観察手帳 68 ここにカーソルを置くと格調高い空海さまのお言葉が聞けます・・・

2017/09/01 観察手帳68としました。

街角の小さな出来事を『独自の目線』で、『詳細に観察』し、報告する手帳です。

この「観察手帳」は日付の古いものが下になっています。文章は、体調、飲酒の程度によっては誤字・脱字・脱線だらけです。

このページは頻繁に更新しておりますが、お使いのブラウザによっては、最新の画面にならない場合があります。

画面、上の「表示」→「最新の情報に更新」をクリックしてみてください。


現在の月齢  


                             

        晴れ  のち  曇り   ときどき  雨    雷    雪        ←私です!


平成29年09月01日から「観察手帳68」としました。

平成29年12月01日から「観察手帳69」とします。


 


平成29年11月30日(木)        

 「イエローチョーク作戦」

 宇治市の「イエローチョーク作戦」は、放置された犬のふんの周りを黄色いチョークで囲み、見つけた日時を書くというもの。

 あえて、ふんはそのまま残しておく。

 飼い主が再び訪れた際、周囲が迷惑していることに気づき、自発的に回収するようになるという。

 チョークは1本20円程度で済み、文字は自然に消える利点もある。

 宇治市には糞害が集中する場所が30カ所あったが、作戦を実施した結果、ほぼ解消されたという。

 名古屋市もこれに倣って始めるという。

 

 「注意」

 日本相撲協会が東京・両国国技館で開いた理事会で、横綱白鵬を注意。

 理事長講話時に「貴乃花巡業部長のもとでは冬巡業に参加できない」発言と、

 「九州場所千秋楽の優勝インタビューで観客に万歳を要求したこと」について・・・・・・

 なんだかいろいろな問題が噴出しているねぇ

 「白鵬、思い上がっている」と伊吹元衆院議長。

 モンゴル対日本みたいになってきたぞ!

 

 「クイズ番組」

 民放を見ると「海砂利水魚」の司会のクイズ番組をやっている。

 同じようなクイズ番組を複数やっているようだが人気があるのかな?

 

 「聖火」

 トヨタ自動車が2020年の東京五輪・パラリンピックで水素を燃料に聖火をともすことをめざし、

 聖火台やトーチの研究に取り組んでいる。

 燃やしても二酸化炭素を出さない水素の利点をPR。

 水素で走る燃料電池車(FCV)の普及にも弾みをつけたい考えだ。

 水素は燃焼時の炎が昼間は非常に見にくいんだけどね・・・・・燃やしてみればわかるけど。

 おまけに水素は「燃焼範囲が広い」「極めて小さなエネルギーで着火する」という2つの物性がある。

 燃焼範囲は空気中で(4〜75%)と幅が広いから、特に着火時に注意する必要がある。

 色を付ける方法もあろうがそれは他のガスを混ぜることだから、”燃やしても二酸化炭素を出さない水素の利点”に”?マーク”が・・・・


平成29年11月29日(水)    

 「暴行に至った経緯(日馬富士)」

 「先輩横綱として、(貴ノ岩の)礼儀と礼節がなっていないと思い、直すのが先輩の義務だと思っている。

 叱ったことが、彼(貴ノ岩)を傷つけ、世間を騒がし、ファンや協会に迷惑をかけることになった」と説明。

 「これからのことを思って叱ったが、行きすぎたことになった」と後悔ものぞかせた。

 ・・・・・・・『”叱った”、のではなく”怒ってしまった”んだね』

 武井壮のコメント

 上司や先輩なんてのは立場や経歴が上ってだけで『人としての権利が上』なんて事あっちゃならねえんだよ。

 下の者の礼節がなってないなら態度と言葉で示して導くから尊敬されるんじゃねえのか?

 高校野球からプロの格闘技界まで同様なことが続いている?

 それにしても、「日馬富士引退会見の伊勢ケ浜親方の記者への対応」に、相撲部屋の体質を見た感じがするのだが・・・

 

 「知らなかった・・・・」

 体と心の性が一致しない性同一性障害の人は精神保健福祉法上、精神障害と位置付けられている。

 

 「TBSラジオ」

 TBSラジオがプロ野球中継を今年度で終了、昭和27年からの歴史に幕。

 日本シリーズやクライマックスシリーズなどについても、「そこだけいいところ取りをするのはどうか」として、放送しない方針。

 なお、ニッポン放送や文化放送では来季もプロ野球中継を続けることを明言。

 

 「北朝鮮」

 またミサイルを発射・・・・

 またあの桃色の民族衣装を着たアナウンサーが嬉しそうな顔で登場・・・・ 

 

 「驚くべきお粗末さ」

 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」について、

 原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定していない設計になっていると、

 日本原子力研究開発機構が明らかにした。

 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。

 ナトリウムは空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。

 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。

 また、原子炉容器内は燃料の露出を防ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような構造になっている。

 このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。

 原子力機構幹部は取材に対し

 「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、

 原子炉容器内の液体ナトリウム抜き取りを想定していないことを認めた。

 炉内のナトリウムは放射能を帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。・・・・・・・・

 元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言わざるを得ない。

 炉の構造を理解している職員も少なくなっていると思われ、取り扱いの難しいナトリウムの抜き取りでミスがあれば

 大事故に直結しかねない」と指摘する。

 で、どうするつもり?

 

 「東レ出身である経団連の榊原定征会長」

 経団連の記者会見で、三菱マテリアル子会社によるデータ改ざん問題について、

 「日本の企業、特に製造業に対する信頼にも影響を及ぼしかねない深刻な事態だ」と指摘していた。

 東レの不正が発覚した翌日は、報道陣への取材に応じなかった。

 榊原氏は04年から経団連会長に就任した14年まで、東レの社長や会長を務めており、

 東レ子会社による製品データの改ざん問題期間が重なる。

 榊原氏は、「(不正を)承知していなかったし、発覚していなかった」と、問題への関わりを否定した。

 他人のことはあまり言えないが、ことほど左様に、他人には厳しく、自分には甘くなるのが人間の常・・・・


平成29年11月28日(火)    

 「違い」

 英国のヘンリー王子(33)と米女優メーガン・マークルさん(36)が婚約発表。

 ヘンリー王子は次男坊ではあるが、外国人のお相手で離婚歴があり・・・・・父親のチャールズ皇太子は再婚・・・・

 あちらは王室だが、ついつい日本の皇室との違いを較べてしまう・・・・・ 

 

 「TANITAの歩数計」

 カロリー消費量とか余計な表示機能は一切なくて、歩数のみ「でかでか」と表示するので老眼の身にはありがたい。

 おまけに、電池蓋にCR2032と使用電池の型番が表示されているのも気が利いている。

 腕時計などは、裏蓋を開けるまで使われている型番がわからないもんね・・・・それから買いに行くわけだ・・・・・

 腕時計の電池交換を自身で行う人は多いと思うけどね・・・・裏蓋に刻印しておけばいいだけのことなのに。

 

 「レジャー白書」

 日本生産性本部がまとめたレジャー白書の推計によると、スキー人口は1993年の約1860万人がピークで、

 2016年にはスノースポーツ(スキーとスノーボード)の参加人口は約530万人に減っている。

 1993年ごろはまだスノーボーダーは少なかったから、スキー人口はこの数値の差以上にすごく減ったんだね。

 ゲレンデに行っても6〜7割はスノーボーダーで、スキーヤーは少ないことが実感できる。

 私は10歳からスキーを始め、1シーズンたりとも滑りを欠かしたことがない・・・・・

 スキー歴も来年で60年になるのか・・・・・(遠い目)


平成29年11月27日(月)        

 「ハイキングシューズ」

 ハイキングに行くわけではないが、Serowに乗る時の靴、くるぶしの保護のためにハイカットタイプが必須。

 今はゴアテックスを使った防水透湿の靴を使っているのだが、先日の雨の中で・・・・・中まで濡れてしまった!

 そういうこともあり、今日靴専門店に行ってみた。

 余談だが、「靴」や「鞄」など、”革へん”の付くものは、やはり革製の物が良いと思っている・・・・老人の頑固さか?

 だから、なんとかヴィトンなどの財布やバッグなど”ビニールもどき”の物に10万円も使うことは爺は考えられない・・・

 持っている財布など、中身がほとんど入っていないので厚く見せるためにも、コードバン(農耕馬の尻革)の財布を・・・・・

 話しを元に戻すと

 展示されている靴で、「こりゃいいな」と思ったのがあったが、値札を見て躊躇した・・・・・35,000円。

 そういうわけで、その靴専門店で何も買わずに出るのも気が引けたので、「中敷き」でも買うか、と思ったが・・・やめた。

 昔、HONDAのBajaに乗っていた時、オフロードブーツを履いていたが、あれは確かに丈夫で保護機能は優れていると思うが

 足首を曲げにくいとか、ギヤチェンジの際に慣れが必要とかいろいろと不都合もあった。

 革が馴染んできた頃に、Bajaを売却したので、もう履くこともないと思い、このオフロードブーツは廃棄してしまった。

 今はSerowに乗っているが、不整地走行はほとんどしない・・・・・関東近郊の林道はほとんど舗装されてしまっている・・・・

 日帰りツーリングがメインだから、ハイキングシューズで十分なのである。

 ”探し物はネットで”というわけで、”ハイカットの安全靴”をライディングシューズに使っている人が少なくないことがわかった。

 安全靴だから先端に”金物”が入っている・・・・・ギヤチェンジしにくくはないのかな?

 確かに、最近は一見して安全靴に見えないデザインの物が結構ある。

 しかし、入手しても質的な満足感は得られなさそうだ・・・・・・

 結局、L.L.Beanのメンズ・トレイル・モデル・ハイカー・インサレーテッド・ハイキング・ブーツを注文した。(防水透湿)

 

 「近所の紅葉」

 露出を変えて撮影してみた・・・・同じ紅葉でも印象が変わる・・・・

 一般的に、白いものをより白く写すには、露出をプラス補正し、SLのような黒いものをより黒く写すには露出をマイナス補正する。

 露出アンダーにすると、青空の色がきれいに出るのでご参考に。

  

 

  

 

 

これは露出をプラス補正して撮影。(青空は白っぽくなってしまう)

 

  

 

 

 

これは露出をマイナス補正して撮影。(青空がきれい)

 

 「漂着」

 秋田県男鹿市の海岸で漂着しているのが見つかった木造船の中から、8人の遺体が発見された。

 北朝鮮船の可能性が強まっている。

 日本海沿岸では11月に入り、北朝鮮籍とみられる船の漂着・漂流が少なくとも15件確認されている。

 日本海側の沿岸には、ハングル文字の入ったプラスチック容器などのゴミも多く漂着するらしい。

 季節にも関係するかもしれないが、そういう方向の海流(の流れ)があるのだろう・・・・・・

 ミサイルを乱発する”技術先進国”の漁民が木造船で沖合に出ているとは・・・・・・・

 「工作船?違う?」言い切れぬ海保、という記事も。


平成29年11月26日(日)        

 「1F」

 事故を起こした福島第一原子力発電所のことを「1F」とも言う。

 ここに今、放射能汚染水が100万トンも溜められていて、今後も増加する見込みという・・・・

 さらに30万トン分のタンクを増設するというが、恐らく切迫した必要性に迫られて次から次に増設したこの汚染水タンク群が

 きちんとした耐震基礎や十分に安全率を備えた設計になっているとは思えない・・・・本体の事故を引き起こした会社の体質から見て。

 何時解消できるのか不明な期間に、再度の地震や劣化、強度不足で大量の汚染水が流出する危険性は考慮されているのだろうか?

 『想定外』で済ますのか?・・・・また。

 

 「ピークがずれているのでは?」

 ノルディックスキーのW杯は、フィンランドのルカで複合個人第2戦が行われ、渡部暁斗が今季初勝利を挙げた。

 W杯は通算10勝目。

 前半のジャンプで142メートル50を飛んで首位に立ち、後半の距離(10キロ)で逃げ切った。

 オリンピックのタイミングにピークを合わせてほしいのだが・・・・・・

 今の時点で優勝というのは早すぎないか?

 このピーク(良い調子)をあと2カ月以上持続するのは難しいような気がしないでもない。

 

 「本人はやましいことはない、と言っているが」

 自民党の神谷昇衆院議員(68)=比例近畿ブロック=が衆院選前の9月下旬、

 選挙区内の地元市議計14人に現金計約200万円を配っていた問題。

 記事を読むと、その場で突き返した人はいないんだね!

 数日経ってから、あるいは選挙が終わってから、返したそうだ。

 恐らく、迷ったんだろうな・・・・「受け取るか」、「ひょっとしたら危ないかな?」・・・・・

 で、仲間同士で相談して・・・・・・「時期も時期(選挙直前)だから返すか」と・・・・・

 じゃあ、選挙の直前でなければ受け取っていたのか?

 まぁ、金を渡す目的があからさまだけに、そんな効果のない時期に金を渡すようなことはしまいが。

 と普通の人は「やましさがプンプン臭う」と考えているのである。

 この衆議院議員、今回は言い逃れ出来ても、いずれ墓穴を掘ることになるだろう・・・真に理解してなければ。

 こんな連中は、村会議員から国会議員まで至る所に腐るほど居そうだな・・・・

 

 「神鋼よりも悪質」

 三菱マテリアルの子会社による性能データ改竄問題で、

 経営陣が不具合を知り(3月)ながらも、出荷を(10月下旬まで)継続したことに批判が強まっている。

 データ改竄の不正は神戸製鋼所と同じだが、神戸製鋼は経営陣が把握した段階で、該当製品の出荷は停止していた。

 三菱マテの問題は、コーポレートガバナンス(企業統治)の面で、神戸製鋼よりも悪質との評価だ。

 普通の会社では、「経営陣が商品不具合を知れば、とにかく即日の自主回収を指示する。それ以外の選択肢はない。」

 不正が水面下で現在進行形の企業もあると思うが、

 これまで不正の実態を知る内部の人間が誰一人何もしなかったわけではあるまい。

 声を上げたことで閑職に追いやられたり、辞めざるを得なくなったり、記事に出てこない人達がいたことだろう・・・・・・

 会社の進むべき正しい道を質した人たちが不遇な目に遭い、

 見てみぬふりをしてきた経営陣や幹部が、「コンプライアンスに則った組織にすることが私の使命」と言い抜けて生き残る?

 

 「格言」

 福沢諭吉の『学問のすゝめ』にある「天は人の上に人を造らず」の一節は名高い。

 吉田類の辞書にあるのは「酒は人の上に人を造らず」。

 酒場では誰もが平等・・・・・・・・・

 そうかなぁ? 横綱と平幕じゃ大違い・・・・・数十発殴られても反撃できないらしいよ。

 吉田類:

 イラストレーター、エッセイスト、俳人。

 酒場や旅をテーマに執筆を続ける。

 BS-TBS「吉田類の酒場放浪記」に出演中。

 

 「優勝パレード」

 今場所も白鵬が優勝した。

 土俵脇の表彰インタビューでは「傷害事件の謝罪と加害者と被害者二人を再び土俵にあげたいとの望みの言葉、万歳三唱」も。

 拍手をした観客もいたが、「酒席にいた当事者に全力士を代表して謝られても…」と首をひねった人も・・・。

 何だか最近ちょっと変な横綱・・・・・

 ところで優勝力士が会場から恐らく宿舎まで「旗手と一緒にオープンカーで優勝パレード」するのは恒例のようだ。

 細かいことを言うようだが、公道を走行するのにシートベルトは装着しなくてもいいのか?

 暴走族が窓から半身乗り出しているのとあまり変わらないとも思うのだが・・・・・・

 有名人なら警察も大目に見るのだろうか?

 いや、なに、事実を知りたいだけで・・・・・・

 

 「シークレットシューズの最大の欠点」

 履くだけで背が高くなるというシークレットシューズ。

 昔、歌手の布施明がそれを履いていたのではないかと噂があった・・・・ような気がする。

 川柳でも「布施明 おしりの下は すぐ踵(かかと)」というものまであった!

 ところで、皆さんはシークレットシューズの最大の欠点を知っているだろうか?

 履き慣れると・・・・・・普通の靴を履けなくなる。

 座敷に上がる場面が苦手になる。

 なぜ?って、バレるから・・・・・・

 「外では大人、部屋では子供」・・・・なんだか”名探偵コナン”みたいな・・・・・


平成29年11月25日(土)    

 「?」

 ある新聞記事。

 佐賀市のスキー場「天山リゾート」が、九州のスキー場のトップを切ってオープンした。

 初滑りを待ち望んでいたスキーやスノーボードの愛好者が早速ゲレンデに飛び出し、銀世界を堪能した。

 今月1日から人工造雪機6台で整備したゲレンデは高低差約800メートルで全長約600メートル、幅40〜50メートル。

 ???

 高低差約800メートルで全長約600メートル・・・・・どんな斜面????


平成29年11月24日(金)    

 「鉛筆画」

 信じがたいが岡山のアマチュアが鉛筆で描いたそうだ・・・

 

 「ホルモン」

 ホルモン焼肉特集 ← ここをクリック

 

 「Serow」

 @チェーンに給脂。

 ASerowに三脚を積むには、リヤキャリアに設置も可能だが、私のマンフロットの三脚は「3段」なので全長が長い。

  これを横に積むことは可能だが、左右への張り出しが気になる。

  そこで、左側のタンデム用フットレストを活用しようと、ホームセンターで固定具を買ってきたが・・・・・・

  三脚カバーごと設置するにはちょっとだけ寸法足らずだった!

  まぁ、これはこれで何かに転用できるだろう・・・・

 

 「部下の「わかりました」は信用するな」

 面白い記事があった。

 さっき説明したよね?

 しかも「わかりました」って言っていたよね?

 ちゃんと人の話聞いてた?

 なんでやってないの?

 部下を指導したり、マネジメントをしている人は、

 「きちんと説明したのにやってくれない・できない部下」にイライラしたことは一度や二度ではないはず。

 上司がもっとも苛立つのは、仕事を頼んだ時「わかりました」と言っていたにもかかわらず、やっていない時だろう。

 部下は、本当は言われたことの半分以下しかわかっていなかったとしても、十中八九『はい、わかりました!』と答える・・・・・・

 新人に限らず、上司から「能力が低い、ダメな奴」と思われるのは怖い。

 だからこそ、実際はあまり理解していなくても「わかりました」と答えてしまうのだ、そうだ。

 では上司は?

 上司に必要なのは、部下の「わかりました」を妄信せず、本当にわかったのかを見極め、不明なところがないかを確かめる姿勢。

 そもそも、上司が指示を出した時点で、部下の頭の中に「?」が残っていることは、上司が考えているよりはるかにずっと多い。

 仕事の詳細とゴール、そして目的までを部下に理解させてはじめて上司は指示を出したことになる。

 これを踏まえると、「指示振りが雑」な上司はかなり多いはずだ。

 上司でも、さらに上から言われたことを部下に伝えるだけの者もいるからね・・・・・・

 メッセンジャーボーイならきちんと伝言を伝えるが、この手の上司は上からの伝言すらできない者もいる・・・・

 新人のように全然分かっていないのに「わかりました」と答える・・・・・きちんとした指示などできるはずがない。

 指示は自分のタイミングで一方的に出すのではなく、相手の状況を見ながら、そして必要なら何度も出す必要がある。

 気配り、心配り、目配り、そして根気。

 これが部下に自分の指示を徹底させる近道・・・・・一番必要なのは根気。


平成29年11月23日(木)             

 「最近の大相撲とその周辺」

 @日馬富士は傷害の容疑で書類送検されるらしい。

 A「貴乃花親方の昨今の不可解なファッション」、と女性週刊誌記事。

 B結びの一番で、敗れた直後に白鵬が立ち合いの不成立を執拗に主張する異例の一幕。

 

 「答え方3例」

 先輩:「なんで俺が怒ってるか、わかるか?」

 後輩の答@「先輩がどうして怒ってるのかを、僕が分かってないからだと思います。」

 後輩の答A「人が何で怒ってるかなんて、他の人がわかるわけがないでしょ。」

 後輩の答B「すいません」

 @のパターンは何にでも使えそう、だがいつも使っているとそのうち”排除”されるかも。

 Aは正論ではあるが、さらに怒りを買いやすい?

 Bはさらに「何で謝るんだ?」と続きやすい・・・・

 

 「寂しさと品薄のフラストレーションから」

 友人から何だかよくわからないがパーティに誘われて買ってあった派手服で参加したら、

 ゲイカップルから『あら〜!姐さん! すっごい女装が上手〜〜!』って褒められてしまった、

 彼氏いない歴25年の25歳の心身ともに女性の嘆きだが、そうかといって「LGBT」問題で悩んだりはしていない。

 LGBT:

 レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー、それぞれの頭文字からとったセクシャルマイノリティの総称。

 

 「日本人は血液型で何かと判断することが好きなのだ」

 じゃなにか?世の中には4種類の性格しかないんか? という大きな疑問があるが

 星座占いだって、”しし座”の人は皆同じ運命なのかという疑問があるじゃないか?

 分類すると疑問が生じるが、でも分類したくなるのだよ!

A型

投資や投資や企業に必要な几帳面さ、真面目さ、慎重さ、そして周りとの協調性が備わっている。

つまり“優秀なスーパー秘書気質”と言えそう。

逆に慎重すぎるが故の時に必要な大胆な決断力や他と違う、ある意味際立つスター性が弱い部分が弱点になりそう。

またA型は完璧主義者が故に万事において準備万端、リサーチも十分なところもまた長者。

逆に言えば完ぺき主義だからこそ他人に任せることが苦手で全てを自分のコントロール下に置きたくなり部下が育たずビジネスも大きくなっていかないという弱点にもなるのだ。

O型

協調性に富み周りから好かれるような朗らかさ、そして大らかかつ大胆に物事包み込む“肝っ玉母ちゃん気質”がある。

弱点は大雑把すぎる部分や、人を信用しすぎる性善説論者気質なところ。

人を疑ったりするのが苦手なため騙されたり大掛かりな詐欺に遭う可能性も!?

B型

感情に流されず常に冷静に物事に対処できるのが強みと言えそう。

時には冷酷なほどの際どい判断を下したり、利益のためにまっすぐに猪突猛進できる、“ポーカーフェイス猪”である。

弱点は冷酷が故の周りとの信頼関係構築が難しいところ、理解できないレベルでの自己判断での突然の行動に周りが振り回される可能性も。

AB型

その特異性、ユニークな考えからカリスマ性がずば抜けている。

大胆な判断や周りが思いつかなかったクリエイティブなアイディアで極地を切り抜け独自のスタイルで成功へとひた走るタイプだ。

既存の考えに縛られないいわば“型破りスプリンター”である。

弱点は独自のスタイルでありそして大胆であるからこそ勝負に負けた時にその痛手も大きい。

セーフティネットなしに大きく賭けに出るからである。

 

 「コスパ」

 「第3のビール」で、高アルコールの商品が増えている。

 缶チューハイ市場ではすでに、高アルコール商品に売れ筋がシフト。

 消費者の節約志向で、ビール類でも安く酔える「コスパ」のいい商品を選ぶ人が増えている。

 キリンビールは、アルコール度数7%の「のどごし STRONG」を来年1月に売り出すと発表した。

 大手各社のビール類飲料は度数は通常5%前後。

 こうなってくると今度は、アルコール度数の高い飲料の税率アップが出てきそうだな・・・・

 安く酔いたいなら、「第3のビール」+「甲類焼酎(25%)」の組み合わせだよ!

 焼酎などの蒸留酒をビールなどの醸造酒で割るとアルコールが高くなる上、ビールの炭酸でアルコールの吸収が早まる・・

 これをジョッキでガっと一気飲みして、近所を100mくらい鼻をつまんで全力疾走して来たら、

 もう椅子になんか座っていられないくらい目が回る・・・

 財布には優しいけど、身体にはキツイ。

 無理にはお奨めしないけど・・・・

 

 「倒れないバイク」

 先のモーターショーでホンダとヤマハが自立制御のバイクを発表していた。

 片や、ハーレーに補助輪を組み合わせたシステムもあるようだ。 ⇒ ココ

 速度が落ちて微速になると補助輪が出て、ある程度の速度になると引っ込む・・・・ようだ。

 深くバンクするとこの補助輪を擦りそうだが、補助輪が必要な人はそういう乗り方はしない?

 しかし、こういうバイクに慣れてしまうと、他のバイクに乗れなくなるだろうね・・・・いつもの癖で油断して・・・・

 そのうち、”立ちごけ”しても自動で起き上がるバイクも出てくるのだろうか・・・・不気味だね。

 なんたって、高齢化社会だからねぇ・・・・・

 バランスが悪く力もないけどバイクには乗りたいという爺や婆もいることだし。


平成29年11月22日(水)             

 「VX−5」

 以前は通勤時にポータブルオーディオをよく使っていたが、自転車乗車中は(法的に)イヤホンを使えないので、

 公園に写真を撮りに行く時などは、八重洲無線製のVX−5というポータブル無線機を胸のポケットに入れてFMを聞いている。

 オッサンやおじいさんが自転車に乗りながら、携帯ラジオをボリュームを上げて聞いているのと同じように・・・・

 『老人力』が身に付いてきて、恥ずかしいとか全く感じなくなっている・・・

 ポータブル無線機というのは当たり前だがFMを混信せずによく受信できる。

 周波数を合わせやすいのだ。

 受信感度は中途半端な携帯ラジオでは及ばないだろう・・・・

 まぁ、当然の如く、音質はさっぱりだけどね。

 しかし、『老人力』が身に付いてきた代わりに、高音域が難聴気味で、音質がどうのこうのという資格も無くなって・・・

 ポータブル無線機はもう一台持っていて、スタンダード製のCS10である。

 こちらは受信周波数の範囲の関係でFMラジオの領域は受信できない。

 ツーリングで筑波山などに行くと中腹でもアマチュア無線がよく入る。

 富士登山中の人の声も聴けたことがある・・・・・障害物が無いからねぇ。

 そういえば、まったく交信しなくなったなぁ・・・・・

 

 「明日は祝日(勤労感謝の日)」

 曜日に関係のない変則勤務だから、祝日の認識が無くなっている・・・・・

 週に2日だが、そうやって働いているこの老人に誰かが感謝してくれるのだろうか?・・・・明日。

 

 「ふたとカップの表記が違う」

 日清食品は、「日清のどん兵衛 ラー油香る鴨だしねぎ太そば」を自主回収すると発表。

 商品の中身にはアレルギー物質のそばが含まれているが、カップの容器には「日清御膳 肉だしうどん」と表記。

 こういうものはすぐにネットでオークションかなんかに出されるよ、ある意味で希少品だから・・・・・。

 開けてみると中身がスパゲティだったりするとさらに面白いんだが・・・


平成29年11月21日(火)    

 「1000円の壁」

 ラーメン店や中華店には、つねに「1000円の壁」という課題があるそうだ。

 心理的に1つのメニューが1000円を超えるか超えないかは、いくら美味しくても食べ手が本当に高いと感じる可能性があり、

 ラーメン店や中華店の店主はつねにそこに悩んでいる、らしい。

 店の雰囲気も関係すると思う。

 海外で、レストランに入る時、まず価格が気になるなら、テーブルにテーブルクロスのかかっていない店を選べばよい。

 味は保証の限りではないが、最低限の空腹は満たされるだろう。

 ヨーロッパでも、ストリートフードの店が多いからそっちの方がより簡単ではあるけれど・・・・

 以前、北海道に出張した時、空港内のラーメン店で、一番高いラーメンを注文してみた。

 すり鉢で出され、カニが半身載せてある”みそラーメン”・・・・

 半身とはいえ殻の付いたカニは食べにくく、手間取っている間に麺が延びてしまって・・・・2300円の価値はなかった。

 それ以来、シンプルなモノしか注文しない。

 

 「食中毒」

 食中毒には冬でも気を付ける必要がある。

 患者数は冬の方が多いくらい。

 夏と冬では原因が違う。

夏の食中毒

主に細菌が原因。

加熱不足の鶏肉などから感染するカンピロバクター、

卵や牛肉のレバ刺しが原因になりやすいサルモネラ菌、

作り置きのカレーなどで増えるウェルシュ菌、

そして今夏、各地で被害が出た腸管出血性大腸菌などが代表的。

冬の食中毒

大半はノロウイルスが原因。

カキなどの二枚貝は、海水中からノロウイルスを取り込んで蓄積している場合がある。

十分に加熱しないで食べると食中毒を起こすことがあるのはそのため。

ただ、二枚貝が原因のものは、ノロウイルスによる食中毒全体の1割程度。

食材というより、料理をする人が感染して原因になることが多く、全体の8割程度にも上る。

ノロウイルスの感染力は非常に強く、さらに感染しても症状が出ないことがある。

トイレで排便した後に手をよく洗わないと、自らが排出したウイルスが料理に付着して集団食中毒を引き起こす心配がある。

感染を防ぐ

なんといっても、手洗いの徹底。

ドアノブなどから自分の手に付くこともあるため、特に調理や食事前には、せっけんを使って流水でしっかり洗うこと。

手洗い後もタオルは共有せず、使い捨てのペーパータオルを使って拭く。

感染者の嘔吐物には大量にウイルスが含まれているので、使い捨ての手袋やマスク、エプロンを使って処理し、塩素系の漂白剤などで消毒する。

 

 「いつもと違う公園」

  

 

  

 

 

 


平成29年11月20日(月)    

 「技術の日産・・・・」

 社長兼最高経営責任者(CEO)の記者会見で。

 「何が他社と違うのかを考えるために、傘下にある三菱自動車と比較した。

 その結果、完成検査員の認定にかける時間が大幅に違うことが分かった。

 現場の感覚では明らかにそこまで必要ではない。

 現実とギャップがある認定基準を放置したこと。

 これが、三菱自動車との差だ」。

 日産自動車は完成検査員の認定に2〜3カ月をかけているという。

 つまり、CEOは、完成検査員の認定にかかる時間が他社と比べて長すぎたこと、

 そしてその認定基準を改訂せずに放置したことが、日産自動車で検査不正が起きた理由と考えているというわけだ。

 「最も気をつけるべきことは、現実とギャップがある仕組みを放置するとのちのち大変になるということだ。

 こうした問題が、(課題解決プログラムである)『V-up』や

 (部門横断解決組織である)『CFT』の活動中に出てこなかったことが反省部分である。

 風通しを良くしてリーダー側を変えないと、同質の問題が起きるリスクがある。(CEO)

 アナタはこのCEOの現状認識をどう思います?

