観察手帳 64 ここにカーソルを置くと格調高い空海さまのお言葉が聞けます・・・

2016/10/20 観察手帳64としました。

街角の小さな出来事を『独自の目線』で、『詳細に観察』し、報告する手帳です。

この「観察手帳」は日付の古いものが下になっています。文章は、体調、飲酒の程度によっては誤字・脱字・脱線だらけです。

このページは頻繁に更新しておりますが、お使いのブラウザによっては、最新の画面にならない場合があります。

画面、上の「表示」→「最新の情報に更新」をクリックしてみてください。


現在の月齢  


                             

        晴れ  のち  曇り   ときどき  雨    雷    雪        ←私です!


平成28年10月20日から「観察手帳64」としました。

平成29年01月01日から「観察手帳65」とします。(予告)


平成28年12月31日(土)       

 「出勤」

 今日も出勤、明日も出勤・・・・

 

 「梅」

 年が明けて1月中旬以降の開花が多い梅の花・・・・・12月なのにもう咲いたところがあるそうだ。

 

 「おみくじの作法」

 おみくじは、参拝してから引くのが常識とされる。

 なんの挨拶もなしに頼みごとをするのは失礼にあたる。

 おみくじが始まったころは、体を洗い清め、観音経を3回読み上げ、真言という呪文のようなものを計999回唱える、

 といった複雑で大がかりな儀式などを行った後でないと、引くことができなかった、そうだ。

 さすがにそこまではなかなかできないが、手水舎でお清めし、きちんと参拝してから引くようにしたいもの。

 

 「ヤシガニ」

 沖縄県内の樹林などに生息するヤシガニのはさみの力が、推計で最大約340キロに及び、

 カニやエビなどの甲殻類では「最強」となることが、実測調査でわかった。

 ライオンが物をかむ力(約300キロ)に匹敵する強さで、物を挟む力としては地上の生物で最強クラスになるという。

 ヤシの実も割れるはずだ!

 

 「スイフト」

 スズキは、主力の小型車「スイフト」を全面改良し、来年1月4日に発売すると発表した。

 従来はガソリン車だけだったが、加速時にモーターがエンジンを補助する簡易型のハイブリッド車(HV)を追加した。

 価格は消費税込みで134万円台〜184万円台。

 軽自動車と同じ価格帯だね・・・・・

 軽自動車が高くなり過ぎたのか?、スイフトが頑張っているのか?

 

 「ドローン」

 災害や事故の際に、救命物資や医療品を現場へ速やかに届けることを目的とする緊急輸送用ドローンのアイデアを競うコンテスト

 「Airbus Cargo Drone Challenge」が開催された。

 コンテストへの応募課題はかなり厳しく、指定の荷物を積みこんでから1分以内に離陸し、300フィートの距離を移動したのち、

 5分間、指定の位置でホバリングを行い、そこから1分以内に着陸できる機能が求められているほか、以下の規定も満たす必要がある。

 1.垂直離着陸(VTOL)および効率的な飛行機能を持ち、ローターと固定翼のハイブリッド仕様であること

 2.空中に静止するホバーモードと飛行モードの両方を備えていること

 3.貨物輸送に適しており、貨物部分には取り付け用のセンサーかアプリケーションを備えていること

 4.機体は25kg以下で、輸送能力が3kgの場合は100km、5kgの場合は60 kmの範囲で荷物を運べること

 5.貨物部分は空中から投機できるよう着脱と交換が簡単にできること

 6.飛行時速は80km以上で194kmを超えないこと

 7.バッテリーで動作するよう電気回路が設計されていること。

 総合優勝したのはロシアのZELATOR -28で、全体的に機能と性能のバランスが優れている点が評価された。

 最大で7.5sの貨物を積み込むことができ、最大推力を持つモーターを備えた4つのローターにより、

 垂直上昇や安定したホバリングがパワフルに行える。

 空中に浮かんだあとは、後尾にあるプロペラシステムで高速移動が可能だ。

 胴体の部分に直接ドッキングできる貨物室は収納力があり、機首に取り付けられたカメラで、移動中の安全性や周囲の状況が確認できる。

 これだけ高い機能を持ちながら、全体はシンプルに設計されているので、万が一の修理もしやすいという。

 日本はこの面で出遅れているのかなぁ・・・・

 

 「この一年」

 このHPを訪問してくださいました皆さん、この一年ありがとうございました。

 来年もこの調子で言いたい放題・・・・継続するつもりです。

 拙文でお恥ずかしい限りですが、今後ともよろしく。


平成28年12月30日(金)       

 「大掃除」

 規模としては”中掃除”だったかな?

 

 「新年会」

 北区に勤務していた時の方から電話があり新年会をやろうということになった。

 2歳上の方だが妙にウマが合うんだよね。

 

 「鶏のチョモランマ」

 地元にこういう居酒屋があるがまだ入ったことはない・・・・・

 「最高峰」ということをアピールしたいんだろうが、「値段がチョモランマ」では困る。

 

 「CF」

 年内解散を発表しているアイドルグループ「SM●P」に向けて30日朝、新聞広告を使った熱いメッセージが送られた。

 ファンが立ち上げたクラウドファンディング(CF)の企画「SM●P大応援プロジェクト」で、

 1万3千人を超える支援者から約4千万円の資金を調達。

 一人三千円平均か・・・・・

 恵まれない子供たちにこの総額を寄付すればニュースにもなったと思うけど、新聞広告だけじゃ自己満足と言われても仕方ないねぇ・・・・

 

 「Serowのバッテリ交換」

 丸6年を過ぎてセルの勢いがなくなってきた。

 充電してもあまり元気回復しないので、出先でのトラブルを防ぐために、

 ネットで「台湾YUASA」の互換品(ほぼ半額)を手配し、今日午後届いたので交換した。(予防保全)

Serowのバッテリはこの位置。

 

 

シートは外さなくても作業できそうだが、

周囲がよく見えるように外した。

 

手前の黒いケース2個はヒューズボックス。

この後、固定用のゴムバンドを外す。

 

作業をやりやすくするためコネクタを2ヶ所外しておく。

そしてバッテリを手前に傾けて・・・・

 

バッテリ交換時はマイナス(黒)を先に外す。

取り付けはプラス(赤)から行う。

 

 

 

手前の赤・黒のコードは充電用。

(サイドカバーを外さなくても充電できる)

この後、新バッテリに交換してコネクタも復旧、

エンジン始動も力強く一発でOK。

 

左側が純正品(GS YUASA)、右側が互換品(台湾YUASA)

高さは同じ寸法だが奥行きが少し大きい

少し見にくいが左の純正品は「130 CCA」で、右は「CCA:90A」となっている。

CCAはコールドクランキングアンペアーの略で、鉛バッテリーが持つ固有の 「性能基準値」。

エンジン始動性能を表す尺度で、−18℃±1℃の温度で放電し、30秒目電圧が7.2V以上 となるように定められた放電電流。

CCA値が大きいほど始動性能が高い(エンジンがかかりやすい) ことを示す。

このサイズで「130 CCA」の互換品はネットで探しても無かったんだよね・・・・

同じような容量のバッテリで「通信用」のものが販売されているが安さに惹かれて買っても

セルモーターを回す起動電流は得られないからご注意を。

 

 「転落」

 大阪市西区の路上で、男性が倒れているのを通行人が見つけ、110番した。

 男性は道路脇の4階建てビルで窓の清掃作業をしていた兵庫県の自営業(81)で、搬送先の病院で約2時間後に死亡が確認された。

 大阪府警は作業中に転落したとみて詳しい原因を調べている。

 同署によると、この日、ビル屋上からロープでつるした板の上に乗り、一人で窓の清掃作業をしていた。

 81歳で高所作業・・・・・


平成28年12月29日(木)           

 「鼻水」

 昔、お年寄りが鼻水を垂らしているのを見て、「なぜ拭かないんだろう」と思っていたが、

 その理由が最近になってわかった。

 鼻水が垂れている感覚が無いのだ・・・・

 「しずしずと ズボンにしみいる 尿の漏れ」と「鼻水垂らし」の合わせ技で、今年も暮れ行く・・・・・・・・

 

 「スキーのエッジ研ぎ」

 初滑りを前にスキーのエッジを研いだ。

 治具があるのだが、専用のヤスリを取り付ける角度を90°もしくは86°のどちらかにセットできる。

 いつも90°にセットしている。

 注意しないとヤスリをサポートしている治具で滑走面に傷(スジ)をつけてしまうことがある。

 作業が終わってから、ワックスを塗っておいた・・・・・これでいつでも行ける。

 

 「Amazon」

 2015年のAmazonの売上高は9300億円。

 2位のヨドバシカメラが790億円だから、10倍以上。

 楽天は5位(550億円)。

 必然、Amazonの配達を受け持つヤマトの取り扱い数も増える。

 Amazonの配送はもともと佐川急便が受け持っていた。

 ところが、運賃の値上げ交渉が決裂し撤退。

 入れ替わりで、ヤマトが2013年から参入した。

 佐川が撤退するような運賃でもヤマトが手を挙げたのは、佐川とのビジネスモデルの違いが大きい。

 佐川の宅配便の多くは、下請け業者に代金を払って届けてもらっている。

 これに対し、ヤマトはほぼ自社ドライバーで届けることができる。

 配達効率を上げれば、利益が出る。 しかし、目論見に反して、現場はパンク寸前だという。

 すべて現場にしわ寄せがいっている・・・・・・・

 国交省の調査(2014年)によると、宅配便の再配達率は19.6%。

 再配達1回目でも約4%が残る。

 「みんな帰宅してから再配達の電話をかけてくる。 だから夜の仕事はいつまでたっても終わらない。」

 高層の集合住宅への配達では、電話で在宅しているか事前確認したほうが無駄が無くていいような気もするが・・・・

 重いミカン箱などを担いで、エレベーターの無いアパートの5階まで行って、不在だと・・・・「ええーっ?」ってなるよねぇ・・・

 手押し台車を使うな、という集合住宅もあるそうだ。

 集合住宅には「宅配受け取りボックス」を設置してほしいだろうなぁ、配達員としては。

 最近ニュースで話題になった「佐川急便の配送ドライバーが荷物を叩きつける場面」・・・・ヤマトでも発生するかも・・・

 

 「球を弄ぶ」

 遊技機業界は非常に厳しい経営環境に置かれている。

 一昔前30兆円を誇ったその市場規模は、1990年代と比べ、現在10兆円近くも減少。

 「ホール」もピーク時の約17,000店から約40%、6,000近い店舗が姿を消した。

 

遊技機ビジネスの弱点
内容
1)ゲームとしての多様性

遊技機はパチンコ、パチスロともに各メーカーから様々な機種が出されているように見えるが、例えばパチンコの場合、入賞口に入れば当たり、という形式一本である。

一昔前にあった一発台やスリーセブンなども基本、入賞口に入って当たるかどうかだけであり、ポーカー、ブラックジャック、バカラなど様々なゲームから構成されるカジノと比べると、ゲームとしての多様性では見劣りしてしまう。

2)選択の自由度

そのゲームに対して選択の余地が利用者側にどれだけあるか、である。

例えば、競馬や競輪などいわゆる「投票券」型ギャンブルの場合、

少なくとも 1)どのレースにするか、 2)どの馬(ボート、自転車など)にするか、 3)どの形態で購入するか(連単など)といった選択肢がある。

遊技機において利用者が選べるのは、厳密には「台」だけである。

無論、どう打つかによって、つまり利用者の“腕前”によって、左右される部分も残されているが、100%デジタル化されている現在、設定以上の結果を出すことはまずない。

つまり、台を選んだ時点で勝ち負けがほぼ決まる仕組みになっており、台を選んだ以降の自由度は低い。

一方のカジノの場合、様々なゲームの中から「どのゲームを選ぶか」から始まり、競馬などと同様に、どこへどう賭けるかなど利用者側の判断を発揮させる余地が十分にある。

選択の自由度は遊技機に比べて明らかに高い。

3)シンプルさ

遊技機は、射幸性への厳しい規制が進む中、より複雑化したプログラムを導入することによってその魅力を高め、特にヘビーユーザーの賛同を得ようと試みてきた。

しかし、その狙いとは裏腹に、初心者には近寄りづらい存在になってしまう。

そうしたイメージを払拭するべく、有名芸能人や有名キャラクターを起用する策によって挽回を図ったが、残念ながらその結果は先程述べた通りである。

 

 遊技機には自動販売機と同じ、装置産業という性質を持つ。

 自販機と同様に、中身の入れ替えや機種の変更によって、ビジネスの鮮度を保つというものである。

 しかし、さきほど述べた規制強化によって新機種発売のサイクルにヒビが入っている上、資金力の厳しい地方都市のホールでは、

 利用客の減少によって新機種の入れ替えが困難になり、さらに利用者の減少を招く負のスパイラルに陥っているケースもある。

 売上悪化に際して、ハードウェア主体の装置産業は他業態に比べ、変換は容易ではない。

 自販機でイメージすればわかりやすいが、いよいよ売上が固定費を吸収できなくなった(損益分岐を割り込んだ)場合、

 選択肢は機械や設備を撤去し、土地や場所を別の用途に変更するほか残されていない。

 遊技機は3つの弱点と、装置産業ゆえの厳しい側面を抱えながら、カジノ登場を待つことになるが、

 今以上の過酷な局面を迎えることは避けられそうにない。

 日本以外でパチンコがある国を知らないが、あったとしてもこれほどの売り上げを上げている国はないだろう・・・・なぜ?

 

 「チョロギ」

 チョロギはシソ科の植物で、中国から日本に渡ってきたのだそう。

 日本国内では東北地方で主に栽培されているとのこと。

 「長呂儀」と書くそうだ。

 食感はカリカリ、シャキシャキ。

 おせち料理では塩漬けにして赤色に着色したものを黒豆と合わせるのが定番・・・・・・・

 長い間生きてきたけど、知らない・・・・・・ 見たことない・・・


平成28年12月28日(水)       

 「おかず、少ない?」

 アイデア次第・・・・・サバの塩焼き弁当・・・・・・

 

 「地震」

 茨城県北部の高萩市で震度6弱、深度10km、M6.3の地震。

 余震もありそうだ・・・・・

 自宅も結構揺れた気がするがテレビ報道では震度3だった。

 「地震・雷・火事・親父」というが、親父だけは怖いものではなくなってしまった感がある・・・・・


平成28年12月27日(火)                

 「2万2千円の新品デニムを漁師が1年間はいたら、4万2千円の中古デニムに」

 そんな驚きの取り組み「尾道デニムプロジェクト」が広島県尾道市で続いている。

 漁師や農家、大学教授や寺の住職など、様々な職業の住民が1年間はき古して色落ちさせる。

 味が出た1点もののデニムは、全国のファンを引きつけている。

 漁業組合長

 「高値で誰が買うんじゃ」

 「自分らのはいたデニムが倍の値段で売れるなんて信じられんけえ。普通は新品がええじゃろ」

 プロジェクトが始まった2013年から参加し、これまでに6本のデニムをはき古してきた。

 普段の生活や仕事で色落ちさせた中古デニムを尾道に来て買ってもらうことで、観光や地場産業の発信につなげる狙いだ。

 組合長は最初、無料で1年間デニムをはいてくれという企画に、半信半疑だったが、

 「タダではけるんじゃったら作業ズボンも買わんでええし、やってみよか」と軽い気持ちで引き受けた。

 1年後、色落ち具合や生地の傷みをチェックされ、4万2千円の値がついた。

 自分のはいたものに高値がついてうれしかった半面、「そんな高値で誰が買うんじゃ」と心配した。

 ところが、間もなく買い手がついて2度驚いたという。

 欲しい人間がいれば何でも売れる時代だねぇ・・・・・

 比較するのもどうかと思うが、クルマで言えば、新車より高い中古はトヨタ2000GTくらいだろうし、リストアされる場合がほとんどだ。

 この場合は、絶版車で新車は手に入らないという条件があるからであって、上記のデニムは生産し続けられており絶版ではない。

 はき古すのは自分でもできると思うが、こういう考えが「爺」と言われる所以だな。

 「爺」の世代は衣服は遺品でいただくことはあっても、中古として買うという感覚はない。

 「普通は新品がええじゃろ」である。

 

 「別に行きたいとは思わない都道府県ランキング」

1位 茨城県 67票
17位 和歌山県 37票
33位 千葉県 21票
2位 群馬県 62票
18位 滋賀県 36票
34位 新潟県 20票
2位 佐賀県 62票
19位 大分県 34票
34位 鹿児島県 20票
4位 山形県 56票
20位 三重県 29票
36位 神奈川県 19票
5位 栃木県 49票
20位 岡山県 29票
37位 長野県 18票
6位 福島県 46票
22位 富山県 28票
37位 香川県 18票
7位 島根県 44票
22位 山梨県 28票
37位 愛媛県 18票
8位 埼玉県 43票
24位 高知県 27票
40位 兵庫県 15票
8位 山口県 43票
24位 宮崎県 27票
41位 静岡県 14票
8位 徳島県 43票
26位 青森県 26票
41位 大阪府 14票
11位 秋田県 41票
27位 北海道 25票
41位 奈良県 14票
11位 岐阜県 41票
27位 宮城県 25票
44位 長崎県 13票
13位 岩手県 39票
27位 石川県 25票
45位 広島県 12票
13位 福井県 39票
30位 熊本県 24票
46位 京都府 11票
13位 鳥取県 39票
31位 東京都 22票
47位 福岡県 10票
16位 沖縄県 38票
31位 愛知県 22票

 意外な結果:福岡県、大阪府、千葉県、北海道

 納得:茨城県

 (あくまで個人の感想)

 

 「北九州市のテーマパーク「スペースワールド」の2017年末の閉園決定」

 四半世紀以上の歴史があるらしいけど、この間、小倉には何度も出張したが行ってみたいとも思わなかった・・・・

 

 「置き換え最高!」

 カップヌードルにかけるお湯の代わりに温めたホットレモン。

 わさび醤油じゃなくて、コショウ醤油で刺身をいただく。

 玉子かけご飯の醤油の代わりにこれ、“青じそドレッシング”。

 

 「ワンランク上の卵かけご飯を食べたい!」

 茶碗に適量のご飯を盛る。

 卵を入れる前に、醤油をご飯にかける。

 自分の好みに合わせ、好きなだけかける。

 卵より先に醤油をご飯にかける事が重要。

 そこに、白身を取り除いた卵黄を2個入れる。

 重要な部分は卵黄だけ2個入れる。

 そしてかき混ぜて食べる。

 1〜2滴ほど胡麻油を入れると美味しいが、OK。

 ・ご飯は多すぎず少なすぎず

 ・卵を入れる前にご飯に醤油をかける

 ・白身を取り除いた卵黄を2個ご飯に入れる

 ・ごま油を入れるとより美味しいけど無くてもOK

 ・良くかき混ぜて食べる

 醤油を卵より先にご飯にかける事により、ご飯の美味しさを醤油が引き立てる。

 醤油が卵黄のマイルドさを侵さないので、適度な醤油風味が卵黄の深いマイルドさを引き出す。

 白身がないので、ご飯と卵黄の美味しさを遮断するものは何もない。

 素晴らしい美味しさが味わえる。

 余った白身はフライパンで焼くなどして白身だけの卵焼きを作って食べると良い。

 捨てるのはもったいないので、ちゃんと調理して生かそう。

 お正月にぴったりのごちそうではないか!

 

 「カツ丼」

 時々食べたくなるのが「カツ丼」。

 

 「ビートたけしのコメント」

 今年の大晦日といえば、一番かわいそうなのは、酒飲みながら紅白の裏番組を和田アキ子と一緒に見させられるヤツらだろ・・・・・・・

 (紅白落選した和田は見る気もしないと言っているらしいから・・・・取り巻き連中も大変だな)

 

 「キンタマーニ」

 キンタマーニはバリ島デンパサールから自動車で約2時間半ほどに位置する標高約1500mの高原であり、バリ有数の避暑地、リゾート地。

 1975〜76年にかけてインドネシアのスラウェシ島(旧セレベス島)に長期出張していた。(41年前・・・・遠い目・・・・)

 年始に現地休暇を取って一人でバリ島に行ったことがある。(ポマラ⇒ウジュンパンダン⇒スラバヤ⇒デンパサール)

 そこで知った「キンタマーニという地名」だが、日本人にはなかなか言いにくい地名だった・・・・・・・

 

 「雲取山」

 東京、埼玉、山梨の三都県にまたがる雲取山(二、〇一七メートル)。

 標高と重なる二〇一七年の年明けが近づくにつれ、登山愛好家らの注目が高まっている。

 雲取山は日本百名山の一つで、東京都最高峰でもある。

 何にでも関連付けるんだねぇ・・・・・


平成28年12月26日(月)       

 「ゴジラ像」

 東京都大島町(伊豆大島)が、ゴジラ像の設置計画を進めている。

 来島者数の減少に歯止めをかける「観光振興の起爆剤」として、一億九千万円を投じる計画だ。

 しかし、金額の大きさや周知不足に、住民からは反発の声も上がる。

 H28年度の町の予算総額14,198,215千円だから、この費用は年間予算の1.34%に相当する。

 最近は安易な収入増を狙った施策が多いように見える。

 計画通り像を立てても、何度も見に来る人はいないだろう。

 観光に力を入れたいのなら、継続的に来島してくれるような場所・施設・システムを工夫しなければ・・・

 国からして「博奕場」設置計画があるくらいだから・・・・・地方自治体も安易な手法を真似するわな!

 静岡県熱海市の市長は26日の定例記者会見で、

 「在任中はカジノ誘致に手を挙げるつもりはない」と述べ、カジノを誘致しない考えを表明した。

 市長は「熱海はカジノに頼らない街づくりをすべきだ。

 熱海が持っている固有の財産、文化に磨きをかけることが第一義」と強調した。

 至極まっとうな判断だと思うが、議会や商店街には誘致推進者も少なくないようなので、市長が変わった場合は不透明だ。

 

 「訃報」

 英国のシンガー・ソングライター、ジョージ・マイケルさんが死去したというニュース。

 スーパースターだそうだが本人も曲も全く知らない。

 少し前に亡くなった、吉本新喜劇俳優で「パチパチパンチ」で有名だった島木譲二さんは知っているが・・・・

 私がエキセントリックなのか・・・・・

 

 「からあげクンまん 照り焼きチキン味」

 2016年12月31日から「ろーそん」で売るらしい・・・・

 194円。

 40万食限定!

 

 「報道」

 アフガニスタン戦争が始まった頃は北部同盟に従軍する日本のジャーナリストもいて、戦争の様子が報道されていた。

 しかし、戦後のアフガニスタン難民問題やアフガニスタン国内の治安悪化に関する報道は驚くほど少ない。

 アフガニスタンもイラクも戦争そのものの報道だけでなく、戦後その国がどのような状態なのかを報道するのがとても大切だ。

 しかし、戦争時より戦後の方が治安が悪く危険度が高い。

 治安や難民問題は戦争そのものの報道より関心が低く、ジャーナリストとしてはハイリスク、ローリターンの仕事となってしまっている。

 今、ジャーナリストが集中しているのはシリア北部の要衝アレッポか・・・・・・・。

 いいだけかき回した外国軍隊は後始末もせずいなくなった・・・・・

 

 「カメラアクセサリー」

 既に発売されているものもあるがより小型化、安価になって登場するであろう「3軸スタビライザー」。

 小型のアクションカメラの機種が増えてきているので、小型で安価なら需要は多いだろう。

 

 「対策」

 片側1車線の高速道路で車が対向車線に飛び出す事故が相次ぐことから、

 国土交通省は、来年春からセンターライン上にワイヤロープを張って上下車線を区切る対策を始めると発表した。

 国交省の担当者は「飛び出し防止の効果が確認できれば、2018年度以降に他の路線にも広げたい」としている。

 つまり・・・・・新たな事故の発生を待って効果の有無を判断するわけだ!


平成28年12月25日(日)           

 「葬儀」

 疲れた。


平成28年12月24日(土)       

 「ACアダプター」

 アイ・オー・データの外付けHDDを使っていたが、ACアダプターの接続部分に不具合があるので無償交換するという連絡が届いた。

 ネット経由で手続したら3日程で代替品が届いた。

 どちらも中華製。

 オリジナルは出力12V5Aだったが、代替品は12V2.5Aとなっており、サイズも二回りほど小さい。

 発熱などの問題はないのだろうか?

 

 「ニュース」

 EXILEのMAKIDAI。

 MAKIDAIが所属するPKCZのラッパーであるVERBAL・・・・・

 日本人?


平成28年12月23日(金)       

 「140棟に延焼、363世帯・744人に避難勧告…糸魚川」

 新潟県は自衛隊に災害派遣を要請し、近隣県などの消防も応援に入った。

 しかし、火の勢いは夜まで続き、出火から10時間以上たった22日午後8時48分にほぼ消し止められた。

 というより、もう燃えるものが無くなったんだろうねぇ。

 年末を迎え被災者は大変だ・・・・

 財産だけでなく思い出の品も焼けてしまって・・・

 

 「米軍北部訓練場、4000ヘクタール日本に返還」

 奪うときは強引に、還すときは恩着せがましく派手に・・・・・

 

 「大阪市立小学校292校の校長が集まる小学校長会」

 大阪市立小学校292校の校長が集まる小学校長会の会場で日本国旗と市旗を壇上に掲揚する際、

 本来壇上に向かって左側に掲げるべき国旗を、誤って逆にしていたことが分かった。

 式典などにおける国旗の位置は、上位とされる壇上に向かって左側に掲揚するのが社会常識であり、国際儀礼とされている。

 ある大学の教授は

 「日本の教育界で国旗の取り扱いに対する基本的知識がないことが露呈した。

 教育界全体が国旗掲揚に関する素養を持たないと、国際的に取り返しのつかない恥をかくこともあり得る」と指摘した。

 

 「そろそろ聞き飽きたクリスマスソングランキング」

 1位・・・『クリスマス・イブ』/山下達郎(139票)

 2位・・・『恋人がサンタクロース』/松任谷由実(104票)

 3位・・・『クリスマスキャロルの頃には』/稲垣潤一(79票)

 4位・・・『Last Christmas』/ワム!(71票)

 5位・・・『いつかのメリークリスマス』/B’z(62票)

 1位と2位は聞いたことがあるが、3位以下は聞いたことがあるかもしれないが曲名そのものを知らないからなぁ・・・・

 ジングル・ベルだけで十分!

 

 「ベートーヴェンの「交響曲第9番二短調(合唱付き)」

 楽聖“ベートーヴェンが完成させた9番目にして最後の交響曲。

 黙って聞くより参加して歌う人の方が多いという珍しいクラシック曲である。

 なぜ年末の日本で「第九」がこれほど演奏されるようになったのだろうか。

 これには、「NHK交響楽団」の前身である「新交響楽団」が密接に絡んでいるとの説が有力だ。

 1927年(昭和2年)の第9回定期演奏会で初めて『第九』を取り上げたことを皮切りに、

 以後昭和20年の終戦までに30回も『第九』を演奏しており、そのうちの6回が年末だったことに端を発しているようだ。

 さらには、終戦間もない1947年(昭和22年)に「新交響楽団」から改称した「日本交響楽団」が

 年末の日比谷公会堂で行った3回の「第九」が今に至るきっかけとなった可能性が高い。

 戦後苦しい運営状況の下にあったオーケストラが、団員の年越し費用を稼ぐために

 人気の高い「第九」を演奏して収入を確保する思惑もあったようで、いつの間にか定番となっていった。

 演奏するためには、オーケストラの他に4人の歌手(ソリスト)と合唱団まで必要とする「第九」は、

 規模の大きさもあってか海外ではそう頻繁に演奏される曲ではないそうだ。

 私は聞いたことがないのでよく知らなかったが、「第九」の演奏時間は1時間あまり。

 有名な第4楽章「歓喜の歌」に至るまでの長い時間はクラシック初心者にとってなかなか大変な道のりだ、と。

 カラヤンが指揮する「第九」の演奏時間が、CD1枚の収録時間(当初74分)を決める基準になったという。

 その意味でも「第九」の存在感は大きいようだ。

 そうかといって、黙って1時間以上も聞いている忍耐力はないので、どうしても「ムード歌謡大全集」をランダムで聞くようになる・・・・

 

 「事件後に言われても・・・・」

 ベルリン中心部で、クリスマス市(いち)に大型トラックが突っ込み、多数が死傷した事件。

 ドイツ連邦検察庁は、チュニジア人容疑者(24)が事件に関与したとの疑いを強め、公開捜査に乗り出した。

 当局が「危険人物」として以前からマークしていたというが、事件後に言われても・・・・

 

 「トロリーバス」

 長野県と富山県を結ぶ立山黒部アルペンルート。

 トロリーバスは現在、関電トンネルと立山トンネルでしか運行されていない日本唯一の存在。

 トロリーバスはトロリーコーチ(Trolleycoach)あるいはトラックレストロリー(Tracklesstrolley)とも呼ばれていて、

 日本語では無軌条電車と翻訳されている。

 見た目は普通のバスと同じでタイヤが四本、しかし屋根には集電装置がついていて、架線から電力を得て走っている。

 はたしてバスなのか、電車なのか?

