観察手帳 73 ここにカーソルを置くと格調高い空海さまのお言葉が聞けます・・・

201901/01 観察手帳73としました。

街角の小さな出来事を『独自の目線』で、『詳細に観察』し、報告する手帳です。

この「観察手帳」は日付の古いものが下になっています。文章は、体調、飲酒の程度によっては誤字・脱字・脱線だらけです。

このページは頻繁に更新しておりますが、お使いのブラウザによっては、最新の画面にならない場合があります。

画面、上の「表示」→「最新の情報に更新」をクリックしてみてください。


現在の月齢  


                             

        晴れ  のち  曇り   ときどき  雨    雷    雪        ←私です!


平成31年01月01日から「観察手帳73」としました。

令和元年05月01日から「観察手帳74」とします。


 


平成31年(2019年)04月30日(火:祝日)     

 「平成最後の日」

 今上天皇が退位されるので今日が平成最後の日となる。

 個人としては”平成の思い出”よりも、やはり”昭和の思い出”のほうが、数も多いし印象にも残っている気がする。

 

 「コラボ」

 平成最後の『昭和の日』となった昨日、JR大正駅に、明治の製品『R−1』を持って自撮りする人が多かった、らしい。

 明治・大正・昭和・平成・令和のコラボなんだと。

 そういう人が多かったという事は、同じことを考えている人がそれだけいたわけだから・・・結構”陳腐”かも・・・・

 

 「メーデー」

 明日5月1日はメーデーだが、今年ばかりは特に話題にもならないようだ。

 この日は組合のある企業は休日だったが、若い頃は労働組合の動員でほぼ強制的にメーデー行事に参加させられていた。

 組合員でない管理職も休みであるが当然動員されたりはしないので1日を有効に使えたのではないか。

 現在は御用組合ばかりになってしまったので、春闘もメーデーも冴えないようだね・・・

 まぁ、どんな状態が”冴えている”のかは、ここに書くと物議を醸すかもしれないから書かないが・・・


平成31年(2019年)04月29日(月:昭和の日)         

 「今日から祝日が続く」

 昨日までは通常の「土・日」だからね。

 今日も出勤だったが、明治通りは交通量が少ない!

 

 「息子の店に行ってきた」

 夕方から孫家族と一緒に息子のやっている店に行ってきた。

 元気そうで安心した。

 

 「長すぎる社名」

 損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険

 「年末調整で保険料控除などの書類を書く際、

 『契約者から長い社名は書類の枠内に書ききれない』

 『手書きだと辛い』といった文句が多かった。

 そりゃそうだな、その会社の遍歴を社名にしたんじゃなぁ・・・・

 こういう長い社名というのは、内部でそれぞれの系列がまだうごめいているという証だ。

 合併して10年もたつのに、まだsimpleな社名にできない会社も皆同じだね。


平成31年(2019年)04月28日(日)     

 「高齢者を考えるときのキーワードの一つは『喪失』」

 興味深い記事があった。

 誰でも年を取るにつれ、子どもの独立、親の死、職業がなくなる、友人・知人の転居や死、配偶者の死などを経験する。

 加えて、身体的な衰えにより、それまで普通にできていたことができなくなり、容姿や外見も衰えてくる。

 高齢期には、このようなさまざまな“喪失”をどう受け入れるか、どう乗り越えるかが課題になる。

 この課題をクリアできる高齢者と、そうでない高齢者がいる。

 『喪失を受け入れ、乗り越えられる人』もいれば、『喪失を受け入れず、現実に抗(あらが)い続ける人』がいる。

 前者を『向齢者』、後者を『抗齢者』と呼ぶ研究者がいる。

 免許の返納、すなわち『運転できない人になる』ことは、これまでできていたことができなくなるという意味で、喪失の一種。

 さまざまな喪失をなかなか受け入れられない『抗齢者』にとって、免許の返納も耐え難いことなのかもしれない。

 そのため、家族に『免許を返納したら?』と言われても、やはり抗ってしまうのではないだろうか?

 高級車に乗りたがる人が多いように、車は自分の経済力や社会的地位、あるいは自分の趣味嗜好・パーソナリティーを

 表現してくれる存在、という面もある。

 まるで自分の分身のように車をかわいがる人も少なくない。

 そのような人にとって、免許返納は、単に移動手段を失うというよりも、

 自分の存在価値やアイデンティティーを失うような感覚があるのだろう。

 免許返納が『運転できない人になってしまう』という喪失に加えて

 自らのアイデンティティーの喪失でもあるのなら、家族が説得しても運転をやめさせるのはなかなか難しいし、

 ひどい喪失を経験したくないという意味で『まだ運転できる』と言い張るのも分かる気がしないでもない。

 老いや喪失に抗うのではなく、向き合って乗り越え、新しい楽しみや境地を見つけること。

 『抗齢者』ではなく『向齢者』になること。

 これがポイント

 こういう分析が出来たり、理解できる人は『向齢者』だろうね。

 老獪さをもってして『向齢者』と『抗齢者』を時と場所、場合(TPO)によって使い分ける高齢者もいるからねぇ。

 それにしても『抗齢者』の扱いは難しそうだ・・・・・

 

 「コストコ」

 午前中コストコに行って、午後のおやつ類を買い込んできた。

 すごい人出だった。

 

 「マチュ・ピチュ」

 マチュ・ピチュは日本でもインカ帝国の遺跡(観光地)としてよく知られている。

 イメージとして古代遺跡のように思ってしまうが、15世紀なんだね。

 インカ帝国は1533年にスペイン人による征服により滅亡したが、アンデス文明は文字を持たないため、

 マチュ・ピチュの遺跡が何のために作られたのか、首都との関係・役割分担など、その理由はまだ明確にわかっていない。

 15世紀といえば、

 ヨーロッパでは1453年、オスマン帝国により東ローマ帝国が滅ぼされ、古代から続いてきたローマ帝国は完全に滅亡した。

 15世紀中頃から新たな交易ルートの開拓を目指して、ポルトガル・スペインを中心に航海ブームが起き、大航海時代に突入。

 1492年、コロンブスがアメリカ大陸に到達。

 日本では、室町時代の中期にあたる。

 応仁の乱は1467年。

 戦国時代には室町幕府権力の著しい低下、幕府と守護の体制の崩壊などにより、

 戦国大名の乱立が起き全国動乱の時代に突入した。

 東西の歴史を比較すると、いろいろなことが想像できる。(勝手な・・・・・)

 

 「公約」

 公明党は、夏の参院選の公約案を発表した。

 重点政策として、20年代半ばまでに都道府県の半数以上で最低賃金を1千円超とすることをめざす。 

 世の中の流れは速いのに5年以上先の最低賃金を1千円超とする・・・・?

 日本は高齢化社会で人手不足は明らか、今のような低賃金ではパートも集まらない・・・・

 要するに、黙っていても賃金を上げないと人が確保できないという事。

 こんな公約に頼らなくても、もっと以前に最低賃金は上がる(上げざるを得ない)。

 そうなった時、「前倒しで達成できたのはわが党が頑張ったからだ」と言うんだろうなぁ・・・・

 

 「歯科診療所の数はコンビニの店舗数よりも多い」

 1993年時点での歯科診療所は5万5906カ所で、2万2852店のコンビニの2倍以上もあった。

 その差は縮まりつつあるものの、2017年時点でもコンビニより1万653カ所も多い。

 コンビニ業界と同様に、歯科診療所の世界でも激しいサバイバル競争が繰り広げられていることが想像できる。

 歯科医師の数は10万人の大台を2012年に突破し、「すでに飽和状態」。

 子どもたちのむし歯の被患率は減少の一途で、

 高齢化社会で老人は増えても、老人の歯は自然に抜け落ち「歯の絶対的本数」は少ないので

 「患者数の増=市場規模拡大」を見込めそうにない。

 「経営は厳しく、将来展望も見出せない」とのため息が聞こえてくるのも道理だろう。

 代表的な購入者の財布が寒くなればベンツやBMWも売れなくなるだろう・・・・

 

 「北アルプスで遭難相次ぐ 3人死亡1人心肺停止」

 この季節、山はまだ”冬”だという事はわかっているのだろうが、まとまった休みのとれるGW期間中は

 例年遭難事故が多い。

 実力、体力、経験を過信している可能性があるかもしれない。

 待ったなしで動かざるを得ない捜索隊や救助隊の方々のご苦労を思う。


平成31年(2019年)04月27日(土)           

 「10連休」

 世間は10連休だが、私は通常通りの勤務だ。

 今日も出勤だったが、事業所の前の明治通りは交通量が少ないこと!

 

 「悠仁さまの机に包丁、校内防犯カメラに不審な男」

 秋篠宮家の長男悠仁(ひさひと)さま(12)が通学されるお茶の水女子大付属中で、

 悠仁さまの教室の机の上に包丁が置かれていたことが捜査関係者への取材でわかった。

 校内の防犯カメラに不審な男が映っており、警視庁が建造物侵入などの容疑で行方を追っている。

 警視庁幹部によると、26日正午頃、悠仁さまの机に包丁2本があるのを学校関係者が見つけた。

 包丁の柄には、棒がテープでくくりつけられていた。

 生徒らは当時、教室外で授業を受けており、無人だったという。

 校内の防犯カメラには、ヘルメットをかぶり、上下青っぽい服を着た中年の男が歩く姿が映っていた。

 男は訪問者用の受付を通っておらず、警視庁が侵入経路などを調べている。

 悠仁さまは同大付属小から内部進学の試験を受け、4月に同大付属中に入学された。

 机(席)を知っていた、というのが不気味だし、将来の天皇陛下なのにどういう警備体制なのか批判を受けるだろう。

 

 「ビーフカレーとは、カレーの香りがするビーフシチューである。」

 ある料理人の言葉だが、すぐにピンとこない・・・・・

 ビーフシチューの奥深さを言いたいのだろうが、私は別の意味として捉える。

 ビーフシチューは時々家でも出るし、たまに外食で注文するときもある。

 しかし、家ではビーフカレーは出てこない。

 100%と断言できるほど、カレーはチキンなのである。

 とはいえ、最近はキーマカレーが出るようになった気がするが・・・・

 

 「オニササ」

 ここまで言葉を省略すると、知らない人には全く想像もつかない・・・・

 石垣島のオニササ。

 はて、オニササとは?

 「ポリ袋に、おにぎりとささみフライを入れてソース&マヨで味付けし、袋ごとログインギュッと握って合体させるだけ。


平成31年(2019年)04月26日(金)     

 「電子ノート」

 電子ノートを昨日から使い始めた。

 昔のものに比べて書き具合も格段に良くなっている。

 必要最低限の機能に絞られているし、追加したいコンテンツはネットで無料で提供されているから

 必要に応じてダウンロードすればよい。

 データはパソコンに接続すれば同期できる。

 

 「並外れた厚かましさ」

 北朝鮮で約1年半拘束され、昏睡状態で解放されたのちに死亡した米大学生(当時22)をめぐり、

 北朝鮮がワームビア氏の医療費として米政府に対し、200万ドル(2億2千万円)を請求していたことが明らかになった。

 米ワシントン・ポスト紙(電子版)が伝えた。

 ポスト紙は北朝鮮による医療費の請求を「並外れた厚かましさ」と批判した。

 日本にも拉致被害者の生活費請求などがあるかもしれない。。。なにしろ並外れた厚かましさらしいから・・・・

 

 「災害時の行動」

 災害研究が進んだことで、自然災害は「宿命だから仕方なかった」ではなく、

 「逃げる」「逃げない」という人間の選択が大きくなった。

 人任せにせず、日頃から自分ごととして考えて行動できるかどうかが問われている。

 強い揺れの場合、指導者や管理者の指示ですべての人を守ることは無理。

 一人一人が瞬時に判断するしかない。

 本当に必要なのは、自分で判断できる力を養う教育や訓練。

 それを思うと、避難訓練は形骸化しており、根本的に見直す時に来ている。

 すべて団体行動で指定避難場所に移動することが正しいのか・・・・

            

 「警察車両を無免許運転疑い、埼玉 女性巡査を書類送検」

 埼玉県警は、無免許で警察車両を運転したとして、道交法違反(無免許運転)の疑いで

 川越署刑事課の女性巡査(22)を書類送検し、停職6カ月の懲戒処分とした。

 巡査は同日付で依願退職した。

 県警によると、巡査は昨年から少なくとも十数回にわたって警察車両を無免許運転していたとみられる。

 首席監察官は「大変遺憾。職員に対する指導を徹底し、再発防止に努める」とコメントした。

 免許証の現物(本人・有効期間・免許内容・免停の有無)確認をしていないんだねぇ。

 口頭自己申告制?


平成31年(2019年)04月25日(木)           

 「天気」

 局所的に雨が結構降っていたり・・・・・その後蒸し暑くなった。

 明日夜からは冷え込むらしい。

 

 「こいのぼりが減った要因の一つ」

 少子化の影響は大きいが、それだけではない。

 少子化のほかに、次の四つの事情が考えられると指摘。

 @住宅事情  

  若い夫婦がマンションなどの集合住宅に暮らすようになり、こいのぼりを飾る場所がない。

  一時はベランダに飾る家庭も多かったが、

  最近では、危険だとしてベランダにこいのぼりを飾るのを禁止する高層マンションなども増えている。

 A見栄の張り合いが嫌

  こいのぼりは、初節句に母方の実家から贈られるものだった。

  男の子が生まれると隣近所でこいのぼりのサイズを競うようになり、どんどん大きく、高くなっていく傾向があった。

  こうした見栄の張り合いを嫌う若い夫婦が、両親からの贈呈を断るようになった。

 Bセキュリティー・個人情報

  外にこいのぼりを飾ることで、その家に幼い男の子がいるということが分かってしまい、

  それを危険と感じる家庭が増えた。

  吹き流しなどに子どもの名前を入れるサービスもあるが、個人情報の観点からためらう人もいる。

 Cこいのぼりはイベント

  家庭に眠っているこいのぼりを集め、自治体や市民団体などが川や公共施設などで、盛大に飾りつけをするイベントが増えた。

  このため、若い人の中には、こいのぼりを家庭で飾るという意識が薄れている。

 いろいろあると思うが、都市部に住んでいると”見栄を張りたくても、そんなスペースはない”のが実態。

 まぁ、@住宅事情というのがほとんどだろう。

 

 「ゴーン被告保釈決定に対する準抗告を棄却…東京地裁」

 今度はどんな服装で出てくるんだろう・・・・

 迎えのクルマはどこのメーカーだろう・・・・

 起訴された内容は十分わかったので、興味はそっちのほうだけだなぁ。


平成31年(2019年)04月24日(水)           

 「時代・・・」

 トヨタ自動車は、セダンの乗用車「マークX」の生産を12月で終了すると発表した。

 1968年に登場した前身モデル「マーク2」以来、50年以上にわたって販売していた。

 三菱自動車は、かつて人気だったRV「パジェロ」の国内向け生産を8月に終了すると発表した。

 在庫がなくなり次第、販売も終える。

 すでに何回か書いているが、私はトヨタのクルマを一回も所有したことがないという珍しい人種である。

 タクシーや会社のクルマでトヨタ車には乗ったことはあるが、所有したことはないのである。

 

 「どうなっているの?」

 交際していた3人の男性を殺害したとされる“首都圏連続不審死事件”で、死刑判決が確定した木嶋佳苗死刑囚(44)。

 昨年1月、木嶋は3度目となる獄中結婚をしたが、その相手は「週刊新潮」のデスクだったことが、「週刊文春」の取材で分かった。


平成31年(2019年)04月23日(火)         

 「はじめてのエンディングノート」

 エンディングノートとは 

 自分の身の万一に備えて、医療・介護、お葬式・お墓、相続・遺言など、家族に伝えておきたい内容をまとめておくためのもの。

 自分史を書き残しておく人もいるらしい。

 ”終活”の一部だろう。

 で、項目の抜け防止や体裁を整えるためのテンプレートのようなアプリケーションソフトが売られている。

 その名称が、『はじめてのエンディングノート』・・・・・こういうものを書こうと思う人はみんな”初めて”なんじゃないの?

 

 「最近の川柳から」

 売り尽くし売れてどんどん仕入れられ

 暇なのに何故かゆとりの無い老後

 無いとこに無いもんだねえお金って

 過払い金なぜか怪しいコマーシャル

 ぶれないと言うが頑固なだけの夫(ひと)

 流暢になっては困るなおみ節

 厚労省アベノミクスを粉飾し

 官の嘘ハズキルーペで見抜けぬか

 正論も正義もないね国と国

 二次会の途中で人が変わるヤツ

 やんちゃな子消え失せいじめ増加中

 字を見るとお得感有る二日酔い

 仕方ない自分と許せない他人

 回数の話題夜中のトイレだけ

 全員が自由でこその多数決

 解説者向きとは思えないイチロー

 有名になれば落書き消されない

 大器でも空っぽならば意味がない

 東京の真似した町の閑古鳥

 こんなとこ自販機置くな買うてまう

 文字通り銀ならスゲー銀世界

 モノマネで食ってた頃の鶴太郎

 心が叫ぶウルサイだろな

 鶴瓶は気さくと無礼紙一重

 スギ花粉いのちの営みしてるだけ

 8Kでアホな番組観るんかい

 竣工が迫る現場の必死感

 新製品試着はできぬコンドーム

 リストラをするにも人が要るんだな

 逆走に暴走族も縮こまる

 戦闘はしないが戦闘機を購入

 本じゃなくスマホで知ったかぶりする

 傘あれば安心ですと言う予報

 ポイントを貰って渡すプライバシー

 もりかけを皆で覚えていましょうね

 観光地選んで逃げるサスペンス

 金づると訳されている日本国

 愚痴ばかり聞かされ嫌と愚痴ばかり

 「増税」の文字も額入れかかげてよ

 10億はゴーンにすれば軽レベル

 イチローにすればどうでもええよ賞

 芸能人自分の弔辞に酔いしれる

 

 「よだれ・・・・・」


平成31年(2019年)04月22日(月)         

 「カシラ、ボンジリ、モモ、ツクネ、セセリ、ネギマ」

 カシラ、ボンジリ、モモ、ツクネ、セセリ、ネギマ。

 焼き鳥店のメニューではなく、埼玉県こども動物自然公園で昨秋生まれたコツメカワウソの六つ子の名前だ。

 東松山名物の「やきとり」にちなんで付けられ、市は今月、きょうだい6匹に特別出生記念証を発行した。

 東松山のやきとりは、豚肉を使うのが特徴だが、名前は「焼き鳥」の種類。

 担当者は「そこはイメージで……」。

 来場者から命名投票を募った結果だというから、外野が余計なことを言う事もない・・・・

 

 「ホンダジェット」

 2018年の出荷数(37機)が小型ジェット機(重量5・7トン以下)部門で世界一だった。

 首位は2年連続。

 2位は米セスナの主力機「サイテーションM2」(出荷数34機)。

 初期投資費を減価償却しているため、事業は18年4〜12月期の営業損益は291億円の赤字。

 早期の黒字化が課題。

 ホンダジェットは最大7人乗りで、上位機種の価格は約5億8千万円。

 主翼上部にエンジンを配置し、空気抵抗が少ないことによる燃費の良さや、静かな室内空間が特徴。

 昨年6月には国内でも受注を始め、同12月に日本の顧客に初めて納入された。

 国内からの受注はすでに10機を超えている。

 メンテナンスなどの維持費や、パイロットなどの費用を考えると、経費総額はかなりかかるのだろうが

 オーナーにとってはステータスなんだろうね。

 お金は溜め込んでいないでどんどん使ってほしいもんだ!

 

 「50g単位で計れる体重計」

 そんなに細かく計ってどうするんだ、というアバウトな人にはわからない?

 体重計で有名なタニタが発売、ペットの体重を計れる体重計である。

 直販価格は6,480円(税込)。

 

 「”あんしん応答”機能を搭載したテレビドアホン」

 来訪者がカメラ玄関の子機を押すと「あんしん応答モードです。お名前とご用件をお話しください」というメッセージが流れ、

 相手の映像と音声が記録される。

 知らない人が来訪したときも、ドアホンで応答する前に相手の名前と用件が確認できる点を特徴としている。

 留守中の来訪者も録画・録音されるため、帰宅後に確認可能。

 これからの家には標準装備すべきだね。

 

 「自動電話録音機」

 最近は怪しげな詐欺や不快な勧誘電話が多いので固定電話には出ず留守電応答にしている。

 用件のある人は留守録に残すし、そうでない電話は無言のまま切れる・・・これが多い!

 伝言を残すのが面倒だと思う人もいようが、それはそれでその程度の電話だったという事と割り切っている。

 知人や家族からの電話は携帯にかかるし、登録されていない電話は着信拒否設定。

 最近は自治体や警察署で「自動電話録音機」を無料貸し出ししてくれるので申し込んである。(順番待ち)

 これは、最初に「会話はすべて録音されるのでそれでもよろしければどうぞ」と案内されるらしい。

 最近の企業がそうだよね。

 どんなことにも完全な対応策はないが、よからぬ相手には警戒感を与える事も必要だ。

 そういう面では、上に書いた新型のテレビドアホンもそういう需要が増えてきて開発されたのだろう。

 オレオレ詐欺は、新機種開発を促進させている?

 自慢得意人種のいわゆる”アレオレ詐欺”の対策は・・・・これも「無視」に尽きるだろうなぁ・・・

 

 「パロディ」

 有名人の言葉:「声を出すことと、堂々としてることは、何があっても絶対できるんですよ」

 大臣の言葉:「失言と、居座ることは、何があっても絶対できるんですよ」

 

 「スマートフォン連携対応で、気軽に自宅でトレーニングできるインドアサイクル」

 価格は税抜きで、550,000円だそうだ。

 ダイエットにこれだけのお金を投資する人がどれだけいるのかわからないが・・・・・

 550,000円だまし取られるか、紛失した時のほうが「自己嫌悪」の衝撃で

 しばらく食事がのどを通らなくなり、”あっ”という間に、『減量』できるのではないだろうか?

 

 「ウクライナ大統領選の決選投票」

 コメディー俳優(41)が約73%を得票し、再選を目指したポロシェンコ大統領(53)の約25%を大きく引き離している。

 ポロシェンコ氏は開票後、「多くの国民の判断を尊重する」と敗北を認めており、コメディー俳優が圧勝するのは確実。

 国の指導者を政治経験のないコメディー俳優に任せる国民の度量もすごいというか、深く考えていないのか、

 不明だが・・・・・

 

 「役割」

 政府・公的部門の役割は、民間が担うことのできない計画を立て、それを実行に移していくことである。

 言わば百年の計を立てることだ。

 その機能が近年失われている。

 議員や官僚は自己の保身に走り、”忖度”や”媚び諂(へつら)い”だらけ・・・・

 ”バッジと報酬”欲しさに、”最後のお願いを連呼”して走り回る候補者の多さを見ていると

 情けないねぇ・・・

 

 「スリランカの連続爆破テロ」

 ”旅行会社、客足の減少を懸念”という記事があったが、哀悼の意を捧げるのが先だろうに・・・・


平成31年(2019年)04月21日(日)     

 「プメハナ」

 時々通る交差点のそばにプメハナ○○という店があったので、どういう意味だろうか?と

 気になっていたが、最近店の看板が外されているのでどうやら閉店か引っ越しをしたようだ。

 ネットで”プメハナ(pumehana)”を調べてみたら、「あたたかい心、思いやりのある」という意味の

 ハワイ語らしい。

 同じハワイ語で、”カメハメハ”というのは、「孤独な人」という意味のようだ。

 大王は孤独だったのか?

 そして、ハワイ語に使われるアルファベットはこれだけ「a , e , h , i , k , l , m , n , o , p , u , w ,」だそうだ。

 

 「衆院補欠選挙」

 大阪12区は日本維新の会新人(38)、沖縄3区は「オール沖縄」が支援した無所属新人(56)が

 それぞれ初当選した。

 自民党が衆参両院の補選で公認候補を立てて敗れたのは、平成24年の第2次安倍内閣発足以降初めて。

 大阪12区補選は、維新が大阪府知事・大阪市長のダブル選を制した勢いに乗り、優位に選挙戦を展開した。

 一方、自民新人(32)=公明推薦=は「弔い合戦」をアピールした。

 (前議員の甥っ子らしいが、”弔い合戦”なんて、いつまでこんなことをやるのかね? 

 議員がみんな身内の引継ぎになるじゃないか。)

 安倍首相や党幹部が相次ぎ応援に入ったが、自民は議席を失った。

 アベソーリはなんば花月の吉本新喜劇に飛び入り出演までしたらしいが・・・・

 自身が出ていくほど票が逃げるのを知らないようだ・・・・・

 政府専用機に乗っている時間が長くて世間の風を知らないのかな?

 

 「男子高飛び込みで、規格外の12歳」

 男子高飛び込みで、規格外の12歳があらわれた。

 世界選手権の選考会を兼ねた日本室内選手権で、初出場で初優勝を果たした中学1年生。

 年齢制限で世界選手権には出場できないが、東京五輪には出場可能。

 精進してほしいね。


平成31年(2019年)04月20日(土)     

 「恐ろしい・・・・」

 バングラデシュでイスラム神学校の校長からセクハラを受けたと訴えた女子学生が焼き殺される事件があり、

 首都ダッカなどで抗議行動が起きている。

 

 「もらったものを信用して食べてはいけない・・・」

 群馬県は、有毒植物のイヌサフランを食用のギョウジャニンニクと誤って食べた70代夫婦が、

 食中毒症状を起こし病院へ搬送されたと発表。

 夫は呼吸困難となり、意識不明の重体、妻は嘔吐や下痢の軽症だという。

 夫婦は知人宅の敷地内に自生していたイヌサフランをギョウジャニンニクとして譲り受け、炒め物にして食べた。

 その後、下痢や嘔吐の症状が出て、市内の病院に搬送された。

 

 「地方は深刻な状況・・・」

 長野県辰野町議選(定数14)で無投票当選した新顔(69)が、町の選挙管理委員会に当選の辞退を申し出た。

 本人は「家族や地域に相談せずに出馬したため、理解が得られなかった」と説明している。

 同町議選は、候補者が定数に1人届かず、初めての「定数割れ」となった。

 町選管によると、”新顔”は欠員が出そうな状況を知って、告示前日に書類を持ち帰り、「飛び込み」で立候補を届け出た。

 だが、当選から2日後、辞退の意思を伝えてきた。

 町の担当者は「なり手不足による定数割れも深刻だが、当選辞退は前代未聞」と頭を抱える。

 町としては、公職選挙法を根拠に現時点での当選辞退は認められないと判断。

 議員任期が始まる30日にも本人から辞職願を提出してもらう。

 1日のみでも町議になるため、議員報酬は日割りで支給する見通しだ。


平成31年(2019年)04月19日(金)         (夜)

 「Hammer」

 米国製の大型四駆で、軍用が多い。

 時々通る交差点の角に、黄色い車両が停めてある。

 ボディの側面には黒字で大きく「Hammer」と書いてある。

 その車両は誰が見ても・・・・・”軽”なんだけど、きっとオーナーの好みなんだろう・・・・・・・

 

 「新聞の投稿記事から」

 忖度したとか、復興より同僚議員が大事だとか国会議員の問題発言が続いている。

 こういう議員は、国会答弁やメヂア向け原稿を官僚や秘書に任せっぱなしだから

 シナリオがお膳立てされない集会やパーティーで何を言ったらいいのかわからず馬脚を現すのだろう。

 一般国民の選挙における経験則は以下の通り。

 @選挙で「お願い戦術」に走るのは「自覚のない」候補者だ。

  私たちが代表を選び、政治のかじ取りを託すのだから、「お願い」されては立場が逆だ!

  その自覚もなく、票をねだる、せがむ、せびるは論外である。

 A結果が出た後がスタートなのに、投票前日に「最後のお願い」を連呼する人物は、

  当選をゴールと考えていてバッジや報酬を目的としているのが明らかである。

 賢明な国民は、こういう連中を投票対象から除外する。

 

 「国賓」

 米国のトランプ大統領が5月25〜28日の日程で国賓として来日する。

 皇太子さまが5月1日の即位後、新天皇として会見される初めての国賓となる。

 トランプ氏は滞在中、安倍首相と会談するほか、首相とゴルフをする計画もある。

 26日には東京・両国国技館で大相撲夏場所の千秋楽を観戦し、優勝力士を直接表彰する方向だ。

 ゴルフ同行には、元プロゴルファーの青木氏の名前が挙がっているらしい。

 ジャンボ尾崎じゃない理由も知りたいところだね・・・・・わからぬでもないが・・・・

 ダイトーリョーは土俵上で、「ヒョーショージョー・・・・」って、言うのかな?

 

 「九州のヒエラルキーで、最下位だと思う県はどこ?」

 九州に沖縄は含まれるかどうか?という議論があるらしい。

 まず、沖縄を含めても8県なのに、なぜ「九州」なのか?

 九州島の名は,大宝1(701)〜和銅6(713)年の間に,

 筑前国,筑後国,豊前国,豊後国,肥前国,肥後国,日向国,薩摩国,大隅国の 9ヵ国が置かれたことによる。

 ”九州島”には、あきらかに沖縄は含まれていないが

 現在は”九州地方”という呼び方があり、これには九州島および南西諸島からなる地方を指す。

 もう少し詳しく書くと、九州島と周辺の対馬,壱岐,五島列島,

 また南西に連なる薩南諸島,琉球諸島(合わせて南西諸島)などを含む地方。

 であるからして、上段のグラフの”お題目”は、正しくは「九州島のヒエラルキーで最下位はどこ?」とすべきなんだろうなぁ。

 

 「ノートルダム大聖堂」

 復活の多額の寄付金をめぐり新たな騒ぎになっているらしい。

 イエス・キリストが十字架にかけられたときに頭にかぶせられたとされるいばらの冠は、

 ノートルダム大聖堂で最も重要な聖遺物のひとつ。

 火災による被害は免れたとみられている。

 写真で見たが、”豪華”・・・・・ここでやめておこう・・・・・・・・

 

 「肉食恐竜のティラノサウルスの仲間の化石」

 肉食恐竜のティラノサウルスの仲間の化石を岩手県の約9千万年前の地層から発見したと発表。

 白亜紀後期(1億〜6600万年前)としては国内初の確実なティラノサウルスの仲間という。

 ”飲み友達の骨が発見”されたのかと思った・・・・


平成31年(2019年)04月18日(木)     

 「大相撲春巡業足立場所」(東京武道館)

 今日、朝から孫たちと4人で見てきた。

 ぶつかり稽古、相撲甚句や初っ切りも楽しめた。

 協会理事や親方衆・横綱・大関に対しては力士たちはきちんと挨拶に行くんだね・・・・(当たり前だが)

 近頃の会社とは違うね。

 本場所やテレビ画面からは見られない光景が見られて、そういう面からも面白かった。

 三役以上の力士で色紙にサインを書いてくれたのは豪栄道だけだった・・・・他は付き人が拒否。

 本場所は5月に見に行ったことがある・・・・もう45年も前の事だが・・・初代貴ノ花が現役だった。

 会場は写真を撮るには照度不足気味で、力士の動きがあり、その上望遠ズームを使ったので、ブレをなるべく防止するため

 ISO感度は1600まで上げた・・・・(これ以上上げると画質が荒れるのでこの辺で妥協)

 

      

 

    

 

 

    

 

  

 

 

  

 

 

”タマリ席の座布団”(持ち帰りできるお土産となっている)


平成31年(2019年)04月17日(水)         

 「Serow」

 走行距離 129.1km  給油 4.0L  平均燃費 32.2km/L  @137円/L   (18,601km)

 

 「大使や総領事による空港出迎・・・」

 外務省は今月末からの10連休を前に、海外を訪れる国会議員に対する現地の在外公館の支援を軽減するための

 新たなルールを衆参両院事務局に通知した。

 現地の大使や総領事による空港出迎えは原則として行わないとした。

 大使館や総領事館は国会議員の外国訪問時に、送迎や宿泊先の確保、要人との面会の調整などを行っている。

 10連休には多くの議員が海外視察に出掛け、日程調整や対応に人手が取られることが見込まれるため、

 在外公館による支援のあり方を見直した。

 通知によると、議員の外国訪問時の支援は、政府や公的機関の関係者との会談や国際会議出席などの公務を対象とし、

 1週間前までに衆参各院の事務局を通じて文書で依頼があった場合に限定する。

 こうした対応に関する文書は情報公開請求の対象になるとした。

 空港での送迎は職員が行うとし、大使や総領事による送迎や議員の経由地での乗り継ぎに対する職員の支援は行わないとした。

 この通知、ごく当たり前のことだが、この通知を出す以前は大使や総領事が送迎をしていたんだね。

 

 「固定電話が「巨大なリスク」になっている」

 どの家庭にも必ず1台はあった固定電話が、今や危険な存在となりつつある。

 携帯電話へのシフトが進み、若年層の間では固定電話を持たない人が増えてきたことで、

 固定電話に加入していることは高齢者であることと同義になりつつある。

 固定電話の加入者は、強引な勧誘の電話や振り込め詐欺などの格好のターゲットとなっている。

 という記事があった。

 

 「ビールじゃないビールは嫌いだ!」

 麦芽比率を下げて酒税を低くした発泡酒や、のちに第3のビールと呼ばれる、麦芽を使わないビール風飲料など、

 種類が増えたが、「ビールじゃないビールは嫌いだ!」


平成31年(2019年)04月16日(火)     

 「高倉健さんの映画は必ず上に人がいることで成立している」

 尊敬できる人間を持ってる人間が光るんです。尊敬される人間は別に光らない。  (倉本聰)

 権力者も反逆児も「上に立つ人」がいないお山の大将。

 そこがだめなんだと。

 自分の不完全を知り、自分に優(まさ)る者のほうから自分を量る。

 その人が後生大事にしているものは命を張ってでも護(まも)る。

 そういう「重し」が人には要ると。

 なんだか妙に納得できるね。

 失言大臣の多発は、自分を選んでくれたソーリ大臣を命を張ってでも護る、

 なんて全く考えない人種が増えたというなんだなぁ。

 好き勝手しゃべっているホリ○モンや元大阪維新の橋下サンなんかも、

 もちろんアベソーリにも”尊敬できる人間”が上にいるとはとても思えないからなぁ・・・

 尊敬できる人間を持っていない人間は光らない。

 

 「NTTドコモの”最大4割値下げ”」

 最近長らく契約してきたdocomoから、別のキャリアに変更したところだった。

 今日の新聞を見て、”最大4割安くなる”という記事を読んだが、正直”どこが?”と感じた

 そしたら、以下の記事があった。

 元NTTドコモ執行役員の話

 docomoの社長が自信なさそうにお話されていたように、全然わかりやすくない。

 シンプルなメニューになったと言うが、ギガライトの中には幾つかの段階もあるし、同じじゃんとも思う。

 値下げした料金を作ってみました、というだけで、本当に値下げになっているわけではない。

 色々な条件を組み合わせれば最大4割安くなる、ということ。

 頭のいい経営企画部が経営へのインパクトがないように、"理論的には安くなるよね"というところを目指してプランを作るから、

 本当にみんなが安くなるようなプランは作らない。

 もちろん新しく契約すれば安くなるかもしれないが、ドコモショップ行くと待ち時間も長いし説明もくどくどかかるから、

 そのままでいいや、という人もいっぱいいると思う。

 だから結局、みんなが安くなるわけではない」と指摘。

 的を得ていると思う。

 

 「久しぶりの公園」

 寒い時期には行っていなかったが暖かくなって久しぶりに公園に行ってきた。

 

 

 

 

 

里山のような雰囲気ですが、都内の公園です。

 

 「ノートルダム大聖堂」

 パリ中心部にある観光名所ノートルダム大聖堂で15日夜、大規模な火災が発生した。

 大聖堂の内部にある貴重な絵画やステンドグラスなどにも大きな被害が出ている模様だ。

 大統領はすぐに”再建する”と発表したが、見た目は復元できても、歴史的な価値は取り戻せない・・・・

 ノートルダムと言えば、小説や映画で有名な『ノートルダム・ド・パリ』を思い出す。

 邦題の『ノートルダムのせむし男』は、. 日本では差別用語にあたるとし、『ノートルダムの鐘』に変更されている。

 

 「不妊治療にあたっていた男性医師」

 オランダロッテルダムで不妊治療にあたっていた男性医師が、患者に無断で自らの精子を体外受精に使い、

 少なくとも49人の子どもが誕生していたことが分かった。

 同様のケースで生まれた子どもが他にもいる可能性が指摘されている。

 問題となっている医師は、精子提供者の情報を偽装した疑いが浮上した2009年、自身の病院を閉院。

 17年4月に89歳で死亡した。

 

 「鶏尽くし」

 京成立石・・・・”鳥房”

 

 

 

 


平成31年(2019年)04月15日(月)         

 「酒を強要、断った部下に立腹…頭を一升瓶で殴る」

 部下の頭を一升瓶で殴ってけがを負わせたとして、愛知県警はJAの副支店長の男(44)を傷害容疑で逮捕した。

 男は、飲食店で部下の男性(45)の頭を一升瓶で殴り、前頭部打撲のけがを負わせた疑い。

 男性に酒を飲むよう強要したが、断られたことに腹を立てたという。

 まさにパワハラそのもの!

 

 「お荷物」

 笑点の大喜利に出演している”三平”。

 いつまでたっても気の利いた答えが出てこないねぇ・・・・

 実力以上のものは出ない?

 すっかりお荷物状態・・・・・

 

 「差別的」

 大手ハンバーガーチェーン米バーガーキングがニュージーランド向けの広告動画が「差別的」として物議を醸している。

 この動画は、同社がNZで新たに発売したベトナム風バーガーを宣伝するもの。

 白人風の男女が、不自然に大きな箸を両手に持ってバーガーを挟み、口に運ぶ様子などを映した。

 最近は、些細なことで”差別云々”と騒ぎ立てる人間が多いね。

 異文化で育った人間から見れば、いろいろなことが奇異に見えるのはお互い様と思うが・・・・

 笑い飛ばせば済むことなのに、それさえも”差別”?

 

 「競歩」

 日本選手権50キロ競歩が日本陸連公認コースで行われ、男子は20キロの世界記録を持つ鈴木選手が

 50キロを3時間39分7秒の日本新記録で初優勝した。

 フルマラソン(42.195km)でもこのタイムで走れる一般人は相当なものだと思うが”競歩”だからねぇ。

 距離を単純換算すれば、42キロを3時間5分くらいの記録だ。

 マラソンと競歩の違いは、”両足が同時に浮いている瞬間があるかどうか”である。

 ”走る”というのは、両足が浮いている瞬間があるという事だ。

 ”競歩”を見ていると、股関節とか痛めそうな気がするし、首筋も張りそうだ・・・・・・


平成31年(2019年)04月14日(日)         

 「御達者倶楽部散策」

 向島百花園〜東武博物館〜セイコーミュージアムを散策。

 約7,900歩だから散策というほど歩いていないね。

 仕上げは、台湾料理の店で。

 セイコーミュージアムはそんなに広くはないが、日時計からGPS時計まで

 国立博物館に置いてもいいようなものも、一メーカーのボランティア的な記念館に収蔵してある。

 デザインとしてもいろいろとチャレンジしてきたこともよくわかる・・・・中には駄作もあったけど。


平成31年(2019年)04月13日(土)     

 「桜散り 出番待たれる さつきかな

 ソメイヨシノと時期を同じくして桜が散った・・・・・いや当事者のご本人は”散らされた”と思っているかも。

 そしてこの時期、桜が散ると次の出番はさつきである。

 花の時期と閣僚が重なって・・・・・最もきれいなものと、最も汚いものを同時に見せられている庶民の気持ちは

 不快指数100%。

 あの”さつき”も、早く散ってほしいと願う庶民の気持ちを謳う川柳。

 

 「何があったのか?」

 京都市山科区の市立中学校のグラウンドで、

 交通安全教室に出演中のスタントマンのアルバイト(34)が、事故の再現中にトラックにひかれた。

 スタントマンは胸などを強く打ち病院に運ばれたが、約7時間後に死亡した。

 京都府警によると、スタントマンは停車中のトラックの前を横切ってはねられる事故を再現。

 本来は、トラックの発進と同時にバンパーをつかんで車体の下に入り、

 30メートル引きずられるスタントを披露する予定だったが、誤ってバンパーから手を離し、車体で胸を打つなどしたとみられる。

 事故を間近で見た生徒たちも衝撃を受けただろう。

 

 「左利き」

 ドアノブや自動販売機、改札など右利き主体で作られているモノが多く、左利きの人は生活上不便なことも多いらしい。

 特に刃の向きが逆になってしまう「はさみやカッター」など、毎日のように使う「文房具」に多くの左利きが不便を感じている

 以前、左利きで文字の上手な人を見たことがないと書いたことがある。

 これは私の見てきた実感だから、もし反論されても、「ああ、そうですか」としか言いようがない。

 万年筆は使う人が少ないが水性ボールペンもインクの乾きが遅いため、書きながら手でこすってしまい、

 書いた文字で手が汚れてしまうと6割の左利きが感じている。

 そのため、手が紙につかないように少し浮かせて書く「浮かし持ち」、字を避けた位置に手を置く「まわりこみ」、

 手の下に紙をひく「紙ばさみ」、紙を斜めにする「ななめおくり」など、書き方に工夫しているらしい。

 上手な文字が書けないのもこの辺の事情があるようだ・・・・

 最近は、左利きを「個性」と捉え、矯正をしない人が増えている。

 左利きは「急須でお茶が入れづらい」「自動改札が使いにくい」など、

 右利きは何にも感じない!事にも、それなりの苦労(苦悩)があるのもわかった。

 ところで、右の下手投げ(アンダースロー)の投手は、プロ野球にもわずかながらいるが

 『左の下手投げ』という投手はいないよね・・・・なぜかなぁ?


