観察手帳 65 ここにカーソルを置くと格調高い空海さまのお言葉が聞けます・・・

2017/01/01 観察手帳65としました。

街角の小さな出来事を『独自の目線』で、『詳細に観察』し、報告する手帳です。

この「観察手帳」は日付の古いものが下になっています。文章は、体調、飲酒の程度によっては誤字・脱字・脱線だらけです。

このページは頻繁に更新しておりますが、お使いのブラウザによっては、最新の画面にならない場合があります。

画面、上の「表示」→「最新の情報に更新」をクリックしてみてください。


現在の月齢  


                                 

        晴れ  のち  曇り   ときどき  雨    雷    雪        ←私です!


平成29年01月01日から「観察手帳65」としました。

 


平成29年04月01日から「観察手帳66」とします。


平成29年03月31日(金)            

 「某国」

 拉致したり、人質取ったり・・・・・・・結果完全否定。

 

 「前大統領」

 今や、恒例の様になってしまっている某国の「辞めたら逮捕される」前大統領・・・・

 しかし、この国の裁判制度は過去の判例ではなく、現職大統領の意向に沿ったり、

 そして世論の批判が強まるとそれに影響されるという傾向が強い・・・・

 拘置所に収監された最初の朝食がどうだったとか、よその国のことなのにニュースショーでどうでもいいことを放送している。

 他に放送すべきことや問題提起することが山ほどあるのにねぇ。


平成29年03月30日(木)   

 「電気自動車」

 トヨタが、リチウムイオンバッテリーで後れを取っているらしい。

 現状、新型プリウス全車をリチウムイオンバッテリーにできないでいるし、

 燃料電池車「MIRAI」のバッテリーは、プリウスと同じニッケル水素にとどまっているのが何よりの証拠だ。

 トヨタは先日、プリウスのプラグインハイブリッド車を今秋発売し、これにリチウムイオンバッテリーを搭載すると発表した。

 しかし、その最新バッテリーが提携しているスバルやマツダへすぐに供給されるかどうかは未知数だ。

 一方の日産は、EV「リーフ」を5年間で20万台以上、世界で販売している。

 その間、リチウムイオンバッテリーの事故はゼロの状況だ。(バッテリーはNECとの共同開発)

 さらに、1回の充電で500〜600キロ・メートル走行できるリチウムイオンバッテリーの実用化へ向けて邁進している。

 すでに、アメリカのEVメーカーのテスラ・モーターズが「モデルS」で500キロ・メートル前後の走行距離を実現しており、

 日産の技術もこれに迫るべく、着実に進展していると言える。

 このように、家庭で充電できるEVがガソリンエンジン車に劣らぬ潜在能力を持つ時代は、あと数年のうちにやってくるのだ。

 今は“快走”しているスバルも、急いで手を打つべき課題を実は抱えている。

 単なるハイブリッド車は時代遅れともいえるし、水素自動車(燃料電池車)はインフラ整備が伴わなければ拡充しない。

 バッテリー改善に伴い電気自動車が世界中で急速に普及するだろう。

 電気自動車となればエンジン技術が不要で部品点数も少なくなり、異業種を含む新規参入企業が出てくることは必至。

 駐車場でのワイヤレス充電技術の裾野も広がるだろう・・・・・

 

 「二重攻撃」

 抗がん剤と超音波の二重攻撃で難治性がんを死滅させることを目指す新しい治療法。

 新治療では、超音波に反応して、がん細胞に毒となる活性酸素を発生させる抗がん剤を使用。

 この薬を微粒子で包み、がん細胞に集まるように加工した上で患者に注射する。

 24時間後に超音波を数回、病巣に集中して照射。

 活性酸素によるがんの死滅を狙う。

 病巣をピンポイントで攻撃できるため、正常細胞へのダメージを抑えることが期待される。

 動物実験では、通常の治療に比べて少ない抗がん剤でがんの成長を止める効果があり、重い副作用もないことを確認したという。

 まだ臨床研究段階のようだが、活性酸素の活用というアイディアがいいねぇ・・・・・

 以前にも書いたような気がするが、

 「水虫菌」と「ガン細胞」、どちらが利口か?

 水虫菌は母体を殺したりせず、しつこく共生を図っているが、がん細胞は比較的短期間で母体を殺して己も消滅してしまう・・・・

 よって水虫菌の方が利口である!

 

 「森友学園問題」

 自民党や政府の言い分や対応を見ていると、理由を示さず「全くない」と完全否定だけ・・・・

 この程度の説明力や交渉力で近隣諸国に対応しているのかと思うと、情けなくて不安で恐ろしくなるほどだ。

 

 「川柳」

 腹いせで呼んでホゾ噛(か)む自民党

 夫人擁護に必死の与党

 

 「小学一年生の言葉」

 ぼう走ぞくへ 

 ぼう走ぞくとかいって ただ走ってないで 新聞でも くばって走れ

 

 「豊かな才能」

 誰もが、やらなくてもいい理由、できない言い訳を探すことに関しては、豊かな才能に満ちあふれている・・・・


平成29年03月29日(水)       

 「座席別の致死率」

 昨年、全国で起きた交通事故の座席別の致死率は、後部座席が最も高かったことが警察庁の調査でわかった。

 同庁は、後部座席のシートベルト着用率が低いことが原因と分析している。

 後部座席のベルト着用は2008年に義務化されたが、一般道では反則金などの行政処分がないことに加え、

 「後部座席は安全」という誤った認識が広まっていることが背景にある。

 警察庁によると、昨年の全国の交通事故で座席別の致死率をみると、後部座席が0・36%で、運転席は0・32%、助手席は0・27%。

 運転席と助手席は、05年以降、ほぼ全ての新車にエアバッグが搭載されたことなどから、致死率が低下。

 09年以降の致死率は、エアバッグが普及していない後部座席が最高になった。

 

 「地下鉄構内のコンビニ」

 大阪市営地下鉄構内のコンビニ、すべてローソンに…

 ローソンは、市交通局に年間4億6800万円の使用料を支払う。

 地下鉄の利用客は1日約240万人。

 これまで構内で運営していたファミリーマートとポプラは契約切れ。

 何か理由があったのかねぇ?

 

 「島津製作所の質量分析計」

 島津製作所が開発した高精度の質量分析計を使い、早期の大腸がんを9割以上の高い確率で発見できる検査方法を開発したと、

 神戸大や同社などの研究チームが発表した。

 年内にも京都市内の病院で一般の受診者に試験運用して、有効性を確かめる。

 研究チームによると、質量分析計は、同社独自の技術で物質を1000兆分の1グラムのレベルまで高い精度で計測できる。

 この分析計で血液検査を行い、大腸がんの指標となるアミノ酸など8種類の物質が含まれている量を分析する。

 分析は数滴の血液で可能という。

 早期の大腸がん患者300人に検査したところ、9割を超える精度で早期がんを確認できた。

 島津製作所の株価が上がるだろうなぁ・・・・・

 

 「人事異動」

 担当者の入替異動が計画されており、今日、教育研修について打ち合わせした。

 後任者は「早番」と「遅番」業務をそれぞれ一回やれば大丈夫!、と。

 いやぁ、驚いた。

 この根拠のない自信はどこから来るのだろう?

 私がその立場ならとてもとてもそんな自信はない・・・・・

 似たような経験があっても事業所ごとに設備構成も違うし、操作手順やトラブル対応処理なども異なるので、

 責任を持って間違いのない仕事をしようとすれば事前確認すべきポイントは多いはず。

 こちらが説明していてもメモも一切取っていなかったし・・・・都合があるからと一時間ほどで帰ってしまった・・・・・

 経験上こういう人が一番リスキーだと思うが・・・・・・

 いやはや、見極めもさることながら、今後要注意だなぁ・・・・・(愚痴)


平成29年03月28日(火)   

 「北朝鮮の労働新聞」

 「トランプ政権は大胆に政策転換すべき」と北朝鮮の労働新聞が論評。

 論評は、北朝鮮が今後、軍事挑発を行うにあたり、責任を米国に押しつける意図もあるとみられる。

 こういう主義の国はどこも、同じ論調だなぁ・・・・

 「すべての責任は相手国にある」・・・・

 

 「佐賀弁による「ラジオ体操第一」の動画が人気を集めている」

腕ば前さい、くぅ上げてから、がばいふとぉ、しぇのびの運動 腕を前に、ぐっと上げてから、大きく背伸びの運動
そいぎ、腕ばごいごいごいで回さんば 腕をぐるぐると回しましょう
足ば横さいひっとだかして 足を横に開いて
ごちゃばそいくいかえらしぇんば 体を反らせます

 なんか、和みますねぇ・・・・

 

 「最近の川柳から」

 宝くじ当てて易者をやめる夢

 死ぬ前にしておくことのメモ失くし

 人間は神さまだって作っちゃう

 暗殺は暗い場所でと思ったが

 あの像の二の舞になる軍艦島

 つぶしたりひねり出したりする時間

 嬉しさのあまり失言する大臣

 チンジャラと響くお国で賭博揉め

 向かう矢がカジノの的と知らなんだ

 噛まぬよう噛んで仔猫を運ぶ猫

 駅弁で箸を落とした情けなさ

 

 「近くの公園」

 XE−2で撮影。 ISO320 WB=AUTO 露出補正±0 プログラムオート

 

 

 

 

 

 


平成29年03月27日(月)       

 「この違いは何?」

 読売新聞⇒香港のトップを決める行政長官選挙で、林鄭月娥(りんてい・げつが)氏(59)が親中国派の支持を固めて当選した。

 朝日新聞⇒香港政府のトップである行政長官に、支持率が低迷している林鄭月娥(キャリー・ラム)氏(59)が当選した。

 違い⇒(りんてい・げつが)と(キャリー・ラム)・・・・・・・・

 日本人から見ると「林鄭月娥」をどう読めば「キャリー・ラム」となるのか?  ちょっと理解できない・・・・

 

 「Avalanche Bags」

 雪山の雪崩に巻き込まれた場合の対策グッズがある。

 背中に大きく広がるエアバッグのようなもので、雪の下に埋もれないように工夫されている。

 もちろん写真の状態は、「開いた状態」・・・・流れに巻き込まれた時レバーを引いて作動させる。

 雪山登山やバックカントリースキーは自己責任だから、費用は掛かってもこういうものを事前に準備しておくべきでは?

 遭難救助も地元の自治体から費用を請求される時代だから・・・・


平成29年03月26日(日)   

 「SUBARU」

 富士重工業が4月1日、社名を「SUBARU」に変更する。

 富士重工業には自動車部門と航空宇宙部門がある。

 旅客機関連では、ボーイング787では、軽量、高強度の炭素繊維複合材を用いた中央翼の開発、製造と、

 主脚格納部とのインテグレーションを担当。

 無人機の分野では、防衛省向けに「無人機研究システム」や「無人偵察機システム」などを、

 また宇宙航空研究開発機構(JAXA)向けに「無人超音速試験機」の開発にも取り組んできた。

 固定翼機においては、戦後初の国内開発生産ジェット機となる航空自衛隊ジェット練習機「T-1」に始まり、

 航空自衛隊初等練習機「T-7」、海上自衛隊練習機「T-5」など、数々の機体を防衛省に納入している。

 回転翼機では、国内唯一の戦闘ヘリコプターメーカーとして「AH-64D」をライセンス生産している。

 2015年には、防衛省から陸上自衛隊向け新多用途ヘリコプター(UH-X)の開発事業を受注。

 さらに、海上保安庁や地方自治体向けのヘリコプター整備も担当するなど、様々な分野での実績を積み上げている。

 とまぁ、同社のHPからの抜粋だが、現在米国でスバルの人気が高いからと言って、

 保護貿易指向のトランプさんの影響も出るかもしれないから先行きは不透明では?

 社名まで変える必要性がよくわからないけど、株主でもないから余計な事か・・・・

 

 「週刊新潮」

 『週刊新潮』(3月30日号)11ページの大特集「トクホの大嘘」。

 〈はっきり言ってしまおう。

 トクホ(特定保健用食品)は国とメーカーによる壮大な消費詐欺である〉。

 「キリンメッツコーラ」「十六茶W」「伊右衛門特茶」「リカルデント」ガムなどを告発。

 「トクホ」と名のついたものを買ったりしたこともないし、効能を信じるほど愚かでもないので

 これを特集した週刊誌を買って読むほどの気はない・・・・・

 

 「ローマ字」

 名前や地名に用いられるローマ字。

 混乱を招くのが「訓令式」と「ヘボン式」の存在。

 事実上2つのルールが存在するローマ字はどちらを使うべきなのか、ネットで議論になっている、そうだ。

 訓令式は、「A」「I」「U」「E」「O」という母音と、

 「か行=K」「さ行=S」「た行=T」「な行=N」「は行=H」「ま行=M」「や行=Y」「ら行=R」「わ行=W」という子音を組みわせた

 2音で50音を表現するものだ。

 一方のヘボン式は、「子音+母音」というルールは踏襲しつつ、英語の発音に近付けたもの。

 「し=SHI」「つ=TSU」「ふ=FU」などの“変化形”が存在する。

 「キーボード入力ではタイプ回数の少ない訓令式つづりを使い、ローマ字として書くときにはヘボン式を使っている」 と、

 「普段使いはヘボン式だが、キーボード入力は訓令式」という“ダブルスタンダード派”が多いようだ。

 文部科学省は「特段の理由がない限り、内閣告示で定められた訓令式で教えることになる」と答えている。

 混乱するほどのことはないのでは?

 どっちにしたって読めない人はいないのだから・・・・・と思うけど、でもこだわる人はいるんだね。(下記:参考)

 参考

 ローマ字には明治時代からいろいろな方式があった。

 それらの中でも有力なヘボン式と日本式が対立して,混乱していた。

 そこで,ローマ字を統一しようということになり、1937(昭和12)年に訓令式が作られた。

 戦後、GHQが一部の分野でヘボン式を強制 したため、再び ローマ字は混乱したが、1954(昭和29)年に

 あらためて訓令式を公式のローマ字とすることが決められた。

 訓令式の考え方は日本式の考え方とほぼ同じ。

 簡単に言えば日本式を新しくしたものが訓令式。

 ローマ字は 日本語を ラテン文字で書いたもので,これは日本語を世界に広めようとする考えや

 日本語の表記をやさしくしようとする考えなどに基づいている。

 したがって,ローマ字はただ日本語を ABCで書けばいいというようなものではなく,まず日本語らしい書き方で、

 日本人が学びやすく使いやすい書き方でなければならない。

 訓令式はまさにその目的で設計された方式。

 日本語を書きあらわすのにふさわしい ローマ字であるといえる。

 これが小学校の「国語」で訓令式を学ぶ理由。

 「訓令式」は正式の名前ではなく,訓令で定められたから自然についた名前。

 訓令とは、上位の行政機関が下位の行政機関に対して出す命令で、法律の解釈や事務の規則などは訓令で徹底される。

 1937(昭和12)年に ローマ字の書き方を 統一 して、新しい方式を作った時には、

 内閣訓令第3号「国語ノローマ字綴方ニ関スル件」が出された。

 ただ、その新しい方式には名前が付いていなかったので、ヘボン式などと区別する名前が必要だった。

 それで「訓令式」とか「国定式」と呼ばれるようになり、「訓令式」に落ち着いたというわけ。

 訓令式を使う人はあまり いない。

 多くのが ヘボン式を当たり前のように受け入れている。

 また、自ら進んでヘボン式を使っている。

 これにはいくつか理由がある。

 まず,ヘボン式が正式だと勘ちがいされていること。

 その原因はパスポートや道路標識(案内標識)を はじめとする公共のローマ字がヘボン式から派生した書き方になっている現状。

 「英語」の教科書も広い意味でのヘボン式の一種を採用している。

 企業のロゴタイプもヘボン式から派生した書き方が多く、誤解を広めるもとになっている。

 訓令式が五十音図と規則的に対応 しているのに対してヘボン式はそうでないことから,

 訓令式は小学生が覚えやすいように単純化 した幼稚な書き方で、本当はヘボン式が正式だ、と思っている人もいるようだ。

 

 「稀勢の里優勝」

 怪我をした翌日から休場するのではないかと大方の人は予想していたと思うが、

 本割と決定戦に勝って逆転優勝とは本当に驚いた。

 新横綱昇進直後の優勝というのは貴乃花以来22年ぶりだそうだ。

 今回の優勝は逸話として何度も語られるのではないか・・・・・

 怪我が尾を引かぬよう完治を願いたい。


平成29年03月25日(土)   

 「Serow」

 走行距離 179.1km  給油 5.51L  平均燃費 32.5km/L  @127円 (すべて都内走行)

 

 「知らなかった」

 寝ているあいだに長距離移動できることがメリットのひとつである夜行高速バス。

 しかし名古屋〜大阪間という長距離とはいえない区間でも運行されており、好評らしい。

 名古屋駅と大阪駅を結ぶ昼行便の名神ハイウェイバスは、約170kmを3時間程度で走る。

 しかし、夜行便の「青春大阪ドリーム名古屋号」は、名古屋駅〜大阪駅間の所要時間は6時間半程度と、昼行便と比べて倍になっているそうだ。

 「夜間に移動」するメリットを重視する人が少なくないようだ。


平成29年03月24日(金)   

 「KY」

 今話題になっている「森友学園」、国会中継を見ていて感じたこと。

 底流を流れているのは、KY=空気を読む・・・・・・・

 経営者(理事長)としては、原価を可能な限り押さえて、自身の信じるところの思想を持たせた小学校を運営して収益を上げたい。

 (原価=国有地を格安で手に入れる+各種公的補助金や賛同の寄付金は最大限獲得する)

 そういう面では世間の半端な経営者よりもはるかに積極的に動いて、地元議員や名の売れた国会議員へ様々な形で働きかけたようだ。

 持ち前の「しつこさ」で、一緒に写真を撮ったり、講演会でも写真やその時の言動を自身の目的のために徹底的に活用する。

 この辺から「KY」が出てくる。

 交渉相手に、KY=空気を読ませる。

 役人に限らずほとんどの人は他人(周囲、特に上司)から認められたいという願望を持っている。

 つまり、「あの人は実務能力だけでなくよく気が利く」と評価されたい・・・・・

 KY(空気を読む)=気が利く=言われなくても先回りして手を打つ=忖度(そんたく)

 議員が一言発するか、言わなくても目くばせや態度で、その秘書や付き人までが、自分は何をすべきかを「忖度」するのである。

 役所の担当者も、申請書に添付された資料に有力議員の名前などがあるとそれを「忖度」して過剰なまでの配慮をして・・・・・・

 政治家への陳情をする人たちは、結局「虎の威を借りたい」のである。

 それを受けた議員は様々なことを秤にかけて、自身にとって得と見れば大義名分を付与して、議会の場で質問したりして、

 地元選挙区へアピールし次の選挙に利用する・・・・・・

 そこに金が絡んだりするのがよくある贈収賄事件。

 カネが絡まなくても、その事によって名を上げたい議員もいるから、こういう事案は未来永劫無くならないだろう・・・・

 また、逆に、事の成り行きを見て、自身の立場や「様々なことを秤にかけて」、前言を撤回したり、いったん決定した事項を反故にする事も

 当然行われている。

 これもKYであり、「KY=空気を読む」ということは、「自身にとって得な方向(不利にならぬよう)に判断して言動を行う」ことなんだろう・・・・

 一般企業でも然り、組織のあるところなら、どこでもいつでもだれとでも。

 家庭内でさえ、空気を読み、忖度してから判断しないと手ひどい仕打ちに遭うことがあるのだから・・・・夕食のおかずを減らされるとか・・・・

 

 「ガラスクリーナー」

 以前、お隣に住んでいた親切なオジサン(残念ながら引っ越してしまった)からいただいた「クルマの業務用ガラスクリーナー」。

 「トヨタ指定業務用」とラベルが張ってあるので、隣のオジサンは知り合いにそういう業務関係者がいたのかもしれない。

 大きなボトル入りで、まだ十分残量がある。

 昨日ワイパーブレードを交換した際に、窓ガラスの油膜が気になっていたので今日このガラスクリーナーを使った。

 気のせいか、ガラコやクリンビューより、きれいに汚れが落ちたような気がしないでもない・・・・・・


平成29年03月23日(木)       

 「ワイパーブレードの交換」

 先日洗車していてワイパーブレードが劣化していることに気づいたので、今日交換した。

 

 「国会」

 「森友学園」理事長の証人喚問・・・・・TV中継を見た。

 政権側はこれで幕を引くつもりだったようだが、どうやらそうもいかなくなったようで・・・・

 続きが楽しみだ。

 ただし、本筋からズレないように願いたいものだ。


平成29年03月22日(水)   

 「家具屋姫」

 大塚家具は過去最悪の赤字となり、大塚久美子社長は窮地に陥っている、らしい。

 「変化に対応したものだけが生き残る」・・・・・ここでも格言は活きるのか?

 

 「秋田新幹線」

 東京と秋田を結ぶ秋田新幹線が開業20年を迎え、JR秋田駅で記念の出発式が行われた。

 これまで約4400万人を運んできた、そうだ。

 出張で何回も利用したが、盛岡から先は「ローカル線の旅」そのもの。

 それでも、乗り換えなしで秋田まで行けるのは便利だった・・・・・

 秋田市内はラーメン屋が多いんですよね。

 県下随一の盛り場である「川反(かわばた)」も何回も行ったし。

 

 「海上自衛隊最大の護衛艦」

 全長248メートルで海上自衛隊最大の護衛艦「かが」が就役した。

 2015年に就役した「いずも」と同型の2隻目で、ヘリコプターの発着スポット5カ所を持つ「ヘリ空母」型。

 自艦より大きな艦艇は無いのに護衛艦という呼称は?

 いえいえ、反対しているんじゃないですよ、しっかり任務をこなしてくださいね。

 例の海域で・・・・

 

 「72の法則」

 アインシュタインは「人類最大の発明は複利である」との言葉を残したといわれている。

 複利の効果は、当然だが金利が高いほど大きくなる。

 例えば、年利が5%の場合、10年後には150万円でなく162万8895円になり、20年後には200万円でなく265万3298円になる。

 ところで、金利が複利であることを前提として、お金が2倍になる年数がすぐにわかる「72の法則」と呼ばれる便利な算式がある。

 72÷金利=お金が2倍になる年数(概算)

 例えば、金利3%でお金を複利運用した場合、72÷3=24ですので、24年で元のお金が2倍になることがわかる。

 同様に、金利6%の場合は、12年と計算される。

 ちなみに、現在の「個人向け国債変動10年」の最低保証金利は0.05%だから、

 この金利で元のお金が2倍になるには、なんと1440年もかかる。

 逆に、「72÷年数」を計算すれば、元のお金が2倍になる金利がわかる。

 例えば、20年でお金を2倍にするためには、72÷20=3.6だから、年利3.6%で運用する必要がある。

 「」を使えば、資産運用の期待利回りと、それよって形成される資産額の関係がイメージしやすくなる。

 高利貸し(サラ金)の利率は腰を抜かすほどだ!

 

 「大相撲」

 球技は「球の大小」に関係なく、パチンコからピンポン・野球・テニス・サッカー・バレーボールなど見もしないしやりもしないが、

 大相撲はよく見る・・・やりはしないが。

 最近、「うっちゃり」が少なくなったような気がする。

 力士もサラリーマンのような「頑張りすぎない」風潮なのだろうか?


平成29年03月21日(火)   

 「地酒を楽しみつつ、備中を巡る「おかやま備中杜氏とうじの郷地酒列車」」

 JR岡山駅で出発記念式典。

 地酒列車は昔懐かしい外装や内装を復刻した気動車「ノスタルジートレイン」(2両編成)を活用。

 車内で備中エリアの地酒6種類が飲み比べできるほか、沿線では伝統芸能の備中神楽も楽しめる。

 岡山―新見駅間で折り返しの2コースが用意されている。

 乗降口に付添人が必要そうだね・・・・・飲み過ぎて転げ落ちる人も出そうだから。

 往復乗る人もいるのだろうか?

 

 「旅客機のトイレの灰皿」

 飛行機での喫煙は、アメリカ国内外のフライトについては2000年、正式に禁止された。

 しかし不思議なことに、機内は全面禁煙にもかかわらず、新しいモデルの飛行機にも、いまだにトイレに灰皿が備え付けられている。

 灰皿の謎は、アメリカの連邦規則集(CFR)にその答えがあるという。

 「飛行機内の喫煙が許されているかどうかに関わらず、トイレには独立した取り外し可能な灰皿を、

 目立つように各トイレのドアの入口側、またはその近くに設置しなければならない」と、CFRには書いてある。

 アメリカ連邦航空局は、飛行機での喫煙は許されていないものの、どうしても吸おうとする喫煙者を止めることはできないという。

 「飛行機内で喫煙しようとし続ける人もいる」と、広報担当者の話。

 「灰皿はタバコを捨てる場所を提供する。灰皿以外のゴミ箱や望ましくない場所に捨てると、吸殻から火事になる可能性があるから」

 もし機内で喫煙しているのが見つかったら、着陸次第すぐに、罰金などの厳しい罰則が待っている。

 「まずやらなければならないのは、機内で火事が発生していないのを確認すること。

 なぜなら、彼らは吸殻を何度もゴミ箱に捨てると思われるから」と、客室乗務員は語った。

 飛行機の中はもちろん、空き箱や包装紙、吸殻を所かまわず捨てる輩は少なくない。

 

 「年齢を重ねるにつれて変化していく男性の体のニオイ」

 次のようなグラフがあった。

 加齢臭ばかりが話題になっているが、このグラフを見ると青年時代から何らかのニオイを発し続けていることがわかる・・・・

 人間も動物だからなぁ。

 

 「サラダは体に良い?」

 「サラダは健康にいいし、ヘルシー!」と思って取り入れている人は多くいる。

 しかし太り気味の人にどんなサラダを食べているのかを聞くと「ポテトサラダ」という答え。

 こりゃ、糖質とマヨネーズが多くカロリーも高め。

 太るよ!

 ウサギやヤギのような究極の「完全菜食主義」なら・・・・・ウンコはパチンコ玉のようになる?

 渦巻きウンコが出ているようでは、野菜が足りない???

 

 「大相撲」

 4横綱時代は長続きしないジンクスがあるそうだ。

 そりゃそうだろうな、連続して横綱が誕生するわけではないから経験年数に差が出てくる。

 そうすりゃ、怪我を抱えたりするから。

 今の4横綱、日馬富士が厳しそうだなぁ。

 サポーターの多さで古傷がわかる・・・・・

 次に厳しいのは白鵬か?

 

 「草野球じゃないんだから」

 登録選手の代わりに別人を公式戦に出場させたとして、関東学生アメリカンフットボール連盟は、

 医科歯科リーグ1部の北里大医学部に2部降格などの処分を科した。

 このリーグがどの程度のレベルか知らないけど、一応は公式戦だから・・・・。


平成29年03月20日(月:春分の日)     

 「TOPに立つ人間」

 「担当者に一任していた。記憶にない」・・・・・・

 民間企業の社長がこんな対応をしていたら、世間から相手にされないだろう!