 日本では法的にトロリーバスはモノレールや新交通システム、ケーブルカー、浮上式鉄道(リニアモーターカー)などとともに

 特殊鉄道ということになっているので、分類としては鉄道になる。

 トロバスは電車の仲間だが、形はバスそのもの。

 運転する人は自動車免許証が必要なはず。

 トロバスを運転するには普通のバスと同じように「大型二種免許」が必要で、更に電車として運行しているため、

 普通の自動車免許の他に「動力車操縦者運転免許証」という免許証を取得しなければ運転できない。

 トロバスには普通の車やバスのようなナンバープレートがない。

 トロバスは電車という分類で、架線のある軌道を走る交通機関だから、一般道を自走することはない。

 だから普通の車では当たり前のナンバープレートもない。

 ちなみに関電トンネルトロリーバスは15台の同型車両が運行されていて、それぞれの車体の横と後ろに車体番号が書かれている。

 

 「「もんじゅ」が「お釈迦」に」

 日本原子力研究開発機構の高速増殖原型炉もんじゅ(敦賀市)の廃炉決定。

 「もんじゅ」が「お釈迦」になったわけだ。

 これまでに一兆円もつぎ込んできて、全負荷運転に至ったこともなく、ほとんど成果はない。

 「こりゃ、使えない!」という実績だけを残した・・・・・・

 誰も責任を足らないまま、しかし政府は、「実証炉」開発を進めることを決定している。


平成28年12月22日(木)                 +強風

 「六本木歌舞伎」

 来年、上演される「六本木歌舞伎」というのが、TVCMで時々流されている。

 歌舞伎など観劇したこともないので勝手に想像したのだが・・・・・

 てっきり、歌舞伎役者の市川海老が西麻布のバーで夜遊び中に元暴走族とトラブルに巻き込まれて暴行を受け、

 左頬を陥没骨折、さらに前歯の損傷、鼻の腫れなど顔面全体に大ケガを負った事件がテーマかと思ったら、

 内容は「座頭市」らしい。

 

 「電子マネーで初詣のさい銭」

 江戸幕府を開いた徳川家康ゆかりの愛宕神社は来年1月4日限定で、電子マネーで初詣のさい銭を受け入れる。

 さい銭の電子マネー決済を認める神社は珍しく、利用者の反応を見ながら今後、本格的な導入を検討する。

 午前8時から日没ごろまで、本殿前に常設されているさい銭箱の横に端末を置く。

 参拝者は好きな金額を1円単位で入力。

 自身のカードや携帯をかざすと決済される。

 ということは、どこの誰がいくらお賽銭を入れたかがデータとして残るんだね・・・・・・

 絵馬も書いた後、他人に願い事や住所氏名を読まれたりしないよう、「専用の目隠しシール」を貼る事例も始まっているそうだ。

 個人情報が漏れないようにしているつもりでも、「気づかずに情報をお渡ししている」事もあるからご注意を・・・・・

 

 「140棟に延焼、273世帯に避難勧告…糸魚川」

 新潟県糸魚川市大町の中国料理店から出火し、火は強風にあおられ、午後3時半現在で少なくとも140棟に延焼し、さらに燃え続けている。

 これからの乾燥した季節、火の用心・・・・

 

 「はがき、来年値上げ」

 日本郵便は、はがきの料金を来年6月から62円に引き上げることを発表した。

 現在は52円。

 年賀状は52円に据え置く。

 封書も現在の82円のままで据え置く。

 まとめて集配できる年賀状は黒字になっており、料金を据え置く。

 封書の料金も法令上の上限が82円と定められており、値上げしない。

 

 「小学校でシャープペンシル禁止の謎」

 孫達が通っている小学校でも、シャープペンシルの使用が禁止されている。

 なぜ禁止されているかについては、「子どもは筆圧が高く、シャープペンシルの芯が折れやすい」というのが一般的な理由として知られている。

 しかし、実は、もっと日本語ならではの理由があるようだ。

 それは、漢字のトメ、ハネ、ハライ。

 日本で一般的な0.5mmのシャープペンシルだと、このトメ、ハネ、ハライがきちんと表現しにくいということも、

 小学校でシャープペンシルが禁止されている理由だそう。

 学校での使用を禁じられがちなシャープペンシルだが、鉛筆削り不要、削りカスが出ない、本数をたくさん持たなくてもいいなど、

 シャープペンシルならではの良さがたくさんある。

 2011年に登場したのが、キャンパスジュニアペンシル。

 新しい技術が盛り込まれているわけではなく、最大の特徴は、「太い芯」を採用したこと。

 外観は鉛筆とそっくり。

 高い筆圧でも折れにくく、なおかつ、トメ、ハネ、ハライも表現できるのが、太芯シャープペンシル。

 芯は0.7mm、0.9mmと1.3mmがあり低学年用の2Bも。

 1本150円程度と安いので、鉛筆を何本も持たせるより合理的だと思うけど・・・・・・・

 

 「サングラスに取り付ける老眼鏡」

 一般的には、近眼や老眼の方のメガネに取り付けるはね上げ式のサングラスがある。

 だが、サングラスに取り付けるはね上げ式の老眼鏡は珍しい。

 私は白内障なので紫外線の影響を避けるため、屋外作業時はUVカットの薄い色付きサングラスを常用している。

 ところが、遊びならともかく業務ではメモしたりデータを採ったりする際に、老眼鏡との掛け替えが面倒くさい!

 というわけで、表題の老眼鏡を買った。

 しかし、サングラスのフレームが多少厚みがあるので、弱めのスプリングでの固定ではズレやすい・・・・

 で、得意の「加工」である。

 ガラスエングレーヴィング用のリューターのダイヤモンドカッターを極細ドリルの刃に代えて、サングラスの中央部分に

 目立たぬよう穿孔・・・・・これまた極細のワイヤーで老眼鏡を固定したら見事に目的達成。

 写真でお見せするほどの技でもないので、省略しておく。

 

 「上司のパソコンを操作して自分の人事評価を書き換え」

 上司のパソコンを操作して自分の人事評価を書き換えたとして、

 国土交通省は、海事局係長級の20歳代の男性職員を減給3か月の懲戒処分とした。

 同省によると、職員は、上司である課長補佐のパソコンを許可なく操作し、コメント欄の文章を自分を褒める言葉に書き換え、

 人事評価を最終決定する課長に送信した。

 「自分の評価が低かったので、書き換えた」と話しているという。

 普通なら、受信した課長もその評価を鵜呑みにすることはないと思うが、部下の数がやたらに多いとか、まともに読まないとか

 いろいろな背景があるのかね?

 どっちにしても、処分が甘いと思うし、その後も居座るのだとしたら相当なタマだね・・・・・

 自画自賛が得意の政治家になれるかもしれない・・・・


平成28年12月21日(水)       

 「身内に不幸がありましたので・・・・・・・」


平成28年12月20日(火)       

 「フランク三浦保証書兼取り扱い説明書兼保証規定」

 フランク三浦は全てこちらの規定に判断に基づいて対応させていただきます。

 ●外装について 全て手作りで作っているため外装に多少の傷、文字盤に埃、異物、指紋まれにちぢれ毛などか混入しておりますがこれらは全て許容範囲内とお考えください。

  ましてや裏ブタやベルトの傷などは当たり前のように付いておりすが苦情や返品、返金には一切応じることかできませんのでご了承ください。

 ●防水について フランク三浦は基本的に全て完壁な非防水です。

  ダイビングや水泳に使用されるのは勝手ですが確実に水分が浸入して時計が破壊されます。

  汗、気圧、温度変化などありとあらゆる水気や空気中の水分にすらに耐えられませんのでガラスの曇りや水分の浸入には一切対応が不可能だとお考えください。

  30度以上の高温にも全く耐えられません。

 ●磁力、磁気について パソコン、モーター、ドライヤー、携帯電話など磁気を発生するモノの近くに置かないで下さい。

  すぐに壊れますし、磁気による故障は保証対応ではありませんのでご了承ください。

 ●ショックについて 落下などのショックによる耐久性は全く持ち合わせておりません。

  2センチ以上の高さから落とした、ほんの少し壁やドアに接触したなどで故障した場合も全て自己責任です。

  保証は適応されませんのでご了承ください。

 ●電池について 全てモニター電池です。

  電池切れはお近くの時計屋さんで交換を実費で行って下さい。

  購入後すぐに電池が無くなったとしても保証対応ではありませんのでご了承ください。

 ●ウレタンベルトに調整用の穴が開いていない⇒ご自分で開けて下さい。

 ●使用による皮膚のかぶれや湿疹などが起きた場合、直ちにご使用をおやめ下さい。

  時間は携帯電話・スマホ、駅の時計などでお確かめ下さい。

 ●一日の遅れや進みか大きい⇒電波時計を参考に毎曰時刻合わせして下さい。

 ●保証期間はご購入日より90日で、対象はムーヴメントのみとなります。

 ●送料負担につきましては保証期間内であっても全てお客様負担となります。

  保証書紛失、販売日が明記されていないなどの場合、保証期間内であっても無償修理を受けることが出来ません。

  また修理が不可能の場合、代品交換もしくはあきらめて頂くことになりますが、ご了承ください。

 これを見ると、格安品の時計であっても、いかにもしつこいクレーマーがいることを想像させる・・・・・


平成28年12月19日(月)       

 「忘年会」

 快晴の下、王子から東十条を散策してきた。(10,687歩)

 前回の砂町銀座商店街では出来なかった食べ歩きを、今回は十条銀座商店街で楽しむことが出来た。

 例によって肖像権の関係から今日のイベント写真は関係者のみ限定公開なので悪しからず。


平成28年12月18日(日)       

 「年賀状」

 今年はいつになく早く書き上げていたのだが、今日投函してきた。

 

 「ひったくっておいて・・・」

 アメリカ海軍の小型無人潜水機が中国海軍の艦船によって奪われたとして、アメリカ側が返還を求めている問題。

 中国国防省は「アメリカ側の一方的な発表は不適切である」として、遺憾の意を表明した。

 

 「2016年の「キラキラネームランキング」」

 ランキング1位は「唯愛(いちか、ゆめ)、

 2位「碧空(みらん、あとむ)」、

 3位「優杏(ゆず)」だった。

 この他にも「茉莉花(じゃすみん)」「黄熊(ぷう)」「爽斗(みんと)」・・・・・・

 名前は一生付いて回るからねぇ・・・・・・・

 爺・婆になって・・・・老人ホームでもその名前で呼ばれる・・・・・

 

 「Eaglesの Hotel California」

 何度聞いても飽きない・・・・・

 サンタナの「哀愁のヨーロッパ」やプロコル・ハルムの「青い影」も好きだ。

 

 「明日は忘年会」

 いつものメンバー6名で忘年会。


平成28年12月17日(土)       

 「ひったくり?」

 米国防総省は、米海軍が南シナ海で海洋調査に使っていた無人潜水機を、中国海軍が持ち去ったと発表した。

 海軍の海洋調査船「バウディッチ」が、フィリピン北部の海域で、無人潜水機を使って水温や塩分濃度の調査をしていた。

 調査船が無人潜水機2機を回収しようとしたところ、中国海軍の艦船が近づき小型ボートを出して1機を奪った。

 米海軍の調査船は無線で返却するように求めたが、中国艦船は無視してその場を去ったという。 


平成28年12月16日(金)       

 「農耕民族と狩猟民族」

 ヤルタ会談(Yalta Conference)は、1945年2月4日〜11日に当時のソビエト社会主義共和国のヤルタ近郊で行われた

 アメリカ、イギリス、ソ連による首脳会談。

 第二次世界大戦が佳境に入る中、ソ連対日参戦、国際連合の設立について協議されたほか

 ドイツおよび中部・東部ヨーロッパにおける米ソの利害を調整することで大戦後の国際秩序を規定し、東西冷戦の端緒ともなった。

 このHPの別のページで表題の雑文を書いているが、

 例えていうなら、狩猟民族が集まり、獲物をしとめる最終的な罠を張り巡らし、仕留めた後の「取り分」を決めた会談・・・・・

 前足はお前にやるが後ろ脚は俺が取る・・・・・・そして仕留めた獲物本体は俺の冷蔵庫に入れておく・・・・

 北方領土が前足で、沖縄や小笠原諸島が後ろ足、冷蔵庫はGHQ体制下の占領監視・・・・・・

 昨日から行われているロシアとの首脳会談でも・・・・・狩猟民族の巧妙な罠に農耕民族はいいとこ取りされるんだろうなぁ・・・・

 沖縄や小笠原諸島はずいぶん経ってから返還された(基地は除く)が、彼ら(米国人)が住み着いたわけではないというところが、

 70年以上経ってしまい住み着いた住民(ロシア人)がいる北方領土と大きく違う・・・・もちろん政治体制も違う。

 ここに第三国の経済施設が出来たりするとさらにやっかいな事になるだろう・・・・・

 アベサンの経済協力提案はそれを防ごうとする打ち手なんだろうなぁ。

 

 「電池交換」

 Serowのハンドルに付けている時計の電池交換をした。

 CASIOの防水時計だが、買ったのは2千円ちょっと。

 しかしこれに使われている小さな電池が570円ほど。

 スクリューバックではなく4本のビス止めなので誰にでも簡単に交換できる。

 老眼なので電池の型番確認に「天眼鏡」をつかうはめに・・・・・・(型番はSR626SW)

ナビを取り付けたりするのでハンドル周りがごちゃごちゃしているが・・・・右上がこの腕時計。

デジタルパネルにも時刻表示するのだが経時誤差が大きい。

  

 こうして中身を見ると、「安くできるはず」というのを実感できる。

 どんなに高価なクオーツ時計でも中身の構成は変わらない・・・・・・

 30年ほど経つが、タイに出張した時、バンコクの裏通りの露店で、

 オッサンがカタコトの日本語で「オニイサン、ロレックスアルヨ。ナカミセイコー、セイカクヨ。ホショウショツケルヨ」と声をかけてきたのには笑った。

 日本語に訳す(?)と「お兄さん、ロレックスあるよ。中身セイコー、正確よ。保証書付けるよ。」

 どんな保証書か見てみたい気がした・・・・

 日本語覚えたオッサンも達者だが、誰が教えたのか???


平成28年12月15日(木)       

 「保安検査」

 今日は事業所の保安検査、第三日目。(最終日)

 今年の保安検査は問題なく終了した。

 しかし、民間指定検査機関で受検しているせいか、来月「都の立ち入り(4名)」が予定されている。

 

 「オスプレイ」

 沖縄県名護市沿岸で米軍の垂直離着陸機オスプレイが不時着を試みて大破した事故・・・・・

 写真見ればあれは不時着ではなく墜落。

 オスプレイは、軍用機で、主に特殊作戦で使用するのを目的とするために開発された。

 そのため、夜間や低空など過酷な条件での飛行が多い。

 だから、繰り返し訓練を徹底して行っている。

 オスプレイは一般の飛行機のように、安全な条件下での飛行を目的としていないというのも事実。

 客観的に見て事故率について民間機と単純比較はできないと思う。

 よって、そういう軍用機が離発着・訓練する基地は誰が考えても住宅密集地から離れた場所に置く必要がある・・・・・・

 

 「200円の損害賠償」

 月決め駐車場に約40分間無断駐車した女性に所有者が200円の損害賠償を求めた訴訟で、

 大阪地裁が女性に200円の支払いを命じていたことがわかった。

 原告は弁護士をつけずに提訴。

 費用は5000円以上かかったが、「年間100台くらいの無断駐車があり、やめてもらうために訴えた」と話している。

 言い渡された判決によると、女性は昨年、大阪府摂津市内の駐車場に軽乗用車を無断で止めた。

 女性側は「駐車場ではなく空き地。車を止めたからといって所有者に損害は発生しない」と主張。

 裁判長は「所有者には自分の土地を承諾なく利用されない権利がある」と、これを退け、

 近隣のコインパーキングの料金から「40分間」の損害額を算定した。

 被告の言い分が勝手だよね!


平成28年12月14日(水)            

 「保安検査」

 今日は事業所の保安検査、第二日目。

 朝から冷たい雨の中ずっと外に居たし、作業の段取りの悪さにちょっとイライラしたので余計に疲れた!

 明日で終わり・・・・・・


平成28年12月13日(火)                

 「環境に応じて・・・・」

 クワガタの大あごなど、甲虫が持つ「武器」の大きさが、幼虫時代の栄養状態で決まる仕組みを解明した、と東京大のチームが発表。

 角や大あごを持つ甲虫は、同じ親から生まれた卵でも、幼虫期の栄養状態が良いと体の割に角や大あごが大ぶりになり、

 栄養が良くないと小型になる。

 大あごの大きさを決定する遺伝子を制御しているヒストン脱アセチル化酵素は2種類あり、

 一方の働きを弱めると大あごが小型化して羽が大型化、もう一方を弱めると逆になった。

 栄養が良く、体が大きいと闘争に勝てるよう武器を巨大化させ、

 逆に栄養が悪くて大きくなれないと武器の代わりに羽を発達させ移動能力を高めていると考えられるという。

 チームの研究員は「遺伝子の突然変異を待たず、環境に応じた適切な形を作り出しているようだ」と話している。

 人間は地方議員期の栄養状態が良いと傲慢になる・・・・・・・富山や都の議員・・・・・

 そして国会議員期の栄養状態が良い(一党独占)と何をやっても良いと勘違いをはじめる・・・・・

 議員になると、何か特殊なホルモン(傲慢・癒着・着服等々)が働き始めるようだ・・・・・・こういうものも研究してほしいものだ。

 

 「古い井戸を掘った人」

 中国人は「古い井戸を掘った人」は忘れないというが…

 中国政府は昨年2月、1984年に日本政府の無償資金援助で建てられた中日友好病院から「友好」の2文字を削り、略称を使うよう通達を出した。

 このことわざを伝える人は・・・・・古井戸に捨てられたのかな?

 

 「殺人未遂の疑い」

 大阪市のJR新今宮駅のホームで女性2人が背中を押され、うち1人が線路に突き落とされた事件。

 大阪府警は、2人に対する殺人未遂の疑いで、大津市の無職の男(28)を逮捕した。

 捜査1課によると、男は「殺害しようとは企てていない」と容疑を否認。

 「力を込めて触ったらホームに落ちたが、殺そうという気持ちはなく、逮捕されると思い必死で逃げた」と供述している。

 「力を込めて触った」・・・・・・不思議な表現だ! そういうのは触ったとは言わない。

 「必死で逃げた」・・・・犯罪という自覚はあったんだな。

 

 「レジロボ」

 ローソンとパナソニックは、コンビニエンスストア「ローソン」で、商品の精算から袋詰めまでを自動化する機器

 「レジロボ」の導入に向けた実証実験を始めた。

 実験では、

 @まずバーコードリーダー付きの買い物かごを使い、客が商品のバーコードを読み込ませる。

 買い物かごをレジロボの上に置くと自動精算され、かごの下のふたが開いて袋に商品が入る仕組みだ。

 A今後、電子タグを使う方式の実験も行う。

 ローソンの社長は「コンビニ業界は店舗運営が複雑化する一方で、人手不足が深刻化している。業界を挙げて導入を進めたい」と述べた。

 @では、店員がやっていた仕事(バーコード読み取り)を客にやらせている・・・・・

 Aでは、100円のパンにまで電子タグを取り付ける手間は・・・・・・納入業者にやらせるのだろうか?


平成28年12月12日(月)           

 「「暗黙知」を、いかに「形式知」にしていくか」

 保守・メンテナンス業務に関わる課題は日本特有のものではなく、海外においても同様の課題を抱えている。

 高齢化と人材不足が懸念される現場管理で熟練者の「暗黙知」を、いかに「形式知」にしていくか。

 というのも、社会インフラでも生産設備でも、その保守・メンテナンスの現場では、

 経験を積み重ねた熟練者の知識や技術をもとにした判断が、リスク回避の意思決定を大きく左右しているから。

 そこで大きな武器として注目されているのがIoT(Internet of Things)を中核とした先進技術。

 問題が起こった際のセンサーデータをはじめとした各種データを、熟練者の判断とともにログデータとして蓄積・分析していけば、

 属人化していた監視・制御の「暗黙知」を「形式知」として見える化していくことが可能。

 また、現場から離れた場所だったとしても、正確な情報がタイムリーに収集・分析できるIoTの特性を生かせば、

 判断のスピードや精度が高まり、機器や設備が故障する前の予知保全といった、より効率的でスマートなサポート体制が実現できるようにもなる。

 自社が提供している生産設備がどのような環境でどう使われているか、

 当初想定していた設計や素材が実際の現場でも正しく機能しているかどうか。

 これまで検証できなかったリアルな稼働データが迅速に収集・可視化できれば、

 現場特有の課題や潜在的なニーズなどもいち早く把握できるようになる。(建設機械のコマツなんかが熱心だね)

 つまり、個々の利用環境に最適化した製品開発や運用コンサルティングの提供など、

 常に先手を打った対応やサービス提供が行えるようになる。

 それは、供給者目線で効率化を図る従来型の「サプライチェーン」から、

 ユーザーや市場ニーズを起点に、求められる製品やサービスを迅速に提供したり、

 より高度な資産活用を図る新サービスを提供するなど「デマンドチェーン」へのシフトをうながし、

 グローバル市場での競争力と利益率を高めていく重要な経営基盤となっていく。

 と、まぁ、理想論があるのだが、しかし、データ化と分析で予測出来ても、設備が複雑化すればまたそれはそれで熟練者の判断が不可欠。

 つまりは、どんなに技術が発達してもそれに見合った熟練者が必要だし、育てなければいけないと思うのだが。

 だが、こういう便利なシステムが出来るとして、ますますその上に安住する人間も増えるんだろうなぁ・・・・

 変化に対応できなければ淘汰される・・・・・(ダーウィンの「種の起源」)

 現実には「コスト」しか考えていない企業も多く、予備機もないのに「壊れるまで使い倒す」(BDM)・・・・・

 センサー技術などに投資するなど考えないだろうから、積極的な企業との差はどんどん開いていくだろう。

 そんなんでも、生き残るには、最も高い支出である「人件費」をさらに絞って・・・・・対応????

 こういうのを二極化、格差っていうんだろうなぁ。

 

 「タイヤ交換」

 今年は早めにスタッドレスに交換した。

 バッテリーで駆動するミニ・コンプレッサーで4本のタイヤに空気を230KPaまで補充してから装着。

 爺にはちょっとした運動になった。

 (この下の方 ↓ に書いてあるが11月4日にホイールをジフやピカールで洗浄している。)

 

 「車のナンバープレート」

 車のナンバープレートには、数字や地名だけではなくて、平仮名が一文字書かれている。

 平仮名の中にも意味があるものがあって、たとえば「わ」。

 これはレンタカーだけに使われる平仮名。

 沖縄では、案外「わ」を見かけることが多いらしい。

 もし「わ」が埋まってしまったら、次は「れ」を使うそう。

 事業用として登録すると「あいうえかきくけこを」のいずれか、

 自家用車の場合には「さすせそたちつてとなにぬねのはひふほまみむめもやゆらりるろ」になる。

 さて、平仮名の中では使われていないものが4文字ある。

 まずは「お」。

 これは「あ」に形が似ているので、間違いやすいという理由。

 「し」は、「死」を連想させて縁起が悪いということで使われていない。

 さらに「ん」。

 車の移動などの連絡をしたときに発音しにいくことが理由のひとつ。

 そして最後が「へ」。

 なんと「屁」をイメージさせるからだと。

 

 「ムチと拍車」

 日本中央競馬会(JRA)は、レース中に騎手が使うムチを国際規格に合わせ、

 競走馬への負担が少ない衝撃吸収素材のパッドを付けたものに変更すると発表した。

 パッド付きのムチは馬に当たる部分に突起がなく滑らかになっている。

 JRAによると、海外で競馬を開催する主な国では動物愛護の観点から義務化が進み、日本が最後となっていた。

 要するに「ハエ叩き」の小型版にするんだな・・・・・効き目がないとムチの役目を果たさないんじゃないのかな?

 乗馬用の靴のかかとの部分に装着する「拍車」なんてのはもっての外か?

 「拍車」も動物愛護の観点から、尖っていないやさしいのがあるんだろうな、きっと。

 こんなこと書いている方が「無知」ってか?


平成28年12月11日(日)       

 「柴又」

 「爺チャリ」で水元公園〜江戸川サイクリングコース〜柴又を約3時間ぐるっと回ってきた。

 

 

 

 

金町浄水場付近

 

柴又帝釈天。

 


平成28年12月10日(土)       

 「スキーストックに小型雲台を取り付け」

 まもなく初滑りができる。

 ひとりで滑る時は、自撮り棒の先にSONYの小型ビデオ(アクションカメラ)を取り付けて撮っていた。

 その映像はこのHPにも載せてある。

 しかし、滑りながら自撮り棒を使って撮影するには、ストックが1本邪魔なのである!

 そこで今シーズンからは、ストックにアクションカメラを取り付けられるように工夫してみた。

 アクションカメラから下がっているコードは、「命綱」である。(転倒などでカメラを紛失しないよう・・・・)

孫の滑りを並走しながら撮影する時はこのセット位置で。

 

防水ケースなので吹雪でもOK。

 

自撮りする時は、ストックのリング側を握りカメラを90°傾ければ

170°の広角レンズなのできれいに撮れる。

ストックの長さは自撮り棒とほぼ同じなんだよね!

ストックのリングに近い部分(下部)には、スポンジ・カバーを巻いて

手袋でも握りやすいようにする。

 

小型の自由雲台を取り付けてあるので

カメラの方向は自由自在である。

 

 

 

 

このストック、5cmほど自分でカットしてある。

ポールに書かれている文字が一部隠れているのはそのため。

理由? 後傾にならないように・・・・・

 

この小型雲台は、ヘルメットに取り付けているものと同じサイズ。

Velbon QHD−21

 

 

ストックにΦ5.5の穴をドリルで開けて

W1/4のネジをワッシャをかませてねじ込んでいる。

W1/4のネジの外径はほぼ6mmなので穿孔はΦ5.5。

どうしてW1/4のネジなのかって?

カメラの三脚ねじはW1/4

大型カメラはW3/8である。

ストックのグリップ部分は弾力のある樹脂製なので

ネジの外径より少し小さめの穴を穿孔すれば

簡単にねじ込める。

 

 

 


平成28年12月09日(金)       

 「タイトルは取れぬが選手取りまくる

 こういう川柳が新聞に載っていた。

 もちろん、親会社の新聞には載せられないだろう! ある球団の大型補強・・・・・・

 育成はできないが、他球団で活躍している選手は皆欲しい・・・「札びら」見せて。

 

 「自信過剰」

 自らの老いを認めたくないのか、それとも、本当に腕に自信があるのか。

 高齢ドライバーによる事故が相次ぎ、社会問題となる中で、「自分は大丈夫だ」と自信を持つ高齢者が、

 年を重ねるごとに増えるとするデータがある。

 《安全運転に自信はありますか》

 この問いかけに対し、全体の55・4%が「ある」と回答。

 だが、年代別で区切ると、「自信あり」と答えたのは、60代では53%だったが、70代で55・7%と微増し、80代以上では63・2%に増加。

 一方で家族は運転能力の衰えを懸念し、意識の「ギャップ」は鮮明になっている。

 今は実家に行くのは法事の時だけだが、確かに田舎では80代の老夫婦が軽トラで走っている場面をよく見る。

 生活の足として必要な車(免許)を取り上げる訳にはいかないだろうし・・・・

 『自分の力量をきちんと客観的に把握して』、それなりの運転をして欲しいものだ。

 私は反応が鈍くなったのを自覚していて、より慎重に運転しているつもりで、アンケートの皆さんのような「過剰な自信」なんて無いが・・・・・

 それとも加齢によって自信が芽生えてくるのだろうか?

