観察手帳 75 ここにカーソルを置くと格調高い空海さまのお言葉が聞けます・・・

201909/01 観察手帳75としました。

街角の小さな出来事を『独自の目線』で、『詳細に観察』し、報告する手帳です。

この「観察手帳」は日付の古いものが下になっています。文章は、体調、飲酒の程度によっては誤字・脱字・脱線だらけです。

このページは頻繁に更新しておりますが、お使いのブラウザによっては、最新の画面にならない場合があります。

画面、上の「表示」→「最新の情報に更新」をクリックしてみてください。


現在の月齢  


                           

        晴れ  のち  曇り ときどき  雨    雷    雪        ←私です!


令和元年09月01日から「観察手帳75」としました。

令和02(2020)年01月01日から「観察手帳76」とします。


 


令和元(2019)年12月31日(火)      

 「レコード大賞」

 演歌が激減して、歌番組に興味が無くなってから久しい、この10年は紅白歌合戦も全く見なくなったし。

 今年は小中学生5人のグループ、Foorinの「パプリカ」がレコード大賞にという記事を見た。

 とうとう小中学生の”学芸会芸”を見せられるようになってしまった。

 おまけにグループ名がFoorin。

 最優秀新人賞のグループ名は、BEYOOOOONDSだと。

 どう読めばいいのかもわからなくなってしまった。

 ひょっとして、何かの”PASS WORD”なのかと・・・・

 ”演歌歌手 大月みや子”のような、わかりやすい名前が懐かしい。

 というわけで、ますます”老人力”がついてきたこの一年だった。

 

 「ゴーン」

 保釈中で海外渡航が制限されているはずのカルロス・ゴーンがレバノンにいるらしい。

 どのような手段で出国できたのだろうか?

 また、作業服着て??

 目的を達成するためには手段を択ばない、日本による刑事制裁を免れるためには国外逃亡も厭わない、

 日本の裁判所や弁護士との信頼関係を破壊することになっても、自分の身の安全が確保できれば構わない。

 ゴーン被告は、どうやらそういう信条の人間だったようである。

 除夜の鐘が鳴る前に逃亡?・・・・・・・ゴーン・・・・(鐘の音)

 

 「「老い」というエイジング」

 ワインづくりは人間の成長に似ている。

 日当たり、水はけ、気温など生育環境がワインの成長に大きな影響を与え、熟成の仕方で味わいがまったく変わるからだ。

 ワインの熟成にもピークがあるが、それを過ぎたワインの味わいも捨てがたいという。

 加齢とは歳を重ねる人生の熟成プロセスのことだ。

 一人ひとりの高齢期がワインのような独自の芳醇な香り漂う、豊かな「エイジング社会」になることが望まれる。

 成長期の日当たりや水はけが悪くて、それを理由に悪行に走ったり、逆にものともせずに善行を行う・・・・人生のプロセス。

 熟成の時期に、道を踏み間違え人生の晩年を汚す人も少なからず存在する、日本人も外国人も。


令和元(2019)年12月30日(月)          

 「ワースト500社

 東洋経済の会社四季報によると、東京に本社を置く企業で、30歳推計年収が300万円未満の上場企業は21社・・・・

 ワースト500社が並んでいるが、カタカナの社名が多く、社名からだけでは事業内容の不明なものが多い。

 単体従業員数が20人に満たない場合や平均賃金の発表がない企業や一部業種は除いて集計されている。

 「東京都トップ500社」のような高給企業と比べると、利益率の高くない事業を手がけていたり、

 業績が苦しかったりと給料の高くない事情はそれぞれだろうが、いずれも先行き不安だよね。

 

 「年末特番」

 ”池の水全部抜く特集”をやっていたが、いつも話題になる”外来生物”と”在来生物”。

 人間の世界でもそうだが、池や川でもグローバル化が進んでいる?


令和元(2019)年12月29日(日)      

 「大掃除」

 窓ふきを担当。

 普段使っていない部屋の”網戸”を外して洗おうとしたら、劣化していてすぐ破れてしまった。

 それで、季節外れの網戸張替までやることに・・・

 網戸の張替えもコツと便利な治具があるんだよね。

 クランプ(大きな洗濯ばさみのようなもの)で2〜4個所を仮押さえしておいて、短辺と長辺をゴム(ロープ状)で溝に嵌め込んでいく。

 この時にゴムを押し込む便利な治具(網やゴムと同じ売り場で売っている)が大活躍するのである。

 以前はマイナスドライバーなどを使って網を破かないよう気にしながらチマチマと押し込んでいたのだが・・・・・

 網がたるまないよう引っ張りながらゴムを全周に押し込み終わったら、はみ出している余分な網をハサミなどでカットするだけ。

 @クランプを使う A治具を使う B短辺と長辺を”L型”にまず固定 Cたるまないよう D余分な部分は最後にカット

 コツはこんなもんかな。

 軽トラで”網戸の張替えしま〜す!”と拡声器で呼びかけながら住宅地を廻っているオッサンの技能も素人に毛の生えた程度だよ。

 午後になって娘の旦那さんが高圧洗浄機を持ってやってきて、玄関周りを洗浄してくれた。

 

 「忘年会スルー」

 昔は、会社、工場、事務所全体で温泉地などに行く”慰安旅行”があり、有無を言わさず全員参加が当たり前だったけど

 今は、若い人だけでなくベテランも会社の忘年会には出たくないらしい。

 私のような年寄りでさえ、出るのはメンバーを見てからであるから、よくわかる。

 気の合った仲間や友達と飲んだ方が楽しいよね、ろくでもない上司や同僚、部下と飲むより・・・・

 元来、ゴマすりや忖度はしない性質なので。

 

 「ちゃんぽん」

 ビール、日本酒、焼酎、ワインなどを順不同なれど混ぜて飲むこと・・・

 その後、少なくなったけどバーなどに行って、調子に乗ってそこでテキーラやジン等を飲む。

 さらにその後は・・・・・ほとんどの場合ひどい思いをする。

 焼酎とテキーラなど一緒になるのは、おそらく、日本人の胃袋の中だけだろうなぁ・・・


令和元(2019)年12月28日(土)      (風強し)

 「ダウンサイジング」

 自動車のエンジンが”ダウンサイジング化”されている。

 以前、2700ccのNAエンジンだった4駆が、ボディサイズは変わらず今は1400ccターボとなっている。

 ”ダウンサイジング”といえば、日本では昔から定着していたねぇ・・・・・というか、ビッグサイズなど最初から無かった”庶民の住宅”。

 米国などからは”ウサギ小屋”なんて言われ方もしていたし。

 住宅の次に入る場所として・・・・”お墓”

 大都市では、コストの問題や、墓守りする次世代がいない、などの理由でほとんど土地付きの墓を立てない。

 多くが永代供養の納骨堂に収めるのが主流になっている。

 現代のお墓の形態も、時代に合わせた「ダウンサイジング」であり、供養をしなくなった、ということではないが、

 最近増えているのが「電車の網棚にわざと遺骨を置き忘れる」「公共のトイレなどに遺骨を流す」などの罰当たりな行為である。

 死者の弔いは人類だけの特別な行為だということ。

 死んでもなお、その人を思い続ける。

 他者にたいする、究極の慈愛の形が弔い。

 そういう意味ではお墓まいりは、「人間が人間であることの証明」ということもできるかもしれない。

 

 「帰省ブルー」

 この時期、夫の実家に帰省することが、精神的なストレスになるという少なくない割合の妻たちがいる、とニュースでやっていた。

 いろいろな理由をつけて”スルー”するのだそうだ。

 夫だって”赤の他人”なんだから、うまくいく方がおかしい。

 実家の親から見ても全く同じことが言えるのではないか?・・・・息子と孫だけ来てくれればいいのに、と。

 世代が変われば(自分が老いれば)・・・・同じことが起こるのに。

 

 「Serow」

 昨日バッテリー交換して、今日エンジンをかけて見たらセルの勢いが違うね!

 トラブル前に交換しておいてよかった。(予防保全)


令和元(2019)年12月27日(金)      (風強し)

 「ディーゼルエンジン」

 三菱自動車もディーゼルエンジンの生産から撤退するそうだ。

 私はディーゼルエンジンのあのガラガラ音が嫌いで所有したことはない。

 最近は改善されたそうだが、急にアクセルを踏み込んだ時の不完全燃焼の黒煙も、どうも・・・・・

 

 「Serowバッテリー交換」

 新しいバッテリーが届いたので、さっそく交換した。

 以前にも一回交換しているので15分ほどで終了した。

  

(左)いかにも格安品という”包装”。   (右)背面の注意書き

 

  

(左)ACDelcoのDTZ7Sという型番  (右)Serowの右側サイドカバーの六角穴付きボルトを外す。

 

  

(左)シートも下側のボルト2本を緩めて外す    (右)バッテリーはこのような状態で収納されている

 

  

(左)固定用ゴムバンドとヒューズホルダーを外す  (右)バッテリーケーブルを外すときは”マイナス”から。

バッテリー端子に接続している”赤黒のケーブル”は、外部からの充電を簡易化するためのモノ。

バッテリーの脱着は左右と上部の配線類を邪魔にならないよう抑えておいて、バッテリー本体を手前側に傾けておこなう。

 

  

(左)バッテリーケーブルを取り付けるときは”プラス”から。  (右)シートを復旧。

(黒い突起物は左右に取り付けてあり、万が一の転倒時の”スライダー”=挟まれやボディの損傷を防ぐ)

 

  

(左)シートを下側から上に向けて撮影、シートは時々外すので”アイボルト”に換装済み。(作業の簡易化)

(右)新しいバッテリーを充電しておきます。

 

  

(左)バッテリー交換で時刻表示がずれたので”SELECTボタンとRESETボタンを同時押しして時刻合わせ”も完了。

(右)取り外したバッテリーも充電しておきます。(充電器は2台所有)

シールドバッテリーなので液漏れしにくく再利用する予定。

 

 「ペットになめられて命を落とす」

 11月、ドイツで63歳の男性が、飼っていた犬になめられたことで死亡した、そんな恐ろしい事件が発生、衝撃を与えている。

 愛犬や愛猫が持つ細菌にうつって悲劇は起きたという。

 日本では約1855万頭もいるとされるペット。

 この危険すぎる落とし穴にどう対処すればいいのか。

 原因は、犬や猫が口内に持つ細菌「カプノサイトファーガ・カニモルサス」による感染症だった。

 この感染症にかかると、発熱や腹痛、吐き気などを起こし、重症化すれば敗血症や髄膜炎で死に至るケースもある。

 免疫力のない人はリスクが高いらしい。

 それよりなにより、犬などに顔をなめられて喜んでいる飼い主をよくテレビなどで見るが、個人的にはぞっとするね。

 だってその直前に”ウンコをした後のお尻を舐めていた”可能性があるんだもんねぇ・・・・

 

 「ヤドカリ」

 ヤドカリは本来、「やど」を見つけると吟味し、より魅力的な殻を求めて引っ越しを行う習性があるという。

 しかし、”宿代”を支払っているわけではなく、”居座り”、”不法占拠”だから”無銭飲食”と同類だと思う、人間の社会では。

 3Dプリンターで作った樹脂の家が気に入ったヤドカリ・・・・

 ご本人としては、内臓を他人の目に晒しているとは思ってもいない・・・・のだろう。

 

 「退職はもったいなさ過ぎるのではないか?」

 4年間にわたり余った給食のパンと牛乳を持ち帰ったとして、市立堺高の男性教諭(62)が減給の懲戒処分となった問題。

 教諭は「廃棄するのがもったいないと思った」と話しているという。

 持ち帰った給食はパン約1000個、牛乳約4200本で総額は約31万円に上り、教諭は全額を市教委に返還した上で退職した。

 「もったいないから自宅へ毎日持ち帰りは、やはりダメ」。

 「残らない工夫を学校としてすべきで個人判断で持ち帰りはおかしい」・・・・いろいろ意見がある。

 「ロスがもったいないまでは大賛成、でも校長に相談するなど給食担当教師としては責任を果たせてない」。

 いろいろな指摘は正論でその通りだ。

 ウソをつく、あやしいものは隠す、廃棄する、開き直る・・・・・でも辞めない。

 そういう連中に比べれば、この程度の事で自主退職することはもったいない?という意見もある。

 

 「戦後最長の景気回復は継続中???」

 内閣府から発表された’18年度GDP確報値は、速報値の0.7%から0.3%に大幅に下方修正されている。

 さらに、注目すべきがGNI(国民総所得)。

 こちらは速報値の0.2%から一転してマイナス0.2%に下方修正されている。

 GNIは、国民が1年間に得た所得の合計を示す数値。

 つまり、’18年度には早くも日本の所得水準は低下に転じて、そこに世界的な景気減速が重なるという最悪のタイミングで

 消費増税が実施されてしまった。

 ’20年度の新卒求人倍率は8年ぶりに低下しており、安倍政権がアピールし続けた雇用環境の改善も頭打ちの状況。

 もはや、『緩やかに回復している』と言える材料は尽きている。


令和元(2019)年12月26日(木)      

 「カジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業」

 ”カジノを含む”となっているが、主目的はカジノであることは誰も疑わないと思われる。

 ”賭博依存症者が増える”と反対意見も多いと聞く。

 今般の内閣府のIR担当副大臣だった衆院議員(48)(収賄容疑で逮捕)などは、

 カジノが出来る前から、ある意味で”依存症になっていた”?

 

 「環境相」

 9月の内閣改造で環境相に起用され、初入閣した小泉進次郎・・・・

 週刊文春から“不倫三股疑惑”という記事が・・・・

 こうなってくると”滝クリ”はサゲマンなのか??という野次馬からの声も。

 入籍と初入閣後から逆風が強くなったような。

 COP25でも期待外れだったしなぁ・・・・

 あの16歳の女子高生に二度も反論コメントを出していたけど・・・・器が小さいのかな?


令和元(2019)年12月25日(水)      

 「例によって最初は全否定」

 一切関与していないならなぜ離党する必要があるんだろうねぇ。

 はてさて、これからどのような苦し紛れの発言で内容が変遷していくのか?

 ツッコミとボケ、勝負はどちらに???

 ネットニュースでは「清濁併せ飲むタイプ」とも書かれているが「濁濁好み飲むタイプ」かも・・・・

 

 「デーブ・スペクター(テレビプロデューサー)」

 「韓国の反日政治は一種の国技・・・・」

 

 「インピーダンス」

 スピーカーではほとんど変わらないのに、イヤホンでは大きく変化するスペックがある。

 それが“インピーダンス”。

 日本語で書けば交流抵抗。

 数字が小さければ電流が流れやすく、大きければ流れにくくなる。

 スピーカーのインピーダンスは通常4〜8Ωに収まっているが、

 イヤホンの場合は、数値が小さいモデルは8Ω程度なのに対して、大きい場合だと300Ωや600Ωなどのハイインピーダンスモデルが存在する。

 その理由は何?。

 インピーダンスが低いと電流が流れやすいので大音量が出せる。

 インピーダンスが高いと同じ音量を出すめに大電流が必要になりアンプに負担をかける。

 つまり、アンプにパワーのないスマホでも音量を確保しようと思うと、ローインピーダンスが必須。

 それで最近は16Ωなどのローインピーダンス設計になっている。

 一方、昔からのヘッドホンはヘッドホンアンプに接続することを前提に作られたので、ハイインピーダンスも多く見られる。

 特にハイエンドモデルや業務用は100Ωを超えることが珍しくない。

 つまりハイインピーダンスなイヤホンはアンプが必要で、スマホに接続すると音量がとれないリスクを持っている。

 それでも、目指す音質を実現させるために、あえてハイインピーダンスで製品を設計する場合もある。

 

 「何年か後の結果を知りたい」

 就職活動がバブル崩壊後の不況期に重なった「就職氷河期世代」を支援するため、厚生労働省は、この世代限定で、職員10人の募集を始めた。

 厚労省では、政策の企画立案などを担当してもらうことを予定している。

 対象は1970年4月〜85年4月に生まれた男女で、「過去5年間に正社員として働いた経験が1年以下」などの条件を満たす必要がある。

 来年2〜3月に筆記試験と面接が行われる。

 ここには書かないが・・・・

 

 「Serowのバッテリー」

 先日、万が一の場合に備え、リヤキャリアに積んでいるサブバッテリーから給電するケーブルを準備したところだ。

 ここのところ、気温が下がってからメインバッテリーの元気がないというか、セルが廻る時に力強さがなくなった。

 バッテリーの劣化というのは充電時に”電流値”を見るとわかるし、何度か充電してもセルを回した時の勢いが弱くなっている。

 こういうのは、我慢したり先送りするのではなく、あっさりと交換したほうが良いのでネットで手配した。(今回はDTZ7S)

 純正品(GS-YUASA YTZ7S 6.3Ah(20HR))は6年間、その後の台湾YUASA(互換品TTZ7SL)はちょうど3年で

 劣化してきた。(価格は半値以下なのでこんなもんだろう)

 2016/12/30の前回交換時の写真。

  

 バッテリーを注意深く見ると”CCA”という表記があり、純正バッテリーは130CCA、互換品はCCA90となっている。

 表記まで模倣している出所不明なバッテリーは論外であるが、価格の安い互換品などは純正品に比べてこの”CCA”の数値が小さい。

 では”CCA”とは一体何なのか? 調べてみた。

 CCA (Cold Cranking Ampere)とは、コールド・クランキング・アンペアの略で、バッテリー規格「性能基準値」の表し方。

 低温でエンジンを始動させるバッテリーの能力を定義するためにバッテリー業界で使用される基準となる。

 これは主にアメリカやヨーロッパで採用されている方法だが、始動時の性能を計測する方法としては、

 現在は日本でもCCAを [性能表示] として使用する様になってきた。

 CCAの具体的なテスト方法は、温度 [摂氏-18℃] [華氏-0°F] の環境において、

 SOC100%からCC放電(定電流放電)で放電した場合、 30秒目の電圧が7.2V以上を保てる限界の電流値がCCA値となる。

 バッテリーがどれだけ電気を出力する能力、放電電流(A)アンペアーがあるかを判断する指標。

 何故アメリカやヨーロッパでCCAを計測する方法が行われているのかというと、

 自動車のバッテリーの主な目的は、(セルモーターを回しエンジンを始動する)

 つまりバッテリーはエンジンを始動する際に最も電気を消費するので 、バッテリーはエンジンを掛ける事がもっとも重要な目的であり、

 少ない電流を長時間流すというのではなく、いかに短時間に大量の電流を流すというのがバッテリーには最も重要な性能と考えている為。

 CCAとはバッテリーの冷間時の始動性能を測定する方法なので、

 寒い時期にて始動に必要な電流をどのくらい流せる力があるのかという基準である。

 「バッテリーの性能 = 始動性 CCA値」ということになる。

 例えば、CCAが400Aのバッテリーとは、マイナス18℃で 400CCA の定電流放電を30秒間行っても、

 7.2V以上の端子電圧を維持できるバッテリーであるという意味。

 ★CCA値が大きいほど始動性能が高い(エンジンがかかりやすい)ことを示す。

 寒冷地などで始動性を最重視するなら搭載スペースが許す範囲で”Ah”と”CCA”の数値の大きなバッテリーを選ぶほうが良いだろう。

 もちろん価格もそれなりだが・・・


令和元(2019)年12月24日(火)      

 「キャッシュレス」

 キャッシュレスが今以上に普及していくと、「減る」「増える」「変わる」といったさまざまな変化が起こる。

 キャッシュレス化で一番分かりやすい変化は、無駄が「減る」ことだという。

 現金を管理することがなくなるので、銀行やコンビニエンスストアのATMに立ち寄って、現金を下ろす手間も、

 場合により発生するATM手数料もなくなる。

 飲食店などで会計するときも、ごく短時間での支払いが可能になり、財布の中の小銭を探ったり、

 お釣りを受け取ったりという手間がなくなる。

 キャッシュレスで効率化されることで、使える時間が「増える」ことになり、新たな時間の使い方やコミュニケーションが生まれていく。

 また、キャッシュレス化によって「変わる」のは、現金信仰。

 現金信仰とは、現金を使用するほうが便利だと考えること。

 そのような考えを持った方に、キャッシュレスによって利便性を感じてもらうことで、主役だった現金からの脱却が起こり、

 これまでの先入観や常識が変化していく。

 普及させたい側は、上記のように”いいことづくめでリスクなどない”と盛んにPRしている。

 割引率が高い、ポイントが付くなどの理由で、不必要なものや割高なものを買ってしまい、

 その上記録が自動的に残るのでと、根拠のない安心で総合支出の管理を怠り、家計の収支バランスを崩してしまう人もいるらしい。

 スマホなどのキャッシュレスでは生体認証ができるのは事実だが肝心のその設定をしていない人も。

 居酒屋やファミレスで1円単位まで何でも割り勘にする人もいるらしい。

 「減る」「増える」「変わる」、というのは実は貯金が「減る」、リスクが「増える」、友達の印象が「変わる」ということか・・・・

 私の場合は、年金とへそくり暮らしなので、”希望として総額が減らないよう管理”しているわけで、

 平日の空いた時間に近くの銀行ATMで月額必要な分(小遣い)を下ろして、この範囲内で済ますようにしている(あくまで原則)。

 カード使用分は請求総額を見て・・・・衝動買いの多さに自分自身が呆れている・・・・この繰り返しである。

 最近は孫のクリスマス、誕生日、入学、卒業お祝いなどは品物ではなく現金で渡すことが多いが

 これなども、「スマホで振り込み」などとキャッシュレス化したら、爺は単なるATMとなってしまい、存在すらも忘れ去られてしまう、

 過去の”給料振り込みでお父さんの権限失墜”の悪夢がよみがえるのである


令和元(2019)年12月23日(月)          

 「ココア」

 私は、昔からコーヒーはほとんど飲まない。

 理由は、”美味いと思ったことがない”から。

 本当に美味いコーヒーというのを飲んだ経験がないからかもしれない。

 そういうわけで、酒を飲む場面じゃない時と場所で何かを注文するときは、子供のようだが”ココア、プリーズ”となる。

 ココアも安いものは”ミロ”みたいな味だが、高いものはそれなりに美味しい・・・・

 日本茶もやはり高いものは美味い。

 きっと、コーヒーもそうなんだろうな。

 しかし、食べ物は高ければなんでも美味いかと言うと疑問符が付くものもある。

 ココには書かないけれど。

 

 「お笑い芸人」

 最近のワイドショーやバラエティ番組を見ていると元お笑い芸人がMC(master of ceremony)をやっているのが少なくない。

 MCというのはイベントの支配者であり、やはり司会進行役がイベント全体を掌握しているということを意味しているのだろう。

 MCをやっていない(やらせてもらえない)元漫才師の片割れはどんな気持ちなんだろうね。

 お笑い芸人が、”有識者”のような発言をしている場面など、実力や説得力があるならそれはいいのだが、

 無理して背伸びしているところやお門違いな発言をしているのは見たくないね・・・・


令和元(2019)年12月22日(日)          

 「コストコ」

 早い時間からかなりの人出だった。

 今日売っていたクマのぬいぐるみは異常に大きかった!

