観察手帳 52R ここにカーソルを置くと格調高い空海さまのお言葉が聞けます・・・

2014/03/22 観察手帳52としました。

通勤途中や出張先、街角の小さな出来事を『特別な目』で、『詳細に観察』し、報告するための手帳です。
観察手帳21

この「観察手帳」は日付の古いものが下になっています。文章は、体調、飲酒の程度によっては誤字・脱字・脱線だらけです。

このページは頻繁に更新しておりますが、お使いのブラウザによっては、最新の画面にならない場合があります。

画面、上の「表示」→「最新の情報に更新」をクリックしてみてください。


現在の月齢  


                         いやぁ、手抜きの典型ですな!、これを貼り付けるんです。 

        晴れ  のち  曇り   ときどき  雨    雷    雪        


平成26年03月22日から「観察手帳52」としました。


平成26年06月27日以降は「観察手帳53」をご覧ください


平成26年06月26日(木)        

 「便利な言葉」

 政治家や官僚が好んでよく使う便利な言葉・・・・・・「事務的なミス」。

 ちょっとした注意不足による見落としや勘違いのような軽い感じを与えるのに役立っている表現であるが、

 実は、「政治資金収支報告書への悪意を持った不記載」や、「福島第一原発事故内容の深刻なダメージを国民に正しく伝えない」ことなども

 彼らにとっては、「事務的なミス」で済まそうとする。

 裏には、「人間は誰でもミスをする」ということが彼らの言い訳の支えになっているが、

 「悪意のあるものをミスに置き換える」ことは許されないのではないか・・・・

 たとえとしては多少品がないが、

 浮気がパートナーにばれたときに、「ちょっとした肉体的なミス」・・・・・では済まされまい・・・・

 

 「ラジオ体操第3」

 戦後間もなく放送され、動きが複雑すぎて1年半で中止されたそうだが、そのスピードとダイナミックさに大学教授が「理想的な有酸素運動」と注目し、

 実演DVDも製作した。時間は3分15秒。

 素早い足踏みでスタートし、両腕をぐるぐる回しながら横に体を反らせたり、屈伸や上体反らしと腕回しを組み合わせたりと、

 複雑で素早い動きが間断なく続く。

 終盤には両腕両脚を思い切り広げるジャンプもある。

 戦後のラジオ体操は1946年4月、「新ラジオ体操」としてNHKで放送が始まった。

 当時は「いつでも、どこでも、誰でも」できる第1、青壮年向けに強度を高めた第2、さらに運動機能を高めるための第3もあった。

 朝の工事現場など、強制的にやらされる場面ではいい加減にやっている人も少なくないが、

 神社の境内や近所の公園などに自主的に集まってやっている人たちはそれなりに真面目にやっている。

 後者はお年寄りが多いので、客観的に見ると手足や腰も十分伸びてはいないが・・・・

 「日本版太極拳もどき」とでも思えば自他共に幸せであろう。

 

 「替え歌」

 以前にも書いたが、今日散歩していて、公園でシルバークラブの面々がゲートボールをしていたので・・・・

 山本リンダの「○まっちゃうな」の歌詞の一部(デをゲに)変えると雰囲気の違う歌になる・・・・


平成26年06月25日(水)         +      

 「川柳」

 火葬され地球になったお爺ちゃん という川柳があったが、「星」にはなれなかったのね・・・・

 ボリュームを 出せと床屋を せめる爺

 どんな柄 着てるか知らず 死ぬアサリ

 しまうまに しまがなければ ただのうま

 鍵握る 男と言われ ガードマン

 高齢者 ひまはあるのに 先がない

 女房は 活断層で 出来ている

 恥さらし じっと耐えてる 誤字の絵馬

 エコという 印籠かざし ケチが行く

 並ぶ店 調理が遅い だけでした

 値札見て これが似合うと 妻が着せ

 晩酌の ように飲んでる 通夜の客

 女房に 腹は立つけど 歯が立たぬ

 

 「クジラ」

 日本ではもともとクジラを「久知良」と表記していたらしいが、中国から入ってきた「鯨」に置き換わったそうだ。

 日本の古くからの食文化である鯨食は、最近鯨油を採らなくなりそのための捕鯨をしなくなった欧米から特に非難されている。

 ところでクジラは哺乳類であるが、なぜ「魚偏」なんだろうか?

 当時は哺乳類などという分類ではなく、単に「海にいる大きい魚」だから「魚偏に京」を組み合わせたのだろうか?

 京(けい)は漢字文化圏における数の単位の一つ。

 京がいくつを示すかは時代や地域により異なる。

 現在、日本・台湾・韓国では10^16を示し、中華人民共和国では用いられていないそうだ。

 日本ではスーパーコンピュータにこの「京」という名前が付けられている・・・・・例の「二番じゃいけないんですか」で有名になったあれだ・・・・・・


平成26年06月24日(火)     +    

 「足用マッサージ器で5件目窒息死…衣服巻き込み」

 家庭用ローラー式電気マッサージ器を使った80歳代女性が今年5月、ローラーに衣服を巻き込まれて窒息死する事故があったそうだ。

 同様の死亡事故は1999年以降、今回で5件目となり、メーカーは「使用を中止してほしい」と呼び掛けている。

 厚生労働省も、消費者庁や業界団体などを通じ、消費者に適正な使用を求めた。

 問題の製品は、83〜90年に約42万台を販売した足用のマッサージ器。

 メーカーによると、死亡した女性は、布製のカバーを外した状態で、椅子と背中の間で使っていたところ、

 上着がローラーに巻き込まれて首が締めつけられ、窒息死したとみられるという。

 同じ製品を使った40〜60歳代の女性4人が99〜2012年の間、いずれもカバーなしで首などに使用し、衣服が巻き込まれて死亡した。

 取扱説明書には、カバーなしで使用しないよう注意書きがあり、同社は「商品の欠陥ではない」として回収しない。

 パワーがありすぎなのか、ある程度以上の負荷がかかった場合に自動停止する対策がなかったりと事故後の原因追及や批判はできる。

 一面では、メーカーが想定する使用範囲を超えるなどした場合の「製品安全審査」の難しさとも言えよう。

 これからはますます、「製造者責任」を追及する声が高まる風潮にあるから、

 特に民生用製品メーカーは製品開発にあたっては突飛な発想をも受容・判断できる能力も不可欠になろう。

 「製造者責任」というのは、「取扱説明書に注意書きを羅列」しておけばよいというものではないのだが、勘違いしているメーカーも少なくないようだ。

 

  「留守番電話大作戦」

 振り込め詐欺の被害が深刻になる中、愛知県警は未然の防止策として、家庭電話を常時、留守番電話にする「留守番電話大作戦」に力を入れ始めた。

 振り込め詐欺が犯人からの電話で始まることに着目した対策だ。

 県警は「犯人は、自分の声を残すことを嫌がって電話を切るだろう。

 もし、知人なら用件を残すはずだ」として、常時留守番電話の設定を呼び掛ける。

 

 「社会人(職業生活)として重要な能力と学校で身につけた能力」

学校で身につけた能力

(自己申告による・・・)

社会人としてとても重要で必要とされる能力

 

@幅広い教養

A人文・社会の知識

B自然科学の知識

@コミュニケーション能力

A判断力

B問題解決・分析能力・自己表現力

Cプレゼンテーション力

D企画力・創造力

 学校で身につけたはずの知識と、ビジネス社会で求められているものが大きく違うことがわかる。

 欧米では小さい頃から「自己表現力」に重点を置いて教育しているように思う。

 政治の世界でも、「外交に善意はない」といわれるほどだから、「言わなくてもわかるだろう」などということはあり得ないのであって、

 自国の国益を守るための論理展開などきちんと表現出来ないと困ったことになるわけだ。

 中堅になったビジネスマンが実社会でのキャリアを磨きながら、内心で感じているのは、

 「豊かな自己表現力の欠如」と「幅広い教養の不足」なのではないだろうか。

 学校教育の社会から見た問題点はここに尽きよう。

 まさに就活で苦労している学生自身が欠如を感じる能力とまったく同じである。

 「教養人」とは、自分の生き方を常に問い続けている人であるという定義がある。

 これに照らすと、先に辞職した都知事などは間違えても「教養人」とは言えないことがわかる・・・・

 仕事を進める上で必要な3つの能力

 @理解する力 上司の指示を聞き、文書を読み、ポイントを理解する力

 A企画する力 自分の頭で新しい考えやアイデアを生み出す力、コミュニケーション能力

 B伝達する力 考えやアイデアを他の人に間違いなく伝える力

 そして、リーダーシップというのも、この3つの力の大きさとバランスの良さで決まってくるのではないだろうか?

段階
理解
企画
伝達
初等教育
読む
考える
書く
学問の世界
認識
創造
表現
ビジネス社会
理解
企画
伝達

 プレゼンテーションのうまい人 ⇒ 理解力と企画力に支えられ、優れた伝達力を発揮している人

 それぞれの仕事やビジネスに特有の知識やしきたりは、このような基本的能力を活かして、その時々に必要に応じて集中的に吸収すればよい。

 転勤や異動、昇進などの数年単位の節目をうまく乗り切っている人は、3つの能力をうまく使っているのではないだろうか?


平成26年06月23日(月)        

 「サイクリング」

 自転車で江戸川土手のサイクリングコースをぐるっと回ってきた。

 どこも平日は空いていて気持ちがよい!

 但し、月曜日は「休園」、「休館」のところが少なくないので、事前に調べておいた方がよいようだ。

  

 

  

 

 

 「COPEN ROBE」

 ダイハツの販売店の前を通ったら新車が展示されていた。

 試乗車でナンバーが付いていたが、「軽の黄色いナンバープレート」は、せっかくの新車のデザインをぶち壊すね。

 

 「誇大広告ではないのか?」

 「強い球でコース狙えるテニスラケット」というのを「○ネックス」が売り出したそうだ。

 私は何度も書いている通り、球技は嫌いなのでやらないしテレビでもほとんど見ないので、断定できないけれども、

 「まっすぐよく飛ぶゴルフクラブ」というのと同じではないのかとはなはだ疑問に思っている。

 こういうものは、その道具をコントロールできる腕前があって初めてそういう違いが分かるものだと思うのだ。

 だから一般的な広告宣伝ではこういう表現はどうかなと思ってしまう。

 まぁ、4週間でウェストが16cm減った!などという健康サプリメントの広告が許されているのだからどっちもどっちくらいに思うべきなんだろうなぁ。

 それでも、『あくまで個人の感想であって、効果を保証するものではありません』と小さく書いておけよ! と思う人も少なくないだろう。

 

 「フル・オーケストラをバックに歌える日本人歌手」

 亡くなってしまったが、晩年の尾崎紀世彦に英語で「慕情」を歌わせたら右に出る者はいないだろうと思う。

 デビューした若いころはアクが強くて好きになれなかったが、晩年になってNHKのBSなどに時々出てくると、「うまいなぁ」と感心したものだ。

 政治家は長生きするけど味のある歌手は早世するねぇ・・・・・


平成26年06月22日(日)        

 「自分たちのサッカーをすれば勝てる?」

 選手たちもマスコミも、にわかファンもその言葉にすがるようにしてきたようだ。

 しかし、W杯での目的は、「自分たちのサッカーをすること」だったんだろうか?

 裏返せば「自分たちのサッカーができないと勝てない」ということだ。

 「勝つために何ができるか、何を準備しておくべきか」ではなかったのだろうか?

 新聞のスポーツ欄を見ると、優勝候補国が敗退する中で、「勝つために工夫した国」が一次リーグを突破しているように見える。

 決して偶然勝ったわけではないように思える。

 「自分たちのサッカーをすること」というのは、なんだか「ありもしない自分探しの旅に出かけるようなもの」と同じではないかと私は思う。

 目的は勝つことであって、相手がいる以上、手段はそのための選択肢(具体的な戦略・個人技・チームワーク)をたくさん持っているべきだと思うけどね。

 「自分たちのサッカー」なんて、ありもしないことにこだわることはないのに・・・・・


平成26年06月21日(土)    

 「賭け事」

 賭け事は絶対にしないという人は少なくないが、なぜか結婚はしている・・・・・・・・・

 

 「まだ見たことがない」

 一般人がまだ一度も見たことがないもの、それは、

 「神」と「お化け」と「億の金」。

 

 「プレッシャー」

 プレッシャーをかけるだけかけて、結果についてまた責任のない批判をするマスコミとそれに乗っている「にわかファン」。

 どこかの国と同じだな。

 

 「関東では有名ですが」

 郡山に本店のある柏屋。

 私も大ファンである「薄皮まんじゅう」のメーカー。

 本店は大震災で半壊したため建て替え、このたび本店での営業を再開したそうだ。

 本店でしか買えない商品もあるそうで、開店日は行列ができた、と。

 東北方面に出張した場合は買って帰り、私は一度に5個は食べる!

 残った場合は、冷凍庫に入れておく。

 凍ったままかじるとまた別のお菓子のようで楽しめる・・・・・・(個人の好みであって決してお勧めしているわけではない)

 「薄皮まんじゅう」もどきの商品はたくさんあるが、あんこの塩加減や小ぶりながらあのずっしり感などは柏屋に軍配が上がると思っている。

 出張がなくなり、食する機会が激減すると思うと残念である。

 「あんこ物」で次に好きなのは、岡山の「大手まんじゅう」である。

 こちらは、少し甘さが勝っている感じがするが、好みではある。

 家内が時々買ってくる「1個 216円の塩入豆大福」も好物であるが・・・・・

 地域には、これらを超える、隠れた味の和菓子の名店がたくさんあろうが、それに遭遇する機会は極めて稀である。

 私はまんじゅうをつまみに焼酎をロックで飲めるタイプである・・・・・・・・

 

 「送別会」

 週末のお忙しい中、旧知の仲間が退職を祝ってくれて浅草で送別会を開いてくれた。

 記念品まで準備してくれて、その中に数日前のイベントの写真まで入れてくれていた。

 なかなか出来ないそういう気遣いに、深謝したい。

 退職を祝ってくれた皆が、私の次の仕事について、「えっ、まだ働くの?」というのだが、私の考えを説明したらなんとなくわかってくれたようだ。

 今日集まってくれた皆さんに、感謝申し上げます。


平成26年06月20日(金)    

 「同窓会」

 孫もなく、病気もないと、同窓会では話すことがないらしい・・・・・

 

 「禁煙」

 回数を競う。

 

 「近所の公園」

 camera210


平成26年06月19日(木)    

 「HP」

 昨日の御達者倶楽部イベントの写真(前篇)をいつものようにHPにアップした。(関係者のみに公開)

 枚数が多いので作成に時間がかかるが、参加者が楽しみにしていてくれるのでやめるにやめられなくなっている面も少なからずある・・・・

 まぁ、面白い写真には、いろいろなコメントを付ける楽しみもあるので・・・・。

 カメラはX20を使用。

  

「根本」の鰻(特上)                                     「はじめ」のアジ

 

  

都立水元公園

 

 

 

                 

縛られ地蔵(南蔵院)                        

大岡越前裁きで有名になった「しばられ地蔵」。         

このお地蔵様に荒縄を巻いて願をかけると            

願いが叶うと伝えられる。                      

 

 「孫」

 一昨日、近くに住む孫(お兄ちゃん)が夕方一人で遊びに来た。

 明日は、妹の方が遊びに来るそうだ・・・・・(お兄ちゃんにはどんなことでも負けたくないらしい)

 来ると大騒ぎでこちらも疲れるが、こうして遊びに来てくれるのはあと数年だろうから、私も楽しんでおきたい。     

 

 「ぼっち席」

 全国の大学の食堂で、テーブルをついたてで仕切るなどした「1人用席」を設ける動きが広がっている。

 相席を嫌がる学生が増え、「1人でも周囲の目を気にせず食事をしたい」という声に応えたもので、

 「独りぼっち」を意味する「ぼっち席」と呼ばれ定着している。

 こういう人間は以前から存在していたから驚くほどではないが、増えてきてはいるのだろう。

 以前と変わったのは周囲がそれを受け入れ始めているということにこそ、こちらは驚くのだが。

 「ぼっち席」で育って、いずれ社会人になり、焼き鳥屋でもこういう連中が増えてくるのだろうか?

 衝立のあるような焼き鳥屋には行く気もしないが・・・・・・・・      


平成26年06月18日(水)    

 「御達者倶楽部」

 先月のイベントに続いて、今日は「ウナギ満喫+花菖蒲+焼き鳥」である。

 花菖蒲の撮影に必要不可欠な雨も期待したほどではなかったが、霧雨程度「降った」・・・・・・

 「とにかく楽しい」というこの御達者倶楽部の噂を聞いて、新しい参加者がだんだん増えてきている。

 今日のイベントは平日にもかかわらず10名の参加。

 焼き鳥屋とラーメン屋は汚いほどうまい、という伝説を信じているので幹事が行こうと計画する焼き鳥屋は、小さくて汚くて頑固オヤジがやっている

 店がほとんどだ。

 間違えても絶対に居酒屋チェーン店などには行かない。

 バイトがチンして出してくる無国籍料理など食えるか!

 老い先が短い連中ばかりだから、たとえ「もつ焼き」であっても新鮮で美味いものを!という単純な理由である。

 小さな店を訪れることが多いから、これ以上の大人数では店にも他の客にも迷惑がかかりそうなので、15時の開店と同時に入店する。

 そういう予定だったが、少し予定よりも遅れたため、入れなかった・・・・・(10人分の席が確保できなかった)

 そこで次の店を探したが、さすがに15時から開店している店はない。

 結局16時まで待機して、それなりの店に入った。

 ところで、先日の北千住イベントで路上収録中だった番組を、昨日たまたま見た。

 「アポなしグルメなんたらかんたら」というような番組だった。

 幸いなことに我々は映っていなかったので良かった。(当然カットされたのだと思う)

 

 「乾杯」

 乾杯の音頭だけ頼んだのに、何を勘違いしたのか、収拾のつかない話を延々とする人・・・・

 

 「最近の取扱説明書の注意書き」

 そんなことする奴がいるのか?と思うほど当たり前のことを書き連ねている。

 

 「川や海の事故」

 水温が上がってくると水の事故も増えてくる。

 慌てずに足を伸ばせば届く程度の深さでも・・・・事故になる場合がある。

 小さいころから水遊びが好きだった息子には、スイミングスクールで水に慣れさせ、その後素潜りを教えた。

 潜れるようになると、突然水に落ちてもパニックにはならない。

 潜れれば、万一の場合でも水中で服を脱ぐことができるし、足がつっても対応できる・・・・

 事故を想定しあらかじめその対策を準備しておくことはある程度できる、と思う。

 


平成26年06月17日(火)    

 「あの親にしてこの子あり」

 環境相は閣議後記者会見で、東京電力福島第一原発事故の除染で生じた汚染土などを保管する中間貯蔵施設の建設を巡り、

 「最後は金目でしょ」と発言したことについて、「私の品位を欠く発言で不快な思いをされた方には心からおわびしたい」と陳謝した。

 発言の趣旨について、環境相は「最後は用地の補償額や生活再建策の規模を示す、金額を示すことが重要な課題になるということを申し上げた」

 と釈明。

 同施設の建設候補地になっている福島県大熊、双葉両町の住民らから批判が出ていることについては、

 「誤解を招いたことは心よりおわびしたい」と陳謝した。

 その一方で、「正式な記者会見で話したわけではない」とも述べ、発言撤回の考えはないことを説明した。

 「不快な思いをされた方にはお詫びしたい」ということはそのほかの人にはお詫びする気はないという意味である。

 さらに「誤解を招いた」ということは、「誤解したのは私以外の人たちだ」という意味である。

 さらにさらに、「正式な記者会見で話したわけではない」との発言に至っては、全くもって反省していないことを如実に示している。

 DNAは見事に引き継がれるんだなぁ・・・・


平成26年06月16日(月)    

 「初めてのハローワーク」

 40年以上雇用保険をかけ続け、退職して初めてハローワークに行った。

 高年齢求職者給付金という名目で50日分しか支給されないのだという・・・・・・

 システムを合法的に何度もうまく活用している人もいるようだが。

 保険というのは、クルマの保険も健康保険も、使わない人がよく使う人を支えている・・・・・そう思えたので調べてみた。

 退職した人が65歳未満で失業状態のときは、失業手当(=基本手当)が支給される。

 しかし、65歳以上の場合は、基本手当ではなく「高年齢求職者給付金」が、一時金として支給される。

 65歳未満で支給される基本手当と、高年齢求職者給付金を比べると、下表のようになる。

<満65歳以上>

高年齢求職者給付金

<満65歳未満>

基本手当(自己都合で退職した場合)

被保険者期間(雇用保険加入期間)
給付額(基本手当×日数)
被保険者期間(雇用保険加入期間)
給付日数
1年未満
30日分
10年未満
90日
1年以上
50日分
10年以上〜20年未満
120日
20年以上
150日

 例えば、20年以上雇用保険に加入していた人で、基本手当日額が6,000円の場合、

  ・満65歳以上で退職したときは、6,000円×50日=30万円となる。

 ・満65歳未満で退職したときは、6,000円×150日=90万円となる。

 このように65歳を境にして、支給額が大きく変わってくる。

 これだけを見ると、65歳になる前に退職して基本手当をもらった方が得に思える。

 しかし、65歳の誕生日が定年退職のケースで、基本手当をもらうために退職した場合、自己都合による退職となり、3カ月間の給付制限がある。

 また、基本手当をもらっていると、老齢厚生年金は65歳からの支給となるなど、不利な点もあるので、よく検討してから退職日を選んだ方がよい。

 なお、雇用保険法では、年齢を計算するとき "その人の誕生日の前日を満年齢とする"と決められているので、注意する必要がある。

 例えば、8月12日で満65歳になる人は、雇用保険法からみると8月11日で、満65歳になったとみなされる。

 つまり、満65歳の誕生日の2日前までが満64才で、1日前には、すでに満65歳になったとして扱われる。

 高年齢求職者給付金の手続きは、普通の雇用保険の手続きと変わることはない。

 ただ、給付金は一時金として支給されるので、基本手当のように4週間に1度、ローワークで失業の認定を受ける必要がない。

 

 「川柳」

 きんにくつう 変換したら 金に苦痛

 親のすね かじりつくして 介護する

 エコカーを 買って乗らない 吝嗇家

 育爺は 体力気力 知恵財布

 お小遣い 実行支配 する女房

 母校から 便りはいつも 寄付の事

 親切に 儲け話を する他人

 給料も 車も軽に なりはてる

 客の入り  ハローワークに 負けている

 血圧は 上がユーロで 下がドル

 じじばばの ふところ狙う 孫と国

 年金も もらう期間は ロスタイム


平成26年06月15日(日)    

 「無知と言うか、非常識」

 宇都宮市大谷町の大谷石の地下採掘場跡地で、映画撮影をしていたスタッフや出演者ら約50人のうち、

 男女計10人が気分が悪くなったと訴え、関係者が119番した。

 宇都宮中央署によると、現場では電源用に発電機3台を使って撮影をしていたといい、それが原因の一酸化炭素中毒とみて調べている。

 閉鎖空間で排気ガスを出す発電機を使えば当然・・・・・そうなる。

 

 「残念だ!」

 「ルマン24時間」は、フランス・ルマンのサルテ・サーキットで決勝が行われ、ポールポジションから発進した中嶋一貴らの7号車は、

 電気系統のトラブルでスタートから約14時間後にリタイアした。


平成26年06月14日(土)    

 「野菜買出しツーリング」

 走行距離 113.8km  給油 2.65L  平均燃費 42.94km/L  @162円/L

 @今日は驚いた!

 対向車線のバイクが左手を揚げて挨拶してきたのだ。

 しかも、行きと帰りに一台づつ。

 昔はツーリングなどでバイク同士がすれ違う時は軽く挨拶するのがエチケットのようなものだった・・・・・・・

 時代が流れ、会社でも挨拶しない人間が増えて、今ではそんなこと(挨拶)をしているライダーは完全にいなくなったと思っていた・・・・・

 1997〜8年に四国八十八カ所をバイクで廻った時以来である!!

