観察手帳 62 ここにカーソルを置くと格調高い空海さまのお言葉が聞けます・・・

2016/06/14 観察手帳62としました。

通勤途中や出張先、街角の小さな出来事を『特別な目』で、『詳細に観察』し、報告するための手帳です。

この「観察手帳」は日付の古いものが下になっています。文章は、体調、飲酒の程度によっては誤字・脱字・脱線だらけです。

このページは頻繁に更新しておりますが、お使いのブラウザによっては、最新の画面にならない場合があります。

画面、上の「表示」→「最新の情報に更新」をクリックしてみてください。


現在の月齢  


                             

        晴れ  のち  曇り   ときどき  雨    雷    雪        ←私です!


平成28年0614日から「観察手帳62」としました。


平成28年0818日から「観察手帳63」とします。


平成28年 8月17日(水)             

 「台風7号」

 夜半から風雨共に少なく、起きた時は雨が降っていたが、家を出る時は雨も上がっていてよかった。

 お盆休み明けで忙しいかと思ったがまだ普段より暇だった・・・・・

 

 「魔法の絨毯か?」

 フォードが、ハンドルやペダル、さらにはドライバーさえも必要としない「完全な自動運転カー」を5年以内に完成させ、

 Uberなどのライドシェアリングサービス向けに公道で稼働させることを発表した。

 

 「新商品」

 丸美屋から新商品として登場するのが、コク出し中華複合調味料

 「深まるひとさじ<花椒ラー油と豆板醤の辛味噌仕立て>」

 「深まるひとさじ<焦がしにんにく油と甜麺醤の旨味噌仕立て>」。

 調理したあとの料理に、食べる直前に足して好みの味に変えることができる。

 インスタントラーメンの味に飽きたときにはぜひ使いたい品、だそうだ。

 ということは・・・・言い方は別としても・・・・元の味を台無しにしてくれるわけね!

 それぞれ内容量は80gで、希望小売価格は税別250円・・・・・

 

 「太陽光から得られる熱を、発電に利用する太陽熱発電システム」

 太陽の動きを自動追尾する約1600枚の鏡を使って集光し、発電用タービンを回すのに必要な高温蒸気を作り出している。

 実証試験では、最初に縦と横各1メートル程度の大きさの鏡1440枚で太陽熱を集めて水を温め、300度近い水蒸気を作り、

 高さ22メートルのタワー上部に送る。

 2・2メートル四方の大きさの鏡150枚でタワー上部に光を集中させてさらに加熱し、550度の水蒸気を作り出す。

 今回は試験のため、タービンはないが、300キロ・ワットの発電能力があるという。

 私が通勤している駅では、太陽光発電を行っていて、1m^2(1平方メートル)当たり300Wの発電を行い、

 交流に変換して利用している。

 天候に左右されるが、合計瞬間発電量が常時表示されている。

 上の実証実験では、鏡の総面積は2,166m^2であり、単純に太陽光発電パネルに置換えると

 「650kw」の発電量に相当する。

 タービン方式では、運転管理が必要だし、定期的なメンテナンス費用も必要だ。

 この例では、コスト的に太陽光発電に太刀打ちできないのでは?


平成28年 8月16日(火)            (台風7号接近)

 「事務所にデメリットは何もない」

 解散しても事務所を誰一人辞めるわけではない・・・・

 それぞれがソロで活動すれば事務所の収益も確保できる・・・・

 さっそく、「解散発表受けSMAPのCD売上が大幅にアップ」という情報があり、一粒で何度でもおいしい事務所の対応・・・・

 

 「渋滞の原因」

 お盆の帰省ラッシュなど、各地で渋滞が発生している。

 多くの場合、渋滞を引き起こすのは速いスピードで走っている自動車。

 ほかの車よりも速いスピードで飛ばしていた車が前の集団に追いつくと…… 当然のことながら減速して流れに合流。

 この時、スピードを落とすためにドライバーはブレーキを踏み、ブレーキランプが点灯する。

 この減速と、さらにはブレーキランプの点灯が後続車のドライバーにブレーキを踏ませる。

 そしてさらにその後ろの車がブレーキを踏み……という形でブレーキが後ろへと伝播していくことで集団後方の車速がどんどんと低下し、

 渋滞が発生するというメカニズム。

 車間距離が少ないと、トンネル入り口で前の車がアクセルを緩め減速する・・・・・後続車がブレーキを踏まざるを得ない・・・・・結果として渋滞となる。

 それでは、渋滞を引き起こさない運転を行うためにはどうすれば良いのか。

 まずは、前後の車との車間距離を十分に取ること。

 そうすることで、前の車が急減速をしても、余裕を持って対応することができる。

 そして「ゆっくり走る」ということも、実は渋滞を起こさないための方法の1つ。

 速すぎるスピードはいつか減速を生み、その減速が渋滞のタネになるというのがその理由。

 しかし、これを読んで素直に納得し、それを実行する人ばかりじゃないからねぇ、世の中。

 ドライバーの80〜90%は、自分はクルマの運転が上手いと思っているらしい・・・・・

 

 「ヘリを買うなら今が絶好のチャンス」

 ヘリコプターの価格が安くなっているのは、原油価格の下落だけでなく、ドローンの発展も関係している。

 天然資源の採掘企業は油田調査などでヘリコプターを利用していたが、近年では安価なドローンを利用する流れになりつつあるとのこと。

 ヘリコプターの価格の下落を示す例として、「ベル 407」という企業向け中型ヘリコプターが、

 2016年8月の段階で中古機が169万ドル(約1億7200万円)で販売されているとのこと。

 1981年製造・イタリア産の「アグスタ A109」であれば、2014年から半額近くに値下がりした22万ドル(約2200万円)で販売されていることから、

 「ある程度の貯蓄を持つ人であれば、ヘリコプターは手に届かない額ではない」と。

 高級車くらいの値段で購入できるヘリコプターが登場しているわけだが、

 実際にヘリコプターを所有するには本体だけでなくパイロットや格納庫も必要になってくる。

 また、「ヘリコプターは騒音の問題から自宅の裏庭には着陸することはできません」と、当たり前すぎる警告も。

 

 「1海里」

 1海里(NM:nautical mile)は緯度1分(60分の1度)の長さ(1.852km)。

 英語では、sea mileとも呼ばれる。

 1ノット(kt)は1時間に1海里進む速さ。

 台風が接近しているので・・・・

 

 「交換レンズ」

 X−T1用に55−200mmのズームレンズを購入した。

 今までこの領域の写真を撮りたいときは、SONYの一眼レフ+MINOLTAのレンズを使っており

 マウントアダプターを使えばこのレンズをX−T1で使うことも出来るが、フォーカスがマニュアルとなる。

 花や紅葉の写真ならよいが、動きのある物を撮るには、老眼の身としてはちと辛い!

 メーカーの実写レビューはお手盛りなので、他のレビューも参考にしたが、実際のところ「Xマウント」のレンズは

 少ないので、他に選択肢はほとんどない・・・・


平成28年 8月15日(月)    

 「大きさ不明」

 バンダイ BANDAI MS-06Z Zタイプザク [1/144 MSV(モビルスーツバリエーション)]

 ガンダムのプラモデルだが、スケールが1/144・・・・・・元の大きさがわからないのでこのプラモデルの大きさもわからない!

 価格からすると相当小さいようではあるが。

 

 「コーヒー氷」

 家庭で作れるバラ氷より、さらに小さなキューブアイスがたくさんできちゃう「こつぶタイプ」のアイストレーを使って。

 少し濃いめに入れたコーヒーをこつぶアイストレーで凍らせて牛乳にインすると、コーヒー氷が溶けてだんだんカフェオレに。

 水を使った氷は使っていないので薄まることはない。

 

 「品の良さ=品格を感じるポイント」

 女性が感じる“男性の品格”TOP10

 1位 言葉づかいが丁寧(汚い言葉を使わない) 307pt

 2位 食べ方がきれい 252pt

 3位 マナーがいい 166pt

 4位 店員などにも丁寧な対応をする 96pt

 5位 姿勢がいい 87pt

 6位 きちんとした敬語を使える 83pt

 6位 ガツガツしていない・余裕がある 83pt

 8位 字がきれい 50pt

 9位 ハンカチを常に持っている 22pt

10位 扉の開け閉めが静か 16pt

 女性から見ても男性から見てもポイントは同じだと思う・・・・・

 

 「満面の笑みでピースサイン?」

 結果は女子マラソンで惨敗・・・

 彼女の目的は「リオ五輪に出ること」、ですでに尽きていたんだろうなぁ。

 女子監督に言わせれば、「暑さ対策云々ではなく、要するに実力不足」だそうだ・・・・・

 そして経験者である有森裕子は次のように語っている。

 今回の結果を残念に思うのは、マラソンの基本といってもいいことができていないからだ。

 レースでは、どういうコース取りをして、どんなレース運びをするのかを徹底的に考えるものだ。

 ふだんの練習のときから、そういうことを意識する必要がある。

 練習でやっていないことは試合ではできないのだから。

 勝つために、小さな事を徹底的に  

 他を圧する力があるなら、どこを走ってもいいが、そうでない場合はささいなことにこだわる必要がある。

 大したことじゃないと思えるようなことを徹底的に追求し、小さなことの積み重ねで差を埋めていく。

 いい意味で、せこくないと勝負には勝てない。

 マラソンとはどういうものなのかと考えていくと、コース取りも重要な要素になる。

 気温や風の強さ、向きに対する対策は当然しなければならないが、コースをどう走るかというシミュレーションも同じくらい大切なのだ。

 日本勢の脱落後、レースはにわかにハイペースになり、優勝争いは終盤のスプリント勝負に持ち込まれ今回も東アフリカ勢が強さを見せつけた。

 そこで「ケニア、エチオピア勢はやっぱり強い」と言って「どうしたらアフリカ勢との差を埋められるのだろう」とだけ考えるのは間違っている。

 日本の前を行っているのはアフリカ勢だけではない。

 日本はベラルーシにも米国にも北朝鮮にもラトビアにもイタリアにも負けた。

 その現実から目をそむけてはいけない。

 アフリカを追いかける前に、差を詰めなければならない国がたくさんあるのだと、きちんと認識する必要がある。

 この結果を重く受け止め、4年後の東京五輪を目指してほしい。

 

 「乗り心地のいい馬」

 私は乗馬経験がたったの一回しかないのでわからないのだが。

 揺れの少ない乗り心地のいい馬種が存在するそうだ。

 スムースな歩き方が出来る個体と、訓練を必要とする個体がいる、と。

 馬の背に乗って一日を過ごすカウ・ボーイなど、馬を選ばないと疲労感は大きく違うだろうなぁ。

 鞍馬天狗や暴れん坊将軍などはどんな馬に乗っていたんだろうか??

 

 「夏メニュー」

 タヌキが暑さに弱いかどうかは、実は定かではないと東武動物公園。

 ただ、強い日差しが好きというわけでもないらしい。

 それでも日本産動物舎で飼育されている5頭のタヌキは特別待遇だ。

 氷柱が詰められたタライを設置。

 氷柱の中にはタヌキの好物の馬肉や果物が入っている。

 タヌキは好物目当てに氷をなめて溶かす。

 これが「冷やしタヌキ」だ。

 ほかにも、ワオキツネザルに水を凍らせた湯たんぽ(氷枕)を用意し、抱く様子を眺めるのが「冷やしキツネ(ザル)」。

 氷の上に餌を用意して、食べる様子が見られる「冷やしライオン」「氷のトラ」、

 プールの中のヒグマを小豆に見立てる「埼玉名物アイスひぐま」などのメニューも。

 

 「鳥貴族」

 焼き鳥チェーン「鳥貴族」(大阪市)は、千葉県柏市の南柏店で、

 焼酎ではなく手の消毒に使うアルコール製剤で作った酎ハイを客に出していたと発表した。

 7月19〜23日の5日間に151杯を提供したが、同社は「現時点では健康被害の報告はない」としている。


平成28年 8月14日(日)        

 「砂浜に自分で掘った穴に埋まり男性死亡」

 神奈川県鎌倉市の稲村ヶ崎海岸で、東京都の男性(49)が砂浜に掘った穴に埋まっていると、家族から119番があった。

 男性は全身が砂に埋まった状態で、消防署員らが砂をかきわけて救出したが、搬送先の病院で死亡が確認された。

 鎌倉署によると、男性は家族や友人らと海水浴に来ており、波打ち際から離れた場所で、1人で座りながら手で穴を掘っていたという。

 男性の姿が見えないことに家族が気付き、砂に埋もれた男性を見つけた。

 現場の状況や目撃証言などから、同署は、男性が掘った穴の周りの砂が突然崩れ落ちたとみて調べている。

 家族や友人と遊ばずに、落ちて埋まるほど深い穴を一人で手で掘っていた?

 何ともよくわからない事件(事故)だ!

 

 「解散」

 「SMAP」が今年いっぱいで解散することが分かった。

 ジャニーズ事務所が14日未明、発表した。

 なぜ「未明」の発表なのか、・・・・そんなに大きなニュースなんだろうか。

 後発の新製品グループに取って代わられた、いわゆる「賞味期限切れ」なんだと思うが・・・・

 仲間割れが起きるというのは実はそういうことなんだと思う。

 昔のグループサウンズのように、何年か経って再結成しまた一儲け狙いも?

 元SMAPで97年6月にオートレース選手に転身した森且行(42)選手はオートレースの統括団体JKAを通じ

 「解散の件は報道で初めて知りました。コメントは差し控えさせていただきます」と反応した。(大人の対応だね)

 森選手は現在、オートレースで最も高いクラスのS級にランクされ、最高峰クラスのSGレースにも出場している。

 

 「高校野球」

 高野連のホームページによると、高校野球の平均部員数は41.8名だそうだ。

 近年では3年生の“引退試合”を夏の地方大会前に行い、登録されなかった選手たちの“ガス抜き”を行うケースが増えている、とも。

 喫煙・飲酒・暴力沙汰・万引きなど不祥事の発生防止や、監督そのものの指導内容等々、「組織」をまとめるのは難しそうだ。

 さらに最近は、「親が絡んでくる」場合もあるようだし・・・・

 何かあったらすぐに高野連に相談するというのが、監督や部長など指導する側にとって、野球部のガバナンスを容易にする、らしい。 

 

 「日程を間違え棄権扱いに」

 全国高校サッカー選手権の予選にあたる大阪大会で、

 シード校として出場する予定だった強豪の大阪学院大高校が開会式を欠席し、棄権扱いにされたことがわかった。

 学校側は「顧問が日程を間違えた」と、保護者に謝罪したという。

 顧問だけでなく選手や家族など、誰も日程を知らなかったのだろうか?

 何ともお粗末!と言われても仕方ないだろう・・・・

 

 「夜明けがすっかり遅くなった」

 起床しても真っ暗。

 8月に入ったらその感がますます・・・・・

 お盆過ぎたらもう秋だもんねぇ。

 

 「紳士のスポーツ」

 有名なプロゴルファーでもラウンド中、感情を制御できなくなることがあるそうだ。

 自分のミスを受け入れることができずにクラブに八つ当たりしアイアンを池に投げ捨てたりした選手もいたらしい。

 知らなかったが、ゴルフのルールでは他人のクラブを使用すると2打罰のペナルティーを受けるが、クラブをへし折っても罰を受けない。


平成28年 8月13日(土)        

 「テレビドラマ」

 「クリミナル・マインド FBI行動分析課」でFBI特別捜査官アーロン・ホッチナーを演じているトーマス・ギブソンが脚本家にけりを入れ、

 謹慎処分になったとTMZ.comが報じたが、その後クビになったことが米CBS局によって発表された。

 見ていない人にはわからないだろうけど、「笑わない役」で気に入っていたんだがなぁ・・・・・

 

 「有志による残暑払い」

 場所を幹事の独断で決めさせてもらった。

 下町の「○町銀座商店街」を食べ歩く、ということで、各人に連絡した。


平成28年 8月12日(金)        

 「ことば」

 明るみに出ていることの裏にも重要な事実があり、原則には例外があり、できごとには背景がある。

 かく「ものごとはすべて条件附(つ)きのものである」と政治学者高坂正堯(まさたか)は言う。

 そこに十分に深く測鉛を垂らすことのできない思考はだから、甘く一面的になる。

 情報の氾濫に振り回されて、「混沌のなかに当惑して立ちすくむ」か「事態を誤って単純化する」かしかできなくなる。

 懐疑に沈むか熱狂に走るかしか。

 「世界地図の中で考える」から。

 

 「想像力の欠如」

 障害を持つ子の父の言葉。

 県警が相模原市の障害者施設「やまゆり園」の被害者の氏名を公表しなかった点を非常に問題視している。

 「県警は無意識のうちに、『障害者は特別である』というメッセージを発信してしまった。

 結果的には容疑者と同じ心理だ」  

 父は、障害者と健常者は、なだらかにつながっていると考えている。

 事故にしろ、病気にしろ、どんな人でも人生の最後は動けなくなるからだ。  

 「容疑者に、好きな人はいなかったのだろうか。

 愛する人が突然の事故や病気で生きるか死ぬかの状態になった時、『障害者になったのだから死んでほしい』と思うのだろうか。

 『命だけでも助かってほしい』と思わないのだろうか。

 さらに、自分がそうなった場合どうなのか。

 もっと、想像力を働かせてほしかった」

 

 「カメラ」

 五輪を見ていて、報道カメラマンの使っている一眼レフはほとんどすべてが「NIKON」か「CANON」・・・・・・

 というか他のメーカーは見たことがない。

 日本の2社で席巻しているんだねぇ。

 ケーブルテレビで、米国ドラマをよく見るが「CSI」(科学調査班)に登場するカメラは「NIKON」が多い。

 

 「どうでもいい雑学」

 ●ワイキキビーチの砂はオーストラリアからの輸入品  

  ハワイ・オアフ島にあるワイキキビーチは、元々は砂浜ではなく水田などがある湿地帯だった。

  「人工ビーチなので、補充しないと砂浜が波にさらわれて小さくなる。

  そのため、今でもオーストラリアなどから砂を輸入している」(産業技術総合研究所研究員の須藤定久氏)。

 ●糞の雑菌はトイレットペーパーを貫通する  

  日本トイレ協会の報告によれば、「大腸菌群はトイレットペーパーを何枚通過するか?」という実験において、

  ようやく大腸菌群が検出されなくなったのは36枚使用時。

  お尻を拭いた後の手は相当汚い。

 ●フロでおならをすると、大腸菌もお湯に溶ける  

  おならを1回すると、数千から数万もの大腸菌が一緒に噴出するといわれている。

  湯船の中でおならをすれば大腸菌がお湯に溶けてしまうが、ごく微量なので飲むなどしないかぎり人体に影響はない。

 ●イカの10本の足のうち1本は「生殖器」である

  「雄のイカの足には、精子の入った精包を雌にわたす『交接腕』がある。

  交接腕の本数は1〜2本で、種類によって異なる」(函館市水産・海洋センターの桜井泰憲氏)。

 ●生物学上、タラバガニはカニではなくヤドカリ

  「エビ、カニ、ヤドカリなどの甲殻類の種類(エビ目)は尻尾が長いエビ亜目、足が10本のカニ亜目、足が8本のヤドカリ亜目に分かれる。

  タラバガニは足が8本なので分類上はヤドカリの仲間になる」(甲殻類に詳しい東京海洋大学の浜崎活幸・准教授)。

 

 「22個目となる金メダル」

 リオデジャネイロ五輪、男子200メートル個人メドレーでマイケル・フェルプス(31)(米)が、個人種目で競泳史上初となる4連覇を達成。

 22個目となる金メダルを獲得した。

 平泳ぎで首位に立つと、ラスト50メートル、爆発的な推進力で水をあけ、2位に1秒95の大差をつけて圧勝した。

 「前人未到の何かを成し遂げることを心から楽しんでいる。それが、自分の競泳人生を締めくくる最高の終わり方だと思うから」

 初戦敗退で泣く選手もいれば、こういう「22個の金メダルを獲得した超人」もいる・・・・・この差は何なんだろうか?

 

 「入れ墨お断りを見直す動き 外国人増え「隠せばOK」も」

 という記事があっった。

 要するに外国人観光客が増えて、ファッションやカジュアルや宗教的な意味合いでタトゥーをいれている人が、

 温泉に入れないという問題が出てきているようだ。

 施設にとっては、外国人観光客は、頼みの綱なわけで、配慮しないわけにもいかない。

 それが難しい問題だという論旨である。

 その中で、河口湖温泉旅館協同組合の事務局長は

 「タトゥーを認めなければ時代に追いつかないが、クレームもある。行政がルールを示して欲しい」。 とある。

 しかし、この事務局長はなぜ判断能力がないのだろうか?

 子供ではないのだから、お上に決めてもらえないと自分の施設の入浴ルールすら変えられないのだろうか?

 それとも、責任回避したいから、いいわけが欲しくて自分で判断なんてしたくないという逃げだろうか?

 にわかには信じがたいが、日本のルールというのはこうして決まっているのだろう。

 思考停止するひとが、周りに合わせて自主規制することで、責任を回避し、世界的にも奇妙な、全国一律のマナーができあがるのだろう。

 明確に表示しているのは東京サマーランドである。

 『今後もイレズミ、タトゥーに関する入園規制に関しましては、

 東京サマーランドの方針として実施いたしますので ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。』と宣言している。


平成28年 8月11日(木)          

 「行って来た」

 先日書いた通り、「○千葉」に行ってきた。

 ネットのコメント以上に、良い店だった。

 15時過ぎだったが、運良く入れた・・・・我々の後の客は「断られていた」。

 気持ちの良い店というのは、「客筋」がいいね。

 ほどほど飲んだところで、隣の席から話し掛けてくれる・・・・それも女性客が。

 カツオの刺身も、ポテトサラダも、しめさばも・・・・美味しかった。

 いつものメンバーの「御達者倶楽部」も、連れて行ってあげたいが・・・・・やめとこう。

 感じのいい店だからだれでも連れて行けばいいというものでもない・・・・そう思うから。(ごめん)

 

 「こういうコメントを言えるようになりたい」

 体操男子個人総合の五輪2連覇、世界選手権と合わせて世界大会8年連続優勝の偉業を達成した内村を世界のライバルもたたえた。  

 2位のべルニャエフは「これまで一生懸命、彼の後を追ってきた。すいすいと簡単にやっているように見えてすごい。

 一緒に競技できることは素晴らしい経験」と語った。

 3位のマックス・ホイットロック(英)は「彼はみんなにとってのお手本。

 最後の鉄棒は言葉にならなかった。

 クレイジーという言葉を使うしかない」と脱帽した。

 負けて悔しいと思うが、相手をきちんと評価している、アスリートらしいコメントが素晴らしい。

 こういうのは誰にもできるものではないぞ!

 日本のマスコミだって自国の選手だけを応援しているだけではないか・・・・・・・

 日本人選手が逆の立場になったとき、選手やマスコミがこういう素晴らしいコメントを言えるだろうか?

 オリンピックのすばらしさというのはこういうところにあるんだろうなぁ・・・・

 

 「山の日」

 今日は「山の日」という、今年から新たに加わった祝日であった。  

 山の日の趣旨としては「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」というものだそうだ。

 そう言われてもなんだかよくわからないが、実際にはお盆と合わせて連休とすることで、旅行などの経済効果を期待するものだ。

 それなら正直に、「お盆の入り口の日」とでもしたほうがよいのではないだろうか?

 ところで日本は世界でも祝日の多い国だそうだ。

 働いているお父さんやお母さんの有給休暇は取得しにくい面もあるが、さらに学校に行っている子供まで休ませるのもどうか・・・・

 だから祝日にして家族旅行をしてもらおうという理由かな?

 観光地が多少にぎわったとしても・・・・・・そこで働く人の多くが非正規労働者?

 格差は開く?


平成28年 8月10日(水)          

 「猛暑が続いているが」

 「夏のエアコンは28度」はすっかり共通認識として定着した。

 しかし、そもそもどうして「28度」なのか。

 空調メーカーは26度を基準に効率的に働くよう設計しているという。

 今の現場の事務所の設定は・・・・・・23℃にしてある。

 外から入った時、涼しく感じてちょうど良い。

 

 「判決」

 社員の飛び降り自殺でビルの資産価値が下がったとして、

 東京地裁が入居企業に1000万円の賠償金をビルの所有会社に支払うよう命じたとの記事があった。

 東京地裁では、自殺があったことから出入りする人にビルへの嫌悪感を抱かせてしまうとして、

 入居企業には「借りた室内や共用部分で従業員を自殺させないよう配慮する注意義務を負う」と判断。

 企業もいろいろと大変ですなぁ・・・・


平成28年 8月09日(火)          

 「体操団体で金メダル」

 表彰台では君が代を声が裏返るまで歌ってやろうとみんなで言っていた。・・・・内村航平選手

 最近は、君が代を歌わず起立せず、という公立学校の先生もいるらしいけど・・・・ 

 

 「東京も38℃」

 孫たちを連れてプールに行ってきた。

 二人の孫は0歳児の時からスイミングスクールに通っているので、プール大好き。

 なかなか帰ろうとせず・・・・3時間以上付き合わされ、指先までふやけてしまった。

 

 「休養?」

 プロ野球・中日は、ナゴヤドームで記者会見し、成績不振を理由に谷繁元信監督(45)を休養させると発表した。

 事実上の解任となる。

 後任の監督については未定で、今季の残りの試合は森繁和ヘッドコーチ(61)が指揮を執る。

 球団社長は「結果がすべて。監督に一定のけじめをつけてもらうべく休養をお願いした」と説明した。

 そのうえで、「低迷には球団にも責任がある。監督の休養を全球団職員がきちっと胸に刻んでほしい」と話した。

 「休養=解任」ならはっきりと、「解任」と発表すればいいのに・・・・

 結果がすべてなのに、球団社長は他人事のようにモノを言っていていいのかね?

 慎太郎の息子の言い方を真似すれば、「負けが続いたのは、現場監督マター」????


平成28年 8月08日(月)          

 「イチロー」

 大リーグ・マーリンズのイチロー外野手(42)は日本時間8日、米コロラド州デンバーのロッキーズ戦の七回、

 右越え三塁打を放ち、日本選手では初、大リーグ史上30人目となる通算3千安打を達成した。

 パワーが好まれがちな大リーグの中で、広角に打ち分ける打撃技術とスピードで勝負してきた。

 通算の盗塁数は、507個(歴代35位)。

 米球界で「偉大な数字」とされる3千安打と500盗塁を記録した選手は、100年を超える大リーグでも、イチローを含めて7人しかいない。

 史上最高の打者の定義とは何か。

 人それぞれに意見はあるだろうが、監督として歴代3位の通算2728勝を誇るトニー・ラルーサは語る。

 「史上最高の打者とは、その議論が起きたときに、候補の中に名前が挙がる選手のことをいう。イチローの名前は、当然そこに入っている」

 ア・リーグ最優秀選手1回、首位打者2回、大リーグ記録となる年間最多262安打、前人未到の10年連続の年間200安打。

 記録と記憶とともに、ファンの間で永久に語り継がれていく存在になったのは間違いない。

 「やったね!! おめでとう」

 

 「金メダル以外は”悔し涙”の日本選手」

 本番で金メダルが取れなかったというのは、必ず何かの原因がある・・・

 周囲から金メダルを期待され、それが重圧になっていて・・・・・銅メダルでは素直に喜べない・・・・という選手もいると思う。

 すべてを含んでその瞬間の自分の実力だった結果が銅メダル・・・・と単純には思えないものがあるのだろうねぇ。

 どちらかというと、タイムを競う競技は、判定など審判団の判断を待つ競技より、負けた選手もさっぱりしているように見える。

 個人競技ならまだしも、これが団体競技だったら複雑だろうなぁ。

 でもまぁ、スポーツマン(アスリート)なんだから、他人のせいにしちゃいけない・・・・・

 重量挙げ女子48キロ級で三宅宏実選手(30)は銅メダルを獲得した。  

 「この日のために4年間、積み重ねてきた。表彰台に乗れて本当にうれしい」。

 三宅選手は、最後の試技で107キロを挙げ、大逆転で2大会連続のメダルを決めると、「ありがとう」の気持ちを込めてバーベルに頬ずりをした。

 こういう喜びを素直に表現している選手は好感が持てる・・・・・

 

 「白黒印刷のポスター」

 あなたは買う?