 恐らく身長は2m20cmくらい。

 ボブ・サップや把瑠都よりも大きかった・・・・ほかの客も、”あれは、部屋に入らないよ”と。

 価格は22,000円・・・・あの大きさからすれば安いとは思う・・・・

 以前あるデパートで”縮尺1/3くらいの馬”のぬいぐるみが38万円で売られていたのを見た時、

 ”買う人いるのかな?”と思ったが。

 

 「『ほめると子どもはダメになる』(新潮新書)」

 欧米流のほめて育てる姿勢が強く推奨されているが、

 表記の著者は日本の家庭では子供に「わざわざほめ言葉を言う必要がない」と訴える。

 日本は元来、欧米にくらべ母性原理が強く父性原理が弱い。

 つまり、日本の親は欧米の親より甘く、躾けも厳しくないことが、日米比較研究などで明らかになっている。

 欧米では子供が幼いころから親が添い寝しないし、入浴も一人。

 個人を能力や個性で区別するのが当たり前と見なされ、能力の乏しい人は切り捨てられ、小学生から留年が当たり前。

 日本よりも親子間の心理的距離があり、躾けも厳しいから、ほめることが重要、という。

 一方、日本は切り捨てない社会が前提で、学校でも会社でも落ちこぼれを出さないことが重視される。

 親子の心理的距離がはるかに近いので、わざわざほめ言葉を言う必要はない。

 口では厳しいことを言うことで、子供につい甘くなる心を中和してきた。

 しかし、その日本社会で、ほめて育てることがもてはやされるのに反比例し、叱ることはタブー視されてきた。

 「ほめられるだけで叱られず、いつもポジティブな気分の子供たちは、ネガティブな状況に耐えられない」 と著者は指摘し、

 「腫れ物に触るかのように子供に接し続ければ、悪知恵のついた子は野放しになってしまいかねない」と危惧する。

 事態はすでに深刻なようで、

 「注意や叱責に耐えられない、思い通りにならないと心が折れる、という若手社員に戸惑う企業の声を聞くが、

 原因の一つが忍耐力の欠如だと思う。

 ある調査では、子供たちの傾向として“忍耐力がない子が増えていると思う”と答えた人が86%に及び、

 “協調性がない子が増えている”が80%、“友達とうまく遊べない子が増えていると思う”が76%、

 “わがままな子が増えていると思う”、“傷つきやすい子が増えていると思う”などが75%だった。

 忍耐力や協調性が乏しい子が増えているという感覚は、現場では認識されているのだと思う。」

 文科省の18年度の調査を見ると、教育機関における児童・生徒の暴力行為の発生件数は7万2940件で、

 内訳は小学校が3万6536件、中学校が2万9320件、高校が7084件。

 これまでは中学校がダントツで、11年までは小学校での発生件数は高校よりはるかに少なかったのに、

 いまや高校の5倍。

 子供の衝動のコントロール力が、いかに低下しているかがわかる、という。


令和元(2019)年12月21日(土)      

 「軍部出身ではない歴代最悪の大統領投票」

 ソウル大学の学生や教職員による1カ月にわたって行われるオンライン投票。

 文在寅が序盤で1位を記録している。

 2位は朴槿恵。

 さらに盧武鉉、

 金大中、

 李明博という順で続いているそうだ。

 

 「イノシシ」

 各地で街中を走り回ったりしているようだ。

 都内でも目撃されたし・・・・・

 今年も残り少なくなって、イノシシも存在をアピールしたいのかな。

 次の出番は12年後だもんね。

 子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥・・・・・・

 

 「大阪の路面電車」

 阪堺電気軌道のモ161形。

 現役で定期運用されている日本最古の電車だ。

 生まれたのは91年前の1928(昭和3)年。

 いまも4両が残る。

 すごいね、大事に使っているんだね。


令和元(2019)年12月20日(金)      

 「少年刑務所に50代の男性受刑者?」

 川越少年刑務所は、収容中の50代の男性受刑者が死亡したと発表した。

 死因は不明で、今後司法解剖し詳しく調べる。

 

 「8年経ってまだ余震?」

 19日午後、青森県沖を震源とする最大震度5弱の地震が発生した。

 この地震について、気象庁は緊急会見を開き、この地震は2011年の東北地方太平洋沖地震の余震と考えられると発表。

 

 「焼き物」

 同じ焼き物でも・・・・・・

 陶器やウナギや焼き鳥などは、火を通すと・・・・元のサイズより縮んでいるけど、

 パンやお米は膨らんでいる。

 

 「今川焼」

 呼び方がいろいろとあるようだ。

 今川焼、、大判焼き、どんどん焼き、たいこ饅頭、太鼓焼き

 中身は”あんこ”が基本だが、チーズ、クリーム、チョコレート入りなどもある。

 台湾や韓国の屋台でも似たようなものが売られている・・・

 台湾での英語表示では、Wheel Pies・・・・・・・・・・英米にはないものだから、これで通じるのかどうかは不明。

 

 「トラックの屋根の雪」

 これからの季節、高速道路などを走っていると雪国から来たと思われる大型トラック(バン型)の屋根に大量の雪が

 載っていることがあり、走行中にそれが落ちて後続の車がひやりとする場合がある。

 米国では、Scraper Systemsというのがあって、高さ調節式の門型スクレーパーの下を大型トラックがゆっくり自走して

 雪を取り除くという設備がある。

 屋根が少し丸くなっているスクールバス用としては、School bus going through snow blowerというブロワー方式のものもある。

 雪国の悩みはどこも同じなんだね。

 しかし、日本海側のような湿った重い雪の場合はブロワー方式ではきついかも・・・・

 

 「除雪競争」

 何でも遊びにしてしまうという発想が好きだね・・・・・ここをご覧ください。

 冬季五輪で採用してほしい競技だ!

 

 「西高東低」

 厚生労働省は、全国の医師数が昨年末時点で32万7210人に上り、過去最多を更新したと発表した。

 人口10万人当たりの医師数は、最多の徳島と最少の埼玉の格差が1・94倍となり、改めて地域による医師偏在が浮き彫りに。

 調査は2年に1度で前回調査に比べ、医師の総数は7730人増加した。

 また、女性の割合も過去最高を更新し、21・9%に上った。

 西日本が多く、東日本が少ない「西高東低」の傾向がみられた。

 単独データではなく、医療費や高齢者数などとも関連付けたデータを提示してほしいね。

 

 「世の中には3種類の人間しかいない」

 @居心地のいい椅子に座り続けたい人間

 A常にリスクを伴う新しいことにチャレンジする人間

 Bそんなことはどうでもいい人間

 中高年になると多くの人が、”自分の弱みを過大にとらえ、強みを過小評価している”。

 この逆が、どこかの大統領や首相、数を頼みに長いものに巻かれたい、居心地のいい椅子に座り続けたい連中である・・・・

 ”あなたと出会えてよかった、と言ってもらえる仕事をしたい”という人は、やはり貴重な存在。 

 

 「犬小屋のある家」

 最近見なくなった・・・・・・・

 みんな、家の中で飼っているから、”番犬”の役目を果たさなくなった?

 そうだよね、最近は”番犬”として飼っているわけじゃなく、”ペット(愛玩動物)”として飼っているから。


令和元(2019)年12月19日(木)          

 「無期懲役の判決を言い渡され”万歳三唱”」

 東海道新幹線内で乗客の男女3人が殺傷された事件の裁判員裁判。

 殺人や殺人未遂の罪に問われた被告(23)に横浜地裁は、求刑通り無期懲役の判決を言い渡した。

 公判中から無期懲役を望み、何度も過激発言をしていた被告は、判決を言い渡されると立ち上がり、万歳三唱。

 公判中からの願いがかなったことを喜び、両手を3回、高々と上げる被告に、法廷内の誰もがあっけにとられた。

 公判を通じて、被害者や、その家族への謝罪の気持ちも「一切ない」と言い切った。

 無期懲役で一生刑務所に入るために事件を計画。

 「なたとナイフを持って、止めに入った人を見事に殺しきりました」と述べ、「3人殺せば死刑になるので、2人までにしておこうと思った」と説明。

 傍聴した歯科医師(75)は

 「被告の思うがままの判決だ。万歳三唱を見て、はらわたが煮えくりかえると同時に、むなしさも覚えた」とやりきれない様子で話した。

 刑務所に収監された囚人一人当たりの費用は、年間230万円ほどかかるそうだ。(施設の維持・光熱費・食費・刑務官などの人件費等)

 もちろん国税で負担している。

 この囚人の場合は平均寿命まで生存すると約60年間、計1億3千8百万円もの国税が使われる・・・・

 やむなく生活保護を受けている人でも月間20万円近くも受領しているわけではない。

 上記の医師と同じようにむなしさを覚える人は多いだろう・・・・

 ましてや、被害者やその御家族の気持ちは・・・・・・

 

 「かんぽ生命」

 驚くほど多くの件数の不正が明らかになって、新聞などでも大きく扱っている。

 郵政省から民営化され、”そもそも役人が急に商人になれるはずがない”とか、事が明らかになった時の常でいろいろ言われている。

 JRもNTTも民営化で従業員などは大きな痛みを伴ったと思うが、かんぽ生命では顧客に大きな痛みを負わせている!

 民営化後に募集された保険商品は、民間の同業他社と同じ「生命保険・個人年金保険」である。

 前身の日本郵政公社・郵政事業庁・郵政省時代に取り扱われた政府保証付きの「簡易生命保険・郵便年金」ではない、という事に注意を要する。

 つまり政府保証は無くなっている。

 「不適切販売に関する情報が取締役会で問題にならなかったのはなぜか」を徹底的に追究しなければ、何も変わらないのではないだろうか。

 情報が組織のどこでストップしてしまったのか。

 保険の契約内容の内訳、かんぽ生命に寄せられた苦情の件数の推移など、

 不適切販売の兆候を示すデータは外部からの指摘以外にもたくさんあったのに、なぜここまで問題把握に時間がかかったのか。

 経営陣は本当に不適切販売の実態を事前に把握していなかったのか。

 問題発覚から半年以上たっているにもかかわらず、こうした従前の疑問に対して、明らかにされることは今回もなかった。

 現在の社名は『簡易:かんい』がベースになっているが、民間企業というのは”簡易”にはいかないんだよ、と現経営陣に言いたい人もいよう。

 社長の謝罪会見でも、記者からの質問をさえぎり怒号が飛び交う中、強制終了するなど、説明責任から逃れるどこかの政府と同じ行動。

 それで済むと思っているふしが見え見えであるから、社名を『安易生命』に変えたらどう?

 

 「平成の天皇誕生日」

 今年は23日は祝日じゃないんだね。

 

 「世界で最も高価な薬」認可…2億3000万円」

 米食品医薬品局(FDA)は、全身の筋力が低下する難病の脊髄性筋萎縮症(SMA)について、

 スイス製薬大手ノバルティスの新たな遺伝子治療薬を認可した。

 1回分の価格は212万5000ドル(約2億3000万円)で、「世界で最も高価な薬」としている。

 SMAは体がまひし、呼吸困難などに陥る病気で、主に小児期に表れる。

 小児期までに10万人に1〜2人の割合で発症するという。

 承認された治療薬は、この遺伝子に異常があった2歳未満の乳児が対象。

 ノバルティスは日本での認可も目指している。

 

 「ホンダ、二輪車の累計生産台数が4億台を超えた」

 1949年の量産開始から70年で到達した。

 車種別で最も生産台数が多かったのは「スーパーカブ」シリーズで、約1億600万台を生産した。

 2018年には年間生産台数が初めて2000万台を超えた。

 ホンダは現在、21か国35拠点で、排気量50ccの原付きバイクから1800ccの大型まで幅広い車種を生産している。

 市場占有率は約3割で、世界最大の二輪車メーカーとなっている。

 累計台数の25%がスーパーカブ! すごいね。

 

 「駅と電車内の迷惑行為ランキング」

 全国の私鉄73社が加盟する日本民営鉄道協会が2019年度版を発表。

 ランキングは、民鉄協がホームページ上で、駅や電車内で迷惑と感じる行為を三つ選んでもらうアンケートに基づいて作成。

 ワーストは、座席を詰めないといった「座り方」だった。

 2位は扉付近で乗降を妨げるなど「乗降時のマナー」。

 3位リュックサックを背負うなど「荷物の持ち方・置き方」。

 6位は、「周囲に配慮せず、せきやくしゃみをする」。


令和元(2019)年12月18日(水)      霧+    

 「途上国支援は「援助から投資へ」という流れが強まる」

 ”投資”だけというか、返せないのを分かっていて貸し、それ以上のものを奪う高利貸しのような手法の国もあるもんね・・・・

 どことは言わんが・・・・

 ”外交に善意は無い”というからねぇ、日本も全方位外交なんて言ってられないよ、足元に火が付いているんだから。

 

 「中学3年生」

 中学校のタブレット端末をスマートフォンで遠隔操作し、自分の成績表を改ざんしたとして、

 新潟県警が中学3年の男子生徒(15)を不正アクセス禁止法違反などの疑いで、新潟地検に書類送検していた。

 生徒は、自宅でスマホを使ってタブレット端末を遠隔操作し、不正に入手したパスワードで学校のサーバーに接続、

 成績表を書き換えた疑い。

 調べに対し、生徒は「親に良い成績を見せたかった」と容疑を認めているという。

 改ざんに気付いた学校が10月に県警へ被害を相談していた。

 そういうスキルがあるなら正しい道に進んで生かしてほしいね。


令和元(2019)年12月17日(火)          

 「聖火リレーランナー

 2020年東京五輪の聖火リレーで、国内最初のランナーは、サッカー女子日本代表「なでしこジャパン」のメンバーになった。

 芸能人もたくさん名前が挙がっている・・・・・・”桜を見る会”か?

 なぜ、地方の新聞配達や牛乳配達のような普段日の当たらない人たちを選ばないのだろうか?

 

 「小判1両が今のいくらに相当するか?」

 日本銀行金融研究所貨幣博物館では、

 「江戸時代中期の金1両を、米価なら約4万円、大工の手間賃なら30万円〜40万円、蕎麦代金なら12万〜13万円」と換算。

 総じて江戸時代の米価は安値になっていくので、小判1枚は、感覚としては、少なくとも10万円以上の価値があり、

 庶民がなかなか手にすることはできないものであった。

 武家奉公人の年間給金の上限は2両2分に定められており、1両を40万円として換算すると彼らの年収は100万円となり、

 おおむね妥当な額となる。

 庶民感覚としては、このあたりだったのではないかと推測される。

 小判1両は、4.76匁(約18g)であるが、元文小判だと3.5匁(約13g)になるから、1000枚として13kg、

 箱の自重を加えると17kgほどになる。

 この重さでは、テレビの時代劇などでよく見られるように、千両箱を小脇に抱えて屋根から屋根に飛び移ることは困難だっただろう。

 小判の大きさは映画で見るほどあんなに大きかったのかね、そしたら結構”混ぜ物”があったことになる。

 金は比重が大きい(純金なら19.3)から、18gの金って大した体積ではないよ。(1cm^3弱)


令和元(2019)年12月16日(月)      

 「敬老パス」

 70歳以上の横浜市民が一定額を支払うと市内のバスや地下鉄などが乗り放題になる敬老パス。

 利用者の増加で事業費が膨らみ、見直しの議論が進んでいる。

 敬老パスの利用者は増加の一途をたどる。

 横浜市で制度が始まった1974年度は7万人弱だったが、2018年度は40万4千人。

 25年度には45万2千人に達するとみられる。

 現在は利用者1人あたりの月間のバス乗車回数を15回と想定し、市がバス事業者に助成金を払っている。

 ところが、市が利用者約17万人から回答を得たアンケートによると、乗車回数は月25回。

 市が払う助成金は今年度約99億円だが、仮に乗車回数を月25回に見直すと、21年度には約186億円に膨らむという。

 東京都でも同じような敬老パス(シルバーパス:都営交通に限る)を発行している。

 年収に応じて負担額は異なる。

 高齢者の免許は返納を強く推奨しながら、公共交通機関の利用料金を見直す(上げる)というのでは

 ふらつきながらの自転車や高齢者ひきこもりが増えそうな気がするのだが。

 そもそも高齢者福祉の施策を”経済ベースで見直す”という視点に問題があるし、免許返納問題などとの関連課題との整合性も

 対応組織が別個であることから全く調整されていないようだ・・・・

 そもそも目的は何ですか?・・・・・・高齢者福祉のために始めたんでしょう?

 急に高齢者が増えたわけではなく、人口統計からこうなることは何十年も前から分かっていたはず・・・・

 

 「国際試合はやはり結果を残さないと・・・」

 ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)ジャンプ男子は、ドイツで個人第5戦(ヒルサイズ=HS140メートル)が行われ、

 昨季個人総合王者の小林陵侑が今季初優勝した。

 W杯通算14勝目。

 日本選手では佐藤幸椰が6位、中村直幹は16位、伊東大貴は21位。

 葛西紀明は2回目に進めず33位。

 シーズンは長いので好不調があるとは思うが、葛西選手はもう”そろそろ”だろうなぁ。

 最高齢で頑張るという意気込みはわからないではないが、結果を残してなんぼのもんだからね、こういう試合は。

 若い人達に道(枠)を譲るのも年長者の役目だと思う・・・経験を活かした指導や監督という道がある。

 草野球や草ゴルフ、ママさんバレーなら動ける範囲で楽しめばいいけど・・・・

 (個人の感想であって、違う意見を否定するものではない)

 

 「恒常性錯覚」

 多くの人が上から効率的な成果を求められ、まじめな人ほど業務に忙殺されていることと思われる。

 このような忙しさの中では、「いつも通り」物事をこなすのが精いっぱいになってしまう。

 問題が起こったとしても、真剣に事態と向き合って考える余裕もないことだろう。

 また、多忙は、考えると苦しくなる問題から目をそらして否認する「道具」にもなり得る。

 「強迫性障害」という異常心理があるが、

 これは気にしなくてもよいことを気にしてしまって、無意味な行動を繰り返したり本当に必要な行動が取れなくなったりする状態を言う。

 強迫性障害の全ての人に当てはまるわけではないが、

 何かを気にして心を忙しくすることで「本当にヤバいこと」を考えないように逃げていることが知られている。

 心理学では、このように「いつも通り」に逃げ込んで、問題と向き合わない現象を「恒常性錯覚」と呼ぶ。

 この錯覚は、防災などの危機管理を考える際のキーワードとしてよく使われる。

 危機的な状況でこの錯覚に陥ると、危機がさらに拡大するからだ。

 全ての人とは言わないが・・・・・

 

 「どっちが危険?」

 ”火に油を注ぐ”

 ”油に火をつける”

 香港人権問題・・・・・

 

 「TFカード」

 TFカードって表記をよく見るようになったけど、いったいどんなものなの?

 TFカードはTrance Flashカードの略でmicroSDカードのこと。

 TFカードの記載があるものはmicroSDカードが使えますよということ。

 でも、なんでTFカードなんて紛らわしい表記をするのか?

 ちなみにこのカードは2004年にサンディスクが開発したもの。

 microSDカードはこのトランスフラッシュカードの仕様を引き継いだもので、名前は違うが、全く中身の同じもの。

 

 「アンケート」

 「JR山手線29駅のうち、これまであなたが降りたことのない(改札の外に出たことのない)駅はどこ?」

 結果

 駒込 58.8%

 田端 58.4%

 目白 54.2%

 鶯谷 52.0%

 西日暮里 48.7%

 大塚 41.9%

 巣鴨 40.66%

 新大久保 38.6%

 大崎 36.2%

 田町 38.00%。

 私個人では、降りたことのない駅 渋谷、恵比寿、原宿、新大久保、大崎・・・・・だね。

 今度開業する予定の田町と品川の中間駅にも行くことは無いだろう。

 

 「三角形」

 triangle(トライアングル)。

 tri-は3を表す接頭辞。

 angleは角。

 楽器のトライアングルはその形から。

 「三角定規」もtriangle。

 tri-の接頭辞が付く言葉にはほかにトライアスロン(triathlon)、トリプル(triple)、トリオ(trio)など。

 ちなみに「三角関係」はthe eternal triangle(エターナル・トライアングル)で永遠の三角形。


令和元(2019)年12月15日(日)          

 「中止」

 今日は、浅草・合羽橋道具街に行こうと思っていたが、半端な天気だったので中止。

 

 「不思議」

 古くは”我が巨人軍は永久に不滅インキ・・・”と引退の時に言った長嶋一茂の父。

 ごく最近では、狙っていたトレード選手獲得に失敗した監督も「我が巨人軍に・・・・・」と発言したらしい。

 自チームを”軍”と呼ぶのは読売ジャイアンツだけだよね。

 楽天軍、広島軍、阪神軍、オリックス軍、西武軍、ヤクルト軍なんて聞いたこともない。

 育成下手、外様は使い捨てのチームでも・・・・・・なんか意識があるのだろうか。

 

 「散策」

  

       この奥は、昭和の面影がある総菜屋や八百屋がある。

     

 

       

右の写真の注意書きを読むと、銀杏の樹に”爪楊枝を刺す”人がいるんだね、どこの人?

日本にはそういう風習は無いから日本語の注意文では通じないかも・・・・

 

       

珍しい狛犬だよね、左右で”阿吽”になってはいるけど・・・・

 

 

    


令和元(2019)年12月14日(土)      

 「ザギトワ」

 ザギトワ選手は「私はどこにも行かないが、今後の国内選手権、欧州選手権、世界選手権には参加しない。

 自分を探し、新しいジャンプに挑戦する。

 それはとてもいいことだと思う」と話した。

 選手権や大会には出ないが、アイスショーには出るそうだ。

 ということは、練習のレベルを下げてもアイスショーはこなせるし、客はその程度のレベルのショーを見せられるわけだね。

 17歳で引退かぁ・・・・そのうち幼稚園児がリンクで5回転とか舞うようになる?

 どっちにしても秋田犬のマサルを捨てないで・・・・

 追記

 競技活動を休止すると母国ロシアの政府系テレビの番組で表明したことについて

 「引退は考えていない」と自身のインスタグラムで意向を表明した。

 13日夜の番組終了後に多くの質問が寄せられたというザギトワは「真意があまり伝わっていなかった」と説明。

 「スポーツ選手として表彰台の最も高いところにいたい。そのためにもっと多く強く練習しなければならない」と書き込んだ。

 

 「スタッドレスタイヤは何年使えるのか」

 直射日光をどれほど受けていたかなど、使用中における気象の影響や、

 装着されていない期間の保管方法などでも大きく変わるため、使用可能な年数を具体的に定める事は困難、という。

 十分な溝があるか、外傷はないかなど、目視で点検できる項目はあるものの、ゴムのやわらかさなどはタイヤごとに異なり、

 経年の影響を素人が判断するのは困難だという。

 また、トーヨータイヤはひとつの目安として、「製造後10年を経過したタイヤは、新しいタイヤへの交換を検討すること」も推奨している。

 目視で判断できる交換の目安は、スタッドレスタイヤの場合「溝の深さが50%まで減ったとき」。

 スタッドレスタイヤの溝には、夏タイヤにもある「スリップサイン」と呼ばれる突起のほか、

 「プラットホーム」と呼ばれる別の突起がある。

 プラットホームは溝の深さが新品時の50%になったときに、

 スリップサインは、法律で定められているタイヤの使用限度である残溝1.6mmに達したときに現れる。

 

 「エンジン・ブロワ」

 草刈りの後や落ち葉片付けに、2サイクルエンジン付きのブロワ(送風機)がよく使われる。

 大きな団地内や公園でよくみられる風景である。

 しかし、お寺の境内などでは”興ざめ”では?

 早朝、広い静かで気持ちの良いはずのお寺の境内で深呼吸したら2サイクルエンジンの排気の残り香が・・・・・

 お寺の境内は、若い見習の坊主が竹ぼうきか熊手で・・・・・というイメージは過去のモノなんだなぁ。


令和元(2019)年12月13日(金)      

 「今日は13日の金曜日・・・・」

 仏教徒には関係ないけど。

 

 「あはき師法」

 視覚障害を持つあん摩マッサージ指圧師の生計が脅かされかねないため、障害のない人が資格を取るための学校の設立は認めない。

 こんなルールを定めた半世紀以上前の法律が、「職業選択の自由」を保障する憲法に違反するかどうかが東京地裁で争いになっている。

 この制限がマッサージ師の資格を取りたい人と、養成コースを作りたい学校側の「職業選択の自由」をいずれも制限していると指摘。

 55年経過し、障害者雇用促進法などの法整備が進んで視覚障害者を取りまく雇用環境が当時と大きく変わっていると主張。

 学園の理事長がコースの新設に乗り出したのは、資格のないマッサージが横行していることへの危機感からだという。

 「人の身体を触って改善効果をあげようとする以上は、資格を持つべきだ。だが国は無資格者を放置してきた」と説明。

 障碍者への配慮が当時とは変わってきているから見直しとその後の調査は必要だろう。

 あはき師法:あんま・はり・きゅう

 

 「スマホの翻訳ソフト」

 米グーグルは、スマートフォンで会話をほかの言語に自動的に翻訳できる新機能を世界で始めると明らかにした。

 同社が強みを持つ人工知能(AI)技術を使って44の言語に対応し、無料で使える。

 日本などで売られ2〜3万円ほどする通訳専用機”ポケトーク”などにとっては脅威というか”存続の危機”となりそうだ。

 ほとんどの人は、海外旅行か外国人に道を聞かれた時くらいしか必要と思わないから

 直接会話を楽しみたい人を除けばいずれ外国語学校も減るんだろうなぁ・・・

 なにしろ、語学で挫折する人は多いからね。

 公開されたばかりだからいろいろ不具合もあるとは思うが、五輪に向けて訪日外国人が増える居酒屋のおっちゃんも助かるかも。

 

 「彼我の差」

 野菜の皮むき器(ピーラー)一つ見てもわかる通り、欧米人は大げさに言えば”治具”をよく開発し、よく使う。

 昔の日本人ならジャガイモの芽を取るにも包丁の顎をうまく使いこなす。

 総じて器用だから、一つの道具を何通りにも使う。

 マッチ棒で耳垢も取るし、大工は曲尺で借金の計算までしていた・・・・・

 コードレスの電動ドリルの先端にアタッチメントを取り付けて、自動式けん銃のように操作してドリルからドライバーに

 切り替える製品も開発され販売されているところなど、彼の国らしいなと思う。

 非常に合理的ではあるとも思う。

 ”誰でも使える”というコンセプトがあるんだろう・・・・・・言い方を変えると不器用な人でも。

 恐らく台所の引き出しの中はそういう小物やアタッチメントでいっぱいなんだろうなぁ・・・・

 で、その小物が見つからなかったら、ダンナは芽の付いたままのジャガイモ料理を食わされる羽目になる。

 これは以前から思っているんだが、ゴルフでコースに出る時普通は14本のクラブを持って行く。

 クラブシャフトを伸縮式にして各種ヘッド部分だけを西部劇のガンマンのようにベルトに差しておけば

 大きなバッグや、アマチュアで言えば、それを担ぐキャディも不要になってすごく合理的だと思うけど

 そうしないのは、ゴルフクラブメーカーの陰謀なんだろうなぁ。

 あるかどうか知らないが、”キャディの労働組合”も死活問題だと反対?