平成31年(2019年)04月12日(金)      

 「AYA世代」

 AYA世代って、急に言われても、と年寄りは思うのだが・・・・

 知らないのは私だけ?

 で、調べて見た。

 AYA=Adolescent and Young Adult=思春期・若年成人を示す英語

 ちゃんと”思春期”という日本語があるのに、それじゃ済まない訳?

 

 「ハト」

 今日も来た・・・・・

    

            この2羽はいつも一緒なので”つがい”だと思う。

 

 「働き手、過去最低59% 前年比51万2千人減」

 総務省が公表した2018年10月1日時点の人口推計によると、

 外国人を含む総人口は前年より26万3千人少ない1億2644万3千人で、8年連続のマイナスだった。

 働き手の中心となる15〜64歳の生産年齢人口は51万2千人減り、全体に占める割合は59・7%。

 比較可能な1950年以降では、同年と並んで最低となり、人手不足解消が喫緊の課題であることが裏付けられた。

 具体的な数値を見ると、高齢化が進んでいることがよりわかる・・・・・

 

 「課徴金179万円」

 消費者庁は、流通大手イオンの子会社「イオンライフ」が、

 葬儀費用に追加料金がかからないかのように広告したのは景品表示法違反(有利誤認)に当たるとして、

 課徴金179万円の納付を命じた。

 契約の約4割で追加料金が発生していた。

 課徴金がこんなに少ないのでは、課徴金を払ってでも違反する企業もあるんだろうなぁ・・・・・

 米国などでは、規制そのものは緩いようだが、こういうふうに悪事が発覚した時のペナルティは莫大で

 半端な企業では再起不能になるくらい・・・・・

 個人の裁判での賠償額を見てもわかる・・・・・

 

 「情けない・・・・」

 業績不振の中小型液晶パネル大手、ジャパンディスプレイ(JDI)は、

 中国や台湾の企業連合から総額800億円の金融支援を受け、傘下入りすることで正式合意した。

 筆頭株主の政府系ファンド、INCJ(旧産業革新機構)からも支援を受け、総額1170億円の資本増強で再建を急ぐ。

 政府は液晶を有力な先端技術と位置付け、公的資金で後押しを続けてきたが頓挫した。

 海外勢との価格競争激化や有機ELの開発が遅れて経営が行き詰まり、海外資本に頼らざるを得なくなった。

 今後、国内生産拠点の再編を迫られそうだ。

 

 「月を撮る」

 三脚とリモートレリーズ使用。

 月の場合、マニュアル露出で感度はISO100。

 満月なら1/250秒、F8、

 半月の場合には1/60秒、F8くらいを基準に調整。

 AFモードを「遠景AF」、AFエリアを「ターゲットファインドAF」にするとフォーカスが合いやすい。


平成31年(2019年)04月11日(木)         

 「まだ残っている桜」

 

 

 

 

 

 

 

 「失言連発、当然の更迭・被災地や五輪関係者怒り

 ああいうのは”失言”とは言わないのではないか?

 ”能無し発言”だと思うが・・・・

 ”議員”というのは無学歴、無見識、非常識でもなることができるからねぇ。

 まぁ、そんな輩はほかにたくさんいるとは思うが、よりによってそんな人間を、『大臣』に選んだ

 ソーリ大臣も”人を見る目”が疑われるのは当然至極、批判は免れまい。

 『立場は人を作る』という一般論もあるが、それが通じない者も少なくないようだ。

 遅きに失したが、五輪本番前に”首”にしておいてよかったと思うしかない。

 TPOに応じたきちんとした言葉を使え、しかも真意を相手に伝える能力が議員の資質だと思うけど・・・・

 TPO(ティーピーオー):Time(時間)、Place(場所)、Occasion(Opportunity)(場合)=和製英語

 

 「働く」

 ”働く”ということは『はたらく』、すなわち『傍(はた)を楽にする』ということである。

 立場や地位の上下に関係なく、周りの者が働きやすいように配慮する、ことに尽きる。

 交代勤務者であれば、次の人や翌日の人が間違いなくすぐに仕事に着手できるように

 ちょっとだけ配慮しておく・・・・・

 同僚・部下・上司・顧客や協力会社などの取引先、すべてに通じることだと思う。

 普通の人は、そういう配慮に気がついたら自らも次の人にそのように配慮する・・・・

 当然だと思っていたが・・・・そうではないらしい。

 昨日今日入社した若い人なら気がつくのに時間がかかる場合もあろうが、

 古希を過ぎて気がつかないのは、異常の部類(発達障害?)に入るのでは?

 上述(議員)のような人間はどこにでもいるという事なんだな・・・・・

 他人の言動は変えられないし、だからと言ってそういう人間にストレスを募らせるのはアホくさいから

 そう分かった時は”こいつはこういうレベルなんだ”と最近は放置するようにしている。


平成31年(2019年)04月10日(水)     

 「冷たい雨」

 天気予報で言うほどの寒さではなかったが、冷たい雨・・・・

 低気圧の影響で関東甲信地方では、山沿いの地域を中心に降雪を記録した。

 気象庁によると、10日正午までの24時間降雪量は、長野県軽井沢町と木曽町開田高原で14センチ、

 群馬県草津町12センチ、栃木県日光市奥日光12センチ、山梨県富士河口湖町6センチなど。

 また、東京都内でも多摩地方では雪が降っているところがある。

 低気圧が東に進むにつれ、甲信地方や関東地方北部山沿いを中心に、11日にかけ雪が降る見込み。

 

 「F35A戦闘機」

 青森県沖の太平洋上で航空自衛隊三沢基地所属のF35A戦闘機1機が消息を絶ったトラブルで、

 岩屋防衛相は、現場周辺の海域で同機の尾翼の一部を回収したと明らかにした。

 空自は同機が墜落したと断定し、原因調査を始めた。

 本当の原因が発表されるかどうかは・・・・・わからない。

 

 「巨大ブラックホール」

 あらゆる物質をのみ込む巨大ブラックホールの撮影をめざしている国際研究チームが、研究成果を発表する。

 世界初となるブラックホールの真っ黒な穴を捉えたのか。

 その発表が注目されている。

 ブラックホールは、重力が極めて強く、周囲を回る星の動きやガスを観測することで間接的に存在を確認されていたが、

 直接その姿が撮影された例はない。

 素朴な疑問だが、”真っ黒な穴”を撮影できるのか?

 

 「鯉のぼり」

 鯉のぼりのデザインは関東系と関西系の2つに大きく分けられるという。

 関東系は黄色系の地に極彩色を施した華やかなデザイン、

 関西系は白地に単色の濃淡で描いたシンプルで上品なデザインなんだとか。

 たまに真鯉の背中に金太郎が乗っているものがあるらしいが、これは関西で多く作られてきたものだそう。

 ちなみに、東なのか西なのか迷う静岡県では、両方のデザインの鯉のぼりが作られていたという。

 東京の下町では「鯉のぼり」をはためかせる、なんてできないねぇ・・・隣の屋根に引っかかる!

 

 「Serow」

 そろそろオイル交換の時期だ。

 初回1,000km、その後3、000km毎にオイルとオイルフィルターを交換してきている。

 まもなく、19,000kmになる。


平成31年(2019年)04月09日(火)     

 「アドレスV125」

 走行距離 104km  給油 3.17L  平均燃費 32.8km/L  138円/L  

 

 「漢方薬」

 病院で処方された漢方薬を飲んでいる。

 今月から担当医が変わって、その医者が「今飲んでいる漢方薬は飲みにくくないですか」と。

 ”漢方薬というのは不思議なもので、どうにも苦くて飲めないという場合はその人に合っていない”のだと。

 不都合は感じていないのでしばらく続けることに。

 

 「桜」

 昨夜の雷雨、今朝の強風で桜の花びらが舞っている・・・・・

 気の早い桜はもう葉が目立ち始めた。

 

 「御達者倶楽部」

 今週末に予定している。

 お天気もまぁまぁのようだ。

 

 「失礼な訪問勧誘」

 先日、インターホンが鳴り、応答すると、『○○です、玄関先までお願いします』と・・・・

 勝手に来て、玄関先まで出てこい、とは・・・・・気の短くなった年寄りにとってきわめて不快である!

 インターホンで「ご用件は?」

 ”ご不要になった貴金属の買取に来ました”。

 「そんなもの一切、無い」で、終わり。

 インターホンの画面には、ちゃらちゃらした格好の若い男の引き上げる後ろ姿が映っていた・・・・

 これからは、荷物を抱えた宅配便の姿を確認した時だけインターホンに応答しよう、と思う。

 手ぶらの訪問者には用は無い・・・

 

 「お札のデザイン変わる」

 一万円札が渋沢栄一、五千円札が津田梅子、千円札が北里柴三郎に。

 ほとんど見ない二千円札は変わらず。(ほとんど流通していないから金掛けて変える必要なし?)

 ついでに500円硬貨も変更に・・・・いろいろな意味での技術の伝承というか維持向上のためだろう・・・・

 ところで、二千円札と偽札・・・・早口で言うと同じように聞こえるのだが・・・・

 

 「明日は寒いそうだ」

 天気予報では”冬に逆戻り”?


平成31年(2019年)04月08日(月)             

 「ドヤ街と巨大建造物」

 ドヤ街とは、激安な簡易宿泊所が立ち並ぶ街のこと。

 ”ドヤ”とは宿を逆さに読んだ名称。

 日本にあるドヤ街では大阪にある西成、横浜にある寿町、東京の山谷の3箇所は、日本三大ドヤ街とも言われる。

 山谷からは、東京スカイツリーが近くに見える。

 大阪の西成からは「あべのハルカス」が見え、横浜の寿町からは「横浜ランドマークタワー」が見える。

 ドヤ街と巨大建造物には、切っても切れない何かがある?

 いやいや、単に巨大建造物だからどこからでも見えるだけ?

 

 「アルミ缶」

 上野公園の花見・・・・・ホームレスの人たちがアルミ缶拾いをしている様子をテレビで特集していた。

 空き缶拾いは早い者勝ち・・・・マジックハンドを使うのが今年の流行・・・・

 アルミの空き缶65個で約1kg、100円だそうだ。

 ふだんの日は1日500円程度、花見の時期で2、000円程。

 余った弁当や缶酎ハイをもらえる時も・・・・・

 要領のいい人は、臨時の設置されたゴミ集積所で、「はい、空き缶はこっちだよ」と花見客から直接受け取っている・・

 生き抜く術は経験から?

 

 「ノンガス半自動溶接機」

 海外のDIY動画でノンガス半自動溶接機を使っているをよく見る。

 いやぁ、欲しいね!

 そんなに高価じゃないから買えるのだが、家内に内緒で買うのはちょっとまずいかな?

 使っているのを見られると、『それ、どうしたの?』と聞かれるだろうから・・・・・              


平成31年(2019年)04月07日(日)         

 「哲学する分子生物学者、福岡伸一さん」

 最近テレビや新聞にたびたび登場するので知っている人も少なくないと思う。

 新聞にもエッセイを連載していて、視点がユニークで文章もうまい、と思う。

 中高年の方は、変化の激しい時代に、つい未来に対して不安を感じてしまう人も多い。

 福岡伸一さんの人生の標語は「Never Too Late」。

 どんなことでも、遅過ぎるということはない。

 何かをやりたいけれども、私はもう50歳だとか60歳だからということが、やらない理由にはならない。

 年を取ったがゆえに、若い時には感じられなかったことが、見えてくるということもある。

 年齢を重ねるということは、自分の可能性が「削減」されるイメージが強いかもしれない。

 でも私は、ものの見方や考え方、感性や理解が「熟成」されていく時間だというふうに思う。

 例えばビジネスの世界にあっても、先輩が何らかのスキルを若い人に伝える時に、

 そのスキルを習得するまでのプロセスを省略し、時間を漂白して、情報だけを伝えようとしてもうまくいかないのではないかと思う。

 自分がどうやってそのスキルを身に付けたか、それをどうやって熟達させたか。

 時間軸込みで、情報を物語として伝えられる人が良い先輩、良い指導者になるのではないだろうか。

 

 「サンフランシスコの空港で」

 2003年ごろと思うが、米国出張の帰りサンフランシスコの空港待合室で、”有名演歌歌手”を見た。

 ”♪は〜るばる来たぜ・・・・♪”のあの人である。

 テレビ画面でしか見ない御本人があまりに小柄だったことと付き人の2人の黒服が印象に残っている。

 現地で合流した役員が帰りは一緒だったが役員はビジネスクラスで私はエコノミークラス。

 エコノミークラスは”サクラ・ラウンジ”に入れてくれないのだが、前夜の深酒の影響で二日酔い。

 役員がJALの受付で話をしてくれて、”サクラ・ラウンジ”に入れてもらいそこの「ウォッシュレット」を使わせてもらった時は

 久しぶりの温水洗浄の爽快感でスッキリした!

 つまり、私の頭の中では、”下痢とあの有名演歌歌手”がリンク付けて記憶されているようなのである・・・・

 ”♪は〜るばる来たぜ・・・・♪、洗浄便器へ・・・・・”

 

 「焼き印」

 先日のお約束の写真。

 印面は”名前”を彫ってあるので非公開ということで。

Branding Iron


平成31年(2019年)04月06日(土)     

 「自宅の桃の花」

 さて、今年はいくつ実をつけるかな?

 

 

 


平成31年(2019年)04月05日(金)     

 「落ち着いた大人」

 今日の新聞のエッセイ。

 その人によれば、”落ち着いた大人”とは、”人の話を最後まで聞ける人”と定義している。

 歳を取れば自然に、”落ち着いた大人”になれると思っていたがそれが間違いであることに気づいた。

 努力しないと”落ち着いた大人”にはなれないのだ。

 世の中、話の途中で割り込んできたり、話題を変えてしまったりする人のいかに多いことか。

 そういう人たちの会話(会話になっていないとも思うが・・・)には、”間がない”という。

 ”間は大事”・・・・・・沁みるなぁ・・・・・

 

 「桜」

 明日、明後日(土、日)が見ごろ。

 

 

  

 

  

 

 「アレオレ議員」

 先日、「アレオレ社員」の話を書いたが、同様のお粗末な国会議員が辞任した。(させられた?)

 塚田一郎副国土交通相(参院新潟選挙区)は、下関北九州道路の建設計画を巡って

 安倍晋三首相と麻生太郎副総理兼財務相に「忖度した」などと利益誘導とも取れる発言をした責任を取り、

 石井啓一国交相に辞表を提出した。

 同じ自民党の議員が「選挙前に辞めて良かった」発言も・・・・・どっちも自分の事しか考えていないレベル・・・・

 福岡県連幹部は、「俺たちの努力を無駄にしてくれた。」

 

 「ゆでたまご」

 超半熟は6分間、完熟は13分間、激しく沸騰しないようにゆでる。(割れないよう)

 玉子は、冷蔵庫で10日間ほど保存したものをゆでると、殻をつるんとむきやすいそうだ。

 ゆでた時の殻のむきやすさから言うと、新鮮な玉子は避けたほうがよいようだ。

 (溶け込んでいる炭酸ガスとpHの関係らしい。)


平成31年(2019年)04月04日(木)     

 「カオス」

 ある芸能人のお別れの会で喪主が述べた言葉の中にあった”カオス”という単語。

 時々聞いたりはするが、自分で使ったことはない・・・私だけではないだろう。

 辞書には、「ギリシャ語で宇宙が形成される以前の秩序のない状態」、「混沌」、とある。

 ”宇宙が形成される以前は秩序がなかった”と誰が見てきたようなことを言うのか知らないが?

 人間が発生してからのほうが秩序がないのではないのか・・・という疑問もあるが、

 それ以前を知らないのだから、比べようがない。

 そんなことはどうでもいいが、反対語が同じギリシャ語で”コスモス”だそうだ。

 辞書には、”秩序と調和を持つ世界”とある。

 そうかそれで、社名に使ったりするんだね。

 反対語のカオスは社名には使わないよね、一般的には。

 社名に使わないが、「混沌として秩序のない会社」って少なくない気もするが・・・

 

 「タイヤ交換」

 スタッドレスからノーマルに交換した。

 交換する前にノーマルタイヤの空気を12Vのミニ・コンプレッサーで230kPaまで補充。

 油圧ジャッキの受金物の形状とボディ側の指定位置の形状が合わないのでボディ側が多少変形している。

 所有している油圧ジャッキのリフト量は大きくないので下に木製の厚板を置いている。

 補助的に車載のパンタグラフジャッキも使用してみた。

 

 「焼き印」

 先日手配していた真鍮のサイコロ(20mm立方体)が届いたので、ウッド・バーニングに使用する焼き印を

 彫ってみた。

 ミニ・ルーターに極小のダイヤモンドカッターを取り付けて・・・・・ガラスのコップに彫るより簡単だった。

 パソコンでデザインした図柄を反転印刷して、印面にカーボン紙を挟んで上からなぞり、これを彫るだけ。

 柄はダイソーで買ったドライバーの先端をカットして、”サイコロ”の上面にあけた穴に差し込み

 1100℃までOKという耐熱パテで固定。

 実は側面から3mmのビスで固定しようとしたのだが、タップなどを買うのは無駄なのでこの方法にした。

 加熱はすでに所有しているCB缶用のパワートーチを使う。

 結果はいずれ写真で・・・・


平成31年(2019年)04月03日(水)     

 「ムクドリ」

 全長24cm。

 全身は黒味のある褐色で、頭は灰色がかった黒褐色。

 目の周囲から頬にかけて不規則な白斑がある。

 この白斑は個体によって違っていることが普通。

 くちばし、足は黄色。

 鳴き声がうるさい。

 キジバトが餌を食べているところにムクドリやってきて、キジバトを追い払ってしまった・・・

 餌場に3羽以上集まると、同じ仲間のムクドリも追い払う習性があるようだ。

 単に追い払うというより、追いかけまわして飛び去るまで・・・・なんだか鳥の世界でもイジメがあるような。

 

 「水仙とニラ」

 よく間違えるようだが、また・・・・・・

 秋田市保健所は、市内の産直コーナーで、スイセンの苗が誤ってニラの苗として販売され、

 購入した同市の60歳代女性が嘔吐おうとするなど食中毒を発症したと発表した。

 スイセンは葉の形状がニラと似ているが、アルカロイドという有毒成分が含まれているため、

 誤って食べて食中毒を起こすケースが相次いでいる。

 女性は、スーパー店内に設けられた産直コーナーで購入。

 自宅で調理したチャーハンに入れて食べたところ、約10分後に吐き気をもよおし、嘔吐した。

 女性は医療機関を受診し、現在は回復している。

 葉の厚みが違うし、何よりニオイが違う・・・・・・若い人ならともかく60歳でねぇ・・・・

 

 「令和」

 「令和」の「れい」の字はどう書く?

 書く人や印刷物によって字形が異なる場合がある。

 文化庁国語課によると、新聞などの印刷物では「令」が一般的。

 一方で、小学校の国語教科書や授業では漢字の構成のうち、一番上の部首「ひとやね」の下に点を打ち、

 その下に「マ」のような形を書く。

 手書きでもこちらを使う人は多い。

 菅義偉官房長官が1日の発表会見で掲げた書は、両者を組み合わせたような字形だった。

 書く人の癖や感性次第。

 どちらが正しいという問題ではありません。

 発表会見のものよりは、私はこっちの方が良いと思う、とある書家。

               

発表会見                   書家のお薦め


平成31年(2019年)04月02日(火)         

 「新元号フィーバー」

 発表の前後、政府関係者のメディアへの露出が極端に多かった。

 全国統一地方選挙中である・・・・・・影響が無かろうはずがない。

 この時期に発表するというのも、”政治的な策”だった?

 

 「今日の川柳」

 日本の 古典で荒い 鼻の息

 出しゃばりの 解説もつく 新元号

 「安」がなく 人々胸を 撫でおろし

 裏元号 移民元年 始動する

 オレだオレ 仏の国で 馬鹿息子

 奴らしく 病公表 せずに逝く

 

 「目的」

 渋滞する街道の抜け道となっている生活道路の信号のない交差点で衝突事故が多い、という特集をやっていた。

 事故時の映像を見ると、抜け道となる方向の道路は優先道路で一時停止は必要ないのだが

 生活道路なのにどの車も速度が速い。

 運転者にとっては単に時間稼ぎに使っている道路だから、そこが生活道路だという意識は皆無なのだろう。

 一方で、一時停止をする側のクルマは、停止線できちんと停止する車が多い。

 交差する側に抜け道として走っている車が多いことを知っている地元のクルマが多いのだろう。

 一時停止して左右確認すれば事故は起こらないだろう、というのが一般論だが・・・・・

 しかし、カーブミラーの位置やサイズが不適切な上、住宅の塀があり左右の見通しがきかない。

 運転者にとっても”一時停止”すること自体が『目的』となっているように思える。

 一時停止はきちんと守る、そして左右が確認できる位置までじわじわと前に出て確認してから通過する。

 現状ではこれしかないだろう。

 改善策(万全ではないかもしれないが)としては、”信号機の設置”、”カーブミラーの位置やサイズの改善”、

 抜け道となっている”優先道路側に『突起を設けた速度抑制帯を設置』する”などが挙げられる。

 特に、『速度抑制帯』は信号機設置のような大きな費用が掛からず生活道路に最適である。

 この『速度抑制帯』は、スピードを落とさずに通過するとその車自体が損傷する可能性があるので

 ブレーキを踏まざるを得ない。

 1971年に初めて海外出張したフィリピンの高級住宅街の周辺に多数設置されていたことを思い出す。

 ”費用対効果”から言えば”優れモノ”と言えるだろう。

 抜け道にこれを多数置けば、運転者はそのたびにブレーキを踏む必要があるので、通行量も抑制できる可能性がある。

 事故は皆無にはならないかもしれないが、速度を抑制できれば致命的な重大事故は防止できると思うのだが。

 最悪なのは、『何もしないこと』だ。

 

 「幸福度ランキング 58位」

 なんにでもランキングを付けるのが世界中で流行っているらしい。

 企業も業績や利益率で評価されるし、国や個人も・・・・・

 評価項目は一応あるようだが。

 で、国際幸福デーの3月20日に、国連が毎年発表している幸福度のランキング。

 各国の国民に「どれくらい幸せと感じているか」を評価してもらった調査に加えて、

 GDP、平均余命、寛大さ、社会的支援、自由度、腐敗度といった要素を元に幸福度を計る。

 7回目となる2019年は世界の156カ国を対象に調査をした。

 日本は2018年の54位から4つ順位を下げ58位だった。

 トップ10

 フィンランド デンマーク ノルウェー アイスランド オランダ スイス スウェーデン ニュージーランド カナダ オーストリア

 ワースト10

 南スーダン 中央アフリカ共和国 アフガニスタン タンザニア ルワンダ イエメン マラウィ シリア ボツワナ ハイチ

 すべての順位はここに記載してあるので、興味のある人はどうぞご覧ください。

 ”意外&なるほど”と思う順位です。

 

 「桜」

 今日は快晴だが気温は低く風もある。

 近所の桜の花もまだ満開ではないが、今日も撮影してきた。

 桜は期間が短いし、最盛期に天気に恵まれるとは限らないので・・・・・

 X−E2に18−55mmズームを付けて、絞り開放で撮影。

 ISO250 露出補正+1/3 WB=AUTO

 

 

 

 

 「英下院、EU離脱巡る四つの代替案も否決」

 英下院は、欧州連合(EU)離脱を巡り、既に3回否決された政府の離脱協定案に代わる四つの代替案について採決し、

 全て反対多数で否決。

 下院が代替案を全て否決したのは、3月27日に続いて2回目。

 4月12日の離脱日を控え、英下院が政府の協定案だけでなく、代替案でも何も合意できない現状が露呈した。

 

 「先行き?」

 2018年末時点で、中国の65歳以上の高齢者人口は1.67億人、総人口の11.9%に達した。

 このペースで進めば、25年には高齢社会(総人口の14%以上)に、35年には超高齢社会(同21%以上)に突入する。

 「未富先老」(富裕になる前に老いる)、「未備先老」(準備が整う前に老いる)が迫っている、そうだ。

 中国の識者は、少子高齢化は、21世紀の中国で最大の問題になると見ている。

 50年には5億人もの中国人が高齢者になっている。

 それなのに、中国にはいまだ、介護保険すらない。(社会主義だから不要?)

 中国では子供を幼稚園に入れるだけで莫大な費用がかかり、そこから小学校、中学校……と育てていくのは大変らしい。

 そのうち「空中分解」(離婚)してしまう若者夫婦も増えるばかりで、すでに北京や上海などの離婚率は4割を超えている。

 5億人の老人と、減り続ける子供たち。

 いま中国では、こんな突飛な噂うわさがささやかれている。

 「政府は『二人っ子政策』に失敗したら『三人っ子政策』を始めるのでは?」

 その他にも、沿岸部と内陸部の格差拡大、少数民族問題、情報規制など、内政は難問山積み?

 

 「新入社員の皆さんへ」

 会社にはこういうおじさんがいる。

 打ち上げなどで、ついでに呼ばれただけなのに、さも高い立場から見守っていたかのような口ぶりで挨拶を長々としたり、

 会社の商品などを話題にしたニュース記事のリンクを貼って「ついに出ました」と、

 さも自分が関わっているかのようにFacebookに書いちゃうひとだ。

 他人の成果のうえに勝手に立って、見栄を張るのである。

 世に言う「アレは俺がやった」=「アレオレ詐欺」である。

 おじさんたちは出世という見栄や保身のために「数字」をつくるのに躍起となる。

 そもそも会社では「もの」でなく、「数字」をつくれる者が上にいく。

 自動車そのものを作る者よりも○○万台といった数字を作る者である。

 「もの」より「数字」、これが一線を超えると会計ルールの裏をかいて不正会計を引き起こす。

 あるいは数字を必達のものとしてパワハラの温床となり、

 上から下へ、そのまた下へと数字の押し付けが起きていき、若い者を苦しめる。

 会社という世界に足を踏み入れたばかりの新社会人の皆さんは、

 しばらくして勤務先にいる同類のひとたちの姿を見るに違いない。

 見栄っ張りのひと、上司と部下の板挟みのひと、仕事に追われて自分を失ってしまったひと。

 それが数年後には、そこに自分の姿をみることになるかもしれない。……

 我に返る。

 そんな機会を得られれば幸せだ。

 それによって、ときに自分や回りの者の命が救われることだってあるのだから。

 願わくば、「アレオレ詐欺」の主役にはならぬよう・・・・・

 

 「にわかに万葉集に脚光」

 岩波書店は、新元号に引用された歌の序文が載っている岩波文庫「万葉集(二)」(税抜き1160円)の重版を決めた。

 新元号の発表後、書店から注文が殺到したという。

 ”著作権”はとっくに無くなっているから、どこの出版社も扱えるんだよね・・・・

 

 「日本酒で・・・・」

 

 「女子のセンバツ」

 「女子のセンバツ」と呼ばれる第20回記念全国高校女子硬式野球選抜大会。

 甲子園だけじゃなく、こちらもテレビ中継してあげればいいのに・・・・・

 

 「梶山静六」

 「官僚は自分たちの考えがあり、政治家に説明するとき、必ずそれを入れてくる。


平成31年(2019年)04月01日(月)             

 「新元号」

 お昼前に新元号が発表になった・・・・・「令和」(れいわ)

 新元号は645年の「大化」から数えて、248番目。

 「大化」から「平成」までは、確認されている限り中国の儒教の経典「四書五経」など漢籍を典拠としており、

 安倍政権の支持基盤である保守派の間には国書由来の元号を期待する声があった。

 安倍晋三首相は記者会見して典拠を万葉集とした理由について

 「我が国の豊かな国民文化と長い伝統を象徴する国書だ」と説明した。

 

 「最近の川柳より」

 「まずまず」はかなりの儲けあるの意味

 諦めや妥協も知ってほしい国

 純情な清純派っていなくなり

 宝くじ下一桁を見るくせが

 権力を持つと育ちがモロに出る

 「ボクはどこから生まれたの?」「頭から」

 歌詞で知る月光仮面はオジサンと

 チコちゃんは諸説あるがと前置きし

 シンゾウと子分呼ぶよにトランプ氏

 放物線小さくなったので前進

 作業服着るため積んだ十億円

 どうでしたかスズキの軽の乗り心地

 新元号昭和の硬貨集めだす

 任せろとシラフのときは云わぬ人

 他チームに育ててもらう巨人軍

 無遅刻で無欠席だが怠け者

 大臣は偉いと昔思ってた

 戦争をさせないことも愛国心

 CMを挟んでじらす程かいな

 7つならもう子供ではないカラス

 私利私欲あけっぴろげになってきた

 すぐ書けば礼状簡単だったのに

 失言は本音とみんな知っている

 いつまでも長生きしてねの無責任

 金かけて痩せたい人がいる平和

 もう移民来るなと移民子孫言い

 やめられぬ外交という名の二人旅


平成31年(2019年)03月31日(日)         

 「桜」

 どんより曇っているし、肌寒い。

 桜の写真も曇っていてはいい色が出ないので撮影は延期するか・・・・・。

 午後になってやっと晴れ間が見えたので、とりあえず撮影してきた。

 

 

 

 

 

 

 「最近のクルマ」

 軽自動車は維持費も安いから、新車として売られるクルマの36〜38%を占める。

 1.0〜1.5Lエンジンを搭載するコンパクトカーも20〜25%に達するため、

 合計すれば新車需要の60%前後が小さくて価格の割安なクルマだ。

 政府統計によると、1世帯当たりの平均所得金額は、1994年の664.2万円をピークに下がり続けている。

 近年は少し上向いたが、2016年が560.2万円だ。

 依然として20年以上前の所得水準に戻っておらず、約100万円も低い。

 その一方で乗用車の価格は、安全装備や環境性能の向上で、平均すると約20%高くなった。

 所得は下がる一方で、クルマの価格が高くなったのでは、ユーザーは乗り替えの度にサイズを小さくするしかない。

 このような事情もあって、小さな軽自動車やコンパクトカーが好調に売れている。

 今はタイヤが収まるフェンダーのホイールアーチをブラックの樹脂で縁取り、

 ボディーの下側にアンダーガード風の樹脂パーツを装着すれば、何でもSUVに含まれてしまう。

 コンパクトなSUVを求めるユーザーが、ハスラーのような中間的な車種を買えば、SUVの人気が下がるわけだ。

 理屈では割り切れないところなので、どれだけユーザー目線に近づけるかが問われる。

 今のクルマの話題は電動化、自動運転、通信機能、シェアリングに及ぶが、

 商品として成功させるには、昔からの「カッコよさ」も大切だ。

 しかし、「カッコよさ」というのも、”新鮮さ”と同居する部分があり、これは”飽き”にもつながるので

 ロングセラーというのは難しいようだ。

 

 「バード・フィーダー」

 事業所に設置した”バード・フィーダー”(鳥の餌台)にいろいろな種類のたくさんの鳥がやってくるようになった。

 餌台のスペースを少し拡張しようと考えている・・・・・ごく簡単に安く・・・・・ 


平成31年(2019年)03月30日(土)         

 「イスラム法(シャリア)」

 イスラム教の戒律を厳しく守るブルネイで、来月から不倫と同性愛行為に投石による死刑を科す刑法が施行される。

 窃盗罪には手足を切断する罰則も導入される。

 国際人権団体は「人権侵害だ」と強く批判している。

 ブルネイは2014年、東南アジアの国で初めてイスラム法(シャリア)を導入したが、

 国際社会からの批判の強かった同性愛行為などをめぐる条項は施行が遅れていた。

 新法は、国民やイスラム教徒以外も対象になる。

 外国人旅行客であっても盗みを犯せば初犯は右手、2度目は左足を切断する罰則が科される。

 同性間や婚外の性行為についての罰則はイスラム教徒が対象だが、

 相手がイスラム教徒だった場合はイスラム教徒でなくても投石による死刑などの刑罰を受ける。

 

 「メイ首相」

 メイ首相は大変な野心家である。

 12歳で政治家を志望し、サッチャーが首相に就任したときは、

 私が初めての女性首相になるはずだったのにと悔しがったとも伝えられている。

 キャメロンが国民投票で敗北した後、多くの政治家が尻込みする中で、一人だけの首相候補となり、念願の首相となった。

 彼女はEU離脱を成功させ、歴史に名を残す首相となりたかったに違いない。

 国民投票時には残留を唱えていたが、首相就任以降頑な離脱派となる。

 国民投票は僅差で離脱派が勝利した。

 今国民投票をすれば、残留派が勝利する可能性が高い。

 それなのに、国民は意思表明をしたとして、二度目の国民投票を断固として拒むのは、

 どうしても自分でEU離脱を実現したいからだろう。

 “ブレグジット(イギリスのEU(欧州連合)離脱問題のこと)はブレグジットである”という言葉に、

 EU離脱にかける執念を感じる。

 逆に、自身の協定案については、議会が反対の強い意思を3度も表明した。

 どのような批判を受けても、歴史的な敗北を喫しても、自分がEUとまとめた協定案にあくまでもこだわる。

 ある意味で、サッチャーと同じく“鉄の女”である。

 テレビニュースなどで、こういう背景を解説してくれないと、「EU離脱をめぐる英議会紛糾」と何度報じられても

 理解できない部分があるよね。

 まぁ、別の解説者によれば別の評価もあるのだろうがそれも聞きたいものだ・・・・

 

 「なぜ新元号をぎりぎりまでそんなに極秘にしておく必要があるのだろうか?」

 元号をめぐる言説が盛んだ。

 一番はしゃいでいるのは、例によってマスコミのようだ。

 昨年の後半からなにかというと「平成最後の……」と司会者が絶叫するのをなんど聞かされたことか。

 「平成最後の園遊会」はまだしも、「平成最後の大晦日」「平成最後の紅白歌合戦」「平成最後の甲子園選抜大会」と

 無意味かつひときわ大きな声には呆れるばかりだった。

 「平成最後の大阪場所」で『神事』を知らず”三本締め”をやってしまった横綱が横審からお叱りを受けたり・・・・

 「平成最後のクリスマス」などもあったかもしれない。

 こうなったら「平成最後の中国全人代」もやればよかったのに。

 「平成最後の政治家逮捕」もまだありうる。

 もちろん、どこかの国の首相の「平成最後の嘘」と「平成最後の漢字の読み間違い」も。 

 元号が代わっても景気がよくなるわけでもないし、統計のごまかしが減るわけでもない。

 新元号最初の首相の嘘がいつになるかが興味を引くぐらいだろう。

 今日歩いていたら、改装中の駅の工事の完成が「平成32年1月」とあった。

 こういうのも書き換えるのだろうか。

 そういえば、小生の運転免許証にも平成32年12月何日まで有効と記されている。

 平成32年は絶対にこないのだから、この免許証は無期限なのだろうか。


平成31年(2019年)03月29日(金)     

 「この人の飲みっぷりと料理の豪快さがいい!」

 時々見るのだが、時々出てくるお子さんたち(3姉妹?)が、父親の手伝い(?)をしているのが

 好感が持てる・・・・

 https://www.youtube.com/watch?v=ooHFALstqx4

 

 「ひきこもり」

 40〜64歳のひきこもり状態の人が全国に61・3万人いる。 ・・・・・ 内閣府が推計を公表。

 中高年ひきこもり」の全国規模の数が明らかになるのは初めて。

 従来ひきこもりは青少年・若年期の問題と考えられてきたが、その長期化・高年齢化が課題となる状況が浮き彫りとなった。

 2015年には15〜39歳の「若年ひきこもり」は54・1万人と推計された。

 ひきこもりは決して若者特有の現象ではないことがわかった・・・・・

 〈ひきこもり〉 国が用いる定義では、仕事や学校などの社会参加を避けて家にいる状態が半年以上続くことを言う。

 

 「チェーン・ソー」

 一般には30〜50ccの2サイクルエンジンのものが昔から使われてきた。

 もちろん、今もエンジン式が主流だと思うが、最近はバッテリーの進化で電動式のものも出てきた。

 巨木を伐採する本格的プロユースには、パワーも持続力も現段階では電動では無理だろう。

 しかし、日曜大工や一般農園の小枝切断などではバッテリーを他の電動工具と使い回し可能なら

 十分利用できると思う。

 

 「お土産」

 観光や出張で訪れた先のお土産について、「がっかり」「もらってうれしくない」ものランキング。

 お土産売り場ではなく、地元のスーパーに掘り出し物がある、そうだ。

 時々北海道に出張していた時は、自宅用に空港内ではなく帰る前に”市場”で”安く”買っていた・・・・・

 仙台は駅から少し歩くと市場があるから、ここでも買ったなぁ・・・・

 

 「自宅じゃないところで生活保護を受けることに・・・・・」

 岡山市の福祉事務所内の面接室で、男性職員が無職の男(64)から生活保護費の増額を求められ拒否したところ、

 男が紙袋から文化包丁(刃体約18センチ)を取り出し職員から通報を受け駆けつけた岡山県警が現行犯逮捕した。

 調べに対し、容疑を認め、「刺そうと思ったら逃げられた」と供述しているという。

 結果として「実質的な生活保護」を受けることに・・・・・

 

 「Street Food」

 日本で言うと、お祭りや初詣の時に出る「屋台」。

 同じ屋台でも、ある地方都市のように”常時”&”固定化”しているようなところもある。

 海外の動画を見ていると、移民の多い国は、”Street Food”も多種多様だ。

 日本の屋台は、焼きそば・イカ焼き・じゃがバター・大判焼き・焼き鳥など、

 単一民族のせいかメニューが貧弱・・・・

 最近、中近東のケバブなどを時々見るが・・・・・もっといろいろな”Street Food”を楽しみたいものだ。

 できれば、アルゼンチンの豪快な『牛1頭の開きの焙り焼き』なんかがいいなぁ・・・・・

 

 「大相撲の元横綱双羽黒」

 大相撲の元横綱双羽黒の北尾光司さんが死去。

 55歳だった。

 わずか8場所綱を締めた後、24歳だった87年の年末、若手の指導を巡って師匠(元関脇羽黒山)と対立。

 部屋から失跡。

 提出された当時の廃業届が受理された。

 プロレスにも出ていたようだが・・・・

 

 「医者の言葉」

 健康寿命のリスクとして一番影響が大きいのは高血圧。

 そして「塩分の摂りすぎ」だけでなく、「果物を食べない」「全粒でできた穀物を摂らない」なども意外なリスク因子。

 「ケーキよりフルーツ」「白米だけでなく玄米も」というように、

 食事にバラエティーをつけて楽しみながらできる高血圧対策は色々ある。

 いずれにしてもリスクを意識するにはデータありきなので、やはり日々の家庭での血圧測定が大事。

 全粒穀物とは、

 精白などの処理で、糠となる果皮、種皮、胚、胚乳表層部といった部位を除去していない穀物や、その製品。

 主に玄米、玄米を発芽させた発芽玄米、ふすまを取っていない麦、全粒粉の小麦を使った食品、

 オートミール、挽きぐるみのソバなどがある。

 こうした穀物は精白したものより食物繊維やビタミンB1をはじめとしたビタミンB群、

 鉄分をはじめとしたミネラルが多く栄養価に富むために健康を目的として食べられている。

 また、食物繊維が多いことが消化吸収をゆっくりにし、長時間に渡って空腹感を避けさせる。

 このことは血糖値を急激に上げないということでもあるが、これも疾患の予防につながるとされる。


平成31年(2019年)03月28日(木)              

 「最低賃金」

 法律によれば、最低賃金は

 @「労働者の生活費」

 A「類似の労働者の賃金」

 B「通常の事業者の賃金支払能力」

 この3つの要素を考慮して決めなければならないとある。

 だが、「実際には1つ目の労働者の生活費はほとんど考慮されていない」のが現実のようだ。

 ある大学教授の調査では、健康で文化的な最低限度の生活水準として想定した生活を送るには、

 時給にして1500円以上が必要だと分かった。

 現在の最低賃金は最も高い東京都で時給985円。

 5割以上もの開きがある。

 日本では地域ごとに最低賃金が異なり、最も低い鹿児島県では時給761円だ。

 かつて米フォードの創業者、ヘンリー・フォードは需要を高めるために、社員の賃金をT型フォードが買える水準まで上げたという。

 日本ではかつてのフォードと逆の現象が起きている。

 安い賃金で働いているため、自分が働いて提供する商品を買う消費者より、労働者自身の生活水準は低くなる。

 こうした労働者が増えると、消費者全体の購買力が低くなるため需要が落ち込む。

 経営が厳しくなって、企業はより安い賃金で社員を雇用しようとしかねない。

 格差の拡大につながるのだ。

 仕事のやり方や事業そのものを改革して生産性を高めるには大きな苦労が伴う。

 最低賃金が経済水準より低ければ、業務の一部をそうした低賃金の労働者に任せることで見かけ上の生産性を高められてしまう。

 いわば、まやかしの生産性向上だ。

 こういう企業に優れた商品や製品、サービスが提供できるとはとても思えない・・・・

 自分さえよければという”ゴーン”のような経営者が、大・中・小・零細企業まで蔓延しているように見える・・・

 人手不足を”外国人実習生”に頼る・・・・

 最低賃金を上げると価格競争力がなくなる・・・・・経営者もどきは取って付けたようにこう宣う

 安い賃金 ⇒ 働く人の意欲が湧かない ⇒ 新な発想・工夫・提案が出てこない ⇒ 新しい技術・技能が生まれない

 ⇒ 粗悪な輸入品と価格で対応せざるを得ない ⇒ 倒産・・・・

 ストーリーは目に見えているが、”先のロマンより、目先の五万”なんだね・・・すでに自転車操業状態だから。

 

 「被告は多重人格」

 覚醒剤取締法違反に問われた無職の女(37)の控訴審判決で、大阪高裁は、

 「被告は多重人格で、犯行時は別人格の強い影響下にあり、心神耗弱状態だった」として、

 大阪地裁の実刑判決を破棄し、執行猶予付き有罪判決を言い渡した。

 精神鑑定を実施した医師が、被告は当時、「おっちゃん」という別人格に支配されていたと診断した。

 1審判決に対し、高裁裁判長は「被告は数か月前から別人格に体を乗っ取られていた」とし、

 「覚醒剤を使え」という「おっちゃん」の指示に逆らうことは困難だったと判断。

 「再犯の予防には処罰より治療が有効だ」として、量刑を懲役1年、保護観察付き執行猶予4年とした。

 高裁の裁判長の「おっちゃん」も大胆な判断を下したねぇ・・・・という声も聞こえてきそう。

 

 「やはり・・・・1」

 大相撲春場所千秋楽の優勝インタビューで横綱白鵬が表彰式の途中にもかかわらず観客に三本締めを促した問題で、

 日本相撲協会は理事会に横綱本人と師匠の宮城野親方(元幕内竹葉山)を呼んで事情を聞いた。

 白鵬関の三本締めについては、場所後の横綱審議委員会で「一力士として(締める)立場にあるのか」などの苦言が呈された。

 芝田山広報部長によると、白鵬は「平成最後の場所で盛り上げようと思った」と釈明し、謝罪したという。

 ファンの声には賛否両論あったというが、協会のコンプライアンス規程の「相撲道の伝統と秩序を損なう行為」に

 該当する可能性があるため、懲戒処分が必要かなどを今後、コンプライアンス委員会が審議する。

 

 「やはり・・・・2」

 東京都台東区で住人の無職(52)が殺害された事件。

 室内には物色された跡がなかったことがわかった。

 同庁は、宅配業者を装った男が金銭以外の目的で須藤さんを襲った疑いがあるとみて、殺人事件として捜査している。

 同居する内縁の妻(54)の説明によると、男が「荷物です」と1階エントランスの呼び鈴を鳴らした。

 被害者が定期的に頼んでいる持病の薬の配達だと思い解錠し、女性が自室玄関前で待っていると、

 エレベーターから降りた男に突然首を絞められて室内に押し込まれ、殴られるなどして2度意識を失った。

 気付くと、男が被害者に馬乗りになり室内にあったベルトで首を絞めていたという。

 同課によると、女性に目立ったけがはなかった。

 捜査関係者によると、女性は昨年4月、自身の金銭トラブルについて警視庁に相談していたといい、事件と関連がないか調べる。

 この記事を読んで、”怪しいな?”と思っていたが、案の定、容疑者としてこの内縁の妻と、付き合いのあった男(60代)が

 逮捕された・・・・


平成31年(2019年)03月27日(水)     

 「?」

 山口県立下松工業高校1年のクラスの生徒40人と保護者39人は2月、

 担任教諭が指導方法の改善要請を聞き入れないなどとして、懲戒免職を求める嘆願書を提出。

 教諭は担任を外れている。

 生徒が社会に出て迷惑をかけないよう熱心に指導した、という事を言っているようだが

 『クラスの生徒40人と保護者39人』が『懲戒免職を求める』というのは、相当度を越していたのでは?

