観察手帳 60 ここにカーソルを置くと格調高い空海さまのお言葉が聞けます・・・

2016/1/1 観察手帳60としました。

通勤途中や出張先、街角の小さな出来事を『特別な目』で、『詳細に観察』し、報告するための手帳です。

この「観察手帳」は日付の古いものが下になっています。文章は、体調、飲酒の程度によっては誤字・脱字・脱線だらけです。

このページは頻繁に更新しておりますが、お使いのブラウザによっては、最新の画面にならない場合があります。

画面、上の「表示」→「最新の情報に更新」をクリックしてみてください。


現在の月齢  


                             

        晴れ  のち  曇り   ときどき  雨    雷    雪        ←私です!


平成28年1月01日から「観察手帳60」としました。

平成28年4月01日から「観察手帳61」とします。


平成28年03月31日(木)    

 「政治的能力があるのだろうか?」

 ミャンマー新政権を主導する与党・国民民主連盟のアウン・サン・スー・チー党首。

 新設の「国家顧問」に任命する法案が上院に提出された。

 スー・チー氏は外相や大統領府相など4閣僚ポストに加えて、国家顧問に就くことで、事実上の最高指導者として政権運営・・・・・

 しかし、長い間軟禁状態で話題にはなっているが、その政治的手腕は未知数だ。

 過去の軍事政権よりもある意味独裁的だったりなんかしたりして・・・・・

 

 「決められない人」

 選択肢をたくさん持っていて迷っているのではなく、まったくの「ノー・アイディア」・・・・・

 とにかく相談したいので本社に来てほしい、と。

 いつも用件は事前に明かさない・・・・・・

 どうしたいのかさえよくわかっていないから、事前にその議題を明かせないというか、説明さえできないのだ。

 本当に相談したいのなら、事前に要件や条件、問題と思われる点、メリット、デメリット(リスク)、どうしたいのかを自分なりに整理しておくべきなのだが、

 すべてを相手から得ようとする、自分に出来そうにないことは、「そのアイディアはいいと思うので、一つ協力してくれないか」と

 ”相談”相手に押し付ける・・・・・

 うまくいかなかった場合は、「あの人が強く言うものだから」と、そういう策は準備しているというか、今までそうやってきたから身についているのだろうが。

 アイディアは全く持っていなくても、そういう図太さ(図々しさ)は備えている。

 こういう人って、少なくないよね。(どこの組織にも存在する    ピーターの法則)

 こういう人間の対処法は、「現役時代」にある先輩が教えてくれたことがヒントになって、今でも非常に役立っている。


平成28年03月30日(水)        

 「カーナビ」

 パナソニックは9インチ画面のカーナビを6月上旬から売り出す。

 通常の車は7インチ画面の製品しかはめ込むことができないため、アームを使って固定する。

 ブルーレイディスクプレーヤーも搭載した。

 市場想定価格は17万円前後で、別途取り付け費用が必要。

 どんどん画面が大きくなるね・・・・・

 そのうち、カーナビ画面が邪魔で前が見えなくなるんじゃないかと思う・・・・・・その頃には「自動運転」が実用化している?

 だったら、カーナビなんかいらないのではないかという意見も。

 それにしても、パソコンより高価なんだ、カーナビって。

 

 「左利き」

 民族を問わず、人口の10%が左利き。

 ほとんどの動物は約半数が右利きで、約半数が左利き。

 だから人間や、人間に近いチンパンジーなどは例外的。

 人間の約90%とチンパンジーの70%は右利きだそうだ。

 昔は、左利きの子は字を書く、箸を持つ時は右手と指導されてきたようだが、現在はそういうことは無くなっている。

 そういうわけで食事の場面でも、字を書く場面でも左利きの人を見ることが昔よりも増えた。

 ところで左利きの人で達筆な人を見たことがないのは私だけだろうか?

 私のように右利きで文字の下手な人も少なくないが・・・・・

 仕事の際に見ていても、左利きの人は用紙を斜めにしたりして書きにくそうだ。

 筆を使う習字なんか特にやりにくそうだが。(想像だけなので間違えていたらご勘弁を)


平成28年03月29日(火)    

 「快晴」

 快晴で暖かい日だった。

 春休みの孫たちと一緒に公園に行ってきた。

  

 

  

 

 

  

 

  

 

 「対応事例」

 観光庁は、訪日外国人が温泉などで入れ墨・タトゥーを理由に入浴を拒否されるケースを減らそうと、旅館や入浴施設向けに対応事例をまとめた。  

 入れ墨部分を覆うシールを配布、販売し、隠した利用者は入浴を認めることなどを盛り込んだ。

 業界団体などを通じ、対応の改善を促す。

 ようするに、サロンパスだらけみたいな?

 全身用だとそれはもうシールと言わないのでは?

 

 「花粉症」

 25日ごろから目のかゆみが薄れてきた・・・・・

 今年は例年よりも軽い症状で済んだような気がする。

 加齢で身体の反応も鈍くなってきているんだな?


平成28年03月28日(月)    

 「クイック・シュー」

 先日買ったアルカスイス型の具合が良いので、300mm望遠用に追加のシューを購入した。

 

 「テロ」

 パキスタンで自爆テロがあり、70人前後の死者が出たようだ。

 比較するのは問題があるかもしれないが、欧米でのテロは大きなニュースとなり長く報道されるが、

 そうでない国の事件は、トップ記事ではないし一過性のように見えるのはなぜか?

 

 「領収書」

 ネットで領収書の要否の欄があったので内容を見てみたら、「+300円」となっていた!

 領収書をもらうのに「アディショナル・フィー」(追加料金)が必要とは思わなかった・・・・


平成28年03月27日(日)            

 「愛するあなたへの悪口コンテストというのがある」

 妻が、まんじゅうを二つに割って、二つ食う

 「あれ誰だっけ?ほらあれに出てたあの人」一つもヒントがありません

 ケイレンにしか見えない父の腹筋運動

 鼾かき 寝ても起きても 放屁する夫の渾名 駄楽器とつけ

 夫は「その一言が 足りず」  妻は「その一言が多い」

 無駄だとは 言わぬ美容師 言う鏡

 「そんな所で寝てると風邪ひくぞ」優しい言葉に目覚めれば言葉の相手は愛猫だ! タオルケットもかけてある

 「人」の字の短い方が貴方なの

 居ると嫌 居ないと変 あなたは 夏の蚊のようです

 なぜ山へ行くかって?そこに女房がいないからさ

 手を叩いて俺を呼ぶな

 オレの湯呑みでシイタケを戻すな

 妻が「楽しい独り暮らし」の本を買ってきた

 

 「亀の高橋」

 今年二回目の洗浄(本体と水槽)

 まだ水温が低いので動きが鈍い・・・・・

 

 「ある意見」

 SUVはスペース効率が悪い。

 背が高くても床も高いから天井はあんまり高くないし、全長は長くてもデザイン優先だから室内長はそんなに長く取れない。

 悪路なんて日本にないから走破性も無意味。

 結局SUVは完全な流行もんで機能はゼロ。

 やっぱり7人乗りならミニバン。

 新車の試乗記事では、「よいしょ」する記事が目立つが、ここまではっきり指摘すると気持ちがいいね!

 ロールスロイス初のクロスオーバーSUV、「カリナン」のプロトタイプの写真が載っていた。

 「ファントム」の車高を上げた、なんちゃってSUVルック、とも言われている。

 6.8リットルV型12気筒・・・・・・こんな重量級で誰を乗せてどこの悪路を走破するのか?

 

 「時計」

 他にもあるが、交換しながら使っている。

 右端の時計は自動巻きで、しばらく使っていなかったので時刻は合っていない。

 左端の時計は電波式、中の3個はクオーツだがほとんど狂わないので秒針までほぼ一致している。

 

 「シャンプー」

 肝心のシャンプーそのものの仕方を正しくご存じない方が多い。

 ほとんどの方は子どもの時にご両親に教わるが、子どももご両親も理論的にどう洗えばいいかまで理解されていない。

 洗うときは、1回シャンプーを軽くワンプッシュ、手で泡立てて、最初に髪のほこりと頭皮の油を流してしまう。

 2回目にまたワンプッシュして次に毛穴を洗う。

 そして、最後に洗った時間よりも長く流す。

 ここもポイントで、よく洗い流さないと、シャンプーは洗剤なのでかゆくなったりと、頭皮のトラブルの原因になってしまう。

 綾小路きみまろによると、大型円形脱毛症(頭頂部だけでなく側頭部まで無毛)の人は、「下で泡を作って」から、頭(頭皮)を洗うらしい。

 髪が無ければ、シャンプーでなく石鹸で十分だと思うのだが、其処はこだわりがあるのかも・・・・・

 

 「大相撲」

 結びの一番で白鵬が横綱らしからぬ相撲で日馬富士に勝って優勝した。

 豪栄道に勝って13勝2敗とした稀勢の里との優勝決定戦を期待していた館内からはブーイング・・・・・・


平成28年03月26日(土)        

 「北海道新幹線」

 きょう開業したようだが、まだ札幌まで延伸したわけではない。

 北海道新幹線といっても、青函トンネルをくぐっただけだ。

 とはいえ、東京から4時間2分で北海道の入り口に到達できるのは、昔に比べたら画期的だ。

 爺の中学の修学旅行で青函連絡船に乗った頃は、乗船している時間だけで4時間か4時間半かかったのだから・・・・

 しかし、青森県は通過するだけになってしまわないのか?

 見どころはたくさんあるのにねぇ。

 

 「プラグインハイブリッド車(PHV)」

 ボルボのPHV、一千万円を超えるらしい。

 こういうクルマを買う客層に、燃費のことを強調してもどうかな?と思う。

 ボルボに限らず、PHVはバッテリーだけで60km程度走れるそうだが、出先の充電設備環境がまだ整備されているとはいえず

 遠出すれば単なるHV車。

 急速充電はバッテリーに負担がかかるし、ガソリンやガスのように数分で済むようなことは無い。

 使用を限定して近距離の通勤だけに使うなら深夜料金で充電するEV(電気自動車)が優位に見えるがこれもイニシャルコストが高い?

 それにしても、HVやPHV、EVは大容量のバッテリーを搭載しており、台数が増えいずれこれらのバッテリーの寿命が尽きた時、

 無公害化やリサイクルにかなりのエネルギーを消費したり、産業廃棄物の発生があるんだろうねぇ・・・・

 今は問題になっていないが、廃車の際に高額な「リサイクル料金か税」が待ち受けていることだろう。

 もちろん、ちゃんと考えていてくれるとは思うが、「廃炉」の面倒さを積極的に知らせてこなかった原発の前例を見ると怪しい気がしないでもない・・・・・

 

 「エアランダー10」

 「世界最大の航空機」とされるエアランダー10が公開された。

 同機は、飛行船とヘリコプターと飛行機を組み合わせた航空機で、アメリカ軍のプロジェクトとして建造されたが、

 防衛費の削減に伴って運航が停止されていたという。

 今回、クラウドソーシングの資金調達で復活し、イギリス政府も出資した。

 開発を担ったハイブリッド・エア・ビークルズによると、全長は92m。

 胴体は炭素繊維製で、ヘリウムガスで浮上する。

 325馬力のV8ディーゼルエンジンを4基搭載し、時速148キロでの巡航が可能。

 最高到達高度は最高6100メートル、5日間の連続飛行もできるという。

 なんだか「笑っちゃう」・・・・・


平成28年03月25日(金)    

 「最近の川柳から」

 最近じゃ 爆買いするのは ケア用品

 老人の 渡る世間は 詐欺ばかり

 おでかけの 勝負パンツは 漏れ防止

 冷えますね 話し掛けたら 雪だるま

 終活と 騒ぐ人ほど まだ元気


平成28年03月24日(木)    

 「冷たい雨」

 咲き始めようとしている桜もびっくりするくらい・・・・・冷たい雨。

 

 「プロジェクター」

 プロジェクターの代わりに大画面テレビ(ディスプレイ)を会議室に設置しているケースが多くなってきた。

 明るい部屋で見やすいのは、プロジェクターよりもテレビ画面のほうだ。

 おそらく、今後はどんどん大画面テレビが導入されていくだろう。  

 プロジェクターはどうなるかというと、

 一般の会議室よりも広い講習会場のような部屋で大画面に投写するタイプと、

 コンパクトなモバイルタイプが中心になっていくのではないか。

 特にモバイルタイプは、手のひらサイズで、スマートフォンと簡単につながる製品が増えてきた。

 かつてのようにパソコンと大きなプロジェクターを持ち歩かなくても、ビジネスバッグにすっと収まるスマホとモバイルプロジェクターだけで、

 どこでもプレゼンができるようになる。

 外回りが多い営業職の強い味方になるだろう。

 もちろん道具を見せるのではなく、プレゼンの中身が最も重要なのだが・・・・

 

 「防災グッズ」

 先日、防災用品で「新聞紙とビニール袋を十分準備」した方がよいと書いた。

 その使い道のイラストがあったので引用しておく。

 

 「キャベツを長持ちさせる方法」

 収穫された後でも、キャベツの芯は成長しようと葉から栄養分を奪うそうだ。

 そのため、キャベツを長持ちさせる一番のポイントは芯をくり抜くこと。

 芯をくり抜いて、そこに水で濡らしたキッチンペーパーを詰めておけば大丈夫。

 また、半分に切ると切り口から水分が逃げてしまうので、まるごと1個買って、必要に応じて葉っぱを1枚ずつはがして調理するのがベター、という。

 「キャベツ芯取り器」というのが700円前後で売っている。

 包丁を使うより安全に芯取りが出来る。

 

 「ルール?」

 日本野球機構(NPB)は、今季から導入される本塁での激しい衝突を禁止する「コリジョン(衝突)ルール」について、

 違反した選手には警告が発せられ、捕手または本塁をカバーした野手は3度で退場とすることを明らかにした。

 走者は2度の警告で退場になる。  

 警告はその試合限りで、次の試合には持ち越さない。

 えぇっ? その試合限り?

 本塁でのきわどいプレーが1試合に3度もないだろ?

 無いに等しいルールだな・・・・

 

 「川上さん」

 経歴詐称自体は感心しないとしても、彼が出演してきた数多くの番組において、彼のコメントが商品として通用し、

 テレビ局から高い評価を得ていた事実をどう考えるか。  

 もちろん、話者の経歴や職業なども含めて、視聴者の判断材料である以上、「経歴が違うと別のコメントだ」と判断することに妥当性はある。

 しかし、川上氏のコメントの内容、ルックス、声、その他が十分素晴らしいと番組製作のプロたちが判断したのであれば、

 彼がテレビ番組に出たことに何の問題があったのか。  

 まず、経歴が問題だというなら、それを確認しなかった番組のプロデューサー、ディレクター、司会者の仕事振りは杜撰(ずさん)だ。

 しかし、彼らは、プロとしてショーンKの出演振りに問題なしと判断していたのだろう。

 彼らの判断力はなぜ問われないのだろう。

 各種のつじつま合わせも含めて徐々に作り上げられた人間像なのだろうが、

 視聴者とテレビマンが好む経歴、職業、ルックス、芸名、話し方、さらには「もっともらしい」コメントの作り方など、

 ビジネスパーソンには(特に政治家稼業の連中には)、大いに参考になる点があろう。

 「彼はインチキだった」という一言で片付けるには惜しい。

 正直に手記でも書いてくれたら、ぜひ読みたいものだ。  

 川上氏は、その外見にあっても、中身にあっても「これ以上ないほどテレビ的な人」であり、メディアの本質を批判的に教える生きた教材だ。

 消えずに活動してほしい。

 という記事があった。

 なるほどなぁ・・・・・・


平成28年03月23日(水)          

 「野球協約」

 ”野球協約には抵触しないが社会通念上好ましくない”・・・・・・・・なんとも面白い表現だ!

 どんなスポーツも厳格なルールに基づいてゲームが行われている。

 社会通念上好ましくない行為が、野球協約には何ら謳われていないということを公言している・・・・プロ野球は普通のスポーツとは違うらしい。

 

 「・・・・・」

 『五体不満足』の著作で知られ、参院選出馬が注目される男性(39)の不倫を「週刊新潮」が報じている。

 本人もこれを認め、さらに“これまでの結婚生活で5人の女性と不倫した”と告白した。

 ご本人も経歴詐称のコンサルタントのことをああだこうだ言っている場合じゃないね。

 本の題名から「不」を削除していいんじゃないか、週刊誌が表現している「活躍」が本当なら。

 最近の週刊誌のスクープ合戦にビクビクしている芸能人も少なくないかも・・・・・

 しかし、発表のタイミングも参院選前とはね・・・・・・ 

 「出る杭」は打たれたり、抜かれたりするんだねぇ。

 

 「脳科学者の言うことには」

 仕事で認められると嬉しい。

 それはお給料をもらえるからではなく、社会的報酬をもらえるから。

 つまり、仕事の本当のモチベーションは、お金ではなく、「社会から自分の存在意義を認めてもらうこと」だ。

 失職するとひどく落ち込むのは社会から「いらない人間」と烙印を押されたような気になるから。

 つまり失職によって失ったと感じるのは、お金ではなく“人間の尊厳”。

 失職をきつく感じるのはそのため。

 もしあなたが、今いる場所が自分に合っていないと感じているなら、それはその場所と自分の能力が合致していないのではなく、

 「自分は正当に評価されていない」という気持ちが大きいのかもしれない。

 そういう状況では、自分を求めてくれる場所があったら、嬉しくなってそっちに行きたくなってしまうということが起こり得る。

 たとえそこが社会的に問題のある場所であっても。

 人はそうやって道を間違ってしまうこともある・・・・・・

 

 「組織が大きくなると・・・・」

 ある大企業の話。

 ずいぶん前に依頼した業務が一向に進んでいないようなので問い合わせた。

 担当者はすでに退職していた・・・・・・

 誰にも引き継がれていない。

 数日して、ごく簡単な仕事なのに二人組がやってきて、ずいぶん前にやったことと同じこと(不具合ヶ所の調査)を繰り返して帰っていった。

 で、今日になっても回答が無く、督促の電話をしたら本人は外出中とのこと。(本当にそうなのか電話では見えないので事実は不明)

 たぶん、また、「なしのつぶて」なんだろう、きっと。

 客に諦めさせながら、ご当人たちはその企業に存在し続ける・・・・・・・

 「社会から自分の存在意義を認めてもらうこと」など欲してもいないのだろう。

 居場所さえあればいいのだろうなぁ、きっと。

 何もしない、何も出来ない人間が一向に減らない企業ってどこに存在価値があるのだろう?  

 「2:6:2の法則」や「パレート図」では、全体の2割の人が8割の利益を稼ぎ出しているそうだ。

 その通りなんだろうなぁ。

 神輿の担ぎ棒にぶら下がっている奴のなんと多い事か!

 独り言・・・・・である。


平成28年03月22日(火)          

 「ハラハラ」

 『こんなことを言うと○○ハラスメントにならないか』と”ハラハラ”する、という若い女性の投稿記事があった。

 大丈夫、そういう気遣いの出来る人は。

 無神経な人、他人に気遣いなど全くできない人が「○○ハラスメント」の張本人だよ。

 多少は受け取る側の過剰意識もあるけど。

 

 「インドネシアの漁業監視船が中国海警局の公船に体当たりされ、違法操業中の中国漁船を奪われた。」

 中国側は「伝統的な中国の漁場だった」と主張。

 そのうち、中国の領海内だった。

 領土や領海は一歩も譲らない。

 と、主張を広げてくるのが常套手段。

 

 「自分が仕事をする上で当然のように行っていることが、相手にとって当然でないことはよくある。」

 あるCA(キャビンアテンダント)から、『26番のAのテーブルが前に出てこない』との報告を受け、次のフライトまでに修理することになった。

 それで整備士が『26番のA』のテーブルを調べてみた。

 ところが、どこも壊れていない。

 おかしいなと思って、CAに確認したところ、CAにとっての『26 番』テーブルは、整備士が『25 番』と呼んでいるテーブルだとわかった。

 なぜ、CAと整備士でテーブル番号のズレが生じたのだろうか。

 原因は、整備士とCAとの「言葉の違い」にあった。

 整備士が機体を整備するとき、 26 番テーブルとは、 26 番の座席の後ろについているテーブルだと考える。

 しかしCAは、 26 番の座席に座るお客様が使われるテーブル、すなわち 25 番の座席の後ろについているテーブルを 26 番と整備士に伝えていたのだ。

 「自分たちの言葉」で、相手に物事を伝えていないか考えて、そのおそれがあるときには確認をしなければいけない。

 自分が仕事をする上で当然のように行っていることが、相手にとって当然でないことはよくある

 初対面の人と仕事をするときには、そのズレが生じているかどうかは察しづらいもの。

 「自分の常識は相手の常識とは違うかもしれない」、と疑い、

 そのズレを確認することは、仕事に一緒に取り組んでいく上での基本的な心がけと言える。

 抽象的な表現になってしまうが、「共通語で客観的に伝える」必要があるということだろう。

 ここでも、「共通語」としての双方の認識が異なっていたら・・・・・間違いは起こり得る。

 まして、自分や相手が経験や知識不足で、「わかったふり」をしたら・・・・結果はどうなるか・・・・・

 老夫婦の会話は、「アレ取ってくれ」、「コレですね」で済むかもしれないが

 双方の一方的な思い込みがあると、「老眼鏡」と「テレビのリモコン」を間違えるかもしれない。

 

 「ある川でのヘラブナ釣りの記事」

 水位が下がりだしウキが沈没気味になる。

 ウキのサイズを大きくしてトップもパイプが付いているものにして対応。

 またサオを出したり引いたりして水面にでるトップを調整。

 その中でアタリを取り37・3センチを釣り上げた・・・・・・・

 う〜ん、釣り人は「せっかちでこまめ」でないと釣れないことがよくわかる。

 爺も若いころ、磯釣りをやったが、狙った獲物が釣れたことはほとんどない・・・・・・

 メジナやベラばかり・・・・・

 釣れない理由を、「ここにはチヌはいないんだ」と自分を納得させて・・・・・

 コマセ、ウキ下、ハリス、潮目を読む・・・・・変えてみることがたくさんあったんだね・・・・・やめてから気がついても遅いのだが。

 

 「人から期待されたことをちゃんと遂行した時に信頼が生まれる」

 「人から期待されたことをちゃんと遂行した時に信頼が生まれる」とされている。

 ちゃんと遂行するために、人知れず調べたり、自ら進んで経験したりしておく・・・・・

 何の基礎もなくちゃんと遂行出来たりはしないと思うから。

 期待されてないという事実は、信頼されるチャンスもないということになる。

 ちなみに年をとるということは期待されるチャンスや可能性が減っていくということなので、この先、先細る一方・・・・・・

 

 「いろいろな欲求」

マズローの欲求5段階説

@「生理的欲求」=生きていくための基本的・本能的な欲求(食べたい、寝たいなど)

A「安全欲求」=危機を回避したい、安全・安心な暮らしがしたい(雨風をしのぐ家・健康など)という欲求。

B「社会的欲求」(集団に属したり、仲間が欲しくなったり)を求める。

  この欲求が満たされない時、人は孤独感や社会的不安を感じやすくなる。

C「尊厳欲求(承認欲求)」(他者から認められたい、尊敬されたい)という欲求。

D「自己実現欲求」(自分の能力を引き出し創造的活動がしたいなど)の欲求。

仏教の「五慾(五欲)」

@色(美しいものを見たい)、

A声(甘美な音楽や声を聞きたい)、

B香(いい香りに接したい)、

C味(おいしい食べ物を食べたい)、

D触(感じのいいものに接したい)は 人間の欲望を引き起こす原因となるので五欲という。

仏教には別に六欲がある

@色欲

A形貌(ぎようみよう)欲(すがた。かおかたち。容姿。)

B威儀姿態欲

C語言音声欲

D細滑欲(肌のなめらかさ)

E人相欲

異性に対して生ずる六つの欲。

十二因縁( 無明(因果道理を理解できない無知のこと)による、その無明から,

行(縁に関わる力・行為)が生じ、

行から,識(心作用・識別・意識)が生じ、

識から,名色(名は心、色は形という形態)が生じ、

名色から,六処(眼・耳・鼻・舌・身・意たる六種の感覚器)が生じ、

六処から,触(心が対象と接触し認識する)が生じ、

触から,受(苦楽と感受するはたらき)が生じ、

受から,愛(苦を厭い楽を渇望する妄執)が生じ、

愛から,取 (欲しいという執着)が生じ、

取から,有(所有を欲する性格)が生じ、

有から,生(生存性格を備えて生まれていること)が生じ、

生から,老死(生老病死の苦悩を受ける・生死輪廻)が生じるというもの。)の輪廻流転を述べ、

人間は六塵(色・声・香・味・触・法の六境。塵(ちり)のように人の心を汚すことからいう)や

六欲(異性に対して生ずる六つの欲。色欲・形貌欲・威儀姿態欲・語言音声欲・細滑欲・人相欲)に迷い、

六根(眼・耳・鼻・舌・身・意)により罪を重ねる。

キリスト教の、七つの大罪

@貪欲

A飽食

B怠惰

C憤怒

D嫉妬

E傲慢

F色欲


平成28年03月21日(月)          

 「カメラ・クイックリリースクランプとシュー」

 一脚に取り付けて長年使ってきたベルボンのクイックリリースクランプとシュー、ガタが出てきたので

 アルカスイスタイプのものに交換した。

 がっちり固定できてガタなど全くなく安定するようになった。

 カメラに全く興味のない人には何のことかわからないと思うが、それはそれでヨシ・・・・

 

 「雨宿り」

 

 「船橋オートレース場で、最後のレース」

 赤字の拡大などを理由に開場から65年の歴史に幕を下ろした。

 船橋オートレースは千葉県と船橋市が主催する公営競技で、船橋市は「オートレース発祥の地」とも呼ばれている。

 ピークの平成2年度には744億円を売り上げたが、景気の低迷や娯楽の多様化で平成25年度の売り上げが全盛期の7分の1に。

 赤字の拡大に歯止めがかからず、千葉県と船橋市は今年度末での廃止を決めていた。

 プロ野球の選手が「娯楽の多様化」で、個別に賭け事をやるようになっては、公営のオートレース場の売り上げも減るはずだ・・・・・

 というような意見が今のところ聞こえてこないのがある意味残念だが・・・・・ジョークだよ、ジョーク!

 一応、そう書いとかないと勘違いする人間が少なくないからねぇ、最近は。

 

 「どうしようもない男」

 たばこのポイ捨てを小学生から注意され、男児の首を絞めたとして、兵庫県警は無職の男(75)を暴行の疑いで逮捕した。

 「注意され腹が立った」と容疑を認めているという。  

 男は、自宅近くの路上で喫煙後に吸い殻を道端に捨て、遊んでいた小学1〜4年の男女4人に注意され、

 1年男児(6)の首をいきなり両手で絞めた疑いがある。

 「道路端や公園近くのごみを黙々と拾っているお年寄り」を見ることもよくあるが、世の中にはこんなどうしようもない男もいるんだなぁ。

 ポイ捨てする連中はもっと多いが・・・・・


平成28年03月20日(日)          

 「仕事」

 構内の計画全停電作業日だったので早朝から出勤。

 復電した後、設備立ち上げして異常の無い事を確認して夕方作業が終了した。

 

 「目のつけどころがとろくなったシャープ」

 台湾の鴻海ホンハイ精密工業が、経営再建中のシャープを買収する際の出資額を、当初予定の4890億円から減額する意向を伝えたことが明らかになった。

 のめりこむとこうなるのはわかっていたのにねぇ・・・・・

 すっかり足元を見られて・・・・・お気の毒に。

 

 「バレてんねん」

 夏の参院選への出馬報道が出ている作家の乙武洋匡氏(39)に対し「態度でもうバレてる」と評した、ダウンタウンの松本。  

 元NHKアナウンサー堀潤(38)は

 「もともと都知事にも興味があったと聞いていますが、今回は……出ますね。4月(6日)の誕生日あたりで出馬宣言するのではないでしょうか」と予想。

 ダウンタウンの松本は「あれだけおしゃべりな人が、これだけ言われているのに何も言わないって、もうバレてるよね」とコメント。

 番組MCの東野幸治(48)も「乙武さんのツイッターフォローしてるんですけど、この2週間くらい一言も発してない」と続け、

 ふたりして「バレてんねん」と笑わせた。

 素朴な疑問だが、知名度が高ければ、政治が出来るのか?

 今回のことだけではないが、議員になるには国籍があれば何の資格も、学歴も経験もいらないからねぇ・・・・

 ちょっとした国家資格でも、試験合格と経験証明が無いと免許くれないけど、議員はそうではないから・・・

 特に、訳の分からない「比例選出」。

 門戸が開かれ過ぎているというか。

 だから時々とんでもない議員が表われる・・・・・

 比例で当選して、不祥事で離党してもそのまま国会議員で居座り続けられる・・・・・信じられない制度。


平成28年03月19日(土)        

 「花粉症」

 

 「立ち食いそば屋」

 商売の成否は立地。

 どこに店を開くかで90%決まる。

 通りに面した1階で、人通りが多く2ログイン前の続き間(約3・6メートル)以上の間口がある物件は東京広しといえど限られている。

 いい物件をいかにすばやく得るか、スピード感が大切。

 立ち食いそば屋は不動産業なんだと。

 

 「マーキング」

 訪問販売業者または空き巣などが部屋に来た際、表札やポスト、インターホン、ガスメーター、ドアなどに印を付けていくこと。

 表札やポスト、インターホン、ガスメーター、ドアなどに不自然な書き込み、記号などがないかをチェックしよう!

 表札に書かれたりすることが多いと言われているが、あらゆるところに書き込まれたり、シールをはられている可能性があるそうだ。

 ≪シール≫

 【数による暗号】⇒何個貼ったかで訪問またはチェックの回数を記録。

 【色による暗号】⇒貼った色で何月に来たか、またはチェックしたか。

 【黒いシール】⇒家族 / 男性 / 押しても出ない / 厳しい / 留守…など。

 【白いシール】⇒独身 / 女性 / インターホンに出る / 話を聞く / 買う…など。

 【黄色いシール】⇒もう少し / 他を使用 / きちがい / 赤ちゃんがいる…など。

 【金色シール】⇒お金がある。

 ≪漢字(書き込み)≫ 意味する頭文字または、それをひらがなにして1番初めの字…など。

 【学】⇒学生

 【あ】⇒赤ちゃん

 【い】⇒いける

 【こ】⇒怖い

 ≪アルファベット(書き込み)≫ 英語のスペルの頭文字・ローマ字の頭文字または名前の頭文字…など。

 【M】⇒男

 【W】⇒女

 【S】⇒シングル(ひとり)

 【SS】⇒土日休み

 【K】⇒買った(購入した)

 ≪記号(書き込み)≫

 【○】⇒話を聞く

 【×】⇒駄目・聞かない・うるさい・怖い

 【・】⇒チェックした・一度来た

 【〆】⇒無理・やめた

 【△】⇒あと一押し

 ≪数字(書き込み)≫

 【20】⇒20代

 【1】⇒ひとり

 【1017】⇒10時から17時まで留守

 ≪組み合わせ≫

 【SW20 1017】⇒シングル女性20代10時から17時まで留守

 対策として、『こまめに消す』ということが書いてあったが

 より強力な対抗策として、様々な色のシールをたくさん貼ったり、訳の分からない略号をたくさん付け加えておくと、泥棒や悪質な勧誘業者も混乱するかも。

 ところで最近多い「おねぇ」の場合は、どんなアルファベットなのかね?