 私は思わず、軽く会釈してすれ違った。

 Aポータブルナビを更新したついでに、ヘルメット内のヘッドフォンも換えて今日それを試してみた。

 音量は以前の物より大きく、走行中でもはっきりと聞こえるようになった。

 但し、信号のない道を走ることが多いのでナビが「ルートを外れました。リ・ルートします。」とうるさいこと。

 まぁ、始めて行く場所では大体のところまでなるべく信号のない道を走って、後はナビに従うというパターンが多いので

 地図を見るための老眼鏡がなくても、最終的にナビに従って帰ってこられればそれで良し!

 

 「危うく」

 帰宅途中の交差点で信号待ち。

 前には黒のクラウンがマリンジェット(水上バイク)をけん引し停車中で、

 信号が変わると同時に左折していったところに、右側から大型トレーラーが信号無視で突っ込んできた・・・・・

 あわや、目の前でクラウンとトレーラーが衝突かと思ったが、双方がブレーキとハンドル操作で回避。

 公道を走っているのは全員がルールを守る人間ばかりではないので恐ろしいなぁ。

 しかし、黒のクラウンに牽引フックを付けているのは「似合わない」・・・・・

 

 「部屋のレイアウト変更案」

 部屋の整理が終わったわけではないが、今のままでは収納スペースに限界があるので、レイアウトを思い切って変えることにして

 いろいろと寸法を採り、配置案を作ってみた。

 明日はこれに従ってレイアウト変更の予定。(大仕事だな、こりゃ)


平成26年06月13日(金)     久々の快晴!だったが・・・・            

 「健康保険」

 退職に伴い健康保険の手続きをしてきた。

 事前に区役所に問い合わせをしていたのであっけないくらい簡単に終わった。

 役所は自動的に何かをやってくれるわけではないので、自分から調べて動かないと権利を失う(損をする)ものが多い。

 役所が頼まれなくてもやるのは、「未納金の督促」だけである。

 

 「社員持ち株会」

 わずかしかないが、退職時は指定された証券会社に口座を設けてそこに移動するか、解約して現金化する方法がある。

 証券会社は指定されているので、そこに電話して口座開設申込書を送ってもらう。

 数日後に送られてきた申込書に必要事項を記入、本人証明書のコピー添付。

 一週間ほどして口座開設連絡書が届く。

 その口座番号等を親会社の株式担当に書類で送付する。この時も本人証明書のコピー添付。(これが退会申込みとなる)

 この手続きは一回で終わらないので正直面倒くさいと思った!

 

 「掃除継続中」

 部屋の整理を継続しているが、無駄なものを溜め込んでいたことがよくわかる!

 まだまだ、ゴミが出そう。

 

 「変形小倉百人一首」

 元歌:「春すぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香久山

 変形:「派手すぎて 夏服着れば モロ見えの 衣替えする ママの穿く服

 元歌:「田子の浦に うち出でてみれば 白妙の 富士の高嶺に 雪は降りつつ

 変形:「田んぼの裏に ウチ建ててみれば 肥溜めの 土地の高値に 夜は泣きつつ

 元歌:「奥山に もみじ踏み分け 鳴く鹿の 声聞く時ぞ 秋は悲しき

 変形:「奥座敷 もみもみ ふにふに 抱く人の 声聞く時ぞ 朝はむなしき

 元歌:「天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも

 変形:「鯖の腹 張り裂け見れば コマセ出る 三日の間に いい虫つくかも

 元歌:「月見れば ちぢに物こそ かなしけれ わが身ひとつの 秋にはあらねど

 変形:「床見れば ちぢれ毛にこそ 悲しけれ わが身一人の ものにはあらねど

 

 「カラオケ」

 最近行っていないが、カラオケ。

 新人歓迎会では「よせばいいのに」。

 送別会では「愚図」か「足手まとい」。

 こういう選曲をしていたが、ちゃんと相手に伝わっていたのかなぁ・・・・今だから言うけど。


平成26年06月12日(木)        

 「部屋の整理」

 不要物の整理をしている。

 よく言われる「5S」というのは、皆さんご存知の通り「整理・整頓・清潔・清掃・躾」である。

 「整理」というのは見切りをつけて捨てることである。

 その意味を何よりもよく表しているのが、「人員整理」という言葉である。

 決して「人員整頓」とは言わないところにその意味がよく表れている・・・・・・

 少しは関連があると思うが、「失脚」という言葉もなかなか味があると思う。

 「失脚」とは「足を失う」ことであって、サラリーマンの例で言えば、「職位を失い、タクシー券が使えなくなること」である・・・・・・??

 

 「ヒラリー」

 ヒラリー・クリントンは次期大統領に意欲があると言われている。

 そのヒラリーの「回顧録」の内容が次第に明らかになっている。

 完全リタイヤなら回顧録もよかろうが、まだ政治に未練があるのなら、考え方や判断力を国内の政敵だけでなく海外にも知られ

 少なくない影響が出るのではないか・・・・・・・まぁ、それも作戦で内容が本当かどうかは不明だが。


平成26年06月11日(水)        

 「退職」

 今日で長年勤めた会社を退職した。(雇用契約満了)

 世間によくある例と同じで、会社人生終盤に関連会社に出向・転籍となったのだが、結局はずっと同じ業界に勤めたことになる。

 自分でも不思議なくらい、感傷も未練もなく気持ちよく退職できたのは最終的な部署の皆さんがいい人ばかりだったからだろう。

 自分で言うのも変だが、やり残したこともない。

 感傷的にならないというのは、きっと、次の職場が決まっているからだとも思う。

 次の仕事は・・・・・・今までの業界とは全く関係のない会社なので人脈も全く無し、自分の経験や知識がどこまで通用するかも全くわからない。

 その中で、自分なりの工夫も求められるだろうし、それこそがボケ防止にはもってこいではないかと思っている。

 この会社には、面接で「三角錐ロジック」(以前に書いた)を駆使して創業者の会長・社長に自分自身を売り込み採用が決まったのだが、

 多少風呂敷を広げた感もあり、逆にそれがよいプレッシャーにもなっている。

 結果はどうなるかわからないが、いまさら失うものは何もないので、工夫だけは欠かさずに向き合ってみたいと思う。

 うん、今日はいつになく真面目なことを書いてしまった・・・・・

 

 「退職後の各種手続き」

 明日以降、退職後の役所関係のいろいろな手続きがあるので、そこでハプニングもあるかもしれない。

 それに期待しつつ、何かあれば書いていこうと思う。


平成26年06月10日(火)        

 「横領」

 大阪府河内長野市で多額の生活保護費が使途不明になった事件。

 市は、元主査(44)(懲戒免職、業務上横領罪で公判中)が横領したとみられる使途不明額が約3億2000万円に上ったと発表した。

 市と被告側は弁済について合意しており、市は調査費用を含めて約4億1300万円の返還を求める。

 被告が05年12月から不正な支出を始めていたとみられることがわかったという。

 民間会社なら、間抜けな管理者が見抜けなかったんだなぁと言えるが、公務員では税金の横領だから当時の管理者に対しても監督責任を

 求めるべきであろう。

 もう一つ、疑問なのは「市と被告が弁済について合意した」という点。

 長期にわたって横領していたカネがそのまま残っているとも思えず、そうするとこの被告から多額のカネをどのように弁済させるのだろうか?

 市民に対し、最終的な弁済額の収支報告などがされるとは到底思えないのだが・・・・・

 

 「父の日」

 父の日にもらって困るものの一番は、「肩たたき券」や「お手伝い券」なのだそうだ。

 なぜかというと、「実際に頼むと嫌がられた」から・・・・・・ なんだか、国の福祉政策と同じだな。

 

 「ちょい漏れ対策に。見た目は普通のニットトランクス」

 排尿時の尿切れが気になる人やスラックス、ズボンにおしっこの痕が出てしまう方におすすめの商品です。

 尿をすばやく吸収しながら、同時に撥水を行う特殊な機能素材「デュアルマジック」を局部の裏地に使用しているから通気性があり、

 ムレ感がなく快適。

 防菌、防臭効果も発揮します。

 見た目は普通のニットトランクスでお腹が出た中高年の体型に合わせたゆったり設計。

 外出先でちょい漏れが心配な方にお勧めです。

 公衆浴場の脱衣所でも周りの方に気付かれる心配もありません。

 というのがセールスポイントらしい。

 これを買う時、「しみ出し防止ニットトランクス」下さいって大きい声で店員さんに言うのも恥ずかしいような気がする・・・・

 

 「退職」

 明日で長年勤めた会社を退職する。

 この日を覚えていてくれた「Iさん」から、今日、たくさんの記念品が届いた。

 感謝を表現する言葉が見つからない。

 Iさん、とにかく感激しております。

 これからもご交誼のほどよろしくお願いいたします。


平成26年06月09日(月)             

 「筋トレ」

 まぶたの筋トレやっている人が増えてきているようだ。

 あのバサバサと、風が来るほどの「付けまつげ」、まぶたの筋トレ以外の何ものでも ないと思うが・・・・

 

 「すごい確率」

 「ブナの大木倒れ名車「トヨタ2000GT」直撃、大破し運転の男性軽傷」という記事があった。

 富山県の国道沿いの斜面に生えていた高さ約30メートル、直径約1・9メートル のブナの木が道路を横切るように倒れ、

 通行中のトヨタ2000GTを直撃し、運 転していた奈良県の男性会社員(28)が腕などに切り傷や打撲の軽傷を負った。

 ブナは根元から倒れており、トヨタ2000GTのボンネットを直撃し、幹や枝で 押しつぶされて大破した。

 実動しているトヨタ2000GTもわずかだし、それを直撃した倒木・・・・・確率計算でいえば・・・・どう計算すればよいのかわからないが・・・・

 まぁ・・・ ・・極めて稀な・・・・・ それにしても、お気の毒なこってす!

 もしクルマが、ヴィッツだったら記事にならない?

 記者も面白がっているような気がしないでもないような・・・・

 

 「60歳すぎたら、どんどん捨てなさい」

 作家の曽野綾子が次のように語っている。

 「当たり前のことだが、老年になってから老年を始めるのでは遅い。地震が来てから非常用の装備を買いに走るようなもの。」

 「会社では、いいにせよ悪いにせよ、レールが敷かれているから、その上を走っていればいい。

 でも定年後は、レールが一つずつ外され、最後にはすべて外される。

 そこから先は、すべてを自分で決めなければならない経験したことのない『想定外』の人生が始まる。

 そのとき幸せに生きられるかどうかの分かれ目は、自分で楽しいことを見つけられるかどうか。

 その『楽しいこと』が、人に誘われてとかではなく、自分自身の力で見つけ出し、開発したもの、全部自分でやる自己完結型のものであるなら、

 その人はおもしろい老後を送れると思う。

 人が誘ってくれない、いい制度がない、とないない尽くしで文句を言う人を、私は『くれない族』と言っているが、

 この『くれない度』は老化度を意味するものでもある。

 自分の状況を社会のせいにすることに慣れてきた人は、精神も老化が進んでいるから、たぶんあまり楽しくならない。」

 定年後の生活で、まず手に入るものは何か。

 それは、ありあまる時間と自由だろう。

 それまで仕事に割いてきた時間が、そっくり自分のものになる。

 とはいえ、いくら遊んでも疲れを感じなかった、若い頃のような体力はもう持ち合わせていない。

 初めて得た自由な時間を有意義に使い、充実した定年後を実現させるためには、それに向けた「準備」が必要になる。

 まず、頭や心を整理するために「モノの整理」をするべきだと語るのは、老前整理コンサルタントの坂岡洋子氏。

 「『老前整理』とは文字通り、老いに備えて身辺整理をする、という意味の造語。

 高齢者はとにかくモノをたくさん持ちすぎているということ。

 おカネを稼いでいた現役時代は、古くなったものは『また買えばいい』と処分することもできたけれど、収入が年金などに限定される老年になると、

 一度捨てたらもう買い戻せないという思いが出てきて、なかなか捨てられなくなってくる。

 その結果、家の中にどんどんモノが溜まっていく。」

 60歳をすぎて生きていくのに、それら大量のモノは本当に必要なのか。

 「多くのモノに埋もれていたら、身動きが取れなくなってしまう。 むしろ、思い切って必要のないモノをそぎ落とすことで心が整理され、

 自分が本当は何をしたいのか、新しい生き方や暮らし方がおのずと見えてくる。

 老前整理で大切なのは、納得して手放す、ということ。

 これはモノに限らず、人間関係も家族関係もみな同じ。

 それを捨てずに溜めこんでいるからこそ、新しい生き方に入っていけないというケースをたくさん見てきた。

 生活スタイルや暮らし向きは定年でガラリと一変したのに、人間関係やモノを、昔のまま丸ごと抱え込んで離さないというのでは意味がない。

 だからこそ、思い切って『捨てる』勇気を持ってほしい。」

 若いときと違う青春は、現実にあるという。

 老年になったら、人間関係や、モノにつまった過去のしがらみに心を縛られず、自由に生きればいい。

 ここで言っているどんどん捨てるものというのは、「物質だけでなく、人も含まれている」・・・・・

 孔子の言葉に、次のようなものがある。

 「七十にして、心の欲するところに従えども矩を踰えず」 (こころのほっするところにしたがえどものりをこえず)

 70歳を過ぎたら、心のおもむくままに生きても、世間の規範を外れることはない。

 逆に言えば、もう無理して、我慢して生きることはないのだ。


平成26年06月08日(日)    

 「ビッグ・データ」

 ファミリーレストラン、スーパー、家電量販店、コンビニなど至る所で消費者の販売動向・嗜好などのデータが採取されている。

 カードなどの使用履歴だけではなく、商品棚の前に立つと知らないうちに顔写真を撮影され、性別や年代を推定され、

 当然ながら年月時刻まで記録され分析される・・・・・

 消費者の中にはそれさえ知らない人がいるし、そのデータが他に転売されていることもよく知らない。

 最近ではこのシステムを応用して、「興業が伸びる映画作り」にも使われているそうだ。

 過去のデータ分析から多くの客の好みそうなコンテンツを盛り込んだ作品を作る・・・・・・・・・・

 文学作品が減りアクションものが多くなる・・・・・

 さらに、こういう手法が政治にも使われることは明白である。

 

 「違いは何か?」

 私のように野球に全く興味がなくても、ヤンキースで活躍している田中投手とハンカチ王子のこれほどまでの差はどこから来ているのだろうと

 思う人もいよう。


平成26年06月07日(土)    

 「部屋の整理」

 雨が降っているし、散らかっている部屋の整理と掃除をしている。

 とても一日では終わりそうもないが、退職後はしばらく時間があるので、こりゃ継続だなぁ。

 娘が小さい頃、「ベビーの編み物」という雑誌のモデル(出演料は二千円だったと記憶している)をしたことがあったがその雑誌が出てきた!

 いやぁ、時代が違うとはいえ田舎くさいので笑ってしまった!

 孫に見せてあげようと思う・・・・・・・お母さんの小さいころの写真だよ、と。

 

 「ジュワキ」

 フランス語のような響きのあるこの言葉・・・・・・「受話器」のことだけど、なにか?

 

 「陸上の日本選手権」

 男子ハンマー投げで室伏広治が73メートル93をマークして優勝し、前人未到の20連覇を達成した。  

 同じハンマー投げ選手で「アジアの鉄人」と呼ばれた父重信さんの10連覇の記録を2005年に超え、39歳の今年、さらなる偉業を成し遂げた。

 親子合算で30連覇か・・・・・

 確かに偉業ではあると思うが、他に若い馬力のある選手はいないのかと考えてしまう人も少なくないだろう・・・・

 あれだけの体格だから、力士に転向して横綱を狙って欲しかったなぁ。

 

 「Wカップ」

 別にサッカーのことを書こうとしているわけではない。

 「Wカップ」と聞いて、「すごいなぁ」とただただ感心した人がいるらしい。

 「Dカップ」でもすごいのに、「Wカップとは!」と想像を膨らましたらしい・・・・・ついでにズボンの前も?


平成26年06月06日(金)        (九州)・・・・⇒・・・・(東京)

 「出張」

 九州方面に出張。(いつものように仕事の写真は全く無し)

 使ったカメラはFUJIFILMのX20だが、以前使っていたCANONのG11よりきれいに撮れるので、出張などにもよく持参している。

 G11は全く使わなくなってしまった・・・・・

 

 

長崎名物「トルコライス」

ピラフ+スパゲティ+トンカツの組み合わせ(具材や味は店によってさまざま)

 

曇天の夕刻でもこの色が表現できた。

 

 

 

ここで盛大な送別会をやってくれました・・・・・・・・信じる者は救われる

 

 

 


平成26年06月04日(水)    

 「非正規雇用」

 桃太郎が連れていた、キジ、サル、イヌはきっと非正規雇用で、鬼退治のイベントが終わった直後に、

 報酬代わりのキビ団子を与えられてあっさり解雇されたのだろうか??

 そうすると、桃太郎はブラックか?

 そういう風評が広がると、桃太郎に頼っていた岡山県の観光土産物業者連合会の人たちは憤るだろうなぁ・・・・・


平成26年06月03日(火)    

 「面白い川柳」

 娘のケータイ短縮1はハゲとあり、という川柳。

 でも普通3つしか登録出来ない短縮番号にちゃんと親父の番号を入れてくれているだけいいじゃん。

 そう思っていたら、親父より年上の彼氏だったりなんかしたりして・・・・・・

 

 「宝塚」

 ケーブルテレビに専門チャンネルがあるようだけど、サッカーと同じくらい興味がないので見たりはしない。

 だが、ニューハーフに負けずに化粧が濃いよね。

 ピラミッド組織化されていて、相撲取りのようにタニマチに支えられて・・・・・・・「ごちそうさまでした」で終わりらしい。

 

 「顔」

 「男は顔じゃない」というが、性格や経歴は見事に顔に出ているよね、隠せないものだ。

 だから、「人は見た目9割」が正解。

 

 「タブレット」

 最近のタブレット、画面が大型化して12インチだとか。

 軽いといっても、800gもある。

 キーボードも別売りしている。

 それじゃ、ノートパソコンが2分割出来るようになっただけじゃん。

 出張なら、モバイルバッテリーか充電器も持参する必要がある。

 以前から新幹線の中などで、ノートパソコンなどの画面に向かっていろいろと打ち込んでいる人を見かける。

 あれって、準備不足であたふたしているだけとしか私には見えない。

 時間に追われ、あんな席で良いアイディアなどが浮かび、さらにそれをわかりやすいように表現出来るとは思えない・・・・

 そんなに短時間で終わるなら前日に準備万端整っているはず。

 10年以上前に監査の仕事で全国の関連事業所を連続的に廻ったことがあるが、パソコンなどは持ち歩かず相手先で借用し

 データはメールで送信しておいた。

 その日の打合せ内容はその日のうちに完結させ、手ぶらで済ましていた。

 

 「歩行支援のウエアラブルロボ」

 写真を見たが、背中や腰、膝関節部分にメカやバッテリーを装備するようだ。

 自力歩行出来ない人を支援するそうだが、なんだか現状の技術レベルでは、その本人にかなりの体力を要求しているようにも見える。

 こうしたプレゼンテーション動画は、健常な学生か若い社員にモデルをやらせる事が多いようだが、

 自力歩行出来ない対象者に装備させないのはなぜなのか?

 その事実が、まだまだ発展途上なんだなぁと思わせてくれる・・・・・

 開発している人には厳しい意見かも知れないが。 装備の脱着や充電管理などに、支援者が必要なうちは利用者は増えないだろう・・・・

 開発者の自己満足で終わらないよう祈るばかりだ。

 「出る杭は打たれる」「出ない杭は無視される」、これが世間。


平成26年06月02日(月)    

 「違いがわかりますか?」

 スパゲティとパスタ。

 前者は、店の名前が「食堂」で作っているのがオバチャンで、680円以下

 後者は、店の名前が「カタカナ」で作っているのが白い帽子を被ったオッサンシェ フで理由なく1,000円以上

 

 「アレは高いぞ」

 品格や背の低さは別にして、麻生さんは高いスーツ着ているぞ、総理以上だ。


平成26年06月01日(日)    

 「12V−5Ah」

 メンテナンスフリーバッテリーを購入した。

 バイク用ではなく軽負荷用。(内部抵抗が高いので大電流は流せない)

 端子にシガーソケットの配線をハンダ付けで接続したので、シガープラグ型USBを使って何にでも接続できる。

 「USBオス−USBミニB」などの市販接続ケーブルは、全線結線されているものがほとんどなので、カーナビなどではこれを使って外部給電していると

 充電はできるが同時起動使用できないなどという厄介なことが多い。

 カーナビの附属シガーケーブルは電源のみ結線されているのでここからの給電中はナビが使用できる。

 マニュアルに、「パソコンなどからのUSB給電で充電できますが、ナビの使用はできません。」などと書いてあるのがこのことだ。

 ポータブルナビを車やバイクから取り外して、自宅で「地点登録」などをまとめてする場合、内蔵バッテリーでは短時間しか使用できない。

 こういう場合に「12V−5Ah」程度のメンテナンスフリーバッテリーがあると何かと便利である。

 ラジコンなどのバッテリーも充電できるし・・・・・・

 夏に計画しているキャンプツーリングでもUSB照明やPSPなどで役に立つだろう。

 いつもの電子部品販売店で、手ごろなサイズで1400円と安く購入できた。

注意書き

自己放電を極端に少なくするために電極にカルシウムが添加されています。  

このため、内部抵抗が高くなっております。  

車両用スタータモータ等の瞬間的に大電流を必要とする用途には向きません。

 

 「最近の話題」

 @ゴキブリが出て慌ててシューッしたけど、CRC556だった!   ゴキブリの動きがよくなってすぐにいなくなってしまった。

 A求人誌にいつも載ってる会社があるけど・・・・・応募しないほうがいいよね。

 B持ち上げて叩き落として次探す、という川柳を見ても何にも感じないんだろうなマスコミは。

 Cタレントのかつらは経費になるが会社員のそれは笑いになるだけ。

 D失言をなくす方法がある、それは肩書をなくすこと。(大臣も、NHK会長も・・・・・)

 E竜宮城の乙姫様は相当な意地悪だな。「開けてはいけません」という箱をくれた・・・・・

 F秀逸川柳「ろう人形かと思ったらプーチン氏」。

 G論文やなにやかやで問題とされているコピペ。言ってみりゃ、一夜漬けの試験勉強も教科書からのコピペじゃないのかい??

 H語彙の少なさを嘆く、「語彙砂漠」・・・・・

 

 「北綾瀬しょうぶ沼公園」

 花菖蒲の写真を撮りに行ってきた。 camera209

 満開になる時期は人出がすごいので今日はゆったりと撮影できた。

 ここは木道があるので、花に接近して撮影できる。

 水元公園は木道がないので、300mm望遠でもこういうアップの写真は撮れない・・・・

  

 

  

 

  

 

 


平成26年05月31日(土)    

 「野菜買出しツーリング」

 走行距離 134km  給油 3.17L  平均燃費  42.27km/L   @160円/L

 先日届いた7インチのナビを装着して出掛けた。

 表示文字の大きさは、最大に設定。

 音声はヘルメット内のヘッドホンから聞くわけだが、最大にしても走行中はよく聞き取れない。

 加齢による難聴になってきたようだ・・・・・・・

 ヘッドホンの位置を少し変えてみよう。

 7インチの画面というのは見やすいがはっきり言ってバイクにはでかいと思う・・・・・・

 

 「驚いた記事」

 民主党沖縄県連代表の喜納昌吉元参院議員は31日、那覇市で鳩山由紀夫元首相と会い、

 11月に想定される沖縄県知事選への出馬を正式に要請した。

 県連の上里直司幹事長によると、鳩山氏は「持ち帰って検討する」と答えた。

 

 「花粉症?」

 眼の違和感やくしゃみなど花粉症と同じ症状が出ている・・・・・・何だろう?