 前日の元副知事といい、今日の元知事といい、悪い日本人の典型のようだ。

 自分の都合で開いた記者会見の前は、「武士が果し合いに臨む気分」だったらしいが、

 都議会の百条委員会には、「体調が良くないので1時間にしてくれ」・・・・・・

 おまけに、冒頭には「脳梗塞を患ったので記憶力が低下している」と言わなくてもいい予防線まで言う・・・・

 責任逃れと開き直り・・・・・・醜いねぇ。

 持論滔々(とうとう) 記憶朦朧(もうろう)

 丸投げを一任と言うレトリック

 レトリック(rhetoric)=巧みな表現をする技法。また、修辞学。

 今日は高校野球の視聴率がぐんと上がったらしい。

 都議会の生中継を見ていた人達がイライラしてチャンネルを替えたらしいから・・・・・

 それにしても、都議の「質問力」・・・・情けないほどだね。

 23日のモリトモさん、今度は国会だけど、国会議員の質問力はどれほどのもんかね?

 

 「変更することを変更する」

 文部科学省が中学校の次期学習指導要領の改定案で「聖徳太子」を「厩戸王うまやどのおう(聖徳太子)」に変更する

 としていたことについて、元の表記に戻す方針を決めたことが分かった。

 改定案に対する意見を国民から募ったところ、「分かりにくい」と不評だったためだ。

 「鎖国」の表記も復活させる。

 

 「飲酒歴が長い人ほど脳の萎縮は進んでいる」

 「アルコールの脳への直接的なリスクは、適量であればそれほど高くないと考えられています。

 しかし、お酒を頻繁に飲む人の脳を調べると、あまり飲まない人に比べ、年齢以上に萎縮している傾向が見られます」。

 一般的に脳の萎縮は、30歳を過ぎた頃から始まるとされ、避けられない加齢現象の一つ。

 主に、脳内の白質と呼ばれる神経線維が集まる領域が死滅し、脳が小さくなっていくために起こる。

 萎縮による代表的な自覚症状の一つが記憶力の低下で、急速に進むと認知症にまで進展してしまうこともある。

 「同じ年代でお酒を『飲む人』と『飲まない人』の脳をMRIの画像で比べると、

 前者の脳は後者に比べ10〜20%ほど萎縮していることが多い」。

 最近では、飲酒量と脳の萎縮の程度は正の相関にあり、飲酒歴が長い人ほど進行が早いとの研究も発表されているのだそうだ。

 縮んだ脳は二度と元には戻らない!?

 「脳の萎縮には、“休肝日”の有無など飲酒の頻度や、蒸留酒、醸造酒といった酒の種類とは関係がなく、

 『生涯のうちに飲むアルコールの総量』が強く影響していると考えられており、

 つまり、酒を飲めば飲むほど萎縮が早く進むということ」。

 しかも、恐ろしいことに、脳内の神経細胞は、一度死滅すると、そのほかの臓器に備わる幹細胞のように再生することはなく、

 元の大きさに戻ることは二度とないとされている。

 お酒好きには背筋が寒くなるような話だが、

 「アルコールは脳を確かに萎縮させるが、記憶に関わる『海馬』や身体のバランス機能を担う『小脳』のように、

 脳内でも重要な領域が急激に変化しない限り、日常生活に支障を来たすことはない。

 飲み過ぎない、適量を守るというルールを決めれば、脳の委縮が少し進むこと以外、あまり心配する必要はない。」

 「記憶にない」を連発する連中は、ようするに酒の飲み過ぎか?


平成29年03月19日(日)             (453.8km  34.02L  Ave13.33km/L)

 「スキー&温泉」

 孫家族と一緒に快晴の中でスキーと水泳、温泉を楽しんできた。

 スキーの後、夕食後にホテルの室内プールでスイミング・・・・同じ日にスキーと水泳をやったのは初めて。

 水泳で足が攣(つ)りそうになった!

  

 

 「大相撲」

 すごいシャッタータイミング!


平成29年03月17日(金)    

 「直管LEDランプ」

 消費電力が少なく長寿命なために普及が進むLED照明で火災が相次いでいる。

 いずれも棒状の直管LEDランプを蛍光灯照明器具に取り付けていた。

 照明器具には複数の点灯方式があり、方式に合うLEDランプを付けないと火災が起きる恐れがあり、消防などが注意を呼びかけている。

 蛍光灯照明器具には点灯方式の違いで大きく分けて「スタータ形」「ラピッドスタート形」「電子式」がある。

 蛍光灯や直管LEDランプにもそれぞれの方式に合わせたものがある。

 蛍光灯照明器具に方式が違うものを取り付けた場合、蛍光灯では出火の可能性はないが、

 直管LEDランプでは過剰な電流が流れ、最悪の場合火災が起きるという。

 わずかな省エネのために、大事な自宅が焼失しては元も子もない・・・・

 でもね、自宅の蛍光灯器具の点灯方式まで知っている人は少ないかもしれない。

 ワット数や長さは調べてから買いに行くかもしれないけど・・・・・

 居間と台所では違う点灯方式のものが使われているかもしれない。

 

 「今度は総理大臣が言うかも・・・」

 森友学園の件で総理大臣に「100万円の寄付」問題浮上・・・・・・否定はしているが・・・・・

 「私の記憶に基づいた答弁であり、虚偽の答弁をしたという認識はない。」

 「今後とも誠実な答弁に努め誠心誠意職務にあたっていきたいと考えております。」

 ひたすら否定したり、隠そうとすればするほど、隠したいものが見えてくるもの・・・・一般論だが。

 

 「ドーナツ」

 ミスタードーナツという清掃サービスなどを手掛けるダスキンのフードサービス部門が運営している店が有名だ。

 しかし、最近はコンビニでもドーナツ販売を手掛けるようになって、ミスタードーナツは赤字運営らしい。

 ドーナツで思い出したが、子供の頃、非常にシンプルなドーナツだが、それを作る機械をずっと見ていたことを覚えている

 型抜きされたネタが高温の油の中を流れてきて、ちょうど良い焼き色になったころ引き上げられる・・・・・

 その機械を置いた店先のガラス越しにずっと見ていた・・・・・

 それを食べたいという食欲もあったろうが、それを作る機械というか「器械」そのものに興味があったような気がする。

 だから、いまでも「色とりどりのドーナツ」を見ても、それを買って食べたいとは思わない。

 「爺」は『黒豆入り塩大福』が大好物なのだ・・・・・

 

 「東芝」

 今や青息吐息の東芝だが、

 半導体事業を分社して設立する新会社について中国系のファンドや企業からの出資提案を断っていることが分かった。

 

 「今話題の・・・・」

 伊藤博文が憲法制定の下準備のためにヨーロッパ諸国を視察したとき、伊藤は、あることに気がついたという。

 イギリス、アメリカ、ドイツ……、どの国も国民の心の根底に「キリスト教」があるのだ。

 「嘘をいうなかれ」「殺すなかれ」「盗むなかれ」……。

 キリスト教は「〜するなかれ」という戒(いまし)めの宗教である。

 だから、国民の多くがキリスト教徒である欧米諸国の憲法は、個人の心の中まで踏み込む必要がない。

 一方、日本は仏教徒が多い国である。

 そして日本の仏教は、きわめて戒めが少ない宗教だ。

 キリスト教徒と違って、仏教の信者は毎週お寺に通ったりしない。

 しかも、「八百万(やおよろず)の神」の言葉があるように、どんなものにでも「神が宿る」という発想がある。

 日本人の宗教観は、よく言えばおおらか、悪くいえばいい加減なのだ。

 ヨーロッパ諸国を視察した伊藤は、そこでハタと悩んだ。

 日本のような国を治めるのに、憲法だけでよいだろうか−−。

 そこから生まれたのが、教育勅語なのだ。

 憲法ではカバーできない心の問題を、天皇が「教育勅語」として国民に与える形をとった。・・・・・・・田原総一朗

 

 「週末は更新できません」

 悪しからず。


平成29年03月16日(木)    

 「休場」

 大相撲の横綱白鵬(32)(宮城野部屋)が、大阪市で開催中の春場所5日目の16日から休場することが決まった。

 怪我をするようになってきたし・・・・・・気力も?

 

 「信頼されない・・・・」

 1位 「忙しい」

 2位 「時間がない」

 3位 「この仕事は向いていない」

 4位 「めんどくさい」

 5位 「それは言われてない」

 6位 「どうしたらいいですか」

 7位 「聞いてませんでした」

 8位 「人が足りない」

 9位 「疲れた」

 10位 「自分のせいではありません」

 

 「寄付?」

 学校法人「森友学園」の籠池泰典氏は、同法人が開校を目指していた小学校の建設費に関し、

 「安倍晋三首相の寄付金が入っている」と述べた。

 真偽のほどは不明だが、またこの問題で国会が紛糾しそうだ・・・・・・

 総理大臣は持病の「潰瘍性大腸炎」再発か?

 脇の甘い防衛大臣は、恩も忘れ、難題が自身から逸れたとほくそ笑んでいるのでは?

 

 「非定常作業」

 今日は数カ月に一回程度の非定常作業があるので出勤した。

 出勤してきた通常勤務のTさんが、「今日の対応を私にやらせてくれないか?」と自発的な申し出。

 写真入りの詳細なマニュアルは作成済みだし、こういう申し出をしてくれる人は他にはいないので喜んでお任せした!

 もう一回か二回やれば問題ないと思う・・・・・・


平成29年03月15日(水)        

 「水蜘蛛」

 忍者を生み出した地、「甲賀」と「伊賀」。

 両地に伝わる忍術をまとめた“集大成”の書とされるのが「万川集海」。

 忍者が水面を移動する際に使う道具「水蜘蛛」の使い方など、通説とは異なる興味深い“真実”が明らかに。

産経WEST

 浮き袋をつけて、足にはフィン・・・・・

 これなら、弓や鉄砲も使えないこともない・・・・・

 しかし、なんとなく笑える図だねぇ。

 

 「日本語を学ぶ外国人たちの素朴な疑問」

 家族に向かって「おはよう」と言うのに、「こんにちは」や「こんばんは」と言わないのはなぜ――。

 英語で説明するのは難しいぞ・・・・・

 「疑問に感じる」ということは外国人は家庭内で「こんにちは」や「こんばんは」も言うんだろうね・・・・・気がつかなかったが。

 

 「圧縮機」

 先日、2基の内1基が損傷した話を書いたが、昨夕復旧した。

 今日は問題なく稼働している、今のところは・・・・

 もう1基は点検さえしていない・・・・・水平展開の思想はないらしい・・・・・

 機能を使い切って壊れるまで使い倒す・・・・・個人的には受け入れ難い思想だ。


平成29年03月14日(火)        

 「新聞川柳」

 撤収を手柄の如く発表す

 撤収の理由「転進」ふうに見え

 行き勇み足 帰り逃げ足

 

 「山ガール」

 昨年、19歳でエベレストに登頂したことがニュースになった山ガール。

 エベレスト登頂には、ガイドを雇ったり、かなりの費用が掛かると聞いているが、当然スポンサーがいたんだろうなぁ。

 そしてその山ガールが本を出した。

 次の目標は、「探検家グランドスラム」 = 七大陸最高峰と南極点・北極点の両極点を踏破すること・・・・・・

 スポンサーもスタッフも大変だなぁ・・・・・

 

 「サビ残」

 何の事かと思ったら・・・・・今話題の「サービス残業」のことだそうだ。

 ここまで単語を省略しないと残業100時間以内にならないのか、マスコミも??

 

 「「日本一短い国道」は、わずか187m。」

 この「日本一短い国道」は、神戸市内にある国道174号。

 国道174号は神戸港と国道2号を結ぶ路線。

 国道174号は、距離では短いものの、道幅では上下合わせて11車線にもなる広い通り。

 国土交通省はそのウェブサイトで「短いながらも神戸港の物資流通のための産業道路として重要な道路」としている。


平成29年03月13日(月)    

 「エンジン」

 18気筒、700ccの模型用エンジン・・・・

 18気筒のバイク用エンジン(排気量不明)・・・・

 世界にはいろいろなものを作って楽しむ人たちがいるんだねぇ・・・・

 

 「10年間続けた完全菜食主義をやめたら・・・・・」

 空腹感や歯の痛みが消え、汗の臭いがなくなり、ゴムアレルギーが治ったのだとか。

 また、扁平足にアーチができ、睡眠時間が少なくてもすむようになったという効果もあったそうだ。

 さらに、筋肉が増え、腰痛が起きることも少なくなり、おならの数も減り、髪も柔らかくなったらしい。

 そして肉食にした直後、足のスピードが速くなって、足取りも軽くなったと振り返る。

 また、一番うれしかったことは「心が穏やかになった」のだそうだ。

 当人は、これまでの食生活を「全部間違ってました」と振り返り、「偏食による栄養失調」だったと反省していた。

 人間は雑食動物だから・・・・・・


平成29年03月12日(日)     

 「山岳遭難救助ヘリ」

 長野県の山中で、県消防防災ヘリコプターが墜落した事故で、県は計9人の命とともに、ヘリ1機を失った。

 年間約70万人が登山を楽しむ山岳県・長野が所有する、山岳遭難救助ができるヘリは、県警の2機のみになった。

 登山愛好家はこの方面で遭難しないよう要注意・・・・・

 

 「JR常磐線」

 1都4県を結ぶJR常磐線。

 上野−仙台間を結んでいるが、常磐線の正式な区間は、東京都の日暮里駅から宮城県の岩沼駅までで、

 全長は340キロを超える。

 

 「失職した元大統領」

 罷免の宣告を受けて失職した元大統領は私邸に入る前に

 「時間はかかるだろうが、真実が必ず明らかになると信じている」と表明。

 例のフェリー事故の際にどこにいて、何をしていたのたか、自身が語らなかったら、真実は明らかにならないと思うが

 まぁ、他国のことだから干渉しないでおこう・・・・・


平成29年03月11日(土)         

 「電気スタンド」

 電気スタンドといえば、学習机やベッドの脇に置いて使う補助灯・・・・・・

 ガソリンスタンドは、燃料を補給するところ。

 まだ少ないが電気自動車に充電するところは、「電気スタンド」とは言わず「充電スタンド」。

 

 「給付型奨学金」

 住民税非課税世帯の学生が対象で、月額2万〜4万円を給付する。

 18年度以降は、高校側が在校中の成績や課外活動の成果を基準に対象者を決め、1学年約2万人に給付する。

 公平な基準は望むべくもないね・・・・・


平成29年03月10日(金)     

 「小型カメラ」

 長野県防災ヘリコプター「アルプス」が同県松本市の山中に墜落し、パイロットら9人が死亡した事故。

 搭乗者の1人のヘルメットに取り付けられた小型カメラで撮影された映像の概要がわかった。

 県警はこの映像から、アルプスが鉢伏山の谷筋を低空飛行していたところ、尾根の木に接触して墜落した可能性があるとみている。

 捜査関係者などによると、映像は離陸直後から15分前後。

 音声は記録されていなかった。

 動画が撮影できる汎用デジカメでも、今流行のアクションカメラでも、音声は同時に記録されるけどなぁ・・・・・

 一般の飛行機では、映像は記録していないけど、音声は記録しているからね、ボイスレコーダーで。

 事後解析のために音声から得られるデータは貴重だと思うけど。

 カメラが不調だったのか、発表したくない音声が記録されていたのか、勘ぐられてもしょうがないね。

 

 「サイクロン式掃除機」

 「お手入れランプ(赤)」が頻繁に点灯し、運転が「弱」状態になってしまうので、

 ダストポッドを清掃したり中央部の筒型金網フィルターも清掃したがしばらくするとまた「お手入れランプ(赤)」が点灯し改善しない。

 取扱説明書を見たら、まさに「それでも回復しないときは」という項目があった!

 最終排気口側に「高性能プリーツフィルター」というのがあって、これを水洗しろと書いてあった・・・・・

 で、そのようにしたら、・・・「お手入れランプ(赤)」が点灯しないので・・・・・回復したと思う。

 以前のタイプは、「ゴミ袋」ごとポイっと捨てればそれで終わりだったけど、だんだん面倒になってくるねぇ。

 まぁ、排気には多少こだわっているんだな?

 一応プラズマクラスターイオン発生ユニットが付いているらしい。(そうです、今は台湾資本のS社製です)

 

 「目的をはき違えると・・・・」

 大阪市の学校法人が建設中の小学校を巡る問題で、大阪府は学園が小学校の設置認可申請を取り下げたことを明らかにした。

 また、学園は、理事長が理事長職を退任する意向を府に伝えた。

 先日、経済学者のドラッカーの言葉 「組織の目的は社会のためにある、それを怠ったいかなる組織も衰退する」を

 書いたばかりだが、その通りになったね・・・・・

 だが、後任に自身の娘をあて、自身もなんらかの形でかかわると言っているから、まだ目が離せない・・・

 そして、韓国憲法裁判所は、国会が弾劾訴追した大統領を罷免する決定を言い渡し、大統領は失職した。

 裁判官8人全員が弾劾が妥当だと判断した。

 という記事も同じことだと思うが・・・・・

 

 「プラスチックケースのふたの割れ修理」

 7cmくらいの長さで割れてしまっていたが、以下の要領で修理した。

 @ハンダゴテで、割れ部分の両側を溶かし込む。両面から行う。

 Aグルーガンで、これも両面から肉盛り接着する。

  ハンダゴテで溶かしこんだ部分が程度に荒れているので、スティックがよく接着する。

 溶接のビードのように盛り上がり、見た目はあまりよくないが、割れの補修は出来た。

 母材と同質の切れ端があればこれを溶接棒のように使ってより強力に補修できるが、

 既製のふたや成型品は同質の材料が手に入ることはまずないので、@とAの合わせ技でも十分だろう。

 ハンダゴテはあまり容量の大きなものは必要ない、大きすぎると必要範囲外まですぐに融けて穴が開いてしまう。

 割れの始端と終端にはストップホールを開けてからこの作業を行なえば、割れが伸展するようなことはない。

 今回使ったのは10Wのものだ。

        

黒い点状のゴミは、ハンダゴテの汚れが・・・・・・  両面から同じように補修しています。

こういう捨ててもいいようなもので練習しておくと、孫の「ミニ四駆の電池カバーのふたが割れた!」などという時、

補修してあげることが出来る・・・・・


平成29年03月09日(木)     

 「横綱の土俵入り」

 まもなく春場所(大阪)が始まり、新横綱「稀勢の里」が注目されている。

 まだ慣れない土俵入りも、一種のストレスになっているかもしれない。

 東の横綱は、土俵に上がると東の徳俵で柏手(かしわで)を打って両腕を広げて手のひらを返す(塵浄水〈ちりちょうず〉)。

 立ち上がって土俵中央に進み、右回りで正面を向く。

 計3度の四股とせり上がりを終えると、再び右回りで東に戻る。

 そして今度は左回りで向き直り、塵浄水で締める。

 これが西だと、左右の回転が正反対になる。

 正面に尻を向けてはならないという掟のためだ。

 西横綱は、西からの土俵入りだけでいい、というわけではない。

 同じ西横綱と対戦する日は東に回る。

 つまり新横綱は、東西の2通りと、体の回転が必要ない寺社での奉納土俵入りを覚える必要がある。

 過去の新横綱もミスをしているようだが・・・・・・・

 

 「公園」

 今日は快晴、ほぼ無風だったので近くの公園に写真を撮りに行ってきた。

 早咲きの桜が満開、というか散り始めている木もあった。

  

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

  


平成29年03月08日(水)     

 「圧縮機損傷」

 一昨日、「異常音が発生したのでその系列の操業を停止した」、との報告があったのだが、

 今日、メーカーサービスマンが来場、分解点検したところ圧縮機(レシプロ)の2段大端部が損傷していた。

 代替部品の在庫があるそうなので、復旧まで一週間程度か・・・・

 圧縮機は2基あるので、操業は継続できる。

 メンテナンスの方針がTBMではなくBDMなので、こういう損傷トラブルは充分想定していた。(起こるべくして起こった!)

 BDMは、小規模設備で予備機や並列機があれば、考えようによっては「機能を使い切る」ことが出来る・・・・

 しかし、大事故につながらないこと、復旧費用がTBMを上回らぬこと、操業に影響が出る場合があることを覚悟しておくこと、

 などの条件を満たしたらという前提が付くけど・・・・

 (個人的には、

 方針決定した管理者の多くが「目的は修繕費削減」といういいとこ取りで、後で発生するリスクを認識しない人が多いので、

 BDMには反対・・・・)

 

 「カズイストリー Casuistry」

 これは「決疑論」と訳され、組織や企業の活動を行なう際、倫理より義務を上位に置く考え方をいう。

 倫理と義務というのは、人間社会における重要な示唆を含んでいる。

 マレーシアにおける、某国によるとほぼ断定されている暗殺事件・・・・

 証拠不十分で釈放され、国外退去させられた人物や大使の言動を見ていると、某国内の将軍様に対して滑稽なほどの忠誠を示している。

 倫理などかけらもないように見える。

 一方で一般社会において社員や役員は会社や従業員の利益のためにあらゆる企業活動の義務を負う。

 これは企業に限らず、宗教においても同じだ。

 そこで義務のためにどこまで個人の倫理と整合させるか。

 不正を認識していても、義務のためにその業務を遂行すべきかどうか。

 時々、人は会社や組織のために良かれ(義務)と思って世間の常識(倫理)から逸脱した言動を行う場合がある。

 それが不祥事の場合、発覚するとより高位の人間は、「個人が勝手にやったこと」と言ってのける・・・・・

 豊洲移転問題も同様な判断をした人間が複数いるんだろうねぇ。

 今は企業コンプライアンスという概念が普及し、不正や隠蔽は社会悪という社内意識が徹底されている。(表向きは)

 またこの手の不正や隠蔽は社会が許さなくなった。(行き過ぎのバッシングさえある)

 加えて、一般的に不正の後遺症は計り知れない損失を関連施設に及ぼし、取り返しのつかない事態を生む可能性がある。

 カズイストリーという倫理と義務の問題は、「企業や組織は誰のためにあるか、何のために組織はあるのか、」という命題を明示したものと云える。

 これを採り上げたドラッカー(Peter Ferdinand Drucker:ユダヤ系オーストリア人経営学者)は、

 「組織の目的は社会のためにある、それを怠ったいかなる組織も衰退する。」と明言している。

 これほど重要な事でなくとも、「目的」を明確にしておくことは、

 @言動がぶれない

 A相手を説得しやすい、説得できる

 「目的は何ですか?」・・・・・あなたが今やっていることの「目的」を明確に答えられますか?

 「手段」を「目的」と勘違いしている人も少なくない・・・・・・・


平成29年03月07日(火)             

 「教育者の根幹である正直さというものが全くない」

 大阪府豊中市の国有地を取得した学校法人「森友学園」が4月に開設予定の小学校をめぐり、

 松井一郎知事は、府私学審議会などに提出された学園の報告が事実と異なることを確認したと明らかにした。

 その上で「認可に向けて話がまとまるのは厳しい。誰が聞いても困難な状況だ」と述べ、年度内に認可されないとの考えを示した。

 府教育庁は認可自体をしない可能性も検討する。

 松井氏によると、学園側が先月の私学審に「推薦入学枠の提供で合意」と報告した愛知県の私立海陽中等教育学校に、

 府教育庁が確認したところ、同校は合意を否定。

 森友学園が私学審に報告した「建築費7億5600万円」についても、

 国は補助決定時に小学校舎・体育館の建築費を15億円前後と査定していたことを確認したという。

 松井氏は、建築費について「国に出した書類が本物なら(学園の)財政基盤が大きく揺らぐし、

 こちらに出した費用が真実なら国の金をだましとったことになる」と指摘。

 「教育者の根幹である正直さというものが全くない」と批判した。

 お友達の政治家も、しどろもどろの答弁で・・・・・・

 「口利き」⇒「こんにゃく」⇒「政治家の実力?」+「行政の及び腰」

 

 「川柳」

 最新の話題・・・・・総理大臣&元都知事

 「核心」になったつもりか倭(わ)の総理

 惜しまれて去るか石もて追われるか

 悪いのは選んだ都民と言い兼ねず

 元知事に老いの哀しみ見る会見

 「被害者」としつこく印象操作する

 「レッテル貼り」とレッテルを貼る

 この国は責任転嫁の天下なり


平成29年03月06日(月)              

 「救助訓練で事故」

 9人が乗った長野県消防防災ヘリ「アルプス」が同県山中に墜落し、パイロットを含む3人の死亡が確認された事故。

 6人の安否は確認されないまま日没を迎え、同日の捜索は終了した。

 県もベテランのパイロットや救助隊員を失い、衝撃は大きいだろう。

 ヘリも失い、しばらく防災救助活動に支障が出るだろうし。

 本質的な事故原因を究明してほしい・・・・

 

 「インナーイヤーヘッドフォン」

 初めて知ったのだが、AROMA Witch Girl 12 with Shantiというインナーイヤーヘッドフォンがあって

 価格はなんと¥376,920(税込)だという。

 据え置きスピーカーでもそれなりのグレードのユニットが買える価格である。

 どんなアンプに接続してどんな曲を聞くのだろう?(余計なお世話?)

 インナーイヤーヘッドフォンなんだからきっとポータブル・アンプ使うよねぇ?

 部屋の音響構造がプアーだからという理由で、オーバーヘッドのヘッドフォンを使う人は珍しくないけど・・・・・

 部屋の中でインナーヘッドフォンはどうなのかなぁ?

 ポータブルオーディオに付属のインナーヘッドフォンでまったく不満を感じない「爺」には何の関係もない話だが。

 ところで、「爺」の耳は、「ノイズキャンセリング機能付き」である・・・・・・都合の悪いことは聞こえないようになっている・・・・

 さらにそれを制御している「エンジン」も優秀で、万が一都合の悪いことが聞こえた場合、聞こえなかったことにしている・・・

 

 「ブルドーザー」

 1923年にアメリカ合衆国で発明されたのが最初で、ブルドーザーが発明される以前は牛に整地をさせていたが、

 ブルドーザーが発明されてから牛が居眠りするほど役目がなくなったことから、

 英語で「雄牛」のBull と「居眠り」のDozeを合成させたBulldozerとなったそう!