 

 「公園」

 X−E2 55−200mm  ISO200 露出補正−1.0 WB=AUTO 開放絞り 

 

 

 

 

 

 

 移動しながら写真を撮る時、やはり首からカメラを下げる。

 デイパックを背負っているときは、前にも書いた「ツルカメ」(吊るカメ)を使って首への負担を和らげる。

 首からカメラを下げると、液晶面が服のファスナーやベルトと干渉して擦れるし、ぶらぶらする。

 望遠などの重いレンズを付けると、不自然にカメラがお辞儀する・・・・

 そこで、ワンアクションでストラップの長さを調節できるDIAGNLのカメラストラップを使い、

 単なる移動中はカメラを体に密着させる。

 さらに工夫したのは、回転ストラップマウントも使ってレンズが常に下を向くようにしたことだ。(液晶面も保護される)

 回転ストラップマウントだけでは、万が一の落下もあり得るので、取り付け方は工夫している。

 カメラを保護しながらブラブラせず、写したいものがある時にはすぐにカメラを構えられるこの方法が気に入っている。

 公園に行くときは自転車を利用しているが、この方法なら何の不安もない。

 販売されている便利グッズにさらにもう一工夫加える・・・・・・必要だね。

 

 「除夜の鐘」

 東京都小金井市で、各寺院が鳴らす除夜の鐘に「うるさいので鐘を鳴らさないでほしい」と騒音苦情が相次いだ結果、

 自粛する動きも起きているという。

 うるさいという理由で保育園が新設出来ないだけでなくなってきているんだねぇ・・・・・

 これをどう思うかは、各人それぞれ好き勝手だが、

 除夜の鐘も間を取って半分の54回じゃ、ヘボ・ゴルファーのスコア(ダボ)みたいだし・・・・

 

 「発表」

 高知市沖の太平洋上で米軍岩国基地所属のFA18戦闘攻撃機が墜落した事故で、

 在日米海兵隊は、現場周辺海域で収容されたパイロットの死亡が確認されたと発表。

 自衛隊や海上保安庁が捜索してパイロットを発見したが安否は発表されていなかった。

 死亡している場合は特に所属組織が発表する前には発表できないんだろう。


平成28年12月08日(木)       

 「動物の数え方」

 福島県の養豚場で「豚舎が燃えている」と従業員の男性から119番があった。

 木造平屋建ての豚舎8棟約1万平方メートルが全焼し、飼育していた約5300匹が死んだ。

 という記事があった。

 そんなに一挙に延焼するのか?

 豚舎に燃えやすいものがあるのか?

 疑問が多い・・・・

 余談だが動物の数え方は難しいものがある。

 「匹」と「頭」だけの区別ではない。

 カツオは「本」、ひらめは「枚」・・・・・

 小型のものを「匹」、大型のものを「頭」という大雑把な分類法があるが、

 蝶や蚕は「頭」である。

 人間は「人(にん)」が一般的だが、「頭数(あたまかず)を揃える」などともいうから「頭」?

 さらに大型と小型の境界線は何か?

 「抱っこ」出来るかどうかが分かれ目だという説もある。

 「3匹の子豚」は1年も経過すると、「3頭の大豚」になるんだな・・・・

 

 「ホットサンドクッカー」

 以前、ホットサンドクッカーを購入して使っていることを書いた。

 今日は、家内が私を置いて、またしても海外旅行に行ったので、自力で調理を。

 いつもは8枚切りの食パンを2枚使うのだが、鶏肉と卵を炒めて具にして残っていたご飯を両側に使ってみた。

 少し塩味を利かし、キツネ色に焦げ目が付くくらいに長めに加熱したら、Good!だった。

 「ホットサンドクッカー」とIHヒーターの相性はいいね、うちのは火力「0−9」段階で「5」がちょうど良い。

 

 「紅白歌合戦の断り方」

 今年の大みそかのNHK紅白歌合戦は、出られなくなって悔しい和田アキ子のように出たくても出られない歌手がいながら、

 逆に出場を辞退する歌手も。(過去を含む)

 安室奈美恵(39)の場合 ⇒ 「コンサートに来てくれるファンのことを考えると、ライブ以外で生歌を披露することは難しい」。

 吉田拓郎の場合 ⇒ 『俺の歌は1曲じゃ理解できない。30分は歌わせろ』と言ったそう。

 松任谷由実の場合 ⇒ 『おせち料理を作らなくてはいけないから』。


平成28年12月07日(水)       

 「Serow」

 走行距離 142.2km  給油 4.38L  平均燃費 32.46km/L  @120円/L

 

 「中国からの郵便物」

 アマゾンで格安部品を時々買うのだが、2週間ほどして中国から郵便で送られてくる。

 宛先は漢字なので日本郵便も配達は楽だと思う。

 しかし、いろんなところ(企業・店)から送られてくるのだが、日本語で言えば「○○様」、英語なら「Mr.●●」

 とするのが普通だと思うが、中国からのものはすべて「○○」(名前)だけである。

 あの国はそういうのが普通なのだろうか?

 敬称で「先生」(Mr.)「小姐」(Miss)「女士」(Ms)「太太」(Mrs)等を使う、と「教えて goo」に中国人が書き込んでいるのだが。

 Mr.かMissどちらかわからないからか?

 どうでもいいことではあるが・・・・

 

 「コミュニケーション」

 最近の若い人は上司からの飲み会の誘いを嫌うらしい。

 たしかに、説教ばかりする上司も多いからねぇ。

 一緒に飲みさえすればコミュニケーションが改善されると思っている上司もまた多い。

 上司はコミュニケーションの場を作ることに一所懸命になっても仕方ない・・・・

  ネットの若い人の声として、

 「いまどき飲みニケーションとかやる会社なんてあるの?公私混同するとか社会人失格だと思うけど」

 「飲み会をやったところでコミュニケーション力が上がるわけではないのに」など、

 飲み会に意味はない、とする意見も見られる。

 特に若い世代としては、世代の違う上司と飲みいったところで気疲れするだけ、という人もいるだろう。

 「飲み会に参加したくない部下と、飲み会をしないと開けた話ができない上司はどちらもコミュニケーション不全を起こす」。

 また、大切なことは相手と理解し合えるスキルであり、

 「『コミュニケーションの場』をつくることだけに一生懸命になっても、職場は不機嫌なままである」・・・・

 ある人の話。

 2回連続で断ってきたらもう誘わない。

 年齢差のある人との会話ができないということは客先ともそうだろうからそういう面で業務上の判定ができる。

 これはどちらの側にも言えることだ。

 山の中で一人で自給自足の生活をしている人を除けば

 ほとんどの人は人数・業種の如何にかかわらず組織内で仕事をしているわけだから、

 極端な考え方をしていると誰からも相手にされなくなることだけは事実である。


平成28年12月06日(火)       

 「55−200mm」

 X-E2 55−200mm ISO200 開放絞り WB=AUTO 露出補正−1.0

 

 

『男の背中』・・・・

 

 

 

 

 

 「ラーメン屋の店主にはなぜ男が多いのか」

 「やはり体力的な問題が大きく関係している」。

 そう話すのは女性初のラーメン評論家。

 「小柄な女性だとその身長がすっぽり入ってしまうくらいの大きな寸胴でスープを炊いたり、

 濃厚なスープをかき混ぜるのは体力がいる」と理由を明かす。

 しかし、最近は180cmを超えボクシングもやっている女漫才師などもいることだし

 体力もあり、男もタジタジの強面の女も少なくない。

 やる前からやらない理由を探す必要はないと思うのだが・・・・

 

 「出演者への敬意や配慮を著しく欠いた・・・・」

 放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会は、TBS系バラエティー番組について、

 「出演者への敬意や配慮を著しく欠いた編集は放送倫理違反」とする意見書を公表した。

 TBSの番組だけじゃないと思うけど・・・・・

 

 「中古の靴」

 例えば、Dr.マーチンのブーツなど、中古で売られている靴があるけど、気持ち悪くない?

 水虫の心配だってあるし・・・・・


平成28年12月05日(月)       

 「浅草」

 浅草に行ってきた。

 外国人が多いねぇ。

 同じような顔をしていても外股で歩いてる女性はやはり言葉を聞くと日本人ではない・・・・・

 おそらく貸し衣装だと思うが、和服姿の白人カップルが写真を撮ってくれというので、大サービスで2枚、シャッターを押してあげたら

 すぐ液晶画面で確認していたが、ひょっとして「腕を疑っていた?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「現代広告の心理技術」

 本当かどうかは知らないが・・・・

 事実:「セール価格」と広告に書くと20%読む人が増える

 事実:フルカラー広告は最大45%、白黒広告よりも効果的

 事実:60%の人は広告の見出ししか読まない

 事実:写真の下に書かれた文字は本文よりも200%読まれる

 事実:広告に写真が入ると13%読まれる

 事実:価格の語尾が99円と88円だと、99円の方が8%売上が高くなる

 という記事があった。 

 

 「懲戒解雇」

 乗務中「ポケGO」運転手(54)を懲戒解雇…京阪バス

 プロの運転手が「仕事」と「ポケGO」、どっちが大切かわからなかったんだね。

 話は変わるが、カジノ(賭博)解禁になったら、身を持ち崩す人が増えるだろうなぁ・・・・・依存症になって・・・・

 

 「ピコハラ」

 「トニー谷」の再来かと思った「PPAP(ペンパイナッポーアッポーペン)」のピコ太郎。

 「2016流行語大賞」のトップ10にも選ばれたが、一発芸で恐らく年が変わったらテレビ出演も激減するだろう。

 しかし、今は忘年会シーズン。

 職場の上司から「PPAP」を強要される若手社員たちもいて、物まねができる奴はいいが、できないやつにとっては「ピコハラ」。


平成28年12月04日(日)                

 「高梨沙羅選手」

 ノルウェーのリレハンメルでジャンプ女子個人第2戦(HS100メートル、K点90メートル)が行われ、

 昨季総合1位の高梨沙羅(クラレ)は、95メートル50、98メートルを飛び、前日の開幕戦に続き2連勝となった。

 今年から化粧もするようになったと話題になった高梨沙羅選手、ジャンプ技術はますます進化しているようだ。

 冬季五輪で失速という不運に遭遇しないよう祈りたい。

 私が通っていた中学校に「30m級のジャンプ台」があった。

 助走路の一番上からは踏み切り台が上を向いているように思え、38°の急斜面のランディングバーン(着地斜面)は見えないという恐怖。

 実際の踏切台は水平から下向きに約10°くらいらしい。

 30m級でも恐怖なのに、HS(ヒルサイズ)100メートル・・・・・・小さな台から徐々に大きな台に慣れていくのだろうが

 上空にいる数秒間は、気持ちがいいだろうなぁ。

 

 「売っていた絵」


平成28年12月03日(土)           

 「トラブル?」

 昨日事業所でトラブルがあって、大雑把に電話で報告を受けていたので、今日どんな状況か楽しみ(?)だった。

 昨日の電話で、本人が忘れないうちに憶測を入れずに発生した事象とそれに対して取った処置を時系列的に

 箇条書きに残しておくように指示しておいた。

 今朝はいつも以上に早めに出勤してそのメモを読んで概要の推察が出来た。

 「設備故障が原因のトラブル」ではなくて「ヒューマンエラー」だったようだ。

 IBDから消去法で原因を推測して、その対策を取ったら、復帰が実証できた。

 「なぜそうなるのか」、「なぜそうしなければいけないのか」・・・・システム構成をよく理解していないと「故障リセット」も出来ないんだね。

 その人も経験は長いんだけど・・・・・

 次回の保安教育のテーマが見つかって良かった。(具体例のほうが皆さん理解しやすいから⇒三角ロジックを活用する)

 事故や災害の根本原因は突き詰めれば88%が人に起因するそうだ・・・・・今回もそうだった・・・・

 機械文明はものすごい速さで発達したが、人間のミスは昔とちっとも変わらない。

 その証拠に、「急いては事を仕損じる」、「急がば回れ」、「憤せざれば啓せず、ひ(人偏に非)せざれば発せず」などの

 ことわざが今でも通用する・・・・昔の人と同じような過ちを犯している・・・ということは人間自体は進歩していないということになろう。

 ヒューマンエラーは、時を変え場所を変え人を変え・・・再発する。

 巷で話題の「覚醒剤」も同じだな、・・・・・・というか、同じ人間が繰り返しているところに厄介さがある。

 

 「年賀状」

 昨夜、文面だけ印刷しておいた。

 枚数が少ないので宛名は「手書き」で今日完了した。


平成28年12月02日(金)       

 「水元公園の紅葉」

 X−E2+18−55mm  ISO200 WB=AUTO 露出補正+1.0 絞り優先AUTO フィルムシミュレーションモード=Velvia

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「靴にも電池を入れる時代がやってきた?」

 米スポーツ用品大手のナイキは、靴ひもが自動で締まるスニーカーの販売を米国で始めた。

 1980年代後半のヒットSF映画「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2」に登場した靴をヒントに開発し、価格は720ドル(約8万2千円)。

 米メディアからは「高すぎる」と不満も出ている。

 かかと部分のセンサーが反応して靴ひもが締まる。

 電池を内蔵し、モーターでひもを締める仕組みだ。

 言語道断と言えるほど高いね!

 それにしても米国人は靴紐も結べないほど不器用なのか?

 

 「声で対抗」

 「この歌舞伎町に巣くう妖怪以下のスカウトどもめ!」

 「ここにいる全ての客引きは全員ぼったくりだ。私はこれを許さない。なめるなよ」。

 酔客が集まる夜の歌舞伎町。

 街灯に設けられたスピーカーから、威厳のある声が響く。

 周りには店のチラシを持った客引きがたむろしていた。

 声の主は、「マジンガーZ」のあしゅら男爵役などで知られる声優。

 「ゲゲゲの鬼太郎」「鋼の錬金術師」といった人気アニメで演じてきたキャラクターを彷彿とさせる声で通行人に呼びかけている。

 

 「ブルーシート」

 災害復旧などでよく目にするシート。

 70年代にシートメーカーや顔料メーカーで話し合って、業界として青色に統一したそう。

 青が選ばれたのは、紫外線による劣化が進みにくいことや、顔料の値段の安さ、さわやかなイメージなどが理由。

 災害時に見かけるブルーシートだが、自治体ごとに備蓄状況は様々。

 住宅の罹災証明書約11万2千件を交付した熊本市の場合、備蓄は約400枚。

 他の自治体からの救援物資などで補充しながら被災者に配った。

 東京23区で人口が最も多い世田谷区は約2万7千枚を備蓄している。

 「避難所に敷いたり、屋外の物資にかけたり、多用途に使えるので多く持っておきたい」と担当者。


平成28年12月01日(木)                

 「師走」

 もう12月・・・・・・

 

 「最近の川柳から」

 ミサイルを持つ国だけど民は餓え

 眠れない猫に出会ったことがない

 言い訳は考えずとも湧く不思議

 上司出せ言われ5人も来た役所

 あの世から戻って来たら朝だった

 パチンコで粘るつまりは遊ばれる

 よその国配るカネありゃ被災地へ

 偽物は高くするほどバレにくい

 盲導犬言い分いろいろあるだろな

 白い目ってみなさん想像できますか

 敵に塩送り血圧上げさせる

 伏魔殿ひとり咲くのは百合の花

 インク屋が作ったようなプリンター

 若葉前もみじ後ろの高速道

 私はと言えばいいのに私的

 横着が発明の母だったのね

 背の般若たれ目になった老親分

 空洞で駄々こねている元都知事

 憲法に書くことだろか家族観

 自国さえ良けりゃのトップまた1人

 売れだすとコンビは仲が悪くなり

 当選しカネ出す党へ行く無所属

 骨太の政策掲げ肉は薄

 幸運は戦争なかった70年

 パクられた上に負けてる完成度

 学校をデイサービスと呼ぶオカン

 朝がきたボーとしてたら夜がきた

 雨乞いの神主さんが晴れ男

 何のためかけたタイマーだったっけ

 製造者責任なのか親が詫び

 誰かには伝えたけれど誰だっけ

 「だからなに」言われて終わる妻の前

 ゴミを出す分別に見るお人柄

 再放送アーカイブスと言い替える

 マカロニもチクワの穴も味のうち

 記憶することが勉強なんですか

 現れそうネット読経のサービスが

 サンタさん四十日後は鬼の役

 第3のビアガーデンもあっていい

 女子アナが婚活もする野球場

 かゆいとこありませんかと猫洗う

 

 「医者」

 最近の医者は、患者を見ずにパソコンの画面ばかり見ている。

 病状と対策を検索しているんだな?

 投与する薬も画面から選択・・・・一行間違えたらえらいことだぞ!

 いやいやご安心を。

 薬局の薬剤師が「これはおかしい」と教えてくれますから・・・・

 なるほど、一人前じゃなく、共同作業の他力本願で何とかリスク回避しているわけか・・・・・

 

 「マツコ・デラックス」

 マツコでも俺でも同じ火葬料 という川柳があった。

 燃油サーチャージ(燃料課徴金)と称して割増料金をもらうべきではないか。

 時間もかかり、燃料も多く使う=大気汚染につながる・・・・・・

 

 「ほっとけば・・・・」

 ほっとけばガムかみツバ吐く大相撲になってしまうんだろうか? プロ野球のように。


平成28年11月30日(水)             

 「上司の言葉」

 「きみはどう思うんだ」

 「前例がない」

 寂しいせりふだ。

 決断できずおろおろするだけのそのうろたえが、はたまた責任追及が自分に向かわないように謀るその下心が、丸見えで。

 姑息というのか、「決める」ということを放棄している。

 だがそのことで安全地帯に立てるわけがない。

 以後、どのことばも見透かされ、素通りされるから。

 率いるべき人がまずは自己保全に走るという甲斐性の痩せこけがなんとも侘びしい。

 自分で判断しない・・・・・どこかの大統領も自分の不始末なのに、条件まで付けて落としどころを国会に丸投げした・・・

 呆れるほかないね!!!

 「ピーター君」以下だ。(ピーターの法則)

 

 「疑惑」

 週刊新潮などで女性問題や組合費の私的流用疑惑を報じられた日本教職員組合の岡本泰良委員長(56)が辞任の意向を固めた。

 岡本委員長は記事が出た後も報道内容について対外的な説明を一切行わず、組合の職務も体調不良を理由に休んでいた。

 委員長は大分県教組出身で、今年4月に書記長から委員長(任期2年)に就任した。

 日教組は1947年に結成された日本最大の教職員組合。

 組合員数は約25万人。

 挨拶もしないで辞めた元都知事と同類か?

 

 「石棺⇒シェルター」

 1986年の爆発事故で史上最悪の放射能汚染を引き起こしたウクライナ北部チェルノブイリ原子力発電所で、

 爆発した4号機を覆う鋼鉄製の巨大シェルターが完成し、記念式典が開かれた。

 これにより今後約100年にわたり放射性物質の飛散を防げるという。

 4号機は事故後、表面をコンクリートの「石棺」で覆い、その中に原子炉や放射性物質を封じ込めた。

 しかし石棺が老朽化し放射性物質が漏れる恐れがあるため、新たなシェルターで石棺を覆った。

 「1F」(いちえふ)の4基も最後はこうするのか・・・・・・・

 放射能の影響がなくなるには10万年かかるとも・・・・・

 今から10万年前というと - 現代人(ホモ・サピエンス)がアフリカを出て世界各地に拡がった頃だぞ!

 10万年後に東京電力は存在しているのか?

 日本は?

 地球は?

 

 「YAMAHA DT1」

 若いころ多摩川の河川敷で一度だけ乗ったことがある。

 このバイクの後に、エルシノア、ハスラー、バイソンなどオフロード車がブームになった・・・・

 

 「日産ノート「e‐POWER」」

 発売から3週間で2万台を超える受注を獲得した日産ノート「e‐POWER」。

 「e‐POWER」は、EV同様にモーターによる駆動のみで静かに力強く走行し、さらには充電までも不要にしている点が人気の要因。

 発進時から一気に最大トルクを発生するモーター特有の優れた瞬発力により、EVと同様の加速感が得られるのが特徴。

 2.0Lターボエンジン車に匹敵するトルク(25.9kgm)を発生する大容量モーターを搭載。

 構造的には、トヨタ「プリウス」がエンジンとモーターの駆動力を使い分けて走行する「パラレル式ハイブリッド」なのに対し、

 ノート「e‐POWER」ではエンジンを発電用に特化、EVのようにモーターで走行する「シリーズ式ハイブリッド」を採用。

 急加速や登坂時などには、駆動用バッテリーからの電力に加え、

 1.2L直列3気筒「HR12DE改」エンジンで発電した電力を直接モーターに供給、減速時はエンジン停止、回生した電力をバッテリーに充電。

 駆動にモーターしか使わないためトランスミッションが不要で、システム全体がシンプルになるのに加え、

 エンジンで発電しながら走るので、蓄電用バッテリーが要らず、バッテリー容量も最小限で済むというメリットがある。

 高価なリチウムイオンバッテリーの容量を抑えることはコスト低減に直結。

 車両価格は177.2万円〜224.4万円と比較的リーズナブル。

 気になる燃費も37.2km/Lと、「プリウス」の通常グレードと同数値。

 EVの魅力を「充電無し」で手軽に味わえる、次世代のエコカーと言えそう。


平成28年11月29日(火)             

 「自動車の燃費表示」

 自動車の燃費表示が、2018年度から新しくなる。

 「実態とかけ離れている」との批判を受け、国土交通省が基準を改める。

 現在、各メーカーがカタログで表示している燃費は、07年に導入された「JC08モード」という方式。

 日本独自の基準で、「平らでまっすぐな道をエアコンを使わず走る」という現実的ではない状況を想定している。

 このため実際の燃費との差異が生じる。

 インターネットサイト「e燃費」の運営会社によると、燃費表示が1リットル当たり40キロに迫る低燃費車が実際には30キロに満たないなど、

 ズレが3割を超えることも多い。

 日本自動車工業会は公式パンフレットで「実燃費はカタログより平均2割悪くなる」と説明している。

 もともと一般ユーザーはカタログ燃費をまともに信じてなんかいない、まぁ経験的に「×0.6」ぐらいにしか思っていない。

 「JC08モード」は、東京五輪の最初の大会経費総額見積もりみたいなもんなんだな。

 役人が机上で想定した条件による数値・・・・・・

 しかし、輸入車も少なくない中、世界の燃費基準(条件)を統一しないと燃費比較できないよね。

 ただし、ヨーロッパ車はほとんどが燃料をプレミアム指定しているので、国産車(スポーツタイプ以外はレギュラーが一般的)と

 燃費(燃料消費量)が同じとしても実際の燃費(燃料費)は1リッターにつき10円ほど高くなる。

 

 「最近の腕時計」

 基地局から発信される電波を受けて時刻を表示する「電波時計」も、最近は「GPS衛星電波時計」が出始めている。

 GPSなら世界中を移動しても時刻修正の手間はかからないが、いつも移動している人は航空機の乗務員くらいだろう。

 一般人は、多くて年に数回の海外旅行くらいか。

 最大の難点は「価格」である。

 おまけに余計な機能満載。

 それにしても、シンプルな表示の腕時計が少なくなった。

 ほとんどの人は、「今、何時何分か」を知りたいだけだ。

 世界標準時やドバイやサンパウロの現在時刻を知りたいわけではない・・・・・

 なのに、シンプルで視認性の良い腕時計が極端に少なくなった。

 

 「駅伝」

 実業団対抗駅伝などでは、多くのランナーを抱える企業がやはり余裕をもって上位に顔を出す。

 ところで「飛脚」を企業のシンボルマークにしているあの「佐川急便」に、駅伝チームは存在しているんだろうか?

 私が知らないだけかもしれないが・・・・

 とここまで書いてから気になったので調べたら、ちゃんと陸上競技部があって、ブルーのユニフォームで走っているんだね。

 11月の第59回関西実業団対抗駅伝競走大会では7名の選手が「SGホールディングスグループ」として出場し2位だった。

 ということで元旦のニューイヤー駅伝にも出場できるらしい。(上位3チーム)

 「佐川急便」という具体的な名前が出てこないので気がつかなかった・・・・

 

 「公式文書は青いペンで」

 海外で手紙を書いたりサインしたりと、ペンを使う機会がある場合はインクの色に注意。

 欧米ではブルーインクのボールペンが主流。

 日本の黒インクだと、「これ、ホントはコピーなんじゃないの?」と誤解を受けてしまうこともあるという。

 これは文化の差で、ペンにインクを使う文化の欧米はブルーインクが公式。

 筆で墨を使う中国・日本は黒が公式。


平成28年11月28日(月)           午後から

 「国立博物館」

 今日、上野の国立博物館に行こうと思っていたのだが、「月曜日休館」に気がついて・・・延期。

 こういうところは「平日にゆっくり見る」に限るので。

 午前中、アメ横・湯島天神・不忍池・上野公園を散策してきた。

 X-E2  ISO200〜400 WB=曇り 露出補正±0 18−55mm標準ズーム

アメ横

 

湯島天神

 

 

 

「学業成就」・・・・神頼み

「絵馬」の売り上げだけでもすごそう・・・

「絵馬」はここだけでなく何ヶ所もこの状態・・・・

 

 

 

右の「牛さん」、右の角が折られて補修してもらった?

左の牛さんは通路側なのでみんなに触られピカピカ

右の「牛さん」、建物の陰で目立たない「日陰者」・・・

人間社会でも日陰者はなにかとつらい・・・・

 

 

これは2002年のニューヨークでの写真。

米国の牛はこんなに大きい!

 

 

 

 

みんな、「お袋さん」に触るのでピカピカに・・・・

日本の牛はこういう部分は見せないようなデザインで

奥ゆかしいねぇ・・・・

農耕民族と狩猟民族の彼我の差か?

そういいながら、触っている人物は農耕民族です・・・

 

 

 

不忍池

 

 

 

上野公園

 

 

 

「ガキデカ」ほどじゃないけど顔がでかい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「覚醒剤取締法違反(使用)容疑」

 警視庁は、「CHAGE and ASKA」のASKA(本名・宮崎重明)元被告(58)について、

 覚醒剤取締法違反(使用)容疑で逮捕する方針を固めた。

 28日中にも逮捕する。

 ASKA元被告は2014年5月に同庁に同法違反容疑で逮捕され、同年9月に東京地裁で懲役3年、執行猶予4年の有罪判決を受けた。

 現在は執行猶予期間中。

 本人はブログで必死に否定しているらしい。 

 

 「焼き鳥屋からの切なるお願い」

 

しかし、巷ではこういうものが売られているんだよね。

「チキナー」という商品名で、焼き鳥を串から外す道具・・・・・(360円(送料別))

 

 「コンサルタント」

 現在のコンサルティング業界は「大衆化」が進み、かつてないくらいにコンサルタント個々人の能力、スキルの「個体差」が大きい時代になっている。

 ずいぶん前に外部講師を招いての管理者講習(部下のマネジメントの仕方など)を(強制的に)受けたことがある。

 休憩時間に、私はタバコも吸わないしトイレにも行く必要もなかったので席に座ったままだった。

 その時、講師が聞きもしないのに語りだした・・・・

 コンサルタント事務所の40代の一人しかいない部下がその講師の言うことを聞かなくて困っているという愚痴である。

 講習会では、本に書いてあるような正論ばかりを説明していたが、結局はたった一人の部下もコントロールできていない人物だったのである。

 そんな人物に講師をお願いした会社の経営陣にも呆れたが、世の中こういう事例は多いのではないだろうか。

 コンサルタントと言えば聞こえは良いが、基本的には集団の中では協調性が無くて組織内では浮いてしまい、

 今までの経験だけを頼りに「一人親方」的にやっている人も多いだろう・・・・

 コンサルタントを起用する前に、腕が確かな本物のコンサルタントかどうかを見抜くには、どうすればいいだろうか。

 プロとしてのスキル・経験の有無を確かめるために、まずはこんな質問をして、

 納得感ある答えが簡潔に出てくれば、有望な人物といえるだろう、という。

 『今回お願いするプロジェクトの最終提言の仮説は何ですか?』

 さて、前述のコンサルタントなら答えに困ってしまったのではないだろうか?