平成26年05月30日(金)    

 「なんと読むか?」

 「としまえん」と読むようですな・・・・・

 

 「言ってしまって、吉と出るか凶と出るか、全く分からないリスキーな駄洒落」

 @あほうは寝てます

 A三度目の幼児期

 B馬の耳にぶつぶつ

 C一応聞いて、十とちる

 D返済は忘れたころにやってくる

 E都知事が蛮人

 F変態の旅行好き

 G閉店のへきれき

 H触らぬ紙に指紋なし

 Iあんずより梅が安い


平成26年05月29日(木)    

 「御達者倶楽部」

 忘年会以来のイベントで、今日は「千住七福神」を散策し、その後千住の頑固親父のやっている居酒屋へ。

 写真は明日以降、・・・・アップします。(限定公開です)


平成26年05月28日(水)        

 「ウクライナ」

 最近何かと話題になっているウクライナ。

 面積は、ドイツやフランスよりも広いんだね、知らなかった。

 ウクライナに限らず、ある程度国土が広いと、過去の歴史や民族、言語の違いなどもあって、

 その国の中でも考え方が南北若しくは東西に二分されることが少なくないようだ。

 

 「土竜」

 この漢字、読めなかった人もいよう。

 「モグラ」である。

 昔、ミカン農家だった伯父に聞いたことがある。

 畑にモグラが出るようになると、その畑の四隅に杭を打ち込み、日に何度かその杭の頭を打つのだそうだ。

 そうすると地中の振動に敏感なモグラは堪らずに退散するらしい。

 

 「順位」

 焼きそばとパスタ、お好み焼きとピザ・・・・・なぜか優劣の順位をつけている人いませんか?

 

 「系列」

 会社にもいる「いやし系」、「いやらし系」、「いやしい系」・・・・・

 

 「秀逸川柳」

 オシッコにコクがでてきてキレなくす

 

 「働いた時間ではなく成果にお金を支払う」

 いわゆる残業代ゼロの層を拡げようという試み。

 「2:6:2の法則」も承知の上で、さらに、世の中成果をあげられる人たちばかりではないことも知っていて、この発表・・・・・ 悪質だと思う。

 

 「嫌われるケチ」

 @冠婚葬祭は一切拒否

 A奢ってもらって当然の態度

 Bビニール傘を使い回す

 C何でもタダで済まそうとする

 D節約効果の低いことにも神経を使う

 E美容院・理容院代をケチる

 Fポイントを貯めることならどんなことでもする


平成26年05月27日(火)        

 「国民的アイドル襲われる!」

 何をもって国民的アイドルと表現しているのか知らないが、このニュース、朝から晩までテレビで放送している。

 他に真実まで掘り下げるべき価値のあるニュースがあると思うのだが、

 何かニュースの軽重のバランスが取れていない気がするのは私だけか?

 

 「孫が生まれて安心したこと」

 至極普通に読める名前を付けてくれたこと。

 

 「最近の話題」

 @オバサンと呼ばれるのに抵抗しているうちに、いつのまにかオバアサンになった人。

 A孤高って意地になっている孤独でしょ、という川柳。

 B「0120」ではじまる電話番号、人間が出ることは極めて少ない。

 C浅草で海苔を買ったら外国産だったという腹立たしい事実。

 D「談合しない」ということを談合で決めた業界。

 E二日酔いで嘔吐中に、便座のフタで後頭部を強打され、自己嫌悪がより顕著になった。

 F「涙焼き」、目玉焼きの黄身がくずれた姿を言うのだそうだ。

 G「合コン」でなぜか同性の友達だけが増えていく人がいるという。

 H失敗談を話せる人は成功者?

 

 「ジープ・チェロキー」

 3,790,800円と排気量・サイズ・9速オートマチックなどの装備からすると、安いとさえ思う価格設定である。

 しかし、フロントデザインが気になる。

 齧歯類では最大の種であるあの「カピバラ」によく似ているのである!

 

 「ポイント」

 他社のことはよく知らないが、目的がハッキリせず、成果の確認もしない会議がほとんどという会社も少なくないだろう。

 こういう会議に次回から呼ばれないようにするポイントがある。

 会議の冒頭に、「この会議の目的と成果の確認方法を明確にして欲しい」と発言することだ。

 そうすると次回からは見事にそういう会議には呼ばれなくなって、無駄な時間に付き合わされることもなくなる。

 その後どうなるかはまた別の問題だが・・・・・

 

 「珍名、力士の四股名」

 変わった四股名では「三毛猫」と「一」というのがあったそうだ。

 「一」は「かずはじめ」と読むそうだ。

 最近の外国人力士は当て名が多い。

 大露羅 (おおろら)

 阿夢露 (あむーる)

 阿覧 (あらん)

 把瑠都 (ばると)

 これらは、想定内であり読めない人も少ないだろう。

 昔はこんな四股名もあったそ うだ。

 この力士達、番付はどこまで上がったのかな?

 〆切り 玉太郎 (しめきり た またろう)

 大丈夫 吾三郎 (だいじょうぶ ごさぶろう)

 猪シ 鍋吉 (いのしし なべきち)

 膃肭臍 市作 (おっとせい いちさく)

 一二三山 四五六 (ひふみやま しごろく)

 三毛猫 泣太郎 (みけねこ なきたろう)

 鬼の臍 常吉 (おにのへそ つねきち)

 軽気球 友吉 (けいききゅう ともきち)

 熊馬 金太郎 (くまうま きんたろう)

 豆 鉄砲 芳太郎 (まめでっぽう よしたろう)

 大世界 立太郎 (だいせかい たつたろう)

 凸凹 太吉 (でこぼこ たきち)

 唐辛 夛喜弥 (とうがらし たきや)

 一夢 百吉 (ひとゆめ ひゃくきち)

 文明 開化 (ぶんめい かいか)

 武蔵坊 弁慶 (むさしぼう べんけい)

 九 九之助 (いちじく きゅうのすけ)

 浦島 太郎 (うらしま たろう)

 馬鹿の 勇介 (ばかの ゆうすけ)

 自動車 早太郎 (じどうしゃ はやたろう)

 走リ船 荘蔵 (はしりふね そうぞう)


平成26年05月26日(月)             

 「人間ドック」

 今日は人間ドックに行ってきた。

 

 「今日は東名高速道路全線開通の日」

 1969年5月26日、東名高速道路(法定路線名:第一東海自動車道)の一部区間である大井松田IC(神奈川)−御殿場IC(静岡)間が開通。

 これにより、東京ICから小牧IC(愛知)まで約350kmを結ぶ全線が開通した。

 65年に全線開通していた名神高速道路(小牧IC−西宮IC)とともに、関東−中部−関西をつなぐ日本の大動脈の役割を果たすこととなった。


平成26年05月25日(日)             

 「千住七福神」

 今週、「御達者倶楽部」の仲間と千住七福神を散策するので、幹事として下見に行ってきた。

 といっても、徒歩ではなくバイクで行ったので散策時間などは全く参考にならないが、目的は「頑固おやじのいる居酒屋で飲むこと」だから

 散策はそのための腹減らしのためである。

 よって、当日も7ヶ所をすべて回るかどうかはわからない・・・・・・その程度である。

 下町の七福神めぐりなので、いずれもこじんまりとした神社である。

 なかには、境内が朝のラジオ体操会場になっているところもあった。

 入り組んだ路地で一方通行も多く、カーナビに7ヶ所を登録して行ったのだが、肝心のナビが不調で地図を見る羽目になった。

 老眼なので地図を見るのが面倒くさい・・・・・・

 ナビは、帰宅して内蔵バッテリーをいったん外して復帰したら正常に表示するようになった・・・・・・

 (リセットボタンを押すと登録地点がすべて初期化されるので、これは避けたいから)

 何事も面倒くさがるといけませんなぁ・・・・・・・

 汎用のポータブルカーナビもずいぶん安くなってきたので、買いなおそうかなぁと思っている。

 老眼が進んで、バイクツーリングの時など地図なんかいちいち見ていられないし、買うなら画面の大きな「7インチ」か。

 

 「菖蒲」

 そろそろ菖蒲の花が咲き始めたようだ。

 見ごろは6月初旬から中旬かな。

 

 「海外旅行」

 先日のスペイン旅行は私にとって初めての海外パック旅行だったのだが、当然とはいえ海外出張と比べると格段に楽だった。

 とにかく添乗員の事前説明と引率があるので、単に付いて歩けばいいのだから楽なものだった。

 これが単独の海外出張なんかだと、通関やホテルまでのタクシーの乗車からチェックイン、チェックアウト、顧客との合流など

 多少慣れていても毎回訪問国と相手が違うわけだからけっこう気を遣う。

 反面、出張の場合は一カ所の滞在期間が長いのでその点は楽だが。


平成26年05月24日(土)    

 「運動会」

 快晴に恵まれてよかった。

 一眼レフに「70−210mm」という25年前の古い望遠レンズを付けて撮影したが、フードを付けていなかったので、逆光の場面では

 どうしても白っぽく色が飛ぶ。(レンズ内乱反射?)

 グラウンド内には学校側が依頼したカメラマンが二人入っていて、この二人がいいアングルで入れ代わり立ち代わり被写体に入ってくる・・・・・

 この人たちは「有償で依頼されていい写真を撮ることが仕事」だからね、一般ギャラリーは文句などは言えません。

 動きのある場面でも前後のボケを活かした写真が撮りたかったが、このレンズはピントが甘いので、絞り込んで撮影したため、

 自己満足できる写真は少なかった。


平成26年05月23日(金)    

 「眼科」

 昨日から右目がゴロゴロするので、まつ毛か何か入ったのかと思っていた。

 老眼で近くが見えにくく自分の目の中は鏡を使ってもよく見えない。

 家内に見てもらったがよくわからないというので、午前中に眼科に行った。

 いやぁ、患者はお年寄りばかり、もちろん私もそうだが。

 長時間待たされて、診察の結果、まつ毛が涙の排水穴のようなところに見事にはまり込んでいた。(クローズアップの画面を見せてもらった!)

 医師に言わせると、「ホールインワンのような、やろうとしてもなかなかできませんよ、こういうのは!」

 で、簡単に除去してもらって炎症止めの目薬をもらって終わり。

 ゴロゴロ感がなくなってすっきりしたが、これだけで会計が済むまで、一時間半。

 東京から名古屋まで行ける時間だ・・・・・・・

 

 「床屋のオッサンの話」

 いつも行く床屋。

 ご夫婦で山歩きが趣味。

 先日、山形方面に山菜採りに行ってきたそうで、今日、「わらび」をたくさんいただいた。

 あく抜きなどの下処理はしてあるので、ゆで時間で固さ調整してくれと教えてもらった。

 その後のいつもの雑談で、床屋の技術としては、髪の毛の豊富な客は一番やりやすいそうで、難しいのは「側頭部だけ毛がある人」だそうだ。

 単に刈り込むとおかしな形になるので、「上にも毛があることを想像しながら、はさみを入れる」のだそうだ・・・・・

 「髪の毛が少ない分安くしろ」という客もいるそうだが、髪の毛がない分、想像力を強いているのだから割り増し分をいただきたいくらいだ、と。

 何事もそうだが、双方の意見を聞くというのは大事なことだね・・・・

 

 「空中展望トイレ」

 鹿児島県長島町が展望スポット・針尾公園の公衆トイレをガラス張りに改築し、開放感満点の"空中展望トイレ"としている。

 老朽化に伴って「もっと見晴らしを良くして『展望日本一のトイレ』を目指そう」と約1300万円をかけて全面改築した。

 ガラス張りにしたのは海に面する北側の1面で、男性用、女性用ともに絶景が望める。

 ガラスは床から約1.2メートルの高さまでマジックミラーになっており、外からは見えない仕組み。

 天気が良ければ長崎県の雲仙岳まで見えるという。

 同町は「宙に浮いているような視点で町を代表する景色を堪能できる。

 多くの人に利用してもらえれば」と話している。

 世の中結構「ヒマ人」が多いので、このトイレを利用するだけのために来る人もいることだろう。

 そういう人たちには、地元の名産を何か買っていってもらわないと町としては投資を回収できない・・・・・・・

 そのトイレからの「リサイクル有機肥料」(肥やし)で育てた野菜なんかを売ってはどうか???

 

 「共通事項」

 北朝鮮の首都・平壌で手抜き工事で崩壊した高層アパート。

 手抜きによるビルの崩壊は体制は違っても南北共通事項?と感じた人も少なくないだろう。

 

 「運動会」

 明日は孫の小学校の運動会。

 いつもの通り、「写真撮影係」である。


平成26年05月22日(木)                          

 「天気」

 今日は変な天気だった。

 

 「ダイヤモンドカッターの切れ味」

 趣味でグラス・エングレーヴィングをやっていることは何度か書いた。

 金属などガラス素材以外に彫る時は、ハイス(高速度鋼)・カッターを使う。

 ガラス素材にはダイヤモンドカッターを使うが、発熱に弱いうえ結構摩耗する。

 リューター(ルーター)本体と同じメーカー品は、2本入りで実売1000円程度である。

 太さも何種類かあるので使い分ける。

 先日、たまたま100円(108円)ショップで、ダイヤモンドカッターとハイスカッターなど5本入ったものが売られていたので買ってみた。

 切れ味などまったく期待していなかったが、これがすこぶる気持ちよく彫れるのである!

 そしてまだ切れ味は落ちていない。

 そうすると、あのメーカー品は何だったのかということになる・・・・・

 

 「iPadのカメラ機能」

 観光地でミニではなく、でかい方のiPadで人物や花を撮影している人を何度か見た。

 すごく違和感がある。

 あんなでかいものを持ち歩かなくても小さなデジカメか携帯で撮影しても画質は同じだろうと思ったりして・・・・・

 まぁ、今の世の中、本人が良ければ全て良し、ではあるけれど。

 

 「CA講座から」

 CAに教える講師の話。

 日本人もよく知らないお辞儀の意味するところ。

 入社して最初に習うのがお辞儀。

 どの会社でも、お辞儀の仕方を教える。

 お辞儀の角度は、時と場合によって違うとか、お辞儀をしたあと直るタイミングとか。 

 ところが、だれもお辞儀の意味を教えてくれない。

 イギリス人CAの教育時に、彼女たちから、 「日本人は、なぜ、挨拶のときお辞儀をするの?」と聞かれた。

 異文化の人から言われてはじめて、お辞儀の意味を知らないことに気がついた。

 礼儀作法の本をいろいろ調べたが、お辞儀の仕方は説明しているのだが、どの本も、お辞儀の意味するところまで深く追求していない。

 そこで、次のように解説することにした。

 『お辞儀は、頭を下げる動作をするが、これは頭を相手に差し出すことによって、相手に敬意を表わすしぐさである。

 頭のてっぺんは、体の中で、一番弱いところ。

 殴られれば死んでしまうかもしれない。

 その部分を相手に差し出すことは、身を預けるのと同じで、相手を信頼していなければできない。

 そして、お互い信頼しあい、相手も同じように頭を差し出すのが、日本の挨拶の仕方。

 お辞儀の時に手を前で組むのは、手で手を押さえ、手を出さないことを、相手に示している』

 納得してくれたのか、この説明を聞いてからは、素直にお辞儀をしてくれるようになったという。

 「外国人のお辞儀は、何か変」  

 "Do as Romans do"(郷に入っては、郷に従え)というように、日本に来た外国人も、日本の習慣に合わせようと、お辞儀をする人を見かける。

 ところが、その動作がしっくりしない。

 欧米では、挨拶は相手の目をしっかり見るのが、基本になっている。

 それに慣れているため、お辞儀をするときも、相手の目を見ようとしてしまう。

 そのため、「お辞儀をしているのだけど何か変」という状態になってしまう。

 身体の中で一番弱い部分、すなわち頭のてっぺんを相手に差し出すことが、お辞儀であることを知らないためである。

 

 「統計」

 「シニア層、約8割がインターネットをよく利用すると回答」という調査があるが、自分の身近なシニアを見た限りでは

 そこまで普及していないような気がする。

 そこで、調査方法を調べてみると、調査方法は「インターネット」なのだ。

 となると回答するのはもちろん、インターネットの利用者だから、利用率は自然に高くなる・・・・

 このように、統計データは「ウソではないけれど、ホントでもない」ということが起こるので、

 平均年収や平均貯蓄なども調査方法やデータの数などを調べないと、実感とはほど遠い数値に思えてしまうものだ。


平成26年05月21日(水)             

 「イラン」

 イランは外車が高い。

 自国の自動車産業(部品を輸入して組み立てる)を守るため、90%も関税をかけるそうだ。

 大ざっぱに言うと約2倍になるわけだ。

 ポルシェは日本で1千万〜2千万円だが、イランではその倍以上するそうだ。

 そんな高級車のレンタル業があり、1日10万円程度で、多くは結婚式に使われる。

 花婿が運転して花嫁を迎えに行き、その様子をビデオや写真に収めて一生の記念にするそうだ。

 借りる時には保証金50万円に加え、家の権利書まで預けなければいけないそうだが、万が一の場合はそれでカバー出来るとも思えないので、

 貸す方のリスクのほうが高そうだ・・・・・・

 

 「海外お土産通販」

 以前からあるのだが、せっかくの海外旅行の自由時間を「お土産」探索でつぶしたくないという人が少なくないようで、

 出発前にカタログをみて事前に手配しておくと、帰国時には注文主の自宅に届いているという商売である。

 カタログをみると価格は決して安くはない。

 おまけに、エジプト土産の生産国がギリシャだったり、必ずしもその国で作られているわけではないところが、

 「グローバル社会」になっている証か?

 ご想像の通り、小物類の大半の土産物の生産国は「中国」である。

 その昔、米国の先住民族の売っていたお土産には「Made in Japan」とラベルが貼ってあったという話があったが、

 それが中国に変わっているのである。

 

 「もめんじゃねぇ!」

 ケンカの仲裁かと思ったら、絹ごし豆腐のことだった・・・・・

 

 「秀逸川柳」

 雑談が問診だったボケ診断

 エコシール資源と経費でフルカラー

 オススメをバイトに聞くアホな客

 

 「正直者はいないのか?」

 旅番組に出てくる落ち目の芸人達。

 どんな温泉に入っても「いい湯」であり、何を食べても「美味い」・・・・・・

 「湯がぬるくて、メシは高くてまずい」などと宿の主人と言い争っているような場面は見たこと無い!  実際はそういうことがあるのに・・・・


平成26年05月20日(火)             

 「日本にも景色の良いところと旨いものがある」

「お釜」

雪渓を昇る体力があればまだスキーを楽しめる・・・

 

 

 

こういう道を私もバイクで走りたい!

 

 

 

 

馬のレバ刺し


平成26年05月18日(日)    

 「不思議」

 @ゴルフにあって、テニスにないもの・・・・・・・それは接待

 A私はとっくに「ふなっしー」のうるささに飽きて、嫌悪感すらあるが、それでもまだテレビに出てくること

 Bカバー曲の方が売れたオリジナル歌手の気持ち

 C持病はと聞かれ、いつも「貧乏症」と応えるその気持ち

 Dカニ・シシャモ・鮭・ハタハタ・ニシン・・・・・卵を抱えた時期は確かに美味いが・・・・・・臨月と思えば憐れ。

 EサッカーのW杯ブラジル大会で開幕戦が行われるサンパウロ・アリーナの屋根の一部が開幕までに完成しないことが分かった。

  施工業者によると観戦には影響がないという。・・・・・では何のための屋根だったのかな??? 言い訳としか思えないが。

 

 「世界最大の恐竜?」

 南米アルゼンチンのパタゴニア地方で、推定体重約77トンという巨大な恐竜の骨の化石が発掘され、

 「世界最大の草食恐竜の可能性が高い」と話題を呼んでいる。

 発掘された太もも部分の骨から推定すると、頭から尾の先までの全長が約40メートル、

 首をもたげた際の全高は7階建てビルとほぼ同じ約20メートルに達する。

 体重はアフリカ象14頭に相当するという。

 どうやって大きさや体重を推定するのかわからないのだが・・・・・


平成26年05月17日(土)    

 「写真の整理」

 SPAIN旅行の写真を整理してやっとアップできた。(とはいっても、家族用)

 このHP用には参加者の顔の写っていない写真を選ぶ必要があるので・・・・・まだしばらくかかりそう。

 

 「自転車のパンク修理」

 今日は予備を含めて2台分・・・・・


平成26年05月15日(木)        

 「お父さんの加齢臭」

 新鮮な鮎の香りは、お父さんの加齢臭と同じ成分だ、という記事があった。

 泥鰌と同じというほうが素直に肯けるが・・・・・

 

 「スープ」

 「スープを飲む」は、英語で"Drink soup"なんて言ってはいけない。

 "Eat soup"である。

 だから、スープを飲むときは、すすったり、音をたてたりしてはいけないのである。

 Eatするのに音を出すのは最低・・・。

 昔、大衆は、肉や野菜や穀物を、Pot(鍋)でグツグツ煮込んだブイヨンを夕食にしていた。

 今でいうイタリア料理のミネストローネのようなもの。 

 ヨーロッパには、お腹いっぱい食べて寝ると、夜中に悪魔に襲われる、という言い伝えがあったそうだ。

 そのため、夕食はミネストローネのようなごった煮で簡単に済まし、その代り、イギリスなどでは、朝食のときに、

 重い食事をとるようになったのだそうだ。

 元来、スープは夕食の中心だった。

 そして、昔からスープは食べるものだった。

 ブイヨンを、更にドロドロになるまで煮込んだものが、クリームスープのようなThick Soup。

 そして、スープの上汁を取り出したものが、コンソメスープのようなClear Soup。

 フランス語の"Potage"の意味は、鍋で煮込んだ肉や野菜のこと。

 そして、Potage の"Pot"とは鍋のこと。

 日本では、ポタージュというとコーンスープみたいなものが出てくるが、これは日本だけ。

 Potageはスープの総称なので、お間違えのないように・・・。

 Potage Clairs(クレール)= Clear Soup

 Potage Lie(リエ) = Thick Soup

 

 「どこに行ってしまったのだろう?」

 飴と変化球のドロップ・・・・・・

 

 「肉汁がジュワーッと」

 まさか尿漏れのことではないんだな?

 

 「大嘘」

 映画の宣伝文句「全米が泣いた」?

 そんなわけないじゃん!

 

 「不思議」

 丸丸と太っていても、小じわがあるおばさん

 

 「手作り」

 おにぎりから家具まで「手作り」を謳って有り難がっている。

 しかし、手で作るのは当たり前のことであって、足で作るのは曲芸に近い難しさがあるぞ!


平成26年05月14日(水)    

 「アジェンダおじさん」

 前都知事が5千万円で大騒ぎしていた時、すでに同じように8億円を借りていて批判もしていたアジェンダおじさん・・・・・・

 猫ならぬ熊の手借りて言い訳していたが、アレで終わってしまうのか??