 

 「荒川に停泊中の屋形船から出火、同船を全焼」

 80人乗りで、花見客を乗せる前の準備中だったらしい。

 てんぷらの火を消さずに休憩に入った、と従業員。

 テレビの生中継を見たが、船全体から火の手が上がっていた・・・・乗客が居なくてよかった。

 それにしてもお粗末な従業員だ・・・・・


平成31年(2019年)03月26日(火)              

 「旅客機が行き先間違えた」

 英ロンドンを出発してドイツのデュッセルドルフへ行くはずだったブリティッシュ・エアウェイズの旅客機が、

 行き先を間違えてスコットランドのエディンバラに到着してしまうハプニングがあった。

 原因は、誤って提出された飛行計画にあった。

 操縦士も客室乗務員も、同便がエディンバラ行きだと思っていたという。

 エディンバラに着陸した同便は、再び飛び立ってデュッセルドルフへ向かった。

 機長が乗客に謝罪して、燃料を補給した後にドイツへ向かうと告げた。

 ほとんどの乗客はこの間違いを面白がり、電話で事情を話して信じてもらおうとしていたという。

 乗客も余裕だねぇ。

 「会議に遅れた!、どうしてくれるんだ?」とか、どこかの国のように激昂する乗客がいなくてよかったねぇ。

 

 「古今東西みな同じ」

 ”幕引きを急ぎたがる”・・・・・・・背景は真っ黒。

 ロシア疑惑もモリカケも・・・・

 そして、「完全潔白」やら「禊(みそぎ)は済んだ」と宣(のたま)う・・・・

 そして控えているのは・・・・”選挙”

 

 「高輪ゲートウェイ」

 山手線で2020年に開業予定の新駅「高輪ゲートウェイ」の駅名撤回を求める署名活動が行われ、

 集まった約4万8000件の署名をJR東日本に提出する。

 JR東は昨夏、駅名を公募。

 郵送やネットで約6万4000件の応募があった。

 1位は8398件を集めた「高輪」で、2位の「芝浦」に倍近い差をつけた。

 「高輪ゲートウェイ」は36件で130位だった。

 駅名の決め方が不透明で、結果について説得力不足な点は否めない。

 最近の風潮として、”辺野古”のごとく、決めたことは翻らないと思うが、

 『高輪ゲートウェイ』などと長ったらしい名前で呼ぶ人はほぼ皆無だろう。

 むきになって反対しなくても、庶民は『たかなわ』と至極明快に表現する事だろう・・・・

 

 「新技術?」

 茨城県の駐車場から2台の車が盗まれた。

 電子ロックのスマートキーの電波を逆用した「リレーアタック」と呼ばれる手口で、盗まれる様子が防犯カメラに写っていた。

 しかも、車の持ち主(キーの場所)との距離が大きく離れていることから、新技術が使われた可能性が高いという。

 防犯対策? そりゃ、だれも見向きもしないような不人気車種やベコベコのボロ車に乗ることだよ。


平成31年(2019年)03月25日(月)     

 「ヒヨドリ」

 ボサボサ頭と茶色いほっぺが特徴。

 

 

 「すごい92歳!」

 神奈川県小田原市の畑で、近くに住む男性(92)が農作業中にイノシシに襲われたと、近くの農家から119番があった。

 男性はかまれるなどして両手足を負傷したが命に別条はなく、持っていたくわで反撃した結果、

 イノシシはその場で死んだ。

 市の依頼で駆け付けた猟友会が体重を量ると、約80キロもあるオスの成獣だった。

 イノシシは、打ちどころが悪かったのか、それとも虚弱体質だったのか?

 

 「三」

 横綱審議委員会が両国国技館で行われ、春場所千秋楽の取組後に

 観客に三本締めの手拍子を求めた白鵬の行為を疑問視する声が相次いだ。

 「手締めは千秋楽のすべての行事が終わった後に(神事として)やるもの。

 たとえ優勝したとしても一力士とてやる立場にあるのか疑問。

 神送りが終わって(本場所が)全部終わる。

 それをやる前にどうかということ」と指摘した。

 白鵬は平成29年に万歳三唱をして問題になった。

 日本のしきたりを知らないんじゃないの?、協会か親方がしっかり教えないと・・・・・・

 「三」にかかわることはやめておいたほうがよろしいようで・・・・・

 

 「前途多難?」

 京都府警は、京都市内の市立中3年の女子生徒(15)を

 大麻取締法違反と麻薬取締法違反(いずれも所持)の疑いで逮捕した。

 生徒は容疑を認め、「インターネットで買った」と供述しているという。

 生徒は、自宅の自室で、乾燥大麻約7グラムや合成麻薬「MDMA」2錠を所持した疑い。

 生徒が自宅内で暴れ、母親の119番で救急搬送された。

 生徒は「家族のことで悩み、眠れなかった。今年1月頃から自宅で吸っていた」と説明しているという。

 生徒は昨年9月頃から欠席が目立ち始め、最近はほとんど学校に来ていなかったという。

 生徒は家族のことで悩んでいて・・・・家族は生徒の事で悩んでいなかったのだろうか?

 

 「シエラザードの数」

 3ケタの任意の数字を用意する。

 あなたの好きな数でよい。

 ここでは「254」としよう。

 この数字を2つ重ねて6ケタにすると「254254」となる。

 この数字を「1001」で割る。

 すると不思議なことに元の数字「254」に戻ってしまう。

 これはどんな3ケタの数字を重ねた6ケタの数字でも同じだ。

 「918918÷1001=918」

 「467467÷1001=467」

 「325325÷1001=325」

 任意の3ケタの数字を2回重ねた6ケタの数字を「1001」で割ると元の3ケタの数字に戻るということは、

 逆に考えると、元の3ケタの数字に「1001」をかければ、その3ケタの数字を2回重ねた6ケタの数字になるということだ。

 「254×1001=254254」

 「918×1001=918918」

 「467×1001=467467」

 「325×1001=325325」

 この6ケタの数字はさらにおもしろい性質がある。

 必ず「7」で割り切れるのだ。

 また、「11」と「13」でも割り切れる。

 な〜んでか?。

 実は、「1001=7×11×13」なのだ。

 したがって1001の倍数は、7、11、13の倍数でもある。

 それで個々の数字で割り切れるのだ。

 こんなことを知って何の役に立つのか? 大衆酒場ででも披露すれば”まだ酔っていない証拠になる”かも・・・。

 「1001=千一」にちなんで「シエラザードの数」と呼ぶ。     


平成31年(2019年)03月24日(日)     

 「不具合」

 今日は事業所の全停電作業日だったので朝から出勤。

 夕方、復電したので明日の業務に備えてPOSシステムを立ち上げようとしたらエラー表示で起動しない。

 強制終了させ再起動するも同じエラー表示が・・・・・もしかしたら・・・・

 メーカーのコールセンターに電話してエラー内容を伝えたら、”明日じゃダメですか?”・・・・

 「明日の営業に備えて今日中に確認しておきたい」と強く申し入れ、サービスマンを待つこと約2時間。

 業務用なのでデータ保護のため内蔵HDD2台のミラーリングシステムとなっている。

 1台目のHDD不良との判断でこれを取り外して単独で起動できることを確認。

 HDDは明日交換することとし、万が一のリスクはあるが明日はHDD1台で営業することとした。

 ところで、HDD1台で立ち上げ正常画面になったところで『HDDが1台故障しています』との画面表示。

 なんか間が抜けているよね・・・・・

 この不具合、実は以前の事業所でも全く同様の経験があり、2度目・・・・

 ミラーリングなんだから1台目がだめなら2台目が自動的に起動しないと役に立たないんじゃないの?

 確率から言うと、かなりの頻度で発生しているんだろうなこのシステムのHDD不具合。

 今日は夕刻には帰宅できると思っていたのだが遅くなってしまった。


平成31年(2019年)03月23日(土)           

 「今日は寒かった」

 今日は寒かった!

 

 「ムサコ」

 何のことかと思ったら、品川区の武蔵小山・・・・・。

 都内最長のアーケード商店街でも有名で、当然、飲食店の数も多い、らしい。

 でもね、武蔵小杉も、武蔵小金井も「ムサコ」だよね?

 ”武蔵小金井”といえば、思い出すのが”なぞなぞ”である。

 問:宮本武蔵には”お通”という女性がいたが、子供がいたか?

 答:子供はいなかった。(武蔵子がねぇ・・・・)

 

 「内弁慶」

 家の中でばかり強がって外では意気地のないこと。

 そういう人。

 小学生の娘を虐待死させた父親・・・・・本人は逮捕されてもあくまで”しつけ”と称しているらしい。

 勤務先では温厚そうに見えて、家庭内とのギャップが信じられない、とも。

 ようするに”内弁慶”なんだろう。

 この逆が、家庭内のうっ憤を、会社などで晴らす人たち・・・・パワハラなんて言われる人達はこの類か?

 ”外弁慶”だな。

 そして、良く言えば”表裏の無い”人、すなわち家庭内でも外に出ても粗暴な人たちもいる。

 そうじゃない人たちもいるが・・・

 池波正太郎の小説によく出てくるのが、『人の二面性』・・・・・

 自分自身でも意識しない時にふと出る、正反対の一面・・・これには両面があるからコメントが難しい。

 

 「地球温暖化」

 世界最高峰のエベレストに挑んで命を落とした登山家の遺体が、

 気温の上昇によって氷雪が解けたために発見されるケースが増えている。

 1922年以来、エベレストで命を落とした登山家は200人を超す。

 遺体のほとんどは、氷雪の下に眠っていると思われる。

 ネパール登山協会によると、地球温暖化の影響で雪や氷河が解けたため、登頂隊によって発見される遺体が増えている。

 

 「5 DAYS BUSHCRAFT OVERNIGHT」

 この種の動画を時々見るが、焚火に火をつけること自体に妙にこだわるねぇ・・・・

 ”チャッカマン”で火を付けちゃダメなのかね?

 ファイヤースティックにコットン(綿)とか・・・・・

 ステンレス魔法瓶とかその他の調理道具、シュラフ、防水ブーツなどはやけに現代的なんだよね。

 まぁ、他人の遊びだからどうでもいいことではあるが。


平成31年(2019年)03月22日(金)         

 「イチロー」

 引退を決めた後の記者会見。

 ”後悔など、あろうはずはありません”・・・・・イチローの名言は数々あるがその一つになりそうだな。

 一般会社員だと、『後悔など、無かろうはずはありません』だろうなぁ・・・・

 

 「亀」

 水温が上がって動き出したので、年末から休止していた亀本体と水槽&敷石類の洗浄を再開した。

 週に一回の私の作業・・・・・

 水槽がわずかに水漏れしているので、ガラス用接着剤とシリコーンパテを使って補修。

 半日乾燥させてから水を入れる。

 

 「スズキ、大型二輪の名車を19年ぶり復活 年内国内投入へ」

 スズキは、東京ビッグサイトで開幕した国内最大級のバイクイベント「東京モーターサイクルショー」で、

 19年ぶりに復活させる大型二輪車「KATANA(カタナ)」の新型を公開した。

 新型は1000cc。

 銀と黒の2色を用意。

 浜松工場で生産を始め、今春から各国で発売する計画という。

 

 「ツリー・ハウス」

 樹上家屋。

 木の上に作られた小屋。

 アウトドアでのレクレーションとして特に欧米で普及しているようだ。

 日本では、建築構造上の特質から建築基準法の定義による「建築物」には該当しない。

 ツリー・ハウスに居住していても住民票は取得できず、不動産登記もできない。

 ということは、それなりの立木のある”別荘地”を安く購入して、”ツリー・ハウス”を建て

 時々そこで暮らしても、固定資産税も土地の分だけで済むんだね。

 テントという手もあるがちょっとワイルドすぎるから、”ツリー・ハウス”を自分で建てるのもいいかも。


平成31年(2019年)03月21日(木:春分の日)                   (風強し)

 「道路工事」

 近所の道路、3年ほど前からずっと工事で通行止め。

 そのため、すべての車が手前の道を曲がって迂回し、一時停止しない&赤信号でも突っ込んでくる車など、

 生活道路を粗暴な車が走っており、町内会の苦情もあって、一時期は時々白バイも監視していたが最近は放置状態。

 その道路、見ればとっくに工事は完了しているのだが、柵で進入できないようになっている・・・

 その道路が案内板によると今月末(いわゆる年度末)にやっと開通するようだ。

 月末が待ち遠しいほどである。(粗暴な車は直行してもらいたい!)

 

 「コストコ」

 今日は、ダイソンのサイクロン掃除機が安かったので娘夫婦が買ったのと一緒に我が家も・・・

 たまに行くと余計な物まで買ってしまう?

 言われているほど大きな音ではないが、全体にプラスチッキーだ・・・・

 クルマの中の掃除はしやすそうだ。

 

 「東京で桜(ソメイヨシノ)が開花」

 気象庁は21日、東京で桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表した。平年より5日早く、昨年より4日遅かった。

 ある人の説によると、2月1日から最高気温の総和が600になったら桜が開花するのだそうだ・・・・・

 

 「唯一の「シカ空白県」」

 どこにでもいそうな気がするけど「シカ空白県」だったとは驚き!

 茨城で目撃情報、流入元は栃木?

 生息域の拡大で最大の問題は「食害」。

 雌は1歳ごろから子どもを生み始め、寿命は15〜20年ある。

 増えたシカは農作物や林業への被害だけでなく、山の下草を食べ尽くすことで土壌流出にもつながっている。

 

 「依願退職」

 京都府舞鶴市立保育所で、女性調理員(3人)が牛肉を不必要に追加発注し、

 調理した肉じゃがを自宅に持ち帰ったとされる問題。

 3人のうち、自宅に持ち帰った2人は依願退職した。

 追加発注した牛肉200グラム(756円相当)と、肉じゃがの代金(200円×2人分)についてはそれぞれが弁済した。

 万引きもそうだが、多くの場合はわずかな金額で、逮捕されると職を失う場合が多い・・・

 報道されれば地元では名前も知れてしまうだろうし、まさに『後悔先に立たず』・・・

 

 「イチロー外野手」

 米大リーグ、シアトル・マリナーズのイチロー外野手(45)(本名・鈴木一朗)が、

 現役を引退する意向を球団に伝えたと、米スポーツ専門局「ESPN」が報じた。


平成31年(2019年)03月20日(水)     

 「来月の御達者倶楽部散策は墨田区」

 暖かくなってきて、散策後の生ビールが美味しそう・・・・・・

 「暑さ寒さも彼岸まで」・・・昔の人は本当にうまいことを言うね。

 ある博物館は時間指定で予約が必要なので、ネットで早々に予約しておいた。

 

 「花粉症」

 他人のことはわからないが、私の症状としては2〜3日前からピークは過ぎたように感じる。

 今日は20℃超えだったが、症状はひどくはない。

 

 「連続不審火」

 福岡市の連続不審火に小学生関与か・・・・

 連続不審火の一部について小学生が火を付けたことを認めている、らしい。

 事実だとすると厄介だ。

 というのも、こういう”クセ”はなかなか止められないという事を聞いたことがあるから・・・・

 

 「ある神社の桜」

 X-20で撮影

 

 


平成31年(2019年)03月19日(火)              

 「Sakai muscle & World Teahouse」

 大阪メトロは英語の公式サイトに誤訳が見つかったとして全ての外国語のページを閉鎖した。

 路線名の「堺筋」を「Sakai muscle」(堺筋肉)と表記するなど意味不明な内容になっていたという。

 利用客から、堺筋線の天下茶屋駅が「World Teahouse」(世界茶店)となっているなどの指摘が複数寄せられたという。

 いくら大阪でも、ここまで笑いを取りに行かなくても・・・・

 

 「そもそも最初の思想が違う・・・・」

 自工会の試算によると、普通乗用車を13年間使った場合に支払う税金は、

 米国の31倍、英国やドイツと比べても2倍以上になるという。

 日本ではクルマを購入する段階で、「自動車取得税」と「消費税」がかかる。

 クルマを所有をすれば、「自動車税」または「軽自動車税」が毎年かかる。

 さらに、新規登録や車検時には「自動車重量税」を納付することになる。

 そして、所有にかかわらず、クルマを使う場合は、

 ガソリンなら「揮発油税」「地方揮発油税」、

 軽油なら「軽油引取税」、

 LPG(プロパンガス:石油液化ガス)なら「石油ガス税」がかかり、

 しかも燃料購入時には消費税が課される。

 クルマは、「購入」、「所有」、そして「使用」の各段階で様々な税が課せられている。

 2018年度の自動車関連税の税収は8兆4000億円規模。

 租税総収入102兆円のうち、実に8.2%に及ぶ。

 国はこの財源をおいそれと手放すつもりはないだろう。

 だから、たとえ矛盾をはらんでいても、改革は一向に進まないのである。

 欧米で自動車関連諸税が日本よりも抑えられているのは、

 クルマの役割が「国民すべての利益にかなうこと」との考え方に基づいているためなのである。

 

 「老人と五感」

 人間の感覚は視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の五感が主体。

 そこに「第六感」とも呼べる無意識の潜在的な能力を持つ人もいるらしい。

 特殊な能力を持たないごく普通の一般人、しかも老人は加齢とともに

 視覚と聴覚が遠くなる・・・・

 おしっこやウンコを漏らしても、皮膚がそれを感じず、つまり触覚もおぼつかなくなる。

 加えて、その臭いにも鈍感というか、感じなくなる・・・・・嗅覚もまた鈍くなるのである。

 最後に総入れ歯では、味もわからず、そしてさっきお昼ご飯を食べたことすらわからなくなるので

 早い話が、普通の人が持つ『五感』すべてがだんだん失われていく・・・・・・

 そういう未知の分野に突き進んでいる毎日である。

 

 「東京福祉大で「研究生」として受け入れた留学生の多くが所在不明になっていた問題」

 同大によると、2018年春に受け入れた研究生約2600人のうち、約3割の約700人は、

 所在不明で除籍処分になったという。

 ”留学生”という名目で”入国”することが目的だったのに、それを知りながら”金が目的”で入学させた、

 と言われても反論できないだろうなぁ・・・除籍処分すれば終わりではないだろう、この実態では。

 ”所在不明”になった”元留学生”は、正規の仕事に就けないだろうし、ビザの期限が過ぎれば不法滞在で

 帰国もできない・・・・・何もいい方向に行かないだろうなぁ・・・


平成31年(2019年)03月18日(月)     

 「気温」

 朝は寒かったが、日中は暖かかった。

 

 「立山黒部アルペンルート

 北アルプスを貫く「立山黒部アルペンルート」で、春の観光シーズンを前に、除雪作業が進んでいる。

 ルート管理者によると除雪はブルドーザーで行われ、区間は美女平(標高977メートル)―室堂(同2450メートル)の約23キロ。

 道路両側に雪壁がそびえる「雪の大谷」が人気を集める。

 シーズン中は排気ガスによる環境破壊を防止するために一般車両の乗り入れを禁じているが

 GW前の開通に間に合わせるために、大量の燃料を使って除雪している・・・・

 矛盾しないのかねぇ。

 積雪量は毎年変わり、自然の雪解けを待って入山可とするべきでは?

 山の景色なんて、汗を流して自分の脚で昇ってきた者だけが楽しめる・・・・それでいいと思うけど。

 

 「ピザ職人の不思議」

 頭上で生地を回したり、大きく上に放り投げたり・・・・

 誰も見ていなくても同じようにそういうパフォーマンスをやっているのだろうか?

 

 「合格率」

 厚生労働省は、医師国家試験の合格者を発表した。

 受験者1万146人に対し、合格者は9029人。

 合格率は89・0%で、前年より1・1ポイント下がった。

 男性の合格者は6029人(合格率88・1%)、女性は3000人(同90・8%)。

 新卒者の合格率は92・4%、既卒者は56・8%だった。

 合格率がもっとも高かったのは、「自治医科大学」99.2%、ついで「順天堂大学医学部」98.4%。

 自治医科大学は新卒者合格率が100.0%だった。

 他の資格試験と比べると、ずいぶん高い合格率だ。

 例えば司法試験(法科大学院からの合格率22.5%、2017年)や

 公認会計士試験(11.2%、同年)と比べてもかなり高い数字。

 なぜ、医者になるための医師国家試験で、これほど合格率が高いのだろうか。

 国内でもっとも受験難易度が高い東京大学理科V類から進学した医学部の学生はどうだったか?

 こちらは120人が受けて、108人(90.0%)が合格。

 最高峰の頭脳を持ったはずの学生でも、10人にひとりは落ちている。

 東大医学部生が国家試験に落ちる理由は、3つあるそうだ。

 1番目の理由は、「勉強不足だから」。

 イメージでは、最強の頭脳を持つ東大医学部生であれば、大学の授業と実習だけで合格しそうなもの。

 合格率が高いとはいえ、全国の医学生が丸2年間かけて猛勉強。

 2番目は、「情報不足だから」。

 この試験は相対評価なので、「周りの医学生と同じ勉強をしていれば受かる」。

 しかも90%の合格率だから、他の学生と同じ勉強をやればそうそう落ちない試験。

 東大卒医師のインタビューでも、「コミュ障が落ちる」と言っていた・・・。

 友人がいなかったり人付き合いができなかったりするタイプだと、情報が回って来ずに落ちるパターンがある。

 ま、東大に限ったことではないだろうが……。

 「コミュ障」が医者になって困るのは患者だからねぇ・・・・

 3番目は、「深く学びすぎるから」。

 意外かもしれないが、この試験は前述したように相対評価。

 だから、基本的には皆と同じ内容をインプットすれば合格する。

 そこに、深い知識を求めて勉強すると、他の医学生と選ぶ選択肢が異なってくることがあり、

 そうすると不正解になってしまうことがある(医師国家試験には記述問題がなく全て選択問題)。

 なぜ、ドイツ語で記述させないのかね?

 東大卒医師によると、「東大医学部生の中には医師向けの治療ガイドラインや英文論文まで読んで学ぶ人がいる。

 そういう人が時々落ちる」そう。

 これはつまり、出題された問題の答え(=その分野の医師の常識)と

 最新の医学論文はときどき相反する結果になることがあることを意味する。

 最新の医学論文は正しいこともあるし、数年後に否定されることもある。

 だから、最新の情報「だけを」鵜呑みにするのは、試験対策としてもダメだし、現場に出てからももちろん不十分。

 これまでの医学常識には、それなりの理由と実績があるということ。

 「医師国家試験の合格率は厚生労働省がコントロールしている」。

 合格基準は毎年、試験が終わった後に発表される。

 合格者数は毎年、政策に基づいて調整されている。

 厳密に言えば合格基準には絶対評価(絶対に8割以上の正答率が必要)の問題と相対評価の問題に分かれている。

 その中で、相対評価にあたる部分を毎年変えることで合格率をコントロールしている。

 高い合格率の理由は赤字の部分にあるようだ・・・・・


平成31年(2019年)03月17日(日)     

 「サメとフカって違う生き物!?」

 この2匹を別の魚だと思っている人が多い。

 漢字で書いてもサメが「鮫」でフカが「鱶」となって違うもんね。

 しかし、サメもフカも生物学的にはまったく同じ魚。

 いずれも魚類の中では進化の遅れた軟骨魚類に属し、シュモクザメ科やトラザメ科の魚。

 サメは世界の海には約380種、日本近海には120種近くが生息している。

 サメという呼び名は、「鮫」という字ではなく「狭目(さめ)」、もしくは「小目(さめ)」からきているという説が有力。

 これは体に対して目が小さいことから産まれたよう。

 フカという呼び名は、西日本で広く使われている呼び名らしい。

 たとえば凶暴なシュモクザメは、関東では和名通りシュモクザメだが、関西ではシュモクブカと呼ぶ。

 同じようにネズミザメはネズミブカ、ホシザメはホシブカと呼ばれている。

 どうやら四国や九州地方など西へ行くほどフカという呼び名がよく使われているようだ。

 ということは、高級スープに使われる『フカヒレ』は、西日本での呼び方のようだが

 そうかといって、東日本で『サメヒレ』とも言わないねぇ・・・・・

 『サメヒレ・スープ』と言われて出されたら・・・・・語感のイメージから高級品じゃないと思ってしまうのが不思議だ。

 

 「神対応」

 最近は「神対応」という言葉が頻発し、たいしたことじゃなくてもすぐに神格化されるようなきらいがある(傾向がある)。

 言葉は大体が、大袈裟か、下品な方向か、短縮か、いずれも極端な方向に行くことが多いように思うのは私だけ?

 

 「春」

 桜祭りが迫って、近くのバス通りで、桜並木の提灯や行灯など飾り付けが行われていた。

 桜の写真を撮る側からすると・・・・提灯や電球など邪魔くさいと思うが・・・・

 

  

 

 

 

 

 「駐輪」

 ピンクの小さな三輪車が・・・・・

 

 「電子辞書」

 米国出張が続いた2002〜2004年ころ、電子辞典(英和−和英)をよく使った。

 何度聞いても聞き取れない英単語は、この電子辞書を出して相手にスペルを押させるのである。

 興味をもって面白がる人もいたので助かった・・・・

 なによりポケットに入るという利便性がよかった。

 最近の電子辞書は搭載されているコンテンツも多すぎるほどだ。

 野鳥図鑑や植物図鑑、百科事典から大辞林、英会話の音声が聞けて録音もできるという電子辞書を、

 貯まっていたポイントも使って買った・・・・・画面表示はカシオよりシャープが勝っているようなのでそちらを選んだ。

 実はシャープ製品を選択するのは不本意ではあるのだが・・(いろいろ理由があって)。

 まぁ、『爺のおもちゃ』だね。

 中学生用・高校生用・大学生&ビジネスマン用などいろいろあるが、買ったのは「生活」用。

 

 「照ノ富士」

 元大関だが、休場が続いたこともあり、今は”序二段”で相撲を取っているそうだ。

 体調不良や怪我がなければ、実力は申し分ないわけだからすぐに上がってくるだろう。

 力士で給料がもらえるのは”関取(十両から上)”以上と言われているが、

 元大関でも現在序二段なら無給なのか?

 法で定める”最低賃金”に引っかからない?

 よくわからないねぇ・・・・


平成31年(2019年)03月16日(土)             

 「働く男性の長靴が好きだった」

 東京の食品加工会社に忍び込み、長靴を盗んだとして自称・会社員の男(53)が逮捕された。

 男は「働く男性の長靴が好きだった」と容疑を認めている。

 この会社では去年12月以降に少なくとも12足の長靴が盗まれる被害があり、

 警戒していた警察官がこの会社から自転車で出てきた容疑者に職務質問し、

 持っていたリュックサックから長靴が見つかって緊急逮捕したという。

 コメントのしようがない・・・・・

 

 「辛口産経」

 純米酒「辛口産経」一升瓶   3,280円。


平成31年(2019年)03月15日(金)     

 「プラスチックごみによる海洋汚染に歯止めをかけるため、世界各国や企業で様々な取り組みが進んでいる。

 私自身、今まで海洋ごみについて関心が低かったのは事実である。

 しかし、ごみを海上に直接違法投棄するわけではなく(もちろんそういう連中もいようが)、

 マナーのない者のポイ捨ての積み重ねの結果だと・・・・・・知った。

 勤務している事業所はARKW区にあるのだが、路上のごみの散乱がひどく、

 風の強い日は当事業所内に吹き溜まりのように、腹立たしくなるほど集まってくる・・・・

 菓子パンの袋から、新聞、マスクまで、歩道のわきの植え込みは伸び放題だし、

 そこに古いマットレスや電気ポットなどありとあらゆるものが路上に捨てられている・・・・・

 最近増えた外国人観光客は、日本はゴミが落ちていないというがARKW区は違うぞ!

 ARKW区は激安の簡易宿泊所は多いが、観光地はないからなぁ・・・・・

 バックパッカーが来るくらいか。

 隅田川が源流になっているのか・・・・・・

 海洋プラごみは、ポイ捨てや風で吹き飛ぶなどして、

 陸上で適切に処理されなかったレジ袋などのプラスチック製品が河川に入って発生する。

 下流に行くに従って量は増え、やがて海に流出する。

 その後は海流にのって地球全体に広がる。

 海洋生物が大型のごみを誤飲してしまうと、本来の餌が食べられず栄養失調を招く恐れがあるとされる。

 

 「小学校卒業式でのはかまの着用」

 近年、小学校卒業式でのはかまの着用が議論を呼んでいる。

 2011年ごろから各地の小学校で、卒業式に和装で参加する児童が増えはじめ、

 自治体や教育委員会が自粛を呼びかける動きも出ている。

 その理由は、「服装が華美になりすぎる」「保護者の経済的負担が大きい」という声が目立つが、

 「着崩れが心配」「トイレに行く時に困るのでは」といった懸念もある。

 現在ではすっかり定番となった女子大学生が卒業式で着るはかま姿は、1970年代後半ごろから普及。

 背景には、漫画『はいからさんが通る』やNHKの連続テレビ小説の影響があったと言われている。

 小学校卒業式で和装を積極的に活用することで、日本の文化としてのきものや、

 地域産業の魅力を学ぶ機会とすることはできるだろう。

 きものを着る児童が、素材の特徴や着付け、所作を学ぶ機会を設ければ、

 着用時の「着崩れ」や「身のこなし」から生じる問題も解消していけるかもしれない。

 地域と産業、教育機関が一体となって、取り組む価値のある課題ではないかと考えている。

 それにしても、中学や高校の卒業時にはそういう話題が無いようだがどうして?

 七五三の延長戦略とか、成人式の着物の再利用とか・・・・・本人以外の思惑もあるんだろうね、きっと。

 

 「アドレスV125」

 走行距離 95km 給油 2.37L 平均燃費 40.0km/L 

 

 「ストリートフード」

 

こんなに分厚いと中まで火が通らないのでは?という心配はいりません。

切ってさらに焼きます・・・これでもでかい!

 

 「井波彫刻」

 井波彫刻

 楠や桐を素材にして、荒彫りから仕上げ彫りまで200本以上のノミや彫刻刀を使う高度な技法。

 すごい技・・・・・


平成31年(2019年)03月14日(木)     

 「牛の開き」

 メキシコで牛一頭を開きにして焼くという屋外料理の動画を見た。

 焼き上がる頃にはもうすっかり日が暮れて・・・・・

 アルゼンチンの肉料理も豪快というか・・・安いという事もあってか・・・・

 味も大味そうだ。

 

 「遠いせいもあり最近行っていないがあの店はまだやっているのだろうか」

  

最初にキャベツを                タン塩(これで2人前)

 

  

ロース                    カルビ

 

  

この日は3人(男性2人、女性1人)で注文・・・・

 

 「近所の早咲きの桜が満開

 下旬に咲くソメイヨシノは、これほど色が濃くなくて白っぽいからね、私はこの早咲きの桜の色合いが好きだなぁ。

 

 

 

 

 

 

 ところでこの早咲きの桜の名前はなんというのだろう?

 河津桜(カワヅザクラ)は、有名だが、オオシマザクラ とカンヒザクラ の自然交雑種であると推定されている。

 サクラはバラ科サクラ属サクラ亜属)に分類される落葉広葉樹である。

 原種は11種確認されており、エドヒガン、オオシマザクラ、ヤマザクラ、カンヒザクラ、マメザクラ、

 チョウジザクラ、オオヤマザクラ、カスミザクラ、タカネザクラ、ミヤマザクラ、クマノザクラなどが認められており、

 これらの変性や交雑などから数十種類の自生種が存在する。

 さくら図鑑

 

 「今日は何の日?」

 今日、3月14日は日本ではホワイトデーだが、米国ではパイの日。

 アップルパイなどが店頭にならぶ、らしい。

 その心は、3・14が円周率、すなわちπだからである。


平成31年(2019年)03月13日(水)     

 「Serow」

 走行距離 171.8km  給油 5.2L  平均燃費 33.0km/L  @137円/L

 

 「?」

 俳優でミュージシャンの容疑者(51)がコカインを使用したとして麻薬取締法違反容疑で逮捕された事件。

 テレビで何回も放送していたが顏も名前も全然知らないのは私だけ?

 そんな大事件なの?

 

 「監視・・・・」

 今勤務している事業所は、ある大きな通りに面しているのだが、当事業所の入り口に隠れるようにして

 ”おまわりさん”が自転車に跨ったままその通りを走る車を監視している。

 なぜか、天気の良い日に限っているようだが・・・・・(雨の日には見たことがない)

 今日は、”男女二人のおまわりさん”が・・・・・

 どうも、若いおまわりさん達が当番でやらされているように見える・・・・(修行か?)

 で、何を監視しているのかというと・・・・・・その大きな通りを走る車のドライバーのシートベルトと

 走行中の携帯電話を監視しているようだ。

 違反ドライバーを見つけると、自転車を必死に漕いで次の赤信号で捕まえている・・・・

 タイミングによっては、”幸運にも”逃げ切るドライバーもいよう。

 二人いるのだから、無線機を使えば手分けして信号の場所で停止させられるのに・・・

 

 「花粉症」

 今年はひどい!