 

 「「いす―1グランプリ小浜大会」」

 事務用の椅子に座って滑走し、コースの周回数を競うユニークな大会。

 台湾やマレーシアにも広まっているそうだ。

 1チーム3人でレースは2時間。

 各チームが後ろ向きに滑走し、商店街の約200メートルのコースを回り終えるたび、別の出場者と交代できる。

 優勝したチームは、120周だった。

 ということは、平均時速12kmだったんだ・・・・・

 途中で、かつ丼やラーメン大盛りなんかを完食させたり、いろんなイベントを混ぜれば商店街は盛り上がるだろう!

 

 「未来型ヘルメット」

 オートバイ用ヘルメット。

 前面のシールド部分の内側にヘッドアップディスプレイが設置されており、後頭部にあるカメラにより背後の映像が映る仕組み。

 ヘルメット被っていると、風切音が鬱陶しいからイヤホンなくてもノイズキャンセリングできる機能が欲しいね。

 

 「スイミング」

 今日は孫たちの学校が休みなので、朝から遊びにやってきた。

 そして、この寒い日なのに、プールに行きたいというので、運転手兼見張り役でかり出された・・・・

 帰りには、時々行く”回転寿司”へ・・・・お勘定もすべて”爺”持ち。

 帰宅して、お風呂に入り・・・・・昼寝・・・・起きたらもう夕食の時間だった。


平成29年11月19日(日)    

 「クルマの電動化」

 電動車両に向けた駆動システムを巡る開発競争が激しさを増している。

 主導権を握る部品メーカーが不在なことから、「メガサプライヤー」と呼ばれるような巨大な電装品メーカーから、

 モーターやインバーターなどを手掛ける大手車載部品メーカー、

 パワーデバイスやキャパシターなどを扱う大手デバイスメーカーが入り乱れて製品開発に注力している。

メガサプライヤー デンソー、ボッシュ、コンチネンタル
大手車載部品メーカー アイシン精機、三菱電機、日立オートモティブシステムズ、日本電産
大手デバイスメーカー 富士電機、パナソニック

 クルマが電動化するとエンジンや変速機がなくなるんだもんねぇ・・・・・メーカー傘下の協力会社も大変だ。

 ところで電気自動車(EV)は本当にゼロエミッションなのかというと、そうではない。

 生産〜廃車までのCO2排出量評価が大事なのだが、この視点が見落とされている・・・・・

 政府の定義では、EVなら大型車でも小型車でも環境に優しいことになっている。

 それぞれ生産効率が高いのか、

 廃車する時に膨大な廃棄物(特に電池)を発生させるのか、

 充電する際の電力そのものが太陽光発電によるものか、石炭火力発電によるものかといった点を全く問題にしていない。

 EVは定義上、どのクルマも全てゼロ・エミッションとされている。

 規制当局は、排気管から出てくる排ガスを測定するだけだが、EVにはそもそも排気管が存在しない。

 リチウムイオン電池を製造する過程およびそれらの電池を充電する際に、

 大量のエネルギーが消費され、環境負荷がゼロとは決して言えない。

 EVの環境に与える負荷をきちんと包括的に把握するには、

 規制当局は生産工程から含めたライフサイクル全体での負荷を分析する必要がある。

 EV導入を推進するインセンティブばかりが強調されている。

 石油をコバルトとリチウムに切り替えても何の問題に対処したことにもならない。

 それは問題をすり替えただけだ・・・・という意見もある。

 

 「男女平等度(ジェンダー・ギャップ)」

 2017年版の男女平等度世界ランキングで、日本は昨年より3つ順位を落とし、144か国中114位に。

 男女の平等度にはいろいろな測り方があるが、

 専門職や管理職、国会議員や閣僚といった要職にどれだけ女性が就いているかが、大きく反映される傾向がある。

 日本の場合、政治においては女性議員、女性閣僚、企業においては女性の管理職や役員が少ないことが響いて、

 この順位になった。

 そうなのだ、皆さんが実感している「怖いカミ(嫁)さん」は、「実態は平等以上」の存在だよね!

 『家庭内の力関係』も重視してもらわないと、こんな世界ランキングを見ても信じられないよね・・・・・・(小さい声で・・)

 

 「住宅ローンの金利」

 住宅ローンの場合、変動金利か固定金利かを選ぶ。

 現状の平均的な金利は、変動金利が0.525%、固定金利が1.1%くらいか。

 ローン期間は35年くらい・・・・

 変動金利を選択していても、実際は、金利が上昇してもすぐに返済額が上がるわけではない。

 多くの銀行が、金利変更から5年間は返済額が変わらない「5年ルール」と、

 もし、金利が大幅に上昇しても、前回の返済額の1.25倍を上限とする「125%ルール」を設けている。

 しかし、これはあくまで返済額の増加した分を先送りにしているだけ。

 だから、返済期間が終わっても、完済できていない分については、一括で返さなくてはならない。

 銀行は変動金利型を薦め、浮いたおカネで「安心のために」保険に加入すべきだということが多い。

 銀行が提案しているのは、

 入院した場合に保険給付金が下りる「医療保険」と、在宅療養でも保険金がでる「就業不能保険」の二つ。

 これは鵜呑みにしないでよく考えた方が良い。

 35年返済の場合、リタイア後もその金額を返済できるのかが問題。

 退職金で残額を返済すると、老後の資金に困窮する場合がある。

 10年間の住宅ローン控除が終わり、お子さんの大学資金が確保できたら、繰り上げ返済を実施するべき。

 要するに計画的にということ。


平成29年11月18日(土)        

 「荒川区」

 今、勤務している事業所に行くのに荒川区内を通るが、都内でも一番「汚い」かもしれない・・・

 道路わきのごみの散乱や、植え込みの剪定がされていない等々。

 以前も書いたが、自動販売機の飲料の販売価格が80円とか、モノによっては50円というのもある。

 一泊2300円という素泊まり旅館が駅周辺にはいくつかある。

 差別はいけないが、区の支出が清掃などに回らない?

 

 「狙いは?」

 コンビニエンスストア大手が、電子タグなどの先端技術を利用した次世代型店舗の開発を競っている。

 人件費削減や、人手不足の解消、販売戦略の強化などが狙いだ。

 一番の狙いは、「万引き対策」だと思うけど・・・・・

 鉄道会社がSUICAなどの導入で、キセルの防止効果が顕著になったこともそういう流れだろう。

 

 「モンゴル会」

 当初の同席者の”ビール瓶”証言は何だったのか、2通の診断書の内容の相違に加え、親方の不可解な動き・・・・・・・・

 昔の三船敏郎主演の白黒映画「羅生門」のような、すぐには事実関係がわからないような内容だな・・・・

 当日の、「モンゴル会」といいながらモンゴル人の関取全員が集まっていたわけではない所にまた別の興味もわくのだが・・・

 ワイドショーが延々と様々な情報を流している・・・・

 それにしても、「脳しんとう、左前頭部裂傷、右外耳道炎、右中頭蓋底骨折・髄液漏の疑い」と書いた医師が、

 「重傷であるように報道されていることに驚いている」などと言っているらしいことに正直驚く。

 ”あんたがそう書いたからだろう”というのが大方の思いだろう。

 何らかの理由で「大袈裟に書かれた診断書」が欲しければこの医者の所に行けばいいのかな? 

 

 「七五三木」

 日本人の姓の一つ。

 ”しめぎ”さん・・・・・・

 

 「問題だと思っていることが真の問題ではない場合が多い」

 問題とは、「あるべき姿と現状とのギャップ」。

 『困っていること』を問題と混同している人が実に多い。

 『困っていること』は世の中からなくならない。

 どんなに努力しても次から次へと『困ること』『気になること』は出てくる。

 しかも、困っていることを取り除けば、あるべき姿へ近付けるかというとそうでもない。

 伝え方が苦手な部長やマネジャーもいる。

 プレゼンが下手な営業もいる。

 人の話を聞かない部下もいる。

 どれもこれも困ったこと。

 しかし、そういう人たちがいる組織であっても、目標を達成できる可能性はある。

 逆にそういう人がいないようにしたところで、目標が達成できるとは限らない。

 本当の問題は別のところにあるから・・・・・

 問題を正しく特定する手間を惜しんではいけない。

 問題らしきことも解決策も言えるのに、どういう姿になったら問題が解消されたと言えるのか、という問いに答えられない。

 こういう人は問題を正しく捉えていない。

 「困っていること」を問題と混同しているだけ。

 問題は、「あるべき姿と現状とのギャップ」。

 アナタは自分の業務のあるべき姿を言えますか?

 自分の業務の現状分析をしていますか?


平成29年11月17日(金)    

 「京急大師線」

 川崎市などが進める京急大師線(京急川崎―小島新田駅、約5キロ)の地下化事業を巡り、市は、

 京急川崎―川崎大師駅間(約2・9キロ)について、事業を中止すると市議会まちづくり委員会に報告した。

 事業費の増加などにより、実現は困難と判断した。

 大師線を使って何年か通勤したことがあるが、川崎大師への年始参拝客を除けば、通常は周辺工場への通勤客だけだもんね。

 日中は仮に1両編成にしても全員が座れる程度しか乗っていないから、投資しても費用回収は不可能だろうね。

 踏切があることで交通渋滞になるなら大きな踏切の立体交差しか選択肢はないだろう・・・・

 

 「「グローバル競争の激化」は日本企業にだけ起こっていることではない」

 日産やスバル、神戸製鋼所、東芝の例。

 長文だが、役に立つと思うので引用する。

 「グローバル競争の激化」をコスト削減の理由の一つに挙げているのだが?

 無駄なコストの削減は当然必要だが、「品質削減」になってしまっている・・・・・・・

 こういう風土を立て直すのは難しいぞ。

 企業のビジョンや理念を守り通すことの大切さ。

 「強い組織」を維持できる企業と、不正を生んでしまう企業の差。

 それは、経営陣がビジョンや理念を企業経営の根本と考えているのかいないのか、ということの差・・・・・・

 稲盛和夫さんは、「成功の方程式」として「考え方×能力×熱意」を提唱されている。

 「能力」と「熱意」は0点から100点まである。

 一方「考え方」はマイナス100からプラス100点まである。

 つまり、どんなに「能力」や「熱意」があっても、「考え方」がマイナスなら、

 それらを「成功の方程式」として掛け合わせた結果、大きなマイナス点になってしまうということ。(政治でも同じ)

 「考え方」のプラス・マイナスを測る尺度のひとつに「目的と目標の違いを理解しているかどうか」がある。

 不祥事を起こす企業は、経営陣や社員が「目的」と「目標」を取り違えていることが多い。

 「目的」というのは何のためにその会社が存在するかという「存在意義」。

 「目標」はその通過点や達成具合。

 どの会社にも共通してある「存在意義」の筆頭は「良い商品やサービスを提供し、社会に貢献すること」。

 これは見せかけのスローガンではなく、実際これなしには会社というものは成り立たない。

 企業の「存在意義」は、もうひとつある。

 それは「働く人を活かし幸せにすること」。

 社会は、人を幸せにするために存在しており、その社会の一員である企業も、当然のことながら、

 そこで働く人たちの物心両面での幸せを提供することが存在意義であるはず。(ブラック企業にはこれが無い)

 そして、多くの企業では、この内容を自社の言葉で、ミッションやビジョン、理念として掲げている。

 一方、売上高や利益は、その「目的=存在意義」の達成度合いを表す尺度であり、これが「目標」となる。

 結果的に不祥事を起こす会社は、その目標が目的化してしまっている。

 とにかく、数字を上げることだけが至上命令となり、そのためには手段を選ばなくなる。

 東芝の不正会計の本質も同じ。

 大企業だけでなく多くの中小企業では、ミッションやビジョン、理念を掲げているが、

 それらが「建前」となっていて形骸化している企業は、業績も芳しくない。

 その建前を本音で成し遂げようとしている企業が、やはり強い・・・・・

 企業でも、ミッション、ビジョンや理念などの「存在意義」である考え方をきちんと会社の隅々にまで浸透させることがとても大切。

 何のために企業は存在しているのか。

 仕事とは何か。

 最近の不祥事の連続を見ると、そういった根本的なことを考えなければならないとつくづく思う。

 こういうきちんとした見方が出来ていれば、多少の外乱が入ってもふらついたりブレたりしないはず・・・・


平成29年11月16日(木)    

 「運慶展に行ってきた」

 今月26日まで上野の東京国立博物館で開催されている「運慶展」を見てきた。

 10時頃上野に着いて公園口を出るとすごい人・・・・・

 まさか、と思ったがほとんどが国立博物館方面に。

 観覧料1,600円のチケットを買って、本館左の平成館に行くと・・・・この時刻でもう40分待ちの列が。

 何かを見るのに並んだのは、昨年のディズニー・シー以来だ!

 こりゃ、土日は大変な混雑だろうなぁ・・・・・

 『日本彫刻の最高峰、上野に集結』というコピー。

 近くで見たいと思っても仏像の前になかなか近づけず、「立ち止まらずに空いた方向からご覧下さい」と係員の声。

 仁王像の足元は餓鬼が踏みつけられて苦悶の表情・・・・いやぁ実に細かいところまで彫り込んでいる!

 しかし、ジャイアンがスネ夫を踏み台にしているようにも・・・・・・・あの構図はいじめではないのか?

 そういう問題があるといつも出てくる例の団体からクレームはつかなかったようで良かった・・・・これは「芸術」だからね!

 館内は写真撮影禁止なので、画像はありません。

 (運慶は1150年生まれとされ、1223年に亡くなっている。(平安時代から鎌倉時代)

 この頃の人としては長生きだったようだ。

 息子が8人もいたそうだから、仏像作りだけでなく子作りも上手かったのかな?)

 平成館を見た後、本館も観覧・・・・こちらは空いていてゆっくり観覧できた。

案内

 

東京国立博物館(本館)

 

今日は快晴!

 

上野公園内

 

 

アメ横まで歩いて・・・

「しびれ豚丼」・・・・あぶないクスリでも入っているのか?

 

アメ横の中央。

ここはいつもデカいキャリーバッグを引きずっている東南アジア系の

観光客が多いねぇ。

「二木の菓子』の前のお寺。

そう、アメ横に来た目的は「二木の菓子」で買い物。

 

 

 

 「無免許運転」

 「50年間、無免許運転」…69歳の男逮捕。

 これまで事故や違反、検問などで引っかからなかったという。

 いやぁ、運がいいというか、免許持っていたら「ゴールド免許」だったんだ・・・・

 

 「現金を額面以上で販売」

 一般人には、なんでそんなことが成立するん?と思う商売・・・・・

 フリーマーケットアプリ・メルカリで、額面以上の価格で現金を販売し、法定利率の上限を超える利息を受け取ったとして、

 千葉、秋田、京都の3府県警は、それぞれ契約社員の男(33)、無職の女(60)、無職の女(40)、電報配達業の男(57)を

 出資法違反(超高金利など)の容疑で逮捕した。

 現金計25万円を約31万円で販売。

 現金計21万5千円を約28万円で販売。

 32万円分の紙幣を約40万円、44万円の紙幣を約50万円で販売。

 クレジットカードのキャッシング(借金)枠を使い切った人が、

 携帯電話の決済やカードのショッピング枠で現金を購入しているとみられるという。

 自転車操業のようなその場しのぎをしても借金が増えるだけなのにねぇ・・・・・・

 

 「肝油ドロップ」

 かむとグミのような食感で独特の甘さがある「肝油ドロップ」。

 肝油ドロップは1911年に誕生したのだそうだ。

 もともと肝油はタラの肝臓部分を搾りその油を凝縮したもの。

 子どもの成長に必要なビタミンAやDが豊富で、子どもに飲ませる習慣があった。

 私も小学生の頃、缶に入った「肝油ドロップ」を飲むというか食べていた思い出がある。

 すっかり、廃れてしまったのかと思いきや、根強い人気で供給が追い付かないほどらしい。

 売り上げの2割は中国や東南アジア。

 栄養機能食品として人気があるそうだ。

 

 「ニューヨークの地下鉄やバスの車内アナウンス」

 「グッドモーニング、レディース&ジェントルマン」の言葉が「グッドモーニング、エブリワン」に置き換わった。

 男女の区別を不必要に強調しないジェンダー・ニュートラルを目指す動き・・・・だそうだ。

 「行き過ぎたポリティカル・コレクトネスだ」としてこうした動きに不満を表明する人々もいる、そうだ。

 米国にはこういう面でもすぐ追従するから日本の「女性専用車」もなくなるのかな?(期待・・・・・)


平成29年11月15日(水)        

 「パン」

 若い頃はあまり食べなかったが最近はよく食べる。

 フランスパンの旨いのが、近所ではなかなか売ってない・・・・・・

 フランスパンをちぎりながらウイスキーのストレートなんか呑むのはよく合うよ、個人の好き好きだが。

 ついでに甘いものの写真。

         

 

                 

 

 「カーオブザイヤー」

 「RJCカーオブザイヤー」に、スズキの小型車「スイフト」が選ばれた。

 スズキの受賞は2年ぶり7回目、スイフトの受賞は2011年以来で、3回目。

 スイフトは日本ではマニアックな存在だが、欧州では人気があるそうだ。

 一人で乗るなら、スイフトスポーツなんかいい選択だと思う・・・・

 

 「プロレス転向」

 好角家として知られる美容外科「高須クリニック」の高須克弥院長(72)が、

 暴行問題が発覚した横綱日馬富士(33=伊勢ケ浜)のプロレス転向を期待した。

 高須氏は「日馬富士の動きと体型はプロレス向き」と太鼓判を押した。

 

 「ドライブレコーダー」

 交通トラブルから相手の車を執拗しつように追いかけるなどする「あおり運転」への不安感が高まっていることを受け、

 カー用品量販店で、「ドライブレコーダー」(ドラレコ)の人気が急上昇し、入荷待ち状態となっている店もあるそうだ。

 特に、あおり対策として後方が映るタイプが品薄で、撮影していることを周囲の車に示す車体ステッカーも注目されている。

 日本自動車連盟(JAF)の調査では、ドライバーの半数があおり運転に遭った経験があるといい、

 事故の報道が盛んにされて以降、ドラレコを買い求める人が急増している。

 「ドライバーの半数があおり運転に遭った経験がある」ということは、

 単純に公道を走っているクルマの半数があおり運転をしている?

 

 「高血圧の診断基準」

 米心臓協会などは、米国での高血圧の診断基準を「最高血圧が130以上または最低血圧が80以上」とする新指針を発表した。

 従来の「最高140以上または最低90以上」を引き下げるもので、

 米国内で高血圧と診断される20歳以上の成人は、32%から46%に増加するという。

 同協会によると、最高血圧130でも、120未満の場合に比べて心臓発作などの恐れが2倍程度高まる

 とする最新の研究成果を踏まえ、指針を改めた。

 指針では、「最高140以上または最低90以上」であれば薬で治療し、

 「最高130〜139または最低80〜89」の場合は、年齢や既往歴などに応じて、

 薬による治療か生活習慣の改善を求めるとしている。

 人種は違っても日本でもこのような傾向になるんだろうなぁ・・・・・


平成29年11月14日(火)        

 「BBQ」

 寒くなってきて、SerowでこういうBBQツーリングに行きたいもんだ。

 

 「ビール瓶」

 ビール瓶を本来の使い方ではない使用方法で幕内力士に傷害を負わせた横綱日馬富士・・・・

 自身のブログのタイトルにもあるように「真っ向勝負」を身上としている。

 酒席で激昂したらしいが、「横綱はその地位にふさわしい品格と抜群の力量を要求される」ことから

 処分は厳しいものになるだろう。

 それにしても巡業中の先月下旬のことだというのに、なぜ今まで発表されていなかったのだろう?


平成29年11月13日(月)             

 「外貨の分散投資」

 日本は世界と異なり少子高齢化が加速度的に進んでいる。

 そこで問題になるのが、貯蓄の取り崩しが始まること。

 日本は多くの借金を抱えているが、今はまだ国債保有者の約90%が国内。

 しかし国内のお金が貯金の取り崩しで減った場合は、海外から調達する必要が出てくる。

 そうなれば、日本の財政規律への不安から、景気が悪いのに長期金利が上がってしまう、悪い金利上昇につながる可能性がある。

 海外の日本国債保有者は10年ほど前は5%くらいだった。

 それが10%を超えたということは、少しずつ海外の人に頼ってきていることになる。

 5年後はさらに海外に頼る比率が大きくなる可能性もある。

 少子高齢化のもう一つの問題は、労働力が減ることによる成長力の低下。

 今後、日本にとって生産性を高めることが非常に重要。

 世界経済はいい状態だが、日本経済には不安がある。

 それで資産は円だけではなく、外貨で保有することにも注目したほうがいい。

 日本では資産形成として預貯金が圧倒的に多い。

 しかし、預貯金は利子がほとんどつかないので、最近は投資する人が徐々に増えている。

 円高のときは「円高還元セール」などで商品が安くなることがありますが、円安になると値上がりします。こうしたリスクに備えるためには、外貨も持っていた方がいい

 円安になると生活費などの負担が増えますが、外貨を持っていれば差益が得られる機会にもなる。

 リスクヘッジとしていい。

 さらに日経平均株価が上昇しているが、アメリカの株価の成長力は日本以上。

 1985年と比べると日本は1.8倍だが、アメリカは約19倍。

 経済成長をとげている国に投資できることは、外貨投資の大きな魅力。

 また日本に比べて海外は金利が高い傾向があるので、金利を取りにいくのも成長力への投資の一つ。

 金のある人はこうしてさらに増やしていくんだね・・・・

 

 「雨」

 降水確率が低かったので雨の心配をせずにSerowで出掛けて、ひどい雨に遭ってしまった・・・・

 しかも夜だったので見にくくて。

 まぁ、こういうこともある・・・・


平成29年11月12日(日)    

 「運慶」

 今月26日まで上野の東京国立博物館で運慶展が行われている。

 今日はお天気も良いのだが、日曜日なので混雑しそう・・・・

 平日(月曜日は休館)に見に行きたいが、勤務日の他にもいろいろと予定があって、行けないかもしれない。

 

 「出勤停止2か月」

 四国電力本店の営業部長(50歳代)が同社の懇親会後、自分が乗るタクシーが来ないことに立腹して

 男性営業部員3人の顔をを平手打ちし、鼓膜を破るけがを負わせていたことがわかった。

 同社は部長職を解任し、出勤停止2か月の懲戒処分とした。

 過去にも扇子で部下の頭をたたくなどして、厳重注意を2度受けていた。

 こんな奴が今でもいるんだね、半官半民の企業に。

 過去にもあったというから、元々が粗暴な人間?

 部長にまで昇格させた会社の判断自体を疑うね・・・

 入る組織を間違えたんじゃないの?、という声も聞こえてくる・・・・

 

 「いつもの公園」

 

 

 

 

 

 「ドリフト走行会」

 佐賀市の駐車場で開かれていた車のドリフト走行会で、参加車1台が観覧エリアに突っ込む事故があった。

 運転者ら計4人がドクターヘリなどで搬送され、観客の40代男性が重体。

 走行会は佐賀市の自動車整備会社が主催し66台がエントリー。

 観客は関係者を含め約100人。

 主催者は石などでできた高さ30センチほどの花壇を走行エリアと観覧エリアの区切りにしていた。

 主催した整備会社の社長(38)によると、走行会は初心者向けや、ドリフトする人向けなど三つのクラスに分けていたが、

 運転技術によって参加者を選別することはなかったという。

 佐賀北署は業務上過失傷害にあたる可能性もあるとみて、運転者や主催者から事情を聴いて状況を調べる方針。

 素人が興奮状態で走行するのだから、コースアウトは十分考えられる・・・・安全管理がまるでなっていなかったんだね。

 ラリーなんかでも観客を巻き込む事故は多いようだし、見物する場所もよく考えておかないと・・・・・


平成29年11月11日(土)    

 「大相撲」

 明日が九州場所の初日。

 稀勢の里に期待したいが休場明けだからねぇ・・・・

 古傷を痛めたり、新たな故障をしなければいいけど。

 

 「簡易郵便局」

 鹿児島県・竹島の簡易郵便局で、1人で勤務していた県外出身の男性職員(31)が休暇で島外に出たまま戻らなくなり、

 代わりの職員は黒島から派遣されるため、週2日のみの営業となる。

 島にはほかに金融機関がなく、島民の生活に影響を与えそうだ。

 同村によると、昨年11月、男性を嘱託職員として採用。

 移住のための村営住宅も用意し、業務研修を受けさせた上で、今年7月から窓口業務を任せていた。

 ところが、男性は休暇をとって県外に出たまま戻らなくなり、以降も連絡が取れていないという。

 竹島の人口は、84人。

 村では男性がこのまま戻らないことも想定し、新たな嘱託職員の募集を始めた。

 何があったのか不明だが、住民は困るよね。

 しっかりした人で地元のシルバー世代でも採用したら?

 力仕事をするわけではないし・・・・・

 

 「コレステロールと卵」

 コレステロールはホルモンや細胞の膜の材料として体には不可欠だが、

 使い切れないくらい多いと血管壁にたまって動脈硬化の原因になる。

 コレステロールの多い食品と言えば卵だけれど、「1日1個まで」とか最近は聞かないね。どうして?

 卵の摂取量と循環器系の病気の発症との間に関連性がないという研究報告が相次ぎ、

 「十分な科学的根拠がない」とされたため。

 コレステロールの8割は肝臓など体の中で作られ、食事から摂取されるのは2割。

 健康な人は、血中の濃度が体内での合成量により調節され、一定に保たれている。

 一般的には卵は1日2個までなら食べても大丈夫。

 ただし、食品のコレステロールをどのくらい吸収するかは、20〜80%と個人差が大きい。

 使い切れず余ったコレステロールのうち、血管壁にたまらず、肝臓に戻るものを善玉という。

 一方、肝臓などから全身に向かうものを悪玉コレステロールという。

 悪玉を減らすには?

 油の多い食事、過度の飲酒、運動不足やストレスが多い生活習慣により、肝臓で作られる中性脂肪が増えると、

 悪玉も増え、善玉が減るという具合に体は反応する。

 コレステロールの多い食べ物に気を配るだけでなく、日頃の生活を見直そう。

 なんだって。

 

 「BBQ」

 米国出張した時に見せてくれたある工場のBBQの道具!

 1カ月に一回、従業員が集まってBBQをやるらしい、この窯を使って!

 その話を聞いた時、焼き肉好きの私は「この会社で雇って欲しい!」と思った・・・・


平成29年11月10日(金)    

 「朝」

 週に一回の亀の水槽を洗う日。

 水温が下がってきて亀の動きが鈍くなっている。

 冬眠に入る準備なのか代謝も減ってきて、水槽も水もほとんど汚れなくなった。

 来月以降は毎週の水槽洗いからしばらく解放される・・・・

 そう思いながら、年齢30歳になるこの亀をじっと観察した。

 飼い始めて5年くらい経ったとき、一緒の水槽に入れていた1歳下の亀の前足が半分無い事に気が付いた!

 1年違いと思えないほど大きさに差があった”小さい方”である。

 思えば、現在生存中の亀は昔から食欲旺盛だった・・・・

 ”小さい子をいたわる”なんていう気遣いは亀にはなく、体力を活かしてエサを独占する・・・・

 ますます体格差は広がる・・・・・格差社会だな!

 餌が足りなくて、”小さい方”の前足にかぶりついたのであろう。

 ほどなくしてその”小さい方”の亀は死んでしまった・・・・・

 そういうことからすれば、年齢30歳になるこの亀は”傷害致死の前科者”でもあるんだなぁと観察していた次第である。

 そういう観察をしていた時、

 「会社から電話よ!」と・・・・

 「トラブルだな」と思った通り・・・・・・

 電話で、症状を聞いて操作方法をあれこれ指示したら解決した・・・・。

 原因は、

 @決められた手順通りにやっていなかった

 A画面の異常表示に気が付いていなかった

 B復旧方法を知らなかった

 年齢に関係なく、「一通りの操作ができる=仕事ができる」と勘違いしている人は多い。

 機器構成や制御ロジックを理解しているわけではないので普段通りの結果が出ないと、大慌てする。

 @原因の推定が出来ない

 A不具合を解消できずリセットの方法も知らない

 B復旧方法を知らない

 Cでも、自分の知識不足を反省しないので・・・・おそらくまた繰り返す。

 

 「トランプ訪中の評」

中国紙・環球時報

「中国人はトランプ大統領のどこが好きか」と見出しを付けた社説で、

「『人権』などのめちゃくちゃな問題を持ち出して中国にしつこく絡まない」点を挙げ、トランプ氏を好意的に評した。

北京の人権活動家 「これまでの米大統領と違い、完全に中国のやり方に乗せられており、非常に残念だ」と語った。

 

 「神戸製鋼所」

 検査データ改ざん問題をめぐる社内調査の報告書を公表した。

 改ざんの原因として、「閉鎖的な組織風土」などの問題点を明記し、経営陣が不正を把握していなかったことを「大きな問題」と指摘した。

 経済産業省に報告書を提出。

 報告書は、データ改ざんや捏造について、

 @収益評価に偏った経営と閉鎖的な組織風土

 Aバランスを欠いた工場運営

 B不適切行為を招く不十分な品質管理手続き

 C契約に定められた仕様の順守に対する意識の低下

 D不十分な組織体制――の5項目が原因と結論づけた。

 再発防止に向け、「品質憲章」の制定や対話集会の充実、不適切な行為を可能としたシステムの仕組みの見直しなどに取り組む。

 また、「品質管理」と「品質保証」の機能を明確に分離し、強化するとしている。

 数十年前から続いていたともされる不正行為の対策がこんなもんで済むと思っているのは生ぬるい!