平成28年11月27日(日)                

 「90%まで体力が回復」

 国際宇宙ステーション(ISS)に約4か月間滞在した宇宙飛行士の大西卓哉さん(40)が、

 つくば市にある宇宙航空研究開発機構(JAXA)の施設で、無重力環境で衰えた体力を回復させるリハビリを公開した。

 クッションの上でバランスを取ってボールを投げたり受けたりする運動などを披露。

 「90%まで体力が回復した」と。

 自分の体力の回復具合をパーセントで表現できるんだね、宇宙飛行士って・・・・・

 普通のオッサンなら、体力の回復具合を聞かれたら、『ぼちぼちでんなぁ』というだろ?

 

 「会議」

 先日の会議であらためて思ったこと。

 @単なる各所からの報告会になっている。

 A他者の意見や提案を頭から否定する人が多い。(シルバー世代だからか?)

 B結論を出さないで次の話題に移してしまう。

  これはその会議の目的を理解していない議事進行係による?

  何のためにこの会議をやっているのか?(この会議の目的は何ですか?)

  事前に作成してきた資料を一言一句まで読みあげるだけの出席者も少なくない。

  長々と会議をしたけどなんにも収穫なし。  皆さんもそんな思いをしたことが多いだろう?

  そういう会議はファシリテーター(議事進行係)が良くなかった可能性が高い。

  ファシリテーションというのは会議の目的を達成できるように、みんなが意見を言いやすくしたりする技法のこと。

  司会者がこのファシリテーションスキルを身につけているといいことが3つある。

  A)意味のある場を作れるようになる

  B)時間の制約をきっちり守ることができるようになる

  C)時間内に目的を達成することができるようになる

  よくいるのが、自分の出したい答えに近づけようとするトップダウン型のファシリテーター。

  ファシリテーターはあくまでも進行役であり、結論や結果を自分の意図する方向に進めることは避けるべき。

  ただ、会議で出さなければならない方向性だけは見失わないようにする必要がある。

  会議はファシリテーターのためではなく、会議に参加している人たちのための会議。

  参加している人たちが役に立ったと感じて、合意をするような結論を導くために進行するよう努める必要がある。

 議事録には、

 @決まった事項と決まらなかったこと(懸案事項)を明確に。

 A納期(いつまでに)、担当部署

 を記載しておく。

 参考資料  「会議心得19条」

   表中にある「リーダー」というのは「ファシリテーター」のことである。

要約
詳細
会議は全員が発言し、討議するのが狙いである メンバー全員が知識や経験、意見の交換を積極的に行ない、目的を達成しようとする努力がなければならない。
会議の成否は目的と方法で決まる 問題解決のため会議を開くのであるから、何のために会議を開くのか、その目的と討議方式を事前に決めることが重要である。
会議はやたらに開いてはいけない

会議は万能ではない。

会議を開くだけの問題かどうか検討する必要がある。

また、個別の話し合いや、文書回覧で処理出来ることは会議にかけてはいけない。

会議メンバーは厳選すること

望ましい人数は最少6名から最大20名以内である。

また、人選については目的やテーマにふさわしい人を選び出すことが必要である。

会議は時間厳守を習慣づける 一回の会議時間は、2時間以内が理想的である。
リーダーは事前に会議計画を立案しておく

@この会議の目的は何か

A何が問題なのか

B会議を開く必要があるか、他の方法で処理出来ないか

C会議の議事予定を用意したか

D時間配分は大丈夫か

Eメンバーは適切か

F出席予定者全員に予告したか

G設備は充分か

H必要な資料を集めたか

I討論をリードするためのアウトラインを用意したか

J決定の是非や方法はどうするか

Kどんな結論が予想出来るか

L結果のレポートの作成を計画したか

リーダーは討論を刺激・誘導・コントロールすること リーダーは討論に秩序を与えたり、的確な意思決定を行なう責任がある。
会議メンバーは、会議の目標と決定を実現するのに協力すること リーダーが示した議事予定の大筋から外れないようにし、また、会議の目的に関係の無い隠れた議事予定を持ち込むことを避けるべきである。
他のメンバーに敬意を払うこと

「聴く」ということは、会議の参加者にとって責任があると同時に重要な手段である。

人が話している間、基本的な事実、情報、意見など何でも、簡単にメモを取ることは極めて有益である。

10
上手な質問は会議の活性剤である リーダーは、全員発言を心がけるだけでなく、うまい質問を投げかけることによって、討論を活発にしなくてはいけない。
11
リーダーは随時討議のまとめをすること 通常は、3〜5発言で1回分のまとめをするとよい。
12
会議メンバーの発言は、要領よく簡潔に

1回の発言時間は、1分間で充分である。

また一度にいくつもの点を続けて話してはならない。

一度に一つづつ発言し、何回も討論に加わる方がよい。

13
リーダーが決定を迫られた時には、結果の影響をよく考え最善の決定をすること
14
会議メンバーは、理由や根拠を示す「考えた発言」をすること 思ったことや考えたことの発言は、討論のロスが多くなるので、極力避ける。
15
会議終了時、リーダーはメンバー全員と結論を確認し合う
16
リーダーは閉会時に事後予定を述べる 時間切れで討論が未了ならば、次回の会議開催の確約を取り付ける。
17
リーダーは記録の内容について責任を持つ
18
リーダーは会議終了後、会議報告書(要約でよい)を作成し、メンバー全員に配布する
19
「この会議は成功したか」どうか結果を公式に評価すること 討論と会議を評価することによって得られる成果は大きい。会議の前に一人の人物をオブザーバーないし記録係として任命し、彼は討論に参加せずできるだけ公平な態度で聴くことと記録することだけに時間を費やす。そして下記の、3点について評価する。 @会議の目的が達成されたかどうか Aメンバーは、目的を理解し、全体としてよく参加発言したか Bリーダーシップを適切に発揮したか

 

 「紅白歌合戦」

 「和田アキ子の紅白歌合戦落選、どう思うか?」というアンケートに対し、実に85%以上の票が「当然。落選は遅すぎるぐらい」に集まった。

 落選決定後本人は、「毎日泣いたけど、早くほっといて欲しい。本心を言う気はない」と告白。

 最後に、「今回は(紅白を)見たくない。とっとと海外に行きたい。NHKはスクランブルをかけて欲しい」と語ったそうだ。

 何しろヒット曲が無いんだもんね。

 「あの鐘」を毎年何回も鳴らされたら鬱陶しい・・・・・

 

 「プロ」

 リオデジャネイロ五輪の体操男子で団体総合と個人総合の2冠を達成した内村航平(27)が、

 「競技をしながら体操の普及にも力を入れていく」と述べ、正式にプロへの転向を表明した。

 所属するコナミスポーツは今月末で退社する。

 今後は日本体操界で初のプロとして活動し、「みんなのお手本に、そして体操界を引っ張る存在になりたい」と抱負を話した。

 コナミスポーツからいろいろ支援してもらって体操をやっていたんだから、「プロ」だったんじゃないの?

 これから「プロ」と言われても違和感がある・・・・・


平成28年11月26日(土)           

 「「生活保護でパチンコ」を防ぐ策がひとつある」

 生活保護は個人向け補助金であるが、財政事情を慮れば1人当たりの支給規模を今後増やす余地はないと思っておくべきだ。

 解決策の一つとして、現金給付から現物給付への移行を真剣に検討すべきである・・・・・

 

 「デモ」

 韓国の朴槿恵大統領退陣を求める大規模デモが全国各地で行われ、

 ソウルでは初雪が舞う中、26万人(警察推計、主催者発表100万人)が参加した。

 どこの国でも警察集計と主催者発表の数字は大きな差がある・・・・

 まぁ、そんなことはどうでもいいのだが、それにしても支持率5%とも言われながら

 「居座る」その図々しさというか、矜持の無さというか、一度握った権力は離さないねぇ・・・・・


平成28年11月25日(金)       

 「雪」

 植木鉢に昨日の雪が残っていた・・・・

 

 「新しいカメラで試写」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「ジャンボ宝くじ」

 今日が売り出し初日だそうだ。

 公園からの帰り道、宝くじ売り場があったので買った。

 若い女性店員が、首から下げているカメラを見て、「わぁ、高そうなカメラですねぇ」と。

 以前からカメラに興味があるとのことだったので、「宝くじを買って当たったらカメラを買えば」とリコメンドしておいた!

 

 「JIM BEAM」

 久しぶりに飲みたくなってケンタッキーバーボンを買ってきた。

 10年以上前になるが、米国出張で最初の工場訪問時にバーボンウイスキーをボトルでもらった。

 その後、各地の工場を何ヶ所も移動訪問するので、荷物を増やさないためにその夜に飲んでしまったことがある。

 バーボンを飲むのはそれ以来かな・・・・

 バーボンの中で、特に2年以上熟成させたものは「ストレート・バーボン」、

 樽同士のブレンドを行わずに少量を瓶詰めしたものは「シングル・バレル・バーボン」、

 さらに5〜10種類の樽をブレンドしたものは「スモール・バッチ・バーボン」と呼ばれ、区別されている。

 

 「カメラのバッテリー」

 先日買ったカメラの純正品の予備バッテリーは1個 6,060円。

 サードパーティのバッテリーは2個セットで1,880円。

 数年前から同様のものを使っていて純正品と較べて遜色がないので今回も「安いほう」を選択。

 今日届いた。


平成28年11月24日(木)               

 「雪」

 朝6時頃は弱い小雨だったが、7時前にはみぞれ、その後雪になった。

 下の写真は午前9時頃の様子。

 

 「発言を撤回」

 萩生田光一官房副長官は衆院議院運営委員会の理事会で、

 野党の国会対応をめぐり「田舎のプロレス」「茶番だ」と述べた自身の発言を撤回して謝罪した。

 例え話をすることは多いが、ほとんどの場合は「危険な要素」を含んでいる・・・・・・

 肩書のある人、特に政治家を自認する人は気を付けなければいけない。

 例え話には、本音が出ることが多いからねぇ。


平成28年11月23日(水)       

 「明日は雪?」

 東京で雪の予報が出ている・・・・

 打ち合わせで外出予定なのに。

 

 「液晶保護フィルム」

 昨日届いた新しいカメラに、液晶保護フィルムを貼ったが・・・・この作業だけは苦手だ!

 小さな気泡が押し出せず、半分ほどはがして貼り直した。

 べたっと貼ってしまった後にやり直すには・・・・・ガムテープを貼ってはがすと一緒に保護フィルムが剥がれてくる。

 きっちり貼った後に、表面をクロスで拭き取ればよい。

 

 「Trackr」

 スマホを使って置き場所を探せるグッズ。

 クルマに置いておけば、広い駐車場でも迷うことがない・・・・・

 キーホルダーに付けておけば、どこに置いていてもすぐわかる・・・・

 個人輸入で30ドルほどで買えるものが、並行輸入品では8,800円という値がついていた。

 そこで、購入者のレビューを見ると・・・・評価は最悪に近い。

 肝心な時に役に立たない・・・・・・・・おおっ、それじゃ「夜のオトーサンと同じ」だな!!

 徘徊老人の服の襟に縫い付けておくとか役に立つかと思ったがそうはうまくいかないようだ・・・・

 

 「65歳と18歳の二人が富士山で滑落」

 雪の凍った斜面から標高差約900メートルを一気に滑り落ちたとみられ、斜面の距離では約2キロという。

 平均斜度は26.8度・・・・・・・

 

 「チャイナ・リスク」

 ソニーが中国の広東省広州市に持つカメラ部品の製造工場で大規模なストライキが起きていることが分かった。

 事業規模縮小のため中国企業に工場売却を決めたことに従業員が反発し、補償を求めている。

 売却発表直後から従業員による工場封鎖やサボタージュといった行為が続き、生産できない状態となった。

 

 「余計なお世話だ!」

 鍋の最後のスープで『締め』を作って食べると、“糖質&脂質たっぷり”になってしまうという。

 鍋は野菜も多く、栄養バランスもいいヘルシーなイメージだが、なにがいけないのか。

 「鍋で煮込んでいると、人参や大根などの根菜類に入っている糖質がスープに流れ出る。

 ぐつぐつ煮込めば肉類の脂もスープに溶け“糖質&脂質スープ”のような状態」になって、それをすっかり飲み干してしまう雑炊は、

 ヘルシーどころか肥満の元というわけなのだ。

 どうしても締めを楽しみたいなら、スープが染み込みにくいうどんがいいという。

 でも、具のすべてのうまみが凝縮した雑炊こそ鍋料理の醍醐味。

 なかには、最後にあれを食べるために鍋をやっているという人だっている。

 うどんのつゆにするには、もったいなさすぎる。


平成28年11月22日(火)       

 「地震」

 朝6時頃の福島沖地震。

 福島県、茨城県、栃木県で震度5弱。

 福島県に津波警報、青森県から千葉県までの太平洋側に津波注意報が発令された。

 気象庁によると、震源の深さは約10キロ、マグニチュードは7・3と推定。

 東京は震度3だったが、布団の中だったので揺れが大きく感じ、枕もとのラジを付けた。

 津波で大きな被害を出したあの「3.11」の二日前に福島県相馬市松川浦の海岸に立っていたことを思い出した・・・・

 NHKでは東日本大震災の被害を受け、11年11月に規定を改正し「津波災害の危機感を視聴者により強く伝え、

 一人でも多くの人に逃げてもらうよう、避難を呼びかける表現を切迫感のある強い口調や命令調、断定調に改めた」。

 そしてこの日の早朝は、アナウンサーが「今すぐ逃げて下さい。みなさん、東日本大震災を思い出して下さい。

 命を守るため、今すぐ逃げて下さい」と強い口調で繰り返した。

 さらにテレビ画面上にはワンセグの小さい画面でも分かりやすいように、

 赤い帯に白抜きの大きな文字で「すぐにげて!」と子どもでも分かるようにひらがなで表示していた。

 

 「文脈効果」

 「新幹線に乗ったらビール」というのは、「文脈効果」という心理効果が働くからだそうだ。

 海の家へ行けばラーメンが食べたくなり、コンサート会場へ行けばパンフレットを買いたくなり、観光地へ行けばお土産が欲しくなる。

 多かれ少なかれ、こういう経験は誰にでもある。

 前後の刺激の影響で、対象となる刺激の知覚が変化するのである。

 ●●へ行くと、ついつい▲▲▲をしたくなる という心理現象を「文脈効果」と言う。

 昔はお風呂屋さんに行くと、ついついコーヒー牛乳が飲みたくなった人も多いだろう。

 それと同じように、少なからぬサラリーマンは新幹線に乗るとついついビールを飲みたくなる・・・・・・・。

 私は「ワンカップ大関」だが。

 

 「紅葉」

この写真、逆さまではなくて、水面に映った画像です・・・

 


平成28年11月21日(月)       

 「カルビーマーケティング本部コミュニケーション部広報宣伝課に所属」

 今年4月にカルビーのPR担当社員になった那須どうぶつ王国(栃木県)のカピバラ親子が、JR東京駅で撮影会に出演する。

 カピバラ親子の「ソルト」と「のり」はカルビーマーケティング本部コミュニケーション部広報宣伝課に所属。

 通常は那須町の那須どうぶつ王国で在宅勤務している。

 カルビーが自社製品「ポテトチップスのりしお」発売40周年記念PRのキャラクターを探していたところ、

 名前がぴったりの2匹に目をつけ、PR担当に任命した。

 カピバラというのは「ネズミの大きいヤツ」・・・・とぼけた顔で温泉に浸かったりしている写真がよく掲載されている。

 

 「面接相手の社長の現金を盗んだ」

 採用面接中に面接相手の社長の現金を盗んだとして、神奈川県警は、横浜市の無職の男(24)を窃盗の疑いで逮捕した。

 「無職なので、お金が欲しかった」と容疑を認めているという。

 署によると、男は同区の機械メンテナンス会社で採用面接を受けた。

 面接は男と社長の2人きりで行われ、社長が作業着の手配などのため部屋の外に数回出た間、

 置いてあった社長のかばんの中から現金5万円などが入った財布を盗んだ疑いがある。

 

 「ミカン・柿・ゆず」

 従妹がまた送ってきてくれた。

 高齢なのに、柿の木に登って採ってくれた・・・・・・ありがとう。

 

 「大相撲九州場所」

 豪栄道は土俵際で稀勢の里の突き落としに屈し、3敗で場所後の横綱昇進は厳しくなった。

 1場所だけなら調子のいい時もあるだろうが、2場所連続でとなると厳しいね。

 そういう面では白鵬などはよく頑張ってきている・・・・

 

 「小銭貯金」

 週休5日制になってから、自由な時間が増えたのでスーパーに買い物によく行くようになった。

 細かいお釣り(500・100・50・10円硬貨)は、プラスチックのコインケースに入れてなんとなく「小銭貯金」していた。

 コインケースもいっぱいになり、持つのが重いくらい(1100枚以上)溜まったので今日銀行で預金してきた。

 銀行内のATMでは一回に入れられる枚数は100枚らしいので、全部処理するには時間がかかり

 後ろに並んでいる人に迷惑がかかるので、窓口で入金・・・・

 しかし、預入金額を書かないといけないんだよね、これが。

 以前にも経験があるので、会社でも使っている自作のエクセルソフトで合計を出しておいた。

 (枚数を入れると合計が出るだけの初歩的な物だが、コインケースに入れているので枚数は簡単にわかる)

 「両替」を依頼するとこの枚数では手数料を取られるので「預金」したあとで、必要金額をATMで降ろせば良い。

 で、この「小銭貯金」で今日、新しいミラーレス一眼をネット手配した。

 近いうちにそのカメラで撮った写真をアップできるでしょう・・・・


平成28年11月20日(日)       

 「SUNNY」

 信号待ちで日産サニーを見た。

 ほとんど見かけなくなっていたので、懐かしく感じた。

 カローラが発売になった時、あのえげつない「隣のクルマが小さく見えます」というCMばかりが流されていた・・・・

 若いころカローラを運転させてもらったことがあるが、サニーに較べるとエンジンの吹け上りが鈍くて・・・・

 その後もどちらかというと日産車が好きだったなぁ。

 というか、私個人は一度もトヨタ車を所有したことはない。

 最初はダルマと呼ばれたブルーバード、その後ホンダ・三菱・マツダ・オペル・日産など乗り継ぎ今のクルマは13台目・・・

 バイクは最初はホンダCL72、ヤマハYDS5E、ホンダCB450、ヤマハ(形式忘れ)、ヤマハTW200、ホンダXLRBaja、

 スズキVX800、ヤマハXJR1200R、ヤマハTY−Z、

 ホンダRVF400、カワサキゼファー400、カワサキKDX125、ヤマハSerow・・・・・これも13台目だ!(同時に4台所有していた時も)

 

 「冷蔵庫に入れるとかえって品質が落ちてしまうと言われている食品」

第1位
「トマト」

多くの人は買ってきてすぐに冷蔵庫に入れているハズだが、実はこのトマト、“寒さにそれほど強くない”野菜なのだそうだ。

中南米原産のトマトは乾燥と暑さに強くても、低温には弱い野菜だと紹介されている。

特に野菜室以外の冷蔵エリア(5℃以下)に入れてしまうと、低温障害が出てしまう恐れがあるのだとか。

少し緑っぽい、完全に熟していないトマトも、冷蔵庫(野菜室であっても)に入れてしまうと追熟がストップし、それ以上赤くならないと農林水産省から情報が出ている。

「でも、冷えたトマトが好きなの!」という方は、ビニール袋で包む、パックのまま入れるなどして、冷気が直接あたらないように工夫すれば、熟したトマトの場合は野菜室での保存も可能。

第2位
「コーヒー豆・お茶」

コーヒー豆は密閉した状態で、暗く涼しく気温変化の少ない場所を探して置いておくべき。

また、一般家庭の冷蔵庫の場合は、密閉したつもりでも他の食材のにおいが移る可能性が高く、扉の開け閉めによる庫内の温度変化で、容器に結露が発生する恐れもあるため、適していない。

一方のお茶も理屈は同じで、一般家庭の冷蔵庫内はニオイが移りやすく、温度変化で結露が出て茶葉が湿ってしまいやすいから冷蔵庫での保存は適していない。

第3位
「粉チーズ」

粉チーズこそ、冷蔵庫の扉の内側にあるホルダーにストンと収納してしまいがちだが、実は開閉のたびに気温の変化が激しくなる扉のポケットは、粉チーズを保存する場所として最適と言えないそうだ。

販売元からも、 <冷蔵庫や冷凍庫で保存すると、庫内から出し入れする際に生じる湿気や温度差により固まる場合がある。

軽く固まっている場合は、室温にしばらく置けば元の粉状に戻ることがあるが、普段から常温で保存することをお勧めする> と、アドバイスが出されている。

キッチンの中でも温度差の少ない場所に置いておきたい。

第4位
「きゅうり」

農畜産業振興機構が作成した『野菜ブック』によると、急激な温度変化が繰り返されたきゅうりは苦くなってしまう上に、冷やしすぎるとせっかくのビタミンCが壊れてしまう。

また、農林水産省によれば、きゅうりは水分が多い野菜のために、冷蔵庫の中でも凍ってしまうケースもあるという。

夏場は冷蔵庫に入れるなら、ビニール袋などに入れて冷気が直接あたらない状態にしてから野菜室に、冬場は風通しのいい場所で常温で保管するといい。

第5位
「バナナ」「ブドウ」

一つ目は「バナナ」。

フルーツ系はとりあえず冷蔵庫に入れておくといった人も少なくないはず。

しかしバナナは常温保存が基本だとされている。

農林水産省によれば、 <南国育ちの果物などは、低温が苦手で冷蔵庫に入れると傷みやすくなるものもある> との話。

冷蔵保存をすると黒く変色するばかりか、食材がぎっしり詰まっている庫内で他の食品と接触して、その部分からどんどん傷んでしまうそうだ。

冷やして食べたい場合は、食べるちょっと前に冷蔵するといい。

二つ目は「ブドウ」。

単純に保存期間を延ばすという意味では冷蔵保存がいいようだが、農林水産省によれば冷蔵期間が長すぎると、味が落ちてしまう。

贈り物として大量に受け取ったときなどは仕方ないが、基本的には食べきれる分だけを購入し、食べる直前に冷やして、早めにいただきたい。

第6位
「メロン」、「みかん」

 


平成28年11月19日(土)           

 「博多駅前通り陥没事故」

 はかた駅前通りに面する「タカラ薬局」は避難勧告が出て営業できない日があったが、

 市職員に「賠償金はいりません。市で他に役立つことがあれば、そのことに使ってほしい」と申し出た。

 社長は東日本大震災や熊本地震の被災地で、薬剤師として支援活動をし、甚大な被害を目の当たりにした経験から、

 「私たちの被害は小さかった。もっと他の必要なことに使ってほしい」と語った。

 自分の得することなら非常識でも要求する風潮の中、心意気がいいねぇ。

 

 「野田佳彦・民進党幹事長」

 トランプさんが勝って驚いたが、さっそく安倍さんが会いに行ったことにもびっくりした。

 オバマさんがあと2カ月は米大統領だ。

 その人が現役であるときに、いきなりトランプさんに会いに行くのは国際的な儀礼に反しているのではないか。

 たった1時間ちょっと会った中で、信頼が築けると確信したと安倍氏は言った。

 びっくりぽんですね。

 本当ですか?

 

 「通勤通学電車で「何らかのストレスを感じている」と答えた人が95%」

 「ストレスを感じること」としては、

 1位「満員電車・混雑」46%

 2位「乗降時に出入り口等から動かない乗客」44%

 3位「他の乗客のにおい(汗臭さ・香水など)」43%

 4位は「ヘッドホンからの音漏れ」37%

 5位は「電車の遅延」37%で、以下

 「他人にぶつかる、押される」や、

 「順番を守らない人」など、マナーの悪さや自分ではどうしようもないことに苛立ちが募るようだ。

 しかし結局は混雑そのものによって起こるストレスが圧倒的で、1位の結果は、「とにかく混んでるのがヤダ!」という叫びにも感じられた。

 私は自己防衛策として

 早朝出勤(7時に会社着)して悠々と座って通勤。

 その時間帯は電話がかかってこないし、上司や同僚がいないのでメールのチェックや返信など効率的に片付いた。

 だから、あわてて何かをやるようなこともなく、閑職だったせいもあり定時でさっさと帰宅していた。

 爺の世代になれば早起きは苦痛でも何でもない・・・・


平成28年11月18日(金)       

 「アベサン」

 首相はトランプ氏に直接電話をかけ、会談を取り付け。

 19日からペルーであるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議への出発を1日早め、ニューヨークを訪問。

 就任前の次期大統領と会談するのは初めてだというが、現職大統領のオバマにはどのように見えるんだろうね・・・・

 「信頼関係」というのは、任期が切れたらそれまで・・・・とは違うと思うけど。

 任期が切れる前からそれに近いことをしているような・・・・

 任期=人気?

 

 「as part of internationalization」

 茨城県土浦市のJR土浦駅ビルのファミリーレストランで、客の男女2人が口論となり、男が女に液体のようなものをかけた後、

 衣服が燃える火事があった。

 2人は全身やけどで意識不明の重体。

 この火事で、ビルに入居する飲食店など全ての客や従業員が避難し、現場は一時騒然となった。

 男はイラン国籍、女はフィリピン国籍で、警察は2人の間にトラブルがあったとみて調べている。

 地方の町で国籍の違う男女がケンカ・・・・・・これも「国際化の一環」(as part of internationalization)というのかね?