 常識ある人は知っているが、マーキングは犯罪である。

 【軽犯罪法第1条33】

 みだりに他人の家屋その他の工作物にはり札をし、若しくは他人の看板、禁札その他 の標示物を取り除き、

 又はこれらの工作物若しくは標示物を汚した者に該当する者 は、これを拘留又は科料に処する。

 

 「イナバウアーでも琴バウアーでもない」

 上体を大きく反らせる。

 鳥取市用瀬町江波地区に伝わる舞踊「江波の三番叟(さんばそう)」にも似た動きがある。

 三番叟は能から分かれた伝統舞踊。

 笛の音などが流れる中、演者4人が順番に舞い続ける。

 最大の見せ場で、扇子と鈴を持った演者が地面すれすれまでゆっくりと体を反らしていく。

 これを4回繰り返す。

 琴奨菊、負けたな、角度と回数で・・・・・

 

 

 

 「ある芸能人の字」

 ごく最近離婚を発表した芸能人・・・・・・署名の字が汚過ぎるとネットで話題に・・・・

 「みなさん、これは『ロゴ』だという風に認識をしていただきたい」

 物は言い様!

 

 「明日も出勤」

 年一回の電気設備点検(停電作業)のため出勤。

 天気は良さそうだ・・・・

 

 「環境汚染や環境破壊につながらなければいいが」

 環境省は国立公園に外国人客を呼び込むため、新たな利用促進に乗り出す。

 自然を生かした国際的なスポーツイベントを開いたり、湿原などを観察しやすくしたりして魅力を世界に発信する。


平成28年03月18日(金)    

 「テニス」

 「球をもてあそぶ」”球技”は、パチンコ・スマートボールからピンポン、ゴルフ、野球、サッカーまでまったく興味が無いのだが、

 最近は錦織選手の活躍もあるので今日はテニスのことを話題にしてみる。

 ところで、最近のプロ野球では、「球だけでなくお金までもてあそんでいる」・・・・・

 硬式テニス部のある中学校は全国で約1割しかないのだそうだ。

 このため小学生の頃から民間クラブでテニスに親しんでいても、中学進学を機にやめてしまい、

 中学時代の3年間に伸びるチャンスを奪われるケースが多いそうだ。

 硬式テニス部が増えない理由の一つに、日本発祥のソフト(軟式)テニスの存在が考えられる。

 19世紀末、フェルトで覆うテニスボールの国産が難しく、輸入品が高価だった時代に、

 安く手に入るゴムボールを使ったテニスが普及し、今に至っている。

 全国の中学校で軟式テニス部があるのは男子が52・2%、女子66・8%。

 部活の創設は校長の裁量に委ねられている。

 学校の敷地内にテニスコートの面数が限られる場合、軟式テニスと譲り合う調整が必要になり、硬式テニス部新設の動きは加速しない。

 しかし、中学校で硬式野球部があるところも少ないのではないか?

 「中学時代の3年間に伸びるチャンスを奪われる」というのは、本当にそうなのか?

 高校の硬式野球には「甲子園」がある・・・・・・日本テニス協会も嘆くばかりでなく、工夫の余地があるのでは?

 ところで、懐かしいテニス・アニメの「エースをねらえ」は軟式テニスではないよね・・・・

 「エースをねらえ」:名門・県立西高テニス部に入部した主人公の岡ひろみが、部内のいじめにはじまる様々な苦難を乗り越えて

 一流テニス選手へと成長していく過程を描いている。


平成28年03月17日(木)    

 「Serow」

 今日は非番。

 快晴で暖かく風もなかったので久しぶりにミニ・ツーリング。

 走行距離 161km  給油 4.56L 平均燃費 35.3km/L @99円/L  積算走行距離 12、277km

 早咲きの桜はもう散り始めていた・・・・・

 今日はゆっくり撮影できたので、露出をアンダー(マイナス)にしたりして撮ってみた。

 露出補正の基本は、

 @白いものは、プラス側に補正。

  (スキー場などでは、+1.5くらいにする)

 A黒いものは、マイナス側に補正。

  (蒸気機関車などを黒々と表現できる)

 色に関係なく、重厚感を出したいときはマイナス補正。

 最近のカメラは、シャッターを一回押すだけで、「プラス補正」「標準露出」「マイナス補正」の3枚の写真が撮れるような設定が可能。

 デジタルカメラなら、フィルム代がかかるわけではないので、こういう設定で「露出」を学ぶのもまた楽しい。

    

 

  

 

 

  

 

  

 

 

  

 

  

 

  

 

 「山陽道トンネルで多重事故、5台炎上し2人死亡」

 トンネル内でトラックが軽自動車に追突したのだという。

 「トラックが追突する」という事故は少なくないし、空荷ならともかく貨物を満載していたら制動距離も延びるはず。

 それなのに車間を空けないで走行しているトラックもこれまた多いような気がする・・・・・

 

 「復旧」

 埼玉県熊谷市の籠原駅構内で15日に電気設備が焼け、一部区間で運転を見合わせていたJR高崎線は、

 17日午後1時19分頃、全線で再開した。

 利用者は不便だったと思うが、ケーブルや制御盤が複数消失して、よくこの短期間で復旧できたものだ。

 ニュースには出てこない多くの作業者がご苦労されたことと思う。

 

 「保釈保証金」

 世間を騒がせている覚醒剤容疑者が保釈されたので調べてみた。

 保釈とは?

 保証金納付等を条件として、勾留の効力を残しながらその執行を停止し、被告人の身柄を解く制度。

 勾留されている被告人又はその弁護人、法定代理人、保佐人、配偶者、直系の親族若しくは兄弟姉妹は、保釈の請求ができる。

 保釈は起訴後のみで起訴前には保釈制度はない。

 保釈請求は起訴があれば、公判が始まる前でも後でも判決が確定するまでの間であれば、いつでもできる。

 保釈された被告人が逃亡したり証拠を隠滅したり、証人に脅しをかけたりした場合、

 予納させた保証金を没取するという威嚇の下に保証金を積ませて身柄を一時的に開放する手続きを保釈という。

 保釈保証金の金額は、被告人が逃亡することのないように、

 被告人が「取られたら困る」と思えるような金額を裁判所がその人その人に合わせて決める。

 一般的な保釈の金額の相場は、だいたい150万円〜200万円程度といわれている。

 今回の容疑者の場合は、保釈保証金が500万円ということだから、いろいろ加味されたのだろう。

 保釈保証金立替システムというのもある。(一般社団法人 日本保釈支援協会)

ご利用いただける方 被告人の関係者
立替目的 保釈保証金
立替限度額 500万円
立替手数料

立替金額50万円まで一律12,500円(税別)

50万円増す毎に12,500円(税別)加算)

立替期間 2ヶ月
立替期間の延長

立替期間は2ヶ月ごとに延長可能

この場合、延長手数料として立替手数料と同額を納付

延長した日から1ヵ月以内に立替金が返還された場合は、立替手数料の半分を返金して契約を終了

返還方法 保釈保証金還付の時に一括返還

 

 「経営コンサルタント、ショーン・マクアードル川上氏」

 経歴詐称でほとんどの番組を降板したようだが、いろいろな意見があって興味深い。

 @言っていることややっていることそのものが評価の対象で、それが高く評価できるものであれば、

  それ以外の個人の属性は関係がないし、その部分について嘘が混じっていたとしても

  今やっていることを否定するには当たらないという意見。

 これはそのまま正論だと思うが、それが通らないのが日本社会でもある。

 A彼が詐称したのは、差別に対抗するのではなく、普通に自分をよく見せようとする経歴詐称だったようなので、

  その点では弁護の余地はない。

  問題は、彼のいうことを有難がって聞いていた人たち、その言動を評価していた人たちが、

  経歴詐称が明らかになった途端に怒りだす理由だ。

  ショーンKさんの言動を評価していたわけではなく、そんな評価能力はなく、

  詐称された経歴に騙されてありがたがっていたに過ぎなかったことが、いわばバレてしまったから、それで怒り出すのであろう。

  自分の評価能力のなさを直視しないで済む方法は、「嘘はいけない」という正論にすがるのが一番である・・・・・・・・

 追記

 B彼のしたことは、視聴者を惑わすやってはいけない行為。

  だが、バッシングする人々は、自分自身の中にある「学歴」「肩書き」「ハーフ」に対するコンプレックスを、川上氏にぶつけている気がしてならない。

  番組を自粛し、謝罪した川上氏には、今後厳しい道が待っているとは思う。

  しかし彼の肩書きや経歴、甘いマスクを取ったとしても、DJとしての確かな話術、素晴らしいハスキーボイスは何ら偽りのないもの。

  私たちは、このニュースをキッカケに、自分達の中にある“人の見方”を、改めて考えるべきなのかもしれない。


平成28年03月16日(水)        

 「笑う」

 日常生活でほとんど笑わない高齢者は、ほぼ毎日笑う高齢者に比べ、

 脳卒中の経験がある割合が1・6倍、心臓病の割合が1・2倍高いとの調査を東京大などの研究チームが発表した。  

 特に笑わない高齢女性の危険が大きかった。

 いろんなことを研究している人達がいるもんだねぇ。

 

 「中国の夢とアメリカン・ドリームの違い

 誰でも大統領や大富豪になれる――アメリカン・ドリームの主役は個人だ。

 これに対し「社会主義現代化国家の完成と中華民族の偉大な復興」という中国の夢は、国家が主役だ。


平成28年03月15日(火)    

 「快晴」

 すっきり晴れたのは久しぶり?

 公園の鯉も動きが出てきた。

 X−T1で撮影。

  

 

  

 

  

 

  

 

 「大型客船」

 三菱重工業長崎造船所で建造中に3度の不審火が起きた大型客船「アイーダ・プリマ」(約12万5000総トン)の

 引き渡し式が行われ、船は長崎港からドイツ・ハンブルクに向けて出港した。

 アイーダ・プリマは、全長約300メートル、客室は1643室で、約3200人が乗れる。

 ウォータースライダーつきのプールやスケートリンク、ディスコやカジノ、ビール醸造設備もあるという。 

 4月30日に欧州で就航する予定。

 三菱重工業によると、アイーダ・プリマの納期は当初、昨年3月の予定だったが、

 内装の仕上がりなどが発注側の要求した水準を満たさず、納期は3度にわたって延期された。

 今年1月には、船内の床や資材などを焼く不審火が3件発生。

 最終的に納期は予定より1年遅れた。

 人件費などもかさみ、三菱側に1800億円超の特別損失が出た。

 三菱重工業は、遅れている2隻目の建造を急ぐ。

 受注額は2隻で1千億円とされる。

 内装の仕上がりが顧客要求を満たさなかったというのは、MHIとしては屈辱だろうね。

 不審火3回というのも、いろいろと問題があったのだろう。

 11年ぶりに受注した大型客船だったが、収益は最悪だ・・・・

 

 「バズってほしい?」

 タレントのみのもんた(71)が、ネット番組で2年半ぶりにキャスターをつとめることがわかった。

 4月から本開局するインターネットテレビ局の24時間ニュースちゃんねる「AbemaNews」にて、2時間生放送の報道番組。

 タイトルは『みのもんたのよるバズ!』。

 チーフプロデューサーは「みのもんたにはニュース・ボスとしてバズってほしいという思いを込めて『よるバズ!』というタイトルにした」と説明。

 『バズってほしい』、というのが爺にはよくわからなかったので調べてみた。

 フォロワーの多い影響力の強いユーザーにアプローチしたり、はてブのホッテントリ入りを狙うなど、

 コンテンツが拡散されやすいツールを用いることで「バズ」を起こす。

 カタカナの多い文は意味がよく分からない・・・・・

 ※はてブ(はてなブックマーク)はソーシャルブックマークサービス。

  ホッテントリは、はてブで現在話題になっている人気記事のこと、だと。

 まぁ、調べたから見るというわけでは全くないのだが・・・・


平成28年03月14日(月)    

 「すごろくと人生」

 昔は少年雑誌(少年倶楽部や冒険王・・・・懐かしいなぁ)の付録に「すごろく」が付いてきたし、売ってもいたが

 最近はそういう入手方法が難しくなっているそうだ。

 「すごろく」は、「進む・一回休み・戻る」などがあって、「人生」と似たものの例として時折記事になったりする。

 だが、決定的に異なることがある。

 「すごろく」は、どんなに最悪の目が出ても『スタート』地点に戻ったり、留まったりするだけである。

 しかし、「人生」はどこが『ゴール』かわからないし、

 『スタート』地点よりも、マイナスのレベルまで行くケースがある・・・・・

 そこから、「ゴール」はおろか、「スタート」地点に戻るまでに、その困難さに負けてあきらめ、挫折する人間さえいる。

 覚せい剤事件や賭博関与事件など、「人生野球盤」の上で道を誤った元選手のニュース記事を見ていて感じた。

 でも、「すごろく」にないが「人生」にはあることもある。

 それは、『周りの支え』だろうねぇ。

 支える人にも冷たい視線が注がれるかもしれないが、その人にも「一歩進む」という人生の評価が与えられるかもしれない。

 

 「三越百貨店に伝わる「小僧読本」」

 注)ここで言う「小僧」とは、社員のことである。

 御客様は子供の如し。

 余念なく子供衆と見よ。

 三越の小僧はその御相手と思えば間違いなし。

 いかなる難題も柳に風と受け、笹に雪とこたえ、在店中はいかにも楽しく愉快に、観覧娯楽に身も心も堝化するまでに仕向けざるべからず。

 入店の折は家庭に不幸、煩悶、憤怒、不機嫌等のありたるのも店を出ずる際には、

 「あゝ是で気持ちがさっぱりした。 三越で遊んだので心の底まで愉快になった」と思はすに至れば、

 三越の繁栄実に今日の比にあらざるべし。  

 これ小僧の心懸一つにて、御客様をかほど迄に思はしめ、延いて三越の盛大を至すとせば、三越の小僧たるもの、

 寸時も油断せず一々御客様の脈をとらぬまでに、親切、用意、慇懃、正直、機敏、あらゆる匙加減を用うべきなり。

 子供だから、いうことを聞かない悪ガキもいるし、なかにはアホもいるわけだ・・・・

 サービスを提供する側、される側ともに「お客様は神様」などと勘違いしている人が少なくない。

 貧乏神も疫病神もいる。

 「サービス業」に分類されるところでよく言われるサービスは、「格下の者が格上の者に対して行う義務としての奉仕」という

 意味合いが多いので、どちらの側にも誤解する人間が多いのだろう。

 

 「なぜ寝返りをするのか」

 睡眠のリズムを整え、寝床内の温度を調節し、身体の負担を減らす重要な役割がある。

 寝返りの主な役割は3つ。

 @睡眠段階をスムーズに移行させる

 A寝床内の湿度・温度を調節する

 B寝姿勢を変えることで、身体の一定の部分に集中的にかかる負担を減らす

 私たちは一晩のうちに10〜20回程度の寝返りをうっているそうだ。

 ベッドや枕に十分な幅がないと、寝返りは妨げられてしまう。⇒クルマの中での仮眠で何度も目が覚めるのはこのため。

 十分寝返りを打てるようなサイズのものを選ぶのが基本。

 

 「発表される原価低減率に驚いてはいけない」

 工場では30%の原価低減に成功した。

 時々聞く表現だ。

 しかし、30%の原価低減はあくまで生産工程の製造原価に限定されている。

 企画、開発から設計、生産、販売……。

 製造業ではすべてのうち、生産工程の製造原価はせいぜい全体の8%か10%程度。

 そのうちの30%を原価低減したに過ぎない。

 全体からすれば3%程度だ。

 零細企業から少し成長すると、生産に直接寄与しない人が増えてきて、いわゆる「大きな本社」が出来上がってくる。

 親会社は、間接人員を減らしたいから、子会社に出向させる。

 ますます「間接工数」が増えてきて、利益を圧迫し始める。

 こうしてグループ全体が高コスト化する・・・・・・

 仕入れ・製造・販売・代金回収までたった一人でやっている屋台の焼き鳥屋のオヤジが食っていけるのは

 「間接工数」(管理することが目的の人)が無いからである。

 半端な企業はこの原点に返る必要があろう・・・・・


平成28年03月13日(日)    

 「モニター・アーム」

 自宅パソコン(デスクトップ)に4軸のモニター・アームを取り付けた。

 そんなに頻繁にモニターの角度を変えるわけではないが、モニターの下部が使えるようになったのでこれはこれで便利。

 ついでにパソコンデスク周りを片付けていたら、ずっと探していた「腕時計」が出てきた!

 こんなところに落ちていたのか!

 この腕時計はSEIKOのAGS(今はKINETICと表現している)で、内部の二次電池が劣化しているようだ。

 相当振っていても、2秒運針が続く・・・・・・

 裏蓋を開けて二次電池の型番を調べようとしたが、二次電池カバーを外さないと確認できない。

 普通のクオーツなどの電池交換は簡単に行えるが、このAGSの二次電池交換は老眼で指先が震えている爺にはちょっと厄介だ。

 ローター、ギヤ、二次電池カバーなどの極小ネジの脱着が必要・・・・・・

 天眼鏡を持って片手で震える指先で極小ネジをいじっているうちに、ネジを無くしそう・・・・

 時計店に依頼すると1万円以上要求されるらしい。(防水テストは別途費用)

 時計店では売ってくれない二次電池が、最近はネット通販で簡単に購入できる。(1,900円位)

 機械いじりが好きな性格ではあるが、この作業は爺には無理だ。

 潔くあきらめよう。

 

 「3泊4日」

 孫たちが3泊4日で泊まりに来ていたが先ほど帰っていった。

 歩いて数分のすぐ近くに住んでいて、しょっちゅう遊びに来ているのだが、「お泊り」はまた違うらしい。

 小学3年生のお兄ちゃんには、グルーガンを使った段ボール工作とLED電球の配線を教えてあげた。

 1年生の妹の「ウノ」や「トランポリン」に付き合わされたり・・・・・・でも、面白かった。

 

 「廃炉」

 政府は東京電力福島第1原子力発電所の廃炉に向け2016年度から米国、フランスと技術開発で連携する。

 炉心溶融(メルトダウン)に伴って溶け落ちた核燃料の取り出しなど、難易度が高い分野で共同研究に取り組む。

 事故から5年がたち、廃炉工程は原発解体の本丸に差し掛かりつつある。

 「原子力先進国」である米仏の知識や技術を取り込み、困難とされる廃炉の完了を目指す。

 本当にデブリ(溶け落ちた核燃料)の取り出しは可能なのだろうか。

 もし、取り出せてもそれをどのように最終処分するのだろうか?

 最終的には、地下水対策を含めて、原子炉の頭からお尻までコンクリートで固めてしまう方法になるような気がする・・・・・

 そのためのアリバイ作りのようなものを今いろいろやっているような気がしないでもないような・・・・・

 「石棺」というらしいが・・・・・


平成28年03月12日(土)    

 「大人も使えるランドセル」

 本革製やカジュアルなナイロン製などで、丈夫で書類もたっぷり入るのが魅力のようだ。  

 ランドセルを50年以上作り続ける東京の専門メーカーがが昨秋、「大人ランドセル」(税込み10万円)を発売した。

 箱型で子どものランドセルよりすっきりした形にし、背負い心地やベルトなどを大人が使いやすいようにした。

 黒と茶の2色。

 受注生産。 ⇒ そりゃそうだろうな、たくさん作ってもそうは売れまい。

 

 「トイレ」

 ある国では清潔なトイレを使える人は全人口の3分の1で携帯電話の普及率より低い、と言われている。

 アジア諸国ではインフラの不備や紙質の問題により、使用済トイレットペーパーを便器に流せない場合が多い。

 お尻を拭いた紙を流さずにそのまま置いていくアジア系外国人に注意しても、「文化の違い」だから旅行中にその習慣が直ることは無いそうだ。


平成28年03月11日(金)        

 「東日本大震災から5年」

 避難生活者はまだ17万人、行方不明者は2,561人・・・・・

 投じられた復興予算には、復興とは関係ないことにまで使われたり、まさにウンコにたかるハエのように群がる私腹を肥やしたい連中の存在。

 忌まわしい原発事故が絡んだことが事態を余計に混乱させている・・・・・・

 高木復興相が所信表明を行い、今後の復興政策の方針について語ったが、

 ご当人は「下着泥棒疑惑」で週刊誌や野党から追及を受けながらも、否定以外のコメントをせず逃げ回っている印象。

 

 「何だかよくわからない職業」

 「涙活」⇒感涙療法士を招き、“能動的な泣き”で心のデトックスをして、健康的な精神を取り戻す。

 一緒にメソメソ泣いてくれるイケメンの感涙療法士を派遣するサービス「イケメソ宅泣便」。

 お互いが泣く姿を見ると結束が固くなる?

 まず、感涙療法士とは、心を癒し、安定感や平常心をもたらすといわれる脳内物質「セロトニン」研究の

 第一人者が指導するセミナーを受講し、認定テストを受けて取れるというもの。

 全米感涙協会が認定している新しい医療職だという。

 デトックス(detox)とは、体内に溜まった毒物を排出させることである。

 この呼び名は "detoxification"、解毒の短縮形である。

 つまり、(体内から毒素や老廃物を)取り除くことである。

 そういえば、外国には葬儀などの時に「泣き屋」を雇う習慣があるらしいが・・・・

 (泣き女(なきおんな)または泣女(なきめ)または泣き屋(なきや)は、葬式のときに雇われて号泣する女性である。

 哭き女、哭女とも書く。

 中国、朝鮮半島、台湾をはじめとして、ヨーロッパや中東など世界各地で散見される伝統的な習俗で、かつては職業としても存在した。)


平成28年03月10日(木)    

 「1つだけ質問していいですか」

 身近にいませんか。

 たいていの場合、その質問は1つだけでないこともしばしば。

 自分のなかで、話が整理できていないことや、優先度の高い質問がわかっていない証拠だそうだ。

 つまりは、十分に話をきいていない。

 相手の話に対する本当の質問ではなく、自分が相手より優位に立ちたい、

 主導権を握りたいという思いからの質問のときに、この発言が出てくることが往々にしてあるのだそうだ。

 

 「男性ホルモン」

 男性ホルモンといえば、もっぱら“下半身”にかかわるイメージが強い。

 しかし、それだけではない。

 気力や性格、社会性にまで影響し、女性にとっても重要なホルモンであることがわかってきた。  

 主要な男性ホルモンにテストステロンがある。

 男性の場合、約95%は精巣(睾丸)で作られるが、男女ともに副腎でも作られている。

 テストステロンが“下半身”だけに関係するホルモンと思ったら大間違い。

 肥満や生活習慣病、さらには性格や職業選択といったメンタル面にまで影響を与えることが、最近の研究から明らかになってきた。

 たとえば熱心なスポーツファンの場合、応援しているチームが勝つとテストステロン値が上がり、負けると下がる。

 また、意欲や気力とも密接な関係があり、テストステロン値が下がるとうつ病になりやすい。

 俗に“ハゲにウツなし”というのも、あながち根拠がないわけではない。  

 男性型脱毛症、いわゆるハゲもテストステロンが関係している。

 テストステロンには善玉と悪玉があり、髪が抜けるのは悪玉テストステロンの仕業だが、「一般に悪玉が多い人は善玉も多い」。

 つまり、ハゲはテストステロン値が高い傾向にあるというわけだ。

 すると、“ハゲは絶倫”という俗説も意外と……。

 最も手軽で、自分でわかりやすいバロメーターは「朝立ち」だ。

 男性諸氏には言うまでもなく、朝立ちはあくまで機械的な勃起で、性欲や性的興奮とは関係ない。

 良質な睡眠、充分なテストステロンの量、過度なストレスがない、動脈硬化が進んでいない――。

 正常な朝立ちには、以上の条件がそろうことが必要になる。

 毎日ピンピンになっていれば、まず心配ないだろう。  

 「年齢にもよるが、40代で1週間朝立ちがなければ問題がある。泌尿器科で診てもらった方がいい」

 心配になって、泌尿器科の医者を訪ねたら、

 医師が、

 「○△さん、あなたの場合は、泌尿器ではなく泌が取れて、ただの尿器になっていますよ!」と宣告された人もいるらしい・・・・・

 

 「防災グッズ」

 東日本大震災から明日で5年。

 特番などでも防災グッズに言及することが多い。

 最低3日間は自力で生き延びる、ことを目標に・・・・・・水や食料品に注目が集まっている。

 しかし、ウンコを3日間我慢できる人は少ない。

 避難所でも一番困ったのはやはりこの問題らしい。

 単に流すための雨水を屋外に溜めておくと「蚊」の発生につながりかねないし・・・・・・

 各家庭で「大量の新聞紙とビニール袋」は確保しておいた方が良いようだ・・・・ほんと。

 

 「26日開業の北海道新幹線(新青森〜新函館北斗)」

 JR北によると、開業日から4月3日までに運行される臨時列車を含む274本の総座席数約20万席に対し、予約は約5万席。

 初日は満席の列車(一番列車の切符争奪戦)があり混雑するが、2日目以降は座席に余裕があるという。

 「一番列車マニア」以外は、用もないのに北海道まで行く人は少ないうえ、ビジネス客はやはり時間を大切にするからねぇ・・・

 せっかく通した新幹線も今後の運営は厳しいものがありそうだ。

 畳敷きの青函連絡船を復活させた方が、旅情があって観光客が集まりそうだが、「石川さゆりを365日船長」にして・・・・・

 

 「Bluetooth」

 Bluetooth通信によってあなたの歯磨きをリアルタイムにガイドしながら、

 データ蓄積によって歯磨き癖を把握することができます。

 スマートフォンで歯ブラシ本体を自分仕様にカスタマイズでき、ご自分の歯や歯ぐきの状態に合わせて、

 スマートフォンから6つのブラッシングモードを設定できます。

 歯ブラシに必要な機能?  最近の電動歯ブラシ 18,140円だと。

 

 「居酒屋でのサラリーマンの愚痴」

 上司の悪口は、焼き鳥やおでん以上に酒のつまみになる場合が多い・・・・・

 しかし、

 「上司に期待しすぎるからいけない。

 『満足度=現実÷期待度』なのだから、期待度を上げすぎると不満が高まる。

 そもそも上司も人間だから、欠点があるのは当たり前」。

 さらに、「不出来な上司を持つほどチャンスが多い。そのほうが出世しやすいじゃないか」と・・・・・いう人もいる。

 

 「要領がいい=バランス」

 日本の労働生産性は米国のおよそ6割程度で、なんと「PIIGS」などと言われたイタリアやスペインよりも低い。

 私たち日本人は、職人芸的なこだわりの世界、いわゆる「匠」(たくみ)を美化している。

 確かにその姿勢は、技術力向上には必要だし、バブル期までの、モノ作りを中心とした企業社会では、成功の要だった。

 一方、物事には逆の側面がある。

 日本の製品がアジアの国々の企業に負ける理由のひとつに、「過剰品質・高価格」という問題がある。

 たとえば、プラズマテレビの技術は日本を代表する産業界の匠のひとつだったかもしれないが、価格で苦戦を強いられた。

 そこまでの高品質ニーズはなかったのである。

 このように、匠的な志向は、プロダクトアウト傾向という問題を内包している。

 いいものを作るのは重要なことだが、そこにどれだけの顧客がいるかを考えず、いいものだったら売れると考えるのは間違い。

 そうではなく、マーケットイン志向、たとえば最近よく言われる「モノ作りより、コト作り」が重要。

 モノを作るよりも、お客さんがモノの消費を通してどんなコト(イベント)を楽しもうとしているかを把握して、商品を作ることが大切。

 過度な匠への志向が独りよがりの世界を作り出し、顧客志向を忘れてしまっては本末転倒。

 誤解を恐れず、あえて言えば、「匠の世界を求める」ことが非効率をごまかす言い訳に使われているケースも多いのではないだろか?

 「匠」を目指す心構えは、仕事に取り組むスタンスとして重要なものだが、

 そもそも私たちの仕事の多くは、匠的に集中してひとつのことを突き詰めるようなものではない。

 普通のサラリーマンは、費用対効果も考えながら、複数の仕事を進めなければならないから。

 「要領がいい」というのは、まさしくこのバランスを見極めること。

 私たちは、この匠の世界のよさを理解しつつも、複数の仕事の間でメリハリをつけて、

 要領よくまずまずの合格点をとることを考えなければならない。

 匠は心構え、実践は費用対効果、というバランスこそが必要で、これが「要領よく働く」ということ。

 「要領がいい」を『広辞苑』で調べると、

 「物事をうまく処理する手順やコツ」。

 だから、要領のよさというのは、成果を出すのに必須のもの。

 しっかりと優先順位をつけ、ポイントを押さえ効率よく仕事をし、高い成果を上げる――

 一言で言えば、「要領がいい」人は、仕事における費用対効果が高い。

 これは企業が生き残るためにも不可欠なもの。

 「要領がいい」とは、

 @ 上司の上司、経営者の視点で考え、会社という生き物をしっかりと理解している

 A 謙虚に上司や部下のよいところを見ようとし、他部門にも入り込もうとしている

 B 一般的なこと、自分の常識も疑い、つねにアンテナを張り能力を高め、生活水準を整えている

 

 「引用が多い」

 最近、引用が多い!