平成29年11月09日(木)    

 「水族館」

 サンシャイン水族館は、大水槽「サンシャインラグーン」で、24種1235匹が死んだと発表した。

 水中の酸素が不足したのが原因とみられる。

 この水槽内で生き残ったのは26種73匹のみ。

 翌日から水槽の公開は再開するらしいが、大水槽に73匹・・・・・。

 同館によると、前日午前、一部の魚の病気を治療するため薬品を投入。

 薬の効果を高めるため、ふんなどを除去する装置を停止した。

 しかし、同装置では酸素供給もしていたため、酸素量が欠乏したとみられる。

 水槽の中は、自然界とは比べ物にならないほどの「魚体密集エリア」だから、

 最重要なのは酸素の供給と水の劣化防止のはず・・・・・・

 そのための装置を停止するとは・・・・・プロとも思えないなんとも間抜けな処置・・・・

 バックヤードの水槽容積を加味した薬品の量にしておけば、大量死は防げたのではないか?

 

 「投稿記事」

 幼いころから性別違和があり20代からカウンセリングを重ね、30代で性別適合手術を受け、

 戸籍の性別を変えた人の投稿記事。

 男も女も幼少の頃から同性の付き合いを学び中年になる前に社会的な立場も築いている。

 投稿者は選んだ性別のコミュニケーションになじめず、うまく適応できずにいる。

 自分の抱えていた人生の課題や生きづらさは、性別変更とは別次元の問題だったことにも気づいて

 強く後悔している。

 日本でもマスコミで取り上げられることも増え、多様な性の在り方がだんだん容認されるようになってきて

 ジェンダークリニックを訪れる若者も少なくないようだ。

 現在の制度では一度変えた性別を元に戻すのはほぼ不可能。

 一時の勢いや思い込みではなく慎重の上にも慎重に、と。

 自分で判断した結果を強く後悔しているというのは、後戻りできないだけにつらいだろうが

 前向きにこれから何ができるか、何をするかが大切・・・・

 関連するが、別の記事で以下のような記載があった。

 ドイツの憲法裁判所は、男性と女性の特徴を併せ持ち性別の区別が難しい人が、

 出生届に「第3の性別」を記載することを合法とする判断を示した。

 ドイツでは2013年以降、性別を空欄にすることが認められている。

 「第3の性」はオーストラリアやインドなどですでに認められており、

 ヨーロッパでは、ドイツが議会の承認を経て初めて「第3の性」を導入する国になる見込み。

 世界はいろんな意味で進んでいるんだね・・・・ 

 

 「ドライブレコーダー」

 「ウチの車にも取り付けておいた方がいいんじゃないの」という家内の一声で、設置することに。

 先ほど取り付けたが、配線の引き回しとそれが目立たないように処理することを除けば簡単だった。

 但し、フロントウインドウの傾きが大きいので、そのままでは画角アジャスターの調整範囲(上下)を超えてしまう・・・

 で、ルーターに回転砥石をつけて、邪魔になる部分を研削・・・・きれいに仕上がった。

 電源はシガーソケットから取っているので、キーONの時のみ電源が入り自動的に撮影が開始される。

 衝撃を受けた時の映像は保持されるが、通常はカードの容量がフルになると古いファイルに上書きされる。


平成29年11月08日(水)          

 「加藤製作所」

 建設用クレーン大手の加藤製作所は、北朝鮮のミサイル施設で自社製のクレーン車が使われている可能性があると発表した。

 経緯は不明とし、「軍事兵器に関連した作業に使用されていることは誠に遺憾だ」とのコメントを出した。

 外部の指摘を受けて同社が写真を確認したところ、25年ほど前に輸出したクレーン車の可能性が高いことがわかったという。

 クレーン車は2002年、大量破壊兵器の開発に転用可能な機材とされ、輸出に経済産業相の許可が必要な外為法の

 「キャッチオール規制」の対象となっているが、規制前に輸出されたものとみられると説明している。

 メーカーとしては迷惑な話だろうなぁ・・・・

 

 「鶴竜」

 大相撲の横綱鶴竜(32)=モンゴル出身、井筒部屋=が、故障が癒えず、九州場所を全休する見通しになった。

 前途多難・・・・・・

 

 「五輪自転車ロードは富士山コース…都心渋滞回避」

 富士山コースは、武蔵野の森総合スポーツプラザを出発点に山中湖や富士山麓を経由して富士スピードウェイをゴールとする。

 東京、神奈川、山梨、静岡の1都3県にまたがり、男子は約266キロ、女子は約143キロを想定している。

 ”自転車に跨ってはいけないレース”をやってはどうだろうか・・・・自転車を抱えて全距離を走る・・・・

 

 「切り売り」

 文部科学省は私立大学の学部を別の大学に譲渡できる仕組みを導入する方針を固めた。

 学部の譲渡が可能になれば、経営が行き詰まった大学が学部の一部を他大学に売却し、当面の運転資金を確保できる。

 また、経営の効率化を図りたい大学の場合は、不人気学部を切り離し、研究成果が顕著な学部や人気学部を強化できるようになる。

 不人気学部は切り売りするのではなく、不人気ということは必要とされていないのだから廃部にすればよいだけでは?

 そんなことより、カケの獣医学部は将来的にどうなるか見ものだ・・・・・


平成29年11月07日(火)    

 「遅番」

 昨日は久しぶりの遅番だった。

 

 「立冬」

 暦の上では今日から冬・・・・

 

 「倒れないバイク」

 最近、”立ちゴケ”しない、倒れないバイクをヤマハとホンダが発表している。

 イギリスで行われたバイクのカスタムショーでも・・・・・・「倒れないバイク」?

 

 「犬のご飯」

 昔の犬は、ドッグフードなんか食べていなかった・・・・

 ある動物病院の院長は「栄養学的には市販のドッグフードと水を与えていれば十分」と指摘しながらも、

 「犬にも食べる楽しみ、喜びはあるので、それだけでは寂しく感じる。

 家族と同じ存在だから、さまざまなものをバランスよく食べさせてやりたい、と思う飼い主の気持ちは分かる」、と・・・・・

 最近の犬は、残飯にこれまた残った味噌汁をぶっかけただけの「ご飯」じゃ物足りなくなったんだね。

 

 「座間市のアパートで9人の遺体が見つかった事件」

 この事件の真相解明はまだまだだが、”犯罪予備軍”に多くのヒントを与えてしまったのではないかと危惧するのだが・・・

 

 「ガラスエングレーヴィング」

 朝一番で”床屋”へ行ったのだが、また店主の糖尿病の話を1時間半聞かされてしまった・・・・

 床屋の主人の話では、数値が少し良くなったので油断して食べ過ぎたら元に戻ってしまった・・・・と。

 なにしろ数値に一喜一憂する人だからねぇ、

 糖尿病はずっと付き合っていかないといけない病気らしいからこの先も大変そうだ。

 以前検診を薦めていた”眼科”にはまだ行っていないとのことで、その理由は”さしあたって不便なことはない”からと。

 「いやいや、糖尿病と言われたら定期的に眼科で検診しておいた方が良いですよ」という話は、聞く耳は持っていないようで。

 自覚症状が出た時はもう手遅れかもしれないのにねぇ。

 こういうタイプの人は、例えば設備でトラブルがあったら対策の水平展開とか、他の部分の予防保全とか

 考えないんだろうねぇ・・・・・

 で、ここから話が変わるのだが、帰宅してから、例のガラスエングレーヴィングを”アタッチメント”を使用してやってみた。

 これは、使う人によって評価が分かれそうだ。

 外周の線彫りにはいいが、平面部分の彫り込みはフリーハンドの方が良い。

 そして、フリーハンドの時に、取り付けたアタッチメントによって、ルーターを持ちにくくなるという弊害がある・・・・・

 そういう試行錯誤で、2枚目を途中まで彫り進めたところで、ガラス板が真っ二つに割れてしまった!!

 ガラス板も、グラスも今までにかなりの数を扱ったが、彫っているときに割れたのは初めてのこと。

 今日はもうこれ以上やるなということだな、と判断してさっさと道具類を片づけた。

 

 「2倍」

 韓国サムスン電子は次々世代となる電気自動車(EV)向け充電池を開発する。

 1回のフル充電で走行可能な距離を現行のEVに使うリチウムイオン電池の2倍近くに増やす。

 2年先ぐらいに販売開始するのかと思ったら・・・・・2030年を目標にしている、と。

 そんなもん、その頃には黙ってたってそれ以上のものが世界中で開発されているだろう?


平成29年11月06日(月)    

 「誤嚥性肺炎を自力で撃退する」

 器官食道科の専門医が書いた本がある。

 のどを鍛えると長生きできるのだそうだ。

 @無口な人は要注意!

 A舌打ちできない人は赤信号!

 とも書いてあった・・・・・

 そうか、駅の階段の途中で後ろから舌打ちが聞こえてきたりするのは、あの人は喉を鍛えていたのか???


平成29年11月05日(日)    

 「御達者散策倶楽部」

 今日は7名。

 大宮の鉄道博物館(開館10周年)〜赤羽一番街で昼呑み2軒。

 全員のお土産は・・・・「赤羽あんこ」


平成29年11月04日(土)        

 「神奈川県座間市のアパートで男女9人の遺体が遺棄された事件」

 まるで米国テレビドラマの「クリミナルマインド」のような事件・・・・・・

 今年6月ごろには「何のために生きているかわからない」などと漏らしていたというが、

 その通りだ!

 

 「やめる潮時は自身が決めること」

 ソフトバンクの松坂大輔投手(37)が、今季限りで退団することがわかった。

 本人は現役続行を希望しており、今後は移籍先を探すとみられる。

 2014年オフに3年総額推定12億円の大型契約でソフトバンクに入団。

 9年ぶりに日本球界に復帰したが、15年8月に右肩を手術。

 1軍での登板は、昨年10月の楽天戦(1回5失点)だけだった。

 日米通算164勝の右腕は現役続行に強い意欲・・・・・

 

 「まさに国民病」

 糖尿病が強く疑われる人が、初めて1000万人に達した。

 厚生労働省が発表した2016年の国民健康・栄養調査の推計で分かった。

 糖尿病を放置すると血管が傷つき、脳梗塞こうそくや失明、足の壊死えしにつながりかねない。

 腎臓の働きが低下して、人工透析が必要になると、身体的、経済的な負担が増え、生活の質が大きく損なわれる。

 人工透析が必要になる人の半数近くが、糖尿病性腎症の患者だ。

 人工透析には、年1兆数千億円が費やされている。

 糖尿病予防は医療費削減に大きく資する。


平成29年11月03日(金:祝 文化の日)        

 「天気」

 今日は、「晴れの特異日」だそうだ。(東京では晴れの確率70%・・・・雨の確率は13%だそうだ)

 今年も、群馬県尾島でのRC航空ページェントは青空の下で開催となるだろう。

 そういえばここ数年見に行っていないなぁ・・・・

 行楽帰りと重なって、帰りの高速道路やそこに入るまでの渋滞がひどいからなぁ。

 

 「アタッチメント」

 ガラスエングレーヴィングの技術的な情報を得るためにユーチューブを見ることがある。

 木材や金属加工などの作業を効率化したり、やりやすくするために冶具を使うことは多い。

 冶具は目的化されているから、製品の均一化や効率化に役立つし、製作者が自らその冶具を作るという特徴がある。

 (もちろん、作業のポイントの分からない業者や人が作れるはずもないのだが)

 比較してアタッチメントは主たる道具や工具のメーカーが使用範囲を想定して本体と一緒に造っている。

 しかし、いわゆる商品を製作する時や趣味の領域には使うが、

 「匠(たくみ)」が芸術的作品を制作しているときにはまず使っていないね、アタッチメントの類は。

 日曜大工用工具や台所用具など、欧米製品にはやたらにアタッチメントが多いことにも気付く・・・・

 欧米人には不器用な人が多いのかなとも思ったりするが

 「匠(たくみ)」の領域の人たちは海外にも日本にも存在し、アタッチメントに頼らずにほとんど”道具”だけで

 製作しているように思う。

 よって、洋の東西を問わず、不器用な人たちがアタッチメントに頼るのだろう・・・・

 回りくどく説明してきたが、最近ガラスエングレーヴィングをやっていて、だんだんコツがわかってきたと同時に

 もっと安定的に失敗せずに効率的に作業できないか考えている。

 ガラスエングレーヴィングの場合、使う道具は「電動ルーター」だけである。

現在使用しているプロクソン28525電動ルーター(AC100V)

 

     

「面白文字」 (”かなえろ”というひらがなで”夢”)  、(”ありがとうございます”というひらがなで”感謝”)

 

 高速回転するダイヤモンドカッターの刃先は、「X・Y・Z」の3方向に動かすわけだが

 老人特有の手先の震えとか、老眼で小さい部分が見えにくいとか、

 出来栄えが悪い言い訳にするには都合のよい条件が整っているのだが、あきらめずにナントカうまく出来ないだろうかと

 考えたのが誰しもがやるであろう、

 @「ルーターを持った右手をブレないよう安定させる」

 A「さらに安定させるために左手も使って右手に添える」

 くらいだった。

 ユーチューブを見ていて、不器用な私にはアタッチメントが必要だなと、今頃になって気づいて来た。

 残念ながらそういうアタッチメントは”商品としては売られていない”・・・・

 そこで今から、外径33mmのルーターに応用できる部品が何かないものかと大規模工具店に

 ”物色”に行こうとしているところである。

 木材加工に使う電動トリマーという工具があるが、

 あれには刃先が見やすく安定するように透明アクリルのがっちりしたガイドが装着されている。

 しかしながら、これは平面上に押し当てて作業する場合には好適だが、加工面が曲面だったりすると

 片側を浮かすとか・・・テクニックが必要になる。

 だが、ユーチューブで見たこの映像は私には非常に役立った。

 映像からヒントが得られたのである・・・・頭の中に小さな豆電球が点いたというか・・・・・

 いや、「豆電球」ではなく、『真似電球』か・・・・・

 結果はうまくいったらここに報告するかもしれないし、しないかもしれない・・・・悪しからず。

 

 「ドッグランを利用するときに守るべき「10か条」」

 こんなものを作らなくてはいけないほど、飼い主のマナーがないらしい・・・・

 (欧米ではドッグパークと言うそうだ)

@

予防接種を済ませておく  

万一の際に愛犬を守るため、「狂犬病予防接種」などの各種接種は必ず利用前に済ませておく必要があります。

施設によっては、予防接種を受けたことを示す証明書の提示を求められることがあります。

A

様子を見てからリードを外す  

先に遊んでいる犬がいる場合には、しばらく様子を見て安全を確認してからエリア内に入ります。

そして、愛犬が落ち着いてから、他の犬から離れた場所でリードを外すようにします。

B

常に愛犬から目を離さない。  

飼い主同士で話し込むなどして犬から目を離すことがないように、常に愛犬の様子を観察します。

何か問題が起きたら飼い主がすぐに対応できるように、常に愛犬の近くにいることを心がけることも必要です。

C

排泄物は自己責任で処理する  

あくまで施設の中であっても、排泄物の管理は飼い主の責任です。

犬のフンをきちんと持ち帰り、尿をした場所には水をかけるなどという処理を徹底しましょう。

D

発情期には利用を控える  

発情している雌犬がいると、周囲の雄犬たちが興奮してしまいます。

過って交尾してしまったり、雄同士がけんかしたりする原因にもつながりますので、利用は控えるべきです。

E

おもちゃや食べ物は持ち込まない  

犬たちの間で取り合いになり、けんかの原因になります。

施設によっては「持ち込みOK」のケースもありますが、それでも持ち込みはできる限りしないほうがいいと思います。

F

他の犬と交流するときは飼い主に一声かける  

犬の性格は様々です。初めて出会う犬への反応も同様です。

トラブルを避けるために、交流する前に飼い主に声をかけるべきです。

G

使用可能なエリアを守る  

ドッグランによっては体の大きさや犬種などにより、様々なエリアに区分けされています。

それぞれの施設の区分けを守ることがトラブル防止につながります。

H

勝手な写真撮影、またブログなどへの掲載をしない。  

飼い主に許可を得ずに他の犬を撮影し、ブログやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)などに掲載するのはトラブルの原因になります。

必ず飼い主の許可を得る必要があります。

I

利用前にドッグランのルールをしっかりと確認しておく  

ドッグランによって、ルールは少しずつ違います。

それぞれのルールを事前にしっかりと確認したうえ、きちんと守って使うよう心掛けましょう。

 そして最後に、ドッグランの正しい利用とトラブル回避は、すべて飼い主が「自己責任」でなすべきことです、と。

 相当古いけど、当たり前田のクラッカー!


平成29年11月02日(木)    

 「アンガーマネージメント」

 「ロード・レイジ」(激怒)自己チェックリスト

 

 「水中ねがね?」

 成田空港に到着したトランプ米大統領の長女イバンカ大統領補佐官のかけていたでかい「色眼鏡」・・・・

 アニメーション・コメディ映画ミニオンの宣伝で来たのかと思った・・・・

 

 「ピラミッド内に巨大な空間」

 エジプト・ギザにあるクフ王のピラミッド内部研究チームは、ピラミッド内に巨大な空間があるとの調査結果を発表した。

 盗掘されていなければいいけどねぇ・・・・

 

 「ガラスエングレーヴィング」

 日曜日にお渡しする分を今日彫った。

 

 「歩くほうれい線」

 頬がたるんできて祖父にそっくりになってきたねぇ・・・・例の人。


平成29年11月01日(水)        

 「混む、遅いを解消なるか」

 小田急電鉄は、「複々線化」が来年3月に完了するのに伴う新しいダイヤを発表した。

 朝の通勤ラッシュ時間の列車を大幅に増やし、混雑緩和や所要時間の短縮化を実現する。

 「構想から50年、着工から30年でやっと、『混む、遅い』と言われてきたイメージの一新を果たせる」と。

 

 「Trick or treat.」

 ハロウィンは昨日で終わったのだが・・・・・

 「Trick or treat.」というのは、”お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ!!”という意味らしい。

 爺ならさしずめ”年金くれないとおもらししちゃうぞ!!”ってところか??

 

 「最近の川柳から」

 加計学園安倍氏の銅像址ありそ

 秘蔵っ子がひよっ子だったという誤算

 武器原発カジノが成長戦略か

 疑惑出て内部調査でフタをする

 本心じゃないなとわかるアナの顔

 ストレスじゃ太りませんと医者が言う

 山姥も時々混じる山ガール

 私って意志が強いと云う頑固

 関東を過ぎれば「峠越しました」

 お互いに指摘し合っているチャック

 気になって減る年金を使えない

 孑孑(ぼうふら)は象形文字の傑作だ

 何時からかボデーシャンプーで済む頭

 この歳だ一線なんぞ越えられねェ

 死ぬチョット前にボケたら理想だね

 ダイハツは軽なんだろか社長車も

 本業は盗賊なのか桃太郎

 都市対抗野球じゃなくて返礼品

 忖度にご意向あれば憂いなし

 自虐ネタ出して相手を油断させ

 形相を整えに行く化粧室

 現実と理想のふたつ持ち試着

 IRぶっちゃけお泊り博奕(ばくち)でしょ

 訳知らず孫連呼するチガウダロー

 オネエ系言ってるけれどオジン系

 究極のかまってちゃんかあの国は

 「どうします」医者に問われる治療法

 選挙する事がリスクの民主主義

 嘘をつき続ける為にゃ記憶力

 暇なのに誘い重なる同じ日に

 夢あったチロリン村とクルミの木

 台風が政府をまねて迷走し

 さてだれがいちばんはやくやめるかな

 リモコンが壊れエアコン買い替える

 おばさんは自分で喋り手をたたく

 老婆心有ってなぜ無い老爺心

 はよ帰れ残業するな仕事しろ

 芸人と芸能人の差って何?

 自慢する物がミサイルだけの国

 雨漏りか?やたら受け皿受け皿と

 政務より性務に励む議員さん

 髪型を訊かなくなった散髪屋

 機器だけが進化続けているテレビ

 世帯主うちと役所で違う説

 大臣の必須条件健忘症

 忖度の中に損得見え隠れ

 イエス・ノーはっきりしてる1才児


平成29年10月31日(火)          

 「Serow」

 給油 5.45L  走行距離 200.1km  平均燃費 36.7km/L(すべて都内走行)  @131円/L

 しばらく入れていなかったけどガソリン値上がりしたんだね・・・・

 

 「事件」

 神奈川県座間市のアパート一室から計9人の遺体が見つかった事件・・・・

 おぞましい事件だ。

 逮捕された27歳の職業不詳の男は殺害を認めているという・・・・・

 「自殺サイト」うんぬんの記事もあるが、捜査が進展すれば明らかになる事実もあろう。

 

 「サメ?」

 沖縄県警八重山署は石垣市の海岸で人の右脚が見つかったと発表した。

 何かにかまれたような痕があり、サメなどに食いちぎられた可能性があるという。

 市内では、大阪府の30歳代の男女2人の行方が分からなくなっており、同署はこの2人のいずれかの可能性があるとみて調べている。

 映画の世界だけではないんだ・・・・・


平成29年10月30日(月)    (木枯らし一番)

 「快晴」

 台風一過。

 昨日は一日中雨が強かったが、風はあまり感じなかった。

 

 「5か月間漂流」

 米国の女性二人がヨットで5か月間も漂流の後、通りかかった米海軍に救出されたというニュースをやっていた。

 ヨット遭難事故といえば思い出すのが福島県小名浜港を出発してわずか5日目に自らSOSを発信して自衛隊の飛行艇に

 救助された辛坊治郎・・・・・

 本人としては蒸し返されたくない話題だろうが・・・・・いろんなコメンテーターにいろいろと言われるだろうなぁ、比較されて。

 

 「幸楽苑がいきなりステーキに」

 ラーメンチェーン大手の幸楽苑がペッパー社の「いきなり!ステーキ」に転換・・・

 幸楽苑の従業員が、ペッパー社からノウハウを得て、ステーキを提供する。

 幸楽苑側は、ペッパー社にフランチャイズの料金を支払う。

 ウチに近所にも幸楽苑があるけど、格安ステーキを出すようになるのかな?

 

 「アマゾン」

 アマゾンが発表した2017年7〜9月期連結決算は、売上高が前年同期比約34%増の約437億4400万ドル(約5兆円)、

 最終利益が約2%増の約2億5600万ドル(約290億円)だった。

 売上高に比べて最終利益がずいぶん少ないのはなぜ?


平成29年10月29日(日)    (台風22号)

 「いざという時、役に立たない」

 新聞の投稿記事。

 急病人が倒れていて、「AED」(自動体外式除細動器)を探して、いざ使おうとしたとき、バッテリー切れで使えなかった・・・・

 他の場所まで別のAEDを探しに行き、慌てた・・・・

 これと同じようなことがたくさんあるのではないか?

 防災訓練も毎年行われているが、それは詳細なシナリオに基づいたものでそれに沿った動きを求めているだけ。

 「訓練」そのものや「手段」が「目的」化しているから

 シチュエ―ション(局面・場面)が違うと、応用が利かない人が多いのではないだろうか?

 今勤務している事業所で最近あった事例だが・・・・

 二次側の圧力が設定値を超えて上昇すると3つのユニットがすべて緊急停止するようになっていて、

 操作ミスをするとこのインターロックが作動するので、基本的には全員が復旧方法を知っている。

 このインターロックが作動すると、3つのユニットと中央の制御盤で警報が吹鳴する。

 初めて遭遇した担当者はこれに驚いて、現場のユニットの非常停止ボタンを押してしまったことがある。

 (既に設備は緊急停止しているのに)

 非常停止ボタンの復帰方法については各種あるが、事業所のモノは、右回しで復帰させるタイプではなく

 専用キーを使って復帰させるもの・・・・・

 それを知らなかったために、非常停止の復帰操作が出来ず、警報が鳴り響いている中で携帯電話で私が呼び出された。

 電話で復帰方法を説明したのだが、一種のパニック状態になっており、とにかく「来てくれ!」と言うだけ。

 もう一つの例は、ごく最近だが

 漏洩検知器が作動し全設備が非常停止。

 これも担当者は復帰方法がわからずに、メンテ会社に連絡してそのユニットの元弁を閉めて一日使用禁止とした。

 後で見たら私の個人携帯にも連絡が入っていたようだが、私は携帯依存症ではなく、いつも持ち歩いているわけではないので

 翌日になるまで電話があったことに気が付かなかった・・・・

 制御の仕組みや系統を理解していないで、ひとつの操作方法だけをわかったつもりでいると、局面がちょっと変わっただけで

 もう対応が出来ない・・・・

 「設置したから義務は果たした」・・・・・メンテナンスまで考えていない

 「訓練はした」・・・・毎年同じシナリオ

 「目的は何ですか?」

 世の中、こうした危うい場面だらけなんだろうなぁと思った、雨の一日です。

 

 「最近の天気予報記事」

 文章だけで天気図が出ていないことが多い・・・・

 クルマやバイクのカタログでは、エンジンの性能曲線が載っていない場合が多い・・・

 文章による抽象的な表現よりも、線図を見た方がよくわかるんだけどねぇ。

 

 「激落ちくん」

 メラミンフォームというドイツ生まれの新素材で、洗剤を使わず水だけで汚れを落とす使い捨てクリーナー。

 同様のモノは100均ショップなどでも見かける。

 要するに、非常に目の細かいサンドペーパーのようなもの。

 塗装面や光沢のある面には要注意。

 私は、昔からあるピカールを愛用しているけどね。

 台所洗剤のジフ(クレンザー)なども油汚れをよく落としてくれるがこれも一種の研磨剤なので使用する箇所に注意。

 

 「マキャベリ」

 ある人物を評価するに際して、最も簡単で確実な方法は、その人物がどのような人々と、付き合っているかを見ることである。

 アベ・・・・トランプ、モリ、カケ

 企業内などの組織、友人関係、近所付き合い・・・・・しかり。


平成29年10月28日(土)        

 「今日はこれだけ」

天高く爺肥ゆる秋


平成29年10月27日(金)    

 「いつもの公園」

 

 「星一徹のいない”巨人の星”」

 巨人から1位指名された中大の投手(21)は幼い頃に両親が離婚し、母と妹の3人で家賃4000円の市営住宅で生活。

 貧しいながらも母親が必死で働き、息子をプロ注目の投手にまで育てたそうだ。

 マンガの”巨人の星”は、父と姉がいたが・・・・・・

 

 「東京モーターショー」

 国産勢は、パッとした車がない・・・・

 バイクなんかオフ車が激減した・・・・・

 欧州車ではアウディとプジョーが好みだ。

 以前にも書いたが、ベンツなんかフロントのベンツマークが大きくなりすぎて、ステアリングの直径と同じくらいになってきたぞ!

 

 「散策御達者倶楽部」

 平日に原則6名、現役が休めないときは4名で定期的に散策+昼呑みを行っている。

 次回は来週開催だが、噂を聞いた現役の別メンバー2名が参加希望・・・・・

 「来る者拒まず、去る者追わず」がモットーだが、8名になると呑み屋探しが難しくなるんだよね。

 いつも書いているように、居酒屋チェーン店なんかは嫌いで、”気難しそうな頑固親父のやっている居酒屋”が好みであり

 そういうところは、たいがい狭い店が多いし、さらに昼から開店しているところは極めて少ないのである。

 なんとか見つけて予約しても、店に迷惑はかけられないので散策中もその予約時刻が気になるし、予約したが故に

 途中で目についた良さそうな店にフラッと入るわけにも行かず、万年幹事の私としては、人数が多いとちょっと悩んでしまう・・・・・

 

 「ラムとマトン」

 ラム(Lamb)は、永久門歯がない、およその目安として生後12か月未満の羊、またはその肉(羊肉)。

 門歯のある、およその目安として生後1年以上の羊肉はマトン(Mutton)と呼ばれる。

 羊の飼育は放牧によっておこなわれるため正確な年齢の把握が不可能である。

 そのため、羊肉産業の盛んなオーストラリア、ニュージーランドでは門歯の数を基準として品質管理を行っている。

 オーストラリア産のラムは6 - 10か月まで成長させたものが多いため一頭あたり20 - 24kgと身が大きく、

 一方でニュージーランド産のラムは生後4 - 8か月で出荷されるため15 - 16kgと小ぶり。

 急激な経済成長を見せた中国でもラム肉の需要が増えており、日本国内でのラム肉の価格高騰につながっている。

 冷凍でない生のラムの厚切り肉は美味しいよね、塩かカレー粉を付けて食べるとさらに美味。

 しかし、近所のスーパーでは”冷凍でない生のラムの厚切り肉”は売っていないのが残念。


平成29年10月26日(木)    

 「快晴」

 今日は快晴だが、土日は台風の影響でまた雨の予報・・・・

 

 「データを改ざん」

 神戸製鋼所子会社「コベルコマテリアル銅管」の秦野工場が製品データを改ざんしていた問題で、

 日本工業規格(JIS)の認証審査を行う日本品質保証機構は週内にも同工場を対象に進めていた認証の再審査について結論を出す。

 機構は品質管理を問題視しており、JIS認証を取り消すとの見方が強まっている。

 JIS規格なんて言うのは最低レベルの基準であり、これの認証を取り消されるなどというのはまさに最低レベル・・・・

 

 「排除いたします」

 コイケサンが『排除いたします』と答え、結果的に、そこを大きく切り取られて笑えない結果になった希望の党。

 とはいえ、新党の党首としてはもっと慎重に、『安倍政権を倒すには、どうしても政策の一致が必要なんです』とか

 『検討中です』とでも言っておけばよかった」のに・・・・・

 政治の世界にタラレバはない。

 だが、もしあと数日、小池氏がホンネを黙っていたら、立憲民主党の結党は公示前に間に合わなかった。

 「今回の選挙では、野党が勝手にバラバラになって反安倍票が分散され自民党にとっては、小池さまさまです。」と自民党関係者。

 コイケサンは『言葉で一線を越えてしまった』んだね!