 円周率ポスター(5万ケタ) 6,458 円(税込み)・・・・・・

 

 「靴ずれ防止」

 靴ずれ・まめ保護ジェルパッド(かかと用)などが売られているが、

 もっと安上がりにこれを防止する方法がある。

 「108円ショップ」で売っている自転車のパンク修理パッチを貼って、靴下を履いておけば他人からは見えないし、安い・・・・

 

 「2つ以上の外国語を話せる人」

 彼らが共通して主張している点はつぎのとおり。

 @まずはリスニングから入る

 A文法から入るのは絶対に避ける

 Bミスをしないと話す力は伸びない(=完璧主義では話す力は身に付かない)

 C真似して覚えてしまう(=暗唱につながるところです)

 D興味のある素材にこだわる

 E語彙(単語・イディオム・コロケーション)が重要

 私の経験から

 長く滞在した順に、インドネシア、韓国、フィリピンだが、まさに上に書いてある通りだった。

 どの国に居ても、まず一週間しないうちに耳がその言語に慣れてくる。

 苦手な英語でさえも、なんとなく耳が慣れてくるのがわかる。

 そして覚えた単語を使ってみる。

 私が長期で海外に行ったのは、プラントの建設工事や試運転だから、日常的に話す相手は作業員レベルがほとんど。

 現地語を覚えて、地面に溶接棒でポンチ絵を書いてコミュニケーションを取るうちに耳が慣れてくる・・・・

 あとは覚えた単語を組み合わせて使うだけ。

 少し話せるようになったら、「こういうのは何と言えばよいのか」と質問できるようになり、急速に語彙が増えてくる。

 歌のうまい人は耳が良いと言う。

 音程をうまくとらえられるからだと思うし、耳の良さは外国語習得にも役立つようで、一緒に行った同僚を見ていてそう感じた。

 幼児が言葉を覚えるのに、文法など全く関係ないからねぇ。

 母親の言葉をまねする・・・・そして興味のある「まんま」から覚える・・・・・全く同じだよね。

 そして加齢してくると・・・・・すぐに言葉が出てこなくなる・・・・これもまた面白いもんだ!

 

 「芸名」

 「コンビニ、スーパー、ドラッグストア、レストラン、カラオケなど、店員さんは名札をつけている。

 「ストーカーももちろんだが、ネット等で『○店の○○さんって人接客態度悪い』とか(事実はどうであれ)

 晒さらされる可能性もある」という。

 加えて、クレーム等の対応のために名前が必要であれば、仮名の名札をつけたらどうかと、提案。

 名札をひらがなにしたり、「佐藤」や「田中」のようなありふれた名前を名札に記載している店や、

 まったく実名とは違う「ビジネスネーム」を使用する店もある。・・・・そうだ

 しかし、全員が「芸名」だと・・・・・・なんだかなぁ。

 

 「火の用心」

 昔、消防の備えが不十分だった江戸時代、ひとたび火災が発生すると大変なことになっていた。

 殿様はそれを心配して、家老や主要な家来を集めて「火の用心!」と告げた。

 家来は屋敷に戻ると、さらにその家来たちに「火の用心!」と告げた。

 そして、「火の用心!」という言葉は、屋敷の風呂焚きの爺の耳まで届いた。

 しかし、風呂焚きの爺は、具体的に自分は何をしたらよいのかさっぱりわからなかった。

 「火の用心!」という最大の「目的」を達成するために、それぞれのレベルの部下(家来)が、やるべきことを「噛み砕いて」

 その下のレベルの部下(家来)に伝えるべきなのだ。

 それがきちんと機能していれば、屋敷の風呂焚きの爺には、

 @風呂釜に火を入れる前に、火口から燃えやすいものを遠ざけて置くこと

 A桶に水を入れて万が一の消火に備えること

 B風呂釜の火を消すまで、持ち場を離れないこと

 C万が一、出火した場合、真っ先に知らせるべき場所と担当者を覚えておくこと

 これらが、風呂焚きの爺にとっての「火の用心!」である。

 企業やその他の組織でも同じことが言える。

 例えば、自社や他社の不祥事が発覚した時、「今後はコンプライアンスに配慮して・・・・・徹底して・・・・・二度と発生しないようにします」と言う。

 だから、末端の社員まで「コンプライアンス」という単語だけは知っている。

 が、・・・・自分は何をするべきか自覚していないし、教えられてもいない・・・・これが実態ではないか?

 「クロネコヤマトの宅急便」の生みの親である小倉昌男氏が次のようなことを言っている。

 『やさしく言えるから管理職です。 聞く側(部下)が難しく感じるということは、理解できないということです。

 理解してもらわなければ、部下の方は会社が求めている行動が十分にできなくなってしまいます。

 人は理解していないことはやりたくないし、できないものです。

 部下を含めた社員がこれでは、組織はまとまりません。

 だから管理職が必要なのです。

 管理職の一番の仕事は、きちんと理解してもらえるように伝えることです』  

 さらに、 『やさしく言えないというのは、管理職自らが理解していないということだ』 とも言っています。

 管理職が、

 自らの上司から自分が言われたことを単に伝えるだけになっていたり、

 伝える相手(部下)の理解度を考えずにしゃべっていただけではいけない、と教えたのです。

 社員にはそれぞれの役割がある。

 管理職の言葉をそのまま伝えても、役割が違う社員には伝わらない。

 しかし、会社はさまざまな役割を受け持つ社員がいるから成り立っている。

 必要ない役割はない。

 必要だから役割があり、それを担当する社員がいる。

 その大切な社員に、伝えることができなければ、管理職として存在している意味がない。 というのが持論でした。  

 また、伝える相手(部下)にわかりやすく話すために、

 平素から部下の話を聞き、部下自身のことを理解していなければならない、とコミュニケーションの大切さも説いていました。

 ようするに、部下の力量をちゃんと把握していないと話すレベル(噛み砕き方)も頓珍漢になるだろ! と言っているわけだ。


平成28年 8月07日(日)    

 「大型動物を飼育して、スポーツハンティング」

 ライオンなどの大型動物を飼育して、スポーツハンティングの獲物にすることは許されるのか。

 南アフリカで、その是非が論争となっている。

 業者側は「ハンティングはアフリカの文化」と主張するが、

 自然保護団体は「娯楽のために動物の命を奪うな」と批判する。

 敷地面積約6千ヘクタールの広大な私有地の一角に、電気柵に囲まれた巨大なおりがあった。

 飼育されているのはハンティング用のライオンだ。

 その数、約220頭。

 南アでは国立公園でのハンティングは原則禁止だが、私有地では認められている。

 客はガイドを雇い、銃やボーガンでハンティングに臨む。  

 業者(51)のパンフレットには、仕留める動物ごとに料金が設定されていた。

 シマウマ(約13万円)、キリン(約40万円)に比べ、ライオンは高額だ。

 メスで約80万円、オスだと約200万〜約550万円。

 ハンティング目的の客のうち6割が米国、3割が欧州各国、1割が中国からだという。

 「牛や鶏を食べ、ワニや小動物を殺してバッグや毛皮を作っているのに、なぜライオンだけがダメなのか。

 禁止すれば野生ライオンの密猟が増え、生息数が減るだけだ」と訴えた。

 一方自然保護団体は先住民は肉を食べ、身を守るために狩りをしていた。

 スポーツハンティングはアフリカの文化ではない。

 遊び&金儲けで動物を殺しているだけだ」と批判する。

 

 「スポーツ」

 昨日五輪が開幕し、日本の金メダル第一号は水泳400メートル男子個人メドレー萩野選手。

 知らなかったが、今日から高校野球(甲子園)も始まっていたんだね・・・・・(野球やサッカーは見ないので)

 

 「2合目からじゃダメですか?」

 民進党代表選への立候補を表明した蓮舫代表代行(48)が、会見だけでなく自身のツイッターでも

 「崖やスカイツリーのレベルではなく富士山から飛び降りる覚悟です。」

 外野席からは「2合目からじゃダメですか?」

 

 「中国座り」

 「中国座り」とは、いわゆるあぐらや便所座りを指す。

 五輪選手の行動を、中国の大手ポータルサイトは

 「中国座りは中国人の天賦の才だ。考えてみれば、外国人はこうした高難度の動作をすることはできない」

 「非の打ち所がないしゃがみ方からは、すばらしいふくらはぎのパワーを見ることができる」と茶化していた。

 中国選手団は、男子は赤のジャケットに白のパンツ、女子は黄色のジャケットに白のパンツの公式ユニホームを着て開会式に臨んだ。

 中国国内で「トマトと卵の炒めもの」と揶揄されているこの色使い。

 大柄なバスケットボール男子選手が地べたに座って、スマホをいじる姿はよほど目立ったようで、「恥さらし」との批判が起きている。


平成28年 8月06日(土)    

 「旅行」

 孫達と夏休み旅行に行っていた。

 快晴&猛暑で彼らの大好きなスイミングには最高だった。

 昨年は背中から肩まで真っ赤に日焼けして「懲りた」ので、今年はTシャツを着用・・・・・・正解だった。(気づくのが遅い?)

 走行距離 528.2km  給油 43.82L  平均燃費 12.05km/L  @109円/L

 大人4人+子供2人 帰路厚木から首都高出口まで渋滞。


平成28年 8月04日(木)    

 「天気」

 ここ数日不安定な天気(突然の豪雨や雷雨)が続いていたが、今日からは安定?

 

 「亀の高橋」

 水槽・敷石や「亀の高橋」の本体を洗い終わり、水を取り替えた途端、「脱糞」する話を何度か書いたが・・・

 今日もまた・・・・・

 気持ちがいいんだろうなぁ、新しい水で。

 結局、また水槽を清掃して水を入れ替えたが、60cm幅の水槽だからポンプで水を抜いても結構重いんだよね、これが。

 

 「追加」

 国際オリンピック委員会(IOC)は総会を開き、2020年東京五輪組織委員会から提案された追加種目として

 野球・ソフトボールや空手、サーフィン、スポーツクライミング、スケートボードの実施を承認した。

 「競技人口の多さ」からすれば、「早食い&大食い」なども競技に入れてはどうか?

 ダイエット派もいるだろうから、「断食二週間」というのも加えてはどうか?

 スポーツなどしなくても生きていけるが、「食欲」は生命体の基本・・・・・これを競技に生かすべきだ。

 そういう話で、居酒屋談義は盛り上がった!

 

 「居酒屋」

 ○千住からかなり歩くが、「○千葉」という居酒屋があり、「通」には評判の店である。

 来週、別メンバーでそこに行こうということになって楽しみにしている。

 

 「○○銀座」

 ”○○銀座”という商店街は至る所に存在するが、下旬に予定している有志による残暑払いは

 ”○町銀座商店街”で『満腹食べ歩き』を企画している。

 ここもかなり歩くがそれは健康のためではなく、単に腹をへらすため・・・・・

 今までの通算600万個を売ったという惣菜屋の「煮玉子」。

 店頭に貼ってあった駄洒落・・・・『煮玉子に 似た孫』・・・・・

 

 「米スタンフォード大学で行われた心理学者の「マシュマロの実験」」

 実験は、4歳の子どもを集めて行われた。

 まず、1人ずつ、椅子と机だけがある殺風景な部屋へ通される。

 机の上には、皿が置かれ、マシュマロが1個のせてある。

 実験者は、子どもに「マシュマロを食べてもいいよ」と勧める。

 そして、子どもが食べようとする瞬間に、次のように言う。

 「私は、ちょっと用ができて外へ出てしまうけど、マシュマロは君にあげる。

 でも、私が戻ってくるまでの15分間に、そのマシュマロを食べずに我慢できたら、もう1個あげよう。

 ただし、私がいない間にマシュマロを食べてしまったら、2個目はなしだよ」

 実験の結果は、我慢できずに食べた子どもが3分の1。

 一方、我慢できた子どもは、3分の2だった。

 この実験は、その後の追跡調査がある。

 マシュマロを食べずに我慢できた子どものグループは、我慢できなかったグループに比べて、周囲から優秀という評価を得た。

 「大学進学適性試験」の点数も我慢できた子どもの方が高かったと伝えられている。

 この我慢できる(自制心)ということが、成績、人物評価に大きな影響を与え、それが生涯にわたって継続していくということ。

 つまり、我慢できる子の方が、成績も良く、人物評価も高く、高収入を得る傾向がある。

 半分だけ食べたという子はいなかったのだろうか?

 

 「どこまでも転がり続ける・・・・・」

 職場に“私設”トレーニングルームが設置されていたことが判明した奈良市のごみ処理場「環境清美センター」。

 市がさらに建物を調べたところ、回収された廃棄物や電化製品が処分されず至るところに放置され、

 エアコンや冷蔵庫、テレビ、アダルトビデオを備えたプレハブ小屋が無断で作られているなど、“無法地帯”と化していた。

 市は建築基準法に違反しているとしてこれらを撤去したが、

 その後の調べでトレーニング器具は「業務中の事故を防ぐための体力向上」を名目に、10年余り前に公費で購入されていたことが判明。

 市長は「現在の世の常識では、残す合理的な理由はない」と話すが、

 信じがたいことに一部職員からは「移設し存続を」「撤去は不当労働行為だ」との声が上がっている。

 会見後、現場を確認しようとする報道陣がセンターに詰めかけた。

 だが、カギを管理する環境部の職員は「誤解を与えるような報道につながりかねない」と、内部の公開を拒否。

 

 「新旧閣僚の引き継ぎ」

 文部科学相を退任した馳浩氏は離任式で、約10か月で交代・・・・・声を詰まらせて挨拶したそうだ。

 わずか10カ月で・・・・・・

 大臣の椅子というのは、離れ難いモノがあるんだね、庶民にはよくわからんが。

 送迎付き、SP付きで何か自分の立場を勘違いするんだろうねぇ。

 セコビッチ・マスゾエなんかは、挨拶もせずにいなくなったが・・・・


平成28年 8月03日(水)             

 「晴れ間が出はじめてから気温が上がって」

 蒸し暑かった。

 

 「大阪では」

  お好み焼きをおかずにご飯、うどんにかやくご飯の組み合わせが多いそうだ。

 炭水化物ばかりだねぇ

 

 「千代の富士」

 元横綱の千代の富士が61歳で亡くなったが、それにしても政治屋の長寿なこと。

 高飛車に「奉仕のつもり」ときたもんだ・・・・・川柳より

 誰のことかお分かりだと思うが。

 

 「ミス」

 NHK大河ドラマ「真田丸」に真田信幸の子「仙千代」が赤ちゃんで登場した際、現代の「紙オムツ」を着けた姿がテレビに映り、

 視聴者の間で「ミスか?」と大騒ぎとなっている。

 ネットでは、「NHKやらかしたー!」「痛恨のミス!」などと大騒ぎになり、ツイッターには「パンパース」と書いているが、

 ブランドは「ムーニーマン」ではないのか、とか、「メリーズ」「マミーポコ」などの名前があがり詮索が行われた。

 また今回の放送では、年老いた秀吉が家来の前で失禁するシーンも描かれている。

 赤ん坊に紙オムツを付けるアイディアがあるなら、本当に必要なのは秀吉だったとし、

 「秀吉が垂れ流しだというのに、赤ちゃんには紙おむつか!」

 「秀吉にアテントはかせるのが先だろう」 といったコメントも出るほどで、

 「『真田丸』は時代劇じゃなくてコントだから」 という感想も流れている。

 NHK広報局は

 「視聴者の皆さまのご指摘で気付きました。ご指摘ありがとうございます」と、ミスだったことを認めた・・・・・そうだ。


平成28年 8月02日(火)    

 「人間ドック」

 胃カメラ、また「おぇっ」となった・・・・・・

 

 「「飲酒運転ダメ」2歳児抱き車の前で寝転んだ妻をひく…非情=v

 夫を殺人未遂容疑で逮捕。

 自宅で飲酒後に外出しようとワゴン車に乗り、引き留めるため車の前で次男(2)を抱いて路上に横たわった妻(41)をひいたとして、

 岐阜県警大垣署は、殺人未遂の疑いで設備業の夫(38)を現行犯逮捕した。

 「覚えていない」と容疑を否認しているという。

 

 「なんとケツの穴の小さいことか!」

 政党の支援を受けずに東京都知事選で初当選した元防衛相の小池百合子知事(64)は2日朝、新宿区の都庁に初登庁した。  

 大勢の都庁職員が、初の女性都知事を拍手で出迎えたが、

 最大会派の都議会自民党(60人)で応対したのは控室にいた2人だけで、早くもさや当てが演じられた。

 こんなことやっているようじゃ自民党は来年予定の都議会議員選挙・・・・・前途多難だろうなぁ。

 小池さんがまともなら・・・・だが。

 

 「「ウィンカーの合図出さない」、岡山が全国ワースト」

 日本自動車連盟(JAF)が行った交通マナーに関する調査。

 岡山県は右左折や車線変更の時に「方向指示器(ウィンカー)の合図を出さない車が最も多い都道府県」という不名誉な結果が出た。

 「ウィンカーを出さずに車線変更や右左折する車が多い」との設問に対し、

 「とても思う」と答えた割合が53・2%、「やや思う」は37・8%で、合計した91・0%が全国でトップだった。

 特に、「とても思う」は全国平均(29・4%)を大きく上回った。  

 アンケートの合図以外の項目でも、

 「運転中に携帯電話(スマホを含む)を使用しているドライバーが多い」89・9%、

 「信号機のない横断歩道で歩行者が渡ろうとしているのに一時停止しない車が多い」88・5%、

 「無理な割り込みをする車が多い」64・7%で、「とても思う」と「やや思う」と答えた割合の合計が全国平均を上回った。  

 県の全般的な交通マナーについては、

 「とても悪いと思う」14・5%、「悪いと思う」44・1%。特に「とても悪いと思う」と答えた割合は沖縄と並んで全国で4番目に高かった。

 岡山県には出張で何度も行ったが、記事にあるような印象はあまりなかったが・・・・

 それより、愛知や関西、茨城の方が・・・・・実感として・・・・・(地元の人は慣れていてそうは思わないかもしれないが)

 なんにせよ帰省などでこの地域を通る人は要注意だねぇ・・・・


平成28年 8月01日(月)               

 「都知事選」

 都知事選の投票率は59・73%で、投票日前日が大雪だった2014年2月の前回選の46・14%を13・59ポイント上回った。

 小池百合子が当選したが、今朝の新聞で得票数を見ると「圧倒的」な差だった。

 石原慎太郎の「大年増の厚化粧」発言が、小池氏への投票の後押しになったのだろうか・・・・

 自民党は増田氏のアピールよりも小池批判ばかりを強調する選挙戦術に陥った。

 自民党東京都連が小池候補を応援すれば処分すると締め付けたりした。

 鳥越さんも準備不足の他、過去を含めた身辺整理や都政に直結する政策提示が下手だった・・・・

 候補者も「応援演説する人や組織、ブレーンを選ぶ」必要があるということを教えてくれたね。

 もちろん増田さんは”もはや過去の人になったのにその自覚が無い元大物”がしゃしゃり出てくるのを「断れなかった」とは思うが・・・・

 

 「膵臓がん」

 元横綱千代の富士は膵(すい)臓がん、だったそうだ。

 すい臓は血糖値などを調整するホルモンを出す臓器で、胃や肝臓などと比べても見劣りしないほどの大きさ。

 だが、例えばX線検査(レントゲン)などで調べようとしても、そのほかの臓器の陰に隠れてしまうため精密に調べることができない。

 また、胃や大腸などと違い口と直接つながっていないため、胃カメラなどで調べることもできない。

 さらに困ったことに、すい臓がんになっても初期には強い自覚症状がないといわれている。

 そのため、すい臓がんは早期発見が難しく、発見されたときにはすでに周りの臓器に転移してしまっており、治療が難しいケースも多い。

 その他のがんは、減少傾向、治療方法の改善などがあるが、すい臓がんは増えているらしい。

がん情報サービス「がん登録・統計」年次推移より

 

 「最近の川柳から」

 孫が言うお婆ちゃんちのお爺ちゃん

 完食の子の天丼に尻尾なし

 寝て一畳死ねば一壺あればよい

 ひと皮が剥けたら下に同じ皮

 英語より先に敬語を習ったら

 あの頃はよかった頃がない私

 食べ物になにも金粉のせんでも

 健康で早寝早起き職は無し

 政治家をホメて育ててみちゃどうか

 被災地が今欲しいのは歌じゃ無い

 文春がてぐすねひいてる新都知事

 文春の記者にないのかスキャンダル

 お化粧を落とせばきっときれいな娘(こ)

 安い酒飲むとき作る通の顔

 親孝行三才までにやり尽くし

 猛犬がいますと書いてチワワ飼う

 なんでまたあんな良い子が政治家に

 半額になった子犬が俺を見る

 背を向けて持参の卵入れるソバ

 心身が健康だからスケベです

 

 「リオ五輪」

 間もなく始まるそうだが、今一つ盛り上がらない。

 始まってしまえば、テレビを見そうだが、半日ずれているので生中継でなく録画?

 

 「この世でもっとも「信用できない言葉」」

 全国調査(対象は20〜60歳代の男女1359人)によると、8位までの結果は以下の通り――。

 第8位:「ずっと友達だよ」(5.8%)

 第7位:映画のキャッチコピー「全米No.1」(5.9%)

 第6位:「また今度ね」(7.4%)

 第5位:結婚式の「誓います」(10.2%)

 第4位:頭いいヤツの「全然勉強してない」(10.9%)

 第3位:無料(11.1%)

 第2位:怒らないから正直に言いなさい(14.8%)

 第1位:一生のお願い(33.9%)

 どれも「ある、ある」という感じだが、それにしても「事の軽重」は無調整かい?!

 

 「人間ドック」

 明日は人間ドック。


平成28年 7月31日(日)                       

 「都知事選挙投票日」

 今日は月末処理の仕事があったので出勤。

 帰宅後、投票に行ってきた。

 投票に行きもしないであれこれとコメントは出来ないからね。

 

 「ポケモンGOの国内利用者は1千万人を超えたようだ」

 もう飽きたという声も少なくないそうだ。

 そう言われると、今日も勤務先周辺でいたけど、スマホを見ながらうろちょろしている人を見ると・・・・・・遅れてる?

 

 「パラシュートを使わずにスカイダイビング」

 米国人男性(42)が、米カリフォルニア州シミバレーで上空約7600メートルからパラシュートを使わずにスカイダイビングし、

 地上に設置されたクレーン4台で吊り下げられた巨大ネットの中に無事着地した。

 パラシュートなしで無事成功したのは初めてという。

 空中に飛び出した時、7600m下の地上のネットは点のようなものだろうが、そこに狙って降下できる腕は大したものだ。

 まぁ、無事成功したから記録になるが、失敗していたら協力していた人達も後味が悪いだろうなぁ・・・・

 

 「忘れる?」

 父親は朝、男児を後部座席のチャイルドシートに乗せてたまま会社に出勤し、

 午後5時ころに母親から「子どもが保育園に来ていない」などと連絡があり、車内に置き去りにしていたことに気付いた・・・・・・・。

 男児は午前9時ころから約8時間、車内に置き去りにされたとみられている。

 発見時、車は施錠してあり、窓は閉めてあった模様。

 真岡署は、父親から事情を聴いたところ、父親は朝通勤する際に男児を保育園に送るはずだったが

 「仕事のことなどを考えていたら忘れていた」などと話しているという。

 真岡署は、熱中症によって死亡した可能性が高いとみて、司法解剖して死因などを調べる。

 宇都宮地方気象台によると、現場に近い真岡市の当日の最高気温は32・7℃だった。

 「うっかり」では済まされない・・・・・・

 

 「オヤジギャグ」

 「痛くなったらすぐセデス」というCM。

 「臭くなったらそりゃ屁です」・・・・・

 

 「有志連合」

 8月末予定の6人での飲み会(残暑払い)の場所を検討中。

 「旨い」「安い」「昼から開いている」と最高の店があるのだが、狭いので店のルールで4名様までとなっている。

 時間差攻撃で別れて入ってもすぐばれそうだし・・・・・こらこら!