平成28年03月09日(水)        

 「寒くなった」

 お昼過ぎから急に気温が下がり寒くなった。

 

 「スリーエム ジャパンの「スコッチ 秒速封かんのり」」

 紙に塗って貼り合わせたら、わずか1秒で固まり、しかも接着力は従来品の3倍。

 のりは多様に進化してきたが、『乾くまでの時間』と『接着力』に対して、多くのユーザーが不満を抱いたままだった。

 この2大不満を解消すべく、このメーカーが着目したのが「圧力」だった。  

 一般的にのりは、中の水分が蒸発することで固化するため、接着までにどうしても時間がかかってしまう。

 根本から発想を変え、自然乾燥した時ではなく、圧力を加えられた時に固化する、特殊なのりを生み出した。  

 その性質ゆえ、容器には工夫が必要だった。

 通常のスポンジヘッドでは、塗る最中に圧力がかかってしまうため、シリコーンゴム製の特別なヘッドを一から設計。

 誰でも簡単にこの特殊のりを塗れるようにした。

 ユーザーの不満を解消、発想の転換・・・・・・・自己満足ではない製品開発。


平成28年03月08日(火)        

 「マリア・シャラポワ選手」

 女子テニスで4大大会を5度制しているマリア・シャラポワ選手(28)が、ロサンゼルスで記者会見を開くというので、

 事前予想では、「引退発表か?」とある意味で「期待している」ような憶測記事があった。

 しかし、記者会見の中身は・・・・・1月の全豪オープンの薬物検査で陽性になったことを明かした。

 引退は否定した。

 写真で見たマリア・シャラポワ選手、ウィンブルドンを17歳で制し、翌年に世界ランキング1位になった時と

 較べるのは酷かもしれないが、ずいぶん顔が変わったね・・・・・・

 

 「自転車の違反に対する罰則は車よりも厳しい」

 2015年6月から、自転車の違反を繰り返す利用者に「自転車運転者講習」が有料で義務付けられた。

 警視庁によると、昨年調査した、自転車の違反別事故発生状況では、

 1位が安全不確認、

 2位が交差点安全進行義務違反、

 3位が一時不停止、

 4位が信号無視。

違反内容
罰則
備考
一時不停止 3か月以下の懲役または5万円以下の罰金
信号無視 3か月以下の懲役または5万円以下の罰金
飲酒運転 5年以下の懲役または100万円以下の罰金
2人乗り 2万円以下の罰金または科料 自転車に幼児用座席を取りつけた場合と、幼児同乗用自転車(ただし運転者は16才以上)なら2〜3人乗りOK
並進通行 2万円以下の罰金または科料

大人と子供の場合でも同じ。前後1列になって走ること。

ただし、「並進可」の標識がある道路では2台まで通行できる

夜間の無灯火 5万円以下の罰金
ブレーキ不良 5万円以下の罰金 前輪、後輪ともにブレーキのある自転車しか公道は走れない
遮断機が下りた踏切への立ち入り 3か月以下の懲役か5万円以下の罰金

踏切前では、遮断機が下りていなくても一時停止すること。

停止場所も決まっているので、降りて押して歩く方がベター

警音器の乱用 2万円以下の罰金

ベルを鳴らしていいのは、「警笛鳴らせ」の標識がある場所と、左折する大型トラックに巻き込まれそうになったなど、危険防止のためやむを得ない場合。

歩行者が邪魔だからと鳴らしてはいけない。

視野を妨げたり、安定を失うおそれのある運転 5万円以下の罰金 傘を差しての片手運転はNG。傘立て器具を使っても、高さ制限などに引っかかるため、自転車では傘を使わず、レインコートの着用がおすすめ。
立ちこぎ 安全運転義務違反になるケースも。
犬を引きながらの走行 自転車のバランスを崩す可能性が高いのでNG。

 まともに摘発されたら、「貯金」がなくなるなぁ・・・・・・・ 

 

 「1メートル当たり6.5億円」

 まぁ、こういう比較もなんかなぁ?とは思うが・・・・・

 海上自衛隊の潜水艦「じんりゅう」(2950トン)の引き渡し式が、三菱重工神戸造船所であった。

 最新鋭のそうりゅう型潜水艦で、艦名は「仁愛の徳を持つ竜」を意味する。

 建造費は約545億円で、全長84メートル、幅9・1メートル、乗員数は約65人。

 

 「コメントしようがない」

 神奈川県三浦市で道端のフェンスにリードでつながれ、放置されている大型犬を住民が見つけ、同署に通報した。  

 県動物保護センターが保護を公示したところ、「インターネットで飼い主を募集していた犬とよく似ている」との情報が

 愛護ボランティアから寄せられ、数日前に飲食店従業員(女)に引き渡されたばかりだったことが判明した。  

 従業員は同署の事情聴取に、「自宅で飼っている他の犬と相性が悪かったので捨てた」と話したという。

 

 「トヨタの小型SUV」

 トヨタ自動車は、小型スポーツ用多目的車(SUV)「C―HR」の市販モデルを初公開した。  

 今年末以降、日本や欧州などで順次、販売を始める。

 日産のJUKEによく似ている感じがする・・・・・

 

 「先生の通知表にネタ本 否定的な特徴、肯定的に言うコツ」

 終業式、卒業式、そして入学式。

 この時期、通知表を作ったり、式辞を考えたりする先生は、子どもたちに心を込めた言葉を贈ろうと思いあぐねる。

 そんな先生のために用意された「ネタ本」がある。  

 「キーワードでひく小学校通知表所見辞典」

 「通知表の書き方&文例集」……。

 小学校の低学年から中学校向けまで50冊ほど。  

 参考書は、性格や学習理解度などに応じて子どもを細かく分類。

 「学業が振るわない子どもに対する評価の文例が豊富」とうたう本もある。

 成績が急に伸びた子には「担任としても心から喜んでいることを表現して」。

 じっと席に座っていられない子には「現状を述べつつ、改善方法や改善された程度も伝えて」。  

 かつては、通知表に欠点のみを書くこともあったが、今は改善策も書くのが主流だ。

 2000年代後半から、学校に理不尽な文句を言う「モンスターペアレント」が問題となり、通知表に否定的なことを書かない先生もいる。

 そんな先生も使いやすいのが、「通知表ポジティブ所見辞典」。

 1588の文例が掲載されている。  

 理科で座学が嫌いな子→「実験は好き」。

 難しくなった勉強についていけない子→「本来持っている力が出せていない」。

 ものは言いようだな!

 しかし、こんなんじゃ、実態が親に伝わらないんじゃないのかね?

 先生になりたての20代向けに想定していたが、50代の購入者も多いという。

 「感動を呼ぶ入学・卒業式辞集」

 「学校講話の極意」。

 「入学式・卒業式に贈る校長式辞」では、テーマの選び方や構成の流れ、話し方を説明している。  

 特に小学校の校長らに需要があるという。

 最近の先生には自分の意見は無いのかね?


平成28年03月07日(月)        

 「エボナイト」

 来月で101歳になる義父から、長年愛用していた「万年筆」をいただいた。

 義父はある業界誌を長年発行し、依頼を請けて「知人の自伝」なども代筆する仕事をしていた。

 ネットオークションではその「自伝」が2万数千円で売られていた。

 40年近く前に、枕ほどの厚さがあるその「自伝」を私もいただいたが、全部を読んだわけではない。

 他人の「自伝」だから、聞きとった際には誇張されていた部分も少なくなかったろうが、入手の難しかったであろう昔の写真や

 いろいろな客観的なデータも多く掲載し、業界ではそういう意味で貴重な資料になっているらしい。

 当時はワープロもパソコンもなかったから、恐らく原稿はいただいた万年筆で書いたのかもしれない。

 昨日、ペン先の古いインクを、ぬるま湯で溶かし出し、ブルーのインクを入れてみた。

 その万年筆の書き味は、柔らかだ。

 いつでも使えるように、パソコンの前に置いてメモする際に活用しようと思っている。

 で、エボナイト。

 万年筆の軸や、ボウリングの球、サクソフォーン、クラリネットといった楽器のマウスピースや喫煙用パイプのマウスピースに用いられている。

 見た目や質感から合成樹脂と思っている人もいるが、あくまでゴムの一種であり天然樹脂に分類される。

 エボナイト(ebonite)は硬く光沢をもったゴムで、外観が黒檀(コクタン ebony)に似ていることからエボナイトと呼ばれる。

 絶縁性も極めて高く、かつては電材として絶縁体に用いられてきた。

 エボナイトの素材を製造しているのは、今では国内では数社しかないそうだ。

 エボナイト軸の万年筆を、個人経営レベルで製造している「工房」のようなところもあるが、

 価格は6〜10万超えまで結構高価だ。

 万年筆やボールペンは、クリップ部分があるので机の上に置いても転がっていかないが、

 「箸置き」を”流用”している人もいて、そういう場面を見ると「大事にしているんだなぁ」と思う。

 

 「ナリチュー、ユクチュー」

 新聞記事やニュース記事でよく使われる、

 「成り行きが注目されます」「行方(ゆくえ)が注目される」「先行きは不透明です」「予断を許さない展開です」・・・・

 最後までよく調べずに、手を抜いてしまう表現。

 「起承転結」の「結」が書かれていないから、読んでも消化不良や不快感を感じる人も少なくない。

 企業の報告書や企画書なら投げ返される。

 

 「動向記事」

 首相番記者などと言われる「張り付き記者」が首相の動向を記録している。

 たまに、『税金で高級寿司…首相番記者の呆れた“ごっつぁん忘年会”』などと自身(おのれ)が主人公になったりする場合もある・・・・

 そこで提案だが、「首相動向記事」の横に「福島廃炉進捗動向」を毎日載せてはいかが?

 「福島に水素村を」、などとごまかされないよう、廃炉の進捗状況を「予定と実際」を比較して完了するまで掲載する・・・・・・

 

 「問題解決能力より、「問題発見能力」」

 これまでの時代は、上から与えられた問題をきちんと解決できる人間が、「使える」人間とされてきたし、

 その能力を評価されて、昇進できたり、少なくともサバイバルはできた。

 これからは、(本当は以前からだが)上から与えられた問題を解くのでなく、自分で問題を作り、生み出す能力が求められる。

 それは自分で解いてもいいし、部下に解かせてもいい。

 会社にいても、自社の技術とか、既存の強みを活かすことばかり考えていると、おそらくは客から見て魅力的な商品はできないのではないか。

 消費者の目線は大事だ。

 問題発見の多くは、不満から生じる。  

 なぜ、こんなものがないのかという不満である。

 毎日の仕事をのんべんだらりとこなすのではなく、「なぜこうしなければいけないのか?」と常に考えていると

 不満(=問題点)が見えてくる ⇒ 問題発見能力の芽生えである。

 

 「予報士」

 今日は雨が降っているが、快晴の日などに予報士が「お布団を干してください」などと言うことがある。

 だが、ウチに来て布団を干したり片づけたりはしてくれない・・・・・

 だったら、余計なことは言わないでもよい!

 干す、干さないは持ち主が判断するから。

 

 「やはりな」

 悪質な自転車運転者に安全講習を義務付ける新たな制度が、昨年6月に始まり同年末までの間に、

 全国の警察が「危険行為」として摘発、警察庁に報告したのは7924件だった。

 都道府県別では大阪が東京を上回り最多。

 危険行為は信号無視が全体の4割を超えた。

 警察庁によると、大阪が2673件、次いで東京が1907件、兵庫780件、神奈川491件、京都364件などの順。

 交通マナーの無さなどを3年間実感した身(大阪に単身赴任していたことがある)としては妙に納得できるデータだ。

 人口は、東京1310万人  神奈川905万人  大阪890万人だから、神奈川は人口当たりの摘発件数が少ないね。

 神奈川は坂道の多い土地だから自転車の利用者が少ないからかもしれないが・・・・・・

 

 「和菓子」

 日本を訪れる外国人が増えているそうだ。

 和菓子に接する機会もあると思うが、どんな印象を持つのだろうか?

 和菓子と言えば、「あんこ」がつきもの。

 豆はたしかに栄養満点なスーパーフードだが、欧米では豆は料理に使うものでデザートに使うという感覚はないそうだ。

 イタリア語であんこは“豆ジャム”と訳すらしいが、ジャムのような甘い豆に違和感を覚えてしまう人が少なくないと。

 どんなに「美味しいものである」と説明をしようがこういうことは食文化なので、理解できない人には理解できないだろう。

 日本食も和菓子も、丁寧に作られ、見た目も重要視されるうえ器にも凝ったものが使われる・・・・・

 どこまで気がついてくれるか・・・・・・・

 

 「卒と率」

 卒業式の「卒」の意味は「終える」。

 「卒」はまた、卒倒(急に倒れる)、卒中(急に意識を失なう)のように、「急に」の意味でも使われる。  

 場合によっては、「終える」にもつながるのだが・・・・・・

 「卒」と形が似にていて、間違まちがえやすいのが「率」。

 「卒」の音読みはソツだけだが、「率」はソツとリツと、2通りの読みがある。  

 リツと読むときは、確率、比率、能率、倍率、利率、円周率、百分率――など。  

 紛まぎらわしいのは、ソツと読む場合。

 率直(ありのまま)、率先(先に立って物事をする)、引率(引き連つれて行く)、軽率(よく考えないで行動する)などがある。  

 「軽率な行動」は「急に」行われるもので、意味も「卒」と近いかもしれない。

 軽率に「軽卒」なんて書かないように気をつけよう。  

 ところで、部首はどちらも「京」や「交」と同じく「亠(なべぶた)」のように見えるが、

 多くの漢和辞典では、「卒」の部首は「十」、「率」は「玄」のところに分類されている。

 形は似にていても、成なり立ちは違う・・・・。

 

 「怒って好かれる人、怒って嫌われる人」

 「怒る」ということに関して、世の中には2種類の人間がいるという。

 「怒る」前の基本軸も2通りあるらしい。

 ひとつは「正しさ、真剣さ」という軸。

 もうひとつは「いい加減さ、ゆるさ」という軸。

 怒っても好かれる人はこの軸にしたがって、ブレずに怒るという。

 計算をせずに、自分の軸からはずれたことについて素直に正直に直情的に怒りを表す。

 そこに人は好感を持ち、うらやましいと思う。

 逆に怒って嫌われる人というのは計算高かったり、軸をぶらしたりしながら怒る人。

 普段怒らないポイントで怒ってみたり、「ここで怒っておいた方が良さそうだ」のような計算をして怒る人は、それを見透かされる。

 計算高さは可愛げの反対、あざとさは無邪気さの反対。  

 あなたが譲れない、絶対に動かさない自信のある軸はなんだろうか。

 あなたは何を許せて、何を許せないのだろうか。

 その軸が決まれば、それから外れたら素直に子供っぽく怒ってみていいのだという。

 そんなふうに怒れれば、どんなに怒ったとしても、怒られた側から好ましい人と思われる。

 怒っても好かれる人になるにはその軸が必要なのだという。

 しかし、実際のところ自分を含めて他人の怒っているところはあまり見たくない・・・・・・

 

 「引用」

 お気づきのことと思うが、このHP(特にこのコーナー)ではいろいろな記事を引用していることが少なくない。

 「引用」している部分は、「青字」としている。

 たまに、まれに、自分の意見まで”間違えて”「青字」として場合もあるかもしれないような気がしないでもないこともないような・・・・


平成28年03月06日(日)                  

 「Serow」

 LED補助ランプ2灯を必要に応じ点灯できるように取り付けた。

 電源は、リヤキャリアに収納しているナビ用の補助電源(12V)からなので、バイク本体のバッテリー上がりのリスクは無い。

 

 「これからどうなることやら」

 埼玉県警は、生後4か月の次女に暴行を加えて重傷を負わせたとして、羽生市の飲食店員の少女(19)を傷害容疑で逮捕した。  

 次女といういことは、長女もいるんだ・・・・・・19歳で。

 子作りは好きでも子育てはそうではないようだ・・・・・

 前途多難だなぁ、親も子も。

 

 「国際宇宙ステーションから撮影された写真」

 灯りのない国・・・・・・・

 どこの国かわかるよね・・・・

 「衛星?」は打ち上げてもねぇ・・・・・

 

 「レビュー」

 アマゾンのレビューを見ていたら、面白いのがあった。

 @製氷皿とストッカーのセット

  中華製、激安の「118円」だが、送料が580円・・・・・

  出来た氷をストッカーに入れたら・・・・製氷皿が上に乗らなかった・・・・・

  本当にアマゾンの奥地から送ったのかと思うくらい到着まで日数がかかった・・・・・

 

 「ファッション・ショー」

 ファッション・ショーなど見たことも無いが・・・・

 ハロウィンの仮装でもこんな奇抜なのは出てこないぞ・・・・

 こんなの着ていたら便所にも行けないだろ?

 熱帯の極彩色の爬虫類もびっくりだな!

 モデルも自分の主張はないのかね?   『こんなの、みっともなくて嫌だーっ!』って。

 嫌なものは嫌だとはっきり主張できないとだめだよ! 不機嫌そうな顔しているだけじゃなくて・・・・

 

 「マイ・ナンバー」

 マイ・ナンバー(社会保障と税の共通番号)制度の運用が今年1月に始まって2カ月がたった。

 総務省によると、昨年10月下旬以降、世帯別に送付された通知カードは5、866万通。

 このうち約1割が配達できずに各自治体に戻った。

 その後、再通知などして各自治体に残る通知書は240万通(全体の4・1%、2月26日現在)に減った。  

 一方、希望すれば交付されるマイナンバーカードの申請数は、3月2日現在で890万枚。

 このうち581万枚が自治体に発送ずみで、住民に交付されているのは91万枚。(申請数の約一割)

 民間がこんなスピードじゃ倒産するね。


平成28年03月05日(土)            

 「通貨」

 2年ほど前に、ロンドン経由でスペインに行ったが、英国ではポンド、スペインはユーロ。

 英国がユーロに参加しない理由は次のようなことらしい。

 ユーロに参加すると自国通貨が無くなるので 金融政策(自国通貨の量を制御する政策)を自国の都合で実施できなくなる。

 金融政策は景気変動を抑えて安定した経済成長を得るために最も重要な手段。

 その手段を失うことには相当に大きなデメリットがある。

 さらにユーロに参加するためには財政赤字を抑える必要がある。

 そのため金融政策だけではなく、財政政策も自国の都合で自由に実施できなくなる。

 財政政策もまたマクロ経済の制御のために重要。

 ユーロ参加にはこれだけのデメリットがあり、これを上回るメリットはないと判断したのだろう。

 

 「花粉症」

 例年ほどひどくはないが、目のかゆみ、くしゃみ連発・・・・・・・


平成28年03月04日(金)    

 「水元公園」

 暖かい日で風もあまりなかったので水元公園に行ってきた。

 桜、菜の花、梅の写真を撮ってきた。

          

 

  

 

  

 

 

  

 

  

 

  


平成28年03月03日(木)    

 「他国の選挙なのにこの盛り上がりは、やはり日本にとって影響が大きいから」

 CNNテレビの最新の全国世論調査によると、

 全国の有権者に聞いた「クリントン対トランプ」の支持率は52%対44%。

 前回調査(1月)では48%対47%だった。

 昨年9月以降は“接戦”となっている。  

 両氏の共通点は、高支持率の一方で「嫌われ度」もトランプ氏60%、クリントン氏55%と高いことだ。

 両氏が対決すれば、「嫌われ者」同士の戦いとなる。  

 トランプ氏にとっての問題は、大統領候補に指名されたとしても、共和党員の48%が「支持しない」としていることだ。

 これらの党員は本選でトランプ氏に投票しない事態が起こりうる。

 また、クリントン氏が指名された場合の民主党員の「不支持」は33%。

 両氏とも無党派層の取り込みが重要になりそうだ。

 二人とも強そうだね、「アク」が!!

 

 「笑い話」

 厚生労働省宮崎労働局は、ハローワークの職員に、超過勤務代(残業代)の一部を支払っていなかったと発表した。

 

 「石倉三郎」

 インタビュー記事。

 「糖尿」なんて言葉は嫌ですね。

 だって怖さがみえない。

 だから名前を変えればいいんですよ。

 「糖死病」とかね。

 名前がかわいすぎるから危機感がないんですよ。

 認知症、統合失調症も字面からは症状が見えてこない・・・・・ 

 

 「長寿の条件」

 長寿の条件について、人類の理想的な身長は168センチであるという科学者の見解が話題になっている。

 「身長が10センチ高くなるごとに体重が16%増える」

 「2.5センチ高くなるごとにエネルギー消費量が5%増える」

 「身長が高いほど血液循環の距離が伸び、心臓への負担が増す」

 ある研究では、身長が1センチ高くなると、寿命は0.47〜0.51年短くなる。

 日本人女性の平均寿命は男性より3〜4年長く、身長は12〜13センチ低い。

 日本人のがん死亡率は、人口10万人当たりで男性は354.6人、女性は229.2人と、大きな差がある。

 これも身長だけでなく体格が小さいことも関係しているのではないかという。

 長寿の条件 :

 @身長の低い人

 A小太りの人

 B頭がはげている人

 C耳たぶの長い人

 D腰周りの細い人

 E第一子目の人

 F居住環境に植物が多い人

 G夢をよく見る人

 H血液型がB型の人

 I血圧がやや高めの人


平成28年03月02日(水)    

 「トラブル」

 朝一番で設備故障・・・・・・・メーカーのサービスマンを呼んでユニット交換。

 たまたま、予備ユニットがありサービスマンがいたので今日は対応が早かった。

 

 「最近の川柳から」

 百薬の長を飲みすぎ胃潰瘍

 食べるのと痩せるのに金掛ける妻

 ウチの孫明け2歳だと競馬ファン

 貧富の差社会主義国ほどじゃない

 ロケットが飛んでおかずがなくなった

 オレじゃないムスコがやったことなのだ

 腕に打つ腕で打つとは大違い

 値が下がり晴れて満タン久し振り

 台湾の目の付けどころシャープでしょ

 お代官様と越後屋今もなお

 歯舞も空気も読めぬ大臣(ひと)も居て

 利に甘い名前もちょっとマズかった

 羊羹は政治の裏を知りつくし

 甘利氏のイスに金目でしょが座り

 辞めた分定数減らしたらどうか

 屈伸もときどき入れる立ち飲み屋

 人生の終わりには無いアンコール

 住民が居ても発見コロンブス

 モンゴルで角界OB幅利かせ

 読書家と言うがほとんどハウツー本

 よく見ればオッサン多いジャニーズだ

 シャッター街抜けたところに量販店

 オオカミの面影は無いブルドッグ


平成28年03月01日(火)    

 「ウェイターはうそつきが多い?」

 ニューヨークでタイ風アイスティーにゴキブリを見つけたり、マウンテンビューではサラダに生きたクモを見つけたりした人。

 苦情を言ったら、ウェイター曰く、『オーガニックだから』と平然としている。

 東海岸のボルティモアでは美味しいカニを食べさせてくれるが、ある日出されたカニにあるはずの大きなツメが無い!

 ウェイター曰く、『ウチが仕入れているカニは新鮮です。だから調理場の籠の中でカニ同士が喧嘩をすることはしょっちゅうあります。

 で、このカニはたまたま喧嘩に負けたカニのようです。』

 客『それなら喧嘩に勝った方のカニに替えてくれ。』

 食べ物は注意深く見ないことをお勧めしたい。

 

 「梅」

 風の冷たい日だったが近所の梅の写真を撮ってきた。

X−T1 + ×1.4エクステンダー + STF135mm 開放絞り ISO800 露出補正+1/3 WB=AUTO

 

  

 「社徳のなさ」

 人間に「人徳」「人望」があるように、会社にも「社徳」「社望」がある。

 社徳のある企業とは立派で尊敬され、だれもがその企業と取引したい、提携したいと思う存在である。

 逆に社徳のない企業とは自己中心的で威張っており、できれば付き合いたくない存在だ。

 シャープの再建が迷走しているが、かつては液晶で一時代を築いた同社がなぜ追い詰められたのか。

 大型投資の失敗や経営陣の「無為」などいくつか理由があるが、「社徳のなさ」もその一因だったと思われる。

 日本企業は比較的行儀がよく、「他社の悪口は言わない」という不文律のごときものがあるが、

 シャープについては何人かの経営者からあからさまな悪口を耳にした。

 自分が強い立場にいるからといって、横暴なことをすると、企業でも個人でもしっぺ返しが待ち受ける。

 「人に優しくすれば、人も優しくしてくれる。人に冷たくすれば、人からも冷たくされる」というのは

 子供向けの寓話の世界だけの真理ではないのである。

 日本経済新聞にここまで書かれる企業とは・・・・・・・

 

 「最高裁」

 認知症男性(当時91歳)が徘徊して列車にはねられた事故を巡り、

 JR東海が男性の遺族に損害賠償を求めた訴訟の上告審で、最高裁は家族の責任を認めて賠償を命じた1、2審判決を破棄し、

 JR東海の請求を棄却する判決を言い渡した。

 当然の判断だろうね。


平成28年02月29日(月)             

 「シニアの生きがい」

 

 「マンション鉄筋、誤切断か」

 という記事があったが、建築物の実態としては、配管や配線を通すスリーブの穴あけ施工時に、鉄筋の位置などお構いなしである。

 「誤切断」なんかではないのだ。

 いまさら何を驚いているのか?と建設業界の実態を知っている者は思うだろう・・・・

 

 「10速オートマ」

 オートマ車の変革スピードが加速している。

 以前は4段ギア程度がわりと一般的だったが、今では5段、6段も珍しくない。

 ついにはホンダが10段のトルコンステップATを準備中という。

 昨今流行の小排気量ターボとの組み合わせによって低燃費を実現しようと思えば多段化は必須なのだという。

 1速のギヤ比に対してトップギヤのギヤ比が何倍あるかをレシオカバレッジと言う。

 つまり「ギヤ比のカバー範囲」がワイドになることをレシオカバレッジが大きくなると言う。

 これは「クロス」と「ワイド」で言うところの刻み数(1段あたりの段差)とは別。

 多段化の目的は巡航時のエンジン回転を低く保って燃費を良くするため。

 レシオカバレッジが小さければトップギヤでの巡航燃費が悪いのを我慢するしかない。

 巡航のような大きなパワーを必要としない領域で回転を落とすと燃費の稼ぎ代が大きい。

 高速巡航で燃費がピークになるのは、多くのクルマの場合、時速80キロ程度である。

 運転する側にしてみると制限速度100キロの高速道路を、燃費のために80キロで走らなくてはならないのは不便だ。

 しかも実際の交通の流れは120キロ近い場合も少なくないのだ。  

 少なくとも100キロで燃費のピークを出せるようにするためには、レシオカバレッジを上げて、

 100キロでのエンジン回転数を2000回転以下に落としたい。

 ターボを使って低速でのトルクをしっかり出せば、100キロでの走行抵抗と釣り合うだけの出力を低回転でも十分に出せる目算が立った今、

 レシオカバレッジの大きな変速機が注目を集めるようになったのである。

 前述のダイムラーの9段の場合、時速100キロ時の計算上の回転数は約1100回転になるらしい。

 

 「東京マラソン 兼リオデジャネイロ五輪代表選考会」

 日本人は8位が最高だったが、新聞記事はまるで一位のような大きさの写真だった・・・・・


平成28年02月28日(日)    

 「デイパック」

 小型のリュックサックのことだが、新聞の投書欄に苦情が出ていた。

 混雑する車内で揺れるたびに押され、混み合っていて避けることも出来ずとうとう手前の駅で降りてしまった、と。

 電車やバスの中では、体の前に回しておくのがマナーだと思うし、そうしている人が多い。

 もちろん、そういうことをまったく気にしないのか、気がつかないのか知らないが、投稿者の言うような人もいる。

 背負っているデイパックが他の人に当たったら、背負っている人もわかるはずであって、

 知らぬふりをしているというのは、相当な神経の持ち主であろう。

 最近よく話題になっている「アンガー・マネージメント」からすれば、「自分にコントロールできないことにイライラしない」ことが重要で、

 無駄なストレスをためないよう、「2:6:2の法則」を思い出して、関わらないようにした方が良いと思う。

 「アンガー・マネージメント」:アンガー(イライラ、怒りの感情)をマネジメント(上手に付き合う)すること。

 「2:6:2の法則」: 上にも、下にも、飛び抜けた2割がいる!

    優しく書くと、あなたと意見が合う人が2人いたら、当然、意見に反対する人も2人いる、ということ。

    そして、どちらでもない人が6人いる。

    「俺の意見は間違っていない!」と思って 討論や言い争いをしても、自然の法則に逆らう行為!

    たとえ、討論で打ち負かしても、 相手は絶対に意見を変えない。

    そして、恨みをかうのがオチ。

     『2:6:2の法則』を知っていれば、 何の利益もない討論や言い争いに、 無駄なエネルギーを使うことはない。

 

 「目薬」

 眼精疲労の対処として、温めた蒸しタオルを目の上にのせる温あん法や、逆に冷やしたタオルをのせる冷あん法も症状軽減に有効。

 ドライアイも眼精疲労の要因だが、目が乾くときにさす目薬には、注意が必要。

 「市販の目薬によく書かれている『疲れ目にビタミン』はまず効きません。

 まず、充血解消が効能に書いてある目薬はやめた方がいいです。

 ナファゾリンという血管収縮剤によって、点眼したときには血管がギュッと縮んで血液が流れなくなるので赤味はとれますが、

 リバウンドでどんどん血管が太くなり、慢性の充血になってしまいます。

 ベザルコニウムという防腐剤が入ったタイプもお薦めしません。

 微量でも角膜に害のある防腐剤を目に入れてしまうので、防腐剤が入っていない点眼薬が理想的です」

 う〜ん、目薬を常用してはいけないんだね、ウサギの目みたいに白目が真っ赤になってしまう?。

 

 「パチンコ景品交換所」

 東京都大田区池上のパチンコ景品交換所で、従業員の男性(42)が、背後からバールのようなもので殴られ、負傷した。  

 開店準備の男性が箱に入れて持っていた約1千万円分のお札や硬貨が路上に散らばり、犯人は直後に車で逃走。

 防犯カメラの設置された深夜のコンビニや牛丼屋に押し入り、アルバイト店員を脅して10万円くらいを盗んで逃げる輩が少なくないが

 録画されるリスク多くして、実利が少ない・・・・・・

 景品交換所に「1千万円!」・・・・・・こんな報道があるとターゲットが変わるのではないか?

 

 「管理職とは」

  株式会社武蔵野という会社の代表取締役社長の小山昇さん。

 日本経営品質賞を2度受賞し、多くの企業の経営指導を手掛けている。

 管理職とは、「人」を管理する仕事だと思われがちです。

 しかし、あなたが管理すべきなのは、人(部下)ではありません。

 人(部下)がする「仕事」です。

 ここを間違えると、すべてがおかしくなってしまいます。  

 一体、どういうことでしょうか。 

 あなたの部下の多くは人間的には好ましい人たちでしょうが、だからといってその仕事まで好ましいとは限りません。

 人間性が優れていることと、その人の仕事が優れていることとは、まったくの別物です。

 という内容で、面白いのでこの人の本を読んで見るのはいかが?

 

 「選挙」

 トランプ、クリントン・・・・だれが大統領になっても日本にとっては逆風になりそうだねぇ・・・・

 

 「何でも外来語」

 @持ち帰りできる         テイクアウト

 A買った店で食べられる     イートイン

 B持ち込んだものを食べる    テイクイン

 C食い逃げ             イートアウト?

 

 「民主党」

 民主党の顧問は愛知県豊橋市での会合で、維新の党との合流後の党名について、

 「できるだけ今の民主が残る、略称『民主』となる名前にしたい」と述べた。  

 民主党の枝野幹事長は、京都府での会合で、市町村合併で自治体の名前が大きく変わった例を挙げ、

 「名前を変えるとわからなくなる」と、大幅変更に慎重な考えをにじませた。  

 これに対し、維新側は分科会で大幅な党名変更を求める構えだ。

 既存政党で「自由民主党」、「社会民主党」というのがあり、どちらも「民主」という字句が入っている・・・・・・・

 企業合併の時でもこういう名前にこだわる話が噴出するんだろうなぁ・・・・・・・

 

 「サラリーマンとビジネスマンの違い」

 サラリーマンのなかには、「傘は天下の回りもの」と公言する輩もいる。

 そういって会社の傘置き場からビニール傘を拝借するような人物が決まって吐くのが、「傘ってすぐになくしてしまうので」という言い訳。

 ところが、いい傘を手に入れるとなくさなくなる。

 ビジネスマンはいい傘を持っている・・・・・

 接待の会計時に、サラリーマンが面ファスナーの布財布から支払っているのを顧客が見たときどう思うだろうか?