 

 「神の手」

 複数の宗教を同時進行で信じている人はいないと思うので、神の手は2本しかないはず。

 しかし、仏の手は1000本もあるんだよ・・・・・・・千手観音。

 

 「商売は場所」

 先日行ったスペインのミハス(白い壁の町)で、大型バスの駐車場のすぐ脇で、アーモンドのお菓子を売っていた露店のお爺さん。

 休む間もないほど売れていた。

 そして、その町の奥の方で同じお菓子を売っていた露店の若いオニイサン、まったく売れていなかった。

 やはり、商売は「場所」だと思う。

 しかし、最寄り駅に夜になると出てくる易者。

 最近、少し場所を変えたようだ。

 おそらく、「場所が良すぎて」道を聞かれることが多くて音を上げたのだろう・・・・と思う。

 

 「順風満帆」

 理系女子・都知事・党首・音楽家の人生は、突如急展開し順風満帆は続かないようだ。

 

 「蒙古館」

 国技館三横綱で蒙古館、という川柳は秀逸だと思う。

 

 「商売」

 溺れる人にワラを売るような商売・・・・・・・育毛剤

 

 「不思議」

 英語は不思議だ。

 ネイティブじゃない者同士の会話は良く通じる・・・・・・

 

 「長所と短所」

 長所:恥ずかしくてとても自分からは言えません。

 短所:恥ずかしくてとても他人には言えません。

 活かせずに短所となっている長所もあるんだけど、これまた自分からは言えない・・・・

 

 「夢」

 夢のような再結成・・・・・・夢を壊すことがほとんど。

 

 「合理的」

 できちゃった婚の招待状が来て、結婚祝いと出産祝いを同時に搾取された・・・・・・

 本能に勝てずに出来ちゃった後始末の費用まで他人から取るのはやめて欲しい。

 

 「ワシワシ詐欺」

 ワシやワシや、年金無くした、カネ送れ

 

 「新発見」

 ヒールの高さと化粧の濃さは、概ね比例するようだ。

 

 「滑り止め」

 滑り止めだった男と金婚式を迎えたばあちゃん。

 

 「コーヒー牛乳」

 暖かいコーヒー牛乳のことを、あちらではカフェ・オレというらしい・・・・・

 

 「誰のため?」

 福岡県の小学校校長(57)が覚せい剤取締法違反の疑いで高知県警に逮捕された事件で、

 学校側は2014年春の卒業生に配るアルバムから校長の写真や文章の削除を決めた。

 この学校は毎年、卒業後にアルバムを配布しており、今年は6月に76人へ配る予定だったが、修正作業のため遅れるという。

 学校側が児童への影響を配慮した。

 市教委によると、削除するのは卒業生へのメッセージと校長が写っている全ての写真。

 この処置は誰のために行われるのかな?

 「なかったことにする」事が、児童への配慮?????

 事実は事実だから写真の上に赤線を引いて「逮捕!」と印刷する?

 

 「年金の受給開始年齢 70歳からに」

 オーストラリアの財務相は、年金の受給開始年齢を将来70歳に引き上げることや高額所得者に対する臨時税導入など、

 財政再建に向けた中長期の緊縮プランを打ち出した。

 13年度は約4兆8千億円の財政赤字が見込まれているが、予算案は14年度の赤字額を約2兆9千億円に抑える方針。

 緊縮財政で10年後の黒字化を目指す。

 財務相の予算演説によると、年収18万豪ドルを超える高所得者に3年にわたり2%の臨時税を課す。

 おそらく近い将来日本もこのようになると思われる。

 自分の老後は自分で維持できるよう若い頃から計画的に準備しておかないと、国の年金をアテにしているととんでもないことになる・・・・・

 

 「88」

 米家庭用品大手がドイツで、ある洗剤の販売を中止した。

 容器に表記した「88」の数字が問題になった。

 アルファベットの八番目はH。

 「88」はHHだから、「ハイル・ヒトラー」になる。

 ネオナチの隠語として、使われているという。

 会社側は知らなかったが、ナチに敏感なドイツ人には「ヒトラー万歳」と聞こえるのである。

 歴史や文化によって特定の数字が人を傷つけ不安にさせる。

 世界には知らなかったでは済まされない難しいものがたくさんある、という例。

 

 「相手を瞬時にかわすため素早い動き出しが可能になるサッカー用スパイクシューズ」

 アシックスは、相手を瞬時にかわすため素早い動き出しが可能になるサッカー用スパイクシューズを発売する。

 甲被にカンガルー表革を使った足なじみの良いタイプと、軽量の人工皮革タイプの2品で、いずれも新しいソール構造を採用した。

 さまざまなプレーを素早く行う「テクニカルスピード」をコンセプトに、前傾姿勢がとりやすく屈曲性を高めた靴底構造にすることで、

 瞬間的な加速がつけやすい仕様にした。

 相手もこの靴を履いていたら・・・・・・矛と盾の世界だな!


平成26年05月13日(火)             

 「休み」

 今日は時差調整のために休み!

 写真の整理などをしたが、3分の1程度しか終わっていない。

 急ぐものでもないが、すでにこの写真はどこで撮ったのか?などと、記憶が定かではなくなり始めている・・・・・・・


平成26年05月12日(月)             

 「旅行から戻りました」

 家内と一緒にスペインに行っておりました。

 家内と二人だけの旅行は・・・・・新婚旅行以来。

 私は出張では20回ほど海外に行ったことがありますが、自費の海外旅行は今回が2回目・・・・・

 スペインは歴史のある国で、世界遺産に指定されている建造物も多く、食を含めて堪能することが出来ました。

 写真やビデオもたくさん撮ってきましたが、量が多いので整理に時間がかかりそう。

 行程:

 @日本からスペインへの直行便はないので、ロンドン(時差8時間)経由でバルセロナ(時差7時間、サマータイム中)へ。

 Aバルセロナ市内観光とショッピング。

 Bバルセロナから空路でマラガへ移動。

  コルドバ、ミハス、グラナダ観光

 Cアルハンブラ宮殿観光

  セビリアへ移動、市内観光。(活気あふれる春祭りを堪能)

  カルモナへ移動、古いお城を国営ホテルにした「パラドール」に宿泊。

 Dセビリアへ移動、スペイン新幹線AVEにてマドリッドへ。

  マドリッド市内観光、フラメンコ・ショー。

 Eトレド旧市街観光(ここは絶景!!)

  旧市街全景を見渡せる高台のパラドール内レストランで昼食、ビールとワインを何度もお代わりして・・・・・満足。

  夕刻マドリッドに戻り自由行動。

  21時くらいまで明るいので、夜は十分楽しめました!

 Fマドリッド発ロンドンへ。

 G成田着。

 スペインはとにかく女性も男性も美形が多い、どこかの国とは大違いである。

 聞いたところによると、離婚率はなんと56%だそうだ。

 見た目で決めると後で後悔するというわけか?

 スペインの挨拶は、「おっらー」。

 「おら、おら」と重ねて言うのは日本と同じで下品なんだそうです!

バルセロナ:サグラダ・ファミリア聖堂(世界遺産)

 

バルセロナ:サグラダ・ファミリア聖堂の内部。とにかく圧倒される建築物・・・・

(天才建築家と言われているアントニ・ガウディ)

1882年に着工、現在も工事が続いており、2026年に完工予定。(ちょうどガウディ没後100年となる)

スペインも財政危機に直面しているので、「寄付」が集まらなければ予定通りに完工するかどうかは不明。

素人の浅知恵(撮影のポイント)

ステンドグラスは必ず逆光(外から撮る人はいないと思うが)で、

露出補正は思い切ってマイナス1.5〜2.0くらいで撮影するとこのように撮れます。

 

バルセロナ:昼食はスペイン風ブイヤベース・サルスエラ

これ、一人前です!

 

オッサンになると間違いなくメタボになるようですが、園児は皆可愛い。コルドバにて。

私等のこの歳の頃は、貧しい身なりで青っ洟を垂らして・・・・・・

 

 

 

 

グラナダの学生の「流し」が民族衣装を着て昼食中のレストランに入ってきて・・・・・・

有名な「アルハンブラ宮殿の思い出」などを演奏・・・・・ほぼ強制的にCDを買わされました。(10ユーロ)

 

街路樹の紫の花が印象的!

 

セビリアの「スペイン広場」

「スペイン広場」というのはいろいろな都市にあるそうな。

 

パラドールでの朝食、朝陽が入って鮮やかな色が出た・・・・と自己満足

 

お土産

 

ぶら下がっているのは「イベリコ豚の生ハム」(ハモン・イベリコ)

ここでは高価ではないが、検疫の関係でお土産として日本に持ち込むことはできないのが残念。

 

 

イベリコ豚の生ハム

 

これがスライスしたもので、これで一人前。

つい、地ビールをお代わりしてしまいました。

 

 

ISO感度を上げて撮影。

 

 

 

 

こういう馬車に乗ることがステータスなんだそうです。

下の写真のようなテント小屋(1000張りくらいあるらしい)のオーナーが知り合いや顧客のために

一週間ほど馬車をチャーターして送迎に使うそうです。

 

声をかけると気さくに撮影に応じてくれます。

この明るさで午後7時ころ・・・・・

 

このオジサン、「俺を写せ」と寄ってきました・・・・背景はまさに春祭り


平成26年05月04日(日)    

 「旅行」

 明日からしばらく更新を休みます。


平成26年05月03日(土)    

 「外来種」

 『自分から来たわけじゃない外来種』 という川柳。

 アメリカザリガニ・ブラックバス・ミシシッピアカミミガメ・ティラピア・セアカドクグモ・・・・・・

 特に島国の日本へは、「海を渡らなければならないという大試練」があるわけだから、そこに人間が介在していることは明らかである。

 海外航路の貨物船のバラストタンクに吸い込まれたり、船底に付着して運ばれてきた貝類や小魚など外来種もあろうが、

 これも考えれば人間によって持ち込まれたものだ。

 しかし、「自分から来た外来種」というのもいるにはいるが・・・・・・これ以上書くと「差別」と誤解される可能性があるのでやめておく。

 

 「リーダーの役割」

 リーダーの役割とは、適切なところに権限と責任を与え、部下がその中で最大限の力を発揮できるようにし、

 現場で問題が生じた場合にはその責任を負うことが基本だ。

 特に、部下が互いに調整がつかず右往左往するようなとき、これに対して秩序を与える役割を果たさなければならない。

 部下はいつもリーダーが持つ価値観に影響されるものだ。

 突発的な状況では常に、リーダーが願うように行動するようになっている。

 それは、普段リーダーがどのような時に部下を褒め、どのような時にしかり飛ばしたか、

 どのような時に心境が穏やかでどのようなときにそうでなかったかによって変わる。

 リーダーがその立場にふんぞり返り、部下との意思疎通に難があると、周囲はその真意をくみ取ることに多くのエネルギーを費やすことになる。  

 このため現場にいる部下は、リーダーの目に自分の働きがどう映るかに気を取られ、

 救助活動などで二次災害などの失敗をしたら責任を取らされるのでないかと恐れるようになってしまう・・・・・

 もしも、リーダーがいつも、人と生命等の安全に最優先の価値を置いている人ならば、

 部下はどんな状況でも、それ(安全の確保)を最優先で行動するものだ。

 これは企業でも、軍隊でも、国でもそうだ。

 原発事故の時もそうだったが、今回の隣国のフェリー事故を見て、特にリーダーの素質やあり方がどうあるべきかよく観察させてもらった。


平成26年05月02日(金)    

 「前立腺肥大」

 この言葉を聞くと、必ずマツコ・デラックスを思い浮かべる。

 体中肥大している・・・・・

 

 「呼び出し」

 世界中の至る所で、不幸が起きると神様が呼び出される・・・・・

 お願いを受けるだけで、慰労されている場面は見たことがない・・・

 こんな勝手な人間相手に神は我慢強いんだなぁと勝手に思う。

 

 「ホームステイ」

 アメリカからのホームステイ。

 神棚に十字を切っているそうだ・・・・・

 

 「誤り」

 定時になると掛け時計から鳩が飛び出してきて時を告げる・・・・・・

 一般的に「鳩時計」と言われているが、実はあの鳴き声は「カッコー」ではないのか?

 ハトだと「陰気くさくボーボー」と鳴くだけだ・・・・

 

 「窒素ガス封入」

 どれほどの効果があるのかわからないが、タイヤなどへの窒素ガス封入が以前から行われている。

 窒素ガスの原価を知ったら「入れて満足している人たちは怒り出すと思う、きっと。」

 最近は、この窒素ガス封入がゴルフクラブにも行われているそうだ。

 0.5MPa程度封入するらしい。

 そうすると従来よりも飛距離が5〜10ヤード以上伸びると謳っている・・・・・

 ヘッド内圧を高めることで反発性能を向上させ、球離れを早くしてスライスなど無駄なスピンを減らす、どうたらこうたら・・・・

 このクラブの製造工場は中国広東省・・・・ ブランド名は「Air Force One」と、どこぞの大統領が聞いたら怒り出しそうな命名も、

 製造国を聞いたら妙に納得?

 窒素ガスを入れるんだから、「Nitrogen Force One」位にしとけばいいのに、遠慮しないのもかの国らしい・・・

 

 「ど演歌」

 北島三郎の風雪流れ旅、あれは作曲家の船村徹の歌の方が味がある、と思う。

 演歌ではないけど、石原裕次郎が歌った北の旅人、これも作曲家の弦哲也の歌の方が圧倒的に良い、と思う。


平成26年05月01日(木)        

 「学校での座高測定とぎょう虫検査、来年度で廃止」

 座高が高いと周りからバカにされていましたね。

 「座高一!」(もちろん、当時の映画、「座頭市」をもじったギャグですが)

 一説によると、下水道の整備や化学肥料の普及で、「ぎょう虫」がいなくなってから、各種アレルギーや花粉症が増えてきたらしい・・・・・

 

 「秀逸川柳」

 かの国にホント孔子が居たのかな

 七三分け見なくなったねNHK

 

 「格安」

 LCCのピーチ、管制官の警告を聞かずに異常降下・・・・・・

 合わせてパイロット不足で欠航が続くらしい。

 パイロットの報酬まで格安で応募者がいないのだろうか???

 「なぜ、安く運航できるのか」 無駄を省いているだけだろうか? 必要なものまで省いてはいないか?

 整備や乗務員の質まで落としてはいないのだろうか?

 もともと、私は閉所恐怖症気味で、やむを得ない場合を除き航空機は利用しないことが多い。

 ましてや、「安全確保には金がかかるもの」と理解しているのでLCCなどには乗る気がしない。

 

  「爆発」

 新疆ウイグル自治区ウルムチ市の鉄道駅で、爆発が起き、死傷者が出た。

 爆発規模や死傷者数は明らかになっていない。

 ネットに投稿された動画やコメントが削除されているらしい。

 「隠そうとすればするほど、隠したい部分が余計に目立つ」という法則を知らぬわけではあるまいに・・・・


平成26年04月30日(水)    

 「ライカT」

 ライカカメラは、APS-Cサイズの撮像素子を搭載するミラーレス一眼「ライカT」を発売する。

 ボディ単体の価格は23万7600円前後の見込み。

 「必要なものはすべて備え、不要なものはすべて削った」という「ライカT」は、

 大きなタッチパネル液晶と四つの操作部だけのシンプルなインターフェースを採用。

 ボディは世界初というアルミニウムの塊から削り出したユニボディ。

 1.2kgの無垢のアルミニウムの塊を94gに削り、さらに職人が手作業で磨き上げるというこだわりようだ。

 ターゲットとする層について、「これまでライカに入ってきにくかったユーザー」として、「『ライカM』によりも価格を抑えた」と説明。

 ライカとしては低価格のモデルではあるが、「ライカのボケ味を達成している」と描写力に自信をみせた。

 「1.2kgの無垢のアルミニウムの塊を94gに削る」という必要性の意味が分からないし、

 精密鋳造技術がないなどの加工技術がないから無駄な切削工程が必要になるのだと思わざるを得ない・・・

 素材の92%も切り屑にしちゃ、エネルギーの無駄遣いだし・・・・・そりゃ製造費も高くなる。

 まぁ、手作業で間に合う程度の生産数だから・・・・・

 ライカは歴史のあるメーカーだから、「ライカ」というだけでそれに心酔している人もいることは確かだ。

 カメラを「宝物」とみるか、「写真を撮るための道具」と見るか、あるいは「両方」ともという人もいるので、

 こういう趣味の世界で辛口批判はやめておいた方がよいか・・・・・

 

 「わからない」

 @「逆らわない」と、「従わない」の違いがわからない

 A「雨ヨ」と書いて、どうして「雪」

 B3分間しか持たないのに、なぜ「ウルトラ」?

 D蝶やミツバチはなぜ花粉症にならないのか

 E老夫婦、貧乳と頻尿・・・・・

 

 「謝罪」

 韓国の大統領は閣議で、南西部・珍島沖で起きた旅客船「セウォル号」沈没事故への政府対応に問題があったことを認め、謝罪した。

 そのうえで、大型事故への対応で政府の司令塔となる組織「国家安全処(仮)」を新設する方針も明らかにした。

 大統領は「事故を予防できず、初動対応も不十分だった。多くの貴重な命を失い、国民に申し訳ない」と語った。

 事故原因や対応遅れの背景に省庁の縦割り主義や業界との癒着体質があったと指摘。

 「これを契機に、官僚社会の改革を強力に推進する」と強調した。

 事故を巡っては、不手際が相次いだ政府の対応に批判が集まり、大統領の支持率も下落。

 責任を取る形で、首相が辞意を表明したが、野党などは大統領の謝罪を求めていた。

 この記事を見ると、「野党から謝罪を求められて、謝罪した」んだね。

 タイミング的に見ても自分の判断ではなかったようだ。

 だから、被害者家族の前でなく「怒号の飛んでこない閣議の中」で謝罪の言葉を述べたんだ・・・・・・・

 「謝罪」って、本来、誰にするもんなんだろうね!

 国の指導者としてというより、「常識あるべき大人」としても、何にもわかっちゃいないような気がする。

 こういう人に、70年前の出来事を何度言われても・・・・・とつい思ってしまう。

 おまけに「大型事故への対応で政府の司令塔となる組織を新設する方針」というが、過去にビルの崩壊という信じられない事故で

 500人以上が亡くなったこともあるし、国にそういう危機管理体制がないこと自体、「休戦中の国」とも思えない。

 注)朝鮮戦争は終わったわけではなく、現在は「休戦中」である。

 

 「いなくなった86歳、捜しにきた車にひかれ死亡」

 前橋市の交差点で、近くの無職男性(86)が、同居している女性(62)の軽乗用車にひかれ、死亡した。

 前橋署の発表によると、女性は男性の息子の内縁の妻で、男性が自宅にいないのに気づき、付近を捜していた。

 同署は、男性が道に横たわっていたところを、女性がひいたとみて調べている。

 つい最近は徘徊老人が電車にはねられ、JRが遅延などの損害請求を遺族に求め、それを裁判所が認める判決が出た。

 家庭内介護では昼夜目を離さずにいる、ということは不可能であり、外部施設に預けると「事故責任回避=閉じ込め」になるかもしれない・・・・・・

 その昔は、徘徊しても電車や車は走っていなかったからなぁ・・・・・いや、冗談ではなく。

 ますます増えていく高齢者の介護の在り方が重くて大きい社会の課題になっていることは間違いのない事実だ・・・・

 

 「違い」

捏造 ないことをあるように偽ること 造り上げた偽物の元となる本物のオリジナルがない
偽造 本物をまねて、類似の物をつくること 主に貨幣や小切手、公文書などの公機関が発行した本物に似せてつくること 造り上げた偽物の元となる本物のオリジナルがある
模造 本物ではない事を他人に明らかにして偽物をつくること
贋造 他人に本物であると偽って偽物をつくること
改ざん 文字・字句を書き換えること

 とすると、STAP細胞論文は「捏造」か「贋造」か、どっちなんだろう?  「創造」じゃないよね。

 

 「立石・鳥房」

↑ 鶏ポン酢刺し 550円

 

↑ 若鶏半身唐揚げ 時価(今日は650円)


平成26年04月29日(火)        

 「通販」

 ちょっとした小物はネットで手配することが多い。

 小物が多いので送料無料のアマゾンやヨドバシカメラの利用が多い。

 それにグラスエングレーヴィング(彫刻)用のプロクソン・ダイヤモンドカッターなどはホームセンターなどで買うよりかなり安い。

 ヨドバシカメラは帰宅途中に秋葉原で降りると現物確認もできて便利なのは良いのだが、「違うフロアまで歩き回って余計なものまで買ってしまう」

 という、私のダメな部分が現れやすい!ので、ネットで手配したほうが無駄遣いせずに済むのである。

 そういうわけで、今日は昨日手配したカメラ部品が届いた。

 しかし、今月はちょっといろいろなものを買いすぎたようで、来月の引き落としが25千円を超えている・・・・

 

 「ソーラー発電」

 現状のソーラー発電は大電力の獲得には程遠いが、窓ガラスに球状の発電素子を埋め込む研究が進んでいる。

 平面素子では、方向性がネックになるが、球状だと効率が上がるそうだ。

 コストが下がって、陽当たりの良いビルの窓ガラスに全面的に採用されるようになれば・・・・・

 

 「若年性?」

 タレントの大桃美代子(48)が、「右目がほとんど見えない。すごく周りがぼんやりして白く見える」といい、病院で検査を受けた結果、

 若年性白内障と診断された。

 白内障の発症を早めた一因が「極度のストレス」とされると、大桃は "二股騒動"を挙げ、「これまで感じたことのないストレスがあった」とした。

 大桃の症状は、眼の外側ではなく、中央から白くなっていくそうで、6月に手術予定。

 医師によると80代になるとほぼ100%が白内障になるという、いわゆる老化の始まり。

 もうすぐ50歳なんだから、「若年性」ではないと思うのだが・・・・・

 テレビ露出の機会が減って、「誰でもなる白内障を失明の危機」のように大げさに言うのはいかがなものか?

 

 「塩付おにぎり海苔」

 今の世の中こんなものまであるんだと驚いた・・・・・

 おにぎりを巻く海苔にあらかじめ塩が付いているという商品、「浜乙女」から発売されている。

 

 「海外のレストランでの人種差別」

 人種差別は確実にあるものだという現実。

 その前提の下でグローバリゼーション、国際化というものはある。

 でも、そういう意識の上で、外見やエレガントな態度でそういう相手の下心を抑えることは可能。

 一般的に三つ星のレストランを予約して良い席に通される、というのは、残念ながら会社の名刺の力ではないのだそうだ。

 意識的にきれいにして、私はこうなんです、こういう者なんですということをわかってもらうために着飾る。

 TPOに関しては、欧米人は相当きっちりやっている。

 デートといえば、いったん家に帰ってハイヒールを履き直したり、セクシーな服に着替えたり。

 通勤服のままデートや食事には行かないのだそうだ・・・・・・

 やはり、結局「人は見た目九割」なんだなぁ・・・・

 焼き鳥屋で口の周りについたタレをネクタイで拭いているような我々とはレベルが違う・・・・・

 ――見た目で、自分の内面や立ち位置をわかってもらう努力を日本人はサボっている。  

 そういった意識は、昔のように会社だけ、地域だけというような閉じた空間だけならば必要ないけれど、

 出会いやチャンスを外に求めていった場合には、絶対に必要になる。

 会話でのコミュニケーション力に自信がない、というタイプならばなおさら。

 日本人は勤勉だ勤勉だと言われているけれど、それは人に後ろ指さされないためとか怒られないためだけにやっているのであって、

 自分で快適な人間関係や環境をつくるための努力に関しては、かなり怠け者・・・・・・

 なるほどなぁ・・・痛いところを突いてるねぇ!


平成26年04月28日(月)    

 「雑感」

 @ダンプカーが右左折する時の自動音声は女性の声だが、すごく違和感がある。

  「おら、おら、おらー! そこどかんかい!」というだみ声のほうが一般的には似合っている気がするし、安全も確保出来そうな気もする。

 Aネットは「大炎上」という事が多いので、放火魔に対しては「自衛消防団」も必要ではないかい?

 B最近の子は、「逢い引き」というと、ハンバーグ用の肉のことだと思っている。

 C建物などが完成した時のテープカット、それを造った作業員代表がなぜいないのか?

 Dサザエさん、クレヨンしんちゃん、ののちゃん・・・・・同時進行で歳を取っていくスタイルがあっても良いと思うのだが。

 E従姉妹の家は築50年を超え、最近は自宅のことを「古民家」と言うようになった。

 F「活気がありすぎる病院の評価」⇒

  入院患者の新陳代謝(裏口からも含めての出入り)が早い?

  患者の欲しがる薬をどんどん出してくれる?

  ナースや医師が若い?

