観察手帳 57 ここにカーソルを置くと格調高い空海さまのお言葉が聞けます・・・

2015/7/1 観察手帳57としました。

通勤途中や出張先、街角の小さな出来事を『特別な目』で、『詳細に観察』し、報告するための手帳です。

この「観察手帳」は日付の古いものが下になっています。文章は、体調、飲酒の程度によっては誤字・脱字・脱線だらけです。

このページは頻繁に更新しておりますが、お使いのブラウザによっては、最新の画面にならない場合があります。

画面、上の「表示」→「最新の情報に更新」をクリックしてみてください。


現在の月齢  


                             

        晴れ  のち  曇り   ときどき  雨    雷    雪        ←私です!


平成27年7月1日から「観察手帳57」としました。

平成27年9月1日から「観察手帳58」とします。


 


平成27年08月31日(月)        

 「コンビニ立てこもり」

 男がコンビニ立てこもり、監禁容疑で逮捕…愛知。

 容疑者(32)は、「人生を悲観して何か大きなことをやってやろうと思った」と供述しているという。

 県警によると、容疑者は包丁を持って店に押し入り、カウンターにいた店員2人に「金はいらない。酒を持ってこい」と脅したらしい。

 これが「大きなこと」????

 

 「政治」

 @米ホワイトハウスは、オバマ大統領がアラスカ州アンカレジを訪れ、

  同州にある北米最高峰・マッキンリー(6194メートル)の名称を「デナリ」に変更すると発表した。  

  デナリは、先住民が使っている名称で、「偉大な存在」という意味。

  名称変更は、先住民との関係強化や地球温暖化への取り組みをアピールする狙いがある。

 任期後半になると、記録に残ることをしたくなるのが政治家らしい・・・・・・

 隣国もそのようだし・・・・・

 A退職金のあり方を検討する大阪府の審議会は、知事の退職金(1期4年で1257万円)を廃止し、

  代わりに月額給与を131万円から約20万円引き上げる答申案をまとめた。  

 答申案では、廃止理由を

 「企業の役員も廃止傾向にある」

 「任期制の知事が退職金を受け取るのは理解されにくい」などと説明。

 ただ、報酬が低いと優秀な人材が知事を目指さなくなる懸念もあるとし、月額給与を引き上げる。

 これにより、ボーナスも上がることになり、任期中の報酬総額は、現在の水準が維持される。

 どんな意味があるのかわからないことをするのが政治。

 

 「驚き」

 汚れを分解しながら電気もつくる特殊な微生物である「発電菌」を廃水処理に利用する技術開発が進んでいる。

 「微生物燃料電池」とも呼ばれ、電気も得られるのが特徴のひとつだ。

 すごいねぇ!

 将来は「きれい好き」な人は、世の中に歓迎されないかも・・・・・


平成27年08月30日(日)        

 「柔道世界選手権」

 日本人選手、五輪では金メダルが少ないけど、世界選手権では多い・・・・・

 他国の強い選手が出ていないのかな?

 

 「定義」

 山口組の処分は3段階に分かれるといわれる。

 再び組に戻ることが許される一時的な処分である「破門」。

 もう組には戻れないが組織の存続は許される「除籍」。

 そして、組織の存続すら許されない「絶縁」だ。  

 絶縁が意味するものは、すなわち抗争である。(兵庫県警幹部)

 

 「自己判断の前に整理する方法」

 他者から求められたリクエスト(要求)を、合法的かつ以後の精神衛生上よいかどうか、

 またその状況は、自ら「変えられる(コントロールできる)」のか、「変えられない(コントロールできない)」のか。

 それらを基準に仕分ける作業をして対応する。

 こうした基準軸を一つしっかりと持っておくことが、のちのち自分が苦しむ状況に陥る愚考を防ぐ。

変えられる

コントロールできる

変えられない

コントロールできない

重要

 

 

重要

 

 

重要でない

 

 

重要でない

 

 

 すぐに反応せず、自分自身の中で「仕分け」してから対応すれば、感情に流されない判断が出来る。

 「ジョハリの窓」の応用である。

 以前から書いているように、「自分でコントロールできないものについて、ストレスを抱え込む必要はない」。

 ついでに言えば、 仕事をやらない、向上や工夫のための努力しない、出来ない、自己中心的な人は、

 上表の「変えられる・コントロールできる」という枠を自ら非常に狭く、あるいはほとんどないくらいに狭めていて、

 ほとんどすべてを「他人のせい」(コントロールできない)にしているので、自らはストレスを感じることもなく、

 それがまた周囲をイライラさせることになっている・・・という分析もできるのである。

 

 「普天間基地の移設」

 普天間基地の移設をめぐる政府と沖縄県の集中協議が行われ、菅官房長官は辺野古への移設について、

 県側と「著しく距離がある」と述べた。

 映像で見たが、距離感のある大きなテーブルの前で正対している・・・・・

 心理学的にも最悪のレイアウトであり、これでは互いの筋論の主張に終始するよなぁ、と思った。

 

 「マンガの女性キャラ」

 社会人男性に結婚したいと思うマンガの女性キャラについて聞きました、という記事があった。

 『ONE PIECE』ナミ

 『SLAM DUNK』赤木晴子

 『GTO』冬月あずさ

 『進撃の巨人』ミカサ・アッカーマン

 『るろうに剣心―明治剣客浪漫譚―』神谷薫

 『金田一少年の事件簿』七瀬美雪

 残念というか当然というか、どのキャラクターも見たことがないので知らない・・・・・

 知っているのは、『ヤッターマン』のドロンジョと黒百合女子大学出身のバカボンのママくらいだなぁ。

 

 「デザイン」

 五輪のシンボルマークデザイン。

 26文字のアルファベットをデザインすると、どうしても似てくるという擁護する意見がある。

 それもあろう。

 しかし、なぜアルファベットじゃないとダメなのか?

 東京五輪の訴えたいテーマを漢字一文字にしてそれを優雅に崩したデザインでもいいじゃないか。

 「今年の漢字」を書く京都清水寺の和尚に頼めば良かったかも・・・・

 万人が「読むことが出来る」必要など無いはず、シンボルマークなんだから。

 どうせ、下部に「Tokyo 2020」と入るんだから・・・・・


平成27年08月29日(土)    

 「居酒屋のお通し」

 「居酒屋のお通しは不要だと思う。必要か聞いてほしい」(30歳)

 「居酒屋のお通し。お金払いたくない」(31歳)

 居酒屋に行くとほとんど必ず出されるお通し。

 しかし、自分の好みのものでないものを出されても困りますし、お通し代を取られるのも納得がいかないよう。

 お通しを出すかどうかはじめに聞いてくる居酒屋が増えてほしいですね。という記事があった。

 私が思うに、「居酒屋のお通し」というのは、ほとんどが前日仕込んだ食材の残り物にちょっと手を加えたものであり、

 食材の有効活用(無駄に廃棄しない)で、かつ、黙って席料(テーブルチャージ)をいただくのは気が引けるという

 店側の暖かい気遣いであると思うがいかが?

 (私は、その店を選んで飲みに行っているのだから好意的に解釈するようにしている)

 要するに「お通し」は「席料」なのであって、好き嫌いはともかく「一品」が付いてくるのだから・・・そう理解すべき。

 店側が割り切った営業をするならば、同じものを「お通し」ではなく、「隠し一品」と称して表面上は「無料で提供」し、

 他の料理や飲料に席料を載せ換えておけばいい・・・・・・という手もあるのである。

 但し、安ければいいという集団の流れで入ったアルバイトしかいない居酒屋チェーン店などではどう考えているのかまったく不明だが・・・・

 

 「お風呂でテレビ 録画機能付き防水ビエラ」

 お風呂で体や頭を洗った後、湯船につかっている時間は、年齢・性別・その日の疲労度などでさまざまだろうが

 テレビを楽しむほど長時間湯船につかっている人は・・・・少ないだろう。

 リビングから無線で、ビデオ映像も楽しめると謳っているが、映画など2時間も見ていては湯あたりしてしまうだろう。

 というわけで、テレビに防水機能など要らないと思う。

 使える場面があるととすれば、台風や豪雨中継をやらされている入社間もない若手レポーターの現場確認モニターくらいか?

 

 「関西は分裂が流行?」

 山口組と維新の党・・・・・・・・

 権力争い・・・・主導権をだれが取るか・・・・・・

 

 「中年」

 43歳の男が44歳の女と交際していることがニュースになる・・・・・・・

 「この度、藤原紀香さんと交際をさせていただくことになりましたことをご報告いたします」(43歳男)

 40歳半ばといえば、中年・・・・・・・・平均寿命の短かった時代なら「初老」である。

 それしかできない仕事と言えばそれまでだが、こんなんを追っかけて報道している芸能レポーター・・・・

 その日床に就いたとき、ふと自分自身がいやになるようなことはないのかしらん?

 いやはや、実にくだらないことを書いてしまった・・・・・・

 

 「トリプルレンジャー」

 昨夜ネット注文したリモコン模型が午前中に届いたので、夕方から組み立て3時間ほどかかった。

 ローバー、クリッパー、フォークリフトの3種類に組み替えることが出来る。

 写真は、まずローバーに組み上げた状態。

 モーターは3個使っている。

 明日には孫の手に渡るだろう。

  

 

 

  


平成27年08月28日(金)        

 「夜明け・日没が早くなってきた」

 お盆を過ぎると夜明け・日没が早くなってきた。

 勤務日は早朝に起きるのだが、真っ暗だ。

 

 「中年フリーター」

 定義を「35〜54歳の非正規の職員・従業員(女性は既婚者を除く)」とし試算。  

 それによると、中年フリーターの数は90年代は130万人台で安定していたが、

 バブル崩壊から約10年が経過した2000年代に入ってから目立って増え始め、15年には273万人に達している。  

 非正規雇用は以前は主婦パートが中心だったが、その後、企業の雇用手法の変化などを背景に、

 世帯の主要な稼ぎ手であっても契約社員や派遣社員として働く人が増えていった。  

 「新卒一括採用」が今なお企業の主体である日本では、就職時に派遣社員などの形で非正社員として採用されると、

 中途で正社員に転換することはなかなか難しい。

 これが、非正規労働を継続させる理由となり、就職氷河期のフリーター層が年をとり、「中年」の年代にさしかかっている。

 私は老年アルバイターである・・・・・


平成27年08月27日(木)    

 「ポータブル浄水器」

 有名なKATADYN(カタダイン)やミニワークスなどがあるが、構成備品の数など単純な構造から考えると結構高価である。

 山行や野営時だけでなく防災用品としての使い道がある。

 震災直後は、こういった防災用品よりも、すぐ利用できる備蓄食品やペットボトルウオーターなどの人気が高かい。

 落ち着いてくると、本製品のような一歩進んだ防災用品の人気が高まったようだ。

 池の水や賞味期限の過ぎたペットボトルの水、くみ置き水などを浄化することが出来る。

 欠点としては使用数ヶ月してから明らかにポンプスピードが落ちるらしい。

 部品のメンテも煮沸も定期的に行ない、フィルターも付属のスポンジで洗っていても、

 セラミックフィルターの細かい目に詰まったもろもろの異物は簡単な洗浄では除去できないのだろう。

 またフィルターを完全に乾かさないとカビが発生しやすい為、湿気の多い場所での使用時には乾燥が困難。

 バクテリア等は除去出来ていそうだが、水質によっては1日を経過すると水が臭う場合もあるらしい。

 使用後放置しておいて、思い出したときに再使用、などと言うわけにはいかないようだ。

 だとするとコストパフォーマンスは?

 究極の浄水器は、国際宇宙ステーションで使われている、『尿を飲料水にする』というものだ。

 

 「終身刑12回と禁錮3318年の判決」

 米西部コロラド州の映画館で2012年に起きた銃乱射事件で、殺人罪などに問われた被告(27)に対し、

 仮釈放なしの終身刑12回と禁錮3318年の判決を言い渡した。  

 事件では、観客12人が死亡し、70人が負傷した。

 禁錮年数は、負傷者に対する殺人未遂罪などの刑を加算したものという。

 検察は死刑を求刑したが、裁判所の陪審団は、被告を仮釈放なしの終身刑とする判断を下していた。

 日本は無期刑はあっても終身刑は無い・・・・・

 

 「アリジゴク」

 人間社会でも悲惨な状況に陥った場合に使われたりする言葉。

 本家のアリジゴクってどんな生き物なのか。

 穴から取り出してみると、胴体が大きく薄気味悪い生き物だが、成虫はウスバカゲロウと呼ばれる・・・・・・

 

 「安倍さんという政治家」

 コラムニストの小田嶋隆氏は「安倍さんという政治家は、人を感情的にする」と分析している。  

 「安倍さんの政治手法や、安倍さんが掲げている政策ならびに理念には、人を感情的にする何かが含まれている」  

 安倍首相ほど好き嫌い、評価するしないがはっきり二分している首相は珍しい。

 左派と呼ばれる勢力は、自分たちが寄りかかってきた戦後の価値観と既得権益が壊されることに焦燥感にかられ、

 批判のボルテージを上げるが、大衆はなかなかついてこない。

 そこで、さらに焦りを募らせ、いよいよ感情的になっていく。

 戦後70年の安倍首相談話が発表された翌15日の朝日新聞社説は、

 「この談話は出す必要がなかった。いや、出すべきではなかった」  

 しかし、大衆はついてこなかったことが数字に表れている。

 朝日新聞が22、23両日に実施した世論調査では、安倍談話を「評価する」が40%で「評価しない」の31%を上回り、

 内閣支持率も1ポイント上がっていた。

 同調してくれると思っていた民意にはしごを外された格好である。

 という記事があった。

 政治というのは評論さえも難しいようだ・・・・・

 

 「どんな組織も大きくなると分裂する?」

 @維新の党の党運営に強い影響力を発揮してきた橋下徹最高顧問(大阪市長)と松井一郎顧問(大阪府知事)の離党が

  決まったことで、同党の亀裂が鮮明になった。

 A国内最大の指定暴力団山口組が分裂することが警察当局への取材でわかった。

  篠田建市(通称・司忍)組長(73)の出身母体である弘道会に近い組織は残り、

  前の5代目組長(故人)の出身母体の山健組に近い組織が離脱する。

 

 「定位置に」

 DeNA、球宴後は首位で折り返したのに、今は最下位だそうだ・・・・・

 最近の株価のように乱高下。

 でも、もう落ち着くでしょう、定位置に戻ったから。


平成27年08月26日(水)    

 「2020年東京五輪のエンブレム」

 応募案は現在のものと異なり、「ベルギーの劇場ロゴとは似ていなかった」と案を選んだ審査委員代表が明かした。

 最初は似ていなかったということは、今のものは似ていると判断しているわけだ。

 いろいろいじっているうちに(何らかのヒントを得て)似てきた・・・・?

 

 「ゴミ屋敷」

 愛知県豊田市の無職(76)方から出火し、木造2階建て住宅が全焼した。

 両隣の住宅にも燃え移り、1棟が全焼、もう1棟が半焼した。

 出火したのは「ゴミ屋敷」と呼ばれていた家。

 「何を溜め込もうが誰にも迷惑はかけていない」と言っていたが、結局は両隣に大変な被害を与えた・・・・・・

 

 「最近目立つ鉄道のトラブル」

 東急3路線、一時運転見合わせ 36万人に影響、4時間近く。(保安装置の電源のブレーカーが落ちていた)

 先日はJRの架線切れで長時間運転できなかった。(「エアセクション」と呼ばれる場所に車両が停車したため)

 山陽新幹線から落下したカバーが舞い上がって車体に衝突し乗客がけがをした。

 翌日には東北新幹線でレール下の金属板がはね上がり、窓ガラスにひびが入った。(いずれも直近の点検で「異常なし」と判断)

 「失敗学」の大先生が分析してくれることを願う。

 

 「電動自転車で回り、空き巣100件やった」

 33歳の容疑者が逮捕されたという記事。

 電動自転車なら行動範囲が広がるわな!

 

 「流行」

 あるテーマパークで自撮り棒を使ってキャラクターと自分たちだけで撮影しようと、

 周囲にいる子供たちを追い払おうとするアジア人のグループも現れている・・・・・

 そういうこともあって自撮り棒の使用が禁止されるエリアが増えているそうだ。

インドネシア・スマトラ島の森で、自動撮影カメラが捉えたブタオザル

 

 「コバラサポート」

 カロリーOFFのダイエットサポート飲料「コバラサポート」。

 飲むとお腹の中でふくらみ、空腹感を軽減することができる。

 こんなものを買って飲もうとは思わないね。

 

 「シカゴ・ピザの思い出」

 テキサスのハンバーガーは小鍋ほどの大きさがあったが、シカゴのピザもボリュームがあった・・・・・

 シカゴ郊外の小さな工場訪問時に出された昼食のピザ。

 8等分された中身びっしりの1片で十分だった・・・・・・

 ステーキハウス以外「アメリカンレストラン」というのは世界のどこでもあまりないというのは

 食の歴史の無さ、美味いものの無さを示していると思うが、米国に行ってステーキ・カニ・エビに飽きたら

 イタリア料理を頼むとほぼ間違いなく美味いし、安い。

 イタリアからの移民も多いから・・・・・

 

 「C型慢性肝炎の治療薬」

 C型慢性肝炎の治療薬「ハーボニー」について、厚生労働相の諮問機関である中央社会保険医療協議会は、保険適用を承認した。  

 9月上旬に発売予定。  

 遺伝子型1型の患者を対象とした臨床試験で、157人全員が治癒する高い効果を示したことから、

 薬価は1錠(1日分)8万171円とされたが、患者の自己負担は国の助成により、月額で最大2万円に抑えられる見通し。  

 治療に必要な12週間の服用で約670万円かかるが、類似薬の半分の治療期間で安全性も高いことなどが評価された。

 治療対象となる患者を約26万人と推計している。

 薬価は単純原価積算方式ではなく、開発に要した費用なども付加しているので高価になる・・・・・・・

 臨床試験で、157人全員が治癒する高い効果を示したという薬は珍しいのでは?


平成27年08月25日(火)        

 「高官会談」

 双方が振り上げたこぶしの落としどころが決まったらしい。

 しかし、内容を見ると、徹夜して決めるほどのものでは無いようだし、北と南に何のメリットがあったのかも不明だ・・・・

 双方が都合のよい解釈が出来る文書を交換して、互いの首脳が自身の生き残りのための成果を強調する。

 まさに「政治」?

 「高官怪談」?

 ところで、北の高官の帽子、ものすごいデザインだね。

 あのデザインならどこの国からも盗用されないと思う・・・・・

 

 「細菌」

 北里研究所微生物学研究室のグループが、用便後トレイットペーパーを何枚重ねたら手に糞便の細菌が付着しないか?

 という実験を行なったところ、なんと12枚も重ねなければダメだったことが判明!

 他に、新聞紙や菓子折りの包装紙でも実験していて、この結果、新聞紙は2枚、包装紙は1枚でOKだったそうだ。・・・

 さすがに最近は新聞紙で拭く人はいないと思うが・・・・・・用便後の手洗いが重要だということ。

 

 「高い評価」

 一連の不適切会計問題を受け、歴代社長3人と取締役6人が辞任した東芝。

 これは明らかな「引責辞任」であり、残務処理を終えて速やかに会社を去った、と考えるのが常識だろう。

 たとえ余人をもって代えがたい有能な人物であったとしても、引責辞任とはそういうものだ。

 ところが、東芝ではそんな常識からはかけ離れた人事が行われている。

 取締役代表執行役副社長を辞任したある人は8月1日付で「半導体顧問」に就任し、今でも副社長の時と同じく、

 本社ビル31階のメモリ事業部の一角にあるオフィスで執務を続けているのだ、そうだ。

 品格は不明だが相当高い評価なんだな?、よくわからないけど・・・・・・


平成27年08月24日(月)    

 「方言」

 方言と言うと、訛っていて聞き取りにくい、イントネーションが違う、単語そのものが違う・・・・など、いろいろある。

 大阪弁だと、

 「あれ、ちゃうちゃう、ちゃう?」  (あれは、ちゃうちゃう(犬)じゃないか?)

 「ちゃうちゃう、ちゃうちゃう」  (ちゃうちゃう(犬)じゃない)

 なんていうのがあるが、他の地方ではどうだろうか?

方言
地域
共通語
かんます 群馬 かき混ぜる
かます 北海道 かき混ぜる
めかいこ 群馬 ものもらい
おっかける 群馬 (細いものが)折れる
青なじみ 茨城 あざ
持ちに行く 山梨 取りに行く
かじる 山梨 かゆいところを掻く
(お風呂の)お湯を落とす 静岡 お湯を入れる
(お風呂の)お湯を落とす 東京 お湯を抜く
投げる 北海道 捨てる
こわい 北海道 疲れた、疲れる

 

 「楽しい工作シリーズ No.113 4輪駆動車工作基本セット」

 タミヤの工作キット、ネットで注文し届いたので組み立てた。

 シャーシーが木製なので、プラモデルと違う味がある。

 キットに入っているチューブ入りグリース、ほとんど中身が入っていない!

 プラスチックギヤ部などに使うのだが・・・・・ラジコンなどで使うシリコングリースを使った。

 走らせてみると、なるほど「工作セット」という遅さだが、登坂力は四駆だけあって結構ある。

 ファニーなボディを作って孫にプレゼントしよう。

 色は、好き勝手に塗らせる・・・・・・・

 

 「ホイッスルブロワー」

 ホイッスルブロワーというのは直訳すれば「笛を吹く人」であり、『告発者』のこと。

 最近話題の五輪シンボルマークやトートバッグのデザインが「すごく似ている」と主張する人達のことらしい。

 デザイン業界の人達は比較的「擁護的」であるようだ、自分のデザインに関与してなければ、という但し書きが付くが。

 ということは、他人のデザインからヒントを得る、もしくは一部を取り込むことは珍しくないのだろうと想像する・・・・・

 「天声人語」などに限らず、いろいろな文章を引用して、そこから話を発展させる手法は多いがこの場合は引用元を明示している。

 (このHPも同様だが、引用部分は青文字色としている)

 デザイン部門では、それをどう表現するか確かに難しい面はあろう。

 北海道の登別のクマ牧場の「ツキノワ熊」・・・・・喉元の白い部分が「ナイキ」のマークに似ていると言った人がいたが

 オリジナルは熊の方だろう!


平成27年08月23日(日)    

 「彼我の差」

 海外ドラマをよく見るが、特に犯罪捜査に関して米国などでは「検死(検視)局」と言う組織がよく出てくる。

 以下は、ある法医学教室の「先生」の意見である。

 大抵の先進国では、死因が分からない場合、解剖して死因を特定しなければ犯罪性があるか判断できないので、

 司法解剖を実施する。

 だが、日本は特殊で、解剖する前の段階、つまり警察による検視の段階で、犯罪性の有無を判断してしまい、

 犯罪性の疑われない死体を調べる「行政検視」と、犯罪性が疑われる死体に対してする「司法検視」に分けられる。

 そして、警察官が犯罪性を疑った場合、司法解剖が行われる。

 簡単な初動捜査で、事件性が無いとされると、そのまま調べられることもなく火葬される。

 外国では異状死の解剖率が9割近い国もあるが、日本は約1割。

 日本では一口に検視 といっても、その権限は、警察・検察以外にも海上 保安庁や自衛隊にまであり、

 また、警察の内部でも、 検視一般と交通事故捜査での検視担当官が違う部署 に所属するなど、

 それぞれの部門で自分の領域に関 連した捜査のみを行って、それ以外は行わないとい う縦割り的な運営がされている。

 また、検察や海上 保安庁など警察以外の機関から嘱託された司法解剖 では、

 薬毒物検査が警察の科学捜査研究所で実施できないなどの問題もある。

 こうした縦割り的部分を 解消すべく、死体の検視は、可能であれば諸外国の ように、専門の機関が一手に引き受けるべきものと考えられる。

 なるほど、日本の組織にはまだまだ合理的でない部分も少なくないようだ。

 

 「奴隷のしつけ方」

 『奴隷のしつけ方』と衝撃的なタイトルの本がある。

 中身は省略するが、奴隷制度など過去の話と笑う事はできない。

 あるNGO団体によると世界中で暴力的に支配され、無給で働かされている人々が世界中で2700万人もいるという。

 奴隷制度は間違いなく、現代社会にも深くその根を下ろしているのである。

 最近話題のブラック企業もそれに近い?(残業をやらせてもそれを払わない等々)

 「手となり」、「足となって」、滅私奉公してきた会社員も、50歳近くになると「首になり」・・・・・・

 大企業の、希望退職者募集も似たようなものだろう。

 「希望退職」の「希望」とは、雇い主側の「辞めて欲しいという強い希望」である・・・・・・

 無策な経営者の落ち度で収益が悪化し、その責任を社員に転嫁し長年勤めてきた社員に

 年齢などを理由に強烈な肩叩きが行われている・・・S社の例などきりがない。

 「アナタの働く場所はもうないんだよ!」なんて、売り上げや収益に貢献していない「人事部」の若い奴から

 言われたら情けないだろうね・・・・・・・・

 

 「自分で本を選べない人が増えている・・・らしい」

 子供の話ではない。

 店員さんに「この本って私でもわかりますでしょうか?」と聞いてくる人も少なくないという。

 本を選ぶというのは宝探しだ。

 はずれもあるし、難しすぎたということもある。

 しかし、目次をじっくり見て、その本を吟味するという行為そのものが、その本の著者の思考や知識の構成を見通すことである。

 「ああ、これは私の言いたいことを知識で裏付けてくれている」と思うにしても、

 「全く知らないことだから知りたい」と思うにしても、

 「あれ、これは自分が学んだこととはどうもまったく違うことを言っているぞ、なんだ?」と思うにしても、

 自分を大いに刺激してくれることでもある。

 待てよ、本選びだけではないのじゃないか?