平成29年03月05日(日)    

 「天下り」

 元文科省OBが書いた「天下り禁止に異論」という題で書かれた文章。

 「天下り」のような俗語でなく厳密な言葉で議論する必要があるのではないか。

 ここで定義を正確に、「公務員の再就職」としよう。

 公務員の再就職自体は禁じられていない。

 そのやり方にいくつか規制がかけられているのである。

 大きくは、

 (1)官庁が再就職に関与すること

 (2)本人が在職中に求職活動をすること

 (3)再就職した者が離職後2年間の期間に元勤務した官庁に働きかけをすること――の3点だ。

 逆に言えば、この3点さえ守れば、再就職は許されているわけだ。

 1980年代から90年代にかけ、行政改革により、関係団体の大規模な統廃合が行われ、再就職先が急減する。

 そして2007年の再就職規制、09年の民主党政権による特殊法人からの元公務員排除方策と続く中、

 文部科学省に限らず、全体的に再就職の条件はどんどん厳しくなっている。

 役所が関与せずOB個人の紹介でルートをつなぐのが一般的な形になっていると見ていい。

 それをさらに厳しく規制するなら、全員が退職後に個人の力で再就職先を確保しなければならなくなる。

 有力OBと個人的関係がある者はなんとかしてもらえるかもしれないが、

 そんな状態になれば省庁内で現役時からOBに擦り寄るなどの「派閥作り」が横行する危険性が高い。

 かえってよくない結果を招くこと必定だ。

 全員が退職後に個人の力で再就職先を確保しなければならなくなる⇒これは一般社会ではごく当たり前の事じゃないのか?

 就職斡旋してもらわなければ再就職できない、というのはその本人に一般社会で生きる力量が無いということだと思う。

 退職後に全く人脈の無い所に飛び込んでいける覇気、そこで結果を出せる力量が必要ということだと思うが、いかが?

 

 「ステンレス風マグカップでアルコールストーブを作った」

 時間つぶしにちょうどいいので、アルミ缶を使ってアルコールストーブ(ストーブと言ってもミニコンロのこと)を何個か作ったが

 表面の塗装剥がしや構造によっては内壁の加工もある上、あまりに肉厚が薄いので頼りない。

 アルミの空き缶一つで出来る構造のものもあるが、大抵は空き缶が二つ必要だ。

 欲しくもない飲み物を買う必要がある。

 そこでネットでもほとんど見たことのない『ダイソーの格安ステンレス風マグカップでアルコールストーブ』を作ってみた。

 このマグカップは真空断熱構造ではないが、二重壁構造なので、この点に着目したわけである。

 アルミ缶で作ると、わざわざ内壁を作らないといけないが、このマグカップは穴を開けるだけでいいのである。

 おまけにこのマグカップは強度もありアルミ缶のようにペコペコしたりしない上、若干だが質感も高い。

 欠点は、背が高い(H=105mm)ので、『五徳』」に工夫が必要なことだろう。

ダイソーで216円で売っています。

ジュース2缶より安いのだ!

これはエングレーヴィング(ミニルーターでの彫刻)練習用に買ってあったもの。

 

把手はスポット溶接してあるだけなので、引っ張れば外れる!

 

 

 

5カ所でスポット溶接してある。

(把手の無いステンレスマグカップが欲しい!)

 

 

難点はここ。

把手を無理やり外したので下側の二ヶ所に小さな穴が・・・・

若干見た目が悪くなるが耐熱パテで埋めることにした。

 

上部の円周上に等間隔でΦ1.5のジェット穴を16ヶ所穿孔した。

炎はここから出ることになる。

 

 

 

 

 

 

 

 

下部には4ヶ所、Φ5mmの燃料供給穴を穿孔。

上からアルコールを注ぐと、この穴から内外壁の間に

アルコールが溜まり、点火により加熱され

アルコールが気化する。

気化したアルコールが外壁上部の周囲に開けられた

ジェット穴から出るという理屈である。

懸念するのは、深さがあるこの構造だと

アルコール残量が少なくなった時

燃焼を維持できるか、予熱か改造が必要かもしれない・・・・

 

 「ステンレス風」と書いたのは、磁石に付くからである!!

 燃焼試験は、耐熱パテが固化してから・・・・・・(24H後のお楽しみ!)


平成29年03月04日(土)         

 「これもピーターの法則?」

 民進党の党首が怪しげだ・・・・・なに、政治家としての動きが。

 自分自身でも何をしたらいいのかわからないのだろう。

 発言内容のバックデータがよくわからないまま質問している。

 言行不一致。

 攻めたつもりがブーメランで返ってくる・・・・・

 党内からの信頼が無い・・・・

 1議員として質問するのが、自身のピークだったのではないか?

 「無能」と評価されるまで昇進してしまったんだろうなぁ・・・・

 しかし、立候補したんだから、他人から見たら理由のない自信はあったんだろうなぁ・・・・

 

 「小学生レーサー」

 元五輪4大会連続代表の皆川賢太郎(アルペンスキー)が、大会での成績が足踏み状態の小学生に

 「早く滑るコツ」を教えるテレビ番組を見た。

 非常にわかりやすい指導だった。

 爺も今月行くゲレンデで試してみようと思う・・・・・(覚えていたら・・・・)


平成29年03月03日(金)    

 「こんにゃく」

 こんにゃくに入ってる黒い粒は実はひじきなんだそうだ。

 昔はこんにゃく芋の黒い皮が入っていたが、今はこんにゃく粉から作られているから黒い皮は入っていない。

 しかい、つぶつぶがないとこんにゃくらしくないからひじきなどの粉末をいれている、らしい。

 政治家の間では隠語で「こんにゃく」をその厚さから100万円の札束を意味するらしい・・・・

 「ういろう」とか「れんが」というのもあるらしい・・・・・なるほど厚みから察すればいいんだな。

 「袖の下」というのは「賄賂」の隠語だが、「袖の上」から出されては受け取りにくいだろう・・・・という記事もあった。

 いろんな業界にはいろんな隠語があるもんだ。

 ところで、中身は見なかったが「無礼者!」と言って「返した!」のは・・・・厚みが足らなかったから??

 話は変わって、寿司が回るようになって、お勘定はパートのおばさんが皿の枚数を数えるようになった、

 そして、回らない寿司屋で耳にする粋な数の数え方が聞けなくなった・・・・

1⇒ピン、そく
11⇒ピンピン
21⇒のぴん
31⇒げたぴん
2⇒リャン、ののじ
12⇒ちょんぶり
22⇒のなら、のならび
32⇒げたりゃん
3⇒きり、げた(下駄には穴が三つあるから)
13⇒そっきり
23⇒のげた
33⇒げたなら、げたげた
4⇒だり
14⇒そくだり
24⇒のたり
35⇒げため
5⇒め、めのじ(目は5画)、がれん
15⇒あの
25⇒おつも
45⇒だりがれん
6⇒ろんじ
16⇒そくろん
26⇒のろん
55⇒めなら
7⇒せいなん(西南を指す)
17⇒そくせい
27⇒のせい
100⇒にんべん
8⇒ばんど(はちまき)
18⇒そくばん
28⇒のばん
1000⇒けた
9⇒きわ
19⇒そくきわ
29⇒のぎわ
10⇒ピンコロ、よろず、ちょう(丁)
20⇒のころ
30⇒げたころ

 番外

 0:ノル  1:サトゥ  2:ドゥア  3:ティガ  4:アンパット(ウンパッ)  5:リマ  6:アナム(ウナム)  7:トゥジュー(トゥジュフ)  8:ドゥラパン

 9:スンビラン  10:スプルー(スプルフ)・・・・(インドネシア語の数の数え方 1975年に行った。)

 0:ワラ  1:イサ  2:ダラワ  3:タトロ  4:アパト  5:リマ  6:アニム  7:ピト  8:ワロ  9:スィヤム  10:サンプ

 これはタガログ語(フィリピン)の数の数え方(1971年に行った)。 

 「5 リマ」は同じだね。

 4と6も発音が似ている。

 現地語を覚えるには、

 まず、@挨拶の言葉を覚える A1〜10までの数え方を覚える。あとは10、100、1000の位の表現の仕方を覚える。

 これで発音を聞いて耳を慣らしていく・・・・あとは自分で使う。

 韓国語を覚えたのも同じ要領だったが、敬語や男言葉と女言葉の違いがあるので、理解するまで職場では使わない方が良い。

 所詮独学で滞在期間中に食事や買い物で困らなければいい程度なので、夜の飲み屋で使う「ネオン語」だね。

 外国語を独学で覚えると、主に教えてくれる人の言葉遣いがそのまま現れる・・・・

 最近見なくなったが、台湾出身歌手のオー〇ン・〇。フィなどはテレビに出ていた頃は乱暴な日本語だった。

 付き合っている男がそういう程度だったのだろう・・・(男言葉だったから)

 本格的に覚えるなら、なるべく多くの人の表現方法を学ばないと、気づかぬうちに失礼な表現をしてしまうかも。

 老人になると単語を記憶する力がなくなるので、経験上、日本語でジェスチャーを交えて押し通すことだね!

 出川哲朗はギャグだと思うが、「空母(航空母艦)」のことを「スカイ・ママ」って言っていたよ!(aircraft carrier)

 

 「早咲きの桜」

 X-E2+55−200mm  ISO200−400  露出補正−1.0  開放絞り  WB=AUTO

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 「うれしいひなまつり」

 サトーハチロー作詞の童謡。

 2番に「お内裏様(だいりさま)と おひな様 二人ならんで すまし顔 お嫁にいらした 姉様に よく似た官女の 白い顔」という表現がある。

 お内裏様というのはひとりではなく、お殿様とお姫様のふたりというのが正解。

 そしてお雛様に関しても、男雛と女雛のふたりで一対というのを表していることから、 お内裏様とお雛様が並んだ状態というのは、

 ふたりではなく「4人」ということになってしまう。

 なんだか複雑な関係なので、「童謡」の歌詞にはふさわしくない?

 関西では

 御所での天皇皇后のお並びのように男雛を左(向かって右)に、女雛をその右(向かって左)に飾る。

 関東では

 関東はその逆で男雛を右に、女雛を左に飾るところが多い。

 この違いは、明治以降に皇室にも西洋的な考えが入り、大正天皇がご即位の際には左に天皇陛下、右に皇后陛下がお並びになった事で、

 当時の東京の人形組合が、内裏雛の左右を入れ替えて飾るように決めたからだそう。

 ですからどちらが正解!という事はないよう。


平成29年03月02日(木)         

 「秀逸川柳」

 自公にて 共謀重ね 共謀罪

 

 「モンキー 50周年アニバーサリー」

 モンキーの発売50周年を記念して設定されたモデル。

 初代モデルは、1967年デビュー。

 価格は35万2080円。

 ずいぶん価格も上昇したと思うが、1967年というと私が社会人になった年だ・・・・・

 当時の初任給を考えると、バイク価格が比例して上昇しているわけではない・・・・・

 

 「最近の川柳から」

 鼻の穴掃除してから行く歯医者

 免許証切れてますねと銀行で

 絶叫し実況しないアナウンサー

 歩くのかスマホ見るのか決めてくれ

 お湯割りの比率を守る一杯目

 宴会のあの勢いが社に有れば

 後輩に抜かれた上に励まされ

 先送りするというのは結論か

 店によりこんなに違う酒一合

 お手頃な死亡保険と言われても

 男子とか女子とか言ってた時が花

 上役はおごる時にはよく喋る

 孫帰る耳にまだいる孫の声

 イノシシに注意は何をすればいい

 おとなしい子ども大抵熱がある

 エコひいき出来ぬと神は見てるだけ

 駆け込んだ交番誰も居やしない

 1枚も同じ落ち方せぬ木の葉

 諦めるのを外で待つ試着室

 腹八分貼り紙があるバイキング

 待たせるが会計早いお医者さん

 悪玉も善玉もある人と菌

 視察団折目正しい作業服

 悩み事何もなかった5歳まで

 眼と耳は補助具がいるが口達者

 免許証返納したいが足がない


平成29年03月01日(水)            

 「ギネス認定」

 愛媛県内子町職員(41)が、県の伝統的特産品に指定されている「桐下駄きりげた」を履いて

 昨年10月の大阪マラソンに出場し、5時間半余りで完走。

 「下駄でのフルマラソン世界最速記録」としてギネスに認定された。

 ギネス認定・・・・・・アイディア勝負だな! 他人がやってなきゃ最初は何でも一番だ・・・・・・

 

 「トランプ米大統領の施政方針演説」

 トランプ米大統領の施政方針演説は、報道内容などを巡って対立が続く米国の主要メディアからも比較的好意的に受けとめられた。

 日本のマスコミだと、批判を始めるとそれがずっと続くけど、米国は合理的に分けて評価できるんだね・・・・・

 私には、どこが評価できるポイントだったのかわからないけど。

 

 「アルコールストーブ」

 アルミ缶を使ったアルコールストーブ(小型コンロ)を作るのが面白い。

 今まで4個作ったが、すべて形式が違う。

 明日は暇だから、ロケットタイプのアルコールストーブを作ってみよう。(J−B Weldという耐熱接着剤が必要なのが難だな・・・)


平成29年02月28日(火)        

 「月末」

 月末の業務処理のため出勤。

 ついこの間やったと思っていたが・・・・月日の過ぎるのは早い!

 

 「吸ってもいい?」

 「吸ってもいい?」って聞かれて、「体調が悪くなるのでやめて欲しい」と断っても、

 「1本だけだから」「そっちに煙が行かないようにするから」って皆吸い始めた。

 あれはこっちへの配慮なんかじゃなく、吸う前の挨拶みたいなもんだったんだな。嫌がっても関係ない。」

 私なんかはっきりと、「吸ってもいいけど、吐かないで」とお客にも言う!

 

 「まぐろ」

 行ってみたい店・・・・・

目玉

 

 

尾ひれ

 

チコロ(心臓)

 

ワタ(胃袋)

 

 「地震」

 今日の夕方 、福島県沖を震源とする地震があり、同県相馬市、南相馬市、楢葉町、双葉町、宮城県岩沼市で震度5弱を観測した。

 気象庁によると、震源の深さは52キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5・7と推定される。

 数々の地震を事前予測してきた電気通信大学名誉教授の【早川氏の理論】というのがある。

 地震が起こる約1週間前、前兆現象として地殻のヒビ割れが起こる。

 このヒビが電磁波を発生させ、地球上空の電離層に作用する。

 電離層は通常、上空60キロメートル〜800キロメートルに存在するが、電磁波の影響を受けると地上に数キロメートル近づく。

 地上から送信される電波は電離層ではね返り、再び地上で受信されるため、

 異常があった場合は、電波の送受信がいつもより短時間で行われることになる。

 各地の観測所で得られた結果から地震の震源地と発生時期を予測している。

 今月末までの予報として以下の例が出されていた。

 東北地方で震源が陸上、海底ともにM5・0前後、青森、岩手で最大震度3程度。

 東北地方の南側から千葉北部にかけて、陸上ではM5・0前後、海底ならM5・5前後。

 福島、茨城、千葉で最大震度4程度。

 東京、神奈川では最大震度2程度。

 また当たったというべきか・・・・


平成29年02月27日(月)    

 「知恵:月曜日の朝」

 ヒモで「ブザー・ストップ」のボタンを押してしまっているような気がしないでもないけど・・・・・・・

 おまけに、右側に寝返り打てなさそう・・・・・

 さらに、親が責任もって起こしてやれよ!


平成29年02月26日(日)    

 「病院の色」

 病院など医療機関で働く人の制服には「カラーコンディショニング」の考え方が大きく関係している。

 白は「純潔」のイメージがある一方、人を緊張させたり、死を思い起こさせたりする色でもある。

 「病気などで気弱になっている患者さんにとって、白はベストの色とは言えない」。

 逆に、薄いピンクには心を和ませる効果があるため、ナース服に使われることは理にかなっているそう。

 手術室は「青緑」、カーテンは「薄緑やピンク」。

 手術室や手術着が「青緑色」であることにも意味があるそう。

 人間の目には、同じ色を長時間見ていると視覚が麻痺して、その色の補色(反対色)が残像として目の前にちらつく性質がある。

 手術室で赤い血液を見続けると、赤の補色である青緑色が残像となり、目を開けても閉じても青緑色がちらつくようになる。

 「もし手術室や手術着が白だと、そこに青緑色が斑点となって映り、手術中の医師の目が疲れてしまうため、

 手術室と手術着には青緑色を用いるようになった。

 また、検査技師の制服に青色が多いのは、気持ちを安定させ、眠りを誘う効果があるから。

 病室のカーテンに使われている薄い緑色やピンクにも、患者さんの気持ちを和らげる効果があるそう。

 「食肉センター」も「青緑色」が使われているのだろうか?

 

 「変遷」

 バブルに流行した「3高」とは女性が望む結婚のキーワードで「@高学歴A高収入B高身長」。

 あの時代は高成長期だったから、国民全体が上を、上を目指していた。

 他人がライバルで皆が見栄を張りあっていた。

 自然と他人よりよい暮らしをするために、お金持ちの「高収入」、他人に威張るための「高学歴」の男性が求められた。

 時は過ぎ、2011年の流行は「3平」へ。

 「@平均的年収A平凡な外見B平穏な性格」

 普通が求められるようになった・・・・ゴージャスなフランス料理より、三平汁ってか?

 重視するのは年収よりも職業の安定性。

 平凡な外見というのは、かっこよすぎるイケメンは浮気の可能性がある、それなら、見た目もそんなにかっこよくなくてもいいと。

 「年収は400万円あればまぁいい」

 パートナーとケンカをしたくない、余計なストレスを感じたくないという女性が増えていて、結婚相手も平穏な性格がいい。

 最近は「4低」らしい。

 4低とは、「低姿勢、低依存、低リスク、低燃費」なんだと。

 4つ目の低燃費は「節約できる男」

 ネットの反応は、

 @【低姿勢、低依存、低リスク、低燃費】男側がこれを実践すれば、女は要らないという結論に達する。

 Aそういう人は結婚しなくても生きていけるから、同じ口で草食系男子と罵倒されるんですよ。

 B4低の男がモテる、とかいう記事見てるけど、これ男側が結婚するメリット皆無じゃない?

 Cもう結婚しなくてええんとちゃうん?

 D「4低」に当てはまる奴は結婚しないだろ

 E男側が結婚するメリットゼロじゃん。

 F実在するのか分からないけれど、4低の男性は4低の女性としか結婚しない気がする。

 爺の感想

 「4低」の男を求める女って、「高姿勢、押し付け命令型、働かない浮気性、浪費癖」の自己中の典型例のような気がする・・・・

 男も女も「三平汁」がいいんだよ・・・・・

 

 「教習車」

 近所で時々見る路上教習車、同じ車種(アクセラ)が多いなぁと思っていたが・・・・・・

 マツダ「アクセラ」は国内教習車の約3分の1とシェアトップ・・・・らしい。

 「安い」ってことに尽きるんだろうなぁ。

 爺が免許を取った時は、タクシーのようなクラウンのコラムシフト車だった・・・・

 

 「自民党の石破茂元幹事長」

 安倍晋三政権の主要政策について、

 「地方創生、1億総活躍、働き方改革。大河ドラマじゃないのだから、1年ごとに出し物が変わることがいいとは思わない」と指摘した。

 閣僚を離れると言いたいことが言えるようになるらしいが、閣内に居る時こそ首相に「耳が痛い」ことを言わなきゃ・・・・

 

 「駅前」

 最寄り駅の近くで11:00からやっている店を探した。

 いつもの有志で花見の時期に、「ウナギの根本」に行く予定だが、その後、どこで飲むかというのが課題。

 たいがいの居酒屋は17:00開店。

 15:00開店の店を探すも難しいなかで、午前中から呑める店を把握しておくことは万年幹事としては必須!

 現役時代は、昼から呑むことはほとんどなかったので開店時間など気にしなかったが、

 リタイヤ後の年金生活者になると、帰宅時間が遅くなるのは好ましくない。

 早い時間帯からゆっくり飲んで、夕刻には帰宅する・・・・・これ理想。

同じ名前の店が東十条にもあったから、チェーン店なんだね、きっと。

11:00〜23:00

 

日本酒の店に、このオッサン・・・・・酒飲みは何でもいいのか?

 

 

ぶっちゃー ・・・・・すごい名前だねぇ。

「爺」の世代だと、アブドーラ・ザ・ブッチャーを思い出す・・・・・

Butcher:食肉店において食肉を小売りするのに適当な量及び形状に切り分ける職種。

営業時間不明

ここも、11:00開店。

 

 

 

 「失脚」

 主に政治用語として使われる「失脚」という言葉。

 指導的立場にいる人物が他からの圧力により指導的立場を離脱させられる行為のことだが、

 サラリーマン社会でも存在する。

 それなりの立場にいると、タクシー券を自由に使えるが、「役職定年」などになるとその権限もなくなる。

 深夜まで飲んだ後の「帰りの脚(タクシー)」を失うのだから、まさに「失脚」!

 

 「全日本女子相撲選手権大会」

 体重別で行われるらしい。

 プロ化も検討してほしいね・・・・・「ちょんまげじゃなくて、文金高島田」・・・・

 えっ? 悪趣味?

 そうかもしれん・・・・・・・・

 

 「電動自転車」

 日本の規格では自動車と異なり、モーターの力だけで走ることはできない。

 走行をアシスト(補助)するだけ。

 これが中華製だと、まったく漕がなくても原付並みの速度が出るらしい。

 だからこれを輸入すると、保安部品をつけて「原動機付自転車」(ミニバイク)として登録する必要がある。

 中華の話はどうでもいいことだからほっといて

 電動アシストの力は規格で決められていて、

 JIS規格では「人の力を補う原動機の基準」として 時速10km未満の時は人の力の2倍 時速10kmから24kmまでは

 「km/hで表した走行速度から10を引いた値を7で割った値を2から減じた数値」。

 ややこしい言い回しだが、要するにMAXを漕ぐ力の2倍として、スピードが上がるに従ってアシスト力を減らしていくということ

 時速24kmを越えたらアシストしちゃだめとなっている。

 だから信号の少ない幹線道路だと、平均速度が20km/hくらいになるので、

 アシストがほぼ感じられない状態で走り続けることになり、バッテリーもほとんど減らない。

 アシストが無いと、車体が重い分(25kgくらいある)だけ漕ぐ力が必要・・・・・・

 前輪ハブ内にモーターを内蔵して、後輪は人力ベルト駆動=二輪駆動と謳っている自転車もある。

 一方、電動ではないが二輪駆動自転車はその名の通り、前後の車輪両方を駆動輪として稼動させる二輪駆動(2×2 two-by-two)である。

 「全輪駆動」でもある。

 具体的には、後輪を駆動すると同時に、ギアからローラーチェーン又はシャフトで前輪まで回転力を伝達し、前輪を駆動する。

 両輪が駆動する事により、直進安定性やパワーが向上し、

 後輪に負荷が集中しにくくなるため坂道や砂地、段差のある地形、雪上、氷上などの悪路を難なく進むことができる。

 そんな道を自転車で行きたいとは思わないが・・・・・Serowがあるからね!


平成29年02月25日(土)    

 「代案を出さない「ネガティブな人」とは付き合ってはいけない」

 人生において大切なことは、「誰と付き合うか」ではなく「誰と付き合わないか」だ。

 仕事でもプライベートでも、社会のルールを守らないような非常識でトンデモない人と付き合うと、

 その後トラブルに巻き込まれ、膨大な時間とコストがかかってしまう。

 トンデモない人は論外だが、そこまでいかなくても付き合ってはいけない人がいる。

 それは、代案を出さない「ネガティブな人」。

 何か新しいことをやろうとすると、「無理です」「できない」「リスクがある」と否定するだけで、どうやったらできるのかを考えることもしない。

 あるいは、人を批判するだけで、建設的な提案がまったくできない。

 仕事でもプライベートでも、そんな人とは付き合ってはいけない。

 その理由は2つ。

 何より、まずそんな人と付き合ってしまうと、そのネガティブなエネルギーによって、本当は実現できたことが、実現不可能になってしまうから。

 そしてもう1つの理由は、そんな人と付き合っていても、楽しくないから。

 物事を否定から入る人には、未来がない。

 自ら否定することで、未来に開いているはずの窓を自分から閉めてしまっているから。

 逆に、逆境においても新しいアイディアで現状を打開しようというポジティブなエネルギーを持っている人と付き合っていると、

 良いことがたくさん起こってくる。

 少しでも可能性のあることにチャレンジして、全力を尽くし、その結果を潔く受け入れる。

 そんな行動をしていると、毎日が前向きで、清々しく、結果に悔いがない。

 そして、そんなライフスタイルの方が、なりたい自分に近づくことができ、無理だと思っていたことが実現したりする。

 だから、誰と付き合わないかによって、人生を大きく変えることができる。

 自分が努力するだけではなく、周囲の環境によって人生は変わっていく。

 ポジティブな人たちと、ポジティブな環境で、楽しく生活しているだけで、自分では何もしていないのに、

 やりたいと思っていたことが次々と実現していってしまう。

 なるほどなぁ・・・・・

 以前の会社にもいたけど今の会社にもいる・・・・・

 楽しく活きるコツは、「そんな奴と積極的(≒絶対)に付き合わない」ことだね。 

 

 「圏央道」

 圏央道の境古河インターチェンジ−つくば中央ICが、二十六日に開通する。

 これにより茨城県内の全区間が開通し、

 圏央道を通じて東名高速、中央道、関越道、東北道、常磐道、東関道の六つの高速道路が結ばれる。

 利用することはほとんど無いけど、高速を乗り間違えたとき便利かも???

 

 「禁煙」

 厚生労働省は非喫煙者がたばこの煙を吸い込む「受動喫煙」対策に関し、

 すべての居酒屋や焼き鳥屋は建物内を禁煙とする方向で最終調整に入った。

 政府は2020年東京五輪・パラリンピックに向け、受動喫煙対策を強化する健康増進法改正案を今国会に提出する予定だ。

 飲食店内は原則禁煙(喫煙室は設置可)とする一方、客離れを懸念する飲食業界などからの反発を踏まえ、

 一部の小規模店舗は例外とすることを検討している。

 小規模店舗のうち、主に酒類を提供するバーやスナックは店頭に「喫煙可能」と表示することなどを条件に例外とする方向だ。

 日本はこういう面は遅れているねぇ・・・・

 税収を気にするし、相変わらず例外規程を作るし・・・・

 五輪を控え外国人の目を気にするのではなく、日本国民の健康を増進するんじゃないの??

 本来の目的を見誤ると打ち手まで方向違いになる・・・・


平成29年02月24日(金)        

 「プレミアムフライデー」

 月末の金曜日に仕事を午後3時で切り上げ、消費を促す官民の取り組み。

 平日、常に午後3時から飲み屋が開店するなら歓迎するけど・・・・・

 しかし、今日が初めての「プレミアムフライデー」となるらしいが、ATMで給料降ろしてから遊びに行くのか?

 2月上旬にある会社が実施した意識調査によると、職場で奨励や実施が決まっていると答えた人はわずか2.5%に留まっているそうだ。

 さて、この取り組みに力を入れている経済産業省・・・・・・ここでの実施状況はどうなるのかな?

 従業員を雇っている企業にメリットが無いと、広がらないんじゃないの?

 まぁ、関係ないけど、「恵方巻」だって関東では浸透するのに時間がかかているからねぇ。

 すぐに結果を求めるには無理がある!