 おまけに名刺までそこに入れている・・・・・

 ビジネスマンはこういう小物にこだわっていいものを持っている・・・・・

 こういったダメ小物なサラリーマンが、世の中にいかに多いことか。

 そんな男性がたとえ仕事熱心であったとしても、彼らが信頼されるビジネスマンであると評価されることはないだろう。

 作業服と安全靴が良く似合う爺としてはコメントのしようがない。


平成28年02月27日(土)    

 「分類すると4種類」

 @出来そうにないと思っても、周りの目を気にして、やってみますと請け負ってしまう。

  結果、土壇場になって出来なくて周囲に迷惑を掛けてしまう。

 A今やっている以上のことや、面倒なことは一切かかわらないし、そういうことから逃げまくる。

 B@とAの中間で、時と場合(相手)によって使い分ける。

 C先を見通せる能力や自分の限界(力量)を知っており、出来ないものは出来ないとはっきり断ることができる。

 とまぁ、人は上記の4種類に分けられる。

 これに加えて、要求や不明点をはっきりさせるために、きちんと説明できるか、聞きだせるかどうか。

 よくわからないのに、わかったような返事をする・・・・・

 困った状況になると、認識が違っていたとか、聞いていないとか言い出す。

 人はそれまでいた環境や性格によって・・・・・・実に様々だ。

 多くの人は、ポリシーを貫いているわけではなく、周囲、特に上を見て、「どっちが得か」、下を見て「どっちが楽か」で判断することが多いようだ。

 今一緒に仕事をしている中で、商社OBで業界関連の公的資格を持ち、上下左右に対してはっきりと意見を言える人がいる。

 初顔合わせの時の第一印象は、「よくしゃべる人だなぁ」。

 しかし、仕事では、重要なポイントをしっかり記録して、自分なりの手順書を作って、さらに「これで間違いはないか」とコピーを渡してくれる。

 もし間違いがあれば指摘してほしい、と。

 他の人達は、私が作ったマニュアルを受け取るだけ。

 私は、育ってきた環境に左右されず、現在どう対応するべきかいつも考えている人を好ましく思う。

 私より7歳上だが、4月からさらに週二日程度新たな業務にチャレンジするそうだ。

 意欲というか、そのバイタリティ、真摯な姿勢に感心する・・・・・・・・

 

 「終身名誉監督」

 高校の野球部でもあるんだね、驚いた。

 どれほどの意味があるのか知らないが・・・・・横浜高校。

 

 「高梨沙羅」

 W杯ノルディックスキー:女子ジャンプ個人第16戦カザフスタン・アルマトイ。

 既に2季ぶり3度目の個人総合優勝を決めている高梨沙羅が2連勝し、今季13勝目、通算43勝目を挙げた。   

 1回目に101メートルを飛んで首位に立ち、2回目も最長不倒の103メートルをマークする完勝だった。

 個人優勝を決めていても手を抜かないところがいいねぇ。

 

 「英語」

 下に、小学校から英語教育が始まる計画について、教える教師がいるの?と素朴な疑問を書いた。

 新聞によると、

 文部科学省は英語教員の育て方の改革に乗り出す。

 特に中学と高校の教員には英検準1級程度の力を持たせることをめざす。

 カリキュラムは、英語で授業ができることを目標に、「聞く・読む・話す・書く」の4技能をバランス良く習得することを重視する。

 英語を使った討論や論述のほか、英語で生徒とやりとりする模擬授業などを経験させることを想定。

 英語の教職課程はこれまで統一的な指針がなく、大学によってまちまち。

 4技能のうち、取得単位が英米文学など「読む」に偏っている学生もいるという。

 2014年度の文科省の調査では、英検準1級程度以上の現職教員は、公立中で28・8%、公立高は55・4%。

 17年度に中学で50%、高校で75%にするという国の目標を大きく下回っているのが現状だ。

 やはり、教える事のできる教師は少ないようだ!


平成28年02月26日(金)    

 「大阪・梅田の繁華街の交差点で、乗用車が多数の歩行者をはねた事故」

 第一報を聞いたとき、「よくある高齢者のペダルの踏み間違い」か、「覚醒剤」かと思った・・・・

 その後の報道では、今まで特に健康に問題なかったという人の突然死だったようだ。

 そうなると、信号が青だからといって、横断歩道が安全だとは限らない・・・・

 しかし、用心しすぎて周囲をきょろきょろ見回していると、「挙動不審者」として「職務質問」されそうだし・・・・

 今回の運転手は50代だというが、

 長生きしすぎて、認知症やアルツハイマーになっての「徘徊事故」は家族の責任!という判断も出ているし、

 老人ホームに入っても、相性の悪い看護師にベランダから投げ落とされたり・・・・・・

 高齢者はいったいどこにいればいいのか???

 それにしても、ぽっくり逝った場所が問題だ!

 

 「Amazonで安く買う裏技」

 Amazonは、URLの末尾にスクリプトを追加することで、激安商品が簡単に見つけ出せる。

 手順は次のとおり。

 ・目的のカテゴリーへ移動する

 ・URLにスクリプトを追加する       

 詳しいやり方。          

 Amazonのトップページから、目的のジャンルへ移動する。                      

 ブラウザのアドレス欄に表示されているURLの末尾に「&pct-off=50-」を追加すると、50%以上OFFのお買い得な製品が表示される。

 同様に、末尾に「&pct-off=80-」を追加すれば、80%以上OFFのお買い得な製品を探すことができる。           


平成28年02月25日(木)        

 「風が冷たい」

 朝、クルマの上にわずかに雪が積もっていた。

 今日は風が冷たい。

 

 「白銀のレーサー」

 若い頃のロバート・レッドフォードのスキー映画をケーブルテレビで見た。

 ウェアもスキー板も、滑り方も古くて、とても懐かしく感じた。

 

 「アドラーブームを生んだ『嫌われる勇気』」

 心理学者アルフレッド・アドラーの思想をわかりやすく紹介した『嫌われる勇気』(ダイヤモンド社)が、100万部を突破。

 「どうすれば人は幸せに生きることができるか」という問いが、本書の大きなテーマ。

 フロイト、ユングと並んで心理学の三大巨頭と称されるアドラーの思想をひも解きながら、

 自分らしく生きるためのヒントともいえる、シンプルで具体的な回答を提示している。  

 アドラー心理学の特徴の一つが、人の行動は目的を達成するための手段だとして、トラウマなど過去の原因を否定する「目的論」。

 例えば、ある人物が引きこもりになっている理由は、彼の過去や家庭環境などに基づく不安が原因とされてきたが、

 アドラー心理学では「外に出たくないから、不安という感情をつくり出している」と考える。

 そして「これまでの人生に何があったとしても、今後の人生をどう生きるかについて何の影響もない」と説明する。  

 人間関係が複雑になった現代にあって「すべての悩みは、対人関係の悩みである」というアドラーの言葉は、多くの読者の心をつかんだ。

 本書では「他者から嫌われることを怖(おそ)れず、承認されないかもしれないというコストを支払わないかぎり、

 自分の生き方を貫くことはできない」と、自由に生きる勇気について言及する。  

 別に勇気を持っていなくても、コストを支払わなくても、充分嫌われる人もいるように思えるが・・・・・


平成28年02月24日(水)    

 「ヒューリスティック」

 人が意思決定をしたり判断を下したりするときに、厳密な論理で一歩一歩答えに迫るのではなく、

 経験知や直感で素早く解に到達する方法のことを言う。

 厳密な日本語訳はないが、「経験知・直感による判断」といったことをイメージするとよい。

 例えば「いつもの道を運転しているときに、『この先に横断歩道があるからスピードを落とそう』と考える」とか

 「いかにも人相の悪そうな人を見たときには、信用できない」といったことになる。

 このヒューリスティックの最大の強みは、問題をパッと見ただけで、すぐに結論を出すことができるところ。

 しかし、注意点もある。

 ひとつめは、「経験知のアップデート(更新)が常に必要」ということ。

 時代や環境の変化、科学の進歩などによって、過去の経験知からは想像もできないような状況に出くわすこともある。

 だから、常に新しく経験知をアップデートしておかなければ、判断を誤る可能性が高まる。

 しかし、過去の経験知を否定しているわけではない。

 過去の経験知に新しい経験知を積み重ねて追加していき、微修正を繰り返すことで、

 ヒューリスティックな判断の精度が高まっていく。

 ふたつめは、「ヒューリスティックな判断を過信しない」ということ。

 ヒューリスティックな判断の大きな価値は、素早く判断できるというスピードにある。

 しかし、そのスピードを優先した結果、ときに判断を誤る可能性がついてまわる。

 前述の例でいえは、人相だけで相手を決めつけてしまった結果、人間関係がギクシャクしてしまったり、

 せっかくのビジネスチャンスを逃してしまったりするかもしれない。

 だから、「ヒューリスティックな判断は間違える可能性がある」ということを常に自覚しておく必要がある。

 そして、「もしかしたら間違えたかな?」と思ったら、その判断の誤りを認める勇気も必要。

 とまぁ、いまさら言われるでもなく、皆さん、それこそ経験知として身についているよね・・・・・・

 

 「花粉症」

 症状が出てきた・・・・悩ましい季節だ。

 

 「一脚」

 三脚は移動しながら撮影する時は、正直面倒だ。

 一脚はコツをつかめば非常に便利だ。

 カーボン製なら軽量だし、3段くらいでレバー式が扱いやすい。

 段数が多いと持ち運びにはいいが、手間が増える・・・・・

 一脚をまっすぐ立てて使っている人は多いが、私は一脚は傾けて使うものだと思っている。

 長めにセットして、手前側に傾けて構える・・・・・自分の両足と傾けた一脚が、「三脚状態」を作り出して

 より安定するのである。

 

 「似ている、と思う」

 若い人は知らないかもしれないが、「内山田洋とクール・ファイブ」というコーラスグループがいた。

 前川清がメインボーカルだった時代もある。

 その「内山田洋」が、大臣を辞職してその後出てこないあの甘利サンとよく似ている、と思うが。


平成28年02月23日(火)        

 「Vri線図」

 捨てないで保管しておいた「物性定数推算法」という技術書の中に、「Vri線図」があり助かった。

 巻末に拡大図もあり、「z線図」のように読みにくい部分もなく爺にはうれしい・・・・・

 こういうことがあると、家内には不要と言われてもなかなか捨てられなくなるが、

 そろそろハードとソフト両面でも「断捨離」を本格的に始めないと。

 

 「自殺」

 霞が関の中央合同庁舎敷地内で国土交通省の40歳代の男性職員が倒れているのを海上保安庁職員が見つけ、110番した。  

 男性は間もなく死亡が確認された。

 警視庁麹町署によると、同省が入っているこの庁舎から男性が飛び降り、自殺したとみている。

 一般論だが、職場で自殺した人は業務上の悩み(人間関係)があったとされる。

 警察官が派出所内や警察署内で拳銃などを使って自殺する例も散発している。

 

 「焼肉の時、絶対許せないと思う行為ランキング」

 1位 人の食べ方にうるさい

 2位 自分が焼き育てた肉をとられる

 3位 肉を焦がす(そして気にしない)

 4位 残飯処理をさせられる

 5位 自分が食べないのにやたら肉を焼く

 6位 匂いが服につくのをやたら気にする

 7位 もう焼けているのに「まだまだ」という

 8位 焼けた肉を配る

 9位 別の店の自慢をする

 10位 いきなりご飯を人数分頼む

 思わず笑ってしまうランキングだが、他の人のことを細かく観察して、そんなに気になるなら

 そんな人と一緒に食うなよ。

 気に合った仲間と一緒にせっせと食えよ、と言いたい。・・・・・・・これ、「1位」に該当するよね!!

 

 「英語を学ぶ」

 2020年度から、小学5、6年生は正式な教科として英語を学ぶ。

 授業も週1時間分(1時間は45分)増えるのだが、時間割はすでにパンパン。

 さらに、ほかにも多様な教育が求められており、小学生は忙しい。

 という記事があった。

 誰が教えるんだろうね? 

 実際のところ、笑えない素朴な疑問だよ!

 

 「うめ星電車」

 和歌山電鉄貴志駅で、三毛猫駅長のニタマが新規導入される同電鉄の新車両「うめ星電車」の改装費用の寄付を

 観光客らに呼びかけるキャンペーンを行った。  

 うめ星電車のデザインは、JR九州の豪華観光寝台列車「ななつ星in九州」などを手がけた工業デザイナーの水戸岡鋭治さんに依頼。

 県特産の梅をモチーフに描き、2両編成とする。  

 改装予算は約4000万円を見込んでいる。

 アイディア、タイミング、ネーミングが重要だねぇ。


平成28年02月22日(月)                

 「人気投票」

 明治安田生命保険は、2016年春入社予定の新入社員に聞いた「理想の上司」調査の結果を発表した。  

 男性は元プロテニス選手の松岡修造さんが初のトップになった。

 「頼もしい」「熱血」などの理由で多くの支持を集めた。

 昨年1位だったジャーナリストの池上彰さんは2位となった。  

 女性の1位は7年連続で女優の天海祐希さん、2位は女優の篠原涼子さん。  

 また、番外編として上司734人に聞いたところ、

 理想の「男性新入社員」はフィギュアスケート選手の羽生結弦さん、

 「女性新入社員」はタレントのイモトアヤコさんがトップだった。

 どっちも、なにを考えているんだか?

 

 「カセットテーププレーヤー」

 先日の電車の中で使っている人を見た。

 テープを入れ替えていた・・・・・・・  


平成28年02月21日(日)    

 「スキー」

 昨日早朝から今日までスキーに行っていた。

 積雪は少なめだったが、標高が高いので雪質は「良く滑った」!

 浅間山。


平成28年02月19日(金)        

 「漫才」

 運よく売れ始め、漫才ではなくバラエティ番組への出演が多くなると、漫才をしなくなるねぇ。

 二人ともしゃべりが上手ければいいが、そうでもないケースが多く、いつの間にか片方が出てこなくなる。

 「二人でワンセット」というか、相方に助けられていたケースの典型例が西川きよしだろう。

 やすしは亡くなったが、彼を失ってからのきよしは見ていてもまったく面白くもない。

 やすしが、1.9人分くらいの仕事をしていたんだなぁ・・・・・

 

 「決められない経営陣」

 (1)すでに守るべき技術はない、

 (2)雇用を守るという名の下に戦略転換ができない、

 (3)オールジャパンに勝ち目はない、

 (4)中途半端なこの4年の延命策が無駄だった、

 ここまで書けば、どなたもお騒がせシャープのことだと思い当たるだろう。

 この期に及んで本当にシャープ自身に、産業革新機構と鴻海を天秤にかける権利があると思っているのだろうか。

 法律上は一応、独立した会社の体をなしているが、それは支援銀行が重ねに重ねてつなぎ融資をしてきた結果であり、

 本来ならシャープの将来はとっくに銀行の手に委ねられているべきである。

 シャープの経営陣は、その場その場の雰囲気と自己保身によって意思表明をしているといわれても仕方がないのではないか。

 本当の少数精鋭は、早々に見切っていて、割増退職金をもらって、すでに同業に転職しているのでは・・・・

 身に付けた技術と知識を持って・・・・・。

 

 「居酒屋」

 五木ひろしと木の実ナナのデュエット曲。

 ♪もしも嫌いでなかったら何か一杯飲んでくれ♪

 ♪そうね、ダブルのバーボンを遠慮しないでいただくわ♪・・・・・・

 こんな返事を聞いたら、たいがいの男は、「わっ、失敗した!」と思うだろう。

 居酒屋では普通は、「とりあえず、ビール!」か、「ホッピー」だろ?、日本人なら・・・・・

 最初からダブルのバーボンを平気で飲む女と・・・・・・・太刀打ちできないなぁ。

 

 「サプリメント」

 世の中には実に様々なサプリメントが出回っている。

 薬ではないから効能をはっきり謳うのは憚られるらしい。

 通販では、「ご愛用者」(たいがいはそれなりの年配者)が出て来て方言混じりで「商品をべた褒め」しているが、真に受けてはいけない。

 定年後に趣味で登録した「タレント養成所」の人達であることが少なくないそうだ。

 怪しげな壺などを販売していた会社の「推薦人の僧侶」もまたタレント養成所の”それらしい”人間だったという例もある・・・・

 「人は見た目九割」という・・・・・・素人タレントだから素人っぽく見えるが・・・・・なかなかどうして・・・・・・やるもんだ。 


平成28年02月18日(木)    

 「確定申告」

 朝、税務署まで行くのは遠いので、近くの住民センターの窓口に出してきた。

 相談窓口は長蛇の列・・・・・・朝一番なのに午後になるそうだ。

 私は相談するほどの収入は無いので提出のみ。

 

 「盗む気をを失せさせる・・・・」

 鳥のうんちのシール・・・・・・

 大学院生が発案し、商品化されたのだそうだ。

 このシールが盗まれそうだな。


平成28年02月17日(水)             

 「確定申告」

 今年で2回目。

 難しくはないが面倒ではある。

 

 「育毛」

 もう気にする歳でもないが、世の中「育毛剤」はたくさんあるが、『発毛』を謳ったものはほとんどない。

 「嘘はつけない」という良心がまだ残っているのか「育毛業界」?


平成28年02月16日(火)    

 「準備」

 今週末にスキーに行くのでその準備をしている。

 天候は・・・・・芳しくなさそうだが、「天気を変えるほどの大物ではない」ので、なるようにしかならないと割り切っている。

 

 「ASAP」

 米国映画でもよく出てくる「ASAP」

 “As Soon As Possible の略。

 日本語に訳すと、“ナルハヤ”である。

 つまり可及的速やかに、”なるべく早く”。

 

 「含有量」

 新興国の成長鈍化や中国の生産過剰に原油安が加わり、汎用鋼材を中心に始まった減産の動きが広がっている。

 日本は、鉄鉱石やコークス原料の石炭などを輸入している上、公害対策にもかなりの費用を掛けているので

 汎用鋼材では価格競争に負けてしまう。

 高付加価値鋼を開発しても、技術流失したり模倣されてしまう・・・・・

 ところで、

 高品質の鉄鉱石は、鉄鉱石の成分のうち50%〜65%がFeである。

 このような鉄鉱石は世界に約2,000億トンあるといわれている。

 低品質の鉄鉱石は、高品質の鉄鉱石の5倍以上あり、全世界の鉄鉱石の量は1兆トンを超えている。

 鉄鉱石の可採埋蔵量は他の金属と比べて桁違いに多い。

 ボーキサイトは280億トン、銅は6億トン、亜鉛は3.3億トン、鉛は1.2億トン、ニッケルは1.1億トンである。

 ニッケルは地殻中の存在比は約105 ppmと推定されそれほど多いわけではない。

 ニッケル鉱石の生産は世界全体で134万トン(2009年現在)である。

 その内訳はロシアが19 %、オーストラリア14 %、インドネシア12 %、カナダ10 %、ニューカレドニア7 %となっている。

 インドネシア産ニッケル鉱石は水分:33%、純分率:2.5%で統計計算されている。

 私が1975年秋から翌春までインドネシアに長期出張したのは、このニッケルに関連している。

 ニッケル含有率の低い鉱石を日本に運んで、電気炉で溶融製錬する・・・・・

 鉱石の輸送コストやロス(97.5%が水分や泥である・・・・)、エネルギーロス(電力(LNGや原油)も輸入品)は大きい。

 そこで、ニッケル鉱石を露天掘りしている現地にニッケル製錬所を作り、ニッケルインゴットで日本に運べば総コストは大幅に下がる。

 何もなかった漁村のような地域に、2万kwhのディーゼル発電設備から電気炉とその付帯設備までフルターンキーのプロジェクト・・・

 私が関わったのはそのほんの一部分、製錬に使われる酸素設備である。

 プロジェクト完了後、この精錬所で作られたニッケルを使用した「ステンレス製の円盤型ネームタグ」が関係者全員に贈られた。

 今でも、持っているがそれを見るたびにインドネシア・スラウェシ島での半年間を思い出す。

 現在、ニッケルを日本国内で製錬しているのは、大平洋金属八戸製造所、日本冶金工業大江山製造所、住友金属鉱山日向製錬所である。

 このうち、八戸と日向は何度か構内に入ったことがある。

 

 「自殺率」

 新聞によると、

 日本の自殺率(10万人当たり)は20人、米国は11人、英国は6人だそうだ。

 日本は年間3万人もの自殺者を出していた時期があったが、現在は2万5千人を下回っている。

 それでも毎日65人が自殺していることになる・・・・・

 最近の自殺対策白書によると2013年の15〜39歳の死因は自殺がトップ。

 20代前半では死因の5割を超えたそうだ。

 

 「ツタグラ」

 (伝わるINFOGRAPHICS)

 インフォグラフィックスは、

 「データの持つ意味を見つけ、組み合わせ、情報という価値に変えるコミュニケーションのための視覚表現」。

 昔はダイアグラムと呼ばれていたが、ダイアグラムを「図解」に限定し、インフォグラフィックスの一要素。

 インフォグラフィックスには、このダイアグラムのほか、チャート、表、グラフ、地図、

 それから案内板のように絵を使って情報を伝えるピクトグラムなどがある。

 昔からあったけど呼び方を変えてそれに理屈をつけたと考えればそんなもんかと思う・・・・

 

 「小麦粉」

 自分で料理することはほとんどないし、しても簡単なカレー、肉に塩胡椒したソテー、焼うどん、焼きそばなど。

 しかし、この小麦粉の入った小瓶を見て・・・・・これは便利そうだ! と思った。

 もちろん自分で工夫してこのような使い方をしている人は少なくはないだろうが、

 メーカーとしては高めの価格設定が出来るだろうし、何事でも工夫が必要なんだね。

 小瓶の中には新開発のさらさらな顆粒状の小麦粉がボトルに入っているのが特徴的。

 使いたい量だけ取り出せる便利なキャップ形状で、

 ムニエルや下ごしらえなどの少量使いにぴったりな「ふり出せる」口と、

 ホワイトソースなどスプーンでの計量ができる「すり切れる」口の2種類に作られている。

 

 「健康」

 健康を謳う怪しげな雑誌が少なくない。

 「変形性股関節症」は「貧乏ゆすり」で「軟骨が再生する」のだそうな!

 ついでに、足元に『微少振動検知発電マット』でも敷いておけば、健康と家庭内省エネが確保できるだろう・・・・・・

 

 「USB Type-C」

 Cというからには、AとBもあることになる。

USB Type-A

最も普及している平形の長方形コネクター。

キーボードやマウスといった周辺機器を接続するために、パソコン側に差し込む。

USB Type-B

周辺機器側に差し込む側のコネクター。

Bは大小さまざまな形状があり、ややこしいことこの上なかった。

USB Type-C

コネクタ形状以外にUSBバージョンがあり、これまでに1.1→2.0→3.0と進化、最新が3.1。

ところが、この3.1のバージョンの性能はType-Aのコネクターでは100%発揮できない。

そんなデメリットを一挙に解決してくれるのが「USB Type-C」。

まず、何といっても便利なのが、コネクター形状が1種類に統一されること。

AとかBとかMiniとかMicroとか、もう関係なし。

しかも、コネクターの形が上下対称なので、向きに関係なく差し込める。

USB Type-Cの普及が進むまでは、変換プラグが必須となるだろう。

最新のUSB3.1規格に対応しており、最大データ転送速度は10Gbps(2.0は480Mbps、3.0は5Gps)とハイスピード。

ディスプレイとの接続も可能な上、ホスト(パソコンなど)と周辺機器(デジカメやキーボード)の間での双方向電力供給もこのUSB Type-Cケーブル1本でできてしまう。

言い換えれば、これまでHDMIはHDMIケーブルと、ポートの種類ごとに専用ケーブルが必要だったのが、今後はデジタル機器の接続のすべてが、このUSB Type-Cのケーブル1本でできることになる。

 既存のPCはほとんどType-Cに対応していないので、USB Type-Cポートのついた新しい周辺機器を買った場合には、

 変換用のコネクターやケーブルの準備も必須だ。

 やがて、間違いなく、世の中のあらゆるデバイスがUSB Type-Cで結ばれることになる。

 ケーブルが一本化されると、消費者は便利この上ないが、これまで多種多様なケーブルを商売にしていた小さなメーカーは死活問題だなぁ。


平成28年02月15日(月)            

 「パンケーキとホットケーキの違い」

 違いがよくわからなかったので調べてみた。

 パンケーキもホットケーキも、小麦粉・卵・牛乳・砂糖・ベーキングパウダーなどを混ぜ合わせ、円形に焼いた菓子を指し、本来は同じものである。

 海外では、区別がない。

 というよりも、「パンケーキ」と呼ぶのが一般的で、「ホットケーキ」では通じない地域が多い。

 そのため、ホットケーキは和製英語と言われることもあるが、

 「Selling like hotcakes(ホットケーキのように売れる → 飛ぶように売れる)」という慣用句がある通り、和製英語ではない。

 厳密な定義は無いようだが、日本での分類の一例を示す。

パンケーキ

パンケーキの「パン」は、フライパンなど、底が平らで取っ手のついた鍋のことで、パンケーキはフライパンなどで焼いたケーキの総称。

薄く甘さが控えめで、ベーコンやスクランブルエッグなどとと一緒に食べる、食事向きのもの。

森永製菓⇒パンケーキは食事に合うよう砂糖不使用で、ホットケーキに比べ甘さが抑えられたもの

ホットケーキ

ホットケーキは厚めで、蜂蜜やメープルシロップなどをかけて食べる、おやつやデザート向きのもの。

森永製菓⇒ホットケーキは甘くて厚みのあるもの。

 では、パンケーキと一緒に食べられることもあるソーセージ(ウィンナー、フランクフルト、ボロニア)の違いとは?

ウインナーソーセージ 羊の腸に詰めたもの  JASの規格では、太さが直径20mm未満の人工ケーシングに詰めたもの
フランクフルトソーセージ 豚の腸に詰めたもの  JASの規格では、20mm以上36mm未満の人工ケーシングに詰めたものをフランクフルト
ボロニアソーセージ 牛の腸に詰めたもの  JASの規格では、36mm以上の人工ケーシングにつめたものをボロニアソーセージ

 根本的な違いは、詰め物の種類にあるようだが、日本では、動物の腸に入れずに作られることもあるので、独自の基準(JAS)がある。

 大型草食動物の「象」の腸に詰めたら、相当太いソーセージが出来上がりそうだ・・・・・・・ケニアソーセージとでも呼ぶのだろうか???

 

 「帽子」

 爺世代にとって防寒、日よけ、ハゲ隠しに役立つアイテム。

  ゴルフ場や競艇場のみならず、街を歩けば思いのほかご愛用のおっさんや爺さんの多さに、気づかされるのがハンチング。

 私は着用したことがないが、生地の違いだけでなく、形(作り)も違うらしい。

 頭を覆う部分のそれぞれのパーツのハギ方がさまざまなのだという。

 このハギの手法によって、印象もかなり違ってくるそうだ。

 で、お薦めは「6枚ハギ」・・・・・野球帽のような。

 ボリューム感がある・・・・・・・そうなのだ。

 このハンチング、脇から出ている髪は「白髪交じり」じゃないと似合わないと思っていたら

 数は少ないが、意外に若い連中も被っている・・・・・前後さかさまにして。

 

 「ニホンザルの群れ 実はボスザルは存在しない」

 餌づけ」したサル群や動物園などでの観察から、ニホンザルはボスザルが群れを統率する階級社会で、

 血縁性、リーダー制、順位制があり、リーダーは勇気があって敵と戦うというイメージが一般に浸透している。

 ところが、徹底して群れを追って人に慣れさせ、至近距離から見る「人づけ」による観察法で、

 野生のニホンザルから得られた知見では、群れを統率するリーダーなどはなく、ボスザルという役割も存在しないという。

 自然界では、同じ食物を巡ってサル同士が真剣に争うという場面は、別の場所で採食すればよいので生じない。

 ボス的な振る舞いが出てくるのは、餌づけによって同じ食物を狭い場所で各個体が同時に争うという

 特殊な状況が生まれたからだという(「ニホンザルの生態」伊沢紘生著)。

 競争的状況の中に置かれると、最強個体が幅をきかすというのは、人間社会も猿まねをしていることになる。


平成28年02月14日(日)             

 「春一番?」

 昨夜から荒れた天気だ。

 

 「徒然草」

 月満ちては欠け、物盛りにしては衰ふ。

 万(よろず)の事、先の詰まりたるは、破れに近き道なり

 どこの国、誰のこと・・・・わかるよね。

 

 「世阿弥」

 離見の見

 自分の姿を左右前後から、よくよく見なければならない。

 これが「離見の見(りけんのけん)」。

 これは、「見所同見(けんじょどうけん)」とも言われる。

 見所は、観客席のことなので、客席で見ている観客の目で自分をみなさい、ということ。

 実際には、自分の姿を自分で見ることはできない。

 客観的に自分の行動を批判してくれる人を持つなど、ひとりよがりになることを避けるよう、心掛けなければならない。

 ではどうやって、自分を第三者的に見ればいいのか。

 世阿弥は、「目前心後(もくぜんしんご)」ということばを用いている。

 「眼は前を見ていても、心は後ろにおいておけ」ということ、すなわち、自分を客観的に、外から見る努力が必要だといっている。

 これは、単に演劇の世界に限ったことではない。

 「後ろ姿を覚えねば、姿の俗なるところをわきまえず」

 (後姿を見ていないと、その見えない後姿に卑しさがでていることに気付かない) それではいけない、と世阿弥は言っている。

 歳を重ねれば重ねるほど、地位が上に行けば行くほど、前を見ることが要求され、

 自分の後姿を見ることを忘れてしまいがちだが、自分が卑しくならないためには、

 自分を突き放して見ることが必要。

 全体の中で自分を客観的に見ることは、いつの世でも難しく、しかし必要とされること。

 

 「ネコ専用ドア」

 普通のネコ用ドアだと、よそのネコも家に入ってきてしまうため、

 その対策 として自身の飼い猫が身につけていたマイクロチップを利用して、専用ドアを開発・・・・・・

 

 「すごい行動力!」

 はるばる来たぜ 函館へ

 逆巻く波を乗り越えて

 あとは追うなと言いながら

 後ろ姿で泣いてた君を

 思い出すたび逢いたくて

 とても我慢が出来なかったよ

 いやぁ、なんともすごい行動力だねぇ。

 ちょっと間違うと、ストーカーだね!

 で、結果はどうなったかと言うと

 3番の歌詞の最後に

 一目だけでも逢いたかったよ

 となっているから、すごい行動力も報われず逢えなかったようだ。

 

 「なまはげより怖い!」

 ブラジルのリオデジャネイロやトリニダード・トバコと並んで「世界3大カーニバル」に数えられるヴェネチア・カーニバルの写真。

 薄暗い所で現れたら正直怖いだろうなぁ・・・

 子供なら泣き出すぞ!