 居酒屋選びだって自分で出来ない人間がいる。

 ましてや、一人で暖簾をくぐれないから、「ちょっとの冒険」も出来ない。

 知らない人と隣り合ったり、相席になっても「雑談が出来ない」では、どうしようもない。

 私は若いころから出張の多い仕事だったので、地方のいろいろな飲み屋に一人で行ったことがたくさんある。

 おかげで、海外でも「テーブルクロスのある店と無い店の違い」が何を意味しているのかも知っている・・・・

 寿司屋ではカウンターに座るのだけが王道ではないことも知っている。

 中一の深夜の徘徊はリスクだらけだが、「オッサンの居酒屋ちょい巡り」は人生経験の総決算でもある。(?)

 

 「漫才師」

 漫才ブームの後、消えてしまった芸人も多いが、生き残った漫才師も、バラエティ番組の「楽さ加減」に慣れきってしまい

 新作をやらなくなっている。

 後輩を取り巻きにして楽屋ネタだけで生き残っている芸人が多い。

 関西人の上岡龍太郎が、関西には露悪的で下品な芸風の芸人が多いと言っている。

 

 「力仕事スーツ」

 農業や漁業など1次産業で活躍するロボットの開発が、国内の大学や研究機関で進んでいる。  

 1次産業は担い手の高齢化や人手不足が深刻化しており、作業負担の軽減や作物の品質向上などを狙う。

 農林水産省は「主に工場などで利用されてきた日本のロボット技術を、農業分野にも活用していきたい」と積極的に支援している。  

 農家の力仕事を助ける「農業用アシストスーツ」の例では、

 重さ7キロのスーツを着ると、手足のセンサーが関節の角度や体にかかる圧力などを感知。

 胸と太ももに取り付けたモーターが動き、腰の負担を減らす。

 20キロの箱を持ち上げても、10キロは軽く感じるという。

 揚げ足を取るわけじゃないけど、差し引き3キロの差じゃ、どうなのかなぁ。

 毎回脱着するのは面倒そうだし、そうすると常に7キロを身に付けているわけだから・・・・・高齢者には負担じゃないのかなぁ。

 近い将来の軽量化に期待しよう。

 現実としては、力仕事を手伝ってくれる「ボランティア」の方が助かるよね、

 口で指示すればその通りにやってくれるし、バッテリー充電の手間もいらないし・・・・・・

 

 「ファーストティー・プログラム

 ファーストティー・プログラムというのが、米国にある。

 ゴルフを知らない子どもたちに、ゴルフに触れてもらうプロジェクトだ。

 1997年からスタートして、2014年までに延べ1050万人が参加しているという。

 単にゴルフを教えるのではなく、ゴルフを通して

 「正直、誠実、スポーツマンシップ、尊敬、自信、責任、忍耐、礼儀、判断力」を伝えていくというプログラムである。

 ゴルフに限らないんじゃないの?

 高校野球、相撲教習所、そして新入社員教育、管理者研修、議員当選時も必要では・・・・・・

 そして「爺・婆」も老人ホームに入る前の最後の復習として。

 

 「節約」

 小規模な店では、「有線放送の契約を解除」して、ポータブルオーディオ+小型アンプ+スピーカーの組み合わせに

 切り替えているところが多いらしい。

 個人で音楽を楽しむのではないため、JASRACに支払う放送権使用料が年額¥6480かかるそうだが

 それでも有線契約の時から年間60000円の節約になったとか・・・・・


平成27年08月22日(土)        

 「?」

 韓国政府は板門店で北朝鮮の高官と会談すると発表した。

 北朝鮮は韓国軍が実施している対北朝鮮軍事放送を中止し、拡声機を撤去しなければ軍事行動を始めると警告しており、

 双方が振り上げたこぶしを互いのメンツを立てつつどう降ろそうかという大詰めの協議が行われる。

 

 「比較」

 今や軽自動車はグレードの高いものは車両価格で180万円もするようになった!

 ほぼ同じ車両価格で、ワーゲンの「UP」が買える・・・・・・・税金や保険料などは同じではないが。

 但し、欧州車はほとんどがハイオク仕様だし、交換部品代が高価だ。(維持費がかかる)

 例えば日本車は、ブレーキパッドの交換だけで済むが、欧州車はディスクローターの交換まで必要になる。

 以前欧州車に乗っていて維持費の高いのにあきれて、それでも7年間乗った後に国産車に乗り換えた。

 ほとんどの人にとってクルマやバイクは「趣味」なので、気に入った車を選べばよいのだが、背伸びはする必要はない・・・と思う。

 

 「ある医者のエッセイ」

 高齢者がどんどんと増え、そして医療が進歩してお迎えの時期がどんとんと延びる一方で、

 認知症の治療はボツボツとしか進歩していません。

 母を介護していて思ったことは、

 認知症の根本的な治療が開発されるまでは、高齢者に対する治療が進歩することは不幸の増幅にも思えました。

 「お迎えをお迎えとして受け入れること」も大切な選択だと思います。

 そうだよねぇ、実際の介護はきれいごとばかりではないから・・・・・


平成27年08月21日(金)    

 「いつ使うのかわからないけど、アナタなら買う?」

 ¥1,936だそうです。

 普通の栓抜きか、アーミーナイフ、もしくは丈夫な歯で十分事足りるんじゃないの? そんなもん使わなくても。

 

 「かまってほしい・・・・」

 朝鮮半島の軍事境界線を挟んだ南北双方による砲撃を受け、北朝鮮の金正恩第1書記は、

 朝鮮労働党中央軍事委員会の非常拡大会議を緊急招集し、韓国との前線地帯に「準戦時状態」を宣言する朝鮮人民軍最高司令官命令を出した。

 しばらく静かだったけどまた始まった。

 同胞でありながら、主義主張の違う別の国になってしまって・・・・・・休戦状態が長く続いている。

 何の意味があるのかほとんどの人は理解しがたいが、最近、北朝鮮は時計の針を30分間遅らせると宣言した。

 共通点は勝手に想像してほしいが、ウゴ・チャベス大統領は2007年、ベネズエラの時計を30分遅らせ、近隣諸国とのズレを生じさせた。 

 これで、日本の時計メーカーが得意とする「GPS内蔵腕時計」が、高級幹部に飛ぶように売れることだろう・・・・

 

 「596円・・・・」

 山梨県警は、コンビニで文庫本(596円)を万引したとして、窃盗の疑いで、甲府地方法務局の職員(50)を現行犯逮捕した。

 何でそんなことをするかねぇ?

 テレビの特番で時々やっているスーパーでの万引きも、数百円のものが多いし、年配者が多い。

 この甲府地方法務局の職員、初犯なら不起訴だろうが、もう勤め先に顔を出せないだろう?

 失ったもののあまりの大きさに愕然とするだろうなぁ・・・・・

 

 「事件」

 高槻市の事件、容疑者が逮捕されたようだ。

 被害者は可哀想だが、川崎の事件でもそうだったように深夜に出歩くリスクは大きい・・・・・・

 そして、防犯カメラの映像が残されていなかったら、容疑者にたどり着けただろうか?


平成27年08月19日(水)        

 「深呼吸と大呼吸は違う!」

 まず、3回深呼吸を。

 このとき次の3つに当てはまっていたら、それは深呼吸ではなく大呼吸。

 (1)あごが上向き、上半身がのけぞってしまった

 (2)胸とお腹が、大きく前に膨らんでしまった

 (3)両腕が脇から離れてしまった

 鼻から吸った息が胸を通過し、お腹の奥に落ちるのを感じて呼吸。

 この感覚を身に付けましょう。

 呼吸の感覚をつかんだら、1分呼吸に挑戦! 

 20秒で息を吸い、20秒息を止め、20秒で吐ききる。

 呼吸力を上げるエクササイズ。

 始めからできる人は少ないかもしれないので、まずは7秒ずつから行って、徐々に延ばしていく。

 これを行うことで体が温まったり、気持ちが落ち着いたり、普段の呼吸が楽になったりする、そうだ。

 

 「準決勝」

 高校野球の準決勝は、2試合とも点差の開いた試合になってしまった。

 注目されていた2選手を擁するチームは負けてしまったが、結局は「チーム力」。

 

 「危ない」

 先日出勤時に見た光景。

 交通量の多い「環七」で、車線側に足を投げ出しガードレールを背もたれのようにして寝ていた男がいた。

 左車線のクルマが車線変更して避けていく。

 見かねた歩行者が、寝ていた男を揺さぶって起こして事なきを得た。

 若い男で酔っぱらっているようだった・・・・・。

 

 「大阪府高槻市の物流会社の駐車場で少女とみられる遺体が見つかった事件」

 いずれ容疑者は逮捕されると思うが、最近の事件解決には「防犯カメラ」が役立っている。

 最近は無関心派が増えているので、「プライバシーの侵害うんぬん」論はあっても防犯カメラは必要だろう。

 しかし、「防犯カメラ」と言われているが、実際には事件後の捜査解析に役立つわけで、「未然に事件を防ぐ」わけではない。

 但し、銀行の店内のように、威嚇目的でものすごい数のカメラが天井に設置されているのを見ると、

 あきらめさせるという「防犯」の役目はあるかと。

 暗い所での解像度がもっとアップされれば・・・・・


平成27年08月18日(火)    

 「女社長」

 「態度悪い」と女社長、バイト十数回蹴り死なす、という記事があった。

 鮮魚卸売会社社長だというが、仕事内容とこの乱暴さは関係があるのだろうか?

 

 「滑車にぶら下がる遊具から転落、18歳男性死亡」

 長野県小谷、白馬両村の境界付近の山林に設置された遊具から、男性(18)が転落し、頭部外傷で死亡した。

 事故が起きたのは、木の間に張ったワイヤロープ(長さ約60メートル)を滑車にぶら下がって降りる「ジップライン」と呼ばれる遊具。  

 長野県警の発表によると、滑車のスピードがつきすぎ、終点の木に巻かれたクッションに衝突して

 約3・5メートルの高さから地面に転落したという。

 よくある遊具だが、『滑車のスピードがつきすぎ』という点(傾斜?)に問題があったようだ・・・・・

 設置者の責任が問われそうだ。

 追記

 県大町建設事務所は18日、遊具が無許可で設置され、形状なども許可基準に該当しないとして、

 河川法違反の疑いで白馬村内のアウトドアツアー会社に撤去を求めた。

 

 「地図を逆さにしてみると……」

 中国(北朝鮮、韓国からみても同様だが)にすると、大陸から見える海は狭く、すぐ近くに日本列島がある。

 さらに南に下ると九州から奄美諸島、沖縄、八重山と南西諸島が連なっており、台湾につながっている。

 台湾からはバシー海峡を挟んでフィリピンへと続き、その端はベトナムに連結している。

 こうして見ると、中国にとって自由に動ける海はごく限られており、広い海へ出て行こうとしても、

 先に挙げた島々の間を縫って行かざるをえない。

 しかも、中国の船の動向は、それらの島を領有している日本などから絶えず監視されざるをえない。

 場合によっては海上封鎖で封じ込められてしまう可能性もある。

 海洋に進出しようとする中国にとっては実にうっとうしく、邪魔な存在に見えるに違いない。

 日本人からすれば自由で世界に連なる海だが、中国からすれば日本があるために周辺の海が自由に使えないのだ。

 このように地図の見方を逆にすると、まるで違った現実が映し出される。

 中国では、秦の始皇帝が漢民族の国家を創設して以来、北方の騎馬民族の侵入をいかに防ぐかが民族存亡の要であった。

 中国の歴史は大陸内部の土地争奪戦が主要な要素であり、三国志をはじめ中国の歴史記述には、海のことがほとんど出てこない。

 中国は歴史的に北方との闘いに関心を集中させており、海への関心はほとんどなかったと言って過言でない。

 中国が海洋に目を向け始めたのは19世紀後半であり、

 本格的に進出を決めたのは1948年に中華人民共和国が成立してからのことだ。 

 引用:『「逆さ地図」で読み解く世界情勢の本質』

 昔築いた万里の長城は北方の騎馬民族の侵入を防ぐものだったが、

 現在は海上に「第一列島線」と「第二列島線」を想定した国防(というか進出というか)戦略が練られている・・・・

 昔も今も基本的な構想は変わらないようだ。

 

 「超軽量飛行機が墜落」

 茨城県のゴルフ場に超軽量飛行機が墜落し、乗っていた男性2人が死亡した事故。

 事故機は飛行に必要な国の許可を得ていないことがわかった。  

 この機体はパイロットなどの国家資格は必要ないが、機体の安全性や離着陸の場所などについて定期的に国の許可を得る必要がある。

 しかし、事故機は過去に許可の申請はなく、許可を受けたこともないという。

 運輸安全委員会は、こうした経緯についても調査を進める。

 「どうせわかるまい」や「自分だけは大丈夫だ」という根拠のない都合のよい思い込みは、この事故に限らず多いものだ。

 何も起こらなければそれは悪運が強かっただけで、今回のような事故で発覚すれば本人の死後も不名誉な評価がついてくる・・・・

 過失の割合が大きいと、保険、賠償などで同乗者や残された家族にも迷惑をかける・・・・・自分一人の遊びではない。

 

 「トランプ」

 カードのマークにはそれぞれ意味がある。

 ハート「愛」

 ダイヤ「おカネ」

 クラブ「学問」

 スペード「死」

 をそれぞれ象徴している。

 そして、キング、クイーン、ジャックそれぞれの顔の向きが違うのは、カードのマークを象徴するものが好きか嫌いかの差になっている、らしい。

 若い王子を意味するといわれるジャックは、まだ若いため、恋愛に対してとても興味があり、「愛(ハート)」のマークをしっかりと見ている。

 「おカネ(ダイヤ)」には「愛(ハート)」ほどではないにしても興味があるため、マークは斜め横に見ている。

 一方、若いときはなかなか勉強に興味が向かないので、「学問(クラブ)」にはやや背を向けている。

 そして、誰もが受け入れがたい「死(スペード)」には完全に目をそむけている形になっているという。

 「キングはスペード(死)を意識しつつも背を向けている」

 「クイーンはダイヤ(おカネ)に執着したくはないが、なければ困るので見ている」というような解釈ができる。

 同じ考え方で、年齢を重ねた王様のキングは「愛(ハート)」に対して若いときほど情熱的にはなれないが、

 好きは好きなのでマークは斜め横に見ている。

 権力の象徴でもある富、つまり「おカネ(ダイヤ)」は大好きなのでマークをしっかりと見ている。

 そして、人の上に立つような年齢になると学は大事な武器にもなり、興味もあるので「学問(クラブ)」のマークを斜め横に見る。

 「死(スペード)」についてはジャックよりも意識せざるをえないが、歳を重ねてもやはり受け入れがたいので、やや背を向けた形になっている。

 しかも、ダイヤのキングをよく見てみると、このカードだけ少しマークに手を伸ばしているようにも見える。

 これは、「手が出るほど権力=おカネを欲している」ことの象徴だともいわれている。

 「スペードのエース」だけが真ん中のマークがひときわ大きく複雑なデザインになっている。

 これには明確な歴史上の理由があるという。

 起源は16世紀のイギリス。

 当時、イギリスではトランプを売るときに税金が課せられていたのだが、販売側が役所に税金を納めに行くと、

 その支払い証明としてスペードのエースにハンコを押した。

 そしてこれが販売許可の証明書となったのだ。

 が、この手のものにありがちなのが、偽造犯罪。

 偽造防止にやっきになった役所側が次第にマークを大きく複雑なデザインにしたため、

 その名残が現在のスペードのエースにも残っているのだという。

 今までまったく気がつかなかった!

 日本の花札はもっとシンプルだと思うが、花札の絵柄にも何か深い意味が隠されているのだろうか?

 

 「見る目も必要だが、ネットオークションではねぇ」

 静岡県警は、中古車の走行距離表示を約27万キロ短く改ざんして販売したとして、詐欺と不正競争防止法違反の疑いで、

 会社役員の容疑者(39)ら男3人を逮捕した。  

 逮捕容疑は、走行距離表示を約29万キロから約2万キロに改ざんした中古のワゴン車をインターネットオークションに出品し、

 約50万円で売ったとしている。

 ワゴン車は実際の走行距離なら査定価格は約22万円だった。

 県警は平成25年ごろから100台以上の走行距離を改ざんして販売したとみて裏付けを進めている。

 実写を見れば、エンジン回りだけでなくペダルの摩耗具合や、各種ブッシングのへたり、ドアヒンジのあたりを見て

 素人でも走行距離や年数が妥当かある程度の判断が出来るけど。

 実車の確認が出来ないネットオークションではねぇ。

 そもそも車などをネットを信じて買う気にはなれないなぁ、私は。


平成27年08月17日(月)          

 「平和の5要件」

 平和を維持する5要件として次のような記事があった。

 @同盟関係

 A相対的な軍事力

 B民主主義

 C経済的依存関係

 D国際的組織加入

 後者の3点は、哲学者カントにちなんで、「カントの三角形」ともいわれている。

 今回の戦後70年談話は、「カントの三角形」にほぼ従った歴史の説明になっている。

 中・韓は「植民地支配」「侵略」「痛切な反省」「お詫び」というワードがあるかどうかという、

 かなり矮小な観点で談話の発表を待ち構えていた。

 戦後70年談話では、その点にも一応の配慮がされている。

 そうした文言にこだわる観点から見る人たちは、ワードが入っているかどうかだけを気にするので、

 逆にいえば、ワードを入れたら本格的な批判ができなくなるということだ。

 事実、中国も韓国も、戦後70年談話を「強烈」には批判していない・・・・・。

 一方国内の「有識者」の一部からは、「何を言いたいのかわからない」という困惑した批判があった。

 こうした『談話』はまさに政治的なものであるから、技術論文のように『答えはひとつではない』。

 『重要な節目』を乗り切ったという点では、少し前に進めたのではないか?

 日中韓の不仲に悩む米国政府がこの談話内容を受け入れている面にはそういうことがあると思う。

 外交は「自国の利益」獲得が大きな目的であり、「善意」は通じないという非情な面があるのも事実である・・・・・

 

 「なぜ発見が遅れた?」

 茨城県筑西市で、超軽量飛行機が離陸後に行方不明になっていたが、翌朝、ゴルフ場(コース上の芝の上)で発見された。

 機体は墜落したとみられ、乗っていた男性2人は死亡した。  

 超軽量飛行機は筑西市の男性(59)が操縦し、親戚の男性(57)を乗せて午後3時半頃、

 離着陸場を飛び立ったあと行方不明になっていた。

 警察によると、飛行機は翌日午前5時半頃、10キロほど離れたつくば市内のゴルフ場で、機首が壊れた状態で発見された。

 おそらく午後4時前後には墜落していたと思われるが、真夏のゴルフ場はまだ陽が高いので

 プレーしていた人もいたのではないか、その点が不可解だ。

 ゴルフ場側も、最終点検でコースを一周するとも思うのだが・・・・・・・発見されたのが翌朝というのがよくわからない。

 

 「Tシャツも?」

 デザイナーの佐野研二郎氏(43)。

 五輪マーク、サントリー景品に続き、「Tシャツ」にもコピー疑惑、という記事。

 この騒動、まだ続きそうで、同氏の評価は下落の一途・・・・・・・

 

 「脳に微弱な電流を流すことでかゆみを抑えられる」

 生理学研究所は、感覚運動調節研究部門の研究グループが、

 脳に微弱な電流を流すことでかゆみを抑えられることを世界で初めて突き止めたと発表。

 慢性的なかゆみを訴えるアトピー性皮膚炎患者などの治療に効果が期待されるという。

 脳への電気刺激で痛みが抑えられるこれまでの研究結果から、かゆみに対しても同様の効果があるのではないかと着目。

 左右両側の大脳皮質にある感覚をつかさどる部分(感覚運動野)に電極で微弱な電流を15分間流して刺激。

 電流はほとんどの人が感じないほど微弱で、

 体の負担が少ないうえ、

 薬を使わないため副作用はなく、

 持続的に使用が可能で、

 全身どこのかゆみにも効果が期待できる。

 そのうち、脳に微弱な電流を流すことで、「満腹感が得られる」などという研究が進めば、

 ダイエットも楽になるかも・・・・・・

 でも、電流を流す部位を間違えると、無性に食欲が沸き、全身がかゆくなることだって起き得る?

 

 「ちょっと驚いたこと」

 今日、会社に向かう電車の中で、ちょっと驚いたことがある。

 いつも乗るドアから入って、優先席ではない「3人掛けシート」の前に立ったら、20代の中国人が3人座っていた。

 そのうちの女性が、日本語で「代わりましょうか」と席を立ったのだ。

 まぁ、私は生え際前線後退気味の白髪頭だし、それなりの爺に見えたのはしょうがないとしても・・・・・・

 さっきまで中国語で話していた女性が、急に日本語で席を譲ろうとしてくれた・・・・・・

 正直言って、私のイメージの中にはなかったシチュエーションだったので戸惑ったのは事実。

 (このHPに時々書き込んでいる内容から私の持っているイメージは想像できるでしょ?)

 他の二人は、小声で「なぜ席を譲るのか」と聞いているようで、彼女が(電車内のマナーであることを)説明していたようだ。

 すると、次の駅で乗ってきた私と同じくらいの年齢の男性に、今度はもう一人の中国人がジェスチャーで席を譲ろうとしたのである。

 その男性(爺)は、辞退しながらもお礼を言っていた・・・・・・

 今日は二つのことを教えられた気がする。

 @席を譲られるということは、そういう年齢に見られているわけだから、善意は素直に受けること。

 A「国のイメージ=個人」という固定観念で決めつけてはいけない。


平成27年08月16日(日)          

 「きんぎょ〜えっ、きんぎょっ。あぁ〜、コイの子に、メダカの子」

 昭和40年代まで、「金魚ふれ売り師」と呼ばれた人々は全国に1000人以上いたが、今では一人(80歳)になった、そうだ。

 金魚売りの桶にはエアポンプがない。

 それでも金魚は元気に泳いでいるのはなぜか。

 「天秤棒で担いで売り歩くから、桶の中身が揺れてうまい具合に酸素が混ざるんです。

 だから休んじゃいけない商売なんです」

 金魚の話題としてはこのほかに、「どんぶり金魚」というのがあった。

 ガラスの水槽に濾過器、エアポンプなどを使わずに、どんぶりに金魚を入れるだけ。

 水槽で飼うより金魚との距離感が近く、慣れると名前を呼ぶと寄ってきたり、指にじゃれつくようになるらしい。

 心配になる酸素供給は、カルキを抜いた水をこまめに交換すれば問題はないという。

 もちろん、どんぶりには小さな金魚を一匹だけ。

 

 「日米通算4192安打」

 米大リーグ、マーリンズのイチローは、日米通算4192安打(日本1278、米2914)として、

 前日に並んだ大ーグ歴代2位のタイ・カッブの記録を超えた。  

 大リーグ歴代1位はピート・ローズの4256安打。

 国内のプロ野球でもは、2000本安打達成でニュースになるほどなのに、イチローは日米通算4192安打。

 「日米通算」ということにいろんなことを言う人もいるが、

 ここまできたら、4256安打を抜いてほしいと思う人は多いだろう・・・・

 

 「無音盆踊り」

 花火と並ぶ夏の風物詩、盆踊り。

 心浮き立つ太鼓の音が鳴り響き、各地で行われている。

 とはいえ、最近は、地域のお祭りを騒音と感じる人も少なくないという。

 自分に興味のない行為を他人が行うことを拒否する風潮か。

 新手の対策として、踊り手がイヤホンで音楽を聴きながら踊る「無音盆踊り」が登場した。

 「不気味」という反応の一方で、「踊りに没頭できる」という人も。

 地域住民の連帯感と一体感が持ち味だった盆踊りが変化しつつある。

 太鼓の音圧を感じるのも盆踊りの雰囲気に含まれると思うから、イヤホンで「無音盆踊り」というのはねぇ・・・・

 そのうち、幼稚園や学校の運動会も、全員がイヤホンを付けるようになるのかな?

 

 「ピザの価格破壊」

 ピザの価格破壊が進んでいる。

 起爆剤となっているのは1枚500円程度という格安で焼きたてのピザを提供する専門店だ。

 宅配ピザに割高感を感じていた学生や家族連れが手軽にピザを楽しめるようになった。

 一方、宅配ピザも持ち帰りによる値引きを図ったり、ワンコインピザに参入したりと新たな消費者の獲得に力を入れる。

 トマト、モッツァレラチーズなどの食材を窯で焼いたマルゲリータの価格は350円で

 宅配ピザのMサイズ(1千円台〜2千円台)とほぼ同じ大きさ。

 宅配ピザの割高感は、宅配にかかるバイトの人件費+α・・・・・・

 チャーハンやラーメンも近所の食堂から配達してくれ、店内と同じ価格であるが、店にとって配達の頻度が増えると

 そうもいかなくなるだろう。

 あくまで「サービスの範囲」だが、この場合は、ピザ配達と違って、「どんぶり回収」のために、再度そこに行く必要がある。

 配達もしている食堂にとっては、「客の囲い込み作戦の一環」だろうが、正直なところ結構な手間だろう。

 客の勝手な独り言とすれば・・・・・『配達してくれる中華食堂で美味いピザも焼いてくれたら』・・・・と思う。(非道?)