 G男も中年過ぎれば、どんなに男前でも「左前」では絶対にもてなくなる・・・・・

 H国の介護をし始めた気がする最近の国民。

 I病気の検査でも、性格でも「陰」と「陽」があるが、「陰」しかないものがある。・・・・・・それは「毛」。

 J本当の歳はどうでもいい歳になってきた・・・・

 K夫婦だけになり、二合以上炊かなくなったどこか寂しげな一升炊きの炊飯器。

 L争いをいさめるはずの宗教が原因で永遠の争いを続けている国がある・・・・・・

 M現金で仮想通貨を買うヤツの気が知れない。

 N男やもめの老後は寂しそう、スーパーでは「5時から男」と言われていることを知ってか知らずか。

 O昔、「カネは世間の回りモノ」 ⇒ 今、「カネは一部の回りモノ」。

 P遊園地で身長が足りない幼児の乗り物は親と一緒に乗る観覧車くらいだ。

  なぜか、乗ってドアが閉められた瞬間「オシッコ!」と言い出す・・・・・  

  観覧車の中でオシッコをした元幼児は少なくないだろう。

 QLEDをレッドと読むお爺さん。

 Rサッカーとプロレスの共通点は、「観客が下品なこと」と言った人が居酒屋にいた。

 

 「老舗の天ぷら屋」

 浅草の老舗の天ぷら屋の引き戸に貼られた紙に「Japanese Only」と書かれていた。

 店主は 「忙しい時だけ。差別のつもりはないよ」

 「貼り始めたのは、だいぶ前」

 「はっきり言って中国人だよ。団体客に困ってたんだ」

 「土足で畳に上がったり、勝手に2階に上がったり。衛生面で営業停止になったら困るのはうちだ。誰が責任をとってくれるんだい」。

 貼り紙に気づいた人から「不適切ではないか」と電話で注意も受けたという。

 「こっちの立場にもなってほしいよ」。

 そう言い、一枚の紙を記者に見せたそうだ。

 「Japanese Language Only」

 「日本人だけ」が「日本語だけ」になった。

 「これからは、これ貼るから。もういいだろ」 そう言って店の奥へ引き返した。

 いろいろな考えの人がいると思うが、この店主の場合はちょっと「言葉足らず」なんだろうね。

 老舗なら外国語の達者な親しい客もいるだろうから、そういう人に協力してもらって

 「店の者への教育不足で外国語に対応出来ず、メニュー説明や御注文をお受けする時、また店内で守って欲しいマナーなどの説明が

 できませんのでご迷惑をお掛けする場合があります。」と外国語(複数)で書いておけば、それを納得して入るか入らないかは客が決めること。

 賢明な人は、その貼り紙の本来の意味も読み取ると思うけど。

 こうしておけば、差別だなんだかんだととやかく言われるものではないと思うがいかが?

 

 「紫綬褒章」

 政府は2014年春の褒章受章者684人と23団体を発表した。

 女性受章者は過去最多の206人となった。

 学術や芸術、スポーツなどの分野で活躍した人に贈られる紫綬褒章には、

 ソチ冬季五輪フィギュアスケート男子で金メダルを獲得した羽生結弦さん(19)や、女優の宮本信子さん(69)、漫画家のしりあがり寿さん(56)、

 人間国宝で歌舞伎俳優の坂東玉三郎さん(64)ら23人が選ばれた。

 他の人の長年の実績の積み重ねと比較してみると、19歳で紫綬褒章というのは早いような気がするけど・・・・・・

 世間のバランスなどを考慮して決める典型的なものが「褒章」だと思っていたけどそうでもないようだ。

 

 「居酒屋三種の神器」

↑ 焼き鳥を駆使から上品に外す「フォークチキナー」 @309円だが送料が370円かかる・・・・

 

 


平成26年04月27日(日)    

 「電子部品」

 時々行く例の店に部品を買いに行ってきた。

 秋葉原の店と違い駐車場があるせいか、遠距離ナンバーの車も少なくない。

 その帰りに近くのモールで小物の買い物を。

  

 

             

 

  

 

           


平成26年04月26日(土)    

 「薫風ツーリング」

 走行距離 115.9km  給油 2.77L  平均燃費 41.8km/L  @157円/L

 関宿・模型飛行場・一言主神社と、Serowで回ってきた。

 薫風を受けて最高のツーリングだった!

 好きなバイクで気持ち良く走って、写真も撮って自己満足して、半日遊んで・・・・ガソリン代は500円足らず。

 Serowってすごいなぁ!!

 そうそう、今日の野菜の買い出しは「レタス3個で100円」だった。

 camera208

  

 

  

 

  

 

この機体でグライダーを上空まで曳航する

 

  

 関宿滑空場のオジサンがSerowを見て、「これ、新車?」というので、「もう4年目ですよ」というと、驚いていた。

 洗車や部屋の片付けはめったにやらないけど、Serowはよく手入れするから・・・・・・

 

 「孫」

 今日の午後もまた孫たちが遊びに来た。

 PCのゲームをやって(マウスの使い方もうまいもの)、次にPS3のGT5をひとしきりやったら、次は近くの公園に行って自転車、縄跳び・・・

 また自宅に戻って粘土遊びにぬり絵、フラフープ。

 見張り番の爺は会社よりも疲れる。

 

 「この人はすごい!」

 「海に落ちた71歳漁師、1時間泳ぎ生還 タクシーで帰宅」という記事。

 宮崎県の日南沖で漁師(71)が船から転落して、行方不明になった。

 宮崎海上保安部がヘリコプターで捜索する騒ぎとなったが、山下さんはすでに1時間かけて自力で岸に泳ぎ着いていた。

 その場で疲れて眠ってしまい、その後タクシーで帰宅したため、安否確認が遅れたという。

 海保によると、沖合約2・5キロでカサゴ漁をしている際、横波を受けて船から転落。

 連絡がとれなくなった南郷漁協が午後8時40分ごろ、海保に通報。

 午後10時50分ごろ、海保のヘリコプターが祥陽丸を発見したが、自動操舵で港に戻ってきた船は無人だった。

 救命胴衣を着ていた山下さんは転落後、自力で海岸にたどり着き、そのまま寝てしまった。

 午前4時すぎにタクシーで帰宅し、「家に帰った」と漁協に連絡して無事が分かった。

 海保は「高齢なのに自力で元気に戻ったのはすごい。みなさんも救命胴衣をつけて」と話している。

 物事に動じない人なんだね・・・・・体力も気力も胆力も・・・・・感心してしまう。

 記事に「自動操舵で港に戻ってきた船」とあるが最近の漁船はハイテク装備なんだね。


平成26年04月25日(金)    

 「一区切り」

 4月8日のコメントの続きだが、今日は個人的に「一区切り」ついた日になった。

 いずれここに書くと思う。

 

 「宮中晩さん会」

 オバマ米大統領を迎えての天皇、皇后両陛下主催の宮中晩さん会が、皇居・豊明殿で行われた。

 宮中晩さん会で出される料理は、明治時代以来の慣例でフランス料理だそうだ。

 宗教上の制約を受けないことから羊肉がメイン料理となることが多く、今回の晩さん会も羊のもも肉の蒸し焼きがフルコースのメインとなった。

 また、メニューからは「旬の食材で国賓をもてなす」という宮内庁のこだわりも垣間見える。

 魚料理で使われているマダイは産卵を控えて脂が乗った今ごろがまさに旬だ。

 農産物については御料牧場で育てたものができるだけ使用される。

 今回はコンソメスープのだしとなる鶏肉、メイン料理の羊などが同牧場で育てたものだという。

 ワインは宮内庁が常時4000〜5000本を保管しており、国賓にはその中で最高の1本をセレクトして提供する。

 10年ぐらい熟成させたワインを出すことが多く、晩さん会のたびに銘柄は異なるというが、日本酒の銘柄は常に「菊正宗」だという。

 癒着じゃないよね。

 森元総理の時、仏大統領が焼酎の「森伊蔵」を差し入れたら、森元総理は大統領に、「発音が悪い! 森いいぞう、と言うんだよ。」

 と言って場を白けさせたそうだ・・・・

 TPP協議も難航し、一歩も譲らぬ米国得意の「チキン・レース」、よって鶏肉もスープ以外は出なかった?

 話題の鯨肉はさすがに出さなかったのね?

 

 「ギター演歌」

 クラシックギターで演歌を演奏するプロで有名なのは、「木村好夫」だが、

 演歌のカラオケをバックに、エレキギターでメロディを演奏する人たちがいる。

 いずれも素人ではあるが相当に上手い。

 「一人エレキ」と言えば、ベンチャーズなどのリードギター部分の音を消したカラオケCDで楽しんでいる人が少なくないが

 このCDは安くはない。

 演歌のカラオケCDならスーパーでも安く手に入る・・・・・・合理的ではある。

 

 「カラオケスナックでこの曲を歌う客に遭遇したことがない」

 大橋純子のシルエットロマンス。

 曲もいいが、歌詞がすごくいいと思う。

 最近の歌にはない歌詞の深さがある・・・・・


平成26年04月24日(木)    

 「充電式腕時計」

 RICOHから販売されている充電式腕時計。

 電磁誘導による充電式。

 アナログ表示でバイブレーションアラーム機能、LEDも点灯する。

 通常のクォーツ時計では内蔵の電池容量が少ないため、バイブレーションやLED機能などの消費電力を長い期間供給できないので

 そういう機能自体を装備することは難しい。

 この時計は40時間の充電で約1か月駆動するという。

 しかし、40時間の充電(約2日間)を毎月繰り返す?

                     


平成26年04月23日(水)    

 「最近の話題」

 @万札の臭いは、福沢諭吉の加齢臭である。

 A大顔の人はエステに行くと得した気分になるらしい。

 B反省会に出てくる人で反省している人は一人もいない。

 C許すことが出来ない人を許せない人を許せない。

 D大作といわれる映画は大勢の人が出ていただけで、大作といわれる絵画は単にサイズがでかいだけ。

 E結局は金につなげる世界遺産・・・・だから遺産というのか。

 F柳名で「歯薄加齢」と名乗っている人がいる。

 G育って半月後に三割引になった犬・・・・・。

 H「仲居さん」、名字だと思っている若い奴。

 I69歳の先輩は、ホテルの宿泊受付の時、年齢欄に「六十代」と書いていた。

 Jあの人に任せて「美しい国」を追い求めると、格差がどんどん広がるような気がする。

 Kテレビ局の不祥事、局を代表してアナウンサーにお詫びを言わせている、

  普通の会社でいえば総務部の平社員に社を代表してお詫びを言わせている事になるのだが・・・。

 L来賓の数があまりに多くてテープカットした後のテープが「紙吹雪」のようになってしまった・・・・・。

 M一時は熱中してサイン色紙まで手に入れたのだが、今そのサイン色紙は「鍋敷き」になっている。

 N躓(つまず)いて転んだ人を笑った老人が思わずよろけていた病院の待合室。

 Oあまりに若い社長、宅配便のオッサンにバイトと間違われている。

 P厚化粧をして歩いていたら、コスプレ会場に案内された人がいるらしい。

 

 「記憶力は一方通行」

 貸した記憶はいつまで残るが、借りた記憶はすぐ消える。

 特に政治の素人は、すぐに記憶を失うらしい・・・・・

 

 「全国学力調査」

 小学6年生と中学3年生を対象に、全国一斉の学力テストが行われた。

 ある学校の教頭が日程を間違えて、その学校では1日遅れで今日テストを実施するそうだ。

 今朝の朝刊には、前日に行われた同テストの全問題と解答が掲載されていた・・・・・

 生徒のどの程度が朝刊を見て登校するか不明だが・・・・・。

 もちろん、この学校のテスト結果は、集計から除外されるそうだ。

 

 「ジェネリック」

 ジェネリック(Generic:「一般的な」、「ブランドに囚われない」といった意味)といえば医薬品を思い浮かべるが、

 最近では「ジェネリック家電」というのがあるらしい。

 例えばテレビで言うと、画面の精細度などはメーカー品と同じだが、サイズを32型に限定し、

 録画機能は省略(チューナーが一つで済む)したりして、価格を29,800円にするなどしたもので、

 安かろう悪かろうというものではないらしい。

 そのうち「ジェネリック自動車」なんかも出てくるのだろうか?

 

 「ファイナル・オロチ」

 奇抜なデザインの光岡自動車のオロチ(3300cc)、他社からの流用部品の入手が困難になったため最終型として

 今回の5台で販売打ち切りにするそうだ。

 購入した後、その部品が故障したり破損したら・・・・・予備品の在庫はあるのだろうか?

 

 「準備」

 岐阜、長野県境にまたがる北アルプス奥穂高岳(3、190メートル)山頂近くにある穂高岳山荘で、

 月末からの今季営業に向けた準備が進んでいるそうだ。

 19日からヘリコプターを使い、食料や燃料などの搬入を始め、その後は従業員10人が、屋根に積もった雪を取り除くなどの作業をしている。

 ヘリで運んだ食糧の中には「缶ビールやワンカップ」なども含まれているんだろうなぁ。

 この山小屋ではいくら位の値がついているんだろうか?


平成26年04月22日(火)         

 「さくらの里」

 曇っていたので残念だった。

 陽が差していれば、花の色がもっと出たのに・・・・・

  

 

 

           

 

  


平成26年04月20日(日)    

 「肌寒い」

 昨日の夕方から急に冷え込んできた。

 

 「マウントアダプター」

 長年かけて揃えた交換レンズを違う(メーカーの)ボディにつけて撮影したい場合(その逆も)は、マウントアダプターを使うしかない。

 大原則⇒使いたいレンズのフランジバック長が、取り付けるボディのフランジバック長より長ければOK。

 フランジバック長⇒「カメラのマウント面」から「撮像センサーまたはフイルム面」までの距離。

 写真は、ライカMマウントのボディにコンタックス/ヤシカレンズを装着する場合に使用するマウントアダプター。

 しかし、これは電子接点などの整合性がとられていることなど稀有であり、最近のカメラでは装備されていることの多い手ぶれ補正は使えず

 もちろん、絞りやフォーカスもマニュアルになるのが一般的である。

 最近SONYが発売したフルサイズ一眼のα7(Eマウント)でも以前のマウント(α:Aマウント)から変更になっているので、

 旧来の交換レンズを使う場合は同じメーカーながらマウントアダプターが必要。

 さすがにこの場合はSONY純正のものがあるが店頭価格で3万円ほどし、マウントアダプター経由の場合は手ぶれ補正は使えない。

 マウントアダプターのほとんどはサードパーティーから販売されている。

 これらを使用して不具合が生じた場合は当然メーカーの保証は受けられないことになる。

 しかし、完全否定するものではなく、写真を撮る上でどうしても必要な焦点距離があり、それをカバーするレンズが予算的に

 すぐに手に入れられない場合などはとりあえずその焦点距離で写真が撮れるなどのメリットはある。

 私の欲しいFUJIFILMのX−T1ボディと、ミノルタ(SONY)のSTF135mmは相性が良いという記事を見たことがある。

 STF135mmはもともとマニュアルフォーカスだし、私がこのレンズを使うときはほとんど開放絞りなのでマウントアダプター経由で「遊べる」

 のではないかと思うと、ますますX−T1が欲しくなるのである・・・・・

 ある人曰く

 マウントアダプターは、所詮マニアの遊びであって、これを常用することを前提にボディやレンズを選ぶものではない、そうだ。

 そして、写真(カメラ)は「知識」ではなくて、「センス」なんだそうだ。

 ネットでも、その製品の使用後の感想(レビュー)に、汎用デジカメと一眼レフの比較をして汎用品の欠点を並べ立てているユーザーも少なくないが

 モスキート級とヘビー級を比較しているようなもので、比較する土俵がまるで違う・・・・・


平成26年04月19日(土)    

 「昨日のJR新橋駅での人身事故」

 18日午後9時20分ごろ、JR新橋駅で、山手線内回り電車に50歳ぐらいの男性がはねられ、約1時間後に搬送先の病院で死亡が確認された。

 警視庁によると、男性はホームから線路内に飛び込んだとみられ、身元の確認を進めている。

 事故の影響で、約1時間運転を見合わせた。

 約5万7000人の乗客に影響した。

 私は5万7000分の1、だったわけだ・・・・・

 

 「折り畳み傘」

 大きなサイズの3段折り畳み傘を自宅ガレージで広げて干していたら行方不明になった!

 そのため、買い物に行くたびに大きなサイズの折り畳み傘を探していたのだが、昨日見つけてすぐに購入した。

 

 「サクランボ」

 関東地方では桜のシーズンは去ってしまったが、GW最初の頃は弘前、GW中は北海道で桜が見ごろになるようだ。

 ところで"サクランボ"と"さくら"の関係って、ご存知?

 "さくらの木になる実がサクランボ"と思っている人もいるが、ソメイヨシノなどの花を観賞する品種のさくらの実は、大きくならない。

 サクランボ(桜桃〜おうとう〜)は、バラ科ミザクラ(実桜)の果実で、食用として果樹園で育てられるまったく別の品種。

 この、桜桃の「木の実」を意味する「坊」が「桜」にくっつき「桜の坊」。

 これが変化し「サクランボ」になったといわれている。

 

 「老眼鏡の度数」 

 既製の老眼鏡にも安くて良い物が見つかるようになってきた。 私は乱視ではないのでダイソーの安物で十分だ。

 老眼鏡には+2.0、+3.0 などと表記されているが、単位記載が無く、何を意味するか、正確には知らなかった。

 それはジオプトリー(ディオプター diopter D値)そのものらしい(D値をレンズの度数と書いている物が多い)。

 計算してみた。(焦点距離(単位m)の逆数、ただし下表では焦点距離をcmで表示)

 (追記 「度」は焦点距離をインチ(=2.54cm)で表したものらしい)   

 ディオプトリ(単位D)   0.5   1.0  1.5  2.0   2.5   3.0   3.5   4.0   4.5    5.0   

 焦点距離(単位cm)  200.0 100.0 66.7  50.0  40.0   33.3   28.6   25.0   22.2   20.0   

 度(単位in)         79.2  39.9  26.7  20.1  16.2   13.6   11.7   10.3    9.2   8.3  

 焦点距離なら、メガネを太陽にかざし白紙に焦点を結ばせたときのレンズと紙の距離で概略が分かる。


平成26年04月18日(金)    

 「ミラーレス一眼」

 CANONのミラーレス一眼にEOS Mというのがあるが、ダブルレンズキットが60%引きで販売されている。

 同様にNIKON 1というミラーレスは54%引き、OLYMPUS PENは55%引きである。

 買う気はまったくないが、販売開始してからそんなに経っていないのに、ここまで値崩れする理由というのが何かあるのだろうなぁ。

 

 「電車の遅れ」

 旧知のメンバーと川崎で飲んで電車に乗ったら品川駅で動かない。

 新橋で人身事故だという。

 酒を飲んでいることもあるし、休日前夜だし私鉄に乗り換えるのも面倒だし、多少遅れても・・・・・・そう思っていたが電車はなかなか動かない。

 相当待った後で車内放送で、「あと30分ぐらいは動かないから振り替え輸送を利用してください」と繰り返す。

 それを聞いた乗客がかなり降りていった、その放送の後5分もしないうちに電車は動き出した・・・・・・

 経験的に、人身事故の後の復旧はJRの場合約1時間ほどで動き出す。

 他の私鉄はもっと早い(理由はわからない・・・)

 特に急がない限り、座っている場合は居眠りでもしていた方がよい。

 慣れぬ路線に乗り換えても目的地に着く時間は大きくは変わらない。


平成26年04月17日(木)         

 「共通事項」

 立ちションとゴルフは風向きを確かめないと悲惨なことになる。

 

 「電話会社のたくらみ」

 「家族間の通話は無料です」という謳い文句、夫婦間の通話は長くないことを良く知っている・・・・・

 

 「食っちゃ寝」

 食っちゃ寝の元祖は・・・・・・動物園にいる。

 

 「隣家の秘密」

 隣の家は、ウチが建てた後に出来た。

 基礎の型枠が外され、どこかでプレハブされた柱が建てられていく時、基礎と合わない箇所を2階から偶然見た。

 大工が集まって何やら相談し、基礎に合わせて柱の位置を変えていた。

 こういう家は日本中至る所にあるのだろうなぁ、ウチもそうかも知れないが・・・・・

 

 「不思議」

 楽団の指揮者になぜ女はいないのか?

 振り回す髪の毛はふんだんにあるのに・・・・・・

 

 「?」

 カジュアルな服装では、シャツはズボンの中に入れないのが普通になっている。

 しかし、先週ある駅で、ネクタイをしたワイシャツの裾を出したまま背広を着ていた30代の男がいた・・・・・

 日中だったので、酔っているわけではないのだろうが、あれは「出しているのか」、それとも「出ていた」のだろうか?

 

 「人体発電」

 米イリノイ大学の研究グループは、心臓や肺、横隔膜の活動から電力を収穫するエネルギーハーベスティング素子を開発した。

 心臓ペースメーカーなどに給電することを狙う。

 実験では、牛の心臓にこの素子を縫い付け、心拍によって最大0.18μW/cm2の電力を得た。

 また、素子を5個重ねて利用することで、1.2μW/cm2の発電を実現。

 「最新のペースメーカーの平均的な消費電力は0.3μWほどで、十分にそれを賄える」そうだ。

 まぁ、心臓に貼り付けるというリスクのある方法でなくても、もっと大きな電力を得られる方法がありそうだ。

 「貧乏ゆすり」の激しい人の「かかとに圧電素子」を貼り付けておけばいいよね。

 余った電力は、低周波マッサージ器の原理で、足のふくらはぎに例の「べたべた」を貼っておけば、貧乏揺すりが止むことはない・・・・

 超肥満の人など歩くだけで発電量が相当なものになりそうで、社会貢献にも役立つだろう。

 将来、素子の発電効率が高まればいろいろなことに使えそうだ。

 

 「進撃の割烹着」

 週刊誌でこういう見出しが出始めた。

 彼女の指導的立場にあった人の会見も行われたが、一つ不思議なことがある。

 「STAP細胞」から、いつのまにか「STAP現象」という表現に変わってきたのだ・・・・・

 なにやら「政治家の発言もどき」になってきた。

 

 「7.5ppm」

 米国では昨年1年間でのべ約320万回のスカイダイビングが行われ、24人が死亡。

 この数値を多いと見るか少ないと見るか?

 軍の降下訓練は含まれていないだろうから、「遊び」としては結構リスクが高いと思う。

 

 「ミネラルウォーター」

 市場規模はここ20年余りで約30倍。

 1人当たりの消費量も最近15年間で4倍。

 ガソリン1Lが150円。 ミネラルウォーターが500mlで100円程度。

 はるか遠くの中東から運んで精製するガソリンに比べ高い。

 世間一般で「ミネラルウォーター」と言われるものには4種類あるのだそうだ。

 国の「品質表示ガイドライン」は、容器入り飲用水を総称するいわゆる"ミネラルウォーター"を「ミネラルウォーター類」と呼んでいる。

 そしてこれを、品質表示の観点から

 @ナチュラルミネラルウォーター

 Aナチュラルウォーター

 Bミネラルウォーター

 Cボトルドウォーター(飲用水)

 の4つに分けている。

 分類のポイントは「原水の種類」と「殺菌方法」の2つ。

 原水の種類でいうと「地下水のみ」を原水とするのが「ナチュラルミネラルウォーター」「ナチュラルウォーター」「ミネラルウォーター」の3つ。

 そうでないのが「ボトルドウォーター(飲用水)」となる。

 だから、海水からつくる「海洋深層水」は「ミネラルウォーター類」ではあるが、「ボトルドウォーター(飲用水)」に当たるため、

 「ミネラルウォーター」とは表示できない。

 地下水のみを原水とする3つは、さらに殺菌方法で区分される。

 「沈殿、ろ過、加熱殺菌」以外の処理をしないのが「ナチュラルミネラルウォーター」と「ナチュラルウォーター」。

 それ以外の処理、例えば「複数地下水のブレンドやミネラル成分の調整、水を空気に送り込んで溶け込ませること」

 もするのが「ミネラルウォーター」。

 日本では、「ナチュラル」がつく水の殺菌は、85℃30分の加熱殺菌など殺菌処理をしているが、

 日本でも人気のヨーロッパ産の「ナチュラルミネラルウォーター」「ナチュラルウォーター」は殺菌、除菌はしていない。

 ここは「文化の違い」というほかはないが、むしろ無殺菌、無除菌がウリで、

 表示をよくみると「EUの厳重な基準により容器詰めされているので、殺(除)菌していません」とある。

 「心配ご無用」というわけだ。

 ヨーロッパ産は「沈殿、ろ過、加熱殺菌」どころか、無殺菌、無除菌だから「ナチュラルミネラルウォーター」「ナチュラルウォーター」と表示できる。

 では、「ナチュラルミネラルウォーター」と「ナチュラルウォーター」はどこが違うのかということになるが、

 これは、原水の地下水に地層中の一定のミネラル成分など(無機塩類、天然二酸化炭素)を含んでいるかどうかで決まる。

 含んでいれば「ナチュラルミネラルウォーター」だし、なければミネラルをとられた「ナチュラルウォーター」となる。 

 よく「天然水」と表示しているものがあるが、これは「ナチュラル」にしか使えない表記。

 だから、「天然水」の定義は「地下水を沈殿、ろ過、加熱殺菌以外の処理をしないで、容器に詰めた水」ということになる。

 日本の1人当たりのミネラルウォーター消費量は年間25リットル(2012年)、生産量は278万トン。

 生産量が最も多い都道府県は、山梨県で93万4千トン。

 全体量の33.5%も占めており、山梨県はミネラルウォーターの大産地ということになる。

 次いで多いのが静岡県、鳥取県で、山梨、静岡両県を合わせると全体の50%を超える。

 山梨県と静岡県に共通のものはなにかと考えれば富士山。

 つまり、富士山を基点にした地域が日本のミネラルウォーターの一大産地である。

 

 「東京オリンピック」

 1964年の東京5輪からちょうど50年。

 私が高校一年生の時だ!