 

 「公園が変わってきた」

 街の公園から箱型ブランコやジャングルジムなど、子ども向けの遊具が撤去され、

 その代わりに高齢者が使う「健康遊具」を設置するケースが増えている。

 少子高齢化に伴い、かつての「児童公園」は「街区公園」に変更され、高齢者など幅広い世代に向けた憩いの場となった。

 しかしその一方で、最近ではボール遊び禁止などに加え、

 「大声を出さない」などの注意事項が増え、子どもたちが公園で遊びづらくなっている。

 都市では望むべくもないが、「小高い丘の雑木林」があれば遊具なんかいらないんだよね。

 しかし、最近は「変質者」もいるし、物陰になるようなものも、怪我をするかもしれない遊具もみんな撤去しちゃって・・・・

 よそんちの玄関先で各人が携帯ゲーム機に無言で熱中している・・・・これって一緒に遊んでいることになるのかね?


平成29年10月25日(水)    

 「雨」

 天気が安定しないねぇ。

 台風22号が21号と同じようなコースで近づくらしい。

 

 「幼児の夢」

 3歳くらいの子に「大きくなったら何になりたい?」と聞くとその答えが面白い。

 昔の子は、

 男の子だったら「大きくなったら兵隊さん」・・・・・

 女の子だったら「大きくなったらお嫁さん」・・・・・

 最近の子は、

 男の子だったら「大きくなったら・・・・カブトムシ」なんて言う子がいたりして・・・・

 女の子だったら「ケーキ屋さん」などというのはまっとうなほうだろうね・・・・

 「大きくなったら・・・・カブトムシ」と言った子が、大人になって・・・・和食の料理人になり・・・・得意料理が「茶碗蒸し」。

 「ムシ」違いだがその子の夢は叶ったことになるのだろうか?

 

 「某有名人が選ぶ今年の流行語」

 『このハゲ〜ッ!』

 『一線は越えていない』

 

 「NATO」

 北大西洋条約機構(NATO:North Atlantic Treaty Organization)のことではない。

 Nothing Action Talking Only  (アクション無し、言うだけ)有言不実行のこと。

 和訳すると、『饂飩屋の釜』。

 口先ばかりで実行を伴わない意をしゃれていう語。

 うどんをゆでる釜には湯が入っていることから、「湯ばかり」と「言 (ゆ) うばかり」を掛けたもの。

 

 「キャンペーンガール」

 東レは、2018年キャンペーンガールを発表した。

 写真を見た印象だが・・・・・背の高い”おてもやん”・・・・・

 

 「タクシー」

 トヨタは国内のタクシー車両で約8割のシェアを握る。

 次世代型:従来のセダン型から、スライドドアのあるミニバン風にスタイルを一新。

 東京オリンピックまでに都内で3台に1台、約1万台を次世代タクシーに変え、オリンピックのロゴも入れたいとする。

 まずは東京でジャパンブルーである藍色に統一したタクシーを投入するという。

 個人タクシーの屋根の「でんでん虫」や「提灯」は継承されるのだろうか???


平成29年10月24日(火)        

 「海外旅行のガイドライン」

 ある国が大型連休を前に海外旅行のガイドラインを示した冊子。

 「飛行機では他の客とケンカする前に客室乗務員を呼ぶこと」、

 「チップはケチらず現金で」、

 「写真を撮るときは譲り合う」、

 「列に割り込むときは許可を得る」、

 「機内からライフベストと毛布は持ち出さない」、

 「ホテルのタオルやシーツで靴を磨かない」、

 「バスは無賃乗車しない」など・・・・・・・

 普段は自国民から見ても「目に余る」ほどやっているということ?

 

 「定義:フラリーマン」

 退社後にまっすぐ帰宅せず、カフェや家電量販店などで時間をつぶす人達。

 主婦を中心に「許せない」「イライラした」との声・・・・

 30代男性からは「早く帰っても育児の邪魔になる」との意見も・・・・・

 こりゃ、前途多難だ・・・・・

 

 「指導死」

 指導死・認知症・統合失調症・・・・・・・

 表現が柔らかくなりすぎて、本来の意味が字面からは判断できない。

 がっちりと正面から向き合うのを避ける最近の風潮の現れのように思える・・・・・

 

 「59歳の誕生日までに彼女が欲しい」

 そんな思いで登録した出会い系サイトに約5千万円もの大金をつぎ込んだのに、相手の女性はサクラだったとして、

 関西地方に住む60代の男性がサイト運営会社に対し、支払った金額分の賠償などを求める訴訟を裁判所に起こした。

 いやぁ、こういう話に同情する人は少ないだろう・・・・


平成29年10月23日(月)             

 「台風21号」

 明け方に東京地方を通過した。

 台風が通過した昼前頃から久しぶりに青空が広がってきた。

 

 「衆議院選挙」

 事前報道の通りの自民党圧勝という結果となった。

 受け皿となるべき野党の乱れによる「漁夫の利」勝利との記事もあった。

 「信を得た」とばかりに「また、好き放題」をやるのは勘弁してほしいが、それを選んだのも国民だしなぁ・・・

 

 「通販のレビュー」

 決して安くはない有名な会社のバックパックのレビュー。

 2人だけだが、評価は「☆5」と「☆1」・・・・・両極端。

 「☆1」の方は、「返品」・・・・・

 個人の好みというのはこれほど違いがあるんだねぇ・・・・

 私も通販はよく利用するが、返品したことは一度もない・・・・・

 手続きが面倒だし、大体、サイズ合わせが難しいモノや高価なものを実物を見ないで買うということはしないから。

 失敗してもしょうがないかという程度のものを、送料無料で買うことがほとんど・・・・・

 

 「トヨタの小さな高級車が売れていない」

 トヨタは“小さな高級車”に、以前から挑んでいた。

 「プログレ」と、「ブレビス」。

 しかし、いずれの車名も次世代モデルへ引き継がれなかった。

 販売面ではトヨタが期待したような成果を残せなかった。

 “小さな高級車”はトヨタにとって鬼門なのである。

 また、そもそもトヨタはレクサスという高級車ブランドを持ち、レクサスは全車種にHV仕様が設定されている。

 高級車ユーザーにとっては、高級ブランドに対する信頼感や親しみ、保有することへの優越感がある。

 トヨタにはレクサスがある一方で、トヨタブランドで新しい高級車を確立していくというのは、内なる矛盾でもあり、簡単ではない。

 大胆チェンジで浮上を狙う「SAI」にも、トヨタにとっての難しい問題が見え隠れしている。

 そういえば、「ブレビス」というのはまったく見た記憶がないし名前も印象がない・・・・

 「SAI」は今まで2回見ただけだ・・・・・

 400万円払える人なら、レクサスか欧州車を選択するだろうなぁ。

 トヨタも「選択と集中」で無駄な投資をしない決断をしたらどうかね。

 

 「選挙後・・・」

 「このハゲ〜!」発言で離党し、無所属で出馬した豊田真由子氏(43=埼玉4区)は、早々に落選した。

 今後、上西小百合前衆院議員と連携する可能性もこの日までに浮上。

 という記事。

 ヨシモトで漫才コンビでも組むのかな? 

 どっちがボケ役?

 

 「スペインの写真」

 2014年に行った時の写真。・・・・思い出したので・・・・・

 北千住の裏通りと大きく違うんだよねぇ・・・・・

          

 

 「ガラスエングレーヴィングとパーラービーズ」

「夢」という字に見えるでしょうか? 

「かなえろ」というひらがなで表現。

先日彫った「感謝」の半分以下の時間で完了。

ダイヤモンドカッターを水滴で冷却しながら彫ったので

カッターの寿命は長くなりそうだが作業中輪郭が見えにくくなるという弱点も。

 

孫娘の指示でパーラービーズを。

デザイン画を見ながら「マス目」を数えて

ビーズを配置していくので、老眼の身にはちと辛い!

並べ終わったら、アイロンを中温にして融着・・・

 

 

結構大きいんです。

サイズ比較のために、「i Pad」を並べてみました。


平成29年10月22日(日)    

 「中国語の部屋とAI」

 哲学者ジョン・サールは、「中国語の部屋」という思考実験をした。

 ある小部屋の中にアルファベットしか理解できない人を閉じ込めておく。

 例えばイギリス人だとする。

 小部屋の外から、中国語で書いた文章の紙切れを差し入れる。

 中のイギリス人は、中国語が全く理解できない。

 しかし、彼にはマニュアルが渡されている。

 そのマニュアルには例えば「『????(ご機嫌いかが?)』と書いてあれば、『我很好(元気です)』と書いて返す」と指示されており、

 想定される中国語の応答が網羅的に書かれている。

 イギリス人は、その巨大なマニュアルを引いて、指示通りに中国語を返す。

 そうすると中のイギリス人は中国語の意味を全く理解していないのに、外からはその部屋の住人が中国語を理解しているように見える。

 現代のAIは、残念ながら、サールの中国語の部屋と同じレベルだ。

 意味は理解していないが、ちゃんと正しいマニュアルがあれば、期待した性能が得られる。

 このマニュアルをデータから効率的に作る技術が21世紀になり大きく進歩したことが今のAI応用に貢献している。

 もうすぐ、ぎこちない翻訳でなく優秀な携帯型の英会話翻訳端末機がでてくるだろう。

 そうすると・・・・・中途半端な英会話教室は客がいなくなるだろう。

 直接外国人と会話したいと思う人もいるが、多くは「仕事に困らない程度」、「海外旅行で困らない程度」であれば事足りるから

 マスターするのに時間のかかる英会話教室に行く人が減るだろうと思うので・・・・

 おまけに、英会話翻訳端末機を使っていれば、簡単な文章は覚えるだろうし・・・・・スピードラーニング効果?

 

 「クルマのナンバープレートに使われていない「ひらがな」と「数字」」

 「お」、「し」、「へ」、「ん」の4文字が使われていない。

 理由は、

 「お」は「あ」と形が似ていて視覚的に誤認される恐れがあるため。

 「し」は縁起の悪い文字を連想させるため。

 「へ」はおならを連想してしまうため。

 「ん」は発音しづらいため。

 「へ」の理由に関しては、マジメな会議でこれが決議された場に同席した買ったなぁ。

 ちなみに自家用普通車は「さ」から始まるが、軽自動車は「あ」から。

 事業用について普通車は「あ」「か」からだが、軽自動車では「り」「れ」から。

 続いて数字では、末尾が「49(死苦)」「42(死に)」などは欠番となっている。

 ただし、「希望ナンバー制」に基づいて所有者が申請したものであれば「49」も「42」も付けることができる。

 

 「衆議院選挙」

 「野党がバラバラでは勝てない」との選挙の掟どおり、

 メディア各社の議席予測は政権交代どころか「自民圧勝・与党300議席超」で足並みがそろう。

 有権者の「期待」を「失望」に変えた希望の党は、

 小池氏から「排除」された面々がやむなく結集した立憲民主党に反自民の主役の座を奪われて、野党第1党も危ぶまれる。

 現下の窮状に、党内にも「こんなはずでは」との悲鳴と悔恨が渦巻く。

 もちろん選挙は「最後の3日間」「投票箱のふたを開けるまでわからない」のが政界の定説だが、

 追い風があっという間に逆風に変わった希望の党の候補者たちは、希望どころか絶望の淵で最後の訴えにのどを嗄らす。

 まさに「小池にはまったどんぐりたち」の悲しいあがきともみえる。

 落選者はもとよりなんとか生き残った当選者たちも、選挙後に歩むのは茨の道だ。

 選挙後の解党・希望合流を「満場一致」で決めたはずの民進党の再結集論が日増しに現実味を帯びる中、

 座礁の危機に瀕する帆船「小池丸」から逃げ出すかどうかに苦悶する日々が待ち構えている。

 選挙結果次第では、小池氏は希望の党の代表を降りるかも・・・・

 「政治」は「悪役だらけのドラマ」を見ているようで、いつも残るのは不快感だけだが、さらにいつも「To be continued」(続く)・・・

 

 「雨の中」

 今日は昼から設備点検で、レインスーツを着ての作業となった・・・・・


平成29年10月21日(土)    

 「台風21号」

 接近中・・・・

 雨の予報の中、明日も出勤だ。

 

 「長雨」

 ここのところ雨ばかりで水曜日のように晴れても午後から曇るなど長続きしない。

 茨城の海浜公園のコスモスが長雨で平年の見ごろより2週間も早く枯れてきたそうだ。

 そんなニュースを見ていて、ふと思ったのだが、「雑草」というのはどんなに長雨に打たれても枯れたりしないねぇ。

 なんだか、国会議員を見ているようだ・・・・・・

 日当たりが良ければ、まるで図に乗ったかのように勢力を伸ばして・・・・・

 長雨(たとえ下野しても)でも、決して枯れたりしない・・・・・

 そして可憐な花の横でその養分まで吸い取っていく・・・・・

 

 「HONDA CR250M ELSINORE CM」

 懐かしいスティーヴ・マックイーン

 

 「ロードレイジ」

 運転中のささいなトラブルが元でエキサイトし、他の運転者や歩行者を威嚇したり、危害を加えたりする行為自体はよく見られるものだ。

 米国では「ロードレイジ(怒り)」と呼ばれ、映画にもなった。

 怒りの感情を生む四つの原因

 運転時に怒りの感情を生じやすくし、また、それを抑えにくくする原因とは何か。

一つ目は、「個室」という状況

車の中は周囲と隔絶し、ドライバーは自分の部屋にいるような錯覚に陥りやすい。

部屋の中で気兼ねなく、好きなようにふるまうのに似て、運転中は自分の好きなペースで走ることを望みがちだ。

直前をゆっくり走っている車や、目の前に車線変更して来た車に「邪魔された」などと考え、怒りを覚えやすいのはそのためだと考えられる。

道そのものが周囲から隔絶している高速道路上は、二重の意味で個室的だと言える。

二つ目は、「匿名性」

車の運転時は、ドライバーが「どこのだれか」を周囲の人が特定することは(一部の商用車や特殊車両を除き)難しい。人はそうした状況では好き勝手にふるまう傾向があり、感情の自制は期待しにくい。

歩行者に対して、威嚇するように不必要なクラクションを鳴らすなどの行為は、この「誰がやっているかわからない」ことが強く影響していると思う。

三つ目は、生理的な要因

高速運転時など日常生活にないスピードを体感する場面では、人は興奮したり緊張したりして心拍数が上がる。

他の車が乱暴に運転していたり、渋滞などに巻き込まれたりすると、ストレスは一層増す。

そうした状況では感情的になりやすく、ちょっとしたことでフラストレーションをため込んでしまう傾向がある。

四つ目は「コミュニケーションの難しさ」

クラクションを鳴らす、パッシングをするなど、運転時に車同士で意思を伝え合う方法はごく限られている。

それ以上に問題なのは、誤解が生じやすいことだ。

軽く注意を促すつもりのクラクションやパッシングが、「威嚇された」「挑発された」などと受け取られ、過剰反応されるケースもある。

無意識に車間を空けずに運転していて、「あおられた」などと受け取られたケースも耳にする。

運転時は、とかく「○○された」という被害感情が生じやすい。

「個室」性で指摘したように、道路上という公共の場なのに、私的空間を侵されるような錯覚を起こしやすいからではないか。

 運転時のストレス発散法は?

 ストレスを感じ、フラストレーションをため込むと、人はそれを発散しようとして攻撃的になる。

 大声を出したり、ののしったりするなら同乗者の迷惑になる程度だが、仕返しをするなどの行動に出るのは極めて危険だ。

 「やられっぱなしでは損」などと思い込み、自分が加害者になる愚は、絶対に避けなければならない。

 では、ためてしまったストレスをどのように発散すればよいのか。

 最も手軽な方法は、気分転換だ。

 運転時なら、カーステレオに合わせて大声で歌う、ロードサイドの店やサービスエリアなどに立ち寄り、

 ショッピングをしたり、何か食べたりするといった方法があるだろう。

 フラストレーションをためたままにしていると、原因となったことが頭から離れず、怒りの感情を増幅させてしまう恐れがある。

 運転に没頭しがちな高速道路上では、特に注意が必要だ。

 「交通戦争」などと言われた頃に比べ、国内の交通死亡事故と犠牲者の数は大幅に減った。

 道路事情や車の性能が良くなり、運転しやすく、事故が起きにくい環境が整ってきたと言える。

 車社会の成熟に向け、残された課題は「人間」だ。

 車の運転時は自分に非があっても被害感情を持ちやすく、怒りを増幅させやすい。

 冷静な話し合いや自己を省みることなどは期待しにくいと考えた方がいい。

 理不尽なトラブルから身を守るためには、善悪で判断するよりも「道路上にはいろいろな人がいて、

 何が起きてもおかしくない」と考え、常に寛大な気持ちでハンドルを握る必要があると思う。


平成29年10月20日(金)    

 「期日前投票」

 土日が出勤となったため、今日期日前投票に行ってきた。

 当日の投票所に行くよりも近い場所なので・・・・・

 私のような年寄りばかりがたくさん来ていた・・・・

 

 「エンジニアの詩人の言葉」

 「たとえ、ひとりでも いい かんがえなら、みんなで だいじにするのが、みんしゅしゅぎの いい ところだろ。」

 「それを まちがえると、かずが おおい やつが、かってに いばったり、わるい ことを しだすんだよな。」

 今日の投票に活かそう・・・・・

 しかし、この言葉、政治だけでなく、企業にも言えることだよね・・・・・

 

 「天皇陛下の譲位の時期」

 菅義偉官房長官は記者会見で、朝日新聞が20日付朝刊1面で政府が天皇陛下の譲位の時期を

 「平成31年3月末」とする方向で最終調整に入ったと報じたことについて「そうした事実はない」と否定した。

 どうなっているんだろうね???


平成29年10月19日(木)    

 「また雨」

 ・・・・・・・・・・

 東京地方は今日、12月中旬の寒さだったそうだ。

 こんなに寒いのに台風21号が近づいているらしい。

 台風にエネルギーを供給する海面水温はまだ高いようだ。

 

 「不正」

 「監視員」を配置し、異例の体制で再発防止に取り組むことを余儀なくされた日産や、

 長年、子会社まで含めて改ざんを行ってきた神戸製鋼所も不正を指摘されているが、

 調査によって改ざんが広範囲になると「社員と同数の監視員を置かざるを得ない」状態になるかもねぇ・・・・・冗談じゃなく。

 きちんとやってさえいれば不要なはずのコスト(調査・対策・再教育)が増大し、歴史や規模があっても信用はガタ落ち・・・・

 海外からはペナルティを含めた賠償請求まで来そうな状況。

 すでに鉄鋼業界再編成という話まで出ている。

 水面下で不正が現在進行形の企業もあると思うが、不正が発覚した大企業の信用失墜の様を見て

 自社の正しい総括をできるかどうか・・・・・・・

 経営者が「知らなかった」と言うのは、「無能」を自ら宣言していることと同じ。

 それにしても、クルマの部材となる鋼材やアルミ材を作る企業や、クルマを作る企業に不正が横行しては

 それを運転する輩も「あおり運転・高速道路上で無理やり停車させ運転」などとんでもないことをするはずだな。

 

 「定義」

 それなしで人が生きていけないものについて考えるのが、哲学。 (森口美都男:カント哲学の研究者)

 それなしで生きていけないものには、家族や社会、さらに愛や掟や信仰といったものもあろう。

 しかし、凡人が考えるのは「ご飯」「衣服」・・・・・・

 物欲・食欲が衰えぬ後期高齢者なのである。

 

 「スマホ」

 NTTドコモは、二つの画面をもつ折りたたみ式のスマートフォンを来年1月以降に発売すると発表した。

 やがて、3つ折りの「三面鏡」のようなスマホも登場するのだろうか。

 縦に使えば、あの「髪が増えたように見せるハゲふりかけ=スーパーミリオンヘアー」の

 社長さんがTVコマーシャルで見せている「鏡技(かがみわざ)」のように、活用できるかも・・・・・

 

 「膨らんだイライラをクールダウンさせる方法を身につける」

 心の中に生じたイライラを早い段階でクールダウンさせることは、言葉に出してしまうか否かにかかわらず、

 冷静さを取り戻して気持ちを切り替えるためには有効な手段。

 その場で気持ちを落ち着かせるために、深呼吸を。

 イライラしていると、呼吸が速く、浅くなりがち。

 鼻から吸って、ゆっくりと長く口から吐くようにして、呼吸に意識を集中。

 イライラしたら「3回深呼吸しよう」、「ゆっくり息を吐こう」などと決めておいて、思い出したらすぐに実践できるように。

 クルマの運転中にも役立つ・・・・・・・

 

 「鍛造」

 ユーチューブで、鍛造による金属加工の映像を時々見ている。

 実家の近くにも小さな鍛冶屋があって、見に行くのが好きだった・・・・・

 余りにも巨大な鍛造より、小物を作る作業風景を見る方が楽しい。

 そういう個人の作業スペースを持っている外国人の投稿映像が多い・・・・


平成29年10月18日(水)        

 「朝は快晴だったのに」

 午後になったら急に曇って・・・・風も出てきた。

 

 「ISO・・・・」

 取引先の工場を訪問すると意外に整理されているので、「なかなか5Sがしっかりしていますね」と話すと、

 「お越しになられるというので、みんなで掃除しました」と。

 しかも、悪びれるどころか、自慢げですらある。

 そんなことが1度や2度ならず、何度も見られた。

 私「作業標準書の位置が悪いんじゃないですか?」

 取引先「普段はここに置いていないんです。監査があるから、ここに置きました」

 私「作業標準書は日本語版だけですが、あの外国人作業者は読めるんですか?」

 取引先「いや、本当は使ってないんです…。班長がやって見せますから」

 監査や視察をすれば、その時点での様子は分かる。

 しかし、それがずっと守り続けられているかどうかは分からない。

 書類や帳票類がどれだけ用意されていても、中身がデタラメだったら意味がない。

 

 「日本が「人口の時限爆弾」と化していることを示す八つの兆候」

 米メディア・ビジネス・インサイダーの報道

 @100歳の人口が約6万8000人に上り、対全人口比が世界のどの国よりも高くなっていること。

 A大人用紙おむつの販売数が、乳幼児用紙おむつの販売数を超えていること。

 B2016年の日本での出生数が過去117年で最低レベルに達したこと。

 C若い世代が自宅の高齢者を病院や介護施設に送り込んで事実上面倒を見るのを放棄していること。

 D刑務所が高齢者介護施設と化していること。

  日本では約5分の1の犯罪が高齢者によるもので、その多くは万引きである。

  高齢者の犯罪率が上昇するのに伴い、刑務所が事実上の高齢者施設になっている。

  看守たちの仕事が、高齢の受刑者の入浴などを補助することになっている。

 E低い出生率で、これが続けば3776年8月12日には日本の人口がゼロになる計算だという。

 F「もし40歳までに互いに結婚していなければ、私たち結婚しよう」という友達同士の会話が、日本では往々にして現実になること。

 G長時間労働による過労死が増えていること。

 いずれも人口問題に悩む日本の現状を表現したものだ。


平成29年10月17日(火)        

 「無線LANケーブル」

 セキュリティレベルが高いとされていWi-Fi認証の「WPA2」(Wi-Fi Protected Access II)に関する脆弱性が報じられた。

 この報道を発端に、ネットでは「無線LANケーブル」という言葉が話題に。

 無線に脆弱性があるならケーブルで接続すれば良いという趣旨から「無線LANケーブル」という架空の製品が拡散。

 無線なのにケーブルという矛盾をはらんだネーミングに多くのコメントが。

 「専門学校の普通科」

 「清純派AV女優みたいな」

 フリマアプリのメルカリでは、実際に「無線LANケーブル」という名前の商品が出品、取引が成立し、この時も話題になっていた。

 

 「渡り鳥」

 晩秋になると遠くシベリア辺りから多くの鳥が南下してくる冬鳥・・・・・

 逆に繁殖のために南から日本にやってくる燕のような夏鳥・・・・

 何千キロも移動しなくても・・・・ほどほどの気候の地域に住めば無駄な労力が要らないだろうにと思うのは

 爺が怠け者のせいだろうか?

 ところがそういう鳥がたくさんいるんだよね、

 留鳥(1年を通じて同一の地域やその周辺で繁殖も含めた生活を行う鳥)と言うらしい。

 働き場所や住み場所を転々とする人のことを「苦労人」「落ち着かない者」という意味をこめて「渡り鳥」と呼ぶことがあり、

 この場合の類義語として「根無し草」がある。

 「ギターを抱いた渡り鳥」(小林旭)・・・・・懐かしいね。

 映画のポスターには『総天然色』と表示されていた・・・・

 

 「天気」

 午後になってやっと雨が上がった。

 ところで、新しいスイフトスポーツ、車幅が広くて3ナンバーサイズ、マニュアル車を選択する人が7割だそうだ。

 スイフト初のターボだし、好きな人にとっては車両価格も安くて手ごろなんだろうね。

 しかし、個人的にはあの「SUZUKI」の「S」のエンブレムのデザイン、何とかしてくれればいいんだけど・・・・・

 

 「美人じゃない」

 蒼井優が出演映画イベントで「私は美人じゃない。」と“自顔”を語った、そうだ。

 そんなこと、本人が言わなくても、みんな思っていることだよ・・・・・・


平成29年10月16日(月)    

 「高速道路に誤進入、目立つ若年層」

 歩行者や自転車などが高速道路に誤って進入するトラブルが昨年度3678件あり、5年前よりも約4割増えていることがわかった。

 近年、若年層の誤進入が目立つ。

 国土交通省は、スマートフォン用の道案内ソフト(ナビアプリ)が誤誘導したケースが多いとみて、業者に改善を求めた。

 国交省によると、誤進入は半数は歩行者で、原付きバイクが約3割、自転車が約2割を占める。

 高齢者の認知能力の低下による誤進入が多いと思われがちだが、

 50歳以上の誤進入が11年度から16年度で約1・3倍に増えたのに対し、

 50歳未満の件数は約2・2倍に増えている。

 合計数を年代別に比べると、最も多いのは20代の3345件。

 次いで70代の3101件、60代の1649件、10代の1580件、30代の1542件となっている。

 70歳になるとスマホのナビアプリなど使わないからね・・・・「ココがどこかわからない現象」の可能性が高いね。

 若年層はスマホ頼り・・・・

 

 「こたつ」

 雨が続き肌寒い日が続いてきたので、こたつ・ストーブ・ホットカーペットの登場となった。

 衣類は月初に入れ替えた。

 高齢者が冬厚着をするのは、代謝機能が衰えて「体内で熱」を発生しにくくなっているから?

 この勢いで高齢者が増えてくると、冬の無駄な活動を抑えるために人間様も「冬眠」も導入しなくては?

 

 「福井空港へ向かっていた小型の単発プロペラ機が不時着」

 60歳代と70歳代の男性計4人が乗っていたが、救出され4人にけがはなかった。

 操縦していた福井市の医師(66)は、「急にエンジンの回転が鈍くなり、止まった。住宅に墜落しないよう、川に沿って飛行した。

 ドアを少し開けておき、着水後に救命胴衣を着けて泳いだ」と話した。

 単発機が上空でエンジン停止したら出来ることは限られる。

 地上の人を巻き添えにしない、次に着水後に安全に脱出出来るよう準備しておく・・・・・

 このパイロットはパニックにならず冷静な判断が出来たようだ。

 

 「引き際は自分で判断」

 チームはなかなか引退勧告に踏み切れないらしい。

 メジャー56勝の松坂大輔(37)が推定年俸4億円でソフトバンクと契約したのは2014年オフ。

 まもなく3年契約が切れるのだが、彼がこの3年で一軍のマウンドに立ったのは、昨季最終戦の一度きり。

 投球数わずか39球だから、1球当たりの給料は30000万円超。

 しかも、1回5失点の大炎上。

 元々、12球団随一の戦力を誇るソフトバンクは、松坂を戦力として獲った訳ではない、と大手紙。

 活躍してくれるに越したことはないが、最大の主眼は、将来の監督候補としてツバをつけておこうということ。

 そのためには、彼に気持ちよく身を引いてもらう必要があるわけだが、ご当人には引退する気なんてさらさらない。

 実績や功労者ゆえ球団側からクビは宣告し辛いだろうが、それは本人が引き際を知っているという前提があってこその話。

 

 「ずっと雨」

 今日は朝からずっと雨が降り続きましたね・・・・こういう日は出勤日と重なることが多い・・・日頃の行いだろうねぇ。


平成29年10月15日(日)    

 「秋雨前線」

 朝から冷たい雨・・・・・・

 しばらく続きそうだ。

 

 「ガラスエングレーヴィング」

 久しぶりにガラスエングレーヴィング。

 「感謝」という文字を「ありがとうございます」というひらがなで構成したデザインを参考にした。

下絵は反転印刷してガラス面に貼り付けて

真上から見ながら彫り進める。

斜めから見るとガラス板の厚みの分が「屈折」して見え

正しく線が彫れない・・・・

この写真は、下彫りが終わったところ。

 

 

使っている道具

プロクソンのルーターとダイヤモンドカッター各種。

始点の確認がしにくいが、球形カッターをよく使っている。

黒い布は彫った面の確認をしやすくするために使用。

 

 

 

下絵とそれを剥がしたガラス板

 

 

見やすくするために黒い布を敷いて見た。

 

 

仕上げはこの先の尖ったカッターを使用

 

 

ダイソーの108円のフレームに入れてみた。

離れて見ると・・・「感謝」に見えるよね!!