 目がかゆいし・・・・・鼻は詰まるし・・・・・

 

 「生きがい券」

 住んでいる地域の自治体から『生きがい券』が2枚(6,000円相当の商品券)が送られてきた。

 使える店が限定されていて、わざわざバスに乗ってこの「生きがい券」を使いに行くほど物好きではない。

 近所で使えるのは『ローソン』だとわかったので、孫たちの大好きな”アイス”をたくさん買い込んで

 いま冷凍庫に入れてある。

 どうやら孫たちの「生きがい」になってしまったようだ・・・・


平成31年(2019年)03月12日(火)     

 「ジャンクション」

 東京都にある圏央自動車道の高尾山JC。

 国道20号線に直接接続しているほかに、 町田街道と接続する国道20号八王子南バイパスも直接接続。

 案内標識に従って走行すれば目的の方向に行けるのだろうが・・・写真を見るとめまいがしそう・・・・

 ドイツのアウトバーンも、片側6車線の米国のハイウェイも、建設技術ではこれに勝てまい。

 

 

 「ポータブルオーディオ」

 以前、中華製のポータブルオーディオを買って自宅でアクティブスピーカーにつないでBGM用に使用していると

 書いたが、今日インターネットからダウンロードした曲をまとめて追加しようとUSBでPCに接続したらしたら、反応しない。

 半年持たずか?と思ったが、原因を探ろうとどこかに仕舞ったはずのマニュアルを探したが見つからない・・・・

 しょうがないので現物をいろいろと見ていたら、老眼鏡をかけていたのでやって見つけた”RESET”という小さな穴。

 これを細いピンで押したら・・・電源が入り復旧した。

 で、無事に曲を追加でき、今、背後からBGMが流れている・・・・・

 

 「発車メロディー」

 JR東日本東京支社は一部区間について発車メロディーの音量を小さくすると発表した。

 ほぼ半年間の実験で、駆け込み乗車を防ぐ効果が確認できたという。

 発車メロディーをホーム上のスピーカーから流すのをやめ、車両側面の車外スピーカーで流す。

 音量も下げ、電車周辺にだけ聞こえるようにする。

 ホームのスピーカーは大音量で、階段や改札で聞きつけてあわてて駆け込む客が珍しくなかった。

 昨年小音量化を試行。

 構内に設置したカメラの映像などを分析したところ、最大3割ほど駆け込みが減ったという。

 メロディーもせわしないのではなく、間延びしたゆったりリズムにしたらどう・・・・しかも小さい音量で。

 

 「血液のがん「白血病」の発症にかかわる新たな仕組み」

 白血病はがん化した血液細胞が一気に増える「急性」とゆっくり増える「慢性」に、

 さらに細胞の種類によって「骨髄性」と「リンパ性」に分けられる。

 白血病と診断される人は年間約1万2千人(2014年)で、年々増えている。

 大阪大微生物病研究所のチームは、「レグネース1」という遺伝子に着目。

 この遺伝子がなくなるようにマウスを操作すると、脾臓やリンパ節が肥大化し、異常な造血幹細胞が増え、

 急性骨髄性白血病の症状を示すことがわかった。

 この遺伝子は、別の遺伝子のはたらきを調節し、造血幹細胞が増殖しすぎないようにする「ブレーキ役」と考えられるという。

 また、複数の白血病の人の細胞を解析すると、この遺伝子の働きが低下していることも確認できたという。

 阪大の助教(血管生物学)は「急性骨髄性白血病の新しい発症メカニズムを明らかにできた。

 この遺伝子をターゲットにした治療薬の開発などにつなげたい」と話す。

 昨年親しかった知人がこの病気で亡くなった・・・・発病からわずか半年ほどだった・・・・・

 

 「消費者はシビアだなぁ・・・「298円に値上げ」で赤字転落へ」

 焼き鳥チェーン大手の鳥貴族(東証1部上場)が2014年の上場以来、初の赤字決算に転落するという。

 「全品均一価格 280円」で“飛ぶ鳥を落とす勢い”で急成長してきたが、

 17年10月に「280円」から「298円」(いずれも税別)に値上げしたことが転機になった模様。

 安売りを”売り”にしている店・・・・・値上げはお店存続の賭け?

 

 「発達障害グレーゾーン」

 同じミスを繰り返す。

 片付けができない。

 人とのコミュニケーションがうまく取れない−−。

 そんな自分を「発達障害ではないか」と疑う大人が増えている。

 病院で発達障害と診断され、生きづらさの理由が判明する人がいる一方で、

 「発達障害の傾向はあるが、診断できない」と伝えられる「グレーゾーン」の人も多い。

 そういう記事があった。

 ミスは犯さない、整理整頓がきっちり出来ている、誰とでも抜群のコミュニケーションが取れる・・・

 そんな”発達しすぎ”の人のほうが気持ち悪い気がするけど・・・・

 人は誰しも個性的なのであって、欠点のない人間はいない・・・

 世の中、自分の欠点を苦労して修正する人と、欠点はそのままに良い点を伸ばす人に分けられるのでは?

 もちろん、まったく自己中でお構いなしという人もいるが・・・・

 いずれにせよ、問題は”気づくことができるか”であって、他人に迷惑をかけっぱなしで平気なような人は

 問題があるのでは?・・・・・


平成31年(2019年)03月11日(月)              

 「東日本大震災から8年」

 津波の恐ろしさ・・・・

 今でも手を付けられない原発事故の恐ろしさ・・・・・

 そこにいたというだけで家族との生活を壊され、今も翻弄される人達・・・

 過去の映像だけでなく、再起した人、再起に向けて工夫している人達を中心に報道してほしい。

 原発事故もそうだが、一面的にとらえる報道もまた、災害の陰に人災という言葉が見え隠れする。

 

 「定義」

 ”定義”は基本、基本が異なると課題も解決しない。

 北朝鮮はグローバルな軍縮として首脳会談を見ている。

 米国をはじめ他国が核兵器を捨て去れば、自分たちも核兵器を捨て去るということだ。

 一方、米国は国連決議の下、核兵器やミサイル、生物・化学兵器を完全かつ検証可能で

 不可逆的な手段で破棄することを求めている。

 朝鮮半島の定義についても米朝で異なる。

 米国にとっての朝鮮半島があくまでも朝鮮半島なのに対して、

 北朝鮮は朝鮮半島に影響を与えるすべてのものを朝鮮半島に含めている。

 例えば、グアム基地に配備されている戦闘機は6時間で朝鮮半島に到達する。

 米軍の核抑止力や在韓米軍、日本に寄港している核兵器が搭載可能な戦術航空機、空母、潜水艦なども

 “朝鮮半島”に含まれる。

 このように、非核化の定義や朝鮮半島の定義からして米朝は異なっている。

 

 「国名変更?」

 「フィリピン」は宗主国だったスペインに与えられた名前だとして、ドゥテルテ大統領が国名変更に意欲をみせている。

 マルコス元大統領も、かつて「マハルリカ」を新たな国名に挙げたことがあり、国内で議論を呼んでいる。

 3月初旬には「フィリピンは(スペインの)フェリペ国王(2世)にちなんだ名前だ」とし、

 具体的な候補名は出さずに、国名を変える可能性をほのめかした。

 

 「国籍ロンダリング(洗浄)」

 カリフォルニア州ロサンゼルス郊外のアーバイン。

 学歴が高い裕福な家庭が多く、全米で指折りの治安の良さで知られる。

 中国人にとっては「国籍ロンダリング(洗浄)」の「聖地」でもある。

 出産前に渡り、米国籍を得られる赤ちゃんを産むビジネスが根を張っている。

 移民を敵視し、壁まで築こうとするトランプ政権のもと、万里の長城の国から訪れる妊婦はむしろ、増えているそうだ。

 

 「コックの帽子」

 白い長い帽子を被っている・・・・・そういうコックのいるような店にほとんど行ったことがないので

 詳しくは知らないが、次のような記事があった。

 長さも近年では、経験年数や腕前で3種類に分けられており、

 一般スタッフは20センチ、料理長の右腕は26センチ、料理長は30センチの帽子をかぶるのが一般的。

 長〜い帽子の中に入っているのは、これまでに培った経験?

 余談だが、

 焼き鳥屋とラーメン屋は汚いほど旨い。(本当か?)

 長髪のすし屋の板前はいない。(これは本当!)

 プロの調理人は、男が圧倒的に多い。(これは本当!)

 しかし、一般家庭では圧倒的に女性(妻、主婦、お母さん)が料理をする役目に回っている。

 

 「大阪府知事・大阪市長のダブル選」

 大阪府知事・大阪市長のダブル選(4月7日投開票)をめぐり、

 自民党は二階俊博幹事長らが、大阪市出身で知名度の高い俳優の辰巳琢郎氏(60)に立候補を打診するも

 立候補を固辞すると伝えてきた。

 これを受けて時間のない自民党は府知事選に元府幹部を擁立する方向で最終調整に入った。

 断った辰巳氏、妥当な判断だと思う・・・・・政治経験はないんだから・・・

 

 「救急車の出動件数が年々増加」

 人命救助に欠かせない救急車の出動件数が年々増加している。

 「指がささくれて痛い」

 「入院予定日だから病院に行きたい」

 「眠れない」

 「寂しい」――。

 いずれも実際にあった119番通報・・・・・・・

 

 「本田翼」

 本田翼というタレントがいるらしいけど、ホンダのCMに出ているわけではないから

 まだそういうレベルじゃないのかな?

 

 「サイドカーモトクロス」

 https://www.youtube.com/watch?v=CAVn9njNVXE

 サイドカーは右側と左側のものがあるから、ルールで決められているわけじゃないようだ・・・

 

 「Serow 消防バージョン」

 東日本大震災から8年が経過し、「赤バイ」と呼ばれる消防活動用のオフロードバイクの導入が

 全国の自治体で広がっている。

 がれきが散乱する悪路での走行性や渋滞の影響を受けにくい機動性の高さから、

 災害現場での活用が期待できるためだ。

 総務省消防庁も導入を後押ししている。

 

 「高齢化社会」

 急に社会が高齢化したわけじゃない。

 国勢調査をやっていたんだから、今のような、あるいはこれからのような高齢化社会はわかっていたはず。

 社会の人口構成が高齢化するという事は、医療と介護がより一体化する必要があるという事でもあろう。

 だれが負担するのかという事も切実な問題だ。

 高齢化が進めば、認知症になる人も増える、生涯単身者も増えているし、離婚の増加もあり

 老後を一人で過ごす人も増える。

 引きこもりの中年の息子や娘が同居していても経済面は親の年金に縋り付いている逆介護状態。

 高齢者の”居場所”と”死に場所”の問題は大きいが、政治も身近な周辺もみなそれを避けている?

 最近は”認知症保険”というのも出てきているが、一人暮らしで認知症になり

 それに入っていることさえ忘れてしまい、ほくそ笑むのは保険会社だけ?


平成31年(2019年)03月10日(日)              

 「最近というかかなり前から・・・」

 テレビのワイドショーやバラエティ番組のMCにお笑い芸人を起用する例が多い。

 それについて以下のような記事があった。

 「ネタ」とは、「架空の設定や展開を用いた間接的な笑い」という意味とし、

 つまりは漫才、コント、落語などの、枠組みを持った笑い。

 対する「ベタ」は、ここでは「自身の地のキャラに根ざす直接的な笑い」という意味とする。

 つまりはフリートークなど、「ネタ」の枠組みのないところで生まれる笑いだ。

 最近のお笑い芸人のブレイクストーリーは「ネタからベタへ」となる。

 たとえば『M-1グランプリ』などの「ネタ番組」で脚光を浴び、「ひな壇芸人」などで、徐々に地のキャラを認知させ、

 最終的に、わざわざ「ネタ」をせずとも、フリートークなどにおける「ベタ」な笑いを提供し、

 メディアに出続けることをゴールとする流れだ。

 この背景には、この10年ほどにおける「ネタ番組」の減少、フリートーク番組の増加があると思うが、

 加えて「ネタ」を作り続けることのしんどさもあるはずだ。

 話題に対する瞬発力さえあれば、フリートーク芸人として生き残るほうが、圧倒的に楽だろう。

 話題に対する瞬発力などなくても、間の抜けた失言でしぶとく生き抜いているあの五輪相など、

 笑えるほど楽なんだろうなぁ・・・(芸人じゃないが世間に笑われている・・・・失笑だが)

 

 「Bluetoothでスマートフォンと連携する腕時計のNewモデル」

 腕時計は、グローバル化も関係していると思うが電波時計からGPS受信へ進化している。

 (GPS受信も電波だが、いわゆる電波時計とは一線を画したがっている?)

 かつては、腕時計は精密機械だったが、今は電子部品。

 数万円の電波型からGPS化への流れで高価(GPS腕時計の定価は20万円を超える)になったというか、

 なぜそういう価格設定をしているのか技術的には疑問に思うが

 さすがにそれではユーザー離れがすると感じたのか、新しいタイプのものが安価で出てきた。

 いまは、スマホを持っている人がほとんどで、インターネット経由で正確な時刻が表示されている。

 ガラケーの時代から、ケータイを見れば時刻がわかるからと腕時計をしない人もいた。

 しかし、腕時計は特に男が仕事中に身に付けてその趣味性を表現できる唯一のアクセサリーであることに

 気がついていない人もまた少なくない。

 話は主題に戻るが、最近スマホからBluetoothで時刻修正を行う腕時計が続々新発売になっている。

 電波時計とほぼ同じ価格レベルである。

 スマホに届いたメールなどを知らせる簡単な機能なども搭載しているそうだ。

 こういう初期の商品は使い勝手などにユーザーとメーカー間の考え方の開きがあったりするもので

 珍しいからとすぐに飛びつくのはやめておいたほうが良さそうでもある。

 最近は商品のバージョンアップ周期が短いので半年もすれば改良&工夫新型が登場する・・・・

 年寄りにとっては、半年も待つと、その分、余寿命が少なくなるのだが・・・・

 

 「近所の梅」

 X−T1を使用:ISO250 露出補正+2/3 WB=AUTO 55−200mmズーム

 

 

 

  

 

たぶん、ヒヨドリ。ボサボサ頭と茶色のほっぺが特徴。

全長27.5cm、全体が灰色に見える鳥。

花の蜜や果実が大好物。今では虫や草の葉、芽も食べるが、花が咲くと蜜を吸いにやってくる。

東京では1970年頃までは10月に渡来し、4月に渡り去る冬鳥だったが、留鳥として一年中棲むようになった。

会社でパンくずを撒いた時にもやってくる・・・鳩より少し小さいくらい。

いつも使っているマニュアルフォーカスのSTF135mmではなく、純正のオートフォーカスズーム55−200mm使用。

こういう動きのある鳥の撮影は、年寄りの老眼ではマニュアルレンズではピント合わせが追いつきません!

人間・犬・猫・鳥・・・・生き物を撮影するときは”目”にピントを合わせるのが基本、なんだそうです。

 

 「”間抜け”としか言いようがない・・・」

 佐賀県警は、住所不定、無職の男(44)を窃盗容疑で逮捕した。

 同署によると、男は、佐賀県武雄市の女性方敷地に止めてあった無施錠の軽乗用車から約760円を盗んだ疑い。

 女性が車に乗ろうとしたところ、男が逃走。

 車内には男のものとみられる運転免許証や2000円が入った財布が残されていた。

 

 「早期離職のメカニズム」

 やっと採用できた人材が数ヶ月で辞めてしまう。

 難しい市況の中、手間もコストもかけた。

 「きっと活躍してくれるはず」と太鼓判を押した。

 念願の人材だったのに、なぜこんなことが起こってしまったのだろうか。

 早期離職のメカニズムという記事があった。

 なんか甘っちょろい感じがするし、肝心な要素が抜けているような気がするのだが・・・・・『給料が安い!!』

 

 「シャープペン」

 欧米人がシャープペンなどを使っている印象がない、ボールペンが主流だろう、万年筆は少数派か。

 日本人はシャープペンをよく使うよね。

 マークシート用など、極太で濃い芯のものまである。

 0.2mmという芯の細いシャープペンもあるが、芯が折れないように工夫したモノが人気らしい。

 デルガード、オレンズ、クルトガ・・・命名も工夫してある。

 こういう細かな配慮は日本人独特の発想だろう。

 ボールペンも、使われているインクの種類や太さの多さもすごいと思うし

 ”消せるボールペン”もいい。

 

 「“am” と “pm” は何の略?」

 これらはそれぞれ、 ante meridiem   post meridiem を省略したもの。

 ラテン語で “before midday” と “after midday” を意味するそう。

 “ante” が “before”、”post” が “after” 。


平成31年(2019年)03月09日(土)     

 「最近のレンズ」

 最近急に増えてきたのがマニュアルフォーカス(MF)レンズ。

 ミラーレスが採用している電子ビューファインダーの場合、

 拡大表示できるため、視力に関係なく光学ビューファインダーよりもフォーカスを追い込みやすい。

 また高感度ISO性能の向上に伴い、昔に比べて暗所でも絞っていける。

 オートフォーカスを駆動するアクチュエータを考えなくてもいい分、価格を抑えることができる。

 このようにカメラボディ側の進化や、価格と描写のバランスなどが、MFレンズが増えてきた理由かも。

 当然のごとく、日本のメーカー製ではない・・・・・

 まぁ、おそらくボディ側とのオートフォーカス整合が出来ないか、手を焼いた結果とも思えるが・・・・

 

 「関東地方で春一番」

 気象庁は9日、関東地方で春一番が吹いたと発表した。

 昨年より8日遅いという。

 春一番は、北日本(北海道・東北)と沖縄を除く地域で例年2月から3月の半ば、立春から春分の間に、

 その年に初めて吹く南寄り(東南東から西南西)の高気圧から10分間平均で風速8m/s以上の強い風。

 春一番が吹いた日は前日に比べて気温が上昇し、翌日などは寒さが戻ることが多い。

 これを「寒の戻り」と言う。


平成31年(2019年)03月08日(金)     

 「デストロイヤー88歳で死去」

 米ニューヨーク州生まれのデストロイヤーは白地に赤の縁取りを付けたマスクをかぶった「覆面レスラー」として、

 日本マット界で力道山やジャイアント馬場の好敵手として設定され活躍。

 初訪日は1963年で、「白覆面の魔王」とも呼ばれ、必殺技は足4の字固め。

 力道山との試合のテレビ中継の視聴率は64%を記録することもあり、プロレスブームを巻き起こした。

 力道山の最後の対戦相手も務めた。

 引退後は日米のスポーツ交流に貢献し、東日本大震災の被災者支援にも取り組み、

 17年に外国人叙勲者として旭日双光章を受章した。

 

 「認知症」

 歩行能力の低下と認知機能の低下とは相互に関係があり、

 認知症の前段階である 軽度認知障害と診断される平均年齢の、男性なら15年前、女性なら5年 くらい前に、

 歩行速度がガクンと落ちていることが分かったそうだ!

 しかし、今気がついても15年前には戻れない・・・・・

 その昔、反抗期の少年が親に「グレてやる!」と言う事が多かったそうだ。

 グレる、という意味の分からない人も増えているようではあるが・・・・・

 世の中が変わって、今は、中年になっても独身でいつまでも家を出ない子供が多いらしい。

 そういう子に向かって親が言う一言はこれに尽きる・・・・・「認知症になっていやる!」

 

 「三毛猫」

 日本では一般的な柄の三毛猫だが、海外ではとても珍しく、

 英語で「Calico(キャリコ)」「Tortie and white(トーティ・アンド・ホワイト)」、

 フランスで語では「Tricolore(トリコロール)」「Tricolor(トライカラー)」と呼ばれている。

 秋田犬だけでなく、三毛猫も世界に広めたら・・・・

 三毛猫にメスが多いのには毛色を決める染色体が関係している。

 性別を決める2本の染色体がXXだとメスが生まれ、XYだとオスが生まれる。

 そして、猫の毛色を決める染色体は、メスの染色体Xであり、オスの染色体Yには毛色を決める性質はない。

 よって、黒と茶の2色を同時に持つためには、毛色を決めるX染色体が2つ必要になる。

 ちなみに白色の毛色の遺伝子はオスメスともに最初から持っているので、

 メスは白黒茶の3色、オスは白黒または白茶の2色までしか持てないことになる。

 だが、ごく稀に生まれる染色体XXYを持つオス猫が生まれる。

 これはクラインフェルター症候群といわれ染色体異常で、確率は3万分の1といわれている。

 よって、三毛猫のオスはとても希少価値が高い。

 オスが滅多に生まれないのに絶滅しないのはどうして?

 三毛猫が生まれるのは、毛色を決める遺伝子が大きく関係している。

 そして、毛色を決める遺伝子は、親から子へと遺伝していく。

 その遺伝子を受け継いだメス猫が出産時に三毛猫を産む可能性があるので、絶滅することはないと考えられている。

 三毛猫は雑種なので、基本的に身体が丈夫。

 三毛猫は雑種に多いので、ペットショップでの購入は難しい。

 三毛猫もいいけど、こういう、言う事を聞きそうにないふてぶてしい猫を飼いたいなぁ・・・・

 

 「靴の修理(靴底のリペア)」

 https://www.youtube.com/watch?v=EL76fibdpNU

 

 「信号無視の車」

 昨日午前中、買い物に行くとき、信号が赤になっていたので立止まっていたら、後ろから来た軽自動車(社名が書いてあったが)、

 赤信号を無視して右折したら・・・・

 青信号で直進してきた車と衝突しそうになり、左側の歩道に乗り上げて急停止!

 歩行者がいたら人身事故だった。(ちなみに通学路である)

 青信号側の車にクラクションを激しく鳴らされていたが、謝る素振りもなく・・・・・

 こういう奴ってやはり謝りもしないんだなぁ、と思った次第。

 公道を走っている車には必ずこういう奴がある確率でいるから、巻添えにならないよう・・・・・

 それにしても赤信号に突っ込んだ軽自動車、黄色から赤に変わったとかいうタイミングではなく

 完全に信号無視・・・・・常習者だろう。


平成31年(2019年)03月07日(木)     

 「啓蟄」

 啓蟄に合わせてゴーン出所・・・・

 啓蟄:冬籠りの虫が這い出る・・・(広辞苑)

 出所:拘置所を出ること、10億円振り込んだ後に。

 

 「某国の報道」

 明け方の3時に、歓迎曲が鳴り響く中で、敬愛する最高領導者同志が乗られた専用列車が

 ○壌駅構内に静かに入ってくると、最高領導者同志を寝ても覚めても夢見ていて、

 ただお戻りになる日だけを日がな指折り待ちわびてきた全国人民の、

 烈火のような敬慕の情と立ち溢れる激情の噴出である「万歳!」の、

 爆風のような歓呼の声が、平壌の空を覆い満たし、こだましたのだった・・・・・

 信じるものは救われる?

 

 「居酒屋チェーン店」

 今は居酒屋チェーン店は腐るほどあるが、私が思う元祖はなんと言っても、『養老乃瀧』である。

 社会人になって最初の勤務地のそばにもあったし時々利用した。

 最初は先輩に連れて行ってもらってご馳走になっていたのだが、

 いつのころからか『個人的に活動』するようになって、チェーン店から離れて好みに合う店を見つけるように・・・・・

 まぁ、どの人も同じ道をたどったと思うが。

 

 「警視庁遺失物センター」

 37億円の現金拾得額に対して、遺失届が出された現金総額は83億円。

 遺失届が出されていない現金が拾われている可能性もあるが、そこは無視した単純計算で差額は46億円。

 これは未だに発見されずにどこかで眠っているか、発見者にネコババされてしまった金額ということになる。

 ネコババされずに拾得された37億円に関してはうち27億円が遺失者に返還されている。

 これも単純計算だが返還率は73%。

 「情報物件と判断したら別に保管して3ヶ月経ったら廃棄し、拾得者には渡さない」。

 これは2007年施行の遺失物法改正で「携帯電話や運転免許証など個人情報が入った物については、

 落とし主が見つからない場合であっても、拾い主はその落とし物をもらう権利がなくなる」ことになった。

 傘は「一雨、3000本」だそうだ・・・・

 遺失物が増えてゆくのは、ある意味、当然。

 「昔は携帯電話はなかったし、音楽機器も持ち運びできるようになったのだから」

 持ち運べるようになるということは、落とせるようになることでもあるのだ。

 拾得物リストの中には思わず首を傾げてしまうものも含まれる。

 たとえば松葉杖、たとえば車椅子……。

 どうして忘れたのか、忘れた後どうしたのか。

 空港に段ボール箱や古いスーツケースを捨てていく民族もいるらしいが、それらは明らかに遺失物ではない・・・

 

 「USB4」

 機器間インターフェース「USB」の次世代仕様「USB4」の仕様を策定中であることを明らかにした。

 2019年中ごろの仕様策定・公開を予定している。

 USB4の最大の特徴は、現行の「USB 3.2」に比べて、ケーブル1本当たりのデータ伝送速度を高めること。

 USB4では、ケーブル1本で最大40Gビット/秒の伝送を可能にする。

 USB 3.2では、20Gビット/秒だった。

 

 「景気動向指数」

 内閣府が発表した1月の景気動向指数の速報値は、前月より2・7ポイント低い97・9と3か月連続で低下した。

 中国経済の減速を背景に日本企業の生産活動が落ち込み、指数を押し下げた。

 景気の基調判断は「足踏み」から、後退局面に入った可能性が高いことを示す「下方への局面変化」へと下方修正した。

 ”例の統計データ”でも、「下方への局面変化」というから、実際は相当な落ち込みなんだろうなと、一般人は思う・・・


平成31年(2019年)03月06日(水)              

 「ウッド・バーニング」

 久しぶりにA4サイズを1枚、作った。

 

 「あれやこれやと、超大国は忙しい・・・・」

 米太平洋空軍の報道担当者は、

 米軍のB52戦略爆撃機が4日、中国による軍事拠点化が進んでいる南シナ海の上空を飛行したことを明らかにした。

 トランプ米政権は中国との貿易協議を進める中、南シナ海問題などの安全保障面でも中国へのけん制を強めている。

 

 「今日は・・・・」

 2羽のハト、今日もエサを督促するように私に近づいてきた。

 手の上にパンくずを置いて差し出したら、50cm位まで近づいてきたが、まだ躊躇しているようで行ったり来たり・・・

 手から直接餌を食べるには至らなかったが、そのうちだんだん慣れてくるだろう。

 

 「なんとかペイ」

 スマホでは、Suicaに代表される「電子マネー」が使えて、クレジットカードをベースにした決済も可能。

 そこに、いくつもの「なんとかペイ」が増えているから、老人でなくても混乱するのも無理はない。

 PayPayやLINE PayのようなIT大手が手がける決済サービスが相次いで大型キャンペーンを仕掛けている・・・

 しかし、何と言っても”はしり”は・・・・林家ペー・・・・だろ?


平成31年(2019年)03月05日(火)     

 「200年にもわたり基本構造が変化していない医療器具」

 それは「聴診器」。

 呼吸音や心音を聴く、基本中の基本といっていい医療器具。

 聴診器は1816年に誕生し、皮膚に集音盤を当てて、チューブを通して呼吸音や心音を耳で聴くという仕組み自体は、

 その後大きく変化していない。

 現在開発中の心電と心音を録音してデータ化する 超聴診器は、心音測定に特化した医療機器で、

 心音と心電をデータ化することで、診断をアシストするというもの。

 3つの電極で測定した心電図と、集音器で録音した心音を組み合わせることで、診断の精度は高くなる。

 また、心音の雑音などを排除し、個人差がある拍動も聞き取りやすくなる。

 そして、遠隔医療を実現したいという想いが、超聴診器をさらに進化させる。

 「たとえば、離島や医療過疎地域でも超聴診器のデータを通信で送れば、リアルタイムで専門医が診断することができる。

 そのために、血圧計のように誰にでも簡単に扱えるようにするのが目下の目標。

 現在は服の上からでも電極を装着できるような工夫をしている。

 こういう事を地道に研究している人たちを応援したいものだ。

 最近の医科大学は、寄付金の多寡、性別や浪人年数などが合格の判断になっているようだから

 つまり、言い換えれば、『レベルの怪しげな医師』が世に増える可能性があるから

 器具や器械で、そういう人間の不備を補助しなくてはいけないのかも・・・・・

 

 「近所の梅」

 

 

 

 

 

 「高槻赤十字病院」

 大阪府内で麻疹(はしか)の感染が拡大する中、高槻赤十字病院(大阪府高槻市、446床)が

 2月中旬から半月間、感染が疑われる患者の受け入れを制限していたことがわかった。

 その間、地元保健所は通常の診察を続けるよう求めたが、方針を変えなかった。

 国や専門家からは、総合病院の対応として疑問視する声も上がっている。

 高槻赤十字病院は、周辺の医療連携の要となる「地域医療支援病院」として府が承認。

 外来は紹介状の持参が原則で、かかりつけ医からの紹介患者を診る役目を負う。

 『目的は何ですか?』・・・・・どこを向いて仕事をしているのやら・・・・・

 

 「この人の欲求は何?」

 大阪の小学校の男性教諭がわいせつ電磁的記録媒体陳列容疑で書類送検された。

 自身の下半身を撮影した画像を、ネット上に投稿したとされる。

 男性教諭は「自分のことを認めてもらいたかった」と容疑を認めている。

 人間の欲求の5段階として、マズローの名前がよく挙げられる。

 順に並んだ欲求は、低いものから順番に現れ、その欲求がある程度満たされると、次の欲求が現れる。

 そして、どの階層の欲求に取り組んでいるかと、その人の健康度は比例する、らしい。

 そうすると上述の”大阪の小学校の男性教諭”は、下から4番目の『承認欲求』を、愚かな方法で実現させたかったんだね・・・

 この承認の欲求は2つに分かれ、

 @自己の自己に対する評価の欲求…強さや達成、熟達、能力への自信、独立や自由など、

  自己をより優れた存在と認める、自尊心とも言えるものへの欲求

 A他者からの評価に対する欲求...評判や信望、地位、名誉、優越、承認、重視などを求める欲求

 この承認の欲求が満たされると、自分は世の中で役に立つ存在だという感情が湧いてくる。

 逆に満たされないと、焦燥感や劣等感、無力感などの感情が現れてくる。

 今頃は、焦燥感や劣等感、無力感などの感情が現れているんだろうね。

 マズローも指摘している通り、5つの欲求の階層は不動のものではなくて人によって微妙な違いが見られる。

 例えば、自己実現のために行われる「創造」という行為が三度の飯より好きという人がいる。

 ゴッホなどはその典型例で、生理的欲求よりも自己実現欲求が強い人と言える・・・・

 「お金が欲しい」と言っている人は多い。

 だが、お金は直接的な欲求ではない。

 お金の欲求というものは存在しないから。

 「お金が欲しい」と思った場合、自分に対して「お金を手に入れた結果欲しいものは何なのか?」と自問自答すべき。

 「しっかりご飯が食べたい」なら生理的欲求。

 「安心できる場所に住みたい」なら安全の欲求。

 「彼女が作りたい」なら所属と愛の欲求。

 「他人からチヤホヤされたい」なら承認の欲求。

 「自分を表現するため」なら自己実現の欲求。

 その欲求は本当にお金を手に入れれば満たせるものだろうか?

 自分の欲求に真正面から向き合わないと、

 いつまで経っても「お金を稼げるようになったのに何で幸せになれないんだろう?」と思い続けることになるかもしれない・・・

 

 「最近の川柳」

 横綱がテレビ観戦してる場所

 ひったくり防止カバーを盗まれる

 なぜオンじゃないのでしょうかキックオフ

 今年また300円が当たるクジ 

 長生きの人が食べると長寿食

 動物園カッパ探している園児

 ゆるキャラと談笑してたウルトラマン

 正直と云う元号にして欲しい

 ドンブリかザルの統計モリカケ後

 賭博場造る元手か出国税

 麻生さん誰も誤解はしてないよ

 棺桶の立派さ知らぬ中の人

 成果だと誇った統計剥がれ落ち

 統計は意図し集める事もある

 質問が的を射ていて「次の人」

 外遊のギネス狙っているのかも

 独り言独りの時に言ってほし

 国会を見るとしぼんでゆく希望

 ちょっと手を放し吊革奪われる

 青テントやっぱり南向きに建ち

 外遊の合い間合い間にする政治

 大臣に外国人材いかがです

 妻はタコなのかこんなに靴がある

 ココだけの話アチラで聞きました

 辞めんでも定年なんてすぐに来る

 昭和って割と小銭が落ちていた

 時間より時期をずらせばよい五輪

 オレよりも15も下の高齢者


平成31年(2019年)03月04日(月)     

 「カラス」

 公園の水飲み場の蛇口を開けて水を飲んだり、さらに蛇口の開度を大きくして水浴びしたりするカラスが

 話題になっている。

 そのカラスほどではないが、職場で餌をやるたびに慣れてきたハト、今日は雨が降っていたが

 餌を督促するようにいつもの場所で2羽、ずっと待っていたようだ。

 餌(パンくず)を撒こうとしたら、私のほうに飛んできた。

 『いつも餌をくれるお爺さん』だと認識しているようだ!

 スズメ、ムクドリ、ヒヨドリ、セキレイは相変わらず慎重というか臆病で、慣れる気配はなさそうだ。

 

 「吉野家」

 吉野家、新メニュー追加。

 従来より大きめの「超特盛」と小さめの「小盛」が加わり、

 これまでの「並盛」「アタマの大盛」「大盛」「特盛」の4種から6種に増える。

 超特盛は特盛よりさらに大きく、牛肉を特盛の1・2倍にした。

 ご飯は特盛と同じ。税込み780円。

 小盛は並盛より小さく、牛肉とご飯の総量を4分の3にした。税込み360円。

 昔、米国のサンノゼ近郊で深夜に”吉野家の牛丼”を食べたことがある。

 店員は中国人だった・・・・


平成31年(2019年)03月03日(日)         

 「ダムカレー」

 ダムカレーとは、ルーを貯水池に見立てて、高く盛ったご飯でせき止めるという、ダムをモチーフにしたカレーのこと

 ダムカレーの知名度が上がる中、「ダムカレーは不謹慎だ」という内容の記事が、建設系のネットメディアに掲載。

 「ダムカレーは建物が崩壊する災害を連想させる。実に不快で怒りを感じる」とのこと。

 この記事に対し、日本ダムカレー協会はすぐさま

 「ダムカレーは、地元の人が町おこしのために作ったものだ」と説明すると、記事は削除された。

 日本ダムカレー協会というのがあるのにもビックリ。

 「全国各地で提供されているダムカレーの情報を一元化する」ことを目的としてサイトを立ち上げたという。

 例によって、『元祖』とか『本家』とか言い出す店も出てきそうだなぁ・・・・

 

 「春になってきた」

 天候が短い周期で変わりやすくなって春が近づいていることを感じる。

 でも今日は雨で寒い一日だった。

 

 「朝鮮労働党委員長の姿を記録する北朝鮮の撮影班」

 使っていたのは、CANONの高級一眼レフ・・・・

 日本の事を口汚く罵っていても、自国製のカメラは存在しない悲しさ・・・・


平成31年(2019年)03月02日(土)     

 「会社のトイレ」

 週に2〜3日しか勤務していないので、出勤すると最初に”申し送り帳”を開く。

 そこには、今日は午前中にトイレの点検にサービスマンが来る、と書いてあった。

 2日前にウォシュレットのランプが点滅し始めたのでサービスセンターに連絡したらしい。

 来所前に2回も電話があり、2度とも住所の確認を・・・・・・なんか変な人だなぁ、と良くない予感が。

 で、10時過ぎにそのサービスマンが”一方通行を逆に入って”軽自動車で・・・・やってきた。

 そのサービスマン、ウォシュレットひとつに1時間もかかって点検・・・・

 ”どこが悪かったんですか”と聞いたら、

 ランプは、長期間点検されていないと点滅するようになっており、

 ジャンパーを切断したので今後は点滅しない、との説明。

 ”えーっ、そんなのあり?”

 結局、異常なところや水漏れも無く、部品交換などもしていないという。

 これで設備所有者には、7,400円ほどの請求が届くらしい・・・・

 すぐにサービスマンを呼ぶのではなく、ランプの点滅の意味や対処法を先に確認すべきだと思うけどね。

 自宅の設備だったら、サービスマンをすぐ呼んだりしないし、そんなレベルなら追い返すところだ!

 ちなみにメーカーは『LIXIL』です・・・・・

 さらに付け加えると、ランプが点滅していても問題なく使える、そうだ。(点滅の意味不明???)

 ランプの点滅にビビッてサービスマンを呼んだ人が、7,400円ほど無駄遣いをする羽目になるシステム?

 

 「USB Type-C端子」

 USB Type-C端子は裏表反対にしても挿せる形状がクローズアップされがちだが、本来の魅力は活用できる幅の広さだ。

 高速データ転送、充電、映像入出力と従来のUSB端子を超えた使い方ができる。

 USBはパソコン以外にも非常に多くの製品で利用されている。

 しかし、長く使われてきた規格だけあって進化とともに端子の種類が増えてしまった。

 機器ごとにケーブルを使い分けなければならない場合もあり、不便に感じている人も多い。

 そこで登場したのがUSB Type-C端子。

 ここ1、2年で急速に対応製品が増えている。

 私のスマホもこのタイプだ。


平成31年(2019年)03月01日(金)              

 「もう3月」

 早いねぇ・・・・・もうすぐお正月だね!

 

 「印象操作」

 印象操作など、誰もやっていることで、『人は見た目が9割』の表題のように、

 金髪茶髪はもちろん、加齢による白髪を染毛するのも、女性の化粧も、

 お気に入りの女性の前でお腹を引っ込める中年親父の振る舞いも、すべては「印象操作」への試み・・・。

 ましてや、すべての発言、文章は、相手の印象を左右させるためにあるもので

 「印象操作」の有無、是非の議論は論外。

 問うべきは程度や頻度であり状況・・・・

 「忖度」もそういう意味では全く同じだね。

 

 「赤外線と放射線の違い」

 太陽の光やストーブの光(主に赤外線)からでも「もの」や人体はエネルギーを吸収する。

 暖かく感じるのはエネルギーを吸収するから。

 しかし、光と放射線では当たったときの起こる反応が異なる。

 放射線は電離という現象を起こすことから「電離放射線」とも呼ばれるが、光ではそのような現象はほとんど起こらない。

 放射線による電離は原子や分子の構造中にある電子をはじき飛ばしてイオン化させてしまうため、

 人に当たった場合は人体を構成する有機物の分子構造を変化させたり壊してしまう。

 放射線が電離という現象を起こすことが、結果的に放射線の生物影響につながる。

 

 「最高速度時速120キロ」

 静岡県の新東名高速道路新静岡―森掛川インターチェンジ(IC)間(約50キロ)の上下線で、

 最高速度が今日から、試験的に時速120キロに引き上げられた。

 大型トラックなどの最高速度は時速80キロのまま据え置かれる。

 同じ道路を走るのにこんな速度差があって不都合ないのかね?

 まぁ、大型が時速80キロを守っているとも思わないが・・・・


平成31年(2019年)02月28日(木)     

 「工事」

 お風呂場暖房ユニットの取り付けとトイレの更新。

 朝から工事で、さっき完了した。

 玄関先のバイク(いつもカバーを掛けてある)を見た工事屋さん、「旦那さん、バイクに乗って居るんですか?」と。

 車種を聞かれ、「Serowです」と答えると、「えーっ、私もですよ!」・・・・

 それからしばらくバイク談義・・・・・もちろん工事の手は止まっている・・・・・

 横で家内が「しょうがないわねぇ」と言う顔であきれ顔。

 

 「専門家」

 北朝鮮は、ベトナムのような本格的な改革開放政策をとることができるだろうか。

 懐疑的な専門家は多い。

 ベトナムと違って朝鮮半島はいまだに南北に分断され、韓国の経済力は北朝鮮に比べると格段に大きい。

 もし北朝鮮が改革開放政策をとれば、同じ民族で言葉も通じる韓国企業がまず投資する。

 韓国から消費生活の話やいろいろな製品が押し寄せてくるだろう。

 「なぜ韓国と生活レベルがこんなに違うのか」

 そうした疑問が北朝鮮の国民に広がれば、体制の危機につながる。

 ロシア出身の大学教授は、北朝鮮がとり得るのは「開放なき改革」だとし、

 ベトナムのような対外開放政策は無理だと指摘。

 「開城工業団地のように狭い地域に限って開放し、労働者を厳重に管理し外部の資本を受け入れる」方式にとどまるとみる。

 米朝首脳会談は合意事項がなく不調に終わったようだが・・・・両国や周辺国が今後どのように動いていくのか?

 一方で南は北との統一に前のめりだが、南主導の統一ができると思うのは極めて甘いのでは?

 ところで、北に帰るのにまた列車利用?

 

 「X−E2」

 購入した時に貼った液晶保護フィルム、フリーサイズで端面の処理がずっと気に入らなかったのだが

 表面に多少ひっかき傷などがついてきたので、専用の液晶保護フィルムを買って貼り替えたら

 新品のような状態になり、満足・・・・

 

 「LEDライト」

 18650型充電池の懐中電灯・・・・明るくて電池が長持ちする。


平成31年(2019年)02月27日(水)         

 「イン・パ」

 パキスタン軍は、隣国インドと領有権を争うカシミール地方の停戦ライン(実効支配線)付近を飛んでいたインド軍機2機を、

 パキスタン軍機が撃ち落としたと発表した。

 インド軍機がパキスタン領内を爆撃したことへの報復措置とみられ、核保有国間の緊張が高まっている。

 

 「ひな人形」

 「ひな人形のおさがりはNG」。

 ひな祭りを控え、業界団体が、こんな呼びかけをする無料マンガをホームページで公開した。

 「ひな人形は本来人に降りかかる『厄』を代わって受けるお守り」

 「親子間や姉妹間などを含め誰かに譲るのはよくありません」。

 協会は近年、力を入れて「人形は一人にひと飾りずつ持つべきだ」とPRしている。

 背景にあるのは、人形を使い回す人が増えていることへの危機感。

 製造や卸・小売業者約300社が加盟する日本人形協会が公開したマンガでは、ひな人形の知識がこう説明されている。

 そりゃ業者の希望としてはそうだろうよ・・・・・

 しかし、買うほうは、高価だし、収納場所もないし、飾る場所もない・・・・「人形は一人にひと飾りずつ」なんて無理!