 

 「東芝株、東証1部から2部への降格がほぼ確実」

 株式の過半数を外部に売り、悪化した財務基盤を売却益で立て直す。

 4月1日に実質的に分社化し、事業を始める。

 このため、決算期末の3月末に「債務超過」を解消できない見通しとなり、

 東京証券取引所のルールで、東芝株の東証1部から2部への降格がほぼ確実だ。

 

 「40光年・・・・・」

 地球から約40光年離れた恒星の周囲を、地球に似た七つの惑星が回っていることがベルギーなどの国際チームによる研究でわかった。

 質量やサイズが地球と同程度で、地表に海が存在する可能性があるものもあるという。

 恒星を横切る惑星が少なくとも七つ存在することを突き止めた。

 半径は地球の0・8〜1・1倍程度。

 ほとんどの星の質量は0・4〜1・4倍で岩石でできている。

 七つのうち三つの惑星には地表に海があって生命が存在する可能性もあるという。

 これまでも地球に似た惑星は見つかっているが、チームの研究者は

 「今回の惑星は、地球外の生命を探す上で最も可能性の高いものだ」と説明している。

 宇宙の常識からすれば、40光年は「すごく近い」のかもしれないが、

 光速で往復できても「見てきた人」は地球に戻ったときは認知症や老衰でわけがわからなくなっている可能性があるのでは・・・・・

 

 「負債論」

 米ニューヨーク生まれの文化人類学者が書いた本。

 紀元前2、3千年のメソポタミアにはもう有利子貸付が根づいていた。

 相互扶助こそ人間の証し、あげた肉に礼をいわれるのも上下関係になるから嫌、というイヌイットには信じがたい行いだ。

 妻子を奴隷として売り飛ばすなんてことが「偉大な農業文明」で横行しだしたのは、まさに貨幣・市場・有利子貸付が始まった頃だそう。

 数量化が人間関係から人を引き剥がし、モノに変える。

 イスラーム商人が活躍した中世、ペルシャの神学者ガザーリーは「貨幣は貨幣を獲得するために造られたのではない」、と主張。

 キリスト教は同胞への利子を禁止、だが異邦人相手なら容認した。

 結局利子は常態化、ルターも妥協せざるをえなかった。

 で、年5%程度ならOKってことになったのだが、この数値、いま各国GDPの成長目標!。

 金で金を生む不道徳が、いまやなすべき努力になったのか。

 

 「花粉症の症状?」

 なんとなく目に違和感が・・・・症状が出はじめたか?


平成29年02月23日(木)             

 「小学生が無免許・飲酒運転で同乗の中学生が死亡」

 沖縄県恩納村で、ミニバイクが転倒して乗っていた3人のうち15歳の中学生が死亡した事故。

 警察によると、運転していたのが12歳の小学6年の男子児童だったと分かった。

 児童の血液からはアルコールが検出され、本人も認めているという。

 14歳未満だから児童相談所に送る・・・・・・

 

 「宅配便業界」

 配達時間帯指定サービスなどで他社との差別化を図ったつもりが、結局ドライバーへの負担が大きくなり、

 このサービスを見直し動きが出始めている。

 エレベーターの無い5階建て集合住宅の5階に荷物(20kg入りのみかん)を担いで届けに行ったら時間帯指定なのに不在・・・・・

 また担いで車に戻り、再配達・・・・・

 ドライバーの残業時間が社会問題化し、月間60時間に抑えようという動きが始まったら

 そんな残業制限では「食っていけない」から、よそを探すと退職者が増えたという話もある。

 「根本原因」を解決していないから・・・・・・

 

 「博士号とかけて・・・」

 『博士号とかけて、足の裏についたご飯粒と解く』

 そのこころは・・・・・・

 取らないと気になるが、取っても喰えない。

 

 「算数」

 米オハイオ州の小学5年の女児(10)が「算数の宿題が分からなくて困っている」と

 地元警察にフェイスブックを通じてメッセージを送ったところ、解き方を教える返信が届いた。

 女児は「警察官なら助けてくれると思ったの」と感謝したが、うち1問は間違っていた。

 返信した警察官(42)は、得意科目は歴史だと冗談交じりに言い訳した。

 得意科目が体育の警官だったら・・・・・・操作もわからずメッセージ返信も出来なかったのでは?

 

 「訳の分からない国」

 金正男氏の暗殺をめぐり北朝鮮大使館の2等書記官の関与説が浮上している。

 犯行当日に国外逃亡して数日後に国に逃げ帰ったとされる4人組・・・・・・・・

 極秘のはずが顔写真まで記録されていて、身元を特定される犯行のお粗末さに、短気な将軍様も激怒して、もしかしたら処刑されるかも・・・・

 

 「アルコールストーブ」

 違う構造のものを作ってみた。(#3)  (参考:下段の2月17日アップ記事)

アルミ缶のボトムを高さ40mmでカットし、組み合わせ。

ジェット穴はΦ1.6×16ケ。

中央に、アルコール補給の穴を開け、アルミのハトメ加工。

内壁無し。

予熱型。

想像した通り、内壁が無いので周囲のジェット穴にフレーム(炎)が廻らない。

そこで中央部に、10円玉を載せると・・・・

周囲のジェット穴から青いフレームが。

これで燃焼時間も長くなった。(燃費が良くなった)

予熱用の受け皿は、ステンレスの猫用給餌皿(S)。

もっと小さくていいのだが適当なものが無くて・・・・

金属製のマグカップのふたがちょうど良いかも。

 


平成29年02月22日(水)            

 「Serow」

 給油 6.33L  走行距離 204.4km 平均燃費 32.3km/L  @122円/L

 

 「からくじ」

 1等と前後賞合わせて5億円が当たる「グリーンジャンボ宝くじ」が22日、全国で一斉に売り出された。

 「空くじ」とわかっていても、買っちゃうんだよねぇ・・・・

 

 「ライジングボラード」

 時間になると路面から車止めのポールが自動で昇降する「ライジングボラード」を、新潟市が小学校の通学路に試験導入する。

 ライジングボラードは国交省が設置を推奨しているが、1基500万円程度かかる費用が課題で、

 公道での設置は、全国でも計3カ所にとどまっている。

 国交省の担当者は

 「量産化が進めば価格は下がる。通学路の安全に対する住民の関心は高く、自治体の取り組みを技術面からも支援したい」と話す。

 時間制限で車両の通行を止めたい時は、都市部の鉄道のホームで使われている「ホームドア」を改良して設置したら安くて、

 仮設も可能になりそう。

 生活道路での速度を抑制させたい時は「減速ロードハンプ」が安くて効果があると思うけどなぁ。

 速度を落とし徐行運転・一時停止を促すばかりでなく、障害物(こぶ)があることによって前方への注意を高め、 より一層の交通安全効果が見込める。

 信号や速度制限は無視する奴がいるが、これが設けられていると、減速せざるを得ない。

 違法に車高を落としたクルマなどは破損するので通らなくなるだろう。

 事故自体はドライバーの責任だが、事故の起こりにくい環境を作るのは、施設管理者の役目。


平成29年02月21日(火)    

 「最近の川柳から」

 自転車で行き自転車を漕いだジム

 キャッチされリリースされたナンパ橋

 アイタタタアイタタタタでヨガ終わる

 世界史を学び平和はあきらめた

 有識者以外はみんな無識者か

 迷信と父の福耳見て悟り

 ロボットに空気読ませそ日本人

 経験は買えぬというが売れもせず

 バイキングカロリー書いてビビらせる

 義理果たす長い映画のエンドロール

 語感では余裕ありそうフリーター

 人類はすべて混血だと思う

 ついて来い言ったあなたを置いていく

 弾や矢が馬に当たらぬ時代劇

 どうなった自分発見した後は

 寝たきりで長生きするぞと妻脅し

 知らぬこと知ると知りたいことも増え

 手が掛からなくなり次は金かかり

 サングラス外しピーマンどけて食べ

 それからの人生長いアスリート

 賽銭を投げて投資と呼んだ父

 動物も美男や美女がいるのだろう

 

 「めはりずし」

 南紀・熊野地方のお弁当用のおむすびが元祖。

 すしといってもおむすびのように大きいのが特徴で、素朴な味わい。

 ごまやじゃこを入れても美味。

 

 「ミニベロ」

 フランス語で自転車をVELOと言うので、小さい自転車の事をミニベロと呼ぶ。

 折りたたみ自転車も小径であればミニベロの中に入るが 最近はフォールディングバイクと言う形でカテゴリーが確立しているから

 折りたためないタイプの小径車をミニベロと言う。

 ちょっとした買い物に使ったり、散歩がてらのサイクリングに良いと思う。

 タイヤ径が小さい為、漕ぎ出しが軽く、 交差点、信号などで頻繁に停止、走行を繰り返す事の多い街中の走行に向いている。

 

 「コーンビーフ」

 日本では一般にほぐした牛肉の缶詰のこと。

 本来は長期航海用や軍需品として使うための保存食料である塩漬け牛肉のことを言う。

 そのため欧米では、ブロック肉であることが一般的である。

 「コーン」は現在はトウモロコシを指すが、スコットランドでは穀物全般、ひいては一般に粒状のものを意味した。

 「corned」とは、肉を岩塩を砕いた粒状の粗塩で漬けることを意味する。

 日本農林規格(JAS)では、「畜産物缶詰又は畜産物瓶詰のうち、食肉を塩漬し、煮熟した後、ほぐし又はほぐさないで、

 食用油脂、調味料、香辛料等を加え又は加えないで詰めたものをいう」と定義される。

 そのまま食べたり、サンドイッチや炒め物などの材料にしたりする。

 JASの定義は紛らわしいね。

 「ほぐし又はほぐさないで」とか、「加え又は加えないで」とか・・・・・どっちでもいいのならあえて書く必要はないのでは?

 「畜産物缶詰又は畜産物瓶詰のうち、食肉を塩漬し、煮熟した後、詰めたものをいう」

 でいいんじゃないの?

 

 「ニュース」

 どのニュースも、憶測だらけの「まさおさん暗殺」で一杯。

 出番が増えてほくそ笑んでいるのは、日本語をしゃべれるあちら出身の評論家だけか?

 湾岸戦争やイラク戦争、それに各国の軍事情勢など安全保障問題に関する解説で知られた軍事評論家の

 江畑謙介さんも当時は忙しかっただろうことを思い出した・・・独特のヘアースタイルとともに・・・・


平成29年02月20日(月)             

 「通販」

 ネットを使って家電量販店から小物商品を時々買っている。

 このページでも紹介したことがあるが、電気シェーバーの内蔵充電池のみを購入して交換したこともある。

 全く知らないユーザーから、「私の使っているシェーバー(型番を書いてある)にも使えるでしょうか」という質問が来た。

 そんなことはメーカーの取説を見れば(無くしてしまっていてもネットでダウンロードできる)、「廃棄する前に内蔵充電池を取り外す事」という

 記載があるはずである。

 そこにケースの分解の手順が書かれているので、その通りに分解して内蔵充電池の型番をあらかじめ調べることが出来る。

 メーカーは、内蔵充電池を交換することを想定していないので「内蔵充電池の型番」は取扱説明書には記載されていない。

 大げさに言えば、「メリットを享受したければ自分で考え、自分でリスクも引き受けること」である。

 最近は、何でも他人に聞くという安易な風潮だよね。

 おまけにうまくいかなかった場合、聞いた人の責任にしてしまう・・・・・

 

 「S高校」

 自宅からちょっと離れた場所に、甲子園にも出場したことのあるS高校の野球グラウンドがある。

 私は何度も書いている通り「球を弄ぶ」球技は、ピンポンからラグビーまですべて興味が無いので、

 S高校の練習を見に行ったりするようなことは全くないが、野球部員達が放課後にそのグラウンドまで自転車で移動しているのを

 ときどき見かける。

 高校からグラウンドまでは相当離れている(約7km:自転車で30分弱)。

 そしてこの野球部員たちの交通マナーが信じられないほど良いのである。

 横に並んでの走行などではなく、縦列で、道路を横断する時はきちんと一時停止して左右確認している。

 恐らく相当厳しい指導を受けているのだろうが、中高生の自転車と言えば「やんちゃ!」というイメージがあるので、その差に驚くほど。

 このマナーが学校の伝統になるよう続けてほしいね。

 

 「趣味の自転車で・・・・」

 埼玉県行田市の市道で、自転車ロードレース大会の50歳代・60歳以上の部に参加していた自転車計4台が接触、3台が転倒した。

 この事故で、山形県から参加の男性(55)が頭を強く打つなどして死亡。

 鴻巣市の男性(53)が鎖骨と肋骨ろっこつを折る重傷で病院に運ばれた。

 ヘルメットなどを着用していても万全ではない。

 

 「顧客サービスのつもりで導入したのだが・・・・」

 名鉄バスが昨年から運行している「香りバス」に疑問の声がでている。

 夜行バスの乗客にリラックスしてもらおうと始めたのだが、「化学物質に敏感な乗客が利用できない」と患者会から再考を求められた。

 名鉄バスは、車両の出入り口付近にアロマ発生器を設置したバスを計3台導入した。

 ドアの開閉と同時に香りが生じる仕組みで、昨年名古屋―福岡線を皮切りに3路線で走らせている。

 この取り組みに対し、患者らでつくる「化学物質過敏症の会」が、名鉄バスに見直しを求めて質問書を提出。

 「化学物質過敏症の患者ら、香料で健康被害を起こす人もいる」「夜行バスは代替手段がなく、特定の人たちが排除される」などと訴えた。

 難しい世の中になってきたなぁ・・・・・

 

 「10年後になくなっている仕事トップ10」

 10位 レジ係

 9位 電話オペレーター

 8位 ネイリスト

 7位 データ入力作業員

 6位 レンタルビデオ店員

 5位 受付係(嬢)

 4位 銀行窓口

 3位 手縫いの仕立て

 2位 旅行代理店

 1位 専業主婦(主夫)

 1.仕事の価値を大きく下げる原因:供給過剰

 2.仕事の価値を大きく下げる原因:技術革新

 3.仕事の価値を大きく下げる原因:消費者の行動の変化

 

 「吾亦紅」

 「すぎもとまさと」の歌もいいがこの歌手の歌もまたいい。

 https://www.youtube.com/watch?v=pCbU587DDLs

 こちらは同じ曲だが、歌手がまた違う、さらに「コルネット・バイオリン」の響きが曲にマッチしていて・・・・・・

 https://www.youtube.com/watch?v=irbY2H5YlBw

 

 「歌」

 一節太郎の「浪曲子守歌」・・・・・昭和38年のヒット曲。

 あの声で、昨年の「第49回年忘れにっぽんの歌」にも出演していた。

 あの声で咽頭癌にもならずに・・・・・・


平成29年02月19日(日)    

 「国立西洋美術館のパート募集条件・・・・」

 このハイスペックでありながら、無資格・未経験歓迎なコンビニバイトと変わらない時給は、需要と供給の原則に従っただけなのか、

 それとも“やりがいの搾取”なのか。

 育児が一段落した主婦やリタイア層など“安請け合い”できてしまう人たちが一定数いることを認めつつも、

 労働力の買い叩きを異常とすら感じなくなってきている社会のあり方そのものに疑問を感じた人もいたようだ。

 ところで正職員はバランス上、「応募資格以上」の経歴と知識を持ち合わせているんだろうか?

 そうだとしても、この募集条件を見る限り世間一般の「常識」はなさそうだけど・・・・

 そうでなければ、この時給以上だと、正職員の給料を超えるから?

 国会議員だって学歴は求めていないんだからねぇ・・・・

 

 「アスクル倉庫火災、鎮火めど立たず」

 これは厄介なことになっているね。

 業務再開まで費用も期間も相当かかりそうだがその間、同業者に仕事を奪われるんじゃないの?

 情報では窓が無い事が消火に手間取っている理由でもある、と。

 事業を一カ所に集中すると効率は良いが今回のようなトラブルに遭遇するとひとたまりもないね。

 熊本地震でも自動車部品や半導体に影響が出たし・・・・・

 BCM(事業継続マネジメント: Business continuity management)を知らぬわけでもあるまい。

 リスクマネジメントの一種であり、企業がリスク発生時にいかに事業の継続を図り、

 取引先に対するサービスの提供の欠落を最小限にするかを目的とする経営手段である。

 

 「カップヌードル クリーミートマトヌードル」

 日清カップヌードルシリーズに、冬メニューとしてトマトとチーズを融合させた濃厚でクリーミーさを押し出した新メニュー

 「カップヌードル クリーミートマトヌードル」が発売されている。

 希望小売価格180円(税込)


平成29年02月18日(土)        

 「凱旋門」

 ロシア人の研究者が「実際に起こらなかった事態を記念して作られた建物としては世界最大級かもしれない」と述べる「凱旋門」が某国にあるそうだ。

 国交がないから一般人は見に行けないけど・・・・

 

 「作曲家の船村徹さんが亡くなった・・・・」

 代表曲に「別れの一本杉」「東京だョおっ母さん」「王将」「風雪ながれ旅」「兄弟船」「矢切の渡し」などがあるが、

 一番好きなのは「乱れ髪」だなぁ・・・

 これまで手がけた曲は、5、000曲以上もあるそうだ。

 作曲家と作詞家がいないと曲(歌)が生まれず・・・・・歌手は仕事にならないからねぇ。

 恩義に感じている歌手は多いだろう。

 

 「責任感」

 宗教団体『幸福の科学』に出家したタレントがいろいろな意味で話題になっている。

 ”どんな宗教を信仰しようが出家しようがそれは本人の自由だが、社会人なら契約範囲内のことをすべて完了させてからそうするべきだろう”、

 ということで、多くの業界人がコメントを述べている。

 吉本の芸人などは、「多忙なら大喜びするべきで、辞めるなんて考えられない」と・・・・・

 

 「今日も明日も出勤」

 ・・・・・・


平成29年02月17日(金)    

 「議員が詐欺に・・・・」

 香港での金融業開業の話をされ、元本保証で年利13・5%の高利回りと誘われて、これを鵜呑みにしてポンと3000万円を出し・・・・

 あとで詐欺に気づいた・・・・山東昭子議員(自民党)。

 脇が甘いというか、議員を長く勤めている(政界42年)と、欲に目がくらみやすくなるようだ。

 今の世の中、世界のどこに行ったって年利13.5%の高利回り、元本保証なんて話があるはずがない・・・・・

 

 「技術開発に貢献している?」

 東京電力は 、福島第一原子力発電所2号機の原子炉格納容器に自走式の本格的な調査ロボットを投入したが、

 堆積物の影響で前に進めなくなり、炉心直下の観察はできなかった。

 回収をあきらめ、ロボットのケーブルを切り離した。

 このように、失敗を繰り返して技術は新しい段階に入っていくのだろうが、この場合は『スピード』も必要だからね!

 

 「アルコールストーブ」

 アルコール燃料の小型バーナです。

 購入しても安いので、自作の目安は、「自宅にある材料や工具で製作する」という点。

 「ほろよい」のアルミ缶で作ってみた。

普段はこういうものはほとんど飲まないが、素材として必要なので・・

(言い訳?)

 

 

ボトムから高さ38mmの位置でカット。

もう一個はボトムから19mmでカット。

外径は約65mm。

 

アルミ缶の中間部分を使って40mm幅でカット。

ハンマーは胴板が丸まらないように重しに使っているだけ。

台は先日作った”小型万力台”。

 

ボトムの内側に溝がある。

(炭酸ガスの内圧に対する強度確保上の加工)

 

 

切った胴板を丸めて径を溝に合わせ、ホッチキスで2ヶ所固定。

胴板の下部2ヶ所に三角形の切り欠きを入れておく。

燃料のアルコールがこの内壁と外壁の間に回りこむ。

 

トップカバーの切り抜きが雑ですなぁ。

コンパスカッターを持っているのに使わなかった・・・手抜き!

 

 

万が一を考えて台所で燃焼試験。(リスク管理!)

(ジェット穴などが不適切だとアルコールが飛び散ることもある。)

ジェット穴は、トップから12mmの位置にΦ1.5のドリルで16ヶ所。

中央部分にアルコールを入れて点火すると、

5〜10秒でジェット穴から青いフレーム(炎)が見えるようになる。

 

 

火力は結構強いが、燃費は悪そう・・・・

燃料用アルコールは500ccで380円なのでガソリンよりはるかに高い。

ステンレスの丸棒で折り畳み式の五徳を作れば予備バーナとして使えそう。

「ほろよい」の塗装は#150のサンドペーパーで中途半端に

落としています。(目が粗すぎ・・・)

オフロードツーリングで休憩時にお湯を沸かしてお茶を飲んだりするには

軽量で荷物にもならず使えそう。

2017/2/18追加

ステンレス棒で折り畳み式五徳を作った。

 

 

2017/2/18追加

 

 

 

2017/2/18追加

これは知人がプレゼントしてくれた「SOTO」のガス・ストーブ。

サイズ比較のために並べてみた。

 

2017/2/18追加

この後、開口部のバリは内側にきれいに折り込みました!

 

 

 一回作ってみると、作る時に注意すべきポイントがよくわかった。

 @塗装は缶をカットする前に該当部分を剥がしておく。

 A胴のカットは、カッターナイフよりはさみを使った方がきれい。

 B鏡(フタ板)の部分はコンパスカッターを使うべき。

 C切断面はヤスリ掛けする。

 D耐熱用の接着剤を使う方法もあるようだが接着剤が高価で、市販のアルコールストーブが買えそう・・・・

 今日は試作品だから、次は「サントリーのプレミアムモルツ」の缶を使って違うタイプのものを丁寧に作ってみよう・・・・・・

 「素材が必要」を口実に今度はビールを飲みたいから・・・・・

 

 「床屋」

 今日、床屋に行ったら、店主が激ヤセしていてびっくりした。

 話し好きな店主なので、こちらから「どうしたの?」と聞く前に、自ら経緯を話してくれた。

 原因は病気だが、夫婦ともに好きな山歩きが制限されているのでそれが残念だ、と。

 

 「春一番」

 東京周辺は気温が20℃程度になったそうだ。

 風が強くて・・・・・

 

 「奇祭」

 東京都江戸川区東葛西に伝わる「雷(いかづち)の大般若」(今年は2月26日開催)は、女装した男たちがお経の箱を担いで町内を駆けめぐり、

 家々で無病息災を祈る祭りで、江戸末期から続く。

 前回の写真を見たが、「なんとかデラックス」のような太ったオッサンが肌襦袢を着て前をはだけ、箱を担ぐ・・・・・『奇祭』だね!

 

 「ロワイヤルバーガー(1,780円)」


平成29年02月16日(木)    

 「アスクル」

 埼玉県のオフィス用品通販大手「アスクル」の物流倉庫で火災が発生し延焼中。

 これじゃ、注文した物は「アスコナイ」ね・・・・・

 

 「南部鉄瓶」

 以前、北上(岩手県)に時々出張していたが、南部鉄瓶の小さいものを何回か買ったことがある。

 正直、高いなぁと思っていたが、下の製造画像をみたら、価格に納得したというか、ちゃんと利益が出ているのかなと

 心配になるほどだ・・・・

 https://www.youtube.com/watch?v=yHMiKvVJOz8

 

 「犬の散歩」

 飼い主は知ってか知らずか・・・・・・

 おじいさんの後姿が似ている気がする・・・・私に!

出典:imgur


平成29年02月15日(水)    

 「注意欠如・多動性障害(ADHD)」

 以前は「注意欠陥障害」と呼んでいた。

 特徴は、以下の二つに大別される。

 「不注意優勢型」=物事に集中できずケアレスミスが多い、忘れ物が多い、片付けが苦手などの症状が強い。

 「多動性、衝動性優勢型」=落ち着きがない、一方的なおしゃべりや不用意な発言が多い、感情が高ぶりやすいといった動きが目立つ。

 珍しい病気ではなく、成人の3〜4%にみられるとも言われている。

 落ち着きがない、一方的なおしゃべりや不用意な発言が多いという人、議員に多いような気がしないでもないが・・・・

 

 「麻生太郎副総理兼財務相」

 衆院財務金融委員会に出席し、中国経済について「ダメになるのは分かっている。いつ、どうダメになるのかが問題」とした。

 特に外貨準備の減少ペースを「異常」とし、資本規制の重要性を強調した。


平成29年02月14日(火)    

 「世間ではバレンタイン・デー」

 孫娘がチョコレートをくれたが、交換条件のようにタイミングよく、「じいじ、欲しいものがあるんだけど・・」とおもちゃを要求された・・・・・

 さて、8千円のチョコレートの味はどんなもんだか??

 

 「公園の梅」

 今年は梅の写真が多いなぁ・・・

 使ったカメラ X−E2+55−200mmズーム 絞り開放 ISO200 露出補正−1.0 WB=AUTO 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

 

 「せっかく無電柱化を進めても・・・・」

 パナソニックと東京電力は、都市部の街なかに設置する箱形の変圧器を広告や案内などに活用する取り組みを進める。

 変圧器の上の空間を使い、電子看板や電気自動車の充電などができるようにする。

 変圧器の上に液晶ディスプレーを設置。

 広告や多言語の観光案内の表示のほか、災害時には避難ルートが出せる。

 電気自動車だけでなく、スマートフォンなどがつなげられる充電拠点にすることもできる。

 変圧器は、景観改善などの目的で無電柱化を進めた街なかの歩道脇などにある。

 保守管理のため地上に設置する必要があり、30〜40メートル間隔で置かれる。

 東電の既存の変圧器は高さ145センチ、幅110センチ、奥行き45センチ。

 単なる広告に使われたり、こうしてまた変な景観になってしまうのでは?

 

 「5歳児を無免許運転で補導」

 公道でミニチュアサイズのオートバイ、ポケットバイクを運転したとして山梨県警が昨年、

 5歳だった男児を道交法違反(無免許運転)の疑いで補導していた・・・・・


平成29年02月13日(月)    

 「ドイツの新大統領」

 ドイツの連邦会議が開催され、新大統領に前外相のフランクワルター・シュタインマイヤー氏(61)を選出した、という記事があった。

 EUの中でメルケル首相ばかりが目立つので「ドイツの大統領」が別に存在するとは知らなかった・・・・・・(不勉強ですね)

 調べると、ドイツの国家元首は大統領だが、権限は儀礼的なものに限定される。

 任期は5年で1回に限り再選可能。

 権限も限定されているので一般選挙ではなく連邦会議で選ばれるんだね。

 日本なら「参議院とか衆議院の議長」みたいな名誉職か?

 ところでメルケル首相は「キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)」所属らしいが、党名に宗教?=政教分離は関係ない?

 ということは、党名にほかの宗教名を掲げても構わないんだろうね。

 日本では「公明党=創価学会」は誰でも知っているが、党名には宗教団体名は出してないよね。

 幸福の科学(英: Happy Science)は日本発祥の宗教団体だが、関連の「幸福実現党」という党名は微妙な表現?

 英名のHappy Scienceというのも、コメディアンの出川哲朗が番組で「空母」のことを「Sky mama」と言っていた程度とあまり変わらないような・・

 

 「池上彰さん」

 Q 「聞く力」のある人はどんな人?