準備から後片付けまで約1時間で完了。

 いろいろなモノに彫ったが、丸いグラスや金属製のカップなどに彫るのは難しい。

 さらに人物画(似顔絵)は難しい。

 目や口元、鼻のラインが少しでもずれると似顔絵ではなくなり、「他人絵」になってしまう・・・・

 今回のようなデザインのものは、多少線がずれても全体のイメージが壊れることはないので楽だ。

 これは以前彫った「Serow」・・・・

 

 「世間の見方」

 「愚直に誠実に」の一点張りで防戦に努めるアベソーリが率いる自民党は、野党潰し合いの漁夫の利で「1強継続」の扉を開きつつある。

 このままなら「安倍vs小池」という2人の主役が演じる"選挙劇場"は、

 敵役の首相が笑い、主人公のはずだった小池氏が泣くという「想定外と誤算の果ての大団円」となりそうな雲行き・・・・・

 

 「いろいろな大器・危険物な人達」

 未婚の大器

 離婚の大器

 天然危険物


平成29年10月14日(土)    

 「ダジャレ」

 @昔取った杵柄

 A昔打った篠塚

 

 「どうしようもないね」

 山本リンダの歌か?、かっぱえびせんか?

 どうにも止まらない神戸製鋼の品質データ偽装、出荷先は500社に拡大・・・・・

 

 「トライポフォビア」

 小さな穴の集合体に対して嫌悪感や極度の恐れを抱く心理状態。

 日常で、なにげなく目にするスポンジの穴、蜂の巣、ハスの花托、

 はては石鹸の泡やコーヒーカップに浮かぶ細かい泡まで気色悪いと感じるらしい。

 トライポフォビアは今、男性の10人に1人、女性の5人に1人といわれている。

 それじゃあ、泡が気になって生ビールも飲めないねぇ・・・・・


平成29年10月13日(金)    

 「画像ファイル」

 「JPEG」は「ジェイペグ」と読み、「PNG」は「ピング」ないしは「ピン」と読む。

 問題は「GIF」だ。

 実は、「ギフだ」「いやジフだ」という読み方論争が「GIF」が誕生した80年代後半以来ずっと続いていた。

 決着がついたのは、なんと、2012年になってから。

 GIFの生みの親であるスティーブ・ウィルハイトさんが、「ジフが正しいんだよ」と、この年に公けに宣言したのだ・・・そうだ。

 

 「貴金属・・・・」

 スイス国内の下水処理施設の沈殿物に昨年、合わせて金43キロ、銀3トンが含まれていたとの発表があった。

 金額にして300万スイスフラン(約3億4500万円)に相当するという。

 ところで、日本最多のダイヤモンドの産地を知っていますか?

 それは・・・・・・御徒町(おかちまち)・・・・・・知っている人は知っているので説明なし

 

 「爆買いから一転ケチケチ観光に」

 在日中国人が自家用車を使って有料で中国人観光客を運ぶ無許可の「中国式白タク」が、各地に広がっている。

 関西では関西国際空港のほか、奈良市の世界遺産・東大寺や奈良公園周辺でも横行していることが判明。

 バス停や交差点内で利用者を乗降させるなどの違法行為も目立つ。

 沖縄では摘発例もあり、近畿運輸局は実態把握に乗り出した。

 「友達を乗せている」と言われたら摘発難しく…という。

 どこでも「我が物顔」・・・・・・


平成29年10月12日(木)             

 「ドライブレコーダー」

 急に売れ始めているらしい。

 例の東名高速の事件(事故でなく事件)の概要が明らかになり始めてから・・・・・・

 事件の報道後の売り上げは、なんと300%だそうだ!

 前方だけでなく後方も記録すべきだね・・・・・車間を空けずにあおってくる車も少なくないから。

 ドライブレコーダーの設置が増えれば、ユーチューブへの投稿も増えるんだろうなぁ。

 

 「「物忘れ」の薬」

 ドラッグストアなどで買える市販薬。

 主成分は漢方薬で使われている「オンジ」という生薬。

 オンジの効能として「中年期以降の物忘れの改善」が厚生労働省に認められた。

 各メーカーが製品開発を進め、今年になって国の製造販売の承認を得て発売が相次いでいる、ということ。

 キオグッド顆粒(森下仁丹、ロート製薬)、

 ワスノン(小林製薬)、

 アレデル顆粒(クラシエ薬品)など、

 「記憶がグッド」「忘れない」「あれ(何だっけ)が出る」という言葉を連想させる。

 みな基本的に成分は同じなので「ネーミング勝負」という声も・・・・・

 「オジン」の好きな「ダジャレ」のような命名だな!

 これらの薬の対象の物忘れは、知り合いの名前が出なくなる「ど忘れ」のような年相応のもの。

 認知症の記憶障害を改善させる効果は認められていないので誤解しないこと。

 年相応の物忘れと認知症の記憶障害はどう違うのか。

 認知症の記憶障害は、脳の病気で生活に支障が出るもの。

 「食べた物を忘れるのは年相応の物忘れ、食べたこと自体を忘れたら認知症」とよく例えられる。


平成29年10月11日(水)    

 「こたつユニットの交換」

 テーブルこたつを使っているのだが、電子リモコンの差し込み部分が割れ、耐熱コードの被覆もよれてきていたので

 交換しようとメーカーに連絡したら、旧品と同じものは廃版で互換性のある新型なら入手できる、と。

 しかし、本体ユニットよりも電子リモコンの方が高価!

 ユニットの赤外線ランプも寿命があることだし、本体ユニットと電子リモコンを一緒に交換することにした。

 で、今日届いたので先ほど交換して、通電テストも行ってOK。

 

 「かいさんそうせんきょ」

 衆院の解散・総選挙に合わせ、北海道のホタテ産地の豊浦町で、地元特産の海産物の人気ナンバーワンを決める

 「海産総選挙」が10日、始まり、役場内にはポスター掲示場が登場した。

 ホタテなど魚介10種がフェイスブック上で立候補。

 「いいね」の数で人気順位を決める。

 投票は衆院選と同じ22日で11日からは「期日前投票」も始まった。

 立候補したのは他に、カキ、ウニ、カレイ、アワビ、ボタンエビ、サケ、ツブ、ヒラメ、毛ガニ。

 こういうのは面白いアイディアだね!


平成29年10月10日(火)    

 「「えさ用」金魚 6年生き延びる」

 高知市の動物園で、えさ用の金魚が6年間生き延び、全長約30センチまで成長した。

 今では展示水槽の主役で、大事に育てられている。

 鳥のえさだったが食べられず、ジャガーのえさ用の池へ。

 その後、広島から来たオオサンショウウオがこの夏に死ぬまで、えさとして同じ水槽で過ごした。

 どんな組織に居てもこのようにしぶとく活きるんだよと言う見本みたいだな・・・・・

 

 「衆議院選挙」

 自公と、希望の党、立憲民主党を軸とする3極が入り乱れて、政権批判票が分散し

 結果的に自公有利な結果に終わるような気がする。

 

 「ファーストレディ」

 1977年から92年までトランプ大統領と結婚していた最初の妻がABCのテレビ番組で

 自分はトランプ大統領の「最初の妻なので、ファーストレディだ」と述べた・・・・・・

 そういう意味ではそうだけど・・・・・


平成29年10月09日(月:体育の日)    

 「Serow」

 今日は暖かくて快晴、ツーリング日和だったがあいにくと出勤日、残念!

 先日書いていたSerowのハンドル周り。

左側のタコメーターと右側のボトルホルダーを取り外した。

  

 

 

時計を左側に移して・・・・黄色いのはデジタル温度計

中央の自由雲台はツーリングの時にナビを取り付ける。

プラグはその電源供給用。

 

 「お騒がせな犬」

 羽田空港で、乗客の預けた犬が逃げ出し、滑走路に入り込んだ。

 犬は約40分後に保護されたが、一時滑走路が閉鎖され、3機が着陸をやり直し、出発便11機に遅れが生じた。

 羽田発那覇行きの日本航空便の貨物室に、預かった大型のプードルを入れたかごを積み込もうとしたところ、犬がかごから逃げ出した。

 犬は滑走路を横断するなど約40分間逃げ回った。

 

 「パスタ」

 スパゲッティとマカロニしか知らないし、パイシートのようなラザーニャがパスタなのだということも知らなかった・・・・

 一般的にパスタとはセモリナ粉を中心とした小麦粉を水、時に卵や牛乳を加えて練り、茹でたり煮たりして食べるものを総称していう。

 デュラム小麦を粗挽きにしたのがセモリナ粉。

 日本で言うなら、うどん、そうめん、そば、きしめん、餃子の皮・・・・すべてをひとくくりにしたものが”パスタ”のようだ・・・

 たんぱく質を多く含み、弾力性に富んだセモリナ粉は生地の形が崩れにくく、コシもあるため、パスタに適している。

 そこへパスタ製造の機械化と人工的な乾燥技術が発展したことで、普及していったようである。

 また、パスタ押し出し機をはじめとする機械化は複雑なかたちのパスタの製造も可能にした。

 同じ形でも幅が違えば名前が違い、地方によっても名前が異なったりするので膨大な種類になるようだ。

 イタリアには500種類以上のパスタがあるそうだ・・・・・

 

 「似ている」

 「京都の着倒れ、大阪の食い倒れ、堺の建て倒れ、神戸の履き倒れ」

                  


平成29年10月08日(日)    

 「豊田真由子氏が立候補表明…「励ましに応える」」

 一体だれが励ましているんだろうか?

 『このハゲーぇ、増し』ってか?

 

 「遠慮」

 遠慮とは

 @人に対して、言葉や行動を慎み控えること。

 A辞退すること。また、ある場所から引き下がること。 (デジタル大辞泉より)

 まあ簡単に言ってしまえば、相手に気を使っている行為。

 もともと、日本は「気遣い」の文化だから、ある程度の遠慮は、日本人みんながすること。

 ただ、行き過ぎた遠慮は、相手を傷つけてしまうかもしれない。

 逆に全く遠慮がない、というのも、かなりな問題。

 実は、遠慮しすぎるのも、遠慮を全くしないのも、原因は同じ。

 どちらも「感謝」の気持ちがない・・・・・。

 「過ぎたるは及ばざるがごとし」ということわざがあるように、やりすぎることには問題がある。

 遠慮することも、遠慮しないことも、どちらもほどほどがいい。

 そのほどほどが人によって違うから、まあ人間関係で摩擦が起きやすいともいえる。

 では、このほどほどを知る方法があるのだろうか?

 実はある。

 一つは、相手との親密感の構築。

 もう一つは、感謝の気持ち。

 言葉で書けば簡単だが、じゃあ実際に行動してみよう、といっても、おいそれとできることではない。

 あとはたくさんの人と接して、場数を踏むしかない。

 遠慮するのもほどほどに

 遠慮しないのもほどほどに

 大切なことは相手に対する「感謝」のきもち。

 これだけで充分。

 

 「自分は正しいと思い込む無意味さ」

 自分は正しい、みんなが(周りが)間違っている! こう思っている人って、たぶん多いと思う。

 これは、喧嘩をする時の心理でもある。

 正しさの証明。

 自分が正しいのだから、間違っているのはそちら。

 こう考えることで、相手に自分が正しいことを認めさせようとするのが、喧嘩の一つ。

 ここで疑問が二つ。

 正しさの証明をしても、幸せになれるとは限らないということ。

 もう一つ。

 正しさって、必ずしも一つなのだろうか、ということ。

 正しいことを証明することって、特定の範囲内では、大切なこと。

 しかし、正しいことを証明したからといって、必ずしも幸せになれるとは限らない。

 別に、正しくないことが幸せなんだ、と言っているわけではない、念のため。

 正しさの証明をするより、幸せの証明をしたほうが、自分を含めたみんなにとって、有意義なのではないか、と感じる。

 で、本題はもう一つのほう。

 ひとつの答えがあれば、あとは全部間違っていると思い込む。

 全部間違っていたり、全部が正しいことだってありえる。

 答えはひとつとは限らないわけだが、答えが一つあると、それ以外に答えがないと思い込んでしまう人が多いのかな。

 要するに、選択肢が狭い。

 よくある話が、失恋したから、私はもう幸せになれない。

 新しいパーットナーを見つければ、新しい未来が開けるのに。

 試験に落ちたから、もう僕はだめなんだ。

 それも、未来の選択肢の一つであって、すべてではない。

 失敗を恐れる人や、人の間違いにこだわってしまう人、

 威圧的、高圧的な人は、柔軟性に欠けている、間違いを受け入れられない人たちなのかもしれない。

 間違いを認められない人と、間違いを受け入れられる人。

 人として、器が大きいのは、果たしてどちら?。

 

 「素直とわがまま」

 素直なこととわがままなことは、イコールではない。

 なぜなら、

 わがままは、自分の欲求を相手に押し付けることであって、

 素直なこととは、自分の思いを相手に伝えること。

 つまり、素直さというのは、欲求のように求めてはいない。

 

 「最近の企業はどうなっているの?」

 日産自動車の無資格者による検査、神戸製鋼所のアルミ・銅製品の検査データ改ざん・・・・・

 販売優先主義で、技術や検査結果が軽視されている?

 販売代理店が大きくなっただけのようなメーカーもどきの会社もあるからねぇ・・・・

 間違いなくそこで作っていることが見える「家内制手工業」の店しか信用できない???

 

 「電動アシスト自転車」

 日本の場合は、文字通り”アシスト”するだけ。

 中華製などは、ペダルを踏まなくても走ってしまう・・・・・・

 こういうものは輸入しても、日本では保安部品の装着が義務付けられ「原付」扱いとなる。

 最近では、充電池切れでも漕げば、搭載バッテリーに充電できるものもある。

 スポーツジムでただただ1時間以上自転車もどきの機械を漕いでいる人達も多いが、

 ああいうのは、発電機に直結して負荷をかけてやれば、ジム側は利用料だけでなく電気使用量も助かるので

 一石二鳥ではないか?

 なに、配線を見えないようにしておけば、利用者にはわからないよ・・・・・

 太ったロバに石臼を廻させるようなもんだね・・・・・

 利用できるものは徹底して利用するのが合理的というもの。


平成29年10月07日(土)            

 「「まずい給食」業者との契約解除」

 神奈川県大磯町立中学校の給食から異物が相次いで見つかり、大量の食べ残しが出ていた問題で、

 町は委託業者との契約を解除する方針を決めた。

 批判を受けての対応だが、給食が始まった当初から1年以上続いた事態に、

 専門家からは町の業者任せの対応や危機管理の甘さを問う声が上がっている。

 批判を後押しに契約解除を決めたわけか・・・・・・

 町は自分達で判断しなかったんだな・・・・・責任逃れは役人の常套手段といわれても反論できないだろうなぁ、これじゃ。

 

 「母子6人が死亡」

 茨城県日立市の県営アパートで、母子6人が死亡した事件。

 長女に対する殺人容疑で逮捕された父親の会社員(32)が動機について、

 妻(33)と離婚を巡るトラブルがあったとの趣旨の供述をしている、そうだ。

 捜査関係者によると、容疑者は調べに対し、6人全員を殺害したと説明している。

 なぜ全員殺害?

 理由を聞いても常人には理解できないが・・・・

 

 「今年のノーベル平和賞」

 ICAN〈核兵器廃絶国際キャンペーン)という団体が受賞。

 読み方だが、ICAN=遺憾 かと・・・・・・

 ICANは、International Campaign to Abolish Nuclear Weaponsの略。

 核戦争防止国際医師会議(IPPNW、1985年ノーベル平和賞受賞)を母体とし、2007年にウィーンで発足。

 同じICAN(アイキャン)でも International Children's Action Network という団体もあるんだね。


平成29年10月06日(金)    

 「勘弁願いたい」

 爺に言う資格はないが・・・・

 スマートフォンしか所持していない手ぶら状態の女の言。

 「携帯あれば男に連絡できるし」

 「携帯が財布みたいな感じ」

 

 「ウォーキング」

 「ウォーキングはのんびりでもたくさん歩けばいいでしょ」くらいに 思っている人は多いのではないか。

 実際、「1万歩歩いたよ」と歩数しか言わないよね。

 ところが、普段と変わらない速度で歩いていては運動という意味での効果はほとんど 期待できない、らしい。

 となると、気になるのが、どのくらいの速さ(強度)にすればいいのか?。

 そこで重要になってくるのが「心拍数」。

 心拍数を測るには道具不要で、ほんの6秒カウントし10倍するだけ。

 それだけで、脂肪を燃やすのに必要なペースが分かる。

 通常のペース でウォーキングしただけでは、まったく目標心拍数に達していなかった

 (=運動強度が足りなかった⇒脂肪が燃えない!)ことが分かる。

 最大心拍数(エンジンのレッドゾーン)とは、心臓が精一杯働いたときの脈拍数のことをいう。

 一般的には「220-年齢」で求めることができる。

 例えばあなたが50歳なら、「220-50=170」で最大心拍数は170ということになる。

 ウォーキング中の目標心拍数は、最大心拍数の60〜80%を目安にする。

 爺の場合は、6秒間の心拍数が10くらいかな。

 ダイエット目的なら 「最大心拍数の50〜65% 」 ぐらいを目安にするとダイエットに効果的。

 爺の場合は、6秒間の心拍数が9くらいかな。

 通勤の時に測ってみよう・・・・・

 このくらいの心拍数なら呼吸がらくにできて、酸素をいっぱい取り込めるので、長い時間歩くことができる。

 ダイエットするには、少なくても20分以上歩くことが必要。

 なぜなら、ウォーキングの初めの段階で燃焼するエネルギーは主に糖質だが、20分以上歩けば、脂肪が燃えてくるから。

 また、ウォーキングを習慣にすれば、脂肪の代謝に必要な酸素や回路が動き始めて、

 運動をしないときでも脂肪が燃えやすい身体に変化していく。

 継続は力なり。

 

 「運動会」

 秋の運動会シーズン、全国の小中学校で異変が起きている。

 “廃止”が相次いでいるのが「組体操」。

 事故のリスクを避けて廃止する学校が増えている。

 プログラムには『組体操』と書いてあるのに、生徒が行進と整列を繰り返した後、肩を組んでラインダンスを踊るだけ。

 思わず“これで終わり?”と声が出てしまった・・・

 安全意識の高まりから、他の定番競技も変貌を遂げている。

 障害物競争は、ハードルを跳び越える時に転ぶと危ないので、ハードルを“くぐる”競争に。

 パン食い競走も一度は“食べ物を無駄にしない”ようにと、その場でパンを完食してから走り始めるルールが採用されたのに、

 今度は急いで飲み込んで喉に詰まらせそうになる子供が続出。

 “危険すぎる”と今年から中止になった学校も。

 もはや“走ると転ぶリスクがある”という理屈で競歩を導入しそうな勢い?。


平成29年10月05日(木)        

 「衆議院選挙」

 民進党はもともと、党内に旧社会党出身者ら左派から保守派まで抱え、反対のための反対を繰り返すような政党だった。

 その民進党を、保守系の民間労組から左派系の官公労まで幅広い労組の集まりである連合が支援してきたのだから、

 政策も党としての方向性もバラバラで揺れ動き、一体何をしたいのかよく分からなかった。

 党のアイデンティティーが定まらないから、事の軽重も優先順位も現実の要請も無視し、

 唯一、党が一つになれる政権の揚げ足取りにいそしんでいた。

 しかし今回は、残留組、希望の党への移籍組、立憲民主党の立ち上げ、無所属組への分裂などがあり

 すごくわかりやすくなったのではないか。

 無党派層といわれる人たちの中には、枝野氏が立ち上げた「立憲民主党」を支持する割合も少なくないだろう。

 開設したばかりでも、同党の公式ツイッターが爆発的な人気を集めているそうで、政党の中でトップという。

 得票数につながるかどうか注目すべき。

 投票に行かない人が多ければ自公に有利だし、他の国々のように高い投票率を期待したいね・・・・・・

 落とすべき議員は落とさないといけないしね。

 

 「おさらい」

 国会議員の給与にあたる歳費は月129万4000円に、年2度のボーナスがつく。

 6月支給は291万円、12月は319万円だ。

 年収2000万を超えるが、それに加えて「文書通信交通滞在費(文通費)」が毎月100万円支給される。

 この文通費は使途の報告義務が一切なく、しかも非課税で支給される。

 年額にして「手取り1200万円」の手当が上乗せされるのだ。

 ちなみにサラリーマンの平均給与420万円(2015年・民間給与実態統計調査)。

 さらに会派所属議員に支給される「立法事務費」が月65万円(年780万円)。

 議員の手足となる3人の公設秘書(政策秘書・公設第一秘書・公設第二秘書)の人件費も、公費から支払われる。

 政策秘書は最高で月給63万円、ボーナス、地域手当、住宅手当、通勤手当含めると年収は1287万円に上る。

 ちょっとした企業の部長クラスの年収である・・・・

 国民のために役に立たない落とすべき議員は落とさないと・・・・・

 

 「ヘーホンホヘホハイ」

 マクドナルドで期間限定販売が始まった「ヘーホンホヘホハイ」。

 「ベーコンポテトパイ」のことらしい。

 熱々を口に入れて発音するとこういうふうに・・・・

 活舌の悪くなった爺としては、「きゃりーぱみゅぱみゅ」と同じくらい言いにくい!

 

 「歳費と報酬の違い」

 「歳費」は国会議員の報酬を指す言葉(国会法35条)。

 地方議員には「議員報酬を支給しなければならない」(地方自治法203条)

 

 「ムード歌謡」

 ムード歌謡グループ「鶴岡雅義と東京ロマンチカ」のリードボーカルとして活躍した三條正人さんが5日、

 悪性リンパ腫のため死去した。

 74歳だった。

 「小樽のひとよ」や「君は心の妻だから」・・・・なつかしい曲だ。

 1967年から1969年のヒットだそうだ。

 

 「大谷選手」

 今オフにメジャーリーグに行くのかな?

 投げて球速165km/h、打者としても充分通用しそうで、23歳と若い、背も高く193cm、ハンサム・・・・・

 顔をことを言っちゃおしまいかもしれないが、先輩の松井や上原、前田に較べると・・・・・格段に男前である。

 

 「Serow」

 取り付けていたタコメーターを取り外して、時計の位置を変えた。

 写真は後日。


平成29年10月04日(水)            

 「天気予報」

 早朝出勤時は小雨が降っていた・・・・・

 今日は中秋の名月・・・・上段の「現在の月齢」をクリックすると・・・・

 

 「ハロウィン」

 ずいぶん前になるが10月下旬にシカゴのホテルで見たハロウィンの飾りつけ・・・・

        

 

       

 

 

そしてこれがシカゴピザ・・・・・この厚み!

非常においしかったが私は1/8で十分だった。

(小さな工場でのランチタイムには、”出前”を頼みます。)

米国にはイタリアからの移民も少なくないので、何を食べようか迷った時には

イタリアン料理を頼むとほぼ間違いなく旨い。

 

 「アメリカの農家」

 「財務統計」によると、2016年に日本へ輸入されている牛肉の38.1%、豚肉の30.7%がアメリカ産が占めている。

 アメリカの農家の多くが家族または個人経営であるという事実はあまり知られていない。

 家族で営まれる農家や牧場は、親から子、孫へと何世代にも渡って引き継がれてきた。

 一例だが、一家族で3000エーカーにわたる農場で大豆やトウモロコシ、牧草の栽培に加えて、1500頭の牛を飼育している。

 3000エーカーは東京ドーム約260個分に相当する広さ。

 ヘルシーな赤身肉が日本人にも好まれているそうだ。

 肉の関税が撤廃されれば輸入肉はもっと安く消費者の手に入る・・・・・はず。


平成29年10月03日(火)            

 「空気バネ式」

 JR四国は、新しい特急用ディーゼルカーとして開発した「2600系」について、本格導入を断念した。

 車体を傾けてカーブを高速走行するための装置として、従来の「振り子式」の代わりに「空気バネ式」を採用したが、

 カーブの多い土讃線で空気の補充が間に合わなくなる可能性があることが判明したため。

 先行導入した4両は12月からカーブの少ない高徳線に投入するが、今後は振り子式の新型車両の開発に方針転換する。

 結果論になってしまうが、事前調査不足だろうね・・・・

 

 「銃乱射事件」

 ラスベガス中心部の野外コンサート会場に向かって、男が銃を乱射し、

 地元警察によると、少なくとも59人が死亡、500人以上が負傷した。

 ホテル「マンダレイ・ベイ・リゾート・アンド・カジノ」32階の部屋から、

 2万2000人以上がいた近くのコンサート会場に向け発砲したという。

 捜索でホテルの部屋からライフルなど10丁以上の銃器類を押収した。

 銃撃犯は白人で地元出身者64歳で、SWATが室内に突入した際に遺体で発見された。

 死因は銃による自殺とみられている、という報道もある。

 「米史上最悪の銃乱射事件」(米CNN)となった。

 理不尽に命を奪われたり負傷した被害者やその家族・友人・・・・・かける言葉が見つからない・・・・

 

 「効率のいい仕事」

 「いつも100点を目指す」のではなく、「場合によっては70点でもいい」――職人気質の多い日本人にはなかなか出来ないことだろう。

 そのメリハリこそが、効率化につながる、という見方がある。

 面積やGDPで似た環境にあるドイツとの比較だ。

 もっとも、どこかの国のように「点数などお構いなし。似たようなものを作れば買う人間もいる。」という考えも。

 まぁ、こういうのは論外だとして・・・・・・

 「なんで事前にもっと相談しなかったんだ!」という上司は多い。

 しかし、そういう上司はその前に、任せた部下の力量を把握しているとも言い難く、事前の重要ポイントなどもまず指示しない。

 結果を見て言うのだから事は簡単だ。

 部下に権限を渡せないのは、何かあったときに上司が自分で責任を取るのが嫌なのか、部下をそこまで信頼していないかのいずれか。

 権限をあやふやにしたまま部下に仕事を任せてしまうと、途中で何度も確認したり、何度もやり直すことになったりして、

 結果として仕事のスピードを上げるのが難しくなる。

 会議が多いのも、1人で決定するのを避けて、大勢で決めたいから。

 1人で責任を負いたくないという事情もあれば、1人で決めるのを周りが許さないという事情もある・・・・

 

 「クッキング・ツーリング」

 この写真は一本杉峠方面の4月の時のものだが、暑くもなく寒くもなく気候も良くなってきたのでまた行こうかな。

 ここは採石場がそばにあるのでちょうど良い石のテーブルが・・・・・

 クルマもバイクもほとんど通らないのでゆっくりできる。

  

 

  

 以前の職場で退職記念に頂いたSOTOのガスストーブを使っています。

 スキレットはダイソーで税込み324円、木の板はホームセンターの端材で50円、まな板とフタを兼ねます。

 生卵は2個入りの専用ケースがあり割れずに便利。

 肉は前日から冷凍して、卵と一緒に断熱バッグに入れておけば当日お昼まで全く問題なし。

 この日はちょっと食べ過ぎで野菜が無い・・・・次回は野菜類をあらかじめ切って下ごしらえしたものもジップロックに入れて持っていこう。

 私は「食後にコーヒー」という習慣がないので、というか父の遺言が「コーヒーは飲み過ぎると腹黒くなる」で、これを守っている・・・


平成29年10月02日(月)        

 「尿酸値」

 「痛風」になるかもしれない指数。

 ”プリン体”の多少を気にする人は多い。

 先日の定期検診で主治医からもらった「プリン体の資料」によると次のようなことが書いてあった。

極めて多い

300mg〜

鶏レバー・マイワシ干物・イサキ白子・あんこう肝酒蒸し・カツオブシ・ニボシ・干し椎茸

多い

200〜300mg

豚レバー・牛レバー・カツオ・マイワシ・大正海老・マアジ干物・サンマ干物

少ない

50〜100mg

ウナギ・ワカサギ・豚ロース・豚バラ・牛肩ロース・牛肩バラ・牛タン・マトン・ボンレスハム・プレスハム・ベーコン・ツミレ・ほうれんそう・カリフラワー

極めて少ない

〜50mg

コンビーフ・魚肉ソーセージ・かまぼこ・焼きちくわ・さつま揚げ・カズノコ・スジコ・ウインナーソーセージ・豆腐・牛乳・チーズ・バター・鶏卵・とうもろこし・じゃがいも・さつまいも・米飯・パン・うどん・そば・果物・キャベツ・トマト・にんじん・大根・白菜・ひじき・わかめ・昆布

 アルコール飲料は、プリン体をあまり含まなくてもその代謝に関係し(内因性プリン体分解の亢進と腎における尿酸排泄低下)、

 血清尿酸値を上昇させるため、酒類を問わず過剰摂取は厳格に慎むべきである。

 ビールはプリン体を多く含むばかりでなく、エタノール等量で比較すれば他の酒類より高エネルギーであるため、肥満も助長する。

 血清尿酸値への影響は、日本酒一合、ビール500ml、ウイスキー60ml程度より現れる・・・・・

 で、医者が勧めるのは、エネルギー制限・プリン体制限・飲酒制限の他に・・・・・

 食後一時間以降に毎日継続できるような軽い有酸素運動。

 焼き鳥屋で鶏・豚・牛レバーを食べ、そうだ、野菜も食べなきゃと干し椎茸の塩焼きなんかも食べ、

 生ビールを何杯もお代わりして・・・・・帰宅は面倒くさくなってタクシー・・・・・これじゃ「歩くプリン体」になってしまう・・・・

 どうせなら電車を乗り過ごして、2駅分くらい歩いて帰る・・・・食後一時間以降に有酸素運動・・・・・

 ”爺”なんか、魚肉ソーセージとひじきをおかずに「芋粥」だもんね・・・・

 痛風にはならないかもしれないけど、栄養失調になりそうだ・・・・

 

 「中国の建国記念日「国慶節」」

 国営●△□通信は

 @高速鉄道(中国版新幹線)

 Aモバイルマネー

 Bシェア自転車

 Cネットショッピング

 を中国の「新四大発明」として、農村の生活を改善したと報じ、盛り上げているそうだ。

 ”滑稽説”にならなきゃいいが・・・・

 

 「5ちゃんねる」

 巨大掲示板「2ちゃんねる」(2ch.net)の名称とドメインが10月1日、

 「5ちゃんねる」(5ch.net)に変更され、ユーザーを驚かせた。

 何のことなのかよくわからないが、それなりの理由があるんだろう・・・・

 何でもありの世界のように見えるが、変更の区切りを10月1日にするところなどは「ごく普通」なんだだな・・・・・

 

 「スタン」

 カザフスタン、キルギスタン、タジキスタン、トルクメニスタン、アフガニスタン、パキスタン・・・・・

 スタンというのはペルシャ語で「〜の場所、土地」を意味するそう。

 アフガン人やウズベク人の住む場所(国)ということのようらしい。

 キルギスタンは、1993年にキルギス共和国という表記になっている。

 パキスタンは例外で、ペルシア語起源の言葉で「清浄な国」を意味するパーキスターンに由来するとともに、

 パキスタンを構成する五大地域であるパンジャーブのP、北西辺境州に住むアフガーン人のA、

 カシミールのK、シンドのS、バローチスターンのTANを表すそうだ。

 

 「三大死因のうち二つは動脈硬化が原因」

 日本人の三大死因はがん、心臓病、脳卒中。

 がん以外の二つは動脈硬化が原因。

 動脈硬化は血管老化の結果、起こる。

 血管を早い段階から若く健康に保つ努力をすれば、心臓病や脳卒中は確実に減らすことができる。

 近年、死因として肺炎の割合が増えているのがその証拠。

 男性では脳卒中を抜いて、3位に上がってきた。

 これは血管年齢の老化予防・若返り対策の成果というべき?