 

 「アップライトピアノとグランドピアノの違い」

 オルガンしか弾いたことがないので、知らなかったピアノの違い・・・・

 弦を垂直に張った構造のアップライトピアノは弦を水平に張るグランドピアノに比べ、設置スペースが半分で済み、

 価格も50万〜60万円と4分の1程度。

 一般家庭で愛用されている。  

 ただ、鍵盤を指で押して内部のハンマーが弦を打つまでの構造の違いから、

 グランドピアノが1秒間に12〜14回の連打ができるのに対し、アップライトピアノは6〜7回。

 グランドピアノは押さえた鍵盤を3分の1まで戻すと、次の音を出せるのに対し、

 アップライトピアノは鍵盤が完全に元の位置に戻らないと次の音が出せないといった優劣があるという。  

 それぞれのピアノで腕の筋肉の使い方も異なり、

 自宅のアップライトピアノで懸命に練習した子どもが発表会でグランドピアノを演奏すると、思うように弾けないケースも多々あるというのだが。

 

 「エレベーターに鏡がある理由、知ってますか?」

 身だしなみをチェックするためでも、痴漢などの犯罪防止のためでも、かご内を広く見せるためでもない。

 その理由について、そもそも、鏡の設置は義務なのか? 

 国土交通省総合政策局安心生活政策課では、

 「駅などの公共交通機関については、新設する際の設置を省令で義務づけている。

 通常の建築物については法律や省令で定めておらず、各自治体が福祉のまちづくり条例などで定めている」とのこと。  

 それでは、何のために鏡を設置するのか? 

 「車いす使用者が乗り降りする際に、かご及び昇降路の出入り口を確認するため」という回答。

 「よくあるお問い合わせ」にある「エレベーターの中に鏡があるけど何のためですか?」という質問。

 回答は「車いすのお客様が乗り込んだ状態で、かごの中で回転ができない際、後ろ向きで出るときに後方を確認するため」。  

 東京都では、以下のように仕様を定めている。  

 「かご入口正面壁面に、出入口状況確認用の床上40cmから150cm程度まである鏡(ステンレス製または安全ガラス等)を設ける。

 なお、出入口が貫通型(スルー型)、直角2方向型及びトランク付型のかごの場合には凸面鏡等でもよい」

 (※入り口と出口が反対にあるタイプが貫通型、90度の位置にあるのが直角2方向型。

 トランク付型は、救急搬送時などのために別スペースが確保されているタイプ)

 ■利用する側の意識は  

 正しい理由を知っていたのは19.6%。

 最も多かったのは「知らない・考えたことも無かった」(36.5%)で、

 「犯罪防止のため」(20.6%)、

 「後から乗ってくる人を確認するため」(7.3%)、

 「身だしなみを整えるため」(5.0%)の順。  

 ・・・・・・・・・・


平成28年02月13日(土)             

 「怠け者はいねがぁ」

 みちのく五大雪まつりの一つ「なまはげ柴灯(せど)まつり」が、秋田県男鹿市の真山神社で始まった。  

 市内に伝承される大みそかの民俗行事「なまはげ」と、五穀豊穣、大漁を祈願する神事「柴灯祭(さいとうさい)」とを組み合わせたもの。  

 今年は3年ぶりに、荒れる海を鎮めるため大釜で沸かした湯をわらぼうきでかき回す「鎮釜祭(ちんかまさい)・湯の舞」が復活。

 その後、とっぷりと日が暮れると、たいまつを持ったなまはげが15体、神社の裏山から雪道を駆け降り、

 「怠け者はいねがぁ」と境内を練り歩いた。

 見物客は恐る恐るカメラを向け、御利益があるとされるなまはげの衣装から落ちたワラを拾っていた。

 現れる場所が違うど!

 永田町に行けば、「怠け者ばかり」・・・・・・国のための仕事をしていない

 

 「重力波」

 重力波は、一般相対性理論から導かれる様々な現象の中で、最後まで残った大物の「予言」だった、そうだ。

 これから世界の研究部門で検証作業が行われるだろう。

 残るは、「かめかめ波」だけだな?

 注)亀仙人(武天老師)が編み出した、体内の潜在エネルギーを凝縮させて一気に放出させる技・・・・・・

 か … 両手首を合わせて手を開いて、体の前方に構える(ここで「か」と発音)

 め … 腰付近に両手を持っていきながら(ここで「め」と発音)

 は … 体内の気を集中させ(このときに「は…め…」とゆっくり発音)

 め … 両手を完全に後ろにもっていて、溜めにより気が満ちた状態。

 波 … 気功波として両手から対象に向けて放つ(「はー!」と叫びつつ一気に放つ)

 

 「自動巻腕時計」

 電波時計に慣れたためか、機械式腕時計の誤差の大きさに気づく。

 レビュートーメン(REVUE THOMMEN)のエアスピードという機械式腕時計を視認性の良さに惹かれて購入したのだが精度が・・・・・・

 一日で1分近く遅れる。

 腕から外すと当然ではあるが2日足らずで停止するし・・・・・・便利さでは「ソーラー+電波」には到底かなわない。

 パソコンのそばに、電波式の置時計を置いているので、それで毎日時刻合わせをしている。

 そしてそれが面倒になり、数日で電波腕時計を常用する・・・・・・繰り返し。

 

 「かやく」

 加薬(かやく)とは、ラーメンやうどんなどに入れる香辛料や具を指す。

 一般的にはひらがなで表記されることが多い。

 関東で「五目飯」と呼ばれるものを、関西では「加薬飯」という。

 

 「「がん」が日本人の死因第1位である本当の理由」

 私たちががんの告知にショックを受けるもっとも大きな理由は、がんで亡くなる人が多いこと。

 実際、日本人の死因の第1位はがん。

 このことが、日本人が“がん”に恐怖心を持つ大きな理由の一つかもしれない。

 ではなぜ日本人には、がんで亡くなる人がこれほど多いのか。

 がんが発生するのは、細胞分裂の際に遺伝子の写し間違いが起こるから。

 私たちが長く生きれば生きるほど、細胞分裂の回数は増える。

 その分だけ遺伝子に間違いを起こす可能性も増え、がんになる確率が高くなることになる。

 したがって私たちが年をとればとるほど、がんになる確率は上がるわけ。

 すなわち日本人にがんで亡くなる人が多いのは、裏を返せば日本人が長生きだからこそ。

 がんにかかってもおかしくない年齢の人の比率がどんどん高くなっているから。

 日本人にがんが多いもう一つの理由は、日本の医療が発達していること。

 矛盾しているようですが、医療技術が発達すればするほど、がん以外の病気で死ぬことが少なくなる。

 皆さんの周囲にも、高血圧やコレステロールを気にしながら、食事をしたり薬を飲んだりしている人は多い。

 こうして日本人が日頃からの自分の健康をケアすることによって、

 これまで日本人の死因の多くを占めていた脳卒中や心筋梗塞などで亡くなる人が減った。

 そのため相対的にがんで亡くなる人の比率が増えたというわけ。

 また、医療が発達したことによって、以前はがんと診断されずに亡くなっていたような人も、

 がんと診断される機会が増えた。

 今や国や自治体の働きかけで多くの人が健康診断を受け、自主的に人間ドックを受ける人も増えている。

 医療保険制度のおかげで、誰もが気軽に病院に行けるから、ちょっとした不調で身体の検査を受け、

 そこでがんが見つかるケースも増えている。

 以前は老衰が死因と診断されていたケースでも、医療の発達によって、がんが見つかり、

 がんによる死亡と分類されることも多くなっているはず。

 以上のようなことが、日本人にがんが多い理由と言える、という。

 

 「小沢一郎の主張」

 実質賃金が4年連続で減っている。

 同時に雇用の不安定があるので、個人消費が増えるわけがない。

 GDPの6割以上が個人消費の日本では、個人消費が上向かない限り景気は良くならない。

 だから個人に富の配分がきちんと行き渡る社会にしないといけない。


平成28年02月12日(金)        

 「性事家」

 自民党の性事家(衆院議員(35)=京都3区)が辞職するそうだ。

 川柳  「チャラ男が 深く深く 反省と」

 これに伴い、京都3区の補欠選挙が行われる。

 決して辞めるべきではないということではないが、こんなくだらないことで選挙で税金が使われるということだ・・・・・・・

 まぁ、失職することで本人も念願の育児に専念できるとは思うが。

 追記

 「キジも鳴かずば撃たれまい」。

 無名議員のままだったら、このところスクープが続いている『週刊文春』に狙いをつけられる心配もなかったろうに。

 「小人閑居(しょうじんかんきょ)して不善をなす」ともいう。

 器量の小さい人が世事を離れて暇をもてあますと、ついよくないことをしてしまう。

 議員は育児休暇の間、一体何をするつもりだったのだろう。 (産経)

 あの引退したプロ野球選手も「小人」か?


平成28年02月11日(木)    

 「Serow」

 走行距離 165.4km  給油 5.32L  平均燃費  31.1km/L  @107円/L

 都内の通勤に小刻みに使ったので燃費が相当悪い。

 

 「評論家」

 逮捕された清原。

 ある評論家が「清原を責めてどうする」という記事を書いていた。

 依存症の者は「病人」であって、本人を責めてもどうにもならない、と書いていた。

 病気というのはなりたくてなる人はまずいない。

 覚醒剤と言うのはまさに現実から逃避するための情けない手段ではないか?

 「清原を責めないでどうする」という意見が圧倒的だったよ、爺仲間の居酒屋談義では・・・・・


平成28年02月10日(水)    

 「着陸」

 

 「野村さんの言葉」

 長いが引用しよう。

 「本当に大丈夫か、プロ野球??って、今の監督の顔ぶれを見ているとそう思えて仕方がないよ」

 楽天の監督を退任してから7年が過ぎ、当時と監督の顔ぶれが大きく変わり、

 今年も巨人、阪神、DeNA、オリックス、楽天の5球団の監督が変わった。

 とくにセ・リーグの監督は全員が40代と若さが目立つが、監督としての威厳、風格は微塵も感じられないと見ている。

 「中日の谷繁元信監督以外、全員が外野手出身。

 過去のプロ野球の歴史をひも解いても、外野手出身の監督で日本一になったのは、

 若松勉(2001年のヤクルト)と秋山幸二(11年と13年のソフトバンク)くらいしかいない。

 外野手というのは、自分の打撃のことを守備位置についてもあれこれ考えているし、天性の才能だけで野球をやっているタイプが多い。

 そのせいか、戦術や戦略に対して関心がないうえに、指揮官には向かない人間がほとんど。

 日頃から考える習慣が身についていないこともあり、『ここは思い切って攻めていけ』『とにかく守り切れ』と精神論を前面に出しがちで、

 大味な野球になってしまうために、まったく面白みがない」

 ではどうして、若松や秋山は日本一となれたのか。

 「彼らに共通しているのは、一軍の監督になる前に二軍監督を務めて、下積みを経験していること。

 実はこれがいちばん大きい。

 二軍で選手起用や育成方法を学んでいるし、何より自分のチームにどういう若手がいるのか、自分の目でしっかりチェックすることができる。

 たとえ現状の一軍選手で優勝していても、それだけで2年後、3年後のシーズンも同様に勝てるという保証などないわけだから、

 その点も大きいと見ている。

 そういえば、昨年セ・リーグを制したヤクルトの真中満も二軍監督を経験している。」

 ひとりの人間として尊敬される人物かどうか 就任会見で注目された巨人の新監督となった高橋由伸には、厳しい言葉が並ぶ。

 「彼はシーズンが終わった時点で『来年も選手で勝負する』と考えていたはずで、監督としての心構えや信念、覚悟などは全くなかったはず。

 それが原辰徳監督の突然の辞任で、お鉢が回ってきたというだけの話。

 たしかに純血主義を貫いている巨人の中で、人気、知名度を見ればうってつけの人材かもしれない。

 けれども、彼にはかつての川上哲治さんが施したような選手の人間教育まではできないだろう。

 プロ野球選手は職人気質を持った人材が多い。

 自分一人でうまくなったと思わせないためにも、素直さや謙虚さ、野球以外の一般常識まで指導し、

 一般社会でも通用するような人間性を身につけさせなければならない。

 それを指導するのは監督の務め。

 野球賭博や覚醒剤に手を染めるような選手を作ってはいけない・・・・・


平成28年02月09日(火)        

 「歯舞」

 島尻安伊子沖縄北方担当相が9日の記者会見で、北方領土の一つである「歯舞(はぼまい)群島」を読めず・・・・・

 昨年、北海道根室市の納沙布岬を訪れ、対岸の歯舞群島を視察したことがあるらしいが、

 こんな調子じゃ、なんとも前途多難ですなぁ。

 「何だっけ 何の大臣だったっけ」

 

 「インスタント」

 インスタントコーヒーを、たった10秒で信じられない位美味しくする裏技。

  その方法は、カップにインスタントコーヒーを入れ、そこに小さじ1杯分の「水」を加えて練り、

 なめらかになった所でお湯を注ぐ……これだけ。

 インスタントコーヒーには少量の「でんぷん質」が含まれており、いきなり熱湯を注ぐと

 コーヒーの粉の表面のデンプン質が固まってダマになり、粉っぽい味になってしまうらしい。

 少量の水でコーヒーの粉を練ってからお湯を注ぎ、溶け残りを防ぐことで、コクのあるコーヒーが出来上がるという。

 これはインスタントコーヒーだけではなく、ココアやカップスープなど粉に「でんぷん質」が含まれている全てのアイテムで応用が可能。

 私はコーヒーを飲み過ぎると腹黒くなるという父の遺言を信じているので飲まないが、

 ココアは時々飲むので試してみようと思う・・・・・

 

 「列車同士が正面衝突」

 ドイツ南部バイエルン州で、列車同士が正面衝突した。

 地元警察によると、8人が死亡し、100人以上が負傷。けが人のうち約50人が重傷という。

 米国でも起きたし、先進国だから事故が無いわけではないようだ。

 

 「駅員」

 東京メトロをよく利用している。

 「出発、進行!」というのはよく見る光景だが、

 たまには、「しゅっぱーつ、おしんこ!」というようなギャグも聞きたいもんだ・・・・・

 

 「川柳」

 どっこいしょ やっと立ったら 立ちくらみ

 人脈も 金脈も減り 脈が増え

 おべんちゃら 言われなくても 浮いてる歯

 地球より 女房に欲しい 温暖化

 味噌汁に 異物混入 入れ歯落ち

 ダンディな ジジイのパンツは 紙おむつ

 へそくりの 隠し場所にも メモがいる

 こっそりと 妻のペットの 尻つねる

 出るモノは おなかとおなら 愚痴と癖


平成28年02月08日(月)    

 「もんじゅをおしゃかにすべきだ」

 昨年末に文部科学省内で開いた高速増殖炉原型炉「もんじゅ」の在り方に関する検討会。

 最終場面で日本原子力産業協会の高橋明男理事長からその発言は飛び出した。 

 「検討会の目的は、もんじゅ(福井県)の現場や日本原子力研究開発機構本社の改善支援のために

 オールジャパンで臨む点にあると理解している。

 文科省の田中正朗研究開発局長は「そうだ」と。  

 このやりとりで、もんじゅ支援に文科省が組んだ「オールジャパン体制」の実態が明らかになったといえる。

 検討会は産学官の代表とおぼしき有識者が名を連ねるが、

 その目的は原子力規制委員会がもんじゅに突きつけた安全管理上の「宿題」の回答作成に限る。  

 政府がもんじゅ建設で追求してきたのは、核燃料を準国産化する「高速増殖炉サイクル」の実現だったはず。

 そうした大きな目標の実現性や妥当性を検討会では一切問わず、

 産業界が高速増殖炉サイクルへの関わりを避ける構図が透けて見える。

 1995年のナトリウム漏れ事故がつまずきだった。

 それから約20年間、もんじゅは維持管理に年約200億円を費やすが、まともに稼働していない。  

 電力業界はもんじゅの後継となる高速増殖炉実証炉の建設を延期した。

 もんじゅを廃炉にすれば解体などに 「1千億円以上」かかると東京大学教授はみる。

 一方、もんじゅを動かすためにも耐震安全などの補強工事に追加投資が要るとされる。

 失敗のツケは大きい。

 しかし、なぜ所管が文科省だったんだろう・・・・・

 電力業界と経産省にもんじゅを助ける気はない。

 やはり、「もんじゅ」をおしゃかにすべきだ。

 

 「GPSウォッチ」

 ランニング好きな人が結構高価なのに購入しているようだ。

 初期設定が難しいが何とか使えている・・・・という使用者の感想も。

 しかし、走りながらそんな難しい操作をしていたら、躓いて転んでしまうのではないか?

 走行ルートや平均スピードも、専用アプリで後刻確認できるらしい。

 GPS機能使用時は5時間しかもたないものもあるそうで、

 そのために、フルマラソンなら5時間以内で走らないとデータが消える?

 そういう面では、素人ランナーにプレッシャーを掛ける良い道具なのかもしれない???

 登山用のGPSも、電池が切れては何の役にも立たないし、こういう道具に頼りすぎるとひどい目に遭う可能性もありそう。

 山好きの散髪屋のオッサンの話では、地図やコンパスを持ってこない人さえいるらしい・・・・・

 

 「二日酔いにならない蒸留酒「高麗リカー」の開発に成功」

 北朝鮮が、二日酔いにならない蒸留酒「高麗リカー」の開発に成功したと発表した。

 朝鮮ニンジンの抽出物と餅米から製造。秘密のレシピによって、二日酔いをなくすことに成功したという。

 二日酔いを引き起こさないことから専門家や愛好家に高く評価されていると報道。

 愛好家というのは大酒呑みのこと?

 そもそも大酒を飲めるほど裕福な人って一般人にはいないのでは?

 そして副作用が「激太り」か?

 だがこの蒸留酒も、北朝鮮の過去の発明に比べれば画期性は薄いかもしれない。

 昨年発表した「クムダン2」というワクチンは、

 エイズ、薬物依存、がん、中東呼吸器症候群(MERS)、エボラ出血熱などを治癒できるとされていた。

 この国で早急に望まれる発明は、『空腹にならないワクチン』なのでは?

 

 「手の震え」

 手が震えるようになり、電動歯ブラシを買わなくていいなと前向きに考えていたが、肝心の歯が無くなっていた老人・・・・


平成28年02月07日(日)    

 「台湾の地震」

 17階建てのビルが倒壊したそうだ。

 コンクリート打設部分から一斗缶が見つかったらしい。

 よくあるインチキ手法である。

 国内でも護岸工事のコンクリートの中から「アセチレン容器」が出てきたりしたこともある。

 インドネシアの工場内排水溝工事では、大きな珊瑚の塊が使われていた。(手抜きではなく当たり前だそうだ)

 コンクリートではないが、タンカーなどは溶接部分が多く、箱単位で溶接棒を渡される溶接工が

 開先(甲板などは肉厚だから開先幅が広い)の部分に溶接棒を並べて埋め込み、その上っ面だけ溶接するという手法も

 取られていた事実があるそうだ。

 どちらも、強度確保が出来ないとんでもない工事である・・・・・

 

 「驚きか?、不思議か?」

 オジロカンムリヅル・・・・・

 驚いて、髪の毛が逆立った?

 

 「頑張っているねぇ」

 ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)ジャンプ女子は7日、オーストリアのヒンツェンバッハで

 個人第12戦(HS94メートル、K点85メートル)が行われ、高梨沙羅(クラレ)が圧勝でW杯10連勝を果たし、自己記録を更新した。  

 今季12戦で11勝目、W杯通算41勝目。

 最近はセブンイレブンのCMにも出るようになったが、慢心せず謙虚なところがいい。


平成28年02月06日(土)    

 「年末ジャンボ宝くじ」

 当たった!

 今日、番号確認をしたら当たっていた。

 5等(3000円)だが・・・・・

 

 「ぎょう虫検査」

 小学生らを対象に行われてきた寄生虫卵検査(ぎょう虫検査)について、

 文部科学省は、新年度からの学校での健康診断の必須項目から外す。

 衛生環境が改善され、寄生虫卵の検出率が低くなったためだ。

 しかし、西日本は全国平均に比べて検出率が高く、九州の一部の自治体では、新年度以降も行うことを決めた。

 いつごろからか知らないが、パッチをお尻に貼る方法だったんだね。

 爺の年代では、マッチ箱に「ビッグベンをたっぷり詰め込んで」弁当箱と一緒にランドセルに入れて学校に持って行ったものだ・・・・

 当日の朝に出なくて、しょうがなく「飼い犬のモノ」をマッチ箱に詰めて出したら、

 数日後に、保健所からたくさんの白い服を着た人たちが来て、家の周りを消毒し始めたという笑い話もある。

 なんでも、お腹に虫がいなくなってから、「花粉症」やらなんやら「アレルギー症状」を訴えることが多くなったという説も。

 

 「小型炊飯器」

 コメ卸最大手の神明ホールディングは茶わん1杯分(0.5合=75グラム)のご飯を10分で炊ける小型炊飯器を発売する。

 単身者や共働き世帯の増加などにより、家庭での調理の簡素化に対するニーズが高まっていることに対応する。

 消費者の利便性向上を通じ、商材として扱うコメの需要を喚起する。  

 小型炊飯器「ポッディ」(4980円)を自社の通販サイトで販売する。

 一般的な炊飯器の半分ほどの大きさで、初年度に2500台の販売を目指す。

 1杯分に小分けした無洗米「ソフトスチーム米」(30袋入り、同2680円)も同時に発売する。

 目的はこの割高な米を売る(利益率が高い)ことなんだね、小型炊飯器はその手段。

 パソコン用プリンタとインクカートリッジの関係と同じだ・・・・・

 

 「低速村 大型縦型ディーゼル発動機 始動風景 Vintage Stationary Engine」

 癒される・・・・・・機械が好きなら

 https://www.youtube.com/watch?v=Ic3_-g6aBbY

 

 「覚醒剤とたばこ」

 ラジオで聞いたのだが、覚醒剤やたばこは、人間がいかに弱いかを試すためにあるのだそうだ・・・・・


平成28年02月05日(金)    

 「公認候補」

 自民党が夏の参院選比例選の公認候補として、「SPEED」メンバーで歌手の今井絵理子(32)の擁立を検討していることが分かった。  

 知名度の高さで無党派層への支持拡大を狙っているとみられる。

 今井は長男の聴覚障害を公表している。

 政治に対する資質など完全否定はしないが党として十分検討したのか? それより知名度を優先?

 「比例選」というのは個人を選べないからねぇ。

 維新の党の「とんでもない女」の例があるし・・・・


平成28年02月04日(木)    

 「新聞に」

 ある人の言葉を引用して、なるほどなぁと思うことが書いてあった。

 「新聞のスポーツ面には人間が達成した記録が載っている。一面は人間のしでかした失敗が載っている。

 そういや、政治面もへぼな政策しか載っていない・・・・・・

 

 「講師」

 東京医大整形外科講師がBS日テレの「深層NEWS」に出演し、肩こりの原因などについて解説した。  

 肩こりの多くは、首の後ろから両肩にまたがる筋肉が緊張して起こると説明。

 安易に強くもんだり首を回したりすることで、かえって組織や神経を痛める恐れがあると指摘した。

 一方、神経の圧迫や炎症、腫瘍などが原因になる場合もあるため、

 「長く続いたり、休んでも悪化したりする場合は、遠慮せずに整形外科を受診してほしい」と呼びかけた。

 気になる発言として、「病院に行くのに遠慮したりする人がいるのだろうか?」という疑問がある。

 いつまでも症状が続く、痛みをこらえきれない・・・・だから病院に行く。

 誰に遠慮する必要があるのかね?

 

 「四駆」

 

 図では34度の斜面を、車体が地面に触れることなく登ることが出来ると解釈できる。

 では、34度の斜面を降りてきて斜度のない平地に達する時、車体後部は地面に接地するね。

 右図を見ると、平地から斜度28.5度を超える下り斜面に降りる際には、車体の腹をこすることになる。

 つまり、登ってきた斜面をそのまま降りられるわけではないことが分かる。

 理想なら、アプローチアングルとデパーチャーアングル、ランプブレークオーバーアングルは同じ設計であるほうがよいのだろうね。

 そうしておけば登れたところは必ずどの方向(前後)でも降りられるのだから・・・・

 見てくれ重視の四駆では関係ないのだが。

 

 「梅

 FUJIFILM X-T1+マクロ90mm ISO400、絞り開放、露出補正±0、WB=AUTO

  

 

  

 

  

 

 

 

 「なぞなぞ」

 カーナビとかけて、女房と解く。

 そのこころは、絶対に謝らない。

 

 「最近の川柳から」

 何故効くか説明が無いノコギリヤシ

 動物は争うけれどせぬ戦

 限りなく増えて行く元AKB

 体脂肪あふれ関節アブラ切れ

 弁当は出るのか北のマスゲーム

 大根を巨根ですねと言った妻

 掃き溜めに何用あって行った鶴

 持ち歌が少なく長いトークショー

 舞茸をすくって終わる牡蠣の鍋

 消費税理由はいつも福祉にと

 母校では生き方も説くアスリート

 紅白の裏で捨て身のバカ騒ぎ

 

 「フリースタイル・スキー」

 昔のフリースタイルというのは違う競技だったが、現在では「モーグル」を指しているようだ。

 で、あの第二エア後の短い距離を、各選手腰を振ってターンとは言えないような動作で滑り降りるが

 あれは採点にどう影響するのだろうか?

 解説を聞いていても一切説明が無いのでわからない・・・・・

 足をぴったりそろえた美しさの点では私には女子の方がきれいに見える・・・・・エアのダイナミックさは男子だが。

 

 「2016年の大河ドラマ「真田丸」」

 堺雅人が嫌いなので私は見ることもないと思うが、NHKは相当力を入れているらしい。


平成28年02月03日(水)    

 「やっぱりな」

 元プロ野球選手でタレントの清原和博容疑者(48)が覚醒剤取締法違反(所持)容疑で逮捕された事件で、

 警視庁が東京都港区の清原容疑者の自宅から注射器やストロー、パイプなどの器具を押収した。

 本人は容疑を認めているという。

 もし相当以前からやっていたなら、他の例からもやめるのは難しいのでは?

 人生後半になっているのにねぇ。

 2004年に市民栄誉賞を贈った岸和田市は「取り消しは検討していない」とする一方、

 堺市は応接室に展示していたサイン入りグラブとボールを撤去した。

 「日本中に驚きが広がる」などと書いたメディアもあったが、「やっぱりな」と思った人も少なくなかったのでは?

 いずれ明らかになろうが、「いつから始めたのか?」、知りたい人も多かろう。

 野球と違って、自分の人生に代打とリリーフはいない。 

 西武時代の1987年7月、清原容疑者は「覚せい剤打たずにホームラン打とう」というキャッチコピーの

 警察庁の覚醒剤追放ポスターに起用された。

 「覚せい剤等薬物防止強化月間」のために、同庁が作製。

 歳月を経て、皮肉な結末となった。

 

 「万歩計」

 スマホの万歩計機能がいまいちなので、タニタの万歩計を数日前から使っている。

 老眼鏡無しでも数字が確認できるので爺にはぴったりだ。

 昨日も今日も、9,000歩弱だった。


平成28年02月02日(火)        

 「足のツボ」

 9歳のオスライオンにマッサージを施す調教師・・・・・・・。

 

 「ドームで草野球」

 5大ドームはすべて草野球用に開放している。(料金は2016年1月現在のもの)

 東京ドームの場合、

 平日の午前午後は、2時間20分の使用で37.8万円(税込)。

 平日夜間と、土日祝日は10万円増しの48.6万円(税込)。

 9人のチーム2組で借りるとすると一人あたま2万円ほどになる。

 ずいぶん安いではないか。

 草野球チームでもユニフォームは数万円のものを準備していることを考えると、高いものではない。

 河川敷だけでなく、たまにはドームでやってみたらどうか?

 オプションとして14万円を追加で支払えば電光掲示板が使用可能で、場内アナウンスもしてもらえる。

 札幌ドームは3時間10万円から。

 ナゴヤドームは3時間16万2000円から。

 大阪ドームは2時間につき10万8000円。

 福岡ドームは2時間につき27万円。

 ちなみに河川敷での草野球の場合、会場使用料は無料なところから、1時間あたり500〜2000円が相場。

 それに比べれば高額だろうが、ドームでの草野球は野球好きならば一度は体験してみては。

 ついでに打ち上げの飲み屋も、いつもの居酒屋でなく、それなりの料理屋で・・・・・

 一人10万円も用意しておけば、記念になるぞ!

 

 「はいっ、ノルウェー!」

 写真を撮る時に、「はいっ、ノルウェー!」と言ってもらったあとにシャッターを押すと、いい笑顔で撮れるそうだ。

 最後の言葉が「エ」になると、口角が上がり、上がった分だけ、あごに至る部分が少し細く見えるのだとか。

 これからは「はいっ、チーズ!」は止めて、「はいっ、ノルウェー!」だね。

 周りの人達は「何か?」と思うかもしれないが・・・・・・・騙されたと思ってやってみては。

 

 「目的は何ですか?」

 大阪国際女子マラソンを2時間22分17秒で制した福士加代子(ワコール)を指導する永山忠幸監督は、

 3月13日の名古屋ウィメンズマラソンに福士を出場させる意向を示した。  

 福士は大阪国際でリオデジャネイロ五輪代表の有力候補となったが、

 最終代表選考レースの名古屋で2人以上の日本選手が福士の記録を上回った場合、

 残り2枠の代表に選ばれない可能性があるため。

 永山監督は「無理させるかもしれないが、五輪に出るのが我々の夢であり目標。レース後、福士には伝えた」と話した。

 そうか、五輪に出るのが目的なんだ!

 言ってしまえば、五輪での成績はどうでもいいわけだ・・・・・

 一般の人は五輪で良い成績を残して欲しいと思っているのだがねぇ・・・・・

 波のある選手だから裏目に出そうな気もしないでもないが。

 

 「松井」

 バイク王のCMに出ている、松井元選手 。

 「自分に遭うヘルメットがあればバイクに乗りたい」とコメントしている。

 確かに、頭というか顔がでかい。

 先日のスポーツ記事の写真では、手前に巨人の新監督が写っていて、その奥に松井が写っていたのだが

 松井の顔の方が明らかにでかいのだ・・・・・(普通奥の方が小さく写るはずだが)

 もしサッカー選手だったら、ヘディングの成功率はバッティング打率よりはるかに良かったに違いない! 


平成28年02月01日(月)    

 「花粉症」

 東京では一週間後から花粉が飛び始めるらしい。

 昨年より早めとの話だ。

 鬱陶しい季節・・・・・・

 

 「新会社名は?」

 鉄鋼国内最大手の新日鉄住金が国内4位の日新製鋼を買収する方針を固めた。

 買収が実現すれば、国内の高炉メーカーは、新日鉄住金、JFEホールディングス、神戸製鋼所の3グループに集約される。

 合併じゃないから社名は変更しないんだろうね。

 芸能界なら、「新日鉄住金+日新。」のような名前も不思議ではない?