 

 「玄関ドア」

 内側から開けるのはいいが、外から開ける時引っ掛かりがある・・・・・・

 そういうわけで、ドアの取っ手部分を内外から分解して点検、”キャッチャー”部分の動きが渋くなっていることが判明。

 とっておき秘策で修理・・・・・ウソのように軽くなった。

 同様の症状でお困りの方、”有償で修理をお受けします”よ。

 (ラーメン屋がスープの作り方を公開しないのと同じです・・・・判明すると”それだけ?”と馬鹿にされるから)

 

 「油圧フロアジャッキ その2」

 ジャッキオイルが届いたので、補給し作動を確認してみた。

         

補給量としては、結構入った。

補給口のすぐ下まで入れ、エア抜きのためにプランジャレバーを数回上下し完了。

この後、ゴムキャップをするのにまた”てこずった”のはご愛敬。

 

           

このジャッキのSpec.の355mmまでスコスコと軽快に上がるようになった!

(昨日の測定では約250mmが限界だった)

 プランジャ部分のO−リング交換は、O−リングを手配中でまだ届いていないため待機。

 産業用の機械なんかだとこの部分にはO-リングとバックアップリングがセットで入っているが、こういう汎用の安物は

 O−リングだけのようだ。

 企業の設備を含めて大概のものは、突然壊れるのではなく、何らかの前兆があり不具合に至るものだ。

 ”突然壊れた!”と大騒ぎするのは、その不具合の前兆を見落としていたか、気がつかなかったか・・・・だと思う。

 政治もそうだよね、突然戦争になるわけではなく、その予兆はじわじわと近づいてきているはず・・・それに気がつかないと恐ろしい。

 メーカー名を書くといろいろと語弊があるかもしれないが、写真のフロアジャッキは安物で、大自工業や大橋産業のものより

 価格は2倍かそれ以上になるが”マサダ製作所”のものが造りがしっかりしていて安心できるらしい・・・・

 個人使用ならフロアジャッキより、マサダ製作所の油圧シザースジャッキが保管場所の面からもお薦め。

 

 「浅草・合羽橋道具街」

 久しぶりに行ってみようかなと思っている。

 最近は特に外国人が多いらしい。

 道具街を歩くといろいろなものを衝動買いしてしまうから要注意!

 浅草に行くとメロンパン・・・・・・

 

 「ほとんどの人がしない事」

 日常において、学校において、仕事においてなど、さまざまな場面で「交渉」が行われ、

 自分の主張を通すためには高い交渉力が必要になる。

 特に交渉を行う両者で立場が対立するとき、合意にたどり着くのは至難の業。

 大きく分けて交渉には「自分の主張を通す交渉」と「Win-Winを目指す交渉」の2パターンがあり、

 この2パターンはそれぞれ目指すゴールが異なるので、交渉の際にはまず、

 自分が行うべき交渉パターンを意識することからスタートするのが大切になる。

 ”交渉後の戦略”

 交渉が終わった時に、交渉中に発生した内容を熟考することは重要。

 交渉担当者は

 「自分は何を求めて取引したか」

 「欲しい結果が得られたか」

 「自分の提案と目標は何だったか」

 「どのくらい交渉を進められたか」

 「物事を正確にまとめ、意図したことを交渉要素として使えたか」といった点を振り返ることで、

 交渉がどこで間違ったのかや、失敗に終わった理由を特定できる。

 同時に、自分の感情を交渉に関与させたか、相手の感情をどう利用できたかといった交渉中の心理要素を振り返ることで、

 将来の学習戦略に生かすことが可能に。

 ところで、日米通商交渉、北方領土交渉・・・・・・政府は交渉後に内容をきちんと総括しているんだろうか。

 交渉に負けたのに、Win−Winだった、とマスコミに報道させるためのウソをでっちあげることに四苦八苦していないか?

 

 「気づかない?」

 バーのマスターが言う「次、何飲みますか?」という言葉は

 「まだそこに座るなら金を払え」という意味だが、

 これに対して「いやッ、大丈夫っス」などと答えてしまう人が非常に多い・・・・らしい。

 個人店というものはお金が回らないと即潰れてしまうため、「1杯で粘る客」を排除するのは当然の話。

 マナーを教えてやらなかった先輩も、能天気な返答をする客も最悪?

 喫茶店でも、ファミレスでも何回も水を注ぎ足しに来るのは、”もう帰ったら?”という意味だよ。


令和元(2019)年12月12日(木)      

 「隠そうとすればするほどそこが浮き上がってくる」

 廃棄したので確認できない、説明しない、”反社は定義できないと閣議決定”・・・・・

 モリ、カケ、サクラ・・・・・・

 

 「超音波複合振動接合」

 これは超音波振動接合の一種で、直線振動とねじり振動を組み合わせた楕円形状の振動(楕円複合振動)を利用する点に特徴がある。

 対象は、電機・電子部品の導通部。

 金や銀、銅、アルミニウム合金、ニッケル、鋼、ステンレス鋼などを、同じ金属同士でも異なる金属同士でもくっつけることが可能。

 ”楕円複合振動で金属同士を原子間結合”

 2つの金属を上下に重ね、重なった部分に超音波複合振動装置の先端チップを当てる。

 こうして2万〜4万Hzの楕円複合振動を加えると、両金属の表面を覆う酸化層が接合界面から除去され、新生面がむき出しになる。

 こうして原子間結合が起こり、金属同士が強固に接合される仕組み。

 量産での使用実績もある。

 創業5年の若いベンチャー企業に、多くの企業が注目しているそうだ。

 模倣されることなく正当な代価で取引されることを祈りたい。

 

 「ギャンブル依存症」

 厚生労働省は、カジノや競馬、パチンコといったギャンブルの依存症治療について、

 来年度から公的医療保険の対象とする方針を固めた。

 同省は、依存症患者に対する適切な医療体制の整備が急務と判断した。

 国内ではカジノを含む統合型リゾート(IR)の開業を可能とするIR実施法が昨年7月に成立し、依存症対策が課題となっている。

 批判をかわすための対策を急いだという事だろうなぁ・・・・

 ギャンブル依存症の治療への公的保険の適用には反発も予想される。

 「ギャンブル依存症は自分の努力で回復すべきもの。

 安易に保険適用することで、(依存症患者が増えるなど)逆の方向に向かうかもしれない」などと、慎重な検討を求める声も上がった。

 

 「亀田の柿の種」

 「亀田の柿の種」が、柿の種とピーナツの配合比率を変更する方向で検討に入った。

 ファン投票の結果を受けて、従来の「6対4」から、「7対3」にする案が有力となっている。

 ピーナツが入った柿の種は、1966年に発売。

 現在は全国で年間250億円を売り上げているという。

 当初は、柿の種とピーナツの割合は「7対3」としていたが、

 「ピーナツをもっと食べたい」という消費者の意見を受けて「5対5」に変更した経緯がある。

 しかし、売り上げが思うほど伸びなかったため、70年代後半に「6対4」にすることで落ち着いたという。

 社内では「黄金比」として、40年以上にわたって定着してきた「6対4」の比率だが、

 時代の変遷とともに酒のつまみとしてだけでなく、間食としての消費量が増えるなど「人々の好みも変化している」という。

 ”柿の種”という商品でありながらピーナッツを4割も混ぜるという荒業で生き抜いてきたけど、

 ”柿の種100%”では売れないからかね?

 

 「チャリティー活動」

 クリスマスシーズンに合わせて、カラフルな列車が雪景色を走る冬の欧州をイメージした巨大なジオラマが「ヒルトン大阪」ロビーに登場。

 駅や鉄橋、トンネルといった鉄道施設をはじめ、雪をまとった山や教会、民家などが精巧に再現されている。

 この展示は、同ホテルのチャリティー活動の一環。

 ジオラマに配置された建物や車両、気球などには、協賛企業などの社名やロゴマークなどがあしらわれている。

 協賛金は、一部がジオラマの製作費に充てられるが、それ以外は大阪市内の児童養護施設などに寄付される。

 ホテルは場所を提供し、協賛企業は名前を売り、協賛金が児童養護施設などへ。

 ”中抜き”するような悪意を持つ人間が介在しないことを祈る。

 

 「油圧フロアジャッキ その1」

 先日のスタッドレスタイヤへの換装時に不具合だった油圧フロアジャッキ。

 注文しているジャッキオイルがまだ届かないが、時間があったので写真を撮っておいた。

  

可動高さはSpec.では135〜355mmまで。

 

  

右の写真の中央の丸い部分がオイル補給口で、この部分には圧力がかからないのでゴム栓になっている。

オイル交換の時は、このゴム栓を外して、ジャッキごとひっくり返して古いオイルを抜くだけ。

左下には”安全弁”も付いているが、ここのネジは緩めてはいけない。

 

           

左の写真は最下端、右の写真はオイル不足(エアを咬んでしまう)で約250mm弱までしか上がらない。

 

  

左が、オイル補給口のゴムキャップ・・・・・・・・

オイル補給はジャッキを最下端に下げた状態で補給口の上面から10mm程度下がった位置まで補給するのが”基本”らしい。

ゴムキャップを外してみてわかったのだが・・・・ゴムキャップを元に戻すのがきつくて大変。

斜めにならないよう押しながら、プライヤなどではさんで左右に回しながら押し込むしかない。

素手ではちょっと・・・・・押し込めなかった。

 このフロアジャッキ、見た目のごつさから想像するよりも価格は安い。

 オイル不足でストローク不足になり、諦めて買い直す人も少なくないだろうなぁ。

 たいがいのものは簡単なメンテナンスで復活するものですよ。

 

 「世界五大ウイスキー」

 世界五大ウイスキーはスコッチ、アイリッシュ、アメリカン、カナディアン、ジャパニーズ。

 世界五大ウイスキーの産地は、どこもウイスキー造りに必要な条件を備えている。

 それは、原料となる大麦などの穀物の産地であること、良質な水源が豊富なこと、そしてウイスキーの熟成に適した冷涼な気候。

 ウイスキーが芽生えたスコットランドやアイルランドは、年間を通して寒冷な気候。

 ジャパニーズウイスキーの聖地とされる北海道・余市も“日本のスコットランド”と呼ばれるだけあって、よく似た気候を備えている。

 アメリカで最も蒸溜所が多いケンタッキー州は日本より温暖だが、冬場は非常に寒くなる。

 ジャパニーズウイスキーの歴史は、本場のウイスキー造りを学ぶべくスコットランドに留学した竹鶴政孝氏と、

 サントリーの創業者である鳥居信治郎氏の二人によって幕を開けた。

 鳥居氏が設立した日本初の蒸溜所「山崎蒸溜所」において、蒸溜技師として招かれた竹鶴氏の指揮のもと、

 1929年に誕生した国産第一号のウイスキーが「サントリーウイスキー(通称、白札)」。

 これを端緒に、日本人に愛される高品質なウイスキー造りへの挑戦が続けられるなか、世界に通用するウイスキーが生み出されるようになった。

 

 「桜」

 菅官房長官は記者会見で今年の漢字で「桜」はどうかと問われ、「見たくも聞きたくもない」と苦笑いを浮かべた。

 辞任した”桜田大臣”とか、今も尾を引く”桜を見る会”とか・・・・・・


令和元(2019)年12月11日(水)              

 「いきなりステーキ売上減、来客減の理由」

 @増えすぎた店舗

 A値段が高い

 Bファミリー層を取り込めない、子供と一緒に行きにくいからではないか。

 大人がステーキ食べたいなーと思っても、子供が行きたくない食べたいと思うメニューがないと、ファミリー層は選択肢から外さざるを得ない。

 ビジネス街のサラリーマン狙いなら子供メニューやファミリー層取り込みは必要ないけど、

 そうじゃない出店場所を考えたらファミリー層取り込まないと厳しい。

 牛丼屋やラーメン屋は週に何度も一人で行くお客さんはいる。

 でも2000円近いステーキを週に何度も一人で行く人は、よほどのステーキ好きだけ。

 そうなると、ファミリー層もうまく取り込まないと来店頻度は落ちてしまう。

 まあ、ファミリー層を取り込むようなことしちゃうと今までのヘビーユーザーから嫌われそうな感じもするし、

 ただのファミレスになっちゃうかなと思うけど、いずれにせよ今のままだとジリ貧になってしまうのでは?

 このように本気になって心配してくれる記事もあるんだね。

 

 「・・・・・」

 米大リーグのアストロズからフリーエージェントとなったゲリット・コール投手(29)が、

 ヤンキースと総額3億2400万ドル(約352億円)の9年契約で合意した。

 コールはメジャー7年間のうち6シーズンで2桁勝利を挙げた右腕で、今季は20勝5敗、防御率2.50でア・リーグ最優秀防御率に輝いた。

 すごい金額だなぁ・・・・

 先日書いた日本人プロゴルファー(27歳)が最速で獲得賞金1億円、というのとまるで比較にならない・・・・・

 

 「亀の高橋」

 午後、帰宅したら玄関脇に置いてある水槽の中で”亀の高橋”が仰向けになっていた!

 今日は暖かかったので、半冬眠状態から起きだして、立ち上がり、後ろにひっくり返ったようだ・・・・・

 元に戻してあげても、頭を下げたり、”お礼”をするふりは・・・・・無かった!、まぁ、当たり前か?


令和元(2019)年12月10日(火)          

 「AI(人工知能)」

 トランプの演説は、ランダムに新しい話題をふり、成功したかどうかは聴衆からの反応の強さにより決める。

 ゴールは、その場の聴衆を楽しませること。

 これは、AI(人工知能)が、環境から機械学習していくやり方と同じである……。(米国の数学者)

 

 「炊飯器」

 数年前、秋葉原の電気街で日本製炊飯器をいくつも買う中国人の姿が話題になったが、

 Xiaomi(シャオミ)が9999円のIH炊飯器を日本でも販売開始・・・・

 まぁ、研究されたんだろう(コピーともいう)けど、価格面で選択する人もいるだろうね。

 同じメーカーからアルミ+マグネシウム製のスーツケースも販売されているけどデザインはあの有名元祖メーカーに

 よく似ていること。

 まぁ、なんでも”模倣”からはじまるけど、それがずっと続いているというのもなんだかなぁ?

 

 「ワイヤレススイッチ」

 IoT市場が急成長している一方で、これらのテクノロジーは重大なエネルギー問題を 抱えていることが指摘されている。

 IoTノード数の増加に伴いクラウドサーバーは 常時膨大な電力を消費している上、大量のセンサやスイッチが 電力を消費している。

 そこでワイヤレススイッチという技術が注目されている。

 これはスイッチを押すという機械的動作によって生成される微小な電力を使って、 ワイヤレスでスイッチング信号を送信する仕組みである。

 送信に必要なエネルギー は100μJであるのに対し、機械式スイッチから取り出せるエネルギーは300μJと、 十分な値である。

 このワイヤレス・スイッチにはエネルギー消費を減らすという機能以外に、据え付けが簡単であることから、

 スマートビルの管理などに最適である。

 また、 民生用の照明スイッチとしても、ワイヤレスでバッテリーレスの簡便性が評価 されている。

 

 「自動運転の実験車」

 愛知県豊田市で、運転手なしの自動運転の実験車が乗用車に衝突した事故で、

 実験を進めた名大と市は「コンピューターやセンサーの処理が遅れ、車の向きを誤って認識した可能性が高い」との調査結果を発表。

 会見した名大は「現在の技術レベルでは、誤検知の可能性をゼロにすることは不可能」とした上で、

 「運転席に人を乗せているので、(トラブルがあっても)対応できるという先入観があったと反省している」と述べた。

 一般的にミスの根本的原因の8割は人的要因だと言われているが・・・・・その通りなんだねぇ。

 

 「クルマ好きというかクラウン好き?」

 時々通る道に面して個人タクシーを駐車している家がある。

 そういう仕事をしている人が住んでいるのだろう。

 事業用車両を示す緑ナンバーと、まったく同じ車種(クラウン)の2台が停めてある。

 夜間しか営業していないのかな?

 クラウンがよほど好きなんだな?

 家の前を通るたび、年配の人が洗車している・・・・塗装が剥がれないのかと心配になるほど・・・・

 

 「18台どころではないらしい・・・」

 使用済みHDDの不正持ち出し。

 調査が進むに従い犯行の常習化が明らかにされつつある。

 企業や組織が表向きのコンプライアンスやルールを強化しても、その内部に邪悪な悪意を持つ人間が一人いれば

 大きなリスクを伴うという事だろう。

 おそらく、今後の対策は”禁止条項が追加”されておしまい?

 根本原因は、なぜその犯行が可能だったのか、それを可能にする体制に不備はなかったのか、だろう。

 そこまで対策しないと、時を替え場所を替え人を替えて再発する・・・・・

 マニュアルや貼り紙を多くしても対策にはならず解決しない。

 企業などの事故やトラブル対策も全く同じなんだよね。

 

 「老人歩き」

 年齢は若いのに“老人のような歩き方”をする方が多い、らしい。

 “老人歩き”は見かけが残念なだけではなく、体の機能をきちんと使えていない歩行のため、筋力低下に直結する。

 もったいない歩き方なのだそうだ。

 健康のために1日1万歩を目指す方も増えているが、この歩き方でずっと歩くのは、

 曲がった釘をガンガン打ち続けていることと等しい行為で、体を壊しかねない。

 ここで老人歩きの特徴を挙げてみる。

 ◯老人歩きの特徴

 @体重の移動がうまくできずペタペタ歩く「むくみ」歩き

 A上半身が揺れる「体幹ブレブレ」歩き

 B腕の振り方が左右違っていたり、ほとんど腕を振らない「肩こり」歩き

 C猫背になっていて首に負担をかける「ストレートネック」歩き

 D左右の肩の高さが違う「歪み」歩き

 Eつま先が上がらず、歩幅の狭い「すり足」歩き

 一度自分の歩く姿を前後左右からビデオに撮ってもらうとわかりやすいかもね。

 老人歩きのことを別名「省エネ歩き」とも呼ぶそうだ。

 使う筋肉が少なく、どんなに歩いてもエネルギーを使わない歩き方のこと。

 使う筋肉に偏りがあるのも「省エネ歩き」の特徴。

 とくに背中やお尻といった体の後ろ側についている筋肉をちゃんと使わず歩いてしまうので、どんどん弱くなる。

 使わない筋肉は弱るだけでなく、硬くなっていくので、背中側に痛みが出やすくなる。

 一日一万歩、歩いても体重が減らないのは、新陳代謝が減っているのに同じように食べて「省エネ歩き」をしていたからか!

 

 「現職警視が万引き」

 食料品売り場でカニ缶などを万引きしたとして、山形県警は警視の容疑者(49)を窃盗の疑いで現行犯逮捕した。

 容疑者は食品売り場で、カニの缶詰2個や、牛タンの大和煮の缶詰1個、チーズやゼリーなど計5点(同計1万3152円)を盗んだ疑い。

 初犯じゃないかも?

 

 「チキン、どこまで食べる?」

 米国で話題に。

 「家にいるときは5 お店なら4」、

 「1〜3はチキンに失礼」などSNSで論争が起こり、アメリカの女優やモデルなどのセレブも参戦していた。

 フォロワーが1200万人を超えるモデルのクリッシー・テイゲンは「(1)or(2)を選ぶ人は私の家に招待しないわ」とコメントしている。

 私は家にいてもお店でも5だね。

 日本なら”スイカ、どこまで食べる?”だろうなぁ・・・・・・私は、赤い部分は残さない!

 

 「ふとんを貸すユニークな居酒屋」

 忘年会シーズンを迎えた大阪・十三に、眠気を覚えた酔客にふとんを貸すユニークな居酒屋がオープンした。

 阪急十三駅前の商店街にあり、もともとは昭和27年創業のふとん店。

 貸し出し料は20分限定で500円。

 飲食メニューも眠りや快眠をキーワードにするが、「飲み過ぎで酔いつぶれるのはご勘弁」と泥酔客には牽制も。

 20分限定? ちょうど寝込んだところを起こされるわけだね?


令和元(2019)年12月09日(月)          

 「スタッドレスタイヤに換装」

 いつもは年末に換装するのだが、今年は早めに。

 交換作業で、ずっと使っていた油圧のフロアジャッキが不調となり、仕方がないので車載のパンタグラフジャッキを使用した。

 おまけに、バッテリー駆動のミニコンプレッサーも不調・・・・・先日買った手押し空気入れ(パナレーサー)で補充。

 タイヤブラックを塗布(8本分)したり・・・ついでの作業もありなんだかんだで2時間以上かかった。

 フロアジャッキは症状から、恐らく、オイル交換(ジャッキオイル)、又はオイル補充、エア抜きで回復すると思うので

 近日中にジャッキオイルを買ってきてメンテナンスしておこう。(オイルを全量交換しても100cc程度)

 調べたらジャッキオイルは300ccで350円ほど。(エンジンオイルでも代用できるが粘度が異なる)

 パンタグラフジャッキでタイヤ4本分の作業は疲れるし時間もかかるからね!

 ついでに、プランジャ部分のO−リング交換もしておこう。(iΦ8、太さ2mmだと思うが事前に要確認)

 ミニコンプレッサーはサブバッテリー充電後に後で確認したら問題なく運転できた・・・・

 忘れなかったらメンテ時の写真を載せる予定。

 

 「Serow」

 最近エンジン始動時のセルモーターの勢いがないのでバッテリー充電、リヤキャリア内のサブバッテリーも充電。

 

 「年賀状の宛名書き」

 通信面の印刷はすでに終わっているが、ここ数年は”あて名は手書き”にしているので継続しようと思う。

 そろそろ書くか・・・・

 

 「行方不明者」

 8万7962人。

 これは’18年までに警察に届け出があった日本の行方不明者の総数である。

 そのうち9歳以下は1216人、10代は1万6418人にも上る。

 大学教授(犯罪学社会)はこう解説する。

 「未成年者の誘拐事件は、いきなり襲われるのではなく、自分からついて行ったというケースが全体の8割を占める。

 防犯ブザーを持って、『不審者に気をつけろ』と呼びかける対策では防げない。

 誘い出す手口としてSNSが使われるケースは今後もどんどん増えていくと思う。

 現実世界でもネット上でも『入りやすく、見えにくい場所』で、犯罪は起きるものであり、

 十分に注意を払う必要があるという意識を子供たちに持ってもらわなければならないだろう」

 

 「カスタマ・レビュー」

 たまに”密林”(あまぞん)のページを見るが、最近特に変な日本語のレビューが多いね。

 とても入力ミスとは思えない・・・・

 機械翻訳のヤラセ?、サクラ?

 以前、日本語学校の生徒に、『”どんより”という単語を使って文章を作りなさい』という設問をしたら、

 『わたしはうどんよりそばがすきだ』と回答があったそうだ・・・・・


令和元(2019)年12月08日(日)      

 「いつもの公園」

 もうそろそろだろうなぁ、と思っていつもの公園に紅葉の写真を撮りに行ってきた。

 帰りに、これまたいつもの店で、今川焼(大判焼き)を4つ(あんこ2、チーズ2)買って

 自転車の前かごに入れたカメラケースの上に置いていたら、途中で”落っこち”て、自転車の後輪で踏んづけてしまった!!

 ポリケースとビニール袋に入っていたので、この程度は平気と自信を持って判断し、多少はみ出したあんこのほうを帰宅して食べた!!

 見なかったことにすればたいていの事は、”大丈夫だぁ!”

 以下は紅葉の写真(枚数が多いよ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「ブッシュクラフト(Bushcraft)」

 森林等の自然環境の中における『生活の知恵』の総称とされており、その行為や技術をそう呼ぶ。

 サバイバルと行為が似ているが、サバイバルは『状態』、ブッシュクラフトは『手段』と区別することができる。

 他に、目的で区別した場合、サバイバルは『帰還目的』ブッシュクラフトは『生活目的』と分けることもできる。

 ブッシュクラフト(Bushcraft)と称する動画投稿が国内外ともに多い。

 共通しているのは、”こだわり”だろうね。

 薪に火をつけるところから、原始風に木をこすり合わせる摩擦熱や、ファイヤースティックを使ったりと、

 ライターやマッチを使わないというこだわりが見える。

 でもその現場の近くまでは大量の荷物や食料をSUVやスノーモービル、ATVで運んでいる・・・・

 現代人はこうしてどこかで”線引き”して楽しむしかないんだよね。

 

 「賞金」

 男子ゴルフ、28歳の石川遼が今季3勝目、

 ツアー通算17勝目を挙げ、史上最年少で国内ツアーの生涯獲得賞金10億円を突破した。

 2017年に31歳で10億円を超えた池田勇太の記録を更新した。

 しかし、プロ野球では年俸が6億円超えの選手もいるし、MLBでは桁が違う。

 私もそうだが運動音痴の一般人がジャンボ宝くじを並んで買うしかないのがよくわかる・・・・・


令和元(2019)年12月07日(土)          

 「警視庁湾岸署」

 覚せい剤取締法違反で逮捕された酒井法子の場合、渋谷警察署で取り調べを受けた後に湾岸署へ。

 ASKA、清原和博たちも湾岸署の留置場に入った。

 いったいなぜなのか。

 「湾岸署は2008年にできたため留置場が新しい上、署の周囲に何もなく、マスコミが殺到しても対応しやすい。

 特に女性専用の留置場がある施設は限られるため、女性芸能人の場合は湾岸署に入ることが多い。

 今年に入ってから逮捕された芸能人といえば、元KAT-TUNの田口淳之介と交際相手の小嶺麗奈、ピエール瀧らがいる。

 沢尻は警視庁(組織対策5課)に逮捕されたが、この3人を挙げたのは厚労省の麻薬取締部(通称マトリ)。

 それでも、移送されたのはやはり湾岸署だった。

 「マトリの場合、逮捕しても勾留する施設がなく、警察の留置場を使用することになるので、収容人数が多い湾岸署が使われることが多い」

 湾岸署の前で深々と頭を垂れる姿は、いまや逮捕された芸能人の“通過儀礼”?。

 「入り口が広く、正面でカメラを構えられるから、保釈時の写真が撮りやすい。

 テレビの中継車も場所取りがスムーズにできるので、湾岸署のほうがマスコミにも都合がいい」

 ちなみに、有名人でも湾岸署に入らないケースもある。

 田代まさしや清水健太郎、高橋祐也(三田佳子の息子)らは何度も逮捕されているが、湾岸署に勾留されることはない。

 湾岸署に送られないようになったらいよいよ芸能人としては終わり……ということなのか。・・・・話題性がない?