 A 常に「リスペクト光線」を発している人です 。

   「聞く力」のある人は、周囲の人に対するリスペクトを忘れない人だと思います。

   常に「あなたの話を聞きたいです」というリスペクト光線を発している人ですね。

   相手の話に相槌をうったり、頷いたりして、「あなたの話を熱心に聞いています」という態度を見せ、ときに質問を差し挟む。

   これが大事です。

   「俺様が一番」「私が誰より優れているわ」なんてオーラを発している人には、他人は親身になって話しかけることはありません。

   こういう人は他人から学ぶこともなく、やがて消えていきます。

 

 「車中泊」

 最近、キャンピングカーではない普通のクルマで車中泊するのが一部のマニアの間で流行っているらしい。

 テントも設営しない、トイレが近くにある駐車場や道の駅などで・・・・

 軽自動車の中でカセットコンロを使って焼肉までしている人も・・・・

 匂いが残りそうだね。

 ミニバンや軽ワゴンなどに、DIYでとにかく平らな空間を作る、補助バッテリーなども積んで・・・・

 そういう工夫することも楽しいんだろうね。

 多くのクルマで「フル・フラット・シート」などと謳っているが、実は微妙な段差があって、

 本格的に寝るには問題があるようだから、皆さん、いろいろと工夫しているのが面白い。

 独り者なら車内をどんなに改造しようが問題ないが、家族がいると「普段使い」の時に、「構造物」があると邪魔。

 出かける度に積み下ろしするのも手間がかかる・・・・こういう悩みもまた楽しみなのかな?

 

 「防衛大臣の服装のセンス」

 TPOという言葉がありますが、稲田さんのファッションは時、場所や状況のどれにも合ってないし、年齢にも合ってない。

 防衛大臣は、役目のハッキリしている仕事なのに、彼女はどこに行ってもズレているのです。

 ファッション専門家のコメントである。

 国会内で還暦近い人物が網タイツ姿を通してきたことで知られている。

 地元・福井の繊維産業をアピールするという言い訳があるにしても・・・・

 もちろん専門家でなくても、ものすごい違和感はずっと感じている人は多いはず・・・・・

 真珠湾訪問は「慰霊の旅」のはずだったが、安倍総理も岸田外相もそこはわきまえていて紺スーツ、

 しかし防衛大臣は黄色のワンピースで献花した・・・

 仕事の能力でも服装のセンスでも・・・・・・ピーターの法則?

 

 「死後離婚」

 妻にとっての死後離婚とは、夫の親や兄弟との親戚関係(姻族関係)を、夫の死後に解消することを指す。

 通常、妻は夫を亡くしても、仮にその親族が生活に困窮すれば、民法の規定で彼らを助ける義務が生じる。

 お金に困れば、ある程度は生活を支えなければいけない。

 それは逆も然り。

 親族という繋がりがあるからこそ、万が一の時、生活の支え合いが可能となる。

 亡夫としては「親族で互いに助け合って生きていってもらえる」と安心してあの世へ逝けるというもの。

 しかし、この関係をたった一枚の紙が寸断する。

 「姻族関係終了届」という書類を役所に提出すれば、法律上、妻は亡夫の親族とは赤の他人になる。

 これが死後離婚である。

 未亡人が提出すれば、亡夫の親族に拒否する権利はない。

 死後離婚の理由として多いのは次の4つだという。

 【1】生前夫とうまくいっていなかったが、遺産と遺族年金を受け取るために夫が死ぬのを待っていた。

 【2】夫と仲は悪くはないが、夫の実家と折り合いが悪かった。

 【3】夫の死後、お墓の管理や親族の介護などをしたくない。

 【4】姻族との繋がりから自由になりたい。

 

 「鳩時計」

 実は時計から出てくるのは鳩ではない。

 これはカッコウ。

 だから世界的には鳩時計ではなくカッコウ時計と呼ばれていて、鳩時計と呼んでいるのはおそらく日本だけらしい。

 カッコウの和名「閑古鳥」では寂れた状態を表す慣用句「閑古鳥が鳴いている」を思い起こさせてしまうので、

 平和の象徴である「鳩」にしたのではないかと思われる、という。

 

 「ツイッター」

 家の周りのカラスに 「おはよー!」とか「よっ」とか手を振ったりとかしてたら、 ウチと両隣りの家のゴミ荒らさなくなった。

 ちょっと離れた家のゴミは容赦なく荒らす・・・・

 ゴミを散らかすので有名な外国人観光客にも手を振ったらいいのか?

 よそに行くだけ? カラスとおんなじじゃん!


平成29年02月12日(日)    

 「無電柱化」

 電柱や電線が街の景観を台無しにしている、狭い道では邪魔・・・・・

 まだまだ少ないが無電柱化された限られたエリアを歩くと、スッキリ感を強く感じる。

 日本は世界有数の借金大国ではあるが、こうした国内インフラ整備にもっと注力してもらいたいと思う。

 ところが、狭い道の電柱を無くすと、クルマから身を守る術がなくなるので無電柱化は止めてくれ!という新聞投稿があった。

 世の中、いろいろな考え方の人がいるもんだ・・・・・

 そのうち、無電柱化は散歩の犬がオシッコをかける場所がなくなるので困る!という人間も出てきそうだな。

 注)

 国土交通省の『生活道路における物理的デバイスの 計画・設計の考え方について』という資料が面白い。

 生活道路において、走行車両の速度抑制のための構造を設置するにあたっての考え方 と留意事項をまとめることにより、

 適切な速度抑制を促進し、生活道路における利用 者の安全の向上を図ることを目的、としているそうだが、早く実施してほしいものだ。

 

 「川口オートレース場」

 異種混走レース!

 

 「京都大学霊長類研究所教授の話」

 以前は東大の教員の定年は60歳と定められていた(今は違っている)。

 他の国立大学では63歳か65歳が普通であったが、その理由は次のようなものだったという。

 日本の最高学府で得た英知をよそへ教え広めるという使命を遂行するため、あえて若年で去るようにしてあるのだと。

 こういう発想は東大を出て国家公務員総合職に就いた人々の多くに、脈々と受け継がれているように感じる。

 退職した高級官僚の多くは、在職中に培った見識を他の職場に分かち与えることを天命と思っているのだろう。

 それなのに世間はどうして「天下り」だと批判するのか、非常に不満に感じている人が多いようにみて取れる。

 だからいわゆる“天下る”ことに、やましさを感じていないのだ。


平成29年02月11日(土)        

 「山陰の雪」

 今年は積雪量が多いようだ。

 

 「水上バイク」

 警視庁が昨年実施した調査では、水上バイク1041隻のうち約4割がスピードの出し過ぎなどの問題のある走行をしていた。

 都内のマリーナで調査したところ、水上バイク127隻に乗っていた操縦者のうち、ほぼ半数が飲酒後に操縦していたことも判明。

 知人のものを借りて乗る無免許も多いんだろうなぁ・・・・・事故が多い。

 時代劇や時代小説でも、川下りの場面が頻繁に出てくるように、水上交通は江戸幕府の開府以来、300年以上にわたって発展を続けてきた

 当時は手漕ぎの船だから、激しい衝突などは起こりえなかった・・・・・


平成29年02月10日(金)                 

 「雪」

 風が強く、夕方、雪が舞っていた。

 

 「スコップ三味線」

 関西弁よりこういう東北訛りの方が好きだねぇ・・・・

 https://www.youtube.com/watch?v=_ICfY6QX_eU


平成29年02月09日(木)        

 「会議」

 今日は本社で会議だった。

 同じような業務の高圧ガス製造事業所が8ヶ所あって、そこの責任者が集まっての会議だが、

 各責任者は出身会社の経験からか、そこで使っていた用語がつい出てしまうようだ。

 今日は、石油精製系の会社の出身者から「コンバル」という単語が出てきて、「んっ?」と思ったが、前後の流れから「自動調節弁」のことだとわかった。

 他に、「ケンロウ」とか「ケンロウエキ」という単語が出てきて、作業内容を確認したら何のことはない「気密試験やそれにつかう石鹸水」のことだった。

 都市ガス系の会社はそう言うらしい・・・・(検漏・検漏液)

 少なくとも私のいた会社では使わない単語だったが、IME変換でも出てくるので、私がいた会社が使わないだけだったのかも・・・・

 

 「トランプ発言」

 米大統領が、「米国ではたくさん日本車が走っているのに、日本では米国車をほとんど見ないというのは不公平。

 日本は閉鎖的な自動車市場を開放せよ」といった趣旨の発言をした。

 「日本の自動車輸入関税はすでにゼロであり、市場は開放されている。

 米メーカーは日本人に合うクルマを作らないから売れないのだ」との意見が多く出されている。

 ニーズがあってこそモノが売れるというのは最もシンプルな市場の原理だ。

 日本で隣国のクルマも全くと言っていいほど見ないのも同じ理由(ニーズが無い=日本人のクルマに対する意識が理解できていない)からだろう。

 なぜ売れないのか?

 答は単純、「欲しくないから」・・・・


平成29年02月08日(水)    

 「例外が増えて規制は後退する・・・・」

 政府は、非喫煙者がたばこの煙を吸い込む「受動喫煙」対策を盛り込んだ健康増進法改正案について、小規模な飲食店のうち、

 酒類を提供するバーやスナックなどを例外とする方針を固めた。

 当初はすべての飲食店を建物内禁煙とし、喫煙室の設置を認める方向だったが、客離れを懸念する飲食業界から反発があり、

 厚生労働省が例外措置を検討していた。

 厚労省の案によると、例外とするのは、調理場を含む延べ床面積30平方メートル以下の飲食店のうち、酒類を提供するバーやスナック、キャバレーなど。

 床面積30平方メートル以下のキャバレーなんてあるの?

 

 「泥酔が長期にわたり身体に影響を及ぼす」

 酒の飲みすぎは身体に良くないことは誰でも知っているが、泥酔が長期にわたり身体に影響を及ぼすことはあまり知られていない。

 米誌に掲載された米ワシントン大学の研究結果によると、

 一度の泥酔が脳に与える影響は1年間継続し、その先1年間の酒量が減少するといった影響を与えるほか、

 嘔吐したり、意識を失ったりしやすくなるという。

 最近、周辺国の執拗な嫌がらせの話を聞いて嘔吐したり、仕事の話になると意識を失ったりするのは、若い頃の泥酔のせい?

 いやぁ、違うだろ、少なくとも嘔吐するのは! 正しい生体反応だろ!


平成29年02月07日(火)    

 「気象庁の発表は遅い?」

 昨年11月24日には、東京都心で11月としては観測史上初の積雪が午前11時に確認された。

 ところがテレビはこの日、朝から雪の積もった都内の駅などの様子を報道。

 気象庁の発表を待たずに八王子市内での積雪状況をニュースで伝えていた。

 気象庁のルールでは、観測者の職員が決められた観測場所で雪を確かめることが条件だ。

 観測場所は東京では気象庁がある大手町周辺。

 この日午前6時すぎ、屋上や地上で前日からの雨がみぞれに変わったことを確認して雪と判断し、

 約5時間後に気象庁から約900メートル離れた北の丸公園で、

 積雪の判断基準となる「観測施設の地面を雪やみぞれなどが半分以上覆った状態」になったところで発表したという。

 観測所によっては自動の判別装置もあるが、同庁観測課は「鳥のフンなどで誤検知はありうる。

 初と伝えるには人の目で判断することが重要だ」と説明する。

 日本海側を中心に大雪になった1月14日には、午後1時ごろに都心で雪が舞ったが、気象庁が降雪と確認したのは約30分後だった。

 控室でテレビを「観測」していて、初雪などの映像が流れたら、「どれどれ」と決められた観測場所を見に行く・・・・・・実態・・・・・

 

 「飼い主から見た犬と猫の違い」

 犬は、予防接種が義務付けられているが、猫は予防接種はない。

 一般的に、猫は飼い主以外に警戒感が強い。

 だから、猫を病院に連れていくことは結構厄介だ。

 

 「最近の川柳から」

 ムダなコトしている時は楽しいよ

 牛の子は殺菌しない乳を飲み

 耳なのに好かれていいねフランスパン

 成金がいまや名士の三代目

 俺のせいじゃないと顔に出る謝罪

 イジワルな人を上手いと言うテニス

 こんな人達に政治をやらせてる

 化粧する女性は皆アーティスト

 休肝日財布に良いと勧められ

 化学より物理が基本お掃除は

 兄からの電話なのだが父の声

 心身を癒してくれる諭吉さん

 

 「あなたは覚えていますか?」

 吊り紐を引くトイレってまだあるか・・・・・

 頭上に木製の水槽があって・・・・・・・

 最近は別の紐が下がっていて・・・・・引いてみたらしばらくして管理人と救急隊が飛んできた、という事例もあるようで。

 時代は変わってしまったんですね。

 ぽっとん便所で、スリッパを落として母親に叱られたころが懐かしい。

 

 「担当者がいないので分からない」

 企業や組織の不祥事が発覚する前段で、マスコミなどの問い合わせによく出てくる「担当者がいないので分からない」という言葉。

 明らかに、言葉足らずの説明不足である。

 正確には、「そもそも責任をとれるような立場の担当者などはいない組織、なので分からない」というべきであろう・・・・


平成29年02月06日(月)    

 「夏の日の思い出」

 日野てる子

 目立つ歌手ではなかったが懐かしい。

 https://www.youtube.com/watch?v=JG8S9aEPZGI

 

 「公園」

 X-E2+55mmで撮影 ISO200 露出補正−1.0 WB=AUTO

 花を見ていると近づいている春を強く感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「ミニ万力台」

 模型工作用で物置の片隅に置きっぱなしだったミニ万力用の台を作った。

ホームセンターで端材@30円×3枚+木ネジ105円。

 

 

電動工具があるとラクチン!

端材の寸法が揃っていたので、今回はのこぎりの出番なし。

 

万力のネジ部分にCRC556を吹いて・・・・

錆落としもやっておきました。

こういう小物も一緒に。

 

 

 「天下り」

 先ごろ、ある政治家が「天下り」という言葉はおかしい。

 官僚は「天」にあるということを認めていることになる・・・・と言っていた。

 日本の高級官僚の職業生活は「天下り」を前提にできあがっている。

 官僚の人事はピラミッド構造であり、トップの事務次官になれる人は同期でたったひとり。

 そこまでの競争で同期は次々に外へでる。

 それが天下りである。

 この天下りがないとなると、官僚というのは実に不安定な仕事ということになる。

 結果として、高学歴で就職する職業としては魅力がなくなってしまう?

 しかし、天下りは「便宜・癒着」等を生むもとになり「悪い」のだ。

 そもそも天下りを前提にした職業があってはならないのだ。

 そして官僚が天下りをしてはいけないというルールはルサンチマン(そねみ、ねたみ)から発しているようにも思える・・・・。

 さらに面白いことに、脱官僚で国会議員になっている者も複数いる・・・・

 官僚から国会議員になることを「天下り」と言わないルールもまた面白いもんだ! 「天がり」ってか?


平成29年02月05日(日)        

 「私立中学の入試問題」

 見たけど難しいねぇ。

 合格するには過去問などの受験対策、読解力と速算術は必須だね。

 合格した後はまた別問題だが・・・・・

 速算術:

 数学の試験では最終的には計算スピードがものを言う。

 速算術は計算そのものの時間を短縮する以上に、筆算を書く必要がなくなることによる時間短縮効果が大きい。

 複雑な計算を避け、計算回数を減らすことで、計算ミスの減少にも貢献する。

 受験で役立つのはもちろん、実生活でも役立つ。

 

 「一億総活躍」

 ビートたけし

 国に「お前ら活躍しろよ」って言われて、「ハイ、わかりました! 頑張ります!」って納得しちゃうバカがどれだけいるんだろう。

 国が国民に「頑張れ」って強いるのは、よくよく考えりゃ「働いて税収を増やせ」「社会保障に頼るな」って言われているのとほとんど同じだろ。

 こんな押しつけがましい言葉に拒否反応を示さないニッポン人はやっぱりヤバい。

 だいたいマジメに考えりゃ、「一億総活躍」なんて実現できるはずがない。

 よく「働きアリの法則」なんていうけど、100匹働きアリがいたら、そのうちの20匹は何もしないで遊んでばかりいる怠け者になっちゃうらしい。

 人間だってそう変わりはしないというかそれ以上かも。

 国民全員が「活躍」といえるほど頑張るなんてあり得ないよ。

 それに、そもそも「活躍」ってのは、誰かの犠牲の上に成り立つものだからね。

 誰かが活躍すりゃ、その裏で別の誰かが仕事にあぶれたり、悔しい思いをするのが世の常だよ。

 何をもって活躍したというのか定義もわからないし、説得力がまるでない。

 おっしゃる通りですなぁ。

 

 「ニセモノ」

 一般的に「ニセモノ」商品は排除されるべきものとして扱われ、本物により近づけば近づくほど多くの人の頭を悩ませる。

 しかし、なかにはリアルになればなるほど喜ばれる「ニセモノ」がある。

 それは、食品サンプルだ。

 食品サンプルが飲食店の入口にディスプレイされていると、その店でどんな料理が提供されているかが分かってととても良いのだが、

 しばしばサンプルと実際に供される料理に大きなギャップがあるケースに遭遇する。

 実際のほうが良かった場合は嬉しいが、逆の場合のショックは大きい。

 特に、ウナギ関係・・・・・・

 「本物に近い食品サンプル」のレベルが高まる一方で、「サンプルに近い本物」を作る必要もあるのだ。

 

 「差と違い」

 街の安全性に対する「差と違い」。

 ある国の記事は、日本でよく見られる光景として9枚の写真を掲載。

 1枚目では日本の家に頑丈な防護柵がないことを紹介しており、「防犯よりも、地震や火災で逃げられないような事態を防ぐのである」と説明。

 2枚目では集合住宅などには警備会社の防犯システムが完備されていることを伝えた。

 3枚目は、ジーパンの尻ポケットに札入れを差して歩く人の写真を紹介。

  「日本人の財布の持ち方は、緩い。脇に挟んだり、ズボンのポケットに入れたりする。

  日本はスリが少ないので、みんな財布を取られることを恐れないのだ」と説明。

 4枚目は電車の中で居眠りをする人びと、

 5枚目は日本の至るところで見かける自動販売機、

 6枚目は郊外でよく見かける野菜の無人販売所の写真。

  居眠りしても物を盗まれる心配がなく、無人販売をしても「略奪」される恐れがないからこそ実現できる光景なのだ。

 7枚目では保護者の同伴なくみんなで並んで外を歩く児童たち、

 8枚目は事前にバッグなどを預ける必要のない日本のスーパーマーケット、

 9枚目はカバンを置いたまま少々席を外しても平気な日本のレストランの様子を紹介。

 どこの国の記事? そりゃ大きな「差と違い」のある国でんがな!

 気になるのは「3枚目の写真に対するコメント」・・・・・この記事を読んだ某国から大挙してスリが押し寄せてきそうだな・・・・

 

 「チャーハンとピラフの違い」

 チャーハン:炊いたご飯を炒めて作る中華料理

 ピラフ:洋風の炊き込みご飯。炒めたコメを炊く。中東や中央アジアの料理。基本的にパラパラのピラフはない。

 このふたつ、混同している人多いよね・・・・「フライ返し」と「ちゃぶ台返し」くらい違うとわかりやすいけど。

 

 「ソテーとムニエルの違い」

 ソテー:底の厚いフライパンにバターなどの油脂を入れ、魚・野菜・肉といった材料を炒め焼にすること。

 ムニエル:魚の調理方法。もともとは「製粉業者」という意味があるらしい。

       シタビラメ・サケ・カレイ・ニジマス等に小麦粉をまぶしバター焼きにする。レモン汁やソースをかける。

 ポワレ:炒め焼にする方法と蒸し焼きにする二通りの方法がある。

 

 「ゆでるとゆがくの違い」

 ゆでる:お湯に入れて煮る。

 ゆがく:食材を短時間お湯に浸す。主に野菜などのアクを抜くためにさっとお湯にくぐらせる場合に使う。「ほうれん草をゆがく」。

      但し、肉や魚の場合は「湯通しする」、「ゆびく」と表現する。

     パスタをゆがくという使い方もあながち間違いではないがそれでは固すぎる!


平成29年02月04日(土)    

 「今日は暖かかった」

 早咲きの梅はもう散ってしまいそうな・・・・・

 

 「もはや許容しない」

 マイケル・フリン国家安全保障担当大統領補佐官は、米政府がイランに科した追加金融制裁を巡って声明を出し、

 「トランプ政権は、我々の国益を脅かすイランの挑発行為をもはや許容しない」と述べた。

 なんだか、●国や北■鮮みたいな物言いになってきたなぁ・・・・

 

 「聖火リレー検討委員会」

 2020年東京五輪・パラリンピックの大会組織委員会は、東京都内で理事会を開き、

 聖火リレーの基本理念やルート策定方法を協議する「聖火リレー検討委員会」の設置を決めた。

 委員には、五輪のシンクロナイズドスイミング銀メダリストの武田美保さんや、パラリンピックの競泳金メダリストの河合純一さんらに加え、

 俳優の泉ピン子さん、作家の林真理子さんらが選ばれた。

 委員選出の基準がいまひとつわからない・・・・・・


平成29年02月03日(金)    

 「稀勢の里の横綱昇進を勝手に祝う会」

 昨日南千住で有志が集まり開催。

 盛り上がった!

 

 「恵方巻」

 関西方面から流行ってきたらしいが、関東のスーパーでもコンビニでも置くようになった。

 「恵方巻」といえば、ブラックなコンビニのオーナーがバイトの高校生に強制的に何本も個人予約させるというニュースも見た。

 そして今年の恵方は「北北西」だそうだ・・・・・

 朝のニュース番組の女子アナが「きたきたにし」と読み上げて顰蹙を買ったそうだし・・・・・

 節分がらみだけにやはり「見えない鬼」がいるんだろうねぇ。


平成29年02月02日(木)    

 「水素水」

 国民生活センターが2016年12月に公表した「水素水」に関する調査報告書では

 「正当性の無い商品テスト結果」「容認できる範囲を逸脱した暴挙」――というものだった。

 これに対し、複数の水素水メーカーが「納得できない」と怒りの声を上げているそうだ。

 素人がちょっと検証してみよう。

 水に対する各種気体の溶解度はヘンリーの法則によって求められる。

 詳細は省くが、大気圧・気温25℃の場合、水には1.57ppm(わかりやすく1.6ppm)の水素が溶解する。

 これは上限値であって、これ以上溶解させるためには温度や圧力を変えなくてはいけない。

 ペットボトルに入っている「水素水」と称するものは、ほぼ大気圧・気温25℃程度だから、

 溶解している水素は上限が1.6ppmということになる。

 「高濃度水素粉末」というよくわからないものを水道水に溶かして飲用するという商品もあるが

 そのネットCMでは、

 50mlの水道水に 100mgの高濃度水素粉末を投入。

 20分で1.1ppm、25分で1.4ppm、30分で1.6ppm、 58分後に1.789ppmを記録。

 2時間後1.66ppm、5時間後1.57ppm、 24時間後でも0.237ppmの数値を記録した。

 42時間に0ppmとなった。

 というデータを記載している・・・・・

 一方で、空気中にも水素が存在している。

 乾燥空気の主な組成(国際標準大気)を見ると、空気中には0.5ppmの水素が存在している。

 1ppmというのは、parts per millionの頭文字をとったもので、100万分の1の意。

 主に濃度を表すために用いられるが、不良品発生率などの確率を表すこともある。

 1ppm = 0.0001%  10,000ppm=1%。

 上限で1.6ppmしか水素が含まれていない「水素水」を1日500cc飲んだところで

 休まず呼吸している空気中に含まれる0.5ppmの水素の絶対量はどちらが多いか、小学生にだってわかると思う。

 ましてや、水素が体にどう吸収されどんな影響があるのかなどわかってはいない・・・・

 国民生活センターの調査報告書はごくごく当然であろう。

 健康サプリメントやらいろいろなものが出回っているが、効能を鵜呑みにせずよく調べて納得してから自己責任で使うべきだろうね。

 

 「どう対応?」

 2020年東京五輪のゴルフ会場「霞ヶ関カンツリー倶楽部」(埼玉県川越市)が「女性正会員」を認めていないことについて、

 東京都の小池百合子知事は1日、都庁で開かれた五輪・パラリンピックと人権をテーマにしたシンポジウムで、

 「スカートをはいている担当大臣がいるのだから、もっと明確に言うべきだ」と丸川五輪相に注文を付けた。

 

 「トクホコーラ」

 日本コカ・コーラは、炭酸飲料「コカ・コーラ」ブランドで、特定保健用食品(トクホ)「コカ・コーラ プラス」を発売すると発表した。

 トクホコーラのプラスは開発期間に6年をかけ、難消化性デキストリンの働きで食事からの脂肪吸収を抑える。

 470ミリリットルのペットボトル入りで、消費税抜きの価格は158円、3月27日発売。

 食事からの脂肪吸収を抑えても、糖分取り過ぎになったりなんかしりして・・・・・

 

 「ファミリーレストランが、24時間営業から撤退」

 営業時間短縮の主な理由として「ワークライフバランスの推進」を挙げている。

 従業員の健康に配慮した職場の整備が目的という。

 これは政府の「働き方改革」に呼応した動きのようにもみえる。

 ファミレスが深夜営業を縮小する理由は、近年の人手不足に対応する狙いもある。

 飲食店での人手不足は深刻化している。

 人材を確保するために、アルバイト・パートの時給の引き上げ、採用予算の増額、外国人や未経験者の採用といったことを行わざるを得ない状況。

 時給の引き上げや採用予算の増額による経費増大が経営の足かせになっている。

 また、24時間営業による人件費の負担も影響している。

 売上高人件費率も上昇傾向にあり、2015年度は33.1%となっている。

 以前の深夜のファミレスには、若者のたまり場としての需要があった。

 友人とのコミュニケーションの場として機能していた。

 しかし、近年はインターネットやSNSが発達し、若者のコミュニケーションの場がファミレスから自宅へとシフトしている。

 自宅にいながらでもネットやSNSで友人とコミュニケーションが図れる。

 深夜労働には25%以上の割増賃金を支払う必要がある。

 人手不足の状態では深夜に人員を割くことが物理的に難しいという問題もある。

 深夜の需要が減少し、人手不足が深刻化している今、割高の経費を捻出してまで深夜に営業する必要性は高いとはいえない。

 その分の人員と経費を日中に割り当てることは合理的といえる。

 決して従業員の健康に配慮した職場の整備が目的ではないのである。


平成29年02月01日(水)        

 「もう2月」

 1月もあっという間だった・・・・

 

 「大統領令」

 入植者(移民)の子孫が移民入国禁止って滑稽だね。

 大統領も姿形からすると「先住民」ではないようだから、移民の子孫だよねぇ・・・・・

 ところで、自らは戦争経験を持たない大統領の劣等感が元軍人の積極起用の背景にあると米メディアはみている。

 米国の文民統制 

 文民統制の観点から、米国では退役後7年未満の退役軍人の国防長官就任を禁じている。

 2013年に退役したマティス国防長官が7年未満で就任したのは、トルーマン政権のマーシャル氏(陸軍元帥)に続く2例目。

 高位の退役軍人で閣僚に就いたのは、ジョージ・W・ブッシュ政権で国務長官を務めたパウエル氏(陸軍大将)などの例があるが、

 国防長官以外の閣僚には就任禁止規定は適用されない。

 

 「焼き鳥4本丼1550円」

 高くない?