 

 「動脈硬化になるリスクが約2倍」

 奥歯を全て失った高齢者は、全部ある高齢者に比べて動脈硬化になるリスクが約2倍に高まることが、

 厚生労働省研究班の調査でわかった。  

 研究班は「奥歯がない人は、かみにくい緑黄色野菜などの摂取量が減るためではないか」としている。

 研究代表者は大阪大歯学部付属病院長・・・・・・

 

 「週刊文春 翁長知事『頭髪移設』疑惑」

 頭髪移設の真偽は藪の中だが、県民のみならず家族にも隠し事があるようでは、基地移設の成功は覚束ないのでは?

 “間髪を容れず”説明してほしい。

 知事の頭髪に違和感があることはこのHPでも先日書いたが・・・・・・

 この週刊誌記事の表現には、久々に笑わせてもらった!

 

 「デーブ・スペクターが「コピーライター」と表現」

 2020年東京五輪公式エンブレムで世間を騒がせているデザイナーの佐野研二郎氏(43)。

 サントリーの景品のデザインでは、部下に任せていたので目が届かなかったとする旨の発言をしている。

 そして「東京五輪公式エンブレム」は問題ないと主張・・・・・・

 本当のところは本人にしかわからないが、

 今後このデザイナーに何らかのデザインを依頼する企業は激減するだろうなぁ。

 

 「シックス・パッド」

 よくある低周波を利用した腹筋に効くという製品。

 腹筋がきれいに6つに分かれたモデルが登場するが、この製品でそうなったのかどうかは知る由がない・・・

 『横に3つのブロック』に分かれた、俗にいう「三段腹」ならプールや温泉でよく見るけどねぇ。


平成27年08月15日(土)    

 「呼び出し」

 朝、「亀の高橋」の水槽を清掃していたら、会社から呼び出しの電話・・・・・・

 設備が起動できないとのことで、電話では埒があかず事業所に行ってきた。

 結果は「操作ミス」で、手順を聞き取り、再現性確認などしたあと40分ほどで立ち上げたが、

 再発しそうだったので、記憶の新鮮なうちに同種トラブルの対応マニュアルを写真を入れて作成してきた。

 操作ミスのきっかけは、・・・・・よくある「省略行為」。

 起動途中に手抜きをしたため警報が鳴り、あわてていろいろなボタンを押したらしいが、順番などはよく覚えていないようだった。

 当事者は自分で解決したわけではないから、同様事態になった時、また電話が来るんだろうなぁ・・・・・

 行き詰った時点で、それ以上のことをせず呼んでくれたほうが設備の破損も防げるから・・・・・それはそれで「よし」とする。

 自分ではコントロールできない他人に、「多くを求める」ことはしない、イライラしない、悩まない・・・・・・・人生訓。

 若いころは、年上の人にも「なんで、そんなことをしたんだ!」と怒鳴りつけていたけどね、今はそういう気力がないし、

 自分でコントロールできない無駄なことでカッカするのは失うものはあっても、得るものがないし、あほらしい・・・・一種の達観か。

 

 「過去形謝罪」

 謝罪が過去形だという批判が例の国から出ている。

 現在進行形で謝罪するものなどないと思うのだが・・・・・何を言っても無駄。

 

 「表現」

 男性弁護士(42)の性器を切断したとして、慶応大学院生(24)が傷害で逮捕された事件。

 切り取られた部分の表現について、

 朝日新聞は「性器」。

 スポーツニッポン、スポーツ報知、サンケイスポーツ、日本テレビ、TBS、フジテレビは「局部」。

 毎日新聞や時事通信、テレビ朝日、産経新聞は「下腹部」。

 NHKは「からだの一部」。

 わかりやすさでは、なんといっても「朝日新聞」だな、他の件は別としても。

 報道機関の使命は「5W2H」を明確にすること、そういう面では「何を切り取られたのか」は明確な表現とすべきである。

 NHKのような表現では、切り取られたのが「耳」かもしれないし、「指」かもしれない・・・・・正しく伝えていないことになる。

 まぁ、読者は興味本位で具体的に知りたいだけなんだけど・・・・・被害者には気の毒だが・・・・・誘因もあったかもしれないし。

 

 「最近」

 最近、Serowに乗っていない。

 理由は単純、「くそ暑い」から。

 気温が30℃程度なら走ってさえいれば気持ちいい。

 しかし、35℃を超えて直射を背中などに受けると耐え難い。

 (アベサンが耐え難きを耐えて持論を押さえ発表した戦後70年談話ほどではないが)

 おまけに、お盆の時期になると午後は天候が急変しやすいので遠出はしたくない。

 というわけで、気温が30℃を割り込むようになったらツーリングに行こうと思っている。

 

 「警報発令中」

 すごく流行っているフレーズだそうだ。

 母「澤さん結婚したねぇ」  

 娘「そうだねぇ」  

   「…(沈黙)…」  

 母「で、あなたは」

 という会話が全国的に大量発生する「澤さん結婚したねぇ警報」が発令されています。

 危険を感じたら、自室への速やかな退避を心がけて下さい。

 確かに、「娘」としては言い訳が出来なくなるよね。

 澤さんって、36歳だし・・・・・・・結構なブスだし・・・・・・・その人が結婚した・・・・・・(正直ベース)

 北斗晶だって、あの研ナオコだって結婚している。

 「割れ鍋に綴じ蓋」ということわざがある。

 割れ鍋に綴じ蓋とは、どんな人にも、ふさわしい配偶者がいるものだというたとえ。

 また、何においても似通った程度の者同士がよいというたとえ。

 「綴じ蓋」とは、壊れた部分を修理した蓋のことで、夫婦を鍋と蓋に例えて、壊れた鍋には修理した蓋くらいが釣り合いが取れるという意味。

 理想ばかり高いよりも、見た目よりも、馬が合えばいいんじゃないの?

 

 「プロファイラー」

 米国の犯罪ドラマによく出てくる、犯罪心理捜査官。

 ドラマの受け売りだが、

 「遺体を何かで包んで遺棄したりする」のは、被害者と犯人の間に何らかの接点があるからで、身元を分かりにくくするため、らしい。

 日本での事件でも、こういう分析が当てはまるのだろうか?

 

 「7年で別人」

 真偽のほどは不明だが、人間の細胞は7年間で入れ替わるそうだ・・・・・

 7年以上前にあった人と今の人は別人?

 

 「休暇」

 帰省ラッシュがニュースになった翌日にUターンラッシュの記事。

 皆さん思い切ってもっと長く休みを取ればいいのにねぇ。

 実家にいる時間より、往復のクルマの中にいる時間の方が長いんじゃないの?

 特にヨーロッパでは2週間から1か月くらい休暇を取るらしい。


平成27年08月14日(金)                

 「天津」

 甘栗と丼で有名(日本だけ?)だと思っていたが、大きな爆発事故が発生。

 映像で見ると、死者は50人どころではないように見えるが、以前、脱線転落した高速鉄道の報道もそうだったから。

 補償範囲など不明だが企業を含めた被害者は気の毒だ。

 報道規制もし始めたようだし、全貌はおそらく明らかにはなるまい。

 あらゆる面でリスクの大きい国だと思うだろう、世界中が。

 小さなトカゲのしっぽを切っておしまい?

 

 「事故」

 沖縄本島中部の沖合で米軍ヘリが貨物輸送艦への着艦に失敗した墜落事故。

 負傷した乗組員7人のうち、2人は自衛隊員だった。  

 2人は陸自の「中央即応集団」(CRF)の40歳と33歳の隊員で、ともに2等陸曹。

 CRFは、テロなどの脅威や国際平和協力活動に素早く対応できるように、07年3月に組織された防衛相直轄の特殊部隊だ。

 隊員は皆、陸自の精鋭たちで、海外の“後方支援”に真っ先に派遣される。

 同乗していた自衛隊員の階級から見て、「将校の見学」ではなく、すでに連携行動していたのではないのかねぇ?

 現場は国会で審議中の安保法案より先を行っているのでは?

 何も起こらなければ外部にはわからないことでも、こうして事故が発生すれば民事でも悪事でも都合の悪いことが外部に見えてくる?

 参考:

 自衛隊員の階級(下から)

 士(2士・1士・士長)・曹(3曹・2曹・1曹・曹長)・尉官(准尉・3尉・2尉・1尉)・佐官(3佐・2佐・1佐)・将官(将補・将)となっている。

 そして、3尉(昔なら少尉)以上が「幹部」と呼ばれる。

 

 「新たな手口」

 福岡県の独り暮らしの女性(78)方に、老人ホームの仲介会社を名乗る男から

 「老人ホームに入居する権利を譲ってほしい」と電話があった。

 その後、別の男から「名義の売買は犯罪。免れるには250万円が必要」

 「預金を担保にリフォーム代名目で金を借りろ」

 「金は段ボールに入れ、伝票に食器と書いて宅配便で送れ」などと指示された、という。

 預金を下ろす際に銀行などでいろいろと聞かれるようになってきたので新たな手口を思いついたらしい。

 普通に考えればおかしいことでもお年寄りは簡単に騙されるようだが、こういう犯人には鉄槌を食らわしたいものだ!

 

 「戦後70年の談話」

 アベサンが発表している中継を見た。

 事前にいろいろなところからいろいろと注文を付けられていたから、本人にとって不本意な表現もあったろう。

 耐え難きを耐えて出した談話?

 それでも、例の国からは例によって批判されるだろう・・・・・

 「千年経っても忘れない」という国だから・・・・・・どんな表現をしても満足させることはできない。

 日本で出来る技術貢献や平和貢献を継続することで、数か国を除くほとんどの世界からすでに認められているから

 謙虚にこれを継続することだろうね。

 同じレベルで反発する必要はない、成熟した国であることはそれで証明される。


平成27年08月13日(木)                

 「流しアジ」

 餌のアジが流れてくるところをフンボルトペンギンが食べる・・・・・動物園でのイベント。

 

 「だらだらする奴はどこにでもいる・・・」

 作業中だろうとなんだろうと容赦なく、社内のパソコンは午後8時になると強制的にシャットダウンされる。

 そんなシステムを導入した会社があるそうだ。

 定時は午前9時から午後6時。

 しかし、残業が多く、長時間労働解消のために様々な手を打ってきたが、大きな改善が見られなかったという。  

 強制終了」の5分前には警告が表示されるが、時間になると本当に一斉に電源が落ちる。

 導入当初はパソコンを再起動でき、残業を続ける人もいたため、翌日まで立ち上がらない仕組みにした。

 しかし、なぜ午後6時にシャットダウンしないのかね?

 

 「トヨタ産業技術記念館」

 入場料500円で、外国人見学者も増えているそうだ。

 私も見学したことがあるが、機械好きなら充分楽しめる。

 唯一の欠点は、「お土産品が高価」・・・・・(あくまでも個人の印象だが)

 写真は見学時に撮影したもの。

 

  

 

 「高校野球」

 様々な意見がネットには投稿されている。

 意見@:青少年の健全な体と精神を育成する事を建前とするなら、なにもクソ暑い8月の甲子園で全国大会をする必要はない。

      北海道なんて如何?、ドーム球場でもいいし、地方持ち回りでも可。

 意見A:大阪ドームでも良い。

 意見B:それを行なうと憧れの甲子園の土≠ェ持って帰れなくなる。

 意見C:憧れの甲子園の土≠ネどは瓶詰にして売ればいい。

 意見D:高校野球にとっては、「『暑い夏』と『甲子園』は欠かせぬ“舞台装置”である。

      熱中症に気をつけねばならないほどに暑いからこそ、甲子園は盛り上がる。

      高校野球を、空調の効いたドーム型球場で開催するなど、ありえない。

 意見E:部員間の暴力あるいは指導者から部員への暴力もまた、高校野球につきものの話題である。

 高校生の部活動を見てみると、

 テレビに出ることがある:野球、サッカー、ラグビー、バレーボール、吹奏楽&合唱、陸上競技、書道

 テレビに出ることはない:バスケットボール、郵便友の会、生物

 

 「世間の見方」

 実態経済の悪化から、中国政府は人民元の切り下げでもしない限り、景気浮揚は難しいと判断したと考えられる。

 このような中国の政策は、自国の都合だけを優先しており、海外市場への影響を考慮していないとの批判が出るのが一般的である。

 しかし、そもそも、中国に国際市場の秩序とルールを強要しても、今は仕方がない。

 むしろ、切り下げにより中国経済が浮揚すれば、これが他国にも好影響を与える可能性もある。

 とにかく中国という国は、力技を用いてでも現状打破を図る国である。

 

 「朝、明けるのが遅くなってきた」

 8月に入ってお盆を迎える頃になると、朝の明けるのが遅くなってきたことがわかる。

 「爺」は4時20分ごろ起床なので・・・・・・

 この暑さをもう少し我慢すれば・・・・スキーシーズンだ! (1年が過ぎるのは早い)

 

 「弁護士の性器を切断した疑い 男子大学院生を逮捕」

 男性弁護士の性器を切断したとして、警視庁は大学院生の容疑者(24)を傷害容疑で現行犯逮捕した。

 容疑を認めているという。

 男性被害者は重傷を負ったが、意識はあるという。

 動機は・・・・下半身に恨みがあったんだろうから、きっと女の絡む三角関係かなんかだろうなぁ。

 枝切りばさみ(刃渡り6センチ)で切断した、というから、最初から計画的だったんだな。

 朝のワイドニュースや週刊誌の格好の話題になるね・・・・・


平成27年08月12日(水)        

 「何を言ってもダメ?」

 “爆買い”目的の訪日外国人客の残したゴミが関西国際空港にあふれている。

 搭乗の際、チェックインカウンターで荷物のかさを減らすため商品の外箱などを大量に破棄しているのが原因。

 朝夕の、中国便の出発ラッシュ前が特にひどい。

 訪日外国人客は滞在中に購入した商品を出国に使う空港まで届けてもらうサービスを利用、

 搭乗の際に荷物のかさを減らすために段ボールなど梱包材や商品の外箱を捨てている。  

 ゴミ箱に捨てるには段ボール箱は折ったり潰す必要があるが、そのままコンコースの通路隅など放置されている。

 送り状の宛先から中国名がほとんどだ、と。

 

 「夏の路上で干からびているミミズの謎」

 環形動物のミミズは、呼吸のための装置を持っていない。

 からだの表面全体で呼吸をしている。

 つまり“皮膚呼吸”。

 環形動物とは、ミミズやヒルなど、細長い輪のような体節からなる動物の総称。

 この皮膚呼吸が原因で、地中から地上に逃れてしまうのだという。

 呼吸器が無いために、雨水が溜まった土の中ではやがて息苦しくなる。

 また、土が太陽光で熱くなった時、体温調節のできないミミズは必死で地上にはい出てしまう。

 いずれも目の無いミミズにとっては、最も危険な生きるための逃避。

 それで生命を落とすことになる。

 雨が多い梅雨や気温が上昇する夏は、ミミズにとって非常に過酷な環境。

 夏の路上で干からびているミミズ。

 それは、生きようと必死にあがいた彼らの軌跡・・・・

 

 「人生の先輩いわく」

 まずは70代。  

 「とにかく、眠りが浅いんですな。ちょっとウトウトっとしたかと思うと目が覚めて。

 またいくらか寝たかなあと時計を見ると、まだ6時ですわ。

 朝だからトイレに行きます。

 すると、おしっこがチビリチョビリン。

 ちょこっとしか出ない。その後すぐ行きたくなって、これまたチビリチョビリン、チョンチョロリン。

 とまあ、一日中こんなもんです」  

 これを聞いた80歳。  

 「まだまだマシだ。80歳にもなってみなされ。ウトウトでも6時まで眠れるなんてうらやましい。

 床に入って、ゴソゴソして眠れなくて。ゴソゴソ、ゴソゴソ。

 しょうがないから寝るのを諦めて起き上がると、朝4時だ。

 それにあんた、トイレに行ったっておしっこどころか大きいのがしたいなあと思っても、まず出ません。

 1週間に一度あるかどうか。情けない限りで」    

 「ぷわっはっは! ひよっこどもが情けない話をするな。わしは、今年98歳だ。よく聞けよ。

 ウソじゃないぞ! 

 わしは毎日夜は必ずグッスリ! たっぷり! 眠る。

 目なんぞ覚めやせん。

 そして朝の7時キッカリに、どばあっとションベンして、すぐまたどばあっとウ●コ垂れる。

 毎朝必ずだ。

 そして、すっきりした後に目がさめる」


平成27年08月11日(火)    

 「?」

 中国の元中将の被告に対し、執行猶予(2年)付き死刑の1審判決が出されたそうだ。

 死刑に執行猶予が付くとはどういうことなんだろうか。

 日本では、執行猶予は,

 前科がない者などについて,3年以下の懲役・禁錮又は50万円以下の罰金を言い渡すときに付けることができる。

 

 「ハーフ犬」

 異なる犬種を交配させた犬が最近、「ハーフ犬」「ミックス犬」などと呼ばれ、人気となっている。

 「お父さん・マルチーズ、お母さん・トイプードル」などと、親の犬種が記されている。

 値段は十数万円。

 オーストラリアでは、毛の抜けにくいスタンダードプードルと、ラブラドルレトリバーなどを掛け合わせた

 「ラブラドゥードル」という犬が作られ、盲導犬として活躍しているという。

 日本大学動物病院院長は、

 「一つの犬種を作り、保持するには長い年月と技術、知識が必要で、ブリーダーがその役割を負ってきた。

 しかし、ハーフ犬の繁殖は、それに逆行する行為だ。

 かわいさが優先され、無理に多くの子を産ませるといった安易な繁殖が行われる恐れもある」と指摘する。

 ハーフやミックスは犬だけではない・・・・・・・・

 

 「なんとか自由席で座れる確率を上げる方法はないの?」

(1)2号車・4号車を狙え!

新幹線は車両によって座席数が異なる。

運転席がある先頭車両はもちろん、トイレや喫煙所がある車両(東海道新幹線なら3号車)も座席数が少なめ。

例えば『のぞみ号』の場合、1〜3号車が自由席だが、1号車は65席、2号車は100席、3号車は85席。

駅のホームに同じ人数の行列ができていたら、2号車に並ぶと座れる確率が高くなる。

また、5号車まで自由席となっている『ひかり号』のような新幹線の場合、4号車も座席数が多いので、2号車と同様に座れる確率が高い。

(2)後部車両の自由席もよし

さらに『こだま号』や『やまびこ号』など12号車〜16号車あたりに自由席が設置される新幹線が存在する。

多くの人は『自由席といえば1~5号車あたり』と思い込んでいるため、このような2桁号車の自由席は空きやすい傾向がある。

(3)改札から遠いドアで待て

新幹線は1車両にふたつのドアがある。

このうち改札口に近いドアは降車客が集まるため、乗り始めるまでに時間がかかってしまう。

途中駅から乗車する場合は改札口から遠いドアに並んでおけば早く乗車でき、空席をゲットしやすい。

(4)車両の中央に立て!

座れないと連結部のデッキに立ってしまう人が多いが、それでは途中駅で人が降りて席が空いたとしても降車客に通路を譲っている間に席が埋まってしまう。

デッキでなく車両の中央に立って待つのがオススメ

(5)途中駅発着号を狙え!

利用できる客が制限されるため、途中駅発着の新幹線は空席が多い傾向にある。

チケットを買う際に東海道・山陽新幹線であれば東京や博多発着でなく、新大阪や名古屋発着、東北新幹線であれば仙台発着の列車を狙うのも戦略。

 以前勤務していた会社では出張が多く、よく新幹線を利用した。

 早めの時間に行って、自由席の好きな席を確保していた。

 指定席でも、「B席」しか取れなかったときは最悪だから。

 上の表に書いていることは経験的にすべて承知していたので、家族連れの多い春休みや夏休み、お盆、年末年始はよく実践していた。

 

 「節電」

 今夏は猛暑が続いているが電力需給率のことをマスコミでも報道していない。

 東日本大震災直後に東京電力が行った「計画停電」は皆さん覚えていると思う。

 当時このページでも書いたが、「必要のない措置」だったと今でも思っている。

 その後も真面目な総括の報告書が出されていないからなおさらそう思う。 

 稼働していない原発のある行政への交付金を減額して、地域から再稼働を急ぐ声を起こさせようという政治もどうかと思う。

 一面では、恩恵をこうむる人達もいるので、議論が一点に収束することはないだろう。

 いずれにしても正しい(ねつ造や改ざんされていない)データはタイムリーに公表してほしい。

 そうして、九州では原発の再稼働が始まった。

 

 「ついに大明神に」

 6月に死んだ和歌山電鉄の三毛猫駅長「たま駅長」をまつる「たま神社」が、

 駅長を務めた貴志駅(和歌山県紀の川市)のホームに設けられ、完成を披露する式典があった。

 招き猫姿のたま駅長の2体の銅像(高さ約20センチ)も据えられ、小嶋光信社長は「末永く貴志川線を見守ってくれると思います」と話した。

 


平成27年08月10日(月)                         

 「人間は過保護だ」

 静岡県焼津市浜当目(はまとうめ)の沖合約2キロの海上で、シュモクザメとみられるサメ2匹の目撃情報があり、

 焼津市と静岡市は近くの海水浴場を遊泳禁止にした。

 海に住んでいる生き物は、常に喰われるというリスクがあるが、遊泳禁止と言うわけにはいかない・・・・・

 

 「背中が痛い」

 陽に焼けて背中が痛い・・・・・

 509.3km/41.62L=12.2km/L     @127円

 都内はガソリン安いが、静岡県内では@144円、東名のSAでは@148円だった。

 

 「増毛」

 増毛と書いて、「ぞうもう」と読むのではない。

 「ましけ」と読む。

 北海道の地名である。

 昔、この海岸に泳ぎに行ったことがあるが、真夏でも水温が低くて、水から上がると震えが来た・・・・・

 留萌線(深川−増毛、66.8キロ)の廃止問題を巡り、JR北海道は、

 今年度中に留萌−増毛間(16.7キロ)を廃止することを地元自治体に正式提案した。

 この駅発行の切符が薄毛に悩むオッサン連中に人気が出そうな気もするが・・・・


平成27年08月06日(木)    

 「今週末」

 今週末は不在のため更新できません。悪しからず。

 

 「炭酸ガス」

 自宅で炭酸水を作るために、小型容器に入った炭酸ガスが売られている。

 炭酸水を作るにはソーダサイフォンと呼ばれる器械が必要でこれにこの炭酸ガス容器をセットして使用する。

 別に炭酸水用のシロップも売られている。

 @「SodaStream ソーダストリーム  60L  3,700円」  ⇒ 高価すぎるだろ!

 A容量は小さいが日本炭酸瓦斯 ソーダサイフォン用炭酸ガスカートリッジ 10本入で896円(1本売りは108円)

 B邪道だがスーパーでアイスクリームなどを買うとドライアイスを無償でくれるが、これを使っても炭酸水が出来る・・・・・

  但し、密閉厳禁。

 参考:

 ヘンリーの法則   

 気体の溶解度は,圧力が高い方が大きい。  

 ヘンリーの法則…一定温度のもとで,溶解度の小さい気体が一定量の溶媒に溶けるとき,

            気体の溶解度(物質量,質量)は,その気体の圧力に比例する。

気体の水に対する溶解度

 このグラフを見ると、空気よりも酸素の方が溶解度が大きいから、当然窒素の溶解度は小さいことがわかる。

 空気や酸素に比べて炭酸ガスの溶解度がとても大きいことがわかる。

 水中に溶存しているわずかな酸素で生存している魚類の「エラ」の性能はすごいものだと想像できる。

 以前、生のホタテを炭酸ガスで封圧した後、ある実験をしたことがある。

 実験終了後、このホタテを廃棄するのは忍びないので実験を手伝ってくれたみんなと一緒に焼いて食べようとした。(BBQ)

 このホタテを焼き始めたら異変が起きた!

 なんと、まるでカルメ焼きのように急激に膨張して、グロテスクな色と形に「変身」してしまったのである。

 炭酸ガスが組織内部の水分にまでたくさん溶け込み、加熱で一気に膨張したためである。

 写真を撮っておかなかったのが残念!

 

 「心因性=キツネが憑ついた ?」

 多くの医師は「心因性」という単語をよく使う。

 心因性とはいっても、特定の心因があって病気を起こしていることを証拠だてることはできるはずはなく、

 ただ、さまざまな機能低下を説明できる病変が見つからない場合、「心因性」として、いわばゴミ箱に整理してしまうらしい。  

 「心因性」はいかにも立派な医学的用語に聞こえるが、何らそのメカニズムは語られておらず、

 昔の人々が言った「キツネが憑ついた」というのと大して変わらない言葉だと言う医師さえいる。

 しかし、日本ではキツネを馬鹿にしてはいけない。

 キツネを稲荷神やその使いとみなす稲荷信仰などがある・・・・・・・・

 

 「住職」

 全国にある寺の総数は、約7万7000。

 このうち約4分の1に当たる実に約2万が無住(住職が住まない)の寺と推計され、ほかの寺の住職が兼務している。

 寺の責任者はそもそも「住職」と言われるくらいで、その寺に住んで(あるいは近くに住んで)、

 地域住民の檀家と付き合いながら、葬儀や法要に出たり、身近な相談に乗ったりするのが仕事である。

 いろいろな背景があるのだろうが・・・・・・・

 数年前、田舎の親族の葬儀に出席していたが、時間になっても住職が来ず、喪主がお寺に電話したら

 住職の奥さんが出て、「主人は今逮捕されました」と。

 理由は、「強制わいせつ」・・・・・・・

 その奥さん経由で他の寺からピンチヒッターに来てもらって、葬儀は多少遅れた程度で済んだ。

 先日のテレビでは「住職」が悪徳霊感商法のパンフレットに。

 怪しげな住職ならいない方がましか?