 

 「無免許で女性をはねて逃げ、軽トラを埋めた・・・・」

 無免許運転で女性(73)をはねて逃げたとして、愛知県警は自称自営業の容疑者(49)を

 自動車運転死傷処罰法違反(無免許過失運転致傷)と道路交通法違反(ひき逃げ)の疑いで逮捕した。

 容疑者の解体された軽トラックが資材置き場の地中から見つかり、県警は証拠隠滅を図ったとみている。

 女性は頭を強く打ち、意識不明の重体。

 容疑者は「酒を飲み過ぎて記憶にない」と容疑を否認する一方、「車に事故の痕があったので、重機を使って一人で車を埋めた」と供述。

 捜査員が容疑者の知人が所有する資材置き場を掘り起こしたところ、解体された軽トラックのシャシーやバンパーが見つかった。

 何年か前の中国の高速鉄道(事故を起こした車両を原因調査もそこそこに埋めてしまった)を思い出す。

 こういう奴が公道を走っているかと思うとぞっとする・・・・

 

 「交通違反」

 交通違反で摘発されながら、出頭要請にもたびたび応じなかったとして、

 警視庁は20〜70代の男女計211人を道路交通法違反の疑いで逮捕した。

 交通執行課によると、違反別では速度超過42人、ながら運転38人、禁止場所の通行34人など。

 規制速度を73キロ上回る時速133キロで首都高を走行した例もあった。

 45人は以前にも今回と同様に逮捕されたことがあり、7人は4〜5回目だった。

 「仕事が忙しくて出頭できなかった」などと説明しているという。

 常習者が多いという事と、逮捕されると、少なくとも「前歴」が付くのに・・・・・

 「前科」とは有罪判決により刑が言い渡された事実をいい,

 「前歴」とは警察や検察などの捜査機関により被疑者として捜査の対象となった事実をいう。

 「前科」も「前歴」も明確な法律上の定義はないが,

 一般的には,「前科」とは有罪判決(略式命令も含む) により刑を言い渡された事実を指す。


令和元(2019)年12月06日(金)      

 「血液1滴から13種類のがんを99%の精度で2時間以内に検出する技術」

 東芝は、血液1滴から13種類のがんを99%の精度で2時間以内に検出する技術を開発。

 この中にはステージ0の検体も含まれるという。

 

 「超早期の大腸がん診断が可能に」

 便中の「腸内細菌」から超早期の大腸がん診断が可能に。

 日本一多いがんの“発症予防”への期待も。

 メタゲノム解析などを用いて超早期の大腸がんに関わる腸内細菌を突き止めた。

 さらに腸内細菌やその遺伝子配列と代謝物質などを組み合わせて解析することで、

 8割近い感度でごく初期の粘膜内がんの診断も可能になるという。

 

 「唾液で血糖値を確認」

 唾液で血糖値を確認できるおしゃぶり形のデバイスが開発された。

 唾液中の糖濃度を測定し血糖値に換算するもので、製品化されれば1型糖尿病乳児の血糖値を

 連続的かつリアルタイムでモニターすることが可能になるという。

 オッサンやオバハンも使えるんでしょ?

 

 「東京地方、明日は雪?」

 明日、雪の予報が出ている。

 

 「業者任せ、下請け任せの体質がこういう事態を生む」

 個人情報を含む神奈川県庁の行政文書が、大規模に流出した。

 情報の入ったハードディスクを持ち出したのは、破壊処理を請け負った会社の社員。

 ネットオークションで売りに出していた。

 転売されたHDDは18個あり、この中に保存されたデータの容量は54テラバイトに上る。

 情報流出の事案としては世界でもまれな規模に上る可能性がある。

 9個は所在が確認されていない。

 HDDは県庁内の各部局の情報を蓄積する共有サーバーに使われていた。

 転売されていたHDDは、県が富士通リースから借りたサーバーに使われたもので、交換時期を迎えサーバーから取り外された。

 富士通リースは県との契約に基づき、データを復元不可能な状態にする作業を、

 情報機器の再生事業を手がけるブロードリンクに委託。

 同社に対し富士通リースは、破壊して作動しないようにしてから廃棄するか、データを完全に消去するよう指示していた。

 電気ドリルで一カ所ディスク部分に穴を開けたり、油圧ジャッキで押しつぶすとか、ひと手間で済むことで、

 自宅パソコンでもHDDは破壊してから処理業者に渡しているのに、行政がこの程度だからねぇ・・・・

 「契約で破壊もしくは完全消去するよう指示しており、今回の事案は想定外」という役所のお決まり返答が聞こえてきそう。

 追記

 やっぱり出た!! 『想定外』と『言い訳』

 黒岩知事は、今回の問題の経緯を説明した上で「県としてもデータ消去の履行確認が不十分だった。

 県への信頼を揺るがすもので、県民のみなさまに深くおわびする」と述べ、頭を下げた。

 また、「今まで信頼関係でやってきた。こういうことが起きるということはまったく想定外だった」と述べた。

 一方で、「県の情報がネット上に出たわけではない」と強調した。

 

 「どんだけ〜 ブラック」

 産休明けで元の職場復帰したら、チームの社員全員がすでに退職していた・・・・・

 その女性もすぐ退職したそう。

 

 「D.I.Y」

 Do It Yourself.

 素人(専門業者でない人)が、何かを自分で作ったり修繕したりすること。

 「自身でやる」の意であることは、皆さん先刻ご存知。

 私の場合は、いろいろなものを自作したり、百均などで入手したものを使って

 既存のものを改造したりして楽しんでいる。

 私にとってD.I.Yは『どれだけ いい加減に やるか』の略である・・・・・・

 だから他人から見ると”最悪”かもしれないね?

 

 「木工旋盤を自作する」

 そういう動画を見た。

 部材を加工する過程で登場する立派なボール盤、電動のこ盤、電動ルーター等々。

 木材も、古いパレットを解体した廃材再利用などではなく、購入してきた新品の”2×4材”・・・・・

 この人、作らなくてもきっと立派な木工旋盤を持っているのでは?・・・・・

 上に書いた私のD.I.Yとは最も遠い距離にいる人だな。

 

 「ドン・キホーテでしか買えない?」

 @「ノーズバキューマー」

  鼻の角栓をピンポイントで吸引する電動の美容ツールで、価格は1,980円(税別)。

  どれだけ強力な吸引力なんだろうか?

  パッケージには”いちご鼻よ、さようなら”と書いてある・・・・・

 A「押忍!ケツ毛トリマー」

  名前のとおり、お尻あたりのムダ毛を処理する専用トリマーで、先端にLEDライトも付いている。

  価格は1,480円(税別)。

  「買いづらい…」という声が届くものの女性が買っていくことも珍しくないそう。

  パッケージのインパクトが強いので、パーティの景品としても注目されているらしい。

 先端にLEDライトも付いているそうだが、場所を考えると自分じゃ見えないだろ!?(ひょっとして前側のお尻?)

 これを買っていく女性の”毛深さ”を想像すると・・・・絶句。

 

 「定義も意味も変わってきた」

 最近の国会では、『(証拠)隠滅』のことを『破棄』というようになったんだね。

 ”反社”を税金使ってお招きするくらいだから、言葉の使い方も変わるわな!


令和元(2019)年12月05日(木)      

 「皆勤賞」

 幼稚園や学校に休まず通うともらえる「皆勤賞」。

 幼稚園は5月、皆勤賞をやめた。

 今までは無欠席だった園児を学期ごとに表彰していた。

 廃止の理由は、体調が悪くても賞を目当てに登園する園児や、登園を勧める保護者がいたためで、

 この幼稚園は「休むべき時には休むという考えを小さい頃から教えたい」、と。

 勤勉さの証しとされてきた皆勤賞はもう、時代遅れなのだろうか。

 そういえば、”健康優良児”というのもいなくなったね、肥満児が増えたからなぁ・・・・・

 

 「反社会的勢力」

 安倍晋三首相を中心とした自民党議員らが地元支援者を大勢招待し、税金で“接待”した疑惑や、

 招待者リストが不可解なタイミングでシュレッダーにかけられて闇に葬られた問題など、次から次へと疑惑が噴出するなかで、

 追及の火の手が上がったのが「反社会的勢力が参加していた」というスキャンダル。

 闇営業問題では、雨上がり決死隊の宮迫博之(49才)が詐欺グループの忘年会に参加し、

 謝礼を受け取っていたことが問題視され、テレビ番組をすべて降板、所属事務所からも離れた。

 しかし、この芸人に比べても、まんまと怪しいビジネスの“箔付け”に利用された政治家の罪の方がはるかに重いのでは。

 反社との交際でテレビタレントが追放される時代だ。

 政治家こそ、より一層、襟を正さなければならないのではないだろうか。

 

 「都電荒川線」

 天気も穏やかで暖かかったので、都電荒川線に乗って、雑司ヶ谷鬼子母神、三ノ輪橋に行ってきた。

 鬼子母神は安産・子育(こやす)の神様として広く信仰の対象となっていますが、もともとの来歴には深いいわれがあります。

 その昔、鬼子母神はインドで訶梨帝母(カリテイモ)とよばれ、王舎城(オウシャジョウ)の夜叉神の娘で、嫁して多くの子供を産みました。

 しかしその性質は暴虐この上なく、近隣の幼児をとって食べるので、人々から恐れ憎まれました。

 お釈迦様は、その過ちから帝母を救うことを考えられ、その末の子を隠してしまいました。

 その時の帝母の嘆き悲しむ様は限りなく、

 お釈迦様は、「千人のうちの一子を失うもかくの如し。いわんや人の一子を食らうとき、その父母の嘆きやいかん」と戒めました。

 そこで帝母ははじめて今までの過ちを悟り、お釈迦様に帰依し、その後安産・子育の神となることを誓い、

 人々に尊崇されるようになったとされています。

 当山の鬼子母神像は、鬼形ではなく、羽衣・櫻洛をつけ、吉祥果を持ち幼児を抱いた菩薩形の美しいお姿をしているので、

 とくに角(つの)のつかない鬼の字を用い 「雑司ケ谷鬼子母神」と尊称しております。

  

 

 

 

  

 

鬼子母神の公孫樹

樹齢 600年以上

幹周 8メートル

樹高 30余メートル

公孫樹=孫の代に実がなる樹の意、イチョウの別名。

 

 

  

都電は1回170円、一日フリー切符は400円

都バスや都営地下鉄、舎人ライナーも利用できる”都営まるごと切符”は1日700円

 

この店で、チキンカツ、アジのフライ、鶏のから揚げを買ってお土産に。

 

 「LE−8T」

 JBLの20cmフルレンジのスピーカー。

 サンスイのボックスで、若い頃大枚はたいて買った。

 アンプはサンスイのAU−777だった。

 分不相応なシステムに部屋が追いついていなかった・・・・・狭い部屋で。

 LE−8Tは一部のマニアから”名器”と言われている・・・・・今でもユーチューブに出ているね。


令和元(2019)年12月04日(水)      

 「イノシシ」

 埼玉県富士見市の民家の敷地内にイノシシ1頭が現れ、警察などが捕獲した。

 ニュースでちょっと見た程度だが、畑が無残に踏み荒らされていた・・・・・・・捕獲に出動した警察と消防隊に。

 前日荒川で見つかったイノシシと同じ個体かどうかは不明という。

 当然、”豚コレラ”の検査はするんだよね。

 

 「ハズキルーペ」

 拡大率3種類・・・・・・似た製品がダイソ−で売っていた。

 拡大鏡だから常時かけているわけではないので、ダイソーの商品でOKという人も少なくないだろう。

 本家と価格が100倍も違うんだもんね!

 

 「お風呂の掃除」

 普通の家では、”バスクリン”などのお風呂用洗剤を使っていると思うが、

 台所用洗剤は汚れた食器から脂肪や油を分解することを目的として使われており、お風呂で使わない理由なんてない。

 しかも、安い。

 という記事があった。

 

 「レギュラーガソリンの平均価格」

 資源エネルギー庁が発表した全国のレギュラーガソリンの平均価格は、

 前週より0・2円高い147・3円で、5週連続で値上がりした。

 原油価格の上昇を受け、石油元売り各社が卸価格を引き上げた影響が出た。

 都道府県別では、千葉や大阪、福岡など26道府県で値上がりし、値下がりは11都府県、横ばいは10県だった。

 先週自宅の近くで入れた時は、137円だった。

 

 「アフガニスタンで散る・・・・」

 アフガニスタンナンガルハル州ジャララバードで、現地で医療や農業支援などの活動を行っていた日本人医師、

 中村哲さん(73)が乗った車が武装勢力に銃撃された。

 中村さんは右胸に銃弾を受けたが、地元病院に搬送された当初は意識があった。

 その後、首都カブールで治療を受けるため、カブール北方のバグラム米空軍基地に搬送される途中に死亡したという。

 アフガニスタンのために尽くした人が・・・・・・・・合掌。

 

 「地震」

 今日は2回、地震があった。

 大きな地震の予兆でなければいいが。


令和元(2019)年12月03日(火)      

 「笑える商品」

 ”着るコタツ”という商品。

 袋状になった電気ひざ掛け・・・とでも言ったらわかるだろうか?

 ”足が出るので立って歩ける”らしい・・・・

 しかし、これでトイレに行ったら?

 どういう人たちが買うのかねぇ?

 

 「大相撲」

 壊滅状態の大関陣。

 カド番ながら途中休場した高安は関脇に陥落し、豪栄道も来場所はカド番。

 9勝6敗で場所を終えた貴景勝も、左胸のケガの影響が心配されている。

 メディアもさかんに“今場所12勝なら来場所が大関取り”と朝乃山(小結)に期待を寄せ報じたが、

 千秋楽で正代(前頭10)に敗れて11勝に終わった。

 大関に一番近かった関脇・御嶽海は6勝9敗と負け越した。

 大関が1人もしくはゼロになると、番付表では横綱が大関を兼ねる『横綱大関』が置かれる決まりらしい。

 そんな興行的な危機さえ現実味を帯びてきた。

 だからこそ横綱の2人には長く残ってもらうしかない・・・・・・・・

 白鵬は優勝50回を目指す・・・・・らしい。

 

 「プリンタ」

 家庭で使う汎用プリンタは、本体は安くてもインクカートリッジが高い!

 写真なんか印刷したらすぐにインク切れに・・・・・

 ブラックインクには、細い線や細かな文字もシャープに表現できる顔料系インクを、

 シアン、マゼンタ、イエローのカラーインクには発色のキレイな染料系インクを使用しているのが普通。

 これからプリンタを更新しようとしている人は、インクタンク方式のものがランニングコストが安くていいと思う。

 Winだけで使う人なら2万円以下で買えるから、高くはない。

 

 「欲しいなぁ・・・」

 この猫も、食べ飽きたキャッツフードなんかより、”生肉”を狙ったほうがいいような気もするんだが・・・・・

 いかんせん、人に飼われているペットだからねぇ。

 

 結局、譲っちゃったんだよね・・・・・・・”野生の証明”?

 

 「解体作業」

 東京電力は、福島第一原発の1、2号機共用排気筒の解体作業で、

 作業員が高さ110メートルの頂上付近に上がって「人力」で筒を切断する異例の作業を始めた。

 被曝を抑えるために作業は遠隔操作で進めてきたが、解体装置のトラブルで「最終手段」をとらざるを得なくなった。

 排気筒の解体は8月に始まったがトラブルが相次ぎ、当初の計画から大幅に遅れている。

 結局は人力頼り・・・・・・・・決死隊?

 

 「都内で野生のイノシシ」

 東京の荒川河川敷で、野生とみられるイノシシ一頭が見つかり、現在も警視庁や区役所の職員が捕獲に向けた作業をしている。


令和元(2019)年12月02日(月)      

 「消える仕事、生まれる仕事」

 最近、技術の進歩による機械化、自動化、IT化によって、思いがけない仕事が消えると予測され、

 そのことを心配したり悲観したりする話をよく聞くようになった。

 自分がたずさわってきた仕事、苦労して資格を取った仕事、たくさんの経験を積んできた仕事がなくなると言われれば、

 そういう気持ちになるのは当然のことと思う。

 「今後10年で生まれる“未来の仕事”」。

 @人々を支援することが重視される。

 A健康と福祉の重要性が増す。

 B人と機械、現実と仮想など、複数の世界の橋渡しが重要になる。

 鉄道の世界で「消えた仕事」を考えると、ずいぶんたくさんのことがある。

 乗車券を手売りする人や、改札で切符を切る人はもうずいぶん前からいなくなったし、車内検札もなくなった。

 券売機すら台数が減り、どの駅でもほとんどが機械による自動改札。

 究極は”無人駅”・・・・・出口には切符回収用の空き缶がぶら下がっているだけ・・・・

 今はホームドアを設置する駅が増えているので、ホーム監視の仕事も減っていくのだろう。

 すでに”監視カメラ”に置き換わっているが、厳密に言うと”常時監視”しているわけではなく”何かあった時の記録カメラ”となっている。

 では、それで駅員さんがやることがなくなったかといえば、決してそうばかりではない。

 新たな機器を導入したせいで、それらの不具合には対応しなければならないし、

 案内や救護、問い合わせなど、様々な乗客対応は相変わらず必要でなくせない。

 小規模な駅で、駅員が一人しかいない場合、救護用の担架を備えていても困るだろうなぁ。

 取っ手の反対側に”キャスター”かなんかつけておかないと、戦場じゃないんだから引きずっていくわけにもいくまい。

 駅の掃除なども技術的には機械でできそうだが、今でも結構な範囲を手作業でしている。

 トイレ掃除などは、下請けのシルバー世代の仕事としてちゃんと残してある・・・・

 今のところはたぶんそれが一番効率的なのだろう。

 「消えた仕事」は確かにあるが、その一方で新たに「生まれた仕事」や、別の内容に「入れ替わった仕事」がたくさんある。

 余談だが、少ない人数で回せるように、本来サービスを提供する側がやるべきことを客にやらせるようにしている場合もある。

 こうやって考えると、「消える仕事」を心配したり、いかにしがみつくかを考えたりせず、「生まれてくる仕事」にはどんなものがあるのか、

 それにどうやって順応するかを考えた方が得策だと思う。


令和元(2019)年12月01日(日)            

 「豪華クルーザー」

 米国の豪華クルーザー製造工場の動画を見た。

 船体はグラスファイバー・・・・・・・YAMAHAの釣り用ボートと同じ

 ここだけ見れば、クルーザーの高額な理由はわからないが、製作途中で使われている”自動ロボット”の多さを見ると

 クルマのように製造台数が多くないので、この設備投資分がクルーザー価格に影響しているのではとも思えてくるほど。

 スーパーカーや超高級腕時計と同じで、”それを買えない、使わない人たち”によって造られている構図は同じ。

 

 「続編最新作の興行失敗・・・・」

 『チャーリーズ・エンジェル』や『ターミネーター/ニュー・フェイト』に関しては、

 持ち出す必要のない昔のヒット作を、欲しいと言ってもいない人たちのために持ち出してきた結果の失敗といえる

 のだそうだ。

 興行成績という結果を見ての指摘なのだから、企画や制作者側は悔しいだろうが、

 何十年も前の新鮮な衝撃以上のものは、続編として繰り返しても得られないし、見向かれないということらしい・・・・

 『猿の惑星』も『エイリアン』も、第一弾は衝撃的だったが、それ以降はそれを超えられていないもんね。

 

 「ポイント還元セール」                                            

 いつものスーパーに買い物に行ったら、お年寄りがいっぱい! (私も年寄りだが)

 なぜだろうと思ったら、”今日はシルバーカードの提示でポイントが5%還元される日”だった。

 皆さん、シビアに買い物しているんだねぇ。

 キャッシュレスで20%還元される”なんたらペイ”などは使わないと思われる世代は、

 出来る範囲で工夫している?


令和元(2019)年11月30日(土)      

 「RC建機」

 RC建機

 その2


令和元(2019)年11月29日(金)      

 「名主の滝公園〜飛鳥山公園」

 紅葉を撮影しに行ってきたが、名主の滝公園のモミジはまだ早かった・・・・

 名主の滝公園は3〜4回目だが、この時期は初めて。

 都内北区だが、こういう公園はずっと残しておいてほしいものだ。

 快晴で、7000歩と少なめだったがいい気分転換になった。

 名主の滝公園

 江戸時代の安政年間(1854〜1860)に王子村の名主「畑野孫八」が自邸に開いたのが始まりで、

 “名主の滝”の名前の由来もここから来た。

 庭園として整備されたのは、明治の中頃で、垣内徳三郎という人の所有になってから。

 昭和13年には、株式会社精養軒が買収し、食堂やプールなどが作られ公開され続けてきたが、昭和20年4月の空襲により焼失し、

 ようやく東京都によって再公開されるようになったのは昭和35年11月。

 武蔵野台地の突端である王子近辺には滝が多く、かつて「王子七滝」と呼ばれる7つの滝があった。

 このうち「名主の滝」だけが現存する唯一の滝となっている。

 「名主の滝」は、都内でも有数の8メートルの落差を有する男滝(おだき)を中心とする女滝(めだき)・独鈷の滝(どっこのたき)・

 湧玉の滝(ゆうぎょくのたき)の4つの滝からなる。

 名主の滝公園は、これらの滝とケヤキ・エノキ・シイ、そして100本余りのヤマモミジが植えられた斜面を巧みに利用して

 自然の風景を取り入れた回遊式庭園である。

  

 

 

 

 

              

 

 

 


令和元(2019)年11月28日(木)      

 「雨が続く・・・・」

 一週間くらい雨が続いている。

 

 「クスリのデパート」

 MDMAをこよなく愛するジャンキーを「マメラー」と呼ぶらしい。

 MDMAは直径1センチ以下のラムネのような錠剤で、多幸感が得られることからパーティードラッグ、セックスドラッグとして流通。

 海外では「エクスタシー」「キャンディー」、国内では「マメ(豆)」「タマ(玉)」「バツ」などの隠語が浸透している。

 

 「オスカー・ワイルドの言葉」

 人間のことを善人だとか、悪人だとか、そんなふうに区別するのはばかげたことですよ。

 人というのは魅力があるか、さもなければ退屈か、そのいずれかですからね。

 

 「振り込め詐欺」

 振り込め詐欺というのは、顔を見られないで済まそうとする典型的な電話営業である。

 一番の難しさは、狙った現金の収受の場面である。(ある意味”金銭目的の誘拐犯”と同じ)

 だから、黒幕はその場面に居なくて済むように、口座に振り込ませたり、下っ端の”受け子”を使う・・・

 営業電話においては、当然ながら「断られる」ということが多々ある。

 というか、千回に一回あるかないかのチャンスに賭けている。

 そこで思うのだが、こういう犯罪集団もPDCAを活用しているフシがある。

 断られた時に「よし次!」と「Do=実行」を急ぐのではなく、「なぜ断られてしまったのか(なぜバレてしまったのか)」と、

 各々に理由を「Check=検証」させているのだろう。

 そうして徐々に「断られる理由」がわかってきて、 そこから、”掛け子”1人ひとりの検証結果を結集し、

 誰でもアポが取れる「断られないための話術(トークスクリプト)」が作られていく。

 登場人物を増やして罠に陥れるストーリーを複雑化したり、相手に考える時間を与えないとか・・・・・

 この話術を組織全体で共有することで、どんなに電話が苦手な経験の浅い掛け子でも、金をだまし取れる営業トークを繰り広げている?