 焼き鳥 @300円×4本  1,200円

 ご飯                150円

 お新香               100円

 味噌汁               100円

 合計              1,550円?

 

 「ヘプコ&ベッカー ジャパン」

 EUでトップケースやサイドケース、エンジンガードなどを手掛ける会社の日本の出先。

 最近ネットで盛んに宣伝している。

 

 「アントニオ・グテーレス」

 ポルトガル出身で2017年1月1日から国連事務総長に就任。

 前任の事務総長は「無能」で有名だったが、今度の事務総長は今のところ言うべきことをきちんと言っているようだ・・・

 

 「最近の川柳から」

 見返すという最強のモチベーション

 名を変えるたびに衰退してる党

 そのことに触れないという解決法

 神様の周りの人に金が要る

 かなりある過去の記憶のなかの嘘

 小池から風が吹きだし森荒れる

 インフレにしてから年金減らすんか

 当人は遠くを探す白い球

 偽善から始まる善も有るだろう

 寛容と無礼な奴がほざいてる

 どれ着よう毎日悩む小池知事

 目が覚めにゃ眠っていたかわからない

 牧場の牛の前でのバーベキュー

 自然には不自然なこと多くある

 どこの誰つけた名前かパンの耳

 俺の部屋まるでドンキの支店だな

 言うことをよく聞きそうで大臣に

 うらやまし羊二匹で寝れる妻(ひと)

 ニセモノの監視カメラが盗まれた

 山寺の鐘が時打つ全自動

 広告に絶賛とある今日発売

 上巻を読んで下巻をキャンセルす

 継続が力にならぬのが競馬

 懐かしいラジヲ店などある田舎

 日銀より景気が分かるレジ係

 将来の夢は自販機オーナーだ

 乗り越して階段登る敗北感

 止めたらば困るの誰だろう五輪

 中央も地方もないなアホ議員

 商品名「ほじほじ」と言う蟹スプーン

 何を言っても無駄ナルシスト

 安いので行列できるラーメン屋

 白い毛を抜いてるうちはまだ若い

 悪党が笑い前編終了す

 吹き替えと口が合わない犬の父

 まず褒めて始まる自民党質疑

 運動会いまはやらないオクラホマ

 あればなあ飲んでも減らぬ一生びん

 鬼たちが鬼と呼ぶのは桃太郎

 突然の外出多い諭吉さん

 目印は少女像です大使館

 ASKA氏にお茶を出された検査官

 

 「どこに消えた?」

 国の訪日外国人数と宿泊の統計が一致しない。

 訪日客数ほど宿泊者数が伸びていない。

 JR東京駅。

 京都行きを告げる夜行路線バスに午後10時、外国人の5人家族が乗り込んだ。

 大阪滞在後に夜行バスで東京に入り、東京ディズニーシー、東京タワーなどを巡って再び関西へ。

 日本に10日間滞在するがその間、ホテルや旅館には泊まらない。

 遠回りしながら夜行バスと民泊を組み合わせて旅費を抑えている。

 家族の1人は「バスでも快適に眠れる」とうれしそう。

 別の外国人カップルも「朝、目が覚めると目的地に着いている。時間を有効に使える」とバスに乗った。

 ウィラーアライアンスの夜行バスは東京〜大阪間3,900円程度。

 シートも快適なことから宿の代わりに使う訪日客が増えている。

 こうした夜行バスの利用増も追い風となり、同社の高速バスを利用する訪日客は2016年に13万人と、5年前の約4倍まで膨らんだ・・・・

 散財してくれないと訪日客の数だけ増えてもなぁ・・・・


平成29年01月31日(火)    

 「出勤」

 月末締め業務のため出勤。

 今月末で契約期間満了で一人が退職・・・・・仕事は他の担当者全員で分担。

 

 「新年会」

 2日は新年会。

 実は、牛久と取手に住んでいる方のために・・・・・地元力士「稀勢の里の横綱昇進祝い勝手連」である。

 どんな理由であれ呑めばいいという仲間なので。

 場所は、爺の勤務地近くのお薦めの店。

 

 「4億8000万円」

 名古屋港水族館は、鴨川シーワールドから借りて飼育・展示しているシャチ「アース」(オス、8歳)を

 来年度、約4億8000万円で購入する方針を決めた。

 ちょっとしたサラリーマンの生涯収入くらい・・・・・・高いのか安いのか?

 

 「自主回収」

 日本瓦斯は、自社製の卓上コンロ用カセットボンベにガス漏れの可能性が見つかり、約500万本を自主回収すると発表した。

 回収対象は、ボンベ15種類。

 バルブ部品に亀裂が入る不具合があり、微量のガス漏れが起きる可能性がある。

 バルブ部品は、中国企業から購入したという。

 高圧ガス関連の部品や素材でも過去に「格安=コストダウン」を狙った弁メーカーが採用した結果、粗悪な材質が発覚し大損害を被った事例がある。

 「格安=大損害」になったのである・・・・

 同様に以前「SUS304」と刻印された汎用サイズのフランジが出回ったことがある。

 配管に溶接したところ割れが生じて、材質を分析したら「SUS304」相当品ではないことが判明。

 輸入元の中●企業に確認したら、「SUS304というのは材質を示しているわけではない。ただの識別記号だ。

 購入した企業が勝手にSUS304だと判断したんだろう。」とふざけた回答だったという・・・・

 ミルシート(材質証明)でもなんでも作っちゃうんだから・・・・

 まぁ、そういう国の素材や部品は使わないこってす!

 

 経済波及効果「」

 千葉県の森田知事は、東京湾アクアラインの通行料値下げによる経済波及効果を発表した。

 2014年4月〜16年9月に1都3県全体で約1155億円、千葉県内は約869億円と試算した。

 3月の知事選を前に成果を強調する狙いがあったとみられている。

 一方、知事選前のタイミングでの発表に、「わざとらしいのではないか」(自民党県議)との声も上がった。

 経済波及効果の試算は、前回が09年8月〜10年7月の1年間だったのに対し、

 今回は2年半という半端な期間だったことも、こうした見方に拍車を掛けている。

 なんでもかんでも己の手柄にしたくなる人種って少なくないもんだ!

 

 「こんなニュースは聞きたくないのだが・・・」

 気象情報会社「ウェザーニューズ」は、東京都と神奈川、千葉、茨城、大分、宮崎の各県で花粉シーズンに入ったと発表した。

 東京都は昨年より11日早いという。

 シーズン入りは、スギ花粉に敏感な人に症状が出る花粉飛散量を観測した日で判断する。

 今年は1月30日に観測された。

 同社によると、今年予想されるスギとヒノキの花粉飛散量は平年の1・2倍で、昨年の4・4倍。

 関東での花粉のピークは、スギが3月上〜中旬、ヒノキが3月終わり〜4月上旬の見通し。


平成29年01月30日(月)        

 「スキー」

 昨夕からスキーに行ってきた。(403.9km Ave.14.4km/L)

 8:30のリフト始動から乗って・・・・23本で終了。

 以前は30本以上滑ったけど、加齢により太腿がダルくなってきて、転倒しないうちに早々に上がって16時には自宅に帰着。

 夕方まで滑ると高速が混むから・・・・・・

 帰路、途中の千本松牧場で牛乳・チーズ・ウインナーなどをお土産に購入。

 朝、快晴・・・・この後一時的に曇ったがまた晴れてきて。

                       

           

      

既報の通り、ストックのグリップ部にSONYのアクションカメラを取り付け。

余計な自撮り棒を持つ必要が無いので、これは大正解だった!

下がっているヒモ状のものは転倒時の「命綱」(紛失防止)

 

平日は空いていて最高!

おまけに駐車料金(千円)も無料。

 

標高1600mのところから撮影。

 

 

これだけ空いていると滑る時に周囲を気にしなくていいので楽。

 

 

コブ斜面を滑っている人は少ない。

1本滑るとどっと疲れるからね!

 

中腹から撮影。

 

雪景色を「白く」撮影するため露出補正を+1 2/3にしました。

標準で撮ると雪が「ねずみ色」になってしまいます。

(反射率18%のものを標準にして露出を決めているので

白いものを撮る時は露出補正をプラス側に、

黒いもの(SLなど)を撮る時は露出補正をマイナス側に。)

 

ここからはSONYのアクションカメラ動画から切り出したもの。

170°広角手ぶれ補正あり

 

 

 

 

 

暖かい日だったけど山頂付近では「雪煙」も・・・・

 

 

 

 

 

 

 

       逆光でも自動露出がうまく機能している。

 

 スキー場のデータは 積雪 130cm  気温 山頂 1.3℃ 中腹 3.7℃ 山麓 5.3℃

 道路上も往復とも積雪はなく快適だった。

 リフトに一緒に乗った同年輩の人から、「それは新しいスキーですか?」と皮肉(?)を言われた!

 いつ買ったのか忘れてしまったけど、カーヴィングスキーじゃない「昔のストレート」の板。(でも競技用の板で当時結構払ったなぁ)・・・・・

 カーヴィングの板は身長より短いけど、この板は身長プラス25cmほどあるので、長いと思う。

 昨シーズンの最後は孫たちと一緒だったのでボーゲンばかりで滑った気がしなかったが、今日は天気も良く暖かで堪能した!


平成29年01月29日(日)        

 「和田アキ子」

 和田アキ子が、昨年の紅白落選について、「もうちょっと大人の対応して欲しかった」などと発言したことに対し、ネット上で批判が大噴出している。

 ネット上では「もういらない」「上から目線」「呆れた」「大人の対応して欲しいのはあなた」「大御所気取り」「もう芸能界引退して欲しい」

 「NHKは正しかった」などと批判が大噴出している。

 紅白落選はマネジャーを通じて公式発表の2日前に聞いたそうで、しばらくは事実を受け入れられず、大荒れ。

 所属事務所の幹部から「大人になりなさい」となだめられても、「子どものまんまでいたい。こんな大人、イヤや」と反発したという。

 こうなる原因があるんだよね・・・・・本人は気がついていないようだけど。

 

 「国際民間団体・オックスファム」

 世界の裕福な上位8人が持つ資産の合計が、貧しい生活を送る世界の半数分(36億人分)に匹敵するとの報告書をまとめた。

 報告書によると、裕福な8人の資産は計約4260億ドル(約49兆円)に上る。

 爺の生活も36億人分の中に含まれている・・・・・・・

 

 「外付けHDD」

 昨夜から多少音が高くなったように感じたので、念のため重要ファイルをもう一台のHDDにバックアップしておいた。

 

 「スキー」

 今晩からスキー。


平成29年01月28日(土)    

 「三流だけど幸せな人々」

 共通点は、ミスなどで怒られることはありつつも、現状維持で満足していること。

 スーパーでレジ打ちをする27歳の男性も「上を目指す気持ちがなくなった」と語る。

 「新しいバイトを探すときも、リスクを避けて経験済みの職種を選ぶようになった。

 挑戦しなければ失敗もしないし、三流ゆえに期待もされないので、プレッシャーもない。」

 

 「加山雄三」

 加山雄三が4月で80歳を迎えるそうだ。

 別にファンでも何でもないが、いろいろなことにチャレンジして、スキーも音楽も絵も船も・・・すべてかなりの腕前だ。

 好奇心が旺盛なんだろうね。

 

 「トラブル」

 事業所で「業務引継簿」を見たら2日前にトラブルがあり、その復旧対応が「ちぐはぐ」だったようだ。

 システム構成をよく理解していないから、その人の印象に残っていた過去のトラブルと同じ復帰操作をしている。

 きちんと理解させておかないと再発した場合、同じ様な操作をまたしてしまうだろう。

 しかし、勤務の組み合わせの関係で当人に会えるのはしばらく先だ・・・・


平成29年01月27日(金)        

 「確定申告」

 今日パソコンで作成して郵送しておいた。

 今年からマイナンバーを記入するようになった。

 

 「Retro Series Pop-Up Hot Dog Toaster」

 通常ホットドッグをつくるとなるとパンはトースター、ソーセージはフライパンと、別々に焼く。

 そんな面倒くささを解消してくれるのが、Nostalgiaの「Retro Series Pop-Up Hot Dog Toaster」。

 ソーセージとパンが一緒に焼けるトースター。

 使い方は、パンとソーセージをトースターに入れて、調理タイマーを回すだけ。

 一度に2個分のホットドッグをつくることができる。

 同時に焼きあがるため、アツアツの状態で食べられるのも魅力的。

 というが、自宅でホットドッグを作って食べる機会なんてほとんどない・・・・・


平成29年01月26日(木)    

 「モロー博士の島」

 ES細胞やiPS細胞を使って、ラットの体内で、別の種の動物であるマウスの膵臓をつくり、

 糖尿病のマウスに移植して治療することに、東京大などのグループが成功した。

 別の種の動物に作らせた臓器を移植し、治療効果が確認されたのは初めてという。

 将来はヒトの臓器を動物でつくらせる研究につなげたい考えだ。

 イギリスの小説家ハーバート・ジョージ・ウェルズが1896年に発表した小説『モロー博士の島』のようになるのか?

 

 「モニター画面」

 米アメリカン航空は、新しく導入する「ボーイング737マックス」100機に機内エンターテインメント用のモニター画面を装備しないと発表した。

 ほとんどの乗客が自分のスマートフォンやタブレットを持ち込むようになったことを理由に挙げている。

 これまで座席背面のモニター画面で視聴できていたテレビ番組や映画などは、

 機内のストリーミングサーバーを通じて乗客のスマートフォンなどで視聴できるようにする。

 これで少しは機体も軽くなる・・・・・

 

 「デイケアの中型バス」

 今日見た老人ホームの送迎バス、特に後部と側面に接触跡が多い。

 狭い路地に入るせいだろうか?

 そして、玄関先で大声で「お迎えに参りましたーっ!」・・・・・・

 

 「大統領令」

 大統領令(:Executive Order、略称:OE)は、アメリカ合衆国大統領が、連邦政府や軍に対して、議会の承認を得ることなく、

 行政権を直接行使することにより発令されるアメリカ合衆国の行政命令。

 なんだか、過去の取り決めも全部これで無い事にしているが、外交の継続性とかちゃぶ台返しのようにひっくりかえしていいもんだろうか?

 アラジンの魔法のランプでも願い事の数は限定されているんだけどねぇ・・・・

 

 「九割凍結」

 袋田の滝、最近の寒気で九割凍結しているそうだ。

 以前紅葉の季節にツーリングで行ったことがある。

 気温の低さを利用して人工的に散水し凍結させる観光地もあるようだが、何でも自然が良いね。

 

 「助け合い」

 大雪に見舞われた鳥取県智頭町。

 国道373号や国道53号では最大で300台を超える車が立ち往生し、長い人では24時間以上車内で過ごした。

 一方で、沿線の町民らは、避難所を開設したり、トイレを貸し出したり、少しでも運転手や乗客の負担を和らげようと、団結し動いた。

 地区の約20人が白菜や大根など野菜を持ってすぐにセンターにやってきた。

 翌日未明までの7時間余りで、おにぎり約600個、みそ汁約400杯を作って、センターと国道で配った。

 高速バスの車内で発熱した女児を集会所に引き取り、救急車を呼ぶなど、地区が2日間一丸となって、ドライバーらを世話した。

 「小さい町なので、みんなで助け合って生活している。困っている人は放っておけない」と・・・・・。

 「自分第一」主義がはびこりつつある世の中で、気持ちの良いニュース記事だ。

 

 「これからどうやって食っていくんだろう?」

 オバマさんの下手な物まねをしていたお笑い芸人・・・・・これから?

 

 「部品落下」

 JR西日本は、走行していた東京発博多行きの「のぞみ」(16両編成)の車体下から、

 ボルトや座金などの部品21点(計約170グラム)が落下していたと、発表した。

 高速車両なんだから重要部分は緩み止めのワイヤリングすべきでは?

 メンテナンス時に一手間かかるが、産業機械なら常識。


平成29年01月25日(水)    

 「地裁の判決遅くない?軽くない?」

 広島県福山市の「ホテルプリンス」で2012年5月、宿泊客7人が死亡、4人が重傷を負った火災で、

 安全対策を怠ったとして業務上過失致死傷罪に問われたホテル運営会社の元社長(68)に対し、

 広島地裁は、禁錮3年、執行猶予5年(求刑・禁錮3年)の有罪判決を言い渡した。

 

 「地獄谷野猿公苑」

 長野県の北部、志賀高原を源とする横湯川の渓谷に位置する、地獄谷野猿公苑。標高850m

 入っている間は暖かいだろうが・・・・・出た後が問題だ。

 バスタオルを持っていいるわけではなさそうだし・・・・・・ 

 

 「あるホテル」

 ある国が、置いてある本の内容が気に入らないから泊まるなと自国の旅行社に指示しているらしい。

 ホテルのオーナーは騒いでくれて世界に名が売れたと意に介さない。

 本来ビジネスホテルなので、観光客用ではないが、安いことでそういう点を望む外国人が利用しているようだ。

 夜中に大声を発しながら廊下を歩くマナーの無い客がいなくなって、大多数のビジネス客は熟睡できるようになるだろう・・・・

 だいたい、ビジネスホテルで机の引き出しの中にある本など読む人はまずいない。

 聖書などもよく置いてあるようだが、爺は仏教徒であるからして触ったこともない・・・・

 

 「分限免職」

 パトロールに行かなかったり、だらしない服装のままで勤務を続け、注意されても従わなかったりしたとして、

 大阪府警は、港署地域課の男性巡査長(38)を、民間の解雇にあたる分限免職とし、発表した。

 素行不良による分限免職は大阪府警初という。

 警務課によると、巡査長は2015〜16年、制服のボタンを外したまま勤務したり、

 「意味がない」と交番でのパトロールに行かなかったりしたという。

 署長らが指導しても「うるさいんじゃ、お前は」などと発言。

 15年10月に所属長注意、16年12月に停職1カ月の処分を受けているが、その後も改善がみられなかったとしている。

 分限免職は、懲戒免職と違って退職金が出る。

 府警では、記録が残る1966年以降、22件の分限免職があったが、いずれも病気や失踪が理由だった。

 処分が甘いねぇ。

 誰が判断したって懲戒免職だろ!

 それにしても、「両津勘吉」のような巡査がいたんだ、大阪には。

 

 「目的は何ですか?」

 実にシンプルなことが行われていない。

 勤務している事業所は有名な通りに面しており、入り口門の脇に警察官の巡視確認ボックスが設置してある。

 一日に数回、パトカーもしくは自転車で警察官がやってきて、ボックスの中にある「巡回チェックリスト」に押印していく。

 たんに押印していくだけである。

 (ボックスは事業所内の敷地に設置されており、施錠もされていないので、以前にどんなリストなのか確認したことがある。)

 巡回ポイントになっている以上、その事業所周辺に異常が無いか確認した上で押印すべきだと思うが、「押印が目的」になってしまっているようだ。

 いわゆる巡回者のアリバイ作りになってしまっている。

 夏休みの早朝のラジオ体操のハンコもらいのようなものだ。

 「異常ありませんか?」とか聞かれたことも全くないし、周辺をチェックしている素振りさえ見られない・・・・・

 この分じゃ、上司も回収された用紙の全部の欄にハンコが押してあれば大満足なんだろうなぁ。

 上述の「パトロールは意味がない」として分限免職になった大阪府警の巡査の言い分は正しいのかもしれない?


平成29年01月24日(火)    

 「芸能人」

 俳優の松方弘樹(本名目黒弘樹=めぐろ・こうじゅ)が脳リンパ腫のために亡くなった(74歳)。

 20年にわたり同居し、事実婚の関係にあった元女優(44)が看取ったそうだ。

 最初の妻との間にできた姉妹2人と息子、仁科亜季子との間にできた息子の仁科克基と妹の仁科仁美、

 さらに千葉マリアとの間に出来た認知した子と計6人の子供が。

 遺産がどれほどあるのか知らないが、変な争いにならなければいいけどね。

 

 「偽Wi-Fiスポット」

 リオ・オリンピックでは、偽Wi-Fiスポットが乱立していたそう。

 犯罪者が設置した偽Wi-Fiスポットは巧妙に仕組まれていると思うので接続しないよう注意したいと言っても具体策がわからない。

 たとえば、フリーWi-Fiスポットでよく見かける「SSIDを選択後に、ブラウザから認証ページを開いて開通させる」、この方法に慣れている方は要注意。

 もしこれが偽Wi-Fiスポットであれば、細工を施した認証ページをブラウザで開いた段階でアウト。

 ブラウザのキャッシュに残るため、偽Wi-Fiスポットの圏外であってもブラウザを開くたびに詐欺サイトが表示されるようになる。

 私が講じている手段⇒外ではフリーWi-Fi接続しない、というか接続方法を知ろうともしない・・・・。

 

 「大雪」

 鳥取県の米子自動車道では、路面の積雪で動けなくなる車が相次ぎ、最大で約200台が約4キロにわたって渋滞。

 約60台が動けない状態となっており、停止中の車に西日本高速道路が水と食料を配布した。

 突然の大雪というのがあるから冬期間は常に燃料満タンにしておくのが生き抜く術だね。

 水と食料をもらっても、「寒さは我慢できない」からねぇ・・・・

 

 「ライオン」

 動物プロダクションのおりの中に10歳の雄のライオン1頭のほか、同社社長の女性(55)と役員の男性(28)、女性従業員の計3人がいて、

 このうち社長と男性が顔や頭をかまれ、重傷を負った。

 ライオンが噛んだ本当の原因は永遠にわからないだろうが、餌に不満があったとか誰かがライオンのしっぽか足を踏んづけてしまったとか・・・・

 ライオンにとって嫌なことがあったんだろう。

 人間社会の中にだって、突然原因不明で暴れだす者もいるし・・・・

 一緒のおりの中には入らないことだね。

 

 「昨日とは違う公園の梅」

 使ったカメラ X-E2+55−200mm望遠ズーム   ISO200 露出補正−2/3 WB=AUTO

 桜よりも梅の花は色が濃いので青空に良く映える・・・・・

池に薄氷が張っていた。

 

 

 

霜柱

東京都内じゃ、至る所が舗装されているから・・・・・

 

 

 

 

 「栓抜きのあった列車が懐かしい」

 向い合わせのボックス席の窓枠の下に栓抜きがあったことさえ知らない人が多い。

 

 「牧場の牛の前でのバーベキュー」

 見ている牛は、肉の焦げる匂いをどのように感じているのだろうか・・・・

 

 「ズレないのか?」

 「生前退位」じゃなく、何とか自身の地位を延長できないのかと必死に模索するアベサンが「論点整理」を指示・・・・・・

 

 「女子部員の甲子園練習参加」

 女子部員の甲子園練習参加は、今春の第89回選抜大会から認められる。

 危険防止のため、ヘルメットを着用した上で、複数のボールが行き交う本塁付近での練習補助は禁止する。

 また、男子部員と見分けがつきやすいよう、ユニホームではなく、学校の体操服やジャージーの着用を義務づける。

 危険も何も、女子プロレスの北斗晶は17歳でリングに上がったんだぞ!

 女子部員をそんなに大事に扱うなら、セーラー服姿でやれ! という声が居酒屋で聞こえてきた・・・・


平成29年01月23日(月)    

 「旧鳴戸部屋の教え」

 息が上がっても、苦しそうな顔を見せないのが旧鳴戸部屋の教え。

 師匠(元横綱隆の里)に『苦しくても、痛くても、そんな格好はするな。うれしいときも喜ぶな。それが侍の心意気』と教えられた。

 喜怒哀楽の極端な外国人には到底理解できないだろうが、大相撲ファンはこういう点が好きで力士にも求めるんだよね。

 一部力士の両ひざの巨大なサポーター、子供の座布団ほどもある胸や肩に貼られたこれまた巨大な絆創膏・・・・

 土俵上でそんなもの身に付けるな!、と熱心なファンはあくまでも厳しい。

 応援は、拍手・手拍子・声だけというシンプルさもいいね! たまに座布団も登場するが・・・・・

 うるさい太鼓やラッパ、変な笛などは使わないからねぇ・・・・

 

 「公園の梅」

 使ったカメラ XT−1、X−E2

 風が強かったので、ISO設定を上げて撮影。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「仮眠」

 中国ジェイアールバスの高速バスで、風邪で体調不良になった男性運転手(38)が予定外のサービスエリア(SA)で仮眠を取り、

 そのまま6時間半以上、眠り込んでいたことがわかった。

 出発地の呉を出た後、山陽自動車道を走行中、突然体調が悪くなり、予定していなかった福山SAで停車。

 会社に連絡せず、車両下部にある乗務員用仮眠スペースで横になり、そのまま寝込んだという。

 エンジンはかかった状態で、車内の暖房はついていた。

 交替の運転手は乗車していなかったんだね。

 それにしても我慢強い乗客たちだ・・・・・

 飛行機から我先にと非常口を開けて降りるどこかの国とは違うね・・・・


平成29年01月22日(日)    

 「出勤」

 今日は月例点検日。

 今夕からスキーに行く予定だったが、来週に変更した。

 

 「給油」

 走行距離(都内のみ) 125km 給油 3.78L 平均燃費 33.1km/L @126円/L

 

 「演説を聞いて」

 あるもの 粗野・短気・強引さ・身びいき・短絡的・自国第一・儲かるか儲からないか外交も損得最重視(外交を商取引と同一視)

 ないもの 格調・敬意・謝意・寛容・誠意・具体策の提案

 自民党の二階幹事長はNHK番組で、米国のトランプ新大統領の就任について、「米国と丁寧に話し合いをしていくことが大事だ」と述べ、

 早期の日米首脳会談が必要との考えを示した。

 しっかりした目標もなく、「会うことが目的」になって犬がしっぽを振るように駆け寄っていくと、とんでもない「損」を背負わされるぞ!

 慌てることはない、相手が要求してくるものは何なのか見極める必要があるのでは?

 そして日本の国益優先で対応すればいい・・・・

 

 「するめを煮するめにする」

 @するめに切れ目を入れる。

 A水1リットルに重曹大匙1の割合で溶かす。

 BAに@を浸けて一晩置く。

 C87歳くらいの老婆が、ひねた女子高生くらいの肌とボリュームに戻る・・・・・・信じられない人は多い。

 D醤油1・みりん1・砂糖0.8の調味料で煮込んで味付け・・・・・煮するめの出来上がり。(煮過ぎると固くなる)

 煮するめは豊橋・岡崎辺りではよく見るが、名古屋ではほとんど見ないらしい。

 同様なものを煮いかという名前で、栃木や茨城、青森・長崎にもあるらしい。

 国産のするめは決して安くはないのでわざわざ戻して煮るのはもったいない。

 そういうものは、生イカを煮れば良いのだ。

 するめは軽く炙って日本酒のつまみにするのが一番だ!