 

 「外国語のようなものも」

 岩手は、浅田次郎の「壬生義士伝」で読んだ。

 こちらが恐縮してしまいそうな、ニュアンスだ。

 それに較べると、栃木の「イヤーワリーネー」という「軽さ」を聞いたら、余計に腹が立つかもしれない・・・・

 

 「呼び出し」

 今日はお休みだったが、トラブル発生で緊急呼び出しがあり、行ってきた・・・・・

 

 「英会話の勉強法」

 @学校で習った英語のような正しい文法を勉強する

 Aひたすら単語帳の単語を暗記する

 B英語を話す時に一度頭の中で英作文をしてから話そうとする

 しかし、これらが少しも役に立たなかったのはもう明確な事実・・・・・

 多くの人は「英語の勉強がこれだけでは足りていないんだ」と勘違いし、次にはこんな解決策を考える。

 C英会話教室に通う

 D通信講座で学ぶ

 E留学する

 現実的な問題として、

 @かなりの費用が掛かってしまう。

 A現実的に仕事を続けたまま留学なんてできない。

 B留学したからといって話せるようになるという保証は無い。

 幼児が言葉を覚える際に、文法など勉強はしない・・・・

 聞いた音をまねして発音し、あとは丸ごと覚えるだけ・・・・

 と、わかっているけど、英会話は上達しないねぇ。

 

 「皹と皸

 ちょっと人を馬鹿にした漢字である。

 どちらの字も、「ひび」と「あかぎれ」の両方の「読み」を持っている。

 どう使い分ければよいのか?、

 責任者出てこ〜い!と古いギャグが出てきてしまう!

 

 「電動自転車」

 ベルギーで開かれた自転車の国際レースで、女子選手の車体にモーターが仕込まれた疑いがあると、

 国際自転車競技連合(UCI)が明らかにした。

 欧米などで「機械のドーピングだ」と話題になっている。  

 不正をしたとされるのは、23歳以下のオフロードレース大会に出場したベルギーの女子選手(19)。

 車体のトラブルで途中棄権したが、その後の車体検査で不正の疑いが持ち上がった。

 ベルギーメディアは、サドルを支える軸に電気ケーブルが隠され、ペダル付近に小型のモーターがあったと報じている。

 もし、ばれずに勝てたとして・・・・それで嬉しいのかね?


平成28年01月31日(日)    

 「高梨沙羅6連勝、今季7勝目」

 ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)ジャンプ女子は、

 ドイツのオーベルストドルフで個人第8戦(HS106メートル、K点95メートル)が行われ、

 高梨沙羅(クラレ)が104メートル、107メートルを飛び、278・5点で6連勝、

 今季7勝目、W杯通算37勝目を挙げた。

 今期は絶好調のようだ。

 あまり勝ちすぎると、ヨーロッパ得意の例の「ルール改正」が検討されるかも・・・・・

 

 「アルペンスキー」

 昨夜は、「滑降」を見た。

 「回転」、「大回転」(ジャイアント・スラローム(giant slalom))よりも好きな競技だ。

「滑降」(downhill)

スキーの長さは男子は215cm以上、女子は210cm以上と規定。

最小ターン半径(スキーのサイドカーブのきつさ)は男女45メートル。

「スーパー大回転」(Super Giant Slalom skiing)

滑降とともに高速系種目に分類され、滑降と大回転の中間に当たる。

スキーの長さは男子が最短205cm、女子は200cm。

最小ターン半径33m以上。

スーパー大回転の競技は1本で行われる。

この点は滑降と同じで大回転(2本)とは異なる。

滑降では公式練習が行われるが、スーパー大回転では公式練習は実施されず、インスペクション(事前のコースの下見)のみで競技が行われる。

「大回転」 (Giant Slalom)

スキーの長さは男子185cm以上、女子180cm以上。

最小ターン半径は男子27m、女子23m。

「回転」(slalom)

カービングスキーの登場で、それまで2m近くの長さを使用していた板が、選手の身長以下に短くなるなど、技術や用具の変化がめまぐるしい競技である。

現在ではスキーの長さは、男子が165cm以上、女子が155cm以上となっている。

可倒式ポールが使われるようになってから滑走技術が大きく変化し、「逆手(さかて・ぎゃくて)」と呼ばれる、体をポールの内側に大きく倒して、ターンの外側の手でポールを倒していく技術が一般化している。

このため、選手は手(ストック)とすねにプロテクターを着ける。

 

 「不審火の疑いか・・・・?」

 三菱重工業長崎造船所で建造中の大型客船の7階部分で、段ボールが炎上しているのを見つけ、消火した。

 段ボール数個が焼けたが、けが人はなかった。  

 長崎県警大浦署によると、当時作業はしておらず、火の気はないという。  

 客船はドイツのクルーズ会社向けに建造中の「アイーダ・プリマ」で、今月11日夜と13日夜にも、

 天井や資材が焼ける火災があった。県警は不審火とみて、関連をしらべる。

 何度も火災が発生しているのでどんな工事管理をしているのかと思っていたが、不審火の疑いか・・・・?

 

 「爺には難しい読み方」

 グループ名の最後に「。」の付いたものや、なんとも下を噛みそうな名前(きゃりー・・・・・)とか、

 最近の芸人や歌い手の名前はよくわからないというか、わかる必要もないのだが。

 「℃-ute」という名前もあった。

 キラキラネームの一種で、普通は読めない字を無理やり読ませる手法らしい。

 「ベスト・オブ・キラキラネーム」を見てみると、1位は「皇帝」(しいざあ)、2位は「一心」(ぴゅあ)、3位は「大海」(おーしゃん)


平成28年01月30日(土)        

 「天気予報が外れて良かった!」

 雪にならず良かった!

 

 「断髪式」

 昨年初場所で引退し、年寄「立田川」を襲名した元小結豊真将(34)の断髪式が、両国国技館で行われた。  

 約300人がはさみを入れ、最後は師匠の錣山親方(元関脇寺尾)が大銀杏(おおいちょう)を切り落とした。

 80人目くらいの人が、勘違いして、「バッサリ切り落とした」ら、その後どう始末をつけるんだろうか???

 

 「トイレ盗撮 法の穴」

 電車内での隠し撮りは「盗撮」だが、現場が駅のトイレだと立件できない??。

 そんな状態が16県で続き、全国の都道府県で規制にばらつきがあることが、毎日新聞の調査で分かった。

 盗撮は刑法に規定がなく、全都道府県にある迷惑防止条例で禁止されているが、

 この16県では「公共性の高い場所」に限られているためだ。

 識者は条例ではなく法律の改正で対応すべきだと指摘している。

 スマートフォンの普及などを背景に盗撮の検挙件数は年々増加している。

 一方で、現行の規制では書類送検にとどまったり、立件できなかったりするケースもある。

 兵庫県尼崎市の福祉施設で、40代の男が女子トイレにビデオカメラを仕掛け、隠し撮りをしていたことが発覚。

 しかし県警は迷惑防止条例違反を適用できず、軽犯罪法違反(のぞき)容疑で書類送検した。  

 盗撮は、各都道府県が迷惑防止条例で「卑わいな行為」などとして禁止。

 1年以下の懲役や100万円以下の罰金などの罰則がある。

 しかし原則は道路や公園、電車など、不特定多数の人が出入りする場所に限られ、公共の場所にあってもトイレや更衣室は含まれない。

 路線バスでは適用されるが、貸し切りバスではされない。  

 対象外の場所での隠し撮りは、科料1万円未満などの罰則しかない軽犯罪法違反などしか適用できず、不起訴になる例も少なくない。

 ある警察幹部は「卑劣な犯罪なのに立件できないケースも多く、もどかしい」と打ち明ける。  

 奈良県や福岡県、東京都などは条例を改正し、公衆トイレや銭湯、更衣室にも範囲を拡大したり罰則を強化したりしている。

 性犯罪被害に詳しい弁護士(第一東京弁護士会)は

 「盗撮被害の重大性に対する認識が不十分で、規制が社会の動きに対応できていない。

 都道府県でばらつきが生じるのはおかしく国の法律で一律に規制すべきだ」と指摘する。

 こういう穴はすぐに埋めておかないと・・・・・     


平成28年01月29日(金)        

 「雪の予報?」

 また?

 「滞留寒気」の影響?

 関東平野は、もともと高い山に囲まれて寒気が溜まりやすいが、降水による冷却や夜間の冷却が加わると、

 厚さ数百メートルの巨大な寒気のプール、滞留寒気ができることがあるそうだ。

 29日夜遅くになると、関東北部で形成された滞留寒気が東京まで広がるため、東京都心も雪になり、

 30日朝は、うっすらと積もっているおそれもありそう・・・・・

 

 「日本一短い手紙」

 日本一短い手紙で知られる福井県坂井市のコンクール「第23回一筆啓上賞」の入賞作品191点が、発表された。  

 テーマは「うた」で、国内外から2万7657点の応募があり、大賞5点などが選ばれた。

 大賞となった横浜市の中学3年(15)の作品は「母へ」。  

 〈おべんとおべんと嬉(うれ)しいな〜と歌いながら僕の嫌いなものを詰めるのはやめてください。〉

 

 「オルガン」

 両足で交互にペダルを踏んで空気を送り、「リード」という金属片を震わせて音を出すため、正式には「リードオルガン」と呼ばれる。

 ピアノに比べてサイズが小さいので持ち運びが簡単。

 ヤマハによると、リードオルガンは、高度成長期の1969年に生産のピークを迎えた。

 だが、80年前後から電子オルガンが普及し始め、学校用のリードオルガンは、88年に生産が打ち切られた。

 中学校はピアノだったが、小学校はオルガンだった・・・・・・

 今思えば、音色が暖かかったような。


平成28年01月28日(木)    

 「自己責任」

 15年近く前になるが、米国の工場で高圧ガスの保安に関するオーディット(監査)の仕事をした時のことを思い出した。

 米国には「高圧ガス保安法」のような法律は無い。

 「CGA」(圧縮ガス協会)という民間業界団体が作ったルールがあり基本的にそれに従っている。

 もちろん法律ではないから強制的ではない。

 ではそれを守るとどういうメリットがあるのか?

 万が一の事故などに備えて、各事業者は「保険」に入るのが普通だ。

 特に米国は、万が一企業が事故や災害を起こすと、州政府や周辺住民からも巨額のペナルティや訴訟で、会社存続の危機に陥る・・・

 (業界は違うがエアバッグやVWの問題を見ればわかるでしょ)

 保険会社は、契約の前に詳細なサーベイを行い保険金額を決定する。

 設備構成がCGA基準に沿っておりさらにプラスアルファの安全思想が組み込まれていれば、「掛け金」が安くなるのである。

 CGA基準にも従わない、保険にも入らない、アウトロー的な者でも起業はできる、

 ただし、いったん事故や災害を起こすとペナルティは致命的に厳しい。

 彼らにとってそれが「大人の世界」、「自己責任」なのだという。

 日本では、事細かに法律や条例で企業や個人をしばりつけている。

 歴史的に「お上」(行政)は「縛りたがり」、農・工・商は「縛られるのに慣れ」ている。

 逆に言うと、抜け道を探し出し、「法律のどこにそんなことが書いてあるんですか?」というような、

 開き直った輩が出現する土壌にもなっている。

 事故が起きると、規制がさらに厳しくなるのも、結局は行政も企業も「自分達の工夫は不要」で「責任逃れ」がしやすくなるからである。

 そういうことを思い出しながら、レベルは低いが人気グループの騒動を見て「日本人の行動は似ている」なと感じた。

 沈鬱な表情の5人が並んで立ち、思い思いに、ときに口ごもりながら、「謝罪」のことばを述べた。

 いったい、彼らは、なんのためにそこにいて、誰に、どんな理由でそのことばを口にしているのか。

 よくわからない・・・・

 「芸能事務所」は個人に謝らせておけば済む話なのか?

 テレビと芸能事務所は結びつきが深いのに、芸能事務所になぜ多くの疑問をぶつけられないのか?

 「こんな騒動は、アメリカでは絶対に起こり得ない」と書いた人がいた。

 それは、「人気グループの解散も、タレント事務所の移籍も、本人たちがしたいならするだけのことで、当たり前に起こる」から。

 「日本の芸能界がサラリーマン式なら、ハリウッドは完全なる自営業式。

 タレントは、自分のキャリアを自分でコントロールし、その代わり、責任も、全部自分で持つ。」

 華やかそうな世界に生きる彼らも、実は「事務所」という「組織」が決めた暗黙のルールに従わざるをえない「組織の中の人」だったのだ。

 

 「梅」

 近所の公園の梅を撮影してきた。

 使用したカメラは、FUJIFILM X-T1+STF135mm×1.4エクステンダー   ISO800、露出補正±0、WB=AUTO

  

 

  

 

        

 

 

  

 

 

 

 「似ている」

 甘利経済再生相は、内閣府で記者会見し、週刊文春が報じた自らの違法献金疑惑に関連し、閣僚を辞任する考えを示した。

 議員は辞めないで済むのか?

 いずれにしても、環太平洋経済連携協定(TPP)を巡っては、大筋合意に至る交渉役を担った「日本の顔」が

 こういうことで辞任するとは・・・・・やったことはあの「ののちゃん」とあまり変わらないが、影響は大きい。

 「政治は結果責任で、国民の信頼の上にある。国民に恥じることをしていなくても、秘書に責任転嫁することはできない」

 語っているが、この表現こそ、やったのは秘書だと言っていることになる・・・・


平成28年01月27日(水)    

 「プレゼンテーションをさせていただきたいと思います」

 「させていただきます」について、詩人の大岡信が「最新日本語読本」というインタビューで話している。

 『慇懃無礼。相手との接触に間を置こう、トラブルを避けようというおよび腰の姿勢が感じられる。』

 また「したいと思います」についても、

 『さらに「思います」を加えるのは、決断を避けているわけで、他人に立ち入られたくない、ナメられたくない、

 責任をとりたくない心理がそこに働いている』

 つまり「させていただきたいと思います」は最悪ということになる。

 「プレゼンテーションを始めます」で何の問題もないと思うのだが。

 

 「健康維持」

日本人の死亡原因

生活習慣病

「高血圧・脂質異常症(高脂血症)・糖尿病」を原因とする

(1)脳梗塞や脳出血などの脳血管疾患

(2)狭心症や心筋梗塞などの心疾患

(3)糖尿病による血管系の疾患やその合併症

約3割
がん
約3割
肺炎+老衰+事故死+自殺
約2割

 

生活習慣病

生活習慣病とは血管にダメージを与え続ける行為で、血圧を上げて血管の弾力性がなくなり、動脈を硬化させたり傷つけたりすることで引き起こされるもの。

その上で血管内部に付着・蓄積したコレステロールが、血管を細くして、さらに血圧を上げさせたり、血管を詰まらせたりする。  

結果的に血管が破裂したり、詰まったりする場所に応じて、心臓や脳が機能停止に陥ってしまう。

どれだけ血管を傷めても、血管には痛点がないため生活習慣病は、進行中ほとんど自覚症状がない・・・・・

塩分や脂肪分過多の食生活や嗜好品、運動不足、睡眠不足…。  

毎日の生活のチョットした行き過ぎ、間違い、無知・無関心の蓄積によって、時間を掛けて自分の体内に病気を育てて、命を縮めたり、後遺症でその後の生活の質を著しく悪くしたりしている。

 

 「自動車メーカーの提携関係」

 スズキとトヨタが提携交渉を始めた。

 トヨタがダイハツを完全子会社化へ。

 

 

 「激安食品の落とし穴」

 廃棄食品の横流しという事件があったばかりだが、表題のような本が出ている。

 われわれが執拗に安い食品を求めることが、結局われわれ自身の不利益になることを、強い説得力をもって示した本。

 納豆について。

 10年前は3個パック128円程度だったのが、今は78円ほどに値下がりしている。

 が、「安くなる理由はひとつもない」という。

 大豆の価格は高止まり、容器や包装フィルムも値上がりしているのだ。  

 値下げを牽引したのは大手スーパーのプライベートブランド。

 製造業者に利益が出ないほど安い納豆を作らせ、その代わり、利益の出る商品もスーパーの棚に置かせてやる。

 そして取引量を増やして業者を自分たちに依存させると、儲けの出ない格安商品の割合を増やす。

 そのころには、そのスーパーとの取引を切られたら会社が立ち行かなくなるほどになっていて、断れなくなるという図式。

 小売店が業者に値下げ圧力をかけるのは消費者が安い商品を求めるから。

 企業努力にも限界があり、価格を下げれば品質も下がる。

 それを防ぐには、消費者が食べ物の最低価格を知り、極端に安い食品は『おかしい』と思わないといけない。

 適正価格で買わないことは、社会悪となる、という著者の言葉が重く響く。

 食品は自然に由来し、激安食品ばかりを選択していくことは、確実に自然と人類の持続可能性を損なうだろう。

 

 「給水」

 記録的な寒波の影響による水道管の凍結や破損による断水や給水制限は、九州を中心に続いた。

 鹿児島県は災害派遣を自衛隊に要請し、福岡県大牟田市では、国土交通省九州地方整備局の所有船が給水を始めた。  

 九州地方整備局は調査船「海煌」を三池港に派遣し、7千リットルの飲料水提供を始めた。

 「7千リットル」というのは、わずか7トン。

 船でなくても、タンクローリー1台で運べる量だし、29,000世帯が断水しているというのにそんな量で間に合うはずもなかろう。

 このニュース記事、単位が違っていないか?

 

 「デーブ・スペクターのすごく素朴なコメント」

 テレビ局は事故や事件の時にはあれだけ当事者に節操なく取材するくせに、

 SMAPのメンバーにも事務所の社長にもどの1社としてインタビューひとつすらしない。

 

 「世界最大のハエ(南米)」

 こんなのが、ぶんぶん飛び回っていることを想像すると・・・・・・・・

 最近見なくなった「ハエ取り紙」も、畳一畳分くらいのサイズにしないと対応できないねぇ。

 しかし、それを片付けるのも嫌だな。

 

 「深田恭子」

 若い頃より、今(33最)の方が魅力的だと評判になっている。

 何年か前の映画の「ドロンジョ」役が良かった・・・・


平成28年01月26日(火)    

 「ベッドサイド冷蔵庫」

 静音性に工夫した冷蔵庫。

 ビジネスホテルに置いてある小型冷蔵庫は、深夜に運転音が結構気になる場合がある。

 個人宅でベッドサイドに冷蔵庫を置いて何を飲むのか?

 夜中に喉が渇いた、寝る前にオンザロックを飲みたい・・・・・

 そんなものを置くことによって、明け方「尿意」で目覚めるのでは?

 部屋が狭くて必然的に冷蔵庫のそばで寝ているという人もいるかもしれない。

 そういう人にとっても、「ベッドサイド冷蔵庫」なのか?

 

 「床屋」

 年末年始ずっと休みが無く、行けなかったので今日やっと床屋に行けた。

 他に客がおらず、相変わらず話し好きの店主の「山の話」をいいだけ聞かされた・・・・

 この床屋は電話予約制なので、客待ちなどは無いが、今日はたっぷり2時間かかった。

 店主が山の話に夢中で、1時間は、「はさみ」が停まっているのだ。

 20年以上この店主に散髪をやってもらっているので、何も言わなくてもいいのだが、

 その代りに一方的に私にとって興味のない山の話を聞かされるのは・・・・・うんざりする時もある。

 もし私が上司なら、「無駄話はいいから、さっさと仕事をしろ」というのだが。

 

 「グラス・エングレーヴィング」

 久しぶりに5個彫った。

 最近、ダイソー(108円ショップ!)に、ちょうど良いサイズのカッターの刃が置いてなく、手持ちの刃があと1本しかなくて困っている。

 ダイソーの商品にはすぐ壊れたりするものも多いが、この刃は、工具店で売っている1本千数百円の

 ダイヤモンドカッターと較べても遜色が無く、コストパフォーマンスは抜群なのである。

 

 「中国の製造業が直面しているもの」

 @不景気という一時の落ち込みではなく、国内外の経済環境の変化がつくり出した新常態

 A東南アジアや発展途上国との低コスト競争に直面する一方、先進国の品質・創意性との距離感

 B労働者の低い賃金、公害防止に金を使わないなどのコスト面だけで謳歌出来た「チャイナの春」は二度とこない

 C今後増える年金世代、保険や医療費などの負担対策・・・・

 多くの経済評論家が指摘している。

 

 「水道水とミネラルウォーター」

ミネラルウォーター
水道水
0.05
0.01
フッ素
2.0

0.8

マンガン
2.0
0.05
ヒ素
0.05
0.01
ホウ素
30.0
1.0

水道水の安全基準数値

「毎日2リットル」を一生飲み続けても健康被害がない

ミネラルウォーターの安全基準数値

「毎日0.5リットル」を一生飲み続けても健康被害がない

ヨーロッパと違い、日本の土壌は石灰岩が少なく、地下水が地下で滞留する時間も短いため、ミネラル成分がさほど多くは溶け込んでいない。

東京都の水道水のカルシウム量とマグネシウム量(=硬度)は60〜100mg/リットルだが、市販のミネラルウォーターにはこの数値を下回るものも少なくないという。

 

 「厚生労働省がまとめた健康に関する調査報告書」

 中間層の人はお酒の飲み過ぎで健康を害し、お金がない人はタバコで健康を害する。

 年収が多い人は食生活のバランスは取れているが、総じて摂取量が多め。

 一方、年収が低い人はそれほど大量に摂取していないが、バランスが悪く穀類に偏っている。

 習慣的に喫煙している人の割合は男女とも年収200万円未満の方が高く(男性35.4%、女性15.3%)、

 年収600万円以上(男性29.2%、女性5.6%)はあまりたばこを吸わないことが分かる。

 一方飲酒については逆の結果が出ている。

 歯が20本未満の人の割合は、年収600万以上では20.3%だが、年収200万円未満になると33.9%に増加している。

 厚生労働省もここまで調べて・・・・何か手を打っているかといえば・・・・・・何にもしていないようだ。

 

 「カップル」

 昨日の電車の中で。

 30代のカップルが、口論していた。

 そばで聞いていた私は、この勢いでは男が女を殴りつけるのではないかとすら思えるほどの剣幕と大声。

 女も負けているわけではなく、男が指摘したように、そして無関係な私が聞いていてもそう思うほど、しつこく言い返している・・・・

 3分ほどして、下車駅に着くと、そのカップルも下車。

 階段を降りる時には、何が転機になったのか全く分からないが、「買い物の相談」をしていた・・・・・

 そうかこのカップルはこういう繰り返しなんだな・・・・・

 手を出させずにコントロールしていた女のほうが一枚も二枚も上手だなと感じた次第。

 しかし、女の虫の居所が悪ければ、いずれ最悪なケンカ別れが勃発するだろうことは想像に難くないと思えた。(あくまで想像)


平成28年01月25日(月)    

 「スキーゴーグル」

 ケーブルテレビで、フリースタイル(モーグル)を見ていたら、ゴーグルが気になった。

 視界を確保するためか大型になっている。

 

 「号泣元県議の身柄拘束、初公判に強制出廷へ」

 はてさて、今後どんな人生を送るんだろうか?

 

 「牛」

 飼育場から運ばれ食肉処理場でトラックの荷台から降ろされた際に逃走し、人が集まるニュートーク集の商店街に行き着いた。

 人の群れを避けて逃げる牛の姿は、ビデオに納められSNSで瞬く間にシェアされる。

 そして翌日には食肉へと処理されその短い生涯を終えるはずだった1歳の牛の運命は、

 この画像を見た動物愛護運動家によって大きく変わることになった。

 食肉処理場では通常月齢18か月くらいまでの牛が処理されるが、牛の寿命は18年から25年ほど。

 この牛は自ら新しい人生を勝ち取ったのだ・・・・・・・。

 わずかなチャンスも逃さないチャレンジ精神が大事なんだなぁ。


平成28年01月24日(日)    

 「天気予報」

 今日は出勤だったので、東京は予想が外れて積雪が無くて良かったが、西日本は大変そうだ。

 山沿いは積雪があったようだから来月中旬に予約しているスキーも一安心だ。

 

 「琴奨菊」

 気力で優勝したね、よかったね。

 

 「タカラトミーアーツ」

 ガチャ、200円・・・・

  

 

  

 

  

 

 「なぞなぞ」

 @興奮すると大きくなるものはなあに?

  こういう場合、飲み屋のママさん相手に答えるものと、小学生相手に答える内容は同じではいけない。(数日前のコピペ・・・)

 A薬の自動販売機で、Aボタンを押したら「オロナミンC」が出てきた。

  次に、Bボタンを押したら「リポビタンD」が出てきた。

  AボタンとBボタンを同時に押したら何が出てくるか?  

  (このなぞなぞは以前にも書いたが覚えている人はいないと思うので再出題)

 答:

 @声

 Aエビオス (このHP見に来ている人で理解できない人、いないよね。)


平成28年01月23日(土)        

 「消防署の主査(50)が、懲戒免職処分に」

 主査は昨年12月、全職員を対象にした運転免許証の調査で、偽造免許証を提示し、有印公文書偽造・同行使罪で起訴。

 無免許で公用車や車検切れの自家用車を運転したとして、同法違反(同)容疑などでも追送検された。

 免許は22年前に失効したと説明している。

 「懲戒免職」というのは退職金が出ないからねぇ・・・・

 22年間も同じようにやってきたんだから自業自得か。

 

 「勉強法」

 いろいろな試験の前に、蛍光ペンを片手に重要と思われる項目にハイライトを入れたり、

 アンダーラインを入れていたりした人も少なくない。

 びっしりと書き込まれた教材は勉強をした感があるけれど、実は勉強法としてはイマイチだった可能性がある…。

 ハーバード大学の実験によると、脳にインプットした情報はアウトプットすることで記録されるという結果になっている。

 このことから、前述の単語カードなどで脳に情報を入れたら、次はそれらを書き出すことで正しく記憶されるようになるのだとか。

 社会に出ても昇進試験や資格を取るための試験が待っている。

 理解だけでなく、絶対に暗記しなければいけない数値なども試験には出てくる・・・・・

 爺にはもう必要が無いと思うが、現役の方は試してみたら?

 

 「「中所得国の罠(Trap of middle-income countries)」

 労働賃金が高くなった中国は付加価値の高い独自製品を作って今度は安さではなく品質、安全・安心を売りにすれば良い。

 しかしこれは言うのは簡単だが、実際に移行するのは難しい。

 多くの途上国が乗り越えに失敗する「中所得国の罠」(Trap of middle-income countries)。

 中南米やアジアの多くの国が発展途上国から抜け出して中所得国まできたところで

 貧富差拡大や汚職、都市のスラム化など難題に直面し、長期停滞に陥る傾向がみられることを指したもの。

 李克強首相の若い頃の言葉:

 「中国のGDP統計は信頼できない。私は鉄道貨物輸送量、電力使用量、それに銀行融資の三つを参考にしている」。

 この3指標を元に「李克強指数」というものが存在する。

 主に製造業を対象としたこの指数で見た中国の成長率は去年11月末の時点で年率2.38%にとどまっているという。

 これは中国政府の最新のGDP統計+6.9%と大きな乖離がある。


平成28年01月22日(金)    

 「ある企業のHPに公開されている社長さんのあいさつが難しい」

オリジナル
超訳

真のエクセレント・カンパニーを目指して 今、IT業界は革命の時代に突入しています。

2000年初頭に起こったパラダイムシフトにより様々なキャズムが取り払われ、各社のコアコンピタンスがコモディティ化された結果、先の見えない不況が我々の眼前に覆いかぶさってきています。

LIGは自社の強みでもあるファクトベースにおけるブルーオーシャン戦略、いわゆるボトルネックを排除したベネフィット創出事業にフルコミットする事で、安定的な成長を続けています。

ソーシャル・ネットワーキングのカリスマ

今では誰もがSNSを利用しています。

我々のアセットでもあるナレッジ化されたコンテンツ・マーケティング戦略は、更にドライブさせる事で世の中に多様なインパクトを与えられると信じています。

さらに社員ひとりひとりがポリバレントプレーヤーとして活躍する事により確立されたリスクヘッジメソッドは、他業種とのアライアンスを積極的に結ぶ事で効率化を図り、いずれ社会におけるデファクトスタンダードとなっていくと確信しています。

これが我々のリアルです

LIGにおけるリアルとは?

それは限りなくフリーダムでアジャイル、そしてイノベーティブなものだと考えています。

シュリンクされたバジェットをどのようなスキームで獲得していくのか、そのオポチュニティマネージメントこそが鍵です。

挑戦を続ける事によりPDCAを回し、常にイニシアチブを取りながらインタラクティブに物事を考え、オーソライズしていく。LIGのリアルとはそういった想いの先にあるものなのです。

ジャストアイデアですが。

真の超優良企業を目指して 「今、IT業界は革命の時代に突入しています。2000年初頭に起こった劇的な変革により様々な障壁が取り払われ、各社の主力事業や能力に競争力がなくなった結果、先の見えない不況が我々の眼前に覆いかぶさってきています。

LIGは自社の強みでもある、現実を見極め未開拓市場を切り開く戦略をとり、障害を排除して価値創出事業に全力で取り組む事で、安定的な成長を続けています」

社会に求められる憧れの企業

「今では、個人間のやりとりを簡単にでき、社会的なつながりの構築を支援してくれる媒体を、誰もが利用しています。

我々の資産でもある、文字や画像、動画などを利用した売れる仕組みを創造する知識化された戦略は、更に進化させ取り組み続ける事で、世の中に多様な驚きを与えられると信じています。

さらに、社員ひとりひとりが複数の役割を果たして活躍する事により確立された危機回避の手法は、他業種との協業を積極的に結び効率化を図ることで、いずれ社会における事実上の標準となっていくと確信しています」

これが我々の未来の日常です

「LIGにおける未来の日常とは? 

それは限りなく自由で柔軟、そして革新的なものだと考えています。

縮小された予算をどのような枠組みで獲得していくのか、その営業案件管理こそが鍵です。

挑戦を続ける事により計画、実行、評価、改善を繰り返し、常に主導権を取りながらお互いの立場で物事を考え、承認をえていく。

LIGの未来の日常とはそういった想いの先にあるものなのです。

ちょっと思いついただけなのですが」

 こういう社長と居酒屋で一緒に飲んでも全く面白くないだろうな!