 

 「紅葉」

 昨日の公園にまた行ってきた。

 というのは、昨日は望遠レンズしか持って行かなかったので、今日は広角レンズで。

 X20 ISO250 露出補正−2/3〜−1.0 WB=AUTO

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「釣り専用の水中カメラ」

 魚がエサに食いついた瞬間を記録できる、釣り専用の水中カメラ「フィッシングカメラ」が登場。

 ラインの間に付属のラインチューブを接続しカメラをセット。

 本体には浮きやオモリも追加できるので、状況に合わせて調整が可能だ。

 カメラはなめらかな動画を撮影可能。

 水中で泳ぐルアーの様子やバイトの瞬間をドキュメンタリー映像のような迫力のカメラアングルで記録できる。

 本体はもちろん海水にも対応し、水深50mまでの釣り場に対応。

 フル充電で約3.5時間の連続撮影が可能となっている。

 水中で何かに引っ掛かってカメラを回収できなくなると・・・高い遊びになるねぇ。

 ラジコン飛行機も墜落すると悲惨だけどね・・・・

 

 「驚愕のスコア」

 第25回全日本高等学校女子サッカー選手権大会の東海地域大会1回戦で驚愕のスコアが生まれた。

 聖カピタニオ女子高校対富田高校の試合は聖カピタニオ女子高校が前半に20点、後半に30点を奪い、

 合計50-0というスコアで勝利を収めた。

 高校野球の地方大会では50点くらい入ることも時々あるけど・・・・・満塁ホームランなどの無いサッカーだからねぇ。

 サッカーにはコールドゲームとかギブアップはないのかね。

 ・・・・何ともコメントしようがない。

 

 「異常が無ければ見過ごされることも・・・・・いつかは発覚する」

 阪急バスの50歳代の男性運転手が路線バスの終点に到着後、

 車内で寝ていた乗客を乗せたまま、営業所までたばこを吸って運転していたことがわかった。

 車内での喫煙は国の規則や県条例に違反する。

 同社は運転手を処分する方針。

 運転手は、市内の終点の停留所に到着。

 本来すべき車内点検をせず、乗客に気付かないまま営業所に戻り、バスのドアに鍵を掛けて帰宅。

 約5分後、ドアをたたく乗客に営業所職員が気づいた。

 同社がドライブレコーダーの映像を調べたところ、営業所への移動の間に喫煙し、制限速度を14キロ超過していたことも判明。

 運転手は「早く帰りたくて点検を怠った。

 たばこも1本ならいいと思った」と話しているという。

 おそらく車内喫煙の常習であったろうし、こういうことが起きなければわからなかったことだろう、語弊はあるがまぁ大したことでもない。

 世間で手抜きやルール違反は山のようにあるが、常習者はこうした事故やトラブル時にその事実が発覚するものだ。

 このように、発覚すればニュースになり、処分される・・・・・

 他人が見ているかどうかに関係なく、一つ一つ確実にやるかどうかはその人そのものの問題。

 11/16に書いた「人は何故ミス、エラーを犯すか?」そのまんまである。

 他山の石としたい・・・・


平成28年11月17日(木)       

 「週刊オッサンマガジン」

 「週刊少年マガジン」の最新号に「袋とじ」企画が登場。

 中を見ると、全編に渡って過激な漫画の性描写が続いている。

 「マガジン」の読者層は12歳〜14歳が6.0%、15歳〜19歳19.0%、20歳〜24歳25.1%、25歳〜29歳21.1%、

 30歳〜34歳9.2%、35歳以上19.6%で、約75%が成人。

 業界1位の「少年ジャンプ」は1995年に653万部あったものが、現在では216万部ほどになり、

 2位の「マガジン」は00年まで400万部台で推移していたが同100万部まで下がった(社団法人日本雑誌協会調べ)。

 

 「欠席」

 スウェーデン・アカデミーは、今年のノーベル文学賞の受賞が決まった米国のボブ・ディランさん(75)が、

 12月10日にストックホルムで開かれる授賞式を欠席すると発表した。

 「先約がある」とディラン本人からの手紙を受け取ったという。

 同アカデミーは、授賞式を欠席しても「賞は引き続きディランのもの」としつつ、

 遅くとも12月10日から数えて6カ月以内に業績にまつわる講演をすることを受賞の条件として挙げ、

 「我々はディランの講演を楽しみにしている」と表明した。

 一般的に、ある予定の約束をした後、別の、例えばより上位と意識している人から同じ日に誘われたりすると

 「天秤にかけて」最初の約束をお断りしたりする人がかなり多い。

 (葬儀など緊急不可避の出来事は別)

 なお、ヒラメ(目が上についている)型勤め人は、天秤にかけて自分の得なほうに動くことは必須であるから念のため。

 私は今もお付き合いさせてもらっている先輩から、そういうことは最も戒めるべきことだと教わり実践している。

 その先輩は、私との約束が先にあったので、当時の社長の誘いを「先約があります」とお断りしたのをそばで実際に聞いた。

 今の職場で、「飲みに行く予定が入ったから●●日の勤務を交替してくれないか」と平気で言ってくる人がいる・・・

 その人にとっては、既に勤務が決まっている日の仕事より飲み会が大事なんだろうね。

 普段の仕事もそういう程度の仕事ぶりだから笑える・・・

 ボブ・ディランのいう「先約」の真意は不明だが、

 沈黙の後受賞を受諾した際に、すでに「先約」があったのならその時に「授賞式欠席」のことも言うべきだったろうね。

 すでに授賞式の日は決まっていたのだから・・・・

 現時点で「欠席」を言いだすのは、堅苦しいことが心底嫌なのか、何か(自身のイメージを含む)を天秤にかけたんだろうね・・・・

 (あくまで個人の考えです。)

 

 「紅葉」

 近くの公園で撮影。X−T1+STF135mm×1.4エクステンダー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「8mmビデオテープの映像をDVDへダビング」

 昨日、依頼していたダビング業者からDVDが届いた。

 8本のビデオテープのうち1本は、テープが融着していて再生不可能だったとのこと。

 送られてきたDVD7枚のうち1枚がPCで読み込めず、昨夜業者にメール連絡したら

 「お詫びの言葉とともに不具合のテープとDVDを着払いで送ってくれれば再度やり直す」とのメールが今朝届いた。

 対応の早さに感心。

 返送する前に、再確認のため読み込めなかったDVDを、別のポータブルDVDドライブで試したら読み込めたので

 メールでその旨を業者に送信しておいた。

 返送の手間が省けた。

 データはバックアップ用のHDDにすべて保存しておいた。

 以下参考までに。

 8mmビデオ(各120分テープ)7本のDVDへのダビング料+送料+代引き手数料=4、093円

 最初に業者に送った宅配便の送料 540円

 本数が少ないと割高になるが、今回の場合はテープ1本につき660円ほどだから、

 貴重な映像を残すことができると考えれば安いと思う。

 もちろん、再生可能なビデオデッキをお持ちなら、

 現在は直接メモリーカードに書き込めるアダプターの類が安く販売されているからそれを使えばいい。

 私の場合は8mmビデオデッキはとうの昔に壊れて処分していた。

 さらに昔に撮影した8mmフィルムがあるのだが、これのダビングサービスは

 FUJI Filmのサイトでは以下のようになっていた。 (http://fujifilmmall.jp/conversion/dvd_8mm/reel/)

 シングル8のフィルムは記憶では1本3分間程度。

 40本(120分)頼むと・・・3,024+(2,160×12)+324=29、268円

 つまり、1本当たり731円ほどになる。

 

 「無銭飲食」

 ファミリーレストランジョイフルで約9400円分を無銭飲食したとして、福岡県警は住所不定、無職容疑者(41)を詐欺の疑いで現行犯逮捕。

 容疑者は正午過ぎに1人で入店。

 それから午後8時過ぎまでにハイボール19杯やビール、サラダ、サイコロステーキ、トマトのオーブン焼きなど計29点を順次注文して飲食し、

 代金計9、407円を払わなかった。

 店員に「お金がないので警察を呼んでください」と話し、通報で駆けつけた警察官に逮捕されたという。

 所持金は100円未満だった。

 ジョイフルは低価格が特徴の郊外型のファミリーレストランで、客の平均単価は700円弱といい、

 店の管理者は「会計が1人で9、400円というのは記憶にないレベル。」

 数年前の記事だが、「餃子の王将」で無銭飲食で捕まった女子高生がいた。

 食事代は5〜6千円分くらいで、日本酒を4合くらい注文していたのには驚いた。

 初心者が興味本位で日本酒4合は飲めないから、「以前からの経験+”日本酒通”」だったんだと思う。

 今頃はどこかの居酒屋で修行しているのだろうか・・・・店を持つために。

 

 「今治水(こんじすい)と正露丸(せいろがん)」

 今治水を知らない若い人は多いと思う。

今治水

(こんじすい)

今治水は、液体歯痛薬として市販されている(商品名:新今治水、定価788円、丹平新薬)。

むし歯の痛みを和らげる効果があり、むし歯に直接つける(塗る)薬。

液体のほか、ペースト状や飲み薬のタイプもある。

なんと明治31年から発売されている、息の長〜い薬。

1)効能:むし歯、歯の根の痛みを鎮める

      むし歯につけた場合、その90.4%に2分以内で鎮痛効果が認められた!というデータがあるそうだ。

      ペーストタイプの法が持続時間は長いそうだがただし、その具体的な長さは不明。

2)主成分  

 フェノール:殺菌作用、タンパク変性作用  知覚神経末梢を刺激して麻痺させる作用  

 カンフル:局所刺激作用、弱い防腐作用  

 ケイヒ油、チョウジ油:芳香薬、健胃薬  

 その他

正露丸

(せいろがん)

「ラッパのマーク」でおなじみの、下痢・食あたり・水あたりの薬(大幸薬品)。

小さな粒状の薬。

「正露丸」と「正露丸糖衣」があるが、むし歯痛の効能があるのは前者のみ。

1)効能:むし歯痛  むし歯の穴に1〜1/2個直接詰めて使う。  なお、注意書きは以下のとおり。  

  「むし歯痛に使用する場合、本剤は一時的に痛みをとるのみで治療効果はないので、痛みが治まってもなるべく早く歯科医師の治療を受けること。

  また、痛みがやわらげば、本剤をむし歯の穴から取り除き、決してつめたまま放置しないこと。」

2)主成分

 クレオソート:消毒薬、殺菌作用、防腐作用

 アセンヤク末:収斂作用、タンパク質を結合沈殿して炎症拡大阻止作用

 カンゾウ末:消炎・鎮痛作用、抗炎症作用

 チンピ末:中枢抑制作用

 オウバク末:苦味薬(胃の分泌促進作用)

 むし歯痛の効能が明記されて いるのは「正露丸」のみ。

 「正露丸糖衣」にはその効能はないので注意い。

※クレオソートについて  

 クレオソートは強い殺菌消毒効果をもつ薬品。

 近年、薬害防止目的で設立された民間の医薬品の安全性を監視する団体「薬害オンブズパースン会議」は、クレオソート製剤の危険性について様々な意見書、要望書等で公に問題提起している。

 それによれば、クレオソートについて、高濃度で細胞を傷害し、強い腐食性があり、しかも解毒薬がなく、劇薬に指定されていて、ヒトに対する発ガン性が否定されていない点を指摘している。

 製造販売元の大幸薬品は安全性を訴えているが、まだこの件に関しては明確に白黒ついていないようである。

 常用量と中毒量に大きな差が無いという指摘もある。

 むし歯の穴が大きいからといって入るだけ詰め込むというのは避けた方がよさそう。

 最近は、鎮痛目的の錠剤が多いようで、『痛くなったらすぐセデス』などのキャッチコピーは有名。

 パロディーで『臭くなったらそりゃ屁です』というのがある・・・・・

 

 「紅白の季節が近づいた」

 紅白歌合戦を見なくなって何年も経つが週刊誌やワイドショーでは相変わらずこの話題が出てくる。

 和田アキ子はこれまで、『あの鐘を鳴らすのはあなた』『笑って許して』『古い日記』など、

 1970年代の持ち歌を『紅白』で繰り返し歌ってきたが、視聴者から『何回、鐘を鳴らせば気が済むんだ』との批判が絶えなかった。

 和田サイドは、体裁を保つための適当な引退理由を添えてくると思うが、そろそろ降ろされるのでは・・・・という記事。


平成28年11月16日(水)       

 「道路陥没事故」

 JR博多駅前の大規模道路陥没事故で、英米のメディアではわずか1週間で通行が再開されたことに驚嘆と称賛の反応が広がっている。

 しかし、中国なんかあっという間に脱線転覆した高速鉄道車両を埋めたもんね・・・・

 

 「毒婦?」

 夫にメタノールを混ぜた酒を飲ませて死亡させたとして傷害致死罪に問われた兵庫県西宮市の被告(49)の裁判員裁判で、

 神戸地裁は、懲役9年(求刑・懲役10年)の判決を言い渡した。

 起訴状によると、被告は、自宅で夫(59)に、燃料用アルコールのメタノールを混ぜた日本酒とワインを飲ませ、

 多臓器不全で死亡させたとされる。

 背景がわからないけど・・・・・・

 少し飲めば何か変だとわからないのかなぁ?

 泥酔していて飲まされた?

 

 「ニベア(NIVEA)クリーム」

 ニベア(NIVEA)クリームは、ドイツのバイヤスドルフ社が1911年に発売したスキンケアクリーム。

 スクワランやホホバオイルなど天然の保湿成分が含まれており、肌荒れを予防してくれる。

 ハンドクリームとしてはもちろん、フットクリーム、ボディクリーム、リップクリームとしても抜群の効果を発揮してくれる上、

 値段が手ごろなのも人気のポイント。

 そんなニベアクリームが、今にわかに注目を集めている。

 実は成分が、高級クリーム「ドゥ・ラ・メール」とほぼ同じだとわかったかららしい。

 重度の火傷をも回復させる奇跡のクリーム「ドゥ・ラ・メール」。

 世界中のセレブが愛用しているこの高級クリーム(1万7850円/30mL)とニベアクリーム(368円/169g)で

 成分がほぼ同じなら、もちろんニベアクリームを試してみたくなる!

 亀のエサと錦鯉のエサ以上の価格差があるねぇ・・・

 爺の場合は、「メンソレータム」である・・・・・

 風呂上がりに、顔から手足まで塗り、さらに鼻の穴まで塗り込むと、特に冬は鼻通りがよくなる・・・・

 昔から存在しているものは、意味もなく存在しているわけではなく、それなりの効果がある・・・・・と、思う。

 

 「ボージョレ・ヌーボー」

 今年も「ボージョレ・ヌーボー」の解禁日となる11月の第3木曜日(今年は明日17日)に向けてセールスの準備が進んでいる。

 ボージョレ・ヌーボーのお陰で、普段はビールや焼酎しか飲まないオッサンたちまでがワイングラスを手にする機会を得た。

 ボージョレ・ヌーボーは、フランス本国以上に日本で人気が高い。

 その年の新酒がいち早く味わえることに加え、日本人の「初もの=縁起がいい」という考え方にもマッチしたからだろう。

 「10年に1度の逸品」「110年ぶりの当たり年」「100年に1度の出来とされた03年を超す21世紀最高の出来栄え」など、

 毎年のようにアタリ年を強調するキャッチコピーとともに売り出されてきた。

 地元生産者らでつくるボージョレワイン委員会は、

 「2016年は力強いというよりもエレガントで、酸と果実味、ストラクチュアとのバランス、

 そして爽やかさと味わい深さとのバランスがすばらしい」としている。

 実は「ボージョレ・ヌーボーにアタリ年を問うのは意味がない」らしい。

 熟成を楽しむワインとは違う製法が、品質安定の理由。

 「10年、20年の熟成を経て楽しむワインなら、ヴィンテージ(生産年)によって味わいが変わる。

 しかし、ボージョレ・ヌーボーは新酒の早飲みワイン。

 造り方も通常の赤ワインとは違い、醸造期間も短くできるマセラシオン・カルボニック法(下記)で造る。

 技術的にも品質の面でも安定しているので、ハズレることはない」

 そもそも、熟成を楽しむワインとは製法自体が違うのだ。

 年毎のブドウの出来不出来を技術でカバーしやすく、常に一定以上の品質のワインを造ることができる。

 マセラシオン・カルボニック法:

 収穫したブドウを破砕せずにそのまま醸造タンクに入れ、上のブドウの重みで下のブドウを潰し、

 流れ出した果汁を自然発酵させる醸造方法。

 その際に発生する炭酸ガスの作用で、ビビッドな赤色を引き出し独特のフルーティーな香りが生まれる。

 渋味となるタンニンが少なく、飲みやすいワインに仕上がる。

 人工的に炭酸ガスを注入する場合もある。

 北海道で育った爺は、山で採ってきた「山ぶどう」を、きれいに洗った一升瓶に詰め、上から棒でつついて潰し

 栓をして放置。

 しばらく経つと夜中に「ポ〜ンッ」という大きな音がして、一升瓶の栓が飛ぶ・・・・・発酵が始まったのだ。

 そんなことを何度も繰り返すと一升瓶の中の果汁は不気味な色に変化してくる。

 きれいな布巾で濾して、その不気味な色の果汁?原酒?を、大鍋に移し・・・・味見。

 味についてはコメント無し・・・・・こりゃ少し薄めて砂糖なんかを入れないと飲めないなぁ。

 そうしても・・・・飲めたものではなかったので、全量を捨てた・・・・

 そして、翌年もまた懲りずに「山ぶどう」を採りに行き・・・・・以下同文。

 爺の場合、今でもワインは自ら進んで注文することなどはまったく無い!

 味も銘柄もわからないからだ。

 立食パーティーや国際線の機内サービスなどで、なんか飲まないと損したような気分になった時に意地汚く飲む程度。

 いやしいのでなんでも飲むのだが、何が一番かと聞かれりゃ、そりゃ「日本酒」でんがな、冷で・・・・

 

 「人は何故ミス、エラーを犯すか?」

 なぜ、何回も書くか?

 それは・・・・・何回も繰り返されるから。

 今日も・・・・・Iを・・・・事後に謝られてもなぁ・・・・

 まぁ、「失敗した!」と認識しているだけでも良しとするか。

 爺自身も同じようなことをやる可能性はあるから・・・・気を付けよう。

 @やるべき事を忘れる。

 Aやり方を忘れる。

 Bやるべき事を無視する。

 Cしなくても良い事をする。

 Dやり方を間違える。

 Eやり方が不十分になる。

 F数え方や測り方を間違える。

 G気が付かない。

 H状況を誤認する。

 I思い込んだ状況に埋没してしまう。


平成28年11月15日(火)       

 「”すり”か痴漢か?」

 電車内で女性に痴漢をしたとして、大阪府迷惑防止条例違反の罪に問われた50代の無職男の判決公判が、大阪地裁で開かれた。

 すりの目的で前方の乗客のかばんを探っていた男の手が、電車が揺れた反動でたまたま隣にいた女性に当たったと判断、

 痴漢の故意は認められないとして無罪(求刑懲役2年)を言い渡した。

 検察側は「公判で唐突にすりの弁解を始め、信用性が乏しい」と反論したが、

 「痴漢より法定刑の重いすり(窃盗未遂)について捜査段階で供述しなかったのは、黙秘権が保障された被告としては当然の行動だ」と退けた。

 ・・・・・・・


平成28年11月14日(月)           

 「糖尿病」

 “うどん県”をアピールする香川県は、糖尿病による死亡者数が全国3位、“糖尿病ワースト県”としても知られる。

 医療関係者は「うどんとおにぎりなど『炭水化物の重ね食べ』に加え、

 うどんの過剰摂取、早食いという県民の食習慣にあるのでは」と指摘。

 糖尿病は、血中のブドウ糖をエネルギーに変えるインスリンの分泌や働きが低下し、血糖値が高い状態が続く病気。

 その原因は肥満や食べ過ぎ、運動不足、ストレスなど普段の生活習慣によるものといわれている。

 「2015年人口動態統計月報年報」によると、死亡数の死因順位の上位に挙げられているのは、どれも糖尿病と関連の深い疾患だ。

 死亡数の死因順位は、

 (1)悪性新生物(がん) 37万131人(人口10万対の死亡率は295.2)、

 (2)心疾患 19万5,933人(同156.3)、

 (3)肺炎 12万846人(同96.4)、

 (4)脳血管疾患 11万1,875人(同89.2)、

 (5)老衰 8万4,755人(同67.6)となっている。

 人口10万人に対する糖尿病による死亡率は、都道府県別にみると青森県が18.2人で、全国平均の10.6人を大きく上回り、

 全国ワースト1位だった。

 ワースト2位は秋田県の16.3人、3位は香川県の16.1人だった。

 う〜ん、3位の分析ではなく、1位の分析をして欲しかったねぇ・・・・・

 

 「旅行用電気シェーバーの分解」

 今日は旅行用シェーバーの分解をしてみた。

 充電池交換が可能かチェックした。

     替刃の品番まで書いてあるのは親切。

充電池の品番も書いておいてほしい…

DC2.4Vと書いてあるから、充電池は2本使用だな。

Made in INDONESIAなんだね。

この取扱説明書にも分解の仕方が書いてある。

 

 

 

旅行用なのでこのようなハードケースに入っている。

掃除用ブラシも収納されている。

 

ネジは1本のみ。

上部にケースを固定する金属クリップが2ヶ所。

 

小さい充電池が2本

端子にハンダ付けしてあり、すぐには外れなかったので

今回は交換はパス!

ネットで探したらこのサイズだが、端子形状が違うので

加工が必要になるのでやめた。

この充電池は900円(小さいものは割高)

 

 

 「部屋の片づけ」

 本や資料を多少捨てたが、変わり映えしない・・・・・

 

 「大麻を使用していました」

 大麻取締法では、大麻の所持は禁じられているが、使用については取り締まりの対象になっていない。

 元俳優の高樹容疑者は、吸引したことは認めているが、所持についてはあいまいな説明をしているという。

 所持していないと吸えないのだから、吸う前に所持していたことは明らかだと思うのだが・・・・法律は面倒だね。

 

 「白黒写真をカラー化」

 実家の古いアルバムに貼ってあった白黒写真40枚ほどをスキャナーで取り込み、カラー化した。

 メール送信では容量過大になるのでHP形式としてURLをメールでお知らせした。

 

 「スーパームーン」

 月が地球の周囲を回る軌道は楕円形であるため、月は普段から地球に近づいたり、遠のいたりしていて、

 その距離は約35万6000qから約40万6000qの間で変動している。

 スーパームーンと呼ばれているのは、ちょうど地球に近づいたタイミングで満月になった月なのである。

 今日のスーパームーンは、地球から35万6520.2qのところまで近づく。

 これほど満月が近づくのは68年前の1948年1月26日(約35万6490.6q)以来であるという意味で、「68年ぶり」と呼ばれているわけだ。

 記憶に新しい2015年9月28日のスーパームーンは約35万6900q、2014年8月11日のものは約35万7000qであり、

 確かに今回はひときわ近い。

 では、今日のスーパームーンは昨年や一昨年に比べて、どれくらい大きく見えるのか。

 残念なことに、見かけの大きさはほとんど変わらず、差は1%以下なのだという。

 今日の満月は35万6520.2qまで接近するが、この距離は『地心距離』と呼ばれ、地球の中心から月の中心までの距離を指す。

 私たちは地球の表面から月を見ているため、月が地平線にあるときと天頂にあるときでは、私たちと月の距離は大きく変わる。

 地平線にあるときは地心距離とほぼ同じだが、天頂にあるときは地球の半径(約6400q)分、私たちは月に近い。

 つまり天頂にあるときに月はもっとも大きく見えるはず。

 しかし、地平線付近の月の方が大きいと感じたことはないだろうか。

 担当者によると、これは目の錯覚によるものとのことだが、

 私たちは約6400qも月に近づいても、その大きさの変化を正確に把握できないのだ。

 今日の満月は、68年前のものより約30km遠く、昨年や一昨年のものより約500km近い。

 しかし、約6400qという地球の半径のサイズを考えれば、ほとんど気付かないような差。

 つまり『数十年ぶり』という表現は、事実ではあるが、いわば言葉遊びのようなもので、ほとんど意味がないといえる(国立天文台の広報担当者)

 

 「怪しい百人一首」

元歌
替え歌
春すぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ(ちょう) 天の香久山 派手すぎて 夏服着れば モロ見えの 衣替えする ママの腋の毛
田子の浦に うち出でてみれば 白妙の 富士の高嶺に 雪は降りつつ 田んぼの裏に ウチ建ててみれば 肥だめの 土地の高値に 夜は泣きつつ
奥山に もみぢ踏み分け 鳴く鹿の 声聞く時ぞ 秋は悲しき 奥座敷 もみもみ ふにふに 抱く人の 声聞く時ぞ 朝はむなしき
天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも 鯖の腹 張り裂け見れば ワタが出る 三日間の間に 出でし虫かも
これやこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも 逢坂の関 このやろう 育毛してると分かっては 知るも知らぬも 大恥の席
わたの原 八十島(やそしま)かけて こぎ出でぬと 人には告げよ 海人(あま)のつり舟 焼け野原 味噌汁かけて 抗議出ぬと 人には売れよ 余った寄せ鍋

平成28年11月13日(日)       

 「電気シェーバーの充電池交換その2」

 充電後、今朝使ってみたら・・・・・やはり勢いが違う!

 540円の充電池のおかげだね!

 

 「いじめ」

 熊本市立中学3年の男子生徒が自殺を図った問題で、学校が3件のいじめを認定した調査報告書を、

 この生徒の保護者に知らせぬまま、いじめをしたとされた生徒3人の保護者に渡していたことがわかった。

 どのボタンを押せばこういう対応になるのかね?

 

 「ちょっと古い情報だが」

 雑居ビルのエレベーターを降りると、そこは教室の黒板だった――。

 「くつは2足ずつ」と大きく書かれたげた箱に靴を入れると教師役の店員がジャージー姿で飛んできて「大きな声であいさつ!」と促される。

 音楽室や図書室など教室は様々あるが、客の人数や教師の采配によって案内される場所は変わるので、

 毎回どの教室に通されるかはわからない。

 さらに入店後には国語や算数のドリルから抜粋した店舗オリジナルの「抜き打ちテスト」まである。

 でもここは居酒屋……。

 もちろんこんなことをするのは大阪のノリ。

 

 「片付け」

 朝から自分の部屋の片づけをしていたのだが、どうにもすっきりしない。

 一年使っていないものはあっさりと捨てるというのが片付けの基本だそうだがなかなか・・・・

 爺のように「捨てられない人間」は、そのものに所有されているのだという・・・・

 そうなんだろうなぁ。

 明日は本棚の整理をしよう・・・・・


平成28年11月12日(土)           

 「電気シェーバーの充電池交換その1」

 以前も一回交換したが、充電池がヘタって来たようなので再交換した。

 充電池は2本使われており、合計540円。

 (ヨドバシカメラのネット通販なので送料込み・・・・翌日には届くので電車に乗って買いに行くより楽)

小さな箱の中に交換する充電池2本が入っている。

ES70252507N

Made in china というのが気になるが・・・

 

シェーバーの型番。

 

 

 

分解する前に掃除しておく。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

日本のメーカーは親切なので、「シェーバーを廃棄する時は

充電池は取り出してください」、と書いてある。

そして、「警告」として

製品を破棄する時以外は絶対に分解しない、と書いてある。

充電池交換は推奨していない・・・・

が、ご丁寧に分解図が明示されている。、

この分解手順図が重要なのである!

ちなみに、BRAUNのシェーバーは「分解=破壊」となり

再組み立てはできないようになっていた⇒新品を買わせる・・・

 

使う工具はこれだけ。

カバーの爪をこじ開けるのにはマイナスドライバーを使う。

 

 

 

@おしりのネジを外して、サイドカバーを外す。

サイドカバーには複数の爪があって、本体側にはめ込んである。

マイナスドライバーを使って爪を折らぬよう、こじって開ける。

ところでカバーの裏側の塗装なんかどうでもいいんだね・・・・

 

ネジは2種類使われていて合計9本。

 充電池は単三サイズだが、両端の端子形状が違う。      

 

ネジを全部外すと2分割できる。

こちら側は何もついていない。

 

数千円のシェーバーも使っているのは

外刃と内刃を除けば

充電池と模型用のモーターだけ・・・・・

35,000円もする電気シェーバーもあるようだが

刃の枚数が多いのと、防水機能があるくらいで

構成部品は単純なもの。

このモーターをタミヤのミニ四駆用のチューンドモーターに

替えると、髭剃りのパワーもぐんと増すのだが

顔中血だらけになっても困るので

今回はそのまま使う・・・・・

 

端子(軸)の長いほうがプラス。

プラス側に小さなワッシャーが入っているので紛失しないように。

電池交換したところで、スイッチをONにして

きちんと作動するか確認しておく。

接触不良などで再分解するのは面倒だからね。

 

 

 

 

 

 

隠しネジ。

こういうのがあるから分解図が必要になる・・・・

 

このカバーをマイナスドライバーで引き起こすと

左のネジが取り外せる。

 

上下4箇所のネジ。

 

ここに使われるネジ(2本)だけサイズが大きい。

 

最後のネジ(1本)

上の二つの丸い金属は、「充電端子」。

 

ハイッ、完成!