 

 「ニュース」

 @都知事には石原慎太郎から「大年増の厚化粧」と言われた小池百合子が当選。

  天敵の自民党の石原伸晃都連会長は悔し気・・・・

 A元横綱の千代の富士(九重親方)が死去


平成28年 7月30日(土)    

 「隅田川花火大会」

 現在勤務している事業所はスカイツリーにも近いので、花火もよく見えると思う。

 自宅の窓からも、スカイツリーと花火が見える。

 上空に何機ものヘリが旋回している。

 最近はテレビカメラの撮像素子も高性能化しているので、大画面テレビでキレイに見える・・・・・

 まぁ、現場でのあの音の迫力には全く及ばないが。

 花火の写真にもチャレンジしたいが、小さな三脚しか持っていないので無理だねぇ。

 

 「土用の丑の日」

 「ウナギ風味のナマズ」も今年からスーパーの店頭に並ぶなど、高嶺(たかね)の花となったウナギの“代替品”をめぐる商戦も活発だ。

 ナマズはてんぷらで食べさせる店はいろいろとある。

 ナマズは「キャッツ・フィッシュ」と言って、米国テネシー州のニュージョンソンヴィルというところでソテーしたものを食べたことがある。

 ナマズそのものなのか、コックの腕なのか不明だが、美味ではなかった・・・・・・


平成28年 7月29日(金)    

 「特別プラン」

 伊勢志摩サミットの開催地・三重県志摩市の宿泊施設が、サミット警備を担当した警察官や海上保安官らを対象に企画した

 特別プランの実施を取りやめた。

 市観光協会によると、5月のサミットで警備に当たった全国の警察官や海上保安官をねぎらい、休暇で訪れてもらおうと、

 7月開始の特別プランとして企画。

 旅館や民宿など約20軒が宿泊費から1人3900円を差し引くプランと、旬の地魚料理でもてなす1泊2食付き1人7800円プランを用意。

 協会が人事院に尋ねると、

 「許認可などの利害関係がなくても、一部の公務員だけが利益を受けるのは好ましくない。一般旅行者を含めたサービスなら問題ない」

 と指摘されたという。

 人事院は当然の判断というか、協会の企画内容に認識のなさが表われている、と思う。

 

 「演説の当否、即座に検証する米国報道」

 池上彰の新聞ななめ読みというコラムから。

 選挙期間中、候補者が演説する。

 新聞もテレビも、そのまま報道する。

 これが当たり前だと思っていたが、アメリカの新聞やテレビの報道を見て、大いに反省させられた。

 演説の内容が事実かどうか、即座に当否を検証するから。

 ニュース専門チャンネルCNNは、演説終了後まもなくして、「リアリティー・チェック」(事実関係の検証)というコーナーを放送。

 トランプ候補の演説で言及されていることが事実に即しているかを検証した。

 ひとつひとつの事実について、「真実」「間違い」と指摘していく。

 この素早さには驚いた。

 全体としてトランプ氏の演説が提示した事実は正しいが、全体像を反映していなかったり、自分に都合のいい数字だけを引用したり、

 有権者をミスリードしたりしていると指摘している。

 選挙中の候補者の発言でも、容赦なく間違いを指摘する。

 これがジャーナリズムの使命。

 日本でもこうあるべきだが、日本の候補者は抽象的な演説ばかりで、間違いを指摘できないかも。

 個人でも組織でも、自論を主張するには正しいデータや経験、倫理観というか原理原則のバランスが取れた判断が求められる・・・・

 

 「黒豆塩大福」

 1個260円・税込。

 奥にあるのは黒豆茶    (200g 1944円・税込)

 

 「携帯型重量計」

 帰省や旅行で、飛行機に乗る人も多いだろう。

 そのときに心配なのが、預け入れ荷物の重量だ。

 行きは大丈夫でも、お土産をギッシリ詰めた帰りの荷物が制限オーバーで、超過料金が手痛い出費に……。

 そんな事態を防ぐために、ぜひ持って行きたいのが携帯型重量計・・・・・

 しかし、軽量化されているとはいえ、それを持ったことでわずかに重量オーバーしたりなんかして・・・

 

 「秀逸川柳」

 かば焼きになったナマズは出世魚

 明日は、土用。

 

 「自分のおしりを拭けなくなった」

 東京電力ホールディングスは、2011年3月に事故が起きた福島第一原子力発電所の廃炉費用などについて、

 政府に支援を求める方針を明らかにした。

 よしんば、自力で賄えたとしても、その「つけ」は最後は利用者に払わせる・・・・


平成28年 7月28日(木)    

 「前科と前歴」

 恥ずかしながら、「前歴」という意味をよく理解していなかった・・・

 そこで調べてみた。

前科
前歴

逮捕、起訴されて、裁判で有罪判決を受けた人は前科が付く。

懲役や禁錮などの実刑なら前科者のイメージがしやすいが、

略式起訴(※)で罰金刑を受けたという場合も有罪判決と同じ。

したがって、スピード違反や器物損壊罪などの軽い犯罪でも、罰金刑を受けてしまえばそれは前科者となってしまう。

※略式起訴:罰金刑は公判を行わず、簡略的に書類で起訴をする場合がある。

逮捕されたが起訴されず、裁判にかけられなかった人は前歴が付く。

前歴は、逮捕された場合に付く。

逮捕されると、検察官が起訴するかしないかを判断する。

検察官が起訴するべきでないと判断した場合不起訴処分を受けるが、

不起訴となる理由はおおまかに3つある。

嫌疑なし

犯行に関わっている可能性がないと判断された場合。

嫌疑不十分

犯行を行ったという可能性はあるが、それを立証する証拠が少ない場合。

起訴猶予

犯行は行われたと認められるが、比較的罪が軽い場合や、被疑者が深く反省しているなど。

このように不起訴となった場合、前科がつくことはない。

しかし、逮捕されたという事実は残るので前歴は付く事になる。

要するに、逮捕という事実があった場合や起訴不起訴の判断を受けた場合には必ず前歴がつく。

 注意するべきこと。

 交通反則通告制度と反則金  

 車を運転した者が違反行為を犯した場合、その行為が比較的軽微なもの(反則行為)については

 一定期間(青キップが発行され反則金納付書を受け取り受理した日から8日以内)に所定の反則金額を最寄の金融機関へ納付を行えば、

 本来なら犯した交通違反に対し裁判による審判を受けなければならないところ、反則金を納めることで免除する制度。

 罰金とは反則金とは違い、重度な違反に課せられる刑事処分。

 そもそも罰金刑は反則金と違い前科扱いとなる重度な処分であって、禁固刑または懲役刑と同一線上に罰金刑があることを

 頭に入れておく必要がある。

 だから簡単に金額が高いというだけの問題ではないので基本的な罰金刑の重さをまず知っておく必要がある。

 反則金は収めた時点で違反行為に対する処理が終了する。

 しかし罰金相当の違反を犯した場合は、必ず刑事裁判を受けなければならない。

 一度検察庁に出頭し、違反した事実に関して取り調べが行われ 刑事裁判を受ける。

 刑事裁判といっても、違反した事実を認めた場合であって検察官が「略式裁判」による処理が妥当と判断された場合は

 直接公判に出ることなく書面上だけで簡易的に裁判を受ける制度を受けることが可能。

 罰金刑を受けたという場合も有罪判決と同じ

 この認識のない人は多いようだ」・・・・・・

 

 「梅雨明けしたとみられる」

 気象庁は28日、関東甲信地方が梅雨明けしたとみられると発表した。  

 昨年より18日、平年より7日遅い。

 

 「大量殺人事件」

 捜査関係者によると、容疑者は26日午前2時ごろ、東側の居住棟1階の窓をハンマーで割って110号室に侵入。

 園には警備員が常駐しているが、午後9時半以降は正門近くの管理棟で仮眠してもよいことになっており、

 当直の警備員は侵入に気づかなかったという。  

 容疑者は東棟から西棟に移動し、約50分間で計45人を襲ったとみられる。

 この間、植松容疑者は結束バンドを使って職員5人を手すりなどに縛りつけた。

 このうち1人が無料通信アプリ「LINE」を使って非番の職員に「すぐ来て。やばい」と連絡。

 連絡を受けた職員が午前2時38分に最初の110番通報をしたという。

 あくまで結果論ではあるが・・・・・

 午後9時半以降は正門近くの管理棟で仮眠してもよい・・・・・・これは仮眠とは言わないのでは? 何のための警備員?

 無料通信アプリ「LINE」を使って非番の職員に連絡・・・・・・・・普通は直接110番しないか?


平成28年 7月27日(水)    

 「最低賃金」

 2016年度の最低賃金(時給)を引き上げる目安額が厚生労働省の審議会でまとまった。

 公表された引き上げ幅は、全国加重平均で24円(昨年度18円)と過去最大で、

 時給は今の平均798円から822円に、各都道府県の時給は初めてすべて700円超となる見通し。

 九州・四国・東北は低迷している・・・・

 高校の時の営林署のアルバイトが・・・・・日給600円だった!(50年前・・・・・)

 それでも、春・夏・冬と精を出して・・・・・ギターアンプ(当時は真空管:今持っていれば骨董的価値がある?)が買えた。


平成28年 7月26日(火)    

 「無差別殺人」

 神奈川県相模原市緑区千木良の知的障害者福祉施設「津久井やまゆり園」で発生した無差別殺人。

 地元消防によると、19人の死亡が確認され、26人が重軽傷を負った。

 (単独犯による殺傷者数で近代日本史上最悪(45名殺傷 ※津山事件は33名))

 過去に緊急措置入院や大麻の使用・・・・・

 詳細は逐次明らかにされるだろうが、なんともひどい事件だ。


平成28年 7月25日(月)    

 「お嬢サバ」

 海(川や湖を含む)で魚をとったり、育てたりするのに欠かせないのが漁業権。

 陸上での養殖なら漁協との調整や出費なしに、堂々と水産ビジネスに参入できる。

 サバの陸上養殖と販売は、昨年からJR西日本が試している。

 サバには寄生虫アニサキスがつきやすく、刺し身はめったに食べられない。

 だが陸上養殖のサバは大丈夫という。(回遊中に寄生するアニサキスなど寄生虫の筋肉への寄生の恐れがない)

 大切に育てて虫つかずということで、昨年から「お嬢サバ」の商品名で卸し始めた。  

 養殖に使う淡水を取ろうと、井戸を掘ったところ、地下50メートル付近から海水と同成分の塩水が。

 この「地下海水」でサバの陸上養殖に挑むことにした。

 地下海水を求めて4カ所で掘削調査が進むが、使える塩水を安定供給するのは難題だ。

 最初の井戸は3千万円かかり、大阪で先行販売した刺し身は1皿3800円だった。

 サバと言えば、大分の「関サバ」が有名。(豊予海峡(速吸の瀬戸)で漁獲され、大分県の佐賀関で水揚げされる。)

 「関アジ」もね。

 高価格で売り出すためにブランド化が必要で、命名は大切というわけだね。

 

 「イチロー」

 マーリンズのイチローはメッツ戦の七回に代打で出場し、空振り三振に倒れた。

 米通算3000安打までは残り4本のまま。

 相手投手も、「3000本目の安打を与えた投手」として名前を残したくないから、本気で投げてくるようだ・・・・

 一気に到達するか?、足踏みが続くか?

 

 「マナーとは何でしょう。」

 行儀、作法などいろいろとあるが、

 オックスフォード辞典によると、way of behaving toward others(他人に対しての振る舞い方)という言葉がでてくる。

 身だしなみにしても服装にしても自分がどう思うかではなく、他人がどう感じるか、がマナーの基本。

 「ホテルに行くのだから上着を着なくちゃいけませんよね」などとよく聞かれるが、

 そのときに考えるべきことは、それはホテルへ行くからではなく、そこで会う人たちにどのように映るか、ということ。

 大事なことは、きれいに着飾るとかいうことではなく、「周囲の人に不快な感じを与えない」ということ。

 爺のような下々のような者には出番は全くないが、ディナーのドレスコードにブラックタイ、とあった場合。

 タキシードということ。

 タキシードにはエナメルの靴が必要。

 最近は招待状や、ホテルのホームページなどで「スマートカジュアル」と書かれていることがよくある。

 スマートとは、見苦しなく、とでも理解するといい。

 カジュアルは、タイはしなくてよいが、ジャケットを羽織りましょうということ。

 本人は「腰パン」に「Tシャツ」がカジュアルだと思っていても、『他人がどう感じるか、がマナーの基本。』

 ホテルはスモールコミュニティといわれる。

 多種多様な人が集まる、ある意味で開かれた空間。

 しかし、室内でもあり、さまざまな目的の方が存在する。

 だから、ホテルの中では、大声を出さないほうがよいし、走るという行為も、避けて。

 すべては、『他人がどう感じるか、がマナーの基本。』

 「一流の品格をつくる ホテルオークラの流儀」という本にいろいろ書いてある。

 

 「レディーファースト」

 歩道では男性が車道側を歩く。

 ドアは男性が開け、女性を先に通す。

 テーブルに着くときは男性が椅子を引いて、先に女性を座らせる。

 エレベーターでは男性が扉を押さえて女性を先に乗せる(降ろす)……。

 欧米などでは一般的なマナーとして根付いている「レディーファースト」。

 起源にはいろいろな説があるが、その中には、暗殺が横行していた中世ヨーロッパでは男性が自分の身を守るために、

 ドアを開けて先に女性を行かせたり、前を歩かせたりしたといった衝撃的な説もあるそうだ。

 「レディーファースト」は護身術だったのか!?

 

 「ポケGO」

 ポケモンGOのダウンロードが開始されあっという間に大流行。

 で、マスコミに登場する機会も増えて、略称が『ポケGO』になったようだ・・・・

 ディスプレイでみる文字は小さく、爺には『ボケGO』に見えてしまう・・・・徘徊を奨励しているんかい?!

 

 「50万円貯金箱」

 500円硬貨なら50万円は貯まるだろうという貯金箱を作った。

 欠点は、貯まったあかつきには、壊さないとお金を取り出せないことだ・・・・

 貯金箱の素材はこれである。

 右側面上部にリューターで瓶の溝の模様に沿ってスリット穴を穿孔した。

 硬貨の投入口は目立たない。

 実はこれの制作は「2本目」だ。

 最初のものは知人に差し上げたが、活用しているかどうかは不明である・・・・

 この角瓶の良い点は、左右の側面に、お店や個人の名前を彫りこめるようなちょうど良いスペースがあることだ。

 行きつけのスナックに置いておいて、お客に酔った勢いで硬貨を入れさせ、満タンになったらそっと片付ける・・・・・・いかが?

 

 「リオ五輪の選手村運営スタッフ」

 豪州選手の宿泊予定だった部屋・・・・・設備の不具合、配線むき出し、トイレ流れず・・・・ホテルに移動。

 運営ディレクターは「安心して大丈夫。我々は始めるのは下手だが、終わらせるのはうまいと言われる国民だ」と弁明した、そうだ。

 なるほど、「始めるのは下手だが、弁解するのはうまいと言われる国民だ」って言われそうだよ・・・

 

 「ドーピング」

 ロシアのリオ五輪からの全面追放を訴えていた世界反ドーピング機関(WADA)は、

 「IOCが、勧告を聞き入れなかったことに失望している」との声明を出した。  

 米国反ドーピング機関(USADA)の最高責任者は、

 「IOCは断固としたリーダーシップをとることから逃げ、潔白な選手の権利に大きな打撃を与えた。

 五輪直前に適切な専門機関を持たない競技団体にバトンを渡してしまい、利害の衝突が起きるのは明白だ」と非難した。

 ある国の組織がドーピング違反を推し進めたわけだから、その組織に所属する選手全員が五輪に出られないのは当たり前だと思うけどね。

 ルールを守るのがスポーツなんじゃないの?

 

 「ジン」

 普段家では飲まないのだが、久々にジンを飲みたくなって買ってきた。

 若い頃はジン・ロックをよく飲んだ。

 ジンはゴードン。


平成28年 7月24日(日)    

 「医師に聞いた「正しい二日酔いの予防法」」

 まずは、「飲み過ぎないこと」!

 冗談でなく・・・・

 アルコールが一度に多量に身体に入ると、分解する肝臓に負担がかかり、体調を崩す原因にも。

 ◆水分こそが「二日酔いの万能薬」  

  まずは何よりも、アルコールと同量かそれ以上の水分を摂取すること。

  「冷水を多く飲むことは二日酔いを治す基本原則であり、水分こそが『二日酔いの万能薬』。

  水によって血液中のアセトアルデヒドの濃度を薄め、汗や尿とともに体外へ排出させることができる。

  悪酔いせずにお酒を飲むためには、お酒と同じ量の水を並行して飲むことが大切。

  途中でソフトドリンクを飲んだり、チェイサーを使うなどしてピッチを下げるようにするといいでしょう」 ⇒無理、無理

 ◆二日酔いの予防に効果的なのは「脂肪」  

  せっかくの楽しいお酒の席でソフトドリンクやチェイサーを飲むのはちょっと…という人にオススメなのが、飲酒前にバターを口にしておくことだ。

  「あらゆる食材のなかで、もっとも二日酔いの予防に効果的なのは「脂肪」。

  脂肪は胃ではほとんど消化や吸収がされず、腸に送られてはじめて消化や吸収がされる。

  ほかの食品と比べて吸収に時間がかかるため、胃におけるアルコールの吸収を防ぎ、急激な酔いを予防する効果がある。  

  地中海では飲酒前にバターやサワークリームを食べたり、スプーン1杯分のオリーブオイルを口にしたりすることで悪酔いを防止する人も。

  バターやオリーブオイルに抵抗がある人は、脂肪分の多いナッツ類を食べるだけでも効果的」

 ◆牛乳を飲むと二日酔いを予防できるのか?  

  続いて、牛乳にも二日酔いには一定の効果があるという。

  「牛乳の効果は胃ではなく『肝臓』で発揮される。

  牛乳を飲んだからといって酔わないわけではないが、アルコールがスムーズに分解され、悪酔いを予防できる。

  アルコールは肝臓で分解されるが、分解にはタンパク質や脂質、ビタミンなどの栄養が必要。

  この栄養がないと肝臓の働きが鈍くなり、アルコールの分解が遅くなって悪酔いする。

  牛乳にはこれらの栄養が十分に含まれているため、アルコールの分解を助けてくれる。

  タンパク質とビタミンB1が豊富な肉類、レバー、魚介、チーズ、卵、豆製品などを肴に飲むといい」

 ◆それでも二日酔いになってしまった場合には?  

  万全な対策をしていても二日酔いになった場合にはどうするか。

  「アルコールの利尿作用で体内の水分が失われるから、水分補給を十分に。

  スポーツドリンクは代表的な二日酔いの薬で、排尿で失われたナトリウム、カリウムなどの電解質を補給し、

  人体に近い浸透圧であるため吸収が早いのが特徴。  

  低血糖による二日酔いの場合、すばやく糖分を摂らなければいけない。

  中でもフルーツに含まれる果糖は水分、ミネラル、ビタミンなどを補給し、

  果糖はアルコールの分解を促進するので酔いざましには好適。⇒だから酒好きには太った人が多いのか?

  お味噌汁も水分、栄養補給に優れている。

  アセトアルデヒドの解毒にはしじみやゴマ、ひまわりの種などが優れているので、

  アルコールの分解を早めるため、しじみや魚介類入りのお味噌汁もよいかもしれない。」

  ヒマワリの種入り味噌汁というのは聞いたことがない・・・・

  ヒマワリの種の好きなオウムやインコは二日酔いしないのだろうか?

 ◆二日酔いの特効薬は「五苓散」  

  最後に、二日酔いに最適な漢方薬の効果を聞いた。

  「漢方薬の『五苓散』は、大人から子供まで幅広い年齢層が使える漢方薬で、二日酔いの特効薬と言われる。

  大人には二日酔いの症状の緩和のほか、めまい・むくみ・下痢・風邪・内蔵のムカムカ・頭痛・胃痛・急性胃腸炎といった症状に効く。

  二日酔いになったあとだけでなく、お酒を飲む前に飲んでもいい。

  さまざまな二日酔いの薬がある中で、五苓散が最も効果が強い。」  

 なんだかんだ言っても、二日酔いになっても夕方には体調も戻るので、朝の苦しさを忘れてまた夜の街に出掛ける・・・・・

 これを繰り返しているのがサラリーマン・・・・・

 酒の肴は、『上司の悪口』『人事の噂』『仕事の愚痴』・・・・・・

 

 「伝説」

 路上生活者に「禿げ」はいない・・・・・・・

 禿げている人は生活力が旺盛で、何事にも前向き?

 私も、生え際前線が大幅に後退してきて・・・・・「遊び」には前向き・・・・・

 

 「いつもの公園とその周辺」

 使ったカメラ X-T1+18−55mm ISO200 露出補正+1/3〜−1.0  WB=AUTO

  

 

            

 

  

                                                       この辺でポケモンをゲットできそうだな!

 

  

                                                       直径20cmくらいありました!

 

          

金魚展示飼育池(東京都)

 

  

 

  

 

  

 

もう、「さるすべり」が咲く季節になった・・・・

 

 「老後資金はいくら必要?」

 見たら・・・・・『目の奥ジンジン、イソジンジン・・・・』


平成28年 7月23日(土)    

 「Serow」

 走行距離 126.1km  給油 3.53L  平均燃費 35.7km/L  @112円/L (都内走行)

 

 「ポケモンGO」

 ワイドショーやニュースで盛んに取り上げている。

 夢中になって、ホームから落ちたり、車にはねられたりするおっちょこちょいが出てくるんだろうなぁ。

 

 「グリルホットサンドメッシュ」

 レイエの「グリルホットサンドメッシュ」は、ステンレス製の網でパンを挟み込み、魚焼きグリルでこんがり焼き上げるというもの。

 短時間で高温になる魚焼きグリルは、パンの水分が抜ける前に表面を焼けるため、

 外側はサクッとして内側はふんわりという食感にすることができるのだそう。  

 パンの耳はカットしなくてもロックをかけてぎゅっと押さえて焼くので、耳までしっかりくっついたホットサンドを作れる。

 網製なので器具を開けなくても焼き具合を確認できるところや、使用後は食洗機で洗えるのも便利。

 と、いいことづくめのようだが、最大の欠点は・・・・・

 CM写真では、新品の魚焼きグリルを使っているが、一般家庭の魚焼きグリルは、

 すでに内面各所に魚の臭いがこびりついており、この臭いが「期待したホットサンド」に移るのである・・・・

 

 「史上最高値を更新」

 米ハワイ島マウナロア山で今年5月に観測した二酸化炭素(CO2)の平均濃度が407・7ppmに達し、史上最高値を更新した。  

 世界気象機関(WMO)が記者会見で明らかにした。  

 二酸化炭素濃度には季節的な変動があり、植物の活動が活発な夏を迎える直前の5月頃がピーク。

 今年に入ってから、世界約40か所の観測地の平均月別濃度は400ppmを一度も下回ったことがなく、

 WMO当局者は声明で「今年前半の増加は驚異的だ」と懸念を示した。

 南極の氷の分析で二酸化炭素濃度の推移が把握できている過去80万年間にはなかった深刻な水準に達しているという。  

 今後、季節変動で数値は多少下がるとみられるが、WMOは

 「上昇傾向は変わらない。

 気候変動に関するパリ合意をより厳格に実行し、低炭素経済と再生可能エネルギーへの転換を加速するべきだ」と述べた。

 若いころ、空気中の炭酸ガス濃度は「330ppm」と覚えていたのだが・・・・

 

 「『もんじゅ』は『お釈迦』にすべき」

 日本原子力研究開発機構は、高速増殖炉「もんじゅ」で、機器の点検期限を3か月間にわたり放置していたと発表した。

 管理能力について以前から問題視されている。

 そもそも、誰のために、いつまで、費用をかけて温めておくつもりなんだろう?

 目的は何ですか?、と聞きたいもんだ!

 

 「JAF(日本自動車連盟)のテスト」

 「駐車していて高温となった車内をもっとも効率よく冷やせるのは、どの方法か?」というテストの結果だ。

 テストでは5台の同じ車を駐車場内に用意し、車内温度が55度になった時点で、5つの冷却方法が試された。

 【1】助手席の窓を開けて運転席のドアを5回開閉し、熱気を逃がす

 【2】冷却スプレーをシートに吹きかける

 【3】窓は開けず、エアコンを外気導入にして作動

 【4】窓は開けず、エアコンを内気循環にして作動

 【5】窓を全開にし、エアコンを外気導入にして走行。2分後に窓を閉め、エアコンを内気循環に切り替えて3分間走行する。

 結果

 まぁ、テストなんぞするまでもなく、皆さんが経験的にご存じの方法が車内冷却に効果があることが再確認されただけ・・・・


平成28年 7月22日(金)        

 「ロシア」

 ロシア陸上界の組織ぐるみのドーピング問題で、国際陸上競技連盟は、ロシア陸連に科している資格停止処分を解除しないことを決めた。

 これでロシアの陸上代表チームは、8月のリオデジャネイロ五輪に出場できないことになった。

 当然の決定だろう。

 プーチンは「スポーツ界への政治の介入」だと反論しているが、自国のことをそのまま説明しているようで面白い!

 「他の国」も組織ぐるみでやっている可能性は大きいと思う・・・・

 

 「公務員として就職するなら和歌山県」

 和歌山県は、女性職員にセクハラをしたとして、県福祉保健部に所属する40歳代の男性主査を停職6か月の懲戒処分にした。  

 過去に、この主査は痴漢をしたとして警察に逮捕されたり、酒気帯び運転でも2度検挙されたりして県から3度の懲戒処分を受けていた。  

 県監察査察課は「被害者の女性職員への配慮から」として主査の名前を公表していない。

 4回目の懲戒処分でありながら免職としない理由について

 「今回のセクハラの悪質性の検討と過去の処分歴を加味しても免職させる基準には達していない」と説明している。  

 主査はこれまでに痴漢の疑いで逮捕されたことに伴い、2009年11月に減給10分の1(1か月)の懲戒処分を受けた。

 また酒気帯び運転を検挙されたことから1996年3月に減給10分の1(6か月)、

 さらに2011年11月にも停職6か月の懲戒処分を受けている。  

 記者会見した同課の課長は

 「今回のセクハラだけなら減給処分が相当だが、過去の処分歴も加味して停職という判断をした。

 主査は、経験がまだ浅いこの女性職員の指導役を担っていたが、今後は人格面も考慮して指導役を選ぶようにする」と述べた。

 語るに落ちた・・・・

 「本来なら減給で済ますところだが、これは重いほうの処分だ。」

 「今まで指導役の選任は人格面などは考慮していなかった。」

 と、上司の課長は正直に述べている・・・・

 記事を読む限りにおいて、こういう素行不良の職員がどうして「主査」に昇格できるのだろうか?

 「昇格検討の際、人格面などは考慮していなかった。」んだろうなぁ・・・

 

 「ボランティア」

 @コミュニケーション能力がある

 A日本語に加え、外国語が話せる

 B1日8時間、10日間以上できる

 C採用面接や3段階の研修がある

 D20年4月1日時点で18歳以上

 E競技の知識があるか、観戦経験がある

 Fボランティア経験がある――。

 以上の7点を備えた人材が、東京五輪組織委が運営ボランティアに望む要件。

 ユニホームは支給されるが、期間中は無償。

 交通費も出ない。

 宿泊や東京までの移動手段も自分で手配しないといけない。

 ハローワークのパソコン画面に、この条件が出てきたら、すぐ、「次ページ」アイコンをクリックされてしまうだろうなぁ・・

 とにかくこの期間に集中して10日間休みを取得できる勤め人・自営業はごくわずかだろう。

 大震災時のボランティアなら必死なのでよくわかるが、それでも勤務先がある人は活動できるのはせいぜい土日だろうから・・・・

 学生にしても、意欲はあっても10日間以上自腹でというのは堪えるだろうなぁ。

 学生にとって夏休み期間のアルバイトは大きな収入だし。

 企業がメセナ (mecenat:企業が主として資金を提供して文化、芸術活動を支援すること)の一環として

 組織下の社員を派遣する場合もあるかもしれないが、そんな余力と理解のある企業は少ない。

 あとは、シニアだろうねぇ。

 日本は超高齢化社会のトップを走っている国だから、五輪ボランティアもシニア!

 炎天下で頑張るそのシニアを介護する人(ボランティア)も必要だな、こりゃ。

 

 「山◇組の機関紙に出ていた川柳」

 盃の 重さ忘れて 私利私欲

 繁華街 足も遠のく 暴対法

 

 「缶ビールのおいしい注ぎ方」

 醸造所では、樽につめるビールと缶やビンにつめるビールは作り分けていない。

 コンビニで買う「生ビール」もビアガーデンで飲む「生ビール」も中身は一緒。  

 ならば、なぜ味の違いを感じるのか。

 それは、ビールの注ぎ方だという。

 「泡の口当たりの良さ」と「適度に炭酸発散されている」ため、お店のビールはおいしいのだとか。

 そこで実践したいのが「3度注ぎ」。  

 その方法は。  

 1回目はグラスから高く離れた位置からビールを注ぎ、グラスのほとんどを泡で埋め尽くしてしまう。

 そして2分間放置する。

 ビールと泡の分量が1:1ぐらいになったら、今度はビールをグラスの縁からそーっと注ぐ。

 グラスの縁から泡が1センチほど盛り上がったら、注ぐのを止めて再び2分間放置。

 泡が落ち着いたら、いよいよ3度目。

 泡の下にビールを滑り込ませるようにして、泡を持ち上げていく。

 グラスの縁から2センチ以上泡が盛り上がったら完成。  

 この方法でできたクリーミーな泡と適度に発散された炭酸のおかげで、お店で飲むようなビールが体験できるとか。

 私も、ずいぶん前になるがサントリービールの府中近くの工場見学に行った時、

 15分間飲み放題のコーナーで説明してくれたお姉さんが同じ説明をしていた。

 その時の写真がこれ。

 最初に、高い位置から注ぐのがコツだそうだ。

 居酒屋などのビールサーバーは、注ぎ口に工夫がしてあり、適度な細かい泡が混じるようになっている。

 「クリーミーな泡と適度に発散された炭酸」というのが、美味しい注ぎ方のコツのようだ。 

 

 「ハーフ」

 芸能人だけでなく、高校球児にも増えている。

 ところで、「ハーフ」は半分という意味だから、本当は「ダブル」と表現すべきなのではないだろうか?

 彼らはパワーが違う。

 筋肉の質が違う。

 身体能力が高い。

 野球で学校の名前を売り、受験生を集めたい新興私学は特待生どころか寮費まで面倒をみるなど、

 なりふり構わないスカウティングでハーフの選手を獲得するらしい。

 「父親が外国人のハーフ選手には、母親が女手ひとつで育てているケースが多い。

 経済的に恵まれない家庭は、喜々として子供を野球留学させますよ。

 母親にしてみれば子供を寮に入れてもらえるわ、学校にしつけもしてもらえるわ、子供が思う存分、好きな野球に打ち込めるわと、

 いいことずくめですからね」とは別の野球名門校の監督の話。


平成28年 7月21日(木)    

 「顔合わせ会」

 プライベート

 

 「誤訳」

 日本ではサッカー用語の翻訳が進んでいないのだそうだ。(ほとんど興味が無いのでよく知らない・・・)

 最近使われなくなったようだが数少ない日本語訳の一つに「自殺点」があった。

 オウンゴールのことだ。  

 そもそも「自殺点」は誤訳に近い。

 自らの意思で命を絶つ――そうだとすれば、八百長だろう。

 オウンゴールは当事者の「過失」にすぎない。

 「過失致死」を「自殺」と誤訳したようなもんだな・・・・・・

 一方で野球は「無理やり日本語化」した用語が多い。

 野選(野手選択):フィールダースチョイス。

     例えば打球を捕った野手が一塁で打者をアウトにできるのに、先行走者をアウトにしようと他の塁へ送球し、間に合わずに全走者を生かすこと。

     ようするに、「誤判断」だね。

     ヒューマンエラーだが、結果としてギリギリ、アウトに出来たりするとこれは「好判断!」とアナウンサーが大声で叫ぶ!