 

 「物干しざお」

 以前にも書いたが・・・・

 物干しざおと台一式で90万円。

 国民生活センターは、移動販売の物干しざおを高額で売りつけられたという相談が増えている・・・・・

 馬鹿げた請求金額を言われたとおりに払うほうもどうかと思うが、怖そうな人物だったのだろう。

 昔は、「押し売り」というのがいて、「昨日、ム所から出てきたばかりだ。これを買ってくれ!」と

 ゴムひもを売りつけて行ったそうだ・・・・・・・こういう範囲ならまぁ、面倒から逃れる手間賃と思って小遣い程度を渡せばよかったが

 90万円というのは身の程知らずだろ!!?


平成27年08月05日(水)    

 「一緒にいて退屈な人の11の特徴」

 ■ 言っていることが噛み合わず、会話がちぐはぐになる

 ■ ボディーランゲージを含めて人が言わんとしていることを理解できない

 ■ ユーモアがない・人を笑わせられない

 ■ 同じ事ばかりやる

 ■ 何も喋らない

 ■ 何事にも無関心

 ■ たとえネタが良くても、それを話すのがヘタで台無しにする

 ■ 空気が読めない

 ■ 自分独自の意見を持っていない

 ■ 周りに与える情報やネタが何もない

 ■ 周りが共感できない内容を無駄に長々と話して自己満足する

 自分も振り返って見よう・・・・・

 

 「フランクフルトのあるアパレルショップに中国語で書かれたこんな張り紙が」

 張り紙の内容は中国語で書かれた「8項目の注意事項」。

  ・店内で食べたり飲んだりしないでください!

  ・休憩場所は提供しておりません!

  ・店内で手や足の爪を切らないでください!

  ・店内で爪楊枝で歯をそうじしないでください!

  ・店の内外に痰を吐かないでください!

  ・値引き交渉はお断りします。ただし、税金払い戻しの手続きはいたします

  ・他のお客様に差支えますので、大きすぎる声で話さないでください

  ・店内でゲップやオナラをしないでください!

 この情報は中国のネット上で話題になり、中国人ネットユーザーたちが続々とコメントを残した。

  「こんな張り紙、中国国内にも必要だね」

 「怒る必要ある? 『あちこちで大小便をしないでください』ってはっきり書かないだけ、遠慮してるんでしょ?」

 

 「35万人に影響」

 横浜市内で4日夜に起きたJR京浜東北・根岸線の架線断線。  

 JR東日本横浜支社によると、断線による停電などで計150本が運休、159本が最大6時間余り遅れ、約35万人に影響した。

 花火大会を見に行ったはずが、帰宅に四苦八苦・・・・・・暑い中さらにカッカと熱くなった人もいよう。

 

 「アセチレン工場の爆発」

 消防車が派手に散水していたけど、原料のカーバイドへは「注水厳禁」だよ、わかっていたのかな?

 アセチレン、水素、一酸化炭素、プロパン・・・・・・・爆発範囲の広い順番である。

 溶断バーナでアセチレンだけを少量出しておいて、錆びた番線を使って他のものと接触させたときのわずかな火花でも着火する。

 静電気対策なども万全にしていたはずだけど。

 アセチレン工場の爆発は以前は結構あったようだが、最近は少なくなっていた。

 可溶栓のおかげで、爆発で容器(溶接容器)が破裂して開いた鉄板状の破片が空中高く舞い上がり、

 災害の規模を大きくした昔のような事故はなくなっている。

 原因次第では、また何らかの規制が強化されよう・・・・(日本は墓石安全システムだから・・・・)

 

 「ホヤ」

 好き嫌いの分かれるつまみであるが、私は大好きである!

 甘味、塩味、苦味、酸味、うま味の5つの味が楽しめるといわれる珍しい食材。

 見た目から「海のパイナップル」の異名を持つ。

 独特の風味で好き嫌いは分かれるが、日本一の生産地である宮城県では夏の味覚として親しまれている。

 以前は、仙台への出張も時々あったので、食べる機会もあったが、現在の仕事では地方への出張が無いのでザンネン。

 仙台駅近くの市場では、1個100円〜150円で売られている・・・・・飲み屋では当然ながらその数倍になるけど。

 

 「ジプシー・キングス」

 フラメンコ・ギターと響き渡るスパニッシュ・ヴォーカルが相重なり、

 情熱的なフラメンコ、ルンバ、サルサを融合した伝統的なオリジナルサウンドで世界的に有名なジプシー・キングスが来日する。

 S席13,000円だが行ってみたい気もする。


平成27年08月04日(火)    

 「脳科学的勉強法」

 学生だけが試験を受けるわけではない。

 業務上、公的資格を取得する場合もあるが、論理的に考えれば正論を導ける科目だけでなく、

 とにかく暗記せざるを得ない例えば法令などの科目もある。

 私より2歳上の方が今秋の国家試験に向けて勉強しているが、『覚える端から忘れていく』と嘆いている・・・・

 そこで以下のような記事を見つけた。

 脳科学的に正しい苦手克服法として、次の勉強法を勧める。

 【1】音読勉強法……英単語、古文単語、公式などをなかなか覚えられない人は、

   「黙読」ではなく、「音読」すれば脳が活発に動き、暗記しやすくなる。

   耳栓をした状態で参考書の文章を指でなぞりながら、ささやき声で読むと、

   骨伝導で声が頭の中で大きく響くため、集中力がアップする。

 【2】右脳記憶法……感性、感覚をつかさどるといわれる右脳の記憶容量は、

   論理的働きをするとされる左脳の記憶容量の10倍以上あるため、右脳を受験勉強に利用すると、早く覚えられる。

   地理・歴史・化学・生物などの勉強は、最初に「イラスト・絵・写真」を見て、そのイメージを右脳で暗記。

   それから「本文・語句」を左脳で暗記する。

 【3】聴覚記憶法……【1】と【2】をミックスした勉強法。

   参考書を音読するときに、ICレコーダーに録音する。

   その音声を聞いて覚えるとき、左脳は「言語」として暗記するが、右脳は聞こえたままの「音」として暗記する。

   試験のときに左脳が答えの語句を思い出せなくても、右脳が覚えている音をきっかけに、左脳が語句を思い出せる。

   通学時や、疲れてベッドに寝転んでいるときにも聞くことができるため、時間の節約にもなる。

 

 「損失回避」

 損失回避とは、利益から得られる満足よりも、損失によって起こる苦痛を気にしてしまい、

 利益よりも損失を大きく感じやすい人間心理のことを言う。

 例えば、送料無料のクーポンを使ったのに送料を請求されたとしよう。

 その会社に対して、数週間に渡り合計3時間も電話をして最終的に送料1,000円ほどを返金してもらうことに成功した。

 でも、もし何回も電話して保留されたりたらい回しにされてたった1,000円の返金を求めるという仕事を頼まれたら、

 引き受けるだろうか?

 多大な時間を費やす方がはるかに不利益を被るにも関わらず、送料の損失を考えてしまうあまりこういった行動をしてしまう・・・・・。

 目的は何なのか?、自分はどうしたいのか?、何をもって満足するのか? 冷静に考える・・・

 

 「公園」

 先週末、近くの公園で町内会の盆踊りが行われた。

 孫たちと一緒に参加したが、数か月前まであった「シーソー」が撤去されていた。

 理由はわからない。

 そして、以前からボール遊びをはじめとするさまざまな遊びが『禁止』と貼紙がしてある。

 公園は「禁止」だらけ、何もできない空間なのだ。

 たまたま以下のような記事を読み、なるほどなぁと思った。

 日本の公共資産は、戦後一貫して「排除の上に成り立った公共性」によって成立してきた。

 つまり、ある一部の人のたちの反対があれば、その反対を聞き入れ、禁止に禁止を重ねていった先に、

 最終的に誰もあまり文句を言わないという意味での公共性を確保する」、といった運用になってしまった。

 その結果、公園などは多くの遊び方が事実上禁止され、何もできない公園も増加した。

 本来は多くの人が利用できるように作られたはずが、「何もかも禁止」という悲しい状況にある。

 そのような禁欲的な空間は、地域を活性化させるどころか、むしろ荒廃して周辺エリアの価値を奪う空間にさえなっていく。

 ディズニーなどの遊園地は確かに楽しいが、そこはすべてが準備されつくした空間。

 ゲーム機と同じで、「与えられたもの」である。

 遊びの主人公である子供たちが何かを工夫する余地は全くない。

 懐古主義ではないが、裏山に段ボールを持ち込み秘密基地を作った子供の頃が懐かしい・・・・

 遊具などはなにもなくても、『何でもできる遊び場』は子供にとって重要だと思う。

 そういう意味では、田舎で育ったことを幸せに思う。

 何にも手入れをしていない空地・・・・・都会では望むべくもない??

 

 「10歳でおっちゃん化」

 小学4年生を対象に、香川県が昨年行った血液検査で、

 肝機能、脂質、血糖値の異常値を示した子どもの割合が、それぞれ1割に上ることが分かった。

 飲酒や喫煙をしている割合は少ないと思うが(?)、それにしても10歳でねぇ・・・・・・

 

 「男性のがん、「大腸」が初の1位…「胃」を抜き」

 この見出し、なんか違和感がある!

 「大腸」が「偉業達成」でもしたのか?

 

 「コント作家が語る」

 コントを作るときに考えるのは「設定」と「最後のオチ」。

 そしてそのあいだをつなぐストーリーを作る。

 その際、不要なものはどんどん削る。  

 ストーリーを紡ぐ上で、情報を取捨選択するのにはコツがある。  

 オチに向かうストーリーには関係のない補足情報はいらない。  

 逆にオチに繋がる情報は必要。  

 話したいことが3つあったら、3つとも同時に話そうとしてしまうのはよくある悪い癖。

 着地点、いわばゴールを決めて整理して、ひとつずつ話していけばよい。

 ビジネスでの報告と同じだねぇ。

 ビジネスでは「あからさまな作り話」はいけないけど・・・・

 

 「細かいミスを指摘する上司対策」

 細かいミスを指摘する上司は、部下から書類を渡された以上、何かを指摘しないと、自分の存在価値がなくなってしまうと考えている。

 だから、自分のポジションを守るために、重箱の隅をつつくようなミスを指摘していることも多い。

 上司にとっては、細かいミスを指摘するのがラクで有効な手法なのだ。

 自分では企画できなくても、他人や部下の企画や書類には、こまかな指摘は出来るのである・・・・  

 このような指摘には、必要以上に動揺しなくていい。

 自信を見失っている場合ではない。

 単に、上司の手法だと捉えよう。

 そのうえで、細かいミスの指摘で満腹になってしまうのではなく、「メインディッシュは何か?」と常に意識しておくべきだ。  

 「細かな点を指摘される → 引き下がる → 一番聞きたかった点を確認できずに、その仕事を続ける →

 また書類を提出する」という悪循環に陥るのは最悪だ。

 細かいミスはいったん無関係だと脇に置いても構わない。

 とにかく、「見てもらいたいのはここですよ!」と、一番大事な点を確認するのだ。

 細かいミスを指摘する上司は、肝心な部分が見えていない場合が多いので、

 「ご指摘の点は早速修正しますが、方向性と結論はこれでよろしいですね」と念押しをしておけば良いのである。

 「方向性と結論」は、上に書いた「設定と最後のオチ」で、

 これをつなぐのは「原理原則」+「正しいデータ」+「経験(多少の応用)」である。

 こうしてこの壁を何度か乗り越えると、その上司から「頼み事や相談」が来るようになる。

 そうしたらこっちのもので、自分のストーリーを前面に押し出して、やりたいことが出来るようになる。

 組織の中では、自分で出来る仕事は限られてくるが、「上司や部下を使って」「自分のやりたい仕事を」『完成させる』ことが

 組織の中で働く面白さであるはず。

 上司の指示を受けて動いているように見せて、実は自分のこうしたいと思う目的に向かって仕事を進める・・・・・

 

 「事例」

 電車内で女性のスカートを切ったとして、警視庁は、埼玉県新座市新座、自称アルバイトの男(24)を器物損壊容疑で現行犯逮捕した。

 他に同様の被害が29件あったという。

 まさにハインリッヒの法則だね。    1:29:300

 

 「トム・クルーズ」

 米俳優トム・クルーズ、もう53歳だそうだ。

 過去に何回も来日しているが、今回も長時間のイベントなのにファンへのサービス精神がすごい!

 

 「機械式時計至上主義」

 外国の有名ブランド機械式腕時計。

 見栄で持っている人も少なくないだろう。

 究極は、コピー品。

 本物でも誤差は半端じゃないらしい。

 毎日修正が必要なほどだそうだ・・・・他人から聞いた話で申し訳ないが。

 そして数年に一回の分解清掃費は数万円もかかるらしい。

 こうした機械式腕時計をいくつも持っている人は、ゼンマイを自動で巻き上げてくれるウォッチワインダーを使う。

 このワインダー自体の故障率も高いらしい。

 おまけに時計が磁化されやすいというおまけまで・・・・・

 まったく、何のために所有しているのか目的がわからなくなってくる。

 手間を掛けたくないならソーラー電波時計に勝るものなし。


平成27年08月03日(月)     ディスペンサ38℃

 「離陸に失敗して墜落した小型飛行機」

 調布飛行場で離陸に失敗して墜落した小型飛行機。

 「燃料を満タンにするなら、大人の搭乗は3人まで。この飛行機を操縦する時に気をつけてきたことだ」。

 米パイパー社製「PA46?350P型」の操縦経験の長い男性は言う。

 同型機の定員は6人。「実際に6人乗るなら、燃料を減らすなどの重量調整が必要だ」  

 同型機の標準装備の機体は約1380キロ。

 燃料は約355キロまで積載可能で、満タンにすると機体全体で約1735キロになる。

 一方、同型機が離陸可能な最大重量は1950キロ。

 燃料が満タンの状態なら、のせることができる人や荷物は最大約215キロという計算になる。

 昭和50年(ちょうど40年前)にインドネシアのスラウェシ島(旧セレベス島)のウジュンパンダンと言う街から

 同様の小型チャーター機で約1時間、ニッケル製錬プラントの建設現場まで飛んだことがある。

 搭乗前には、きちんと体重と荷物の重量を測り、オーバー分は次便に回され現場に最後の荷物が届いたのは3日後だった。

 今回の事故が重量オーバーが原因だったのか、そのほかに墜落の原因があったのか現時点では不明だが、

 重力に逆らって移動する飛行機には守るべき原則は多いと思う。

 

 「コーヒー」

 喫茶店のコーヒー、本当に美味い?

 豆の種類や煎り加減、挽き加減について「うんちくを垂れる」人や本が少なくないが、

 そういう人は、その時点からコーヒーを楽しんでいるんだろうねぇ。

 ま、個人の嗜好は好き勝手だからどうでもいいことではある。

 私は、コーヒーは訪問先で出されたものは(手を付けないのは失礼かと思うのでしょうがなく)飲むけど

 自発的には飲まないほうである。

 事前に、「コーヒー or 日本茶?」と聞かれれば、間違いなく「日本茶をお願いします」というタイプである・・・・

 私は、接客のマナーとしては、先に聞くべきだと思っている。

 だから、事前に何も確認せずにコーヒーを出されると「?」と思うのも事実である。

 国際線のエコノミークラスでさえ、黙ってコーヒーを入れたりはしない・・・・必ず聞いてからだ。(coffee or tea ?)

 聞かれた場合私は、『とわいにんぐ・てぃ ぷりーず!』と言うと、ティーバッグとスティック・シュガーを渡されるのである・・・

 私はコーヒーは好きではないのである、というより嫌いである。

 特に、喫茶店で出されるような濃すぎるコーヒーは、胃がムカムカするので絶対に注文することはない。

 そもそも、喫茶店に入るくらいなら、中華屋で餃子をつまみに生ビールを飲むほうがはるかにいい。

 その方が話も弾む・・・・

 しかし、風呂上がりの『コーヒー牛乳』は大好きなのである・・・・・

 

 「入山料」

 本格導入から2年目を迎えた富士山の保全協力金(入山料)。  

 山梨県側の協力率は7月28日現在、43・7%と低調という。

 「知らなかった」と言って、拒否する人が多いそうだ。

 自分の実力を顧みず、絶壁などに挑戦して動けなくなり、山岳救助隊を携帯電話で呼ぶ人がいるけど、

 イメージとしては重なるなぁ・・・・・

 いや、断定はしていませんよ、「権利意識≠自己責任」の風潮を勝手に嘆いているだけ、そういう年頃(年代)なので。

 

 「高校野球」

 甲子園大会開幕が近い。

 選手のコメントが面白い。

 A校:『とりあえず優勝を目標にしている』・・・・・・

 なかでも、一年生選手のビッグマウスぶりが注目されている ⇒ 『期待されているのはわかっているのでそれに応えたい』・・・・・

 つい数か月前までは中学生だったのにねぇ・・・・

 天狗が一人いても、優勝するにはチームとしての総合力がないとね、特に主力級の投手が3人いるチームが上位進出するのでは。

 

 「三毛猫ホームズ」

 作家の赤川次郎・・・・・・ずいぶん太ってしまって、昔のイメージがまるでない。


平成27年08月02日(日)        

 「違和感がある」

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の辺野古への移設計画をめぐり、

 何かと登場する機会の多い翁長雄志(おながたけし)知事に違和感がある。

 その主張内容ではなくて・・・・・・頭髪に。

 写真で見る限り、「自然ではない」気がする。

 

 「利用税」

 ゴルフには利用税が課されている。

 ゴルフ利用税は、都道府県税であるが、税収の7割はゴルフ場が所在する市町村に交付する。

 なお、ゴルフ練習場の利用は、課税対象とはならない。

 ゴルフ場利用税の課税の理由は、一般的に次のように説明されている。

 @応益税 - ゴルフ場に係る開発許可、道路整備などの行政サービスは専らゴルフ場の利用者に帰属することから、

  利用者にこれらの費用を負担させようとする考え方。

 A贅沢税 - ゴルフ場の利用は、日本においては、他のレジャーに比べて費用が高い。

  ということは、利用者にはより高い担税力があるとする考え方。

 長い間、廃止が叫ばれているが、地方にとっては大きな財源で見送られ続けている。

 ゴルフは「ぜいたくな遊び」と、世間(税務署)には理解されている。

 もともとはスコットランドの砂丘に空いたうさぎの穴に、

 石などを棒で打ち込んで入れてみようという羊飼いたちの「遊び」から始まったとされている。

 日本ではゴルフ場を数十億円もかけてそんな遊び場を作るので、料金も高くなり「ぜいたくな」という形容詞がついている。

 自然環境維持に反する大量の除草剤なども使われている。

 そうして占有している面積に対して、一日に利用できる人数は極端に少ない。

 一度に大勢が遊べる遊園地とは違うのである。

 比較には異論があるかもしれないが、個人の嗜好である酒やたばこにも高い税率が掛けられている。

 ゴルフの利用税継続は当然だろう。

 ところで英国発祥のスポーツは、「雨天決行」が多い。

 英国の雨の多い気象が関係していると思われる。

 雨の日に中止していたのではその遊びをやる時が無いのだ・・・・・・ゴルフ、サッカー、ラグビー・・・・・・

 

 「電波時計用ブースター」

 電波時計も安くなった。

 壁掛け型なら安いものは2000円程度から入手できる。

 安価なものは、「ちゃんと電波を受信できるのか」、「借金コンクリート作りのアパート」でも大丈夫か?

 心配になることもあろう。

 そういう、神経質な方のために、以下の商品がある。

 シチズン 9ZZ005-008 [ACウェーブテラー 電波時計用ブースター] 参考価格: ¥32,400  実売り価格: ¥22,600(税込)

 2000円の電波掛け時計の受信が不満な場合、22600円でブースター(増幅器)が手に入るのだ・・・・・

 個人的には、『本末転倒』だと思う商品ではあるが。


平成27年08月01日(土)        

 「教員は本当に多忙なのか?」

 元校長の投稿記事を読んだ。

 この元校長の経験から、「優先順位をつけられない教師が多い」のだという。

 研修のレポート提出や、通知表の作成など、突然要求されるものではないのに、直前まで手を付けないから「忙しく感じる」。

 保護者の対応でも、個人ではなく学校の組織(校長・教頭や同僚)として対応すればいいのだが、

 それをしない、出来ない教師が多い、とも。(抱え込み、放置)

 『優先順位をつけられない』、『準備をしない』、『抱え込み』、『放置』・・・・・民間企業でもこの手の社員は多い・・・・・・

 そしてそういう人は必ず「忙しい」と言うところまでそっくりだ。

 『忙しい』という背景には『面倒くさい』という意識が隠れているという・・・・・・・なるほどなぁ。

 

 「元気だけあるのが一番やっかいだ」

 80歳過ぎの老人がストーカー殺人・・・・・・

 下半身が枯れない歩く生殖器みたいな爺さんがいるんだなぁ・・・・・・

 老人ホームでも口紅付けた婆さんを追いかけまわす爺さんがいるらしい。

 

 「最近の川柳」

 「生きていて年金もらうのが仕事」という親がいれば、

 その子供は「一度した親孝行を忘れぬ子」 

 「いろんな子いますいろんな親だから

 刑事モノの2時間ドラマ、「寝てしまい犯人だけがわからない

 「紙以外流さないでというトイレ」・・・・ウンチはどうすれば・・・・・

 「反省がもう間に合わぬ歳となる」、「覚えたら前の記憶が出てゆくの」こういう人を老人と言う

 「オレオレじゃ分からないわよ子沢山」、家の中じゃパンツを穿く間もないらしいビッグ・ダディ

 「ライオンのメスにヒョウ柄似合いそう」大阪天王寺動物園?

 「解説の桑田真澄はくど過ぎる」・・・・・川柳に出るくらい有名だ

 

 「大型フェリーの火災」

 茨城県大洗港から北海道苫小牧市に向かっていた大型フェリー「さんふらわあ だいせつ」(1万1401総トン)から、

 火災が発生した。

 乗員23人と乗客71人の計94人が乗っていた。

 夏休みのこの時期で、こんなに乗客が少ないんだと別の意味でちょっと驚いた。

 北海道と九州は、バイクライダーにとって、一度は走ってみたい土地だから。


平成27年07月31日(金)    

 「グランドオープン」

 最寄り駅のJR高架下に飲食店が並んでいて、その高架の耐震補強工事が半年間ほど行われていた。

 当然ながら、その期間飲食店も閉店していたのだが・・・・

 今日、営業再開の貼紙がしてあったが、なんとデカデカと「グランドオープン」と・・・・

 grandは、「大きな」、「重要な」、「派手な」、「豪華な」、「盛大な」などの意味がある。

 「満を持しての盛大な開店(開館、開場)」のような意味で使われる。

 ちなみに、英語では正しくは grand openingという。

 言っちゃ悪いが、小さな中華食堂なのだ。

 表現としてはせいぜい「リニューアル・オープン」が妥当ではないかと・・・・・

 何年も「閉店セール」をやっている店もあるから、とやかく言う必要はないかもしれないが、ちょっとね。

 そうそう、そういう「何年も閉店セール」をやっている店の主人に聞いたら、「毎朝開店して、毎夕閉店している」というのが理由だそうだ・・・・

 こういう表現としては、大先輩のパチンコ屋を調べるとわかりやすい・・・・

 新装開店は 新しい機種を入れた時に使われる言葉で、内装などには変化はない。

 厳密に言えばパチンコ台が入れ替わっているので、変化はしているのだが。

 リニューアルオープンは 内装を入れ替えたり、そこまで大掛かりな工事をしなくても交換方式などの

 システムを変えた場合とかでも使われる場合がある。

 グランドオープンは これがほんとうの新規の開店なんだそうだ、パチンコ屋では。

 

 「プリン体0」

 健康診断で尿酸値や血糖値が高いと指摘され、ビールを控えている人も多い。  

 そのような人の味方として現れた「プリン体0・糖質0」の発泡酒が昨今、売れ行きを伸ばしている。

 しかし、実はこういった機能性飲料には注意が必要。  

 そもそもプリン体や糖質は「うまみ成分」といわれるもの。

 ビールには原材料の使用基準が厳密に定められているが、発泡酒などにはその規制がなく、

 あらゆる食品添加物が使用できる。

 したがって味を調えるために香料、酸味料、苦味料などとともにカラメル色素や甘味料まで使われている。

 食品添加物や、それに類する物質を加えなければ味が調わないものを飲む必要があるかどうかは、

 それぞれの個人の判断だが、結局のところ、お酒は適量、そして合わせていただく料理は、

 肉や魚などの動物性たんぱく質に偏らないようにすることが、おいしく楽しくお酒を飲むコツということになるのではないかしらん・・・・

 

 「東京電力福島第一原発の事故」

 東京電力福島第一原発の事故をめぐり、東京第五検察審査会は、東電の勝俣恒久元会長ら3人について、

 業務上過失致死傷の罪で強制的に起訴すべきだとする2度目の議決を公表した。

 これを受け、今後は裁判所が指定した弁護士が3人を起訴し、裁判が始まる。

 原発事故をめぐり、刑事裁判に発展するのは初めて。

 これだけの「人災」を引き起こしていながら、業務上の責任を問われる者がいないなど、

 信じられないと思っていたので、今回の議決は当然だ。

 但し、「想定外」連発で逃げられないよう、きちんと追求できるかな?