(当然ながら自己責任。)

 

 参考

 @35,000円もするシェーバーを買っても、内蔵の充電池の寿命は汎用品と同じ。

 A自己責任で分解して充電池を交換するつもりが無ければ、充電池の寿命=製品の寿命となる。

  充電池の寿命が来たら発火などのリスクが高まる。

 BBRAUNなどの製品は、分解した時点である部分が破損するようになっているため再組み立てが出来ないので、

  高価な製品は選択しない方が良い。(製品寿命=充電池の寿命)

 C替刃(外刃+内刃)の交換と充電池の交換を行なえばかなり長く使えるので、1万円以下の国産メーカー品を選ぶのが賢明。

 

 「ナポレオン・ソロ」

 米俳優のロバート・ボーン氏が死去した。

 83歳だった。

 急性白血病のため、ニューヨークなどで治療を受けていた。

 西部劇「荒野の七人」(1960年)出演やテレビドラマ「0011ナポレオン・ソロ」で主役を演じ、人気を博した。

 

 「支持率5%」

 韓国の朴槿恵大統領が支援者に機密文書を渡していた問題などをめぐり、朴氏の辞任を求める大規模集会が、ソウルで開かれた。

 警察推計で26万人、主催者側推計で100万人が参加。

 支持率5%でもまだ大統領の椅子にしがみついているというのはすごい根性というかKYというか・・・・

 普通の神経ならノイローゼ(古臭い表現だが)になるだろうなぁ・・・・

 それから、参加者数・・・・・どの国でも警察発表と主催者発表の数字は大きく違うね。

 日本のメーデーの参加者数などの発表と同じだ。


平成28年11月11日(金)       

 「今日は・・・」

 「1111」と、「1」がずらりと並んだ年に一回の日。

 それがどうしたと言われたら、別に何にもないけど。

 ・長野県きのこの日

 ・たくあんの日

 ・チンアナゴの日

 ・美しいまつ毛の日

 ・立ち飲みの日

 ・コピーライターの日

 ・ネイルの日

 ・ポッキー&プリッツの日

 ・鮭の日…鮭のつくりの部分を分解すると「十一十一」となることから「鮭の日委員会」が制定。

 ・サムライの日…サムライを漢字にすると「十と一」をくっつけた「士」になることから、日本和装ホールディングスが制定。

 ・磁気の日…11と11が磁石のN極(+)とS極(−)にちなんでいることから、「ピップエレキバン」で知られる「ピップ」が制定。

 ・「鏡の日・・・11と11は左右対称ということから制定された

 ・豚まんの日・・・鼻の形が(11)のように見えることから。

 ・「いい出会いの日」でもある。

 祝日以外の記念日はみんなこじつけだということがよくわかる・・・・

 

 「17世紀オランダの哲学者 スピノザ」

 傲慢な人々、自卑におちいる人々は、感情に極度に屈従する人々のことである。

 傲慢と卑下とは一見反対にみえるが、おのれを見誤り、抱いてしまったその感情を抑えたり、別の方向に導く力をもたない点では同じである。

 より優れたものを目にしながらも、感情に押し流されて、より劣るものに従っている。

 そしてその悲しみを軽減しようと、「不幸な仲間をもつこと」へと走る。

 400年前の人がこう言っている・・・・

 科学技術は日進月歩だが、時代は変わっても人間の本質というのは本当に進歩していないことが分かる。

 教育というのはどうも「うわべ」だけで、人間の本質までは変えられないようだ。

 

 「著作権法」

 受験生向けの参考書などを出版する旺文社が、過去の入試問題をPDFで電子データ化して保存していたのは

 著作権法に違反する恐れがあると外部から指摘され、先月、全て削除したことがわかった。

 削除対象は大学、高校の入試問題で、延べ約4000校分に上る。

 紙の著作物を私的使用以外で電子データに複製することが同法で禁じられているためで、

 企業が保管スペースの節約などのために行う「PDF化」に、意外な課題が浮かび上がった。

 同社によると、全国の大学や高校約500校から毎年、入試問題の問題用紙の提供を受け、

 一部は権利処理をして出版物に転載したり、出題傾向の分析に使ったりした上で、提供された原本を社内の倉庫で保管していた。

 ただ、場所を取る上に経年劣化も生じることから、2007年度以降はPDF化して同社管理のサーバーで保存し、原本は廃棄してきた。

 出所(●×大学平成□年度入試問題など)を明記して、相手方の了解を得ておけば、いいんじゃないの?

 最近は、企業では「紙削減」でクラウドサーバーに各種ファイルを保存するのが常識。(他にも理由はあるが)

 入試問題そのものだって、まったく新しい観点で作成されているとはいえず、過去の焼き直しがほとんどであって

 そういう場合のもともとの著作権はどうなるのか聞いてみたいもんだ・・・・

 

 「三無い職場」                                   

 (長時間残業が慢性化しており)時間的余裕がない、給料も高くない、やりがいもない、というような職場を”三無い職場”というのだそうだ

 残業を前提に必要最小限の人員を確保しつつ、基本給は出来るだけ低く抑え、将棋の駒のごとくぽんぽんローテーションさせて使い倒す。

 新卒一括採用で自社特化型人材にじっくり育てると、逃げられにくいから定着率もばっちり、なんだと。

 国も36協定という抜け穴を作ってくれているので、労組(従業員代表)と協定結んで月150時間くらい残業可能なようにしておけば

 問題ない。

 労組(従業員代表)も自分たちの雇用を守るためなので喜んで協力してくれる。

 電通に強制捜査が入ったことが話題となったが、あれはこうした手続きに不備があった点が問題視されているだけであって、

 長時間労働時間そのものが問題視されているわけではない・・・・・

 三無い職場の作り方、という記事に書いてあった・・・・・

 

 「法律家」

 法律家は具体的妥当性から先に結論を出し、

 その後にその結論にもっともふさわしい法的構成を考えるという思考過程をたどるときがある。

 「法律でこうなっているから結論はこうなる」という考え方だけではない。

 殺人を犯していながら無実を主張する・・・・・

 心神耗弱とか、家庭環境が劣悪だったからとか後付けの理由で。

 そういうのもあり?

 

 「レンジ」

 使用中に「チン」ではなく、「ボンッ」という音がして使えなくなった。

 ずいぶん長い間(20年くらい)使ってきたので、更新時だと考え、家電量販店に買いに行った。

 当然ながら、Made in China などは買わない。

 国産メーカーのオーブンレンジを選択した。

 これで、死ぬまでもつだろう・・・・

 

 「大分のとり天&新鮮玉子かけご飯」

 

 

 「犯罪被害者支援弁護士フォーラム」

 死刑制度存続の必要性を訴える弁護士グループ「犯罪被害者支援弁護士フォーラム」は、

 東京都内で会見し、「法に定められた死刑の執行は当然だ」と評価する声明を発表した。

 声明は、死刑は重大な刑罰であり、慎重な態度で臨む必要があると指摘した上で、

 「死刑制度は最高裁でも合憲とされ、死刑判決は慎重な審理を尽くした上で言い渡されている。

 執行に反対することは法律を順守しなくても良いと述べるのと同様だ」と死刑制度廃止論に異議を唱えた。

 同フォーラムは会見で「死刑が執行されるたびに日本弁護士連合会が(死刑に否定的な)会長声明を出すが、

 決して弁護士全体の総意ではないということを国民や犯罪被害者、遺族に分かってほしい」とした。

 死刑反対論調の記事が多い中、このような「賛成」記事はあまり見られないので引用した。

 いろいろな件で何度も書いているが、一つの事柄には必ず3つの意見がある。

 @賛成

 A反対

 Bわからない・無回答

 報道機関はひとつの意見だけでなく、すべての意見を載せて、判断は読者に任せるべき。

 都合のいい意見だけを載せるなどは最悪・・・・

 

 「犯罪白書」

 刑務所を出所したあと、再び罪を犯す「再犯」までの期間が、高齢者ほど短いことが今年の犯罪白書で分かった。

 法務省が公表した犯罪白書によると、2015年に認知された刑法犯は109万8000件あまりで、戦後最少。

 一方、再び罪を犯す「再犯者」については、摘発された刑法犯およそ24万人のうちの48%を占めていて、割合は年々増加している。

 年代別でみると、5年以内に服役した65歳以上の再犯者の中で半年以内に服役した人が4割を超えていて、

 高齢になるほど再犯までの期間が短くなっている。

 刑務所を老人ホーム代わりにしている?

 

 「日清」


平成28年11月10日(木)       

 「仮面ライダー、殴られ重傷」

 「仮面ライダー剣(ブレイド)」で主役を務めた俳優(34)の顔をゴルフクラブで殴ったとして、

 警視庁中野署が無職の男(22)を傷害容疑で現行犯逮捕した。

 男は、区道で、俳優(仮面ライダー)の顔をゴルフクラブで殴り、重傷を負わせた疑い。

 男は「自分の兄と俳優(仮面ライダー)が道路の通行を巡って口論になり、兄を助けるつもりでやった」と供述しているという。

 仮面ライダーが一般人と口論して負けちゃいかんだろう?

 応戦のキックは出なかったんだろうか?

 

 「ドナルド・トランプ」

 次期大統領に当選したドナルド・トランプに対する各国のコメントを整理してみた。

国名
発言者
発言内容
国連 潘基文事務総長 「トランプ氏の新政権が国際社会の結束を強固にすることを望む」と話す一方、クリントン氏について、「女性の社会的地位の向上の力強いシンボル」とたたえた。
韓国 朴槿恵大統領

北朝鮮核問題の解決と米韓同盟発展のための協力を呼びかけた。

だが、韓国市場はトランプ氏当選をリスクと見なしマイナスに反応。

最大野党・共に民主党は、防衛費の負担増や通商摩擦を警戒するコメントを出した。

台湾 蔡英文総統 祝意を示す書簡を送り、「米台関係は自由、民主、人権などの共同の価値と、平和の推進、経済の繁栄といった共同の利益に基づく」などとして関係強化に期待を示した。
イラン ロハニ大統領

昨年7月に核開発の大幅制限で米国などと合意した。

「合意は国連決議に基づき、一国には変えられない」と述べ、合意の破棄を公言していたトランプ氏を牽制した。

オーストリア クルツ外相 「合意は過去数年間で外交によって達成された数少ない成果の一つだ」と不安を口にした。
アフガニスタン ガニ大統領

「米国はテロとの戦いのパートナー。新大統領との連携を深めたい」と強調。

一方、反政府勢力タリバーンは、トランプ氏に対して駐留米軍の撤退を求める声明を出した。

欧州連合(EU) トゥスク首脳会議常任議長(大統領に相当)とユンケル欧州委員長(首相に相当) 「EUと米国が緊密に協力することによってのみ、過激派組織『イスラム国』(IS)やウクライナの主権への脅威、地球温暖化や移民などの前例のない課題に取り組める」と強調した。
ドイツ

排外的主張を掲げるトランプ氏を「憎しみの伝道師」(シュタインマイヤー外相)などと批判してきただけに、国民の衝撃は大きい。

フォンデアライエン国防相は「(トランプ氏当選は)大きなショックだ。

これから何を実行していくのか注目される」と語った。

フランス オランド大統領 トランプ氏の当選は「不確実な時代の幕開けだ」と語った。
スイス ブルカルテール外相 「新政権が落ち着くまで時間を与えなければならない。判断は後だ」と発言した。
イタリア レンツィ首相

選挙中からクリントン氏支持を公言していた。

「国際社会にとって、これは出発点だ」と述べた。

バチカン(ローマ法王庁) パロリン国務長官 「新大統領の仕事が実りあるものであるように。彼の自国だけではなく世界の幸福と平和のための奉仕を支えるため、祈る」との声明を発表した。
フィリピン ドゥテルテ大統領

「お互いを尊敬し、相互利益と民主主義の理想、法の支配のもと米比関係をともに強めていくことを楽しみにしている」とコメント。

これまで「米国に犬のように扱われてきた」などと発言し米国との同盟関係見直しにも言及してきたドゥテルテ氏は、「尊敬」という言葉で新政権にクギを刺した。

シンガポール リー・シェンロン首相 「この結果を祝福する多くの人がいる一方で、驚き、失望する人もいるだろう」
タイ プラユット暫定首相 「誰が大統領になっても米国との関係は変わらない」と記者団に語った。
パレスチナ自治政府 報道官 東エルサレムをパレスチナの首都とする「(イスラエルとの)2国家(共存)解決」に基づいて取り組んでいくとして、新政権に従来の方針堅持を求めた。
イスラエル ネタニヤフ首相 「トランプ氏はイスラエルの真の友人だ。特別な同盟関係を強化し、さらなる高みに引き上げていけると信じている」との声明を出した。
エジプト シーシ大統領 両国のさらなる協力と中東地域の安定と発展を期待すると伝え、エジプト訪問を要請した。
トルコ

エルドアン大統領

ユルドゥルム首相

「米国の新しい時代の始まりを示すものだ」と歓迎。

トルコがクーデター未遂の首謀者と主張する米国亡命中のイスラム教指導者ギュレン師の引き渡しを新大統領に求めた。

中東 イスラム教徒を危険視する発言を繰り返すトランプ氏への警戒感も広がっている。
サウジアラビア ジャーナリスト 「私たちを敵とみなす米大統領が誕生する。これを中東域内の争いをやめ、結束する契機とすべきだ」と訴えた。
キューバ 国営メディア 「米国の選挙、刻一刻」と題し、数分おきに選挙情勢をアップデート。

 中国やロシアも祝電を送ったそうだ・・・・アジアでのリバランス(再均衡)政策を継続するであったろうヒラリー氏評価の裏返しだろう・・・

 

 「北方領土と日米同盟」

 現在、1956年の日ソ共同宣言をベースに日ロがまとまるという観測が強まっている。

 歯舞諸島・色丹島の二島返還か、あるいは択捉・国後両島を含めた四島返還かが交渉の焦点だ。

 また日ロ間の経済協力強化で返還交渉が前進するという観測もある。

 だが、この過程で重要なファクターが日米関係であることが忘れられている。

 日米安全保障条約第5条は

 「日本国の施政の下にある領域における、(日米の)いずれか一方に対する武力攻撃が、

 自国の平和及び安全を危うくするものであることを認め、

 自国の憲法上の規定及び手続きに従って共通の危険に対処するように行動することを宣言する」となっている。

 すなわち、日本の施政が及ぶすべての領域で、日米は共同で防衛に当たるということだ。

 現在の歯舞・色丹には日本の施政が及んでいない。

 だから、米軍が展開する場所ではない。

 返還されれば、日本の施政が及ぶことになり、日米安保条約上、米軍が展開できるようになる。

 こうした場合、ロシアのプーチン大統領は素直に北方領土を日本に引き渡すだろうか。

 仮に安倍晋三首相が歯舞・色丹を非武装地帯化・非軍事化することを一方的に宣言するとしよう。

 そうなると、ここに日米安保条約の適用除外、いわば空白地域ができることになってしまう。

 「日本のどこでも守る」と米国が言っても、「いや、ここはいいです」と日本が言わざるをえないことになる。

 「だったら尖閣諸島は守らなくてもいいのか」と米国は言うだろう。

 そして、「中国との関係を考えると、われわれは尖閣諸島を守りたくない」という事態もありうるのだ。

 安全保障を日米同盟によって担保しているという日本の戦後レジームが、ここで崩れてしまう。

 「戦後レジームからの脱却」をうたってきた安倍首相は、日ロ関係を通じて無意識的にそこから脱却してしまうように動いているのだ。

 首相はじめ官邸はかなりロシアに前のめりだが、日米関係の最大のカギはロシアなのだ。

 日本を取り巻いてきた地政学的な環境が、ロシアとの関係強化で大変化を起こすという構図を誰も見ていない。

 北方領土に関する日ロ交渉は、「二島か、四島か」といった次元ではなく、「日ロ提携か、日米同盟か」という重大な選択の問題だ。

 安倍首相が「日米同盟はわが国の根幹であり、米軍が歯舞・色丹に来ることが原則的にありうる」と言って返還を実現できるのか。

 これなら日米同盟派としては満点だが、プーチン大統領がそれをのむかどうか。

 「プーチンの狙いは経済だ」と日本では思われているが、それはまったく違う。

 ロシアを相手に経済的利益を得られるなら、日本企業はとっくの昔にやっているはずだ。

 しかも、ロシアは先進国でODA(政府開発援助)の対象でもない。

 ハイリスク・ノーリターンの可能性もありうる国で、日本企業がロシアとの関係改善を錦の御旗にして進出するのか。

 日本は社会主義の国ではない。

 プーチン大統領には、もっと現実的な狙いがある。

 現在、アジア太平洋地域では米国が圧倒的な力を持っている。

 その力の源泉が日米同盟と米韓同盟だ。

 今回の日ロ交渉次第でその一方が崩れ、ゲームが変わってくれば、プーチン大統領にとってしめたものとなる。

 実は、これこそプーチン大統領の一番の狙いなのだ。

 (中国が赤い舌「九段線」に執拗にこだわるのも同じ理由だ)

 こういう分析も必要だろうね。

 犯罪捜査では、犯人捜しは「一番利益を得るものは誰か」がポイントになる。

 政治の世界でも、相手の隙(成果を欲しがる政治家の目論見など)を見て、その先の展開を予想して

 自国に最終的な利益が転がり込むような動きをする。

 農耕民族は、秋の収穫を待つのみだが、狩猟民族は「わなを仕掛ける」のだ。

 思考の領域が違うような気がするのは私だけではあるまい。

 

 「道路陥没」

 博多の玄関口ともいえるような場所で、日本の土木技術力が疑われるような、恥ずかしい穴を開けてしまった・・・

 現場映像に映っていたミキサー(アジテータ)車とポンプ圧送車から埋め戻し材を供給していたようだから、

 水中盛り土にも使われる「流動化処理土」(セメントを含む)を使っているのかな?

 水中にセメント(コンクリート)を流し込んだら固まらないんじゃないかと思う人もいよう・・・・

 セメント(コンクリート)は、乾燥させて固まらせるものではない。

 つまり、セメントが固まるためには乾燥させるのではなく、逆に水分が必要。

 この理屈はわかり難いかも知れないが、水分を必要としたある種の化学反応が起こっていると言えば理解出来るだろうか。

 つまり、これは、セメント中に含まれる化学物質と水とが化学反応を起こした結果、

 セメント粒子間を相互に硬く結合するセメント水和物と呼ばれる岩石状の硬い物質が生成された事によってカチカチに固まったと言う事。

 外見上はただ固まったと言うだけで何の変化も見られないが、化学反応である事は、セメントが固まる過程で熱を出すことからも明らか。

 この化学反応のことを専門用語で水和反応と言い、熱の事を水和熱と言う。

 だから、セメント中に水がなくなると、つまり乾燥させると、固まらないと言う理屈になる。

 

 「世代別に朝食の主食で主に何を食べるか尋ねた結果」

 

 「SUVのコンバーチブル・モデル」

 ジャガー・ランドローバー・ジャパンが、世界初というラグジュアリー・コンパクトSUVのコンバーチブル・モデル

 「RANGE ROVER EVOQUE CONVERTIBLE(レンジローバー イヴォーク コンバーチブル」を発売した。

 アウトドアやオフロード向けという印象もあるSUVを、都会向けのオープンカーにすると流行するのだろうか?

 舗装路しか走ったことのない四駆やSUV所有者も少なくないから、こういうのもありかもしれない。

 もちろん爺には買えないから余計な心配だが、ソフトトップというのはオープン時の解放感はあるけど経年劣化で醜くなるからねぇ・・・・

 ロードスターのような電動ハードトップが最良。 

 知らない人もいるかもしれないが、ランドローバーというのは社名で、レンジローバーが車名。

 

 

 「公共交通機関の運転士」

 京阪バスは、バスの男性運転手(51)が路線バスを運行中、スマートフォン向け人気ゲーム「ポケモンGO」をしていたと明らかにした。

 こりゃ、ウンコやオシッコを我慢できなくて運転席でしてしまった電車の運転士の例とは違うぞ!


平成28年11月09日(水)           

 「びっくりぽん!」

 政策無き大統領選だったが、まさかトランプが大統領になるとは・・・・・思っていなかった。

 異論はあろうが、

 結局はオバマの8年間の無策というか米国民の直面する課題に十分対応してこなかったツケがトランプを呼び込んでしまったんだろう・・・・

 他人事だと高をくくっているとそのうち日本の永田町政治にも危機が訪れるだろう・・・・

 トランプは実際の政治運営手腕は未知数だが、米国内やその他大国・同盟国はどう対応するのか・・・・

 そして防衛やTPPなどアベサンはどう動くのか?

 最近は保護主義的な臭いがしてきたような・・・・英国のEU離脱・フィリピンの大統領・・・・・そして昔も今も自国最優先の国など

 株安・円高・・・・・儲ける人はその後の反発でも儲ける・・・

 ドル安でドルでも買っておくか。

 しばらくは様子見だね。

 

 「小学2年生の国語」

 どっちの使い方が正しいか?

 星が「きらきら/キラキラ」している。

 犬が「わんわん/ワンワン」ほえた。

 うさぎが「ぴょん/ピョン」とはねた。

 答

 ルールを知っていれば簡単に解ける問題だそうだが、悩んじゃうねぇ。

 日本語では一般的に「擬音語はカタカナで、擬態語はひらがなで書く」とされており、

 これに従えば、星は「きらきら」、犬は「ワンワン」、うさぎは「ぴょん」が正しいということになる・・・・・。


平成28年11月08日(火)           

 「京都へ行こう」

 この時期の京都は紅葉がきれいだ。

 高槻に住んでいた頃は電車に乗れば15分ほどで行けたので、市内を走るバスの一日券を買ってよく回った。

 京都市内は駐車場が少なく、車で行くとかえって不便である。

 駅前のバス案内所で大判の路線案内図をもらうと存分に楽しめる。

 京都の紅葉は「赤」が主体。

 北海道の紅葉は、「赤」だけでなく広葉樹の「黄」や常緑樹の「緑」も加わり、ダイナミック。

 

 「ホール・ホッグ・バーガープレート」

 ハンバーガー、サラミ、ソーセージ、ベーコンに生ハムと、肉類だけで1ポンド(約453g)以上。

 そこに4種のチーズとガーリックマヨネーズがトッピングされ、さらにサイドとしてフレンチフライとオニオンリングが添えられている。

 総カロリーは2,850kcal(1日の適正カロリーは2,000kcal)。飽和脂肪は3日分(62g)、塩分は6日分(9,790mg)。

 

 「デビットカード」

 店舗で買い物をした時、銀行の預金口座から代金が即時に引き落とされる「デビットカード」の利用者が、このところ急増しているそうだ。

 デビットカードとは、「即時払いのカード」のこと。

 英語の「デビット(Debit)」とは「引き落とし」の意味。

 「買い物の際に、店頭の端末にカードを通し、暗証番号(またはサイン)で本人確認をして決済をする。

 クレジットカードのように1か月後の引き落としまで待つ必要はなく、すぐに口座から引き落とされるので、お金の使い過ぎが防げる。

 三井住友銀行の例では、VISAと提携して「SMBCデビットカード」を発行した。

 年会費無料で、利用金額の0.25%のキャッシュバックがある。

 これらブランド・デビットの良さは、国際ブランドであるVISAのネットワークの仕組みをそのまま使えるので、

 国内・海外を問わず、VISAのステッカーが貼ってある店なら、どこでもクレジットカードと同じ要領で利用できる点にある。

 デビットカードとクレジットカードの違いは、引き落としのタイミングが、「即時」か「1か月後」かにある。

 デビットカードを使ってスーパーのレジなどで現金を受け取る「キャッシュアウト」も近く実現する見込み。

 「キャッシュアウト」という新しいサービスは、デビットカードで買い物をすると、一緒に現金をもらえるというサービスだ。

 もらえるといっても銀行からプレゼントされるわけではない。

 自分の預金口座から引き出したお金に過ぎないのだが、手持ちの現金が足りない時に、わざわざATMまで行かなくてもも済むから便利。

 たとえば、あるスーパーで食料品を2000円分買うとする。

 レジの店員にデビットカードを提示して5000円分の請求を出すと、2000円分の食料品を受け取るうえに、3000円の現金を渡してもらえる。

 この3000円は自分の口座から引き出したお金であって、スーパーのレジが銀行のATM代わりになって、店員がお金を渡してくれるのである。

 このキャッシュアウトの導入については現在、金融庁が審議中で、近々実現するとみられる。

 そうなれば、デビットカードの使い道が広がることになろう。

 

 「博多駅前の道路で大規模陥没」

 ニュース映像を見たが、大口径の下水管らしきものから水が流れ込んでいた。

 水道管も破断したと思うが・・・・・後処理が大変だろうなぁ。

 夜のニュースも見たが、最近は夜間でもきれいな画像が得られるようになったもんだと、事故以外のことに気がついた。 

 中継のアナウンサーが、現場のミキサー車のことをタンクローリーと何度も言っていたがスタジオからの修正も全くなかったことにも呆れた。

 

 「お好み焼き」

 広島のお好み焼きは、鉄板の上で小麦粉で作った生地を先にのばし、キャベツやもやし、肉、麺、卵などを“重ねて”焼いていくのが特徴。

 大阪を中心とした関西風のお好み焼きが、生地と具をあらかじめ“混ぜて”から焼くスタイルとは異なる。

 『広島焼き』と呼ばれるのは、広島ではケンカの火種になる言い方なんだそうだ。

 広島の人以外知らない事実だね・・・・・

 

 「米国大統領選挙」

 まもなく投票が始まる。

 予備選挙から1年間、あらゆる中傷に耐えつつ、それ以上の言葉で相手を罵倒して・・・・たくましくなるはずだ!

 失言や不祥事で体調不良を理由に長い間病院に引きこもってほとぼりをさます日本の議員の手法などは到底通用しない・・・・

 ところで、米国の選挙人は約束通りの候補に投票する義務はない(州によっては法律で義務付けている場合もある)。

 過去にも約束とは違う候補者に投票したケースもあるが、それによって選挙結果に影響が出たことはまだない、そうだ。


平成28年11月07日(月)       

 「半家(はげ)から増毛の旅」

 北海道増毛(ましけ)町にある「増毛駅」の廃止が発表され、惜しむ声があがっている。

 その字面から「髪の毛の聖地」としても親しまれてきた。

 廃止の発表を受け、日本旅行は「これで最後!! 半家(はげ)から増毛の旅」と銘打った新大阪駅発のツアーを売り出した。

 JR四国予土線の半家駅(高知)の読みに着目。

 同駅から増毛駅へ、寝台特急サンライズ瀬戸、北海道新幹線を乗り継いで4泊5日で巡るツアー。

 費用は17万5千円〜19万円。

 語呂合わせの旅だね。

 「1000本10,000円」というキャンペーンをやっているかつら会社もあるから、

 19万円を19,000本の毛に代えたほうが実利があるような気もするが、真剣に悩んでいる人は・・・・

 

 「WEBニュース」

 新聞大手のWEBニュース。

 毎日新聞は無料で読むことが出来る記事がとても少ない。

 ほとんどが袋とじになっているようなものである。

 産経新聞は主張が偏っている気がする(!)が制限をほとんどかけていない。

 朝日新聞など無料会員に登録しても有料会員向け記事は1日に1本しか読むことが出来ない・・・・・

 いろいろと制限をかけておいて、「有料」に導こうとしている。

 週刊ダイヤモンドは「立ち読みする」というのがある。

 ちょっとだけ無料で読むことができるコーナーだが、同じ制限でもこういうちょっとしたユーモアがあった方が印象が良い。

 紙の媒体しかなかった時代は、何種類もの新聞を読み比べて主張の違いを見るということは経済的に無理だった。

 だから会社で読んだり、出張時は自宅の購読紙と違う新聞を買って読んでいた・・・

 WEBニュースでは、各紙の主張の違いを比較できる。

 制限の多い毎日新聞などはほとんど見なくなったけど・・・

 テレビニュースなどもあるから、新聞を購読しない人が増えているというのも時代の流れかなぁ。 

 

 「亡命、暗殺、逮捕、死刑判決、自殺・・・」

 現職大統領に不逮捕特権がある国・・・・

 辞めた後に待っている悲惨な末路・・・・・

 現職時代に好き勝手やっていたからこうなる?

 権力の座に座ると誰でもこうなるという見本を見せてくれているような・・・・

 思えば産経新聞のソウル支局長は「絶対のタブー」に触れたから拘束された?