 このトークスクリプトは、今も進化(悪質化)しているということだから、PDCAを回し続けているのだろうなぁ。

 善良な高齢者の唯一の防護手段は・・・・・起点は”電話営業”であるから、『電話に出ない事』である。

 

 「価格差の大きい商品」

 なんと言っても「腕時計」だろう。

 「腕時計」、その種類は千差万別。

 性能もデザインも星の数ほど種類があり、価格も百均で売っているものから1本で1億円を超える超高額品まで様々・・・・

 宝石や絵画、スーパーカーも上は軽く”億”になるが、”百均”では売っていないからねぇ。

 

 「大型トラック」

 日本製の大型トラックのデザイン、変わり映えしない。

 欧州製のトラックのデザインは斬新だと思う。


令和元(2019)年11月27日(水)              

 「中学女子を誘拐2か月「将来、自社の従業員に」…」

 ツイッターで知り合った兵庫県の女子中学生を約2か月間、借家に住まわせるなどして誘拐したとして、

 埼玉県警は、不動産業被告(37)を未成年者誘拐容疑で再逮捕した。

 被告は別の埼玉県の女子中学生を9月中旬から約40日間、同市内の同じ借家に誘拐したとして、同県警に逮捕されていた。

 調べに「将来、自分が経営する会社の従業員にしたかった」などと話しているという。

 本音は何なのか知らないけど・・・・言葉通りだとしたら・・・・極端な”青田買い”だったんだね、本人や周囲の了承を得ないで。

 こういう事件が増えたような気がするが、水面下での現在進行形のものもあるんだろうなぁ。

 

 「ローマ教皇」

 日本滞在について、「短かったが大変濃密だった」と感想。

 そりゃそうだろう、あの過密スケジュールでは・・・・・・

 

 「マンホール」

 稲城市は、人気アニメ作品「機動戦士ガンダム」のガンダムなどをデザインした5種類のマンホールの蓋を設置すると発表した。

 市内各地の駅前にお目見えする。

 市によると、ガンダムをあしらったマンホールの蓋は全国で初めてという。

 マニアに盗まれないようご注意あれ・・・・

 

 「カスタマーレビュー」

 通販の”密林”(あまぞん)などでよく見る、「星5つのカスタマーレビュー」・・・・

 おかしな日本語のものが多いね。

 「星の少ない」辛辣なコメントのほうが、実態をよく表していることが多い。

 だまされてもよいというもの以外は買わないようにしたい・・・・

 ”たべろぐ”も、そういうのが増えているそうだ。

 私の場合はそれを読んで、実際に足を運ぶなんてことは全くしないけど。

 

 「行かない!」

 中国の湖南省長沙市で、50代の日本人男性が中国の国内法に違反した疑いで今年7月から中国当局に拘束されている。

 拘束理由は不明だが、スパイの取り締まりを担当する国家安全当局が拘束しており、スパイの疑いがかけられている可能性がある。

 中国では2015年以降、今回の男性を除き、スパイの疑いなどで日本人14人が拘束され、

 解放された5人を除く9人に懲役3〜15年の実刑判決が下されている。

 しかし、日本政府は判決文を入手できないなど、有罪に至った詳細な経緯を把握できないでいる。

 巡視船に体当たりしてきた船長を送還するなどした日本の優しい対応とは雲泥の差があるね・・・・

 首からカメラ提げて中国観光など恐ろしくて出来ない・・・・そう思う人は少なからずいると思う。

 

 「せつじろう」

 大阪の小6女児を誘拐した容疑で逮捕された容疑者がSNSで「せつじろう」と名乗っていた・・・・

 タレントのぜんじろうが困惑している・・・・・誰?

 米村でんじろう先生(科学実験などで子供に人気)は何のコメントも出していない?

 

 「1つでもあれば「老人病」の疑い」

 えっ?、一つだけじゃないんだけど・・・・・(無銭飲食はしませんよ!)

 □些細なことでキレやすくなる

 □食事を待てない。待たせると怒る

 □食べたいという衝動がコントロールができず、食べ始めたら止まらない

 □おやつががまんできない

 □浪費が激しくなる(浪費して自己破産する)

 □無銭飲食する

 □細かいことにこだわる

 □ご近所トラブルを頻繁に起こす

 □被害妄想が強くなる(財布をなくすと「盗まれた」と言う)

 □子供の人生を支配しようとする

 

 「桜を見る会」

 目的を「各界において功績、功労のあった方々を招き日頃の労苦を慰労するため」とし、

 皇族、元皇族、各国大使等、衆議院議長と参議院議長及び両院副議長、最高裁判所長官、国務大臣、

 副大臣及び大臣政務官、国会議員、認証官、事務次官等及び局長等の一部、都道府県の知事及び議会の議長等の一部、

 その他各界の代表者等、が招待され、酒類や菓子、食事が振る舞われる。

 招待客の参加費や新宿御苑の入園料は無料であり、費用は税金から拠出される。

 西村明宏官房副長官

 「反社会的勢力のみなさまが出席されたかどうかは、個人に関する情報であるため、回答を差し控えたい」と述べた。

 「個々の招待者については、招待されたかも含めて回答を控えさせていただく」

 目的と回答内容が明らかに矛盾しているよね。

 「各界において功績、功労のあった方々」は個人情報なので公開できないんだと・・・・

 反社会的勢力のみなさまという表現に至っては、もう呆れてしまう・・・・・

 日本人じゃないのでは?と思えるレベル。


令和元(2019)年11月26日(火)          

 「渡り」

 東京都大田区の物流センターで、作業員ら3人が死亡した火災で、警視庁は現場で作業をしていた溶接工の男(64)を

 業務上過失致死と業務上失火の疑いで東京地検に書類送検した。

 同センター屋上で、冷凍機入れ替えに伴う配管の溶接をした際、作業時に取るべき安全対策を怠って出火させ、

 約660平方メートルを焼き、荷役作業などをしていた53歳の男性2人と48歳の男性の計3人を一酸化炭素中毒などで死亡させた疑い。

 溶接作業では、「渡り」と呼ばれる金属棒を使って電気が流れる回路を作り、建物などに通電しないようにする必要があった。

 男が「渡り」を使わなかったため、予期しない場所に通電する「迷走電流」が起き、

 作業場所から約20メートル先の壁が過熱し、断熱材に引火したという。

 溶接作業では直近からアースを取ることが大原則だが、若い頃海外出張でのあるプラントの試運転で

 わずかのところで性能未達・・・・・原因がなかなかわからず・・・・確信があったわけではないが可能性のある部分を

 ひとつづつ確認していくことになった。

 試運転データから、計算上”効率が若干悪いのではないか”と判断された、

 ”●●タービン”と呼ばれる高速回転機を分解点検したら、ラビリンス(軸封の一種)部分が一部溶損していた。

 これによって流体の一部がインペラ背面から軸に沿ってバイパスしてしまい、所定の性能を発揮できなかったことが判明。

 いったん帰国して、急遽、新製したラビリンス・リングをハンド・キャリーして、再度性能確認運転を行い、復旧を確認した。

 プラントの建設工事の際の配管溶接時に、アースの接続場所が適切でなく、微小クリアランス(スキマ)のラビリンス部分で

 アークが飛び溶損したものと推定された。

 工事責任者というのは、溶接工に任せるのではなく、そういう部分をチェックして事前に指摘改善することが望まれる・・・・

 

 「WADA」

 世界反ドーピング機関(WADA)は、

 ロシアの組織的ドーピングに絡む新たなデータ改ざん疑惑を調査していたコンプライアンス審査委員会(CRC)が、

 データの改ざんを認定した上で、ロシアを今後4年間、

 五輪やパラリンピックなどの主要大会から除外するべきだと結論づけたことを明らかにした。

 日本の”内閣府や省庁内のデータ改ざん”についても調べて欲しいくらいだね。

 モリ・カケ・サクラ・・・・・腐るほどある。

 

 「所得隠し」

 ミシュランガイドにも掲載された大阪・梅田の人気たこ焼き店「はなだこ」の運営会社と関連会社の計3社が

 大阪国税局の税務調査を受け、2018年4月までの5年間で計約1億4千万円の所得隠しを指摘されたことがわかった。

 重加算税を含む追徴税額は約8千万円。

 国税局は、レジを操作して客が商品を購入した記録の一部を消去する手口で売り上げの一部を除外し、

 法人税や消費税の支払いを免れていたと判断。

 また、従業員の給与にかかる源泉所得税の一部も納めていなかったとみている。

 「税務調査を受けたことは事実」としたうえで、調査の内容や結果については「お答えできません」としている。

 所得隠しのテクニックがミシュランに評価されたんとちゃうか?

 大阪城公園でも同じ事があったねぇ・・・・・

 

 「通達」

 タクシー会社「三和交通」が全社員宛に送ったという「指なめ禁止通達」の全文である。

 「指先に唾液腺と口の粘膜腺によって口腔内に分泌される澄んだ液体等を施し、

 湿り気を得た指先を利用して書類や紙幣を改頁すること。全社員周知徹底すること」 とある。

 難しい言い回しだが、要するに「紙を舐めてめくるな」ということだ。

 

 「写真を見たが、なんとも間の抜けた図柄だった・・・・」

 衆院本会議場で、防災用ヘルメットの着脱訓練が行われた。

 大地震などを想定し、議員が座席の下に配備された折りたたみ式のヘルメットを、一斉に身につけた。

 衆院では2017年、防災頭巾に代わってヘルメットが新たに配備され、訓練は今回で2回目だという。

 折りたたみ式のヘルメットのデザインがなんともはや・・・・

 議員と関係のある会社の製品なのかな?

 最近の事例を見ているとつい想像して・・・・

 (あくまで、個人の感想です)


令和元(2019)年11月25日(月)              

 「アドレスV125」

 走行距離 104km 給油 3.18L 平均燃費 32.7km/L @137円/L  

 

 「1兆7700億円」

 高級ブランドの「ルイ・ヴィトン」や「ブルガリ」を展開する仏LVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)が、

 米宝飾品大手ティファニーを買収することで基本合意したと報じた。

 買収額は163億ドル(約1兆7700億円)。

 宝飾品は、嗜好しこう品の中でも今後の成長が期待できる分野とされ、LVMHは傘下のブランドを増やして販売を強化する狙いがある。

 一方、ティファニーはドル高の影響で観光客向け販売に苦戦しているため、市場関係者の間では買収効果を疑問視する声もある。

 貧乏人には全く関係ないところでこういう巨額が動いている・・・・

 

 「遊兵」

 孫子の兵法にある「衆を治むること寡を治むるがごとくなるは、分数是れなり」は、

 組織における情報の共有と伝達の重要性を教えてくれる。

 とともに、「分数」に着目したい。

 分数=組織編成である。

 少ない人員で組織化する事はマイナス面もあるが、一定の人数を超えると得てして”遊兵”を作りがち・・・・

 遊兵を出来るだけ作らず、人数を生かす為にも各人の役割分担や組織編成は非常に重要なポイントとなる。

 

 「スポーツは下駄を履くまで分からない」

 女子ゴルフでの岡本綾子の感想・・・・・・

 そもそもどんなスポーツも下駄を履いてやるモノはない・・・

 むかし、プロレスで下駄で対戦相手の額を殴って流血させたという事はあったが、下駄を履いていたわけではない。

 

 「電磁波約90%以上カット」

 そんなに気にする人がいるんだ・・・・・

 ヒーターワイヤー内に電流の向きが違う二本の発熱線を通すことで、それぞれの電磁波が相互に打ち消し合い、電磁波の発生を低減させる。

 どんな製品かと思ったが・・・・・電気毛布だった。

 

 「出動手当がほしかった」

 鹿児島県警は、昨年7月に同県奄美大島にある空き家に放火し、周辺民家など計11棟を焼いたなどとして、

 地元の消防団員で近くの建設作業員の容疑者(30)を現住建造物等放火などの容疑で逮捕した。

 「消防団の出動手当がほしかった」などと供述し、容疑を認めているという。

 ちなみに、””出動手当は5千円”だそうだ・・・・・・余罪があるかも・・・・


令和元(2019)年11月24日(日)          

 「土日と連続出勤」

 雨はイヤだね・・・・

 

 「不明なことだらけ・・・・」

 大阪市住吉区の小学6年の女児(12)を誘拐したとして、大阪府警に未成年者誘拐の容疑で緊急逮捕された

 木県小山市の職業不詳、容疑者(35)。

 不明なことだらけ

 @もう一人の中学生女子の家族とその周辺や行方不明届を受けた後の警察の動きはどうだったのか?

 A映像で見ると親の家のようだが同居の家族はいなかったのか?

 B食事や見張りで仕事になんか行かれなかったろう・・・・無職? 金はどうした?

 C自宅周辺で近所の人は不審に思わなかった?

 DSNSで知り合った・・・・見知らぬ人間についていく?

 Eそもそも、女児が逃げ出してこなかったら・・・・・ずっと行方不明?

 F容疑者の目的は何?、この先どうするつもりだった?

 G現在進行形の他の犯罪があるのでは?

 無事でよかっただけでは済まない様々な問題がありそうだが、本質部分を間違えずに調査して、

 再発しないよう活かしてほしいものだ。


令和元(2019)年11月23日(土:勤労感謝の日)      

 「年賀状印刷」

 早いねぇ、もう一年が過ぎた・・・・・

 プリンタの紙送りが不調で印刷に時間がかかった。

 ”青色”が途中でインク切れになるかと思ったが無事終了・・・・インクを補充しておいた。

 カートリッジは高いので、数年前からカートリッジに穴を開けてインクを補充するタイプにしている。(自己責任)

 先日、知人から、”年賀状から卒業します”というメールが届いた。

 強制されてやっているわけではなく自分の意思だから、それぞれの考え方でいいと思う。

 続けている人も、”近況報告”、”生存確認”、”義理”などいろいろと理由はあろう。

 最近はメールで済ます人も多いらしい・・・・・”bcc”で一括送信して終わり?

 

 「法王と教皇の違い」

 以前は、マスコミも”ローマ法王”と呼称していたように思うが、最近”ローマ教皇”と表現するようになった。

 法王と教皇の違いとは?

 『法王』も『教皇』どちらも『pope』と英語表記され、意味はカトリックの最高賢威。

 英語では『法王』も『教皇』も同じ意味。

 日本は宗教上のいちばん位の高い人を指した『法王』と訳すか、教えを授ける最高位の人を指す『教皇』と訳すか統一していなかったため。

 『法王』とは、日本政府が太平洋戦争が始まって間もない昭和17年(1942年)にバチカンと正式に外交関係を結んだときからの呼称。

 『教皇』とは、日本のカトリック教会が1981年のヨハネ・パウロ2世来日時にそれまで併用して使っていた呼称を『教皇』に統一してからの呼び名。

 NHKも今後は”教皇”と表現するようだ。

 

 「SNSは恐ろしい?」

 大阪市住吉区に住む小学6年の女児(12)が17日に行方不明になり、大阪府警が捜索していたところ、

 女児は23日、栃木県小山市で無事に保護された。

 栃木県警が女児と一緒にいたとみられる男(35)の身柄を確保しており、事情を聴いている。

 男の家からは、15歳ぐらいの別の少女も保護されており、県警などが経緯を調べている。

 女児は監禁されていた男について、「SNSで連絡を取った」などと話している、らしい。

 別の記事によると、

 警察庁によると、29年にSNSを介して犯罪被害に遭った18歳未満は1813人で、5年連続で過去最多を更新。

 相手と会って被害に遭ったのは1468人と約8割に上る。

 会った理由では「金品目的」が435人(29・6%)と最多。

 「優しかった、相談にのってくれた」が336人(22・9%)、「交遊目的」が249人(17・0%)と続いた。

 神奈川県座間市で10〜20代の男女9人が殺害された事件では、被告(29)がSNSで悩みを打ち明けた被害者を自宅に誘い出し、

 犯行に及んでいた。

 被告はSNSで自殺志願者を募り、非公開のメッセージ機能を利用していた。

 親や友人ではなく、SNSで見知らぬ相手に相談を持ち掛ける・・・・そういう人が増えているということか????


令和元(2019)年11月22日(金)      

 「福井県職員」

 関西電力の役員らが福井県高浜町の元助役(故人)から多額の金品を受領していた問題で、

 100人を超える県職員も金品を受け取っていたことが明らかになった。

 現金、小判、ワイシャツ仕立券……。

 過剰に配慮し、毅然と対応できなかった構図は関電と同じだった。

 県職員への金品提供は20年以上前から行われていた。

 元助役は職員の間で「人権問題を熟知し、行政の内容にも通じている第一人者」と評される一方、

 「感情の起伏が激しく、対応に気をつかう必要がある人物」とも認識されていたという。

 健康福祉部や教育庁の職員が、就任時などに元助役のところにあいさつに出向き、

 その際の昼食や夕食の代金は元助役が支払うことが多かったという。

 感情の起伏が激しい人間が人権問題に詳しい?

 県職員が何人いるのか知らないが、100人って何割になるのかね?

 黙っている人間もいるはずだから実数はもっと多いのだろう。

 20年も続いていたなら、それなりの職にある者なら伝聞や噂で知っていたはず。

 昼前や夕刻にあいさつに行くからそうなるわけだから、挨拶を止められないなら朝いちばんか昼一番に行けば済むこと。

 断り切れない言い訳を作ってからそこに自ら行ったと言えるね。

 誰一人問題視して上に報告したりしていないのがそれを証明している、と言えよう。

 まぁ、報告を受けて動くような人間もいなかったのだろうが。

 ”長いもので巻いてくださ〜い!”と、手を上げているようなもんだ・・・・・

 ところで、同じ元助役から億単位で金を受け取っていた関西電力の経営幹部はその後どうなったの?

 誰一人辞めたという話を聞かないけど、”返せば済むのが関電のコンプライアンス”のようだ・・・

 

 「台風27号」

 台風27号は今夜にかけて石垣島や宮古島など先島諸島にかなり接近する見込み。

 台風はその後、低気圧に変わるが、西日本の太平洋側でも大雨の恐れがある。


令和元(2019)年11月21日(木)      

 「銀杏の黄葉」

 東京都内では間もなくらしい。

 上野公園や新宿方面の公園がいいようだ。

 

 「ギグワーカー」

 インターネットを通じて単発の仕事を請け負う「ギグワーカー」。

 自宅にパソコンさえあればいいので、同居する母親の面倒を見ることができる。

 職場での人間関係のトラブルも、煩わしい通勤もない。

 何より、自分の意思で仕事の量も収入の目標額も変えられる。

 仕事は単純なものが多い。

 不動産情報サイトに市町村名や駅名を入力して検索し、ヒットした件数を報告したり、

 ブログに暴力や薬物など問題のある書き込みがないかを確認したり。

 AIによる自動応答システム「チャットボット」の学習用に、

 ほかのギグワーカーが作った質問の文例に誤字や間違いがないかを確認する作業もある。

 1件2〜4円の仕事を1日約1万件こなしている。

 えっ? 1日1万件?

 24時間は1440分(86,400秒)だよ!

 1件当たり9秒弱で処理できるの?・・・・ずっと休みなく?

 合間に、データまとめて報告し、請求したり、新たな仕事を請ける連絡も必要だろうに・・・・

 この記事はいい加減だね!!

 

 「無断キャンセル」

 「無断キャンセル」に関する調査結果。

 @「場所を確保するためとりあえず予約」が34.1%で最多。

 A「人気店なのでとりあえず予約」(32.5%)、

 B「うっかり忘れた」(30.2%)が続き、罪悪感なくキャンセルする実態がうかがえる。

 無断キャンセルは20〜30歳代が多かった。

 

 「Bowfishing on the Mississippi River」

 ユーチューブ。

 ボートの上から”ボーガン”で、大型のアリゲーターガーを撃つというもので、これも”Fishing”なのかね?

 ボーガンを何度も撃ち込んでボートの近くに引き寄せた後、拳銃で頭を撃ってから引き揚げていた・・・・・

 いやぁ、狩猟民族はやることが違う・・・・

 農耕民族は田んぼの脇の池でフナを釣るくらいだからねぇ・・・・・

 彼我の差に唖然とした次第。

 

 「Agriculture」

 指定暴力団の組員(48)容疑者ら4人を千葉県の資材置き場で大麻草約190鉢を営利目的で栽培したなどの疑いで摘発。

 大麻は地下室で栽培されていて、入り口はコンテナで隠されており、

 大麻は、成長の過程に合わせて3つの部屋に分けて栽培されていて、この場所で乾燥させて袋詰めされていた。

 暴力団員が農業もやるようになったんだね、しかも袋詰めまで・・・(JA”農協”には頼めない・・・)

 

 「アンパンマン」

 子どもに大人気のアニメ『それいけ!?アンパンマン』で、

 ヒーローのアンパンマンが悪役のバイキンマンを「アンパンチ」という技で退治する場面について、

 「暴力シーンだ」「子どもがアンパンチをまねして暴力的になる」「暴力で物事を解決するのは問題だ」などと言って心配する親がいると聞き、驚いた。

 ほんのちょっとの刺激に過剰反応して、全体像を見たり思慮を深めたりすることができず、簡単に騒いでしまう理由の1つに、

 その人が自分を相対化することができていないという部分があると思う。

 自分を相対化するとは、「自分がたった1人で存在しているのではなく、他人や社会との関係で成り立っている」という視点を持って、

 大勢の中における自分の位置づけを、客観的に理解することだ。

 これができないと、自分の考えは絶対的で正しいと思い込み、全能感を持ったり、

 周囲が唖然とするようなエゴ丸出しの言動に出てしまったりする。

 「モンスターペアレント」という言葉が定着して久しいが、自分のことしか見えない、考えられない幼稚な人が急増しているのは、

 自分を相対化する機会が失われていること、つまり、他人との関わりが激減してしまったことに関係があるのではないかと思う。

 

 「井の頭線沿線」

 井の頭線沿線のいいところは、駅同士の間隔が短いため、駅を中心とする街が小さい。

 すると、飲食店が少ないので、余計な出費が抑えられるのだ。

 自宅近くにおいしいお店が何軒もあれば、つい行ってしまうだろう。

 なければ、自宅で料理するしかない。

 こういう発想は普通の人はあまりできない・・・・

 住居を選ぶとき、勤務場所への通勤経路を最初に考えるからね。

 逆の場合や転職を考えているならいいけど。


令和元(2019)年11月20日(水)      

 「昆虫食」

 日本でも地方によってはイナゴ、蜂の子などを食べる習慣がある。

 若い頃行った韓国の屋台では、 ポンテギ(カイコのさなぎ)があったが、臭いもあってとても食べる気にならなかった。

 日本では人口が減っているそうだが、世界的に見れば人口は増えている。

 鶏・豚・牛などを育てるには飼料が必要・・・・人口増に追いつかない可能性があるというので

 小さいが成長の早い”昆虫食”が一部で注目されているそうだ。

 与えた飼料に対する成長度合いは先に挙げた例では、鶏が一番早い、次に豚、効率の悪いのは牛だそうだ。

 

 「表現」

 誰でも遂行可能な業務=能力に見合った業務・・・・・????

 

 「ゴルフボールは踏むもの」

 宮城野部屋の炎鵬は稽古場と支度部屋にゴルフボールを1個ずつ置いている。

 朝稽古中、ボールを足の裏でじっくりと踏む。

 すり足、四股の合間に何度も。

 炎鵬流”青竹踏み”だね。

 

 「忘年会」

 仕事絡みの忘年会はせいぜい1回までとし、2時間以内で切り上げたい。

 シチズン時計が実施した意識調査で、多くの社会人が付き合いの宴会にドライな感覚を持っている実態が浮かび上がった。

 同感だね。

 気の合った仲間となら何回やってもいいけど・・・・・


令和元(2019)年11月19日(火)               

 「自動運転」

 「安全」の領域で絶対の自信を見せるスウェーデン・ボルボが、自動運転に対する姿勢を大転換させた。

 自動車メーカーによる自動運転技術の“レベル上げ”競争と決別した。

 各社は、米自動車技術会(SAE)が定める自動運転レベルに沿って開発を進めている。

米自動車技術会(SAE)の自動運転レベル定義

自動車メーカーが実用化できているのは「レベル2」まで。

「レベル3」は、緊急時には運転者が操作へ介入しなくてはならず、その際の事故責任は運転者にある。

実用化が進んでいるのは、運転支援機能に該当する「レベル2」で、運転者が事故の責任を負う。

事故の責任が自動車メーカーに移る「レベル3」の自動運転は、今のところ実現できずにいる。

 最近になってVolvoが自動運転に対する開発姿勢を転換させたのは、レベルという考え方に“違和感”を覚えたからだ。

 「そもそもレベルの区分けは技術的な目線で定義されたもの」で、

 レベルによる自動運転機能の違いを、クルマを利用する人が正しく理解するのは困難だという結論に至ったという。

 Volvoが「利用者の視点から再定義」した自動運転は、運転の仕方を3通りに分けるというシンプルなもの。

 (1)完全自動運転か、

 (2)運転支援、

 (3)完全自動運転と運転支援を切り替えている状態――である。

 法律でも、こういう技術に関する事項でも、レベルや表現を統一するために”定義”付けすることは重要ではあるが

 半面、Volvoの主張も理解できる部分がある。

 しかし、クルマは社会生活と密着しているし、多くの死傷事故を引き起こしていることも事実。

 事故を減らそうとして作られている自動運転システムが、目的を果たせないとか、万一の場合に混乱や争議の元に

 ならないような配慮が必要だ、と思う。(義務より権利が主張されることが多いから、昨今は)

 

 「クスリ」

 先日逮捕された容疑者(タレント)は調べに対して

 「10年以上前から大麻やMDMA、LSD、コカインを使用していました」と話しているらしい。

 事実だとすれば、常習化していて、釈放(あくまで初犯だから実刑は無い?)されたらいずれまたやる?、かもしれないね。

 やめられないで何度も逮捕されている常習者は少なくないから・・・・

 人気、演技力、美貌もそこそこあったのに・・・・自覚がないと言えばそれまでだが、周囲に迷惑をかけ・・・人生を台無しにして。

 

 「五右衛門風呂〜製造工程〜」

 https://www.youtube.com/watch?v=Ph_vK4iTcQw

 日本で唯一五右衛門風呂を製造している工場が広島に残っている。

 

 「外国人が見ると不思議な絵文字」

 

 「人感センサーライト」

 玄関に設置してある防犯用の人感センサーライトが、かなり年数が経っていてハロゲン球を使用している。

 このハロゲン球が時々切れ、だんだん入手しにくくなっていることもあり、同じ機能を持つLED式に交換した。

 電池式ではなくAC電源なので明るさも十分。


令和元(2019)年11月18日(月)                  

 「テレビ」

 テレビ放送は最近あまり見なくなったが、日曜日の”ポツンと一軒家”という番組は見ている。

 昨夜は私には全く興味のないほかの番組が放映されていて、お休みだった・・・・

 

 「エリカ様」

 逮捕されてから、芸能界の多くからキツイ声が聞こえてきているのは、普段から”評判”が悪かったせい?