 

 「稀勢の里が横綱に」

 千秋楽は白鵬に勝って、横綱を確実なものにした。

 横綱はずっとあこがれてきた地位だろうが、今度はいろいろなお付き合いも増え大変な立場になる。

 一方で、負け越して大関から陥落する琴奨菊・・・・ちょうど一年前に初優勝したのだが。

 いろいろ考えさせられる初場所だった。


平成29年01月21日(土)    

 「Windows10」

 昨夜、スタートメニューが表示されなくなって・・・・・

 「Win」+「X」で、シャットダウン等はできるが、いろいろ設定し直してもメニュー表示がまだ元に戻っていない。

 OSで困惑するのは何年ぶりだろう?

 

 「大統領の年金」

 2期8年を務め上げた第44代大統領のバラク・オバマ氏(55)は今後、連邦政府の定年退職者としての余生を過ごすことになる。

 今年1年の年金額は20万7800ドル(約2369万円)の見通し。

 大統領報酬の約半分の額だ。

 この他、歴代大統領と同様、今後7カ月間にわたって大統領後の生活に慣れるための支援サービスも受ける。

 大統領警護隊(シークレットサービス)の身辺保護は終生続き、旅費、事務所経費、通信代や医療保険料などの手当も支給される。

 身辺警護費用は別として、年金自体はずいぶん少ないんだねぇ・・・・・・

 

 「稀勢の里が優勝」

 上位には強いが平幕に簡単に負けたり、ファンにもどかしい思いをさせてきた大関が初優勝!

 明日の一番が残っているが、とにかく良かったね。

 地元ファンのAさんに、さっそくお祝いのメールを送っておこう!

 

 「実在する日本人の珍しい苗字」

 1. 鬼 そのまま「おに」と読む。

 2. 砂糖 「佐藤」の変換ミスではなく、本当に「砂糖」という苗字も存在する。

 3. 無敵 読みはそのまま「むてき」。

 4. 素麺 食べ物の名前を冠した苗字は多いが、「そうめん」は珍しい。

 5. 鰻 読みは「うなぎ」。全国に20人ほど実在する。

 6. 東京 地名がそのまま苗字になるケースは多いが、「東京」も全国で10人ほどいる。

 7. 降魔 読みは「ごうま」。昔、子供に「悪魔」と名付けようとした親がいて問題となったことがあったが、苗字に「魔」の字が入る名前は実在する。

 8. 見ル野 漫画家の見ル野栄司先生が有名だが、実はこれは実在する苗字で、見ル野先生も本名。

 9. 猫屋敷 読みはそのまま「ねこやしき」で、全国に20人ほど存在する。

 10. 無量塔 こちらの読みは「むらた」。

 11. 呂比須 呂比須と書いてロペスと読む。外国人みたいな名前。これも実在する。

 12. 辺銀 こちらは「ぺんぎん」と読むかわいい苗字。

 13. 四月一日 四月一日と書いて読みは「わたぬき」。パソコンやスマホで変換してもちゃんと出てくる。

 14. 八月一日 こちらは「ほずみ」「はっさく」「やぶみ」など、いろいろな読み方があるそう。

 15. 小鳥遊 小鳥が遊ぶと書いて「たかなし」と読む。由来は「鷹がいない=たかなし=小鳥が遊べる」という説が強い。

 16. 勘解由小路 日本に2種類しかないと言われている5文字の苗字のひとつ。読みは「かでのこうじ」。

 17. 左衛門三郎 そしてもうひとつの5文字苗字はこちら。読みは「さえもんさぶろう」。苗字というよりも名前がふたつくっついているように見える。

 18. 鼻毛 もともとは「髭」という苗字を名乗っていたそうですが、漢字が難しいので「鼻毛」に変わったというのがルーツのよう。

 19. 牛糞 「うしくそ」「こごえ」などと読む。まさか「糞」という漢字が苗字として使われているなんて。

 20. 金玉 なんともひどい苗字。読みは「こんぎょく」「かねたま」などで、「きんたま」の人はいないというのが唯一の救い。

 21. 御手洗 こちらは全国に5000人以上いるらしく、比較的なじみのある苗字の「みたらい」。

 22. 禿 こちらは「とく」「かむろ」などいろいろな読み方があるが、そのまんま「はげ」と読むケースもある。

 23. 馬鹿 全国に1世帯しかないと言われる貴重な苗字で、読みは「ましか」。「ばか」ではない。

 24. 下呂 下呂市、下呂温泉などで知られる地名の「下呂(げろ)」だが、苗字としても多く見られる。

 25. 肥満 そのまま「ひまん」と読んだり、「こえみつ」と読んだりするらしく、全国に30人ほど存在する。


平成29年01月20日(金)    

 「雪が降るかもしれないとの予報」

 積もらなければいいが・・・・・

 

 「今日は、”玉の輿の日”」

 アメリカの実業家J・P・モルガンの甥のジョージ・モルガンが祇園の芸妓・お雪と結婚したことにちなんで、

 今日、1月20日は「玉の輿の日」となっているそうだ。

 世の中には余計なお世話とも言える次のようなアンケートがある。

 玉の輿(逆玉の輿)と聞いて、イメージする相手の収入はいくら?

 多かったのは、3,000万円以上・・・・・・

 ただし、年収と自営業の年商は違うからね!

 そういえば・・・・天下りって、「玉の輿」じゃない?

 

 「米大統領就任式」

 本人が一番不安なのかも・・・・

 

 「ネオパルパ・ドナルドトランピ」

 米カリフォルニア州で発見された新種のガの金色の頭部がトランプ次期大統領の髪形に似ているとして、名付けられた。

 「ガ」というところが面白い!

 オバマ大統領の名前にちなんで名付けられた生物はトカゲや熱帯魚など9種あったそうだ。

 

 「大相撲」

 稀勢の里、今場所は上位の休場者が多いから優勝のチャンスだぞ!

 ある大学教授の著書『外国人力士はなぜ日本語がうまいのか』。

 外国人力士の多くはほとんど日本語ができないまま相撲部屋に入る。

 最初に覚える日本語は「イタイ」。

 けがをしたことを伝えるのに必要だから。

 彼らはまた番付表を読むために漢字をどんどん覚える。

 対戦相手が分からないと困るから。

 力士は、来日した時はいわばアマチュア。

 相撲部屋の団体生活で、朝から晩まで日本語の環境にどっぷりとつかり、日本語を使うことを求められる。

 ところが外国人野球選手はプロとして来日する。

 自宅が用意され、通訳も付く。

 だから長い間日本にいても日本語がうまくならない。

 このことから二つ、学べることがあるという。

 一つは学ぼうとする言語にどれだけたくさん触れるか、が大事だということ。

 二つ目は、使う必要があるから上手くなる、使う必要がないと上手くならない……ということ。

 日本人が外国語を習得する際もこれと同じではないか。

 

 「たすき反り」

 東十両3枚目の宇良が、ご当地の春場所での新入幕に近づく10勝目。

 得意の反り技を繰り出し優勝争いでもトップに並んだ。

 相手は自分より身長で12センチ、体重で74キロも大きな天風。

 立ち合いで左を差された宇良は、勝負に出た。

 はね上げられた右腕で相手の左腕を抱える。その腕をくぐるようにして腰を落とし、体を反らせた。

 前に出てきた天風の巨体は、宇良の頭上を滑るようにして土俵に落ちた。

 流れるような技に、国技館は沸いた。

 決まり手は「たすき反り」。

 

 「ミスと謝罪」

 滋賀県立成人病センターは、人工関節を男性患者に装着する手術で、右ひざ用の部品を誤って左ひざに取り付けるミスがあったと発表した。

 担当した男性医師は手術中に部品が違うことに気づいたが、取り外すと手術部位を傷めてしまうおそれがあったため、そのまま縫合したという。

 センターは手術後、患者に謝罪。

 「歩行などに問題はない」としているが、精神的苦痛を与えたとして100万円を支払い、示談が成立した。

 右と左を間違えても歩行に問題ない?

 じゃ、左右共用にしておけば間違いなど起こらないのでは? という反論がすぐ出てくる・・・・

 謝罪の基本は、決して言い訳したり開き直ったりせず、過ちを率直に認めてひたすらお詫びすることだと思うけどなぁ。


平成29年01月19日(木)        

 「天下り」

 文部科学省が元幹部の再就職を組織的にあっせんしたとして国家公務員法違反の疑いが浮上した問題で、

 同省の次官(62)が責任をとって辞任する意向を固めた。

 ほとぼりが冷めたころ、この次官はどこの組織にいるのだろうか・・・・・・

 川柳に、『ほとぼりが 冷めるまで止む 天下り』というのがあった! 

 

 「これも川柳」

 東京都豊洲水質検査場

 かくなれば、「豊洲はカジノ」と 陰の声

 

 「読めそうで読めない漢字ランキング」

 1位 具に つぶさに 109票

 2位 論う あげつらう 106票

 3位 挙って こぞって 98票

 4位 準える なぞらえる 97票

 5位 穿る ほじる 86票

 6位 漸く ようやく 82票

 7位 弁える わきまえる 81票

 8位 与する くみする 80票

 9位 目眩く めくるめく 77票

 9位 然も さも 77票

 9位 塗れる まみれる 77票

 12位 徒ならぬ ただならぬ 74票

 13位 徐に おもむろに 72票

 14位 貼付 ちょうふ 71票

 15位 設える しつらえる 70票

 16位 直向き ひたむき 68票

 17位 唆す そそのかす 66票

 18位 円やか まろやか 63票

 19位 蔑ろ ないがしろ 57票

 19位 強ち あながち 57票

 21位 偶に たまに 56票

 22位 出色 しゅっしょく 55票

 23位 続柄 つづきがら 52票

 24位 黒子 ほくろ 51票

 25位 所謂 いわゆる 46票

 26位 捗る はかどる 43票

 26位 若しも もしも 43票

 26位 美人局 つつもたせ 43票

 29位 非ず あらず 39票

 29位 強か したたか 39票

 31位 所以 ゆえん 36票

 32位 災禍 さいか 34票

 33位 逝去 せいきょ 33票

 34位 躊躇う ためらう 29票

 35位 拙い つたない 28票

 35位 進捗 しんちょく 28票

 37位 愛でる めでる 27票

 37位 出納 すいとう 27票

 39位 労る いたわる 26票

 39位 早急 さっきゅう 26票

 39位 琴線 きんせん 26票

 42位 封殺 ふうさつ 24票

 43位 古文書 こもんじょ 23票

 44位 労う ねぎらう 22票

 45位 可笑しい おかしい 21票

 46位 汎用 はんよう 18票

 47位 予め あらかじめ 13票

 48位 各々 おのおの 12票

 49位 囚われる とらわれる 10票


平成29年01月18日(水)    

 「どこの国」

 非力な政権のもとで、財閥オーナーは一族の利益ばかりを追求し、社会格差が絶望的なレベルまで拡大。

 庶民の大部分は、大学を出ても正社員に採用されず、ワーキングプアとして薄給に甘んじている。

 「恋愛」「結婚」「出産」「親からの独立」「人付き合い」、さらに「夢と希望」まで捨てた「七放棄」という言葉まで・・・・・・

 

 「F35」

 米海兵隊の最新鋭ステルス戦闘機F35B、2機が、米軍岩国基地に到着した。

 8月までに計16機が配備される。

 F35は3種類に分類される。

 F-35Aは、F-35シリーズの基本型であり、アメリカ空軍での使用が考慮されたオーソドックスなCTOLタイプ(通常離着陸)である。

 F-35Bは、アメリカ海兵隊のハリアー IIの後継機として使用するためのSTOVLタイプ(短距離離陸・垂直着陸)。

 F-35Bの複雑な構造は整備性を悪化させており、またF-35Bの航続距離はF-35A/Cに比べて約2/3?3/4と、かなり短くなっている。

 これは、リフトファンとシャフトが垂直離着陸時や短距離離着陸時にのみ使用されるため、水平飛行の際には単なる死重となること、

 およびそれらを機体内部に収容する空間を燃料搭載量を削減して確保したことによる。

 また同様の理由で兵装搭載量も20%ほど低下している。

 F-35Cは、アメリカ海軍での使用を主とした通常離着陸型のCVタイプ(艦載型)。

種別
F-35A
F-35B
F-35C
使用組織
空軍
海兵隊
海軍
航続距離
2,220km
1,670km
2,520km

 時代は違うが、零戦の航続距離は2,200kmだったらしい。

 ロンドン−ベルリン間(片道900km)を往復できる連合国の戦闘機が無かった時代である。

 ところで、航続距離の短いF−35B、米国からどんな経路で岩国までやってきたんだろうか?

 ハワイやグアムなどの島経由+空中給油?

 空母に搭載?

 今や、ラジコン機でも垂直離着陸が可能だが、操縦士が乗っていない上、

 高度な自動制御装置もないラジコン機の操縦の方がはるかに難しいかもしれない・・・・・・・ 


平成29年01月17日(火)    

 「いくらか良くなってきた」

 

 「ブレーキとアクセルの踏み間違いによる事故」

 交通事故総合分析センターによると、2015年に起きたブレーキとアクセルの踏み間違いによる事故は5830件(前年6114件)。

 20歳代が1267件(21・7%)と最も多く、70歳代が975件(同16・6%)で続く。

 同センターは「事故は免許を取って間もない頃と身体機能が低下する頃に起きやすい。慌てや、パニックに陥ることが要因とみられる」としている。

 

 「阪神大震災から22年」

 東日本大震災は揺れだけでなく津波と放射能というトリプルパンチだったから復興が遅れている・・・・・・


平成29年01月16日(月)    

 「一日中寝ていた」


平成29年01月15日(日)    

 「風邪?」

 昨夜から熱があるようだ。

 今日は早く寝る。


平成29年01月14日(土)        

 「寒かった」

 今日は風が冷たかった。

 

 「ハイサワー」

 「我が輩が考えたサワー(甘みのある成分を混ぜたカクテル)」から名前がついた、レモン果汁入りの炭酸飲料(商標登録は『輩サワー』)である。

 「ハイサワー」の「ハイ」が漢字だったとは知らなかった・・・・・・

 

 「ガス自由化」

 今年4月から全面自由化される家庭向けのガス販売に、東京、関西、中部、九州の4電力会社が参入する方針を表明した。

 首都圏では、東京電力が日本瓦斯と提携して7月から営業を開始する。

 2019年度に100万世帯にガスの供給体制を整える。

 近畿圏は、関西電力と岩谷産業が組んで攻勢をかける。

 電気とガスのセット割引などで、大阪ガスより安価な料金を打ち出した。

 ガス自由化は、昨春の電力小売り自由化に続く規制緩和だ。

 都市ガス供給は、主要各社が地域を分け合い、独占的に展開してきた。

 異業種の新規参入によって多彩な料金やサービスを促す。

 各社の越境販売も可能になり、多様な担い手が競い合う。

 電力自由化で大手電力から新電力に契約を切り替えた利用者は、昨年末時点でも全体の4%にとどまっている。

 電力使用量が多い家庭でなければ料金がほとんど変わらず、利用者が自由化の恩恵を実感できないと指摘されている。

 ガス販売に乗り出す事業者は、魅力的な料金メニューや関連サービスの提供などで消費者をつかむ工夫が求められる。


平成29年01月13日(金)        

 「中国の2016年の貿易統計」

 中国の税関当局は、2016年の貿易統計を発表した。

 輸出額は前年比7・7%減の2兆974億ドル(約239兆円)、

 輸入額は5・5%減の1兆5874億ドル(約180兆円)と、いずれも大幅に減り、2年連続で前年割れした。

 中国経済の減速が一段と鮮明になった。

 輸出額の下げ幅は、リーマン・ショック後の09年(16・0%減)以来の大きさとなった。

 これまで主力だった衣料品や電気機械などが減少しており、人件費の上昇などで、中国の輸出競争力が低下していることが浮き彫りになった。

 米国への輸出が5・9%減、日本と欧州連合(EU)へが4・7%減となるなど、主要輸出先との取引が軒並みマイナスとなった。

 総じて品質レベルが低く、そこに人件費が上昇してくると・・・・・規模はともかくベトナムなんかにも負ける・・・・・

 「総額」が大きいから世界経済への影響(迷惑?)も大きい・・・・

 

 「ポリファーマシー(polypharmacy)」

 「ポリ(poly)」という接頭語は複数の、多いという意味。

 反対は「モノ(mono)」。

 その「ポリ」と薬を意味する「ファーマシー」をくっ付けて、

 おおむね5〜6種以上の薬を飲んで、何か問題が起こっている状態のことを、ポリファーマシーという。

 10種類の薬を飲んでいても、副作用なく本人の病気がきちんとコントロールされているなら問題はなく、ポリファーマシーとも言わない。

 しかし高齢者は多くの病気を抱えていることが多く、あちこちの病院、薬局で薬をもらうために、おのずと薬が多くなるのが現状だ。

 たとえば、高血圧、糖尿病、気管支ぜんそく、骨粗しょう症、便秘に不眠、さらに腰痛…

 体の中で薬が化学反応しそうだ・・・・クスリはリスク?


平成29年01月12日(木)    

 「米空軍の内規」

 米空軍は、新兵募集に関連したタトゥー利用の内規を見直すと発表した。

 内規を理由に不採用となるケースをなくすことで、幅広い人材を確保する狙いがある。

 内規については、海兵隊も昨年見直す方針を発表していた。

 従来の空軍の内規では、タトゥーを胸、背中、腕といった体の各部位の25%を超えない範囲にとどめることが求められていた。

 見直しによりこの「25%ルール」が撤廃され、首、顔、頭などの部位以外には自由にタトゥーを入れられるようになる。

 手については、帯状のデザインのタトゥーを指1本に入れることが認められる。

 空軍によれば、タトゥーの内規への抵触から不採用とせざるを得なくなる応募者が5人に1人の割合で出ていたという。

 空軍幹部は、今回の見直しを契機に、優秀な人材の発掘が積極的に行えるようになると期待を寄せている。

 ただ認められた部位に施したものであってもデザインや文言が卑猥なもの、犯罪集団や過激派組織とのつながりを想起させるもの、

 性的、民族的、宗教的な差別を主張するようなタトゥーは引き続き禁止の対象となる。

 期待通りに、見直しを契機に、優秀な人材の発掘が積極的に行えるようになるのだろうか?

 

 「梅」

 風もなく快晴、絶好の撮影日和ということで、区で管理している梅園に行ったのだが、

 出入り口フェンスは施錠されており開園は「1月20日から」と表示されていた・・・・

 フェンス越しに見ると、梅はかなり咲いていたのだが・・・・・・民間なら開園期間は臨機応変に対応すると思うけど・・・・

 フェンス外の蝋梅はまだ咲いていなかった。

 隣接した公園で撮影してきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「センター試験」

 14,15日は大寒気が到来するという。

 例年、センター試験の時は雪などで交通が混乱しているが今年もか?

 

 「チェーン式自転車USBダイナモチャージャー}

 自転車を漕いだついでにスマホを充電できるという自転車グッズ。(ネットで5,000円前後)

 発電量は20〜30km/hの場合で400〜600mA程度らしいが、20〜30km/hというのはかなりの勢いで漕ぐ必要があるぞ。

 ちんたら漕いでいる「爺チャリ」じゃ一日中走っていても満充電にはならないだろう・・・・

 そんなことをしているより、早く自宅に帰って、いつものACアダプターで充電した方が効率が良いようだ・・・・

 スマホのユーザーならほとんどの人が、モバイルバッテリーを持っていると思うけど・・・・

 何の不満があって自転車漕ぎの最中まで充電する必要があるわけ??

 

 「オナラッパ」

 国産車のホーンの音は一部のクルマを除けば本当に情けない・・・・

 まさに「おならのような音」しかしない・・・・・

 米国車は知らないが、欧州車は「いい音」がする。

 国産車はこういうところで極端にコストカットしているので、シングルホーンが多い。

 周波数を変えたダブルホーンの組み合わせはいい音がする・・・・・

 最近のクルマはラジエーターの前に手が入らない車が多く、フロントグリルを外さないとホーンの交換がしにくい。

 さらに、フロントグリルは、樹脂ピンを使った独特の方法で固定されているので、よく構造を知っておく必要がある。

 一度押し込んでからこじれば外れるものと、そのままこじるもの、45°廻すものなどの組み合わせになっていることが多い。

 メンテナンス用のサービスマニュアルがあれば図解しているのでわかりやすいが、このマニュアルは有料で高いからねぇ。

 シングルホーンは消費電流も小さいので、リレーが使われていないが、本格的なスポーツホーン(ダブル)に換装するなら

 リレーを噛ませておかないと、その系統のヒューズが飛ぶこともあり得るのでご注意を。

 バイクなどはさらに情けない音で音量も小さく、万一の場合相手に聞こえないと意味がないのでSerowはダブルホーンに換装している。

 

 「指紋認証時代」

 最近、キャッシュカードでお金を引き出す時によく使われる指紋認証。

 部屋に入る時にも、鍵や暗証番号ではなく指紋や声、顔など、本人しか持ち得ないもので認証するというケースが出てきている。

 パスワードを盗まれたり、サイバー攻撃に悩まされたりしている銀行としては、本人にしかないもので認証してもらえたら最大の防衛策になる。

 もちろん、銀行業務だけでなく、通販やロック解除、予約など、あらゆる分野で生体認証は広がっていく可能性を秘めている。

 ただ、この生体認証には、意外な落とし穴もあるよう。

 今のスマホは高画質で、ピースサインをした写真などをインターネットにアップすると、3メートル以内で撮られたものなら、

 指紋がばっちり映っていて、これを本人になりすまして悪用できる可能性があるのだそうだ。

 また、写真なども、やたらにアップしていると、いつか顔認証で悪用される可能性が出てくるかも。

 チョキ(ピース)ではなく、グーサインにすべきなのか・・・・・・

 余談だが、集合写真などで「チーズ!」と言わせる人がいるが、チーズよりもにこやかに写る単語がある。

 爺達が定期的に集まる散策の会では、「ノルウェー!」と言ってもらっている!

 最後の発音が「エ」で終わると、口角が上がり、加齢でくっきりと浮き出た「ほうれい線」に負けずにいい笑顔が撮れるのである。

 そうすると、「ノルウェー」でなくても「いの●え」でもいいのだが、昔そういう名前のろくでもない上司がいたので口にしたくないのだ・・・・・・


平成29年01月11日(水)    

 「新年会」

 今勤務している事業所の仲間と新年会をやろうということになって日時を決めた。

 場所は以前行った南千住の有名店。(”通”の間では・・・)

 14時から営業していて、魚にこだわりのあるお店。

 あの「吉田類さん」も来たことがあるらしい。

 焼酎は「金宮」の一升瓶・・・・・

 三ノ輪にも昼から呑める酒場があって・・・・

 しかし、ここは店内での携帯電話・携帯端末の使用、写真の撮影は、厳禁。

 手元に取り出しただけで警告をされるので、ご注意。

 メニューに載っているものを、「あるか」と聞いてはいけない。

 など、「店独自のルール」にうるさい。

 

 「やはり辞めざるを得なくなった」

 賭けマージャンが発覚した福岡県飯塚市の市長(68)と副市長(69)が1月末で辞職する意向を固めたことがわかった。

 発覚後も賭けマージャンを肯定するかのような発言をして厳しい批判を浴びていた。

 2人は市政治倫理審査会が辞職を勧告すれば従う考えを示していたが、批判の強さに続投は難しいと判断したとみられる。

 

 「打ち上げ延期」

 宇宙航空研究開発機構は、鹿児島県肝付町で予定していた小型ロケット「SS520」4号機の打ち上げを、強風のため延期した。

 JAXAによると、上空の風が不安定で、打ち上げ後に分離する1段目と2段目のロケットが計画の範囲外に落下する恐れが判明。

 強風でロケットの軌道がずれるとかそういう理由じゃないんだね。

 

 「北関東3県、魅力度ワースト3」

 都道府県をランキングする「地域ブランド調査」で茨城、栃木、群馬の北関東3県が「魅力度」でそれぞれ47、46、45位になった。

 名湯・草津や世界遺産・日光などもあるのにね・・・・・

 栃木県出身の漫才師「U字工事」の活躍だけじゃダメなんだなぁ・・・・

 そういえば茨城は何もないから・・・・陸上自衛隊霞ヶ浦駐屯地を前面に押し出してはどうか?

 

 「麻生太郎財務相」

 中断された日韓の通貨交換(スワップ)協定の再開交渉について、「約束した話が守られないなら、貸した金も返ってくる可能性もない」と発言。

 

 「梅」

 今年は梅の開花が早いようだから、明日撮影に行ってみようかと思っている。

 しかし、風が強いとの予報もあるので・・・・・様子見だね。


平成29年01月10日(火)    

 「福男」

 兵庫県にある「西宮神社」で毎年1月10日午前6時から行われる神事。

 「開門神事福男選び」で本殿参拝に一番乗りをした男性に与えられる称号。

 起源は古く、鎌倉時代に遡る。

 十日えびすの朝、信者たちが参拝一番乗りをしようと自宅から神社へと走ったのが起源だと言われ、

 現在の「門前に集まり開門を待つ」ようになったのは、江戸時代に入ってからだという。

 「福女」は無いのかという団体も現れそうだね・・・・・

 

 「新元号」

 天皇陛下が在位30年を節目として譲位を希望されていることを受け、

 政府は、平成31(2019)年1月1日(元日)に皇太子さまの天皇即位に伴う儀式を行い、同日から新元号とする方向で検討に入った。

 

 「個人情報」

 昔は、雑誌の『文通コーナー』に、住所氏名年齢(時には学校名も)が、はっきり掲載されていたが、

 当時は問題化されることもなかった。

 「文通」という言葉も今は懐かしい・・・・・

 そういえば、自宅の住所や電話番号が明記された社員名簿が配布されなくなったのはいつ頃だったろうか?

 自宅に固定電話を置かない家庭も増えているそうだし、新聞を取っていない家も少なくないらしい・・・・

 携帯やスマホの「機能てんこ盛り」で、世間がこんなに変わるとはね。

 「スマホ依存症」という病気まで蔓延しているらしい・・・・


平成29年01月09日(月:成人の日)            

 「年賀状」

 今年は、アルバイト配達員が「年賀状の配達が面倒くさくなってその束を捨てた!」というような記事がなかったようだ。

 そうしたら以下のような記事が出ていた。

 日本郵便が今年の元日に配達した年賀状は前年比約6%減の16億4000万枚となり、8年連続で前年を下回った。

 年賀状は例年、7割程度が元日に届く。

 元日の配達枚数は、ピークの1993年から4割も減った。

 電子メールやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の普及が背景にある・・・・・。

 なんだ、そういうことか。

 配達が苦にならないほど減ってきたんだな年賀状・・・・・・

 年賀状に関するアンケートでは

 「いつまでも来るからしょうがなくて出している」という義理派が少なくないようだ。

 一方で、メールで済ます人が増えてきて、受け取る方もそれを容認し始めている。

 『年賀状 出さずにいたら 死亡説』という川柳もあるけど、『今年を最後に年賀状、やめます』という宣言派も増えているらしい。

 『断捨離』、『虚礼廃止』・・・・出す人も出さない人も受け取る人も受け取らない人も、「人は様々(さまざま)」・・・・・

 日本郵政の社長は「相手を思い、書状にして年初めに送る文化を守りたい」と話す。

 年賀状ははがきの年間取扱枚数の約3割を占め、利用が減り続ければ、郵便事業全体への影響は避けられない。

 こういう自社の業績を懸念するだけの言葉は重みが無いねぇ・・・・・

 日本には「年賀状の文化」があり、外国では「クリスマスカード」の風習があるけど

 これもメールなどで代用されて減っているのかな?