 そして、裁判は長引くだろうから・・・・・・(ここから先は書くまい)


平成27年07月30日(木)                

 「面接解禁」

 大学生の就職活動が本格化し面接などの選考は、経団連の指針により8月1日に解禁される。

 学生は面接でさまざまな質問に答えなければならないが、中には法的に許されないものもある。

 NGな質問や対応とはどんなものか、

 「外食をどれくらいしますか」。

 この質問は「アウト」だという。

 「答えによっては生活水準や家庭環境が類推できてしまう」から。  

 応募者の職務上の適性や能力とは関係ない事柄で採否を決定しない、というのが公正な選考だ。

 「本人に責任のない事項を採用の判断材料にするのは、差別につながる」と説明する。  

 「自宅はどのあたりですか」

 「駅の南側ですか、北側ですか」。

 この質問は「被差別部落などを特定する意図も考えられる」・・・・・・  

 たとえ面接する側にそうした意図がなく、「採否には関係ない」「緊張を解くための雑談」と考えていたとしても、

 1999年に職業安定法が改正され、業務に直接関係ない個人情報を集めることは違法になった(5条の4および告示)。

 「プライバシーに踏みこむなど、仕事に関係する能力に直接関わらない質問は許されない」のだそうだ。

 面接官も大変だね。

 こんなにまで配慮して採用して入社した結果が・・・・・・とんでもない「宇宙人」だったということも少なくないからねぇ。

 

 「今川焼き」

 このお菓子、名前の由来には諸説ある。

 「今川焼き」(神田の今川橋(現存しない)の近くで売り出して評判だったことから)

 「大判焼き」

 「おやき」(北海道)

 「きんつば」(関東や中部の一部)

 「太鼓まんじゅう」「回転焼き」「二重焼き」(西日本)

 「御座候」(主に関西)

 「ひぎり焼き」(愛媛県)

 「太鼓まん」(四国:「太鼓まんじゅう」から派生したものらしい)

これは上品だね、好みとしてはアンコがはみ出すくらいワイルドなものがいい!

 

 「肉」

 3140gで5800円。

 30分以内に完食したらタダ。

 但し、複数人で食べてもOKだが、4人まで。

 それにしても、一人800gはきついぞ。

 米国で1ポンド(455g)のステーキを完食したことがあるが、いっぱいいっぱいだった・・・・・・

トゥッカーノ グリル&バー | Tucano's Grill and Bar

千代田区立昌平小学校の隣のビルの1F

秋葉原駅・末広町駅から歩ける距離

 

 「ミドリガメ駆除、輸入禁止へ…販売・飼育も規制」

 外来種ミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)について、環境省は2020年をめどに輸入を禁止すると発表した。  

 捨てられたカメが大量繁殖し、農作物や生態系に被害を及ぼしているためで、販売と飼育も段階的に規制する。

 すでに野生化したものは駆除する方針。  

 ミドリガメは雑食で繁殖力が強く、固有種「ニホンイシガメ」の生息場所を奪うなどの被害も出ている。

 外来生物法の「特定外来生物」にミドリガメを指定して輸入を禁止し、

 その後、販売も禁じ、飼育については届け出制とする考えだ。

 飼い主に最後まで飼うよう求める啓発活動も行う。  

 一方、すでに野生化したミドリガメについては、効果的な駆除方法の調査に乗り出す。

 ミシシッピアカミミガメの寿命は25〜40年らしい。

 ウチの「亀の高橋」はすでに25歳くらいである・・・・・・・

 いたって健康で食欲もあるので、あと15年、生きるかもしれない。

 飼い主とどっちが先に寿命が尽きるかだね!

 

 「早死にする人の10大特徴」

 シンガポール・聯合早報の記事。

孤独

孤独な人は社会からのサポートが不足してストレスが大きくなり、負の感情を抱きやすい。

そして炎症や心臓・脳の血管疾病リスクが高まるという。

オーストラリアの研究では、社交的な人がそうでない人より平均10年長く生きるとの結果が出たという。

笑わない

米国の研究では、よく笑う人の平均寿命は米国人の平均より2歳長く、笑わない人は5歳短いことが分かった。

よく笑う人は人間関係を構築しやすいからだ。

また、笑いにはアドレナリンのレベルを下げる、疲労を和らげる、血圧を下げるといった効果があるという。

ポジティブすぎる

ポジティブすぎる人は往々にして競争を好み、ストイックになるため早死にしやすい。

ドイツでの研究では、このような人は喫煙、アルコール依存、危険運転といった行為に及びやすく、悲観的な感情や焦り、いらだちを覚えがちとのことだ。

低学歴

低学歴者は社会的地位や経済的収入が低いことで、生きるうえでのプレッシャーが強くなり、寿命に影響するという。

英国の学術誌には、良い教育を受けることで血圧の安定、心臓疾患、脳卒中のリスクが下がるとの研究結果が掲載された。

肥満の友人が多い

米国での調査では、体重が7.7キロ増加した人は、その友人の体重も2.3キロ増加することが明らかに。

逆に、痩せている友人と付き合うと、本人も痩せる可能性が40%に達するという。

長時間座っている

WHOは以前、世界では毎年200万人あまりが長時間座っていたことが原因で死亡していると指摘している。

30分から1時間おきに立ち上がって、5−10分の運動をするのがベストだと専門家は語る。

趣味がない

定年退職したお年寄りで、趣味がない人の認知症リスクは、趣味が2つある人の6.3倍高いという。

老後に多くの趣味を持つことが大切だ。

素行が悪い

悪い心を持つ人間の死亡率は、普通の人より1.5−2倍高いことが米国での調査で明らかになっている。

善い行いをするとリスペクト(尊敬)や賞賛を受け、心が愉快になり、ストレスが軽減されるという。

隣人との関係が悪い

米国の研究では、良い隣人を持つことで心臓病の発病リスクが50%低下することがしめされている。

安定した生活環境は、生活への満足度に加えて寿命にまで影響を及ぼす。

でもこれは、相手によっては自身でコントロールできない場合もある。

退廃的な生活

退廃的な生活を送っている人は、心が漠然としていて、目標を持たない。

カナダの研究では、目標がある人のほうがより長寿で、特に高齢者にとって重要であることが分かっている。

 


平成27年07月29日(水)          

 「出世・・・・」

 『ひな壇に並んで謝るまで出世』という川柳があった。

 要するに、「人は無能と判断されるまで出世する」という「マーフィーの法則」そのまま。

 

 「スメハラ」

 スメハラ。

 スメルハラスメント、の略語だそうだ。

 人を不快にさせる体臭や口臭、強い香水のにおいは、個性やマナー違反のレベルを超え、

 もはや“嫌がらせ”と認識されてしまうのだそうだ。

 においは、本能や感情に直接作用してしまうから、ハラスメント認定されるのも無理はない、という。

 確かに、通勤電車内のあの腋臭の臭いはたまらん!

 人によっては、加齢臭もスメハラなんだろうなぁ。

 とはいえ、この記事を書いた人(女性)は、

 「カレーにしょうゆをかけたくなる人と同様、そのにおいがないと物足りなさや居心地の悪さを感じる人もいるはずです。

 体臭レベルで相性がマッチする人と出会う確率は低いかもしれませんが、

 無臭を絶対視しすぎると、その確率は限りなくゼロになるでしょう。」とも書いている。

 

 「ふるさと納税」

 ふるさと納税が今、過熱気味だ。

 08年に始まったふるさと納税による寄付金額は6年間で合計1126億円。

 地方の再生につなげられれば良いと思うがどうも様子がおかしい。  

 寄付はもともと公益のために私財を投じる行為だ。

 寄付金を所得から差し引く「寄付金税制」を使えば税負担は軽くなるが寄付したお金と合計すると結局は手取り収入は減る。  

 だが、ふるさと納税でざっと200カ所に約300万円を寄付する実在の個人の場合、

 返礼分を入れると手取り収入が実質的に増える。

 納税すると財布が豊かになる奇妙な仕組みだ。  

 ふるさと納税の過熱は新たな段階に入りつつある。

 小牧市の例では、1万円を寄付した市民は小牧市内で使える3000円分の商品券がもらえる。  

 実は市民から寄付を受けると返礼品を送っても市財政は潤う。

 寄付に応じて減る税収分は、国の所得税、愛知県の県民税と小牧市の市税で分担するためだ。

 1万円の寄付に伴う市税の減収分は3840円。

 寄付収入の1万円から市税の減少分と3000円の返礼代、1000円の郵送料を引くと、2160円の黒字だ。  

 国からの仕送りである地方交付税交付金を受け取る自治体の場合、黒字はさらに膨らむ。

 地方交付税法は税収が減ると交付金で国が補填する仕組みをもうけているためだ。  

 「市民が1万円寄付すると、交付金の支給額が7500円増えることになる」(片山善博慶大教授)。

 アベサンの地元、山口県のある市長は昨年末、市に寄付するよう職員に指示を出した。

 補填の原資は国民が納めた税金。

 たこが足を食うような話だ。

 財務省のHPで調べたら、

 H26年度末時点での国の借金(公債残高)は760兆円、この金額は税収16年分に相当する。

 こんなことやっていていいのかね?

 

 「殺気を感じた?」

 食肉センターで牛が体当たり 64歳男性、巨体800キロに襲われ重傷。

 

 「アンケート」

 

 「プロ仕様の作曲ソフト」

 Sony Creative Software「AC●▼」は伝説の作曲ソフト。

 譜面が読めない人でも音の断片を並べていくだけで曲が作れる。

 3,000種類以上のループ音源を収録しているので、別途音素材を 用意しなくても作曲を始められる。

 以前世間をお騒がせしたあの人も、他人に依頼せず自分でこれを買ってコツコツやっていたらよかったのに・・・・

 ところで、「ループ音源」って・・・・・・簡単に言うと「いいとこ取り?」。

 

 「スポーツは結果がすべて」

 「スポーツは結果がすべて」。

 それは勝利至上主義というものではなく、スポーツをした結果が、人生の中でプラスにならないといけないという意味だ。

 例が適切かどうかは別として、元五輪金メダリストがわいせつ行為とか、別の競技の元選手が恐喝や詐欺だとか・・・

 人生の中でプラスではなく、自身だけでなく周囲にもマイナスの結果を招いている人間もいる・・・・

 慢心、挫折、あきらめ・・・・原因はいろいろあろうが。

 高校野球の季節になると、なんでもかんでも美談化したがる記事をよく見るので・・・・・・・つい書いてしまった。

 

 「意識」

 脳や意識は、「自分はなんでうまくいかないんだ?」と考え始めると、うまくいかない理由ばかりを探そうとする。

 しかし、「どうすればうまくいく?」を起点とすれば、意識は解決策を考え、思考はポジティブに向いていく。

 ノウハウ(Know How)を学ぶよりも、ノウホワイ(Know Why)を追求する。

 ノウホワイとは理由を知ること。

 たとえば事故報告書を読んで、「年代」や「誰が何をやったのか」ということよりも、

 「なぜこんなことが起きたのか?」

 「そのとき、この人はなぜ、こう動いたのか?」を追求する。

 物事を動かす本質的な理由である「なぜ?」を知ることのほうが面白い。


平成27年07月28日(火)        

 「いつになくまじめな、静止衛星の話」

 地球観測を目的とする衛星であれば高度は500kmから800kmくらいの間が一般的。

 ちなみに飛行機の巡航高度は10kmくらい。

 高度100kmくらいから宇宙と呼ぶことが多いが、明確な境界線があるわけではない。

 宇宙飛行士が滞在する国際宇宙ステーションの高度は350km〜400kmくらい。

 気象衛星「ひまわり」やBSでおなじみの放送衛星などは、静止軌道と呼ばれる特殊な軌道にいる。

 静止軌道の高度は36,000km。

 「静止軌道にいる」と言っても、衛星は宇宙空間の一点で静止しているわけではない。

 地球観測衛星の多くは、地球を南北に回っている。

 地球は西から東に自転しているので、南北に回ることで、1つの衛星で地球全体をまんべんなく観察することができて都合がよいのだ。

 これがもし東西に回っていたらいつも赤道上空にいることになるから、

 シンガポールやアマゾンはよく観察することができるが、北極や南極は一切見ることができない。

 高度600km付近にいる低軌道衛星は、地球の周囲をおよそ100分で1周する。

 これは秒速で言えば毎秒7.6km。

 時速に換算すると毎時27000km。

 新幹線の100倍近い猛スピードで宇宙空間を移動していることになる。

 一方、静止衛星は時速約11000km。

 高度が高い分、地球の周りを回るのにかなり時間がかかる。

 周期はおよそ24時間、つまり1日となり地球の自転の周期と一致する。

 静止衛星は地球の自転と同じスピードで赤道上空を移動するので、地表から見ると同じところにずっと留まっているように見えるのである。

 これが「静止」衛星と呼ばれるゆえん。

 

 「SONYのデジタルペーパー」

 PDFファイルにメモ書き可能でそのまま保存できる・・・・・・・という謳い文句。

 価格は何と98,000円。

 機能がはるかに多いノートパソコンよりも高価・・・・・

 高価で余計な文具になりそうなこのデジタルノート、とても売れるとは思えない。

 

 「英王室の発言」

 英国のエリザベス女王は、訪問先のドイツで「欧州の亀裂は危険だ」と発言した。

 英国でくすぶる欧州連合(EU)からの離脱論をけん制したと受け止められている。

 英王室はこうした政治的発言が許されているんだね。

 

 「中国経済で起きていること」

 少し長いが引用する。

 経済は『非ゼロサム』(ゼロ‐サム(zero-sum)=合計するとゼロになること。一方の利益が他方の損失になること)であり、

 自分が損をしたからといって誰かが得をしたのではないのだ。

 では、その金がどこに消えたのか?という疑問に突き当たるわけであるが、バブル(泡)という名の通り、一瞬にして消えてしまうのである。  

 これを理解するには『信用創造』というものを理解する必要がある。

 例えば、100万円の土地を持っている人がいるとしよう。

 この人が土地を担保に銀行から80万円(8掛け担保)を借り入れ、それを証拠金として入れて10倍の信用取引していたとする。  

 これを計算すると100万円が、100万+800万(80万×10倍)ということになり、

 100万円のお金が900万円に膨れ上がっていることになる。

 現金取引も証拠金取引も市場から見れば同じお金なのである。  

 しかし、これが下落に転じた場合、この逆転現象が起きる。

 特に信用取引などのレバレッジマネーでは、これが顕著になる。

 現金取引であれば、損が出たとしてもその投資額だけで済むが、信用取引では、損も信用倍率により増加するのである。  

 これを先の例に合わせると、10倍の取引では10%株価が落ちれば80万円の証拠金がなくなってしまう。

 この場合、不足分を『追証』として補うか、精算するしかなくなるわけだ。

 この場合、市場からは一気に800万円の価値が消えることになる。  

 そして、この80万円を返せなければ、担保にしていた不動産の売却を迫られることになる。

 そして、損を出した人が増えれば増えるほど、不動産価格が下落する。

 買い手がいない市場では、価格は落ちるしかないのである。

 そして、不動産価格の下落は他の不動産所有者にも影響を与える。

 例えば、先ほどの100万円の不動産が50万円まで落ちれば、銀行にとっては担保評価割れになり、

 所有者は売却しても債務の返済ができないことを意味する。

 また、他の人がお金を借りる場合においても、不動産価格の下落は借入限度額の減少を招くわけである。  

 そして、これは負の連鎖を起こすのである。

 このような信用創造の逆転現象を『逆ミンスキー現象』と呼ぶのだ。

 実はサブプライム問題にはじまるリーマン・ショックの際もこれが起きたのである。・・・・・・・・・

 この問題の根底には中国の脆弱な年金社会保障制度と金融システムの問題があるのだ。

 中国は年金制度がないに等しく脆弱である。

 その為、個人は老後資金を自ら運用しなくてはいけない。

 そうしなければ老後が保証されないのである。

 そして、中国の預貯金はインフレ率から見た場合、常に逆ざや状態にあったのである。

 例えば、物価上昇率5%の際に、3%の定期預金をしていれば実質2%目減りする計算になる。

 このマイナス金利を避けるため、多くの国民が高金利の運用商品を探し、

 一種のファンドである理財商品や不動産、株式市場を渡り歩いていたのであった。  

 そのような環境の中で、不動産市場も債券市場も金利を得られない状況になり、

 だぶついた資金が一極集中的に株式市場に投入されたものと思われる。

 だからこそ、中国の株式市場の参加者の80%以上が個人投資家という構造なのである。

 また、その結果、中国株式市場の時価総額は中国のGDP規模と同じレベルの10兆ドルを超える水準まで上がり、

 売買高も市場規模2倍以上のNY市場を大きく超える状況になったわけである。  

 しかし、企業業績の悪化が予測され配当の減少が予測される中で、

 このような状況をいつまでも保持できるわけではなく、

 この臨界点を超えたのが6月12日から始まる継続した下落であったといえる。

 中国株式は約3週間で3割以上下落した。

 額で言えば3兆ドル以上、GDPの3割が一気に失われたことを意味する。


平成27年07月27日(月)    

 「自販機」

 自販機大国・ニッポンといわれ、年間売り上げ5兆 2000億円(2013年実績。日本自動販売機工業会調べ)を誇る自販機市場。

 集計するとすごい規模だ。

 最近の自販機は、内蔵カメラで購入者の性別や年代、利用時刻、商品名などのデータを収集しているそうだ。

 毎朝の通勤時に駅のホームでオロナミンCを購入しているアナタ、そのデータは他の何かに転売されている・・・・・

 

 「高齢者」

 2013年4月、企業は60歳以降の希望者全員の継続雇用を義務づける改正高齢者雇用安定法が施行された。

 なんだか安心してしまっている人もいようが状況は千差万別。

 法律があるから仕方なく雇用してもらえるのか、

 法律がなくても是非にと雇用されるのか、

 能力のない人間のただのぶら下がりなのか、

 それとも企業から必要とされる戦力なのか。

 その違いはあまりに大きい。

 惰性か、生きがいか・・・・・・・その人の考え次第。

 60歳になって急に何かを考え始めても遅いのではないか。

 自分はどうしたいのか、そのために必要な資格や経験は?

 企業も合理性や収益をにらんで制度を整え始め、ある意味で人の選別も始めているはず。

 準備は早くから始めた方がよい?

 

 「こうして歯止めがなくなり骨抜きに・・・・・」

 2003年に出来た個人情報保護法の初の本格的な改正案が、参議院で審議されている。

 個人情報を「匿名」に加工すれば、本人同意がなくても売買できるようにする内容だ。

 

 「離陸」

 東京都調布市の住宅街に小型プロペラ機が墜落し、8人が死傷した事故で、

 小型機は離陸から数十秒で墜落したとみられることがわかった。

 滑走路の延長線上から左にそれて裏返し状態で民家の上に墜落・・・・・・

 原因は不確定だが、何らかの原因で失速したのは間違いないようだ。

 (失速しなければ上昇できるのだから)

 ラジコン飛行機の操縦経験から、「機速が十分に出ていない離陸直後に傾き始めると巻き込むように高度を失い回復が出来ない」。

 1か月半かけて製作した私のラジコン初号機は初飛行(離陸)10秒ほどで左側に巻き込むように墜落した・・・・・・・

 話は逸脱するがバイクもスキーもラジコン飛行機も、コツは同じで「メリハリのある動き」だと悟った。

 ラジコン機なら、思い切りよく目いっぱい加速して(機速を十分与えて)上昇させる・・・・・・・

 スキーもバイクもリズミカルな加重と抜重の繰り返しだ。

 人生もそうなのかな?、仕事も遊びもやるときはメリハリつけて目いっぱい・・・・・・


平成27年07月26日(日)    

 「処分」

 下着を身に着けずにミニスカートを履き、下半身を露出したとして公然わいせつ罪に問われ、

 懲役4月、執行猶予3年の判決が確定した小学校の元教諭の男性(45)に対し、

 教育委員会は、退職手当約950万円を不支給とする処分を行った。

 コメントしようがない!

 

 「墜落」

 東京都調布市の民家に小型飛行機が墜落し、この民家が全焼、周辺の8棟も一部が焼けた。

 全焼した民家の2階にいた女性と、飛行機に乗っていた機長ら男性2人の計3人が死亡。

 飛行機は離陸と着陸の時が一番危ないというが、滑走路の延長線上にある民家の人たちは恐怖だ。


平成27年07月25日(土)     (ディスペンサ37.5℃)

 「暑かった!」

 今日も暑かったねぇ。

 明日は保安教育、終了後懇親会。

 酒飲むのも結構体力使うからね、そんなに飲まなきゃいいのにと言われるが、途中では止められない・・・・・

 

 「冥王星」

 2006年に打ち上げられた米航空宇宙局(NASA)の探査機「ニューホライズンズ」は、2007年には木星の軌道を通過し、

 その後は1日160万キロ近いスピードで飛び続けている。

 この史上最速の探査機でさえ、約50億キロ離れた冥王星に達するには9年半の歳月を要した。  

 時速4万8000キロ超の速さで進む探査機が冥王星のそばを通過するのにかかった時間は、たったの3分だ。

 それでも冥王星から遠く離れる前に、探査機は何百項目もの調査を行う。

 最初の高解像度画像はフライバイ(接近通過)の翌日に送信され、その後は16カ月間かけて徐々にデータが地球に送られてくる。

 全データの受信と解析が終わった時、新しい発見があればいいね。

 

 「ペットボトルのお茶」

 京都の料亭や老舗食品に関わる人たちが登場し、宣伝のペットボトル緑茶が、

 急須で淹れた茶と変わらぬ旨味を提供していることを印象づけている。

 こういう老舗に対して、「この店で出すお茶は、ペットボトル茶なの?」や、

 「この料理人さんは、本当に味がわかるの?」、

 「防腐剤(ビタミンCと表示)入りの茶と急須で淹れた茶の区別がつかないのか」、

 「この店に行く気がしなくなった」、

 「高い金を出して贔屓にしてくれた客が、こんな程度の店だったのかと思っていることだろう」などの声があるという。


平成27年07月24日(金)                

 「すぐに出てこない地名」

 宮城県は人口が約232万人なのに対し、県庁所在地・仙台市の人口は約107万人に達しており、約46%もが集まっている。

 では、宮城県第二の都市はといえば、人口約15万人と仙台市の約14%にすぎないが、石巻市である。

 

 「元・雅山、現在の二子山親方の焼き肉の店、間もなく開店するらしい」

 客への「注文の多い店」らしい。

 「御一人様でのご来店はご遠慮願います」。

 ひとりで来るな、と。

 昨今はひとり焼肉なんて言葉もあるが、ひとりで来るな、と。

 客商売で「ひとりで来るな」と言うのは、他にあるとすれば「ラブホテル」くらいだろうなぁ。

 

 「スマートウォッチ」

 Apple初のウェアラブル製品であるApple Watch。

 各社から似たような製品も販売されている。

 スマホを腕に付けるアダプターがあれば、スマートウォッチなんぞ不要では?

 そう思うのは、爺だけか????