 4姉妹だったどうするんだよ・・・・

 

 「ふるさと納税」

 三重県志摩市は、2019年度の一般会計当初予算案で、「ふるさと納税」の寄付見込み額を、

 前年度より2億6900万円低い1億400万円で計上したと発表した。

 高額返礼品の過当競争を受け、国から真珠製品などの取り扱いをやめるよう求められたことが影響したという。

 日本全国、返礼品目当ての”納税者”がいかに多いことか?

 「ふるさと納税」とは名ばかり・・・・だね。

 もらえるものはもらわないと損・・・・これが本音だろう。

 

 「老後の暮らし」

 人の貯金額も考え方もそれぞれ・・・・

 しかし、特別に資産運用している人でもなければ、

 一般的には現役世代のような収入はないのだから、いろいろな意味で取捨選択する必要が出てくる。

 どうしたいのか選べないという人は、“どっちが嫌か”で考える。

 人は「どっちがいいですか?」と聞くと決めきれないけれど、「どっちが嫌ですか?」と聞くとすんなりと決められるもの。

 いやぁ、何とは言えないが何かと同じだなぁ・・・・

 

 「議員辞職願」

 自民党を離党した無所属の田畑毅衆院議員(46)(比例東海ブロック、当選3回)は、

 大島衆院議長あてに議員辞職願を提出した。

 3月1日の衆院本会議で許可される見通し。

 議員は、知人女性から準強制性交容疑で愛知県警に刑事告訴されたことなどを受け、自民党を離党していた。

 記者会見などはしていないが、こうした問題の責任を取ったものとみられる。

 責任を取ったというよりもう言い逃れできなくなったんだろう・・・・


平成31年(2019年)02月26日(火)     

 「ドリフの大爆笑 階段落ち」

 https://www.youtube.com/watch?v=QKw4HgMh_Ns

 久しぶりに見ると面白い!

 これも面白い!

 https://www.youtube.com/watch?v=DIslK3LGWQM

 

 「巡査長」

 青森県警は30歳代の男性巡査長を、道交法違反(酒気帯び運転、事故不申告)の疑いで青森区検に書類送検し、

 同日付で停職6か月の懲戒処分とした。

 巡査長は同日付で依願退職した。

 巡査長は、乗用車を酒気を帯びた状態で運転、車と物損事故を起こしたのに、警察に申告せず立ち去った疑い。

 巡査長は自宅で缶ビールとチューハイ計2リットルを飲んだが、もう少し飲みたいと考え、

 自宅から約3キロ離れたコンビニに車で出かけた。

 氷を買うのを忘れ、更に2キロ離れた別のコンビニで事故を起こしたという。

 どんだけ飲めば・・・・・

 

 「Restoration」

 古くて錆びたナイフや斧などをRestorationする動画を時々見るのだが、・・・・

 泥やごみを除去した後に、決まって”酸溶液”に浸している。

 そしてその後、グラインダーやサンドペーパーの”目”を替えて、最終的に鏡面に近くなるほど仕上げている。

 表面を最終的に削り落とすのだから最初の”酸洗い”は不要なのではと思うのだが・・・・

 おまけに、途中でやる”焼き入れ”がほとんどの場合いい加減だ。

 材質的なことは省略するが、鋼を焼き入れするにはその部分(刃)を約800℃まで加熱した後、急冷する。

 その後、焼き戻しをするのが一般的。

 ホームセンターで売っているようなCB缶直結バーナで、刃先を焙って水に入れている・・・・・

 本人は焼き入れしているつもりだろうが・・・・・焙(あぶ)って冷やすだけでは焼きは入らない。

 800℃といえば、鋼が赤熱している状態である・・・・・

 

 「七福神」

 七福神とは、福をもたらすとして日本で信仰されている7人の神様のこと。

恵比寿(えびす) 労働、商売、漁業などの守護神
大黒天(だいこくてん) 五穀豊穣、飲食の神
毘沙門天(びしゃもんてん) 人倫の道、仏教の守り神
弁財天(べんざいてん) 音楽、知恵、弁説、財福の神
福禄寿(ふくろくじゅ) 幸運、生活の安定、長寿の神
寿老人(じゅろうじん) 長寿延命の神
布袋(ほてい) 吉凶占い、家庭円満など福徳の神

 地域の身近な神社やお寺に、この神様を1人ずつ割り当てて、7社寺をお参りして福を集めよう、という習わし。

 オリエンテーリングの寺社仏閣版といったところか。

 近くでは、柴又七福神、千住七福神,浅草七福神など・・・・

 

 「大相撲」

 大相撲の力士の「ひげ」が禁止になる。

 十両以上の関取衆で構成する力士会で通告した日本相撲協会によると

 「見苦しくないように」との理由で、力士の身だしなみなどを定めた「力士規定」に明記された。

 伸びた爪や入れ墨も禁じられる。

 規定には盛り込まないが、ケガした部位に巻くテーピングも目立たない肌色に限るよう指導していく。

 

 「ある見方」

 投票しなかった約48%の人・・・・

 ある評論家は、投票しなかった人が5割弱いることに注目し次のように指摘する。

 「この問題に関係した国民投票や知事選、市民投票などがこれまでにもあったが、

 沖縄ではそうしたことをおよそ20年繰り返してきている。

 その繰り返してきた歴史が『投票しない』という行動に結びついている部分もあるのではないかと思う。

 沖縄在住の方に話を聞くと、『反対運動をしてきたけど結局20年経って何も残っていない。

 私たちの行動の結果が形になっていない』と。

 心理学では『学習性無力感』というが、やっても仕方がないという考えになってしまう」

 加えて投票に行かない理由はもう2つ推測されるとし、

 「普天間基地があることによって危険にさらされている方がいる一方、生活にあまり関わりがなく身近に感じられない方もいる」

 「根本的なところで、何を判断基準に決めたらいいのかわからない、

 反対する気持ちがあってもどうすればいいのか答えが出ない人も多いのではないか」との考えを述べた。


平成31年(2019年)02月25日(月)              

 「真摯に受け止める=無視する」

 あるジャーナリストの言葉。

 現政権は「『真摯に受け止め』てないし、『基地負担軽減に向けて全力で取り組』んでないし、

 『沖縄県民と対話を重ね』てないし、『今後県民と理解求めて全力で対話』するそぶりも見られないし、

 何というかコメントの全てがウソなのすごいと思う」と一刀両断にした。

 

 「ばらちらし丼」

 ホンマグロ、インドマグロ、ビンチョウマグロ、カンパチ、ヒラメ、タイ、イカ、ホタテ、玉子、シラウオからなるネタの切り身が、

 これでもかといわんばかりのてんこ盛りの漬け丼。

 ばらちらし丼は初見だと目を見開くこと間違いなし。

 漬け丼といっても鮮度の落ちたネタではなく、握り用のものを使う。

 秘伝の漬けだれで味付けされ、そのままでも抜群に美味だ。

 たっぷりな具がうれしい。

 こちらは大盛りで1,000円・・・・

こちらは海鮮丼(1,300円)


平成31年(2019年)02月24日(日)     

 「豚コレラ」

 急に報道されなくなったが、その後どうなったのだろうか?

 何万頭かを殺処分してその後鎮静化したのか?

 それならそれを報道すべきでは?

 

 「この人の滑り方がいい!」

 マルティン グガニック ski demo Martin GUGGANIG

 https://www.youtube.com/watch?v=aUHNaE9n_l8

 https://www.youtube.com/watch?v=KDbYPh29EQM

 

 「出た!4億7000万円馬券 JRA史上最高額 」

 的中者は1人、払い戻しは百円の賭け金に対し4億7千万円。

 新記録になったのは日本中央競馬会(JRA)が指定する5レースの勝ち馬をすべて当てる「WIN5(ウインファイブ)」という

 インターネット専用の馬券。

 この日は2番人気→15番人気→12番人気→11番人気→5番人気と波乱の結果となった。

 WIN5の売上総額は6億7401万2900円だったが、5レースの勝ち馬をすべて当てたのはたったの1人だけ。

 4億7180万9030円が的中者に払い戻された。

 この人もまさか当たるとは思っていなかっただろうなぁ・・・・

 人生が悪いほうに変わらなければよいが・・・

 まぁ、余計なことだね。


平成31年(2019年)02月23日(土)         

 「天気」

 昨夜から今朝方まで雨の予報だったが、路面が濡れていなかったところを見ると雨は降らなかったようだ。

 

 「戦艦大和」

 事業所に来る方で、夏にTAMIYAのT−シャツを着ていたので”模型かラジコンをやっているのですか?”と

 声掛けしたら、ラジコンをやっている、と。

 その後いろいろと立ち話をするようになったのだが、今日聞いたら”戦艦大和のラジコンをすべて自作で製作中”

 とのことだった。

 なんと全長が4mもあり現在はまだ骨組み段階だそうだ。

 試運転場所を聞いたら私がよく行く大きな公園・・・・・

 試運転前に連絡をもらって見学に行くことにしたが、完成までかなりかかるとのこと。

 運ぶのに会社のトラックを借りなきゃと笑っていた・・・・

 

 「寄付」

 静岡県富士市の女性(故人)が遺族を通じて市に5000万円を寄付した。

 福祉に活用するよう求めているという。

 同市への個人の寄付額としては最高額になる。

 寄付をしたのは、ガソリンスタンドを手伝っていた女性。

 早くに夫を亡くしながら女手ひとつで4人の子どもを育て、2008年に96歳で亡くなった。

 女性は生前から福祉に関心があり、寄付の意向を持っていた。

 遺族年金や生活費を節約してお金をため、資産運用も行っていたという。

 寄付金は、子どもの貧困対策や高齢者の社会福祉センターの運営などのための基金に積み立てられる。

 本人の意向もそれを活かした遺族もすごいね・・・・・

 それにしても政治家が寄付をしたという話は聞かないなぁ・・・・・

 鳩○さんなんか、資産家の家系だし、方々で”頓珍漢”なことを言っていないで寄付でもしたらいかが?

 

 「スキー」

 https://www.youtube.com/watch?v=-QPryaUlaM4

 

 「丸ノ内線」

 東京メトロ丸ノ内線に、約30年ぶりとなる新型車両「2000系」がデビューした。

 ということは、現行の一番新しい電車でも30年間は知っていることに?


平成31年(2019年)02月22日(金)     

 「花粉症」

 症状が出てきた・・・

 今年は飛散する花粉の量が多いらしいから憂鬱だ。

 まさに”悲惨”だな。

 

 「リーフ・ブロワー」

 個人で所有している人は少ないと思う、日本では。

 公園や歩道などに落ちて溜まっている落ち葉や草刈り機で飛散した雑草を吹き飛ばしまたは一カ所に集める、

 小型エンジンのついたブロワー(送風機)である。

 これは真冬にも使えるんだよ。

 そこそこの積雪なら玄関先や道路までの通路確保などで吹き飛ばしてくれる。

 クルマに積もった雪なども簡単に吹き飛ばしてくれるので、クルマに傷もつかず、厳寒地でなければ利用価値は高い。

 それなりの騒音が伴うので早朝や深夜には使えないが・・・・

 

 「指示待ち人間」

 大方の場合、”指示待ち人間”というのは批判されることが多い。

 ”指示待ち人間”も、いろいろなタイプがある。

 指示を待って仕事をする役目もあるが、

 その中でも『この指示ってこうなんだな』って相手の気持ちを慮って動ける指示待ちなのか、

 本当に四角四面に言われた通りのことをやって返すだけの指示待ちなのかで違う。

 ”相手の気持ちを慮って動く”というのが、己の保身のために”忖度する”というずるい人間も多い。

 最悪レベルとして同様なのが、指示待ち人間で指示通りに出来ない人って割と多い・・・・

 

 「プチ改造」

 トイレの便器交換(省水量型)と浴室暖房ユニット設置。

 見積もりを取ったので近日中に工事。

 暖房の事を考えると昨秋にやっておけばよかったんだけどね・・・・

 故障など緊急事態でもなかったし業者を決めあぐねていて、この時期になった。


平成31年(2019年)02月21日(木)     

 「病院で」

 病院の待合室で。

 総合病院なので、かなり広くて待合室というよりロビーと言うべきか。

 診察開始前は警備員が早めに来た患者の対応をしているが、新しい警備員が”見習い中”のようだった。

 ずいぶん前から工事中の警備員も含めて、こういう仕事はすっかりシルバー世代のものとなってしまったようで

 今日見た”見習い中の警備員”も70歳は超えているようだ。

 今までの人生で接客対応の経験がなかったと見え、部外者で素人の私が見ても”情けない対応と姿”・・・

 すぐ横に先輩のシルバー警備員がいるのだが、指導やアドバイスをするというより、もう怒鳴りつける寸前の状態。

 そういう空気感は待合ロビーにいる私を含めた患者全員に伝わる。

 普通の教育訓練なら、まず座学、シチュエーションを想定してロールプレーイング、現場でOJTという

 順番になるのだろうが、経費節減のためか、そういうルールがないのか、いきなりOJTのようだ。

 患者への案内という目的がなおざりになっているように見えた・・・・

 それにしても、かなりイライラする”新人”の所作ではあった。(自戒の念を込めて・・・・)

 

 「キャンプ」

 いろいろな動画を見ると、キャンパーは大きく2種類に分類できるようだ。

 @テントから寝袋、諸々のキャンプグッズほとんどを”ブランド物”でそろえる人。

  着火するのさえ、ライターやチャッカマンを使わない。

 A山の中はともかく、軽バンで寝袋じゃなくて布団、ちっちゃいちゃぶ台、カセットコンロ、家庭用フライパン

  ウンチクたれたりしないで、騒ぎもせず、一人静かに自然を楽しむ。

 

 「シュラフ」

 −6℃対応のマミー型・・・・・

 なぜか発売開始は3月中旬。

 冬用を謳いながら、春になってから売り出すという事は・・・・・−6℃対応しないことがバレるから?

 と意地悪な見方をしたくなる商品かも。

 

 「スギ花粉の飛散が本格化」

 気象情報会社「ウェザーニューズ」は、関東全域を含む1都14県でスギ花粉の飛散が本格化したと発表した。

 2月中旬から暖かい日が続いた影響だといい、東京都は昨年より14日、平年より5日早い18日に本格化したという。

 同社によると、今年の花粉飛散量は、前年比で群馬県6・83倍、神奈川県5・64倍、東京都4・26倍、

 長崎県3・13倍などと予想され、全国的に前年を大きく上回る見通し。

 いやなニュースだ・・・・

 

 「謝罪」

 英バーバリーが発表した新作パーカのデザインが「自殺を連想させる」として批判され、同社CEOやデザイナーが謝罪した。

 パーカのひもの先が環状になっていたことが問題視された。

 最近、高級ブランドの製品がSNS上で問題になり、謝罪に追い込まれるケースが相次いでいる。

 デザイナーが委縮してしまうかも・・・・

 

 「虐待」

 現代社会や家族のかたちが変容して虐待を生み出し、

 児童相談所や学校がそれを止めることができなかったという指摘が多い。

 しかし、それは虐待の一部の側面ではないか。

 むしろ問題なのは、虐待を止めることができなくなってしまった私たちの暮らし方ではないのか?

 個人の自由とか、プライバシーの尊重という、最もいいと考えられている思想や制度が、

 家族の中に他人が入ってはいけないという社会を作ってしまった。

 隣近所と協力しなくても生活できる表向き豊かな時代になって、

 地域と家族のかかわりがなくなってしまったことにあるのでは・・・・

 私たちが今、当たり前のように暮らしている日常生活の中に、

 虐待を止めることができない原因がある。

 そのように考えるべきではないだろうか?

 という投書を読んだ。

 考えさせられる内容だと思う・・・・

 

 「秀逸川柳」

 統計上 責任うやむやに なる予測

 

 「最近の問い合わせ先」

 0120−○○○−○○○というような番号が多く、ほとんどが機械音声による応答である。

 機械音声を聞かされ、用件に応じた番号を何回かプッシュして初めて呼び出し音が鳴る・・・・

 これでやっと”人様”と話が出来るのかと思ったら、

 ”只今電話が大変込み合っておりますので、そのままお待ちいただくか後程おかけ直しください”と録音音声。

 忍耐強く我慢していても同じことの繰り返し・・・・

 実はNTTに用件があって電話したのだが、何度かけても、待ってもつながらず、

 近くの支社の窓口に行くしかないのかと思い、ネットで調べたら、”お客様窓口は廃止”しただと。

 電話しかないのである。

 で、今日、3日目にしてやっとつながった。

 用件はこれで済んだが、対応がつっけんどんでなかったのでまぁ文句も言わずに電話を切ったが

 クレーマー対策の”録音しております”や”担当者に直接つながない”など、

 自社内の安全確保や利益確保(サービスの低下)に必死で、”ごく普通の消費者”のことなどお構いなし?

 緊急用件はどうすればいいのかねぇ?

 110番や119番が同じようになったら悲劇だね。


平成31年(2019年)02月20日(水)             

 「20℃」

 今日は暖かかった・・・・20℃超え?

 

 「点滴1回4千万円、血液がん治療製品を了承 保険適用へ」

 厚生労働省の部会は、従来の治療がきかなくなった白血病患者らへの新たな治療法として期待される

 「遺伝子改変T細胞免疫療法 CAR(カー)―T細胞療法」の製剤キムリアの製造販売を了承した。

 近く承認され、今春にも公的医療保険が適用される見通し。

 初の遺伝子治療の製品。

 キムリアは、ノバルティスファーマ(本社スイス)の製品。

 今回対象となるのは、再発などで治療が難しい、特定の血液細胞ががん化した白血病とリンパ腫の一部で、

 年250人ほどと見込まれる。

 体内の異物を認識して攻撃する「T細胞」を患者から取り出し、がんを攻撃するよう遺伝子を加えて戻す。

 一度の点滴で済むが、米国では4千万〜5千万円超と高額なことでも注目されている。

 

 「職場の三大ムダ要因」

 職場には、さまざまなムダがあふれている。

 とことん長引いた挙げ句に結論も出ない「会議」。

 何に使うのか意味不明なままに作らされ積み上がっていく「資料」。

 周囲を埋め尽くす吹雪のように舞う「メール」の嵐。

 しかし、ムダ取りをダメ上司に阻まれるケースも実に多い。

 @口うるさい!?小姑タイプの「マイクロマネージ上司」

 何から何まで事細かに指示をして、そのとおりに動かないと怒り出す。

 部下に自律性など最初から求めていない。

 というより、部下に思考能力など余計だと考えている気配さえある。

 部下は自分の手駒、というよりも手足か、もっと言えばただの道具扱い。

 それがこのタイプ

 A上には絶対服従!?太鼓持ちタイプの「イエスマン上司」

 言うべきNOを、言わない・言えないイエスマン上司。

 権力に弱い、自分の出世にしか興味がない、上司としての能力が低い、理論武装ができない、気迫や覚悟がない。

 B俺は頑張ってます!?保身タイプの「アリバイ上司」

 仕事の成果よりも、「自分がいかに頑張って仕事をしているか」のアリバイ作りに汲々としている上司。

 部下への指示も、重要性や緊急性は二の次。

 「うちの部署はこんなに頑張ってますよ〜」という証拠になるものを積み上げることが第一目標になる。

 「やっている」かどうかより、「やっているように見える」ことが重要なため、

 アリバイ上司に率いられた部署の仕事は、形式主義・前例主義に陥りがちだ。

 こんな「アリバイ上司」は、何と言っても仕事の本質を見極める能力が欠如している。

 「日々大過なく、責められることなく過ごす」ことが重要で、責任逃れと、そのための逃げ道づくりに、自分の労力の大半を割く。

 それに付き合わされる部下こそいい迷惑というものだ。

 しかし、ここで諦めてはいけない。

 自棄になってもいけない。

 もちろん、正面突破で「課長(部長)、それは違います。こうしましょう!」で事態が改善することはまれだろう。

 しかしそこは「方便」というものもある。

 ぶつかるだけが手段ではない。

 むしろ、ガチンコでぶつかって知力労力精力を消耗することが惜しいくらいのケースもある。

 姑息なようだが、「おだてる・パスする・従っているフリをする」といった方法で、ムダ取りの妨害を迂回することは可能だ。

 そうして、ダメ上司の目の届かないところで、こっそりと、ムダを省く下地作りを進めていく。

 血のつながった親子というわけでもなし、「上司と部下」の関係は永遠不変ではない。

 サラリーマンに異動は付きもの。

 数年すれば、どちらかが部署をかわる可能性は高い。

 うまくすれば「できない上司」のボロが出て、勝手に淘汰されていってくれることもある。

 そうしたら、いよいよ力の発揮のしどころだ。

 事象のムダだけでなく、上下関係のムダも、ぜひ、うまくさばいていく知恵を身に付けて、頑張ってほしい。


平成31年(2019年)02月19日(火)         

 「難聴リスク、若者11億人に」

 世界保健機関(WHO)と国際電気通信連合(ITU)は、世界の若者の2人に1人が難聴になるリスクがあると発表。

 スマートフォンで大音量の音楽を聴くことなどが影響している。

 大人の場合、聴覚を安全に保つ限度として、救急車のサイレンと同程度の80デシベルの音を聴くことを

 1週間に40時間以内に抑えるなどと定めた。(こりゃ、労働時間を考慮した数値だな?)

 WHOは、聴覚に関する28の研究結果から、世界の12〜35歳のおよそ半数の約11億人が、

 スマートフォンなどを利用し、限度以上の音量で音楽を聴いていると推計した。

 今は、周囲の音を消して音楽に没頭できるようなヘッドホン(ノイズキャンセリング)が流行しているが、

 難聴者が増えるこの先は、”周囲の音を強調するヘッドホン”が売れるようになるんだろうなぁ・・・

 早く言えば、”補聴器”なんだが・・・・・

 

 「縮小するニッポンのイメージから発想を転換すべき」

 本格的な人口減少社会になったこの10年(予測は当然できていたはずなのに)、

 私たちは「縮小するニッポン」のイメージを強く引きずりすぎた。

 そろそろ発想を転換するときだ。

 高齢者ニーズがヒット商品を生むことがある。

 最近では軽い掃除機、自動ブレーキ機能つきの自動車、ハズキルーペ、入歯安定剤がそうだ。

 すべての自動車に、自動逆走検知警報停止装置を設置するなど、75歳で免許返納ではなく

 加齢に伴う機能劣化を補い補正する装置を付帯させればいいのでは・・・・多くの年寄りは金を持っているからねぇ。

 若者はユニクロなどでちまちま買い物するだけ、車も買えない・・・・(一部で不適切な表現があります。)

 ますます増えていく年寄りをターゲットに商品開発(ハードもソフトも)をしたほうがいいと思うが・・・・

 

 「エスカレーターで歩く行為は危険、という呼びかけはたびたび行われるけれど」

 エスカレーターは階段を上下する労力を軽減する乗りものだ。

 だから「動かずに足腰を休める」が本来の使い方である。

 しかし、上下の推進力のある場所で移動すれば、本来の移動よりも速く移動できる。

 東京では歩かない人が左側、急ぐ&歩きたい人が右側を移動する・・・これが片側空け。

 何年も呼びかけがあるにもかかわらず、片側空け習慣は解消されない。

 片側空け習慣は社会に定着しており、ここに至れば定着どころか固着である。

 ハッキリ言ってしまおう。

 「みんなで手すりにつかまろう」キャンペーンは片側空け解消については効果がなかった。

 効率第一で言うならば、2列に並んで全員が歩いたほうが最大化できる。

 片側空けができないように1人乗りにしたエスカレーターはすでに登場している。

 個人としては、片側空け習慣は合理的な使い方だと思うけど・・・・

 もちろん、歩いた程度で壊れるような軟弱なエスカレーターを日本のメーカーが作るはずがないし・・・

 ということで、片側空けのルールを徹底して、右側に立ち止まったり、大きなバッグを置いたりして

 他の利用者とトラブルにならないようPRするほうがいいのではないかとさえ思う。

 関東と関西の左右の区別が、よくわからないことではあるが、それはまぁ、方言と同じと思って・・・・

 

 「通信切り替え完了」

 備忘録・・・・一部解約が残っているが。


平成31年(2019年)02月18日(月)     

 「確定申告」

 今年は今日18日から受け付け。(例年は15日から)

 郵送もできるが、足を運んで提出してきた。

 帰りにちょっと買い物をしたかったから・・・・・

 ところで、提出窓口に来ていたお爺さん、

 係員から「必要書類が作成されていないので、資料だけではお受け取りできません」と言われ、

 「ここに行けと言われたから来たのになぜ受け取らないのか」と・・・・・

 係員が「後ろの棚に必要用紙一式がそろっていますので、それを持って2階の作成コーナーで

 職員の指導を受けながら作成してください」と言われ、さらに何かやり取りをしていたが渋々退場していった・・・

 なんだか、もう自身での作成が無理な状態になっているようにも思えたが・・・

 高齢化社会ってこういう事が増えていくことなんだろうね・・・・

 このお爺さん、きちんと収入を申告しに来たんだよね、正確なやり方がわからなかっただけ・・・・・

 

 「インフル患者、前週の6割に減少」

 インフル患者、前週の6割に減少したが…12県で引き続き警報レベル。

 厚生労働省は、直近1週間(2月4〜10日)で全国約5000医療機関から報告されたインフルエンザの患者は、

 1施設あたり26・28人だったと発表した。

 前週の43・24人の約6割に減った。

 都道府県別では埼玉38・56人が最多で、

 沖縄35・50人、新潟35・44人など12県で引き続き警報レベル(30人)を上回った。

 東京は25・25人だった。

 

 「ボクシング王座決定戦でミス 1R3分のはずが4分に」

 日本ボクシングコミッション(JBC)は、東洋太平洋ボクシング連盟(OPBF)バンタム級王座決定戦12回戦で

 タイムキーパーの計測ミスがあり、本来は1回3分間のところ、6回は4分間戦わせていたと発表した。

 ラウンド間のインターバルでもミスがあり、ルールでは1分間なのに、5回終了後は1分16秒、6回終了後は2分2秒とっていた。

 JBCは「プロボクシングの根幹に関わり、選手の安全管理上も看過できない」として、

 関係者に謝罪し、このタイムキーパーを無期限の資格停止処分とした。

 砂時計の砂が詰まっていたのか?

 スマホにだってカウントダウン機能が付いているのに・・・・・怠慢以外の何物でもないね。

 

 「悪態まつり」

 「もっと速く歩け、ばかやろう!」。

 昼下がりの山道に大きな声がこだました。

 「お前も速く歩け、ばかやろう!」と言い返す声。

 でも、周りを歩く人たちはなぜだか笑顔――。

 年に一度、悪口を言うことが許される「悪態まつり」が、茨城県笠間市の愛宕山にある愛宕・飯綱の両神社で開かれた。

 祭りはかつて中止になったが、1996年ごろに復活。

 永田町の国会では、通年深刻な”悪態まつり”が行われているそうだよ・・・・

 そればかりか、隣国との間でも・・・・・


平成31年(2019年)02月17日(日)             

 「御達者倶楽部」

 気の合った有志が集まりほぼ2か月に一回散策を行っているが、

 今日は等々力渓谷⇒荏原町⇒泉岳寺を回ってきた。

 スマホの万歩計では、13,800歩超・・・・

 普段はあまり歩いていないのでいい運動になった。

  

 

  

 

  

 

  


平成31年(2019年)02月16日(土)             

 「布団たたき」

 昨日、子供のほほをハエたたきで打ったという親の事を書いたが

 今日の記事では、別の母親が布団たたきで子供を虐待した、と。

 

 「運動」

 糖尿病の場合は、食後の血糖値が高い状態で続くのが問題とされる。

 糖を効率よく消費するために有効なのは、食後に「ややきつい」と思うぐらいの有酸素運動が求められる。

 「医師に運動しなさいと言われたので、1日1万歩を目標にがんばって歩いています」という中高年は少なくない。

 ところが、小さな歩幅でチョボチョボ歩くようなウォーキングでは、さほど糖は使われない。

 糖をたくさん使えば、だれでも「疲れた」と感じる。

 この「疲れた」が一つの目安になる。

 オススメは、下半身の筋肉を鍛える運動。

 二十歳を過ぎると、1歳ごとに約1%の筋肉量が落ちると言われている。

 上半身の筋肉はあまり落ちないが、下半身の筋力が衰えていく。

 おしりや太ももなど下半身の大きな筋力が低下すると、代謝が落ちていく。

 足腰が衰えると、通勤などで歩くのも億劫おっくうになってくる。

 筋肉量が少なくなっていれば、階段の上り下りもつらく、自然とエスカレーターやエレベーターに足が向いてしまう。

 そこで、血糖値に効果が期待できる運動が、有酸素運動と筋トレを組み合わせたスクワット。

 〈1〉足を腰幅に広げて立つ。

    おしりを突き出しながら、腰を落としていく。

 〈2〉膝がつま先より前に出ないように注意する。

    腰を落としたら立ち上がり、〈1〉の姿勢に戻す。

 これを10回繰り返す。

 まず、両足を地面につけた状態で繰り返す。

 次に、足を前後に大きく開いた状態で腰を落とす。

 片足の膝を上げるなどすれば、負荷を変えることができる。

 下半身の筋肉が鍛えられると、徐々に体を動かすのが楽に感じられる。

 食事について大切なことは一つだけ。

 アスリートでも、高齢者であっても、共通。

 「バランスのいい食事をしましょう」  以上。

 体にいいとされているからといって、特定の食材ばかりを毎日食べ続ければ、体になんらかの不調が表れる。

 これを食べてはいけない、あれを食べれば大丈夫、というのではなく、結局バランスのよい食事をすることに尽きる。

 聞けば反論する余地がないほど納得するけど・・・・・なぜか続かない・・・・


平成31年(2019年)02月15日(金)         

 「ハエたたき」

 子供のほほをハエたたきで打ったという親が逮捕されたというニュース・・・・

 最近親の虐待ニュースが多いからか、類似のニュース記事が目立つ。

 世の中がさつで粗暴な人間がある一定の割合で存在する以上、こうした事件はなくならないと思う。

 周囲が早めに気づいて、それを止める手立てを打てればいいが、最近の風潮は”見て見ぬふり”・・・

 この”ハエたたき”ニュースは、今時、部屋にハエたたきを置いてあるという実態も明らかにした・・・

 

 「グッチと日清食品グループ」

 イタリアの高級ブランドのグッチは、販売していた黒いセーターが「黒人差別にあたる」との批判を受け、

 販売を中止にしたことを明らかにした。

 同社のツイッターで「不快な思いをさせたことに深くおわびする」と謝罪した。

 日清食品グループは、所属契約を結んでいるテニスの大坂なおみ選手を起用したアニメの動画広告について、

 肌の色が実際より白く描かれているとの批判を受け、動画を削除したことを明らかにした。

 

 「法人会社員がスパイ容疑で拘束」

 何がスパイ容疑なのか判然としないが、最善の方法は、『その国に行かないこと』。

 これに尽きる。


平成31年(2019年)02月14日(木)     

 「ゴーン」

 弁護士を変えた・・・

 ゴーンとしては、一日も早く保釈してもらいたくて

 検察当局にそれなりに影響力がありそうな元特捜部長の弁護士を弁護人に選任したのだろうが、

 すっかり当てが外れたというところか。

 世間から無罪請負人としばしば称されることがある弁護士が新たに弁護人になっても、

 そう簡単には状況は変わらないだろう。

 ゴーンの刑事事件は相当長引きそうだな、というのが率直な感想である。

 

 「容疑者と巨大蛇」

 インドネシアで警察が巨大なヘビを使って窃盗事件の容疑者の男を取り調べる様子を

 映した動画がネットで拡散し、国内外で批判が出ている。

 容疑者が爬虫類マニアだったら、逆効果?

 

 「スナック」

 いつもの床屋に行く途中にあるスナック。

 店の名前は、何となくタガログ語のような感じなのでフィリピン系か。

 そのスナックのドアに「アルバイト募集」の貼り紙が貼ってあった。

 ”高給優遇”+”年齢問わず”・・・・・

 客からすると、薄暗いカウンターの内側の70過ぎのお婆さんに接客され・・・・・高い勘定を請求される・・・

 ことになりそうだ。

 年齢不詳のアルバイトに高給を払うには、客からそれ以上のものをもらうしかないわけだからね。

 最近のコンビニじゃないけど、年齢不詳のアルバイトがウイスキーのキャップをなめていたりしないだろうね?

 

 「後部座席でベルト非着用、高速道での致死率9倍」

 昨年1年間に起きた交通死亡事故で、後部座席シートベルトを着用していなかった場合の致死率は高速道で約9・2倍、

 一般道は約3・5倍に上ったことが警察庁の調査で明らかになった。

 

 「キロ・メータ・ランセ」

 急斜度の雪面をスキーで直滑降して最高時速を競うだけの競技だが、2016年の記録は254.958km/hである。

 若い頃、志賀高原でこの競技に出場して2位になったことがある。(もちろん速度は全然低いが・・・)

 オートバイのモトグランプリなどのレーシングライダーが空気抵抗削減のために背中にコブのような突起物を

 付けているが、あれと同じようなものを両足のふくらはぎに付けて滑るんだね。

 それにまったく凹凸のないぴったりしたスーツも昔はなかったものだ・・・・

 ヘルメットの形状も空気力学を考慮したもの・・・・・

 

 「生きがい奨励金」

 地域の行政から「生きがい奨励金」、2人分合計6,000円が商品券のような形で送られてきた。

 地域内の限定された商店でしか使えない商品券である。

 しかも、”おつりは出ません”と書いてある。

 この程度の金額が生きがいになるとは思えないが、孫のアイスクリーム代くらいにはなるだろう・・・・


平成31年(2019年)02月13日(水)         

 「五○相の発言炎上・・・・やっぱりなぁ」

 この前の国会審議でまともに答えられなかった例の大臣、仕事が出来ないだけでなく、発言も問題!

 昨日、ニュースで見た時、こりゃ物議をかもすぞと思ったら・・・・その通りになった。

 そういう立場に立つべきレベルの人間じゃないんだよね・・・一般人から見ると。

 大臣は、五輪憲章に関する理解を問われ、「話には聞いているが、自分では読んでいない」と答弁。

 その後は「五輪の根本原則、規則、付則、細則を成文化したもの」などと事務方の用意した紙を読み上げた。

 憲章にある五輪の目的を問われると「詳細のものは用意していない」。

 国民民主党は憲章では「人間の尊厳」がうたわれていると指摘し、

 「池江選手への発言はこれをまったく理解していない。

 五輪の根本的な理念もわかっていなくて大臣が続けられるのか」と批判した。

 しかし、受け答えなどを見ていると、窮地になると汗をかいたり、無言になったり・・・

 ナントカ正直であって根っからの悪者ではないんだろうなぁ、麻生財務相などと違って・・・。

 きっと、いろいろな発言も自分でそう思ったのでそう表現(稚拙だが)しているんだろう。

 ようするに、”ピーター君”になってしまっているわけだ。

 そこに気がつかないところが”残念”というか”それだけの器”というか・・・・

 

 「癒される・・・」

  


平成31年(2019年)02月12日(火)     

 「ごちそうさま」

 飲食店で食後、店を出る時に「ごちそうさまでした」と感謝の気持ちで言う客について。

 最近の若者の中には、そういう客を「キモイ」と思う人もいる、らしい。

 こういう人たちは、代価を支払うのだから、お礼を言ってもらうのは客のほうだと考えているんだろうね。

 ”不快に思う人がいたとすれば遺憾”・・・・最近の政府の答弁を真似てみた・・・・

 ”うん、このフレーズ、まったく謝罪した気持ちにならないところがいいね”!! だから流行るのか?

 

 「田舎暮らし」

 定年後や早期退職して、田舎の古民家を改造して住みたいという人が少なくないようだ。

 テレビでもよく取り上げているが、成功している人は、コミュニケーションの取り方が上手。

 それに、そこに住むという目的意識がはっきりしている。

 ただなんとなく”あこがれ”で、自身(及び相方)のコミュニケーション力やその地域の特徴を

 よく調べずに移り住むと挫折するかも・・・

 ある程度の年代になってから田舎に住むという事は、健康(病院)、買い物(自給自足能力)、交通手段

 冬季の積雪の度合い、上下水道、害獣対策など、検討すべき課題は多い。

 田舎の「近所」は都市部とはスケールが違うので甘く考えない方がいい。

 仮に隣家との付き合いをしなくても、地域の共同体としての掟が存在する場合もあるので、

 慎重に調べた方がよろしいかと。

 行政や法律とは全く別次元の話なので、正論を言っても誰も助けてくれない。

 田舎暮らしに失敗する人の多くは、この部分でつまずいている。

 個人的には、加齢(高齢化)したら病院や買い物など便利な都市部に住むべきだと思っているので

 田舎の古民家に住むなど考えたこともない・・・・

 旅行などで行って景色や静かさが気に入っても、”そこに住む”ということは別次元の話・・・・

 

 「アドレスV125」

 走行距離 108km 給油 3.34L 平均燃費 32.3km/L  @132円/L 

 今回は燃費が悪かった・・・

 

 「グローバル化」

 ロンドンの露店(ストリート・フード)で、台湾人が今川焼(大判焼き)を作って売っている・・・

 地元民に”どこのケーキだ?”と聞かれ、”もともとは日本のお菓子だ”、と、いたって正直。

 これが某国人だと、おいしいもの&歴史のある物はすべて自国のもの!にするんだろうなぁ・・

 

 「池上 彰のコメント」

 元民主党の細野豪志が自民党の二階派に入る、という話について。

 政策の変遷など無視して何でも受け入れてしまう政治家と、自分のことだけを考えて政策を変えてしまう政治家。

 受け入れてくれる幹部がいるのをいいことに変節する政治家に私から送る言葉は、『恥を知れ!』

 

 「車中泊」

 最近大流行のようです。

 軽自動車でも、一人なら大丈夫と。

 夏は蚊などの虫対策と換気、冬は当然ながら寒さ対策・・・・こういう事の好きな人はそんな対策も苦にはならない?

 真冬は窓に断熱シートを張る、大容量モバイルバッテリー+インバーター+電気毛布+厚めのマット+冬用寝袋+毛布・・・

 いやはや、皆さん工夫していらっしゃる。

 こういう工夫や経験は、災害時に活きてくるだろうなぁ・・・・


平成31年(2019年)02月11日(月)         

 「高梨沙羅、今季初優勝…W杯通算56勝目」

 ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)ジャンプ女子は、

 スロベニアのリュブノで個人第15戦(HS94メートル、K点85メートル)が行われ、

 高梨沙羅(クラレ)が223・9点で今季初優勝、W杯通算56勝目を挙げた。

 一時不調だったが、復調してきた?

 

 「1kWの青色半導体レーザー装置」

 島津製作所と大阪大学は、世界最高出力となる1kWの青色半導体レーザー装置を開発した。

 「高出力と高輝度を兼ね備えた装置」で、

 厚さ数mmの銅や金のレーザー切断加工、レーザー焼き入れなどへの利用が期待される。

 なにやら軍事技術にも転用されそうな気がするし、

 海外へのそれを防ぐためにも技術漏洩なども大きな問題となろう。

 

 「字」

 「年相応の“大人っぽい字”を書きたい」

 「人前で書いても恥ずかしくない字にしたい」

 「『字がお上手ですね』と言われてみたい」

 字が下手なのでずっとそう思っているが、そのための努力をしてこなかったし、今もしていない・・

 ”それじゃ、ダメじゃん!”と言われるよね。

 字の下手な私が言うのもおこがましいが、いろいろ見てきた経験から、

 左利きの人(左手で字を書く人)で字の上手な人は見たことがないのは事実。

 昔の日本人は左利きでも、字を書いたり、お箸を握る時は『右』と、矯正(強制)されて育った・・・・

 今は、生まれつきの利き手を使うのが普通になっている。

 英文などは左手で書くと、書いた文字が手で見えなくなるせいか、用紙を大きく斜めにする人も多い。

 日本の書道の「とめ」「はね」「はらい」など左手では難しいと思うがどうなんだろうか?