      公認野球規則には野選について「アウトにできなかったこと」とは書いていない。

     つまり、アウトにできなかったかどうかは、野選とは全く関係がないのだ。

     だから、その後の「自責点」の判断にも影響する場合がある。詳しくはこちら

     で、主人公である「野手」とは守備側の選手のことである。(公認野球規則の定義)

     すなわち、投手、捕手、一塁手、二塁手、三塁手、遊撃手、左翼手、中堅手、右翼手の9人を指す。

     指名打者は守備につかないので野手には含まれない。

     ところで「遊撃手」というのは、軍隊で言えば「海兵隊」のようなものだね・・・・・米国らしい配置だ。

 

 「刑務所の塀」

 兵庫県の加古川刑務所の敷地内に侵入したとして、県警は、神戸市職員(24)を建造物侵入容疑で現行犯逮捕した。  

 発表では、職員は午前1時35分頃、同刑務所の高さ約2メートルの外壁を乗り越えて侵入した疑い。

 正門の内側付近を歩いているのを警備員が発見し、刑務官が取り押さえた。  

 職員は神戸・三宮で飲酒して帰宅途中で、かなり酔っていたといい、調べに「勢いで乗り越えてしまったが、刑務所とはわからなかった」と・・・

 外から乗り越えられるということは中からも乗り越えられる・・・・・

 刑務所の塀の高さが2mというのは極めて低すぎるように思うのだが。


平成28年 7月20日(水)             

 「仕事のやり方と自動制御」

仕事のやり方
自動制御
仕事を与えられてから、そのための準備を行い、目標達成のために業務を行う。 フィードバックループによって制御した結果(出力)を入力側に戻し、目標値と比較して次の制御へ役立てようとすることをフィードバック制御と言い、今日の制御のほとんどがこれを採用している。

上下左右(顧客・上司・同僚・他部署・協力会社・メーカー)から、仕様変更や納期遅延・原価圧縮など様々な外乱が入り、業務が予定通りに進まない。

自分の経験知だけでなく、上下左右からのアドバイスを積極的に求め、変化を軽微なうちに察して、影響を最小にするように各方面にアクションを働き掛ける必要がある。

フィードバック制御は、制御の定番と言っても過言ではないが、“結果をみてから修正する制御”であることから、外乱に弱いと言う欠点をもっている。

つまり、風が窓から入り室温が変化するなどの外乱が発生すると、それが制御対象(例:室内の温度)に影響を与え、設定温度と現在値の差が生まれる。

その差が生まれてからの制御を行うために、外乱の影響を本質的に避けられない。

このフィードバック制御の欠点を補うために、PIDのパラメータの細かな調整や、外乱が制御対象に影響を与える前に検出し必要な操作量を加えるなどの工夫が必要である。

過剰に反応したり、変化を察知する感度が鈍すぎてはいけない。

比例帯とは操作量を0〜100%変化させるために必要な制御量(温度や圧力など)の変化する幅のことを言う。

比例帯が狭く設定されると、制御量のわずかな変化にも操作量が大きく変化してしまう。

したがって操作量の感度は上がるが、制御結果の安定性は悪くなり、比例帯を極端に狭くすると、ON-OFF制御と同じような制御結果となる。

それとは反対に比例帯を広くした場合は、制御量の変化に対し、操作量の割合は小さくなる。

従って操作量の感度は下がるが、制御結果の安定性は上がる。

そのため、最適な制御を行うためには、比例帯の幅を調整することが重要である。

周囲の反応を見るためにアドバルーンを上げたり、反対の動きをする人間も存在する。

比例制御には正動作と逆動作の2つがある。

正動作は制御量が増大すると操作量も大きくなる。

また、逆動作は制御量が増大すると操作量が小さくなるものをいう。

外乱に対して、周囲が一致協力してバランスよく対応する。 基本的にPID制御は、現在値(PV)と設定値(SP)の偏差に比例した出力を出す比例動作(Proportional Action:P動作)と、その偏差の積分に比例する出力を出す(Integral Action:I動作)と、偏差の微分に比例した出力を出す微分動作(Derivative Action:D動作)の和を出力し、目標値に向かって制御することを言う。

一般に業務において残留偏差まで無くそうとする動きをする人は少ない。

相手の先を読んだり、個性まで読み解く先見性が必要である。

比例動作について

比例動作(P動作)とは、比例帯内で、現在値と設定値の偏差に比例した操作量を働かす動作を言い、比例帯の目安は、装置によって異なるが、2〜10%となる。

しかしながら、P動作だけでは、次に述べるようなオフセット(残留偏差)が生じる為、I(積分)動作を加え、設定値との偏差をなくすような制御を行うことが一般的である。

オフセットとは、設定値と現在値とのズレ(偏差)が一定の値で、永続的に続くものである。

比例動作のみで制御を行っている場合は、負荷の変動や装置の固有特性によってオフセットが現れ、負荷特性と制御特性線の交点が、必ずしも設定値と一致しないことが原因である。

積分動作(I動作)は、オフセットが現れた場合に操作量を変えて、マニュアルリセットと同様にオフセットをなくすようなに働く動作である。

積分時間の長さが長い時間(T1−T2)と短い時間(T1―T3)を比べると、時間の短い方が、積分が強く掛かることとなり、大きな修正量が、短時間で働き、偏差を短時間で修正することができる。

しかし、積分時間を短く設定しすぎると、ハンチングが起きやすく、安定した制御結果が求められなくなるので、注意が必要である。

微分動作は(D動作)は、外乱などにより、検出温度が変化し始めると、その変化の度合いに応じ、偏差の少ないうちに大きな修正動作を加え、制御結果が大きく変動するのを防ぐ動作である。

積分時間と同様に微分時間を長く設定しすぎると、小さな変化に対しても、大きな出力が出てしまう為、ハンチングが生じ、制御性は安定しない。

上下左右とのコミュニケーションは、困ったときだけでなく普段からのお付き合いが、いざというときの助けになる。

人間社会では「マンマンインターフェース」の重要性は古今不変・・・・

どんな時でもどんな場合でも、上下左右に対して「おかげさま」という気持ちが重要・・・・・

調節計単品(一人)では何にも制御できないのだから・・・・

近年のソフトウェアの進歩により、様々なアプリケーションに対応した機能が調節計に搭載され、より最適な制御が行えるようになってきた。

しかし、制御ループは調節計が役割となる制御部の他に、温度や圧力など計測するセンサ部と、バルブ・モータなどの操作部で構成される為、それぞれの組み合わせがうまくいって始めて安定した制御結果が得られるのである。

最近では、制御ループを構成するセンサ部、制御部、操作部の他に、ユーザの簡単操作・簡単メンテナンスニーズに対応する為のマンマシンインターフェイスが重要になってきている。

そのため、これからの制御は、センサ部・制御部・操作部の組み合わせだけではなく、ユーザの使いやすさやメンテナンス性を考慮したマンマシンインターフェイスを含めた制御ループを構成することが重要である。

 

 「地震」

 最近関東周辺で地震が続いていて・・・・気になる。

 

 「都知事選」

 小池百合子氏が若干優勢か?


平成28年 7月19日(火)    

 「亀の高橋」

 毎週清掃や水の取り換えを行っていても、夏場は水が汚れやすい。

  

 

 「選挙掲示板」

 先日「組織力」について書いたが、組織力のない支援部隊はこのようにポスターを貼りきれないようだ・・・・(立候補者は21人)

 東京都は14,000ヶ所に掲示板があるそうだ。

 

 「近所」

  

       節水に配慮して、水は張られていないため、噴水も休止中。

 

            

 

      

 

 

        

 

      

 

 

 「空気砲」

 炭酸系のペットボトルを使って、孫用に「空気砲」を作った。

  

 技術の進歩で最近のペットボトルは薄手になっているので、お茶などのペットボトルはヘナヘナで使えない。

 炭酸系は内圧に耐えるようにそれなりの厚みを持たせてある。

 ターゲットも「3つ」作成・・・・・・ネットから画像をダウンロードして印刷しただけ。(子供に絵をかかせてそれを切り抜いてもよい)

 ピンク色の部分はゴム風船(「108円ショップ」で売っている)を切ったもの。(一度膨らませてから取り付ける)

 ペットボトルをカットした部分は、ビニールテープで切断面を保護しておくこと。(そうしないとゴム風船がすぐ破れる)

 ゴム風船のおへその部分を引っ張って、パッと離すと・・・・空気が打ち出され、ターゲットが倒れる!

 取っ手の部分はトイレットペーパーの芯などが流用できるが、今回は「芯が無かった」ので、

 プラスチックのパイプ継手とL型金物(2ケ)を使ってビニールテープで留めた。

 (トイレットペパーの芯はつぶれやすいので二重にするなどの工夫は必要)

 作ってみて気付いたが、ペットボトルの底をカットした部分の内側を「園芸用の太めの針金など」で補強した方がよいだろう。

 ゴム風船の張力でペットボトルの底が変形するのを防止するため・・・・・

 「タバコを吸う野蛮人」に協力してもらって、ペットボトルの中に煙を充満させ、空気砲を発射させると

 幼児にも空気が発射される様子が目に見えて面白いと思うが、遊んでいる幼児が受動喫煙になる可能性がある・・・・・

 だから喫煙者を野蛮人だと言うのであるが。

 ちなみに、喫煙しない人は・・・文明人と言う。

 哲学者のゲーテは

 「喫煙にはひどい無作法、無礼な非社会性がある。

 喫煙者はあたり一帯の空気を汚し、喫煙したくない、社交性のある、普通の優しい人間を窒息させる……」と手紙に記している。

 

 「わらじナポリタン」

 800円。

 これにチキンライスを付けたら・・・・長崎のトルコライスだね!

 

 「マクドナルドのレシピ」

 ハンバーガーのあの香りや味の決め手となるシーズニング(ブレンドされたスパイスのこと)のレシピについての記述。

 @塩大さじ4

 AMSG大さじ2

 B黒こしょう大さじ1

 Cオニオンパウダー大さじ4分の1

 塩と黒こしょうはどこでも売っている。

 オニオンパウダーもちょっとスパイスの品揃えの豊富な店なら置いている。

 ネットでも購入可能。

 問題は「MSG」という謎のスパイス。

 調べてみた結果、MSGとは「グルタミン酸ナトリウム」、こんぶのうまみ成分。

 要するに「味の素」の主成分。

 これならすぐに手に入る。

 これらを混ぜ混ぜしたものをシーズニングとして使っているようだ。

 大したものは使っていない・・・・・そりゃそうだよね、価格からして。

 

 「決して肯定は出来ないが、この差は何なのか?」

 @交番に届けられた落とし物の財布から現金1万円を着服したとして、兵庫県警は、巡査(21)を業務上横領容疑で逮捕した。

 A神奈川県藤沢市は、学校給食課の上級主査の女性職員(61)が学校給食費約6470万円を着服し、私的に使っていたと発表した。

  女性職員は着服を認めており、市はこの職員を刑事告訴する方針。

 

 「事件」

 東京都のマンション(高さ約26メートル)で2013年、小学2年生だった女児(当時8歳)が、

 上級生の女児の命令で屋上から飛び降りて重傷を負ったとして、被害女児と両親が加害女児の両親に

 計3000万円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁は、両親が監督義務を怠ったとして、

 慰謝料など約1025万円の支払いを命じる判決を言い渡した。  

 裁判長は、「上級生の女児には以前から下級生に暴力をふるうなどの問題行動があったのに、

 両親は専門家に相談するなどの対応を十分に取らなかった」と指摘した。  

 判決によると、被害女児は13年1月、2学年上の女児からマンションの屋上に誘い出され、

 「飛び降りろ」などと脅された。

 手すりを乗り越えて飛び降り、木の枝に当たってから地面に落下し、肋骨ろっこつ骨折などの重傷を負った。

 恐ろしい事件だ・・・・・


平成28年 7月18日(月)    

 「逮捕」

 容疑者を逮捕(または書類送検)できるのは、警察官や検察官だけではない。

 麻薬取締部(通称・マトリ)もその一つ。

 また、裁判官が出す逮捕状がいらない現行犯逮捕の場合、例外的に、だれでも容疑者を逮捕できる。  

 刑事訴訟法199条は、逮捕状に基づき逮捕できる資格を「検察官、検察事務官又(また)は司法警察職員」と定めている。

 司法警察職員には「一般」と「特別」があり、「一般」はいわゆる警察官。

 「特別」は、マトリの麻薬取締官(290人)ら13職種。

 かつては鉄道公安官も含まれたが、国鉄の民営化によって廃止された。

 特別司法警察職員の13職種

 ・森林管理局署の職員

 ・北海道公有林野事務担当吏員

 ・航行中の船舶の船長と船員

 ・刑事施設職員

 ・皇宮護衛官

 ・鳥獣保護・狩猟適正化事務担当職員

 ・労働基準監督官

 ・船員労務官

 ・海上保安官

 ・麻薬取締官・麻薬取締員

 ・鉱務監督官

 ・漁業監督官・漁業監督吏員

 ・自衛隊の警務官・警務官補

 

 「給油」

 Serowのチェーンをパーツクリーナーで清掃し、給油しておいた。

 ついでに、面倒くさいスポーク磨きも・・・・・

 

 「ガビチョウ」

 外来種のガビチョウが栃木県内で増加傾向を見せ、在来種など生態系への影響が懸念されている。

 約10年前に確認され、現在では山地を除く県内全域に生息域を広げた。

 早朝から大きな鳴き声でさえずり、住民から苦情も出ている。

 特定外来生物で駆除が可能だが、相手が鳥だけに捕獲も困難な現状のようだ。

 となりの大陸から来ているらしいが、「鳥までうるさい」のか、あの国は?

 

 「パッとしない日本の経済成長 1人当たりで考える時代に」

 5月の有効求人倍率が1.36倍とバブル期以来(24年7カ月ぶり)の高水準を記録した。

 一方で経済成長は依然パッとしない状況が続く。

 この差はどこから来ているのか。  

 人口1人当たり実質GDP(国内総生産)成長率を見ると、その秘密がわかるという。

 アベノミクス以降の3年間で日本の1人当たり実質GDP成長率は年平均0.8%。

 これは米国の1.3%には見劣りするが、ドイツ0.6%、フランス0.2%を上回る。

 国民一人ひとりが稼ぎ出す力では、日本は悪い状況ではない。  

 一方で同期間の人口成長率を見ると日本マイナス0.2%に対し、米国0.8%、ドイツ0.6%、フランス0.5%と日本の人口だけが減少している。  

 全体の実質GDP成長率は、実は先ほどの1人当たり成長率と人口成長率を足したものにほぼ相当する。

 実際この間は日本0.6%、米国2.1%、ドイツ1.1%、フランス0.7%だった。

 つまり、日本の経済成長率の低さは人口減少で説明できる。  

 雇用の好調(人手不足)も人口減少が原因と考えれば合点がいく。

 政府推計では、今年から2025年までの年平均人口成長率はマイナス0.5%へとマイナス幅が拡大し、

 少し景気が停滞するとマイナス成長に転落する可能性が大きくなると予想される。

 このようなときに財政出動に頼っても、完全雇用状態なので効果は一時的。  

 女性や高齢者の労働参加拡大、労働生産性の改善という1人当たり成長率を向上させる政策を優先的に打つことが大切

 だという。


平成28年 7月17日(日)         

 「のん」

 NHKの朝の連続テレビ小説「あまちゃん」でヒロインを演じた俳優の能年玲奈さん(23)が、今後の芸能活動に使用する名前を「のん」に改名した。

 何の関係もないけど、以前ウチで飼っていた猫の名前も「のん」だった・・・・・

 

 「両さん」

 今日は出勤だったが、ある駅で着ぐるみの「両さん」がいた!

 イベントをやっていたようで、下の写真の両脇は家族連れが・・・・・(肖像権の関係でトリミングしている)


平成28年 7月16日(土)        

 「ゴルフ」

 遊びのようなコースで一度だけゴルフをしたことがある。

 「これがゴルフっちゅうもんか」と素人三人で貸しクラブを振り、一応チョロッと飛ばしてボールの所に行く。

 「これ、オレのボールか?」と二人に聞くと「まあ、そんなもんだろ」てなことを言うから、またチョロッと打って、

 一応旗の立っている穴ボコに近づく。

 すると隣のホールから男が血相変えて飛んで来た。

 「これは私のボールだ。ここに(16)というマーク付いてるだろ。

 なんで自分のボールを確かめてから打たないんだ。

 きみたちはゴルフを知ってんのか」とこんこんと説教される。  

 しょぼくれながら「へえ、人のボール打っちゃダメなんだ、でもよう、それだけゴルフ詳しいのなら、隣のホールに打ってくるなよな」

 

 「アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉」

 最近人気のアドラー。

 フロイト、ユング、アドラーは深層心理学の3巨匠。

 フロイト50歳、アドラー36歳、ユング31歳の当時は、一緒に研究していたそうだ。

 フロイトの学説と対立して、アドラー、ユングともにフロイトと距離をおくようになる。

フロイト

なんでも性にむすびつける。

現在の問題は幼少期に原因があると考える。

男性優位。

無神論。

ユダヤ人。

合理主義。

アドラー

劣等感が人間心理を読み解く鍵。

権力欲。

貧しい人の治療。

女性優位。

社会主義。

ユダヤ人

ユング

現在の問題は目的の面で考える。

箱庭療法。

オカルト。

ゲルマン系スイス人。

東洋思想。

 アドラーの名言をいくつか挙げてみよう

 @罰を与えるのではない。

  結末を体験させるのだ。

  子どもが食事の時間になっても帰ってこなければ、一切叱らずに食事を出さなければよい。

 A世話好きな人は、単に優しい人なのではない。

  相手を自分に依存させ、自分が重要な人物であることを実感したいのだ。

 Bかまってほしい場合の4つの行動パターン

  1.注目を集める:注意を引いたり、要求したりする。

  2.力を示す:かんしゃくを起したり、怒りをぶつけたり、泣いたりする。

  3.復讐:問題行動を起し、相手に不快感を与える。家事放棄や非行に走ったりする。

  4.回避:あきらめて努力しなくなる。課題から逃れたり、自分の弱さや落ち込みや病気をひけらかす。

 Cカッときて自分を見失い怒鳴ったのではない。

  相手を支配するために、 怒りという感情を創り出し利用したのだ。

  アドラー以前のフロイトなどの心理学では、目的論とは別の原因論が主流だった。

  人は無意識下の感情に突き動かされるという。

  この場合怒鳴ったのは無意識の怒りが原因であり、本人は悪くないという結論になる。

  アドラーの場合は、相手を操作し支配するための目的があって怒鳴ったと考える。

 D叱られたり、ほめられたりして育った人は、叱られたり、ほめられたりしないと行動しなくなる。

  そして、評価してくれない相手を、敵だと思うようになるのだ。

  いまだにアメとムチで人を育てることが正しいと信じてる人が多くいる。

  それは明らかな間違いである。

  自分の意志で行動しなくなるので、一生アメとムチをやり続けなくてはならなくなる。

  私たちは相手をコントロールしようとしてはいけない。

  それは教育ではない。

 E「よくできたね」とほめるのではない。「ありがとう、助かったよ」と感謝を伝えるのだ。

  感謝される喜びを体験すれば、自ら進んで貢献を繰り返すだろう。

  ほめるのは上から目線。

  感謝は横から目線。

  新入社員が社長をほめることはない。

 Fすべての悩みは対人関係の課題である。

  仙人のような世捨て人でさえも、実は他人の目を気にしているのだ」

 G人生には3つの課題がある。

  1つ目は「仕事の課題」。

  2つ目は「交友の課題」。

  3つ目は「愛の課題」である。

  そして後の方になるほど解決は難しくなる。

  あらゆる人生の課題は、対人関係に集約され、それはわずか3つに分類される、とアドラーは言った。

  商談よりも、雑談や異性とのつきあいのほうがよほど難しい。


平成28年 7月15日(金)        

 「局地的短時間豪雨」

 昨日は練馬区などでは浸水家屋が出るなど局地的な強い雨が降った。

 関東の水源地(利根川水系= 矢木沢ダム、奈良俣ダム、藤原ダム、相俣ダム、薗原ダム、下久保ダム、草木ダム、渡良瀬貯水池

 での降水量はどうだったんだろう?

 関東の水不足は解消するだろうか。

 国土交通省関東地方整備局の利根川水系のデータ

 赤い太線が現在の貯水量。

 

 「公務員」

 ロンドンの英首相官邸でネズミ駆除のために飼われている雄ネコの「ラリー」が、キャメロン首相の辞任後も“続投”する。

 英メディアが伝えた。  

 キャメロン氏の後任としてメイ内相が「官邸の主」となる。

 首相報道官は「ラリーは公務員であり、キャメロン家のペットではない」と説明。

 ラリーは官邸での“勤務”を続けるという。

 日本の首相官邸にネズミや猫がいるかどうか知らないが、こういうコメントを出せる人は絶対いないだろう。。。。

 

 「化粧」

 強く、そして美しくとメイクを大切に思う女性アスリートは多いらしい。

 とりわけ採点競技はそうだ。

 団体チームが目指すのは「五つ子メイク」。

 丸顔にはあごにハイライトを入れ、細い目にはアイラインを太めに。

 丸顔も面長も、つり目もたれ目もすべて均一にする。

 「それぞれの個性を生かすより、5選手の顔をシンクロさせる方が大事」らしい。

 「おてもやん」顔の選手でも、歌舞伎役者のような厚塗りで、リオではサンバ・カーニバルより派手にして目立て!

 

 「犬の散歩」

 犬の散歩、マナー注意の貼り紙に飼い主逆切れ・・・

 家の前で毎朝犬におしっこをさせる飼い主がいたので、貼り紙で注意をしたところ、

 「『マナー水』」をまいているのに文句を言うな!」と、逆に抗議を受けたという。

 ペットボトルの水を少量まいたところで臭いは消えず、困り果ててネットで相談。

 チワワ2匹を連れて散歩している飼い主に

 「人が通らない場所でおしっこをさせてください」と提案しても聞き入れてもらえず、「おしっこをさせないで」と貼り紙をした。

 その飼い主は「犬の習慣を変えさせるなんてあんたたちは鬼か」といい、

 さらに、「『マナー水』をまいているのに」と連呼するばかり。

 消臭剤をまいても効果なし。

 「貼り紙をはがせ」と飼い主。

 いったいどうしたらいいのでしょうか、と相談。

 「非常識な飼い主に負けないで!」とたくさんのエールが送られたそうだ。

 なんか、オランダ・ハーグの仲裁裁判所が○国による南シナ海での主権主張を否定した判決に対するヒステリックな反論と似ているようで・・・・

 

 「ファミコン復刻版」

 任天堂は家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」の復刻版を、11月に米国で発売すると発表した。

 当時より小型化し、手のひらサイズにした。  

 当時人気となった「スーパーマリオブラザーズ」や「ゼルダの伝説」「パックマン」など、

 計30本のソフトが搭載され、販売価格は59・99ドル(約6300円)。

 息子が子供の頃にたくさんのソフトで遊んでいたが、「スパルタンX」というソフトを思い出した・・・・・

 

 「善光寺」

 善光寺で天台宗側を統括する「大勧進」のトップである小松玄澄貫主(かんす)(82)が、職員に差別的な発言をしたなどとして、

 善光寺傘下の25寺院で組織する「天台宗一山(いっさん)」と信徒総代の有志が、

 小松貫主の罷免を求める申告書を天台宗務庁(大津市)に送った。

 小松貫主側は取材に「言われているような事実はなく、それによって辞任することもない」と話している。

 しばらくは 牛も嫌がる 善光寺 という川柳がさっそく詠まれている・・・・痛快というか秀逸だ!

 

 「ポスター掲示板」

 東京都内でざっと14,000箇所ほどあるそうだ。

 陣営の組織力が無いと、ポスターも貼りきれない?

 

 「繰り返されるテロ」

 フランス南部のリゾート地・ニースで14日午後10時半(日本時間15日午前5時半)ごろ、

 フランス革命記念日を祝う花火の見物に集まっていた群衆にトラック1台が突っ込んだ。

 カズヌーブ内相によると、子どもを含む80人が死亡し、18人が重傷を負った。

 運転手は警察当局に射殺された。

 地元メディアは、車内からニース在住でチュニジア出身の31歳の男の身分証が見つかったと報じた。

 犯行声明などは出ていないが、バルス首相はツイッターで「テロ攻撃を受けた」としてテロと断定。

 仏当局の対テロ部門が捜査に着手した。

 背景はまだよくわかっていない。 

 

 「大相撲」

 モンゴル人の関取は人。

 日本の約4倍、156万4,100平方キロメートルの土地に人口は306万1,000人だそうだ。(2015年の外務省のデータ)

 静岡県の人口が379万人、茨城県の人口が297万人である。

 幕内42力士のうち、モンゴル出身力士は8人。(19%)

 日本全体の人口は1億2500万人だから・・・・・日本人横綱が欲しいよね

 モンゴル出身力士

 白鵬 宮城野部屋

 鶴竜 井筒部屋

 日馬富士 伊勢ヶ濱部屋

 照ノ富士 伊勢ヶ濱部屋

 逸ノ城 湊部屋

 貴ノ岩 貴乃花部屋

 玉鷲 片男波部屋

 荒鷲 峰崎部屋

 東龍 玉ノ井部屋 (十両)

 青狼 錣山部屋 (十両)

 千代翔馬 九重部屋 (十両)


平成28年 7月14日(木)                

 「Pokemon Go」

 リリースから怒濤の人気をみせているのが、現実世界でポケモンをゲットするゲーム「Pokemon Go」。

 Pokemon Goは位置情報を駆使したスマートフォン専用ゲーム。

 スマートフォンを持って実際の街を歩き回り、ポケモンを見つけたらモンスターボールでゲットする、

 というまさにポケモントレーナーになりきることができるアプリになっている。

 Pokemon Goではポケモンの卵をふ化させるために10km移動する必要がある。

 これはGPSを基に計測され、「自動車や電車での移動を検知しないようにプログラミングされている」とのこと。

 自動車や電車での移動と徒歩での移動をどうやって見分けるのかというと、

 「スマートフォンが時速どれくらいで移動しているか?」から判断されるようで、時速10kmを超えると移動距離のカウントが無効化される模様。

 しかし、ドローンを使えば人間の歩行スピードと同じくらいの速度でスマートフォンを移動させることも可能となるため、

 このチートは「実際に使えるチート」として話題となっている。・・・・しかしカネのかかる遊びだなぁ!

 海外でこのチートが紹介されたところ、「これはまるでロケット団がポケモンを捕まえる方法みたいだ」というコメントが高評価を集めている。

 なお、「スマートフォンを持って10km歩く必要がある」という点には多くのユーザーが面倒さを感じているようで、

 クラシファイドコミュニティサイト上では、Pokemon Goのアカウント販売やレベルアップの代行が募集されている。

 このような状況に着目して登場したのが、Pokemon Goの代歩行サービス「pokewalk」。

 仕組みは簡単で、ユーザーの代わりにpokewalkの従業員がスマートフォンを持って指定の距離を歩いてくれるというわけ。

 なお、価格は2kmで10ドル(約1000円)、5kmで15ドル(約1500円)、10kmで20ドル(約2000円)。

 何のことかわからない方は読み飛ばして!

 

 「都知事選」

 東京都の前知事辞職に伴う都知事選が14日告示され、都庁で立候補の受け付けが始まった。  

 選挙戦は、

 自民党の小池百合子・元防衛相(63)、

 自民、公明両党の推薦を受けた増田寛也・元総務相(64)、

 野党統一候補のジャーナリスト鳥越俊太郎氏(76)による3氏らで展開される。

 投開票は31日。

 都選管によると、13日現在の有権者数は1127万4080人。

 という記事があった。

 他にも立候補者がたくさんいる(本日届出は21人)が、3人以外は枠外だとマスコミが決めつけているのは、

 大方の事実がそうであっても、話題にも出さないというのは「公平性」から見たらいかがなものか?