 「逮捕に違和感はない」とか他の芸人に言われている。

 関西の女帝からは、”ワイドショーが楽しみ”とまで言われて・・・・

 

 「ヒュッゲ」

 デンマーク語で「心地いい時間を過ごす」というような意味。

 お気に入りの器を使う、家族とおしゃべりを楽しみながら食事する、インテリアや家具にこだわる……。

 ヒュッゲな時間や空間を大切にするためにやっている。

 日本人でこういう生活を楽しんでいる人は少ないだろうなぁ・・・・ヒュッゲじゃなくザンゲ。

 

 「パンの日」

 毎月12日は「パンの日」だそう。

 軍学者でもあった伊豆国韮山の代官・江川太郎左衛門英龍が日本で初めて本格的にパン作りに取り組み、

 乾パンに近い「兵糧パン」が焼き上げられたのが1842(天保13)年4月12日のこと。

 その日を記念して4月12日を「パンの記念日」、毎月12日は「パンの日」とパン食普及協議会によって制定された。

 

 「少子高齢化」

 もうすぐ後期高齢者と呼ばれる老人が”若頭”、もうすぐ古希を迎えるという”鉄砲玉”・・・

 あの業界も高齢化が進んでいるようだ・・・・・(ある週刊誌)

 

 「老眼鏡」

 先日、免許更新のところで書いたように老眼と白内障の症状がある。

 文字などが二重にぼやけて見える・・・・

 軽度の老眼鏡をかけると、近距離だけでなく中距離でもその”二重化”が解消され、車の運転時も見やすい。

 だが、本を読んだりするにはもう少し強い老眼鏡が必要である。

 白内障は加齢に伴い、程度の差はあれ誰しもそういう症状(ぼやける、まぶしい)が出るらしい。

 白内障の手術では、濁った水晶体の一部を取り除き中にレンズを入れるらしい。

 このレンズは近距離重視か中距離以上重視か本人が選択するという事のようだ。

 要するに、私のような症状で手術した場合は、”常時軽い老眼鏡をかけている状態”を作り出しているようなのだ。

 素人なのでよくはわからないが・・・・・

 白内障は紫外線を避けたほうが良いというので、日中屋外に出る時は薄い色のUVカットのサングラスをかけるようにしている。

 しかし、”二重化防止機能”はないので必要に応じて老眼鏡にかけ替える必要がある。

 これが面倒なので、軽度の老眼鏡にサングラス機能を持たせることにした。

 うまい具合に、使っていないUVカットレンズのサングラスがあったので、柄を取り外して老眼鏡に合体させた。

 費用は”かかっていない”。

 ”見てくれ”は、違和感もなく、最近の私の工作物にしては上出来だと自画自賛している。

 

 「カーシェアリングサービス」

 会員登録などをした特定の利用者が車を共有して使う「カーシェアリングサービス」の利用者が急増している。

 不特定多数を対象とした店舗型のレンタカーと異なり、空いていればネット上の手続きで24時間いつでも車を使え、

 短時間の使用もOKという手軽さが人気の秘密だ。

 一方で性善説に基づいたシステムが悪用され、借りた高級外車を無断で売却する犯罪も発生。

 車内の清掃などのマナー面の問題も浮上しており、サービスの提供会社も対応に苦慮している。

 間が抜けたサービスだと思っていたがやはり・・・・

 

 「郵便屋さん」

 午後、買い物に出かける時、ちょうど配達に郵便屋さんがやってきて、「KADOYAの帽子ですね」と声を掛けられた。

 確かに、KADOYAのレザーキャップを被っていたのだが、郵便屋さんにそれを言われるとは思っていなかった・・・・

 マニアじゃないとKADOYA(日本で最も歴史のある革ジャンメーカー)は知らないと思っていたから・・・・

 高齢者が被るキャップではないのは事実だよね・・・・

 

 「入れ歯の手入れ」

 入れ歯の手入れを毎日はしない65歳以上の高齢者が肺炎を発症するリスクは、

 毎日手入れをする人より1・3倍高いという研究結果が発表された。

 75歳以上に限ると、リスクは約1・6倍に高まった。

 高齢者の肺炎は命にかかわるため、入れ歯清掃の重要性が示された形だ。

 幸い私はまだ差し歯も入れ歯もしていないが、毎日洗濯機に放り込んで、後は干して日光消毒しておけばいいのにね。


令和元(2019)年11月17日(日)      

 「骨董市」

 一言主神社で毎月行われる骨董市に行ってきた。

 境内では七五三のお詣りの親子連れや、菊花展も開かれていて大賑わい。

 もちろん、骨董市では来ている人も、売っている人も相当な”骨董”・・・・・

 買いたい方は”この部分が気に入らないとか、なんやかやと「けなす」”が、売りたい方は”そこが味わい、そんじょそこらには無いよ”と

 ああ言えばこう言う・・・・。

 ”身の丈に合った・・・”と本音を言いながら、批判されると簡単に謝罪して撤回する身の程知らずの大臣とは違って、

 こっちの骨董市はやり取りが面白い。

 いつもの”今川焼屋”も出ていたが、今日は1個150円と、価格は最先端を行っていた!

 昨年は120円、それ以前は100円だったのにね。

 Serow 走行距離 166.2km 給油 4.4L 平均燃費 37.8km/L @136円/L  

  

 

  

 

 

 

 

  

 

  

 

  

魔除けになりそう・・  

 

              

         「別に・・・」

 

  

 

              

 フリーマーケットの我楽多市は、素人がやっているので50円くらいで買えるものもあるが、

 こちらの骨董市は、本職やセミプロが出店しているので、安くはない・・・・行きつ戻りつしていると足元を見られて値引きは厳しい。

 まぁ、どんなものでもそうだが、自分が価値を認めて納得できる価格なら買うも良し・・・・

 そうでなければ文字通り”我楽多”を掴まされることになる・・・・稀に逆もあるかもしれないが。

 帰路、”朝採り卵の店”に寄って、「お徳用 割れせんべい」を2袋買って帰宅。

 

 「元号」

 元号が「切りの良い」日付で変わることは普通はない。

 今回は譲位に伴う改元だったが、それでも年の途中。

 明治元年は1868年 9月 8日から。

 大正元年は1912年 7月30日から。

 昭和元年は1926年12月25日から。

 平成元年は1989年 1月 8日から。

 令和元年は2019年 5月 1日から。

 昭和は元年も64年も7日間しかなかった。


令和元(2019)年11月16日(土)      

 「気温差」

 朝夕は肌寒いが日中陽が射していると暖かいというか少し動くと汗ばむほど・・・・着る服の選択に困る。

 

 「Serow」

 何度か書いているが、サブバッテリーをリヤキャリア内に積んでいる。

 それぞれ簡単に補充電できるように改造している。

 万が一の際に並列接続できるよう太めのケーブルで簡単に接続できるようにした。(常時は開放)

 バッテリーの並列化は、充放電ともに素人が考えるほど簡単ではないらしい。

 最近のバイクは、燃料噴射方式なので、バッテリーが弱り切ってしまうと燃料ポンプが作動しない(ECU電圧低下)ので

 旧来のキャブ車の押し掛けのようにはエンジンが始動しない。(燃料が供給されないから)

 

 「またタレントが麻薬取締法違反容疑で逮捕」

 違法薬物を所持したとして、警視庁は、タレントの沢尻エリカ容疑者(33)を麻薬取締法違反容疑で逮捕した。

 大河ドラマやCMなどで影響がありそう。

 こういう仕事をしている人は、撮り直しや削除など、大勢の人に迷惑をかけるよね。

 そういう面では倫理観や社会に対する責任感というか自覚がないんだろう。

 

 「アメフト悪質タックル問題」

 アメフト悪質タックル問題で東京地検が日大の前監督らを不起訴処分にしたことについて、関学大の監督は

 「思うところはある。あの判断では(日大の)選手が勝手に(悪質タックルを)やったんか、ということになるやろ。」と疑問を呈した。

 

 「スマホの生産などが中国からベトナムへ・・・・」

 スマホなどの電子機器の生産拠点としての役割を、世界中のメーカーから一手に引き受けてきた中国。

 米国との貿易摩擦や人件費の高騰、そして国内需要の急増などによって、「世界中のスマホ工場」としての立場が変わり始めている。

 基本的に中国からの移転は、カントリーリスクのバランスを取り戻すことが目的。

 中国は消費者向け電子製品の生産において支配的な地位にあったが、独裁的な政権と相まって決して安定した環境ではなかった。

 政治的な影響は貿易戦争として表面化しているが、別のかたちになってもおかしくないという。

 “関税戦争”をきっかけに、生産拠点の多角化はより緊急の課題となった

 ベトナムの人件費は中国の半分であり、労働力の平均年齢も7歳若い。

 人件費を見るとベトナムの次はアフリカだろうなぁ・・・・


令和元(2019)年11月15日(金)      

 「亀の高橋」

 週一回、亀の本体とその水槽を清掃し水を取り替えているが、この時期になると水温が下がってきて

 活動が極端にのろくなり、水槽がほとんど汚れなくなる。

 来月から3月上旬頃まで、この毎週の作業をやらなくて済む・・・・

 それにしても、もう30年間、何らの予防接種や健康診断もせずに風邪もひかず”御達者”そのもの・・・・

 60cmの水槽内で、無期懲役の独居房生活・・・・模範囚だな。

 かといって、釈放(川や池に放す)は出来ないので、この水槽が”棺桶”になると思うが

 天寿を全うしてほしいものだ。

 

 「骨董市」

 先月以降としたが荒天で中止。

 今週の日曜日は天気が良さそうなので行ってみようと予定している。

 余計なものを買わないようにしなくては・・・・

 

 「警視庁管内の「平成の三大未解決事件」」

 @平成7年(1995)の八王子スーパー強盗殺人事件

 A平成8年(1996)の柴又女子大生殺人放火事件

 B平成12年(2000)世田谷区一家4人殺人事件

 犯人は特定できず逮捕もされていない・・・・・近くでのうのうと生活しているかもしれない・・・・

 遺族の悔しさは計り知れないと思う。

 

 「草刈り機」

 手持ちの小型エンジン付き草刈り機から、大型トラクター型まで多種多様な”草刈り機”がある。

 動画を見ていると、評価の低いのは、”機械そのもののアップ場面が多い”・・・・

 動画を見ている人は、どんな機能を持っていて、どれほど効率的か、操作は難しくないかなどを確認したいはず。

 だからそれを満足させるような場面が映っていないと、当たり前だが評価は低くなる。

 ことほど左様に、何事も”目的と効能が一致しているか”を具体的に見せなければならない。

 パワーポイントでプレゼンテーションするにしても、”何を訴えたいのか”が不明なものが多い。

 多色やアニメーションに凝っているだけで、結論に至る過程が配慮されていないものなど、見る者を納得させるものは少ない。

 ”何が目的ですか”・・・”目的に至る経緯は間違っていませんか”・・・・全ての事に言える。

 いえなに、”桜を見る会”の、逃げ切りに、恥も外聞も無くなった政権の”終わりの始まり”を見た気がしたものですから。

 

 「今となっては懐かしい」

 ソビエト社会主義共和国連邦

 英語だと、Union of Soviet Socialist Republicsと呼ばれていた。

 Unionはロシア語だとSoyuz。

 同様に、ロシア語表記をすべてをローマ字で表現するとこうなる。

 Soyuz Sovyetskikh Sotsialisticheskikh Respublik

 頭文字だけ取ると"SSSR"。

 これをキリル文字に置き換えると  CCCP  に、なる。

 オリンピック選手の胸や、ロケットの外周に大きく”CCCP”・・・・

 なんだか懐かしい感じがしする。

 CCCPのPは人民Peopleじゃなくて、共和国RepublicsのRのことだった。(P=R 対照表参照)

 註)キリル文字発祥の地はブルガリアであるとされている。

   キリル文字の使用が始まった時期は明確ではないが、9〜10世紀ごろとみられている。

   現代のロシア語アルファベットは33文字からなる。 なお、その中に発音しない文字もあるので注意が必要。


令和元(2019)年11月14日(木)               

 「糞便移植」

 健康な人やアスリートの腸内のある種の菌があたかも薬のような働きをするというので

 体調のすぐれない人に”糞便移植”をするという方法があるのだそうだ。

 腸内にはそれこそ数えきれないほどの種類と数の菌がいるらしい。

 ”クスリのような働き”をする菌だけでなく、”悪さをする菌”も混じっているのではないだろうか?

 そういうのも含めて”糞便移植”などされたくないな、個人的には。

 話は変わるが、人の寿命(天命)は”ろうそくの火”に例えられることがよくある。

 太くて短いロウソクや細くて長いロウソク・・・・その火が突然消えたり、だんだん弱々しくなって消えたり・・・・

 中には、曲がりくねって自然薯のようなロウソクもあるんだろうな。

 自分の周りしか照らさないちまちましたロウソクも、周囲を明るくする大きな炎のロウソクもあるだろうし。

 まぁ、どんなロウソクにしても間違えても他人に吹き消されたりしたくないというのが大多数だろう。

 

 「川柳」

 昨日の、”桜を見る会、来年は中止”というニュースを受けて、新聞の川柳欄はこの話題が圧倒的に多い。

 (最近は、投書も川柳もネットで受け付けるから、即時性がある)

 川柳だから、当然痛烈に皮肉っている。

 皮肉られている当人たちが見るかどうかは知らないけれど。

 見ても、自分の事と思わないのかもしれないけれど。

 

 「くしゃみ」

 中年男の中には、大きな音でくしゃみをする人がいて、周囲にいると驚かされることもある。

 ネット上にも「おじさんのくしゃみ、爆音で嫌だ」「毎回びっくりする」といった声がある。

 くしゃみは自分である程度加減ができるので、人によって大きさが変わる。

 若い男よりも中年男が周囲を気にせずくしゃみをすることも、うるさくなることと関係するのではないか・・・・

 要するに、加齢に伴い、傍若無人、やりたい放題になるという事らしい。

 

 「JR山手線と京浜東北線 一部区間運休予定」

 JR東日本は16日、品川−田町間に来春開業する新駅「高輪ゲートウェイ駅」建設に向け大規模な線路切り替え工事を行い、

 東京都心部を一周する山手線が3分の1の区間で始発から運休する。

 影響は約56万人に及ぶ見通し。

 山手線は大崎−東京−上野間が始発から午後4時ごろまで内・外回りとも運休。

 反対側の大崎−新宿−上野間で通常の7割程度の本数になる。

 京浜東北線の品川−田町間も終日運休する。

 運休区間には新幹線が発着する上野、東京、品川各駅があり、週末の土曜に長距離移動する利用客にも影響が出そうだ。

 工事は15日の終電後から17日始発までを予定。

 悪天候などで工事ができない場合は12月に延期する。


令和元(2019)年11月13日(水)            

 「マウス」

 帰宅したら届いていたので、さっそく交換。

 不安定だった”縦スクロール”も問題なし!

 

 「通り魔的犯罪」

 青森県八戸市で小学校高学年の女子児童が首を切りつけられてけがをした事件で、

 県警は、市内に住む中学生の少年(14)を殺人未遂容疑で緊急逮捕した。

 「カッターナイフを使って殺すつもりだった」という趣旨の供述をして容疑を認めているほか、

 「誰でもよかった」との趣旨の話をしているという。

 このような犯罪は、周期的に発生する・・・・ということはある割合でこういう類似した人間が存在するという事でもあろう。

 無差別的な犯行と今後この容疑者がどうなっていくのか、周辺は気になるところだ。

 

 「桜を見る会」

 来年は中止だそうだ。

 「各界で様々な功績・功労のあった方々を幅広く招待できるようにした。」と説明していたが

 山口県からの出席者がやたら多い・・・というのはどうにもこうにも、正当化できないと判断したんだね。

 急に中止を決めたという事は、やましいことや隠したいことがあることが判明した?

 政治に限らず、図に乗って好き勝手なことをやっていると結末はろくなことにならない・・・・芸能人も、経営者も。

 

 「RJCカーオブザイヤー」

 自動車評論家らでつくる日本自動車研究者ジャーナリスト会議(RJC)は、優れた車に贈る「RJCカーオブザイヤー」に、

 日産自動車の軽「デイズ」と三菱自動車の軽「eKワゴン」を選んだ。

 輸入車部門はBMWのセダン「3シリーズ」を選んだ。

 技術部門は、車線変更や分岐などの走行も支援する日産の自動運転技術「プロパイロット2・0」に決めた。


令和元(2019)年11月12日(火)      

 「売れる決め手は、製品・サービスそのものではなく、それを使って解決したいこと=ジョブ」

 これを発見するためには、顧客の状況を理解し、なぜそれを買ってくれるのかを理解することが必要。

 コンビニのビニール傘のライバルはタクシー。

 20mmのドリルが売れたのは それが欲しかったからではない。

 顧客は20mmの穴を開けたかったのだ。

 ジョブをとらえると本質が見えてくる。

 

 「わかりにくくしたい」

 豚コレラ呼称、「CSF」に変更…

 家畜伝染病「豚(とん)コレラ」について、農林水産省は、豚コレラの呼称を「CSF(Classical Swine Fever)」に変更すると発表。

 風評被害を防ぐ狙いがあるという。

 また、国内への侵入が懸念されるアフリカ豚コレラも「ASF(African Swine Fever)」に改称する。

 アルファベットにして分かりにくくする・・・・・

 Classical Swine Feverを直訳すると”古典的な豚の病気”となる。。。。。

 

 「双眼鏡」

 バードウォッチングや天体観測の愛好家用で、地味な存在とされてきた双眼鏡市場。

 しかし近年はそれが一変し、その主役は女性。

 「ジャニーズ」「宝塚」用だそうだ。

 コンサートに持って行くための高性能な双眼鏡。

 特に人気なのは、手ぶれ補正の機能がある「防振双眼鏡」。

 5万〜8万円台が中心で、ドームなど広い会場で開かれるアイドルのコンサートでは「必需品」と言われ、多くのファンが持参。

 

 「マウス」

 縦スクロールが不安定になってきた・・・・・もう4年以上使っている。

 最初はマウスもキーボードも無線式だったが、どちらも不安定な動きになって、両方とも有線式に交換していた。

 有線式キーボードはまだ順調。

 ということで、有線式マウスを更新することにしてネットで注文、明日には届く予定。

 

 「満月」

 焦点距離1600ミリ、シャッタースピード1千分の1、絞りf11、ISO感度3200で撮影した、そうだ。

 参考になる!


令和元(2019)年11月11日(月)               

 「欲しいものを必要な時に買う」

 根が貧乏人なので、”衝動買い”してしまう事が多い。

 本当に必要なのかあまり考えずに買ってしまうんだよね・・・・衝動に駆られて・・・・

 腕時計なんか、手の指を合計したくらい(10個以上)持っている・・・・・両腕にするわけでもないのに。

 ”欲しいものを必要な時に買う”・・・なかなか出来ない。

 

 「シャッフル」

 ポータブルオーディオに、持っているCDのほとんどすべての曲、インターネットからダウンロードした曲を収めて

 自室にいるときは小さなボリュームでBGMとして流している。

 設定は、”シャッフル”。

 だから、「さそり座の女」(美川憲一)の後に「インスピレーション」(ジプシーキングス)が聞こえてきたりする。

 耳は難聴気味だし、使っているアンプとスピーカーも激安品なので、ハイレゾがどうのとか音質には全く不満がない、

 というか、”違いが判らない”・・・・・

 

 「今日はポッキーの日」

 令和1年11月11日・・・・・・オヤジギャグか?

 

 「ビーガン(VEGAN)」

 訪日外国人の増加で「ベジインフラ」の整備という課題が浮上してきた。

 動物性食材を使わない料理の用意や食品への表記などが欧米に比べ遅れ、肉を食べないベジタリアンや、

 卵や牛乳も避けるビーガン(完全菜食主義者)が安心して旅行・生活できない問題を指す。

 1980年に米国東海岸にあるボルティモアというところに出張した時、初老のインド人と知り合いになり名刺交換した。

 数か月後に見知らぬインド人から電話があり、訪米時に逢ったインド人の紹介だといい、会いたいという。

 待ち合わせしてその人(35歳くらいだった)に会ったら、私の名刺を持っていた。

 インドではこうして知人や友人の輪を広げるらしい。

 インド人の英語は米国人の英語より聞き取りやすかったが、何しろ私は持ち合わせている英語の語彙が極端に少ないので

 終業後だった事もあり、酒を飲んだ方が”ネオン語”が出るだろうと思い、よく行っていた飲み屋に行った。

 そこでわかったのだが、なんと彼は玉子とバターはいいが、肉や魚は食べないというベジタリアンだったのである。

 本当にそういう食事で、と思うくらい体格がいいのにはまた驚いた。(プロレスラーのような)

 当時の飲み屋にそんなつまみや料理が置いてあるわけもなく、多少あいまいな説明をあいまいな英語でして

 おでんや冷ややっこを食べてもらった。(残念ながら納豆はその店に置いてなかった)

 ビールや日本酒は何の制限もないらしく、かなりの量を飲んでいた。

 その後に行ったスナックでは、”おなかが減った”(そりゃそうだろう・・)というので、

 スナックのママさんにお願いしてバターを塗ったトーストと玉子焼きを作ってもらった。

 ベジタリアンではないが、厳格なイスラム教徒は、包丁やまな板も、豚肉の調理に使ったものは使わないよう要求する。

 「世界人口76億人のうち、イスラム教徒など何らかの食のルールを持つ人が34億人いる」という。

 訪日外国人の場合ならベジタリアンが約150万人いると見積もる。

 旅行者全体の約5%を占め、約200万人のムスリム観光客に迫る。

 最近はなんでもかんでも、「五輪開催に間に合わせる」という話題が多いが

 こういう”食の課題”は理解・知識・調達・習得と、いろいろな段階を踏まないと身に付かないから

 ”とりあえずのまがいもの”が横行しないよう・・・・願いたいが、日本にはそういう文化がなかっただけに難しいねぇ。

 卵や牛乳も避けるビーガン(完全菜食主義者)とあるが、逆に”食べられるものを具体的に提示”してくれないと

 普通の料理人は困るだろう。

 刑務所でも同様の”食の問題”があるそうだ。

 

 「面白かったのでつい・・・」

 ”息子用”と”父用”のカレー・・・・・

 食材を一片たりとも無駄にしない奥さんのワザ・・・・

 

 「コメント」

 池袋で暴走事故を起こし、母子を死亡させるなどした元院長の飯塚幸三(87歳)がTBSのインタビューで

 「安全な車を開発するようメーカーの方に心がけていただき、高齢者が安心して運転できるような、外出できるような世の中になってほしい」。

 地検は”アクセルとブレーキの踏み間違い”と断定して起訴している。

 

 「会社にすがる「働かないおじさん」」

 若い頃は安い給料で働かされ、中高年になれば「働かない。高い給料をもらっているのに」と批判される――。

 これには日本型雇用の構造的な問題が隠れていそう、という。

 「働かないおじさん」はなぜ存在するのか。

 「これはおじさん個人の問題ではなく、日本社会の問題。

 いわゆる日本型雇用がどうなっているのか、概念図にするとわかりやすい。

 縦軸に生産性と賃金、横軸を年齢とする。

 新卒一括採用の終身雇用では、若い頃は賃金が安く、年齢とともに賃金が上がっていく。

 一方で、生産性は賃金よりも早く上がり、高齢になると頭打ちになる。

 右上の生産性よりも賃金が高くなっている状態が、『働かないおじさん』のゾーン」

 なぜ働かないのか。

 働いていないわけではない。

 賃金に見合う生産性があげられていない、という方が正確。

 おじさんにしてみれば、もう将来は見えているわけ。

 頑張っても、部長になることはないだろう。

 かといって転職すれば、おそらく給料は下がる。

 なぜなら転職市場では生産性と賃金がおおむね一致するから。

 だから、組織の中に「ホステージ(とらわれている)状態」になって、しがみついてしまう。

 こういう状態は製造業の大企業に多いが、これまで専門的な仕事をしてきた分、

 市場の構造が変化したら自分のスキルでは対応できなくなった。

 このまま逃げ切りたいという意識が働くのは自然。

 子どもの教育費やマイホームの費用など、この年代はお金もかかる。

 それに、若い頃は賃金よりも生産性が高かった。

 その頃のぶんを取り戻している、と自分を納得させることもできる。

 若手から見ると、働かないのに高い賃金をもらっていて、腹立たしい気持ちも。

 今の若手は、将来、働かないおじさんのような賃金と生産性が逆転する状況は起こらないと、薄々気づいている。

 だからこそ、世代間の不平等に腹が立つだろう。

 若手も、できることなら終身雇用を望んでいるが、たぶん無理だろうと考えている。

 年金問題を考えれば、長く働くことは一つの解決策になる。

 国は、高齢化に対応するため、企業に対して希望する人を70歳まで雇わせようとしている。

 しかし、そのための人件費を国は出さない。

 とはいえ、企業も株主の手前、全体の人件費はあげられない。

 結果、賃金カーブを見直し、下方修正するはず。

 ただちに狙い撃ちされるのは、生産性と賃金が見合っていない働かないおじさんだろう・・・・

 もしいま、働かないおじさんが50代前半なら、逃げ切れると思わない方が良い。

 すでに企業は賃金カーブを下げ始めている。

 これからの時代はみんなが一緒なのは30代半ばあたりまで。

 その後は上がる人、そのままの人、下がる人などバラバラになる複線型になると思う。

 今は横軸に年齢をとっているが、これが変わる可能性も高い。

 つまり、年齢に応じた賃金カーブが描けなくなる社会が生まれる。

 欧米には、すでに年齢に応じた賃金カーブという発想がない。

 優秀な人材を確保するために上限は保つ必要がある。

 一部の企業が優秀な人材を高給で雇う流れがある。

 こういう流れがもっと普及するだろう。

 

 「ログハウス」

 米国などのログハウスを見るとすごいのがある!