 カタカナ語辞典が手離せない・・・・・

 

 「売り込み」

 事業所の停電作業の打合せが終わった後、

 「○○さん(私の名前)、4月からの電力自由化で、どこと契約するか決めています?」

 「まだですが・・・・」

 「電気代の請求書を見せていただければどれだけお安くなるか試算できるのですがいかがですか?」

 「すべて家内に任せているので私自身はどのくらい支払っているのかさっぱりわかりませんが。」

 というような会話。

 Tガスの技術屋さんだが、会社からお付き合いのある人すべてを勧誘するよう言われているらしい。

 そういえば、Tガスの電力自由化に関するTVコマーシャルは(俳優の妻夫木某などを使って)ずいぶん力が入っている。

 「営業までやってお忙しいですね」と言ったら、苦笑していた。

 

 「ちょっとしたトラブル」

 打ち合わせから戻ってきたら、新人さんが操作ミス(必要な操作をつい忘れた)で、全停止になった直後だった。

 慌ててしまい、(既に停まってしまったのだから)押さなくてもよい非常停止ボタンまで押してしまったようだ。

 ここの非常停止ボタンは、中央に専用キーを差し込んで廻さないと復帰できない。

 機側盤では、通常停止ボタンの一回押しで機側警報ブザー停止、同じボタンを長押しすると故障リセット・・・・

 機側の非常ボタンと警報をリセットしてから、運転制御盤の故障リセットを押し、自動運転ボタンを押す必要がある。

 一連の流れがまだ身に付いていないので、何をすべきかわからなかったらしい・・・・

 設備は、安全側に停まるようになっているので壊れる心配はないのだが、

 24MPaと高圧なので、その後の操作次第では万が一ということもあり得る。

 「少し慣れた頃が一番危ない」・・・・・・その通りだなぁ。

 復旧後、現場と制御盤の間を行ったり来たりして、復習しながら盛んにメモしていたから当人には勉強になった事と思う。 

 「それをしなかったらどうなるか」・・・・身を持って体験できた日になったのだから。 (1月20日の項、参照)

 

 「琴奨菊」

 三横綱を倒した後、平幕に負けて一敗となり白鵬と並んでしまった・・・・ 


平成28年01月21日(木)    

 「フランスのことわざ」

 へたな職人は道具のせいにする。

 これはフランスだけじゃないよね。

 職人じゃなくても、ゴルファーなんかその典型だと思う。

 「曲がらない」、「よく飛ぶ」と書いてあるだけで、高価なクラブを買っちゃうんだからね・・・・・

 

 「転職を翻意」

 勤め人が転職する時、次の居場所を確保してから、退職の意向を伝えるのが普通。

 後先考えずに、まず辞めてやるとばかりにそれを先行させるとろくなことは無い。

 しかし、今回の騒動は、元の鞘に収まって済む程度の決断だったのか?

 以前よりうまくいくとは思えないけど、まぁ、所詮は他人のことだから見物させてもらおう。

 売り出しで事務所に世話になったのかもしれないが、その後の活躍で多額の利益を事務所にもたらしてきたと思う。

 プロ野球の選手だって、FA権があるのだから、芸人にだってあっても良いはず。

 最近の学生は内定辞退さえなんとも思っていないくらい世の中は変化してきているのに芸能界は古いなぁ。

 それにしても、事務所のジャニー(84)とメリー(89)、さらにジュリー(49)と、よくわからないけど、帝王気取りだ。

 メリー副社長の強権的な姿勢と、ジャニーズ事務所の強い封建性を指摘する評論家もいる。

 

 「ヒトとイヌがネアンデルタール人を絶滅させた」

 ネアンデルタール人は現生人類より前にユーラシアに居住していた。

 人類と同程度の知能をもち、同じように狩猟生活をしていた。

 火や石器を使用し、死者埋葬、芸術活動などもした。

 5万年前にアフリカから到来した人類と交流し、混血もあった。

 これまでの定説では、彼らは2万数千年前に絶滅したということになっていた。

 しかし、最近、彼らは4万年前に、しかも短期間のうちに絶滅したという新説が有力となった。

 本書はそれにもとづいて、どうして彼らが絶滅したのかを問うものである。

 このような新説が続々と出てきたのは、年代測定法とゲノム解析が急速に進展したからである。

 ネアンデルタール人が絶滅したのは、気候変動のせいだといわれる。

 むろん、それは大きな理由である。

 が、何よりも、現生人類がユーラシアに到来したことが原因である。

 といっても、彼らが短期間のうちに死に絶えたのは、人類によって殺戮されたからではない。

 それを示すような痕跡も残っていない。

 人類が彼らを滅ぼした原因は、同じ生態系に侵入したこと自体なのだ。

 これは一般に、生態系に外来種が侵入したときに生じる現象である。

 それを扱う「侵入生物学」によれば、頂点捕食者(食物連鎖の頂点にあるもの)の変化が、

 植物にいたる下位の生物の存続に大きな影響を及ぼす。  

 したがって、新たな頂点捕食者として、同様に大型動物を狩猟する人類が侵入したことが、

 ネアンデルタール人にとって大打撃であった。

 しかし、それでも、彼らが簡単に敗北した理由を説明できない。

 著者によれば、人間がオオカミを家畜化し、狩猟のパートナーとしたことが原因である。

 というような内容。

 見ていた人がいるわけではないのでどんな仮説を発表してもそれは自由。

 それでも混血がいたということは・・・・・・私もアナタも、ネアンデルタール人の遠い血を引き継いでいるのかもしれない・・・・・

 

 「服にうっかりシミをつけてしまった時の対処法」

 食事中、うっかり食べこぼして服にシミをつけてしまったことはないだろうか。

 「すぐに洗面所に行って水洗い」、

 「その場ですぐに、ティッシュでつまみ出す」、

 「ティッシュでシミの部分をつまみ、汚れがある程度ティッシュに移ったら濡れた布などで拭く」など、

 シミをつけたら即座に処置をするとの声が多い。

 しかし、せっかくの処置が裏目に出てかえってシミを広げてしまうこともある。

 生地やシミの種類によって違う、正しい処置の方法について、ライオン株式会社のお洗濯マイスターの話。  

 ■シミの性質を見抜くことが肝心  

 「シミをつけてしまった場合はまず、固形物が付着していれば乾いたティッシュなどを使い、

 他の部分を汚さないよう注意しながらつまむ。

 その後、シミの性質に応じた応急処置を行う。

 シミの性質は水溶性と油溶性に大別できるが、見誤って処置をすると、シミを広げたり落ちにくくなることもある。」  

 とっさのときに慌てないよう、代表的なシミを分類した。

水や洗剤で落ちやすい「水溶性」のシミ

しょうゆ、ソース、ケチャップ、ジュース、酒類(ワイン、日本酒、ビールなど)、みそ汁、わさび、ラーメンの汁、コーヒー、カレー、血液、汗、マヨネーズなどがある。

濡らしたティッシュなどを使い、できる限りシミを移し取るようにつまみ取る。

その後、乾いたティッシュなどで押さえて水分を取り除き、自然乾燥させる。

ベンジンやアルコールなどの有機溶剤で落ちやすい「油溶性」のシミ

チョコレート、バター、生クリーム、チューインガム、植物油、ファンデーション、口紅、マニキュア、化粧クリーム、ボールペン、朱肉、油性インク、クレヨン、松ヤニ、靴墨、接着剤など。

水でシミを移し取ることができないので、固形物を取り除いた後は乾いたティッシュで軽くつまみ、油分をできるだけ移し取る。

外出時は、最低でもここまでの応急処置を行い、後は家でじっくりシミ抜きしたり、洗濯機に任せるしかない。

携帯用のシミ取り剤も市販されているので、まずは試してみてはどうか。

シート状のものやペン、筆型、シミ取り剤と吸着シートをセットにしたものなど、いろいろな商品がある。  

水溶性、油溶性に関わらず応急処置ができるものもあるそうなので、カバンに入れておくと役立つかもしれない。

水洗い不可やすぐに洗濯できない衣料のシミ

たたき出して落とす。

タオルなどを敷き、シミのついた面をタオル側に向けてのせる。

水溶性のシミの場合、綿棒などに洗剤液をつけ、シミの裏側を周囲から中央に向かって円を描くように裏側からたたき、下のタオルに移し取らせる。

洗剤で落ちない場合は、新しい綿棒に液体酸素系漂白剤をつけ、同様にたたき出す。

シミが落ちたら、輪ジミができないようシミ抜きした周りに霧吹きで水をかけて境をぼかす。

最後に自然乾燥させて終了。

油溶性のシミの場合、洗剤の代わりにベンジンや消毒用アルコールを使うとよいとのこと。

アイロンやドライヤーでの乾燥は、繊維に残っているシミが変質して落ちにくくなるということなので、気をつけよう。  

ちなみに咄嗟に水溶性か油溶性か区別がつかない場合はどうしたらいいのだろう?  

水をたらし、生地にしみ込んだら水溶性、はじいたら油溶性の可能性がある。

ただし、表面が乾燥しているとしみ込みにくいので、少し待ってから判断する。

判別できない場合は、初めに油溶性のシミの落とし方、次に水溶性の落とし方の順で試す。

 

 「見返りに現金」

 経済再生担当相は参院決算委員会で、千葉県の建設会社から自身や秘書が口利きの依頼を受け、

 見返りに現金を受け取ったとの週刊文春の報道について、

 「しっかり調査して説明責任を果たしたい」と述べ、第三者を交えた調査を行う意向を明らかにした。

 大臣室で自ら現金50万円を受け取ったとの指摘には、「訪問を受けたのは事実だが、何をしたのかは記憶があいまいだ。」

 と述べるにとどめ、否定しなかった。

 いろいろなところからいろいろなものを受け取るだけだから、常態化していて記憶にないのだろう・・・・・・か。

 

 「どうしちゃったんだろうか?、琴奨菊」

 大相撲初場所12日目(両国国技館)

 琴奨菊が左差しから休まず攻めて日馬富士を圧倒し、3横綱総なめで無傷の12連勝。

 電球が切れる前に一瞬明るくなる、あれか?


平成28年01月20日(水)    

 「技の伝承」

 『技は自分の技量以上のものは覚えられない。段階以上のことを教えられてもわからない。』

 人形師の言葉である。

 調理人の世界などでも、師匠の技を背中から盗めとよく言われる。

 師匠もきっとそうしてきたからだろうが、

 それでは、その師匠が技をマスターしたのと同じかそれ以上の期間がかかってしまうことになりはしないか?

 師匠を超える領域に達する人は極めて稀になってしまう・・・・・

 頭の中で考えたり想像していることと現実に見たり経験したことが符合すると、その事がよく理解できる、「腑に落ちる」のだ。

 例えば、シベリアに住むロシア人に「てんぷらうどん」と言ったところで、彼らには想像することすら出来ない。

 てんぷらやうどんの素材からいろいろと教え、現物を見せ、味あわせて初めて、次の機会に「てんぷらうどん」と聞いたとき

 はっきりと頭の中の記憶のテンプレート(型枠)にはまり込み、理解できていたことが確認される・・・・

 そうはいえ、すべての事象について、事細かに見せたり触らせたり味あわせたりは、なかなかできるものではない。

 そういう普段からの積み重ねの工夫をするかしないか、してきたか、そのことに興味を持っているか、

 これが「覚えが早い」かどうかにつながってくる。

 つまり、教えられる側、学ぶ側にも工夫する姿勢が無いと、師匠だけが頑張っても独りよがりになってしまうのだろう。

 『のどの渇いていない馬に水を飲ませることは出来ない』と言われるように、

 覚える気のない者に何を教えても全くの無駄であることはよくあることだ・・・・・

 「背中を見て盗め」という師匠の言葉は、教えられる側がまずそういう工夫や努力を積み重ねろ!ということなんだろうなぁ。

 私自身の最近の仕事でも、私と同年齢以上の方々に、いろいろとお教えしているが

 『なぜそうしなければいけないのか』、『なぜその順番でなければいけないのか』、『そうしなかったらどういうことになるのか』を

 関連付けて話をしている。

 合わせて、この年代の人達は私を含めて、記憶するということ自体が弱点であるから

 写真を多用した手順書を作成して、まずはその通りに行えば間違いはない、というものを作成した。(自画自賛だが全員から好評を得ている)

 これ以上の効率化や工夫は、それをマスターしたうえで個人個人が考えていってほしいと思っている。

 どんなことでも唯一無二の手段は無いし、最後に安全に作業を終わらせればそれが目的なのだから。

 以前にこのHPにも何度か書いた、『@正しいデータA原理原則B経験』の「三角錐ロジック」、そのものである。

 『目的は何ですか』・・・・・・・「事故を起こさない」事に尽きる。

 手段は、多種多様だが、当初は教えられる側が混乱しないようにあえて「1本」に絞って教えている。

 おおっ、今日はいつになく真面目な話を書いてしまった!

 

 「両手が不自由な人でも運転ができるシステムを載せた小型車「フィット」」

 ホンダは、両手が不自由な人でも運転ができるシステムを載せた小型車「フィット」のハイブリッド車の受注を始めた。

 運転席の左足側に、靴が固定されたハンドル操作用ペダルを置く。

 靴の中に入れた左足でペダルを奥にこぐと左に曲がり、手前にこぐと右に曲がる。

 右足側には、アクセルやブレーキに加えて、シフトを変えられるペダルを備えた。

 納車は3月半ばから。

 車本体の価格(消費税込み169万円)に、150万〜250万円程度が上乗せになる。

 突発操作を含めて、不自由なく運転できるまで習熟するには相当な時間がかかるだろうなぁ。

 アクセルとブレーキしかなくても踏み間違える健常者たちも少なくないから・・・

 写真に写っている教習者のような助手席のペダルは、「補助ブレーキ」?

 ドアミラーも助手席から見られるようになっているようだが?

 助手席同乗が運転条件?

 そのほかにも、ライト、ワイパー、ウィンドウ、ウィンカー、給油カバー、カーナビ操作などもどうするのか知りたい。

 この記事(青色部)にはそういう面の説明が不足しているようだ。

 

 「曖昧にしない/ハッキリものを言う」

 よく聞く、「バタバタしていて連絡が取れませんでした」。

 おまえは鳥か? 

 喰いはしないけど唐揚げにしてやるぞと思う。

 バタバタする?、ガキかお前は?。  

 言葉として最悪だと思うのは「難しい」という言い方。

 「これはちょっと難しいですね」って、よく聞く。

 できるかできないかが、まったく伝わらない。

 「できません」とハッキリ伝えたほうがはるかに良い。

 ビジネスシーンにおける典型的な言い訳や曖昧な言い回しは、本当に伝えたいことが何かわからないので、無意味な行為。

 「YES」「NO」をはっきり言えると、仕事も人間関係もスムーズに進むはず。

 あいまいに答えて、相手に期待感を与えておいて、結局それが出来ないと相手に大きな不信感を与える。

 自分の力量は自分が一番分かっているはずなので出来ないものは出来ないときっぱり答える。

 もちろん、何でも断るアホは周囲から見捨てられるのだが・・・・・意外にわかっていないやつも多い。

 

 「大相撲の力士の収入」

 大相撲の力士の収入を大別すると、月給、力士報奨金(級金)、懸賞金という3本柱に分けられる。

月給

給料は月給制で、十両以上の力士に支給される。

幕下以下にはない。

月給の内訳は、「基本給」と「手当」に分かれており、これを合わせた額は次のとおり。

横綱  260万6,000円

大関  216万9,000円

三役  156万4,000円

幕内  120万9,000円

十両   95万7,000円

ただし、各本場所の開催月から、各本場所の番付の階級によって支給される。

力士の給与が月給制になったのは、昭和32年5月。

それまでは、「歩方金」と言って本場所の収益を一定の割合で分配していて、収入が不安定だったが、月給制になってからは、力士の生活が安定した。

なお、年寄、行司、呼出し等の給与制度も、昭和32年5月に制定され、さらに平成10年1月から給与改定が実施された。

月給は平成9年12月まで毎年、原則として前年比6パーセントの定期昇給だったが、平成10年1月から10パーセントに引き上げられることになった。

それに加えて「特別昇給」という名日で臨時に昇給することもある。

これは、普通のサラリーマンの月給制度と同じような仕組み。

したがって、力士の月給も毎年変わって不思議ではない。

定期昇給の10パーセントは固定的なものではなく、何パーセント定期昇給をするかは理事会の判断による。

なお、サラリーマンに支給される定期的なボーナスはない。

力士報奨金(給金)

報奨金とは、力士報奨金(給金)と呼ばれる力士の能力給といえるもの。

力士はすべて「持ち給金」3円を与えられてデビューし、本場所での勝ち越し1勝につき0.5円加算、金星1個につき10円、優勝1回につき30円、全勝優勝50円を加算。

そして合計を4000倍した金額が本場所ごとに引退するまで支給される。  

昨年5月場所に関脇だった照ノ富士は、12勝3敗の成績で幕内最高優勝を飾り、場所後に大関へ昇進。

それまで70円だった持ち給金は、優勝(30円)と勝ち越し分(9=4.5円)の報奨金で104.5円にアップ。

7月場所で受け取る額は、28万円から41万8000円へ急上昇した。  

その後も11勝4敗(7月場所)、12勝3敗(9月場所)、9勝6敗(11月場所)と勝ち越しを重ね、今初場所での持ち給金は114円(支給額45万6000円)と積み上げてきた。  

たった4場所(8か月)で持ち給金が44円(17万6000円)のアップ。

力士はサラリーマンかもしれないが、一般の会社員では考えられない昇給である。

現役時代は短いが・・・・・

力士は「序ノロ」に入ったときから、番付、場所の成績、昇格などによって、褒賞金の最低支給標準額が決まっている。

これは、 一般に「持ち給金」とか「基本給金」と呼ばれ、単に「給金」と言うこともある。

各力士は力士生活を続けるかぎり褒賞金がついて回り、それは、番付、場所の成績、昇格などによって加算されていく。

力士褒賞金としての最低支給標準額は、地位によって次のとおり決まっている。

横綱  150円   

大関  100円   

幕内   60円

十両   40円

幕下以下 3円

地位が下がると、昇進当時の増加額に相当する金額を減らし、また、地位が上がったときに最低支給標準額に達していなければ、その額に引き上げる。

この褒賞金をお金にして支給するときは、4000倍する。

たとえば、ある力士の褒賞金が1000円であれば、1000円×4000で400万円が支給される。

ただし、これは場所ごとに十両以上の力士にだけ支給される。

幕下以下の力士もそれぞれ褒賞金を持っているが、支給されない。

ちなみに、褒賞金が4000倍になったのは平成10年1月からで、それまでは昭和61年以来の2500倍だった。

勝ち越しは十両以上八番、幕下以下は四番だが、それを基準にして、勝ち星が1つ増えるごとに力士褒賞金が50銭増える。

たとえば9勝すると、勝ち越し星二番で力士褒賞金が100銭となり、新しい持ち給金はその100銭を加算したものになる。

幕下以下で4勝すれば、1つ勝ち越しとなり、50銭となる。

この50銭が、これまで取得している持ち給金に加算されて新しい持ち給金になる。

力士褒賞金は「負け越し」ても減らないことになっていて、勝ち越したときだけ増える仕組み。

8勝を賭ける相撲を「給金相撲」というのは、この力士褒賞金によって50銭上がるから。

三役を除く幕内力士(平幕)が横綱に勝つと、俗に「金星」といって、力士褒賞金が10円増加する。

この場合、勝ち越さなくても、給金10円は授与される。

力士褒賞金は引退するまで場所ごとに支給されるので、金星が多ければそれだけ支給額も多くなる。

たとえば金星を7個あげた力士には、それを4000倍した28万円が場所ごとに支給される。

ただし、不戦勝の場合は、金星としての「給金」は適用されない。

実際に対戦して勝って、初めて給金に加算される「金星」となる。

さらに、幕内以上の力士で優勝すると、褒賞金は次のように増加する。

全勝優勝  50円

優勝    120円

十両以下では、優勝しても力士褒賞金は増えない。

幕下以下奨励金

本場所の成績によって力士養成員に支給されるもの。

          幕下      三段目      序二段以下

勝ち星     2、500円   2、000円    1、500円

勝ち越し星  6、000円    4、500円    3、500円

幕下以下では勝ち越しは4勝なので、もし5勝すれば勝ち越し星は二番となる。

この幕下以下奨励金制度によると、たとえば、五勝すれば勝ち星で1万2、500円、さらに二番勝ち越しで1万2、000円となり、合計2万4、500円が奨励金として出ることになる。

懸賞金

スポンサーが期待の一番に提供する懸賞は1本6万2000円。

協会に手数料を5300円引かれ、力士の取り分は5万6700円となる。

そのうち力士の手取りは3万円、残りの2万6700円は一度協会に預けられ、引退後に一括して支払われる。  

1年間の懸賞総本数は約1万本。

白鵬は昨年1年間で1728本を手にしており、全体の約6分の1。

手取りで5100万円以上を得た計算だ。

また1場所に200本以上の懸賞を出す永谷園は、CM契約のある遠藤の一番には必ず5本提供。

他にもスポンサーがつくので、昨年の遠藤は幕内中堅の地位ながらも、1800万円の懸賞金収入をあげた。

「現役時代の高見盛も、永谷園のCMに出ていたことで毎日懸賞金がつきました。 そのため対戦相手が懸賞金目当てに奮起するので、高見盛はなかなか勝てなかったともいわれています」(相撲ジャーナリスト)  

これに加えて臨時収入として、協会が場所ごとに出す「賞金」も大きい。

優勝1000万円のほか、殊勲・技能・敢闘の三賞には各200万円が支給される。  

昨年の優勝は白鵬が3回で、残りは照ノ富士、鶴竜、日馬富士が1回ずつを分け合い、三賞では照ノ富士4、嘉風4、勢2のほか栃煌山、栃ノ心、松鳳山が獲得。

賞金面でも、昨年1年で一番稼いだのは横綱・白鵬だ。

優勝3回で3000万円を手にしている。

また成長著しい照ノ富士は昨年の基本給、報奨金に加えて優勝賞金の1000万円と三賞賞金の800万円を手に入れた。  

 ふ〜ん、例えば、手間を惜しまずに白鵬の成績をずっと追いかければ、現在いくらもらっているのか他人でも計算できるんだ・・・・

 野球選手の「推定○億円」とは違うんだ。

 本場所の土俵で相撲を取るとき、腰に締める廻しのことを「締め込み」と言い、「取り廻し」あるいは「揮」とも言う。

 十両以上の力士だけ、本場所で稽古場と異なる締め込みをつけられる。

 幕下以下の力士は本場所の土俵でも稽古場と同じ稽古廻ししかつけられない。

 昨今流行の「差別反対」によれば、こういうしきたりも反対勢力によって変化していくのだろうか?

 給料、髪型、服装、履き物、化粧廻し、付け人、食事など、すべてに番付の差が現れる。

 相撲の世界では番付がすべて。

 大銀杏

 十両以上の力士は大銀杏を結えるが、幕下以下は、原則として、結えない。

 幕下以下はチョンマゲだけ。

 浴衣

 序ノロと序二段は冬でもウールー重の着物だけ。

 マフラーやコートは幕下以上の力士だけが着用できる。

 場所入りも十両以上は着物だが、幕下以下は浴衣。

 羽織

 三段目から。

 袴

 関取から。

 幕下以下の力士は、袴は許されていない。

 帯

 三段日以下は縮緬の帯だが、幕下以上は博多織りの締子。

 横綱の帯は本縮緬。

 履き物

 序ノロと序二段は素足の下駄、三段日以上は雪駄。

 ただし、三段目は畳張りでない雪駄だが、幕下以上は畳張りの雪駄。

 畳張りとは竹皮の細割りを編んだもの。

 足袋

 幕下以上の力士だけが足袋だが、三段日以下は素足。

 稽古廻し

 幕下以下は黒または紫系統の色だが、十両以上は白色です。

 稽古廻しとは稽古で締める廻し。

 十両と幕下以下の稽古廻しは同じ木綿の生地で、色分けをしてあるだけ。

 土俵入り

 十両以上の力士だけが土俵入りできる。

 締め込み

 締め込みとは土俵で締める廻しのこと。

 幕下以下は土俵でも稽古廻しと同じものを締めるが、十両以上は稽古廻しと異なる締め込みを締めることができる。

 十両以上の締め込みは「絹」でできている。

 さがり

 十両以上のさがりはふのりで固めたものだが、幕下以下のさがりはふのりのつかない柔らかいもの。

 化粧廻し

 十両以上は化粧廻しで土俵入りの披露をするが、幕下以下は土俵入りもないし、化粧廻しもない。

 給料 十両以上には月給があるが、幕下以下にはない。

 さらに、幕下以下の力士は「力士養成員」と言って、その他の金銭的待遇でも関取と区別されている。

 付け人

 十両以上には付け人がつくが、幕下以下にはつかない。

 本場所では十両で2〜3人、幕内で2〜5人、横綱で7〜10人以上。

 部屋によっても人数は違う。

 普段は付け人の数は少なくなる。

 付け人になるのは、幕下以下の力士。

 個室

 十両以上には個室が与えられるが、幕下以下には与えられないん。

 幕下以下は団体で大部屋の共同生活。

 本場所の取組数

 十両以上は15番だが、幕下以下は7番。

 控えの座布団

 幕内力士は自分の四股名の入った専用の「控え座布団」が持てる。

 十両は自分専用の座布団は持てない。

 柔らかくて厚い「座布団」に座るが、協会が準備した共用の座布団。

 幕下以下の力士には硬くてお粗末な薄い板のようなものがあるだけ。

 決して「座布団」と言えるものではないらしい。

 明け荷

 十両以上は明け荷を所有できるが、幕下以下は所有できない。

 入浴

 付け人がいる十両以上では、付け人が体を流す。

 幕下以下は自分で洗う。

 食事 上位力士から始める。

 十両以上では下位力士が給仕する。

 自動車

 横綱と大関は自家用車で場所入りできる。

 これは特権というよりも駐車場が少ないためのよう。

 協会の看板である横綱と大関だけにはせめて駐車場くらい確保しておくということらしい。

 新幹線

 地方場所や地方巡業のために乗り物を利用する場合、関取は特別待遇を受ける。

 新幹線利用の場合、幕内力士はグリーン車だが、十両以下の力士は普通車。

 付け人は何をするのか?

 関取の身の回りの世話すべてをする。

 下着洗い、ちゃんこの給仕、入浴の世話、マッサージ、細々とした雑用、関取の部屋の掃除など。

 場所中は廻しの着け外し、土俵上の控えで使う座布団運び、出番の知らせなどをする。

 関取は付け人にどんな見返りをするか?

 稽古をつけて強くする義務がある。

 また、相撲界の礼儀作法やしきたりなどを教える。

 日常的には、食事につれて行ったり、お小遣いをあげたり、相談にのったりもする。

 付け人は誰が決めるのか?

 親方。

 普通、当番制。

 誰が誰の付け人になるかも親方が決める。

 付け人をどのように決めるかも親方しだい。

 場所ごとに全員を変えることもあるし、一部を入れ替えることもあるし、誰も変えずそのままの場合もある。

 

 「食の回数が増えている」

 私の持論のひとつに、「理由なく体重100kg超え」の人からは重量税を取るべきだ、というものがある。

 もちろん、電車の中で大声で言ったりすると、異常者と間違えられるので、居酒屋で100kg未満の人達と飲みながら話をするのだが・・・・

 人間を除く動物の世界では、「痩せるために走る」などをいうことをしている種は絶無である。

 最近なぜ肥満者が増えているのか?

 朝食では、これまでのような一汁三菜の食事を出す家庭が少なくなっている。

 朝はしっかり食べないで、ヨーグルトやゼリーといった、軽く胃袋を満たすものが主流になりつつある。

 朝食の液状化と呼んでいる人もいる。  

 昼はどうかと言うと、家族世帯はみんなバラバラに食事をするようになっている。

 子供は学校で給食や弁当を食べ、親は職場でランチを済ませる。

 実は唯一、この昼のタイミングが、きちんとした食事をする機会になっている。

 それは、昼食以降の食のスタイルを見れば分かる。  

 晩ご飯は、最近では共働き世帯が増え、家族で食卓を囲む時間が遅くなっている。

 多くの共働き世帯で、晩ご飯を食べるのは午後7時や8時頃。

 子供にしてみれば、正午に昼食を食べて、晩ご飯までの間に7〜8時間もあるわけだ。

 当然、お腹が空く。  

 晩ご飯まで待てないのでおやつを食べる。

 最近では保育園のおやつでも、お菓子を出すのではなく、おにぎりやピザ、うどんを出しているらしい。

 親の迎えが遅いから、夕食までの間に空腹を満たす軽食を出すようになってきた。

 「おやつ」というよりは「補食」の側面が強い。  

 こうして夜ご飯前に軽食を食べると、実際の晩ご飯は、そんなにボリュームのあるものを食べられなくなる。

 お腹が空いていないから軽めのもので済む。

 そうなると晩ご飯の軽食化が進む。

 そして夜更かしをするので寝る前にデザートやパンなどをつまむ。  

 液状化した朝食と、しっかり食べる昼食、夕食までの軽食と、軽食化した晩ご飯、そしてデザート…。

 食事の機会だけを見れば、1日3回ではなく、1日4〜5回になっている。

 これでは肥満者が増えるはず・・・・・・ 


平成28年01月19日(火)    

 「情けない」

 産業廃棄物として出した食品を横流ししていた業者。

 排出者は期限内に最終処分場からのマニフェストE票を受け取るはずだが・・・・・

 最終処分されていなければE票は発行されない。

 排出した側もその確認をしていないということは、単なる被害者ではなく相当いい加減だったんだと思う。

 まぁ、いろいろな抜け道はあるとは思うが。

 

 「芸人と国会」

 斎藤嘉隆議員が19日の予算委員会で安倍晋三首相にSMAP存続について質問した、らしい。

 国の予算委員会と何の関係があるのか?