 

 「明日も明後日も出勤だ」

 猛暑だが出勤・・・・・・

 

 「花火を撮る設定」

 @マニュアル露出モードが便利。

 A打ち上げ花火が炸裂してから、開ききるまでの時間、シャッタースピード3〜4秒程度が良い。

  長秒時露光になるので、三脚とレリーズケーブルは必須。

 Bまた、絞りはF8.0前後で明るさに応じて調整して。

  ※露出は場所や花火の種類/打ち上げ量で調整が必要。

   予め、テスト撮影しておく。

 Cピントはマニュアルフォーカスで、遠くの被写体に合わせておく。

 DISO感度は、低感度を使う。

  花火は明るいため、ISO100程度で十分写る。

  暗いからといって、高感度に設定するとかえって明るくなりすぎ、真っ白になってしまう。

 Eホワイトバランスは「晴れ」に固定。

  オートホワイトバランスのままで撮影すると、花火の色がうまく出ない事がある。

 F記録画素数は、最高の設定に。

  少々位置がずれてしまっても、花火の部分を切り取って(トリミング) 写真にすることが可能。

 Gいろいろな設定確認などのために小さなLEDライトなどがあると便利。

 H他人の邪魔にならないように気を配って。


平成27年07月23日(木)          

 「弁護士の投稿」

 説得力無くてもOKの答弁法という投稿記事があった。

 自分の主張に説得力が無い時、どのように答弁すべきか。

 最終的に数で押し切るつもりなら、次のような方法がある。

わざと争点を複雑にする

争点が少ないとその部分に明確に焦点が当たり、主張が根拠薄弱だと露呈する。

争点を多くして、相手の理解が追いつかないように工夫する。

多くの大して意味のない法案を束ねて提出するがごとく。

わざと的外れの答えを繰り返す

相手はそこを攻め立てるが、もともと的外れの答えなので突かれても致命傷にならない。

相手が嬉々として攻めている間に、争点を絞り切れずに時間が経過する。

堂々巡りは、議論の時間を浪費させるテクニックである。

ピント外れの例え話という技も有効。

相手を攻撃する

自分が質問されているのに、逆に相手に質問したり相手の人格攻撃(ヤジを含む)をしたりする技術である。

相手が挑発に乗ってくれれば時間を浪費させることが出来る。

  こうしたテクニックを駆使すれば、議論を何時間しても本質的な争点の理解にはつながらない。

  もくろみ通り時間切れとなり、議論は数の力で決せられる。

  おすすめの答弁の仕方である。

  討議時間 ≠ 十分な説明

  野党の皆さん ⇒ この弁護士さんに対策を教えてもらったらいかが? (答えはここにすでに書かれているけどね)

 

 「ジビエ」

 一般家庭の食卓にはなじみの薄いジビエ(狩猟肉)だが、健康志向の高まりで注目されている。

 農作物を荒らす鳥獣の捕獲後の課題である肉の消費につながることも期待している。  

 大分県耶馬渓のジビエは、シカ肉とイノシシ肉を全国のレストランなどに月約2トン販売している。  

 一般家庭ではジビエの調理法が知られていないことから、生産者お勧めのレシピも掲載している。

 ジビエを外販する狩猟者の事を「生産者」と表現するんだね、生産はしていないと思うけど。

 環境省や農水省によると、野生鳥獣による農作物の被害は全国で約200億円(2013年度)。

 イノシシやシカの捕獲は約89万頭(12年度)に上るが、捕獲後の肉の消費が課題となっている。  

 食肉になる部分が1頭当たり20kgと少なく見ても、89万頭×20kg=17800トン・・・・・

 業者は「ジビエは臭い、危ないというイメージもあるが、きちんと処理すれば臭みもなく安全でおいしい。

 ジビエを家庭に広め、将来は馬刺しくらいの認知度にしたい」と意気込み、

 「家庭向け販売がビジネスとして確立すれば、中山間地域の活性化につながる」と期待する。

 「ジビエレストランは東京でも人気。シカ肉は健康志向の女性に注目されており、市場拡大の可能性は高い」とみる。

 

 「電気柵その後」

 害獣よけの電気柵の周辺で7人が感電して、このうち2人が死亡した事故。

 警察によると、電気柵には漏電すると自動的に電流を止める「漏電遮断装置」や、

 電気が連続して流れないようにする「パルス発生装置」といった国が設置を義務付けている安全装置がなかった。

 所有者は、警察の調べに対して「店で部品を買って、自分で電気柵を作った」と話している。

 この所有者は電気柵を家庭用のコンセントにつなげていて、100ボルトの電圧を440ボルトにする変圧器を設置していたそうだ。

 電気理論を知らないで見よう見まねで自作、・・・・・・・過失致死に問われよう。

 追記

 電気事業法に基づく技術基準を定める経産省令で、電気柵には、@電流を制御する専用装置(パルス発生装置)の使用、

 A漏電した際に電気を止める漏電遮断器、B見やすい危険表示が求められている。

 専用装置によって1秒以上の間隔を空けて数千分の1秒ずつ強い電流が流れる。

 流れる電流はごく一瞬なので、誤って人が感電してもビリッと痛みを感じる程度で済む。

 専用装置を使わなければ、常に電流が流れ続ける危険な回路になる。

 

 「錨」

 琵琶湖で、自営業男性(31)が操船していたボートのいかりが水中から跳ね上がり、

 同乗していた息子(7)の頭に当たり、重傷を負った。  

 滋賀県警の発表では、ボートはいかりを下ろしたまま水泳場を出航したという。

 錨って、船が動かないように湖底(海底)に降ろす物なのに・・・・

 降ろしたまま出航できるとは・・・・・・・・ルアーみたいな軽すぎる錨だったのか?

 

 「秋田弁ラジオ体操第一」

 「腕どこ前(めぇ)がら上さ上げで、でっけく背伸びすべし」(腕を前から上に上げて、大きく背伸びの運動)を合図に、

 「弾みっこつけて、やっけく3回」」は「前下に3回、弾みをつけて曲げ」の意。

 「いず、ぬ、さん、す、ごお、ろぐ、すつ、はつ…。」

 関西弁よりずっと好きだな、秋田弁。

 いろいろな地方のバージョンがあるそうだ。


平成27年07月22日(水)    

 「ナマハゲ伝導士」

 ナマハゲ伝導士とは、男鹿の独自の文化である“なまはげ”を理解し、伝承するための資格。

 タレントの光浦靖子もナマハゲ伝導士。

 「ナマハゲ」というのは、「リアル禿げ」のことではないので念の為。

 

 「しつこいけど」

 それは、誰のためなのか、何のためなのか?  

 3人ほどのトップや関係者が謝罪して事件が終わったかのような錯覚をする。

 そして同時に同じような事件・事故や不祥事が、改善されることなく起きてしまい、

 悲喜劇が繰り返されていることにも気が付くだろう。  

 そのたび「謝罪会見にだまされるな!」という気持ちが強くなってくる。

 完全な謝罪とは「責任受容(責任を認める)」と「悔恨表明(行為を悔やむ)」の両方を含むものだが、

 会見の後半には「自分はそういう指示をした記憶はない」などと言い訳を述べており、

 「謝罪会見」という形を取りながら「実は言い訳や言い逃れ」をちゃっかり行っている「疑似謝罪会見(釈明会見)」ではないのか?

 この社長は「部下にできない目標は要請していない」と開き直ったが、

 組織や部下の実力(力量)を適切に把握していなかったことを証明しているようなものだということに気がついていないのは哀れでもある。

 

 「NHKプロデューサーの話」

 「おもしろい」というのは、「おもてなし」だと思います。

 相手の気持ちから物事を考え、喜びを与えられる人、つまり「おもてなし」できる人が、おもしろい人です。

 裏を返せば、おもしろい人の周りには、その人のために何かしてお返ししようと思う人がたくさんいます。

 それが結果的にあなたを「おもしろい人」に担ぎ上げてくれます。

 「おもしろくしよう」「おもしろいって思われたい」ってひとりで頑張らないでください。

 まずは、「与える」ことです。

 人の気持ちに寄り添うことから始めましょう!

 ただ最後に注意点を。

 決して善人になれということではありません。

 腹が立ったら、腹が立ったと認めることです。

 自分を客観的に見つめ、腹が立った、だけど「お茶ぐらいはもてなす」という余裕を持つことを、実践してみましょう。

 

 「会議の出演者」

 @モンスター

  (自己中心的な言動で周囲と衝突し、議論のスムーズな進行を妨げてしまう人)

 Aデストロイヤー

  (自己中心的な闘争主義を持つタイプ。非社会的な行動で話し合いの混乱を招き、時には存立自体を危ぶませる。

   誰かが鎮静化させようとしても、逆に威嚇されてしまうこともある。)

 Bお地蔵さん

  (苦手な議題だけでなく、真剣に考えていないので議論に参加しない、出来ない人)

 C眠れる船長

  (話し合いを仕切るべき立場にいながら、実質的にその役割を果たせていないタイプ)

 

 「さんみ」

 水元公園に行ったついでに、久しぶりに寄ったら、「水曜日定休」だった・・・・・・・

 「はさみ焼き」と「大判焼」を買おうと思っていたのだが。

  

 

 

  

 

 

  

 

 

  

 

 「まただよ!」

 略語・・・・・・パタハラ

 男性の育児参加を職場の上司らが妨げるパタニティー・ハラスメント(パタハラ)が問題になっている。

 パタニティー(paternity)は英語で父性の意味で、ハラスメント(harassment)は嫌がらせ。

 パタハラは、男性の育児休業や育児短時間勤務の取得を妨げる行為。

 降格など不利益な取り扱いをする法律違反や、育児参加を否定するような言動も含む。

 略語・・・・・・オワハラ

 就職活動中の学生の間で「オワハラ」という言葉が飛び交っている。

 企業が内定を出す際に就活を終えるよう迫る「就活終われハラスメント」の略語だ。

 略語も全否定はしないけど、このように日本語と外国語がごちゃまぜになると何のことやらわからなくなる・・・・・・

 

 「不可解な説明」

 ごく小規模な噴火が以前に観測された箱根山について、気象庁は噴煙に火山灰がわずかに混じっていると発表した。

 しかし、報道によると、住民の不安をあおりかねないとして、「現象は噴火だが、その表現は適切でない」と不可解な説明をしている。

 発表では、大涌谷の火口でこの日、火山灰を含んだ噴煙を10秒ほど観測した。

 それまで高さ約10メートルだった白い噴煙が灰色っぽくなり、約50メートルに達したという。

 満員電車の中でやったすかしっ屁を、やっていないと言い張るおっちゃんのようだ・・・・・・(アベサンのたとえ話よりわかりやすいでしょ!)

 

 「クールシェア?」

 真夏日や猛暑日になると、大きな病院の待合室や図書館、スーパーが混雑する。

 冷房の利いた公共施設や商業施設などに集まって涼しさを分け合うクールシェアを一方的に行っているようだ・・・・

 但し、そこへの行き帰りの途中に熱中症で倒れたのでは意味がないのだが。


平成27年07月21日(火)     (ディスペンサ35℃)

 「御法度の裏街道を歩く・・・・・」

 暴力団幹部が報酬200万円でホームレスの男に腎臓を提供させようとした事件。

 生体移植が認められる親族を装うため、元組員がホームレスの男を養子にしたとする虚偽の養子縁組届を区役所に提出し、受理させた。

 臓器移植法違反(売買の禁止)と電磁的公正証書原本不実記録・同供用の容疑。

 

 「理解は進んでいるよ」

 安全保障関連法案は残念ながら支持が低い。

 国民の間で理解が進んでいないという中にあって、こういう厳しい結果になってるのかなと思うと述べたアベサン。

 いや、国民はアホではないから充分理解しているよ、安全保障関連法案の胡散臭さと危険性については。

 同意が得られないから理解が進んでいないわけではないことに気がつかないアベサンがずれているんだよ。

 友達のアソーさんとか、スガさんとか、隣の家が火事になったときとか余計なわかりにくい例え話ではなく

 はっきりと「○国と北朝●」の脅威を説明し、どの時点で米国との共同戦線を張るのか具体的にすれば、支持も多少は増えように。

 例え話が、脅威を余計わかりにくくしていることに気がついていない?

 

 「歩く」

 歩くということは2種類あって、

 ひとつはA地点からB地点への目的のある移動。

 もうひとつは散歩。  

 散歩の「散」はまるで目的が散ってしまっていることを示しているかのよう。

 あえて言えば、歩くというただそのことに満足している状態であり、そこは何でもありの世界。

 道草、横道、脇道、寄り道、回り道、遠回り、ブラブラ……。

 立ち止まってもよし、引き返してもよし、迷ってもよし。

 これが散歩ということ

 だから、飼い犬を連れて歩くことは、厳密に言えば散歩ではない。

 ビッグベン、リトルベンをさせるというちゃんとした目的があるから・・・・

 ベンを撒きらかすという意味では、「散歩」かもしれないが。

 

 「再婚」

 「女が再婚する場合は先夫を嫌っていたからで、男が再婚する場合は先妻を熱愛していたからだ。

 女は運を試し、男は運を賭けるのだ。」(イギリスの作家、オスカー・ワイルド)

 再婚する女性が多い都道府県

 1位は「茨城県」

 2位の山口県

 3位の富山県

 4位は三重県

 5位の岡山県

 再婚が少ないのは、熊本県、宮城県、青森県、佐賀県、愛媛県。

 

 「すごくわかりやすい抗議」

 サッカー・ワールドカップを巡って汚職疑惑に揺れている国際サッカー連盟。

 記者会見場で、ゼップ・ブラッター会長に札束が投げつけられるハプニングがあった。

 詳細は忘れたが、靴を投げつけられた人も過去にいたよね。

 ジョージ・ブッシュ元米国大統領が08年にイラクを訪問してバグダッドで記者会見を行った際に、

 イラク人記者から靴を投げつけられた事件。

 その後も、中国の温家宝国務院総理(当時)が09年に英国のケンブリッジ大を訪れた際に同様の事態が発生、

 するなど、事件の余波は大きく、トルコのメーカーが「ブッシュの靴」と名付けた商品を製造するなどした。

 利益ごまかし決算の東芝だと・・・・・・・電気炊飯器かなんか飛んできそうだな・・・・・

 

 「ボタンダウンシャツ」

 昨日、ドレスコードの事を書いた。

 たった今、東芝の利益ごまかし決算の経営者による記者会見の中継を見てちょっと驚いた。

 後任社長を兼務する会長職にある人が、ボタンダウンシャツを着ていたのだ。

 ビジネスマナーの項目には以下のようなことが記載されている。

 ボタンダウンシャツは、カジュアルなシャツといえるもの。

 ボタンダウンシャツは、カジュアルなスタイルで典型的なアメリカン・スタイルのシャツとして認知されている。

 フォーマルな場にボタンダウンシャツを着ていくのは恥ずかしい。

 ボタンダウンは元々アメリカで生まれた、カジュアル用のシャツ。

 だから、ネクタイもつけないし、ビジネスの場で着るものでもないのである。

 街中でボタンダウンにネクタイをしている人を見たら、ビジネスマナーを知らない人だと思いましょう。

 もし海外では大事な商談の時にボタンダウンにネクタイなんて着用したら、ビジネスマナー云々の以前に会ってすぐに破談になる事でしょう。

 ボタンダウンのシャツはそういった位置づけなのです。

 また、別のサイトでも

 大切な商談やプレゼンの席でボタンダウンシャツを着用することは、やめたほうがいいと思います。

 特に、相手が普段、身なりのしっかりしている人や服装のマナーを守っている人であればなおさらです。

 見た目でつまずき、その後のビジネスに影響を与えないとも限りません。

 ノーネクタイのクールビズスタイルなら何ら問題ない場面でも、世界に名を知られた企業の謝罪会見の場に

 ボタンダウンシャツ・・・・・・・・欧米のビジネスマンから見れば、「?????」・・・・・・

 とまぁ、今日のニュースは世界にも流れることだろうし、後で指摘されてきっと青くなることだろう、新社長さん。


平成27年07月20日(月:海の日)          

 「深刻立競技場」

 政治家や関係者が責任逃れ発言を続けていて見苦しい!

 「無限に湧き出る税金」だと思っているから、無責任になる。

 自分で家を建てる時にどうするか?

 身の丈に応じた予算という制約があり、巨額なローンは貸してくれないし、

 背伸びして借りてもその後の返済に苦労して、手放さざるを得なくなったり自殺に追い込まれるかもしれない・・・

 競技を行なったりそれを見る人達には競技場のデザインは本来の目的ではない。

 競技場は「目的」ではなく『手段』である。

 不必要な飾りはいらないし、2〜3週間のお祭り後、何十年も続く維持費の負担は、一般家庭人でさえ考えるのに。

 『他人のカネ』だと思っている政治家達に、決定権を与える恐ろしさ・・・・・・

 『戦地に行くのは他人』だと思っている政治家達に、決定権を与える恐ろしさ・・・・・・

 そういう政治家たちを選んだり、選挙を棄権した結果そういう政治家たちが当選し、決定権を与える恐ろしさ・・・・・

 

 「O型は蚊に刺されやすい?」

 蚊の吸った血液型を調べるとO型、B型、AB型、A型の順に多かったとの報告。

 

 「平服でお越しください」

 欧米人はドレスコードをしっかり認識しているが、日本人はそういう教育をされていないせいかあいまいだ。

 普通のおっちゃんが、『正礼装(フォーマル) でお越しください』と言われることは皆無に近いと思うが、念のため、

 (田舎のおっちゃんなんだけど、何かの間違いで大臣に任命される時などは陛下の前にこの服装で。

  普通のおっちゃんは着慣れていないから「場違い」なのがすぐわかる・・・・・)

 『正礼装(フォーマル)』とは

 男性:モーニングコート(昼会)、えんび服(夜会)、タキシード(夜会)

 女性:アフタヌーンドレス(昼会)、イブニングドレス(夜会)

 正装の次に格式が高いのが準礼装(セミフォーマル)。

 男性:ブラックスーツ、ディレクターズスーツ

 女性:セミアフタヌーンドレス、ディナードレス、カクテルドレス

 そして、一般的に「礼服」と呼ばれるのはこのインフォーマル。

 略礼装(インフォーマル)のことである。

 男性:ダークスーツ、ブラックスーツ

 女性:インフォーマルドレス、ワンピースなど

 男性はブラックスーツでいい。

 慶事、弔事でネクタイを変えるだけでいいので、皆さん一着は持っていると思う。

 女性はワンピーススタイルでも良い。 ただし、露出が多かったりするのはNG。

 よくある「平服でお越しください」というのはこのインフォーマルのことなので、絶対にカジュアルな私服で行かないように……。

 平服がジャージー?

 幼稚園の運動会見学でさえも、「そういう目」で見られまっせ・・・・

 

 「怪猫呪いの壁」

 欧米人は吸血鬼やゾンビが大好きだ。

 日本では昭和の時代、化け猫映画が少なくなかったが、現在は皆無だ。

 なぜか?

 エアコンが普及し夏場の涼を化け猫や怪談映画に求める必要がなくなったことや、

 テレビが普及して海外ホラーものが手軽に視聴できるようになった、

 制作費のかかる時代劇が敬遠されるようになった・・・・・・

 などがあるのでは?

 

 「獣害防止の電気柵で感電か?」

 感電には、2通りあり、皮膚からのは 「マクロショック」という。

 これは、致死電流が 50〜100mAと言われている。

 また、離脱限界電流というのもあって自分の意思と制御できる筋力で、

 感電状態から(感電している電線から) 離れることの出来る電流が男性 約9mA 女性 約6mA とされている。

 テスター等で手と手の間の抵抗値を計ると 数Kオーム以上あるが、

 臨床工学の分野では 体表 : 1Kオーム 内臓 : 数百オーム としている ( 臓器により、少しずつ異なる )。

 電流の計算は オームの法則で I(電流) = E(電圧)/R(抵抗)計算されるので単純に100Vで計算すれば、、

 体表の抵抗を1Kオーム(濡れているような最悪値)とすると、100mAとなるから、相当危ないと言える。

 害獣対策設備であっても、今回のような事故は起こり得るから漏電遮断器の設置は必須である・・・・・。

 実際の電気柵のパワーユニットはもっと高電圧にセットしてあるが、電流は制限しているようだ。(スタンガンと同様)

 電気が連続して流れないようにする「パルス発生装置」と「漏電遮断器」は1対でセットすべきもの。

 まさか自作でAC100V直結ではないと思うが。

 

 「自身の成長のために身に付けておきたい力」

 社会人に必要だと思うスキルTOP3は、

 「対話力(91.6%)」、

 「優れた状況判断力/取捨選択する力(90.6%)」、(優先順位を決めることができる能力)

 「聞く力・ヒアリング力(89.0%)」

 仕事がデキる人が実際に持っていると思うスキル

 「観察力(77.7%)」、

 「状況判断力(76.7%)」、

 「対話力(73.6%)」

 また、マネジメント層の人たちは、仕事がデキる人は

 「まとめる力」、

 「聞く力」、

 「発想力」も高いと感じている。

 @「観察力」、

 A「状況判断力」、

 B「対話力」、

 C「まとめる力」、

 D「聞く力」、

 E「発想力」。

 この6つのスキルこそが、「仕事がデキる人が持つスキル」と考えられているようだ。

 相手のことを知るために、一挙一動を見逃さないよう「観察すること」が大事。

 髪型や服装などの外見やちょっとした言い回し、相手の心情が表れるメール。

 さらには、周りの人が今どんな仕事に携わっているかといった点。

 これらをしっかりと観察する意識を高めることで、コミュニケーションを深めるために重要な情報をより多く集めることができるのだそうだ。

 たしかに、皆から嫌われている人や重視されていない人は上述の内容には無頓着だよねぇ。


平成27年07月19日(日)     気象庁は19日、関東甲信地方が梅雨明けしたとみられると発表した。

                         平年や昨年と比べていずれも2日早い。

 

「マイカー旅行でお得な高速道路の裏ワザ」

 という記事があった。

 お盆しか休めない方には、北海道ETC「夏トクふりーぱす」はいかがでしょう。

 北海道内の高速道路が3日間乗り放題で7,900円です。

 たとえば、8月13〜15日に、札幌から函館へ行き、登別温泉で宿泊。

 翌日は小樽まで足を延ばし、3日目に札幌に戻るプランなら、高速料金は通常1万4,960円。

 乗り放題プランは7,000円以上お得です。

 北海道までは格安航空会社を使えば、割安に渋滞知らずの旅行ができるでしょう。

 7000円のお得感を得るためにわざわざ北海道まで行くの?

 これが裏ワザ?  なんか違うんじゃないの。

 

 「水元公園〜江戸川を自転車で散策」

 21日(火)に江戸川河川敷で葛飾納涼花火大会が予定されているが、「場所取り禁止」の

 注意書きがあるにもかかわらず、すでにブルーシートなどで場所確保が行われていた。

 シートに、住所と名前が書かれたいたのには笑ってしまった!

            

   釣堀の手すりに留まって餌を待つ・・・・・・・

 

               

相当近くによっても逃げない・・・・・釣り人のそばで餌を待っている。

自ら餌を取る努力を放棄して、釣り人から与えられるのを待つという生活の知恵か?

 

  

 

 

         

    「男の背中」(雌かもしれないが・・・・・)

 

 

 

  

  直径20cm以上・・・・・

 

        

                                                            「千○亭」、今日は営業中のようだ。

 

この辺りは、サイクリングロードもよく整備され広くて気持ちが良い。

 

 こういうのって、どれほどの宣伝効果があるのかな?

 

 「明日は海の日」

 さて、どこに出掛けよう?

 

 「最近のいろいろ」

 ホームラン打てのサインを出す監督っていそうだな、高校野球地方大会。

 電車の向かいの席の親子、遺伝子の確かさを見た団子鼻。

 性格に裏表あってあだ名がリバーシブル・・・・・

 妊娠は電波に乗せて云うことか?、出産しましたという結果だけで充分。

 あの話忘れてくれで思いだす

 広告を着ているようなバスが来る・・・・都バスか東武バスかわからない。

 百均が何で混むのか父の日に

 サッカーはみんなめちゃめちゃ手を使うし、横断幕を掲げて政治的主張をする見物人もいる・・・・


平成27年07月18日(土)          

 「MCI」

 MCI=軽度認知障害

 認知症と診断される前段階で、以前と比べて認知機能が低下している状態。

 MCIの人は物忘れや失敗が増えたことに不安や葛藤を抱えている。

 そうした気持ちから生じる言葉や行動が、家族や周囲の人からは、性格が変わったように見えることもある。

 「こんな性格の変化は見られませんか?テスト」

イライラしていることが増えた   頻尿のせいか?
急に陽気になったり、急にふさぎ込むようになった   酒が入ると陽気になるが・・・・ 妖気はアブナイ!
生返事が増え、投げやりな感じになってきた   耳が遠くなったせいかも
人の意見を聞かず、さらに頑固になった   老政治家や経営者はみんなそうだ
何かとすぐに人のせいにするようになった   同上
失敗をごまかしたり、言い訳することが増えた   同上
面倒なことを自分でやらずに人にやらせることが増えた   同上
何もせずにボーっとしていることが増えた   二日酔いを我慢しているんだよ
寂しさや不安を口にするようになった  

誰かに言うのはストレスの発散になるのでいいが、

独り言はアブナイぞ!

悲観的なことを言うなど、うつ的な感情が目立ってきた   もっと飲め!

 3つ以上のチェックが入った人は要注意だそうですよ。

 すべてに該当する人 ⇒ アナタは、相当老人力が付いてきてまっせ!!

 チェック項目はJAF Mateから抜粋

 ところで、新国立競技場問題だが

 国際デザインコンクール審査委員長だった建築家の安藤忠雄氏は16日の記者会見で、

 選考当時はデザイン重視でコスト面への意識が低かったことを認めたが、

 「私たちが任されたのはデザイン選定まで」と強調、責任はないとの主張に終始した。

 巨大な建築物でコスト抜きのデザインなどあり得ないだろうが・・・・・

 上のリストのいくつかに該当してまっせ、アンドーさん。  

 投げやりな感じ 

 人の意見を聞かず、さらに頑固 

 何かとすぐに人のせいにする

 失敗をごまかしたり、言い訳することが増えた

 面倒なことを自分でやらずに人にやらせる

 

 「意外なモノが外国人に人気」

 テレビでもよく特集をしている。

 5年後の五輪には多くの外国人が来日するだろう。

 ぜひ、飲んでほしいのは「サントリーの缶酎ハイ」である・・・・・・

 安い、うまい、クセになる。

 結果的に輸出につながる・・・・

 缶酎ハイが入門編だとすれば、次はホッピーだね。

 外国映画で、ビールジョッキに、テキーラか、ウォッカをミニグラスごと沈めて飲むシーンがある。

 あれを簡単にしたのが南浦和の路地裏の焼き鳥屋で飲む旨いホッピーである。

 京成立石でも、板橋のきつね塚通りでもいいけど・・・・・

 新国立競技場のすぐ横には、ホッピーともつ焼きを出す立ち飲み横丁を併設すべきだね。

 「しんこくりつきょうぎじょう」と打ち込んで変換キーを押したら、「深刻立競技場」と出た!

 いやぁ、このパソコンの日本語変換機能は、最新だね!!