 

 「食品ロス」

 社会問題化している「食品ロス」。

 国内で発生する量は1年間で646万トン。

 国民全員が毎日ご飯1杯ずつ捨てている計算だ、そうだ。

 食品ロスの原因になっているのが食品鮮度に対する消費者のこだわり。

 日本には、食品の製造日から賞味(消費)期限までの残り日数が3分の1になると商品を廃棄するという

 独自の商慣習がある。

 「3分の1ルール」と呼ばれるもので、これが食品ロスの一因になっているとの指摘がある。


平成31年(2019年)02月10日(日)     

 「起きたらうっすらと雪が・・・」

 昨夜降ったようだ。

 朝のうちは路面も凍結しているようだから要注意。

 どこにも行く予定はないけど・・・・

 

 「全国統一の名前がない・・・」

 大判焼き、今川焼き、回転焼き、あじまん、太鼓焼き、おやき・・・・

 地方によってそれぞれ呼び方が違う。

 ユーチューブにもよく出てくるけど、コメントでは、「代金受け取りした手で直接触って不衛生」というものが

 結構多い。

 ひっくり返したりする千枚通しのようなものは素手で持っているが、一方の手に軍手で大判焼きを扱っている店も。

 あれは衛生面というより、単純に熱さ対策だろうね。

 その証拠に、”たこ焼き”は小さいという面もあるが素手では扱わないよね、火傷するから。

 露店でオヤジが一人でやっている場合、大判焼きを焼きながら、代金と商品の受け渡しがあるわけだから

 食品取扱用の手袋をいちいち脱着できないよねぇ。

 まぁ、本来、商品である大判焼きは、トングを使って行うべきなんだろう・・・・見ている人がいるからではなく衛生面から。

 余談だが、こういう神経質な人は、板前が握る寿司なんか食べられないんだろうね・・・

 握り寿司マシーンで自動的に流れてくる回転寿司派かな?

 私?、ビニール手袋した手で握った、寿司やおにぎりのほうが違和感があるタイプ・・・・

 露店には多くは求めないね・・・・そもそも屋外調理なんだから。

 

 「外国人に言わせると・・・・」

 一般的に世界で許される罵り言葉は『行動や状況に対する罵り』となるらしい。

 例えば『馬鹿』などもその人の行動に対する罵りとなる。

 一方で、許されない罵りが『その人の普遍的な特徴に対する罵り』。

 つまり人種、容姿、年齢、宗教等を罵るような言葉。

 日本語の悪口でポピュラーなのは、「ブス」「チビ」「デブ」「ハゲ」「ジジイ」「ババア」など。

 これは「よくよく考えると、容姿や年齢等、その人がどうしようもない普遍的な特徴に触れた、

 世界基準では許されない罵り言葉」だと言う。

 だから、容姿や体型に関する日本人の罵り言葉を聞くと、外国人は「酷い」と感じてしまうのだと解説。

 日本では、議論の際に批判の対象が

 『意見・考え方・行為』ではなくて、しばしば『相手の人格』に及んでしまうのと似ている・・・

 罵り言葉に許されるものと許されないものがあるという・・・・

 小児どうしが兄弟げんかで、「お前の母ちゃん、出べそ!」と言ったという話は笑えるが

 今なら、『母ちゃんが出べそ』という個人情報を暴露したことにクレームを言う人達がいるんだろうなぁ・・・

 

 「携帯を変えた」

 携帯(スマホ)を変えた。

 やはり新しいモデルは画面にタッチしても反応が早いね。

 電話番号は変わらないが、キャリアを変えたのでメールアドレスは変更になった。

 日頃メールでやり取りしている人達には変更後のアドレスをお知らせしておいた。

 

 「ゴルゴ13」

 「仕事成功の秘訣は、10%の才能、20%の努力、30%の運、残り40%は臆病だ」


平成31年(2019年)02月09日(土)     

 「記憶力を高める方法」

 地図アプリやナビゲーションシステムなどがなかった大昔、航海に出る船長や漁師は、

 一見目印も何もない風景を何かに例えて覚えることをしてきた。

 その証拠に、「烏帽子岩」「屏風びょうぶヶ浦」など、自然物を人工物に例えた呼び名が各地で残っている。

 この「何かに例える」というテクニックは、実は記憶力を高める方法として、脳の活性化の分野でも活用されている。

 その効果をさらに高めたいのであれば、自分の興味がある分野で覚えると良いと言われている。

 歳を取ると、昔話を始めたら何回も繰り返すという反面、昨日食べた夕食の献立を思い出せない

 という『老人力』がついてくる・・・

 『老人力』というのは短期記憶が失われることを言うんだねぇ・・・・

 上の例でいえば、興味を失わない、どんなことでも工夫する、ことで『老人力』の接近をなるべく遅らせる、ということか。

 

 「大使を召還」

 フランス外務省は今月7日、イタリア政権による自国への度重なる非難や挑発行為は容認できないとして、

 駐イタリア大使を召還すると発表した。

 欧州の主要国間では極めて異例の措置だ。

 国名を入れ替えたら北東アジアでも・・・・

 

 「既婚者の性別変更」

 女性との結婚後、女性への性別適合手術を受けた京都市の50代の男性(戸籍上)が、

 戸籍上の性別を女性に変更するよう京都家裁に申し立てた。

 既婚者の性別変更を認めない性同一性障害特例法の規定は憲法が保障する幸福追求権などに反すると主張している。

 国内では同性婚は法的に認められておらず、代理人の弁護士によると、

 戸籍の性別変更により同性婚の成立を求める申し立ては異例という。

 申立書や本人によると、申立人は29歳で結婚し、長女と3人で暮らす。

 2012年に心と体の性が一致しない性同一性障害と診断され、14年に性別適合手術を受けた。

 ただ、戸籍上は男性のため、男性更衣室の使用を迫られたり、

 低額負担で済む京都市の乳がん検診が受けられなかったりした経験がある。

 性同一性障害特例法は戸籍の性別変更を認める要件を定めており、結婚していたり、未成年の子がいたりする人は対象外になる。

 長女は成人しているが、要件を満たすには離婚しなければならず、

 憲法が保障する幸福追求権や法の下の平等に反すると主張している。

 家族も性別変更を望んでいるという。

 ”おばあちゃんはね、ほんとうはおじいちゃんなんだよ”という話が現実化してくるような・・・・・

 言われた孫も戸惑うだろうなぁ・・・・・


平成31年(2019年)02月08日(金)         

 「最近多いニュース」

 煽り・毒親・・・・

 煽り対策・・・・・きっかけを作らない、距離を置く、君子危うきに近寄らず、すぐ警察に連絡する

 毒親・・・・・・・・児童虐待・・・スーパーでもひどい言葉を幼児に投げつけている親もいるし、

 この子が大きくなったら・・・・繰り返しになるのではとも感じることがある。

 

 「秀逸川柳」

 ガバナンス できない省は バカなんす

 役所では 貉(むじな)が狸(タヌキ)を 検証し

 

 「「本人の同意なしになぜ生んだ?」インドの男性が両親を告訴へ」

 不合理にも思える理由で両親を訴えようとしているのは、インドの男性。

 このインドの男性は反出生主義者で「苦しみや悲しみばかりの世の中に、子供を産むことは倫理的に間違っている」と信じているそうだ。

 相手の同意を取ることはとても大切だ。

 しかし、生まれる前の子供への一体どうやって同意をとったらいいのか...。

 

 「博物館」

 博物館の庭園の梅の写真を撮りに行ってきた。

 

 「今シーズン一番の寒波」

 北海道の陸別町の予想気温がー30℃になるようで、

 現場中継では、住民の姿が少なく、その代わりというかテレビ各局の実況中継のスタッフが複数映っていた・・・

 寒いという予報が出たら、テレビ各局は陸別町に集まるのが流行りのようだ・・・

 台風中継の時もそうだが、こういうのは若い新人が行かされるようで、肝心の実況説明が拙くて聞いていられない。


平成31年(2019年)02月07日(木)     

 「豚コレラ」

 感染の疑いを把握していたのに子豚の出荷を抑制する措置がとられなかったのはなぜなのか?

 約1万6千頭の殺処分が進められている。

 周囲への影響の大きさを想定できずに、自社の利益優先で物事を考えるとこうなる。

 そもそも畜産に従事するのであればこういうリスクは最初から分かっているはず。(鳥インフル・豚コレラ・狂牛病など)

 感染の疑いが出た時にどう対応すべきか、知らないはずがないし、対応手順も決まっているはず。

 だが、その手順に従わない・・・・悪意さえ感じられると思う人もいよう。

 そのうち、人間は食べても影響がないから、と感染の疑いを把握して肉として出荷するようになるのでは?

 真実を隠す、改ざんする、最初は完全否定する、追及されるとやむなく消極的に認める、

 「○○だとしたら遺憾です」・・・・謝罪にもなっていない。

 大元の責任者を処罰せずトカゲのしっぽ切りで終わらせるから、組織的な問題点がいつまでも改善されない。

 時が移り、人が変われば同じようなことを、より悪質化させて繰り返す。

 政府、役所、児相、学校、スポーツ界・・・・畜産業界まで・・・・・

 

 「ホームページ接続」

 今日、従来のNTT接続から、違うキャリアに変更する工事を行うので、ホームページの更新アップは

 しばらくできなくなる可能性があります。

 なお、56MB以上のファイルをサーバーにアップできなかった現象が解消されたので

 観察手帳73を復活させました。(観察手帳73R1〜R6は目次から削除しました)

 

 「梅の写真」

 日曜日に撮影に行った梅園の写真。(サーバーにアップできなかったので今日アップ)

  

 

  


平成31年(2019年)02月06日(水)                  

 「養老孟司さんのバカの壁」

 大ベストセラーになったが・・・・読んだことはない。

 バカの壁

 我々人間は、自分の脳に入ることしか理解できない。

 学問が最終的に突き当たる壁は自分の脳である。

 著者は、この状態を指して「バカの壁」と表現する。

 知りたくないことは自主的に情報を遮断し、耳を貸さないというのも「バカの壁」の一種。

 国会なんかもこのバカの壁だらけのような気がする・・・・

 その延長線上には民族間の戦争やテロがあるという。

 現代人はいつの間にか、自分の周りに様々な「壁」を作ってしまった。

 例えば、情報は日々刻々変化し続け、それを受け止める人間は変化しないという思い込みや、

 個性や独創性を礼賛する風潮などはその典型例で、実態とは「あべこべ」だという。

 「バカの壁」は思考停止を招く。

 安易に「わかる」「絶対の真実がある」と思い込んでは、強固な「壁」の中に住むことになると戒めている。

 著者の言う”バカの壁”は目に見えないものだが、具体的な壁を作ろうという本物の馬鹿もいる・・・・

 

 「絶滅危惧職種図鑑」

 「AI(人工知能)に仕事を奪われる」といわれている近い将来。

 自身も40職種以上を経験してきたという実業家が「絶滅危惧職種=稼げない職業」と定義づけ、

 今後なくなるであろう65の職種を厳選して紹介。

 絶滅する職業には6つの原則がある、と。

 宇宙飛行士に弁護士、ユーチューバーも絶滅寸前??

 「絶滅危惧職種=稼げない職業」は

 @「生活を支える仕事」

 A「専門的な仕事」

 B「店舗で働く仕事」

 C「娯楽・メディアに関わる仕事」

 D「公的な仕事」

 E「アングラな仕事」の6つに分類されるそうだ・・・・

 

 「Origins of Freestyle Skiing」

 https://www.youtube.com/watch?v=MGhCVifDPws

 このスキー動画・・・・面白いですよ!

 

 「ノット」

 定義は、1ノット = (1852/3600) m/s である。

 換算すると、約 0.514m/s ということになる。

 1時間に1海里進む速さである。

 1海里(国際海里)は1852メートルであるので、1ノットは正確に1852メートル毎時となる。

 ノットは海里とともに「特別な状況でのみ使用される単位」とされ、船舶や航空機の速度をあらわす単位としてよく用いられている。

 これは海図上や航空図上で距離を測るには緯度1分に相当する海里を用いて計算するほうが容易であり、

 したがって速度もノットを用いる方が便利であるためである。

 ノットを時速に変換するには倍にして1割減らす。

 つまり40ノットなら72km/h、検算は0.54で除するか、国際基準である1.852を掛けた74km/h。

 ノットを秒速にするには半分にすると秒速。

 秒速10mは時速36q≒20ノット=37km/h。

 風速もノットでいうことが有るので覚えておくとかなり便利。

 30ノットの船の上では風速約15mの風が吹く。

 航空母艦が、航空機を発艦させるときは、風上に向かって全速で航行するのは、航空機の揚力を得やすくするためである。


平成31年(2019年)02月05日(火)     

 「国民情緒法」

 国民世論次第で判決が決まるなど罪刑法定主義が崩れがちな某国の社会風潮を皮肉った言葉。

 国民情緒に沿うという条件さえ満たせば、行政・立法・司法は実定法に拘束されない判断・判決を出せるという意味。

 

 「また、麻生副総理兼財務相」

 麻生副総理兼財務相は衆院予算委員会で、少子高齢化問題に関連して、

 「不快に思われたという方がおられるなら、おわび申し上げる」と陳謝した。

 「文句を言うような人がいるらしいから一応謝っておく」というスタンスはこの人のお得意だな。

 もう、何度目か?

 @社民・又市征治党首(発言録)

 何度も何度も何度も麻生(太郎)さんの見識のない発言が続いている。

 あきれてものも言えない。

 一人一人がどのような生き方をするかということに関わる問題で軽々に「子どもを産まなかったほうが問題」などと

 (国政報告会で)言うこと自体、それによって傷つく人々、不妊治療を受けたりする人々がいるわけで、

 まったく、副総理だとか財務大臣だとかという資格はない。

 アホウ太郎だ。と言わなきゃならない。

 A山崎拓・元自民党副総裁(発言録)

 麻生さんは浮世離れした政治家じゃないかと思う。

 常識は元々欠けていましたけど、最近はちょっとぼけ老人になりましたね。

 恵まれて育ちすぎて、上から目線でずっときているから、ああいう発言が次々出てくる。


平成31年(2019年)02月04日(月)    

 「再度予告」

 来週、プロバイダを変更するので、インターネット接続やホームページの更新に手間取ることが

 あるかもしれません。

 合わせて、ホームページのURL(ホームページアドレス)が変わる可能性もあります。

 事前に分かればお知らせしますが、最悪の場合は行方不明になるかも・・・・

 私が存じ上げているROM(リード・オンリー・メンバー:閲覧するだけの人)にはURLをお知らせしますが・・・・

 

 「豚も待っていた節分?」

 廃棄食料から豚の飼料を作る「日本フードエコロジーセンター」では3日午前から、

 店頭に並ぶ前に食品工場で余った酢飯や卵焼き、のりなどが運ばれた。

 普段の倍近くのご飯ものの廃棄量となり、4日以降も売れ残った品々が運び込まれると予想される。

 担当者は「食品ロスはまだ多い。社会全体で考えていかなければ」と話す。

 恵方巻きの大量廃棄をめぐっては先月11日、農林水産省が小売業者の団体に廃棄を削減するための対応を呼びかけていた。

 食品ロスの多さについては、テレビやマスコミなどのメディアがもっと大々的に繰り返し取り上げるべきでは?

 芸能人の性的スキャンダルを長時間かけて放映しているテレビ局のアホらしさをつくづく感じる・・・

 

 「池の水」

 池の水を全部抜く、という番組がある。

 池の中に住む外来種の多さとか、在来種が少ないとか、水を抜いた後のゴミの多寡など・・・・なかなか面白い。

 水を抜いた後、ヘドロを取り除き、数か月天日干しすると、きれいな池が復活するようだ。

 四国の丸亀城のお堀は、投棄されたごみが非常に少なかったが、寝屋川の池では3トンものゴミが回収されたそうだ。

 しかも、その後1ヶ月半ほどしかたっていないのに、またゴミが投げ入れられている・・・・

 完全に周辺に住んでいる人間の意識の違いが表れているねぇ。

 そういえば、現在勤めている荒川区内も歩道に散乱しているごみが多い・・・・

 割れ窓理論(英: Broken Windows Theory)と言うのがある。

 軽微な犯罪も徹底的に取り締まることで、凶悪犯罪を含めた犯罪を抑止できるとする環境犯罪学上の理論。

 アメリカの犯罪学者が考案した。

 「建物の窓が壊れているのを放置すると、誰も注意を払っていないという象徴になり、

 やがて他の窓もまもなく全て壊される」との考え方からこの名がある。

 治安が悪化するまでには次のような経過をたどる。

 @建物の窓が壊れているのを放置すると、それが「誰も当該地域に対し関心を払っていない」というサインとなり、

  犯罪を起こしやすい環境を作り出す。

 Aゴミのポイ捨てなどの軽犯罪が起きるようになる。

 B住民のモラルが低下して、地域の振興、安全確保に協力しなくなる。それがさらに環境を悪化させる。

  凶悪犯罪を含めた犯罪が多発するようになる。

 治安を回復させるには、

 一見無害であったり、軽微な秩序違反行為でも取り締まる(ごみはきちんと分類して捨てるなど)。

 警察職員による徒歩パトロールや交通違反の取り締まりを強化する。

 地域社会は警察職員に協力し、秩序の維持に努力する。

 などを行なうと効果があるそうだ。

 

 「メルケル首相」

 安倍首相は4日、来日したドイツのメルケル首相と首相官邸で会談した。

 ニュースでもほとんど聞かなかったので来日したことさえ知らなかった・・・・

 貴乃花の豆撒きの映像は見たけどねぇ・・・


平成31年(2019年)02月03日(日:節分)    

 「第三者委員会」

 改ざん、パワハラ、セクハラなどの報道が尽きない。

 問題発生時にフェアに裁定し、違反者を迅速に処罰する中立な機関が必要。

 近年は問題が表面化するとすぐ第三者委員会を設けて判断を委ねるが、

 通常、調査対象者に委員たちに報酬を払う立場の人間がいるので、公正中立な判断は下せない。

 第三者委員会の調査員の中に身内が7割もいたという事例もある。

 第三者委員会は日本人がお得意の忖度文化や談合文化の知恵?

 

 「恵方巻」

 今日は節分だが・・・・

 豆撒きをする家庭が減って(片付けが面倒だから)、スーパーやコンビニで恵方巻を買ってくるという家庭も・・・・

 恵方巻とは、「節分の夜に、恵方に向かって願い事を思い浮かべながら丸かじりし、

 言葉を発せずに最後まで一気に食べきると願い事がかなう」とされる風習。

 この風習は、もともとは大阪に始まると考えられているが、起源は定かではない……定説はなく、不明である。

 で、恵方(吉方)というのはどの方角?

 2019年(平成31年)の恵方は甲(きのえ)で、方角は「東北東」(正確には、東北東のやや東)。

 恵方とは、歳徳神(としとくじん)という神様のいる場所を指す。

 歳徳神はその年の福徳(金運や幸せ)を司る神様の事で、年徳、年神様、正月様などとも呼ばれるそう。

 歳徳神のいる場所は毎年変わり(住所不定?、出稼ぎ労働者?)、その度に恵方も変わる。

 その方角に向かって、いろいろな事を行うと良いと言われており、かつては節分の恵方巻きを食べるときだけではなく、

 初詣も恵方の方向の神社に参ったり、初めての事を行うときは恵方を向かって行ったらしい。

 バレンタインデー・ホワイトデー・オレンジデーの菓子贈答と同じく、節分に関連する商業的イベントとして、

 海苔業界やコンビニ業界など関係業界の主導のもと、恵方巻を巧みに利用して販売促進を目的としている・・・・

 お菓子などは賞味期限が長いが、恵方巻は1〜2日だからねぇ。

 最近、捨てられてしまう食材が多いという記事が多い・・・コンビニなどの恵方巻もその筆頭?

 業界の商法にはなるべく乗せられたくないので、ウチは今のところ恵方巻とは無縁。

 それよりなにより、太巻きを一気に食べて”のど詰まり”して、あえなく落命・・・は避けたいので。

 

 「Serow」

 朝からバッテリー充電。

 

 「麻雀カメラ」

 スマホをかざすだけで点数計算」を可能にしたKDDI総合研究所の画像認識技術・・・

 麻雀ってもともと手積みで遊ぶものだったが、全自動卓の登場で飛躍的に効率化した。

 次のステップってなんだろうと考えたとき、一般的に難しいとされる点数計算を自動化すること、だった。

 開発担当者は、

 将来的に、画像認識の技術が進んでいくと、スマホをかざすだけで買い物ができたり、

 そのログをもとに精度の高いおすすめ情報を提案してくれたりと、さまざまなことが可能になるという。

 究極的には、世の中にあるすべてのモノを認識できるようにしたい。

 もちろん、そのためには膨大な時間と労力がかかるが、もしそれが可能になったら、私たちの暮らしは大きく変わると思う・・・・

 雀荘も減ったよね。

 昔の会社内では、定時間前にメンバー集めをし始めるオッサンがたくさんいたような・・・・

 独身寮でもよくやっていたようだし、会社の慰安旅行の宴会の後は麻雀だった・・・・

 かつては不健康なイメージもあったが、近年は「賭けない・飲まない・吸わない」を謳う

 「健康麻将(けんこうマージャン)」も登場・・・・何が面白いのかよくわからないが・・・・

 

 「がんの超早期発見」

 わずか数滴の血液で、極めて早期に13種類のがんを診断する技術の研究が進んでいる。

 すでに、がんを判別する手がかりになる、血液中の「マイクロRNA」の組み合わせを特定した。

 目指しているのは、がん検診での実用化だ。

 さまざまな生体機能を調節しているマイクロRNAは、細胞の発生やがん化などに深く関わっているとされる。

 がん細胞から分泌されたマイクロRNAは、直径100ナノメートル前後の小胞体「エクソソーム」に守られており、

 血液中でも分解されにくい。

 「がんが小さい段階でも分泌されるため、これを捉えることでがんを早期に見つけられる」。

 国立がん研究センター研究所のプロジェクトリーダーは言う。

 早期に発見できたら医療費総額も抑えられそうだ。


平成31年(2019年)02月02日(土)    

 「最近聞かなくなった単語」

 最近、神経衰弱とかノイローゼなどという表現を聞かなくなったね。

 こういう症状が世の中から無くなったわけではないだろうから、違う言葉に置き換わっているのだろう・・・・

 調べてみたら以下のような記載があった。

 心身の過労による中枢神経系の刺激性衰弱の状態とされ、

 疲労感、頭重、頭痛、過敏、不眠、集中力低下、抑うつ感などの症状が特徴である。

 今日では他の病名、とくにうつ病と診断されることが多い。

 それは、うつ症状を中心症状と理解される場合が多くなったことによる。

 

 「英国で開発 燃料電池ドローン」

 燃料電池ドローンは、容量6リットルのタンクに圧力300barで入れた水素を燃料に使い、

 5kgの荷物を載せ、連続で70分間飛行した。

 ちなみに、使用したドローンの最大離陸重量(MTOW)は20kg程度。

 

 「東京都葛飾区の女子大生の遺体が、茨城県神栖市で見つかった事件」

 容疑者の言い分だけで全容がわかるのだろうか?


平成31年(2019年)02月01日(金)    

 「最近の川柳から」

 トランプのツイートを告げニュースとす

 ありったけ使ってしまう国家予算

 「心よりおわび」原稿読むんじゃねぇ

 博士号持っていますよバイトの子

 寄り添って辺野古に土砂をぶっかける

 クラス会女子が女子がと言う八十路

 バンツマと言って通じる人も消え

 食べた人いるから分かる毒キノコ

 世界中いまや強面コンテスト

 トランプは国連までも壊しそう

 スパルタは境が微妙パワハラと

 悪いことしないチャゲまで見なくなり

 外相の応答に見た安倍政権

 好き放題させて小菅でおもてなし

 燃料はアルコールですパイロット

 読めなくて苗字だけ呼ぶ成人式

 人間の欲は無限と知るゴーン

 その金でリストラした人雇えるね

 答弁書読むなら読むで上手く読め

 老舗ぶるそこでつぶれる三代目

 国会を見て腹立たぬ人いるか

 ハート形しているけれどハトの糞

 

 「究極の護身術」

 世界一治安がいいと言われた日本も、防犯カメラの設置が当たり前になった。

 白昼、子どもが凶悪事件に巻き込まれたり、衆人環視の電車内で暴力を振るわれたりもする。

 「義を見てせざるは勇なきなり」と教えたのは今や昔。

 自己中心の価値観は「自己責任」という傍観者意識を生み、危機に陥っても手を差し伸べてくれる人は少ない。

 治安において日本社会は、「護ってもらう」から「自分で自分の身を護る」というセルフディフェンスの時代になった。

 コンクリートジャングルとは言い古された言葉だが、文字どおり現代社会は、獣がそこかしこに棲息している。

 護身の基本は「対処」より「回避」である。

 いざというときに備えて対処法を念頭に置くことは大事だが、それはトラブルに見舞われたときのことで、

 トラブルを未然に回避することができれば対処は不要となる。

 そういうことから、「回避」こそ、究極の護身術ということなる。

 「戦わずして難を避けるが上の上、戦って難を逃れるが中の中、戦って負けるのが下の下」── これが護身の極意。

 道路上のあおり運転対策もこれに尽きるのでは?

 パッシングやクラクションなどのきっかけを作らないこともポイントではないか?

 

 「プレミアムフライデー・・・・黙ってやめたの?」

 日本国政府(経済産業省)および経済団体連合会を中心とした、経済界が提唱・推進する、

 毎月末金曜日(フライデー)に、普段よりもプレミアムな生活を推奨する個人消費喚起キャンペーン。

 午後3時(15時)に仕事を終えることを奨励する「働き方改革」と連携し、給与支給日直後に該当しやすい月末金曜日には、

 夕方を買い物や旅行などに充てることを推奨している。

 その後さっぱり話題にもならなくなったけど・・・・

 

 「最近硬いフランスパンが無いような・・・」

 若いころみんなとスキーに行くとき、つまみとしてフランスパンを2〜3本持って行った。

 サントリーレッドのダブルサイズ(当時1,000円)とフランスパンで安く・・・・

 最近のフランスパン、やたら柔らかくなった気がする。

 硬いフランスパンをちぎりながら安ウイスキーを飲んだ頃が懐かしい・・・・


平成31年(2019年)01月31日(木)            

 「アポロが持ち帰った月の石…まさか「地球の石」だった?」

 アポロ宇宙船が月から持ち帰った石は、実は大昔、地球から月に飛んできた隕石だった?。

 こんな結果が米航空宇宙局(NASA)などの研究で分かった。

 月や火星から地球への隕石は見つかっているが、地球からの隕石とみられる物体が確認されたのは極めて珍しい。

 隕石は見つけるだけでも難しいのに、それを持ち帰っていた?・・・・・こんな確率驚くほど低いのでは・・・・

 

 「パン粉」

 一週間に一度、パン屋でサンドイッチ作りで切り捨てた”耳”部分を1袋108円で買い、トースターで軽く焼く。

 その後、フードプロセッサーで砕く(時間は粒の大きさを見ながら)。

 ビニール袋に入れて冷蔵庫で保管。

 鳥の餌にする。

 鳥たちももうすっかり覚えているらしく、撒くとすぐに集まってくる。

 ハト・スズメ・ムクドリ・セキレイ・・・・粒が大きいとカラスも時々やってくる。

 餌場でハトはケンカしないけど、ムクドリとスズメはよくケンカしている。

 

 「五輪の入場券」

 開会式の入場券・・・・・300,000円だそうだ! しかも抽選・・・

 ID登録してネットで申し込むのが原則らしいが、それでもダフ屋行為というか、転売して儲けようとする輩がいるだろうね。

 なにせ、最近は”汗をかかずに儲ける”のが大流行しているらしいから・・・・

 捕まるかもしれないという冷や汗ぐらいは大いにかいてもらいたいものだ・・・・

 

 「あおり運転」

 車間距離を詰めて後ろから煽るだけかと思ったら、

 最近見たワイドショーでは「前を走りながら執拗に急ブレーキを9回も踏む」というヤツもいるそうで、これは警察が捜査している。

 こういう連中は急に増えたように思われるが、実は昔から存在していて、最近はドライブレコーダーを装着した車が増えて

 ”映像情報”がたくさんあり、ネットにアップする人が増えたからだろう。

 きっかけは、追い越し禁止の一車線で制限速度を守って走っている前のクルマにイラついたとか、

 己が直前割り込みしていながらパッシングされた、クラクションを鳴らされたことに逆切れして煽りをする連中が多いようだ。

 アメリカ映画でもあったね、邦題は『激突!』、スティーヴン・スピルバーグ監督。

 運転中に追い抜いたトレーラーから執拗に追跡されるセールスマンの恐怖が描かれていた。

 こういう連中はどこにでもある一定割合で存在する・・・・

 公道を走るという事はそういうリスクに遭遇する可能性が誰にでもあるという事だろう。

 

 「風力発電所の周辺は、トカゲの生息密度がほかの場所より約3倍高い」

 インドにある風力発電所の周辺は、トカゲの生息密度がほかの場所より約3倍高いことがわかった。

 猛禽類などが少ないためで、「風力発電所は食物連鎖の頂点に君臨しているかのように、生態系に影響を及ぼしている」と。

 風力発電は、世界で5億キロワットを超え、インドは導入量で世界4位。

 鳥の進路の妨げになったり、立地地域の鳥やコウモリなどが減ったりする影響が指摘されている。

 風力発電の大きなプロペラに鳥が衝突する映像を見たことがあるが、

 生態系の食物連鎖に影響が出ているとは気がつかなかった・・・・

 

 「インターネット環境を変更します」

 来月上旬に自宅のインターネット環境を変更します。

 このHPも設定変更に手間取るかもしれません・・・・(予告です)

 おそらくURL(ホームページのアドレス)が変わると思います。

 

 「深夜に雪に変わる?」

 今は雨だが深夜に雪に変わるとの予報が出ている。

 洗車すると雨が降る・・・・・・雨乞いの儀式みたいなもんだなぁ・・・・・


平成31年(2019年)01月30日(水)    

 「エラー」

 昨夜はFTPエラーで、HPのアップができなかった。

 1ファイル、65KBしかPUT出来なくなった・・・・・

 「観察手帳73」ファイルがサーバーに存在せず、再PUTするにも「観察手帳73」ファイルは

 現時点で155MBほどあるので、PUT出来ない・・・・

 原因は不明だが、とりあえずこの観察手帳だけは「観察手帳73」を小分けして73R1・73R2・73R3・73R4・73R5とした。

 ROMの皆さんにはご迷惑をおかけしますが、今後しばらくはMENUから入ってください。

 最新は、「観察手帳73R5」です。

 

 「福澤諭吉」

 《その古風旧慣に恋々するの情は百千年の古に異ならず……教育の事を論ずれば儒教主義と云い、

 学校の教旨は仁義礼智と称し、一より十に至るまで外見の虚飾のみを事として……

 道徳さえ地を払うて残刻不廉恥を極め、尚傲然として自省の念なき者の如し》

 

 「Martin's Cabin」

 よく見るユーチューブ・・・・・・老人が元気にいろいろなことをやって見せてくれる・・・

 https://www.youtube.com/watch?v=YAiTLLZjbuo

 

 「議員なんてこんなもんよ」

 民進党出身の細野豪志・元環境相(当選7回)が「特別会員」として自民党二階派に入会する見通しとなった。

 細野氏が地盤とする衆院静岡5区には、岸田派(48人)出身の元議員が出馬を目指しており、

 派閥間対立に発展する可能性もある。

 不思議だよね、国会議員なのに自分たちの勢力争いに終始して、肝心の国民の事は眼中にない・・・・

 今話題の明石市長を国会議員にしたほうが、多少の暴言はあっても国民のためになるのでは?


平成31年(2019年)01月29日(火)    

 「スキー」

 走行距離 407.3km 給油 33.43L 平均燃費 12.18km/L @132円/L  

 スキー場に向かう道路で、鹿2頭が車の直前を横切った。

 この道路(日塩もみじ道路)では以前野生の猿を見たことがあるが、鹿を見たのは初めて。

 スピードを出していると、ぶつかる可能性があるし、海外のユーチューブでもそういう映像を見ることがある。

 『横断注意!』という看板を立てておかないとだめだな、もちろん”鹿”用に・・・・

 スキー人口も減ったねぇ・・・・・

 滑っているのは私と同じような年齢のシルバー世代ばかり・・・

 60歳以上のシニア券が、一般の人と比べて500円しか安くないものわかるような気がする。

 滑っているのはシニアが多いので、そんなに割引できないんだろうな、きっと。

 我々の世代はスキーブームで、会社に入った若い人はみんな行っていたような気がする。

 私は北海道で育ったので10歳から始めたこともあり、入社して会社のスキーバスでみんなと行ったときは

 周りがほとんど初心者のようなものだから、目立ったと思う。(自画自賛)

 そりゃそうだよね、小中学生の時は冬の間ほぼ毎日滑っていたんだから、上達しないほうがおかしい。

 私のような長くて古いストレートの板を履いている人は・・・・少なくとも当日のゲレンデにはいなかった・・・

 そして私は滑り方も古い・・・・昨今のカーヴィング・スキーの両足を開いて滑るスタイルに違和感があるんだよね。

 カーヴィング・スキーは短くて(160cmくらい)、トップとテールの幅が広く、外足に荷重をかけることで板をしならせて、

 出来たサイドカーブの円弧によって曲がるので、必然的に両足を開く。

 カーヴィング・スキーはコーナリングで加速できるという大きな特徴がある。

 古い滑りは、長い板(私の板は195cm)で両足をそろえて、スキーのテールを滑らせて曲がるので両足を開く必要はない。

 但し、カーヴィング・スキーのようにコーナリングで加速するということは出来ない。

 雪面に残ったシュプールを見ると板と滑り方の違いがよくわかる。

 時代が変わって、道具が変わり、滑り方も変わる・・・

 

  

  この時計に高度表示機能が付いていることに気がついて・・・切り替えてみたら、標高1641m

  (スキー場のパンフレットではこの地点で標高1600m・・・気圧や誤差を考慮するとほぼOK)

 

今日も良い天気!

ここからは下は自撮り画像。

一昨年からストックのグリップ上部に小型自由雲台を取り付けてSONYのカメラを固定して撮影。

滑る時はストックのリング側を持つのだが、何回も繰り返して滑ると腕が結構疲れる!

ストック下部にカメラを取り付けると、グリップを握れるので腕の疲れは改善できるのだが

普通に滑る時にカメラが雪まみれになるし、紛失の可能性もあるし、毎回の脱着は面倒なのでこの方式としている。

孫と一緒の時に撮影するには、グリップ上部にカメラがあると向きを変えるだけで非常に便利という事もある。

 

  

ゴーグルは息子からの誕生日プレゼント・・・今までのものに比べて視界が広くてギャップも見やすかった。

 

  

 

 

 

 

 

 

 「横綱審議委員会」

 会長は任期満了で、新しい会長が就任するが、新会長は78歳だそうだ・・・・

 年齢と言動には個人差があるが、大相撲の力士が世代交代を迎えている中、新会長が78歳は無いだろう、

 という意見も聞こえてきそうだ。

 

 「暴言」

 兵庫県明石市の市長(55)が、道路工事に伴うビル立ち退き交渉を担当する職員に

 「火をつけてこい」と暴言を吐いた問題で、市長は市役所で記者会見を開き、

 「パワハラ以上の発言で弁解の余地はない。市長の資格が疑われるもので、反省している」と謝罪。

 市長給与の自主返納など一定の責任をとるとした一方で、今春の市長選に立候補する意向を改めて示した。

 市長は2017年6月、7年前から実施していた国道2号の拡幅事業で、ビル1棟の立ち退き交渉が進まず、

 計画が遅れていたことに激高。

 担当者を含む複数の職員を市長室に呼び出して

 「7年間、何しとってん。アホちゃうか」「火つけて、捕まってこい。

 建物を燃やしてこい」などと発言していた。

 立候補する権利は資質に関係なく誰にでもあるわけで、問題は投票する側・・・・


平成31年(2019年)01月27日(日)    

 「これからスキーに出発」

 お昼過ぎまで勤務して、これから出発。

 初滑り。

 スキー場のHPによると、積雪は120cmで、全コースOPENとなっている。


平成31年(2019年)01月26日(土)          

 「Serow」

 走行距離 186.3km 給油 5.5L 平均燃費 33.87km/L @132円/L 

 

 「大相撲初場所」

 大相撲初場所14日目

 2敗で単独首位の玉鷲が碧山を押し出して自己最多の12勝とし、初優勝に王手。

 1差で追う貴景勝も隠岐の海を押しで圧倒し、賜杯争いは2人に絞られた。

 白鵬の休場により豪栄道は不戦勝ち、高安は御嶽海を寄り切り、ともに勝ち越した。

 

 「こんな認識でいいんだろうか?」

 自民党の森山裕国会対策委員長は、鹿児島県で講演し、

 厚生労働省の「毎月勤労統計」をめぐる不正調査について、

 「今回はさほど大きな問題はないように今のところ思う」と述べた。

 

 「カスハラ」

 客が行う非常識な迷惑行為や悪質なクレームを、「カスタマーハラスメント」という・・・・

 @ビジネスホテルのフロントでは、部屋が狭い安いプランで泊まった40代くらいのサラリーマンが、

 深夜1時に「部屋が狭いから交換しろ」とクレームをつけてきた。

 満室のため別のホテルを案内すると、「宿泊費とタクシー代を出せ」と要求。

 断るとネットに実名入りで悪評を書くと脅され、実際に書かれてしまった。

 Aアパレルショップでは、明らかに使用済みの服を1年後に返品に来て、断ると騒ぐ客もいた。

 レジで釣銭を投げつける、配達業者が不在票を入れておくと「今すぐ持ってこい!殺されたいのか」と脅された。

 Bコンビニの従業員からは、「態度が気に入らないからと土下座を求められたり、地獄へ落ちろと言われたり。

 タバコにお付けするサービスライターの色が気に食わないと唾を顔にかけられたり。

 本当にありえない些細なことでクレームをつけられます・・・・

 一般人がチンピラ化してきた?

 先日病院で見た”瞬間湯沸かし器”老人も、普通じゃない・・・・

 ”あおり運転”なんかもこの類(たぐい)かも・・・・


平成31年(2019年)01月25日(金)    

 「ふりかけが出来るまで」

 それぞれの素材に合わせて、色合いの悪いもの、黒いかたまり、砂や泥、表面のケバなどを取り除く・・・・

 細断して不純物を機械的に除去して最終的に人間の目でさらに取り除く・・・

 ”ふりかけ”の製造でも、いろいろな工夫がされていることがよくわかる。⇒https://www.youtube.com/watch?v=haPxorW2iMI

 白ゴマは水に浸した後に乾燥させてから”炒る”・・・・面倒な工程を経ずにすぐに炒ればいいんじゃないの?と思うが

 こうすると白ゴマがふっくらと仕上がるのだそうだ。

 いやぁ、感心した!