 他の18人はニュース・バリューが無い?

 不謹慎な輩の間では誰が当選するか、「選挙賭博」をやっているんだろうなぁ・・・・

 

 「スコヤ」

 模型工作用にスコヤを買った。

 指矩(指金)は以前から持っていたが、大工仕事にはちょうど良い大きさでも、模型工作用としては大きすぎ。

 スコヤは指矩より小ぶりで、目盛りがせいぜい15cm程度である。

 ステンレス製で表裏共に目盛りがついており、L字型の形態をしている。(知らない人は少ないと思うが)

 スコヤは直角を意味する英語のsquare(スクエア、スクウェア)が訛ったもの。

 

 「家庭菜園用小型耕運機」

 カセットガスで動かせるエンジン型や電動式のものまである。

 アタッチメントを付けることで年に1〜2回の降雪時に除雪も出来るようにしたらどうかね。

 (パワー不足か?)

 スコップでの「雪かき」(除雪)は、狭い面積でも疲れるからねぇ・・・

 

 「牛・豚及び鶏の繁殖並びに成長の比較」

 牛肉はなぜ高いのか?

 下表を見るとすぐにわかる。

 肉牛生産には豚や鶏の生産より出荷するまでの期間が長いため金利が多くかかるし、価格変動によるリスクも大きくなる。

 成長を早めるため、より成長の早い品種との交雑種を作ったり、

 去勢すると肉質は向上するが、成長が遅くなるため去勢をせず雄牛のまま肥育したり、

 また、より成長の早くなる飼料の研究、肥育技術の改良への努力もなされている。  

 豚や鶏は、人間の食料と同じものを食べて成長するが、

 牛は草食動物だから、人間が利用できない草などの植物繊維から肉や牛乳を作る能力がある。

 日本を含めて世界中には、まだ膨大な量の未利用の野草・稲ワラ・麦ワラ・とうもろこしの茎葉などがあるから、

 これらを活用して安い牛肉生産への努力も試験研究機関・農家レベルなどで日々続けられている。

項目     畜種
牛(肉専用種)
鶏(肉用鶏)
初回交配月齢 15〜16ヶ月 8ヶ月 6ヶ月
妊娠(ふ卵)期間 285日 114日 (21日)
初産月齢 25〜26ヶ月 12ヶ月 ※7ヶ月
1回の分娩頭(卵)数 1頭 10頭 1個
年間の産子(卵)数 0.9頭 20頭 225頭
体重1kg増体に要する穀物飼料 10〜11kg 3〜3.5kg 2.2kg〜2.3kg
出荷時月齢 30ヶ月 6〜7ヶ月 56日
出荷時体重 690kg 105〜110kg 2.7kg

   注:※種卵採取開始時期を意味する。

 人類の地球上人口が100億に迫るようになったら、遺伝子操作などでわずかな飼料で急成長する食肉用だけの新たな動物が

 生み出されるのかもしれない・・・・想像すると気持ちが悪い・・・・ 

 それ以前に国際ルールに従わない自分勝手な国がきっかけとなって人口が激減する事態になるかもしれない・・・・これも恐ろしい。

 

 「電車の乗換」

 JR御殿場線の足柄駅と小田急小田原線の足柄駅。

 乗り換えようとしても、連絡通路が長い・・・・・

 それぞれの「足柄駅」は、JRは静岡県、小田急は神奈川県に位置している・・・・地図を見てびっくり

 ネットによれば、『徒歩340分』だそうだ・・・・・

 途中に足柄峠もあり、道なりに歩いて・・・・20km以上ありそうだ。

 

 「砂かぶり席」

 名古屋場所の最中である。

 審判員のすぐ後ろの席を砂かぶり席というが、この席は相撲部屋や相撲茶屋などにコネがないとなかなか座れないらしい。

 テレビ中継を見ていると、見るからに「水商売の御姐さん」という人が和服を着て座っている・・・・

 升席と違って、飲み食い禁止、狭くて脱いだ靴を置くスペースもない、背中や腰は猛烈に痛くなるし、TVカメラが狙っているのでアクビもできない。

 良い点はといったら力士の大きさと取り組みの激しさを実感できるくらい。

 いずれにしても自分のお金で見るのならマス席の真中あたりが一番かも。・・・・という書き込みがあった。


平成28年 7月13日(水)        

 「酒癖」

 日本航空は、2010年に飲酒トラブルで逮捕され、国土交通省から「断酒」を条件に乗務を認められていた副操縦士(42)が、

 定期検査で虚偽の報告をし、飲酒を続けていたと発表した。  

 この副操縦士は先月下旬、酒に酔って警察官を殴り、公務執行妨害容疑で逮捕されており、国交省は、同社に厳重注意した。  

 発表によると、副操縦士は10年11月、米国のホテルで酒に酔って暴れ回るなどし、現地警察に逮捕された。

 その後、懲戒処分を受け、国交省からは「断酒」が乗務の条件とされていた。  

 しかし、副操縦士は6月27日夜、金沢市内で飲酒後、一緒にいた男性機長(50)に暴行。

 駆けつけた警察官も殴り、同容疑で現行犯逮捕され、乗務予定だった翌28日の小松発羽田行きの便が欠航した。

 相当酒癖が悪そうだ・・・・・・

 

 「テレビドラマ」

 最近は、ブラックリスト、CSIマイアミをよく見ている。

 以前よく見ていたNCISはあまり見なくなった(飽きた・・・・)。

 パーソン・オブ・インタレストがまた始まるらしいので楽しみにしている。

 クリミナルマインドの新シリーズも待ち遠しい。(すべてケーブルテレビ)


平成28年 7月12日(火)        

 「英語」

 Longman Dictionary of Contemporary English という英英辞典では56,000の収録語を2,000の基本語で説明しているそうだ。

 英語圏でない人が英語を勉強する際に役立つようになっている。

 日本の国語辞典にそういう配慮がされているものがあるのかな?

 

 「支持政党なし」

 「支持政党なし」。

 そんな名前の政党が参院選比例区で、64万を超す票を獲得した。

 64万7071票(得票率1・2%)を獲得し、現職がいた新党改革の約58万票を上回った。

 ネットでのコメントは、

 @そんなのありか?

 Aうまいこと考えたな

 B次は「与」党か?

 

 「大学院生」

 巨人の選手らを相手に野球賭博を主催したとして、警視庁組織犯罪対策4課は、賭博開帳図利容疑で、

 日本野球機構(NPB)が野球賭博常習者と認定した大学院生(40)を逮捕した。

 「人生死ぬまで勉強」とはよく言われるが、『40歳で大学院生』というのは数少ないのでは?

 生活費や学費は賭博開帳で稼いでいた?

 専攻は「心理学」ってか?

 

 「通好み」

 トヨタ自動車は9月1日から、カローラの発売から50年を記念した特別仕様車を500台限定で売り出す。

 初代カローラで特徴的だった内装の赤色を再現するなど、通好みのつくりにした。

 価格は消費税込み240万円から。

 内装が赤なら「通」なの?

 カローラも高くなったもんだ。

 日本では、オートマのクルマがほとんどだが、私が免許を取ったころはマニュアルの3段コラムシフト車だった。

 今どきのスポーツタイプでは、フロアシフトの6段も珍しくないが、コラムシフトで6段なんていうと街中ではせわしないだろうねぇ。

 

 「「逆打ち」ツアー」

 閏(うるう)年の今年は、四国八十八カ所霊場にとって4年に1度の「逆打(ぎゃくう)ち」の年。

 1番札所からではなく、通常は「結願(けちがん)」のゴールになる88番札所の大窪寺(香川県さぬき市)からスタートすると

 御利益があると信じられており、大勢のお遍路さんでにぎわっている。

 私がXJR1200Rで四国八十八カ所を廻ったときの参考

 @レポート

 A写真 B写真 C写真 D写真 

 2007年当時はナビが高価で、バイクに取り付けることなど考えられず、地図を見るため何度も停車しながら苦労して回った。

 現在はナビを取り付けているのでそういう苦労はなくなるが・・・・楽過ぎるか?

 いつかバイクで「逆打ち」をしてみたいとずっと思っている。

 景色が全く違うと思うから。

 

 「レールバイク」

 秋田県大館市のNPO法人「大館・小坂鉄道レールバイク」は23、24、29〜31日、

 旧小坂鉄道最大の難所とされた、小坂町境の峠越えコースで「夏の特別運行」を企画している。  

 線路の上をペダルをこいで走るレールバイクの峠越えコースは、

 鉄橋やレンガ積みトンネルを通る往復約14キロ・メートルで、廃線の懐かしい旅を堪能できる。

 出発時間はいずれの日も午前9、11時、午後1、3時。

 前日までの完全予約制で、料金は5000円。

 旧社に勤務していたころ、出張で何度も小坂町を訪れたことがある。

 大館市内に宿泊して、廃線になる前の「小坂鉄道」にも何度か乗車した。

 北上から横手に向かう単線の旅も趣があるが、小坂鉄道も十分楽しめた・・・・・

 

 「東京都知事選」

 東京都知事選(31日投開票)に、自民党都連は、立候補を表明した増田寛也氏(64)の推薦を決定。

 小池百合子衆院議員(63)も立候補を決めており、17年ぶりの「保守分裂選挙」となる。

 すでに元日弁連会長の宇都宮健児氏(69)も出馬表明している。

 民進、共産、社民、生活の党と山本太郎となかまたちの野党4党が、ジャーナリストの鳥越俊太郎氏(76)を擁立する方針を固めた模様。

 自民もリベラル派も票が割れそうだ・・・・・

 何をしたいと主張しているのかよくわからないまま、党利党略で候補者選びが進んでいるようにもみえる・・・・

 ひとことでいえば、その時代の「東京の問題」は何か、ということをきちんと主張する知事を選ぶことが大切である。

 選挙では候補者が、東京が最も解決しなければならない課題を見極め、それを解決する道筋を提示しなければならない。

 海外諸都市との交流は、今後ますます重要となっていくだろうが、対外的に恥ずかしくない知事を選ぶべきだ。

 海外の人が日本人を尊敬するのは語学でなく、人品骨柄に対してである。

 1000万人を超える東京都知事選挙の有権者一人一人が、少しでも深く突っ込んで、

 都知事に必要な資質を考え直して投票していく必要がある。

 カネまみれや他人の話を聞かない人間はもうたくさんだと思っている人は多いだろうが棄権してはいけない・・・・・

 

 「冷たいビールを持ち歩け!」

 というわけで、保冷機能を備えた缶飲料専用バッグが売り出されている。  

 350ml缶を6本収納でき、取り外し可能なショルダーストラップでスマートに冷えたビールを持ち運べる。

 炭酸を含まないスポーツ飲料などは、携帯型ステンレス魔法瓶などが使えるが、

 ビールなどは飲む直前に開栓するからねぇ・・・・・直前まで保冷しておきたい気持ちはよくわかるし、大袈裟なクーラーボックスは重い!

 そこで素朴な疑問だが、「持ち運んだ缶ビール」って、開栓した途端、中身が思いっきり噴き出すんじゃないの?

 

 「リオデジャネイロ五輪」

 リオデジャネイロ五輪の国内スポンサーとなっているブラジル日産自動車は、リオ市中心部の五輪会場「サンボドロモ」で、

 大会期間中に使用する車両の引き渡しイベントを行った。  

 同社は新型車や電気自動車など6車種約4200台を五輪大会組織委に提供。

 日産自動車の社長兼最高経営責任者(CEO)であるカルロス・ゴーンは、フランスのルノーの取締役会長兼CEOでもある。

 両親はレバノン人で、ブラジルで誕生。

 幼少期をブラジルで過ごしたことも関係あるようだ。

 

 「永六輔さん」

 83歳で亡くなったそうだ。

 ここ数年は、滑舌が悪くなっていたが、以前は、特に土曜日の番組をよく聴いていた。

 雑談の引き出しがたくさんあって、かつ、くだらないことにも詳しかった。

 晩年はパーキンソン病とも闘っていたらしい。

 「パーキンソンのキーパーソン」と笑い飛ばしながら・・・・・・

 

 「82位」

 米経済誌フォーブスが11日発表した世界のセレブ100人の年収ランキングで、テニスの錦織圭選手(26)が82位となり、

 日本人で唯一ランク入りした。

 今年6月1日までの1年間で3350万ドル(約34億円)を稼いだ。

 すごいねぇ、インタビューの受け答えでも謙虚なところがまたすごい。

 

 「究極のセカンドギター」

 「究極のセカンドギター」をテーマに、開発が進められていったVOXの最新モデリングギター・・・・

 82,000円ほどだから高いものではない。

 バッテリーを内蔵しているので、直接ヘッドフォンを接続することもできる・・・YAMAHAのサイレントギターと同じ

  


平成28年 7月11日(月)    

 「結果」

 昨夜8時の投票締め切りと同時に大方の当落結果が表示されていた。

 事前調査や出口調査に基づくものだろう。

 ある意味では、今回の参院選挙では英国民と同じような選択をしたように思う。

 というのは、国民はいわゆる「平和憲法」への「残留」ではなく「離脱」を選択したように思うから。

 野党のしっかりした主張もほとんど聞けなかったように感じた。

 中国の国際ルール無視の強硬な姿勢も一部では影響しているだろう。

 選挙運動中は自公は憲法問題を巧みに避けた。

 結果として「数に物を言わせる」・・・・過去の選挙でも同じ。

 昨日も書いたが、「最後は国民が責めを負う」。

 ところで、当選した議員が「万歳!」を何度も叫ぶのはなぜだろう。

 おそらく、「これから政治資金を十分流用できる」からだろう・・・

 政治資金は政治活動を目的とした資金であり政治家にはこれとは別に給与が支払われている。

 また政治団体は法人税が非課税など数々の税制優遇を受けている。

 政治資金の原資は税金(政党交付金など)や税控除(送り手)・非課税(受け手)を受けている寄付金・政治献金などである。

 それなのにもかかわらず下記のような問題が存在している。

政治資金規正法には支出についてほぼ規制は存在しない 政治活動とまったく関係のない使われ方(私的流用・不正蓄財)も多くなされている
政治家の親族への支出に対しても規制されていない 政治資金が親族や親族が関係する団体に支払われマネーロンダリングを経て政治家本人・親族の個人資産となる
政党交付金などの用途を一部規制されている資金も迂回することににより自由に使うことができる 例えば借金の返済が認められていない政党交付金も自身や親族の政治団体・会社を経てマネーロンダリングすることにより寄付金として借金返済に使われている
政治団体を継承しても相続税・贈与税は一切かからない 議員(親)が自身の資産を全て政治団体に寄付することにより二世議員(子)は親の資産を非課税で相続している
政治団体の解散後に政治資金の処分に関する規定はない 事実上政治家の個人資産となってしまう
1万円以上の領収書の公開義務は国会議員の政治団体や国会議員関係政治団体のみであり、他の政治団体は5万円以上からが義務である 国会議員の親族の政治団体を迂回させた資金還流や首長・地方議員などの政治資金の使途は不明になる
文書通信交通滞在費、立法事務費、政務活動費などは使途を公開報告をすることを義務付けられていない どのように支出されているか不明になる
自身の販売物を自身の政治団体が購入することが禁止されていない 政治資金で自著などを大量に購入し政治資金を個人資産することができる
政治家は自身の政治団体に自身が寄付を行い税制控除を受けることができる 自身の収入を自身の政治団体に寄付して課税を逃れることができる
罰則規定の大半が3年で時効となっており非常に短い、加えて収支が公開されるまでの期間を考慮するとより短くなる

 政治資金規正法は、1948年に制定され、政治家や政治団体が取り扱う政治資金について規定した日本の法律。

 「規正」であって、「規制」ではない。

 こういう「ザル法」を作ったのは、国会議員たちのお手盛りである。

 こうしてみると、過去の人になってしまったが「セコビッチ・マスゾエ」はすべて理解して活用していたことがよくわかる・・・・・

 

 「参院選特番 池上彰」

 元SPEEDメンバーで沖縄出身の今井絵理子氏(比例当選)に対して、選挙期間中の街頭演説で米軍基地問題について触れなかったことを質問。

 今井氏が「(立候補後に)もっと足を運んで取り組まなければいけない問題だと分かった」と答えたのに対し、

 「米軍基地問題への認識を深めて自民党の政策も知った上で立候補したと思っていましたが、ちょっとびっくりしました」と、池上彰の本領発揮。

 

 「サンマ」

 東京の築地市場で11日、初入荷した大型サンマに1匹当たり3,300円という値段がついた。

 昨年記録した過去最高値2,500円を大きく上回り、最高値を更新。

 ネットでは、「ウナギを食べる!」との書き込みもあったそうだ。

 そして15日に東京証券取引所に上場するスマートフォン向けコミュニケーションアプリ提供の「LINE(ライン)」は、

 1株あたりの売り出し価格が3,300円に決まったと発表した。

 たまたま1匹=1株=3,300円・・・・・・


平成28年 7月10日(日)    

 「選挙」

 朝、投票に行ってきたが、投票所に来ていたのは私のような高齢者ばかりだった・・・・・・

 誰に入れようが、棄権しようが「最後は国民が責めを負う」ことになっているのではあるが。

 ところで日本の選挙では、「候補者名を書かせる」&「支持政党名を書かせる」ようになっている。

 字の書けない人はいないという前提である。

 発展途上国では、投票用紙に候補政党や候補者のマークが印刷されていて、そこにくぎなどで穴を開けるシステムの国がある。

 支持団体は、そのマークの入ったT−シャツなどを選挙運動中に無料配布して、そのマークを覚えさせる・・・・

 国によっていろいろなんだなぁ・・・

 

 「防犯カメラ」

 東京都目黒区の碑文谷公園の池で、無職女性(88)の切断された遺体が見つかった事件。

 防犯カメラの記録などから容疑者が逮捕されたそうだ、

 「防犯カメラ」は、防犯の役目を果たしているのかどうか不明だが、事後の容疑者の特定や解析には役立っているというか

 もはやこれが無いと従来の捜査では犯人にたどり着かないのではと思うところまで来ているようだ。

 プライバシーの侵害だ、と防犯カメラの設置や増設に強硬に反対する人達もいるようだが、

 どこにいても誰かに見られているわけで、違いはデータとして残るかどうかと管理者の取り扱い方。

 反対する人は後者のことを問題にしていると思う。

 犯罪捜査に関しては、人間のあやふやな記憶に頼るより映像の解析のほうが信頼できそうだけどねぇ・・・

 今後、夜間の精細度の向上、解析ソフトの開発などで顔や体形の認識精度が格段に向上するだろうから、

 SF映画のような監視社会になる可能性は否定できないが・・・・・・

 大部分の人は隠さなければならない事情はあまりない?だろうが、ポイントは、やはり誰がそれを取り扱うのかと、データの流出だろう。

 世の中、一儲けをたくらむ人間は多く、誠意ではなく悪意を持って、「想定外」の利用をする可能性は高い。

 そういう場面こそ、きっちり撮影して記録しておいてほしいものだが、無理か?

 

 「グラスエングレーヴィング」

 久しぶりに、彫った。

 自画自賛だが、以前に比べてずいぶん安定して彫れるようになった。

 独学なのでずいぶん回り道しているとは思うが、どんなことでも、工夫と経験・・・・・

 

 「データ」

 総務省が5月5日の『こどもの日』に、15歳未満の子どもの数を推計1605万人と発表。

 一方で『一般社団法人ペットフード協会』によると、全国の犬と猫のペット数は約1979万頭。

 いまや日本では、ペットが子どもの数を上回る。

 ちなみに高齢者人口は3186万人で過去最多。

 総人口に占める割合は25.0%で過去最高となり、4人に1人が65歳以上の高齢者・・・・・

 「多老化社会」である。

 

 「移民」

 米国には毎年100万人ほどの合法移民が入国している。

 同時に1990年代以降、中南米出身の移民が急増し不法滞在にも拍車がかかった。

 60年に中南米出身者は人口の3.5%にすぎなかったが、2011年の段階では17%になっており、

 50年には29%にまで増えると予想されている。

 この予測では47年には(中南米系を除いた)白人の比率が人口の過半数を割るとみられている。

 もうマイノリティ集団とはいえない?

 米国内で米国に忠誠心がないと考える人たちが出てきてもおかしくない。

 こちらの国では、高齢化ではなく別の問題があるようだ・・・・


平成28年 7月 9日(土)    

 「信号故障」

 早朝出勤の朝の電車が30分来なかった・・・・・

 

 「ジャガイモ」

 職場の同僚から家庭菜園で採れたというジャガイモをたくさんもらった。

 週に2日ほどいろいろ手を入れているらしい。

 

 「うるう秒」

 2016年12月31日にうるう秒(閏秒)「23時59分60秒」を挿入することを、

 世界時の決定を行う国際機関である国際地球回転・基準系事業(IERS)が発表した。

 うるう秒とは、現行の協定世界時(UTC)と地球の自転に基づく世界時のズレを調整するために追加・削除される時間のこと。

 2015年までに、1秒追加による調整作業が26回行われており、

 2012年に行われた挿入の際にはインターネット上でバグが発生するなどの問題が起こった。

 今回は、UTCの2016年12月31日23時59分59秒の後に1秒が追加される形で、

 日本時間でいうと2017年1月1日の朝8時59分59秒の後にうるう秒としての1秒が挿入される。


平成28年 7月 8日(金)        

 「衝突ルールで衝突」

 野球には、「コリジョン・ルール」というゲームを面白くしないためのルールがあるらしい。

 この(衝突ルールの)存在をめぐって、いろいろと意見が衝突しているらしい・・・・・

 

 「トラブル」

 朝から携帯電話が鳴り、出ると、事業所で「設備が立ち上がらないというトラブル」。

 今日は非番なのに「会社に行かないとダメか」と覚悟しながら、電話でいろいろと指示したら40分ほどで正常になった。

 以前は、電話での指示内容が理解してもらえないレベルだったが、今回は指示通りに動いてくれた。

 進歩したものだ! (アグレッシブな思考をしないとストレスになるからね!)

 

 「えっ、本当に?」

 プロゴルファーの東尾理子と、3度目の結婚をしたタレントが東京都知事選への出馬を検討しているという記事・・・・

 「断れない性格」で「人が良い」との噂だが、要は優柔不断?

 なんかのドラマに出演するんじゃないんだから、政治経験なし(あるいはそういう活動の経験)では無理なんじゃないかな?

 都庁や都議会を動かせないというか、支持が得られない・・・・・

 ひょっとして話題作りのため?

 都民である私の感想としては、『目の奥ジンジン、イソジンジン』だな!

 

 「馬術」

 馬術は選手の性別を分けずに勝負するスポーツ。

 数ある五輪の種目の中で、唯一動物が出場する競技(総合馬術、馬場馬術、障害馬術)。  

 Q 馬はどうやって輸送するのか?

 A 飛行機で運ぶ。

   麻酔はかけない。

   1頭ずつ「ボックス」と呼ばれる個室に入れて運ぶ。

 Q 長旅だし、馬も大変だろうね。エサは日本からいつも食べているものを持っていくのか? 

 A エサには厳しい指定があり、決まった種類のエサを持っていくか、現地調達をするが、すでにすべての手続きが終わっている。

 Q ブラジルのエサが口に合うといいね。オリンピックでは、検疫は免除されますか?

 A 一般的な馬の輸出入とは異なり、オリンピックのみのシステムがある。

   オリンピック馬術競技会場自体が検疫所になっているというイメージで、検疫所で競技をして、そのまま帰国する。

   ただ、もちろん厳しいルールがあり、出国前に特定の病気に罹患していないことや、清浄な地域に一定期間滞在していた証明が必要。

 Q 馬は選手の大事なパートナー、一緒に選手村で寝泊りする?

 A いいえ、馬は選手村には入れない。

   競技会場内に厩舎があり、そこで過ごす。


平成28年 7月 7日(木)    

 「しつけ」

 @やってはいけない事を教える

 A人に迷惑を掛けない

 などというのが多い。

 ある育児情報誌によれば、「子供が自分で考えて行動できるようにサポートする事」だという。

 しかし、対象年齢によるのでは?