 

 「Excel方眼」

 Excelを方眼紙のような設定にして、文章を入力している人がいますよね。

 いや、どんな使い方をしようがそりゃその人の好き勝手だからいいんですよ、個人で使う分には。

 でも、それを他人に配布したり、共用の様式にしたりはしないでほしい。

 おまけにExcelの最大の欠点は”印刷”・・・・・・・・「Lotus1−2−3」の名残だね!

 使っている人はよくわかっていると思うけど。

 

 「透明なミルクティー」

 サントリーは、透明なミルクティーを発売している。

 “透明だから会議とか学校に持ち込める ”

 “公共機関の窓口で働く人たちに対して「仕事中に職員がジュースを飲んでいる」という苦情が来ることがある。”

 透明飲料の需要ってそういうことなのか…

 水、お茶、コーヒー以外の飲み物飲んでると白い目で見られるというのもなんだかなぁ・・・・


平成29年10月01日(日)        

 「出勤」

 土・日とも出勤だった。

 

 「レンタルヤギ」

 レンタルヤギが人気を呼んでいる、そうだ。

 庭の除草をしてくれ、ペットとして癒やしにもなると引っ張りだこ。

 除草剤や機械を使わない「除草名人」は環境にも優しい。

 「犬とは違って野性味があるのが魅力。癒やされるし、生き物を世話させることで、子どもにも良い経験になっている。」

 ヤギは糞が犬や猫ほど臭くないのもいいよね。

 一般家庭なら3カ月まで1頭3千円。

 ペットであっても伝染病対策として毎年、家畜保健衛生所への報告が求められる。

 ウチは、「雑草が生えてくるほどのスペースもない」からなぁ、ヤギをレンタルするとエサ代がかかる!

 

 「最近の川柳から」

 休場をしやすくさせた4横綱

 倒れてる人を踏んでく資本主義

 あの国にゃ川柳なんてないやろな

 気が若い平たく言えば助平か

 一生をただヒトだけが振り返る

 天国の家賃みたいな供養料

 躓いた石に老いたと教えられ

 気のせいか安い電気は暗く見え

 利息見て子供銀行かと思い

 美しい前に正しい国づくり

 あの顔が出るとチャンネル替えてます

 雑所得?オレの年金そうなんだ

 達観は心の老化かも知れず

 寝ていたら採決ですと起こされる

 猛獣が芸をするのも飯のため

 喪服着ていても女はよくしゃべり

 やめるなら今でしょ校舎できぬうち

 ちとおかしい記憶にないとは認知かい

 自分ちの法律知らぬお大臣

 孔孟の授業無いのか紅い国

 「出掛けるぞ」「待ってよ顔が出来てない」

 透明性訴えている濁った目

 スピーチを終えてピッチを上げる酒

 経験じゃピンチの後に又ピンチ

 頭見てご住職かと尋ねられ

 使い捨てなのに洗って使ってる

 金貸した友が元気か見舞い行く

 孫が来た時は「いただきます」を言う

 麻生さん漫画でヒトラー読んだのか

 石油止め北も日本と同じ目に

 啓蟄のように出てきた元都知事

 外人に通じた飲みに行く仕草

 「飼いたいの?年収は?」って犬が見る

 好景気続いているというまさか

 爪楊枝シィシィやってそな女性議員(センセ)

 焼き肉屋スルメあぶって注意され

 わからない天気はすべて温暖化

 飛行機もスイカで乗れる日が来るさ

 まあまあで終わる徹底討論会

 遺影持つ顔が遺影と同じ顔

 誰だって最後は箸でつままれる

 人なのに失礼しちゃうねずみ捕り

 では最後フリーサイズを試しましょう

 こんな時なんの役にも立たぬ神

 「覚えてろ」忘れないでと言う意味か

 発言を一般人は取り消せず

 お値引きのシールの下も同じ額

 母の味母にとっては祖母の味

 待たされて不眠外来みな寝てる

 うんこでもティラノザウルスなら高値

 

 「巨人は11年ぶりのBクラスが確定」

 実力をいかんなく発揮して・・・・・・

 最近ナベ恒が出てこないけど・・・


平成29年09月30日(土)          

 「パナソニックシェーバーの充電池交換」

 以前にも交換したが、充電インターバルが短くなってきたので再交換した。

上図のように充電池を廃棄処分するための分解図がマニュアルに載っている。

充電池交換のためのものではない、とご丁寧に書かれているが、参考になる・・・・

ただし、マニュアルには充電池(蓄電池)の型番は書かれていないので、あらかじめ分解して充電池の型番を調べる必要がある。

 

充電池は家電量販店のネット通販で購入。

¥540    もちろん送料無料・・・

Panasonicだが、Made in China

 

充電池は両極の端子が出っ張っていて長いほうがプラス。

エネループなどの単三充電池は端子形状が違うのでそのままでは使えない。

ハンダ付けなどをすれば可能だが、安いので同じ物を買った方が楽。

 

シェーバーの分解

@おしりのプラスネジ1本を外す。

 

Aすると、カバーが外れる。

 

 

Bひっくり返すと反対側に同じプラスネジが2本

 

 

C両サイドの青いカバーを外す

小さなマイナスドライバーでこじると外れる

こちら側の2本のプラスネジも外す

この2本は首下が長いネジ

 

Dスイッチ側の2本のプラスネジも外す

 

Eここは長いネジだよと言う写真!

 

F際剃りレバーを小さなマイナスドライバーでこじって引き起こす

 

 

G汚い写真で恐縮だが、Fを引き起こすとこういう状態になる

ここに隠れていた2本のプラスネジも外す

 

H本体カバーが外れ、充電池が姿を現す

充電池の上の四角い部分はモーターで、

これをタミヤのミニ四駆用パワフルモーターに

すると・・・・・顔中血だらけになるかもしれないので今回は見送り。

 

I新しい充電池をセット

右下は古い充電池

 

 

 

ブラウンやフィリップスのシェーバーも、廃棄の際は充電池を取り出すように書かれているが

一度分解すると再組み立て出来ないようになっている!

そんな細工をせずに、安くしろ!と言いたいところだ。

充電池を取り替えればまだ使えるのにと思うのだが、「そうはさせないぞ」&「新しい物を買わせるぞ」というメーカーの強い意志を感じる・・・・

有効資源は再利用するべきだと思うが・・・・・単に爺が「いじましい」だけ?

 

 「調整は難航」

 民進が立候補予定者全員の公認を求めているのに対し、希望は政策や政治理念を踏まえて公認の可否を判断する方針で、調整は難航。

 アンタは自民党なのか共産党なのか、それほど幅の広い主張を持っていた人たちの集まりが民進党だったから、

 大きなテーマに遭遇すると、離党などがあったねぇ。

 前身の党も分裂や合体の歴史があった。

 だから小池さんが「根底の部分で判断する」というのは当たり前のことだろうなぁ。

 立場の強いほうは決して譲らない・・・・・これも見てきたなぁ。


平成29年09月29日(金)    

 「いつもの公園」

 

  

 

                

 

  

 

 「登山事故」

 遭難者を年齢層別に見ると、60歳代が最多で70歳代がそれに続き、合わせると遭難者の46%を占めた。

 40歳代は前年比で40%近くも急増していた。

 事故の態様を見ると、

 1位は「道迷い」。

 2位は「転落・滑落」、

 3位は「転倒」、

 4位は「病気・疲労」。

 日本アルプスなどの険しい山では転落・滑落が多く、低い山では道迷いが多く見られた。

 最近は、登山パーティーなどが大規模な事故に遭うケースは減っているが、

 代わりに、初心者らの比較的軽い事故が多くなっている。

 若年層、特に女性らを中心に登山を手軽に楽しむ人が増え、事故に遭う人も増えてしまっている。

 また、久しぶりに登山を再開したり、「自己流」で始めたりした中高年層の遭難も多い。

 あまりに軽装な人や、遅い時間になって山小屋に平然と到着する人などに、安全のためのアドバイスをしたところ、

 苦情を言われたあげく、SNSなどで不満をぶつけられ、拡散されてしまったという。

 これではもはや、登山者のためを思って発言することすら諦めざるを得ないという残念な話になっているらしい。

 「個の時代」になって失われてしまった登山者間のコミュニケーション・・・・・・

 コミュニケーションがなくなると、それが原因で一緒に命も失われることがある・・・・・


平成29年09月28日(木)            

 「基礎と応用」

 基礎問題はできるが、応用問題はできないという人は子供だけでなく社会人にも多い・・・・

 応用力をつけるには、考えることが大切なことだが、「考える」とはどういうことか、

 そもそもその意味がわかっていないで使ってしまっている可能性がありそう。

 【「考える」とは】

 下表のいずれかのことをしているときが、「考えている」という状態。

@自分の言葉で語れること

(What)

「この問題の解き方を自分の言葉で言うとどうなる?」

「この人の言っていることってどういうことだろうね?」

「要するにこれはどういうことなんだろうね」と聞き、“自分の言葉で”語らせるようにすると、頭が動き始めて、「考える」ことが始まる。

A疑問に思うこと

(Why)

「なぜそうなの?」

「なぜだと思う?」

「どうしてこうなんだろうね?」と問われると人間は、考える。

どうしてだろうかと。

たとえば、「あなたの住所はどこか」と聞かれると、頭に入っている知識をアウトプットすればいいだけなので、このときは考えていない。

しかし、「なぜ、そこに住もうと思ったのか」と聞かれると、「あれ、どうしてだったかな」と考え始める。

これが考えるということ。

B手段や方法を思いつくこと

(How)

「どうしたらいいと思う?」

「どのように感じた?」など英語で言うHowに関係する質問をすると考えはじめる。

これも単に知識を問いているわけではなく、考えないと出てこない質問。

 これら3つのアプローチは、勉強での応用力のみならず、実は、社会人となって求められる重要な要素。

 「What Why How」 の3つは、いずれも社会で必要な視点であるといわれている。

 「課題は何か?(What)」

 「なぜそうなのか?(Why)」

 「ではどうすればいいのか?(How)」という3つの視点がないと本人も企業も進化発展できない。

 ただし、気をつけなければならないことは、「質問をして、相手が答えられなくてもいい」ということを知っておくこと。

 質問されると自動的に頭は考えはじめるから、アウトプットの質は問わない。

 答えなくても頭は動いている。

 この点を知らないと「なぜわからないの!」という言葉が出てしまい、

 せっかく考え始めた子どもをがっかりさせる可能性があるので注意が必要。

 このように「考える」ということができるようになるには、問いかけが非常に大切

 要するに分かっていないと問いかけも出来ない・・・・・・質問力が問われていることになる。

 

 「万歳・・・」

 衆院は28日に召集された第194臨時国会の冒頭で解散された。

 確実に落選する議員もいるはずだがなぜか万歳をする議員たち・・・・・なぜ「万歳」なのか、よくわからないなぁ。

 小泉進次郎議員も同じようなことを言っているね。


平成29年09月27日(水)    

 「ののしり合い・・・・」

 北朝鮮の金正恩と米大統領トランプが言葉の応酬を繰り広げている。

 ロシアに言わせると幼稚園児のケンカのようだ、と。

 お互いの髪型のことに言及するとさらに激昂するかもね・・・・

 

 「着々と・・・・・」

 核燃料取り出し、3年延期…廃炉工程表を改訂。

 東京電力福島第一原子力発電所の廃炉について、政府は、関係閣僚会議を開いて工程表を改訂した。

 着々と・・・・延期工程が決められていく・・・・・衆議院解散発表の隙間をついて・・・・・

 最後は廃炉ではなく、

 脆くなった石棺をさらに覆う新安全閉じ込め構造物が建設されたチェルノブイリのようになるんだろうなぁ・・・

 

 「LPGA」

 LPGAの元会長が亡くなったという記事があったので、名前を確認したら、違っていた。

 LPGAというから、てっきり「液化石油ガス協会」かと思ったら、「日本女子プロゴルフ協会」だった・・・・・

 狭い業界で生きてきたもんだから・・・・・・思い込みで・・・・・・


平成29年09月26日(火)    

 「九州の飲み屋」

 さあ、首相が解散を発表するぞ。

 その瞬間、客がソフトバンク×楽天のプロ野球中継に切り替えてしまった。

 降って湧いた解散に、人々の関心は薄いのか。

 「いや、関心がないわけじゃないが、ニュースを見ていると腹が立ってくる」と別の男性客。

 グラスを飲み干し、続けた。

 「野党が求めていた臨時国会をようやく開くのに、冒頭解散とは何やね。

 訳分からん。

 権力を維持したいというのが狙いやないか」

 

 「長沢広明復興副大臣が議員辞職」

 宿舎に知人女性宿泊。

 「清潔を旨とする公明党議員の資格はない」・・・そうだ。

 下半身騒動が続くねぇ・・・・

 

 「乱暴運転のタクシーに「優良」マークが付いているのは解せない。」

 そういう記事があった。

 優良マークは個人に対して発行されるものではない。

 公益財団法人の東京タクシーセンターが法人タクシー事業者に発行しているもの。

 所有台数が多い企業が優良マークを取得しているため、タクシーの台数単位では優良比率は軽く90%を超えそうだ。

 そのため、街でタクシーを利用すると、ほとんどの割合で優良マークに出くわすのは必然と言える。

 ほぼすべてが優良マークでは、制度そのものの信頼が揺らぎかねない。

 なんだ、そういうことか・・・・


平成29年09月25日(月)    

 「秋晴れ」

 朝夕涼しくなって秋らしい天気になってきた。

 陽も短くなってきて・・・・・

 今日はこれから知人と赤羽で「昼呑み」・・・・

  

お土産はこの「赤羽あんこ」で。

最近人気が出てきたお店です。

 

  

前回は「OK横丁」の「若大将」だったが、満席で入れず・・・・・「あまちゃん」へ。

 

 「Serow」

 走行距離が約16,000kmになって、別に不調は無いけど「点火プラグ」を交換した。

 点火プラグの交換の目安は諸説あるし、不調になるまで交換しない、

 もしくは点火プラグが不調の原因と思ってもいない、などユーザーによっても違いは大きいようだ。

 そこで、「交換時期計算式」というものがあるそうだ!

 交換時期計算式

 交換時期(万km)=10000÷常用回転数(rpm)

 ここで、10000という数字は、定数と考えて。

 常用回転数とは、あなたが普段バイクや車を運転している時に、タコメーターが示している、平均的な回転数のこと。

 使用するプラグは、白金もしくはイリジウム電極のものとしている。

 もし、ノーマルプラグであれば、定数を5000にする。

 オリジナルのSerowはノーマル電極なので、概ね10000km毎に交換するというのが目安になるようだ。

 これが白金もしくはイリジウム電極のものなら20000km毎に交換する・・・・・

 交換時期を考える時に重要な視点とは、プラグが、 どれだけの回数、火花を飛ばしたのか? という、視点。

 そもそも、 プラグは何をもってして、寿命なのかを考えると、それは、電極が摩耗した時。

 なぜ電極が摩耗するのかを考えると、それは、たくさん火花を飛ばしたから 。

 火花を飛ばした程度はどれくらいかを考えると、それは、日頃の、エンジンの回転数に比例する。

 いつ交換すべきなのかを考えると、車種の違いや、距離や、時間で交換するよりも、

 常用回転数に応じて、交換時期を決めるべき という事が、重要なポイント。

 当然ながら2ストローク車は4ストローク車と異なり点火回数が倍になるので交換時期は半減するので注意。

 クルマの場合は、常用回転数が低い(2000rpm程度)はずなので電極がノーマルでも25000km毎の交換でよさそうだ。

 特に車などの多気筒車の場合、プラグ交換にはプラグコードの脱着が伴うので、復旧時に配列を間違えない事。

 多気筒でもバイクの場合はプラグコードが短いので、違うシリンダのプラグに接続することはほぼ出来ないので

 ミスが防止できる。

 前車のXJR1200Rは4気筒で、プラグ交換にはガソリンタンクを外す必要があったので最初はショップで交換、

 2回目はショップでタンク脱着の手順を見ていたのでそれを思い出しながら自分で交換した。

 ディスクパッド交換も同様。(簡単な技は見て盗む?・・・・・ただし自己責任で)

 

 「EV」

 最近、EV(電気自動車)の話題が多いが、リチウムイオン電池がEVの最大の弱点。

 電池のコストは車代金の約3分の1を占めるほど高価だが、数年で性能劣化が目立ち始め、

 丸ごと新品に交換するには、多額の費用がかかるからだ。

 ところが、メーカーのカタログには、電池の寿命や交換費用について詳しい説明がほとんど記載されていない。

 これは日産リーフに限らず、三菱の「iMiEV」も、BMWの「i3」も米「テスラ」も同じ。

 購入数年後に当初の航続距離が裏切られる不安を残したままのブームは、いずれ消費者の離反を招く恐れがある。

 これから大量に出る寿命の尽きた電池の産廃処理も課題・・・・・


平成29年09月24日(日)        

 「紅葉」

 地域によって、紅葉の時期も種類も異なる。

 北海道の大雪山系で紅葉が見頃を迎え、山々が秋の装いをまとい始めた。

 赤いナナカマドや黄色のミネカエデなど、まさに色とりどり。

 京都の秋も紅葉が有名だがこちらは勤労感謝の日前後が見ごろだ。(高槻に3年間住んでいた頃、見に行った・・・)

 京都の紅葉は、「赤一色」だが、逆光で撮ると見事な色になる。

 

 「健康麻雀」

 健康麻雀という言葉があるのを初めて知った。

 「賭けない、飲まない、吸わない」をモットーとして、いまブームになっているのだそうだ・・・・

 個人的なイメージとして、「麻雀は不健康の極み」との認識しかないが、

 「それじゃ麻雀をする意味がないじゃん」、

 「これだと麻雀の相手が見つからないよ」とするユーザーも、多いんだろうな・・・・・

 

 「77歳の現役バレリーナ」

 7歳の時に初舞台に立ちキャリアは70年、一日2時間の練習を欠かさないという。(米国)

 以前日本のある有名なバレリーナのインタビュー記事に載っていた言葉を覚えている。

 「練習を一日休むと身体が思うように動かないのが自分でわかる。

 二日休むと同僚にわかる。

 三日休むと観客にわかる。」

 第一線で活躍するスポーツ選手なら共通することなんだろうなぁ。

 イチロー選手のルーティン(準備運動や作業)はずいぶん有名だが、自分に厳しく課しているのだろう。

 ところで稀勢の里、来場所大丈夫かなぁ・・・・・

 

 「沈着なる姿勢」

 日野原重明先生が翻訳され日本に紹介された「平静の心 オスラー博士講演集」の中から。

 「沈着なる姿勢とは、状況の如何にかかわらず冷静さと心の落ち着きを失わないことを意味する。

 時として誤解される時もあるが、沈着な姿勢は人々から感謝されるであろう。

 不幸にもそのような資質を欠いた医師、優柔不断でいつもくよくよし、それを表面に出す医師、

 緊急事態に狼狽し、取り乱す医師、こういう医師はたちどころに患者の信頼を失うことであろう。」

 この言葉に対して、「ちがうだろー!」と叫ぶ人はいないと思う。

 一般企業に置換えてみると

 「不幸にもそのような資質を欠いた上司、優柔不断でいつもくよくよし、それを表面に出す上司、

 緊急事態に狼狽し、取り乱す上司、こういう上司はたちどころに顧客や部下の信頼を失うことであろう。」

 

 「大相撲」

 大相撲秋場所千秋楽、横綱日馬富士(33)が逆転で9度目の優勝を遂げた。

 首位の大関豪栄道に本割の一番で勝ち、11勝4敗の相星に。

 続く優勝決定戦で再び大関を下した。

 3連敗した時、休場してしまうんじゃないかと思っていた日馬富士・・・・・

 終盤の豪栄道の負けで、自力優勝の芽が出てきて気力が復活したようだ。

 「下がる場所も逃げる場所もない。後ろを見たら終わり」と話して出場を続けた甲斐があった。

 「勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし。」

 優勝戦線で優位に立ち、勝ちに行って負け、千秋楽は取組前から気持ちで負けていた豪栄道が

 今一番噛みしめている「言葉」ではなかろうか?


平成29年09月23日(土)             

 「スイフトスポーツ」

 新型スイフトスポーツはフェンダー部分が張り出しているので、全幅が標準車の1695mmから1735mmに拡大。

 よって、全長が4m未満でありながら、「3ナンバー」となる・・・・・

 エンジンは1.4L直列4気筒ターボエンジン。

 過去2世代のスイフトスポーツは、いずれも自然吸気の1.6L4気筒を積んでいた。

 

 「自動運転は必要ない」

 自動運転といえば、今や自動車メーカー以外もこぞって開発しているが、

 その自動運転を「必須ではない」と宣言したメーカーがある。

 ロールス・ロイスである。

 同社が販売しているクルマは高級車ばかり。

 最近発表した「ファントム」など、買った人は自分で運転したりしない。

 そんな高級車を一人で運転していたら、「運転手」が回送していると思われるだけである。

 ネクタイをした専用の運転手がいるのである!

 よって、「行き先を伝えるだけで後は寝ていれば目的地に着く」ので、危なっかしい自動化など必要がない。

 気持ちよいほど明確な経営思想に感心する。

 つまり、「ターゲットに価値を感じてもらえる部分には投資する。しかし、それ以外には投資しない」という考え方が

 はっきりと感じ取れる。


平成29年09月22日(金)             

 「充電2」

 今日はSerowの充電。

 

 「糖尿病」

 国内では検査数値のグレーゾーンの糖尿病予備軍も含めると2,000万人にもなるそうだ。

 老化でインシュリンの分泌が減少する・・・・・⇒高齢化社会・・・・・・⇒糖尿病患者が増える

 ・・・・・⇒視力低下や腎不全、脳梗塞、心筋梗塞につながる

 そして糖尿病の人の23%は治療していないとも・・・・・⇒放置すると結果的に高額医療費につながってしまう。

 間食しない、細切れでもいいから運動する・・・・・若い頃から継続を。

 

 「「リアル」と「プリンシプル」」

 今回噂されている(現時点では正式に決まったわけではないので)、

 バックレ解散、トンズラ解散、頬かむり解散、シカト解散、知らんぷり解散とも言われている問題について面白い記事があった。

 ここでは、リアルというのは「現実的」、プリンシプルというのは「1 原理。原則。根本 2 主義。信条。」という意味を持つ。

リアル
プリンシプル

例えば、堀江貴文氏に代表される考え方の持ち主は、ストラテジック(戦略的)に振る舞うことを恥じない。

というよりも、あらゆる場面で自分に有利な選択肢を選ぶのは人間として当然のことで、それをしない人間は、アタマが悪いのか、気取っているのか、でなければものを考えることを面倒臭がる怠け者なのだ、ぐらいに考えている。

であるから、法律に抜け穴があるのならそれを利用するのが当然だし、人々がよく知らない抜け穴を利用することをズルいと考える人間は、つまるところ自分の馬鹿さを宣伝しているに過ぎない、と彼らは考える。

トレーダーの世界でも同じだ。

1秒以下で何百億円というカネが行ったり来たりする場所で勝負をしている彼らの間では「法で許されている範囲内のあらゆる手口を使ってカネを稼ぐのが正しい」ことになっている。

対して、信義や原則を重んじるタイプの人間は、そういうふうに見せかけるべく振る舞っている人間も含めて、誰もが分かち持つ義務のひとつである納税について、そもそも抜け穴を探そうとすること自体が下劣であると考える。

まして、その抜け穴を利用して、自分だけ徴税を逃れようとするのは、卑怯者じゃないか、と、彼らは述べるわけだ。

 サッカーの世界では「リアル」ということで明確に決着が付いている。

 とにかく勝つために使える手は全部使うのがリアルなジョカトーレ(イタリア語で選手を意味する)だってこと。

 ゴールのためには、ルール上許されている行為はどんなことでもやってのけるべきだし、

 審判の目の届いていない場所ではルールからハズれた行為だってあえて断行しなければならない。

 それがマリーシア(ポルトガル語で「ずる賢さ」を意味するブラジル発祥の言葉)ってものじゃん?

 競技別で見比べてみると、ラグビーは、サッカーに比べてより「紳士的」であることを重視する傾向にあるし、

 ゴルフの不文律はさらに愚直な真正直さをプレイヤーに期待している。

 要は場面ごとに「リアル」と「プリンシプル」の重要度には濃淡があるということだ。

 政治は、選挙や人事や多数派工作のような現実的な局面に関しては、

 それこそ数とカネと義理人情と恫喝と嫉妬が支配するリアリズムの世界そのものだ。

 とはいえ、その一方で、政治は、議会の信義則や憲政の常識や法と精神といった建前に厳しく縛られた原理原則の世界でもある。

 われわれ一般人は、仕事や私生活の局面によって、リアルであることを重んじる場合もあるし、倫理的であることを心がける場合もある。

 どの場面でリアリズムを発揮し、どの場面で理想を重んじるべきなのかについては、人それぞれで、考え方が違っている。

 あの人とは付き合いたくない・・・・その根本原因もこの「リアル」と「プリンシプル」の重要度の配分によるものなのだろう、多分・・・・


平成29年09月21日(木)    

 「生コン車」

 生コン車のドラムの内壁には、こびりついたコンクリートが驚くほどの量。

 超高圧水をドラム内の全方向に噴射して剥離する自動クリーナーがある。

 昔は、削岩機を使っていたようだ。

 

 「充電1」

 2台のチャージャーを使ってSerowのリヤキャリヤ内のナビ用バッテリーと原付スクーター(125cc)のバッテリー充電を行った。

 

 「トヨタが「スポーツカーで新ブランド」」

 という記事があった。

 クルマ離れしている若者狙いなのかどうか知らないが、今どきの若い者はお金も興味も持っていないようだから

 結局買うのは中年かいつまでも若い気でいる団塊の世代か・・・・・

 

 「美味しいパン」

 近所のパン屋さんで売っている美味しいパンがあるのだが売り切れの時が多くて・・・・今日もダメだった。

 

 「8月3日の記者会見」

 「結果本位の仕事人内閣」と語り、森友・加計学園問題では透明性向上や野党が求める臨時国会への対応を約束した。

 北朝鮮の脅威も強調した。

 解散すれば仕事の結果はゼロ、約束はご破算、政治空白も生じる。

 究極の自己都合か?