 見た目だけ真似してろくでもないものを売っているどこかの国とは大違いだ。

 

 「OEM(相手先ブランド供給)」

 マツダは、軽乗用車を5車種、軽商用車(バンとトラック)を各1車種扱うが、すべてスズキから供給を受けるOEM車。

 マツダフレアはスズキワゴンR、マツダキャロルはスズキアルトと基本的に同じクルマ

 スバルも軽自動車はダイハツから供給を受ける。

 スバルのステラとシフォンは、ダイハツのムーヴやタントと同じクルマ。

 トヨタも軽自動車を扱い、トヨタのピクシスエポックとピクシスメガは、ダイハツのミライースやウェイクと同じクルマ。

 日産デイズと三菱eKワゴン、日産デイズルークスと三菱eKスペースは同じクルマ。

 軽商用車のバンとトラックは、日産、三菱ともにスズキから供給を受けている。

 そうなるとスズキのエブリイ(バン)とキャリイ(トラック)は、マツダ/日産/三菱の3メーカーに供給され、

 供給元のスズキも加えると4社が扱う。

 ユーザーから見ると、

 損得勘定でいえば、クルマを長く使うユーザーは、OEM車を相応の値引きで買うことを考えて良いだろう。

 仮に10年以上使えば、スズキスペーシアでもマツダフレアワゴンでも、売却時の金額に大差は生じないからだ。

 逆に短期間で乗り替えるなら、供給元を選ぶ。

 日産と三菱については、前者の方がブランド力が高い。

 軽商用車のスバルサンバーは、今はダイハツハイゼットのOEM車だが、かつてはスバルが自社で開発と生産を行っていた。

 4気筒エンジンをボディの後部に搭載して、4輪独立式のサスペンションを備え、乗り心地や静粛性が抜群に優れていた。

 OEM車が増えると、かつてのサンバーのような上質で個性的な商品は生まれにくい。

 メーカー間の競争関係も薄れてしまう。

 今はスマホに席巻されているが、一時期の汎用デジカメなんかも同じような構図だった・・・・

 

 「燃費」

 スキーに行くので車に給油した。

 クルマ  走行距離 278.6km 給油 45.87L  平均燃費 6.1km/L @132円/L  

 燃費悪いね・・・・

 

 「風力発電」

 日立製作所が風力発電機の生産から撤退する。

 国内の風力発電機メーカーは、三菱重工業と日本製鋼所が事実上生産から手を引いている。

 日立の撤退で、風力発電機を生産する国内企業はなくなる。

 日立は地面から吹き上がる風を効率よく受けて回る「ダウンウインド型」と呼ぶ独自技術に強みを持つ。

 山の多い日本の地形に向いているため、新規設置の国内シェア(台数ベース)は2016年度に約4割を占めるなど、

 業界内でも一定の評価を得ていた。

 ただ、日本市場は、世界に比べて圧倒的に小さい。

 2017年に世界で稼働を始めた風力発電所の出力は計5250万kW だったのに対し、日本はたったの16万2000kW。

 18年も19万2000kWにとどまる。

 日立の製品は「価格が高い」といわれてきたが、主力の国内市場がなかなか育たない中では、

 規模の拡大によるコスト削減効果も引き出しにくい。

 最近は何でも収益比較で経営判断するようになってきたね・・・・

 原発はコストもリスクも大きいが、風力発電はこれから充実させるべき技術だと思うけど・・・・

 

 「特別監察委員会」

 「毎月勤労統計」の不正調査に関与した厚生労働省職員らに聞き取り調査をしたのは「身内」の同省職員だった。

 厚労省は、客観的な検証のために外部有識者による特別監察委員会を設置したと強調していたが、

 計37人への聞き取りのうち17人分を「身内」が担っていた。

 そして調査結果は、当然のように『組織的隠ぺいはなかった』・・・・

 

 「ストレス」

 茨城県消防本部は、男性消防司令(46)を減給10分の1(2か月)の懲戒処分にした。

 消防本部によると、昨年10月頃から、勤務中に庁舎裏でウイスキーを飲んだという。

 同僚からアルコール臭を指摘されて発覚した。

 消防司令は「24時間の勤務体制に不安とストレスがあった」と。

 仕事していればどんな人でも多少のストレスはあると思うが、そのたびに酒を飲んでいたら全員が酒臭いのでは?

 この人はこの仕事に向いていないのでは?


平成31年(2019年)01月24日(木)    

 「瞬間湯沸かし器」

 病院の待合室で。

 入ってきた老人、診察時刻前なので警備員が対応し、「今日は整形外科の医師が急遽お休みしています」と

 説明したとたん、その老人が激怒!

 大声で喚き散らして・・・・約10分間近く、対応した警備員を怒鳴りつけて、最後には捨て台詞を残して出て行った。

 怒鳴られた警備員もシルバー世代・・・おそらく高くはない時給で勤務しているのだろうに。

 朝から、あたりかまわず情け容赦ない言葉を投げつけて、本人は気分がよいのだろうか?

 日本人(国籍ではなく人種)ではなかったようだが・・・・・すぐ切れる人間はどこにでもいる?

 

 「除草剤」

 芝生の間から生えてくる雑草に悩んでいる人も多いと思う。

 アージランとかシバキープ・・・・

 結局、最高なのは『テデトール』だろう・・・・

 

 「エア・テント」

 いかにも暖かそうなエア・テント・・・・

 

 「パン」

 

 

 

 

 「厚生労働省の統計の不正調査」

 厚生労働省の「毎月勤労統計」の不正調査をめぐり、政府統計のあり方が改めて問われている。

 なぜいいかげんな調査をしてはいけないのか。

 それは、「統計」すなわち「国」である・・・・     


平成31年(2019年)01月23日(水)    

 「AIで何ができるか?」

 AIに取って代られるもの・・・・

 作詞&作曲だろうなぁ。

 絵コンテさえあればアニメの背景画や、色塗りなどもAIに取って代られるだろう・・・と思う。

 道路工事時の交通整理なんかも”AI+簡単なロボット”で十分対応可能だろう・・・シルバー世代の仕事がなくなる?

 しかし、時給千円ではAI導入してもなかなか元が取れないのでしばらくはシルバー世代も安泰か?

 

 「北方領土交渉」

 25回も会談をしているのに、まだ、”胸襟を開いて”とか・・・・

 今までのこの回数の会談は何だったの?、と思うよね、普通の人なら。

 まさに、『怪談』だな・・・・

 これでは記者からの質問も受けられないはずだ・・・・

 

 「標本」

 佐賀県内の県立3高校の理科室に、人の脳と頭蓋骨の標本計3点が保管されていたことがわかった。

 県教委の担当者は「今後、教材としては使わず、適切に対処したい」としている。

 何かまずいのかい?

 本物を見る機会ってそんなにないよね。

 

 「国際ロマンス詐欺」

 米軍人などを装い、SNSで知り合った男女3人から計約880万円をだまし取ったとして、

 福岡、埼玉両県警は、ナイジェリアとカメルーン国籍の男4人を詐欺容疑で逮捕した。

 外国人がインターネットを通じて、親密な関係になった相手から金をだまし取る「国際ロマンス詐欺」とみて実態解明を進める。

 容疑者は、米軍人や国際連合軍関係者を装ってSNSでやり取りしていた福岡県の女性(59)から

 「除隊費用」名目などで現金を詐取しようと計画。

 「国連軍の休暇申請費が必要」「日本へのプライベートジェット機の費用を支払わなければならない」などとうそのメッセージを送り、

 昨年容疑者名義の口座に計約660万円を振り込ませた疑い。

 札幌市の女性(58)や東京都内の男性(46)も被害にあったという。

 どうしてそんな手口にひっかかるのか、首をかしげる人が多いと思うが・・・・・・

 ”言葉巧みに”と言ったって、日本人以上の流ちょうな日本語を話せるとも思えないし・・・・

 お気の毒だとは思うが被害者に同情する人は多くはないような気がしないでもないような・・・・

 まぁ、”国際ロマンス詐欺”なんて呼び方ではなく、もっとえげつない表現でいいんじゃないの?

 どんな場合でも、金を要求してくる話には乗らないことだね。

 

 「弁当は腐るが、エロ本は腐らない

 面白い記事があった。

 コンビニの成人誌販売、これまでやめられなかった本当の理由。

 セブン-イレブン・ジャパン、ファミリーマート、ローソンが成人向け雑誌の販売をやめると発表。

 なぜ、これまで販売を続けてきたのか。

 事情は極めてシンプルで、成人誌が「コンビニ店舗を経営するうえで重要商品だった」のだ。

 まずは単価の高さ。

 コンビニで売られている成人向け雑誌の価格は1000円にのぼることも多い。

 主要コンビニチェーンの平均客単価は629.2円。

 1冊売れるだけでも大きな売り上げになる。

 もちろん立地によって売れ行きは異なる。

 都心のオフィス街ではあまり手に取られることがないが、

 「住宅街近くの店舗では高齢男性が買っていく。 ビジネスホテル近くや、地方の幹線道路沿いの店舗でもよく売れる」。

 購入に後ろめたさをともなうためか、成人誌は他の商品と一緒に買ってもらえる利点もある。

 「コーヒーや新聞と一緒に買われることが多い」と話す。

 併売率は驚くほど高い。

 単品で買っている人はほとんどいないのでは。

 人手不足が深刻さを増すなかでは商品管理の手軽さも魅力だった。

 1時間刻みで消費期限が定められる弁当・惣菜や、最新号が次々納本される週刊誌などと違い、

 成人向け雑誌は同じ商品を比較的長く棚に置いておける。

 「弁当は腐るが、エロ本は腐らない」。

 今回発表した方針転換は、コンビニをめぐる環境がそれだけ変化している現実を映し出している。

 コンビニの顧客層がかつての独身男性から、女性やファミリー層にまで広まって久しい。

 訪日外国人の爆発的な増加により、公の場に成人誌が堂々と置かれていることへの違和感の指摘も増えた。

 コンビニにとって貴重な収益商品だったが、時代や環境がそれを許さなくなった・・・・

 批判される前にやめようとコンビニ大手が足並みをそろえた?

 ”生活必需品”なら、店の奥ではなく、レジの前&おでんの横に陳列して、

 レジ清算の時に、価格と一緒に大声で本の題名を読み上げたらいいのに・・・

 

 「福男」

 兵庫県・西宮神社の「福男選び」は、年始の恒例行事である。

 230メートルを駆ける“レース”を制し、最も早く本殿に辿りついた者が、その年の「一番福」に選ばれる。

 今年、その称号を手にしたのは、広島県在住の22歳の消防士。

 ところがその後、とんだ“不幸”が福男を待っていた。

 テレビを見ていた”不倫のお相手”に素性と家庭環境がバレ、“どういうこと?”・・・・・

 近日発売の週刊誌に詳報が出るらしい・・・・”下半身に人格はない”というけど公務員だからなぁ。

 しかし、得意になってテレビの取材に応じたりするとこの結末は当然バレるよね・・・・


平成31年(2019年)01月22日(火)    

 「逮捕」

 コンビニのセルフ式コーヒーマシンで、100円で購入したコーヒーのカップに150円のカフェラテを注いだとして、

 福岡県警は、会社員の男(62)を窃盗容疑で現行犯逮捕した。

 男は容疑を認めているという。

 こんなことで逮捕されるというのは、常習だったんだろうね・・・・

 

 「コインパーキング」

 コインパーキング(時間貸し駐車場)で利用者が高額な料金を請求され、業者との間でトラブルになるケースが相次いでいる。

 「24時間最大料金」などを看板に大きく表示する一方、「繰り返しは適用しない」などの“条件”を表示していなかったり、

 表示していても小さくて見えにくかったりして、利用者が気がつかず、想定外の高額請求に驚くという。

 「『1日最大500円』と表示のあるコインパーキングに5日間駐車したら、2500円でなく2万円以上請求された」例も。

 車止めバーを踏んで、料金を払わず出ていく悪質な利用者などは、最初から料金を支払う気はないわけだから、

 「最大料金」がいくらであろうと関係ない。

 貸すほうも”表示はしてある”と主張するんだろうなぁ、

 さらに上を行くのが、駐車禁止などお構いなく路上駐車する輩だろう、駐車料金は無駄と思っているようだから。

 いつも正直な利用者が馬鹿を見る世の中でもあるようだ・・・・・・

 

 「第32回サラ川優秀100句」

 『五時過ぎた カモンベイビー USAばらし』(盆踊り)

 『人生の 余暇はいつくる 再雇用』(年金未受給者)

 『ご馳走を インスタ用に 作る妻』(なるほどマン)

 『ジュエリーを 平成最後と ねだる妻』(ことは)

 『新人の 名前が読めぬ 時代来た』(真珠2シャイ)

 『再雇用 昨日の部下に 指示仰ぐ』(白いカラス)

 『ゴール前 延びる定年 老い越せない』(チコちゃん55歳)

 『メルカリで 妻が売るのは 俺の物』(島根のぽん太)

 『意見箱 反映されず ただの箱』(下の気持ち)

 『妻の愚痴 返す言葉は うん、そだねー』(クズギルティ)

 『生産性 語る上司の 非効率』(悦)

 『本題を 外れ会議は 活気付く』(安田 蝸牛)

 『テレワーク そばに妻いて 緊張し』(あんどらごら)

 『母強し いいえ女性は 皆強し』(人生百彩)

 『切った後 価値が上がった 株と彼』(しーちゃんのばあば)

 『手紙書き 漢字忘れて スマホ打ち』(忘却の人)

 『AIも 太刀打ちできぬ 妻の勘』(うみうし)

 『飛「車」よりも 健康将棋じゃ 「歩」が強し』(組織の駒)

 『子供服 ダンナのこづかい 上回る』(天童のサイトーです。)

 『諦める 妻のトリセツ 日日進化』(赤塚不二子)

 『朝ラッシュ ランチ満席 夜一人』(生一丁喜んで)

 『脱サラし 農業継ぐも 親上司』(くら)

 『半端ない 妻の小言は 容赦ない』(さごじょう)

 『ジム帰り かいた汗より 重い酒』(おたやん)

 『イクメンを 育てる前に 子が育つ』(みつ豆)

 『神隠し!? 二次会なると 消える部下』(パスタ)

 『会議中 本音と建前 懐疑中』(怪傑もぐり33世)

 『「これ優先」 みんな言うけど どれ優先?』(全て最優先)

 『間食を もぐもぐタイムと 正当化』(松戸ラガー)

 『兄ショック ガンダム以来の アムロロス』(シャアの友人)

 『ノー残業 趣味なし金なし 居場所なし』(リトルプー)

 『議論無し 「そだね〜」だけの 役員会』(ぴんけろ)

 『上司宅 家ではこんなに 動くのか?』(よみ人知らず)

 『「前向きに 検討します!」と 後ずさり』(柳川良紗)

 『下腹が 気づかぬ内に ひょっこりはん』(のあ)

 『手間暇を 掛けてインスタ 冷める飯』(ハルル)

 『女子会の モグモグタイム はんぱない』(ゆうこりん)

 『何度目だ? 平成最後の 頼み事』(玉ねぎ頭)

 『「あの頃は!」 今を語れぬ 我が上司』(カマキリ)

 『大安か 上司出張 妻不在』(喜夢多来)

 『子におもちゃ 捨てると言ったら 「イヤ、売って」』(しぇありんぐ、え?好みー?)

 『俺四番 野球じゃなくて 風呂の順』(ぽん吉)

 『いい数字 出るまで測る 血圧計』(とん吉)

 『納税で 知らない土地も ふるさとに』(なにわのあっちゃん)

 『この先は AI上司に 査定され』(トンケイ)

 『顔認証 今では無理な クラス会』(ご同輩)

 『今どきの ホウレンソウは LINEから』(しーしーちゃん)

 『頼まれる お手すきの時 ありません』(うどんはいから)

 『ふところは 年中無休 クールビズ』(逆ペリカン)

 『病院へ 来ない仲間を 心配し』(カープひろし)

 『趣味探し 定年前の 大仕事』(光男)

 『腕枕 乗ってくるのは にゃんこだけ』(また旅)

 『「やせなさい」 腹にしみいる 医者の声』(べごちゃん)

 『「パパじゃやだ」 それでも送る 保育園』(毎朝大変)

 『飲み会の 日程調整 まず妻と』(調整くん)

 『「また残業」 俺のツイート 妻いいね!』(仮面夫婦)

 『報告後 課長必ず 「メールして」』(ケンシロウ)

 『夢を持て そういう上司も 夢見せて』(よみ人知らず)

 『夕飯で 分かる明日の お弁当』(じゅん)

 『お犬様 俺の四倍 床屋代』(ナナハン親父)

 『給料も シニア割され 半額に』(再任用)

 『家にいて 娘と会話 ラインにて』(ノア)

 『よく切れる スマホの電池 うちの妻』(みらいむ)

 『見える化を したのに見えない 小さい字』(リオカウル)

 『例の件? ありすぎて困る 何の件?』(まじめ人間)

 『叱っても 褒めても返事は 「ヤバイッス!」』(国語辞典)

 『やっと縁 切れた上司が 再雇用』(アカエタカ)

 『在宅勤 家事もまかされ フル稼働』(紫柳(シリュウ))

 『定年が 手招きしつつ 遠ざかる』(マリちゃん)

 『再雇用 家にいなくて 最高よ!』(糟糠の妻)

 『人事異動 オレの後任 人工知能』(A.I.)

 『どう耐える 百年時代 恐妻家』(ゆうちゃん)

 『ライバルが 去ってAI 現れる』(ひぐらし)

 『来春は 10連休だが 定年後』(蓼喰う虫)

 『コインより 仮想に近い 夫婦仲』(仮面妻)

 『忖度で ちがう意見が 一致する』(団塊世代)

 『大変ねー 気遣うあなたは 再配達』(宅配便)

 『伸び悩む パパの出世と 貯蓄額』(甘酒)

 『昼休み 上司とランチ 勤務時間』(あやまる)

 『休日に 働き方の 打ち合わせ』(きの子)

 『組織人 英語で言えば YESMAN!』(NO MAN)

 『削減だ 改革起こすと 仕事増え』(一生船乗り)

 『そだねーと 妻の返事は スルーパス』(モグたん)

 『ストレスで モグモグタイムが エンドレス』(ウエスト半端ねえ!)

 『インスタで 妻のランチを 二度見する』(田中十字路)

 『詰め込まれ 社に着くまでが 一仕事』(マニョ)

 『上司から ともだち申請 見ないふり』(公私混同)

 『終業後 家に帰れば 家事始業』(ワンオペ育児)

 『効率化 他部署に負担が 移動した』(にしびん)

 『ちょっといい? ちょっとで終わった 試しなし』(散らかりカレンダー)

 『部下休み 理由知ったの SNS』(小豆)

 『マラソンは 靴とウェア−で 勝負する』(嶋 一)

 『まえは犬 いまはスマホに 話しかけ』(みっちー)

 『オレ正論 妻へりくつで なぜ勝てぬ』(のりちゃん)

 『ためている 俺はストレス 妻は金』(紙風船)

 『会議終え 本音を言いに 喫煙所』(ほのぼの)

 『意見出せ 出したとたんに 担当者』(七色とうがらし)

 『効率化 提案会議で 残業か』(疲れる)

 『U・S・A 流行りにのれない まあいっさ』(しん)

 『参観日 こっそり祖父母も ひょっこりはん』(もりもりタイム)

 

 「手数料」

 ZOZOが運営する衣料品通販サイト「ZOZOTOWN」から、オンワードが出品を取りやめた。

 オンワードに続きミキハウスも。

 商品が売れると代金の30%強を手数料としてZOZOに差し引かれる。

 顧客かどうかもよく分からない新規フォロワーに大盤振る舞いして「日頃の感謝」と称する陰で、

 なおざりにされる出品者たちの落胆……。

 日本で最も手数料が高いリアル店舗は伊勢丹新宿店で、ブランドによってマチマチだが、3割前後を徴収しているという。

 ブランド・・・・・消費者は無駄なお金を支払っているんだねぇ

 爺なんか、仕事はハローワークで見つけて、衣料品はワークマンで買うという主義だから・・・・

 汗を流しもしない連中にマージンを搾取されることは嫌だねぇ・・・ 

 

 「パワーハラスメント」

 部下3人に暴言を浴びせたり、あいさつや業務の報告を無視したりするパワーハラスメントを繰り返したとして、

 埼玉県嵐山町は、50歳代の男性課長を停職3か月の懲戒処分にした。

 部下3人はいずれも医師に3か月の自宅療養を要すると診断され、病気休暇となっている。

 課長は昨年、課内の20〜40歳代の男性職員3人に対し、

 暴言を浴びせたり、にらみ付ける、あいさつや業務上の報告を無視する、などの行為を繰り返した。

 報告を受けたことについて、後日、「聞いてない」と怒ることもあったという。

 職員3人は人事担当などに相談。

 副町長が数回、課長に注意したが、状況は改善されなかったという。

 課には、課長と部下の3人と臨時職員1人しかおらず、3人の病気休暇で実質、課長1人で業務に対応していた。

 課長の停職に伴って、正規職員は不在となり、他の課の職員がカバーする事態になった。

 こういう課長のような人種は、世の中に腐るほどいるんだろうけど、

 自らはストレスなどを感じて、鬱(うつ)になったりないタイプなんだろうね。

 

 「酒気帯び操縦を禁じる」

 小型無人機「ドローン」の酒気帯び操縦を禁じるため、国土交通省が航空法の改正を検討していることがわかった。

 飲酒を巡る不祥事が航空機で相次ぎ、普及が進むドローンでも墜落事故防止などの観点から規制が必要と判断した。


平成31年(2019年)01月21日(月)    

 「ドラマ」

 最近、主人公が弁護士というリーガルドラマが多い。

 しかも主人公は女性・・・・・

 企業での女性の活躍の場が少ないこととの対比か?

 海外ドラマでも最近の作品は女性の警察・医師・弁護士の出番が少なくないし、

 日本のような単一民族じゃないから、出演する人種も様々・・・・そうせざるを得ない事情もあるようだが。

 昔の”刑事コロンボ”なんかでは、女性は被害者か容疑者で、警察側として出てくることはほとんどなかった。

 あれもこれも”時代”、なんだねぇ。

 

 「大阪中華街構想」

 大阪市西成区のあいりん地区周辺の商店街に“大阪中華街”をつくる構想が浮上している。

 しかし、周辺では中国人経営の居酒屋による騒音トラブルなどもあり、地元商店主らからは唐突な構想に戸惑いの声も上がる。

 

 「いびき解消グッズ」

 本体の電源をオンにし、デバイスを喉に貼ると、いびき中に起こる音や振動を検知し、

 いびきの強度と頻度に合わせて10〜60Hzの低周波EMS(筋電気刺激)を発生。

 いびきの主な原因である喉の筋肉の緩みに直接働きかけ、いびきを止める効果があるとしている。

 価格は1万6200円・・・・・・

 自分のいびきで目が覚めることは時々あるが、基本的にいびきがうるさいと思うのは近くにいる家族。

 いびきのひどい人は既に別部屋で一人で寝させられているだろうから、問題は会議中のいびきだな!

 リストラの遠因となる可能性があるから、1万6200円の出費も必要経費?

 

 「鳥の餌やり」

 最近やってくるハトが4羽に増えた。

 カラスが頻繁に現れるようになったのは厄介だ。

 スズメは多い時は30羽ほど・・・・時にえさの奪い合いで喧嘩している。

 あとはムクドリとセキレイがやってくる。


平成31年(2019年)01月20日(日)    

 「たばこの具体的な害」

 秋田県警の警察官同士が、飲食店で騒ぎを起こしてけがを負うなどした問題で、

 県警は、当事者の男性巡査部長2人を所属長訓戒などの処分にしたと明らかにした。

 秋田市で同僚9人で飲み会をした際、50代の巡査部長が別の50代の巡査部長に対し、喫煙について注意した。

 2人はつかみ合いになり、注意された巡査部長は脇腹の骨が折れる重傷を負い、注意した巡査部長は胸部を打撲した。

 2人は店の掛け軸や食器も壊し、店が110番通報して発覚した。

 2人は、ともに被害届を出さず、立件は見送った。

 店の被害は、現場に残っていた署員らが弁償したという。

 県警は、注意した巡査部長を本部長注意、注意された巡査部長をより重い所属長訓戒とした。

 現場にいた上司の60代の男性警部補はさらに重い本部長訓戒とし、警部補は処分日付で辞職した。

 喫煙は体に悪いし(骨折や打撲)、他人の職も奪う事さえある・・・・

 

 「健康」

 高血圧から…心不全と腎不全に至った人は少なくないだろうし、その予備軍も多いと聞く。

 以前聞いた話だが、1キロ太ると毛細血管が1km増えるそうで、このために心臓に負荷がかかる・・・

 多忙を理由に運動しない、歩かない、座って飲んだり食ったりを好む・・・・

 どの本にも書いてあるが、バランスの良い食事・食べ過ぎない腹八分・適度な運動・睡眠は十分に・・・

 かといって、こういうことにあまりにこだわりすぎると・・・・ストレスを抱え本末転倒ということになりそうだ。

 世の中、自分ではストレスを抱えずに他人に与える一方の人種が長生きしているよね・・・・政治屋のように・・・・

 

 「クリーンセンター」

 東京都武蔵野市のごみ処理施設「武蔵野クリーンセンター」で、

 巨大クレーンがごみを処理する様子を眺めながらバーでお酒が飲めるイベントが行われた。

 バーは、可燃ごみが集まる「ごみピット」を囲うガラス張りの見学スペースに設置された。

 参加した約70人は、地ビールやつまみを楽しみながら、

 巨大クレーンがピット内のごみをかき混ぜて燃えやすさを均一にした後、焼却炉に運んでいく様子を見学した。

 ゴミを見ながら酒を飲む?

 勘弁してほしいね!

 

 「ウェアラブル スマートベルト」

 ウェアラブル スマートベルト「WELT(ウェルト)」は、バックル内部にセンサーとBluetoothチップを内蔵。

 さまざまな生活習慣にまつわるデータを収集し、スマホ連携で運動や食事を管理する仕組みだ。

 運動面では、ユーザーの活動をリアルタイムで管理し、歩数と消費カロリーを随時確認。

 さらに、「座り時間カウント&アラーム」機能で、1時間以上座りっぱなしの時はスマホに通知する。

 一日の着席時間を計測し、活動していない時間を計算してくれる。

 食事面は、「食べすぎ感知&アラーム」機能で、ウエストサイズの急激な変化を感知して食べすぎをスマホに通知。

 自らベルトを緩めた場合でも同様に注意を促す徹底ぶりだ。

 こうした計測されたウエストサイズをはじめ、歩数、座り時間、カロリー摂取量・消費量などのデータをもとに、

 ユーザーそれぞれの健康目標値が自動で設定される。

 生活習慣を見直す良いきっかけとなるだろう。

 日常的な使いやすさに配慮した仕様も魅力的だ。

 1時間程度の充電で30〜60日間の連続使用が可能な超長持ちバッテリー。

 ベルトの素材は本革を使用し、高い耐久性と高級感を両立した。

 価格は10,000円から18,000円くらい。(ネット販売なので幅がある)

 ”食べ過ぎ感知&自分でベルトを緩めた時”にもアラームというのがいいねぇ!

 焼肉を食べに行くときはこのベルト着用だね? ○○さん!


平成31年(2019年)01月19日(土)    

 「におい展」

 もん絶するほどの強烈なにおいから、心地よいにおいまでを嗅ぐことができる「におい展」が熊本で開かれている。

 これまで、来場者数が計14万人を超える人気企画。

 会場では、男女のフェロモンや加齢臭など約60点を展示。

 「世界一臭い」とされる、「シュールストレミング(にしんの缶詰)」や「果物の王様」と言われる「ドリアン」なども。

 熊本会場限定で、「加藤清正が戦を前に甲冑かっちゅうをまとった香りの再現」もある。

 入場800円。

 職人が1ヶ月間履き続けた地下足袋とかは置いてないのかな?

 ”悪趣味展”と思う人もいるだろう・・・・

 

 「執行長カレー」

 浄土真宗本願寺派の本山・西本願寺が初めて企画したカレーが発売された。

 門前のレストラン「六堀(ろくぼり)」で食べられる「執行長(しゅぎょうちょう)カレー」。

 実務トップの武田昭英執行長(74)の故郷の広島にちなみ、広島風お好み焼きをイメージ。

 キャベツのマリネと鶏肉を載せ、オイスターソースを加えた。

 サラダつきで税込み980円。

 同宗は肉食も認めており、武田さんも完食。

 ボクシングの国体選手だっただけに、「パンチが効いていておいしい」。

 ”金”になるなら何でも、という意欲が見える・・・・

 

 「ポテトチップス 恵方巻味」

 カルビーは、「ポテトチップス 恵方巻味」を全国のローソンの店舗限定で発売する。

 しょうゆだれをベースに、シイタケやウナギのエキスを使って恵方巻きの味わいを再現。

 袋ごと口元に近づけると、恵方巻きを食べているように見えるデザインにした。

 税込み178円。

 恵方巻って、期日過ぎたら大量に捨てられるやつでしょ?

 

 「沢田研二」

 昨年、観客が主催者側から聞いていたより少なかったことを理由に、コンサートをドタキャンした沢田研二(70)が、

 19日から21日まで3日連続で日本武道館公演を行う。

 「チケットが売れなくて困っているようですね。

 何名様でもご招待だとか、マスコミ関係者にもチェーンメールのようにLINEやメールが多く回ってきます。

 ドタキャン騒動から半年もたっていないし、武道館公演自体厳しいのに、3日間は無謀でしょう。

 ジャネット・ジャクソンですら2日間の武道館ですよ」。

 こう明かすのは芸能プロ幹部。

 「メディアに出て宣伝とか、ご本人も尽力しなくちゃ。

 イベンター任せでは、昨年の騒動から学習していないことになりますよ」(音楽制作会社ディレクター)という声も出ているが、

 沢田が宣伝のためにメディア回りをすることは考えられない。

 レコード会社関係者は

 「このままだと客席が埋まらない可能性は高い。それに怒ってまたドタキャンとならなければいいのですが」と危惧する。

 ”浅草演芸場”じゃ気に入らないのかね?

 

 「戒名」

 LGBTなど性的少数者への関心が高まるなか、男女で異なる戒名について仏教界が議論している。

 男性には「信士(しんじ)」、女性には「信女(しんにょ)」などとつけるが、心と体の性が異なる人にはどうすればいいのか。

 伝統を重んじる仏教界が、時代に合わせて性的少数者に向き合い始めた。

 戒名は仏の弟子になった証しで、極楽浄土での名前とされる。

 臨終を迎え、僧侶がつけることが多い。

 位号と呼ばれる下の文字に、男性は「居士(こじ)」「童子」、女性は「大姉(だいし)」「童女」などとつける。

 浄土真宗は法名(ほうみょう)、日蓮宗は法号とよぶ。


平成31年(2019年)01月18日(金)    

 「Singularity」

 これから出現する機会の多い単語かもしれない。

 シンギュラリティー

 AI(人工知能)が人間の知性を超え、世界を根底から変えてしまう転換点をいう(専門用語で「技術的特異点」)。

 AIの将来を考えるときの重要なキーワードで、

 人工知能が爆発的な進化を遂げ、「人間がAIに支配される」といった形で現在とはまったく違う世界が出現することが想定される。

 

 「どんど焼き」

 古いお守りやお札、正月飾りなどを燃やし、気持ちを新たにするこの行事だが、

 最近では予想されていないものが「お焚き上げ」に持ち込まれ、神社を困らせる事件が起きていた。

 名古屋市にある八幡宮のホームページには

 「神社は廃棄物処理場ではありません。なんでも焼ける訳がありません」と怒りのコメントが掲載されている。

 「仏具、カレンダー、神社以外で購入した置物、鞄、ランドセル、生物、その他神社で相応しにくいと判断した物」

 などは受け付けないと記載してあった。

 10年くらい前からランドセルやハンドバッグ、ノートや教科書やへその緒など、お焚き上げできないものの持ち込みが目立ち始めた。

 そういった処理できないものを持ち込まれると、神社そのものがゴミの集積場になってしまう。

 非常に困っている。

 「神社は産廃業者でもゴミ処理所でもありません。今後はどんど焼きの受け付けのチェックを強化して対応します」

 この罰当たりなニュースを受けてネット上では批判が殺到している。

 「改めて、日本のモラルの低下を感じる」

 「こんなの不法投棄やん」

 「神社をごみ捨て場扱いとはとんでもない」

 「普通の人は神社で行われる行事に生活ゴミを持ち込むなんて発想にならない」

 「こういう人種にぜひバチが当たりますように」

 

 「照ノ富士」

 2017年9月場所で大関陥落が決定したその後、

 2019年1月場所では三段目西88枚目まで番付を落とし、

 この場所でも全休(休場は5場所連続、全休は4場所連続)することになり、

 翌3月場所では更に序二段へと陥落してしまうことが確実視されている。

 ヒザの怪我は体重があるだけに完治しにくい?

 御嶽海が今日の取り組みでヒザを負傷したようだ。

 相当痛がっていたから休場せざるを得ないかも・・・・

 一般人ならともかく、力士は体重や稽古、取り組みでの衝撃でヒザへの負担は大きい。

 ”古傷”にならなければいいけどね。

 

 「心臓ペースメーカーに不具合、自主回収」

 体内に埋め込むタイプの心臓ペースメーカーに不具合が見つかったとして、

 医療機器メーカーの「日本メドトロニック」は、計1158台について、自主回収の対象とすると発表した。

 今後、それぞれの患者について、医療機関で機器を取り換えて回収するか、

 取り換えずにプログラムの修正で対応するか判断するという。

 集積回路に不具合があり、必要な血液が送られず失神など重篤な健康被害が起きる可能性がある。

 体内に埋め込んでいるのに”自主回収”とか、”交換”とか簡単に言われても困るよねぇ・・・


平成31年(2019年)01月17日(木)    

 「Firewood」

 薪ストーブ用・・・・

 直径60cmはあろうかと思われる木を切り倒し、油圧スプリッターを使って薪にする。

 曲がりくねった細い雑木を薪にするなら理解できる(日本の木炭のように)が、

 太いまっすぐな木はほかに使い道があると思うので、つい”なんだかなぁ?”と思ってしまう。

 ユーチューブの映像を見ていて、そう思った次第。

 

 「屋台」

 ストリートフード・・・・

 アルゼンチンの牛肉はすごいね。

 台湾のスパイシーチリ チーズチキンとか。

 日本だと、焼きそば・たこ焼き・イカ焼き・じゃがバター・お好み焼き・大判焼き・・・

 小倉の夜の屋台は”おはぎ(ぼたもち)”もあって・・・懐かしい。

 お国柄・土地柄の違いを確認するには”露店”(屋台)めぐりがいい。

 

 「1TBのSDXCカード」

 米Lexarは、容量が1TBのSDXCカード「Lexar Professional 633x SDXC UHS-I」を発売した。

 読み出し速度は最大95MB/秒、書き込み速度は最大70MB/秒。

 米国での価格は499.99ドル。

 この記事を見ると、同じ容量のHDDが何であんなにでかいのかと思うのだが・・・・・


平成31年(2019年)01月16日(水)    

 「稀勢の里」

 とうとう引退発表・・・・

 大胸筋断裂という大けがの代償は大きかったね・・・・

 結果論としていろいろな見方も出るだろうが、とにかくお疲れさまでした。

 多くのファンは、”勝ち負けだけを見ていたわけではない”、そう、”稀勢の里の生き様”を見ていたんだよね。

 

 「桜開花予想」

 桜開花予想、…東京都心は3月18日。

 年々早くなっているような気がするが・・・・

 桜といえば、入学式と思っていたが・・・・最近は桜といえば、卒業式?

 

 「放置子(ほうちご)」

 放置子は、ネット上で主に使われている言葉で、明確な定義はない。

 「子どもがどこで何をしているのか、親が関心を持たず、ほったらかされている状態の児童」のことを言うらしい。

 小学校1年生の娘を持つ専業主婦が出会ったケース。

 娘の友だちが家に遊びに来た際、男の子が勝手についてきて家に上がりこんだ。

 帰るように促したが、「僕が遊んであげる」と言い、女の子たちの遊びに無理やり入り込んだり、

 みんなのおやつまで食べてしまったりした。

 さらに、目を離した隙に勝手に引き出しや冷蔵庫を開けて、おもしろそうなものや食べ物をあさった。

 注意すると、「ママから、『どこかに行って、だれか親切なおばちゃんにでも食べさせてもらいなさい』って言われた」と答えたという。

 親の連絡先を聞いても答えず、娘の友達が帰った後も居座り、午後7時すぎになってようやく帰った。

 親自身が養育を放棄していると考えられる。

 自分の生活のためには、他者に面倒をかけても問題はないという態度で、親自身の考え方に問題があると指摘できる、という。

 こういう子らは成長したらどうなるのだろうか?

 ”子作り”は大好きだが、”子育て”が大嫌い、出来ない親が存在している・・・・・


平成31年(2019年)01月15日(火)                 

 「成人式」

 選挙権は18歳になったのに、ビールが飲めるのも成人式も20歳のまま。

 本当の意味で大人になるのは遅れているし、成人式は、ほぼほぼ意味のない儀式になってるんじゃないか。

 唯一残っているのは、昔の友だちに会える同窓会ぐらいの意味合い。

 と主張している人がいる。

 

 「自動車」

 日本自動車工業会の資料によると、世界の自動車保有台数は2016年に13億台を突破している。

 そして世界のCO2排出量の15%ほどを自動車が排出しているとされる。

 世界人口も、ガソリンエンジン自動車が発明された19世紀末に比べて4.7倍の75億を超え、

 今世紀中に100億人に達すると言われている。

 こうした状況の中で、快適な暮らしを続けるために、発電も含めた自動車のCO2ゼロ実現が早急に求められている。

 乗用車のほとんどは稼働率が10%を下回っており、90%が駐車した状態にあるとされる。

 実際は動いていないことが多く、非常に稼働率の悪い移動手段だ。

 にもかかわらず、製造や利用でCO2を排出し続けている。

 この点を改善しなければならない。

 自動車を巡っては、「CASE」=

 コネクテッド(接続)

 オートノマス(自動運転)

 シェアード(共有)

 エレクトリック(電動)という四つのキーワードに象徴される時代が、数年後に到来すると言われている。

 現在10%を切る程度の稼働率を、共有などにより高めていけば、将来的に自動車の数は現在の7分の1になるとの試算もある。

 この数であれば、排ガスゼロの電気自動車(EV)を動かすためのバッテリー電極であるリチウム資源も十分足りるとされる。

 自動車の構造(電動化など)、台数が変化すると、既存のメーカーや傘下の企業も大きな影響を受けるだろうし・・・・

 

 「新薬12」

 @アンメルツヨコヨコ

 A熱さまシート

 B命の母A

 Cニノキュア

 Dサカムケア

 Eサンテボーティエ

 Fエスタックイブ

 GハイチオールC

 Hサロンパス

 IビューラックA

 J口内炎パッチ大正A

 K龍角散

 Φ国人観光客がドラッグストアでリストを手に買い漁る薬、不動の12品目である。

 なるほど、サカムケアなんかは、全世界でも日本でしか入手できないだろうなぁ・・・・

 しかし、まだまだ目の付け所が甘いね、肝心の『正露丸』が入っていないじゃないの?、

 ”水の悪いところ”では必須だよ・・・・・どことは言わないが。

 今年は”福袋”の争奪戦もあったようだが、一時のような爆買いは一息ついて、「モノからコトへ」消費が移りつつあるらしい。

 コト:例えばスキーや露天風呂を経験する・・・・

 いずれにしても、質にこだわるようではある・・・・

 

 「稀勢の里」

 3連敗しちゃったねぇ・・・・・

 引退かなぁ。


平成31年(2019年)01月14日(月:成人の日)    

 「銀河系宇宙ほらふき決勝大会」

 作り話の奇抜さを競う「銀河系宇宙ほらふき決勝大会」が、秋田県横手市で開かれ、

 奇想天外なほら話に、会場は爆笑の渦に包まれた。

 秋田市の男性(69)は、天皇陛下と幼なじみとの設定で登場。

 「陛下から食事会に誘っていただいたが、町内会の役員会の日程とかぶってしまった」

 「次の元号は『金農』に決まったと陛下から教えていただいた」と「ほら」を繰り出し、会場をわかせた。

 正月番組に出ていたヘタな芸人のネタより面白いのでは?

 

 「北朝鮮による拉致被害者の蓮池薫さん(61)の講演」

 「残された拉致被害者は気持ちの不安定さでもう限界だ」

 「住めば都だろうと言う人もいるが、夢など命以外の全てを奪われた」

 「拉致問題をないがしろにして北朝鮮と国交正常化すべきではない」

 

 「稀勢の里」

 2連敗しちゃったねぇ・・・・・

 

 「ドラフト1位」

 日本ハムの新入、ドラフト1位の吉田輝星(秋田・金足農高)選手。

 取りたいタイトルを問われると、沢村賞を挙げた。

 「いい投手がたくさんいるので遠い賞かもしれないが、一年一年積み重ねていけば、だんだん近づいてくると思う」

 と語った。

 夢は大きいほうがいいのかもしれないが、まだプロで通用するかどうかもわからないうちから

 あまり大風呂敷を広げないほうが良いような気がするが・・・・・

 

 「自己負担」

 スキー場のコース外で天然の斜面を滑るバックカントリースキー。

 青森県の関係団体が、遭難者に救助費用の自己負担を求めるルールを策定した。

 担当者は「ルールが抑止力となり、事故防止につながれば」としている。

 当然だと思う。

 登山も同じにすべきではないだろうか?