 半世紀前、東京の物価はラーメンが59円、はがき5円、新聞代450円(1カ月)、映画鑑賞料は221円など。

 「ずいぶん安かったんだな〜」と思う人も多いだろうが、当時の日本と現在を比べるとまるで"別の国"。

  当時の日本の65歳以上の人口割合である高齢化率はわずか6.3%。

 街には若者があふれ、エネルギーに満ちていた。

 合計特殊出生率は2.03で、人口はどんどん増えていく時代だった。

 それが現在の高齢化率は24.2%と、ほぼ4人に1人が65歳以上。

 世界でも有数の高齢化社会になっている。

 しかし、当時の平均寿命は男67歳、女72歳で、現在よりそれぞれ12歳、14歳も短い。

 現在の67歳といえば、まだバリバリ働いている人も多い。

 栄養が豊富に取れ、医療制度や技術が充実した結果、平均寿命が伸びたわけだ。

 最近は「少子高齢化社会」などと言われるが、元気で長生きできる社会は決して悪いことではないだろう。

 テレビは16型の白黒で55,000円だったが、現在はカラーの32型で52,183円だ。

 びっくりなのがバナナの値段。

 当時は1キロ228円だったが現在は201円。

 50年前の日本はまだ貧しいながらも、エネルギーにあふれた人々がオリンピックを開催した。

 この50年で社会は大きく変わり、「東京」は「TOKYO」へと変貌を遂げた。

 2020年、どんなオリンピックになるのだろう。  


平成26年04月16日(水)    

 「グラス・エングレーヴィング」

 今日はいつもより大きい「ジョッキ」に彫ってみた。

 いつも彫っているグラスは肉が薄いので特に気にならなかったが、

 今日のジョッキは肉厚で、正確に真正面から見ないと内側に貼った下絵がズレて見える・・・・・

 ダイヤモンドカッターの刃先も摩耗してきたので途中で交換。

 刃先が摩耗してくると、どうしても余計な力をかけてしまうので、刃先がぶれる場合がある。

 交換したての刃先は良く削れる・・・・

 今のところ、練習中なのでグラスなどは安いものしか買わないが、ダイヤモンドカッターの消耗品代が一番かさむようだ。

 

 「立山黒部アルペンルート全線開通」

 富山、長野両県の北アルプスを貫く「立山黒部アルペンルート」が冬季閉鎖を終えて全線開通した。

 道路両側に残る雪壁の高さは最大15メートル。

 雪壁の間を歩く「雪の大谷ウォーク」が始まり、観光客たちが散策を楽しんだ。

 毎年、ゴールデンウィークの前に全線開通させるため、何台ものブルドーザや除雪車を使っている。

 環境保護のために一般車両は通行できないようになっているので観光客はバスを利用せざるをえないようになっている。

 私も紅葉の時期に標高2400mほどの室堂まで行ったことがある。

 環境保護と言いながら、大型除雪車両から排出される排気ガスは問題にしていないようだ。

 雪が自然に融けるのを待っていると、観光収入が激減するから?

 

 「グルーガン」

 グルーガンは、スティック状の樹脂を溶かして接着する道具。

 熱で溶けた樹脂が冷めれば固着するので、短時間の作業が可能。

 段ボールを適度な寸法に切って、孫に「人形の家」を作ってあげたら、そこにカラフルな柄の折り紙を貼り付けて楽しんでいた。

 平面だけでなく、「隅肉」も可能な上、強度は抜群なので非常に便利である。

 私が使っているスティックはφ7mmの透明のものだが、意外に消耗が早いので、結構な量を予備として買ってある。(驚くほど安い)

 趣味で加工したM6やM8の小さなナットの緩み止めにも使っている。

 手軽に使えて、チューブ入りの接着剤よりも無駄がないうえ、固着時間が速いので使い勝手が良い。

 そういうわけで、業務用にも盛んに使われており、段ボール箱や各種包装にもほとんどこれが利用されている。


平成26年04月15日(火)    

 「都構想」

 京都府にはそんな構想は欠片もないところに、大阪というかあの市長の想いが何となくわかるような気がしないでもないわけでもないような・・・

 

 「インプラント」

 よく噛んでインプラントの元を取る という川柳は秀逸だと思った。

 

 「経験から」

 これといって取り柄のない人は愛想がよい、その愛想もない人は何の取り柄もない・・・・・

 

 「ブーケトス」

 捨てた花を空中で拾うブーケトス、何回拾っても"縁"の無い人っているもんだ。

 

 「照明灯のLED化」

 愛知県は、県道などの支柱式照明灯約三万基をLEDに変更することを決め、取り換え工事を始める。

 消費電力量と維持費は五割以上減らせる見込みだ。

 照明をほぼすべてLEDにするのは、全国的にも早い取り組みという。

 LEDに切り替われば、消費電力量は年二千八百万キロワット時から、千五百万キロワット時を削減できる見込み。

 電気料金だけでなく電球の交換費用も減るという。

 明るさは以前と同じだが、ナトリウムランプのオレンジ色の光はなくなり、すべて白色光になる。

 自宅近くでも街灯がLED照明に替わっているが、従来灯よりも発光部分のまぶしさが目立ち過ぎるような気がする。

 LED灯は寿命が長いため、電球交換業者も仕事を奪われることに・・・・・ 電力代は思ったほど減らないんだね。

 

 「歴史認識」

 日本史、世界史という別々の教科として学び、ごろ合わせによって年号を暗記したはずの歴史だが、

 それぞれの歴史的出来事の関連性を理解し、当時の"時代感"を正しく認識していたとはいえなかった。

 新撰組が結成された1863年、ロンドンでは地下鉄が開業し、経済誌の「エコノミスト」はその20年も前にイギリスで創刊されていたそうだ。

 このような日本と諸外国のギャップは幕末に最大となり、その後明治を迎えると急速にその差を縮めてゆく。

 産業革命、ヨーロッパの国々の力関係、アメリカ、ロシア、そしてアジアの中の日本。

 この関係こそが幕末当時の日本を取り囲む時代の"フレームワーク"。

 年号をごろ合わせで覚えるだけではその背景までは理解できていないため、それぞれの歴史的出来事の関連性を理解することが難しい。

 どんなことについても言えることだが、フレームワークを理解せずに断片的な情報を暗記しても、あまり実用的ではない。

 

 「電話」

 先週横浜に行った話を書いた。

 その時に撮った写真を”大先輩”にお送りしていたのだが、今日お礼の電話があった。

 退職後のアドバイスなどもしていただいていたので、また話が弾んで思わぬ長電話になってしまい申し訳なかった!


平成26年04月14日(月)        

 「海水を燃料にする技術」

 米海軍は今月に入り海水を燃料に転換する技術がついに成果をみせたと発表した。

 液体炭化水素燃料の開発は「大変革」をもたらすものと考えられてきた。

 敵に攻撃されやすい燃料補給ラインを画期的に短縮化できるからだ。

 米専門家らは、海水から二酸化炭素と水素ガスを抽出する方法を特定。

 これらを触媒コンバーターを用いて液化させ、燃料に変えるという。

 船舶だけではなく航空機への利用も期待されており、実現すればタンカーに依存することなく、洋上の船舶で燃料を生産できるようになる。

 米海軍研究所の専門家によると、この技術を用いたジェット燃料の予想製造コストは、1ガロン(約3.8リットル)当たり3〜6ドル(約300〜600円)。

 同研究所では海水から製造した燃料を使用して、すでに航空機の飛行に成功している。

 実用可能であることが検証された今、課題は産業規模の大量生産を実現することだ。

 だが研究チームはその前に、海水から抽出する二酸化炭素と水素の量を増やしたいと考えている。

 (ということは、まだ変換率が低いということだな)

 この技術の利点は、船舶や航空機の従来のエンジンで利用できることにある。

 実際に米海軍の艦艇で同技術により燃料が生産されるのは、少なくとも10年後になる見込みだ。

 この発表、STAP細胞のようなことはないのだろうね?

 

 「老化を遅らせる10の習慣」

 ( 1)いつまでも「男」

 ( 2)2日前の日記をつける(お昼に何を食べたか覚えていないのに・・・・・・・すでにここで挫折しそうだ)

 ( 3)魚を食べる

 ( 4)ひと口30回噛む

 ( 5)おはようの挨拶をする

 ( 6)カラオケに行く

 ( 7)嫌なことはどんどん忘れる(嫌なこと以外も、大事なことも忘れてしまう・・・・)

 ( 8)7時間睡眠(もっと眠りたい)

 ( 9)無病息災より一病息災

 (10)新聞を隅から隅まで読む

 

 「有識者」

 有識者と呼ばれる人たちは、一般人よりも高度で専門的な教養・知識や見識を有する者であることが当然であるが、

 しばしば政府の諮問機関として設けられる「○○有識者会議」では、専門的知識は多少あっても、

 一般常識のない人たちが多すぎるように思うという一般人は少なくない。

 それは、知識の他に絶対的に必要である「それをわかりやすく教え伝える能力」が欠けているからではないだろうか。

 有識者ではなくても、この春から先生として1年生になり、教壇に立つ若者もいようが、

 最初の数年間は「わかりやすく伝える」事だけに専念してもらいたいものだ。

 そこから得られる苦労は生涯役に立つのではないだろうか。

 

 「川柳」

 「囲む会不義理してたら偲ぶ会」 という川柳を見つけて思わず笑ってしまった。 不謹慎?

 

 「自己最高記録更新中」

 夕食後も、「まだ何か何か食べたい症候群」で体重が自己最高を更新中・・・・

 

 「からくり時計」

 「からくり」という言葉もなんだか古めかしいが、定時刻になるとメロディーが流れたり鳥のさえずりが聞こえたり、

 七人の小人や鳩やリスが飛び出したりするアレだが、「飽きる」とこれほど鬱陶しいものはないらしい・・・・

 ウチは実用一点張りの電波時計が3つ・・・・・その秒針が一致していないのはなぜなのだろうか?

 どれが正しいのだろうか?

 テレビの番組開始の時に確かめている・・・・・

 

 「ブルーレイ」

 ブルーレイでピンク映画を楽しむ・・・・・色事師?


平成26年04月13日(日)        

 「自転車ツーリング」

 金町・柴又・水元公園をぐるり一周してきた。 昨日の写真と合わせてこちらをクリック → camera206

 柴又駅前の三河屋の「大判焼き」、1個80円と安くてうまかったが、今日は1個90円になっていた!

 消費税は3%しか上がっていないのに、12.5%も上げちゃ「便乗値上げ」だろう?

 柴又帝釈天のそばで「お猿さんの芸」を見てきた。

             

 

カメラFUJIFILM X20ではじめて広角撮影をしてみた。↓

 

 「おっちょこちょい」

 来月の旅行用にと思って、デジカメとビデオ用に32GBのSDHCカードを2枚、ネットで購入して昨日届いた。

 届いてから、ビデオ用はマイクロSDHCだったことに気が付いた!!

 で、今度はマイクロSDHCをまた手配した・・・・・・・

 まぁ、無駄にはならないが・・・・・


平成26年04月12日(土)       走行距離 113.7km  給油 2.77L  平均燃費  41km/L  @157円/L

 「あけぼの山公園のチューリップ祭り」

 Serowで撮影に行ってきた。

  

 

  

 

  

 

 「「ラーメンの鬼」

 「支那そばや」創業の「ラーメンの鬼」死去。

 新聞に訃報が出ていた。

 以前見たテレビでは、ラーメン一杯食べるのに、店主に気を遣わなくてはいけない店だったようだ。

 美味いラーメンだったのかどうかは別として、話題作りの面では確かに「商売人」ではあったようだ。


平成26年04月11日(金)    

 「高収益のコツ」

 おでんでも、ひとつづつ出せば"京料理"・・・・

 

 「何と読む?」

 風信子・・・・・・・・女性の名前ではない。

 Hyacinth・・・・・・ヒヤシンス

 

 「絶対にあり得ないもの」

 見本よりでかいエビフライ。

 小声で話す中国人。

 

 「耳も目も遠くなってきた」

 中国の李克強首相は、アジアの発展を議題に話し合う国際会議「ボーアオ・アジアフォーラム」の開幕式で、

 「南シナ海の平和と安定を損なう挑発行為には断固として対応する」と演説し、

 南シナ海で領有権を巡って激しく対立するフィリピンを念頭にけん制した。

 李首相は「中国は平和発展の道を堅持し、善隣友好の周辺外交政策を実施する」と強調した。

 その一方で、「領土主権を守る意志は揺るぎない」と改めて表明。

 「中国人は徳には徳で報いる。我々は原則を重視する」とも述べた。

 最近耳も目も遠くなってきているので、私には「得には欲で報いる」という風に聞こえたが・・・・間違っていないよね!!

 

 「横浜」

 午後から半休をもらって、横浜で10数年ぶりに”大先輩”にお会いしてきた。

 とてもお元気で、78歳と思えず、以前一緒に仕事をさせていただいていた時とちっとも変っていなかった。

 全国各地に一緒に出張したことなど、話が盛り上がって・・・・・・楽しいひと時だった。

               

 

                          

この犬、ものすごく飯を食いそうだね!

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

              

 

 近くに横浜海上防災基地というのがあって、そこに海上保安資料横浜館が併設されている。

 館内には、平成13年12月に発生した工作船事件後に引き上げられた工作船や小型舟艇、各種装備品が展示されている。

 (撮影禁止のため画像はありません)

 工作船のエンジンはロシア製、対空機関銃もロシア製、小型舟艇のエンジンはスウェーデン製、ゴムボートや携帯電話は日本製。

 北朝鮮製らしき「金日成バッジ」、「菓子袋」、「タバコ」・・・・・

 船体は鋼板製だが、ビードから判定しても鋼板はごく薄く、しかも「クロス溶接」が行われているなど強度的配慮がなされていないように見えた。

 10名ほどが乗船していたようだが、強権国家の逆らうことのできない命令だったのかもしれないが「憐れな最期」だと感じた。


平成26年04月10日(木)    

 「小保方氏」

 1月にSTAP細胞の論文発表で話題になった時、筆頭にこの若い研究者の名前を挙げさせた「理研」という組織は、

 肩書きの上のものが筆頭者になる多くの大学や企業研究部門と違うとこのHPに書いた記憶がある。

 今はこの騒ぎである。

 昨日、小保方さんに与えられたせっかくの弁明の機会、結果をニュースで見て「こりゃ、失敗したな」と思った。

 最初に世間をお騒がせしたことに対する謝罪は当然であり問題はない。

 しかし、こういう弁明会見の機会は何度も与えられるものではないのだから、「客観的な一撃で疑念を解消する」ことに専念すべきだった。

 研究者としての弁明であるから、理研という組織内の不備や不満を述べるのではなく、STAP細胞に対する絶対的な自信があるなら、

 あの場でそのエビデンス(証拠)を客観的に示さなくてはいけなかった。

 この会見の「目的」は、言い訳や涙を見せることではなく、あくまで研究者としての正当性を客観的に証明することにあったはずだ。

 有能な弁護士を付けたらしいが、世間から遊離した弁護士の論理に従うのではなく、「正しいデータ」と「原理原則」を伴わない説明では、

 世間を納得させるのは無理だ。

 そういう面では、本人が認める通り「不得手、自己流」だったようだ。

 しかし、世間は鬼ばかりではなく、STAP細胞の再現性の可否にかかわらず、本人にとっては「研究とはどうあるべきか」という

 貴重な経験になったはずなので、一生懸命さを失わない限り、救いの手を差し伸べてくれる組織や人がいると思う。

 

 「政治学者の言葉」

 政治学者の故坂本多加雄氏はこんな言葉を残している。

 「国と国の関係も人間関係と同じで、知れば知るほど相手を嫌いになるということもあるんじゃないか」

 なるほどなぁ・・・・・


平成26年04月09日(水)    

 「グラスエングレーヴィング」

 今日の出来は今までで最高だった。(自画自賛!)

 長い曲線は一気に刃先を進めるのではなく、ダイヤモンドカッターの刃を小刻みに動かす方がきれいに仕上がるようだ。

 めんどうでも被切削物(グラス)の方向を頻繁に変えて、削りやすい向きにしておくことも重要だ。

 

 「ガソリンは税のかたまり」

 ガソリンの平均価格が160円/リッターくらいになった。

 米国のスタンドでは、1ガロン当たりの価格で表示されている。

 1ガロンは3.79リットル。

 3.79リットルで、ハイオクガソリンが税込価格 3ドル16セントくらい。

 ということは、1リットル当たり 83〜84 セント。

 1ドル100円とすると、ハイオク1リットル当たり83〜84円。

 日本の半額くらい。

 ガソリンは高いのか安いのか?

 他のものと比較してみよう。

 朝一番や仕事の合間にいつも飲んでリフレッシュしている、という缶コーヒー。

 190g缶が120円とすると・・・・1リッター当たり630円くらい。

 毎日1本程度ならそんなに気にならない額かもしれないが、リッターにすると600円を超えている!

 意外と高い…と思わない?

 普通の日本酒(私の好きな剣菱)は一升瓶(1.8リッター)で1980円・・・・1リッター当たり1000円ちょっとになる。


平成26年04月08日(火)    

 「年功序列」

 今は、能力評価主義が主流だが、かつては年功序列社会だった。

 サラリーマンの人間社会だけではない。

 トヨタ自動車の「いつかはクラウン」のコピーは、当時の日本社会をある意味で象徴する名コピー。

 トヨタのラインナップ自体が"年功序列"だった。

 ヒラ社員はパブリカからカローラ、課長になったらコロナ、部長になったらマークII、役員になったらクラウン。

 サントリーのウイスキーもそうだった。

 トリスからレッドになってホワイトを経て角になりオールドになってリザーブになり、ついに山崎に到る。

 今は、サントリーもトヨタも、かつてほど年功序列に合わせた商品展開はしていない。

 

 「そして誰もいなくなった・・・・」

 達者すぎて、たった一人になってしまった同窓会。

 今月、99歳になった義父は、今でも毎日歩いてスイミングに通っている。

 

 「嫌われるということ」

 ある本からの転記。

 全部を肯定するわけではないけど何かの参考に・・・・

 嫌われることを恐れる人が多いように思う。

 職場では、上司の顔色をうかがったり、上司によく思われたいと考えたりして、気持ちを曲げて発言する人がいる。

 同僚などとの横のつながりでも、自分がどう思われるのかをいつも気にして、嫌われないようにする。

 なるべく目立たないようにしようとする人も少なくない。

 普及が進む「フェイスブック」などのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)でも、メッセージを書き込む際に、

 「いいね!」を押してほしいと思って、"受ける"メッセージを書いてしまう。

 押してもらえないと残念なので、迎合して、自分の真意でもないことを書く。

 インターネットやスマートフォンが普及して周囲とつながる機会が増える中、嫌われることを恐れる人が増えているように思う。

 開封したらすぐに返信しないと激怒する輩もいるのでそれにびくびくして、本来楽しいはずのSNSが

 苦痛のもとになっている中高生も少なくないらしい。

 自分の主張を伝えることには責任がある。

 主張した時には、必ず反発する人がいて、摩擦が生じるのは当然である。

 それを理解するというか承知しておく必要がある。

 嫌われる勇気を持っていないと、何のために生きているのか、分からなくなる。

 もめても、粘り強く説得して、最終的に折れることがない。

 そんな生き方を選んだ方が幸せを感じられるはず。

 摩擦を怖がって、ひるんで、逃げる。

 世代を問わず、どんな層でも、そういう人が多い。

 人の気持ちに目を向けないくらいにならないと、決断できない。

 人の気持ちよりも、自分がどうしたいのかをまず考えることで、人生が変わることが多い。

 はっきり意見を言う子供が必ずしもいじめられるわけではない。

 「何でこんなことをするんだ」と抵抗できる子供はいじめられにくい。

 むしろなすがままになってしまう子供はいじめのターゲットになりやすい。

 さらに意見がない子供は、いじめる側に回らなくても、摩擦を恐れて、いじめがあっても見て見ぬふりをして、いじめる側に同調するかもしれない。

 そう考えると、意見を言える方がきっといい。

 大人でも子供でも嫌な感じがしない言葉は「ありがとう」である。

 相手の貢献に注目する言葉で、役に立ったという気持ちになる。

 そんな大人同士の言葉をかけたらいい。

 そういう風に思えることが、自己受容につながり、自分のことを好きになることにつながる。

 むやみに怒る上司はいやだというのと同じで、叱ることは人と人との関係を近づけはしない。

 叱ることで関係を悪くしておきながら、援助しようとするのは難しい。

 人は自分が嫌だと思う人の言うことは聞かないものだ。

 この人はちゃんと自分のことを見てくれていると思えばこそ、話を聞いてくれるもの。

 「どっちにもいい顔をしたい」といった人の出方や顔色をうかがって態度を決定する態度ではダメ。

 叱って育てられた人は、盆栽のようにスケールが小さくなりがち。

 上司の顔色を見て嫌われることを恐れ、上司が気に入ることしかしない社員は、自発性も創造性もなく、伸びない。

 嫌われることを恐れる生き方は、不自由で不便なので、できたら変わりたい。

 でも「変われない」と思った方が、都合がいい。

 変わったら、次の瞬間に何が起きるのか分からないと思ってしまうからだ。

 家族であっても他人を変えるのは難しい。

 だから自分が変わるしかない。

 他者を操作できるというのは誤解だ。

 子供でも自由に操ることはできない。

 子供は自分の期待を満たすために存在するわけではない。

 馬を水辺に連れていくことはできても、のどの渇いていない馬に無理に水を飲ませることはできない。

 あなたのことを嫌う人は増えるかもしれない。

 でもそれは自分の課題ではなく、相手の課題。

 「課題の分離」を分かっていない人が多い。

 他人が自分を嫌うかどうかは、私には決められない。

 自分が好意的に接しようとしても、相手は嫌うかもしれない。

 でも人に嫌われるかどうかを悩む必要はない。

 通常、自分のことをあらゆる人が嫌うことはあり得ない。

 自分を支持してくれる人は必ずいるので、そういう人とかかわればいい。

 敵視する人はきっといるが、そんな人たちのために自分の人生をふいにする必要はない。

 つまらないことに、日々悩む必要はない。

 過去を聞いても意味がない。

 それで、あなたはどうしたいのか。

 それが重要なのだ。

 何か希望を持って帰ってほしいと思って話をする。

 大事なのは、過去ばかりを振り返ってあれこれ考えることではない。

 今、この瞬間をあなたが、いかに生きるのか。

 変われるのは自分だけであり、自分が変われば、まわりの世界も変わる。

 

 「どう感じるかは人それぞれだが・・・」

 なるほどなぁと思った記事があった。

 お辞儀の際の「不自然な待ちの姿勢」について。

 「不自然な待ちの姿勢」とは、『肘を張って、両手を胃のあたりに組む姿勢』である。

 航空会社やサービス業、受付、スーパーのレジなどで最近、そうした姿勢でお客様を迎え、あるいはお見送りしている人を多く見かけるが、

 非常に不自然で美しくない。

 ぜひ、正しい姿勢を身につけてほしい、という内容だった。

 「正しい待ちの姿勢」は、両手を自然に下ろして太もものあたりに手を置くか、あるいは下ろした手が自然に位置する下腹あたりで手を組む姿勢。

 老舗旅館などではごく自然にこの姿勢が出来ていると思うのだが。

 スーパーのレジで見たら、女性スタッフ全員がその姿勢でお客様に対応しているので、

 このスーパーではこの姿勢をスタンダードとして教育しているようだ。

 大きな企業でスタンダードとされているものでも、見る人によっては不自然な印象を与えてしまうこともあるのだな、と改めて作法の奥深さを感じる。

 作法だけでなくスポーツもそうだが、無駄のない合理的な動きは美しいが、見ていて違和感のあるものは美しくはない。

 今の時期、新入社員の教育期間だが、全国でこのような『肘を張って、両手を胃のあたりに組む姿勢』を指導している企業も少なくないのでは?