 今の内閣になって、国会を開会してないよね確か・・・・・・

 仕事人内閣のはずが仕事せずに、「元大臣」の肩書だけ増えるんだね・・・・・


平成29年09月20日(水)    

 「仏教界のきみまろ」

 89歳のおばあちゃんがスイミング教室に通い始めた。

 「三途の川の渡し賃が高いらしいから、泳ぎ方を覚えて自分で泳いで渡る」と。

 だんだん上達するおばあちゃんを見て、嫁がスイミングコーチのところにお願いに行った、そうだ。

 「おばあちゃんに、ターンの仕方だけは教えないでください」・・・・・・

 戻ってきてもらっちゃ困る・・・・・

 

 「95%の方が間違った目薬のさし方をしている」

 正しい目薬のさし方は、

 (1)下まぶたを指で下に引いて、

 (2)目薬のふちが下まぶたに付かないように一滴さし、

 (3)パチパチまばたきをしない。目薬が流れていってしまうので、さしたあと、そっと目を閉じ、目頭を軽く1分ほど抑える。

 これだけで、治療効果が倍になる、らしい。

 

 「アダムズの報酬平衡の法則」

 実労働+見かけの労働=総労働

 これ、「アダムズの報酬平衡の法則」。

 長時間働いている人も、実際はネットサーフィンや私用メール、会議、上司との会話、イベントへの参加などで時間をつぶして、

 実際の労働時間は変わらない、という話。

 人間が一日に集中して仕事をできる時間ってせいぜい数時間。

 しかもその間に電話でもあれば一気に能率は落ちる。

 

 「ビジネス通販」

 インターネット通販大手のアマゾンジャパンは、企業向けに特化した通販サービス「アマゾンビジネス」を本格的に始めたと発表。

 アマゾンが企業向けサービスを導入するのは、米独英に続き4カ国目。

 大量注文や、請求書払いに対応するなど商売に役立つ仕組みにしたという。

 先発の「アスクル」や「モノタロウ」もうかうかしていられないねぇ。


平成29年09月19日(火)        

 「保身最優先」

 安倍晋三首相は、2019年10月の10%への消費増税を予定通り実施し、

 増税分の使い道に子育て支援や教育無償化の財源を加える検討に入った。

 8%から10%への増税分の約8割を財政健全化に回すとした使途割合も見直す。

 憲法改正とともに10月22日投開票の衆院選で訴える。

 北朝鮮情勢で支持率が回復したことを見て・・・・・解散総選挙・・・・・

 解散の大義は「最近トーンダウンしていた消費税」・・・・

 何でもありの姿勢、という本性は変わっていないことを示している・・・・

 この機会に議席を増やして「憲法改正」が本筋のねらい目なことは明らか。

 消費税の使い道を変えることで、プライマリーバランス(基礎的財政収支、PB)を黒字化するとの目標は先送りが不可避。

 まぁ、落としたい議員や候補者がたくさんいるから、選挙民の対抗策はこの程度だねぇ。

 しかし暴言多発議員やスキャンダル議員&無能大臣は政権にとっても不要なので、結局は選挙民が自公を助けることになるのか・・・

 それにしても対抗馬となる野党がいないことが選挙民にとって不運だね。

 ミサイルが上空を頻繁に飛び越えているのに解散総選挙という危機感の無い政治空白・・・・この判断、大丈夫なのか???

 

 「整備新幹線」

 北海道・北陸・九州と計画が進んでいる。

 FGT(:レール幅可変対応:フリーゲージトレイン)構想が技術面で挫折し、フル規格を願う長崎路線・・・・・・

 ビジネス客がいなくて年末年始とお盆の時しか乗車率の上がらない路線に巨額投資・・・・・

 しかも、完成しても営業効率の面から運航ダイヤは多くて1時間に1本程度だろうから、

 これを待合室で待って乗るようでは「速さ」という「新幹線の持つ本来の果実」を味わえないのでは?

 在来列車のこまめな運行など、地方独自の身の丈に合った経済合理性を追究する手立てもあるだろうに・・・・・

 イニシャルコストだけのプラレールとは違って、本物はその後の維持費や集客に苦労することになるよ。

 

 「公園」

 9日前には全く咲いていなかった曼殊沙華(彼岸花)が満開になっていた・・・・・

 X-T1には300mm望遠に×1.4のエクステンダーをつけて・・・・・・・

 マニュアルフォーカスなので「動き回る蝶にピントを合わせるのは大変」だった。

 (結果として・・・合焦していない・・・・低レベル)

            

 

  

 

  

 

 

 

 

 「飲み会のお誘い」

 涼しくなってきて、飲み会のお誘いが急に増えてきた。

 皆さん、暑かったり、天候の急変する時期は避けたいんだよね。

 フルタイムの現役を引退してからは、「平日&昼呑み」が当たり前になってきた。

 皆さんおっしゃるが、「昼の酒はよく効く」から効率がいい。

 難点は、昼から呑める店が少ないこと。

 すでに年寄りの多い高齢化社会なんだから、飲み屋も昼から開けてほしいものだ。

 最近の若い衆はあまり酒を飲まないらしいから、営業時間帯を昼にシフトしてほしい。(何と言う身勝手さ!)


平成29年09月18日(月)    (台風一過の快晴)

 「強風」

 夜中、風の音で何度も目が覚めた。

 

 「コスモス」

 快晴なのでコスモスの写真を撮りに行こうと思ったが、この風では揺れてピントが定まらない・・・だろう、

 というわけで残念だが中止。

 

 「期間限定?」

 認知症の人がホールスタッフとして働くレストランが、東京都港区六本木に18日までの期間限定オープンし、話題を集めている。

 客の注文を間違えてしまうこともあるが、発起人らは「生き生きと働く姿をみて社会が寛容になり、

 認知症の人が暮らしやすくなれば」との思いを抱く。

 レストランは、「注文をまちがえる料理店」。

 ホールでは1日40歳〜80歳代の男女約20人が働いており、全員が認知症だ。

 飲みかけのお茶を下げたり、料理を運ぶテーブルを間違えたりすることもあるが、客も笑顔で応じ、店内は和やかな雰囲気が漂う。

 注文よりお勘定を安く間違えてほしいと思っている人もいるだろうな、きっと。

 しかし、なぜ期間限定?

 

 「ある医者のアドバイス」

 低栄養になりやすい高齢者は、高血圧や軽度の糖尿病などの病気があっても食事の制限を緩めたほうがいい。

 また逆に、健康に良いからといって嫌いなものを無理に食べる必要もない。

 結局のところ、年をとったら好きなものを楽しく食べるのが良い。

 高血圧+軽度の糖尿病+重度の非常識&人見知りで、若いころから食欲旺盛で

 好きなものだけを食べてきたけど、それを続ければいいんだね!

 

 「new river cleaning machine」

 ユーチューブで見た、効率の良さそうな機械。

 new river cleaning machine


平成29年09月17日(日)    (台風18号鹿児島に上陸)

 「今日は出勤」

 雨の中出勤だった。

 

 「昼呑み」

 知人から飲み会のお誘い。

 平日に昼呑みすることで日程調整中、場所はもちろん昼呑みの聖地『赤羽』。


平成29年09月16日(土)        

 「香取神社大祭」

 今日は亀有のお祭り。

 駅前では樽酒がふるまわれていた・・・・思わずごちそうになりに行きそうだった・・・・・「いやしい爺」

 

 「人工ダイヤモンド」

 海外で生産された人工ダイヤモンドが、日本国内で流通している。

 天然物と同様に炭素から生成される合成品で見た目や性質に差はなく、専門の鑑定機関でないと見抜くのは困難とされる。

 人工ダイヤの価格は天然の約10分の1。

 天然ダイヤは卸売業者などが、鑑別した証明書をつける。

 だが、鑑別には時間と費用がかかるため、全てに証明書をつけることは難しく、

 実際の流通市場では証明書は高額なダイヤモンドに限られているとされる。

 関係者は「流通させる際は人工ダイヤであることを明らかにすべき」と訴える。

 人工ダイヤの生産規模は世界中で掘り出される天然ダイヤの2〜3%に相当する。

 中国で人工ダイヤが大量に生産されている実態があるそうだ・・・・・やはり。

 

 「ふるさと納税」

 全国トップクラスのふるさと納税の寄付額があったある市が、高額な返礼品などを8月から見直した結果、

 件数・金額ともに、8月の1カ月は過去の月平均と比べて9割ほど減っていた。

 返礼品欲しさということが数字の上でも明らかになった・・・・・・

 

 「スイフトスポーツ」

 スズキは、小型車「スイフト」のスポーツ仕様車「スイフトスポーツ」を発売する。

 排気量1.4リットルの直噴ターボエンジンを搭載・・・・140PS。

 車台に新素材を採用し、先代モデルと比べて70kgの軽量化を実現した。

 車重はオートマ車でも990kgと1トン未満・・・・・重量税、助かるね。

 消費税込み183万6千円から、と一部の軽自動車よりも安いね。

 

 「紅白まんじゅうの一部にカビ」

 川崎市は、敬老の日の事業として、市内の福祉施設の高齢者に配った紅白まんじゅうの一部にカビが生えていた、と発表した。

 市は関係者に陳謝。

 市保健所が原因を調べている。

 いやぁ、「ブラック」だなぁ・・・・・

 白内障で二重に見えているとカビなのかまんじゅうの模様なのか区別がつかない・・・・・私の場合・・・・


平成29年09月15日(金)        

 「公園」

 

 

 

 「日本ハム」

 大谷投手が今シーズン後にポスティングシステムで大リーグに移籍する意向らしい。

 日本ハムは、ハムを売りたいはずが大谷を売るんだね・・・・・

 

 「ネット接続・・・」

 午後から数時間、ネット接続が出来なくなった。

 さきほど、PC再起動してもダメで、ルーターなどの電源再投入で復活。

 画面に表示されるエラーコメントが不適切だなぁ・・・・

 高齢者にはわかりにくい・・・・

 (あえて書いているのは、実は再発した時のための備忘録でもある)

 

 「電動トラック」

 三菱ふそうトラック・バスはニューヨークで、新たに開発した電動トラックを公開した。

 自動車メーカーが量産タイプの電動トラックを販売するのは世界で初めて。

 電動トラックは、積載できる荷物が最大3.6トンの小型トラックで、1回の充電で100キロから130キロ程度、走行。

 このため1日の走行距離が比較的短い大都市での荷物の配達などの利用を想定していて、

 年内にアメリカと日本、それにヨーロッパで一部の企業向けに販売を始める予定。

 ルート配送なら走行距離が把握できるが、それにしても1回の充電で100キロから130キロは物足りないのでは?

 そうかといって、荷台の半分が蓄電池というのも何だかなぁ・・・・


平成29年09月14日(木)        

 「Serow」

 フロントのブレーキフルードの補充。

 サイトグラスのレベルが少し下がっているようなので補充しておいた。

 マスターシリンダやキャリパーの接続部分にもオイルのにじみは見られないので、パッドの減りかな。

 

 「エディ・バウアー」

 何度か注文した後から商品案内メールが来るようになり最近特に増えた気がする。

 

 「繊維製品の禁輸」

 制裁決議の一項目だが・・・・・「洋服の○山」など影響しないのかな?

 

 「サルに著作権は認められるのか」

 サルが人のカメラで「自撮り」した場合、サルに著作権は認められるのか。

 動物愛護団体がカメラの持ち主である写真家を訴えた訴訟が、和解した。

 写真家が将来、自撮り写真から得られる収益の25%をサルの保護のために寄付することに合意したという。

 インドネシア中部スラウェシ島で、英国の写真家が、三脚を立てたカメラに、

 手元でシャッターを押せるレリーズを付けてサルの近くに設置した。

 これを使って「ナルト」という名のサルが「自撮り」に成功。

 サルが歯をむき出しにしてニヤリと笑う写真は有名になった。

 米国の動物愛護団体「PETA」は、「写真の著作権はナルトにある」としてナルトを代弁して提訴。

 写真家側は、サルが自撮りするまでサルとの信頼関係構築に数日を費やしており、

 著作権を主張するのに十分な努力をした、と主張していた。

 いやはや、近い将来人間以外にも著作権が認められる可能性が出てきた・・・・・・

 面白がって動物に芸を仕込んだりできない世の中になってきた?

 話は変わるが、日本で「お墓にペットの遺骨を一緒に収める人」が珍しくないそうだ。

 そうなると、「お墓にペットの名前も彫れ」という動物愛護団体が出てくるかもねぇ。

 

 「動物の臓器のヒトへの移植実現」

 動物の臓器のヒトへの移植実現に向けて画期的な前進があった。

 研究者たちが、ヒトに感染する可能性があるウイルスを遺伝子編集で排除した子ブタをつくりだすことに成功したのだ。

 ブタの肝臓や心臓、その他の臓器をヒトに移植できる日が来るとの研究成果が米科学誌「サイエンス」に掲載された。

 ブタの臓器が安全で有効であることが実証されたとすれば、「大変革がもたらされよう」とある医学博士は言う。

 『モロー博士の島』という小説を思い出してしまう・・・・・

 

 「健康長寿」

 東京都健康長寿医療センター研究所の担当者が健康によい歩き方について解説。

 それによると、1日8000歩を歩き、20分は速歩きするのが目安。

 理想のスピードは「なんとか会話ができる程度」で、「歌を歌える程度」だと遅すぎ、「会話もできない程度」だと速すぎる。

 担当者はまた、ピッチを上げるより歩幅を広くとることを意識してほしいとアドバイスした。

 若者じゃないとできないんじゃない?

 なんたって、高齢になると、屋内でも電源コードにつまづく位だから・・・・・・

 

 「日馬富士が3連敗」

 序盤で横綱が3連敗・・・・・・休場したいだろうが、そうすると今場所は横綱がだれもいなくなるからねぇ。

 

 「目黒のさんま祭り」

 岩手県宮古市から届けられる7千匹のサンマが呼び物だが、

 今年は北海道産を買って届けた宮古市の水産課長は申し訳なさそうに話した。

 「例年、お盆明けぐらいには水揚げがあるが、今年は祭り当日まで1匹もとれなかった」。

 台風で港に被害があった昨年や、やはり水揚げが遅れた4年前も北海道産を使ったが、今年はより深刻だという。

 目黒のさんま祭りに行く人達も、いつもタダのさんまを食べに行くのではなく、

 募金でもして不漁に苦しむ関係者に還元してはどうか?


平成29年09月13日(水)        

 「レジ」

 90円の会計で140円支払い、お釣りは50円玉でもらう人が少なくない。

 しかし、「神経質そう」「イライラする」などと不快に感じる人も一定数いる。

 会計が「680円」だったから、「1180円」出したら連れに「そういう出し方する男、気持ち悪い」って言われた・・・と。

 小銭の状況次第では1230円支払い550円のお釣りをもらう「猛者」もいるらしい。

 1230円出すのに、小銭入れをかき回すのだけはやめてほしいね、後ろで待っているとイライラするから。

 しかし、こういう類の人は、「小銭パンパンだったのが綺麗になくなっていくと気持ちいい」 のだそうだ・・・・・

 後ろに並んでいる人のことなんかは全く考えていないようだ。

 

 「途中で・・・・」

 結構な長文を入力して・・・・・テレビを見ていて戻ったら・・・・・なぜかPCが自動再起動されていて・・・・

 入力していた文章は消えていた・・・・・

 再入力する気力はないので今日はこれでおしまい。


平成29年09月12日(火)        

 「インスタで「手書きツイート」という新しい潮流が生まれている」

 手書きツイートとは、紙にペンで書いた文字や文章、イラストを写真に収めてインスタに投稿するものだという。

 「手書きツイート」を知っている人は37.7%、うち実際に投稿したことがある人は6.9%だったそうだ。

 最近流行していることはよくわからないので、話を少し変えるが

 @電話中にメモ

 Aちょっとした買い物をメモ

 こういう時は手書きメモだよね。

 固定電話なら会話中にできるかもしれないが、スマホで電話中にそのスマホに文字入力(メモ)はできないよね。

 (ヘッドセットなどを使って出来る方法があるかもしれないが、現実的ではない)

 最近はスマホの設定を、迷惑メール対策として「PCからのメールは受けない」設定している人が少なくない。

 しょうがなく、スマホからメールを送るのだが、私の場合、スマホの文字入力はキーボードから入力するより時間がかかる。

 よって、自宅に居る時などで、比較的長文になりそうなメールはPCのキーボードで入力し、

 自分のスマホに送信してから、一部修正し、先方に転送している。(暇だからできることで、急ぐときはこんなことはしていない。)

 

 「社会で活躍するためには、「コミュニケーション力」が必要」

 子どもが将来、社会で活躍するためには、「コミュニケーション力」が必要だと答えた母親は60%を超えた、そうだ。

 しかし、「コミュニケーション力」の意味を正しくとらえている人は少ないのではないだろうか。

 「コミュニケーション力」を、「自分の言いたいことを主張すること」だと思っている人は多いのではないか?

 「自己主張」だけだと、他人の話を聞かない、声と態度が大きくなる・・・・

 最近特に増えた”訪日外国人”のように、騒々しく傍若無人な民族になってしまいそうだ・・・・

 もっとも一国の首相でさえ、「丁寧な話し方をすればコミュニケーションが取れる」と勘違いしているくらいだから。

 「コミュニケーション力」というのは『意見の違いを理解させる能力』だと思う。

 そのためには相手の主張を聞いて、自分の主張との差を相手にも理解させる必要がある。

 決して同意を強制するものではない。

 大袈裟に言えば、相手に応じた語彙力や主張内容の構成力も求められる。

 さらに相手を説得するのなら、自分の主張が正しいとする公平な原理原則やそれを裏付けるデータなども必要となる。

 「人見知りしない程度の挨拶ができること」を「コミュニケーション力」だと思っているのなら考え直す必要があるのでは?

 昨日書いた「課長と若手社員」の間には、『コミュニケーション』が存在していなかったことに気づいてもらえるだろう。

 

 「農機や建設機械」

 農機や建設機械は、ある意味、乗用車よりも快適性が求められる。

 1日12時間以上運転することもあり、夜間作業が必要なこともある。

 長時間快適に作業できるように、正確な作業をするための視界性や操作性の良さはもちろん、居住性にも徹底的にこだわる必要も。

 エアコンは必須だし、外部環境からキャビン内を守る粉じん対策もハイレベルに求められる。

 巨大な建設機械の動きは見ていて飽きない・・・・・・身の回りでは見る機会がないのでユーチューブで時々見ている。

 

 「イスラエル国家安全保障研究所のある研究員の見方」

 北朝鮮は東西冷戦中にソ連や中国の支援を受け、「核の闇市場」を構築したパキスタンのカーン博士から

 技術提供を受けて核保有に至った。

 ミサイル弾頭の小型化ではイランと緊密に協力した。

 2期目のオバマ前米政権は北朝鮮に関与せず、その時間を核開発に使うことができた。

 金正恩政権は抑止力だった核兵器を、ミサイルと同時に開発することで大国を「脅迫」する手段に変えた。

 トランプ政権を交渉に引き出すだけでも大きな勝利だ。

 孤立した貧困国でも核とミサイルで米国を動かせるのだと示せれば、世界各国で核保有熱が高まるのは間違いない。

 特にイランへの影響は大きい。

 イランは当面ミサイル開発を進め、2015年の核合意が定めた10〜15年の制限期間後は再び核開発を進めるだろう。

 日中韓が米軍の対北攻撃に否定的なのに対し、イスラエルやアラブ諸国は米軍のイラン攻撃を後押しする。

 イランは北朝鮮に対する米国の出方をみている。

 北朝鮮危機が、中東危機に発展する可能性は否定できない。


平成29年09月11日(月)             

 「原因の一端は過剰包装?」

 郵便受けの投入口が、じわりと大きくなっている。

 集合住宅の郵便受けは外から手が入らないようタテ約2・5センチの隙間が主流だったが、3・6センチのタイプが増え、

 最大手メーカーでは出荷量の約3割を占める。

 ネット通販で届く小型の箱が入るようにして再配達を減らしたい日本郵便が、普及を後押ししている。

 受領印のいらない小口宅配便はポストに入れてくれるので不在時でも再配達をお願いしなくても良く、便利。

 しかし、『過剰包装』でポストに入らないケースも多いと思う。

 ある家電量販店の宅配便は必ず自社の段ボールケースに入れ、中には不要とも思えるほどのエアクッションなど

 緩衝材が入れてある。

 こんなことで宅配業者が再配達しているケースもかなりあるのではないだろうか?

 

 「ホウ・レン・ソウ」

 部下に仕事を指示する際に、報告・連絡・相談を行わせる組織は多いが

 入社数年の若手ならいざ知らず、それなりの経験を積んできていれば、「信頼されていないのか」と

 思ってしまうのが普通だ。

 上司も、適当に済まされた「ホウ・レン・ソウ」に満足するのではなく、周辺へ確認しておくことが必要。

 本人への声掛けで、うまくいっているかどうかの判断ができる場合も多い。

 「丸投げ」との違いを上司こそが認識しておくべきだろうねぇ。

 部下の心構えとしては、にっちもさっちもいかなくなる前に、つまりまだ「打ち手」がある状態で「ホウ・レン・ソウ」するべき。

 もっとも、その判断が出来ないようなら論外だが。

 部下の立場では出来ない「打ち手」も、上司やその上を活用すればできる「打ち手」もあるから。

 ある企業の例。

 課長が経験の浅い若手に、顧客の現場に一人で行かせ、ある作業を行なわせた。

 若手は、見よう見まねで覚えていた点検を行ない、結果が思わしくなかったが、計測器の不具合だと

 勝手に判断し帰路についた。

 若手が帰社する前に顧客から不具合の連絡が入り、課長は別人を現場に向かわせた。

 その後帰社した若手に、課長は開口一番「不具合があったら連絡しろと言っておいただろう!」と怒りの一声。

 若手は、計測結果の不具合は計測器の故障だと根拠なく思い込み、「事態の不具合」とは思っていないから

 課長への「ホウ・レン・ソウ」等を行わなかったそうだ。

 この企業の問題点は多い。

 @教育内容と手段

 A部下の力量把握

 B業務指示の仕方

 C指示した業務の最終確認方法

 D結果が出ない時の「ホウ・レン・ソウ」

 挙げればきりがないが、少なくともこの一件で課長と若手の相互信頼は消え去ったことだろう・・・・

 (もともと相互信頼していたかどうかは別として・・・・・)


平成29年09月10日(日)        

 Total 80,006 Today 6 Yesterday 12  (Total 70,465)

 

 「タイム」

 100m走で、日本人初の9.98秒が出たそうだ。

 「陸上選手はタイムでしか恩返しできない。10秒の壁を破れて、いろんな人に恩返しができました。」

 選手の言葉だが、いいね。

 マラソンもタイムが話題になる。

 42.195kmで2時間を切れるか・・・・・

 これは「100mを17秒のペース」で2時間ずっと走り続けることになる。(1kmを2分50秒のペース)

 普段何の運動もしていない人にとっては、単に100mを17秒で走ることすらきつい!

 途中で足がもつれて転ぶかもしれない。

 幼稚園の運動会の保護者50m走で、息の上がっているオトーサンも少なくない・・・・

 しかも一流ランナーの集まるマラソン大会では、ペースを上げたり下げたりの途中の駆け引きもあるので、

 トップ集団から離されると不安にもなろうし、上り下りやカーブもある。

 「100mを17秒のペース」で2時間走る続けることは体力・精神力・体調・その日の天候(気温・風)など

 あらゆる条件が揃っても、至難の業に見える。

 

 「技術」

 ホンダが発売した新型軽自動車「N-BOX」。

 直列3気筒ガソリンエンジンを改良し、気筒のボア(内径)とストローク(行程)の比率が

 1.29と極めて大きいロングストローク仕様にした。

 量産機で1.3に迫るボアストローク比は世界的にも珍しい。

 新エンジンのボア×ストロークは、60.0×77.6mm。

 従来機は64.0×68.2mmで、ボアスト比は1.07だった。

 ホンダがロングストローク化したのは、気筒内の気流の縦渦(タンブル)を強めるため。

 燃料と空気がよく混ざり、燃焼速度を高められる。

 従来機とエンジン回転速度が同じとき、ロングストロークにした気筒の方がピストン速度が上がる。

 ピストンが速く動くことで気流を速くして、縦渦(タンブル)を強められる。

 加えてロングストロークにすると、1回の燃焼におけるピストンの仕事量を増やせる。

 熱効率を高めやすい。

 一方でロングストロークにすると、回転速度を上げにくくなる。

 出力は下がりがちだ。

 ホンダは、吸気側に可変バルブリフト機構「VTEC」を軽自動車のエンジンとして初めて採用した。

 出力の低下を抑えられる。

 エンジン回転速度で約4500rpm以上の領域で吸気弁のリフト量を増やして、空気を多く入れる。

 従来機は、可変バルブタイミング機構「VTC」を使っていた。

 自然吸気エンジン車の燃費は先代の25.6km/Lから27.0km/Lに、ターボ車は23.8km/Lから25.6km/Lに改善した。

 ロングストローク化するとトルクが若干大きくなるはずだがこの記事にはその数値が書いてなかった。

 

 「松浦静山(まつらせいざんの言葉)」

 勝ちに不思議の勝ちあり 負けに不思議の負けなし

 勝負事に運はつきものだ。

 ただ、運で勝つことはあっても、負ける時には何か理由がある。

 スポーツの世界で名将や名選手と呼ばれる人が試合を終える度に実感するのが、

 〈勝ちに不思議の勝ちあり 負けに不思議の負けなし〉という言葉だろう。

 勝ちは偶然という要素が入り込むものだと謙虚に受け止める。

 一方、負けを「運が悪かった」と片づけるのではなく、失敗には必ず原因があるのだから、

 それを突き止めて次に生かす重要さを説いている。

 スポーツ界だけでなく、一般企業や政治の世界など、「組織」のあるところならどこでも言える言葉だね。

 

 「料理研究家」

 新米が出回り始め、炊きたてのおいしさは格別だが、「ご飯のとも」があれば一層箸も進む。

 料理研究家がおすすめの手軽に作れる3品。

 @ウナギのサンショウ煮

 Aエノキダケの甘辛煮

 Bナスの即席漬け

 これで「箸が進む」と・・・・・

 健康面からは、「炭水化物と塩分の摂りすぎに注意しましょう」と言われているが

 料理研究家は、「箸が進む」おかずの研究に熱中しており、健康面は後回し?

 そうだよね、「美味しいものは、たいがい身体に悪い」から。

 

 「いつもの公園」

 マンフロットの新しいカーボン三脚を使用してみた。

 がっしり感には大満足だが、今まで一脚を使うことが多かったせいか、高さ調整は当たり前だが3倍の時間がかかる・・・・・

 この公園では曼殊沙華はまだ咲いていなかった。

 

        

 

  

 

  

 

 

 

  

 

 

  

 


平成29年09月09日(土)    

 「行灯(あんどん)」

 江戸の人々の夜を照らしたものの一つが行灯。

 行灯とは、油皿に灯芯を浸して火をつけ、障子紙を張った枠で覆ったもの。

 当時は、入手しやすい油を灯火用に使っていたそう。

 エゴマのタネを絞った荏の油や菜種油などの植物油を使ったり、鯨油やイワシを絞った魚油を使うこともあった。

 魚油は、臭いがかなりきつかったらしいが、なんせお値段が植物油の半分以下だったので、低所得の庶民に重宝された。

 明かりのもととなる油の調達先は、道行く油売り。

 油売りは担いでいる桶から油さしに油を移し、さらに客が持ってきた容器に入れるので、

 しずくがきれるまで時間がかかったのだとか。

 油を移し替える間、油売りは客と世間話をしていたため怠けているように見えたことから、油を売るという言葉ができた・・・・・。

 

 「モンテッソーリ教育」

 「自分でできた」体験を積み重ね、自信につなげるのが特徴。

 モンテッソーリ教育は、イタリア初の女性医師マリア・モンテッソーリが百年以上前に提唱。

 六歳までの乳幼児には何かに強い興味を持ったり、繰り返したりする「敏感期」がある。

 大人がそれを見逃さず、必要な環境を整えることで、子どもは自然に能力を身に付けていくという考えだ。

 子どもは縁石の上を歩きたがる。

 「どの子どもにも見られる傾向で平衡感覚の敏感期」。

 「歩行をより確かなものにするため、自然から与えられたプログラム」だそうだ。

 以前、大きな団地の周辺を、犬に散歩させている人がいた。

 その犬は「縁石」の上を歩き、縁石が途切れたあと、また縁石の上を歩いていたが

 あれも「敏感期」?


平成29年09月08日(金)        

 「大相撲」

 両国国技館で初日を迎える大相撲秋場所は、白鵬と稀勢の里、鶴竜の3横綱が初日から休場することになった。

 直前の予想通りだ・・・・

 

 「政治倫理と政治家の出処進退について」

 【欧州・昭和型理論】

 ・政治家としての資質と不倫等のプライベートは関係がない

 ・政治家といえど家族間の問題であり、他人が口を出すことではない

 ・どんなスキャンダルがあっても、政治家として成果を出していればそれで良い

 【現代日本型理論】

 ・政治家は国民の規範でなければならず、不倫などもってのほか!