 週刊誌の宣伝記事。

 

 「竹芝」

 今日は竹芝まで行く用事があった。

 X20で窓越しに撮影。

 プログラムオート ISO200 露出補正+2/3  WB=AUTO

 

 「エージシュート」

 ゴルフで18ホールを満年齢以下の打数で回る「エージシュート」。

 ある程度年齢を重ねなければ不可能。

 それを500回以上成し遂げた人(79)が岡山県にいるそうだ。

 70歳で参加したゴルフコンペで18ホールを68打で回り、初のエージシュートを達成。

 今年7月の大会で500回を達成。

 今月3日にゴルフ仲間が企画してくれた500回達成記念コンペでは、エージシュートで花を添え、540回に記録を伸ばした。

 今後の目標は1000回超えだそうだ。

 驚くのは、スコアではなく、資金だね。

 70歳からの9年間で、少なくとも540回はゴルフに行ったわけだから、平均すれば年間60回。

 一週間に一回以上ゴルフコースに出られるというのは、いくら会員でも資金が必要だ・・・・


平成28年11月06日(日)       

 「政活費の不正」

 議員が一定額以上の政活費を請求する場合は、領収書だけでなく請求書や納品書も添えることを義務づけるべきだ。

 納品書も請求書もなく、議員が業者に無断で作成した虚偽領収書だけで政活費を簡単に受け取れる。

 そうした仕組みを悪用して政活費を不正取得している「現在進行形の議員」も少なくないだろう。

 一般世間の商取引では請求書と納品書、領収書がそろっているのが普通。

 議員連中は口をそろえて手間が煩雑になるというが、世間ではそうしているんだよ。

 ましては出所は税金なんだからね。

 そういう決議を議会で拒むというのは、彼らの腹の底が見えてくる。

 

 「名前負けしてるな〜と思う女性有名人ランキング」

 1位 白鳥久美子

 2位 剛力彩芽

 3位 安藤美姫

 4位 近藤春菜

 5位 ラブリ

 6位 IMALU

 7位 バービー

 8位 黒木華

 9位 箕輪はるか

 10位 椿姫彩菜

 1位は本名だという。

 中学生時代に、名前があまりにもキレイなため、他のクラスの男子が見にくるほどだったそう。

 しかし、白鳥の顔を見るやいなや幻滅して去っていく男子を度々目撃し、その頃から白鳥は自分の名前を呪っていた・・・

 5,6,8,10位は全く知らない。

 激しく同意するのは3位だね、1位にしてもいい。

 

 「全国大学駅伝」

 途中経過だが上位16校は箱根駅伝に出る関東勢ばかり。

 駅伝は、一人だけが速くても勝てない、補欠を含めて多くの部員の平均速度が速くなくてはいけない。

 大学に入ってから駅伝を始める部員などは稀有だろうから、当然高校時代から速い者が推薦などで入学してくる。

 箱根駅伝に出場できる選手は限定されるが、優勝したり区間賞を取ったりすれば、その後企業でも活躍する場が得られ、

 マラソン転向などで五輪代表になることも可能である。

 その後、指導者や解説者で食っていける・・・・瀬古のように・・・・

 考えようによっては1年生からずっと「就活」をやっているようなものである。

 単なる「部活」として参加している趣味の領域の部員とは目的も練習量も自ずと違うだろうことは想像できる。

 どっちがいいとかいう問題ではなく、個人の選択の範囲内である。

 

 「Serowの掃除」

 早いものでSerowも購入してから丸6年が過ぎた。

 バイクの清掃で一番厄介なのは、「スポーク磨き」である。

 前後輪、それぞれ2時間くらいかけても、新車の輝きにはとても及ばない・・・・・

タイヤも減ってきた・・・・・

調べたら2013/04/27、走行7,561kmの時に交換している。

トライアル用の柔らかいタイヤなので摩耗が早いが、交換後6,000km弱・・・

来年は交換だな。

 

メンテナンススタンドを使用時、こうして振れ止めも。(安全対策)

 

 

 

 

ホームセンターの端切れ材(20円)を活用・・・・・スイングアームの傷付き防止

 

 「ハンコ屋さん」

 日本人の名字。

 九       いちじく

 鰻       うなぎ

 問註所    もんちゅうじょ

 卍山下    まんざんか

 平地      さかなし

 小鳥遊    たかなし

 四月一日   わたぬき

 躑躅森     つつじもり

 左衛門三郎 さえもんさぶろう

 空       きのした

 一口     いもあらい

 谷谷谷    やつや・たにかべ

 とんちのような読み方がある・・・・

 

 「フリーアナウンサーの古舘伊知郎」

 夜のニュース番組(報道ステーション)のMCを降板してから、最近いろんなバラエティ番組やワイドショーで発言している。

 夜のニュース番組の時と違ってはっきりものを言っている・・・・

 夜のニュース番組の時になぜありきたりの正論しか言わなかったのか?

 今言っていることが彼の本心だと思うので、「偽りの長かった期間」に不信感を持つ・・・・

 自由にしゃべれない、自分に合わない、と感じていたならなぜもっと早く降りなかったのかね。

 (降板時の記者会見でこう言っている⇒「不自由な12年間だった。言っていっていいことと、いけないこと…大変な綱渡り状態でやってきた」)

 

 「居場所」

 不思議なことに、人はちゃんと居場所を探し当てる。

 会社で上司の悪口を言いながらもずっと居続けている人は、きっとそれが合っているから・・・・


平成28年11月05日(土)           

 「Serow」

 走行距離 127.3km  給油 3.76L  平均燃費 33.86km/L  @118円/L

 都内だけの走行だから燃費が悪い。

 

 「紅葉のシーズン」

 見た目通りに撮影することは難しいものだ。

 出来上がった写真を見て、くすんでいるなと思うことも少なくない。

 写真撮影も釣りと同じ。

 釣りでは、頻繁にタナを変えたり、つけるエサを変えたり、あるいはエサの大きさを変えたり・・・・

 マメな人がよく釣れる・・・・

 釣り人は決してのんびり屋ではなく、せっかちな人が多い・・・・・あれこれ試すから釣れるのかも?

 紅葉写真のコツ

 ホワイトバランスを調整すると発色が変化する。

 一般的に紅葉を鮮やかに再現するには、若干色温度を高めにすると良いと言われている。

 ホワイトバランスをAUTOに設定しっぱなしではなく、「日陰(曇り)」や「色温度設定」などを使用して、変更を試してみるといい。

 デジカメは、フィルムカメラと違ってすぐに出来上がりを確認できるという特徴があるのだから。

 撮影してみたら、紅葉した葉の色がくすんでしまったと感じられる時もある。

 特に晴天時に明るい空を入れて撮影すると、葉の部分が露出アンダー(露出不足)になり、本来の色と違って見えてしまうことがある。

 このような場合は、少しプラス側(+2/3)に露出補正すると華やかな印象にすることが可能。

 カメラによって変化する程度に差があるので、いろいろ試してみることだね。

 なにより、紅葉の写真は順光ではなく、逆光で撮った方が色がきれいだ・・・・・

 富士フィルムのカメラには、フィルムシミュレーション機能があるので「ベルビアのビビッド」に設定すると鮮やかな発色が楽しめる。

 それと、C-PLフィルターを使うこと。

 青空や紅葉の色が鮮やかに再現できる。

 

 「サ高住」

 何でもかんでも省略するので何のことやらわからない・・・・・「サ高住」。

 サービス付き高齢者向け住宅のことだが、

 高齢社会の本格化に伴う老人ホーム不足を補う新しい受け皿として、2011年に制度化されてから5年。

 不要な介護サービスを押し付ける「過剰介護」が問題となる一方、

 月数万円前後の費用を払って受けられる「生活支援サービス」について「事前の説明と違い、相談に乗ってくれない」などと

 入居者やその家族から不満の声が出始めている。

 「『身の回りの世話(シーツ交換や入浴介助)などフルサービスでやる』という話だったが、

 突然『入浴介助は介護保険サービスで受けて』と態度が変わった」

 「『リハビリテーションを行う』という入居前の約束を反故ほごにされた」

 「『医療に強い』とPR。入居後に認知症専門医と契約が切れたと言われた」

 「『栄養士が作る温かい食事が自慢』がうたい文句。

 しかし、食事は冷たく美味おいしくなく、栄養バランスにも不安のあるものを出されるので自分たちで用意するはめに」

 「入院中もサービス費や食費を徴収されるのは不満」

 高齢者を狙った悪徳商法だ・・・・・

 

 「明日はお天気」

 明日は天気がよさそうだから、Serowの手入れ・・・・


平成28年11月04日(金)       

 「最近のクルマ」

 ヘッドライトはガラスレンズではなく、透明な樹脂カバーのものがほとんどだ。

 デザインの自由度が大きいからだと思うが、このヘッドライトカバーが経年劣化でくすんでくる。

 これを取り除くというカーケア用品も多い。

 だいたいカーケア用品は割高である。

 昨日は、保管してあるスタッドレスタイヤのアルミホイールの汚れが目立つので、来月予定の装着前に清掃した。

 使ったのは、台所用品の「ジフ」(商品名)・・・・これをダイソーで買った柄付きブラシ(小型タワシ)を使って洗うだけ。

 ボンスターという「頑固な汚れ落とし」も、最初から洗剤を含んでいるので利用できる。

 ずいぶんきれいになった。(ディスクパッドの削れた粉などが付着して茶色くなっているのがよく落ちる)

これから洗浄。

 

車体側はこんな汚れがこびりついている。

 

ジフとボンスターで洗浄中の途中経過。

 

 

 

出来上がり。

きれいになった!

このホイール、中古だが4穴用を5穴用にしたんだね。

センターカバーがあるから装着時はわからないが・・・・

 

 今日は、ヘッドライトカバーのくすみ取り作業。

 周囲(塗装面)をマスキングテープ(ホームセンターで150円位)で保護してから作業。

 使うのは#1500の耐水ペーパー。(ホームセンターで1枚86円)

 作業時は水を欠かさぬこと。(ペーパーの目詰まり防止と接触面(樹脂)の温度上昇防止)

 次に、使うのは「ピカール」である。(#4000相当くらいか。バイク清掃用で持っていたが買っても1缶300円位

 最近はピカールケアというチューブ入りの製品もあり使い勝手がいいようだ。)

 ヘッドライトカバーの”くすみ”は、表面にコーティングしてある物質を含めた経年劣化であるから、これを微細な研磨剤でこそげとるわけである。

 #1500は微細な傷が残るので、これを消すためにピカールを使うのである。

 よって、丁寧に仕上げるには結構な時間がかかる。

 最初にピカールでやってみて時間がかかりそうなら、耐水ペーパーを使ってからピカールに切り替えると良いかも。

 プロは電動バフを使うようだが、私は自由自在で電源要らずの「手動」である。

 最終的にコーティング剤をスプレーするか、塗布すればいいかもしれないが、すでに7年目のクルマには無駄なことはしない。

 またくすんできたら同じ作業をするだけ。

 部品類の錆取りならサンポールを水で薄めて浸けておくか、塗布してしばらく放置してからブラシでこすり水洗いし、

 念のためマジックリンで洗浄しておくと良い。

 クルマのメンテをするから車用品でなければいけないというルールはない。

 ガラス、塗装面、スチール、アルミなどの素材を見極めてやればよい。

 成分をよく見れば、流用できる範囲がよくわかる。

 例は違うが、亀のエサはキャラメルの箱程度の大きさで300円はするが、鯉のエサなら1kgで500円である。

 そして、構成成分はまったくと言っていいほど同じ・・・・・同じ水生動物だからね。

 というわけで、我が家で30年間飼育している”亀の高橋”のエサは「鯉のエサ」なのである。(既述ではあるが)

 なお、面の皮は厚いが手荒れしやすいという人は、上記の(サンポール)作業時は手袋をした方が良いし、

 飛び散ったしぶきから目を守るため保護メガネか老眼鏡も使用した方が良い。

 当然のことながら、仕上がり結果は自己責任なので、クレームなどは言ってこないように! (ハイリスク=ハイリターンの法則)

「ジフ」「ボンスター」「マスキングテープ」

「ブラシ」「耐水紙」

 

「ピカール」「スポンジ」「ウエス」「作業用薄手の手袋」

 

 

プロも使う「万能研磨剤」

 

「能書」が書いてある。

 

「研磨剤」を「灯油」で溶いたようなもの。

もちろん、使う前によく振ってから。

 

「Before」

くすんでいます。

 

こちらも・・・・上部が特にくすんでいます。

 

マスキングテープを使って、塗装面を保護。

 

こちらもマスキングテープを貼って保護。

 

途中ウエスでピカールを拭きとって経過確認。

 

After

マスキングテープをはがして「完了」

 

輝きが戻った!

 

 

左側もきれいになった!

角度を変えて撮影。

 隣家のトヨタ車、ヘッドライトカバーがくすみどころか黄ばんでいる・・・・・

 手間賃くれたら磨いてあげてもいいけどなぁ。

 

 参考

 普通のサンドペーパーと耐水ペーパーの違いはざっくり言ってしまえば耐水かそうでないか。

 そして耐水である利点は水を使えること。

 ものを削るという行為には必ず摩擦熱が生じる。

 しかし熱によって素材が変形してしまうことがあるので、それが嫌な場合は水を掛けながら削る。

 耐水ペーパーはその熱を冷ましながら削るということができるという点で重宝される。

 耐水ペーパーには番手と言って番号のついた種類がたくさんある。

 この番号は小さいほど目が粗く、大きいほど目が細かいことを意味している。

 1000番よりも下は総じて荒目

 1500番から2000番代は中目と呼ばれる。

 DIYでの作業の中心となるのがこの番手で、おおまかな形が決まった物をある程度なめらかに均すのがこの番手の役割。

 3000番以上の番手はかなり丁寧な仕上げに使う細目の耐水ペーパー。

 使っていて削っているという感覚がほとんどないので、磨いていると考えて使うのが一番合っている。

 ピカピカつるつるに仕上げたいときに使う。

 

 「白黒写真をカラー化」

 高校時代の白黒写真をスキャナーで読み取り、これをカラー化してみた。

   

       写真のK君は国鉄に勤務した後、今は町会議員をやっていると聞いた・・・・・

 

  

       高校2年生の時(1965年10月)の修学旅行・・・・51年前か・・・・遠い目・・・・

       臨時急行(修学旅行列車)と青函連絡船で北海道から東京・大阪・京都・奈良を見学・・・・10泊11日くらい(車中泊を含む)

       前年開業した東海道新幹線にも乗った・・・・・

       長髪禁止だった・・・・(挑発禁止ならわかるが)

 

 「最近の川柳から」

 押してダメ引いたら切れた赤い糸

 引き出しが多い分だけ浅い底

 見たくない秘伝のタレの壺の底

 何らかの衝動あってする結婚

 雨になり天ぷらになるエサのエビ

 食後皆サンプルを見るレストラン

 当選者いるのか調べたいジャンボ

 お得だと言うけど店は損をせず

 おっぱいの良さを知らない爬虫類

 科学だけ進歩している人類史

 山道で鹿だ猿だの糞談議

 聞き取れる英語と見たら日本人

 武器つくり売ってる国がテロ批判

 黙祷でみんなふらつくクラス会

 恩返しする子ばかりじゃない世間

 何才になってもあるよ初体験

 なんとなく握ってしまうズッキーニ

 寂しげな顔気にいられ葬儀社に

 死は不浄なのか清めの塩をまく

 だんだんと早足になる美術展

 試合前そのアドバイス欲しかった

 事務してるようには見えず組事務所

 非常口ないこの星に核がある

 吊り紐を引くトイレってまだあるか

 今までの私でできている私

 不祝儀を祝儀袋でくれた奴

 お客様相談室の喧嘩腰

 人生をやめるよりかは職やめよ

 問題はボートとカヌーだけじゃない

 泣く事が防衛相の自衛権

 ヤな予感国のトップがみんな変

 口ゲンカ制した方が大統領

 歩いたら切れるスマホは出せないか

 止まらずに泳いでいてもあの脂

 暑いはずその厚化粧とってみな

 最速で課長になったまま定年

 性格が悪い乙姫かぐや姫

 安倍の湯は追いだき3年底は水

 なれただけ幸せ後期高齢者

 9割が無駄になるのが良い準備

 爺さんと誰かを呼ぶがまさかオレ

 

 「柿の種」

 亀田製菓が「亀田の柿の種」の発売50周年を記念してつくった長さ50センチを超える柿の種が、

 報道陣に公開され、「最大の柿の種」としてギネス世界記録に認定された。

 何でもギネスか・・・・・・・

 世界記録になるような、鼻くそでも養生するか?


平成28年11月03日(木:文化の日)               

 「2015年問題」

 ちょっと長いが引用を。

 首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)の10万人あたりの医師数は230人で、四国278人や九州北部287人に比べても少ない。

 “首都圏は医師が充足している”というのは幻想」。

 それが2025年を境に、さらに悪化の道を辿るというのだ。

 「’70年代の“1県1医大構想”によって、40校の医学部や医学校が新設されたが、当時の卒業生たちが60歳近くになり、

 当直や手術をどんどんこなすような第一線の勤務医から退いていく。

 もちろん医師と同じように患者も高齢化するので、病気になる人も増えてくる」

 75歳以上の人口1,000人に対しての75歳未満の医師数も、首都圏では全県にわたり減少することが予想されている。

 「たとえば’15年と’25年を比べると、東京では24.47人から22.49人に、減少」

 そして、医師不足が病院の経営を悪化させる。

 「将来的に、都立病院であっても統廃合されたり、潰れてくるところも出てくる。

 医療機関が少なければ、患者の受け入れもできない。

 長時間の診療待ちによって、待合室は患者であふれかえってしまう。

 さらに命に関わるような症例であっても、救急車のたらい回しは常態化するはず。

 医師とのコネや、お金がある一部の人が優先的に診察を受けるような医療体制になることも考えられる」

 これは決して絵空事ではなく、すでに兆候もあるという。

 「’13年に埼玉県在住の男性が、36回も救急搬送の受け入れを拒否され、死亡する事件があった。

 現状のままでは、将来こうしたケースが頻発するということ」

 さらに、国は膨れ上がる医療費を支えきれず、“医療費抑制”へと舵を切る。

 「これまでのように患者が3割、国が7割の医療費を維持することは困難。

 患者が全額負担する自由診療の幅も広がり、金銭的に医療が受けられない人も出てくる恐れもある」

 病気ばかりではない。

 介護問題も深刻だ。

 「病気の種類によって異なるが、今の医療制度は入院期間がある一定の日数を超えると、診療報酬がガクンと下がる。

 当然、公立病院のような赤字体質の病院の場合、採算を取るために“日数超え”した患者を早々に退院させ、

 医療点数の高い新規の患者を受け入れるサイクルを取ることになる」

 患者が介護を要するような状態になった場合が悲惨だ。

 「首都圏にはまだ介護施設も少なく、2025年以降には“行き場がない”患者さんも多く出てくるはず」

 なんとも暗い話だが、2025年問題は突然やってくるわけではなく、年代構成から充分予測できたはず・・・年金問題も同じだ。

 にもかかわらず先を見通さない、システムを柔軟に変えてこなかった・・・・・

 今が良ければそれで良い、というキリギリスみたいな人間ばかりで、アリのような堅実で賢い人がいなかったってことかね?

 ”深謀遠慮”という言葉が空疎だ・・・・

 

 「公園」

 バラも終わり・・・・・都内でも紅葉が進んでいた。

 X−T1+STF135mm×1.4エクステンダー  ISO800 WB=AUTO 露出補正−1.0 マニュアルフォーカス 手持ち撮影

 X20  ISO200 WB=AUTO 露出補正±0〜−1.0 プログラムオートで撮影

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「鳥」

 以前、鳥には二種類あり、それは次のように分類できると書いたことがある。

 地上でぴょんぴょんと両足を揃えてしか移動できない雀のような小型の鳥と、片足づつ交互に進める鶴や鶏のような比較的大きな鳥・・・・

 両方使いこなすカラスのような鳥もいるが。

 さらに分類すると、電線にとまることが出来る鳥とそうでない鳥。

 鶴やサギなど、足の長い鳥や水かきのある鳥は電線にはとまらないというかとまれないようだ・・・・

 きっとフラミンゴなんかも電線にはとまれないだろうなぁ・・・・

 東京の空をフラミンゴが飛んでいるところを見たことはないけど。

 もちろんペンギンなんかは足は極端に短いが電線のある位置まで上昇する手段がないのでそういうことが出来ないが。

 ダチョウなんかは体重がありペンギンと同類だな・・・・

 ことほど左様に、さまざまな例外があって、いろいろなことを簡単には分類できないことが分かる。

 ましてや、腹の中でいろんなことを考えている人間など分類できるものではないが・・・・それでも各人の中では

 「嫌な奴」と「そうでもない人」に分類しているんだろうなぁ。

 (”鳥”の話から、この結論に持ってくるまで多少無理があったかな)

 

 「床屋」

 今日、いつもの山歩きの好きなオヤジのいる床屋に散髪に行ったが、

 しばらくして入って来た客、元気がいい。

 店主が、「今日はお休みですか?」と話し掛けると「うん、今日は旗日だからね」・・・・

 「旗日(はたび)」という言葉を久しぶりに聞いた・・・・・

 祝日に各家庭が「日の丸」を掲揚しなくなったのは、「日●組」のせいだと言った人がいる。

 「日の丸」を掲揚しなくなったころから旗日という言葉も使われなくなったようだ・・・・

 まぁ、そんなことは横に置いておいて、そのお客さん79歳だというのでちょっと驚いた。

 とてもそういう年には見えないし、髪の毛も白くはなっているが私や店主よりはるかに豊富なのである。

 そして、現役のダンプの運転手・・・・・・・

 かすかに関西弁の訛りがあり、とにかく元気だった!

 

 「第30回RC航空ページェント」

 毎年この日に群馬県尾島で行われるが、今年は車を他に使う用事があったので行けなかった。

 まだ雨で中止になったことが一度もないというジンクスは続いているようだ。

 機体が青空に映えて絶好の撮影日和だったろうなぁ・・・・


平成28年11月02日(水)               

 「ひまわり9号」

 気象衛星「ひまわり9号」を搭載したH2Aロケット31号機が2日午後3時20分、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。

 約28分後、衛星を予定の軌道に投入し、打ち上げは成功した。

 ひまわり9号は昨年7月に観測を開始した8号の同型機。

 当面は8号が故障した際に使う予備機とし、平成34年から後継機として7年間、観測を行う。

 開発費は約170億円。

 この記事のまま読むと、この9号は予備機として今から6年間も待機した後に、後継機として7年間観測を行う・・・・

 待機している6年間に技術は相当進歩するはずで、後継機として働き始めるころには技術が陳腐化しているはず。

 予備機の必要性は理解できるが、なんか引っ掛かるものがあるなぁ・・・・

 もっと短いインターバルで新技術を盛り込んだ衛星を打ち上げたらどうなんかね?

 軌道上に新旧2基が同時に稼働できる状態にしておけば、データが得られなくなることもない、と素人は思う。

 

 「140円で房総半島と1都6県を巡る20時間、760キロの旅」

 鉄道を利用する場合、利用者がどんなルートで目的地に行こうと、途中下車しないなど一定の条件を満たせば同じ料金しかかからない。

 鉄道ファンには広く知られ、鉄道各社も“公認”する、このルールを最大限に利用し、

 たった140円で房総半島と1都6県を巡る20時間、760キロの旅に出かけた新聞記者がいる。

 乗った路線数15、乗り換え18回。

 JRには、東京、大阪など各大都市の近郊区間内のみを利用する場合、

 実際の乗車経路にかかわらず、最安経路の運賃で乗車できる特例がある。

 同じ駅を2回通らない、改札を出ないなどのルールを満たし、“一筆書き”のルートを取ることが条件。

 これを鉄道ファンは「大回り乗車」と呼ぶそうだ。

 

 「アホなやっちゃなぁ」

 山本農相は、東京都内で開かれた自民党衆院議員のパーティーで、

 環太平洋経済連携協定(TPP)承認案・関連法案の「強行採決」の可能性に触れた自らの発言に関して、

 「こないだ冗談を言ったら、(農相を)首になりそうになった」と語った。

 また、森喜朗元首相に電話で「人のパーティーに行って冗談を言うな」と注意されたことを明かし、

 「これ以上いらんことは言ってはいけない」とも述べた。

 発言後、山本氏は菅官房長官に電話で釈明した。

 菅氏は「微妙な時期だから気をつけてほしい」と注意したという。

 山本氏は10月18日、自民党の佐藤勉・衆院議院運営委員長のパーティーで「強行採決するかどうかは佐藤さんが決める」などと発言。

 批判を受け、翌日に発言を撤回して謝罪した。

 こんなんが大臣だからねぇ・・・・・

 他にも政活費(政務活動費)をくすねたり、領収書を自分で書いたり・・・・・・

 暇な奴に立場を与えるとろくなことをしない。


平成28年11月01日(火)                  

 「ヒカル小町」

 新人の芸能人の名前ではない。

 電池使用のスレーブ機構内蔵フラッシュの商品名。

 カメラに興味のない人には、どんなものか想像がつかないかもしれない。

 スレーブ(slave)とは、奴隷という意味。

 「マスター」(master)の対義語として、同種のものが複数ある場合にマスターに従うもの、複製されたもの、制御される側などを

 区別するために利用されることが多い。

 制御する側をマスター、される側をスレーブという。

 複数のフラッシュ(ストロボ)が協調動作する際に、複数機器の制御・操作を司る「マスター」機(通常はカメラ側)と、

 このマスター機の一方的な制御下で動作する「スレーブ」機(被写体の背面や側面に置く)に役割を分担。

 ヒカル小町はこのスレーブ機構を内蔵しており、カメラ側のフラッシュに同調発光することで

 カメラ本体から離れた場所でワイヤレスで発光させることが出来る。

 カメラ内蔵フラッシュの増灯、人物撮影のバックの影消、手軽な多灯ライティングにも使用できる。

 又、外部ストロボ接続端子を持たないデジタルカメラの補助灯にも使用できる。

 以前は大人数の飲み会やスキーの宿などで、小型デジカメではフラッシュの光量が足りず、

 後ろの方の人がどうしても暗く写ってしまうので、カメラから離れた場所にこれを置いて撮影していた。

 プロが使うような高級品は光量もコントロールできるが、これにはそういう機能はない・・・置く位置や向きを変えて試行錯誤・・・

 汎用のデジカメの多くは、フラッシュ使用時は極めて短い時間に二度発光している・・・・人間の目には「一発」としか見えない。

 一発目は、ピントの合った距離から発光量を計算するため(測光:プリ発光)、二発目が本番である。

 このヒカル小町には「スレーブ同調」と「プリ発光」の切り替えスイッチが付いている。

 カメラによっては、プリ発光を複数回行うものもあるが、そういうカメラでは使えない(効果が得られない)。

 このヒカル小町を両手で包み、フラッシュを使用して写真を撮ると同調発光して、両手の付近に怪しく光る球を持っているように写る・・・

 手のひらに置くだけではフラッシュの光が強すぎるので、包み込むように持ってもらった方が良い。

 だが、最近はこの「ヒカル小町」も全く使わなくなってしまった。

 理由は、デジカメの性能が良くなって、「ISO感度」を800〜1600くらいまで上げても画質の荒れは目立たず

 カメラ内蔵の小さなフラッシュだけで光量が充分足りるのである。

 

 「ふんどしぱんつ」

 ふんどしぱんつ プレミアム ボクサー 4,104円(税込)。

 左右どちらからでも出し入れできる・・・のだそうだ。

 何がプレミアムなのかはわからないネーミング ⇒ これはきっと価格のことだな。

 「蒸れミアム」じゃたまらんし・・・・

 愛知県警の交通機動隊(白バイ)や陸上自衛隊PKO(南スーダン)派遣部隊への使用実績がある。

 というが愛用者が一人だけでも、それも使用実績だからねぇ・・・・・

 こうなると、「ふんどし」だけでいいじゃないかとも思うのだが・・・・

 つまり、黒の部分だけで十分であり、グレーの部分は何の役にも立っていないのではないか・・・・

 それにこれ一枚でずっと過ごせるわけではないのだから、気に入れば何枚も必要・・・・・ちょっと高すぎないか?