 話しても理解できないような幼児、超えてはいけないニュートラルラインのわからぬ大人もいるし・・・・

 以前にも書いたような気がするが・・・・・転任してきた工場長の話がある。

 前任地の工場内は5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)が充分なされていたが、今度の工場はまず「汚い」。

 「どげんかせんといかん」と考え、まず工場内巡視の際に自らゴミなどを拾って歩いた。

 そういう事を繰り返す工場長の後ろ姿を見て従業員も気がつくだろうという期待を込めて・・・・・

 いっこうに改善されない日が続いても、さらに工場長は愚直に同じ行動を行なった。

 ある日、いつものように通路脇の落ちていたゴミを拾っていると、後ろから若い従業員が「工場長!」と声を掛けてきた。

 工場長は、「おぉ、やっと気がついてくれたか?・・・・」と笑顔で振り返りながら、「何だい?」と応じた。

 その工場長に、若い従業員は、

 『向こうの角にもゴミが落ちていましたよ』

 ・・・・・・・・・・・

 工場長の脱力感は察するに余りあるが、「言わなくてもわかるだろう」という時代はとっくに去ったようだ。

 言ってもわからない人間が多すぎる・・・多様性や個人の価値判断が、従来の常識を凌駕(逸脱?)しているのだから。

 

 「鰻(うなぎ)」

 唐突だが、「根本」という鰻屋の「特上」は、誰もが絶賛する・・・・水元公園のはずれにある。

 土用の丑が近いせいか、新聞にも鰻に関する記事が出ていた。

 @ダビンチの「最後の晩餐」の卓上にあるのは「鰻」。

 Aもともと鰻は川に住み、河口近くで産卵していたが地殻変動で産卵場所が徐々に移動していき数億年、今はマリアナ海溝の深海・・・・

  鰻は、産卵場所への往復を繰り返しているだけ・・・・という仮説。

 

 「トイレットペーパー」

 ホームセンターに行ったついでにトイレットペーパー(18ロール)を買ってきたら、「シングル」だった。

 いつもはたいした理由はないが「ダブル」を使っていた・・・・・・

 買ってきてから気がついたのだが、いつからか「シングル 60m」だったものが「シングル50m」になっている。

 もちろん消費者には事前周知などはない・・・・「50m」とはっきり明記してあるじゃないですか、というのがメーカーの言い分だろう。

 価格が同じだとすれば、17%もの値上げである。

 例えれば、チューインガム6枚入り100円だったものが5枚しか入っていないのと同じである。

 もちろん消費者としての対抗策はある。

 お尻を拭く回数を減らすとか、17%短い長さでお尻を拭く工夫をするとか・・・・・・

 

 「X−T2」

 ニューモデルが出ると噂されていたFUJIFILMの新型カメラが今日発表された。

 予約販売の受付が始まり、キャッシュバックキャンペーンも。

 発売日は9月30日である。

 新型センサーと画像処理エンジンは魅力的だが・・・・・

 価格は183,060円、キャンペーン期間が終わりしばらくすれば価格は下がってくると思う。

 銀塩カメラの時代はモデルチェンジのインターバルは長かったが、デジタルになってからはモデルチェンジが早いねぇ。


平成28年 7月 6日(水)        

 「青いところてん」


平成28年 7月 5日(火)    

 「最近の川柳から」

 玄関を勝手口かと聞く富豪

 市中引き回しの代わりワイドショー

 餃子好き餃子ライスに餃子つけ

 ギャンブルをやった時点で負けている

 茹で加減アルゼンチンと言うじいちゃん

 気まずいな「いくつに見える?」当てちゃった

 ベッド脇ティッシュは洟をふくだけに

 自費出版次に目指すは自費銅像

 もう今は妻と二人のシェアハウス

 頑張った結果が鬱か神様よ

 明るく老いる?金なきゃムリだ

 ひとつ嘘つくためにいる記憶力

 麺類の店主に潜む共通点

 結婚は良いも悪いもして分かり

 髪の毛の多い男がよくしゃべる

 メッチャって言わないでほし料理評

 入れ替え中ごっちゃになった乾電池

 演歌にはお金持ちって出て来ない

 借金に使ったきりの象牙印

 孫が来て僕も諭吉も忙しい

 進化してケンカの好きな猿となり

 議員の仕事は口利きなのね

 押してダメ引いてダメなら施錠済み

 ヤンキーとモンキーにある共通点

 タッチの差負けて座れぬ1時間

 その昔光源氏はゲスだった

 貧乏は笑って暮らしても貧乏

 拝観料ご存知ですか仏様

 野球ではなく阪神が好きな人

 インテリは二重否定が少なくない

 一般は有るが特殊はない市民

 いろんなもん塗り込んできた顔の皮

 病院に行こう誰かに逢えるから

 死ぬ気になれば死んじゃうでしょが

 世が世なら標準語どす京言葉

 演出とヤラセは何がどう違う

 老人が戦争はじめ死ぬ若人

 人により基準が違う「近いうち」

 馬耳東風今の言葉ではスルー

 懐メロと呼ばれてしまうピンクレディー

 片付けておいてと言ったら平らげた

 CMでタレントの旬教えられ

 迷ったらやるを選ぶさトシだもの

 損しないように生きたらひとりぼち

 孫叱る嫌われぬよう媚びぬよう

 乳母車自転車車車椅子

 ゴマすりはゴマする者を可愛がり

 加齢です諦めなさいの言い換えか

 真実は少子化で無く多老化だ

 聴く方もボランティアだな発表会

 国連は多数決ではないんです

 ハイここは怒るとこです的怒り

 金借りる時の感謝は続かない

 核戦争終わり出られぬ核シェルター

 泌尿器の受診離れた席で待つ

 70のワカサが分かる80才

 ゆくゆくはスマホ世代がじじばばに

 酌に来て俺の徳利もってくな

 メモリーを迷惑メール占領す

 宗教はほんと戦が好きですね

 あの頃はお洒落だったね角砂糖

 病室に夕焼け満ちてあの世めく

 戦争と言う名で許す人殺し

 

 「4つの数で10をつくるパズル」

 難しくて私はすぐ答えを見てしまった・・・・

問題

「1」「1」「9」「9」の4つの数を使って10をつくろう。

使えるのは、演算子(+、-、×、÷)とカッコのみ。

演算子は全種類使わなくてもOK。

9×((1÷9)+1)。

カッコ内を計算すると10/9(9分の10)となり、

9とかけ合わせることで10になる

「3」「4」「7」「8」の4つの数を使って10をつくろう。

条件は、上記の練習問題と同じ。

使えるのは演算子(+、-、×、÷)とカッコのみ。

8×(3-(7÷4))。

「×8」は後ろに置いてもかまわない。

7÷4は7/4なので、カッコ内は5/4になり、

ここに8をかけると40/4=10になる。


平成28年 7月 4日(月)                 

 「いつもの公園」

 使ったカメラは、X-T1+STF135mm×1.4エクステンダー  ISO800 絞り開放 WB=晴れ 露出補正 +1/3〜−11/3

  

 

  

 

           

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 「仕事が回らなくなる「必然」」(ご参考用)

 デキないリーダーが仕事が回らない状態に陥るシーンは、非常によく見かける。

 デキないリーダーは「周りにお願いができない」のが特徴。

 メンバーから「何かお手伝いしますよ」と言われてもと、「オレにしか出来ない仕事だから……大丈夫」と断る。

 周りに仕事を振れないだけなのに「オレにしか出来ない」状態がキライではないので、ますます回らなくなる。

 周りにお願いできないリーダーには、仕事が回らないメカニズムが働く。

 デキないリーダーととデキるリーダーの、仕事を回す手順を比較分析する。

 デキないリーダーの仕事が回らないのは「周りにお願いできないから」だが、その「周り」は大きく3つに分類できる。

 1. メンバー

 2. 上司、関係者

 3. 依頼主

デキないリーダー
デキるリーダー

@メンバーへのお願いについて

メンバーにお願いすることはずばりタスク、作業の分担。

デキないリーダーは「オレにしか出来ない仕事をするオレ」が大好きで、タスクのお願いができない。

タスク管理にはよくWBSという工程表を使う。

デキないリーダーはWBS管理が上手くない。

デキないリーダーを観察すると、WBSの用途の「常識」に縛られてるのに気づく。

・役割と責任を明確にする

・予定を明確にして遅延を管理する

・人手と時間(工数)が足りてるか確認する

これはデキないリーダーが大好きなタスクの「見える化」。

遅延や工数不足について認識するだけで、仕事を回すことにはつながらない。

デキるリーダーは、仕事を上手に「レシピ化」する。

デキるリーダーのWBSはチョット違う。

WBSというのは「Work Breakdown Structure」の略。

つまりタスクを体系的に整理したもので、ここで言うタスクは成果物をアウトプットする作業のこと。

デキるリーダーはWBSについて、アウトプット作業を体系的に整理した、料理の「レシピ」みたいなものと考えている。

WBSの用途は次の3つ。

・仕事の「つくり方」を整理する

・「手伝ってもらえる」タスクを切り出す

・期限を見ながら成果物のクオリティとコスト(人手)を決める

タスクを切り出してお願いできる、デキるリーダー。

「オレにしか出来ない仕事」に縛られてお願いできない、デキないリーダー。

両者には仕事のレシピ化に大きな違いがあるようだ。

A上司や関係者へのお願いについて

デキないリーダーは上への報告や指示対応、あるいは関係者のクレーム対応に時間を食われる。

周りに振り回されているのに、本人的には「オレにしか出来ない仕事」と、どこか悦に入りがち。

そうして仕事が回らない状況が続いてしまう。

デキないリーダーは上司や関係者と接する時、ビジネスで常識と考えられている2つの手順を使っている。

その2つがこちら。

1. レポートライン(組織図)

2. ホウレンソウ(報告連絡相談)

仕事の基本姿勢だが、実は、日常的に起きる上からの無茶ブリや関係者からの横ヤリみたいな組織図をこえたトラブルが起こった際には、この原則に縛られるとうまく対応できない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「サポーター」をつかい倒し、「クレーマー」は無視

デキるひとは常識とは違う手順で、上手にお願いして上や関係者と「つかって」いる。

その手順とは「ステークホルダー・マネジメント」。

上司や関係者を影響力と自分への賛成度の2軸で4分類に整理し、お願いや根回しをする。

@ 影響力高・賛成度高:「サポーター」組織図を超えて普段から関係を保つべき人たち

A 影響力高・賛成度低:「要注意人物」いちばんケアの必要な人たち

B 影響力低・賛成度高:「ファン」感謝の気持ちを届けるべき人たち

C 影響力低・賛成度低:「ただのクレーマー」声が大きくても、スルーしてOKの人たち

この手順のポイントは、

Cの人たちはスルーしてもいいと思っておくこと、

@とBの人たちは日頃から関係を保っておくこと、

そしてAの要注意人物が現れた時に@のサポーターに相談し、要注意人物本人や、要注意人物が言うこと聞く人の説得に動いてもらうこと。

これらの判断がカンタンにできなければならない。

お願いしながら上や関係者を「つかう」。

デキるリーダーは組織図をこえた賢い「手順」の持ち主である。

B依頼主へのお願いについて

依頼主へのお願いとは、依頼を受けた仕事がどうしても期待に応えられなくなった時の相談。

この場合は仕事の「優先順位づけ」が必要。

デキないリーダーは、優先順位つけの定番の手順を使う。

それは「重要度・緊急度のマトリクス」。

手持ちの仕事を、重要度と緊急度の2軸で分類し、重要で緊急のものから優先順位をつける、有名な方法。(これさえ知らぬとんでもないリーダーも存在する)

ところがこの方法、実は使い方に難がある。

仕事が回らない時は、たいてい「ぜんぶ重要で緊急」なので、順位をつけづらくなるのである。

結果、デキないリーダーは多くの仕事が最優先事項化して、仕事が回らなくなるはめに。

 

デキないリーダーは常識を信じて回らなくなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「謝って許してもらえそうか」を判断軸に

デキるリーダーの仕事の優先順位づけも同じようにマトリクスを使うが、「軸」が違う。

デキるひとが使うのは、「謝れるかのマトリクス」。

具体的には「謝って仕事の質を落とせるか」と「謝って納期をずらせるか」の2軸で整理。

謝って許してもらえるものは先に「大変申し訳ございませんが……」と「お願い」する手順。

緊急度や重要度といった客観的な判断は難しいが、謝れば……は相手次第で判断がしやすい。

相手にとっては真摯に映るので、信頼関係にプラスになることも。

デキるリーダーならではの「奥の手」とも言える。

デキるリーダーの仕事を上手に回す「お願い」の手順は、ビジネスの常識からずれた手順でもある。

 

仕事のデキるデキないは、常識への態度が決めるのかもしれない。

 

 

 「割り勘・・・」

 自分が食べた食事代を各自が別個に支払う「割り勘」を利用するサラリーマンが増えたことで、食堂の経営者たちは頭を抱えている。

 誰が何を食べたのかメニューをいちいち確認しながら従業員が会計する間に、食事を終えた客が後に並び、

 せまい飲食店はレジを待つ人々でたちまちいっぱいに。

 それを見て、次の客が入店を躊躇してしまう・・・・・お昼の稼ぎ時に回転率が上がらない・・・・

 隣国のことだが、日本人は「事前に食券を買わせる」というアイディアでこういう問題を難なく切り抜けている。

 なんといっても、「事前食券購入方式」は、食い逃げ防止の最善策である!!

 

 「パワー森林香

 蚊やブヨ、アブを寄せ付けない超強力虫除け線香「パワー森林香」。

 こちら、森で作業をする仕事人たちも認める“プロ仕様”の虫除け線香なんだとか。

 ツーリングキャンプなどにいいかも・・・・


平成28年 7月 3日(日)        

 「ツーリング中止」

 午後に雨が降る可能性があるとの予報でツーリングは中止した。(雨は降らなかった・・・・・)

 

 「一生懸命やってはいけない」

 メジャーリーグのイチロー選手は3000本安打達成まであと11本となっている。

 彼は、万全の準備を怠らず試合に臨んでいるが、決して「一生懸命」では無いように見える。

 走攻守すべてに余裕があるように見えるのだ。

 ロシア特殊部隊「スペツナズ」の隊員教育メソッドだったシステマは、 現在では世界45か国、250以上の団体で取り入れられ、

 教育、医療、軍事、セキュリティなどさまざまな分野で活用されている。

 そのシステマの基本は「全力を出すな。つねに3割の余力を残せ」というものらしい。

 人間が持っているリソースは有限だから、「全力」を出せば、当然疲れが溜まる。

 疲労は心身のパフォーマンスも低下させるから、仕事の効率も落ちる。

 こういう時、たまたまイレギュラーな問題が起きたとしたら、適切な対応を取れなくなってしまう。

 かなりの負荷に対して余力を持って対処するというのは、普段からの準備が不可欠、イチロー選手はそれをやっている。

 考えられるリスクを想定して事前にできる限りの準備をしておく・・・・ビジネスマンにも通用するというより必須。

 少ない能力で「場当たり」的に対応するのは、ビジネスマンではなくサラリーマン・・・・というような記事を読んだ。

 

 「バングラデシュの首都ダッカで起きたレストラン襲撃事件」

 巻き込まれた犠牲者はお気の毒だが、政府の動きは参院選挙を意識したもののようだ・・・・・

 

 「安全確保」

 バングラデシュのテロ事件で日本人7人が死亡したことを受け、政府は、首相官邸で国家安全保障会議(NSC)を開き、

 被害者家族の支援や在外邦人の安全確保に全力を尽くす方針を確認した。

 具体的にどうやって安全確保が出来るのだろうか?

 バングラデシュの飲食店襲撃事件で、実行犯は全員が20歳代で、裕福な家庭の出身で教育水準も高かったことが明らかになった。

 貧困で自暴自棄になるだけがテロ参加の理由でなく、社会からの疎外感、閉塞感なども背景になっている可能性がある。

 幅広いテロ対策が必要になっている・・・というのだが。

 

 「奄美シーカヤックマラソン」

 鹿児島県奄美大島と加計呂麻島間の大島海峡で、「奄美シーカヤックマラソン」があり、

 全国から集まった214艇363人が真っ青な海を力走した。  

 24回を数える国内最大級の海上カヌー大会。

 奄美大島の古仁屋港(瀬戸内町)を発着する36キロと20キロの2コースで、パドルさばきとタイムを競った。

 シーカヤック、5〜6万円で買えるらしい・・・・・興味が沸くねぇ。


平成28年 7月 2日(土)          

 「今日は暑かった」

 朝は曇っていたが、昼過ぎには34℃くらいあった。

 

 「アベノミクス=アベノミックス」

 阿部さんという店主の居酒屋を兼ねた店で注文すると、大きなメンチカツ、アジのフライ、コロッケが盛られた皿が登場。

 店主は「アベノミックスって言い出したのはうちの方が先のはず」と。

 正式名称は、「阿部のミックスフライ定食」なんだろうな。

 

 「バングラデシュで起きたレストラン襲撃事件」

 やはり、人間には「運・不運」があるのだろうか?

 今回のような理不尽な事件で不運があるとすれば、その「場所」に居たことか・・・・

 邪悪な成果を誇示したいテロリストから見れば、外国人の多い空港、ホテルのロビー、レストランなどは標的にされてしまう?

 

 「始球式だらけ」

 始球式というと開幕の時だけかと思ったら、最近は至る所でいつもやっているようだ・・・・・・

 

 「ステーキのどん」

 この店で、「3代目横綱ハンバーグ」を注文した人だけ「どんハンバーグ」を無料でおかわりできるという

 「3代目横綱ハンバーグ 夏の大一番」キャンペーンが7月1日限定で開催された。

 まず横綱ハンバーグが600gという大ボリュームなのに加えて、どんハンバーグ(200g)をおかわりすると、その総量は800g。

 満足というより、最初の600gを食べきれるかどうかが大問題だろう、普通の人は。

 ちなみに、「3代目横綱ハンバーグ〈600g〉」は税抜1599円、ライス・パンとスープバー付き。

 「どんハンバーグ」(200g)は税抜799円の品だが、無料。

 1ポンドステーキ(約450g)をやっと完食出来た程度の私では、600gという「3代目横綱ハンバーグ」を持て余すだろう・・・・

 どんなに旨いデミグラスソースでも、飽きるはずなので、「醤油」、「わさび」、「岩塩」などもポケットに忍ばせて行くと良いかもしれない。

 おっと、7月1日限定だった!

 

 「「運動は健康にいいがダイエットに最適な方法ではない」という理由」

 運動が減量に向いていない理由は、人間の体がエネルギーを消費する方法にある。

 人間の体がカロリーを燃焼する方法は主に3つあり、

 1つ目は人間が生きるのに必要な安静時代謝、

 2つ目は食事を消化するために必要なカロリー、

 3つ目が運動で消費されるカロリー。

 普段生活していると気付かないが、運動時に消費するカロリーは、消費カロリー全体のおよそ10%から30%に過ぎない。

 人間が消費するカロリーの大半は、安静時代謝で占められている。

 つまり、摂取したカロリーのうち、人間が運動の量によってコントロールできるカロリーは30%以下というわけ。

 「代謝の補償」という専門用語もある。

 これは、人間が体重を減らしていくと安静時代謝も減っていき、消費するエネルギーの全体量が減るというもの。

 運動でカロリーを消費することは可能。

 例えば、1時間のランニングで消費するカロリーは、ビッグマックとフライドポテトを食べた時に得られるカロリーとほぼ同量。

 ワイン3杯分のカロリーは、1時間激しいダンスを行った際の消費カロリーに相当する。

 運動だけで減量するのは難しいため、運動は食事療法の補強として活用されている。

 「運動してやせるのは不可能ではないが、非常に厳しく、何時間も運動して努力しなくてはいけない。

 運動だけを行うよりは、食事中にピザを食べ過ぎないように我慢するなど、食事を見直した方が効果的」、だとさ・・・

 スポーツジムにせっせと通って、お腹を空かせて、帰りに余計なものを食べるより、「ジムに行かずに間食もしない」ほうがよいようだ。


平成28年 7月 1日(金)          

 「半分過ぎた」

 今年も半分過ぎた・・・・時の過ぎるのが速く感じる。

 

 「大阪府警」

 大阪府警は、事件捜査が長期間放置されていた問題の最終調査結果をまとめた。

 全65署中61署で、1975〜2012年に起きた計2270事件の捜査と証拠品計8345点が放置されたまま、時効が成立していた。

 殺人も10件含まれ、強盗や強姦(ごうかん)などを加えた重要犯罪の放置は503事件に上る。

 証拠品の多くは段ボール箱に入れられ、所定の保管庫でなく、署のボイラー室や押し入れ、更衣室などに放置されていた。

 大阪府警管内で事件に遭遇したくないね、ほったらかしにされる風土病はすぐには治らないぞ!

 

 「奇抜な名前」

 戦時にはこうした奇抜な名前は減るのだそうだ・・・・・・今は平和なのか?

 キラキラネームを考えている人は、宝塚歌劇団のHPを見ると参考になると思うよ!

 

 「妻が謝罪する・・・」

 時折涙を流しながら「本当に申し訳ございませんでした」と謝罪。  

 「想像をしたこともなく、全く気付きませんでした」と説明。

 「彼がやったことはあまりに大きな罪であり裏切りであり、重大なこと」と話した。

 いえなにね、セコビッチ・マスゾエの妻は御利益に与かったはずだが一切謝罪していないけど、

 上の謝罪は元芸能人が覚醒剤容疑で逮捕された後のその妻の謝罪・・・・・

 

 「石破地方創生相」

 うっかり口を滑らせたのか、あるいは本音が口をついたのか。

 参院選候補の応援で岩手入りした石破地方創生相の発言が波紋を広げている。  

 盛岡駅前でマイクを握った石破大臣は、アベノミクスをこう評したのだ。

 〈円安や株高で恩恵を受けた岩手県民はほとんどいない〉

 「大胆な金融政策で円を安くし、輸出を伸ばし、株を上げてきた。

 そして、財政出動で公共事業を行い、経済が停滞しないようにした。

 しかし、大胆な金融緩和はいつまでもいつまでもできるものではない。

 財政出動もいつまでもどこまでもできるものではない」  

 要するに「異次元の金融緩和」と「財政出動」で回してきたアベノミクスの限界を暴露し、

 「アベノミクスのエンジンを最大限ふかす」とかいう主張で選挙戦を乗り切ろうとしている安倍首相を、真っ向から否定したようなもの・・・・

 そもそも石破大臣と安倍首相の間には、2012年の自民党総裁選で亀裂が入ったまま。

 党員票で石破大臣を下回った安倍首相が決選投票の国会議員票で辛勝し、“石破封じ”で閣内に取り込んだ経緯がある。

 石破大臣が面白いわけがない。

 政策通を自任する石破大臣が意地を見せたのか。

 安倍政権の終わりを見通したのか。

 小池さんの都知事選立候補表明など、選挙前になると面白い話が聞けるねぇ・・・

 

 「読み間違いの多い漢字ランキング」

 下の方は、何で間違えるの?というものもあるが・・・・

 乳離れ ×ちちばなれ ○ちばなれ

 貼付 ×はりつけ ○ちょうふ

 続柄 ×ぞくがら ○つづきがら

 礼賛 ×れいさん ○らいさん

 依存心 ×いぞんしん ○いそんしん

 漸く ×しばらく ○ようやく

 早急 ×そうきゅう ○さっきゅう

 間髪 ×かんぱつ ○かんはつ

 代替 ×だいがえ ○だいたい

 一段落 ×ひとだんらく ○いちだんらく

 御来迎 ×ごらいこう ○ごらいごう

 手繰る ×てさぐる ○たぐる

 出生率 ×しゅっせいりつ ○しゅっしょうりつ

 他人事 ×たにんごと ○ひとごと

 代替機 ×だいかえき ○だいたいき

 あり得る ×ありえる ○ありうる

 美人局 ×びじんきょく ○つつもたせ

 角地 ×かくち ○かどち

 琴線 ×ことせん ○きんせん

 逝去 ×いきょ、ききょ ○せいきょ

 凡例 ×ぼんれい ○はんれい

 所謂 ×しょかつ ○いわゆる

 遵守 ×そんしゅ ○じゅんしゅ

 古文書 ×こぶんしょ ○こもんじょ

 粗利益 ×そりえき ○あらりえき

 汎用 ×ぼんよう ○はんよう

 進捗 ×しんぽ ○しんちょく

 出納 ×しゅつのう ○すいとう

 肉汁 ×にくじる ○にくじゅう

 相殺 ×あいさつ ○そうさい

 疾病 ×しつびょう ○しっぺい

 巣窟 ×すくつ ○そうくつ

 廉価 ×けんか ○れんか

 大舞台 ×だいぶたい ○おおぶたい

 各々 ×かくかく ○おのおの

 訃報 ×けいほう ○ふほう

 何卒 ×なにそつ ○なにとぞ

 茨城 ×いばらぎ ○いばらき

 雰囲気 ×ふいんき ○ふんいき

 異名 ×いめい ○いみょう

 発足 ×はっそく ○ほっそく

 更迭 ×こうそう ○こうてつ

 割愛 ×わりあい ○かつあい

 首相 ×しゅそう ○しゅしょう

 蔓延 ×まんえい ○まんえん

 添付 ×そうふ ○てんぷ

 用いる ×よういる ○もちいる

 該当 ×かくとう ○がいとう

 

 「非常参集訓練」

  長野県松本市が、夜間の災害を想定して職員を呼び出す「非常参集訓練」

 (勤務時間外の午後9時、市内で震度6強が観測されたという想定)を初めて実施したところ、

 市内160か所の指定避難所のうち21か所で、駆けつけるべき職員が3時間以内に来なかったことがわかった。  

 市は「職員が行けなくても避難所は運営可能」と説明している。

 実際に震度6強の地震になったら、本人やその家族の安全確保が優先されるだろうし、移動手段もないかもしれないし、

 駆けつける職員の数はもっと減るだろうね・・・


平成28年 6月30日(木)    

 「天気予報」

 なかなか予報が当たらないねぇ、競馬の予想みたいだな。

 

 「Do Not Pay」

 2015年にイギリス・ロンドンでリリースされ、2016年3月にはアメリカ・ニューヨークでもスタートした無料のAI弁護士ボットが「DoNotPay」。

 不当な駐車違反を受けた時に相談すると、チャット形式で罰金を取り消しにするためのアドバイスをくれるというもの。

 実際に25万件の相談を受けて16万件の違反切符を取り消しにしたという実績があるという。

 DoNotPayにサインインするとボットがチャット形式で質問を投げかけくるので答えるだけ。

 質問は「罰金を受けた時に標識はしっかり見えていたか?」「周囲に駐車スペースは十分に作られているか?」といったもの。

 返答を分析して取消しとなった過去の類似事例などの異議申し立てに必要な情報が表示されたり、

 異議申し立ての申請書が完成したりするという仕組み。

 開発者は「交通違反で罰金を受ける人は、ほとんどが社会の弱者だと思っている。

 彼らは故意に法を破ろうとしているわけではないにも関わらず、地元政府の収入源として利用されている」と話しているそうだ。

 そうだろうか???

 

 「認知症の予防」

 老化による体の衰えは認知症のリスクを高めるとされるが、認知症の予防には、

 筋肉の量よりも、体をよく動かせるかどうかが重要だとする研究結果を、東京都健康長寿医療センター研究所がまとめた。

 若ぶって、ジム通いなんかする必要などないということで、とにかく、公園でもスーパーでもどこでもいいから四六時中出掛けて

 いろんな人と話をすればいいのかな?

 会話するということは相手に反応しているわけだから、ボーっとしているとできないんだよね。

 元気なら牛乳配達とか新聞配達をやれば小遣いにもなるし一挙両得?

 

 「不正改造されたパチンコ台」

 不正改造されたパチンコ台が全国に流通していた問題で、業界団体「パチンコ・パチスロ産業21世紀会」は、

 今年末までに約72万6000台のパチンコ台を自主回収すると発表した。  

 回収の対象になるのは、中央入賞口の両脇にある一般入賞口に玉が入りにくくなるよう不正改造されたパチンコ台。

 都道府県の公安委員会の承認を得ずに改造していることから、風営法に違反する恐れがあるとして、警察庁が業界側に早期の撤去を求めていた。

 球が落ちていく穴のことを「入賞口」というのか?

 公安員会?

 風営法?

 パチンコ業界には警察OBの天下りが多いというが、この記事を見ただけでその関係がよくわかるような気がする・・・・


平成28年 6月29日(水)        

 「今日は特になし」

 

 

 「爺には関係ないが・・・・」

 「合コンさしすせそ」なんて言葉があるそうだ。

  「さすが・知らなかった・すごい・センスいいね・そうなんだ」。

 この5つが、男姓が言われてうれしい言葉ということになっているらしい・・・・・・何というアホか?


平成28年 6月28日(火)    

 「良い組織、悪い組織」

 良い組織、成長過程にある会社には、ある共通点があるという。

 それは「評価の基準が加点主義で、みんなが挑戦していること」。

 もちろん、人間だから、評価の高い人材、まあまあの人材、イマイチの人材はいる。

 けれども、どの層の人材も希望を失わずに競争している組織。

 そして、そうした組織は、きまって評価制度の根底に加点主義の価値観がある。

 要するに「これから何をやるか」で競うわけ。

 一方、悪い組織にも共通点がある。

 それは「評価の基準は減点主義で、新しいものに挑戦する人がほとんどいないこと」。

 ボーナスの査定で高評価はたいていいつも同じ人が独占し、

 その人以外のメンバーはすっかり白け切って最低限必要なことしかやらない職場・・・・。

 あるいは、40歳を過ぎてヒラ社員コースが確定し、ぼーっとした顔で日がな一日PCをいじっているオジサンがいっぱいいる会社。

 とにかく、人事が硬直的だと、上がり目が無いと分かっている下はもちろん、(下のものから挑戦されることもないから)

 上の人まで挑戦しなくなるもの。

 よく「昔は良かったが社長が変わって保守的になった」みたいなことをおっしゃるベテランがいるが、

 単に年功序列で管理職が3〜4割にも膨れ上がった結果、誰もリスクをとらなくなっただけ。

 専門部長とか専門課長などの部下無し管理職の多さ・・・・・会社は残業代を払いたくないから資格だけ上げる・・・・

 こういう会社は、きまって評価制度が減点主義で行われている。

 ほっておいても挑戦しない人が多いから、減点主義でやらざるをえない。

 目標管理制度をやっても「やらなきゃいけないことを羅列させられ、出来ていないことを理由に減点される」というような組織は典型。

 どうですか、すぐ思い当たるでしょう?

 

 「ミラーレス」

 カメラの「ミラーレス」と言えば、一眼レフカメラの光学式ファインダーの代わりに

 電子ビューファインダーや液晶ディスプレイを通じて像を確認する形式のレンズ交換式デジタルカメラの総称だが、

 クルマもミラーレスが認可されるそうだ。

 世界的な動きにも対応する。

 左・右・真後ろの3画像を合成して、視野範囲の広い像を表示できるそうだ。

 映像処理技術の高感度化で従来のバックミラー(後写鏡)と遜色ない状況が得られるようになったからだろう。

 故障して後ろの状況がわからなくなることもあり得ると思うが・・・・・技術革新はリスクとの闘いだね、大袈裟だが。

 

 「思い込みを捨て、思いつきを拾う」

 最近はインターネットの動画サイトでも人気を集めている演歌歌手の「小林幸子」の好きな言葉だそうだ。

 演歌歌手だから、この年齢だからという垣根を取り払い、新しいものを取り入れたいのだそうだ。

 その心意気こそ、多くの後期高齢者に伝えたいものだ。

 

 「格付け credit rating agency」

 米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は、英国の格付けを「AAA」から「AA」へ2段階引き下げたと発表した。

 先行きの見通しは「ネガティブ」。

 国民投票で欧州連合(EU)離脱を決めたことで、政策決定や経済成長で安定性が弱まったためとしている。

 いつも思うけど・・・・・

 収入源は証券各社?