 ・家族を幸せにできない人間が、国家のことを考えることができるのか

 ・欲に負けて理性をコントロールできない人間に、政治家が務まるはずがない

 今回の場合、というか最近の政界にとみに多いことだが、ここに「ダブルスタンダード問題」が出てくる。

 山尾氏は後者の「現代日本型」論客として、これまで舌鋒鋭く不倫問題などを起こした議員・政党を追及してきた。

 こうした負い目があるので、今さら本人が「欧州・昭和型」に舵を切って開き直ることができるはずもなく、

 支援者が擁護するのもかなり苦しいという展開になっている。

 政治家という職業は「言ってることとやってることが違う」これが一番マズイ。

 自分はいいけど他人はダメ、これじゃ筋は通らない。

 他の議員の不倫をボコボコに批判しておいて、自分も不倫に突っ走っていた。

 そして幹事長内定前の身体検査に「大丈夫です」と言ってしまっていた。

 会見で質問からスタコラ逃げていく後ろ姿は・・・・・・・・党派に関係なく全員同じだねぇ・・・・・

 

 「ナイキ ズーム ヴェイパーフライ4%」

 極厚のソールの中には、スプーン状の形をしたカーボンファイバープレートが搭載され、

 普通に走るよりも4%推進力を高めてくれるといったコンセプトのシューズ。

 背伸びをするような形で少し前に体重を乗せてみると……「カクンッ」とあるポイントから前方に倒れこみ、

 シューズが体重移動を誘導してくれる・・・・・。

 そしてその「カクンッ」のギリギリ少し前くらいのポイントで足を接地させると、

 ソール内に搭載されたプレートが、しなって跳ね返ってくるかのように地面から大きな反発がある、そうだ。

 イタリアのモンツァで行われた、フルマラソン2時間切りを目指したNIKEのプロジェクト「Breaking2」で使われたそうだ。

 「走る」というのは最もシンプルな競技だと思っていたが、こういうふうに「進化した道具」を使って

 タイムを縮めて・・・・・・・「手段」を選ばずみたいになってきているんだねぇ、最近は。

 その昔(ローマオリンピック 1960年)、裸足で走って当時の世界最高記録(2時間15分16秒2)を出して

 優勝したエチオピアのアベベ選手はまさに実力者だった・・・・・

 

 「ビジネス書が売れなくなった理由」

 主張する人が変わるだけで、言っていることは同じなのだ。

 しかも「自分の強みを最大限に生かせ」などという、誰も反対しないド正論が載っている。

 その強みに気付けないから本を読んでいるわけであり、会社では仕事を必ずしも選ぶことができるわけではないので、

 何の救いにもならなかったりするのだ。

 「断る力」なんて言葉も流行ったが、庶民には断るほど仕事もなければ、勇気もないのである。

 「1日30分、何かを続けなさい」的なノウハウもあったが、続けるのはしんどい。

 この程度の内容なら、わざわざお金を出して本を買わなくてもネットで読めばいいということになる。

 私の持論は、ビジネス書を何冊も買うくらいなら、「心理学」の本を買って読めというものである。

 1冊数千円するかもしれないが、ビジネス書だって1冊千円以上する。

 個別の回答の書いていないビジネス本を何冊も買うくらいなら、心理学の本を何度も読み返して

 上司や部下、顧客の心理を推察できるようになったほうがどれほど役に立つことか。


平成29年09月07日(木)                 

 「それぞれの思惑・・・」

 「核兵器を持つ北朝鮮より、崩壊した北朝鮮の方が中国にとってリスクが大きい」。

 中国にとって最悪のシナリオは、

 (1)大量の難民が中国に押し寄せる

 (2)親米政権が誕生する   −事態。

 北朝鮮の金正恩政権を崩壊させかねない石油禁輸に反対する背景には、こうした事情がある・・・らしい。

 同時に習は、10月の共産党大会で権力基盤を固めるまで、米中関係の決定的対立も避けなければならない・・・・・。

 

 「アウンサンスーチーは何をしている?」

 ミャンマー(ビルマ)は多民族国家だそうだが、そのなかのロヒンギャ族は苦難の道を歩かされている・・・・・

 民主化されたはずのこの国で、ノーベル平和賞までもらったアウンサンスーチーが出てこない。

 自国内で手に負えないのなら、その知名度を生かして国際社会に対策を訴えるとかもしているようには見えない。

 ひょっとして、一国を率いるリーダーとしての資質に足りないものがあるのかもしれない?

 史上最年少のノーベル平和賞受賞となったパキスタン人のマララさんからも

 アウンサンスーチーに苦言が呈されている・・・・

 

 「遺伝の法則の「優性」「劣性」は使いません」

 誤解や偏見につながりかねなかったり、分かりにくかったりする用語を、日本遺伝学会が改訂した。

 メンデルの遺伝学の訳語として使われてきた「優性」「劣性」は、遺伝子の特徴の現れやすさを示すにすぎないが、

 優れている、劣っているという語感があり、誤解されやすい。

 日本人類遺伝学会とも協議して見直しを進め、「優性」は「顕性」、「劣性」は「潜性」と言い換える。

 他にも、「変異」は「多様性」に。

 遺伝情報の多様性が一人一人違う特徴となるという基本的な考え方が伝わるようにする。

 色の見え方は人によって多様だという認識から「色覚異常」や「色盲」は「色覚多様性」とした。

 痴呆症が認知症に・・・・精神病が統合失調症に、呼称が変わってきた一環か?

 

 「イチロー」

 米大リーグ、マーリンズのイチローはナショナルズ戦で、中前打を放った。

 これで日米通算塁打数が5863(米3974、日本1889)となり、王貞治の持つ日本歴代最多記録を抜いた。

 すごい記録だねぇ・・・・・もうすぐ米国で4,000塁打達成だね。

 すごい、と正直思う。

 

 「アベサンの支持率が落ちてから・・・・」

 経済界から厳しい意見が出ている。

 五輪後の経済をどうするか。

 政府は実質成長率2%超、名目3%超を仮定して計算しているが、これはほとんどあり得ない好条件。

 実際には1%、2%が良いところではないか。

 現実を直視してほしい。

 その上で議論しないとこの国は崩壊する(日経新聞)。

 国民が嫌う増税は先に延ばし、国債依存は止まらず、楽観的な予測を振りまく・・・・・・

 

 「飲み屋のママさんの言葉」

 「下問を恥じず」という言葉がある。

 下問とは「自分より立場や地位、年齢の低い人にものを尋ねること」を言う。

 つまり「自分が知らないこと、わからないことは、プライドや体面などを気にせず、立場や年齢が下の人にも素直に聞けばいい。

 教えを乞うてみればいい」ということ。

 「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」ということわざがある。

 大切なのは誰からも学ぼうとする姿勢、素直に教えを乞うことができる謙虚な姿勢。

 

 「仏教アイドル?」

 歌と踊りで仏教の教えを伝える女性アイドルグループが京都で人気を集めている。

 中年男性や若い男女ら約40人の観客が、木魚をたたいて盛り上げた。

 他人に害や迷惑を与えなければ、何をしてもいいけど・・・・・・なんかよくわからんなぁ。

 

 「ヤギさん除草隊」

 「ヤギさん除草隊」は、緑地の除草作業にかかる費用を削減すべく、美濃加茂市で6年前から実施しているもの。

 毎年、約30頭のヤギが除草隊に任命され、4月から10月にかけて活躍するのだそう。

 除草費用が約3分の1に削減されるだけでなく、除草の焼却処理による二酸化炭素の発生もなくなり、

 ヤギの糞ふんが樹木の肥料にもなるという、ユニークさだけでなく環境にも優しいこの試み。

 最後に・・・・・ヤギの肉は脂肪が少なくヘルシー?

 

 「事故の推定原因」

 青森県沖の日本海で8月26日、夜間訓練をしていた海上自衛隊のSH60Jヘリコプターが落下した事故。

 午後10時半ごろに発艦した直後、磁気で方位を確認する方位指示器に誤差が出ているという通知が操縦席に表示された。

 機長は誤差を修正するため、操縦マニュアルに基づき、方位指示器と連動し、機体の姿勢を確認する装置の電源を

 いったん切って再起動させた。

 電源を切ったことで、この装置と連動している機体の姿勢を維持する機能も低下。

 機首が上がって速度も落ちるなど機体の姿勢のバランスが崩れた。

 機長は姿勢を立て直そうとしたが、機体は降下し続けて墜落したとみられるという。

 この間、副操縦士や機体後部の2人の航空士も機体の姿勢や周囲の状況を確認しておく必要があったが、これを怠っていたという。

 飛行中にやってもいい操作なんだろうか?

 オートジャイロへの方位信号入力が失われた ⇒ 出力に変化が出る ⇒ マニュアル操作で対応できなかった??

 ラジコンしかやったことのない素人にはよくわからないが、空間移動する「空を飛ぶ機械」はやはり怖いねぇ・・・・

 

 「名言」

 人間には2通りの生き方しかない。

 認知症になるまで長生きするか、その前に亡くなるか。

 名言の解説:

 認知症は「なりたくない、親にもなってほしくない」病の代表格だろう。

 だが、高齢になるほど、認知症の割合は増える。

 つまり、長生きをすれば、いつかは認知症になるのが人の運命なのだ。

 

 「離党届」

 週刊誌で既婚男性との交際疑惑が報じられた民進党の山尾志桜里しおり・元政調会長(43)は7日夜、

 国会内で大島幹事長に離党届を提出した。

 週刊誌の報道を否定できなかったということは、本筋のところで”事実”だったんだろうなぁ。

 舌鋒鋭く与党を追及していただけに、己の立場を理解できていなかったというか。

 もちろんこの手のスキャンダルは昔からあったはずで、今後もなくなることはないだろうが。

 最近発覚することが増えてきているのは、情報機器の発達で追いかける側が記録に残しやすくなったからだろう。

 それにしても、週刊誌の発表のタイミングがあまりにも絶妙だとは思うが・・・・・

 人間には2通りの生き方しかない。

 不祥事が見つかるまで長生きするか、見つかったら辞めるか。


平成29年09月06日(水)    

 「ご当地ナンバー「葛飾」」

 東京都葛飾区は、自動車のご当地ナンバー「葛飾」の実現に向けて検討を始めると発表した。

 国土交通省に働きかけ、2020年度中の導入を目指す。

 ご当地ナンバーは、地域振興やふるさとへの愛着を高める目的で国交省が06年に導入。

 都内では14年に「世田谷」「杉並」ナンバーが誕生している。

 

 「3横綱が休場?」

 稀勢の里、鶴竜と、左膝に不調を訴えている白鵬の3横綱が、取組編成会議前の7日にも秋場所出場について結論を出す方向。

 

 「日産新型リーフ」

 日産自動車は、2代目となる新型の電気自動車(EV)「リーフ」を発表。

 リチウムイオン電池の容量を増やすことで、航続距離をJC08モードで400kmまで延ばした。

 充電スタンドはまだまだ少ないが、自宅に充電器を置き通勤に使うなら全く問題ない航続距離になってきた。

 以前から思っていたんだが、ハイブリッド車や電気自動車が増えてきて、いずれ「電池に寿命」が来た時、

 処理費用などはどうするのだろうか?


平成29年09月05日(火)        

 「この数十年で変わったこと」

 汲み取りが水洗になったし

 冷蔵庫は氷を入れる必要がなくなり氷を作ることが出来るようになったし

 テレビのチャンネルは廻すのではなく押すようになり

 FAXはメールになり

 固定電話は携帯になり

 扇風機は冷房になり

 受付嬢は電話受付になった。

 24時間連絡が可能になったし、

 出来ちゃった婚はおめでた婚になったし、

 社内結婚してもやめる必要がなくなった。

 そのほかいっぱい変わったねぇ・・・・

 

 「Serow」

 走行距離が15,740kmになったので、オイルとオイルフィルターの交換をした。

 (初回1,000km、以後3,000km毎を交換の目安としている。)

 涼しくなってきて、しかも今日は曇りで絶好のメンテナンス日和!

 スポークやホイールなど主として下回りを「ジフ」と「ブラシ」を使って清掃。

 「ジフ」は油汚れがよく落ちる万能洗剤。

 チェーンもパーツクリーナーで汚れを落とした後、チェーンオイルを給脂。

 仕上げは外装周りをシリコン系保護剤で。

 そろそろ、2回目のタイヤ交換時期だ・・・・・・

 公道走行可の国産トライアルタイヤを装着しているのでグリップはいいが柔らかいので

 おとなしく走っていても、8,000kmが限界のようだ。

 前後で交換工賃を含めると20,000円ちょっと。

 クルマの走行距離と考慮して比べると、バイク用は高いね。

 前車のXJR1200Rは前後交換で40,000円ほど、交換頻度は約12,000kmだった・・・・

 バイクも車も、タイヤに命を乗せているわけだから、なんともしれないメーカーの物は選択できない・・・・

 と、勝手に思っている。

 

 「NGワード」

 中国政府が企業名に含んではいけないNGワードを決めた。

 全体的には独立運動など国の分裂を思わせる言葉が多く、現在の中国が抱える敏感な問題が浮き彫りになっている。

 他国のブランド名もどきの模倣は別に禁じてはいないんだ・・・・・

 

 「三脚」

 カーボン三脚が届いた。

 台座のネジは「太ネジ3/8」なので、今まで使っていた自由雲台のネジアダプター(3/8⇒1/4)を外そうとしたら・・・・

 外れない。

 コイン(硬貨)を使ってもダメ・・・・相当固く締めこんでしまったらしい・・・・

 幅が9.5mmくらいのマイナスドライバーがあればいいのだがあいにくと所有していないので

 専用の工具(とはいっても¥251)を送料無料のカメラ量販店に注文した・・・・明日には届くだろう。

 

 「やわらか羊羹」

 和菓子店の虎屋が、高齢者に配慮したようかん「ゆるるか」を開発した。

 主力商品の「夜の梅」のかたさの水準を1とすると約27分の1。

 同社の水ようかんと比べても約5分の1のやわらかさという。

 羊羹一本丸かじりが好きだ!

 隅っこの、砂糖が結晶を結んだような部分がことのほか好きだ!

 水ようかんよりも柔らかい?・・・・私の好みじゃないね。


平成29年09月04日(月)        

 「養殖ブリ」

 熊本県は、天草市沖の八代海で、有害プランクトン「シャットネラ」の影響で養殖ブリ約3000匹が死ぬ赤潮被害が発生したと発表。

 ブリは大きさによって呼び名が変わる出世魚でもある。

 関東では、モジャコ(稚魚)→ワカシ(35cm以下)→イナダ(35−60cm)→ワラサ(60−80cm)→ブリ(80cm以上)

 80cm 以上のものは関東・関西とも「ブリ」と呼ぶ。

 赤潮が魚介類に与える影響は幾つかに分類される。

 @溶存酸素濃度の低下

 A鰓にプランクトンが詰まる事による物理的窒息

 B藻類が産生する毒素による斃死

 これらの作用により、漁業、特に養殖現場では特に大きな被害が出る。

 今回はBによる影響らしい・・・・

 

 「楽しむ」

 「プレミアムフライデー」やら、残業時間規制などが話題になっている。

 しかし、皮肉なことに、退社時間が早まっても、「何をしていいのか分からない」と困惑する「趣味ゼロ」人間も多いようだ。

 平日は会社や仕事にスケジュールを強制的に決められる受け身の生活をし、一方で自分に裁量があるはずの週末は何もしない。

 これでは自分の人生を生きているのではなく、周りにいいように使われる、受け身の“サンドバッグ人生”でしかない。

 自分が何もしないまま、充実した人生を誰かがプレゼントしてくれるわけではない。

 ワーク・ライフ・バランスを取る責任も自分自身にあり、それを実現できるのは自分だけなのである。

 「土日にやりたいことがある」 ⇒ 「土日に出勤しなくてよいように、仕事のやり方を工夫する」・・・・・

 少なくともそういうことが出来る職場や立場に自分を置きたいものだ。

 

 「彼岸花」

 秋分の日のに近づくと一斉に美しい赤色の花を咲かす彼岸花を見かける。

 彼岸花の代表的な別名である曼珠沙華(まんじゅしゃげ)は有名。

 彼岸花の咲く姿がクモに似ていることから、英語でレッドスパイダーリリーと呼ばれている。

 欧米では、彼岸花が咲く時期は、ハリケーンが頻繁に発生することから、彼岸花のことをハリケーンリリーと名付けられている。

 お彼岸というと、ぼたもちやおはぎ。

 お彼岸になぜおはぎやぼたもちなのか、その理由は、材料となる小豆(あずき)の色が、

 災いから身を守るための除厄の役割があると言われていたから、らしい。

 お彼岸にお供えするおはぎやぼたもちの違いだが、春と秋によって呼び名や作り方が変わるだけで、基本的には同じ。

 呼び名の違い

 春:ぼたもち(牡丹餅)

 秋:はぎのもち(萩の餅)・おはぎ(お萩)

 春:ぼたもちは大きめで丸い形

 秋:おはぎは小ぶりで俵の形

 春:ぼたもちはこしあん

 秋:おはぎはつぶあん

 あんの違いは、材料となる小豆が秋に収穫されることに関係している。

 収穫したてのあずきを使える秋には皮ごと粒あんにし、春には固くなった皮を剥いてこしあんにして使われていた。

 

 「高齢者元気応援システム」

 対象の独居高齢者世帯に通信機能を備えた水道メーターを設置。

 高齢者が朝に水道を使い始めると、「元気」でいることを意味する「使用開始を確認しました」とのメールが家族らに送られる。

 一方、水の使用が8時間以上確認できなかったり、2時間以上続いたりすると、メールで「異変」を知らせる。

 メールを受けた家族が電話や訪問で無事を確認できない場合、代わりに地元の民生委員らが足を運んで安否を確かめる。

 長野県で開始したそうだ。

 男女ともに独身者が増えている将来、連絡する相手もおらず、ということになろう・・・・・将来の民生委員の方は大変だなぁ。

 

 「カーボン三脚」

 マンフロットのカーボン三脚を手配した。

 三脚は小型の物しか持ってなく、中型の物が欲しいと以前から思っていたが、

 先々月の花火の撮影でしっかりした三脚の必要性を感じていた。

 雲台はすでに所有しているので、雲台無しの三脚を選択。


平成29年09月03日(日)          

 「渡良瀬遊水地へツーリング」

  走行距離 175.3km  給油 4.07L  平均燃費 43.07km/L  @125円/L

 朝は風よけのためにメッシュジャケットの上にウインドブレーカーを着て行った。

 現地に着く頃は停まると暑いほどになり脱いで走行。

 昼からは雲も出てきたが、午前中は風もさわやかで、信号の少ない道を選んで走ったせいもあり気分よく楽しめた。

 渡良瀬遊水地:

 栃木県の南端に位置し、栃木・群馬・埼玉・茨城の4県にまたがる面積33km2、総貯水容量2億m3の我が国最大の遊水地である。

ここで

梨・茄子・ジャガイモ・玉ねぎを買出し!

 

「道の駅きたかわべ」に貼ってあった・・・

加須市は埼玉県

 

この辺りを走ると

埼玉県・栃木県・群馬県の標識が数百メートルごとに出てきます。

 

 

 「水爆実験?」

 北朝鮮は3日、「大陸間弾道ミサイル(ICBM)搭載用の水爆実験に成功した」と発表した。

 北朝鮮の軍事技術は、急速な進歩をしているようだが、どの国が裏で支援しているのだろうか?

 ICBMにしても、小型化や制御には高度な部品や素材が必要だろうし、

 北朝鮮が高度な半導体やセンサー技術、複合素材などすべての技術を保有しているとも思えないのだが・・・・・

 もっとも、日本では汎用と考えている半導体素子やセンサー技術はどこでも入手でき軍事技術に簡単に転用できるのだろう・・・・

 技術が確立し国内配備もある程度進んだら、怪しげな外国や組織に売り始めるのではないか、外貨獲得のために・・・・

 どっちにしても「ナントカに刃物」状態・・・・・


平成29年09月02日(土)                

 「世界三大・・・・」

 世界三大都市          ニューヨーク、ロンドン、東京。

 世界三大自動車レース     アメリカのインディ500、フランスのル・マン24時間耐久レース、F1モナコ・グランプリ。

 世界三大感染症         結核、マラリア、AIDS

 世界三大がっかり観光地    シンガポールのマーライオン、コペンハーゲンの人魚像、ブリュッセルの小便小僧。

 日本三大がっかり観光地    札幌時計台、日光東照宮の眠り猫、高知市の播磨屋橋(はりまやばし)

 世界三大ワルツ         テネシーワルツ、芸者ワルツ、星影のワルツ・・・・・・(千昌夫が言っていた)


平成29年09月01日(金)          

 「クジラとサメ」

 反捕鯨原理主義の急先鋒、オーストラリアではクジラが増え過ぎ、そのクジラを狙って、人食い鮫として知られるホオジロザメが

 沿岸部にまで集まってくるようになったという。

 挙げ句、サーファーが襲撃され、死亡事故が頻発している・・・・・(2000年以降、サメによる死亡事故がすでに15件)

 日本鯨類研究所の名誉顧問:

 「サメは生きたクジラを襲うことはないが、確かに死骸は食べる。

 クジラが増えれば、自動的にその死骸も増えるから、サメにとっては食料が豊富に得られることになる。

 すると、サメの個体数が増加し、当然、人間との遭遇確率は上昇する。

 その結果、サメによる人的被害が多くなってきている」

 しかも、オーストラリアではクジラだけでなく、ホオジロザメを含むすべてのサメも保護対象。

 元水産庁漁場資源課長:

 「科学的見地からは、反捕鯨に理屈は見つからない。

 クジラが絶滅するようなことはなくなった。

 なのに、オーストラリアが反捕鯨を唱えるのは、1つは国益のため。

 畜産大国なので、クジラよりも牛や豚などが食卓に並ぶ方が国が儲かるから。

 だから、エコテロリストと言われるシー・シェパードをバックアップする姿勢を崩していない」

 もう1つは、国民ウケするからだという。

 「オーストラリアには、未だに白人国家だった名残がある。

 そのため、クジラやサメを食するような東洋的で異質な文化を叩けば、政治家は国民の支持を得やすい。

 挙げ句、クジラやサメよりも、人命が軽んじられるということになってしまったわけ」・・・・・・・

 まぁ、異論もあろうが・・・・・・

 懐かしい「塩クジラ」や「クジラベーコン」、「刺身」を安価にたらふく食べたい「爺世代」はまだ健在だ。

 

 「ホンダ・モンキーの最終販売は抽選に」

 1967年発売当初の販売価格は6万3000円だったモンキーも、最新のモデルは税別で32万6500円。

 最終モデルの商談権の抽選会には500台の限定生産にもかかわらず4万5333通の申し込み・・・・

 ホンダ二輪の看板をしょってきた「スーパーカブ」は2018年をメドに電動化して市場に投入する予定だ、そうだ。

 その後、モンキーも電動化で復活するのか?

 そうすると、車体が小さいから、まるでバッテリーに乗っかっている感じになるだろうなぁ・・・・・

 モンキーは改造部品もたくさん売っているから、マニアは徹底的に手を加えるんだよね・・・・

 もうずいぶん前になるけど、知人に誘われてモンキーマニアの「自慢展示」を見に行った時の写真 ↓

  

 

  

 

 

 

 

 

 

 車検が無いからどんなに改造していてもナンバーが付いていれば公道を走れる・・・・・(車台番号はグレーだが・・・)

 こうなりゃ何でもあり・・・・・改造する金、持っている奴の「勝ち」ってか?

 個人的には、上から2段目左側の写真の「黒とゴールド」のものがバランスが良くて好きだな!

 

 「『研究者大英和辞典』」

 《 [日英比較]

 (1) 日本語では病気やけがで死ぬのも, 交通事故や戦争など外的な原因で死ぬのも普通は区別せず「死ぬ」という。

 ところが英語では日本語と同じく両者に die を用いることも可能だが, 英語の典型的な表現としては,

 病気や不注意によるけがなど自己原因で死ぬのは die,

 事故や戦争など外的な原因で死ぬのは be killed という。

 したがって「彼は交通事故で死んだ」は He was killed in a traffic accident. という。

 これを受身だからといって, 「彼は交通事故で殺された」と訳すことはできない。

 日本語でもそういういい方をすることもあるが, その場合には原文の英語とは違ったニュアンスとなる。

 つまり, 相手に殺意があったというようないい方である。

 すなわち, 日本語の「殺す」「殺される」は人についていう場合には犯罪としての「殺人」を意味する。

 ところが英語の kill は外的な要因で動物・植物の生命を奪うことである。

 もちろん犯罪としての意図的な殺人も含むが, 意味領域はもっと広く, 意図的でない殺し方も意味する。

 その区別は前後関係によって決まる。

 英語では, 意図的な殺人, すなわち日本語の「殺す」に当たるのは murder である。

 なぜこのような相違が起こるのであろうか。

 英語は, 「何が何をどうした」という行為者と被行為者の関係を明確にいう言語である

 そこで, 自己原因でない場合は一般に受動態の表現になりやすい。

 このことについては die, be killed だけでなく, be surprised (驚く), be pleased (嬉しい), be interested (興味を持つ)など

 類似の例を多数あげることができる。

 なお, die は自己原因と外的原因の両様の死について用いられるが, 事実を述べる客観的な語で,

 多くの場合 died in 1990, died a few years ago のように時の副詞を伴うのが普通である。

 汎用の英和辞典を引いて短い文を直訳することしかできない「爺」には赤字部分が印象的だ・・・・

 日本語は”主語”を明確にしない言語でもあるが、それで何を言わんとしているのか伝わる妙な文化でもある。

 もちろん、外国人にとっては一番厄介な部分だろう・・・・

 

 「わかりやすい話」

 経済協力開発機構(OECD)加盟国中で日本のホワイトカラーの労働生産性が低い、というデータがある。

 しかし、製造業における労働生産性はOECD加盟国中上位に常に位置している。

 日本のホワイトカラーが怠け者なのか?

 いやいや、日本のホワイトカラーの労働生産性が低い理由は明らか。

 それは「過剰サービス要求」「過剰サービス体制」だから。

 誰しも働いている時は生産者でありサービス提供者。

 その一方で、休み時間や終業後、休日では、消費者でありサービス受益者になる。

 誰しもが生産者兼消費者なのだ。

 サービス提供者であるときに、サービスを増やすことばかり考えていると、

 サービス受益者になったときに、もっともっとキメの細かいサービスをしてくれ、という思考につながりやすい。

 これは自分で自分の首を絞めていることになり、その事に気が付いていない人が多い。

 お百姓さんから企業経営者まで、生産性を挙げて利益を確保・増大させたいと考えている。

 「生産性=成果÷投入資源」、という計算式で表すことができる。

 この式を元に考えると生産性を上げるためには、成果を増やすか、投入資源を下げるか、の2者択一である。

 大抵の場合、投入資源を下げる方向で考える。

 「選択と集中」というスローガンのもとで不採算商品や部門をカットする、人員整理や工場閉鎖等々。

 もちろん、成果が下がれば意味がないので、成果を維持もしくは増やすことを考える必要がある。

 仕事の管理で誰しもがやっているToDoリスト管理がある。

 何をどんな優先順位でやるか、ということを一生懸命に考える人は大勢いるが、「何をやらないか」を考える人は多くはない。

 つまり、自営業でも、お百姓さんでも、企業経営者でも、ごく普通のビジネスマンでも

 やらないことを決めることによって、生産性向上と時短が両立するようになるはず。

 生産性向上のためにはやらないことを決めるのがいちばんの近道。

 やらないことを決めることは手を抜くこととは全然違う。

 やらないことを決めるには判断力が求められるし、周囲への説得力も必要だ。

 手を抜くことは、怠け心があればいい・・・・・

 やらないことを決めると取るべきコミュニケーションが見える化される・・・・。

 個人的には、充分なコミュニケーション力が出来てから、「やらないことを決める」べきだろうなぁ・・・

 逆だと、破たんの道に向い兼ねないから。

 

 「最近の川柳から」

 待ち合わせいつもの順で揃い出す

 都合良いところは記憶ある不思議

 学歴と人格別と知る政治

 完全に冥王星は名前負け

 当事者の息がかかった第三者

 そんとくとそんたくだけの世の中だ

 出来ちゃった子供に今は世話をされ

 「こんな人」指さし言われる私たち

 絶叫と号泣議員コンビ組め

 秘書叩き離党しましたハイ終わり

 9世帯9人避難とNHK

 肝試し豊田議員の秘書になる

 一強というより他弱だと思う

 大臣になるまで何をしてきたの

 袋とじ最後に見る派とすぐ見る派

 繰り返すだけの説明ソレ丁寧?

 カロリーは低いが値段高いのよ

 目をそらすわけが誰にも少しある

 在任中世界一周するつもり?

 和菓子屋でケーキ売るよなガス電気

 ゴミ拾い続け拾ったのは健康

 政治家が多額寄付する筈がない

 犬ほどは種族の違い無い人間

 総論のうちは達者な評論家

 庶民派と庶民のくせに名乗ってる

 口内炎きょうの私を支配する

 正しくはチャンスヒッターだと思う

 進より心に変えろ民進党

 真夏日にそりゃ虐待犬に服

 兄ちゃんが姉ちゃんになり里帰り

 いいことと言ってイケナイことをする

 孫がやるつかまり立ちを俺もやる

 ナスタアシャなんて小猫に名付けてる

 

 「防災の日」

 熊本地震などで、『自治体の作った災害マニュアルは、想定どおりの事態に見舞われた人たちだけのためにある。

 逆に想定外の苦難に陥った人たちは、教訓に振り回されるだけの「教訓の災害」を体験することになる。』という声があったそうだ。

 一般化され抽象化された“だれにでも役に立ちそうな教訓”は、中身がマイルドになり過ぎて、

 実は“誰にも役に立たない教訓”になりやすいという構図にある、らしい。

 実際に配布されている防災マニュアルを、自分の置かれる可能性のある環境に合わせてカスタマイズしておくべきだろう。


MENU

          

inserted by FC2 system