 チェーンソーなどの機械を使わず、手斧とノコギリにこだわって作る自作のログハウスにも

 感心するが、プロが建てた富裕層向けのとにかく広い豪華な二階建てのログハウスなど・・・・

 しかし、あれはあれで掃除などが大変だろうなぁ。

 天井のない吹き抜けの構造や凸凹の多い内壁・・・・いずれ埃が溜まり・・・・どのくらいの頻度でどうやって掃除するんだろう。

 狭い家にしか住んだことがないのに、それでも掃除が面倒くさいと思っている爺は他人事ながら心配してしまう。

 富裕層は、定期的に掃除のプロに依頼するのだろうが・・・・

 

 「宇高航路109年の歴史に幕」

 岡山県玉野市と高松市を結ぶ宇高航路で唯一運航している四国急行フェリーは、12月中旬で休止することを決め、

 近く国土交通省四国運輸局に届け出る。

 瀬戸大橋の料金値下げなどで利用者が減少し、収益が悪化したためとみられる。

 かつて本州―四国間の大動脈だった航路は109年の歴史に幕を下ろす。

 入社翌年に夜行列車から旧国鉄の宇高連絡船に乗り継ぎ、新居浜の住友化学に水素アルゴン分離プラントの試運転で行ったことがある。

 船上で食べたさぬきうどんが美味しかったなぁ・・・・

 従業員はどうするんだろう?


令和元(2019)年11月10日(日)      

 「安全で危険な国」

 英エコノミスト誌の関係会社が発表しているSafe Cities Index(安全都市指数)という調査がある。

 この調査の2019年版では、3年連続で東京が「世界で最も安全な都市」に輝いている 。

 「サイバーセキュリティ」で1位、「医療・健康環境」で2位、「インフラの安全性」で4位、「個人の安全性」で4位、

 総合スコアでは堂々の1位である。

 この調査、大阪も第3位に入っており、なるほど「日本は安全な国」との印象である。

 ところが英保険組織のロイズが、ケンブリッジ大学と共同で行っている都市リスクの指標もある。

 こちらは紛争や災害の脅威を試算しているのだが、

 この都市ランキングでは東京が第1位、大阪が第6位となっている。

 損害保険という「危険を買う仕事」の人たちの眼には、「東京や大阪は危なっかしい」と見えているらしい。

 日本は確かに安全であり、同時に危ない国なのであろう。

 9月の台風15号では、成田空港が交通アクセス遮断で陸の孤島となり、約1万4000人が空港で足止めを食らった。

 鉄道もダメ、タクシーもダメ、空港内では水と食料が足りず、しかも携帯の電波もつながらない。

 もちろん外国人観光客は大混乱だったそうで、まことに気の毒なことながら、そういうリスクは確かにこの国にはある。

 昨今は、「災害は忘れた頃に」ではなく、「忘れる間もなくやってくる」時代である。

 もう「数十年に1度」と考えることはできない・・・

 少子高齢化で、税収や労働力が激減する中、老朽化が目立つ国土インフラ整備などに投入できる力は限られていく・・・

 台風一過、株式市場は「災害に売りなし」とばかりに好調さが続いている。

 しかしわれわれは、リスクの高い国土でこれからどうやって生きていくのかを問われているのではないだろうか。

 気象情報の精度向上や、避難訓練の実施といったソフト面 の充実を図っていくしかない?

 

 「焼き絵(ウッドバーニング:Pyrography)」

 時間があったので久しぶりに・・・・

ダイソーで買った1枚110円のA4サイズの桐板に下絵を。

 

半田ゴテで縁取りと塗りつぶしの途中

 

焼き加減を均一には出来ないのでどうしても濃淡ができる・・・

 

上にニスを塗って完成(近くで見ると粗(アラ)が見える・・・・遠くから見てほしい)

(イニシャル部分はトリミングしてあります!)

 

 「祝賀御列の儀」

 秋晴れの下、素晴らしいパレード、無事に終わって良かったですね。

 日本には皇室制度があって、整然とした車列や沿道で日の丸を振る皆さん、年寄りからすると誇らしく思う。

 世界には皇室はもちろん、王室もなく、独裁の国というのも結構あるからねぇ・・・

 

 「デジカメ販売、8年で7割縮小」

 デジタルカメラ市場の縮小が止まらない。

 2018年のデジタルカメラ市場は絶頂期である2010年の約30%規模まで縮小していることが分かった。

 カメラ映像機器工業会のデジタルカメラ統計でも、出荷台数が1億2146万台(2010年)から

 1942万台(2018年)へと減少し、約16%規模にまで落ち込んでいる。

 減益をカバーするため、キヤノンとニコンは対策を講じている。

 キヤノンは、商業印刷やネットワークカメラ、メディカル、産業機器の四つを新規事業に位置付けて収益源の拡大を狙っている。

 ニコンは、工作機械などの材料加工事業を新たな注力分野として掲げている。

 カメラ事業を安定的に継続するには、抜本的な策を講じる必要がありそうだ。

 例えば、自社競合になる可能性はあるが、

 ソニーやライカのように、スマートフォンのカメラに部品を提供することができるようになれば、カメラ事業に光明が見えるかもしれない。

 最近、コンパクトデジカメを持っている人をみないもんね、皆スマホで撮影している。

 今日のパレードでも、ほとんどの人がスマホを使っていたよね・・・・おそらく他人の後頭部しか写っていないと思うが・・・

 一眼レフやミラーレスを持っているのは、シルバー世代の爺達だけ?・・・・・


令和元(2019)年11月09日(土)          

 「また、逃げられた・・・・」

 大阪府東大阪市新町の路上で、保釈を取り消され、収容された被告の男を護送中の地検の係官から

 「男に逃げられた」と110番があった。

 地検と府警が行方を追っている。

 地検によると、男(42)は覚醒剤取締法違反と大麻取締法違反で起訴された。

 地検では、先月30日にも刑事施設への収容手続き中の被告が車で逃走する事件が起きている。

 地検の発表などによると、被告は車で護送中、かけられていた手錠がきついと検察事務官に訴え、

 事務官が左手首の手錠を外したところ、車内で急に暴れ出し、車のドアを開けた。危険なため、事務官が車を止めると、外へ逃げたという。

 車は3列シートのワゴン車。大植被告は3列目に座り、運転手を含めて1〜3列目に事務官が1人ずついた。

 地検は地域住民から批判されるだろうなぁ・・・・どんな言い訳をするのかも見ものだ・・・・・


令和元(2019)年11月08日(金)      

 「ソフトバンク」

 決算会見で孫正義会長兼社長は、「私自身の投資判断がまずかった」と経営ミスを認めながらも、

 「反省はしているが、委縮はしていない」と攻めの経営”を続ける意向を示した。

 「孫社長は個人的にも、とにかく攻め続けるしかないでしょう。

 なにしろ、ソフトバンクGの株価はガクンと落ちています。

 株価下落は、すなわち孫社長の含み資産が減少することを意味します」(市場関係者)

 孫社長が保有するソフトバンクG株の資産価値は何と2兆2125億円だった。

 ちなみに2位はファーストリテイリングの柳井正社長(1兆1356億円)だから、孫社長はダントツの大富豪ということになる。

 「単純には、ソフトバンクGの株価が1円下がれば、孫社長は保有株数分の4億6240万円を失う計算になります」(市場関係者)

 所詮あぶく銭・・・・と貧乏人は思う。

 

 「お宅にあるお金は偽札だ」

 荻窪署によると、杉並区の80歳代の女性宅に、「被害救済課」職員を名乗る男から電話があり、

 「偽札が出回っており、今からお宅に偽札を取りに行く」などと言われた。

 電話は2時間以上にわたり、電話中に別の男が自宅を訪れ、現金3000万円を持ち去ったという。

 あるところにはあるんだねぇ。

 我が家には、硬貨貯金の”5円玉”しかないけど・・・・・

 

 「桜島で5000m超す噴煙」

 気象庁は、鹿児島市・桜島の南岳山頂火口で8日午後5時24分に噴火があり、

 噴煙が火口から5500メートルまで上がったと発表した。

 

 「最近の川柳から」

 人口減?なら合わせなきゃ議員減

 手相見る前に肌荒れ指摘され

 そのうちにテーマソングで土俵入り

 じてんちゃをチャリと呼ぶまで育った子

 英文科出たと英語で言えぬ奴

 死者が出る祭事に神は何思う

 見切り品より感じ良い奉仕品

 N国はきっとN局ニュース見る

 父さんが地下足袋で来た運動会

 耳遠くなるのは神の恩恵か

 不倫してネタにする人消える人

 官邸はゴムの物差し使います

 美味い時不味い時にもある沈黙

 チャリベルの音色でわかる気の弱さ

 XL股下Sが見当たらん

 遣り甲斐はあるのだろうか不倫取材

 もともとは刺客だったねチルドレン

 アリバイは恥ずかしいので言えません

 へつらいを忖度と呼ぶ日本人

 オレだって歌舞伎の家に生まれてりゃ

 シナリオの通り撮影ドキュメント

 ねえチコちゃんボーッとすることあるよねえ

 解決法大統領の任期待ち

 自分より弱い人には強い人

 ご都合で加害教師は入院か

 マラソンは冬季五輪の新種目

 身の丈に合うかその席萩生田氏

 身の丈の得票数でガマンしな

 中国で作ったマスク香港へ

 有難やマスク自由に出来る国

 マラソンは走る場所より季節です

 大根のために煮るよなイカとブリ


令和元(2019)年11月07日(木)      

 「コンクリートカッター」

 道路工事などでよく見る大きな丸のこ盤でアスファルトやコンクリート道路を切断しているが、

 エンジンチェーンソー型のコンクリートカッターもあるんだね。

 コンクリート切断用の刃の付いたチェーンに取り換えるだけ?

 木工用だとパワー不足?

 刃先用の冷却水も使っているから、やはり専用かな?

 

 「野球が世界に広まらないのはなぜか」

 米国のメジャーリーグ(MLB)には、南米の選手が多く存在している・・・・・

 それは一流選手になると年俸が破格だから。

 が、日本のように庶民が草野球で楽しむレベルではない。

 世界に広まらない理由は道具をそろえるのにに金がかかるからだろうね。

 サッカーならボール一つで22人が遊べるし、ドリブルの練習なら一人でもできる。

 野球で一人でできるのはバットの素振りくらいである。

 ボールのサイズも大きいので、野球のボールのように”行方不明”になることもない。

 金のかかる遊びは草の根レベルには浸透しないという事だ。

 まぁ、砲丸投げや走高跳びも庶民レベルにまで広がっているわけではないけどね。

 

 「スリコにレンチンでパスタが作れるグッズが登場」

 300円ショップ「3COINS」(通称・スリコ)に、電子レンジを使ってパスタが作れる調理グッズが登場した、という意味らしい。


令和元(2019)年11月06日(水)      

 「紳士のスポーツ」

 ノー・サイド・・・・・

 ラグビーW杯の決勝戦後・・・・

 南アフリカに破れたイングランドだが、試合後に行われた表彰式での一幕。

 プレゼンターが選手の首にメダルをかけようとしたところ、一部の選手が拒否したり、また首にかけた直後に外すなどの

 行為が見られたという。

 紳士の国からきて、紳士の振る舞いが出来なかったんだね。

 サッカーや野球の乱闘よりも少しマシだけど・・・・・それと比較して”紳士のスポーツ”と言うんじゃないよね。

 

 「服装や着こなしはやはり大事」

 スノーボード・ハーフパイプの元五輪代表(31)が大麻取締法違反容疑で逮捕された。

 バンクーバー五輪で日本代表に選出された際、服装の乱れや態度が大きな批判を浴びた。

 ハーフパイプやジャンプ台が無くても、”飛(翔)んでいた”?・・・・・・

 

 「腰痛ある80歳以上、認知症リスク半減」

 80歳以上で腰の痛みがある人は、認知症になるリスクが、痛みがない人に比べて半分になることが、

 大規模調査研究プロジェクト「日本老年学的評価研究」のデータ解析でわかった。

 80歳以上で腰痛を感じること自体が、脳の機能を維持できていることを示す可能性がある。

 認知症というのは痛みも感じなくなるのか?・・・・・・・

 痛みを感じるほうがつらいと思うがそうでもないのか?・・・・・・

 

 「対談記事を読んでいてなるほどなと感じたこと」

 ”合意形成”について

 合意形成というのを、みんなが満足し、みんなが納得するような結論に到達することだと定義していたら、

 そんなものが成り立つはずがありません。

 人の意見は全員が違って当たり前なんです。

 その正否を同じレベルで言い合っても、対立するしかない。

 合意形成というのは実践的には「みんなが同じくらいに不満足な解を出す」ということなんです。

 正否とはレベルが違う。

 「不満足の度合いをそろえる」という、きわめて計量的で散文的な手続きなんです。

 「大岡裁き」に「三方一両損」という話がありますけれど、あれが合意形成です。

 二人が対立しているとして、そこに第三者が出てきて、二人に譲歩を求める調停案を提示する。

 そのときに、その調停者も同じだけの損害を引き受けなければいけない。

 「損をかぶる必要がない人が損をかぶる」ことで初めて対立しているものたちが

 「いったい自分たちは何のために、これほど争っているのか……」と我に返るからです。

 Win-Winという言葉は、誰が作ったのかはわからないけれど、そんなことはありえないんです。

 話がまとまるのは、“Lose-Lose-Lose”なんです。

 三者が必要なんです。

 合意形成のための条件は二つあって、

 一つは「三人がみんな同じように不満足な解」であること。

 もう一つは「調停者は、損をする必要がないのに、当事者たちと同じくらいの損をかぶること」です。

 だから、よくできた合意形成というのは、全員の舌打ちとともに終わるわけです。

 ”俺が、俺が”とか、”我が方が利を得たことにして次の選挙でまた・・・”とか・・・・ありえないことがよくわかる。


令和元(2019)年11月05日(火)      

 「詠み人知らず」

 ”誰が作者かわからないというより、人から人へと伝わるうち少しづつ変化し、誰が作者か特定できなくなったということ”。

 政治や会社などの組織下では、逆に誰が発案者で功労者か誰もが知っているのに、『あれは俺がやった』と言い張る

 輩(年寄り)が多いよね・・・・・

 

 「首里城の大龍柱」

 崩れることなく正殿前に残っていた・・・・龍は国王の象徴で守り神、らしい。

 自らは倒れても正殿を守ってほしかったなぁ・・・・と思う人も少なくないだろう。

 

 「秀逸川柳」

 @英語の民間試験見送りに関しての川柳。

 『民間に こだわる訳を 英訳せよ

 Aふるさと納税に関しての川柳。

 『泉佐野から 那覇にふるさと 変えました

 

 「三高」

 「高身長、高学歴、高収入」という、かつては理想の結婚相手の条件と言われていた「三高」をすべて満たしている芸人が

 まだ未婚である。

 なぜだろうね?

 アンガールズの田中卓志(43)・・・・・

 

 「橋下氏と舛添氏の対談」

 いまさら、辞めた者同士が後ろ向きの思い出話をしても・・・・・という人もいよう。

 

 「付加価値の本質」

 商品が売れ始めると「品切れは絶対ダメ」と考え、生産量を一気に増やす会社は多い。

 しかし商品が余って売れ残り、価格も下がってしまうのもよくあることだ。

 多くのコンビニエンスストアは、機会損失を極度に嫌う。

 だから、コンビニの棚にはコンビニ弁当やおにぎりなどがあふれかえっている。

 しかし、賞味期限切れの食材も出てくる。

 そこで、賞味期限切れ間近の商品は、店舗の負担で泣く泣く廃棄している。

 買いたい人より商品の数が多いと必ず・・・・・余る。

 食品なら捨てざるを得ない・・・・腐らない商品でも余れば捨て値になる・・・・

 10食限定の海鮮丼や、スープが無くなったら昼前でも閉店するラーメン屋・・・・行列ができるほど繁盛している。

 特別なことはしていない・・・・余計なことをしないだけである。

 結局、付加価値ってそういうもの・・・・

 

 「芸達者」

 まずはご覧あれ


令和元(2019)年11月04日(月:振替休日)          

 「いつもの公園」

 写真を撮りに行ってきた。

 出発時は曇っていたが、しばらくして晴れてきた。

 

 

  

 

 

 

 

 「「理想的な気候」「コンパクト」と招致した東京五輪、一部種目が札幌五輪に」

 開幕まで1年を切るなか、マラソン・競歩のコースは札幌市へ。

 招致委員会の言い訳をまとめると、

東京五輪は、7月24日〜8月9日に開催される。

この日程を招致委は「理想的な気候」としていた。

7月中旬までは雨期、9月からは台風シーズン。

夏が最適というのは間違いない。

高校野球の甲子園もこの時期にやっている。

学校の夏休み期間でもあり、会社勤めの人も順番に休暇を取る季節で、交通機関のことも考えると最も適している。  

マラソンは皇居周辺を走る。

中心に緑の余白がある東洋的な世界を世界に印象づけられるチャンスだった。

札幌はきれいな街だけど、大通り公園は意外に短くて1・5キロしかない。

国際オリンピック委員会(IOC)が恐れたのは夏開催への批判が起きることだったと思う。

本番で選手がバタバタ倒れるところを放映されたら、今後夏の五輪が開催できなくなる。

夏に五輪を開くのは、米テレビ局の放映の都合だとする指摘もある。

五輪は放映権の収入で成り立っている。

商業主義と言うけど、巨大なイベントなのだから、持続可能性には財政基盤が必要。

ボランティアでできるわけがない。

招致時にはコンパクト五輪も掲げられていた。

当時のIOCのロゲ会長がコンパクト五輪じゃないとだめだと言った。

招致の基準のようなものだったから、それに合わせたコンセプトで提出せざるを得なかった。

招致決定後の13年9月にバッハ氏が就任し、必ずしもコンパクトじゃなくてもいいということになった。

テレビ番組だって、企画書どおりに全部やらない。

臨機応変に現実に適応させていくのが柔軟性。

根本的なところが崩れなければよい。

コンパクトっていうのはアスリートファーストという意味。

選手村から競技場までが近いということ。

マラソンが札幌に行くなら、しっかりホテルを確保するなど選手第一に考えるべきだ。

東日本大震災からの復興五輪も掲げている。

東京五輪が決まって、社会が明るくなった。

必ずしも被災地に競技会場をつくることではなく、閉塞感に光をともし、復興へ向かうということだった。

マラソンと競歩の移転に伴う費用を、東京都は負担しないことに決まった。

マラソン会場の警備や整備で東京が手伝えるのなら応援を出せばいい。

東京は税収も多いし、消防や水道、警察、医療など日本一の現業部隊を持っている。

都民のボランティア活動は運営のノウハウなども豊富だから、札幌に資金も人材も出して、総力を挙げて成功させることだ。

東京が日本中を盛り上げる使命を果たせばいい。

 

  「トイレトレーラー」

 水洗式で換気もできる移動式の「トイレトレーラー」がこの秋、停電や断水に苦しむ台風や大雨の被災地で活躍している。

 災害時に清潔なトイレを確保できるかどうかは命に関わる切実な問題。

 災害の多いイタリアでは真っ先に清潔な仮設トイレを設置するという。

 四つの個室に水洗式の洋式トイレがついている。

 工事現場などの仮設トイレに比べると内部は広く、洗面台や鏡もある。

 太陽光発電で換気扇を回し、照明もつけられる。

 1500回分の汚物をタンクにためられるくみとり式だが、直接マンホールにつないで流すこともできる。

 日本は災害大国で、毎年どこかで何らかの災害が発生している事を考えれば、国がこういう設備を負担して

 全国をブロック分けしそれぞれ複数台配置しておき、すぐ避難所に出動させることも考えてほしいものだ。

 他の地域のトイレトレーラーも応援派遣すれば、1〜2日で到着するはず。

 災害のない通常時は自衛隊が訓練などで活用してもいいではないか。(敷地活用)

 

 「世界三大料理」

 「フランス料理」「中華料理」「トルコ料理」は世界三大料理と言われている。

 どれも宮廷料理として発展し、その国の支配下にある地域を中心に広がって行った。

 トルコ料理は周辺のアラブ、ギリシア、東ヨーロッパの食文化を広く取り入れ、また広く拡散したという歴史的文化的背景がある。

 14世紀から20世紀初頭まで長らく地中海一帯に勢力をふるっていたオスマントルコ帝国の時代に取り入れられた各国の料理は

 トルコ料理となって逆輸出されさらにオスマントルコの範図を超えてポピュラーになっていった。

 日本でもなじみのあるロールキャベツやピーマンの肉詰めなどの料理はトルコがルーツらしい。

 しかし、日本で多いレストランは、中華料理・イタリア料理などが多く、フランス料理は結婚式?

 トルコ料理・米国料理・英国料理・ドイツ料理のレストランなどはまず見ない。

 米国料理はステーキハウス・ハンバーガーくらい?

 ローストビーフは英国料理らしいが、あれ本当においしいと思う?

 私は、イタリア料理が好きだなぁ・・・

 

 「パン職人」

 手捏ねのパン職人・・・・重労働だなぁ・・・・・

 

 「HONDA CT125」

 現在の日本の二輪市場は、全メーカーで約37万台。

 一時期は300万台まであった市場が、ずいぶん小さくなっている。

 ただ、その約37万台のうちの約10万台が、原付二種と呼ばれる、ピンク色や黄色いナンバーのもの。

 つまり、現在の市場の全体の約4分の1以上が、この排気量帯のバイク・・・・・

 これらの写真は第46回東京モーターショー2019』で、ホンダからハンターカブのコンセプトモデルが発表。

 販売は好評が得られれば検討する、というものらしいが、完成度は高そう。

 Serowに不満はないが、高速道路も走らなくなったし、維持費(任意保険)削減のために乗り換えるかな?

 

 

 

 

 

 「ジョギング」

 ずいぶん以前から、老いも若きもジョギングしている人をよく見かける。

 それぞれ目的があってやっていると思うが、先日の大学駅伝などを見た後などは、走り方をつい比較してしまう。

 素人の走りは、”足が上っていない”事に尽きる。

 あれでは速く走れないわけだ。(早く走ろうとしていないのはわかるが)

 無駄の多い動きをしているという事は、短時間で”心肺機能”を高めるという目的には合致しているとは思うけど。

 ゴルフでも水泳でも、自分の動きを客観的に確認するには、知人にビデオを撮影してもらう事だね。

 正面、横、後ろからの映像を見れば・・・・・よく自覚できる。


令和元(2019)年11月03日(日:文化の日)               

 「ラジコン航空ページェント」

 今日は群馬県尾島で航空ページェントが行われている。(一昨年の動画

 この日は”晴れの特異日”だそうで、今年で第33回になるが一度も中止になったことがない。

 同じ日に、航空自衛隊入間基地でも、恒例の「入間航空祭」が行われる。

 航空自衛隊松島基地所属のブルーインパルス6機が編隊飛行を披露することもある。

 この曲技飛行は、尾島のラジコン航空ページェント会場からもスモークなどが見える。

 直線距離にすればそれほど遠くはないのである。

 実機の編隊飛行が尾島の上空で旋回していくのも見られる。

 ところで、ラジコンをやっている人達に、”おしゃれ”な恰好の人がいないのが不思議だとも思う。

 どこにでもあるような飛行クラブのジャンパー(ブルゾンではない)、よれよれのジーパン(ジーンズではない)、

 履いている靴も普段履き・・・中にはサンダル履きの人も・・・・

 機体に熱中して服装にまで手が回らない?