 

 「デパ地下」

 日本の食が集まる「デパ地下」は、今や外国人にとって観光地のひとつだという。

 昨年スペインに行った時、食料品店に行ったけど、異国の食料品と言うのは面白いものだ。

 イベリコ豚の燻製(生ハム?)などは意外なほど安かったし・・・・チーズもいろいろな種類があった。

 

 「雑談」

 初対面の人と雑談が出来ない人は意外に多い。

 仕事で雑談が出来ないとこれは弱点になる。

 雑談には二つあって、一つは目的も意味もない話。

 仕事で必要なのは目的を持った雑談。

 人との距離を縮める、

 信頼関係を築く、

 自分の話に興味を持ってもらう、そんな目的をかなえるための雑談が出来る能力が必要。

 説得したい話があってもそこにたどりつくまでには雑談が必要。

 雑談は、相手に話をさせるテクニックであって、相づちが不可欠。

 自分の目的に向かって相手に気持ちよくしゃべらせることが、最終的にはこっちの土俵に乗っけてしまうことだから。

 相づちを打つなら「さしすせそ」が万能だそうだ。

 「さすがですね」

 「知らなかったです」

 「ステキですね」

 「センスいいですね」

 「それはすごいですね」。

 自分の中で一回落とし込んだ、より情感がこもった相づちをうつと、言われた相手も気持ちいい・・・・・

 

 「久しぶり」

 今日は、今年春に100歳になった義父に会いに行ってきた。

 家内は頻繁に行っているが私は久しぶりだった。

 耳が遠くなって、少しかみ合わない話が面白い。

 何しろ少し前まで一人で歩いてスイミングに通っていたほどだから、普通の人が想像する100歳とは違う・・・

 とはいえ、残念なのは酒は止められているのでもう一緒に飲めなくなったことだ。


平成27年07月17日(金)          

 「天気」

 激しく降ったりやんだり・・・・・台風11号の影響でおかしな天気だ。

 スピードが遅くて、大雨を降らせ・・・・嫌がらせ台風だ! 

 

 「花火の予定」

 (興味のない地域の日程は省略)

7/18
足立の花火
7/21
葛飾納涼花火大会
7/25
隅田川花火大会・越谷花火大会・浦安市花火大会
7/29
船橋港親水公園花火大会
8/ 1
江戸川区花火大会・市川市民納涼花火大会・いたばし花火大会・松戸花火大会
8/ 4
江東花火大会
8/11
神宮外苑花火大会
8/22
流山花火大会
10/10
北区花火会

 

 「新国立競技場計画見直し」

 ラグビー関係者に言わせると、五輪、サッカーW杯、ラグビーW杯が世界3大スポーツ大会なんだそうだ。

 私は全く知らなかったが・・・・・

 世界の3大ワルツなら知っているけどね。

 「テネシー・ワルツ」「芸者ワルツ」「星影のワルツ」・・・・・・・千昌夫が言っていた。


平成27年07月16日(木)          

 「台風号」

 大型で非常に強い台風11号が近づいている。

 強い勢力を保ったまま四国や紀伊半島などに接近し、17日にかけて上陸する恐れ。

 

 「気がついたら意見を変えてもいいんだよ」

 左も左で、自分がこのポジションだと決めたら、自分のポジションに利する言論しか耳に入ってこないんだよ。

 相手はなぜそう主張しているのかを考えることができなくなる。

 ものを考えることよりも、自分のポジションでものを言うことに正義を感じてしまうわけ。

 プライドがやっぱりあるんだろうね。

 意見を変えたら、自分のアイデンティティが崩壊すると思ってるんじゃないの。

 でも気がついたら意見を変えてもいいんだよ。   漫画家小林よしのり

 

 「会議」

 今日は午後から都心で会議。

 大雨の予報が出ているから早く帰宅したいが、会議後に懇親会がセットされている・・・・・

 

 「芥川賞に羽田さんと又吉さん、直木賞は東山さん」

 副賞各100万円・・・・・

 大相撲の懸賞金、力士の手元に入るのは3万円位らしいけど、白鵬などは30〜40枚の懸賞が

 かかることはほぼ毎日・・・・・

 作家の賞は低く見られているねぇ・・・・・

 まぁ、発表後の印税はそれなりに入るとは思うが、2作目がヒットするとは限らないから・・・・


平成27年07月15日(水)    

 「フィンランドのドッグメーカー【Hurtta】の Slush Combat Suit」

 着心地が良いと謳っているが、犬の気持ちがわかるのだろうか?

 夜道でのお散歩でもできる限り目立たせるように 3M社の反射リフレクターも採用。

 12,000円だそうだ。

 犬に散歩させる飼い主の大きな目的は・・・・・大小の排便だと思うが・・・・・これでは不便ではないのかな?

 

 「ギリシャ」

 ドイツ政府は、これで3度目となる数十億ユーロのギリシャ救済策に原則的に同意した。

 その見返りに受け取ったのは、経済改革を実行するというギリシャ政府の約束だが、

 そのギリシャ政府は合意したばかりの事項のいずれについても全く同意できないとの見解を明らかにしている。

 急進左派連合(SYRIZA)政権は今後、署名したばかりの取引を妨げるためにやれることを全てやろうとするだろう。

 この物語全体は、あの偉大なドイツ人、カール・マルクスの格言を思い出させる。

 「歴史は繰り返す。最初は悲劇として、2度目は茶番として」という言葉である。

 ギリシャ債務に関する直近の合意は、茶番と悲劇を同時に演じてみせている。

 2015年7月14日付 英フィナンシャル・タイムズ紙。

 遠いヨーロッパの話ではなく、いずれ「北」が崩壊した時、財政難の「南」がそれを支えられるはずもなく、

 彼らの特性から見れば、周辺諸国に当然のように金融支援を求めてくるだろう。

 そして合意したら、その責務を逃れるためにやれることをすべてやるだろう。

 「歴史は繰り返す。最初は悲劇として、2度目は茶番として」

 リスク管理:将来発生しうるリスクを想定して被害が最小限になるようあらかじめ対策を取っておくこと。

 危機管理 :危機が現実に起こった時にその被害が広がらないように組織や装備、費用を動かせるようにしておくこと。

 アベサン、一点に夢中にならんで、先のことも準備しといてや!! それが政治家っちゅうもんやで!

 

 「オービス」

 加重収賄罪などで起訴された奈良県警高速隊の被告は6年間、オービスでの摘発に関わる業務を1人で担当。  

 違反者を呼び出してもみ消しを持ちかけ、交渉が成立すると

 画像を操作して「検挙不能」とした書類を再提出するという手口で不正を繰り返していた。  

 県警によると、オービスのデータは書き換えられない仕組みだが、画像の明るさ調整は可能だ。  

 複数の上司が書類を確認していたが、県警の調べに「信頼して任せてしまった」と釈明したという。

 「石川や 浜の真砂は 尽くるとも 世に盗人の 種は尽くまじ」・・・・Ixicava goyemon

 

 「新国立競技場の公募ニックネームは#森喜朗古墳に決定」

 建築費以外にも、2019年に開かれるラグビーのW杯に間に合わせるために、

 競技場としての完成度よりも工期を優先させようとするなど、新国立競技場にまつわる一連の問題には

 東京五輪・パラリンピック組織委員会長、森喜朗元首相が大きく関与していることから、非常にしっくりくる表現。

 この人、自身が総理大臣の時、沖縄でサミットをやったんだが、

 そこで出された料理は出身地の石川県から呼んだ料理人に作らせた・・・・・・・

 「歴史は繰り返す。最初は悲劇として、2度目は茶番として」

 

 「最近」

 誤字や脱字が多くなった・・・・・・

 メールもこのページも、送信したりアップする前によく見直ししないとだめだなぁ・・・・

 

 「48億キロ、9年半かけ」

 米航空宇宙局は、無人探査機「ニューホライズンズ」が打ち上げから9年半の旅を経て、冥王星上空に到達したと発表した。

 探査機が冥王星へ接近するのは史上初。

 探査機は現在、地球から約48億キロ離れており、探査機の現状を確認する通信には片道約4時間半かかる。

 探査機は秒速約14キロのスピードで冥王星から約1万3000キロに近づいたとみられる。

 近年になって冥王星の近辺に類似する天体が数多く発見されるようになってきた事を受けて、

 2006年の国際天文学連合総会で、それらを惑星と認めるか否かの議論が交わされ、

 結果的に「dwarf planet」(準惑星)という新たなカテゴリを設けて、冥王星もそこに分類するようになった。

 

 「水と遊ぶ」

 @顔全体を覆うシュノーケルマスク「フリーブリーズ Abyss」  

 A耳栓がついた水中メガネ「耳栓一体型水泳用ゴーグル G-RIPPLE」

 B骨伝導で水中で会話するトランシーバー「カシオ ロゴシーズ」

 私は@が面白そうだと思う。

 また昔話で恐縮だが、40年ほど前にインドネシアのスラウェシ島に半年ほど出張していた時、

 辺鄙な場所だったので休日は海で泳ぐことしかできなかった。

 遠浅の海で、小さな熱帯魚がたくさんいて、こういうシュノーケルマスクがあったらもっと楽しめたことだろう。

 今では、手軽に使える防水カメラもあるし・・・・・・・・

 便利な機材はいろいろあるが、体力はなくなってきた。

 

 「兄弟げんか」

 青森県の杉林で、杉林の伐採をめぐって70歳の兄の顔や首などをナタで切りつけて死亡させ、66歳の弟が殺人の疑いで逮捕された。  

 警察の調べによると、容疑者は自宅近くの杉林で、兄の顔や首など数か所を持っていたナタで切りつけて殺害した疑い。  

 容疑者は「兄が近くにあったチェーンソーを持ち出したため」と説明。

 壮絶な兄弟げんかだ・・・・・・

 

 「メッセージ」

 「メッセージとは伝えたいことだ」と言う人いるが、厳密に言うと少し足りない。

 メッセージには「主張」と「根拠」が揃っている必要がある。

 主張とは「〜すべきである」、根拠とは「〜だから」という理由である。

 この2つが揃っていない状態をロジックエラーと言う。

 根拠がないのは論外だが、逆に根拠だけで主張がない、というケースも見かける。

 その場合、「それで何がいいたいの?」(So what?)と聞かれることになる。

 何度か書いた「三角ロジック」では「主張」を頂点にすると、底辺の角には「正しいデータ」と「原理原則」が必要。

 これがそろっていないと、言いたいことも伝わらないし、説得することも出来ない・・・・・

 強行採決した安保法案・・・・・

 @主張を支えるはずの「正しいデータ」がない

 A憲法学者の多くが「違憲」と言う「勝手な解釈」

 これでは「丁寧な説明=審議時間」をいくらやっても、国民の理解は得られない・・・・・

 

 「食後の感想ターン」

 1. 味覚解説系

  「シャケのおいしさがお野菜にもしみ込んでとてもおいしゅうございます」といったような、プロの解説を加えるもの

 2. 食感解説系

  味そのものよりも、「かむ時に逃げていくくらいプリプリです」といったように、口のなかの感触を述べるもの

 3. 状況解説系

  その料理が作られるにいたった状況を説明するもので、「あのぅ、実に見事で収穫がばあっと入っている感じで」という万能応用形

 4. 感想絶叫系

  空豆を食べてひとこと。「これは空豆じゃない!!」と勢いよく話すもの

 5. 一発ギャグ

  「肉汁のナイアガラや〜」といったような職人技

 

 「東芝の不適切な会計処理を巡る問題」

 この問題では、2014年3月期までの営業利益のかさ上げ額が2000億円規模に膨らむ可能性が出ている。

 監査法人が複数年にわたりこれらの巨額な不適切会計を指摘してこなかった責任が問われている。

 東芝の決算書類の監査を担当しているのは、大手監査法人の一つである新日本監査法人。

 監査法人は「経営陣の説明をうのみにせず、業務の流れや数字からおかしな点を見抜かなければいけない」。

 新日本は12年7月、オリンパスの損失隠し問題で、金融庁からあずさ監査法人とともに業務改善命令を受けている。

 今回の問題については、「第三者委の報告書が出ておらず、コメントは控えたい」としている。  

 また、東芝の取締役会に設置された監査委員会も監査を適切に行っていなかった疑いがある。

 これほどでたらめな経営陣が辞任だけでいいのかな?

 事実を知らなかった従業員、顧客、株主はどう思うのかな???


平成27年07月14日(火)    

 「今日は暑かった」

 事業所の日陰で36℃・・・・・・(練馬区で35・9℃を観測)

 風があったのでよかった。

 

 「おにぎらず」

 マンガ『クッキングパパ』で紹介されたレシピの名前。

 "握らない"おにぎりのことで、大判サイズの海苔にご飯と具を置いて、四方から折りたたむだけというとってもシンプルな作り方。

 ただでさえ簡単なのにさらに手抜きをして作ろうという、「簡単おにぎらずキット&ケース」が売られている。

 972円・・・・・・・

 

 「歩きスマホ」

 本人にそういう意識は無くても他人に迷惑を掛けたり、駅のホームから転落したり・・・・・・

 「ながら」動作は危ない。

 しかし、何も最近始まったわけではない。

 その昔、「二宮金次郎」という少年は、薪を背負いながら本を読んでいた・・・・・・

 足を踏み外して山道で転んだりしなかったのだろうか?

 

 「下町散策」

 昨日はほぼ一年ぶりに爺仲間5人で下町散策・・・・・・午後3時から午後9時前まで3軒回って楽しかった。

 肖像権の関係から写真は秘密のページに。

 よく出る写真だが・・・・・

  

 

 

  


平成27年07月13日(月)    

 「交代」

 経営再建迷走中のシャープが高精細の4Kテレビ「アクオス」新商品の広告に、

 きゃりーぱみゅぱみゅ(22)を起用したことが業界で話題となっている。

 アクオスをあまり知らない若者にアピールして購入層を広げる考えらしいが、

 吉永小百合(70)の長年の指定席を奪った?

 今の若者はテレビなんかではなく全部スマホで済ませているようだから、効果は?だね。

 早い話、出演料の節約じゃないの?

 

 「大湯温泉」

 秋田県鹿角郡小坂町の近くに大湯温泉というローカルな温泉がある。

 何度か行ったことがあるが、ここの温泉は透明で最初に湯船に入ると驚く。

 透明で深さがよくわからないのだが、大人が立って首までどっぷりと・・・・・・子供は困るだろう。

 おまけに客が極端に少なく、湯が熱い!

 消防ホースを一回り細くした程度の太めのホースが湯船の近くに無造作にころがしてあるので、

 適温になるまで客が水で薄めるのだ。

 前述したとおり、とにかく深いのでなかなか適温にならないし、混ぜるのが大変・・・・・・・・・

 八幡平に春スキーに行ったときは、タクシー運転手の紹介で格安料金で露天風呂付きの部屋に泊まることが出来た。

 部屋からベランダにある露天風呂へ、手の届くところに雪の壁・・・・・・・・

 (全裸の写真があるが見苦しいので公開は避ける)

 岩手花巻市の鉛温泉スキー場に行く途中にある山水閣、菊水館、湯治部という3館からなる大沢温泉。

 湯治部はその名の通り、長期滞在での湯治を目的とした宿泊施設。

 出張で泊まる人もいる。

 ここは渓流沿いの混浴露天風呂がよい。

 大雨の時は石積みの仕切りを越えて泥流が流れ込むので掃除が大変らしい。

 更衣室は別だが、混浴である・・・・・・年寄りがほとんどだが・・・・

 東北はとにかく温泉が多いので巡るのが好きだ。

 一方、九州大分で泊まった宿には、大洞窟風呂があり、洞窟の奥の方に竹囲いが・・・・この先「女風呂」と表示があった。

 

 「便利グッズ?」

 スマホを充電しながら使うと、本体温度が上昇し動作制限がかかってしまうことも…。

 そんな時に活躍するのが、風を直接背面に当てて、熱の拡散をサポートしてくれるファン内蔵スマホホルダー。

 ダッシュボードへの取り付けも簡単って、クルマのダッシュボードは直射を受けて高温になるだろ!

 

 「ピチピチ・ギャル」

 今どきこういう表現が通じるのかまるで無頓着な爺ではあるが。

 実際に会ってみると・・・・・着ているTシャツがピッチピチの肥満女だったそうだ。

 しかし、どんなことでも世の中には救いの神はいるもので、広島県のある街には「美豚(びとん)」という名前の

 飲み屋があり、店員というかホステスというか皆肥満なのだそうだ・・・・・

 その店は何年もつぶれることなく営業しているというから、根強いファンがいることは確かなようだ。


平成27年07月12日(日)    

 「水元公園」

 FUJIFILM X-T1+STF135mm×1.4エクステンダー   ISO400、露出補正+1/3、WB=AUTO

 マニュアルフォーカスのレンズなので、老眼が進んだ眼では、動く物のピント合わせが難しい・・・・・・

  

 

 

  

  まるでペットのように、・・・・・・                             日光浴でビタミンDが体内で作られることを知っているカメ・・・・・

 

        

                                                          界 : 動物界 Animalia

                                                          門 : 脊索動物門 Chordata

                                                          亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata

                                                          綱 : 鳥綱 Aves

                                                          目 : カツオドリ目 Suliformes

                                                          科 : ウ科 Phalacrocoracidae

                                                          属 : ウ属 Phalacrocorax

                                                          種 : カワウ P. carbo

 

  

  近くで見ると、羽根の質が普通の鳥とは違う?

 

  

 

 

  

 

 

  

 

 

  

 

 

 

 「いじめ」

 岩手県で、いじめ被害を訴えていた中学2年の男子生徒(13)が電車に飛び込み自殺したとみられる問題で、

 男子生徒の父親(40)が、真相究明を求めて県警に被害を届け出た。

 新聞記事を読むと、相当しつこいいじめだったようだ。

 この世代は、なかなか親には打ち明けないから、SOSを受け取った教師や友人がいかに彼を救い出す行動を起こすかだろう。

 しかし、SOSをSOSと理解できないとか、無視するなどというのは最悪・・・・・

 

 「外国人登録証明書」

 日本に永住する外国人で、従来の身分証である「外国人登録証明書(外登証)」を新しい「在留カード」に切り替えていない人が、

 切り替え期限までほぼ1か月の5月末時点で、約5万2000人残っていたことが法務省の調査で分かった。

 米国などは「人種のるつぼ」といわれているが、外国人でなくても「身分証(IDカード)」は必携。

 所持していなければ「密入国」扱い。

 日本では、ホテルでも「宿帳」に記載するだけで、「身分証」の提示を求められることはほとんどない。

 島国の歴史がそうさせているのだろうが・・・・・・・放置はあかんよ!

 

 「日本だけではないスマホ中毒?」

 

 「ギリシャの破綻」

 もともと産業の脆弱な国家であり、これが貧困化を招いたとも言える。  

 @年金受給を従来通りに戻す

 A解雇した公務員を復職させる

 B公的企業の民営化は行わない

 C低所得者への給付を増やす

 という「配る」政策を掲げ、その財源は債権者との交渉やドイツからの戦後賠償などで賄うとしたのである。(日本も要注意)  

 それを国民が支持し、政権交代が実現したのだが、このような政策を他国が当然認めるわけもなく、

 財政面から行き詰まったというのが今回の結果だといえよう。

 「借金」を踏み倒そうとする国を積極的に支援する国はあるのだろうか?

 もしお金を出す国があるとすればその下心は・・・・・見え見え? (外交に善意は無い)


平成27年07月11日(土)        

 「野菜買出しツーリング」

 走行距離 90.3km  給油 1.95L  平均燃費 46.3km/L  @135円/L

 茄子・ジャガイモ・タマネギ・瓜・ミニトマト・きゅうりを購入。

 「割れせんべい」はまだ在庫が有るので、いつもの店には寄らなかった。

 久々の好天で走行中は風が気持ちいいが、帰宅した途端、汗が・・・・・・

 

 「犯罪捜査」

 海外ドラマを見ていると、犯罪捜査で市警とFBIや州警察、軍の調査機関などと管轄争いを繰り広げる場面がある。

 日本でも都道府県をまたがると管轄が変わるので厄介そうだし、情報の共有化がスムースに行われているとも思えない。

 江戸時代でもそうだったようだ・・・・

 旗本・御家人が町地で犯罪を犯し武家屋敷に逃亡 

 ⇒町奉行所の役人は武家屋敷には立ち入れない。

  犯人が入った屋敷を確認し町奉行に報告、町奉行が幕閣に上申する。  

  事件は目付の管轄になり、目付から犯罪を犯した者の上役に掛け合い、徒目付が捕縛し評定所で裁く。 

 

 「近畿水産大学」

 近畿大:パナマに海上いけす キハダマグロ稚魚生育に成功。

 という記事があった。

 最近なぜかマグロに力を入れているね、近畿水産大学を志向しているのかな?

 

 「暑気払い」

 旧知の仲間5人と月曜日に暑気払いをすることになった。

 このメンバーとの顔合わせは1年ぶり・・・・・

 

 「5本指」

 外国人の一部に熱烈な地下足袋ファンがいるそうだ。

 とび職の人たちが穿く裾幅の広いズボン(とびズボン)も派手な色のものが人気なんだとか・・・

 あなたならどっちを買う?

 

       こちら税込21,384円(ビブラム ファイブフィンガーズ)                         こちら税込1,290円(現場大王足袋)

 

         

 数年前に行った「東映京都太秦映画村」に展示してあった怪獣を思い出す・・・・・

 

 「シェーバーの充電池交換」

 先日交換したのは旅行用シェーバーだったが、今日は毎朝使用しているシェーバーの充電池を交換した。

  

              カバーを開いたところ                            こちらが新しい充電池(Ni−Cd)。突起の長いほうが「+」

 

 「東芝」

 東芝の不適切会計問題で、過去5年で営業利益(本業のもうけ)を過大計上していた金額が、最終的に計1700億円超に膨らむことが分かった。

 田中久雄社長が引責辞任する見通しとなった。

 佐々木則夫副会長(前社長)の辞任も含め、9月の臨時株主総会で経営体制を刷新する。

 辞任すれば終わり?

 まぁ、よその会社のことだからどうでもいいけど、世界的にも知られた会社だし、原子力もやっているし・・・・

 経営陣を刷新するというが、当時の社長の言いなりになっていた人もいようし、「棚からぼた餅人事」もあるだろうし・・・・

 関連会社も多いので関係者はしばらくは大騒ぎだね。


平成27年07月10日(金)        

 「久しぶりの晴れ間」

 10日ぶりくらいか。

 

 「立ち直り途上の田代まさし」

 女性のスカート内を盗撮したとして、警視庁が、元タレントの田代まさし(58)を

 東京都迷惑防止条例違反(盗撮)の疑いで近く書類送検する。

 署によると、田代は、東京都世田谷区の東急線二子玉川駅のホームで、女性のスカート内を盗撮した疑いがもたれている。

 田代は、覚醒剤取締法違反などの罪で(過去に5度の逮捕)実刑判決を受けて昨年7月に服役を終え、

 今月1日には犯罪をした人らの更生を支援する「立ち直りフォーラム」に参加、「です」などと体験を語っていた。

 6月中旬に田代は「過去は替えられないけど生き方は変えられる」とツイート。

 覚醒剤から盗撮に生き方を変えたのか???

 これじゃ、支援している人も嫌になるだろうなぁ・・・・・せっかく浮上しかかっていたのに。

 

 「かつお節」

 EUは食品輸入に極めて厳しいことで有名で、原則としてEU認定施設で製造されたものしか認められていない。

 日本から認められる輸入品目は生鮮の牛肉と水産品のみで、かつお節などは事実上不可能だ。

 いぶす過程で発ガン性が強いベンゾピレン等が発生し、規制値を超えるというのがその理由だ。

 また高級かつお節は乾燥・熟成の際にカビが付着するため、カビ毒の懸念も輸入禁止の理由と言われている。

 日本料理が提供できない?

 

 「トヨタの軽」

 トヨタからトールワゴンタイプの軽乗用車「ピクシスメガ」発売。

 ダイハツからのOEM供給。(「ダイハツ・ウェイク」の姉妹モデル)

 

 「体育館裏」

 全面禁煙の学校の体育館裏のフェンスで囲まれたスペースで教員らの喫煙を認めていた府立高校の男性校長(58)を

 減給10分の1(1カ月)の懲戒処分にしたと発表した。

 体育館裏は、ワルが弱い者をいじめる場所だろ!

 

 「大涌谷」

 活発な火山活動が続く箱根山の大涌谷周辺。

 6月29〜30日の噴火でできた火口や噴気孔からは水蒸気が激しく噴き出し、時折、黒い泥水が吹き上がっていたとの記事と写真。

 上空から見ると、温泉宿に引く熱水のパイプやら櫓(やぐら)の多いこと。

 温泉営業最優先で、自然の景観などが無視されていたことがよくわかる・・・・・・


平成27年07月09日(木)        

 「最近の政府の有識者会議」

 人選が一方的すぎる。

 「有識者会議」というがその実態は、「肩書があるだけの関係者会議」だ・・・・・

 新国立競技場計画なんかも、『なんとかなるさ、と自分の金じゃないので軽く考えているふしがある』。

 日本人も金髪・茶髪が増えてきて、ひょっとしてギリシャ人になったのか、というコメンテーターの話が面白かった。 

 

 「道を間違えた?」

 大阪市東淀川区の阪急京都線で、走行中の快速急行の運転士が、前方から線路上を乗用車が走ってくるのを発見し、

 そのまますれ違った。  

 運転士は乗用車が走り去った先の同駅近くの踏切から車道に出るのを目撃。

 先行する普通電車の運転士が、踏切から線路内に入るのを見ており、乗用車は約1・3キロ走行した可能性があるという。  

 府警によると、運転手は愛知県内の70歳代の男性で、「道を間違えた」などと説明しており、過失往来危険容疑で、事情を聞いている。

 路面電車とでも思ったのかね?