 そのうち、個人宅を訪問した際に、その家の奥さんがパートのスーパーのレジ係として教えてもらった

 『肘を張って、両手を胃のあたりに組む姿勢』で迎えてくれるようになるのだろうか?

 

 「待ちの姿勢」

 要望や権利は強く主張するが、義務は回避する・・・・・

 周りの誰かが何かをしてくれるのをひたすら待つのみ。

 してくれるのが遅いという不満は述べるが、じゃぁ自分が代わってそれを仕切るのかというとそういうことは一切しない。

 そんなメールを受け取って「なんだかなぁ」と思った。

 

 「まだ書けないが・・・・・」

 今日はあるイベントがあって、私にとっては非常に良い感触を受けた。

 はっきりしたら、書きたいと思う。

 読んだ人は消化不良になると思うが・・・・ゴメン。


平成26年04月07日(月)    

 「違いがわからない」

 @スパッツとパッチ。

 A万人に愛をという宗教が、異教徒を認めない。

 

 「最近思ったこと」

 @寝ていて食える職業は・・・・議員。

 A相談をしたら悩み事や課題が増えてしまった。

 B少ししかない能を見せたがる。

 Cガラガラに空いている電車なのになぜ隣に来て座るのか? ⇒きっと、スリに違いない。

  自分の身は自分で守らないとヨーロッパでは被害に遭う。

 D押さえ込み、一本勝ちのプーチン?

 E3%の差に負けて、墓まで買った人がいるらしい。火葬場のおじさんに散骨してもらえばタダなのに・・・・・

 F無観客試合・・・・サッカーのことかと思ったら大阪市長選挙。

 G中ロ韓は、向こう三軒領土なり!!

 H今のところ、戦争に行かないで済んだ我が生涯だが、ミサイル攻撃で死ぬかも知れない。

 I串カツと言えば大阪だが、就カツ・婚カツは全国的に展開中。

 J出社した女子社員がノーメークで別人のようだったので、理由を聞いたら、「今日は座れなかったから」・・・・・

 Kビジネスホテル、さすがに洗浄機能付きがほとんどだが、暖房便座じゃないのは不愉快だぞ!

  洗浄ノズルのムーブ機能はなくてもお尻をムーブすれば済むけど、寒い季節の朝に体温で便座を暖めさせるのはやめて欲しい。

 

 「不明機のブラックボックスか? 超音波信号を受信」

 という記事があった。

 ある国の潜水艦のソナー技術は優れていて、遠く離れた敵艦内で鉛筆を落とした音まで探知出来るという記事もあった。

 今回、受信したといわれる船は中国籍だが、衛星画像分析を始めこの類の調査能力が一番優れていると思われる米国が沈黙している

 ことが不思議だ。

 もちろん、発表すること自体がその能力を明らかにしてしまうことになるからだろうが・・・・

 詳細な場所が特定されたとしてもブラックボックスの回収は困難を極めるだろう。

 ブラックボックスが単独で海底に存在しているわけではなく、機体の一部と一緒になっている可能性が高いからだ。

 単独で海底にあるものを拾うのなら、深海艇(日本には「しんかい6000」というのがある)のマニピュレーターの遠隔操作で

 何とかなるかもしれないが・・・・・

 

 「国産ロケットH-UA・B」

 H-Uロケットは、重量2トン級の静止衛星打ち上げ能力をもつ、全段国産技術による2段式ロケットである。

 静止軌道以外にも、低・中高度の各種軌道に打ち上げることができる、ということは他の目的(?)にも使える。

 液体酸素と液体水素を推進剤とする液体燃料ロケットエンジンを2段式ロケットの両段に備え、

 1段目には推力増強の為の大型固体ロケットブースターが取り付けられている。

 メインエンジンは酸素1:水素2.7の混合比で燃焼させる。

 発射には、液体酸素約100トン(約90m^3)、液体水素17トン(約240m^3)が必要になる。

 打ち上げ時の消費量は700L/秒だそうだ。

 あまり知られていないが、ロケットではガスを最も消費するのは、打ち上げ時ではなくエンジンの燃焼試験である。

 日本では液体水素の供給業者は事実上岩谷産業一社だけである。

 ロケットに搭載される衛星は、発射に先立ち地上で様々な試験が行われる。

 スペースシミュレーションチェンバーと呼ばれる「重力以外の宇宙空間を模擬出来る」装置が使われる。

 搭載される衛星は、まったく同じものが2基製造される。

 予備的な意味合いもあるが、軌道に投入された後に不具合などが生じた場合、地上にある予備の衛星で原因や対策を検討出来る。

 スペースシミュレーションチェンバーの最も大型のものは、JAXA(旧NASDA)にある13m(直径)のものである。

 私はこれが出来る前の8mのスペースシミュレーションチェンバーの委託運転に何回か参加したことがある。(当時はNASDA)

 連続で約2週間昼夜交代で対応するのである。

 装置の運転操作自体は難しいものはなく、詳細に時分単位で決められたスケジュールに沿って仕事が進められる。

 だから、「あれをやったらどうなるか」、「これをやってみよう」などというマニュアルやスケジュールから逸脱した操作は、御法度だったので、

 当時の私の本業だったASU(興味のある人は調べて下さい)の試運転作業などと違ってまったく面白くなかった記憶がある。

 この時NASDA構内で、あるトラブルが生じたのであるが、これはまた別の機会に紹介したいと思う。

 

 「押収した拳銃や覚醒剤、持ち主に返します。神戸地検」 

 神戸市のテレホンクラブに2000年3月、火炎瓶が投げ込まれ客4人が死亡した事件で、

 神戸地検が、兵庫県警などが押収した拳銃や覚醒剤の還付手続きを始めた。

 掲示板で呼び掛け、持ち主が現れなければ廃棄する。

 還付対象は回転式拳銃と自動式拳銃3丁ずつ、実包85発のほか、覚醒剤や注射器588本など計152種類。

 名乗り出ると「逮捕される可能性が極めて高い」(捜査関係者)という。

 押収物還付公告と呼ばれる法的な手続きで、家宅捜索で押収したものの、

 容疑者が「知らない」「誰かのものだ」と否認するなど関与を認定できない場合、処分の前に押収物の内容を掲示する。

 逮捕覚悟で申し出る人間はいないよね。

 しかし、法律というのはアホなこともきちんと手順を踏んでやらないといけないものなんだなぁ。

 

 「飛び入学」

 高校卒業を待たずに大学へ入学する「飛び入学」。

 大学への飛び入学は高校に2年以上在籍し、特定の分野で特に優れた資質を持つと認められた生徒が、卒業を待たずに大学に入学できる制度。

 14年度入試では全国で6大学が行った。

 女子ジャンプの高梨選手が受験した日本体育大体育学部。

 ソチ冬季五輪4位の実績を持つ高梨選手は書類審査を経て小論文と面接で選考され、3月上旬に合格した。

 競技との両立問題で、進学は保留中。

 文部科学省によると、98?13年度に飛び入学をしたのは106人。

 このうち最多の72人を占めるのが千葉大。

 一方、昭和女子大は14年度から飛び入学の募集をやめた。

 05年度に導入して以来、志願・合格者は08年度に1人いただけだったためだ。

 飛び入学すると高校は中退となる。

 大学を途中で辞めると、最終学歴は中卒となるリスクがある。

 飛び入学が広がらない背景にはこの問題がある、という。

 中卒で一部上場企業に就職しても、「飛び入社」とは言わないのか?

 最近の論文に関する話題を見ていると、「博士号」も「身内のやらせ」のような気がして・・・・・


平成26年04月06日(日)                      

 「タイヤ交換・洗車・ワイパーブレード交換」

 スタッドレスからノーマルに交換した。

 交換前に足踏み式の空気入れで空気を補充(180kPa⇒230kPa)した後、タイヤクリーナーを両サイドにスプレー、きれいになったところで交換。

 ところで、この足踏み式空気入れは結構優れものだが、安定性を確保するために取り付けた木製の架台の補修が必要になり

 ホームセンターに端材を買いに行った・・・・まさに寸法が適度な端材が50円で売っていた!

 タイヤ交換のあと、ついでに洗車したら、午後から驟雨・・・・・いつもこのパターンだ!

 ホームセンターに行ったついでに、ガラコのワイパーブレードを購入し交換。

 ふき取りを効果的にするために、グラファイトを多く含ませている(外面だけ?)ようで、交換作業で指先が黒く汚れてしまった。

 

 「Serowのバッテリー充電用配線取り付け」

 バッテリーが弱っているわけではないが、いつでも簡単に充電できるよう配線を取り付けておくことにした。

 というのも、Serowの場合はバッテリーはシート下ではなく、右側サイドカバー内に収納されていて、シートとサイドカバーを外さないと

 バッテリーが現れない。(シートも六角ボルト2本を外す必要がある。)

 面倒なので、防水を考慮しつつ配線を延長させておこうという魂胆。

 で、カバー類を取り外してバッテリー端子に配線しようとしたところで「驟雨」。

 ホームセンターに行ったついでに(ついでが多い!)買ってきたバッテリー用のエーモンの端子がサイズが大きすぎ加工しなければいけない

 こともあり、今日の作業はここで中止してカバー類を復旧した。

 

 「花見」

 休日は自転車をよく使うが、今日はバス通りの桜並木の下の遊歩道を歩く人たちでいっぱいだった。

 近所の人たちだけでなくこのバス通りの桜並木を遠くから見に来る人たちもいるようで意外だった。


平成26年04月05日(土)    

 「”亀の高橋”が逃げた!」

 だんだん暖かくなって「亀の高橋」の水槽も多少汚れてきた。

 「亀の高橋」の本体を洗った後、水槽や敷石(ビー玉やおはじきなどカラフルなもの)を洗って、水槽に水を張り、ふと見ると

 「亀の高橋」がいないではないか!

 花見にでも行ったのか??

 いつもはプラスチックの籠をかぶせているとおとなしくしているので今日もそのようにしていたのだが・・・・・・

 まぁ、遠くに行けるはずはないのであちこち探したら・・・・・・クルマの後輪の陰に隠れていた!

 まだこの時期は体温が暖まりきっていないせいか、動きが多少鈍いのでなんなく「確保」できた!

 ただ、うかつに手を伸ばすと噛みつかれるので、箒の柄を使って車の下から押し出して・・・・・

 

 「花見」

 桜も満開を過ぎて、少しづつ散りはじめ、小さな葉が出てきた。

 朝のうちに近くの公園で撮影してきた。

 SONY α55 + 135mmSTF×1.4エクステンダー  絞り開放 ISO800 露出補正 +0.3

 このレンズはマニュアルフォーカスしか出来ないが、他のレンズでは出せない柔らかいボケ味が気に入っている。

 老眼のためピント合わせが難しく、面倒だが「15倍拡大」機能を使ってピントを確認している。

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 「グラス・エングレーヴィング」

 今日は4個のグラスに彫った・・・・・・・3個目からは指先が震えてきた!

 今回からダイヤモンドカッターを小ぶりのものに替え、チャックからの突き出し量も短くしてみたので、以前よりも使いやすくなった。

 右手は小指球(しょうしきゅう:手のひらの小指側のふくらみ)を、何か台のようなものに当てておくとカッターの動きが安定する。


平成26年04月04日(金)        

 「無人機」

 韓国で発見された、北朝鮮製とみられる二つの無人機。

 無人機というので米国のような爆撃も出来る大型のものかと思ったら、回収写真を見たら、翼長2m程度の、要するにラジコン機。

 搭載されていたカメラは、キヤノンとニコンの汎用一眼レフだったらしい。

 ちなみにエンジンは日本製だったようだ。(エンヤかOS(小川精機)か?)

 画像データを送信する機能はなく、機体ごと回収する極めてシンプルなものだったようだ。

 ここまでならラジコンマニアであれば日本でもやっている人は多い。

 それでも北朝鮮の無人機が大統領府の真上を通過していたということは、飛行コースなどプログラム制御や姿勢制御はされていたのだろう。

 (一般のラジコン用の電波の到達距離は条件が良くて数km程度、この機体の大きさならそれだけ離れてしまうと機体が見えなくなり

 目視での操縦制御は不能となる。)

 また過去にも同様なことが行われていた可能性もあろう。

 まぁ、現物が相手方に回収されると、その技術程度も知れてしまうからねぇ。

 発表以外の情報も当然得られているはずだ。

 その昔(1976年9月6日)、ソ連のミグ25戦闘機が函館空港に亡命着陸(パイロットの中尉は希望通り米国に亡命)した時、

 日本と米国は徹底的に調査した上で11月14日に機体を返還したらしい。

 

 「アンドリュー・カーネギー」

 "鋼鉄王"と称されたアメリカの実業家「アンドリュー・カーネギー」が残した名言にはいろいろあるが、次の名言は印象に残る。

 絶対に出世が出来ない人間には二種類ある。

 一つは言われたことが出来ない人。

 もう一つは言われたことしか出来ない人だ。

 

 「烏鳥私情(うちょうしじょう)」

 親孝行をしたいという気持ちをへりくだっていう言葉。

 カラスはひなの時に養われた恩を成長してから返す親孝行な鳥とされている。

 めざましい復興をした敗戦国から、長年ODA(Official Development Assistance(政府開発援助))という名目の戦後賠償を受け続け、

 ここ数年でやっと経済環境が良くなると、大国気分でなにやら好き勝手をやり始めた国と、それにただ乗りしようとしている国が周辺にある。

 「怨み」は千年忘れないが、「恩」などは受けたこともないと言い放つ・・・・・烏以下・・・・

 こちらの国民は、本性を見せられて呆れているが、嫌な隣国があっても国は引っ越せないのでやっかいだね。

 

 「腕と足を比較してみた」

腕が上がる 技能が上達する。 足が地に着かない 落ち着かなくなる。基礎が確立していない。
腕がある 技能が優れている。 足が付く 犯罪者の足取りがわかる。
腕が鳴る 自慢できる能力を発揮したくてじっとしていられなくなる。 足が出る 赤字になる。
腕に覚えがある 技能に自信を持つ。 足が早い 腐りやすい。売れ行きがよい。
腕に縒(よ)りをかける 技能を発揮しようとして勢いこむ。 足の便が悪い 交通が不便だ。
腕を買う 技能を優れたものとして認める。 足元から鳥が飛び立つ 手近な所で思いもかけないことが起こる意。急に思い立って事を始める意。
腕を拱(こまね)く 傍観する。 足元に火がつく 身近な所に危険が起こること、危険が自分の身に迫ること。
腕を振るう 能力を十分に出す。 足元を見る 人の弱みにつけこむこと。人のよるべき基盤となる足元が不安定な状態にあるこ とを見すかすことから言う。
腕を磨く 技能が上達するように努力する。 足を洗う 悪い生活から抜け出す。
    足を奪う ストなどで交通機関をとめる。
    足を抜く 今までの関係をたつ。
    足を引っ張る 邪魔をする。
    足を向ける その方向に行く。

  結論としては、「腕」の勝ちだな!

 

 「結局はどんなカップルでも良い?」

 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな) 男女の取り合わせとしては、たくましく気風のよい江戸の男と、優しく洗練された京都の女がよいの意。

 「東男(あずまおとこ)」は(頑健粗野がんけんそや)に潔(いさぎよ)い江戸っ子気質のイメージが重なり、

 「京女(きょうおんな)」は洗練優雅の代名詞。

 類語として「越後女に上州男」、「越前男に加賀女」、「京女に奈良男」、「讃岐男に阿波女」、「南部男に津軽女」などがあり、

 結局どんな組み合わせでもあり?


平成26年04月03日(木)    

 「最近の川柳から」

 @またですか今度は何です橋下さん

 Aくだらない大阪場所の一人相撲

 Bマネをしたかっぽう着もう着なくなり

 

 「最近のニュースから」

 @カンガルーを喰う国から鯨はダメと言われ・・・・・

  それに賛成の挙手をした犬や猿を喰う国・・・・

  自分のことは棚に上げて相手のやっていることには文句を言うのが国際化の流れ?

 A昨日のプロ野球、15−9や15−0とか、高校野球の地方予選のような大味な試合があったようだ。

 

 「大人の女のマナー」  

 随筆家の中谷彰宏さんの「大人の女のマナー」PHP出版、というのがある。

 マナーから見た「女の子」と「大人の女性」の違いが述べられている。 

 たとえば、「おごられるマナー」の項目では、「いい女だから、おごられるのではない。おごられるから、いい女になっていくのだ。」

 そして、そのためには、おごられるより、おごる方がカッコいい。

 そのカッコよさを、相手に味わわせてあげるのが、おごられる側のマナー。

 無理に、払いますと抵抗してはいけない。

 感謝の言葉を忘れないことが大切。

 財布を出すしぐさなんてしなくてもいい。

 気持ちのよい「ごちそうさま」のほうが、払った方はうれしい。

 おごられることに抵抗を感じるのなら、誘われた時点で断る。

 おごったほうが求めているのは、お返しではない。

 感激してもらうことなのだ。

 「わあ、おいしい」「こんなの初めて」「わぁ、すてき」という、あなたの大きな反応が、立派なお返しなのだ、と。

 そして感謝は、5度言う。  

 ・支払いをしたときに、ごちそうさま。  

 ・店を出たときに、ごちそうさま。  

 ・別れ際に、ごちそうさま。  

 ・その日の夜、電話で、今日はごちそうさま。  

 ・次に会った時に、この間は、ごちそうさま。

 おごられ方は、おごることで覚える。

 おごられる側ばかりだと、おごられるマナーは覚えることができない。

 たまには、後輩におごってみる。

 おごることをしている女性は、おごる側の心理がわかるので、おごられるマナーが身につく。

 とアドバイスしている。

 もちろん、男にもそのまま当てはまる。

 

 「マキャベリの言葉」

 「謙譲の美徳をもってすれば相手の尊大さに勝てると信じる者は、誤りを犯すはめにおちいる」

 周辺のことを思えば実感できる。


平成26年04月02日(水)        

 「提灯」

 桜が満開である。

 いつも気になるというか不快なのは、桜並木には必ず近所の商店街の名前の入った提灯がぶら下がっていることである。

 写真を撮るのにあれほど邪魔なものはない。

 写真を撮らない人も、あれを見て何とも思わないのだろうか?

 夜間照明ならこの下の写真のように配慮して欲しいものである。

 電線も邪魔だけどねぇ・・・・

 

 「X−T1」

 最近発売されたカメラである。

 すごく興味があって、先日カタログをもらってきた。

 一般的なカメラのカタログよりも分厚い!

 メーカーの、このカメラに対する力の入れ方が違うなぁと感じた。

 私は、ミノルタ(現SONY)のレンズ群を揃えているので、このカメラを使うにはマウントアダプターが必要となるし、一部の機能も制限が出てしまう。

 ボディは買えても、レンズ群を揃え直すのは金銭的に難しい・・・・

 

 「ならぬ堪忍 するが堪忍」

 社会人として、家庭人として難しいのが「我慢」。

 良いコメントを知りました。

 するべき我慢と、しなくていい我慢、してはいけない我慢、これを的確に判断できるかどうかが、ビジネス社会をうまく生き抜くためのカギになる。

 難しいことだが、1つ1つのことに対してよく考え、バランスのいい判断をすることが重要。

 

 「CA講座より」

 「ある程度の年齢になったら、アクセサリーを着けなさい」という言葉があるそうだ。

 おしゃれの役割は、人間関係をスムースにするところにある。 

 なにかの集まりがあると、婦人たちはお互い誉め合う。

 『そのブローチ、素適ね』とか『そのお洋服、お似合いよ』とか『そのスカーフは 、もしかしたらエルメス?』というように、

 着飾っているものを誉めている。

 なぜなら、しわが出始めた肌や、白髪混じりのヘアースタイルを誉める訳にいかないから。 

 相手の良いところを誉めるのはエチケットである。

 誉められた方はうれしいので、誉め返すことになる。

 誉めたり、誉められたりで、人間関係がスムースになる。

 相手に、誉める材料を与えるのがマナーなのだ。

 

 「ブランド品」

 男性は、ビジネスの場で、しばしば本音で相手とわたり合うから、最初の印象はともかく、いつまでも服装などの外見にとらわれることが少ない。

 ところが、女性は男性と異なり、社会的な人間関係の場で、もまれることがあまりない。

 したがって、とかく外見の印象とその人間の本質を、ストレートに結び付けて考えがちである。

 要するに、世間で高級とされているものを身につけている人間は、中身も同様に高級であると思いこむ傾向が女性に強いわけだ。

 だから、逆に、自分が周囲から高級な人間と評価されたい人ほど、ブランド品志向がはなはだしくなる・・・・・・・・・

 

 「ガールズバーで小学生が接客」

 埼玉県警川越署は、飲食業の男(28)を児童福祉法違反容疑で再逮捕した。

 発表によると、容疑者はガールズバーで、小学6年の女児(12)に接客をさせた疑い。

 容疑者は無料通話アプリ「LINE」で従業員を募集していた。

 少女を時給1200円で雇用していた。

 調べに対し「15歳未満だとは知らなかった」と供述しているという。

 「知らなかった」という容疑者の言い訳はどうでもいいが、

 「接客していた女児」と「その親」と「12歳の子供にあしらわれていた客」についてのほうが興味深い・・・・・・


平成26年04月01日(火)    

 「借りてきたネコ」

 それなりに頑張ってきた上司ほど、新入社員のちょっとしたことに対して"キレて"しまう傾向があるらしい。

 自信と成功体験があるので、それをベースに強く叱ってしまうのだろう。

 そういう上司ほど、「本人のためと思って本気で叱ればわかってくれる」と思いがちだが、しかしこれは誤解なのだという。

 ある調査では、管理職の約8割が「本気で叱ることが教育になる」と考えていた。

 しかしながら、若手社員の過半数が、そうしたやり方を「逆効果」だと考えている。

 本人のためと思って厳しく叱ることが、合理的ではなくなっているようなのだ。

 そうは言っても時には厳しく注意しなければならない場合もある。

 どのように接すればいいのだろうか。

 「かりてきたねこ」というキーワードがあるそうだ。

 「(か)感情的にならない」

 「(り)理由を話す」

 「(て)手短に」

 「(き)キャラクター(性格や人格)に触れない」

 「(た)他人と比較しない」

 「(ね)根に持たない」

 「(こ)個別に叱る」

 怒ってもダメ、かといって放っておいてもダメとなれば、実に距離感が難しい。

 あまり近づきすぎると、新入社員にとっては負担になるというのだからやっかいだ。

 かといって、メールだけの会話や放ったらかしにしていると、悩みや変調に気がつかない。

 食事や飲み会に頼るのではなく普段の関係が大切なんだそうだ!!