 ところで、キリスト教以外の、例えばイスラム教、ゾロアスター教、ブードゥー教などでは教祖や預言者の誕生日を祝う「状やカード」は

 あるのだろうか?

 

 「アンガーマネジメント(怒りの管理方法)」

 「歳を取ると怒りっぽくなる」というので、アンガーマネージメント(怒りの管理方法)について読んでいる。

 しかし、一向に効果が無いようにも思える・・・・

 アンガーマネジメントでは怒ることを否定していない。

 当然、怒る必要のある時には怒るが、その時の伝え方は問題となる。

 怒り方が上手であれば怒っていることが伝わるが、怒り方が上手でなければ怒っていること(真意)は相手に伝わらない。

 結局のところ、怒るということは相手に対するリクエストである。

 リクエストは聞いてもらえて初めて意味がある。

 聞いてもらえなければどんなに怒ったとしても意味がない。

 そこで、怒る内容が相手に伝わらなくなる怒る時のNGな態度を紹介する。

機嫌で怒る

機嫌が良い時は怒らないけど、機嫌が悪くなると、普段見逃せることも許容できなくなり怒る人がいる。

例えば、10時集合の時、ある日は10時ぴったりに来ても怒らないのに、ある日は5分前に来ても怒る。

これはその日の機嫌によって怒っているということ。

機嫌で怒るのではなく、怒ることと怒らないことの境界線をつくり、できるだけそのルールにのっとって怒る努力をしよう。

人格、能力を責める

人格、能力、性格などを怒ってはいけない。

例えば、「なんでお前の能力で課長になってるんだ!? そんなんでは課長失格だ!」。

この怒り方はNG。

怒っている対象が能力になっているから。

「君の課の予算達成率は今のところ80%だけど、今のやり方では予算達成はできないぞ」。

このように言えば、怒っている対象は今とっている行動になる。

怒る対象は、行動や行為にしよう。

感情をぶつける

怒りは第二次感情と呼ばれる。

怒りを感じる前には不安、苦しい、寂しい、悲しい等々といった一般的に言うところのマイナスな感情を感じている。

私達は怒る時、ついこの第一次感情をぶつけるように怒ってしまう。

「こちらがどれだけ困っているか、わかっているのか!?」。

感情をぶつけて自分がすっきりしたい気持ちもわからなくはないが、結局それでは自分が伝えたいことが伝わらない。

先にも書きましたが、怒るということはリクエスト。

今どうして欲しいか、次から何をして欲しいかを伝えるようにしよう。

人前で怒る

人前で怒られて気持ちの良い人はいない。

怒られるということを恥ととらえる人も多い。

怒る時は一対一が基本。

メールや電話よりもフェイス・トゥ・フェイスで怒るようにしよう。

 怒ることもコミュニケーションの一つ。

 怒られる側が怒る側に対して話を聞こうと思えなければ、怒る側の一方通行になってしまう。

 怒られる側に話を聞こうと思われるためには、怒る側が信頼されていること、不信感を持たれないことがとても大切。

 そのためにも怒る時の態度にも気をつけよう。

 うん、まだまだ勉強が足りないな!

 

 「いろいろな統計グラフ」

 このグラフ、何を表しているのだろうか?

 実は全国防犯協会連合会集計のラブホテル店舗数ランキング。

 全国風俗環境浄化協会には性風俗産業の届出件数が掲載されており、ここでは「店舗型性風俗特殊営業4号」の届出件数を比較している。

 定義は以下の通り。

 店舗型性風俗特殊営業4号

 専ら異性を同伴する客の宿泊(休憩を含む。以下この条において同じ。)の用に供する政令で定める施設

 (政令で定める構造又は設備を有する個室を設けるものに限る。)を設け、当該施設を当該宿泊に利用させる営業。

 全国のラブホテルは5,940軒で、人口10万人あたり4.67軒。

 最もラブホテルが多いのは宮崎県で11.58軒。

 2位以下は佐賀県、福島県、熊本県、栃木県と続いている。

 一方、ラブホテルが最も少ないのは兵庫県で人口10万人あたり0.83軒。

 これに神奈川県、東京都、愛知県、埼玉県と続いており、都市部にラブホテルが少ない。

 分布地図を見ると九州と北関東〜東北にかけてラブホテルが多い。

 相関ランキングではデキ婚率と正の相関が高く、出産年齢と負の相関が高いことから、

 ラブホテルが多いところはデキ婚が多く出産年齢が低いと言える。

 また農業就業人口や高卒就職率と正の相関が高く、大学進学率と負の相関が高いことから、

 農業が盛んで大学に行かずに高卒で就職することが多い地方にラブホテルが多い。

 これらを総合すると、親元で暮らしながら高卒で就職している地方の若者がラブホテルを支えていると言えそうだ。

 千葉県はもっと多いように感じるが・・・・・

 

 「マツダは燃費を従来比約3割高めた新型エンジンを2018年度末に導入」

 点火ではなく圧縮によってガソリンを燃やす技術を世界で初めて実用化し、主力車に搭載する。

 同社は電気自動車(EV)の開発も進めているが、当面は世界の新車販売台数の大半をエンジン車が占めるとみている。

 エンジンの改良を続け、主力分野での競争力を高める。

 ガソリンの燃焼方式に「予混合圧縮着火(HCCI)」と呼ぶ技術を採用する。

 空気と燃料を十分に混ぜた後、圧力を高めて発火させる。

 点火プラグを使う従来方式より燃焼効率が高く、大気汚染物質の排出量が少ないといった特徴がある。

 ただ燃焼させるための着火の制御などが難しく、これまで量産化したメーカーはない。

 同社の新型エンジンも加速時などは点火プラグを補助的に使うとみられる。

 燃費は同社の従来エンジンより3割ほど向上する。

 現行のアクセラをもとに燃費を算出すると、ガソリン1リットルあたりの走行距離は30キロメートルに迫る。

 燃費計算は「間違い」のないように頼むよ!

 

 「チャレスポでボッチャ」

 爺には何のことやらさっぱりわからない・・・・・

 「チャレスポ!TOKYO」が、東京国際フォーラムで行われ、小池百合子都知事が「EXILE」のメンバーとのボッチャ対決に参加し敗れた。

 何かゲームに参加したんだろうな。

 

 「ドローン」

 スマホを取り付けた自撮棒を使って自分を撮影する「自撮り」が人気。

 だが、もっと自由にこれまでにない自撮りが楽しめると評判の小型高性能ドローン。

 ポケットに入る軽量コンパクトな本体に、高解像度撮影と安定した自律飛行を可能にするテクノロジーを詰め込んだ高性能ドローン。

 顔認識やスマートフォンと連携した自動追跡モード、音声や手ぶりによる操作により、これまでにない「自撮り(セルフィー)」を楽しむことができる。

 多機能カメラを搭載しており、高解像度撮影や被写体を追跡する「フォローミーモード」、

 顔を検出してピントを自動的に合わせる「顔認識モード」などの撮影モードと手ぶれ補正技術で、これまでにない自撮りを実現。

 価格は5万円ほど。

 こういうモノの価格は「中国の努力によって」どんどん下がるから、来年の成人式では、このタイプのドローンが会場を飛び回っているかもしれない・・・・

 当然混信して落下するドローンも多発するだろうけど・・・・


平成29年01月08日(日)              

 「赤の他人と抱擁4200円 独身者に安らぎ、英国で人気」

 約860万人が暮らし、その3人に1人が独身といわれる英国ロンドン。

 ふれあいと、新たな出会いを求めて人々は日夜行き交う。

 それを手助けするサービスが隆盛だ。

 ロンドン北部の小さなスタジオに、26人の男女が集まった。

 月1回開かれる「抱擁ワークショップ」だ。

 4時間の参加料は男女とも29ポンド(約4200円)。

 人を抱きしめ、抱きしめられることで得られる心の安らぎを、管理された安全な環境で味わえるのが最大の売りという。

 スタジオに入ると、まず温かいお茶とクッキーがふるまわれた。

 初対面の緊張がほぐれる。20代の若者、白いひげを蓄えた60代とおぼしき人もいた。

 横を見ると、常連同士はすでにひしと抱き合っている。

 車座になり、ワークショップを主宰する担当者から基本ルールの説明を受ける。

 「抱きしめたくない人を抱きしめる必要は、一切ありません」。

 相性や好みもある。参加が強制ではないことを念押しされた。

 触れる相手に許可を得ること、礼を言うこと、服を全部脱がないこと、病気やつらい思い出など相手が明かした個人的な事情を秘密にすること――。

 そのうち日本にも現れるのだろうか、こんな店・・・・・

 そのうち「ルール」がなくなって、怪しげな場になるのでは? と高齢者は思ってしまう。

 まだ「猫カフェ」のほうがいいね!

 

 「日光東照宮、宮司の「私物化」問題が紛糾 創建400年の節目に」

 徳川初代将軍を祀った日光東照宮では、2017年に創建400年の節目を迎えるなか、宮司の「私物化」問題が紛糾しているそうだ。

 「二社一寺」とは日光山内にある東照宮と二荒山神社、そして輪王寺を指し、世界遺産登録されたことでも知られる。

 これまで東照宮・輪王寺・二荒山神社は1000円の共通拝観券を発行し、5:4:1の割合で収益を配分してきた。

 しかし、2013年に東照宮が離脱を表明し、この共通券の販売が中止された。

 東照宮は現在、共通券よりも高い1300円で単独拝観券を販売している。

 観光客のほとんどが参拝する東照宮は儲かるのでろうが……(日光二社一寺の諸問題を考える会)

 批判の矛先を向けるのは宮司(76)。

 1990年にその座へと就いた氏は、四半世紀に亘って東照宮のトップに君臨してきた。

 宮司を直撃すると、 「いちいち話す必要なんかない!」  と捲し立てるばかり、らしい。

 天下は一人の天下に非ず、天下は天下の天下なり――。家康公の遺訓である。

 宮司が権力の座かどうか知らないが、長くそういう座に居るとこうなるという見本のようだ・・・・

 

 「成人式」

 茨城・つくば市で、新成人数人が式典進行を妨害し一時中断となった。

 映像見たけど、信じられない外観(頭も虹色に染めて、羽織の色もどこで売っているのか不思議なくらい)だね・・・・

 茨城では昨年は水戸で同様の騒ぎがあったらしい。

 警察や警備員の数を増やしたらしいけど防ぐことは出来なかったようだ・・・・・・

 要は「見た目九割」だから、その周囲に警備担当者がいれば防止できたのでは?

 真面目に参加した成人が気の毒だね・・・・・


平成29年01月07日(土)          

 「平均労働時間」

 ■世界で最も平均労働時間が長い国

 1位:メキシコ(1年間で平均2,226時間)

 2位:韓国(1年間で平均2,090時間)

 3位:ギリシャ(1年間で平均2,034時間)

 4位:チリ(1年間で平均2,029時間)

 5位:ロシア(1年間で平均1,982時間)

 6位:ポーランド(1年間で平均1,929時間)

 7位:イスラエル(1年間で平均1,910時間)

 8位:エストニア(1年間で平均1,889時間)

 9位:ハンガリー(1年間で平均1,888時間)

 10位:トルコ(1年間で平均1,855時間)

 ■世界で最も平均労働時間が短い国

 1位:オランダ(1年間で平均1,381時間)

 2位:ドイツ(1年間で平均1,397時間)

 3位:ノルウェイ(1年間で平均1,420時間)

 4位:フランス(1年間で平均1,479時間)

 5位:デンマーク(1年間で平均1,526時間)

 6位:アイルランド(1年間で平均1,529時間)

 7位:ベルギー(1年間で平均1,574時間)

 8位:ルクセンブルク(1年間で平均1,609時間)

 9位:スウェーデン(1年間で平均1,621時間)

 10位:スロベニア(1年間で平均1,640時間)

 そして気になる日本は1年間で平均1,746時間、平均労働時間の長い方から15番目。

 各国の1日あたりの労働時間が示されていないため、比較できないが、日本はOECD加盟国の平均値(1年間で平均1,765時間)を若干下回っている。

 意外と少ない気がするが、これは休日の日数がほかの国よりも多めなことが影響したよう。

 週休2日が浸透しており祝日も15日と多め、年末年始やお盆休みもある。

 ちなみに、日本の1日の平均労働時間は9.1時間。

 日本でも6時間労働を採用する企業が出てきている。

 ファッション通販サイトを運営する会社はは、2012年5月から昼休みをとらずに9時から15時まで働く6時間労働制を採用。

 労働短縮による給料の減額はせずに、労働生産性の向上に成功しているという。

 ちなみに、労基法では6時間勤務なら従業員に休憩時間を与える必要はないので違法ではない。


平成29年01月06日(金)          

 「おひとりさまブーム?」

 「ひとり焼き肉」「ひとりカラオケ」は序の口!

 ウェディングやサッカー、遊園地に家電と「ひとり向けサービス」が日々進化を遂げている。

 「一人の時間を大切に楽しむ」という現代の「ソロ活」事情?。

 ひとりで楽しむというスタイルが広まったのは2009年頃。

 おひとりさま市場の規模はすでに17兆円と、コンビニ業界全体の売り上げ(9兆円)の約2倍相当。

 20年後には20兆円に達する見込みだ。

 震災を契機に「人との絆も大切だけど、ひとりの時間も充実させたい」という価値観が浸透し、

 パン1枚だけをおいしく焼くためのオーブントースターなど、生活を上質にする商品もヒットしている。

 「おひとりさま市場」の幅は現在も広がっているといい、

 評論家は「お金を持ったシングルの増加に合わせ、『おひとりさま○○』は特別感を持った高付加価値サービスの接頭語になる。

 今後は『ひとり焼き肉』から『ひとりタン塩専門店』、『ひとり旅行』から『ひとりキャンプ』など、

 より先鋭化・細分化されたサービスが登場する」と分析している。

 食べ過ぎて『おふとりさま』にならないようご注意を・・・・・

 「爺」も、「遊びは一人に限る派」だからねぇ・・・・

 

 「チェーンソー男」

 三重県のヤマト運輸の営業所で、チェーンソーを使って男性従業員(53)を脅したとして、

 県警は、同市のトラック運転手の男(27)を暴力行為等処罰法違反の疑いで逮捕した。

 男は昨年12月ヤマト運輸を訪れ、チェーンソーのエンジンを空ぶかしするなどして、

 「おい、さっさと荷物出せや」「なめくさりやがって」などと大声で従業員を脅した疑い。

 前日の夜、配達員が自宅を留守にしていたため、荷物を持ち帰ったことに立腹していたという。

 理性がまったく無くて無駄な実行力だけが独り歩きしている?

 米国の三流映画に出てくるような男が日本にもいたんだねぇ・・・・

 

 「業者」

 スズメバチ駆除を依頼した業者の過失により、自宅が炎上・焼失したとして、

 京都府の夫婦らが大阪市の駆除業者の当時の作業員2人と運営会社に損害賠償を求めた訴訟で、

 大阪地裁が同社に約4700万円の支払いを命じる判決を言い渡していたことが分かった。

 業者側は大阪地裁で開かれたすべての口頭弁論に出頭せず、裁判長は原告側の請求を認めた。

 訴状によると、夫婦は、自宅にできたスズメバチの巣の駆除を同社に依頼した。

 派遣された作業員2人は屋内に薬剤のスプレーを散布し、ガスが充満しているところに発煙装置を投入するなどしたため火災が発生、

 自宅が焼失した。

 業者側はホームページで「駆除のスペシャリスト集団」とPRしているが・・・・・

 とてもプロの所業とは思えないね!

 ところで、裁判者が認めた賠償額約4700万円・・・・・それなりに大きな家だったんだろうね。

 

 「スーパーの横で」

 オバサン二人の会話。

 「この間から具合が悪くて・・・・医者に行ったら・・・・・・神経から来てるって言われたのよ」

 「あら、そうなの・・・」

 その会話が聞こえて横からそのオバサンの顔を見たら・・・・・

 『神経がかなり太そうな顔をしていた』。

 

 「名古屋弁おみくじ」

 名古屋弁と言えば、南利明(由利徹・八波むと志との脱線トリオ)のインパクトが強い。

 1969年のオリエンタルの「スナックカレー」のCM中での名古屋弁のフレーズ「ハヤシもあるでョ〜」が今も耳に残っている。


平成29年01月05日(木)          

 「どう思う?」

 調査の母数がわからないから断定できないが、「酒で仕事上の問題を起こした社員がいる」が20%を超えているのは驚くねぇ・・・・・・

 運輸業は勤務前のアルコールチェックが必須だからわかりやすいけど、その他は?

 

 「『できる人』が会社を滅ぼす」

 そんな題名の本がある。(PHP研究所)

 @毎日遅くまで残業し大量の仕事をこなす

 A上司の期待通りの結果を導き出そうとする

 B目の前の仕事で人より高い実績を上げる

 C決断が速く自分が決めた方向に部下をぐいぐい引っ張る

 D問題が起きてもとりあえず丸く収める調整能力がある

 いかにも出世しそうな「できる人」だ。

 こうした人たちが会社を引っ張っていると思いがちだが、「一見優秀、でも仕事をさばくのがうまいだけ」と同書はばっさり。

 @大量の仕事に忙殺され、目の前の課題を処理することばかりを考えている。

 A短期的な業績は上げるので出世はする。

 Bが、新しいことを考える力や変化に対応する精神の柔軟性を失い、

 Cいつしか会社の足を引っ張る存在に。

 頑張りが逆効果なら本人も会社にとっても不幸だ。

 

 「駅伝」

 大学駅伝、特に箱根はスポーツの大会というよりもショー的要素の強い一大イベントとなっている。

 正月の2日間何時間もずっと大学の名前が連呼され宣伝をしてくれる、そして大会前から大学の名前を売ることができる宣伝媒体。

 これだけのCMをテレビでやったら巨額の金がかかるだろう。

 しかし、高校の有望選手に授業料免除どころかお小遣いまで出して選手集めをしている学校があることも事実らしい。

 それでもCMよりずっと安くかつ効果的に名前を売ることができる。

 地方の新興大学のように海外留学生ばかりを受け入れて、大学の売名行為のような形での出場を続けるのであれば、

 駅伝本来の存在意義を問われることがあるかもしれない。

 

 「パンダウナギ」

 宮崎県串間市のミニ水族館。

 白と黒のまだら模様が特徴のウナギ「パンダウナギ」3匹が仲間入り。

 鹿児島県の養鰻会社で出荷作業中に見つかったもの。

 同社では年間約600万匹を出荷しており、パンダウナギも毎年、数匹が見つかるという。

 この模様がなぜ「パンダ」なのかよくわからないが・・・・

 

 「トランプ」

 米国で自動車業界の労働組合に加入している労働者とメキシコの労働者とでは人件費に数倍の差があるという。

 トランプの政治的要請に応えて米国内で生産すれば、

 @高い人件費を販売価格に転嫁するか、

 A一段の自動化で人員を削減するか、

 B事実上の賃下げをするしかない。

 値上げは消費者を直撃し、ライバル社を利する。

 雇用も価格も維持すれば、経営が悪化し、株価は下落し、いずれ方針転換を迫られる。

 それは、トランプが約束した労働者の利益を守ることにならない。

 トランプが高関税でメキシコからの輸入まで阻止しようとすれば、最も困るのは米国の消費者、特に中間層や低所得者層であろう。

 トランプが企業の国外生産を非難するのは、「国内の雇用が失われる」という理由からだが、

 ならば、国外進出を伴わない、経営合理化目的の雇用削減は問題としないのか。

 これまで明らかになった「トランプ流」には、綿密な議論やルール・原則が欠けている。


平成29年01月04日(水)          

 「お正月に神社に行った人も・・・・・ちゃんと見てきた?」

 神社の狛犬は2体で一対になっていて「阿吽(あうん)」の形となっている。

 口の開いている方を「阿形(あぎょう)」、口の閉じている方を「吽形(うんぎょう)」という呼び方。

 阿吽とは仏教の言葉で、「阿(あ)」は口を開いて息を吸って始まり、「吽(うん)」は口を閉じて息を吐いて終わりと、

 2つで「万物のすべて」を表している。

 狛犬にしても、その他にしても基本は向かって左が口を閉じた吽形、右が口を開けた阿形という形が多い、そうだ。

 雷門の雷神と風神も同様・・・・・

 浅草寺の隣りに浅草神社という神社がありそこの狛犬の写真。(2016-12-05撮影したもの)

                    向かって左側は口を閉じた吽形。                            右側は口を開けた阿形となっている。

                 

 

 「事件」

 フランス東部の大学に留学中の筑波大3年(21)が行方不明になっている事件。

 容疑者の素性はよくわからないが、行方不明者のプライベートはどんどんさらけ出されていく・・・・

 

 「麻生太郎財務相兼金融担当相」

 「企業の収益は最高を記録しておりまして、その稼いだカネがどこに行っているか。

 通常ですと配当か賃金か、設備投資の3つに回るのが基本ですが、3年間で総額75兆円の内部留保がたまって、給与に回ったのが3兆円。

 これだけ設備が老朽化していて、金利がただ同然の時代にどうして進まないのか知りませんが設備投資が8兆円。

 残りはじーっと持っておられる。

 何のために。

 私どものとこに来られて『税金を下げてほしい』と言われる。

 下げてどうするんですか、また内部留保を増やすんですか」

 「『おかしい』と思って新聞記者がどうしてたたかないのかね。

 おれは知りたいよ。

 (企業に)直接聞くと、『いやデフレが』と言い訳だけはちゃんと練習しておられる。」


平成29年01月03日(火)          

 「柴又」

 運動を兼ねて自転車で行ってきた、柴又。

 

 

 

 

すごい煙・・・・

 

 

 

「わかさぎの佃煮」も買いました。

 

名物オバサン

いつもは「甘酒」担当だが、今年からソーセージ担当に?

 

 

 

 

 

ここでいつも今川焼を。

今日は4個買ってお土産に。

 

ギネスブックに載ってもおかしくないこの間口の狭さ!

 

 

 

 

 

 


平成29年01月02日(月)              

 「年初に当たって」

 老いるとは ふえる薬と 減る記憶

 ハイタッチ 腕が上がらず 老(ロー)タッチ

 年賀状 出さずにいたら 死亡説

 お互いに ボケかトボケか 気がつかず

 三度目は 聞こえたふりの 半笑い

 徘徊も たすき掛ければ パトロール

 確かめる むかし愛情 いま寝息

 薄くなる 頭と記憶と存在感

 出るモノは おなかとおなら 愚痴と癖

 人脈も 金脈も減り 脈が増え

 どっこいしょ やっと立ったら 立ちくらみ

 どんな批判・皮肉も笑い飛ばして今日も行く・・・・・

 

 「キャベ玉」

 キャベツ炒めに炒り卵。

 とてもシンプルなツマミ、家で作ろうとしても同じ味が出ない。

 キャベツの鮮度・産地と火力が違う?。

 「まるよし」のキャベ玉はほんのり甘く、キャベツ本来の甘みを充分に引き出している。

 ちょっと醤油をかけて・・・・・ホッピーがよく合う。

 キャベ玉は180円、もつ焼きも1本100円以下

 赤羽というとどうしても、まるます家や丸建水産が人気だが、こういう店もある。

 最近安い居酒屋巡りをしているせいか、昼から呑める店が気になる。

 

 「梅」

 もう咲いている!


平成29年01月01日(日)           

 「年末年始の命懸け」

 山登りと餅・・・・・・

 ご本人達は、当然ながら命懸けとは思っておらず、ちょっとしたタイミングでそういう結果になってしまうのだろう。

 お正月にふさわしくない話題ではあるが・・・・・

 

 「ODOメーター」

 今日、Serowに給油した際、ODOメーターの数字が34kmになっていて、「おやっ?」と思ったが

 先日バッテリ交換した時にリセットされたことを思い出した・・・・・

 Serowはデジタルメーターだが、老眼鏡をかけていない時はその数字が「小さくて見えない」のである。

 速度は大きな数字で表示されるので問題ないのだが。

 クルマなどでは、いろいろな設定がリセットされると面倒なので、バッテリを外す前にメモリ保護用の小さな電池をつなぐことがあるが

 Serowの場合は、ODOメーターだけだから気にしていなかった。

 

 「最近の川柳から」

 席詰めるときは美人のほうへ寄る

 叱られて見ていてくれた事を知る

 ヒョウ柄にちょっと脅えるシマのシャツ

 どうすればなれるの映倫審査員

 親猫が捨てたわけではない子猫

 クリスマスだねと豚汁つくる妻

 あちこちの忘年会にピコ太郎

 来年も予定ゼロだが手帳買う

 どの辺のむかしにもどりたいですか

 思い出にひたっているとボケちゃうよ

 正直に言うねとまたもウソをつく

 裁判はないのかチャンバラメッタ切り

 寿で退社結局いまパート

 日本に居ながらにして時差ボケで

 クリントンたしか旦那はフリントン

 場外へ飛んだと言うがドームだぜ

 上手より下手が好かれる趣味の会

 アキラメという解決が多くなり

 目が合うととても気まずい歯科治療

 目立とうとドンドン前に出る芸人

 酔っててもハグの相手は選んでる

 要するに歯と髪の毛で若く見え

 コンビニとスマホとにある依存性

 乗るだろかあったら男子専用車

 次に買うマイカーたぶん車椅子

 今までが不問のままの政活費

 戒名で格差引きずるあの世まで

 洗面器名付けた人の実直さ

 離乳食みたいな料理が五千円

 安全のために危険なことをする

 失敗の責任取るよじゃまだ小物

 自然派を名乗っているが髪茶髪

 59が60じゃないと強く言う

 立ってやる落語家出てもいい頃だ

 網棚と言うが網などとうにない

 バレたなら事務的ミスと言い謝罪

 ヒットしてない曲もある歌合戦

 紅組に佐良直美がいた昭和

 

 「コンビニ強盗 男が現金数万円奪い逃走 福岡」

 コンビニやタクシーなどは防犯カメラが設置されているし、全部奪ったところで10万円を超えることもない・・・

 ハイリスク・ローリターンなのに後を絶たないねぇ。


 


MENU

          

inserted by FC2 system