 線路が道じゃないことは普通に目が見えていればわかると思うのだが・・・・

 ペダル踏み間違え暴走・逆送・軌道浸入・・・・・やっかいだ。

 

 「血圧」

 加齢に伴い血圧も上がってくるようだ。

 医者も以前は、水銀柱を置いてゴム球でシュッ、シュッと加圧して測定していたが、最近は電動の自動測定器を使う。

 主治医に聞いたら、毎日何人も測定すると、ゴム球式は手が結構疲れるそうだ・・・・・・

 血圧を測る時の単位としてmmHgはおなじみ。

 水銀柱1mmの圧力が1mmHgで、標準大気圧は760mmHg。

 また、mmHgは、水銀気圧計の原理の発明者トリチェリの名前をとって、「トル(Torr)・トール」という呼び方もされる。

 mmHgとTorrは同じだが、Torrの方は、真空関係など、比較的限られた分野でしか使用されていない。

 水銀柱の代わりに水柱を用いた単位がmmH2O。

 これも限られた分野でしか使用されていない単位のようだ。(ガス屋には重要だが)

 天気予報でおなじみの気圧の単位として用いられているヘクトパスカル(hPa)。

 「ヘクト」というのは、100を意味する接頭語。

 以前は天気予報での気圧の単位はヘクトパスカルではなく、ミリバールが使われていた。

 バールの定義は、「1m2あたり1×10^5ニュートンの力が作用する圧力、または応力」なので、

 パスカルとの換算は1bar=1×10^5Paとなる。

 この両辺を1,000で割ると、1/1,000bar=100Pa、すなわち1mbar=1hPaとなり、

 ミリバールからヘクトパスカルに単位が変わってもその数値が変化しないことが理解できる。

 腕時計の防水表示でも、日本製の場合は「200m」などで示されていることが多いようだ。

 海外製では、「20BAR」とかの表示もある。

 「200m」と表示された防水時計でも、そこまで潜水できるわけではないが、海水浴程度では何ら問題はない。

 ところが○国製はそうではないようだ・・・・・・・

 「50m」防水と表示のある安物時計では、

 スイミングプールで使ったところ、水が入りガラスの内面に水滴が付いたので、販売店に交換を要求したら、

 店員が、「お客さん、これつけて泳いだでしょ?」と。

 客が、「確かに泳いだが、潜ったりはしていない」と主張。

 店員は、「50m以上泳いだでしょ?」と。

 ○国で言う「50m」防水というのは、「50m以上泳いではいけない」ということらしい・・・・・・

 似たような話に、

 高圧ガス設備に、「SUS304」と刻印された○国から輸入した安価なフランジを使ったが、低温下で破損した。

 (SUS304は日本JISと米国鉄鋼協会AISIでは同じ材質記号で、低温脆性を起こさないオーステナイト系ステンレス鋼の一種)

 代理店を通して○国に問い合わせしたら、「刻印のSUS304というのは単なる記号であって、材質を表示したものではない」との回答!

 「じゃぁ、添付されていたミルシート(材質証明書)はいったい何なんだ」

 「当社の知らぬことだ」・・・・・・・・

 とてもお付き合いできる相手ではない。

 

 「匁 もんめ」

 「匁」は現在でも真珠の取引の際に利用されている単位で、1匁=3.75g。

 「ポンド」を表す記号「lb」は、重さをはかるときにつかう天秤(libra)からきている。1lb=453.6g  1lb=16oz  1oz=28.35g

 「カラット」は、貴金属の重さの単位として有名。

 この重さの基準になったのはキラト豆(イナゴ豆)の一粒の重さで、

 現在ではメートル法の中で1カラット=200mgと正式に定められ、国際取引にも使用されている。

 SI単位の"SI"とは、フランス語の"Le Systeme International d'Unites"、つまり「国際単位系」の略称。

 SI単位系では「秒」のみが基本単位だが、日常生活の中では「分」「時間」も一般的に使用している。

 ノットは、船舶の航行速度として使用される単位。

 緯度1分が1海里にあたるので、長距離を航行する船舶にすれば、1時間に経度1分進むことを表したノットは、都合の良い単位なのだろう。

  1kn(ノット)=0.5144m/s=1.852km/h

 1ガルは1秒間に速度が1cm/sだけ増加することを表す単位で、地震の振動による加速度を表す単位として用いられている。

 日本では1993年に新計量法としてSI単位系が正式に採用され、証明行為や商取引の場での使用ができなくなった。

 もちろん、公的な資料とは関係ない普段の生活の中では、SI単位以外の単位も問題なく使うことが出来る。

 しかし計量法でも規制できないものがある。

 たとえば、「巻尺」・・・・・・・目盛りはmやcmであるが、呼び名は巻尺。

 「巻メーター」や「巻センチ」と言われてはすぐにはピンとこない。

 1Gal=1cm/s^2  1m/s^2=100Gal

 

 「ヤギのセリ」

 全国でも珍しい子ヤギの競りが、長野県飯田市の集畜場で開かれた。

 今春生まれた雌35頭、雄8頭の計43頭が競りにかけられ、次々と高値で落札された。

 競りは1949年に始まり、今年で66回目。

 愛知、群馬、福島の3県でも開かれているが、市場で評判の高い日本種のみを出品しているのは長野しかないという。  

 最高価格は10万3000円、平均は7万2812円だった。

 ちょっとしたペット並みだね。

 ペットは雑草を食べてくれないけど、ヤギは役に立つ。


平成27年07月08日(水)        

 「やっと終わった!」

 3日間続いた保安講習会がやっと終わった。

 

 「コミュニケーションになっていない・・・・・」

 岩手県の中学2年の男子生徒(13)がいじめを苦に自殺したと見られる問題は、学校側の対応が不十分だった可能性が出てきた。

 生徒と女性担任が交換していたノートで、生徒は「もう市(死)ぬ場所はきまってるんですけどね」と書いたが、

 担任は「明日からの研修 たのしみましょうね」と翌日からの学校行事に触れただけだった。

 このSOSが生徒の最後のメッセージとなった。  

 同校には生徒と担任がほぼ毎日交換する「生活記録ノート」があった。

 この中で生徒はいじめについて何度も担任に訴えていた。  

 今年5月以降、生徒が「なぐられたり、けられたり、首しめられたり」と書き、

 担任は赤ペンで「それは大変、いつ?? 解決したの?」と返事を書いていた。

 直後に生徒は「解決していません」などと書いたが、担任の欄は空白・・・・・

 校長は担任から聞いていないのでいじめなどはなかったと判断している、と発言。

 

 「ほっとゆだ駅」

 以前何回か、「出張のついでに」行ったことがあるのだが。

 JR北上線(北上−横手)の途中にある「ほっとゆだ駅」。

 駅舎内に温泉のあることで有名だ。

 そしてこの浴場の中に、『信号機』がある。

 単線のローカル線なので、列車本数が少ない。

 信号機は入浴中の客に次の列車の接近を知らせるためのもので、これは発車時間が15分前になると、「赤」を点灯。

 乗車するならそろそろお湯から上がった方がいいですよ、というわけだ。

 すぐ近くにというか、錦秋湖という人造湖に沿って列車が走るのだが、周辺の紅葉は見事な景観。

 北上に戻りバス(本数は少ない)で夏油温泉(冬期間は積雪のため閉鎖)にも行ける。

 渓流沿いの複数の露天風呂や湯治宿などもありここの紅葉もまた見事。

 夏油温泉に行く途中に夏油スキー場もあって(冬期間はバスはここまで)、いろいろな意味で楽しめる。

 東北は至る所に温泉があるのでこの方面への出張は楽しみだった・・・・・・


平成27年07月07日(火)    

 「まだもう一日・・・・保安講習会」

 やっと2日間終了した。

 明日で終わりだ!

 

 「自宅に放火・・・・」

 大分県杵築市の民家が全焼し、この家に住む子供とみられる4人の遺体が見つかった事件で、

 現住建造物等放火容疑で逮捕された父親の海上自衛隊1等海尉(40)が「油をまいて家の中で火をつけた」と

 供述していることが、捜査関係者への取材で分かった。

 いったい何があってこんなことを・・・・・

 

 「アイドリングストップ」

 日産自動車は、小型車「ノート」を改良して売り出した。

 停車直前の時速8km以下に減速した時点で自動停止するようにした。

 エンジンが動いている時間が短くなり、燃費がガソリン1リットルあたり26.2kmと、改良前より1割改善した。

 渋滞時は鬱陶しくないのかね、頻繁にエンジンOFF-ONを繰り返すと・・・・・

 以前乗っていたYAMAHA XJR1200Rは、セルモーター用のマグネットスイッチを交換したことがある。

 マグネットスイッチの接点が損耗劣化したためだ。

 最近のアイドリングストップ機能を持つ車両はもちろんそういう面は強化してあるとは思うが・・・・

 

 「ひまわり8号」

 日本の気象を宇宙から見守る新型気象観測衛星「ひまわり8号」が7日、正式に運用を開始した。

 最新のセンサーを備え、性能は“先代”7号より大幅にアップし、気象衛星としては世界で初めてカラー画像も撮影できる。

 局地的な豪雨など異常気象の監視に役立つことが期待される。  


平成27年07月06日(月)    

 「明治日本の産業革命遺産」

 「強制労働」には解釈余地を残し、政治決着。

 地元は観光客目当てだけなんだから、わざわざもめる可能性のある妙な政治決着などしなくてもよいのに、と思う人は周囲でも少なくない。

 なにそろ「1000年忘れない」国なんだから、今後も事あるごとに「解釈の違い」を持ち出してくるだろう。

 『外交に善意は無い!』・・・・いい加減日本もお人よし政治から脱却してほしいものだ。

 「言わなくてもわかるだろう」というのは日本人だけで、「何を言っても通じない国」に囲まれている現実をいい加減に知るべき・・・・

 櫻井 よしこさんに感化されたかな・・・・

 そうそう、隣国には「泣く子は餅を一つ余計もらえる」ということわざがあるそうだ。


平成27年07月05日(日)    

 「梅雨」

 入梅した前半は空梅雨かと思っていたが、この一週間ほどは雨が続いている。

 

 「キャバクラ60分4千円のはずが…」

 以前、「五千円ポッキーの店」の話を書いたが、似た記事があったので長文だが引用する。

 東京・歌舞伎町で、ぼったくりの被害が急増している。

 9人が80分で266万円を請求された摘発例もあった。

 スーツを着た若い客引きが。「キャバクラ60分4千円です」。

 焼酎、ウイスキー飲み放題だという。  

 客引きは店のドアを開けると店内に向かって「4千円60分で」と伝え、姿を消した。  

 20代の女性が横に座り、焼酎の水割りをつくり、男性スタッフが黒い表紙のメニューを置いた。

 女性は白ワインを注文し、30分ほど話す間に3杯飲んで席を離れた。  

 別の女性が座り、「乾杯しましょう」と赤ワインを注文。やはり、3杯飲んだ。

 不安になり「お酒の値段は?」と聞くと、「これは1杯6千円」。

 驚いてメニューを開こうとすると、後ろにいた男性スタッフがすかさず「チェック(精算)ですか」。

 マスク姿の別の男性スタッフが請求書を持ってきた。 (接客業の店員がマスクしているのは床屋ぐらいだろ?!) 

 金額は、18万8500円。「え! 何ですか、これは」。

 スタッフは淡々と「計6杯頂いてるんで」。

 高過ぎると強い口調で伝えると、チャージ(座席料)が1人9万円、ワイン6杯(計3万6千円)、入店料が4千円

 「これに税金が45%かかる」という。  

 店にいたのは約40分間。

 「1時間4千円だったはず」と言うと

 「誰かわからないですけど言ってましたね。お連れ様だと思ったのですが、帰られたのかと思いました」と平然と言う。

 支払いを拒むと「料金の説明をさせて頂きたいので」と、階段を上って別室に連れて行かれた。  

 「チャージ9万円とか聞いていない」と抗議すると「うちは4千円からとしか紹介していない」。

 料金表示が明確でないのは条例違反だと訴えると

 「メニューは置いてありますし、壁にも貼ってあります。お客さんは了承の上、サービスを受けたでしょう」と言う。

 どこに貼ってあったのか、全く気づかなかった。 

 「料金設定がそもそも高い」「警察に言いますよ」と言ったが、相手は「構いませんよ」と全く引かない。

 1時間近く言い争ったが、険悪な雰囲気に。このままでは帰れそうにない。

 いったん払って警察に届けるしかないと思い、やむなく近くのATMで現金を下ろした。

 スタッフはATMがあるコンビニの入り口までぴったりとくっついてきた。  

 店で払い、店外に出た。

 「またお願いします」。背中から声がして、店の扉が閉められた。

 ◇請求高額化、荒っぽい取り立ても  繁華街の「ぼったくり」は昔からあるが、最近は請求が高額化し、荒っぽい取り立ても目立つ。  

 札幌・ススキノで客引きが「50分3千円」と大学生2人に声をかけ、飲食代23万5千円を払うよう脅した。  

 歌舞伎町商店街振興組合などは冊子を発行し

 「客引きを使っている店はすべてぼったくり店です!」と呼びかけている。     

 ◇〈都ぼったくり防止条例〉 

 東京都が2000年に全国で初めて制定した。

 新宿や渋谷など都内の一部区域を指定。

 店内の見えやすい位置に料金を表示するよう定めたほか、不当な請求や乱暴な取り立ても禁止している。

 違反した場合は6カ月以下の懲役または50万円以下の罰金。

 同種の条例は北海道や大阪、福岡などにもある。

 「うまい儲け話」に乗って、有り金全部巻き上げられるお年寄り被害者が後を絶たないが、

 「1時間4千円」の呼び込みに引っ掛かる「妙な下心あり」の男達も・・・・後を絶たない。

 後で泣き言を言わないように、自分で解決できない話には乗らないことですな。

 

 「ヘルメット1千個」

 1日に山開きした富士山。

 吉田口登山道に16カ所ある山小屋には、山梨県富士吉田市が登山客用のヘルメット計1千個を配備した。

 という記事があったが、ちょっと疑問がある。

 登山と言うのは、まったくの趣味であって、自己責任の典型事例。

 趣味の世界なんだから事前に情報を仕入れて、必要と思えば登山者自身がヘルメットを持参すればいい。

 客船やフェリーに常備されている救命胴衣(法定義務)とは意味合いが違うはずだ。

 

 「また、山の記事だが」

 新潟県湯沢町三国の平標山(1984メートル)の登山道で、登山中の男性2人が体調不良になり、救助要請があった。

 登山事故はよくあることなのでコメントしないが、この平標山の読み方。

 正しく読むのは難しい。

 たいらっぴょうやま、だそうだ。

 

 「シェーバーの充電池交換」

 旅行用のシェーバーの充電池が弱ってきたので交換してみた。

 

シェーバーなどの充電池の交換は、サービスショップ扱いで防水対策などの問題もあり個人での交換は保証対象外となる。

よって、マニュアル(取扱説明書)には、充電池交換の手順は書かれていないが

「廃棄」する場合の『充電池取り出し手順』は書かれている。

取扱説明書を無くした場合でも、ネットで検索すればメーカーのHPには廃版になった機種でもpdfファイルで入手できる。

 

 

今回はPANASONICのシェーバー。

 

 

 

     まず、底部の左側にあるビスを外す。                        底部カバーを外す。

 

 

       

     プラスチックカバーの爪を破損しないよう外すと、ビスが4本見える。      ビスを外すと、反対側にも2本のビスが使われている。     

 

 

      

     経験上、使われているビスは長さが異なる場合があるので分けて置く。    カバーを外したら、充電池(黄色い)が見えてきた。

     今回は結果的には同じサイズだった・・・                       モーターはマブチの130型のようだ。

                                                    このモーターもミニ四駆などで使われるハイパワーに

                                                    交換も出来そうだが、その必要性は「?」なので今回はパス。

 

 

  

  充電池を外す前に端子金具の取り付けなどをよく確認しておく。         青いのが、今回準備した「リチウムイオン電池」。

  使われているのは「ニッケル水素」電池。

 

 

復旧完了。

リチウムイオン電池にしたので、顔中血だらけになりそうなほどのパワー!

今回使用した精密ドライバー。マイナスドライバーはカバーの爪を外すときに使った。

取り外した充電池の右側の極(プラス側)が長いのは、充電ソケットに直結できるようになっているためである。

 

  

  毎朝使っているシェーバーも充電池が弱ってきているので予め内部を確認。  このシェーバーの取扱説明書は保管してあったので、

  こちらは「ニッケルカドミウム電池」が2本使われている。              取り出し手順を確認できた。

  ヨドバシカメラのネット通販で2本540円で入手できる。(消費税込み、送料無料)


平成27年07月04日(土)    

 「避難訓練・防災訓練・消防訓練」

 法定義務の面もあり、地域や企業で定期的に行うが、あらかじめ定められたシナリオに沿って訓練は進行する。

 やらないよりはましだろうが、実際の災害や事故は、天候・時間などにお構いなしに突然襲ってくる。

 映画「クリムゾン・タイド」では、潜水艦で火災の際に艦長がミサイル発射訓練をするシーンがある。

 艦内は混乱するが、たたき上げの艦長は言う。

 「戦いは時を選ばない」

 

 「技掛け豪快、列車プロレス 真剣勝負に観客熱狂」

 山形県南部を走るローカル線、山形鉄道フラワー長井線で、全国で初めて走行中の車内でプロレスの試合が開かれた。

 豪快な飛び技あり、凶器攻撃ありの真剣勝負に、レスラーに手が届くほど間近の座席から観戦したファン約50人が、熱狂的な声援を送った。

 都内では朝の通勤時間帯でもボランティアの乱闘事件が時々あるけど・・・・・ 

 

 「5文字の苗字」

 日本に存在する5文字の苗字というのは2つしかないといわれているそうだ。

 ひとつは左衛門三郎(さえもんさぶろう)。

 これだけで何かの名前のようですが、立派なひとつの苗字。

 もう1つは勘解由小路(かでのこうじ)。

 実印作る時割り増し料金を取られそうだ・・・・ 

 

 「知らない?」

 仙台市のマンション1階の無職(67)方から出火、全焼するなどし、約2時間半後に鎮火した。 

 仙台北署の発表によると、ストーブに点火したところ、酸素呼吸器から漏れた酸素に引火し、燃え広がったとみられる。

 警察の発表も、それを受けて配信するマスコミも「無知」だねぇ。

 酸素は可燃性ガスではないから引火しないんだがねぇ・・・・・・酸素は支燃性ガスである。

 酸素濃度が高くなると燃焼が激しくはなるが、それは「燃えるもの(可燃物)」があっての話で酸素に引火するわけではない。


平成27年07月03日(金)    

 「来週は・・・」

 来週は講習会が3日間連続。

 

 「ホンダS660」

 本格派軽スポーツカー、軽快なれどもパワー不足 という評論家の記事が出ていた。

 私はホンダ・ファンでも何でもないが、『軽自動車にパワーを求める方が無理だろ!』と思うがいかが?

 

 「キャディさん」

 10数年前に、当時の上司が飛行機の中でCAを呼ぶ時、思わず「キャディさん!」と大声で呼んだことがある・・・・

 そのCAはにこやかに笑いながら、軽く用事をこなしていたが。

 最近こんな記事があった。

 ゴルフ規則によれば、キャディの定義は「規則にしたがってプレーヤーを助ける人」とされている。

 プレーヤーのバッグやクラブを運び、時には選手がプレーしやすいようアドバイスしたり、サポートしたりすることもある。  

 ただし、あくまでも常に選手を立て、黒子に徹するのが本来の仕事。

 選手を差し置いて出しゃばったり、注目されるようではキャディ失格なのだ。  

 だが、最近ではプロキャディの“暴走”が目に余る。

 プロと一緒にツアーを転戦するプロキャディのことだ。

 5月にはプロアマ戦で選手とキャディが口論になり、日本女子プロゴルフ協会から2週間の職務停止処分を受けた。

 プロアマ戦の最中に、大事なゲストの前でプロと喧嘩するなど言語道断だ。

 そもそも日本のツアーでキャディーを名乗るには、資格は何もいらない

 そんなプロキャディーがエラソーな顔をして、大手を振ってツアー会場でのさばっているのだ。

 しかも、身だしなみも悪い。  

 日本女子プロ協会はプロが帯同するキャディーに対し、

 試合会場に

 「本戦期間中のズボンの色は白・黒・紺・ベージュなど」

 「迷彩服やスカル(頭蓋骨)のモチーフは避けて下さい」

 「社会人として節度のある髪形、髪の色でお願いします」

 「選手を待つ場合は、クラブハウス以外でお願いします」という紙を張って、注意喚起を促しているが、

 これ自体、キャディーの品位が低下している証拠だ。

 「紳士のスポーツ」なんだよね、ゴルフって。 


平成27年07月02日(木)    

 「ゆう活」

 国家公務員の始業時間を早めて朝型勤務とする「ゆう活(ゆうやけ時間活動推進)」が1日朝、スタートした。  

 全国家公務員約51万人のうち4割の約22万人が7〜8月、勤務時間を1〜2時間前倒しし、

 夕方に帰る意識を持って残業を減らすことが狙いで、初めての試みとなる。

 ある記事を見ていると、『16:15に退庁することが、目的そのもの』になっているように見える・・・・・

 

 「奇祭」

 新潟県魚沼市中心街で6月30日、男女が互いをつねったりたたいたりする奇祭「しねり弁天たたき地蔵」が開かれた。  

 参加者たちは弁天様や地蔵様などのメイクを顔に施し、家内安全や子孫繁栄を願って「しねれや」「たたけや」と歌い踊った。  

 祭りでは、男性が「しねり弁天!」と声をかけて女性をつねり、女性は「たたき地蔵!」と叫んで男性をたたく。

 江戸中期に東京・上野の縁日で行われていた習わしが伝わったとされる。

 エスカレートするとケンカになりそうな気がするが・・・・・

 

 「宣伝の変遷」

  これはかなり古いね

 

  喫煙を推奨した時代

 

  喫煙者を見る社会の目は厳しい

 

 「マイナンバー制度」

 来年一月からスタートするマイナンバー制度に不安が募っている。

 大手損害保険会社は企業向けにマイナンバー保険を売り出すことになった。

 マイナンバーが不正に流出して被害が出る事態を想定し、この損害を補償するものだが、

 保険でリスクをカバーできない個人はどうするのか?

 保険が必要なほどのリスクを負わせたままマイナンバー制度を導入すれば、国民が警戒心を持ち、

 経済に無用な萎縮をもたらす懸念がある。

 この制度に付け込んだ詐欺も新たに出現するだろう。

 その台本と役回りは詐欺師たちの手ですでに研究され出来上がっているのではないか?

 

 「?」

 今流行のジュースクレンズでファスティングしたあとの食事としてリバウンドしないためや、

 体をならすためにこの食前水だけダイエットを追加すればより体型をキープできる。

 何のこと?

 日本語だけじゃ表現できないわけ?

 

 「気がつけば「下流老人」 1億老後崩壊の時代」

 経済成長の鈍化に加え、少子高齢化や核家族化で、高齢者の貧困が目立ってきている。

 川崎市の簡易宿泊所の火災では、生活保護を受ける高齢者が少なからずいることが浮き彫りになったが、

 普通の生活から「貧困」に転落する可能性は常にある。

 「熟年離婚」「認知症」といったキーワードもあり、「下流老人」という本が売れている。

 転落を防ぐカギを専門家に聞くと、重要なのは「お金」よりも「情報」のようだ。

 最近では、新幹線放火焼身事件の容疑者が年金生活苦だったようだ、と・・・・・

 

 「王子の寄付」

 サウジアラビアのアルワリード・ビン・タラール(Alwaleed Bin Talal)王子(60)が、

 320億ドル(約3兆9000億円)の全財産を今後数年間にわたって慈善活動に寄付すると発表した。

 アルワリード王子は、自身の寄付金は、

 「文化的理解を育み、地域社会を発展させ、女性に自信と、若者には可能性を与え、重要な災害救助を行い、

 より寛容な世界を生む一助となるだろう」と述べている。

 これほどの多額の寄付は珍しい。

 しかし、産油国の王子とはいえ、なぜこんなにお金を持っているんだろうと思うのは私だけだろうか?

 他の王族はどれほどの資産があるんだろう、気になるよねぇ・・・・日本の「下流老人」としては。


平成27年07月01日(水)        

 「親子げんか」

 大塚家具の「お家騒動」は、まだまだ収束を見ていない。

 創業者で前会長の大塚勝久氏と、長女で社長の久美子氏は、資産管理会社の株をめぐって、東京地裁で第2ラウンドを戦っている。

 先日、スズキが突如社長交代を発表した。

 新しい社長は鈴木修社長兼会長(85)の長男である鈴木俊宏副社長(56)。

 興味深いことに鈴木修氏の地位を見ると社長の肩書きが外れただけで、CEO(最高経営責任者)のまま残るという。

 親子でこの違い・・・・・

 

 「レインウェアが売れている」

 百貨店や雑貨店でレインウェアが売れている。

 といっても「梅雨だから」という理由だけではないらしい。

 6月1日に施行された改正道路交通法で、傘を差して自転車に乗り人身事故を起こすと「危険行為」に問われる可能性が出たからだ。

 売り上げが前年の3倍に迫る店もある。   

 改正道路交通法では、自転車に乗った14歳以上の人が、信号無視などの「危険行為」を繰り返すと有料講習を受けるよう命令される。

 対象は3年以内に2回以上繰り返した場合。

 警察によると、危険行為には傘差し運転による人身事故が含まれる可能性があるという。  

 「傘差しは後ろめたいし、捕まるのも嫌だ」。

 レインウェアを選んでいた会社員女性(45)はきっぱり。

 百貨店の担当者は「需要は梅雨が終わってもある」と今後の売り上げにも期待を寄せる。

 

 「初めての新幹線火災事故?」

 乗客を巻き添えにした焼身放火事件。

 国土交通省が「初めての新幹線火災事故」と認定したそうだ。

 私は「新幹線火災事故」ではなく「焼身放火事件」だと思うが・・・・・・


 


MENU

          

inserted by FC2 system