平成31年(2019年)01月13日(日)        

 「米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設の賛否を問う県民投票(2月24日投開票)」

 沖縄市など5市が参加しないらしい。

 参加しない自治体があっても、県は予定通り県民投票を行い、

 県が市に代わって投開票事務を行うのに必要な条例の改正を行うとしている。

 一部自治体が参加せずに実施される県民投票について「県民投票といえる状態ではない」、とある市長。

 その上で、賛否二択を問う方式では「多様な民意を反映できない」として

 「どちらとも言えない」などと選択肢を増やすよう求めている。

 反対や少数意見は無視・・・・

 政府が沖縄に対してやっていること(反対意見を無視して埋め立て強行)と真逆なことが、

 現県知事の元で行われようとしているように見えるのだが・・・

 

 「老人力」

 かなり前に、赤瀬川原平さんの「老人力」という本が話題になったことがある。

 冷静に老化のいい面と悪い面を列挙すると、

 @”若気のいたり”という言い訳が使えなくなる代わりに、”もう年なので”という言い訳が使えるようになる。

 A老人性高血圧になる代わりに、若年性高血圧にならなくなる。

 B身体の動きが悪くなる代わりに、それに気づきにくくなる。

 C髪の毛の本数が減る代わりに、しわの数が増える。

 D体力が低下する代わりに、血圧が上昇する。

 E覚えにくくなる代わりに、忘れやすくなる。

 F気が短くなる代わりに、説教が長くなる。

 G耳が遠くなる代わりに、小便が近くなる。

 H小便が出にくくなる代わりに、目やにが出やすくなる。

 Iいじめられやすくなる代わりに、性格が悪くなる。

 

 「現代人が価値としてみなしているもの」

 @生存

 A健康

 B快楽

 Cお金

 D愛

 E名誉

 F美

 G地位

 H平和

 I安全

 J自由

 などは、ほとんどの人が一致して価値あるものと考え懸命に追及している。

 しかし、これらはときどき互いに衝突し、どれかを犠牲にしなくてはいけないときがある。

 健康を手に入れるためには金を使わなくてはならず、金を手に入れるためには、快楽を断念して働かなければならない。

 美しくなろうとすれ                         ば、食べる快楽をあきらめなくてはならない。

                                            

 「年頭の決意」

 年賀状に年頭の決意を書いてくる人もいる。

 子供のころから、ほとんどの人が守れたためしがないのではないだろうか・・・

 それに気がついて、「決心したことは守ることにしよう」という決心を付け加えてみる・・・・

 当然のようになんの効果もなく、念を入れて、「必ず守ることにしよう」と修正してみる・・・

 中年になったころ、「何を決心したか忘れないことにしよう」を追加・・・・

 数年後に、「何を決心したかお正月の間は忘れないようにしよう」と再修正・・・・

 最近では、「決心したことは何かに書き留めておこう」・・・

 そして、今年は松が明けぬ前に・・・その紙をどこにしまったのか思い出せなくなった・・・・

 最近とみに老人力が付いてきたなぁ、と自画自賛・・・・

 

 「ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)ジャンプ」

 男子は、イタリアで個人第12戦(HS135メートル、K点120メートル)が行われ、小林陵侑(土屋ホーム)が優勝した。

 6連勝で今季、通算とも9勝目。

 残念ながら高梨沙羅(クラレ)は2回とも低調なジャンプに終わり、154・6点で今季自己最低に並ぶ11位。

 実力はあるんだからちょっとしたきっかけで好結果に転じるんだろうけど・・・いわゆるスランプかな?

 

 「ケーブルテレビ」

 チューナー更新。

 4Kも見られるようになった。

 4K対応テレビを買えば、という事だが・・・・・

 老眼の目にはそんな高精細は違いが判らない?                                                                                                                   


平成31年(2019年)01月12日(土)         :ちらちら)

 「成人式」

 成人年齢を20歳から18歳に引き下げる改正民法は18年6月に成立し、22年4月の施行。

 成人式の開催に法的な取り決めはない。

 和装業界関係者らは、18歳成人式だと、

 「高校生は制服での参加が予想され、振り袖を着る機会が奪われる」

 「大学受験の直前で開催時期として現実的でない」と確認。

 きもの文化の保護・継承のため、引き下げ後も「20歳のお祝いごと」として式の継続を求める方針を決めた。

 商売人は自分たちの都合しか考えていないからなぁ・・・・

 成人としての扱い(18歳)=成人式だと思うけど・・・・

 受験の時期と重なるというのなら、成人式の期日を変更すればいいだけで、(まぁ、夏休みに振袖は厳しいとは思うが)

 成人としての扱いと該当者の自覚は一致させるべきだと思う。

 いつも書いている通り、物事は必ず”賛成”、”反対”、”わからない”の3つに分かれるから

 周囲に同意を求めるつもりは全くない。

 自身がそう思うだけ。

 

 「普通の人は”ストレート”というのだそうだ」

 昨年あたりから、急に話題になることが増えてきたようだから調べてみた。

 ”知恵蔵”によると、LGBTというのは

 「Lesbian」(レズビアン、女性同性愛者)、

 「Gay」(ゲイ、男性同性愛者)、

 「Bisexual」(バイセクシュアル、両性愛者)、

 「Transgender」(トランスジェンダー、出生時に診断された性と自認する性の不一致)の頭文字をとり、

 セクシュアル・マイノリティー(性的少数者)の一部の人々を指した総称。

 全ての性的少数者を指す言葉ではないため、

 「Asexual」(アセクシュアル、同性にも異性にも性的欲望を持たない人)の「A」、

 「Intersex」(インターセックス、身体的に男女の区別がつきにくい人)の「I」、

 「Questioning」(クエスチョニング、自分の性別や性的指向に確信が持てない人)の「Q」など、

 LGBT以外のカテゴリーの性的少数者を表す単語の頭文字をLGBTにつけることもある。

 電通が2015年に実施した調査で、当事者に該当すると答えた割合は7.6%(約13人に1人)

 

 「Pacquiao」

 Pacquiao(パッキャオ)というのは、フィリピンのプロボクサー。

 史上2人目の6階級制覇王者で強いので米国でも人気がある。

 今日、テレビのスポーツニュースで、このパッキャオによく似たサッカー選手がいるんだね、日本に。


平成31年(2019年)01月11日(金)    

 「神」

 何年前からか、ごく普通の対応をした人や組織の事を「神対応」と呼ぶようになったらしい。

 ”神”の大安売りである・・・・・まぁ日本人の場合は本人の自覚があるかどうかは別としてほとんどが仏教徒。

 ・・・・だからかなぁ?(仏様は安売りできない?)

 今日の朝刊に入っていた折込広告。

 近くの整骨院の広告。

 @一回で効果が体感できる

 A神の手を持つ整骨院の骨盤矯正体験会

 B初回9,180円のところ、2日間限定で新春限定特別価格 1,980円

 この整骨院の玄関の写真も載せてあったが、間口が一間もないし、すぐ横が自宅玄関のようだから

 内部の狭さも推して知るべし、というところか。(広いから技術も良いという訳でもないが)

 このチラシ、疑問点がいっぱいある!

 神の手ってどんな手? 千手観音のように手や指がたくさんあって、整骨や指圧などの施術が効率的?

 しかし、千手観音は仏像だからなぁ・・・・神とはある種、競合関係にあるし・・・・

 そんな神の手を持ちながら、新春限定特別価格という点が、経営が苦しくなっているのではないか?と思わせてもいる。

 技能を安売りし始めると、大概、商売はうまくいかなくなる例が多いからねぇ。

 ”仕事で長時間座っていると腰が痛くなってくる”方もどうぞ、と書いてあるが

 ”仕事で長時間座っていると眠くなってくる”のだが、だめか?

 ”猫背が気になる”方もって書いてあるが、生まれつきの体型が本当に”一回で効果が体感できる”のだろうか?

 ”だんだん首が回せなくなった”方・・・・・”借金で首が回らない”人も”一回で効果が体感できる”のだろうか?

 いやはや、突っ込みどころ満載のチラシで、今朝の朝刊より読み応えがあった!

 

 「それにしても、水戸黄門は実に悪人である。」

 「助さん格さん、もう少し様子を見ましょう」とか言いつつ

 20時45分まで正体を隠しているから、事がどんどん大きくなってしまうわけで、

 20時12分ぐらいにさっさと印籠を出してしまえば、あっさりと事件は片づき、さらなる被害者も出なかったはず・・・・

 こういう話、昔もあったねぇ。

 『刑事くん』という番組と、『7人の刑事』という番組を比較して、どっちの刑事が優秀か?

 答えは、『刑事くん』・・・・理由は、『刑事くん』は30分で解決するが、『7人の刑事』は1時間かかる・・・・・

 以前にも書いたが、日本の刑事ドラマは、最後の場面は”荒波打ち寄せる崖の上”で、

 事の顛末やアリバイの仕組みを犯人が説明する、場面のなんと多いことか?

 実際には、殺人の容疑で逮捕されていても、黙秘や無実を訴えたりする人間が少なくない。

 ドラマでも、黙秘を貫き、犯行を否認し、結局裁判でも真犯人と断定できず迷宮入りという構成が

 あってもいいのだろうが、視聴者は消化不良となり制作局は非難ごうごうだろうねェ。

 勧善懲悪のほうが視聴率は稼げる?

 

 「あるキャリアコンサルタントの話」

 今後の役職制度廃止への動きについて

  「元来の役職制度はなくなるが、チームとしてまとめるリーダーは必要。

 そのようなリーダーなら若くても遂行できる人がいる。

 中高年にとって役職がないことは負け犬だと感じる人もいるかもしれないが、

 管理職になることは同期に勝つことではなく、役割を担うこと。

 そのポジションにふさわしい人が上り詰めていくべき」と語る。

 ピーター君は要らないし、そのような人事をする上司や組織も時代遅れという事のようだ。

 

 「上には上がいる」

 日本の商売人

 「なんだかんだ言っても、いざ切った張ったの商売の交渉となると、日本人はユルい。

 その点、華僑はさすがにキツい商売を仕掛けてくる。

 日本人が束になってかかっても華僑ひとりにかなわないね」

 華僑の商売人

 「いや、世界中で商売をしてきた経験でいえばユダヤ商人は実に厳しい。

 こっちはしょせん大陸的でおおらかなところがあるけれど、ユダヤ人は商売になると冷静冷徹でぎりぎり詰めてくる。

 華僑が束になってもユダヤ商人ひとりにかなわない」

 ユダヤの商売人 

 「いやいや、商売に関しては筋金入りのわれわれも、レバノンやシリアの腕っこきの商売人には一歩譲るよ。

 なんたって、連中はフェニキア以来の商売の本家本元、年季の入り方が違う。

 ユダヤ商人が束になってかかってもレバシリ商人にはかなわない」

 実はこの話には続きがあるのだがあえてここでは書かない。

 最近、巷で話題の金銭欲の強そうなあの人

 父親はレバノン系ブラジル人、母親はレバノン系フランス人で本人はフランスとブラジルとレバノンに国籍をもつ多重国籍の持ち主。

 レバノン系だから、”商売人”なんだな?

 報道を見る限りお金への執着心はすごいものがあるね・・・・

 慈善団体に寄付を続けているという話も聞こえてこないし、身内へは”寄付”しているようだが・・・・

 ”人は見た目9割”というが、お顔を拝見する限り、とても誠実そうには見えないアクの強い顔をしている・・


平成31年(2019年)01月10日(木)    

 「クルマの車検」

 今日は予約していた車の車検日。

 以前乗っていたXJR1200Rの車検は、年式の関係で排ガス検査がなかったので個人で受検していたが

 クルマはちょっと・・・・

 運輸局の車検場には個人でクルマを持ち込んでいる人が多い・・・・個人タクシーなど特に多いように見受けられた。

 ここまで書いたところで、今、クルマをショップに預けてきた。

 ヘッドライトカバーの曇り(黄ばみ)取り・・・・店長お薦めで8,020円だそうだ・・・・

 自分で簡単にできるのにねぇ・・・・もちろん定期的にやる必要はあるが、ショップに依頼したところでこれは同じ。

 麻雀のドラと同じで、ショップの言うままにしていると、車検整備金額はどんどん膨らむ。

 

 「残業年2,000時間が上限?」

 2024年度から勤務医に適用される残業時間の罰則つき上限について、

 一部の特定の医療機関に勤める医師では年1900〜2000時間の水準とする案を厚生労働省がまとめた。

 この場合、月平均約160時間となり、1カ月だけで精神障害の労災認定基準に匹敵する。

 普通のサラリーマンの定時間は、月間勤務日数20日×12ヶ月×1日の労働時間8時間=1,920時間である。

 要するに単純計算では、通常勤務と同じ時間の残業を上限としている・・・・つまり”倍”働かされる・・・

 それを厚生労働省が認める・・・・・どんだけブラック?

 開業医は定時間勤務しかしないし、手に負えないと思ったら紹介状を書いて大きな病院を紹介すればいい?

 勤務医は残業上限960時間だそうだ・・・・それでも勤務日は毎日4時間の残業?

 一部の特定の医療機関に勤める医師というのは、救急医を想定しているようだ。

 一番リスクの高い、逃げ場のない救急医が残業2,000時間・・・・気力が萎えたら・・・終わり・・・

 医師の卵を育てる医科大学は”寄付を前提に”しているようだから、”開業医”だけが増えそう?

 日本では、「生活の中で労働の占める割合が大きくなり過ぎている」んだろうなぁ・・・・

 

 「日本製鉄」

 新日鉄住金は、4月1日付で、社名変更して「日本製鉄」(にっぽんせいてつ)とする。

 最近はカタカナやアルファベットの社名が多いから、ごく普通の社名でなんとなく落ち着くけど、”製鐵”じゃないんだね。

 しかし、この規模の会社が社名変更すると大きなものからこまごました社員の名刺まで、相当な出費だと思う。

 関係会社も社名変更するところもあるだろうし・・・・

 

 「セミ・セルフレジ」

 スーパーやコンビニで、特に普及が進んでいるのが、一連の会計プロセスの中で、

 精算の部分のみを客が担うセミセルフレジ。

 当初は、バーコードの読み取りから精算までレジ作業のすべてを客自身が行うフルセルフレジが導入された。

 これは、人員を割かずにレジ業務ができることから、大幅な人件費削減につながると期待を集めた。

 しかし、導入してみると問題が浮き彫りになった。

 慣れない客がバーコードの読み込みに手間取ってしまう上、

 バーコードのない商品(野菜や魚、パック詰めされていない総菜など)の対応に戸惑い、

 かえってレジの流れが悪くなるケースが散見されたのだ。

 そこで、折衷案として普及してきたのがセミセルフレジ。

 商品バーコードの読み込み作業は、従来通り、慣れた店員が行い、

 精算機による支払いの部分を客がセルフで行うというシステム。

 レジスタッフの数を減らすよりも、レジスタッフが行う現金管理の手間を取り除くほうが合理的。

 「現金を扱わない」ということが、「働き方改革」の一つとして、スタッフの負担軽減につながっている。


平成31年(2019年)01月09日(水)    

 「Φ朝首脳会談」

 米との会談がある時にまた飛行機を貸してね・・・・・

 

 「馬毛島」

 政府が、米軍空母艦載機の離着陸訓練(FCLP)の移転候補地となっている馬毛島(鹿児島県西之表市)について、

 地権者との間で近く売買契約を結ぶ見通しとなった。

 無人島で購入額は160億円。

 国の査定額は45億円だったらしいが、地権者が・・・・・・・

 まぁ、早い話が足元を見た?

 普天間も辺野古もここに集約したら・・・・という声も。

 

 「蔵王の樹氷」

 山形県の冬の名物として知られる蔵王の樹氷が、見られなくなるかもしれない。

 枝や葉に氷雪をつける針葉樹アオモリトドマツに害虫被害が広がっているためだ。

 山頂付近はほぼ立ち枯れの状態で、麓に向かって枯死が拡大。

 札幌の雪まつりの雪像だって、中に骨組みが入っているんだから・・・・・そんな乱暴なことを言う人もいるそうだ。

 私も数年前にこの蔵王の樹氷の間を滑ったことがあるが、快晴で気分がよかった・・・維持してほしいものだ。


平成31年(2019年)01月08日(火)    

 「現在、世界で元号を使用している国は日本だけ。」

 元号は天皇が決めるものだったが、昭和54年(’79年)に施行された「元号法」によって、内閣が決めるものとされた。

 さらに、“漢字2字”“書きやすい”“読みやすい”など6項目の要領も定められている。

 次の元号も中国の古典を出典とすると思われる。

 利便性を考えて、M(明治)、T(大正)、S(昭和)、H(平成)、この4つ以外のアルファベットが頭文字になるように

 選ばれるのは間違いない。

 さらに、めでたい文字が選ばれる傾向がある。

 新元号に入りそうな字は、“(よき時代が)これからも長く続くように”という意味合いで『長』や『延』。

 また、“いろんなものを保つ”という『保』。

 “日本文化を大切にする”ということで『文』。

 そして過去に多く使われている『永』が有力な候補。

 『安』も使用回数が多いが、安倍内閣が決めるわけだから、この漢字は避けるだろう。

 昭和の「昭」、平成の「成」などは元号の歴史上1度しか使われたことはない。

 1字はこれまでに多く使われた字、もう1字は使用回数が少なかったり、一度も使われたことがない字、

 という組み合わせになる可能性が高いという。

 当てるのはロト6より難しい?

 

 「無人化」

 終電後のJR山手線を使って、出発から停車までを自動制御する「自動列車運転装置(ATO)」の走行実験が報道公開された。

 JR東日本は人手不足などに対応するため、将来的に無人運転の実現をめざす考えだ。

 鉄道の自動運転技術は約半世紀の歴史があり、高架を走る新交通システムの「ゆりかもめ」(東京都)や

 「ポートライナー」(神戸市)、「リニモ」(愛知県)などはすでに無人運転化されているが、

 山手線など地上の線路を走る鉄道は踏切やホームなどで起こるアクシデントへの対応が課題とされてきた。

 乗務員が居眠りやスマホを操作しているところを乗客から撮影されるリスクからも解放される?

 

 「アベ政権になって死語になった”財政規律”」

 国は財政破綻しても、そのつけは全部国民に回るだけだ。

 政治家も官僚も、財政破綻したからといって別に自分たちがつけを払わされるわけではない。

 議員生活を謳歌するために、そして人気取りのために、バラマキ政治をやる・・・

 消費増税のために、巨額の還元という名の散財をする・・・・

 膨らんだ財政赤字は次世代に先送りされる・・・・・

 

 「ハーレーダビッドソンも電動化」

 米二輪車大手ハーレーダビッドソンが8月に北米で発売する初の電動二輪車。

 ハーレーの電動車「ライブワイヤー」は2万9799ドル(約323万円)。

 1回の充電で177キロ走行できる。

 独特のエンジン音なども再現したという。

 ドドッ、ドドッという排気音と振動を強調するために、V型2気筒シリンダーを”狭角”にセットしてあると聞いたことがある。

 エンジン音は再現できても、あの振動は?


平成31年(2019年)01月07日(月)    

 「新千歳空港」

 北海道の新千歳空港は、まとまった雪の影響で6日も混雑が続き、この影響で約2000人が空港内で一夜を明かした。

 空港ビルの管理会社は、寝泊まりする人たちに毛布を配った。

 6日の混雑は、5日に搭乗できなかった人に加え、帰省客や観光客のUターンラッシュが重なったのが原因。

 航空各社によると、7日までは満席の便も多く、5日に乗れなかった人の振り替えは、8日以降になるという。

 なぜ航空路にこだわるのかわからないが、私だったらさっさと鉄道に切り替えるけどね・・・・

 

 「こりゃ治らないのでは?」

 酒を飲んで車を運転したとして、大阪府警は、市職員の男(44)を道交法違反(酒気帯び運転など)容疑で現行犯逮捕した。

 男は昨年10月にも飲酒運転容疑で逮捕され、停職処分中だった。

 発表では、男は市農業委員会事務局主幹(課長補佐級)。

 昨年10月飲酒後に運転したとして、道交法違反容疑で現行犯逮捕された。

 市は12月18日付で停職6か月の懲戒処分にしていた。

 常習で懲りない・・・・こりゃ治らないのでは?

 被害者が出ないことを祈るばかりだ。

 

 「○国の「暗部」照らす映画 異例ヒット

 最近のこの国を見ていると”すべてが暗部”のように思えるのだが・・・・

 

 「人間の感情」

 アメリカの心理学者ポール・エクマンによると人間には、

 @驚き

 A恐怖

 B嫌悪

 C怒り

 D喜び

 E悲しみ

 の6つの感情があり、これらは世界共通の表情になっている、そうだ。

 この分類から見ると、D以外はすべて後ろ向きの感情だねぇ。

 90年代には以下の表情を追加した。

 @おもしろさ A軽蔑 B満足 C困惑 D興奮 E罪悪感 F功績に基づく自負心 G安心 H納得感 I喜び J恥

 分類が好評を博して追加したのだろうが、最初の6項目に比べるとインパクトに欠ける・・・

 

 「ロードプライシング」

 2020年東京五輪・パラリンピック中の渋滞緩和のため、東京都や国、大会組織委員会は、

 首都高速道路の通行料金を時間帯によって上下させて交通量を調整する「ロードプライシング」を導入する方針を固めた。

 首都高の平日の交通量は現在、1日約109万台で、通行料金は最大1300円(ETC普通車)。

 大会関係者の輸送が多い時間帯は現行料金の2倍程度とし、輸送が少ない時間帯をその分値下げする案が出ている。

 大会関係者は早起きするとか、公共交通機関を利用すればいいだけの事では?


平成31年(2019年)01月06日(日)    

 「寒梅」

 年が明けて、今月末には寒梅が咲く。

 日本一の早咲きを誇る熱海梅園では昨日、「梅まつり」が開幕している。

 

 「ソロ・キャンプ」

 親子で楽しむ「ファミリーキャンプ」、

 仲間で過ごす「グループキャンプ」、

 誰かと二人きりの「カップルキャンプ」など、自然の中で過ごすスタイルは様々。

 しかし、「ソロキャンプ」は、これらのどれとも似つかず、まったく別物。

 ファミリーキャンプは、子どもが主役。

 「自然と触れ合うため」「情操教育のため」「子どもとの時間を持つため」といった目的がある。

 (もちろんキャンプ好きの親が子どもを連れ出すというケースもあるか)。

 グループキャンプは、キャンプ好きの仲間が集まってワイワイと楽しむ。

 役割分担をし、協力しあいながらテントを建て、火をおこして夕飯を作る。

 キャンプが得意な誰かが、初心者をもてなすというケースもある。

 いずれも、ソロキャンプとは大きく違う。

 誰にも頼らず自分のテントは自分で建て、自分のご飯は自分で作って食べる。

 とても寂しいように思われるかもしれない。

 しかし、すべてが“自分次第”という自由がある。

 子どもの手前だからといって無理する必要もなければ、仲間を気遣いながら寝る必要もない。

 好きな時間に家を出て、好きな食べ物を持ち込んで、空腹を感じたタイミングで火にかければいい。

 こだわって選んだ道具に囲まれて、誰に邪魔されることなく、自分の時間を過ごすことができる。

 だれかと合わせなきゃいけない2人以上のキャンプに比べると、圧倒的に自由。

 自然の中に1人で過ごすというのは、突然の悪天候や野生動物などの危険と隣り合わせ。

 ただ、それはソロでもグループでも同じ。

 リスクに対する理解を深め、準備をきちんとすることで、ある程度は避けられる。

 むしろ、危険なのは「人」。

 ほかの人がいない場所を選ぶ手がある。

 間違えても、雰囲気の悪いキャンプ場を選ばないように気をつけることも大切。

 

 「最近の川柳」

 生きているうちだけ価値のあるお金

 もうやめてプラス思考の押し付けは

 政治家の成長待っていられない

 FAで巨人に入り終わります

 丁寧になめていますネ国民を

 歌わなくなりホッとする中居くん

 結局はどこの国にも利用され

 筆跡がどれも同じの領収書

 悪知恵はあるのに知恵がない政府

 アベトモと言う特権がある日本

 アベツマと言う特権がある日本

 モリカケ後だまさにゃ損みたいな世に

 増税をするために要る2兆円

 沖縄の心の中にも土砂投入

 どうせ直ぐ高輪としか呼ばれない

 人類が滅べば神は何するの

 気がつけば「うぐいすパン」が消えていた

 歳とって味の出る人出ない人

 その知恵がシャバでなぜ出ぬ逃走犯

 野次らない時は口利きしてる時

 協調性なくても社長ならできる

 税のよな8が付いてる108つ

 おみくじに女難とあって希望湧く

 添え書きのとこだけを読む年賀状

 あんな事までした人とお別れし

 本当に偉いんだろか偉い人

 AIは無給で無職つくり出す

 してないと子供と議員まずは言い

 黙秘権黙秘しますは言うんだね

 大臣の椅子の条件イエスマン

 ふるさとに寄付というネットショッピング

 またぞろに禊すんだと顔を出し

 

 「最近は家事手伝いを見なくなり

 新聞の投書欄や三面記事で時々見ていた”職業=家事手伝い”って、最近見なくなったね。

 中年になっても”未婚の大器”で、親の家に居候している人間が多いはずなのに

 「家事の手伝いもしていない」のだろうな・・・・・

 いやなに、勝手な個人の推測です。

 

 「社名」

 製紙会社には、王子製紙があり、その上か下かは知らないが、大王製紙という会社がある。

 そこで会社の歴史を見ると、

 最初に王子製紙が1873年(明治6年)創業、社名の由来は場所が「王子」だったから。

 一方の大王製紙は1943年(昭和18年)とずっと後の設立。

 こりゃもう後発企業が意識して社名を付けたとしか思えないような・・・・・素人考えだが。

 

 「ホンダとミツビシ」

 好調なホンダジェットと比較されることが多いのが、三菱航空機が開発中のリージョナルジェット機「MRJ」。

 航空会社が地方路線で運航する100席弱の機体。

 一方のホンダジェットは、個人や法人が飛ばす用途が主で、市場が大きく異なる。

 開発が難航するMRJに対し、ホンダジェットがセスナ社など老舗を押さえ、

 年間販売機数のトップに躍り出た理由はいくつかある。

 中でも、ビジネスジェット大国である米国に、開発当初から根を下ろしてプロジェクトを進めたことは大きい。

 民間航空機の場合、機体を製造した国の航空当局が安全性を審査する「型式証明」の取得が不可欠。

 米国であれば、新規参入が難しい航空業界に対して、知見を有する人材を獲得しやすい。

 そして、米国当局に安全性を認めてもらえない限り、機体を販売できない規定がある以上、

 米国子会社の設立は理にかなったものだった。

 そして、市場のニーズを取り込んだり、販売体制を築くにも、顧客との距離の近さは重要だ。

 性能が良くても、売れない機体では意味がない。

 世界を相手にするには、技術だけでなく戦略が重要なんだね。

 それにしても、MRJ・・・・すったもんだが続いている。

 問題が解決する頃には、機体そのものが時代遅れになっている可能性も・・・・

 余談だが、”すったもんだ”・・・・・

 ”吸った、揉んだ”と表記すると、まったく意味合いが違ってくるから日本語は面白い!

 いったい何を想像しているんだって? そりゃもうアナタとまったく同じですよ!!

 

 「ある指摘」

 1冊の「古典」も読まず、自分の愛読書ももたない「学士」がいったい「社会人基礎力」を持ちうるのであろうか?

 1冊の「古典」も読まず、自分の愛読書ももたない「学士」は、どう反論するのだろうか?

 

 「ビニール傘」

 真っ先に思い浮かべるのは、出先で急に雨に降られてコンビニで買うビニール傘。

 大体500円くらい?

 すぐ壊れるので、道路わきに捨てられていることも多い。

 ところが日本製の10,800円のビニール傘が売られている・・・

 強風でも傘が裏返しになりにくく、暗い雨天にあっても視界を遮らないビニール傘の利点を最大限にいかしているという。

 いろいろと工夫をしているだろうが、外観重視の人(見栄張る君)は買わないだろうねぇ。

 

 「USBメモリー」

 USBの規格が同じでも製品によって速度に違いが出る。

 これはUSBメモリー内部のフラッシュメモリーとコントローラーの性能の差。

 製品によってはパッケージに速度が記載されているものの、これはたいてい大量データの連続読み出し(シーケンシャルリード)の速度。

 遅さを感じるのは主に書き込み時なので、性能を知るには不十分といえる。

 

 「ソニックオール」

 市販の手磨きブラシを簡単に約24,000回/分の音波振動の電動ブラシに変えるソニックオール。

 専用ブラシ不要

 簡単にブラシ交換

 子供用歯ブラシも装着可能

 丸洗い可能

 ペット用、介護用もOK

 電動歯ブラシは音波振動型と回転型がある。

 替えブラシも結構高いものがある。

 ブラウンの回転型だと本体が2万円以上で替えブラシが1,500円もするものがある。

 ちなみに替えブラシの寿命は1〜2か月前後。

 本体価格だけでなく、消耗品である替えブラシの価格も調べておいたほうがよい。

 私はパナソニックの充電式ドルツをずいぶん前から使っている。

 旅行用には乾電池式のドルツを洗面道具入れに入れている。

 上に書いたソニックオールは音波振動というより、

 構造的にケータイのバイブレーターのようなものではないかと想像する。

 ペット用、介護用もOKとなっているところが気になる・・・・


平成31年(2019年)01月05日(土)    

 「新年会」

 今日は早番勤務の後、息子の店で新年会。

 

 「気になる」

 豊洲市場で、築地市場からの移転後初めてとなる「初競り」が行われ、278キロの青森県大間産クロマグロが

 3億3360万円(1キロあたり120万円)の最高額で落札された。

 一番汗をかいた漁師さんの手元にはいくら渡されるんだろうか?

 声しか出さなかった仲買人(会社)が驚くほどのピンハネをしていたりするんじゃないだろうねぇ・・・

 

 「強奪」

 東京都港区赤坂の区道で、貴金属買い取り会社の男性社員2人が3人組の男に襲われ、

 現金約8000万円入りのキャリーバッグを奪われた。

 3人組は逃走しており、警視庁赤坂署が強盗傷害容疑で行方を追っている。

 この3人組は下っ端なんだろうけど、襲ったほうは取引を知っていたわけだから、いずれ捕まるんだろう。

 貧乏人の単純な疑問だが、”貴金属って現金で取引するのが当たり前なの?”

 映画でよく見る、麻薬と現金の直接取引のように、互いに相手を信用していないように見えるのだが・・・・

 それが当然の世界・・・・・


平成31年(2019年)01月04日(金)    

 「天気」

 関東は今年の年末年始は快晴に恵まれ穏やかな天気が続いた。

 初詣客や観光客の多いエリアの露天商の皆さんも売り上げが多かったのでは?

 

 「紅白」

 近鉄は、奈良県橿原神宮前駅で元日に配った紅白餅の一つに、ブラシの青い毛とみられる異物が混入したと発表した。

 ”余計な色”は要らないんだよね、紅白餅には。

 でも、良かれと思ってやったこと(紅白餅を配る)がこうして裏目になることって少なくない・・・・。

 

 「アドレスV125」

 走行距離 15517km 前回 15410km 今回走行 107km 給油2.78L  平均燃費 38.5km/L

 @132円/L

 ガソリン価格下がってきたようだ。

 

 「コストコ」

 年末は混雑すると思い行くのを控えていたが、今日は予想通り比較的空いていた。

 家内はもう少しでダイソンのコードレス掃除機を買うのか・・・・・と思ったが我慢したようだ。

 私は昨秋から甘いものをなるべく控えていたら、それだけで体重が4kgほど減ったので

 もう少し続けてみようという事で、お菓子類を大量に買い込むのはやめておいた・・・

 ラム肉を買おうと思ったが、厚切りラムは量も多く結構なお値段で、・・・買うのはやめた。

 

 「菊池雄星投手」

 米大リーグ、マリナーズのシアトルの本拠地入団記者会見した菊池雄星投手(27)。

 ケガや故障をしないで活躍してほしいね。

 

 「表示ランプ」

 産業機械の制御盤の多くで見られる特徴。

 旧社の場合は、例えば圧縮機の運転ボタンや運転表示灯は”赤色”で、停止ボタンや表示灯は”緑色”だった。

 若い頃に、当時担当していた仕事関係でドイツからスーパーバイザーが来て、

 ”なぜ、運転ボタンが「赤色」なのか?”と半分怒りの表情で質問されたことがある。

 指摘されるまでまったく気にしていなかったが、少なくともドイツでは運転は”緑色”で停止が”赤”だそうだ。

 ”交通信号がそうなっているだろう?”というのがそのスーパーバイザーの主張。

 ”注意喚起”の意味合いで運転中は”赤色”を使っていると説明しても納得しない。

 まぁ、これは大げさに言えば文化の違いだからねぇ・・・・・機嫌を損ねられても困るのだが・・・

 弁の開閉表示では、開いている弁は”赤”、閉まっている弁は”緑”というのが旧社では使われていた。

 こういうのは、制御盤などを見てすぐに回転機械や弁の動作状態を把握、確認しているオペレーターにとっては

 途中で全く逆表示にすると”混乱”するし、既設盤との関連や完成図書の管理などもあり、変えることは困難だろうなぁ・・・・

 調べてみたら次のようになっていた。

 一般的に受配電設備、プラント制御盤は運転:赤  停止:緑 のパターンが多い。

 その規格は

 JEM規格

 配電盤・制御盤類 JEM1100:

 電動機制御用操作スイッチのボタンの色別,文字並びに配列 JSIA(日本配電制御システム工業会)規格

 キャビネット形動力制御盤

 監視・操作機能動力制御盤の監視・操作機能は,次による。

 運転表示 : 赤   停止表示 : 緑

 工作機械や一般産業機械は上記と矛盾する

 運転:緑   停止:赤

 その規格はJISC0448

 表示装置(表示部)及び操作機器(操作部)のための色及び補助手段に関する規準 

 停止/オフ用操作機器(操作部)中略

 最も適切な色は黒で有るが、赤でも良い。但し緑は使用しない

 始動/オン用操作機器(操作部)中略

 最も適切な色は白であるが、緑でも良い。但し赤は使用しない

 旧社の制御盤はJEM規格に沿って作られていたんだね。

 しかし、工作機械は異なる・・・・・混乱する人もいよう。 


平成31年(2019年)01月03日(木)    

 「柴又帝釈天」

 自転車でお詣りに行ってきた。

 往復10km程度だから、運動がてら歩いても行ける距離、とはいっても歩く気はしないけど。

 何で自転車で行くかって? 帝釈天周辺は3日まで日中の車両通行が禁止されているんですよ。

 帝釈天に行く前にすぐ近くの柴又八幡神社を先にお詣り。

 早い時間帯だったので、露店などはまだ準備中・・・・

 参道も境内も人が少なくて歩きやすかった。

 甘酒を飲んで、三河屋の大判焼き(サイズは”小判焼き”)を食べて、ワカサギの佃煮を買って・・・・

 元日の川崎大師では自転車のお守りを買っていなかったので、ここで3枚購入。

1年半前に娘が買ってくれた自転車

まもなく走行距離1,000kmに・・・・

 

はいっ、1,000kmです!

 

 

この川沿いの道は車が通行禁止なので

恰好のインラインスケートのコースです。(私の専用コース?)

こうして50m毎に表示されているので運動量がわかります。

 

路面も平滑なのでインラインスケートにはうってつけ!

 

 

 

遠くに東京スカイツリーが見えます。

 

”有名”な、警視庁亀有警察署。

 

立ち退きを拒否しているのでしょうか?

奥側に4軒くらい連なっています。

 

柴又帝釈天の入り口

 

 

フーテンの寅さんの映画でも有名な草団子

ところで団子と餅の違いは・・・・・

”米粉”と”米粒”

 

柴又駅前・・・・間口1mくらい。

 

 

 

さくら像

 

寅さん像

 

 

 

経栄山題経寺(柴又帝釈天):日蓮宗

彫刻ギャラリーも有名。

 

帝釈天のすぐ横にある真勝院。

 

 

粘り強い捜査には敬意を表しますが、22年前の記憶は・・・・

 

 「試験」

 有名私立小学校受験の試験課目。

 学校やその年により違いはあるが、考査項目は大きく分けて5つある。

 @知的理解度を判断するための「ペーパー考査」

 A口頭試問的な「個別考査」

 B身体能力を見る「運動考査」

 C創造力を見る「絵画製作考査」

 Dそして他者とのコミュニケーション能力などを見る「行動観察」

 国会議員には試験はないんだよね・・・・選挙だけ。

 「長いものに巻かれたい思考」や「忖度力」なんか持っていたらすぐに落としてほしいね!

 

 「インスタ映え」

 インスタ映えしそうな写真を撮るためになんでもする・・・・皮肉を込めて”インスタ蠅”という言葉が出てきている。

 

 「箱根駅伝」

 東海大が往路、復路とも2位(タイム)だったが総合優勝。

 往路の失速が響いて、復路での追い上げもかなわなかった青学大が5連覇を果たせず総合2位。

 青学大の原監督もテレビの出番が減ることだろう。

 10人の選手の調子をつかんでどの区間を走らせるか、見込み違いがあった時のリカバリーの方法、

 伴走する監督車から、走っている選手をどう鼓舞するか・・・・監督もスタッフも選手と同じくらい大変だね。

 勝ったらうれしいが負けたら悔しい・・・・「2位じゃダメなんですよ!」

 

 「地震」

 熊本県熊本地方を震源とする地震があり、熊本県和水町で震度6弱を観測した。

 気象庁によると、震源の深さは約10キロ、マグニチュードは5・0と推定。

 この地震による津波の心配はないという。

 大きな地震は寒いときが多い?

 阪神大震災は1.17

 東日本大震災は3.11

 

 「拳銃自殺」

 警視庁原宿署は、交通課の男性警部補(36)が署内で拳銃自殺を図ったとみて調べている。

 一般論として、職場で自殺した場合はそこに不満か原因があったとされることが多いそうだ。

 まぁ、警察組織のようなところでは詳細が発表されることはまず無いようだが・・・・

 

 「年末ジャンボ」

 3,000円が当たっただけだった。

 しかも、3,000円さえも当たったのは久しぶり・・・・・

 買わなきゃ当たらない、買っても当たらない・・・・

 馬券のほうが確率が高いと言うが、馬券じゃ5億円は当たらないからなぁ。


平成31年(2019年)01月02日(水)    

 「犯罪を見逃さない」

 

 

 「駅伝」

 箱根駅伝を見ていたが、最近は特に高校野球と同じで「感動押し付け中継」で、実況がうるさすぎる感じがする。

 駅伝の面白さといえば、何年か前に見た”富士登山駅伝”だ!

 特に下りはすごい! 深く積もっている火山灰に足を取られながら駆け下り、時に転がり落ちていく・・・

 平坦路を走る駅伝と違い、中継車が走れない&選手と並走してカメラが動けない・・・等々理由があって

 中継が難しいんだろうなぁ・・・

 見たのは一度だけど、迫力があった。

 地元に駐屯している富士の陸上自衛隊が頑張っている姿も良かったよ!


平成31年(2019年)01月01日(火)    

 「初詣」

 孫家族と一緒に川崎大師に行ってきた。

 首都高はスムースだったが、川崎大師の駐車場に入るのに時間がかかった。

 穏やかな天気だったので人出も多かったようだ。

 以前はこの近くに勤務していたので、京急大師線の”東門前駅”が妙に懐かしかったし

 よく行っていた大きなネギトロボールを出してくれる”東福屋”や”すえひろ”もまだ営業しているようだった・・・・

  

 

 「台風1号が発生」

 1日午後3時頃、南シナ海で台風1号が発生した。

 気象庁によると、統計がある1951年以降で最も早かった。

 

 「どこを押せばこういう話が出てくるのか?」

 海上自衛隊の哨戒機へのレーダー照射問題で、現地紙は日本に謝罪を要求・・・・

 どこかの国と同じ論調だが、なにせ根っこは同じだから・・・・

 もう相手にするな、放っておけ!、という日本人が増えたね・・・・

 

 「ストロング系」

 1缶100円程度と手軽で、年末年始の「家飲み」でも主役となりそうな缶チューハイ。

 もともとは低アルコール飲料として人気を集めたが、近年はアルコール度数が高めの「ストロング系」が、

 「安く、早く酔える」と支持されている。

 一方、気軽なイメージで飲み過ぎてしまうリスクに、専門家は警鐘を鳴らす。

 以前書いたけど、平日の午前10時前にスーパーの横で作業服姿のオッサンが缶酎ハイを飲んでいるのを見たことがある。

 おそらく依存症なんだろう・・・・

 周囲の人を巻き込むトラブルや事故になる可能性もあるから自覚すべきだが、本人には何を言ってもダメなんだろうなぁ。


 


MENU

          

inserted by FC2 system