 格付け判定に、公平性(金や権力に左右されない)はあるの?

 格付け会社は複数あるようだが、その格付け判定は誰が行うの?

 格付け会社は複数のアナリストの意見をもとに格付を行うが、主観的な評価となることは避けられない。

 格付会社のポリシー、見解の相違、方法論は微妙に異なるため、同じ発行体への評価でも格付会社によって信用格付が異なることがある。

 信用格付自体は公共性を有しているが、信用格付けはあくまで「格付会社の私的な意見」であり、投資情報の一つとして位置づけられるもの。

 2008年の米国金融危機の際には、それまで最上級のトリプルA(AaaまたはAAA)の信用格付けが付与されていた債券が

 数日後にはジャンク格にまで格下げされるなど、金融危機を引き起こした一端として格付会社のあり方が社会問題になった。

 

 「死体遺棄事件」

 東京都目黒区の碑文谷公園内にある弁天池で女性の切断遺体が見つかった死体遺棄事件で、

 警視庁は遺体の身元について、世田谷区野沢の無職女性(88)と確認されたと発表した。

 高齢女性だから交友範囲も限られており、被害者身元が判明したことで容疑者逮捕に一歩前進だろう。

 

 「勤務時間中の排便禁止」

 集団食中毒の発生を受けて福井県若狭町が町給食センターの調理員に勤務時間中の排便をマニュアルで禁じた問題で、

 町は、排便に関する項目を削除する方針を固めた。

 町は、昼食時間なども含めて勤務中(午前7時半〜午後4時45分)の調理員の排便を禁止した。

 しかし、報道を受けてインターネットなどで批判の声が高まったため再改定。

 排便については「調理作業中に排便しなくて済むよう心がける」とし、便をした場合は責任者に報告するよう改めて業務を再開した。

 しかし、再改定したマニュアルについても

 「生理現象を制約するのはおかしい」

 「報告義務を課すなど、働く人の権利をどう考えているのか」などの批判が寄せられていた。

 町は「人権問題になる恐れがあり、公共施設のマニュアルにふさわしくない」などとし、報告義務を含めた排便に関する項目の全廃を決めた。

 県と協議し、正式にマニュアルから削除する方針。

 事故があったら禁止事項を増やすマニュアルを作れば解決すると考え、それが批判されるとすぐに撤回するという

 いかにもお役所仕事の典型、という面と、どんなことにでも突っ込みを入れる最近のネットの風潮・・・・・

 いろいろと考えさせられる記事だ・・・・

 

 「ファインマン・テクニック」

 効率よく物事を学習するための便利な技術「ファインマン・テクニック」。

 「ものの名前を知っている」ことも知識の1つではあるが、名前だけではなくその中身を知っていてこそ本物の知識。

 知識を増やすにはいろいろな方法があるが、その中でも、ノーベル物理学賞を受賞したリチャード・ファインマン氏の名を冠した

 「ファインマン・テクニック」は、いろいろなことに応用の利く学習方法として知られている。

 「ファインマン・テクニック」は4段階から成り立っている。

 1:「概念」を選ぶ

 まず、自分が学習したい概念が何なのかを設定する。

 その中身は何でもOKで、とにかく「これを学びたい」というものを設定。

 設定したら、白紙の冒頭に書き付ける。

 2:その「概念」について「人に教える」

 次に、白紙の冒頭に書いた「概念」について、「誰かに教えるときのように」自分が知っていることを紙に書き出していく。

 ただしこのとき、教える対象は生徒、あるいは子どもを想定する。

 これはなぜかというと「専門用語や複雑な語句を用いれば説明できる」という状態では、自分が理解できているかできていないかがはっきりしないため。

 平易な言葉で説明しようと心がけることで、自分がどこまで概念を理解できているのかがわかる。

 3:教科書(元の資料)に戻る

 人に教えようと知っていることを書き出していくと「自分が知っている範囲」というのが見えてきて、知識の欠如に気付くことができる。

 これこそが価値のある点で、欠如しているとわかったら、改めて教科書や資料に戻って「再学習」し、改めてわかったことをノートに書き込んでいく。

 4:再検討と単純化

 これで、冒頭に「学習したい概念」、その後に「自分が知っていたこと、知ったこと」が書かれたノートが完成。

 最後に、このノートを読み返して、自分が専門用語や複雑な用語を使っていないかを再確認、必要があれば音読する。

 もしも、ここで説明が複雑だったり、不明瞭な説明が残っていれば、

 それは「自分がまだ理解しきっていない」「理解するためにやるべきことがある」ということなので、さらに学習・理解を深めることができる。

 熱心な人なら同じようにやっていると思う。

 

 「心訓」

 これを見るたび「セコビッチ・マスゾエ」を思い出すのはなぜ?

 一、世の中で一番楽しく立派な事は、一生涯を貫く仕事を持つという事です。

 一、世の中で一番みじめな事は、人間として教養のない事です。

 一、世の中で一番さびしい事は、する仕事のない事です。

 一、世の中で一番みにくい事は、他人の生活をうらやむ事です。

 一、世の中で一番尊い事は、人の為に奉仕して決して恩にきせない事です。

 一、世の中で一番美しい事は、全ての物に愛情を持つ事です。

 一、世の中で一番悲しい事は、うそをつく事です。

 

 おさだめ

 一、うそをつくべからず。

 一、ものをひらふべからず。

 一、父母(ちゝはゝ)にきかずしてものをもらふべからず。

 一、ごうじやうをはるべからず。

 一、兄弟けんくわかたくむよふ。

 一、人のうはさかたく無用。

 一、ひとのものをうらやむべからず。

 

 什 (じゅう)の教え

 一、年長者(としうえのひと)の言ふことに背いてはなりませぬ

 一、年長者にはお辞儀をしなければなりませぬ

 一、嘘言(うそ)を言ふことはなりませぬ

 一、卑怯な振舞をしてはなりませぬ

 一、弱い者をいぢめてはなりませぬ

 一、戸外で物を食べてはなりませぬ

 一、戸外で婦人(おんな)と言葉を交へてはなりませぬ

 ならぬことはならぬものです(「ならぬことはならぬ」は「上の条文は堅く守るべきものである」と言う意味)


平成28年 6月27日(月)    

 「公園」

 紫陽花の花ももう見ごろは過ぎましたね。

 使ったカメラは、X−T1+STF135mm×1.4エクステンダー  ISO800 開放絞り 露出補正+1/3 WB=AUTO、日陰

 マニュアルフォーカス、一脚使用。

           

 

                       

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 

 「ホルモン」

 ホルモンというと、焼肉屋でよく見かける牛や豚の内臓肉を思い出すかもしれないが、実際にはあれはホルモンではない。

 関西弁で「放るもん」なんである。

 ホルモンとは、本来は生物の体内で生成される、特定の生理作用を持った物質だ。

 成長促進に関わるホルモン、つまり成長ホルモンは畜産業において有用に働くことがある。

 たとえば、牛や豚、鶏や羊など、肉を食べるための家畜は、身体が大きくなってくれるに越したことはない。

 また、通常よりも早い期間で大きくなってくれるなら、餌代を削減できるので、これまたありがたい。

 そこで、そうした成長促進に関わるホルモンを投与するということが研究され、実際に畜産の現場で利用されている。

 ただし、畜産では有用であったとしても、そのホルモンが多く残留した肉を人が食べることで、人の成長に影響があっては困る。

 だから、成長ホルモンの利用に関してはセンシティブな問題がつきまとう・・・・・

 米国で大人気の、店舗数も順調に増加しているオーガニックスーパーの食肉売場では、

 確かに成長ホルモンを使用しない、放牧主体で育てた牛肉がプレミアム価格で販売されている。

 ニーズがないものを商品棚に並べるはずがない。

 日本国内で育てる肉牛には成長ホルモンは使わないが、成長ホルモンを使用した牛肉は輸入でどんどん入ってきている・・・・

 日本では最低でも25カ月齢くらいまで餌を食べさせなければ出荷できる体重にならないのに、

 米国の牧場ではせいぜい20カ月齢の肉牛が、すぐに出荷できるくらいの体重に達しているそうだ。

 米国のローカルニュースを見ていると、まだ幼い女子が早すぎる初潮を迎えたり、男子なのに乳房が膨らんできてしまう報道が出る。

 これは成長ホルモン剤の残留に起因するのではないかと不安視する人も多いらしい。

 そこで、お金に余裕がある層はオーガニックスーパーで、成長ホルモンフリーの畜産物を買いたいということになる・・・・・・

 後期高齢者が成長ホルモンで育った米国産牛肉ばかり食べていると・・・・・・長生きするのか?、はたまた老衰時期を早めるのか?

 成長ホルモン入りの「ホルモン焼き」を食べ過ぎたら・・・・・爺にはどっちでもいいことではあるが、若い世代は大変だなぁ。

 

 「モバイルバッテリー」

 スマホ依存者が増える中、モバイルバッテリーの大容量化が進んでいる。

 スマホなら7回分も充電できるという大容量。

 20000mAh 大容量 モバイルバッテリー 4出力ポート 2入力ポート 高速充電 高輝度LEDフラッシュライト搭載

 重量 540g・・・・

 緊急避難的に充電できる容量で十分だと思うのだが・・・・・

 充電アダプターとケーブルさえあれば、最近は新幹線の中でも充電できる。

 何の必要があって、本体より何倍も重いでかいバッテリーを持ち歩く必要があるのだろうか?

 他人におすそ分け充電してあげている場面など見たこともないし・・・・

 

 「変質者」

 勤めていた介護老人保健施設で70代の入所女性の胸や下半身を触ったなどとして、

 警視庁練馬署は強制わいせつの疑いで東京都中野区の介護職員(25)を逮捕した。

 容疑者の自宅アパート近辺で商店を営む年配の女性は、事件の詳細を知ると「そんなのがこの辺にいたの? うわぁ」と、

 汚いものをみるような表情を浮かべ絶句した。  

 その所業、まさしくゲスの極み−。

 まさに「歩く性欲」、異常な変質者だ!

 

 「客寄せには十分な話題?」

 米カリフォルニア州ロサンゼルスにある73階建てビル」の建物外側に、

 全面ガラス張りの密閉式滑り台「スカイスライド」が完成した。

 地上からの高さは約305メートル。

 といっても、地上まで滑り降りるわけではない。

 滑り台は70階から69階部分にかけて設置され、長さは14メートルとなる。

 ガラスの厚さはわずか3.2センチだが、ハリケーン級の風や強い地震にも耐えられるという。

 こういう施設の設置が許可される、というのがよくわからない・・・・・(自己責任=事故責任のお国柄?)

 

 「許可取り消し?」

 愛知県知事は、廃棄食品を横流ししていた産業廃棄物処理業ダイコーの産廃処理業の許可を取り消したと発表した。

 ダイコーは廃棄委託された食品の産廃を引き取り、主に堆肥化する中間業者で乾燥や発酵の許可を得ていた。

 2006年ごろから無許可で別の処理をしていたため、県は廃棄物処理法違反に当たると判断。

 収集運搬業の許可も取り消した。  

 28日に許可期限が切れることから、前日に取り消した。

 期限の前日に許可取り消しということは、新たな許可をしないことと一緒じゃないか?

 こんなに罰則が緩くていいのかねぇ。


平成28年 6月26日(日)        

 「ローラースイッチ」

 掃除機の吸い込み口にパワーブラシがついているが、吸い込み口が床に接しているときだけパワーブラシが回転するように

 スイッチがついている。

 このローラー部分が紛失してしまった・・・・外れて吸い込まれてしまったのだろう。

 吸い込みヘッド部分も別売りされているが、これは1万円くらいする。

 ローラー部分だけあればいいのに・・・・

 そこで、スイッチを押しつけたまま固定するという方法で「復活」させた。

 お金はないが時間だけはあるので、考えればいくらでも方法はあるものだ・・・・

 

 「バイスサワー」

 「バイスサワー」は清涼飲料メーカー、コダマ飲料の出している割りもの(割材)のひとつ。

 赤紫蘇(しそ)の味。

 「梅酢」という意。

 だが、酢は入っていない。

 甲類焼酎を割って呑む、炭酸の入ってるコダマサワー、炭酸の入ってない原液がある。

 原液は炭酸水を混ぜて使う。

 原液の原料は、リンゴ果汁、ブドウ糖果糖液糖、しそ抽出液、酸味料、香料、リン酸塩(Na)、保存料(安息香酸Na・ブチルパラペン)、

 赤色2号、赤色102号。

 ちょっと色々なものが入っている。

 果汁は5倍希釈時で10%と、意外と入っている。

 この原液1、甲類焼酎3、炭酸水6の割合で混ぜる。

 「ホッピー」や、後藤商店の「ホイス」などとともに、昔の大衆酒場で呑まれていた酒。

 庶民は、ビールやウイスキーは高くて呑めなかったので、安い焼酎を、こういう割りもので割って呑んでいた。

 ビールの代わりに「ホッピー」を、ウイスキー(ハイボ)の代わりに「ホイス」を呑んでいた。

 安い焼酎は旨くなかったので、ごまかすためにこれらを混ぜていた。

 ホイスとは昭和30年頃、当時あまり質の良くなかった焼酎の臭いと味をカバーするために生まれたノンアルコールで、

 ホイス、焼酎、炭酸水を 4 対 6 対 10 で飲むのがメーカーからの黄金比とされている!

 名の由来は当時高級であったウイスキーをもじってホイスキーが「ホイス」となったようだとさ。

 経験上、「ホッピー」って飲み過ぎるので効くんだよね・・・・

 

 「中上貴晶」

 ロードレース世界選手権 Moto2クラスオランダGPで初優勝!

 4歳よりポケバイに乗り始め、1998年(6歳)でポケバイレースデビューし優勝しているというから、素質は十分だったようだ。

 日本人ライダーが優勝するのは久しぶりだ。

 

 「自動追尾機能を搭載した50口径の銃弾」

 米国防総省の国防高等研究計画局(DARPA)は、自動追尾機能を搭載した50口径の銃弾を、

 動く標的に連続して命中させる実験に成功したと発表した。

 この自動追尾弾は、50口径の銃弾に組み込んだ光センサーによって標的を追いかける仕組み。

 DARPAが公開した映像からは、銃弾が標的を追って空中で大きく方向転換する様子が確認できる。

 DARPAは、自動追尾弾を使えばたとえ初心者でも動く標的を狙撃できると述べた。

 つまりこれからは、射撃の腕前に関係なく銃弾を命中させることが可能になる。

 軍事技術の開発力というのは恐ろしい速さですすんでいる・・・・


平成28年 6月25日(土)        

 「安打」

 プロ野球・阪神の福留孝介外野手(39)が、広島11回戦で日米通算2千安打を達成した。

 プロ野球通算1502安打、大リーグでの498安打を合わせて計2千安打に到達。

 日本選手の日米通算2千安打はイチロー(マーリンズ)、松井秀喜、松井稼頭央(楽天)、中村紀洋、井口資仁(ロッテ)に続き6人目。

 プロ野球での通算2千安打は47人が記録。

 こうして見ると、イチローの記録の偉大さがよくわかる。

 

 「離脱」

 世間では長年連れ添った夫婦・・・・・・・定年になってから奥さんが旦那さんから離脱していく・・・・・

 EUでは英国の離脱・・・・国民投票の結果は尊重されるのだろうが、これから厄介な交渉の連続で経済も国民も疲弊してしまうのではないだろうか?

 世界のどの国もが経済的な影響を受けることになる。


平成28年 6月24日(金)        

 「いろいろなお地蔵さま」

 昨日行った西新井大師では「塩地蔵」。 ↓

       

 

 以前行った葛飾区水元の南蔵院(しばられ地蔵) ↓

  

 弱い者いじめやパワハラは昔からあったようで・・・・

 

 「英国は決別の道を選んだ」

 23日に実施された欧州連合(EU)離脱を問う英国の国民投票は、開票が進むにつれて残留派の劣勢が明らかになり、

 ついに各メディアが、離脱派が過半数を手中にしたと報じた。

 残留派はぼうぜんとした様子で「敗北」を受け止めた。

 この先どんな経済的・政治的な影響が出るのだろう?

 米国ももしかしたら次はトランプ大統領?

 

 「自社が儲かればよいのか?」

 「余計な習慣を増やすな」

 「どうか普及しませんように」――。

 今、こんな悲鳴が寄せられつつ、じわじわと広まっているという新習慣があるらしい。  

 その正体は、「お盆玉」だ。

 お年玉と言えば、紛れもない正月の風物詩。

 ところが、これが8月のお盆休みにも拡大中という。

 いったいなぜそんなことに?  

 仕掛けたのは、お年玉用のポチ袋などの祝儀用品を製造販売する山梨県の会社だという。

 まったく、余計なことを!


平成28年 6月23日(木)            

 「今日はお休み」

 今日はお休み・・・・

 小雨の中、西新井大師から関三通り商店街を散策して、4時間ほど「一杯」・・・・

 帰る頃は「青空」。

 楽しい一日だった。

 余韻に浸るため今日の書き込みはお休み。


平成28年 6月22日(水)         

 「西新井大師から関三通り商店街」

 明日、旧知のメンバーと散策予定。

 

 「スピーカーセット」

 2台1セットで52,000円。

 しかし、その構造は、10cmフルレンジユニットを「塩ビの45度エルボ」にセットしただけ。

 結構いい音がするとの評価。

 ユニットのカバー・リングだけ作れば簡単に自作できそう。

 10cmフルレンジユニットは1台4、000円も出せばいいものが買える・・・・

 

 「一脚」

 カワウはアユやニジマスなどの淡水魚が好物で、放流した魚などが被害に遭う。

 このカワウ駆除に、エアライフルが使われているそうだ。

 そして、ねらいを正確にするためにエアライフルには、「一脚」がセットされている・・・・・・

 機動性には多少の難があるが確かに「ぶれ」は少なくなるだろう・・・・・望遠撮影と同じだとしたら。

 

 「SAAB」

 名車「サーブ」が来年消滅へ 

 個性的な車体で日本でも根強い人気を誇ったスウェーデンの自動車ブランド「サーブ」(SAAB)が2017年に消滅することになった。

 経営破綻したサーブ・オートモービルを継承した中国傘下のナショナル・エレクトリック・ビークル・スウェーデン(NEVS)が発表した。  

 サーブは1947年、航空・軍需品を手掛けるサーブの自動車部門として誕生。

 1980〜90年代には、日本でも高級志向の消費者を中心に個性的なデザインが人気を集めた。  

 その後は米ゼネラル・モーターズ(GM)のグループの傘下に入ったが、販売の低迷が続いた。

 曲折を経たブランドは70年で歴史に幕を下ろすことになる。

 デザインが好きだったけどなぁ・・・・


平成28年 6月21日(火)               

 「天気予報」

 当たらないねぇ。

 

 「時々出てくる単語」

 ガジェット (gadget) とは一般に道具、装置、仕掛けのこと。

 文学・演劇・映画: ストーリー上の小道具、仕掛け。

 ソフトウェア: アプリケーションソフトやデスクトップ上で動作する、小規模なアクセサリーソフト。→ウィジェットエンジン

 デジタル家電: デジタル家庭電化製品のうち、デジタルカメラや携帯電話、携帯ゲーム機など、目新しい小型の電子機器を指す用語。

 ウィジェットエンジン(英: Widget engine)は、デスクトップ上にデスクトップウィジェットを表示・実行するソフトウェアサービス。

 デスクトップウィジェットは、情報や頻繁に使われる機能(時計、カレンダー、ニュースアグリゲータなど)へのアクセスを提供するアプレットである。

 アプレット(applet)とは、他のアプリケーションの中に組み込まれて実行される小さなプログラムとのことである。

 多くの場合、アプレットを動作させるアプリケーションはWebブラウザである。

 アプレットという用語はJavaアプレットの略称として用いられることも多い。

 Javaアプレットとは、Java言語で開発されたコンピュータプログラムの形式の一つで、Webページの一部として埋め込まれてWebブラウザ上で実行されるもの。

 という風に、一つの単語を調べると次から次に調べないとよくわからない単語が出てきて、結局は最初の単語に行きついたりする・・・・

 昔の国鉄の駅の便所の落書きのようだ。

 『右を見よ    左を見よ   上を見よ   便所の中できょろきょろするな!』

 

 「本当の原因は?」

 陸上自衛隊北海道然別演習場で、演習中に空包と間違えて実弾を誤射した事故で、

 陸自は、空包を申請する際のパソコン入力のミスや、弾を受領した時の確認が不十分だったことなど、複数のミスが重なって事故につながったと発表した。  

 発表によると、事故原因は、

 〈1〉弾薬の調達担当者が空包を申請する際、過去の実弾請求書類を参照し、誤った情報をパソコンに入力

 〈2〉部隊が紙箱に入った弾を受け取った際、箱に記された弾の種類や、弾頭部分を確認しなかった

 〈3〉隊員は実弾と空包の違いに関する認識が不十分だった――などとしている。  

 再発防止策としては、パソコンによる申請システムを改修し、実弾と空包の箱を塗り分ける。

 射撃訓練の機会が少なかったことが、実弾に気づかなかった原因とみて、訓練回数も増やす。

 別の記事では、

 訓練では、計79発の実弾が発射され、小銃の部品が壊れて破片に当たった隊員2人が軽傷を負った。  

 陸自によると、訓練時に弾を配られた16人は全員、先端が丸い空包と違い、とがった形の実弾だと気づかなかった。

 陸自は、訓練部隊の隊員が実弾や空包を使った訓練をするのが年2回程度と少ないことなどから、実弾と空包を見分けられなかったとみている。

 トラブルや事故は、故意や偶然を含めていくつもの要因が重なって引き起こされる。

 個々の要因をつぶすのは当然ながら、「なぜそういうことが起きるのか・・・・・運営や組織、手順のつながりに問題はなかったのか」、

 掘り起こす必要がある。

 訓練回数を増やすのは別の目的にして欲しい・・・・・誤解を招くかもしれないが「79発の実弾が飛び交って誰も直接的に怪我をしなかった」事は

 「自衛隊」として由々しきことではないのかな?

 島嶼の防衛に出動する時は、「実弾」を忘れずに・・・・

 

 「以前からあったのだが・・・・A」

 放置すると忘れてしまうので昨日の続きを。

 人は「考えすぎ」てしまう。

 過去を引きずり、人の評価を気にしすぎ、自分を責めすぎて、苦しんでいる。

 「目的の達成に役立つ、効果的な思考」が「正しい思考」であって、それ以外の苦しい思考は、ただの「妄想」と言える。

 「考える」とは、「映像」(イメージ)か「言葉」でできている。

 だから、仕事や人間関係を正しく考えられる(向き合える)ようにするには、まず「正しい言葉」が思い浮かぶようにする。

 たとえば、 「まずは自分の反応を確認する」――

 特に人がおちいりやすい「ムダな反応」、つまり、怒り・貪欲(求めすぎる心)・妄想・慢(プライド)・疑い(不安)などが、

 自分の心にあるかを、よく観察する。

 いさぎよく「ある」と認めたほうが、前に進むことが出来る。

 自分に嘘をつく必要はないのである。

 その上で、すかさず次のように考えるクセをつける。

 「大事なのは、どう向き合うかだ」

 「方法は、きっとある」(だからなんとかなる)

 こうした考え方が、イザというときに思い浮かぶように練習する。

 もし「つい反応」する代わりに、「正しい考え方」が瞬時に思い浮かぶようになれば、発想が変わったということ。

 心が強くなったということ。

 そもそも「不安」とは何だろうか。

 先のことをネガティブに――失敗するとか、笑われるとか――考えることだろう。

 そういう「アタマの中の想像事」は、すべて「妄想である」と、理解する。

 まずこれを理解するところから始めてみる。

 人の精神状態(アタマの中身)を、「心の反応」によってわかりやすく「分類」すること。

 つまり、悩みを抱えたアタマの中を、

 (1)貪欲(過剰な欲求。現状以上に求めてしまう心)

 (2)怒り(不快感・不満)

 (3)妄想(アタマの中で考えること。過去を思い出す・将来を想像することなど)

 という“3つの反応”によって区別する。

 あれこれ考えているうちに不安を感じてきたり、うまくいかない気がしてきたときは、まず「妄想が湧いている」と客観的に理解する。

 不安に打ちかとうとか、ヤル気をムリに駆り立てる必要はない。

 アタマの状態を冷静に「理解する」ことだけ。

 「自信を持ちたい」と考えるのもムダ。

 「不安に打ちかつために、もっと自信を持ちたい」と、人はよく考える。

 しかし、「自信を持ちたい」という発想も“大きな勘違い”。

 実は……「自信」もまた「妄想」にすぎない。

 というのも自信とは、自分はできる・能力がある・きっとうまくいくという判断・予測のこと。

 しかし、「できる・できない」という判断も、「きっとうまくいく」という予測も、アタマの中にしかない。

 となると、「心の状態をまずは理解する」ということを考えれば、これらはすべて「妄想」ということになる。

 ということは、「不安があるから自信を持ちたい」という人は、次のような「不合理な」思考をしていることになる。

 不安という「妄想」がある。 ⇒その妄想を打ち消すために、自信という「妄想」をしている。

 つまり、妄想の上に妄想を重ねている状態・・・・・・

 「妄想そのものを、心の状態を客観的に理解することでリセットしてしまいなさい」。

 妄想が止まれば「不安」は消える。

 となると、ムリヤリな「自信」もいらなくなってしまう。

 人は、できるかどうか、成果が出るか否か、あれこれと将来のことを予測・判断したがる。

 しかし結果が見えるのは「先の話」。

 それを今の時点でわざわざ考えようとすることは、「ムダな反応」ではないか。

 「正しい自信のつけかた」をまとめてみる。

 ひとつ目は、「妄想しない練習」をすること。

 つまり「妄想という心の状態を客観的に理解する」訓練。

 不安という「妄想」を取り除いていくと、自然に残るものがある。

 それが「行動」。

 やってみないと何も始まらない。

 つまり自信の“本質”とは「やってみる」こと。

 (1)やってみる(体験を積む) ⇒

 (2)ある程度の成果を出せるようになる(周囲が認めてくれるようになる) ⇒

 (3)「こう動けば、ある程度の成果が出せる」という“見通し”がつくようになる。

 本当の自信は、「できる」という判断・妄想ではなく、「やってみる」その先に来るものだということがわかる。

 「やってみる」という行動を妨げているのは、「失敗するかも」「迷惑をかけるかも」「私なんてまだまだ」といった判断・妄想にほかならない。

 それこそが「心の反応のクセ」。

 だからこそ「妄想しない練習」をこれから始めるべき。

 @妄想しない。

 Aまずやってみる。

 これが「自信をつける」正しい方法・王道。

 まさに禅の世界にいう「とらわれのない心」。

 妄想にとらわれない心なら、物事がシンプルに進む。

 何をすればいいかわからなければ、「何をすればいいですか?」、

 やり方がわからなければ、「どうすればいいですか?」と聞くだけ。

 教えてくれれば「ありがとうございます」。

 迷惑をかけたら、「すみません」と素直に謝るだけ。

 そして「頑張ります」という最初の思いに立つ。

 あとは、妄想しない心で、どれだけ作業に集中できるかにチャレンジする。

 初心に立ち返って「やってみる」。

 その積み重ねの先に「これならできる」という“見通し”がつけられるようになる。

 そのときの思いを「自信」と表現するのである。

 「不安」は妄想である。

 ムダな反応にとらわれずに、シンプルに進んでいきたいものだ。

 私自身、30代の初めにあることがあってから、『出来る限りの事前準備はするが、先のことは心配しすぎない』ようにしているつもり。

 何かが発生したら、それまでの知識と経験を活かして対応できるように・・・・今できることはやっておく・・・・・


平成28年 6月20日(月)               

 「履歴書に書いてはいけない”最悪の言葉”」

 新たに従業員を採用する企業は、押し寄せる大量のデータをふるいにかける必要に迫られる。

 それはつまり、履歴書は採用担当者に対して「適格」、「簡潔」との第一印象を与えるものでなくてはならないということだ。

 履歴書を候補から外すかどうか、担当者はわずか6.25秒で判断していることが、調査で明らかになっている。

 第一次審査の書類選考はどんな企業でも、人事部の一番下っ端の社員の仕事でもある・・・・

 「転職の際の参考にどうぞ!」

1. 「すご腕」

あいまいで、良く言っても口語的すぎ、悪く言えば自分を大きくみせようとするような言葉だ。

過去の経歴について具体的な例に挙げ、やる気があることを示そう。

2. 「既成概念にとらわれない」

あまりに使い古された決まり文句。

これではあなたの創造力は伝わらない。

過去に実行した革新的な解決策を具体的に示した方が、あなたの独創性はずっとよく伝わる。

3. 「ベスト・オブ・ブリード」 最善の”種”(からなる) あなたは犬ではないのだから、会社に行くときは「種(breed、犬種)」の話は犬小屋に置いていこう。
4. 「シナジー」

相乗作用がある こじつけのようでもあり、隠語のようでもある。

同じような意味でもあまり抽象的ではない言葉の方が、意図が伝わりやすい。

5. 「頼りになる」

これは結局のところ、どのような人のことを指すのだろうか?