 また、アホみたいに答えた首相もどうかと思うが、ね。


平成28年01月18日(月)                 

 「5cm」

 いつも思うのだが、わずか5cmほどの積雪で電車が運休したり大幅に遅れることが理解できない。

 予報もされているし数年に一回は積雪があるのにいつまでも何の対策も取られていないことが理解できない。

 早朝、雨に替わる前の環状七号線、中型のバイクが、両足を出したままリヤを振りながら四苦八苦していた・・・・・

 積雪があるのがわかっているのにバイクで出掛ける人間がいるということが理解できない。

 うん、まぁ、無理に理解する必要もないのだけどね・・・・

 新聞などを見ると、私鉄各社は混乱を防ぐために極端な間引きを計画しそれに沿って運転をしたようだ。

 間引き体制での運転士や車掌の配置だから、混雑で混乱しても運転士や車掌の手配がつかないから急には電車を増やせない・・・・・

 お粗末・・・・・私鉄各社は全く乗客のことを考えずに、自社の願う最も手軽な「安全運転」を実行したわけだ。

 勤め人は「間引き」できないから、普段通りの人数がぐちゃぐちゃの雪を踏みしめて駅を目指す・・・・・混乱しない方がおかしい。

 さて次回の東京の積雪時にどう改善されるのか見ものだなぁ・・・・


平成28年01月17日(日)        

 「日本酒」

 酒は、製法によって「醸造酒」「蒸留酒」「混成酒」の3種類に分けられる。

 米や麦などの原料をアルコール発酵させて作るのが「醸造酒」で、

 醸造酒にさらに蒸留工程を施して作るのが「蒸留酒」、

 醸造酒や蒸留酒に果実や果汁、香辛料、糖分などを加えたものが「混成酒」になる。  

 醸造酒は栄養成分を損なわないため健康効果も期待できる。

 特に、米や米麹を発酵させた日本酒は栄養成分が多く、アミノ酸やビタミン、新陳代謝を高めるペプチドなどが豊富。

 特に日本酒に含まれるアミノ酸の量は、同じ醸造酒であるワインの10倍以上ともいわれている。  

 しかし、飲み過ぎは禁物。

 日本酒の適量といわれる目安は1日約2合。

 お酒を飲んだ後は利尿作用などから脱水症状になりやすいため、いつも以上に水分を補給することが大切。

 特に多量の飲酒をした際は、水分をすばやく吸収するために、イオン(電解質)と糖分を適度に含んだ飲料を摂るのがいい。  

 ビタミンB1は、アルコールの分解を助け、エネルギーに変える役割があるが、

 アルコールを代謝する際に多量に消費され不足しやすくなる。

 またアルコールがビタミンB1の体内への吸収を妨げてしまうことから、

 飲酒の際は、豚肉やハム、豆類や種実類(アーモンド)など、ビタミンB1を含む食事も一緒に摂ることを心がけるといい、らしい。

 

 「積雪予報」

 気象庁発表⇒

 関東甲信地方では、17日夜遅くから雪や雨が降り始め、18日には山沿いを中心に大雪となり、

 関東地方の平野部でも積雪となる所があるでしょう。

 

 「ウルトラメニュー」

 ハンバーガーを三つ重ねた高さ40センチのウルトラタワーハンバーガー(4600円、数量限定)や、

 長さ約20センチの鶏胸肉の天ぷらが乗ったウルトラ鶏天丼(1千円、同)・・・・・誰が注文するのだろうか?

 話題作りのためだけなら食材の無駄だからやめとけば?

 

 「売れない芸人のバイト」

 ティッシュ配りのバイトは印象的。

 最初はただ路上でティッシュ配りをしていたが、そのうちに上から『カラスをやれ』と命じられた。

 “カラス”とはティッシュ配りがサボっていないかを見つける監視役。

 時給はそれまでのティッシュ配りの時給から100円アップの1150円。

 それでも真面目にカラス業に精を出し続けた。

 すると更なるポジションを用意されたという。

 それが通称“フクロウ”。

 これはティッシュ配りを監視するカラスがサボっていないかを監視するバイト。

 これもまた時給も上がって1250円。

 ただ一度だけ魔が差してマンガ喫茶に行ってフクロウ業をサボってしまった。

 そしたらすぐにクビと言われて。

 なんでバレたんだと思ってたら、どうやらフクロウを見張る通称“バードウオッチャー”が僕を監視してたよう。


平成28年01月16日(土)    

 「国産ジーンズ」

 エドウィン(EDWIN)は1947年に創業された「常見米八商店」がその始まりとなっている。

 この常見米八商店が1950年代に入りTUNEMIとして中古のジーパンをアメリカから輸入し、

 それを市場で販売するというスタイルをとっていた。

 その後1960年代に入り日本で初めて自社の技術によるジーパンの製造販売をスタートさせた。

 エドウィン(EDWIN)というブランド名はDENIMから来ており、

 最初のDとEを反転させ、NIMを180度回転することによって「EDWIN」となっているそうだ。

 国産ジーンズの先駆け「ビッグジョン」や「ボブソン」、あまり見なくなった気がする・・・・

 ボブソンのブランド名は、「日本製ジーンズを世界に向けて販売し、ボブが損をするように」という願いを込めてつけられたと言われている。

 

 「なぞなぞ」

 1年生の孫娘が、今、はまっている「なぞなぞ」の本。

 大きな声で読んで、爺や婆はその答えを求められる・・・・・

 @「つかわないときはちぢんでいて つかうときはのびるものはなあに?」

 聞いてドキッとした!

 こういう場合、飲み屋のママさん相手に答えるものと、小学生相手に答える内容は同じではいけない。

 A「うんどう会でからだがかゆくなるときは なにをしているとき?」

 B「顔の中にあるたてものはなあに?」

 C立つことはあってもしゃがむことはなく へることはあってもふえることがないものはなあに?」

 D「立っているとみえないけど すわるとよくみえるものはなあに?」

 どうですか? 全部回答できました?

 答

 @ちょうちん

 Aかいかいしき

 Bクチビル

 Cはら

 D足の裏

 

 「SMAP解散で日本経済に636億円の損失」

 最近のSMAP騒動にはまったく興味は無いのだが・・・・

 関大の名誉教授(70)がSMAPが解散した場合の経済的損失を試算し発表した。  

 解散すると、年間636億円の経済効果が失われる。

 SMAPのコンサート収入など年間収入約250億円をベースに試算。

 直接の経済効果を280億円と試算。

 さらにCDの材料など1次波及効果と直接の経済効果を合わせると約499億円、2次波及効果は約137億円。

 年間の経済効果を計636億円とした。

 名誉教授は「解散すると、日本経済にとっても大きな損失」としている。

 こういう答えの出ない試算を繰り返して名誉教授になった人なのか?


平成28年01月15日(金)    

 「スキーバスの事故」

 長野県軽井沢町の国道18号碓氷うすいバイパスで、スキー客を乗せたツアーバスが道路脇の崖下に転落した。  

 県警や消防によると、バスには乗員2人、乗客39人の計41人が乗車しており、

 このうち男性9人と女性5人の計14人が死亡したほか、27人が重軽傷を負った。

 事故原因やその背景にはいろいろなものがあると思うが調査を待つしかない。

 私の若いころ、マイカーを持っている人は少なく、スキーバスを利用することが多かった。

 碓氷峠や三国峠は何回通ったことだろう・・・・・・

 

 「高齢者の運転免許返上」

 新聞の投書欄などでよく話題になっている。

 都市部に住んでいると、田舎の不便さがよくわからないが、地方で生活するにはとにかくクルマは必需品である。

 年齢だけで一律に免許返納を求めるのも問題があろう・・・・人それぞれだと思うが反射神経が衰えているのは事実である。

 そこで最近急浮上している「自動運転システム」。

 老人にとって自動運転の技術は、本当に役立つところまで来ているのだろうか?

 過信しすぎてもいけないし・・・・・悩ましい段階か?

 

 「照ノ富士」

 大関照ノ富士(24)(伊勢ヶ浜部屋)が休場を届け出た。  

 4日目の碧山戦で右鎖骨を骨折し、5日目の旭秀鵬戦も右を使えなかった。

 一時はすごい勢いだったが、ひざを痛めた頃から負けるようになった・・・・・

 巨漢力士は怪我との闘い・・・・

 

 「軒並み満足です」

 どういう意味なんでしょうね?

 通販のレビューに書いてあったが・・・・・・

 

 「今度はどら焼き」

 先日、鯛焼きの写真を載せたので今度はどら焼き。

 

 「CoCo壱番屋」

 カレーチェーン「CoCo壱番屋」を展開する壱番屋は、トッピング用の冷凍ビーフカツやチキンカツが

 産業廃棄物処理業者の「ダイコー」によって横流しされた事件をめぐり、

 メンチカツなど計4種類の業務用冷凍食材の廃棄もダイコーに任せていたと新たに発表した。  

 また、廃棄を頼んだチキンカツは少なくとも約10万枚にのぼることも明らかにした。

 横流しした業者は言語道断だが、それにしても10万枚も廃棄するというのはどんな理由なんだろうか?

 賞味期限切れだとしたら、販売見通しの甘さだし、異物混入なら発注先の品質管理の問題だし・・・

 もっと真実を知りたいね。

 「CoCo壱番屋」には入ったことは無いけど、名前は聞いたことがある。

 

 「水道メーター」

 福岡・東署は、水道メーターを盗んだとして住所不定、無職容疑者(34)を窃盗容疑で現行犯逮捕した。

 逮捕容疑はアパートに設置された水道メーター1個(時価約1900円)を盗んだとしている。

 男は容疑を認め、「数十件やった。換金して生活していた」と供述している。  

 福岡市水道局によると昨年12月12日〜今月12日、52個の水道メーターが盗まれた。

 メーターの近くにバルブがあり、バルブを閉じて盗まれていた。

 一戸建ての住宅の場合、バルブを操作するとすぐに給水が停止するが、

 貯水槽のある集合住宅の場合、貯水槽の水を使い切るまで水が供給されるため発覚が遅れる。

 メーターは青銅製で重さ約1キロ。

 福岡市の業者によると、青銅の買い取り価格は1キロ約300円。

 昨年12月には千葉県市川市で約600個のメーターが盗まれる事件が発生している。

 誤解を招く言い方かもしれないが、防犯カメラなどで捕まるリスクは高くて、体力使って、

 その割に「付加価値の低い仕事」だねぇ・・・・・

 

 「ブラザープリンタ用 ICチップリセッター」

 これは単なる個人的な備忘録なので、読む価値はありません。

  (純正カートリッジのICチップをリセット可能)【LC110/LC111/LC113/LC115/LC117/LC119に対応】

 プリンタはインク残量を確認するセンサーを備えている。

 新品のインクカートリッジをプリンタにセットするとインク残量は100%からスタートする。

 印刷枚数ををICチップでカウントしており、インク残量は「計算」で計測される。

 ICチップのカウンターがゼロになるとインクが無くなったと認識する。

 インクを補充してプリンターにセットし実際のインク残量を100%にしても、カウンターがゼロなのでプリンタは”インク無し”と認識する。

 本製品はこの残量カウンターを満タンに書き換え、再利用を可能にし実際のインク残量に関わらず

 プリンターに「新品」のカートリッジと認識させてくれる機器。

 この内部に「LR41(AG3)」という豆粒ほどのボタン電池が3個入っている。

 端子を接触させてもグリーンのLEDが点灯しない場合は、電池切れを疑うべし。

 この電池はアマゾンで10個100円ほどで売られている。


平成28年01月14日(木)    

 「鍋焼きうどんときじ鍋」

 鍋焼きうどんは1050円。

 お持ちのトッピングは追加で180円。

 きじ鍋のコースは5500〜8800円

  

 

 「横流し」

 美味そうな「鍋焼きうどん」と「きじ鍋」の写真の後にこの話題で恐縮ですが・・・・

 カレーチェーン店「カレーハウスCoCo壱番屋」を展開する壱番屋が廃棄した冷凍の「ビーフカツ」がスーパーに出回っていた問題。

 壱番屋と愛知県によると、カツは昨年9月に製造されたが、樹脂製部品が混入した可能性があるとして同10月、

 約4万枚を廃棄物処理業者に引き渡した。

 カツは計5405枚が県内二つのスーパーで販売されていた。

 これじゃ、よその国のことを「あ〜だ、こ〜だ」言えないよね・・・


平成28年01月13日(水)    

 「「ボス」と「リーダー」」

 「ボス」と「リーダー」の違いをイラストで表現。

 どちらも、組織を率いる“長”であることには変わりないが、両者の本質は明らかに異なっている・・・・・

ボスは主語が“自分ひとり”

リーダーは“自分たち”

チーム感が違う!

成果を独り占めするボス

メンバーを褒め称えるリーダー

ボスは不安を呼び起こすが

リーダーは熱狂を生む

メンバーを働かせるボス

リーダーは成長させる

命令するボスと

依頼するリーダー

ボスは失敗を非難するが、

リーダーは失敗から“学ばせる”

酷使するボスに対して

指導するリーダー

ボスが頼るのは権力

リーダーは好感力!

 

 「自称演歌歌手」

 自称演歌歌手の男(75)が詐欺容疑で逮捕された。  

 男は演歌歌手を名乗り、無職女性(86)に「持ち歌の『家族』が売れたら返すから金を貸してほしい。

 北島三郎さんと懇意で、これからテレビにどんどん出る」などとうそを言い、40万円をだまし取った疑い。

 男は公園で女性に声をかけ、白いスーツ姿の自分のジャケット写真を使った自作CDを女性に聴かせていた。

 女性は「あまり歌はうまくなかったが、口がうまくてだまされた」と話しているという。  

 男が昨年までの約2年間にこの女性から計約300万円を詐取したと警察はみている。

 

 「SMAP」

 SMAPというのはSports Music Assemble Peopleの略なんだってね、今まで知らなかった。 

 知っていてもどうということは無いんだが・・・・

 そのSMAPの中居正広(43)稲垣吾郎(42)草なぎ剛(41)香取慎吾(38)が、

 ジャニーズ事務所から独立することが分かったそうだ。

 木村拓哉(43)は事務所に残る方向だが、グループはこれで事実上の解散となる。

 スポーツ紙が一面で報じている。

 比較するのもなんだが、爺の世代から見ると、「ダークダックス」や「デューク・エイセス」のような

 ちゃんとした歌を歌える正統派のボーカルグループがテレビで見られなくなったのはさみしい。

 彼らは本業をしっかりわきまえていて、片手間にドラマに出たりしないからねぇ・・・・

 

 「梅」

 近くの公園の梅(白と紅)がもう咲き始めている。

 一般的には寒紅梅は1月下旬から咲き始めるのだが。

 今年は蝋梅も早いのかな?

 

 「衆院の「7増13減」」

 答申原案では東京、埼玉など1都4県で議席が増え、青森、岩手、宮城など13県で各1議席が減る「7増13減」となる。

 自民党内には「地方の声が国政に届かなくなる」と異論が強い。

 定数見直し案では、「減だけ」というのが出てこない。

 必ず「増」がセットになっている。

 「代議員」である限り、人口の多い所に議員を配分するのが当たり前。

 「地方区」を設けるから騒ぎになるのであって、すべて全国区として、

 当選議員に3年間、無作為に担当地域を割り当てれば、利益の地域誘導などもなくなる。

 国のための判断が出来ずに成果を上げられなかった評価の低い議員は、次回選挙では当選できなくなる・・・・。

 それが出来ないなら国会議員になる器ではないということだ。

 「国会議員」はこれでいいのではないか。

 もっと地方に権限を委譲した上で実施するという条件で、地域のことは県会議員がやればいい。

 もちろん地方議員の不正や癒着は、県民が見張るべきなのは言うまでもない。

 成長すべきは、国民、県民、市民である。

 

 「エプソン」

 「インクで儲ける」終了? -

 エプソン、新型インクジェット「エコタンク搭載プリンター」発表。

 本体価格は高くなるが、補充インク(タンクに補充する)は圧倒的に安くなるらしい。

 そこそこ印刷するユーザーには朗報だろう。

 今までのプリンタ本体価格9,800円で、インクカートリッジが4,000円などという消費者を馬鹿にした商売から脱却か?

 こういうのは、1社が始めると競合各社もやらざるを得なくなるから面白くなりそうだ。

 高価だから成り立っていたサードパーティーの互換インクカートリッジ商売も危うくなるかもしれない。

 補充インクの価格差が少なくなり、消費者が本体補償範囲外となるリスクを敬遠するかもしれないから。

 

 「国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事は2年前、新興国に対する投資家の行動をこう予言した」

 「マネーはその国の実体経済を、政府の力量を、政策の予見可能性を見極めて、投資するのか、とどまるのか、出て行くのかを決めるだろう」。

 内容は今、ぴたりと的中している。

 中国の市場混乱でだ。

 中国景気の失速懸念を受け、市場心理は冷え込んだ。

 まず実体経済。

 そもそもの波乱のきっかけは、中国景気の失速懸念だった。

 今月4日、12月の製造業購買担当者景気指数(PMI)が予想に反して悪化して、市場心理は冷え込んだ。  

 次に政府の力量。

 株の売りを止めるために4日に導入した「サーキットブレーカー」は運用停止に追い込まれた。

 売却する機会を失うとパニックに陥った投資家が我先にと売りに走り、逆効果になったためだ。

 そして政策の予見可能性。

 7日には中国人民銀行(中央銀行)が人民元売買の基準となる「基準値」を前日比0.5%以上引き下げた。

 「人民元が下落を続ける基礎的条件はない」と強調してきた当局による「元安容認」に投資家は驚いた。  

 これらを見極めて、マネーは中国から出て行ったのだ。

 よくわからないけどこういうことらしい・・・・・


平成28年01月12日(火)        

 「雨」

 予報は曇りだったが、小雨。

 雨は久しぶり、多少は乾燥が抑えられるだろう。

 

 「何を考えているのやら・・・」

 東京メトロ千代田線綾瀬駅で、ホームから男性が線路に転落した。  

 約15分後、同駅の直前で止まっていた電車の窓から別の男性が線路に降りたため、

 安全確認のため、同線はさらに40分近く一部区間で運転を見合わせた。  

 東京メトロによると、電車の窓から降りた男性は「会議に遅れそうだったので降りた」と話したという。

 ホームから転落した男性にけがはなかった。  

 このトラブルで、千代田線とJR常磐線は一時運転を見合わせ、計10万4000人に影響が出た。

 電車の窓から降りるような非常識男が、会議で役立つ発言が出来るのだろうか???

 

 「米国の死刑制度」

 米国内で電気いすでの死刑を採用しているのはテネシーに加え、アラバマ、アーカンソー、フロリダ、ケンタッキー、

 オクラホマ、サウスカロライナ、バージニアの7州。

 いずれも原則として薬物か電気いすかの選択を認めている。  

 死刑情報センターによれば、2015年に死刑を執行されたのは28人、死刑判決が下されたのは49人。

 2015年7月時点の全米の死刑囚の数は2984人。

 内訳は白人43%、黒人42%、ヒスパニック(中南米)系13%。

 米国と日本、人口比で、米国は日本の2.4倍ほど。

 2015年12月18日現在の日本の死刑確定囚 128名。 (2016年1月1日現在、93名が再審請求中)

 死刑囚の数は米国が23.3倍だから、人口比で約10倍ということになる・・・・・


平成28年01月11日(月 祝:成人の日)        

 「ツル」

 国内最大のツルの越冬地、鹿児島県出水市で、今季6回目の羽数調査が行われ、

 記録が残る1927年度以降、最多となる1万7005羽が確認された。

 誰が数えたのか、数えている間にこれらのツルは移動しないでじっとしていたのか、

 羽数の正確度はわからないがそれよりなにより、「こんなにたくさん集まってその間のエサはどうしているのか」

 不思議だ・・・・・そんなにいっぱいドジョウがいるんだろうか・・・・・・

 

 「経営者の建前と本音」

建前

@社員がいたからここまでこれた

A最も大事な経営資源は人である

Bできるだけ多くの社員を雇うことが社会貢献だ

C従業員を育てるのが経営者の仕事だ

本音

@真っ先に考えなければならないのは「従業員」ではなく「利益」

A社員を雇うのは「利益」を上げるためだけ、それ以外の目的はない

B経営者の知らないところで従業員が会社のもの(時間を含む)を盗むのを防ぐ

C経営者のプランに沿って彼らに仕事をさせる

Dそういう仕事をしている従業員に報い、そうでない従業員をカットする

 

 「鯛焼」


平成28年01月10日(日)    

 「電子部品量販店」

 さっき行ってきたが、目的のものは在庫していなかった!

 長居すると余計なものを買ってしまう癖があるので、充電池と電池ケースだけ買って早々に帰ってきた。

 

 「夜間頻尿」

 私は夜間に起きだしてトイレに行くことはほとんどないが、高齢者は「夜間頻尿」は珍しくない。

 尿は、血液中の有害物質や新陳代謝で発生した老廃物質などを体外へ捨てるために、腎臓が濾過・産出する液体排泄物。

  濾過・産出量は1時間当たり60〜120ml、1日約1.5L。

 膀胱の容量は、成人で平均500ml。

 日本人の80年間の排尿量はおよそ35tだ。(単純計算では1.5L×365日×80年間=43.8t)

 膀胱に150〜200mlの尿がたまると、粘膜で覆われている膀胱壁が刺激を受ける。

 その結果、脊髄から排尿中枢を伝って大脳に信号が送られて尿意を催す。

 尿意を感じても、膀胱が膨らむので、大脳は尿意をコントロールできる。

 だが、尿量が300〜500mlを超えるとがまんできなくなるため、膀胱反射中枢の命令によって膀胱がしぼみ、尿道が緩んで尿が出る。  

 腎臓が健康なら排泄までは無菌だが、排泄後は時間が経つと尿素が分解されてアンモニア臭を発生する。

 健康な尿はpH5.86の弱酸性だ。  

 なぜオシッコと言うのか? 

 「お」は接頭語、「し」は小便を意味する女性語「しし」または擬音語「しーしー」、「っこ」は行為を表わす接尾語「こ」。

 「かけっこ」や「にらめっこ」の類だ。

 北欧の高齢者グループを4年間追跡調査したところ、夜間頻尿の人は、そうでない人よりも約2倍も死亡率が高かったという。

 

 「複雑な系譜のラッコ」

 ラッコは、食肉目- ネコ目(もく)- イヌ亜目- クマ下目- イタチ科- カワウソ亜科- ラッコ属に分類される、中型の海棲哺乳類。

 1〜2分間しか潜れないので、魚を捕獲するのは苦手・・・・・・で、貝を好むのだそうだ。

 

 「ほうちこっか」

 「我が国は法治国家」であると主張する国も怪しげな面がある・・・・・本当は「放置国家」?

 

 「最近の小学校」

 小学1年生の孫娘と話をしていた時のこと。

 冬休みの思い出を各自が発表したそうな。

 孫は、「ひいおじいちゃん」に会いに行ったことを話したというので、

 私が、「ひいおじいちゃん」は百歳なんだよとお話ししたのかと聞いたら、

 「歳は言っちゃダメなんだよ」と先生に言われているそうだ!

 個人情報管理でそこまで教育しているのか最近の小学校は・・・・?

 するとなんだな、このHPは「個人情報じゃじゃ漏れ」だな????


平成28年01月09日(土)    

 「40cm」

 時々行っているハンターマウンテン(スキー場)。

 ネットで確認したら積雪は、「40cm」・・・・・・

 一部のコースしか滑走できないようだ。

 スノーマシンがたくさん設置されていても、夜間の気温が氷点下にならないと『雪』が出来ない。

 暖冬の年は、東京近郊に大雪が降ると言われている。

 タイヤをスタッドレスに交換しておいた。

 

 「放送合戦」

 韓国軍が拡声器を使った北朝鮮向け宣伝放送を再開したのに対抗し、北朝鮮軍も同日、拡声器による放送を始めた。 

 「韓国軍を対象にした放送ではなく、北の兵士に韓国の拡声器放送が聞こえないようにするための放送の可能性が高い」らしい。

 

 「初詣」

 今年の初詣は・・・・今日になってしまった。

 いつもの柴又帝釈天へ自転車で。

 参道のいつもの店で、一杯百円の「甘酒」を。(よその店は200円なので、いつもここで飲むというだけの理由)

  

                                                      今年は君の出番!

 

     

                                            人様の御線香の煙で御利益(健康)にあずかろうと・・・・

                                                          それじゃダメじゃん!

 

     

                                           右下の「出社拒否」というのが、願望成就としてよくわからん!

 

   

 

 

  「架台」

 架台というと大げさだが、タイヤ交換時の油圧ジャッキのストロークがいっぱいいっぱいなので、

 ジャッキの下に敷く厚板の端切れをホームセンターで買ってきて(60円)、ジャッキのキャスターの歯止めを付けて・・・・完成した。

 

 「50ccで2,160円」

 ヨドバシカメラでは実売1,600円。

 なんの事かって?

 万年筆用ボトルインク 極黒(きわぐろ)。

 インクの裏抜けが少ないので紙質を選ばないらしい。

 

 「E10LED電球用ソケット」

 孫の工作に使うのでネットで探していたら・・・・・・

 単価は109円だが、送料が580円だと!

 明日、自転車で例の電子部品量販店に言って買ってこよう。 


平成28年01月08日(金)    

 「お正月のイルミネーション」

 クリスマスからお正月に変わった。(もっと早い時期に撮りたかったのだが)

 X20で撮影(ISO800 WB=AUTO 露出補正−2/3)

 薄暮の時刻だったので後ろの支柱が写ってしまった。

 (間違い探し・・・・)

 

 

 

 「やっと明日とあさっては休めそうだ」

 天気が良ければ帝釈天にお詣りしてこよう。


平成28年01月07日(木)    

 「マイネッケ『近代史における国家理性の理念』」

 「(小国は)権力が乏しければ乏しいほど、ますます強く国家理性(=国益)の強制によって醜い手段の使用に追いやられることがある。

 このことによって、小国の一段と不愉快な政策は、もはや道徳的に非難されず、むしろ因果的に説明され是認されたのである」

 

 「フリードリヒ大王の箴言」

 「(小国の)小君主の政策は、悪事のかたまりである。それにたいし、大君主の政策は、むしろ分別、偽装および名誉心をもっている」

 

 「人形町」

 今日は打ち合わせで人形町に行ってきた。

 「人形焼き」の店も複数ある・・・・

 すぐ近くの「水天宮」は新築再建中、こういう社は工期が長い。

 

 「やっと連続勤務が終わる・・・」

 明日で連続勤務が終わる。

 先月21日からずっと休み無しだった。

 もちろん、世間から見れば大したことではないのだが、「爺」には堪えた・・・・・

 土日と休める予定・・・・・緊急呼び出しが無ければ。

 例年、元旦に帝釈天に初詣に行っていたので、土曜日にでも行って来ようと思っている。

 初滑りはいつ行けるかな?


平成28年01月06日(水)    

 「人の特性」

 直面している現象(苦難から感激まで含む)に対しては、大きなものとして捉えやすい。

 一方で、中長期的な事柄に関しては先送りしたり、矮小化しやすい傾向にある。

 矮小化 - 事象の本質的でない部分を取り上げたり断片化することにより議論を小さくすること。

 

 「地下実験」

 国民が飢えているらしいのに、無駄な金を使ってとんでもない火遊びをしている指導者・・・・・

 それを大袈裟に伝える、講釈師のようなアナウンサー・・・・

 国民が哀れ・・・


平成28年01月05日(火)    

 「ピンポンダッシュ」

 用もないのに他人の家のドアチャイムを鳴らし、そのまま逃げてしまう“ピンポンダッシュ”と呼ばれるイタズラ。

 これを日本でやっても、見つかった場合にだけ怒鳴られるのが関の山か。

 だがそれで済まないのがアメリカ。

 オクラホマ州北東部で14歳の少年が銃で撃たれて病院に運ばれた。

 ドアチャイムを鳴らして逃げるイタズラの“ピンポンダッシュ”を仲間2名とともにこれをやって家主を激高させ、

 撃たれたものとみられている。

 いたずらも命懸けか?

 

 「最近の川柳」

 新年やお薬手帳3冊目

 盗んでも罪にならない味と技 (野球の「塁」も罪にならない)

 もうどれがほうれい線かわからない

 捕まえた後はジビエと呼ぶ害獣

 故郷は墓あるだけの場所になり

 消しゴムは落とした場所に落ちてない

 酒飲めぬことがどうして真面目なの

 初日の出人類だけが大騒ぎ


平成28年01月04日(月)    

 「ちょっとだけ書き込む」

 まだ連続勤務が続いている・・・・

 仕事のことでも、プライベートなことでも、行き詰ったり、八方ふさがりになったり、

 どう動けばいいのかわからなくなって、悩む人も少なくないだろう。

 出口を見つけたいと焦るあまり、そこから逃げたり、立ちすくんだり・・・・

 怪しげな「手相見」に頼る人も、知人や友人、先輩に意見を聞く人も多い。

 少しでも見通しのいい場所に出ようと、今までとは違う道を歩む場合、

 当然ではあるが目に入る景色は、見慣れぬものばかり。

 そんな悩みの真っただ中にいる自分にも簡単に理解できるような助言は・・・・・全く役に立たない。

 『理解できるような助言は聞かないこと。  

  全く役に立たないに決まっている。』

 禅問答のような難しい助言が、さらに悩みを深くするのだが、考え抜く過程でふと何かに気づくことがあるんだろうねぇ・・・・

 そういう難しい事でも、よ〜く考えて少しわかりかけた時、悩みの出口が見え始めているのかもしれない。

 

 「ハゲワシ」

 ハゲワシの生息数が減っているそうだ。

 肉食動物は、獲物を食べる順番が遅いほど、胃の中で雑菌をやっつける能力が高いと言われている。

 (ライオン<ハイエナ<ハゲワシ)

 ハゲワシは生態系の維持に不可欠な役割を果たしている。

 動物の死骸を素早く片づけ、有機物の分解・再利用を助ける働き者らしい。

 ジンバブエのある国立公園で、密猟された後に毒薬を振りかけられたゾウ1頭を食べ、191羽のハゲワシが死んだ。

 その1年後には、ナミビアで同様に約500羽が死んだ。

 密猟者たちは、なぜハゲワシを狙うのだろうか?

 「死んだゾウやサイの上空にハゲワシが飛んでいると、公園の管理者が密猟に気づくからです」と。

 東アフリカでは、ハゲワシの毒殺の3分の1は象牙目当ての密猟者によるものだ。

 やはり地球上で一番凶悪なのは・・・人間のようだ。


平成28年01月03日(日)    

 「更新の時間なし」


平成28年01月02日(土)    

 「Uターンラッシュ

 年末年始をふるさとや行楽地で過ごした人たちのUターンラッシュが2日から始まり、

 各地の高速道路は夕方にかけて30キロを超える激しい渋滞となる見通しだそうだ。

 2日にもう帰ってくるとは・・・・・欧米の休暇の長さと比べると・・・・・

 いや、休めないシルバー世代もいるから何ともコメントしようがない!

 

 「要注意歌謡曲指定制度」

 一般で言う「放送禁止歌」のこと。

 この要注意歌謡曲指定制度というのは、民放連が戦後定めたもので、

 歌詞に毀損、身障者、暴力、エロ・グロなどが含まれていた場合、

 民放がそろって3種類(放送しない=放送禁止、旋律は使用可能、該当表現削除で使用可能)の対応をすることを推奨するというもの。

 これは法的拘束力も罰則もなかったが、事実上の禁止制度として機能してしまっていた。

 「ヨイトマケの唄」も、この制度に引っかかってしまったのが、民放連に加入していないNHKでは、何度か唄われたという話らしい。

 なんでも、吉幾三の「おら東京さ行ぐだ」は、替え歌だそうだ。

 オリジナルの歌詞はとてもテレビでは放送出来ないものらしい・・・・・・

 吉幾三とは関係ないが、「大きな袋を肩に提げ・・・」という大黒様が出てくる歌も替え歌と踊りがある。

 「肩」のところを「股」に替えて・・・・若い頃に「座敷」で教えてもらったことを今でも覚えている。


平成28年01月01日(金)    

 「新年という気がしない」

 年末年始、休みが無いというのは就職した年(あるプラントの試運転で名古屋に3か月出張)と

 インドネシアに半年間出張していた時くらいだ・・・・(遠い目)

 早朝出勤のガラガラ電車には、昨夜からの酔客がちらほら・・・・・・

 

 『元旦や 餅で押し出す 二年糞』  (ビートたけし)


 


MENU

          

                                                      inserted by FC2 system