 普通の男はパンツ一枚に出す金は「980円」までだろう・・・・

 それ以上出すなら、「絹のパンツ」のほうが気持ちよさそうだ。

 

 「ナンバープレート」

 アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ当局が実施した車両用ナンバープレートの競売に、

 人気の高い「5」のプレートが出品され3300万UAEディルハム(約9億円)で落札されたことが分かった。

 ドバイでは1けたのナンバープレートが人気を集めている。

 何でも金があれば実現できるが、その金を慈善事業に提供する人は少ない・・・・


平成28年10月31日(月)             

 「ジャガイモの皮や芽に含まれる有毒成分による食中毒の9割が学校で起きている」

 学校の菜園で十分な大きさまで育てずに食べたのが主な原因という。

 専門家は「正しい栽培法の周知が必要」と指摘する。

 ジャガイモの芽には、ソラニンなどの有毒成分があり、腹痛や吐き気をもたらす。

 生育不足や栽培中に日光が当たると皮も有毒になる。

 このため芽を間引いてイモの数を抑えて成長を促す「芽かき」や、日光に当たらないよう茎の周りに土を盛る「土寄せ」が必要になる。

 98年以降、計30件で718人が食中毒になっていた。ほとんどが小学校。

 栽培知識のない教員らによる管理や、農家ら協力者の減少などが増加の原因として考えられるという。

 

 「スラップ訴訟」

 大企業や政府機関が、ジャーナリスト、報道機関や出版社、そして一般市民や市民運動団体を被告として相手取り、

 言論や公的な意見表明を封じ込めることを目的として提起する民事訴訟が問題となっている。

 いわゆる「スラップ訴訟」である。

 スラップ訴訟とは、1980年代に、アメリカにおいて社会問題となった、言論の自由を大きく損なう民事訴訟の特質を表す言葉である。

 英語では“Strategic Lawsuit Against Public Participation(略してSLAPP)”という。

 直訳すると

 「公的参加を妨害することを狙った訴訟戦術」ということになるが、具体的には

 「企業や政府が、その活動や政策など政治的・社会的に重要な公的問題について、異議申し立てや批判的な意見表明をしたり、

 請願・陳情を行ったりする人々を、被告として裁判に訴えることにより、彼らに苦痛を与え、意見表明をやめさせることを目的として

 起こされる報復的な民事訴訟」と理解される。

 どっちも必死なんだな・・・・


平成28年10月30日(日)         

 「日本ハム」

 プロ野球・北海道日本ハムファイターズが10年ぶりに日本一になったのを記念して、

 親会社でハム・ソーセージ大手の日本ハムは30日から3日間、全国のスーパーや百貨店など約1万1千店舗で優勝セールを実施する。

 ウィンナーの「シャウエッセン」やピザの「石窯工房 マルゲリータ」、「中華名菜 酢豚」などを割引販売する。

 3日間と言わず、来春の開幕まで続けてほしいね!

 

 「週刊文春」

 『週刊文春』(11月3日秋の特大号)のスクープは、今年、何本目だろう。

 「三代目JSB(エグザイル弟分)はレコード大賞を1億円で買った!」。

 三代目JSB(エグザイル弟分)というのは全く知らないし、興味もない爺だが『レコード大賞』は知っている。

 水原弘の「黒い花びら」も確かレコード大賞を取ったよね・・・・・この時からすでに「売買」出来るものだったのかねぇ・・・・

 まぁ、どうでもいいことだが。

 

 「寒い」

 今日は気温が上がらず寒い。

 明日の朝も寒いという予報。


平成28年10月29日(土)         

 「ボブ・ディラン」

 今年の文学賞授賞決定に沈黙していた米シンガー・ソングライター、ボブ・ディラン氏(75)が

 「大変光栄に思う」と述べて、賞を受ける意向を示したと発表した。

 なんだ、普通の人だったんだ・・・・・・もうちょっと違う対応をすると思っていたんだけどなぁ。

 

 「スーパー・ムーン」

 11/14(月)はスーパームーン。

 14ヵ月に一度、満月が地球に最接近し、最も大きな満月が見られる夜・・・・・・

 このページの現在の月齢をクリックすると月齢の状態が見られます。

 

 「おならで火傷」

 東京医科大学病院で4月、レーザー手術中に出火し女性患者が大やけどをした事故で、

 同病院は、患者の腸内ガス(おなら)がレーザー照射で火がつき、手術用の布(ドレープ)に燃え移った可能性が高い

 とする外部の有識者の調査報告書を公表した。

 なんでもかんでも、大事になる前に「ガス抜き」は大切なんだな・・・・・


平成28年10月28日(金)             

 「電動アシスト自転車」

 警察庁は、電動アシスト自転車7車種について、モーターによる補助力が基準値を超えていたと発表した。

 道路交通法上、公道は走行できず、急発進による事故の恐れもあるため、購入者に使用を控えるよう呼びかけている。

 道交法では、ペダルを踏む力に対し、補助力は最大2倍までと規定。

 7車種はいずれもこの基準を超え、同法上、原付きバイクに該当するが、方向指示器などがないため、公道は走れないという。

 7車種は、国内6業者が中国で製造し、2012年以降、約4500台が販売された。

 パワーアシストするのだからブレーキも強化されているとは思うが・・・・乗ったことがないのでわからない。

 小柄なお母さんが、後ろに超肥満の幼稚園児などを乗せていると、スタート時にウイリーするかもしれないな。

 バイクならウイリーしすぎたら、@アクセルを少し戻す、Aリヤブレーキをちょいと踏む、Bクラッチを握る

 などどれかの操作を行なえば危険は回避できるが、

 自転車じゃ、びっくりしてさらにペダルを踏みこんでパワーアシストを強めてしまうかも・・・・

 遊びなら面白いけど、生活用の道具としては笑えない!

 

 「譲位」

 次のような記事があった。

 産経新聞は、天皇陛下が天皇の位を譲る意向を示されている問題を報じる際、今後は「生前退位」という言葉を使わず、

 原則として「譲位」とします。

 「生前退位」は、陛下のご意向が伝えられて以降、本紙を含めマスコミ各社で使われてきました。

 耳慣れない言葉でもあり、違和感を覚えた方も多いのではないでしょうか。

 この言葉は、過去に国会での質問で使われている例があり(昭和59年、参議院内閣委員会)、いわゆる「造語」ではありません。

 「生前退位」が用語として広まったのは、次のような理由があると思います。

 まず「生前」が付くことで、すぐに陛下が天皇の地位を譲られるわけではないのが一目で分かること。

 さらに、現在は皇位継承が「天皇が崩じたとき」のみに限られていることを浮き彫りにした面もあります。

 しかし「生前」という言葉は、20日、皇后さまがお誕生日にあたり「大きな衝撃をうけた」と文書で述べられたように、

 「生前の姿」などと「死後」や「死」とセットで用いられることが多いのも確かです。

 現在、皇室は皇位継承者たる皇太子さまがおられ、陛下も「譲位」の言葉を使い、決意を関係者に伝えられたと報じられています。

 有識者会議での議論も本格的に始まり、「生前退位」という用語を使わなくても、十分にその意味するところが分かる環境になったといえます。

 「生前退位」は過渡的な役割を終え、「譲位」こそ、今後の説明に適した言葉だと考えます。

 この件に関しては、世の中でいろいろな意見があると思うが、「自社の見解をはっきり述べて以降の方針を示す」のは必要なことだ。

 是非の判断はあくまで読者がすることでそれを強制させることはできない。

 この件に限らず、判断しない、できないで多勢の流れに任せるのは最も愚かなことではないだろうか?

 さて、朝日新聞や他のマスコミの判断は? 29日の記事⇒朝日新聞は「生前退位」から「退位」表記に

 

 「ホットカーペット」

 今日、収納していたホットカーペットを出してきてセットした。

 ファンヒーターは先週から出してある・・・・

 これでいつ急に寒くなっても大丈夫。

 

 「ハロウィン」

 昨年よりも多く渋谷などの繁華街に集まりそうだという。

 人を規制するのではなく、車を規制するというから、興味のない人には迷惑な話だろう。

 でも見ていると、洋物の被り物や仮装が多いが、純日本風の仮装が少ないねぇ。

 「なまはげ」とか、「化け猫」とか素材はたくさんあるけど・・・・誰かやってほしいものだ!


平成28年10月27日(木)         

 「ニュース」

 三笠宮さまが逝去されたというニュースを外出先で見た。

 詳しく見たいと思って帰宅してから違うチャンネルのお昼のワイドショーでは高樹沙耶の大麻逮捕の話題・・・・・

 最近のテレビの価値観って何だかなぁ・・・・・違和感があるなぁ、爺は。

 

 「技巧」

 「技巧」は、2016年の世界コンピュータ将棋選手権で準優勝した将棋ソフト。

 人間的な評価項目(@駒の損得、A駒の効率、B玉の堅さ、C手番)を考慮した隙のない形勢判断などを特徴としている。

 週刊誌の記事によれば、これを使ったようだと将棋連盟は推定して、”あの九段の事情聴取”をしたらしい・・・・

 九段の終盤における棋譜と93%という一致率だった、とも。

 ここまで書かれたら、復帰も前途多難だろうなぁ・・・・・

 お気の毒というのか自業自得というのか、将棋の素人ではわからないが。

 

 「”噂”の定義」

 噂というのは1つの特徴から妄想を膨らませている点では、極端に言えば差別的でシビア。

 ただ、それが行き過ぎると滑稽になってくるもの。

 

 「大衆中華食堂」

 どこにでもある●△通り商店街・・・・・その端には必ずと言っていいほど「中華」の看板を提げた店がある。

 うまいわけではない。

 安いわけでもない。

 中華料理屋のたたずまいだが、カレーやオムライスも提供する。

 何に惹きつけられるのかと問われれば説明が難しい大衆中華食堂。

 「味はそこそこで安い」が売りだったが、チェーン店の台頭で競争力は失われているところも少なくない。

 経済合理性の土俵から下り、雰囲気や店主の個性を武器に営業している、開き直りとも思える光景も見えたり・・・・


平成28年10月26日(水)         

 「台湾」

 

 

 「約14億2600万円の支払い」

 東日本大震災時に学校管理下で最大の津波被害を出した宮城県石巻市立大川小を巡り、

 犠牲になった児童74人のうち23人の遺族が市と県に計約23億円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、

 仙台地裁は、計約14億2600万円の支払いを市と県に命じた。

 最終的にどうなるか不明だが、公務員のミスで自治体から出すお金は結局税金ベースだからなぁ・・・・・

 

 「無知」

 昔、ある学校の校長が父兄などを集めたPTA総会で、「PTA、三者一体となって・・・・」という挨拶をしたそうだ。

 PTA(Parent−Teacher Association)は戦後すぐ作られた。

 P(親)とT(先生)が子どものために活動するのが目的だ。

 学校運営の中で団体会計が県費を超える大きな割合を占め、学校予算として使われる現状。

 学校予算に関心のある一部の先生が予算割りを決める。

 報告会に50万円も使いながら、PTA総会で報告しようとしない事例もあるらしい。

 おそらく多くの不正が現在進行形で行われているだろう・・・・・・

 無関心が不正の手助けをしている・・・・・・


平成28年10月25日(火)         

 「時間がかかった」

 昨日の散策写真を内緒のページにアップするのに予想外に時間がかかった。

 月曜日は見たいところも休館が多いねぇ・・・・・

 人物の写っていない写真をいくつか。

  

大原駅から「いすみ鉄道」で大多喜へ。

 

  

電化されていないので架線が無く非常にすっきりしている。

降車した客が線路を渡って改札口に向かう・・・・ローカル線ならではの味わい。

 

  

                                                              清酒「まけしらず」を散策前の9:30から・・・・・

 

  

                                                          天然ガス記念館の無口な受付。(大多喜では天然ガスを採取)

 

  

昼食

 

  

                                                                         「杉玉」

                                                      杉玉の役割

                                                      日本酒の造り酒屋などの軒先に緑の杉玉を吊すことで、

                                                      新酒が出来たことを知らせる役割を果たしています。

                                                      吊るされたばかりの杉玉は

                                                      まだ杉の葉の青々しさが残っていますが、

                                                      やがて枯れて茶色がかってきます。

                                                      この色の変化がまた人々に、新酒の熟成の具合を伝えるのです。

 

 

  

       アンコ好きには堪らないおいしさ、アンコがぎっしり詰まっています!      コスモスのこの淡いピンク色が何とも言えません。

 

本多忠勝公

 

  

       正岡子規の句                                      以下の料理はすべて「猪肉入り」。

 

           

 大多喜を18:30に乗車、21時前に帰宅。

 

 「ハロウィーン」

 日本記念日協会というのがあるそうだ。

 どういうところからの資金提供で活動しているのか不明だが・・・・・

 それによると、今年のハロウィーンの推計市場規模は約1345億円。

 バレンタインの約1340億円を抜き、クリスマス(昨年推計で7千億円)に次ぐ規模という。

 日本総合研究所は、「SNSに親しんだ若者が自己表現する祭りに、企業が相乗りして経済的に盛り上がっている印象」という。

 食品、装飾、テーマパークなどは、年間に平均して何かのイベントが欲しいわけだから、秋のハロウィンの盛り上がりはウェルカムだろう・・・・・

 しかし、渋谷などの繁華街でのはしゃぎぶりを見ると、そのうち何か事件でも起きるのではと思えてしまう。

 農耕民族にとって秋は収穫の季節・・・・それが終わったら一年の苦労を忘れて大騒ぎしたくなる・・・・そういう血が流れている。

 「村祭り」は秋だからねぇ・・・

 企業に踊らされている気がするけど、お祭りは何度でもいい?


平成28年10月24日(月)         

 「散策同好会」

 6名で外房の大原−大多喜を廻ってきた。(10、424歩・・・・・散策というほど歩いていないね)

 クルマやバイクでは何度か来たことがあったが電車では初めて・・・・

 いやぁ、時間がかかるねぇ。

 早朝5時半に家を出て、帰宅したのはさきほど21時前。

 写真の整理は明日にしよう。


平成28年10月23日(日)             

 「違い探し」

 下の写真は、大型車のインパネだが、一般のディーゼル車とは違うところがある。

 左端の燃料計の単位表記・・・・

 「MPa」になっている。

 上限の数値は指針に隠れているが「20」となっている。

 「20MPa」で上限という意味。

 実はこの大型車は、CNG車(圧縮天然ガスを燃料とする車)。

 最近の水素燃料電池車では、水素は70MPaまで充填されるが、CNG(圧縮天然ガス)車は20MPaまで充填している。

 天然ガスや水素ガスなどを燃料とする車の燃料計は、「圧力表示」となっている。

 しかし、LPG(液化石油ガス)などで走るタクシーや塵芥車などの燃料タンクには、LPGが液体の状態で充填されているので

 圧力がかかっている点を除けば原理的にはガソリンやディーゼルの燃料タンクと一緒。

 LPGの計量単位はガソリン等と同じく「リットル」単位。

 (LPGは常温で液化状態となるような圧力(0.8MPa程度)で管理されている。=圧力を上げると沸点が上がる。

 大気圧下で液化させるには−42℃まで冷却させる必要がある。

 LPGは液化すると体積は約250分の1になる。)

 「LPガス」とは「液化石油ガス」を意味するもので、圧縮すると常温で液化しやすいブタンやプロパンを主成分としたガス燃料のこと。

 常温でも8気圧と比較的低い圧力で液化するので、ボンベに充填して運搬がしやすい。

 CNG(圧縮天然ガス)スタンドはあまり多くないので、ドライバーは早め早めの燃料補給を心がけているようである。

 小型車では、バイ・フュ―エルと言って、天然ガスでもガソリンでも(切り替えて)走れるようになっているものもある。

 (高圧ガス容器とガソリンタンクの両方を装備している=燃料切れのリスクは低いが中途半端ではある・・・・)

 

 「防犯の家」

 これじゃぁ、空き巣も入りにくいだろ?

 裏側もこうなのかな?

 お向かいさんはたまらないね、毎日これを見せられたら。

 防犯にはなるだろうけど、景観条例に引っ掛かるかもしれないよ、地域によっては・・・

 

 「明日」

 散策同好会のイベントで外房まで行く予定で、しかも集合時刻が早い。

 散策の範囲を大きく超えているようにも思うのだが・・・・・・

 

 「ケバブ」

 日本最大級のケバブの頂上決戦『KEBA-1』グランプリが、今年も新宿で来月9−13日に新宿大久保公園で行われる。

 アメ横などでケバブ屋を見たことがあるけど・・・・一度も食べたことはない。

 「もつ焼き・塩」の方が旨そうに見える。

 

 「将棋」

 将棋と言えば、「山崩し」か「廻り将棋」しかしたことがないので、よくわからないのだが・・・・

 (正確には、これは「将棋」ではなく「将棋の駒を使った遊び」?)

 連盟発表では三浦九段が対局中にたびたび離席することが多く、スマートフォンなどの将棋ソフトを使っているのではという疑問の声が上がっていた、そうだ。

 将棋の対局では、棋士が指し手を考えるための持ち時間が、長い場合はそれぞれ9時間ずつの持ち時間がある。

 対局中はどこにいても携帯電話の電源はオフにするのがルールのようだ。

 しかし持ち時間の許すかぎり対局場を離れて外出するといった自由行動は認められている。

 そもそも、時間かけ過ぎじゃないの?

 羽生善治三冠(棋聖、王位、王座)は、

 「今回の件は白の証明も黒の証明も難しいと考えています。疑わしきは罰せずが大原則と思っています。」との考えを表明している。

 「火の無い所に煙は立たぬ」ともいうし・・・・・

 プロも使いたがる将棋ソフトの開発者は、プロより上手なんじゃないの??

 

 「誤放送」

 入間消防署が埼玉県入間市長選への投票を呼びかける防災行政無線で、「無投票となった」と誤った放送を流した。

 市選管によると、告示日に向け、選挙戦になった場合と無投票の場合の放送用原稿を用意し、防災行政無線を管轄する同署に渡した。

 告示4日前になって選挙戦となることが確実となり、市選管は告示2日前と当日の2回、消防局に無投票用の原稿の破棄を求めた。

 しかし、同署は「返却を求められるかもしれない」と、机上の箱に残しておいた。

 担当者の引き継ぎがうまくいかず、23日午前10時にはこの原稿を放送で1回流した。

 すぐに誤りに気付き、午後5時までに「投票はあります」と7回の訂正放送を流した。

 何ともお粗末だが、人間というのはこういう風にしてミスを犯すんだね・・・・参考になりそう。

 過去に書いたことがあるが「いきさつダイヤグラム」を作成して、再発防止に役立ててほしいものだ。


平成28年10月22日(土)         

 「コンバーター」

 「変換装置」と訳されることが多い。

 が、ここで書くのは「万年筆のコンバーター」  

 最近はあまり万年筆を使わなくなり、久しぶりに使おうと思ったらコンバーターが劣化してインキ漏れが・・・・

 クロスの万年筆だがコンバーターは何種類かあり、型番が刻印されていないので紛らわしい。

 いろいろ調べてタウンゼント用コンバーターをネットで注文した。

 

 「女性登山家」

 世界最高峰エベレストの登頂に女性として世界で初めて成功した登山家の田部井淳子さんが、腹膜がんで死去した。

 テレビにも時々登場していたよね。

 「エベレスト 足腰鍛えて ガンで逝き」


平成28年10月21日(金)         

 「スタビライザー」

 「振れ止め」のこと。

 船などにも装備されているものがある。

 クルマにも・・・・

 電気設備でも存在する・・・・発展途上国などでは電力供給側の電圧変動が結構大きい⇒電源安定化装置とも言われる。

 で、ウチでは・・・・・Serowの整備でメンテナンス・スタンド使用時に左右に倒れないよう安定させるための補助具のこと。

 オンロードバイクならセンタースタンドが装備されているが(レーサーレプリカなどは別)、Serowはサイドスタンドしかないので

 バイクを水平に保ったり、前後輪を浮かせることが出来ない。

 具体的には、オイルレベルの確認やチェーンの手入れ、ホイール周りの清掃などに不都合がある・・・・・

 スタビライザーは左右のスイングアーム部分にセットする。

 スイングアームは荷重がかかると上下に動くのだが、メンテナンス・スタンド使用中にバイクに跨ることはないので不安はない。

 スタビライザーの座板は金属なので、スイングアームに傷がつかないよう木製のベースプレートをネジ止めした。

 じつは、厚手のゴム板を接着剤で貼り付けていたところ、セット時にゴムにずれる力が働くので「ゴム+金属」の接着剤が剥離してしまうのだった。

 私はこういうちょっとした加工がちっとも苦にならないのである、仕事以外では・・・・

この写真はベースプレート取り付け前

 

 「大統領」

 フィリピンのドゥテルテ大統領は、北京で開かれたビジネス会合で演説し「軍事的にも経済的にも米国と決別する」と宣言した。

 海上保安庁の船(中古)を供与したり、来週、来日して天皇にも会うらしいが、大丈夫なのか?

 

 「鳥取県中部震源の地震、倉吉市などで震度6弱」

 原発の脆弱性を試しているように近くで発生する地震・・・・・・

 

 「BMW「R nineT(アールナインティ)スクランブラー」の国内販売開始」

 価格は170万円台と安い・・・・

 フロント19インチ、リヤ17インチ。

 スクランブラ―という名前が付いているが、これでオフロードは走れそうもない・・・・

 

 「急落」

 昨夜新型ゲーム機の紹介動画を公開したら・・・・・任天堂株が一時7%超の急落。

 新型ゲーム「スイッチ」に失望感か・・・・・

 こりゃ前途多難だねぇ・・・・・


平成28年10月20日(木)         

 「ボブ・ディラン」

 ノーベル音楽賞(?)ではなく、ノーベル文学賞を受賞したというので欧米各国も大騒ぎ。

 いろんなヒット曲があるそうだが、私は「ボブ・ディラン」という歌手の歌を何一つ知らない。

 一説によると、13〜14歳の頃に聞いた音楽が一番記憶に残るらしいが、私は熱中するほどの音楽は今もない・・・

 熱中はしないが昭和40年代の「ムード歌謡」が懐かしい。

 話は戻るが、発表を受けても、当の本人からは音沙汰がないらしい。

 反骨の人らしいから、世間では名誉な賞でも、彼にとっては興味もなく辞退するのか?

 タキシードに蝶ネクタイは似合うのか、それとも授賞式には出てこない???

 自民党総裁の3選が可能になったという記事より、興味深い。

 

 「損害賠償請求訴訟」

 韓国サムスン電子が新型スマートフォン「ギャラクシーノート7」の販売・生産を打ち切ったことを受け、

 韓国の購入者50人以上が同社を相手取り、ソウル中央地裁に損害賠償請求訴訟を起こすことがわかった。

 インターネット上で原告を集めており、提訴者は更に増える可能性があるという。

 製品使用時の不安や交換のための店舗訪問で精神的な苦痛を受けたとして、1人当たり30万ウォン(約2万7600円)を請求する予定だ。

 それにしても大騒ぎする割には、なんともつつましい請求額だ・・・・・

 訴訟王国の米国でもすでに提訴されているようだ・・・・

 

 「造船業」

 作り慣れぬ超大型客船を受注して巨額の赤字を出し、今後は大型客船事業から手を引くと発表した三菱重工業長崎造船所。

 受注額1,000億円のところ、実際には2,300億円もの赤字になったと・・・・

 そして

 海上自衛隊の新護衛艦の命名・進水式が、長崎市の三菱重工業長崎造船所であり、「あさひ」と命名された。

 今後内装工事などを行い、2018年3月に完成する予定。

 海自によると、あさひは全長151メートル、幅約18・3メートル、排水量5100トン。

 護衛艦では初めて、ガスタービンエンジンと電気モーターを併用して動く。潜水艦などの捜索能力も向上したという。

 建造費は759億円。

 先の客船は12万5千総トンの世界最大級。

 こりゃ、装備の違いはあるにせよ、自衛隊の船を作るのに専念したほうが赤字にならないわ!

 「選択と集中」か?

 

 「中華製クイックリリース・ブラケット」

 XT1用クイックリリースL型ブラケットというのをアマゾンで買った。

 小型のアルカスイス型のベースプレートを装着して使っていたが、使っているうちに緩んできたりして不都合だったので、

 カメラボディにしっかり収まるブラケットを選んだ。

 3週間以上待ってアマゾンの奥地からやっと届いた中華製のブラケットは、製品として見た目では仕上がりは特に問題なかった。

 ブラケットを外さなくてもカメラ底部の電池交換ができるような構造ではあるが、その開口部の寸法が微妙で

 電池室カバー(フタ)がわずかに引っかかってしまう。

 そこで、干渉している部分をヤスリで0.5mmほど削って解決。

 表面は黒色塗装してあるので削った面は母材のアルミ色・・・・ここは油性ペンの黒で目立たぬようにした。

 さらに、XT1は右側底部にスピーカーが内蔵されているが、このブラケットを装着するとその部分を完全にふさいでしまい

 音が聞こえなくなる。

 この配慮の無さはまさに中華製の真骨頂!!

 やれやれと思いながら、スピーカーの位置に合わせてΦ6.2のドリルでブラケットに穿孔。

 これも油性ペンで後処理して完了。

 専用品といいながら手を加えないと使えない・・・・日本製ではありえない商品(?)だが、価格はメーカー純正品の1/4以下だから

 工具があり若干の手間を楽しむ余裕があれば・・・・・・お買い得かも?

 中華製は「商品」ではなく、「部品」と考えるようにしている。

 これは個人の判定基準であるからして、批判は受け付けない・・・・・

  

      写真の下の開口部分を削り、丸く膨らんだ部分をドリルで穿孔。          アルカスイス型とはこういうシステム。

                                                      三脚(一脚)の雲台に取り付ける。

                                                      ブラケットの右側(垂直部分)は縦位置撮影の時に使用。

      カメラがないとイメージがわからない?

      では下の写真をどうぞ!

  

       通常撮影(ボディはNIKON)                              縦位置撮影(ボディはNIKON)

 

 「脳の特性」

 @「おとり効果」。

 たとえば、カレー店を経営しているとする。

 店のメニューは、

 普通カレー ¥1000

 特製カレー ¥1500 の二つ。

 すると客の多くは安価な普通カレーを注文するかもしれない。

 そこで脳の認知バイアスを利用して、特製カレーの注文を増やし、増収を図ることができる。

 どんな対処法が考えられるだろうか。

 最もシンプルな方法は選択肢を一つ増やすこと。

 普通カレー ¥1000

 特製カレー ¥1500

 極上カレー ¥3000

 この選択肢から選ぶ場合、特製カレーへの選好が心理的に高まることが知られている。

 高額な極上カレーをオプション(おとり選択肢)に加えることで、相対的に特製カレーを安く感じさせることができるわけである。

 これが「おとり効果」と呼ばれる理由。

 この手法、昔から使われていたんだね・・・・・料理の「松・竹・梅」・・・・・

 A脳は労せずに手に入れた(フリーローディング)ものよりも、何らかの対価を払って入手したものを好む。

 ネズミを使った実験。

 餌は皿に入れられていて、好きなときに食べられる状態にしてある。

 もちろんネズミは十分に賢いので、レバーを押すと餌が出てくる仕掛けに変えても、すぐに学習し、上手にレバーを押して、餌を食べるようになる。

 2種の方法で、同時に与えてみる。

 一つは皿に入った餌、もう一つはレバーを押して出る餌。

 どちらの餌も同じもの。

 さて、ネズミはどちらの餌を選ぶだろうか。

 試してみると レバーを押す率が高い。

 苦労せずに得られる皿の餌よりも、労働をして得る餌のほうが、価値が高いのである。

 コントラフリーローディング効果は、多くの動物たち、たとえばイヌやサルはもちろん、トリやサカナに至るまで、動物界にほぼ共通してみられる現象。

 ちなみに、同じ実験を就学前の幼児に対して行うと、ほぼ100%の確率でレバーを押す。

 これまで調べられたなかで、コントラフリーローディング効果が生じない動物が、一種だけ知られている。

 それは飼いネコ。

 ネコは徹底的な現実主義。

 レバー押しに精を出すことはない、そうだ。

 だから私は猫が好き!

 

 「禿げ割り」

 頭の毛が薄い、と認定されると宿泊料が500円安くなる「禿げ割り」をしているホテルテトラ北九州(小倉北区)。

 これまで20人余が割引のサービスを受けた。

 10月20日は「頭髪の日」。

 グループの社長が、清掃の職員から「排水溝の髪の掃除が大変」と聞かされ、

 「自分のように髪のないお客さんだと掃除が楽なんだな」と導入を決めた。

 客の申し出を受けたフロント職員が、頭髪の薄さを見て割引の対象になるかを判断する。

 昨秋、3人組の客から「誰がOK?」と尋ねられた副主任(38)。

 2人に「OK」を出して、「お1人は断りました。うれしいような寂しいような顔をしておいででした」。

 サービスのPRに、頭の輝く社長のマスコット人形がフロントで客を出迎える。

 「遠慮なくお申し出になって、お仕事にはげんで下さい」と副主任はチャレンジを呼びかける。

 なんでも差別化が必要・・・・

 出張の機会がなくなった今、確認しに行けないのが残念な気がする。

 

 「アンケート」

 ヤンキーが多そうな県・・・

 茨城のグラフは途中カットしてあるが、2位の2.5倍に近い・・・・・圧倒的なイメージ!

 パレートの法則は経済に関するものだが、このアンケート結果にも当てはまるようだ。

 『全体の数値の大部分は、全体を構成するうちの一部の要素が生み出している』・・・・・・


 


MENU

          

inserted by FC2 system