任された職務でどれだけ成功を収めてきたか、具体的に説明しよう。

6. 「ソート・リーダーシップ」

考え抜かれた統率力 まるで、誰よりも自分が賢いと言っているようだ。

自分の考えが職場において何らかの前進に役立ったと言いたいなら、例を示すべきだろう。

7. 「付加価値がある」

これほどあいまいな言葉はない。

あなたは新しい職場にどのような価値をもたらせるのだろうか?

できるだけ具体的に説明する必要がある。

8. 「結果を出せる」

「自分が結果を出すことで、人をやる気にさせる」という意味に受け取れるが、ただそれだけだ。

言いたいことを別の言葉に置き換えるか、書くのをやめておこう。

9. 「チームプレーヤー」

チームの中で働いた、ということ以外は何も伝わらない。

自分がどれだけ他の人たちとうまくやっていけるかを伝えたいのなら、共同プロジェクトの中で果たした役割を説明するなど、例を示そう。

その方がずっと印象的な履歴書になる。

10. 「結果重視」

結果は重要だ。

だが、「結果を重視」とはどういうことなのかよく分からない。

与えられた役割において自分がどのような結果を達成したのか、詳しく説明しよう。

11. 「ハードワーカー」

どのような責任を負い、成功を収めたのか説明することで、勤労意欲が高いことを示せる。

それをあえて「ハードワーカー」だと明言する必要はない。

文章が冗長になってしまうだけだ。

12. 「戦略的思考家」

自分がこのタイプだと思う人はもう一度ブレインストーミングをして、自分の能力を伝えるための別の言葉を考えるべきだ。

素晴らしい考えをどのように実行したか、どのように問題点を明らかにして回避したのか、具体例を挙げよう。

13. 「ダイナミックだ」

行動力がある 行動は言葉より雄弁だ。

「行動力がある」といった具体性のない言葉については特にそうだ。

行動を起こすべきタイミングを知る賢さを持ち、物事を率直に述べる自信があり、計画の実現を見通して規律ある行動を取ることができる人物であることを、適切に説明しよう。

14. 「自発的」

誰と、あるいは何と比べて「自発的」なのだろうか?

強制されなくても働くと言いたいのだろうか?

もちろんそうではないはずだ。

やる気があるということは、ただ努力の対価を得ることにとどまらず、働くということの意味を理解しているということであるべきだ。

率先して行動できるということを、別の言葉で説明しよう。

15. 「細部を重視する」

きちょうめんだ あなたが極めて注意深い性格であることを示す、具体的な例を挙げる方が適切だ。

ただ「私はきちょうめんだ」と言うだけでは、まったく逆の性格であるとの印象を与えてしまう。

16. 「積極的に〜」

「積極的に〜」と書き加えることは、「誰もそれを始めろと言ってくれなかったから(そうした)」と言っているのに等しい。

あなたに進取の気性があることを伝えたいなら、それが分かる例を挙げ、率先して行動できることを伝えよう。

17. 「過去の記録がある」

実績がある 仕事は400m競争ではない。

こういう定型表現は避けておこう。

 こうして見てみると、相手を説得するには「原理原則」と「正しいデータ」「経験」が必要という、『三角錐ロジック』が不可欠な事が再認識させられる。

 「原理原則」は抽象的表現になってしまうが、「なぜそうすべきかの土台となる」。

 「正しいデータ」は、客観的で具体的なもの。

 「経験」は失敗と成功どちらも、今後に役立たせる事が出来る。

 逆説的にどんな程度の会社なのか試そうとすれば、上に上げた常套句を選んで反応を窺えばよいと言う事にもなる・・・・・

 

 「近・長・借」

 この単語だけ言われてもわからないだろう。

 日本の最近のクルマ事情である。

 クルマの使い方が大きく変わっているそうだ。

 通勤やドライブの用途が年々減り、買い物など身近な利用にシフト。

 長年買い替えずに乗り続けたり、必要なときだけ借りたりする傾向が強まった。

 私個人の感想では、「借りる」のは面倒くさい・・・・早朝から出掛ける時は前日に借りておく必要がありその場合駐車場所の確保も必要・・・

 返却も閉店時間が気になる・・・・・

 都市と地方でも事情は異なると思う・・・・

 

 「以前からあったのだが・・・・@」

 最近、「ウツ」や「ストレス」ということが多く記事になっている。

 昔からあった言葉で、「不定愁訴」「神経衰弱」「ノイローゼ」・・・・・症状というか現象は同じだと思う。

 就職、転職、異動、新年度、ネット、SNS……新しい体験やまわりに気を遣いすぎ、それが続いて、多くの人が、ストレス・疲れを感じる・・・・

 誰だって、いい仕事がしたいし、快適な毎日を過ごしたい。

 でも実際には、悩みはなかなか減らないし、かえって増えてしまう人も。

 誰もがもっている願望は――

 毎日が快適にすごせる。

 仕事がはかどり、評価・成果が上がる。

 「この生活、悪くない」と思える。

 ただ現実には、多くの悩みが待ち受けている。

 仕事がはかどらない。

 人間関係がしんどい。

 ネットやスマホとの「おつきあい」にも正直疲れた……。

 一見元気に見えて、じつはモヤモヤ、イライラ状態が続いている。

 そんな人が、意外と多いのでは?。

 こうしたスッキリしない日常の、最大の原因は何だろうか。

 ひとつは「アタマで考えすぎる」から。

 たとえば、仕事で大失敗を犯してしまったとき、考えすぎるアタマの中は・・・・

 相手に迷惑をかけたし、評価を落とした。

 信頼も損ねた。

 自分はダメだ。

 能力がない。

 この仕事に向いていないのでは。

 そういえば過去にも似たことがあった……。

 妄想はさらに続き、

 「○○さんは自分と比べて優秀でうらやましい。

 でも○○さんは自分よりあれができない。

 なぜ自分ばかり責められるんだ。

 ああむしゃくしゃする。

 ○○で憂さを晴らそう」――。

 こうして心は、ムダな反応の嵐に巻きこまれていく。

 「正しい考え方」では、どうなるだろうか。

 「失敗は失敗。 でもそこに反応してもしかたがない。

 大事なのは貢献だ。

 今から何ができるだろう?

 手を抜かずに信頼回復をめざそう。

 回復できるだろうか……いや、それは人(相手)次第だ。

 相手の評価は相手にゆだねて、今できることを精一杯やろう――」

 こう考えると、ムダな反応に振り回されずに、「今できること」に集中することになる。

 つまり「ムダな思考」と「正しい思考」とは、その後の展開がまったく違ってくる。

 となると必要なのは、「ムダな思考を止める方法」と「正しい考え方」。

 この続きはまたいずれ・・・・・


平成28年 6月19日(日)        

 「なかなかやるもんだ」

 野球などには全く興味はないが、この記事には笑った。

 ヤクルト・大引が4―4の7回に決勝の2号ソロを放ち、チームに約3週間ぶりの連勝をもたらした。  

 今季初のお立ち台では温めてきたトークをさく裂。

 本塁打の手応えを聞かれ「暑くてちょっと記憶にございません。第三者の厳しい目で判断していただければ」。

 この時事ネタで、球場のファンの爆笑を誘った、そうだ。

 いくら事前に考えていても、その前提となる「お立ち台に立てる活躍」が無いとダメだし、

 感想を求める質問にタイミングよく時事ネタで応えるというのは、なかなかやるもんだよね・・・・

 

 「セクシュアルとセンシュアル」

 岩本 麻奈 :皮膚科専門医による分類。

セクシュアル

セクシュアルとは「セックスをしたい」という欲望の表現ではないでしょうか。

“セクシュアルな服装”、“セクシュアルな言辞”、“セクシュアルな物腰”。

これらの表現は媚態(びたい)と呼ばれます。

これらの態度や言葉には、「セックスをしたい」という目的性が、あからさまに表れます。

多少のひねりや遠回しの表現がありうるとしても、目的性の化けの皮はすぐに剥がれます。

欲望(下心)が露見すると、どうしても「あざとさ」が目についてしまうものです。

性欲は動物に属する人類が類を保存するための根源的な生命現象です。

この生命現象を誰も否定できませんし、欲望は人間において重要な魅力を形成します。

性欲に直結する色気は対象である異性に向かいます。

その多様性としてのLGBTも包摂されることはもちろんですが、一般に競争のライバルである同性間では、互いのセクシュアルさを嫌うのは当然です。

セクシュアルであることにおいて、知性はむしろ邪魔になるのかもしれません。

現実的には、セクシュアルには「痴性」の方が符合するでしょう。

セックスは種の保存という目的性をまっとうする行為であり、その目的性は直接的な快楽によって牽引されるのです。

知性に邪魔されることなく、獣のように生涯をセクシーさ(肉体的かつ欲情的魅力)だけで貫徹すること、天に愛されたヴィーナスのように自然に身を挺すること、そして誰とでも欲の赴くままに交わることが、そのまま、美への道程である……。

そんな考え方もあっていいかもしれませんが、しかし、そんな人って、実際にいるのでしょうか?

人が人であるという器量において、私たちはそんなに奔放にはなれないのです。

そんな夢を見たらあきまへん、お気張りやす。

知性と努力は天からの賜り物にも勝るんでっせ!

センシュアル

さて、センシュアル。

「官能的」というよりむしろ「感脳的」

日本語の一般的な訳語は「官能的」ですが、むしろ「感脳的」が近いと私は思います。

セックスを思ってもいけないとか野暮は申しません。

でも、セックスは一義的な目的ではないのです。

相手と自分の関係性から感じる“美しさ”や“心地よさ”といったもの。

そういったものを追い求めていく感性だといえます。

身ごなしの美しさに自分を律する意味で、「躾(しつけ)」という日本にしかない言葉も降りてきました。

これは江戸の意気や上方の粋に重なっていきます。

だから、神仏に仕える身であってもセンシュアルであることは何もおかしくありません。

そういった方々が人々の悲しみに共感できる心性をもつことの大切さを思えば、むしろセンシュアルであるべきとも言えるのです。

一方で、聖職とセクシュアルは倒錯的な破格の妖しい美を感じますね。

とはいえ、センシュアルとセクシュアルは、それぞれにまったく別の概念というわけではなく、連関しております。

センシュアルの中にセクシュアルは内包されうるし、逆もまた真なりです。

こういった設問はどうでしょう。

日本が誇る古典『源氏物語』には多くの個性的で魅力的な女性が登場します。

ではその中で、誰がもっともセンシュアルだと思われますか?

私が「この人はセンシュアルだわ」と考えるのは、巻八の花宴(はなのえん)から登場する朧月夜の君です。

あの光源氏(性欲過多で女たらしのロリコンにして自信過剰で、私は好きになれない)に籠絡されることなく翻弄し続け、あげくに自己の意思で砂をかけてサッサと去っていった“男前”の姫君。

いろいろな方面の魅力を持った女性でした。

一方、薄幸の美女とされる夕顔の君はどうでしょう。

源氏に恋をしたというより手籠めにされ、最期は六条御息所に呪い殺されてしまいますね。

ナヨナヨしていればいいというものではありません。

強さのない愛や美しさは、決してセンシュアルではないということです。

職業・性別・年齢といった、属性に左右されない色気がセンシュアリティと申しました。

年齢については、経験を重ね教養を積んだ大人がよりセンシュアルなはずです。

そうとばかりは言えないとしたら、情けない。

なにしろ、ちょっと見の美しさなら、薄い顔のツラ一枚だけ若ければいいのです。

それをセンシュアルとは申しませんことよ。

 

  「参院選に向けて」

 先進20カ国の昨年の付加価値税率と経済成長率との関係を示す。

 税率と成長率が無関係であることが分かる。

 日本の税率は最低水準で、成長率も最低水準だ。

 反対に、税率が最高水準のスウェーデンの成長率は最高だ。  

 リーマン・ショック以前は海外に比べて低かった日本の成長率が、東日本大震災でのマイナスを乗り越え、海外より高くなっていた。  

 その後、海外経済は安定的に推移しているのに、アベノミクス以降、日本の成長率は再び最低水準に落ちている。

 経済が危機的というなら、それは日本だけだ。

 G7各国の首脳が同意しないのも当然なのだ。  

 現在がリーマン・ショック前の状態でもない上に、税率と景気が無関係なら、再延期は7月の参院選対策のバラマキでしかない。

 その分は、将来的に国民が必ず負担することになり、そのときの国民への説得を、将来の政権に押しつけている。

 無責任の極みだ。  

 同じことが野党各党にも言える。

 増税を主張すれば、参院選に負けると思い、与党より先に再延期を主張した。

 本来、双方とも増税延期のカードを禁じ手にして、国民に現実を丁寧に説明し、現実的な政策で争うべきだ。

 ところが、双方がためらいなく禁じ手を使い、抜け駆け争いをしている。  

 このやり方がまずいのは、実は、与野党の多くの政治家は分かっている。

 同時に、増税を先延ばしすれば、国民の支持が得やすいとも思っている。

 国民も見くびられたものだ。

 

 「異議を申し立てる制度」

 米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは、米国務省の職員51人がオバマ政権のシリア政策を厳しく批判する内部文書に署名したと報じた。

 シリアのアサド政権が反体制派への攻撃を続け、今年2月に発効したシリア停戦合意が崩壊の瀬戸際にある中、

 オバマ政権が有効な解決策を打ち出していないことを批判。

 アサド政権に対する限定的な空爆を行うように求めている。  

 内部文書は、国務省職員が現行の外交政策に異議を申し立てる制度に基づく公式文書だ。

 同紙によると、51人もの職員がホワイトハウスの主要政策に一斉に異議を申し立てるのは異例で、

 同紙は「シリア内戦をめぐるオバマ政権の長年の政策が痛烈に政府内から批判されたもの」としている。

 他の国ではこういう制度は無いだろうし、国務省の職員が署名するということは主張の責任を明確にするということでもあるから、

 新聞記者の記事とはまた違った意味があると思う。

 昔の「血判状」のようなものか?

 

 「時々その家の前を通るのだが」

 以前、真っ赤なワーゲンとXJR1300が駐車してあり、オーナーは70歳くらい。

 最近XJR1300が姿を消し、アメリカンタイプになっていた。

 そして真っ赤なワーゲンは、ポルシェ・カイエンに替わっていた。

 さらに250ccのスクーターも。

 よほど乗り物が好きなんだろうなぁ。

 

 「警官2人、酒気帯び運転容疑…逮捕前に当て逃げ」

 2人は容疑を認めており、河川敷で複数の友人とバーベキューをした後、カラオケ店に移って約3時間過ごし、

 その間に缶ビールや酎ハイを飲んだと説明している。

 北海道警の話。


平成28年 6月18日(土)    

 「今日は暑かった」

 今日は暑かった!

 

 「世界の誰もが失笑」

 北京市の規制当局が米アップルに対して、主力製品のiPhoneの市内での販売を中止するよう命じたことが分かった。  

 「中国メーカーのスマートフォンと外見が似ており、特許を侵害していることが理由」だとしている。

 米紙ウォール・ストリート・ジャーナルが報じた。

 

 「ガトリンバーグカンバッグ」

 350mlのビール缶を6本収納でき、取り外し可能なショルダーストラップでスマートに冷えたビールを持ち運べる。

 さらにフックでつり下げるときに便利なハンドストラップが備えられ、下部のジッパーを開ければスムーズに缶を取り出せる仕組みだ。

 2〜3千円。

 缶ビールを持ち運んだら・・・・・プルトップを開いた途端、半分は泡となって噴き出すのでは?!

 クーラーボックスで静かに運んだ方がいいよ。

 

 「株をやっている人は楽しみだね」

 世界の株式、総じて下落 英EU離脱を懸念・・・・

 下がる前に売り、下がり切ったときに値上がりを見越して買っておく・・・・

 両方で儲けることが出来る。

 才のない人は、後手後手で、損しかしない。

 

 「キューピー人形」

 マヨネーズ大手キユーピーが、パッケージなどに長年使ってきたキューピー人形のマーク。

 日本では「全身」でおなじみだが、米国など海外で販売する商品には「顔と両手」が中心のものを使い始めている。

 地域性や宗教上の理由に配慮するためだという。

 へぇ〜? としか言いようがない。

 そのうち人形も、LGBT全部揃えないと差別だと言われるようになるんだろうな・・・・


平成28年 6月17日(金)    

 「空梅雨?」

 今年は空梅雨かな?

 水不足は困るねぇ。

 

 「紫陽花」

 花菖蒲はもう終わり、紫陽花がきれいだった。

 使ったカメラは、X20とX−T1。

  

 

  

           これはウチに出来た「桃」

 

ここまでがX20(コンパクトデジカメ)で撮影したもの。

 

 

  

 

  

         もうトンボが・・・・・・

 

        STF135mmのボケ具合・・・・・このレンズ、大のお気に入り!

        MINOLTAのマニュアルフォーカスレンズだが、アダプターを使って「X-T1」に取り付けている。

        STFとはスムース・トランス・フォーカスの事で、前ボケ、後ボケは滑らかでボケの境目は墨を滲ませたように境目がわからず、

        点光源の口径食もない・・・・

 

  

 

 

 

 「実は相手をイラッとさせているかもしれない言葉」

 【1】自分的には

 【2】ほんとですか

 【3】ぶっちゃけた話なんですが

 【4】なるほどですね

 【5】うん、うん

 【6】こちら書いてもらっていいですか

 【7】お飲み物はお食事のあとで大丈夫ですか

 【8】昼食はもういただかれましたか

 【9】営業部として働かせていただいております

 【10】コピーやっておきました

 うん、うん  なるほど 自分的には ぶっちゃけた話 相当イラッとさせていただいております!

 

 「物騒な話だが」

 拳銃の取引価格、山口組の分裂抗争に備え闇で高騰中という記事があった。 

 最近では、平時は1丁20万〜30万円の拳銃が80万〜100万円、1発約7千円の銃弾が1万円でもさばけるらしい・・・

 

 「亀の高橋」

 また脱皮が始まった・・・・

 まだ大きくなるんだ・・・・・


平成28年 6月16日(木)        

 「メジャーリーグ」

 米大リーグのオーナー会議での競技委員会で興味深い決定がなされた。

 打者に敬遠を与える際、守備側が意思を示せば投手が投げずに打者を一塁へ歩かせられる規則変更が合意に達したという。

 ピート・ローズが持つメジャー記録4256安打を、日米通算で抜いたマーリンズのイチローが

 「変えるべきではない。本塁打を打ったらベースを1周しなくてもいいことになってしまう。野球が変わってしまうのが心配」と懸念を表明。

 エース小林の敬遠サヨナラ暴投や、敬遠球をサヨナラ打した新庄のスーパープレーを「これぞプロの味」と認める阪神ファンには

 投球無し敬遠ルールの味気なさにうんざりだろう。

 ネクストバッターズサークルから一塁に直行か・・・・

 まぁ、憲法も野球のような遊びのルールも、「みんなが賛成」すれば、変えられるようになっている。

 みんなの賛成なしでも変えられるのは、「ワンマン(独裁)」だ・・・・どこかの国のように。

 それにしても、人間にも「慣性の法則」は働くようだ。

 動き続けるものはその方向にそのままの姿勢で、動かないものはそのままで・・・・・

 政治屋に「公金使いたい放題」や「居座り」の慣性の法則が働いてもらっちゃ困る・・・

 方向転換や速度を変えるには内部もしくは外部からのエネルギーが必要だ・・・

 

 「日米野球 双方に適応したイチローの偉業」

 「洋の東西で異なる野球のどちらにも適応し、安打を打ち続けたことこそ偉業」。

 日米の野球は似て非なるもの。

 試合数や使用球、投球の平均速度や、中継ぎ投手のレベルも違うが、最も大きな違いは野球のスタイル。  

 日本の投手はなるべくストライクを投げずに打者をかわそうと考えるが、メジャーの投手はストライクを投げ、打者と力比べをする。

 同じ規則の下でプレーしていながら、野球とベースボールには別種の競技といえるほどの違いがある。

 メジャーが日本プロ野球の記録を非公式な参考記録と扱っているのも当然といえば当然で、

 ピート・ローズが主張するように、日米の数字の単純な合算には無理がある。

 そのことは誰よりイチロー自身が承知している。  

 しかし、それで記録の価値が損なわれるわけではない。

 イチローがメジャーへの適応に手間どっていたら、これだけ長くプレーできたかすらわからない。

 渡米してすぐベースボールに溶け込めたことが記録への第一歩となった。  

 異なる野球への対応に苦労するのは日米お互いさまで、現役大リーガーと騒がれて来日した選手がさっぱりということも少なくない。

 イチローの適応力と、技術に備わっていた汎用性とたゆまぬ努力がその壁を崩したといえる。

 異境に移ってなお、イチローはイチローであり続け、安打を放ってきた。

 こうした経路をたどった人は他にいない。

 そして、ピート・ローズが日本のプロ野球で活躍できたかどうかは永遠にわからない・・・・・・

 偉業は素直に称えるべき・・・・・そうすれば自らもさらに尊敬されるのに。

 

 「歩きスマホ」

 いつもの床屋さんに言ったら話し好きの店主が、例によって山の話を・・・・

 最近の観光登山者は、地図とコンパスを持たずに、スマホの地図に頼っているそうだ。

 山道を「歩きスマホ」してたら、踏み外して滑落&電池切れで自分の居場所を見失う・・・・ありそうだなぁ、自己責任だが。

 山歩きには、@地図AコンパスB老眼鏡C水筒D非常食Eポンチョは必携だ。

 

 「回転焼肉」

 「回転寿司」の焼肉バージョンとして、目の前にコンベアの設置されたレーンがあって、

 そこを流れてくる肉や野菜を自分で取り焼いて食べるという「回転焼肉」のお店が松阪市にあるそうだ。 ⇒ http://www.issyoubin.com/

 回転寿司はかなりメジャーだが、回転焼肉のお店は他にまったく見当たらないので、近くに開店してほしい・・・・

 

 「TPO」

 近ごろあまり聞かなくなったが、TPOという言葉がある。

 Time(時) Place(場所) Occasion(場合)の頭文字をとったもの。

 「時と場所、場合に応じた方法・態度・服装等の使い分け」を意味する和製英語。(VANの創業者の石津謙介氏が生みの親)

 比較的最近の言葉に当てはめると「KY:空気読め」に近い。

 TPOという表現は死語かもしれないが、意味するところは活きている。

 TPO⇒「時・場所・お母さんを考慮して」・・・・・非常に重要である。

 

 「バランス感覚」

 辞職願を提出した都知事を見ていて思うのは、「バランス感覚」。

 俺が俺が!の上昇意識の強い政治屋に「清廉潔白」な人間はいまい。

 議場で質問した議員も、世間の目から見ればグレー状態のものがあるだろう・・・・・

 それは、庶民も同じだと思う。

 辞職に追い込まれる・・・・・バランス感覚が悪いのだと思う。

 簡単に言えば、「度を越した」のである。(行ない・発言・態度・言い訳)

 次の都知事は、「バランス感覚」のある人(度を越さない)を選びたいが、選挙前に出される情報は制限&操作されているからねぇ。

 「文春」に推薦してほしいくらいだ!


平成28年 6月15日(水)           

 「辞めたら終わりなのか?」

 ”これ以上追求するのは武士の情けとしていかがなものか?”という声があるらしい。

 相手が武士ならそれでも良いが、今回は「下衆」(この上なく下劣で品性が卑しいさま、人として最低であるさま、

 これより低劣な者は他にいるまいというほど品位を欠いている様子などを意味する語)だから。

 公私混同の疑問は何一つ解明されていない。

 なぜこういう事が出来たのか、まで追求して原因を確かめ、今後はそういう事が出来ないようなシステムに改め対策を取る(法改正)、

 そこまでやっておかないと、『人を変え、時を変え、場所を変えて』必ず再発する。

 組織の不祥事対策(辞めさせる、始末書を取る程度)が生ぬるいのと同じで、辞めさせただけでは効果は望めない・・・

 など、居酒屋でシルバー現役は盛り上がったぞ!

 

 「チェンジニア」

 今朝、朝一番で制御系の不具合が発生。

 何度か再立ち上げを行ったが回復せず、メーカーのサポートセンターに連絡した。

 やってきたサービスマンは、こちらの話を鵜呑みにして、すぐに持参したユニットと交換・・・・・

 不具合の再現性の確認など一切なし・・・・・・

 おそらく、判断できないのだろう。

 エンジニアではなく、部品交換するだけの「チェンジニア」だった・・・・

 クルマも電子化して複雑になったせいか、故障診断もコンピュータ任せ・・・・整備士ではなく交換士?

 もちろん、知識や経験・技術もなく下手にいじくられては元も子もないから、見当を付けたユニットをそっくり交換するのも「あり」だとは思うが。

 最近では教育訓練そのものが、そういう手順なんだろうねぇ。

 「暇をもてあまし、暇をもてあそぶ爺」は別世界?


平成28年 6月14日(火)          

 「国立科学博物館」

 久しぶりに上野の国立科学博物館に行ってきた。

 65歳以上は無料・・・・・マイナンバーカードを提示してOK。(初めて使ってみた! 640円得した!)

 帰りにアメ横の「二木の菓子」のおやつ類を大袋(お得な業務用)で各種購入。

 ガード下の店で、ある物を衝動買いしそうになったがかろうじて我慢した!

 今日の歩数  7,007歩。

 次回は、北の丸にある「科学技術館」に行こうかな。

 使用したカメラはFUJIFILM X20 ISO800で手持ち&ストロボ不使用で撮影。

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

           

「水素泡箱」

これには思い出がありましてね。

つくば市の高エネルギー研究所にこの水素の泡箱が設置してあって、水素を液化してこの泡箱に溜め、上部にあるピストンを油圧で引くと

内部が減圧状態になりそこに飛び込んできた宇宙線などの粒子によって、気泡が生じその飛跡をピストンに連動させたカメラで撮影する。

この実験は2週間くらい続けられ、撮影した写真は百万枚を超えるそうで後日の解析が大変。

以前勤めていた会社がこの水素の液化装置などを手掛けていたので、高エネルギー研の委託を受けて全体装置の運転を行っていて

そこに運転員として参加していたことがあるのです。

 

  

 

  

 

 「銃乱射事件」

 米フロリダ州オーランドで49人の犠牲者を出した銃乱射事件を受け、米株式市場は銃の販売増大を見越して

 銃器メーカー、スミス&ウェッソンなどの関連銘柄が軒並み急騰した。

 事件はオーランドのナイトクラブで発生。

 過去にはコネティカット州の小学校、コロラド州の映画館、サウスカロライナ州の教会、

 直近ではカリフォルニア州サンバーナディノで銃乱射事件が起き、多数が犠牲になった。

 こうした事件が起きるたびに銃規制強化が叫ばれ、銃が買いにくくなることを見越して一時的に販売が急増していた・・・・。

 

 「都政の混乱を招きたくない」

 己のせこさが発端なのに!!

 なにがなんでもファーストクラスでマイレージを貯めて地球の裏側のリオまで行きたいらしい・・・・

 ここまで往生際の悪い奴は見たことない。


 


MENU

          

  inserted by FC2 system