 「新人にそこまで気を使っていられるか」と思う方も多いだろう。

 本来、新入社員のケアや早期退職防止は会社の役割。

 かつては多くの企業で数カ月の新入研修があった。

 合宿などで同期の絆を深めてから、職場に配属していた。

 だから、配属先での悩みをお互いに打ち明けられる仲間がいた。

 それが最近はOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)が増え、コスト削減もあって最低限のマナーや知識を教えるだけで現場に任せてしまう。

 職場の上司や先輩も忙しいので、新人に配慮する余裕がない上、上司や先輩が必ずしも良い先生かどうかわからないのが現実。

 とまぁ、最近のネット記事からの抜粋だが、『喉の渇いていない馬に水を飲ませることは出来ない』ということわざ通り、

 やる気のない者には教育訓練もまったく無駄に終わってしまうというのが私の実感である。

 それでも、忍耐で継続・・・・・・・・

 

 「求人広告」

 「夢を売る商売です」と大きく書かれていた。

 その下に小さく「宝くじ販売員募集」となっていた。

 

 「ゆるキャラ」

 どれも、着ぐるみの中に人が入る都合があるので外観は「肥満体」だが、こういうものは見た目10割だから、

 痩せてガリガリとか、筋肉隆々では「ゆるキャラ」にはならないのだろう。

 

 「給湯器」

 以前は「瞬間湯沸かし器」とも言っていたが、まぁお湯はすぐに沸いても、大型給湯器などは屋外設置だから蛇口からお湯が出てくるまで

 多少の時間がかかる。

 ほとんどの人が、お湯が出てくるまでの水は流しっぱなしだと思う。

 すぐお湯が出るように「循環保温」すると、余計なエネルギーが消費されるし、どっちにしても無駄が多い。

 お湯が出始めるまでの冷たい水はヤカンに溜めているという人もいるそうだ・・・・・

 

 「議員」

 ちょっとした言動全てに、「真意解説」が必要な人たち。

 ヤジさえも数に頼る品格のかけらもない人たち。

 

 「同時」

 歳を取ると、咳やくしゃみをする時に同時にオナラが出るようになることが実感出来た。

 もう少し歳を取ると・・・・別のモノも出るかもしれない!

 

 「高校野球」

 先行され、回が進むと「ドンマイ」の声もだんだん尖ってくる・・・・・

 

 「コツ」

 お茶、花、踊り・・・・・弟子が皆、師匠を超えていくので、すごく人気が出ている師匠。

 

 「主張の仕方」

 国際司法裁判所が、日本の南極海捕鯨を中止するよう命じた。

 国際司法裁判所は、「日本の捕鯨は科学的調査目的でない」と判示し、「プログラムが改善されるまで捕鯨許可を中断すべき」と言い渡した。

 豪州が2010年、「日本が名目は調査捕鯨としているが、捕獲する頭数が多く、実際には規制対象である商業捕鯨をしている」

 として国際司法裁判所に提訴していた。

 判決に関し、菅義偉官房長官は「残念であり、深く失望している。

 しかし国際法秩序および法の支配を重視する国家として判決に従う」と談話を発表した。

 日本人は、「全部まで言わなくてもわかるだろう」という「あうんの呼吸」のようなものを、外国相手にも通じると思ってきたが、

 「外交に善意はない」のだから、くどくてもアホにでも理解出来るように一から何度でも自国の主張するところを説明すべきだったと思う。

 「耳慣らし」という言葉があるように、他国にとっては最初は違和感のある主張でも繰り返し聞かされ続けると、

 そこからちょっと引いた案を提示するだけで大きく譲歩したようにも感じるものだ。

 (周辺諸国を見ているとよくわかる)

 「外交とは容赦のない駆け引き」でもあるのだから、国際法をよく解釈した上で、

 自国の主張の論理的な展開方法など相手側の良心に過度に期待することなく国際化の中で生き抜く術を習得すべきだ。

 

 「断腸の思い」

 故事・ことわざに、断腸の思い(だんちょうのおもい)というのがある。

 きわめてつらく悲しい思いのたとえ。

 「断腸」は腸(はらわた)が断ち切られるような悲しみのこと。

 むかし中国で、猿の子を捕らえて船に乗せたところ、母猿が悲しい鳴き声を上げながらどこまでも追いかけて来て、

 ついには船の中に飛び込んで息絶えた。

 母猿の腹を割いてみると、悲しみのあまり腸がずたずたにちぎれていた。

 という説明があった。

 しかし、どうして「息絶えた母猿の腹を割いてみる」必要があったのだろうか?

 腹を割く時にずたずたに腸を切ってしまったのではないのだろうかと考えると、夜も眠れないようなことはないけれど・・・・・

 「故事」と「孤児」は作られる???

 

 「花見」

 以前は夜の花見に備えて、若い社員が朝早く公園に来て、宴会に備えて場所取りをしていたが、

 今はまず、場所取りについてはホームレスの人にお金を渡して頼むらしい。

 なんといっても彼らは公園を熟知しているし、場所取りについてはお手のものだから。

 場所取りばかりか、宴会の後のゴミの片づけもすべてホームレスが請け負う。

 花見の後、ゴミの選別から掃除まで、彼らは実にきちんと片づける。

 花見のこの時期は、彼らにとって結構な労働収入になるようだ。

 もちろん、宴会の後は手つかずのままの料理も酒もあって、この時期は、食べ物にも不自由しない。

 一方幹事は、スマホを使って、ピザやフライドチキンまで現場に配達させる・・・・


平成26年03月30日(日)                

 「雨」

 大勢の花見客を期待した公園の露店商も「がっかり」の天気である。

 

 「G48」

 「G8」からロシアが排除されたが、「G20」というのもある。

 背伸びしてでもそういう輪の中に入り込みたい国が増えてくるだろうから、そのうち「G48」という、

 学芸会団体と区別がつかないなんだかわからないものが出来そうな予感がしないわけでもないような気がしないでもないような・・・・・・

 (なんのこっちゃ)

 

 「消費税」

 消費増税前最後の週末。

 大型店やスーパーでは「3%」分を節約したい「買いだめ」客で大混雑らしい。

 「買いだめ」需要の急増で、店への追加商品の配達や宅配にも遅れが発生、物流にも影響が出ているそうだ。

 「買いすぎ」た食品やお酒の食べ過ぎ、飲み過ぎ・・・・・これではいったい何をしているのかわからなくなる。

 4月以降はその反動もありそう。

 きっと反動を受けた店側が難渋して売り上げ確保のために、来月に入ったら間もなく「還元セール」を始めるに違いない、

 ひょっとしたら3%以上値下げする商品も出るだろう・・・・・そう思って、ウチでは買いだめなどはしないのだ、その時までは。

 もっとも注意すべきは「3%の差額より、便乗値上げ」である・・・・・過去に例があるからねぇ。

 

 「ポータブルヘッドホンアンプ」

 通話やメールはもちろん、写真もゲームも音楽も一台で楽しめるスマホだが、音楽専用機ではないだけに、音質は悪い。

 そういうユーザーに、「ポータブルヘッドホンアンプ」が数多く販売されている。

 薄弱なサウンドが、豊かでパワフルな音に大変身!とメーカーは謳っている。

 ポータブルタイプながら、真空管ヘッドホンアンプまである。

 増幅部前段に真空管、後段がオペアンプという構成を採用、ゲイン切り替えで幅広いヘッドホンに対応できるらしい。

 軽量かつ丈夫なアルミボディーで持ち歩きもOK、内蔵リチウムイオンバッテリーは約10時間の動作が可能となっているそうだが

 モバイルバッテリーも必要そうだし、そんなものまで持って雑音だらけの街中や電車の中で音楽を聴く?

 いい音を求めるなら自宅でそれ相応のシステムでゆったりと聴けばいいのにと思うのは年寄りだけか?


平成26年03月29日(土)        

 「お花見ツーリング」

 Serowで野田の清水公園にお花見に行ってきた。   camera205

  

 

  

 

  

 今日はアクションビデオカメラを、いつもはナビを付けている金具を利用してハンドルポストに取り付けてみた。

 結果は、ヘルメットに取り付けているときより画像が安定していて非常に見やすい。

 アルミプレートのすぐ下にシガーソケットがあるので、ここから「USBで給電」すればメモリーカードの容量分連続撮影ができる。

 外部給電しながらの撮影はできるが、撮影しながら内蔵バッテリーへの同時充電はできない。

 (前回試したときは内蔵バッテリーは約2時間で電池切れ。

 予備バッテリーを使っても4時間が限界なので、長距離ツーリングでは途中でバッテリー切れになる。)

 外部給電すれば、「鮮明なドライブレコーダー」代わりにもなる。

 ツーリングで一眼レフを持参する時、背中のデイパックに入れると出し入れが面倒だし、首から下げていると一眼レフは重いので首が凝る!

 世の中にはこういう場合に便利な製品があるもので、「一眼レフ用ホルスター」というものがある。

 これにもサイズがいろいろあって、300mm望遠を付けたまま入れられる大型ホルスターはすでに持っているが、

 よく使うSTF135mm+1.4エクステンダーを付けたまま収納できるミドルサイズのホルスターを先日購入したので今日使ってみた。

 なかなか使い勝手がよろしい・・・・・・そういいながら今日は一脚を持参するのを忘れてしまった!

 よって、camera205の写真はすべて手持ち撮影です。(手振れしないようISO800に設定したのはそのため)


平成26年03月28日(金)    

 「最近思ったこと」

 @甲子園に出てくる監督ってみんな怖そうでみんな年上だと思っていたが、最近は 怖そうに見せているだけで、

  おまけにみんな年下だということがわかった・・・・

 Aなにか問題があると政府はよく「有識者会議」というのを開く。  

  国会議員が「無識者」&「非常識者」であることはまずまちがいがないが、一般 国民全ても「無識者」なのか?

 Bゴミを減らすことは大切なことだが、ほとんど生ゴミの出ない居酒屋というのも 怖い!

 C一般論だが・・・・・肌の手入れや化粧など一切せず、毎日カミソリ負けもしな いダンナの肌の方が、奥さんよりきれいだ。

 D日本人同士の場合・・・握手する習慣はあまり無いが、両手で握ってくる方にな にがしかの魂胆があるのは明白である。

 Eこの時期になると、取扱説明書の枠を大きく超えた新人が話題になるが、多くの場合比較的短期間で教育や指導の成果が現れるもので、

  先輩諸氏も皆それを経験し てきている。  

  しかし、5年経ってもその成果がまったく出ないような者もいないわけではないが、

  そういう者は自分の症状(?)に合致する「○○症候群」というのを見つけてくるのだけは早くて上手い・・・

 Fテレビや映画の本格時代劇が減って寂しい思いをしている人もいようが、殺陣で 難しいのは主人公よりも脇役である。

  なぜなら、斬られるタイミングを待つ間の演技が難しいのだ。

 

 「係長」

 愛媛県八幡浜市は、少子化対策として、独身の市民に結婚を勧める「縁結び係長」 を、

 4月1日付の人事異動で政策推進課内に配置すると、発表した。

 名物の八幡浜ちゃんぽんの普及を図る「ちゃんぽん係長」と並ぶ目玉ポストという 。

 この「ちゃんぽん係長」も、2文字加えると問題化しそう・・・・「ちゃらんぽら ん係長」、まぁどこにでもいるとは思うが。

 マンガにあるけど「花の係長」なんかも作ったらいいのにね。

 

 「出る15か条」 

 以前にも書いたような気がするけど、ROMの方々もお忘れだと思うので・・・・・

 一、 食べ過ぎると腹が出る。

 二、 飲みすぎると本音が出る。

 三、 好物には自然と手が出る。

 四、 見栄を張ると足が出る。

 五、 困った時は顔 に出る。

 六、 議論が白熱すると自我が出る。

 七、 絶好調だと欲が出る。

 八、 人 が幸せだとねたみが出る。

 九、 喜びも悲しみも涙が出る。

 十、 物忘れが続くと口 惜しさが出る。

 十一、 思い通りに行かないと歯痒さが出る。

 十二、 不幸が続くと 弱気が出る。

 十三、 うんと苦しむと知恵が出る。

 十四、 少し苦しむと愚痴が出る 。

 十五、 明日を信じれば希望が出る。

 

 「定刻起床装置」

 鉄道会社の乗務員宿泊施設や消防署など、絶対に寝坊が許されない現場で使用されているという定刻起床装置。

 設定した時刻になると背中に敷いた空気袋が膨らみ、 上半身を弓なりにすることで目覚めさせる画期的なシステムだ。

 アラーム音が鳴ら ないため、近くで寝ている人の睡眠を邪魔せずに起床できるのもうれしい。

 個人用の簡易型が96,000円で販売されている・・・・・

 背骨が折れるくらい空気袋が膨らまないとねぇ・・・・・

 寝相が悪くて、もし、空気袋の上で寝ていなかったら悲劇だね、アラーム音も鳴ら ないし。

 

 「HDMIアダプター」

 先日購入したアクションビデオカメラの映像を大画面テレビで見ようと思ったら、カメラ側はHDMIマイクロ端子だった。

 そこでヨドバシカメラ(ネット)で「標準端子⇒マイクロ端子アダプター」を注文したら翌日には届いた。

 ついでに、デジカメの画像も見ようとしたらこちらは、「HDMIミニ端子」、一緒に調べておけばよかったのだが・・・・翌日に手配し今日届いた。

 テレビ側は標準サイズの端子で、以前使っていたX−BOX(ゲーム機)用のケーブルがあったのでこのオス側に取り付けるアダプターだけを

 購入したわけである。

 このケーブルは平均的に1500円くらいで、それぞれ買うと3000円ほどになるが、先端に取り付けるアダプターは1ケ500円ほどである。

 なにより、各ケーブルを買うと、テレビの裏側で差し替える必要があるので面倒である。

 ウチのテレビはHDM入力I端子は2個しかなく、1個はケーブルテレビのチューナーに常時接続。

 孫たちとの旅行などで宿泊する場合でもこのケーブルとアダプターを持参しておけば、当日撮影した映像を宿のテレビで見ることができる。


平成26年03月27日(木)        

 「みんなの党」

 みんなの党の渡辺代表は、国会内で開かれた党の会合に出席し、渡辺氏の支援者だった化粧品販売会社の会長から、

 2012年参院選と12年衆院選の直前に計8億円を借り入れた問題について釈明した。

 会合は非公開で行われ、終了後、同党の浅尾幹事長は記者団に、渡辺氏が「個人的な借り入れで、個人の政治活動に使うことに違法性はない。

 資産等報告書の額があっていなければ訂正することになる」と説明したことを明らかにした。

 この代表は猪瀬知事の時、なんて発言していたのかなぁ?

 世間が納得する説明ができるようには思えないけど・・・・

 「ひとりの党」になるんじゃないの?


平成26年03月26日(水)    

 「共通点」

 首輪や耳飾りだけでなく化粧も派手で共通点の多い、「セレブと原住民」・・・・・

 

 「混ぜてもわからない」

 六甲と阿蘇をブレンドして飲んでみたが、東京都の水道水との差がわからない。

 

 「13年度の燃費公表」

 燃費はもちろんJC08モード燃費で、「普通・小型自動車」と「軽自動車」の2部門 でベスト10が発表になった。

 「普通・小型自動車ベスト10」

 1:トヨタ・アクア(※)37.0km/L CVT 1496cc

 2:ホンダ・フィット(※)36.4km/L 7AT 1496cc

 3:トヨタ・カローラアクシオ(※)33.0km/L CVT 1496cc

 3:トヨタ・カローラフィールダー(※)33.0km/L CVT 1496cc

 5:トヨタ・プリウス(※)32.6km/L CVT 1797cc

 6:マツダ・アクセラ(※)30.8km/L CVT 1997cc

 7:レクサスCT200h(※)30.4km/L CVT 1797cc

 8ホンダ・アコードハイブリッド(※)30.0km/L 1993cc

 9ホンダ・インサイト(※)27.2km/L CVT 1339cc

 9三菱・ミラージュ27.2km/L CVT 999cc

 ※:ハイブリッド

 「軽自動車・ベスト10」

 1:スズキ・アルト/マツダ・キャロル(OEM車) 35.0km/L CVT 658cc

 3:ダイハツ・ミライース/スバル・プレオ プラス(OEM車)/トヨタ・ピクシス エポック(OEM車)33.4km/L CVT 658cc

 6:スズキMRワゴン /ニッサン・モコ(OEM車)33.0km/L CVT 658cc

 8:スズキ・ワゴンR/マツダ・フレア(OEM車) 30.0km/L CVT 658cc

 10:スズキ・ハスラー 29.2km/L CVT 658cc

 10:ホンダN-WGN N-WGNカスタム 29.2km/L CVT 659cc

 10:三菱eKワゴン29.2km/L CVT 659cc

 10:ニッサン・デイズ29.2km/L CVT 659cc

 10:マツダ・フレアクロスオーバー29.2km/L CVT 658cc


平成26年03月25日(火)    

 「レトロ街」

 よく行く立石商店街などは、昭和の香りが残る懐かしい商店街。

 地方に行くと、今にも落ちてきそうなアーケードや8割くらいシャッターが降りている商店街がある。

 人や店が少ない分懐かしがって来るような人もおらず衰退の一途である。

 門司港エリアなどは観光客も増えうまくリバイバル(古!)したと思う。

 こういう街はどこも開発が遅れただけなのではあるが、古さを逆手にとって繁盛している街は、

 客を呼び込む地道な工夫が継続されていることがわかる。

 

 「面積」

 海上保安庁は、小笠原諸島の西之島付近の噴火で、いったん新島を形成した後に西之島とつながった新たな陸地について、

 面積が東京ドームの約15倍にあたる70万平方メートルになったと発表した。

 新たな陸地は、発見から4か月余りで70倍の広さになったが、同庁は「火山活動は依然活発で、今後も島の成長は続く」と分析している。

 この記事のように、何かの面積を比較する時、日本では「東京ドームの何倍」という言い方をすることが多い。

 私の年齢になると、何万坪というふうに言ってくれたほうが広さのイメージがつかめる。

 70万平方メートルなら、21万2千坪である。

 「おお、ずいぶん広くなったなぁ!」 という具合にすぐわかるのだ!

 ところで、米国ならこういう土地の広さを比較する時、「ヤンキースタジアムの何倍」という言い方は、当然しないと思う・・・・


平成26年03月24日(月)    

 「無題」

 @最近の嫁は、ダンナの実家のことをアウェイと言うらしい。

 A家電と人間はよく似ている。早世と大往生・・・・・・

 B大阪市長選、異例の低投票率23%で選挙費用は6億円だと・・・・  

  大相撲大阪場所と日程が重なったせいか、 「淀川にひとり相撲の触れ太鼓」と いう川柳が。

 

 「ガソリン」

 ガソリン価格は4月から、消費税に加え、地球温暖化対策税も増税され、1リット ル当たり約5円高くなる見込みだ。

 今月末に駆け込み需要が集中するかもしれない。


平成26年03月23日(日)    

 「水元公園」

  

 

  

 

           

 

 「大相撲」

 大関の鶴竜が初優勝し、横綱昇進をほぼ確実にした。 

 下の写真は、2010年10月2日に国技館の前で撮影したもの。

 ほかの力士に比べて、おとなしそうだった印象がある。

 

 「1:29:300の法則」

 ハインリッヒの法則とも呼ばれている。

 安全に関する話では常に出てくるので、知らない人の方が少ないだろう。

 米国のハインリッヒ氏が保険会社の経営に役立てるために 、災害の発生率を独自に分析したもの。

 例えば、1件の火災があった場合、 その裏には29件のボヤ程度の軽い災害があり、 その裏にはひやっとした300件の出来事があるというもの。

 これを目標達成の法則として逆に考えてみると・・・・

 何か目標を達成させるには、29件の小さな成果を挙げる必要があり、そのためには、300件の成果に直接関係するかどうかわからない

 小さな作業をコツコツと継続する必要があるのではないだろうか。

 掃除、整理、ネタ集め、夫婦関係、家族のコミュニケーションなどなど、目標やテーマ、人によっていろいろあると思う。

 一見、後回しにしたくなるようなことこそ本当は重要なのだろう。

 そういう積み重ねをしていけば、上司に叱られないように四苦八苦している普通のサラリーマンから、評価されるビジネスマンに脱皮できる

 のではないかと、あるいは出来たのではないかと自己反省を込めてそう思う・・・・・・

FUJIFILM X20で撮影(ISO800 露出補正+0.7 ストロボ使用せず)


平成26年03月22日(土)    

 「申し合わせ」

 ネット犯罪やスマートフォンの無料通話アプリなどのトラブルから子どもたちを守ろうと、愛知県刈谷市の全小中学校が、

 午後9時以降は児童生徒に携帯電話やスマホを使わせないことを申し合わせた。

 各校で順次実施しており、新年度の1学期中には市内6中学校と15小学校すべてで実施する。

 大人でもこういうモノに熱中する者が多いのだから、学校が「申し合わせ」をしても・・・・・

 この年頃は特に禁止すればするほど、反対の行動をするものなのだから・・・・・・・・・効果のほどは?

 

 「自賠責保険」

 車を持つすべての人が加入する自賠責保険に対し、接骨院からの保険金請求が急増していることが分かった。

 治療費の基準がなく、請求内容の審査もずさんなため、不正請求が横行。

 「生後数か月の赤ちゃんが腰痛を訴えた」など、「本当か?」などと疑いたくなる診断がまかり通っているそうだ。

 国土交通省、金融庁など関係省庁は、改善策の検討に乗り出した。 

  調査センターによれば、2012年までの5年間で、交通事故負傷者は94万人から82万人に減少。

 一方、同期間で、接骨院が自賠責に請求した総施術費は452億円から673億円と1・5倍に増えている。

 例として、川崎市の患者が40キロ離れたさいたま市の接骨院に半年間、1日も欠かさず通院した・・・・・。

 そうした虚偽の疑いのある請求が増え、厳密な審査もないまま保険金が支払われている。

 自賠責には健康保険のような治療費の基準がなく、接骨院や医療機関が自由に治療費を決める。

 診療日数の水増しのほか、治療費の過剰請求もあるという。

 自賠責の保険金が野放図に使われると、保険料の値上げにつながる。

 自家用乗用車だと現在、3年で1台あたり3万9120円。

 最近では11年度に11・7%、

 13年度にも13・5%値上がりしている(全車種平均)。

 こういう悪質な連中に支払われる金は、事故を起こさないように慎重に運転している善良なドライバーが負担している・・・・・

 

 「コミュニケーションの基本は、認識の共有化」

 学生が社会人になって、何が一番変わるか?

 それは社会人1年生にとっては、周りはすべて世代の違う先輩ばかりだということ。

 それまで教師と親を除けば周囲はすべて同年齢とういう籠の中で育ってきて、不思議にも思わなかった「世代や経験のちがいによる価値観」の違い

 というものを否応なく経験させられるからだ。

 先輩にとっても、歳の離れた新人の考え方に呆れてしまう。

 もっとも、口先だけで「コミュニケーションの重要さ」と説く企業は多いが、この問題はマニュアル化すれば済むようなことではない。

 同年代であっても認識が共有化されていないと、どんな間違いが起こるかという面白い話がある。

 「反射材 付けっぺ光っぺ 事故減っぺ」「飲んだ後 なんとかなっぺは だめだっぺ」などという方言交通標語で有名な(?)、茨城県

 から上京してきた若者が、電話で同郷の友達と「渋谷のハチ公前」で待ち合わせの約束をした。

 少なくとも、場所を提案した人は「渋谷のハチ公前」なら間違うはずはないと考えていた。

 ところが、当日の約束の時刻に相手が来ない。

 そこで、携帯電話で、「約束の時刻だけど今どこにいる?、遅れるのか?」と聞いたら、

 その相手は「お前こそどこにいるんだ?」と。

 確認すると、「新橋駅の前」にいるという。

 「なんで新橋なんかにいるんだ?」

 『渋谷の8個前は新橋だっぺ!』・・・・・・

 解説

 上野方面から山手線に乗ると、東京・有楽町・新橋・浜松町・田町・品川・大崎・五反田・ 目黒・恵比寿・渋谷・・・・・・確かに8個前


 


MENU

          

inserted by FC2 system