 見物に行った帰りには帰りには、”大和芋”を買うのも楽しみだった。

 しかし、ここ数年は足を運んでいない・・・・

 

 「ご長寿早押しクイズ」

 登場するお年寄りの回答もさることながら、鈴木史郎アナウンサーの絶妙な受け答えが面白かった。

 最近は変なお笑い芸人の内輪話ばかりで、ちっとも面白くないねぇ。


令和元(2019)年11月02日(土)      

 「Serow」

 チェーンの張り調整、ハンドルカバーの改良完了。

 

 「自転車」

 前輪のエアバルブ虫ゴム交換。

 

 「TSUGARU

 青森県五所川原市出身の歌手吉幾三さんが津軽弁で歌うラップ「TSUGARU」のCDが面白い。

 ネット配信当初から、難解な歌詞に対して「字幕があっても分からない」「和訳を付けて」と話題に。

 津軽弁に注目が集まっている。

 吉さんが作詞・作曲・編曲を手がけており、故郷を離れた若者が戻ってこないと、愚痴をこぼす歌詞になっている。

 新曲では「何年ふるさと背を向ける そのうち絶対バチあたる」「青森全部をなめんじゃねェ!!」と力強く歌う。

 すべてが津軽弁の歌詞に「津軽に住んでいる人でも年配の人にしかわからない。津軽の昔からの言葉を残してあげたい」と話している。

 そのまま軍隊の暗号に使えそうなほど難解だね、文字にしただけでは、聞いただけでは・・・・・さっぱりわからない。

 

 「クマに襲われ」

 秋田市の民家敷地内で、住人の男性(46)がクマに襲われ、両目を失明するなどの重傷を負った。

 恐ろしい・・・・・

 

 「顔が似てきた」

 東京五輪のマラソンと競歩の札幌移転問題が決着した。

 日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長の顔が、森喜朗(元総理)組織委員会会長に似てきた・・・・

 

 「年賀状」

 1年の過ぎるのが早いね。

 年賀状の文案を作成した。

 

 「動物園」

 動物園のゾウ。

 「単独飼育は生態に反する」と海外の学者が指摘し、日本の動物園に改善を求めた・・・・・・

 そのうち動物園の檻の中は、”3D映像”が映し出されているだけ・・・・というふうになりそうだなぁ。

 

 「人は見た目九割」

 第一線で活躍するビジネスパーソンは、初対面の相手の「後ろ姿」で素養や能力を判断する、と言う。

 チェックポイントは、スーツのラインとシャツのフィット感。

 これだけで、相手の経済力や意識の高さを見極める。

 背骨の曲面に合わせて美しいS字のアーチを描くシルエットは、良いスーツを仕立てる経済力を表すひとつの記号として見られる。

 背中に多数のシワがあるスーツを着ていたり、スーツのボタンを留めたまま椅子に座っていたり、

 踵の減り方が左右異なる靴を履いている、そのような装いでは、自分を客観視できていない、美意識に欠ける人物だと判断されてしまう。

 フランスのマクロン大統領は、写真撮影の際には必ずスーツの袖口からシャツが出ているかを気にかけている。

 自分を客観視したり、洗練された装いを心がけたりできることこそが、経済力や知性の表現につながる。

 ビジネスシーンで高評価を獲得するためには、「おしゃれ」ではなく「知性」と「余裕」を感じさせるスタイルで臨むこと。

 だそうだ・・・・・


令和元(2019)年11月01日(金)      

 「野菜買い出しミニツーリング」

 走行距離 118.7km 給油 3.01L 平均燃費 39.43km/L @136円/L 

 埼玉県内の道の駅に野菜買い出しツーリング。

 台風や豪雨の影響で野菜が高い、と家内から聞いたので道の駅に行ってみた。

 玉ねぎ・じゃがいも・なす・きゅうり・キャベツ・トマト・ほうれんそう・柿などを買い込んで帰宅した。

  

 

            

まだ1台だけだが、電気自動車の充電もできる。

 

                     

利用料金は「1回 500円」となっていたが、”1,000円以上の買い物で充電器の利用がタダになる”そうだ。

近くの人は買い物がてら、タダで充電できるね。

 

           

しかし、こういう電気自動車じゃない車が駐車している・・・・ほかのスペースが空いているのに・・・・

 

 「サイクルコンピュータ」

 今まで使っていたものを落下させてしまったら、液晶部分の表示がダメになってしまった。

 速度と走行距離などが表示されるので便利だったので、同じようなものを新しく買って今日取り付けた。

 防水カバーは百均のプラケースの底と、アクリルCDカースをカットして万能接着剤で貼り、ケースの脱着を可能としてある。

 

 「レジ袋の有料化、来年7月1日から全国で実施へ」

 スーパーやコンビニなどのレジ袋の有料化について、経済産業省と環境省の合同審議会は、

 来年7月1日から全国で一律に実施する政府案を了承した。

 石油など化石資源を材料とする手提げタイプの使い捨てプラスチック製の袋が対象で、全ての小売店で有料化する。

 なんでもかんでも、外国人が多く集まる”五輪前”に・・・・・

 

 「セコム、してますか?」

 セコム警備員窃盗 客の信用逆手に…揺らぐ警備業界。

 全国で広く防犯ビジネスを展開する警備最大手「セコム」の現役社員が、兵庫県尼崎市の顧客宅で起こしたとされる窃盗事件。

 警備会社は顧客の生命や財産を守るために建物の合鍵を保管するほか、暗証番号などの秘密情報を知る場合も多い。

 今回のように、顧客が預けた合鍵を悪用するといった事件が多発すれば、警備業への信頼が根本から揺らぎかねず、

 専門家は「現場の警備員に対する倫理教育を改めて徹底する必要がある」と指摘している。

 

 「フィンガースピナー」

 一時、大流行した”フィンガースピナー”、世間の皆さんはもう飽きちゃったんだね・・・・


令和元(2019)年10月31日(木)          

 「フォカッチャとフォッカッチャとフォッカチャ」

 綴りはfocacciaらしい。

 ウィキペディアでは、

 フォカッチャ(Focaccia)とはイタリア料理の平たいパンである。

 オリーブオイルやハーブで味をつけ、そのまま食するか、

 ハムや肉や野菜、チーズをはさんでサンドイッチとして食べられる事も多くあり、ピザの原型でもある。

 前菜の更に前に出されるおつまみとして、また、料理のつけあわせや、パンと一緒に出されることもある。

 と説明されている。

 綴りから見ると発音はフォカッチャ?。

 「ッ」の発音はccとなっている後ろのところ、focaの部分では「フォカ」となり、普通は「ッ」とはならない?。

 サイゼリヤでは「フォッカチオ」と呼んでいる。

 どうでもいいことだが・・・・・「パンと一緒に出されることもある」となっているが、好きなほうを食べてくれ、という意味では?

 

 「世界遺産・首里城で火災…正殿と北殿・南殿ほぼ全焼」

 31日午前2時40分頃、警備会社から「首里城の火災報知設備から信号を受信した」、と119番があった。

 首里城は2000年に登録された世界文化遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の構成資産の一つ。

 大正14(1925)年に正殿が国宝に指定されたが、1945年の沖縄戦で焼失し、

 沖縄の本土復帰20年を記念して1992年に復元され、多くの人が訪問する観光地として知られている。

 2000年の九州・沖縄サミットでは北殿が首脳夕食会場となった。

 27日から11月3日までの予定で、恒例の「首里城祭り」が開催されており、31日未明までイベントの準備が続いていた。

 出火原因は調査中というが、イベント準備の火の不始末(失火)か?、放火か?

 

 「訪日観光客」

 福岡市長は記者会見で

 「中国と韓国はカントリーリスクがあることを前提とし、反日の政治利用などの状況を想定しないといけない。

 幅広い国から誘客することが肝要だ」と強調した。

 

 「また・・・・任命責任?」

 河井克行法相(56)は、

 7月の参院選で妻の案里氏の陣営が公職選挙法で定められた上限を超える報酬を運動員に支払った疑惑をめぐり、

 法相を辞任する意向を固めた。

 本人は、、「今回の一件は私も妻も全くあずかり知らない」と疑惑を否定した。

 そのうえで、「確認・調査を行う間、法務行政への信頼は停止してしまう。

 妻と相談し、一晩じっくり考え、今朝決断した」と辞任の理由を説明した。

 週刊文春が疑惑を報じ、河井法相の元公設秘書の関与を指摘していた。

 最近のこうした結果を見ていると、巨大マスコミより週刊誌のほうが調査能力があることがわかる・・・ような。

 国会の質問でも、「週刊誌○○によると・・・・」で始まっているもんね!

 疑惑が真実であることが判明したら、謝罪会見どころではなく奥さんは議員辞職することになる。

 そうなると、また補選で多額の税金が使われる・・・・本当に責任を感じているのかねぇ・・・・

 先日の埼玉県の補選では22億円かかったそうだ。

 

 「NYでフォアグラ提供禁止へ 肥育法に「動物虐待」批判」

 ニューヨーク市議会は、無理やり太らせたカモやガチョウからとるフォアグラの提供を禁じる条例を可決した。

 2022年に施行される。

 肥育法が「動物虐待だ」との批判が出ていた。

 「動物虐待」と拡大解釈され声高に叫ばれると、もう全ての”動物性たんぱく質”を摂る手段がなくなるねぇ・・・

 人類はすべてベジタリアンになるしかないのかね。

 

 「高リスク」

 富士山で動画生配信中に滑落・・・・・

 滑落だけでなく過去には御嶽山では噴火という災害(58人が死亡、5人が行方不明)もあった・・・・

 美しい景色や珍しい動植物、登頂後の達成感などを求めて人は山に登る。

 だが、自然は時に、想像以上に恐ろしい顔を見せる。

 登山をする際は、自身の体力を過信せず、万全の装備・経験・技術・体制で臨むしかない。

 初心者が単独山行など論外だと素人は思う・・・・


令和元(2019)年10月30日(水)      濃霧    

 「今朝の濃霧と快晴時の比較写真」

  

 

 「芸人」

 「ちゃんと税金を納めてらっしゃる国民の皆さまに多大なる不快感を与えてしまったこと、たいへん申し訳なく思っております」

 『納税していなかったっていうことが問題だってわかってる? ”不快な思いをあたえてしまった”ことに謝罪しているわけ?』

 

 「懐かしい・・・・」

 この頃、なぜか電話は玄関に置いてある家が多かったような気がする。

 これと同じ大きさ、形の”携帯電話”を、背中のリュックからおもむろに取り出して話を始めたら、若い人はびっくりするだろうなぁ。


令和元(2019)年10月29日(火)      

 「ストループ検査」

 注意力を調べる際に行われるという「ストループ検査」。

 この心理検査は色を表す言葉に対し、読みではなく色を答えさせるもので、言葉と色が一致していないと難易度が上がる。

 言葉の読みと色が一致している場合の読み上げと、

 一致していない場合の読み上げと比べた時に時間差が大きいほど注意力が低い傾向がある、そうだ。

 携帯型ゲーム機でも同じゲームがある。

 

 「車掌バッグ」

 昔、車掌さんが首から下げていた、でかいワニ口財布のようなあの黒い車掌バッグ・・・・今も売っている!

 19,500円ほど。

 思えば、昔はこのようにバスの車掌さんや切符売り場、改札係など、いろいろな職場が存在していたけど

 合理化を合言葉に、いまではすっかりなくなってしまったね。

 SUICAなどの交通系カードは便利だというが、結局みんな客に買わせて、企業側が合理化できているわけだよね。

 交通系カードや磁気切符の利点は何より”キセル防止”に役立っていることだ。(お店で言えば万引き防止の決定的な対策)

 切符を買う時も、ジュースを買う時も全部自動販売機になってしまって

 話しかける相手がいない状態に皆さん慣れていらっしゃる・・・・

 たしかに、不愛想な人や、面倒くさそうな人に話しかけるのはイヤな時はあるけど。

 知らない人と話をする機会というのは大事だ。

 今では、国会でも”お友達内閣”とか、意見の違う人の話は聞こうとしないからね。

 

 「メガネなしでもよく見える(?)“ピンホール定規”」

  線を引いたり長さを測ったりするのが便利、というのが定規の本道。

 しかし、全く別の方面で便利な機能を搭載したのが、サンスター文具の「メガミエ」。

 「メガミエ」は板面に細かな穴がびっしり開いており、目に当てるとピンホール効果(狭い穴を通して光が入ることで、

 網膜のピントが合いやすくなる)によって、近視や老眼の人でもメガネなしでよく見えるようになる。

 しかし、この定規を使って線を引くときに、この定規を目に当ててメガネなしで見るというわけにはいかない。

 定規をメガネとして使っているので、その定規に沿って線が引けないから・・・・

 まぁ、ちょっと間の抜けた製品かな?

 ところで、老眼鏡は絶対に二つ必要であるというのは私の持論である・・・・

 老眼鏡のヒンジの部分の小さいネジが緩んだ時、増し締めするにはもう一つの老眼鏡がないとぼやけて見えないから。


令和元(2019)年10月28日(月)      

 「免許更新」

 最寄りの警察署に更新に行ってきた。

 空いていてすぐ受け付け出来、視力検査も問題なし、高齢者講習はすでに受けているので

 受付から10分ほどでもう免許証を手にできた。

 そこから歩いて上野公園〜アメ横〜上野駅まで・・・・・7,100歩ちょっと。

 アメ横では、時々行く”二木の菓子”で何種類か買い物。

  

 

  

       焼き鳥屋の存在が気になる。

       こういうチェーン店じゃないところが好み。

       発泡酒じゃなくて”一番搾り”を置いてあるところもいい。

 

  

山手線鶯谷駅を背に上野方面を望む。      

 

  

 こういう協会があるんだね。

 

                

 ご存知、メタボおじさん。

 

  

 ”珍々軒”・・・・・

 

  

アメ横(平日の午前中は空いている)

 

               

 

 「補欠選挙」

 参院埼玉選挙区補欠選挙の投票率は20・81%と異例の低水準となった。

 

 「女子ゴルフツアー」

 日米ツアー61勝の元プロがある選手の暴言騒動を“告発”。

 クラブハウス内の風呂場でバスタオルを持ってくるようコース関係者に依頼した選手が、それを断られると「死ね」と面罵したというのである。

 暴言の主は、数年前まで賞金女王争いの常連だったベテラン選手といわれるが、

 そもそもコース側がタオルを撤収したのは、備品の紛失が続発するという選手のマナーが原因だ。

 ”備品の紛失が続発”・・・・・プロのツアーで・・・・このレベルなんだね。

 紳士・淑女の遊び、じゃなかったの?

 

 「代引き」

 商品の配達時に代金と引き換える「代引き」サービスをめぐるトラブルが目立っている。

 注文した利用者が、商品が届いたのに「気が変わった」と受け取りを拒否する悪質なケースもあり、店側の経営を圧迫している。

 《気が変わった》《お金がない》《忘れていた》。

 さまざまな理由を並べ立て、受け取りを拒否する注文者たち。

 食品などは賞味期限が短く、返品されたものは廃棄せざるを得なくなる。

 さらに本来かかるはずのない返却時の送料も負担しなくてはならず、店側は「(代引き拒否による)損害は小さくない」と語る。

 玩具大手バンダイは商品の一部について、代引きなどの後払いの中止に踏み切った。

 理由について「代金引換時の不正行為や後払い決済での規約違反行為などの悪質な迷惑行為が発生している」ことを挙げている。

 《ネットショップ勤務だけど代引きやめた。多少注文は減ったが余計なコストもストレスも減った》

 《先月10回連続の代引き受け取り拒否にとうとうキレてやめてしまいました》

 そう、理不尽な注文者が増えるならそういうサービスはやめればいいんだよね。

 なんだか、居酒屋などで多人数の予約をしておいて来店しない輩と同じ・・・・・

 

 「モーターショー」

 開催中らしい。

 展示車には話題の”AI”を搭載した、

 ドライバーの眠気を検知し、シートの動きや空調からの冷風で覚醒を促す世界初の「覚醒・リラックス誘導機能付きシート」なども

 紹介されているそうだ。

 そんな複雑なことをしなくても、シート下から画びょうが出てくればびっくりして痛みで覚醒すると思うが・・・・


令和元(2019)年10月27日(日)          

 「自己顕示と自己主張を混同しない事」

 自己顕示というのは自分を他人に良く見せたいという欲望である。

 自己主張というのは、自分の外の世界に対する態度の問題。

 日本で、人前で堂々と自己主張をすることが、とにかくえげつない、厚かましいこととみられがちなのは、

 その自己主張の大半が本来の自己主張型ではなく自己顕示型であるからだ。

 また、そういう自己顕示欲の強い人ほど、頼まれもしない世話を自ら買って出たがるものである。

 すなわち、人の世話をするのは自分をよく見せたいからであって、本当に相手のためを思っての事ではないという事である。

 これは以前半年間講習を受けたある先生の言葉である。

 先日、練馬区を地盤とする大臣が”香典”問題で辞任した。

 そして辞任の理由は、”国会を停滞させてはならないから”と・・・・・・自己顕示型の典型だね、政治屋は皆そうだろうけど。

 大臣として何一つ仕事をしないまま、1か月強で辞任・・・・・でもこれから”元大臣”と、選挙ポスターには書くんだろうね。

 

 「カインドは親切?」

 日本語の”親切”という言葉は、親が身を切るということから出ている。

 誰かが誰かのために犠牲になると思われがちである。

 ”親切”のイメージから判断する限り、親切はアホらしいと思う若い人の感覚はそれほど間違っていない?

 英語では親切のことをカインド(kind)という。

 カインドとはもともと、動植物の”種”の事である。

 種を表す言葉が、一方では親切という意味を持っているのはなぜか?

 それは、種を異にする者同士が仲良くして初めて親切という事が成り立つという考え方によるものである。

 種が違うという事は、互いに大きなスキマがあるという事である。

 その種の間のスキマを努力して埋めることをカインドといい、親切というのである。

 日本人に不足しているのはこのカインドの感覚だろう。

 日本人の親切は身内本位になり、身内には優しいが、他人には冷たい。

 これも同じ先生の話。

 

 「免許更新」

 先日更新案内のハガキが届いた。

 すでに高齢者講習も受けたし、忘れないうちに明日にでも更新手続きに行ってこよう。


令和元(2019)年10月26日(土)              

 「また大きな被害」

 台風21号に伴う記録的な大雨による死者は26日、千葉県と福島県で計10人となった。

 福島県で1人が行方不明となっている。

 河川の氾濫は千葉など5県で27河川、土砂災害は千葉を中心に4県16カ所で確認された。

 千葉県付近で25日に降った局地的大雨は、台風21号がもたらした暖かく湿った空気が高気圧に阻まれて

 東から集中的に流れ込んだことなど複数の要因が重なったことで発生した。

 千葉県市原市では10月の1カ月分の平年値を上回る雨量をわずか半日で観測した。

 

 「”やらせ”じゃないの?」

 岐阜県が開発した高級ブランド柿「天下富舞ふぶ」の初競りが、名古屋市中央卸売市場で行われ、

 過去最高となる2個70万円(税抜き)で落札された。

 天下富舞は、県が開発した新品種「ねおスイート」のうち、糖度などが一定基準を上回る柿のブランドで、

 名称は、織田信長が掲げた「天下布武」にちなむ。

 一般的な柿の糖度は15度前後だが、天下富舞は18度以上。

 70万円で落札された柿は、最高ランクの「天下人」に該当し、糖度は25度を超えるという。

 いくらなんでも、柿2個で70万円はないだろう・・・・そういう人が多いと思う。

 100万円のメロンとか、一億円を超すマグロなど・・・・目的は話題作りだけ?

 

 「肉」

 

 「朝焼け」

 今朝撮影(ISO800)

 手前の建物がすごく邪魔だけど、どかすことは出来ないからなぁ。

 

 「ハロウィン」

 また渋谷は大騒ぎになるのかな?

 ハロウィンはキリスト教の祭ではない。

 ハロウィンに対しては、本体キリスト教にとっては異教徒の祭りであったことから、

 キリスト教教会においては、容認から否定まで様々な見解がある。

 ハロウィン(英: Halloween または Hallowe'en)とは、毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭のこと。

 (アイルランドはケルト人の国である)

 もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であったが、

 現代では特にアメリカ合衆国で民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。

 カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、

 子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがある。

 興味がないせいもあるけど、ハロウィンはキリスト教の祭ではないという事は知らなかった・・・・


令和元(2019)年10月25日(金)      

 「雨」

 結構降っている・・・・本降り。

 それでも玄関先で、亀の水槽洗い。

 

 「野菜ジュース」

 いろいろな種類が販売されている。

 中には飲みやすくするためにオレンジやリンゴなど果物の配分を多くしている野菜ジュースもある。

 どうしてもトマトベースの“野菜ジュース”が苦手で野菜を全くとらないという方には飲みやすく良いかも知れないが、

 成分表示を見て、最初に表示されている食物が野菜なのか果物なのかをチェックしてみると良い。

 但し、苦手な味を我慢して、無理して飲んでも続かない・・・・・

 ヒマで時間のある人は、冷蔵庫内の野菜を適当に混ぜて自分で作ると良い。

 ところで、混じると交じる、雑じるの違いについて。

混じる

「雑音が混じる」「色が混じる」のように、互いにとけあって元の物が判別できないさま

別々のものが互いに溶け合うこと

交じる

「白髪が交じる」「漢字と仮名の交じった文」のように、元の物が判別できるさま

別々のものが溶け合わずに入り組むこと

雑じる

多くのものが一緒になっているさま

別々のものが雑然と入り組み、純粋でなくなること

 そうすると”混雑”というのは、もう、ぐじゃぐじゃということだね。

 ”雑種”というのもよくわかる・・・・(純粋でなくなること)

 

 「略奪」

 略奪による過酷な植民地支配。

 それ以前に略奪できる程の資源も文化もない国もあったやも知れず・・・・・

 

 「アソー副総理の発言」

 「品が良い所…川崎、北九州とかじゃなく」

 「きちんとしたことがはっきり言える。票にならなくても言わなくちゃいけないことは言う。これが大事」

 

 「世界貿易機関(WTO)で貿易上の優遇措置を受ける「途上国」の地位」

 ある国が地位を放棄したらしいが、「政治的には途上国」という声が居酒屋で聞かれた・・・・

 

 「処分」

 大相撲の立呼び出し、拓郎(63)が暴力を振るった問題で、日本相撲協会は臨時理事会を開き、

 出場停止2場所の懲戒処分を決めた。

 呼び出しの最高位で模範となる立場であることや、協会をあげて暴力禁止に取り組んでいる中での発生を重くみたという。

 拓郎は退職願を提出しており、処分決定後に受理された。

 同協会によると、拓郎は、新潟県内での秋巡業で、客席で食事をしていた序二段呼び出しに

 「こんなところで食事をするな。お客さんが座るところだろ」と注意し、頭部を1回殴った。

 さらに近くにいた幕下呼び出しに「兄弟子なんだからちゃんと見てやらんかい」と言い、背中を1回たたいたという。

 2人にけがはなかった。

 ”後輩への注意は妥当至極、但し手を上げたことは遺憾”・・・・

 客席で食事をしていた序二段呼び出しや、見ていただけの幕下呼び出しは、何の問題もない被害者なのか?

 爺の年代だと、”ケガしなくても、どんな小さな「暴力」もイカン”という内容に、正直なところ違和感があるなぁ・・・・


令和元(2019)年10月24日(木)          

 「パン」

 こういうパンを売っている店少ないんだよね。

 

 「ある見方」

 中国国家統計局が発表した2019年7〜9月期の国内総生産(GDP)は、前年同期比6・0%増で過去最低を更新した。

 もちろん、ここでの「最低」は実際の「最低」ではない。

 政府公表の18年の経済成長率は6・6%だったが、中国人民大学の教授が明らかにしたところでは、本当の成長率はわずか1・67%。

 だとすれば、今年7〜9月期の本当の成長率は1%すれすれのところに落ちているはずだ。

 数十年間にわたった鳴り物入りの高度成長はほぼ終わったとみていい。

 

 「インフレーターマットの補修」

 スコッチ 超強力接着剤 プレミアゴールド スーパー多用途2 透明

 最近の接着剤はすごい!

 

 「偶然?」

 英スコットランドで観光施設を訪れた女性が、熱画像カメラがとらえた自分の画像を見て乳がんを発見する出来事があった。

 この女性(41)は今年5月、エディンバラにある観光施設を訪れた際、熱画像カメラがとらえた自分の画像の胸部に

 熱を帯びている部分があることに気付き、医師の診察を受けた結果、初期の乳がんと診断された。

 ただし専門家は、この女性の場合は運が良かったにすぎず、熱画像カメラで乳がんを発見することはできないとくぎを刺している。

 変な占い師に頼るよりも科学的だと思うが・・・・

 

 「ユニクロの悩み」

 @試着室でハロウィンなどの衣装に着替えていく・・・・・

 A試着の際にたくさん持ち込んで1点だけ盗む、というのが結構ある。

 大抵はバッグに入れるようだが、試着したまま出て行く人も。

 後から掃除のために入るとタグが落ちていたりして気づく。

 盗まれる商品は大体、コンパクトに持ち運べる『ウルトラライトダウン』。


令和元(2019)年10月23日(水)      

 「饗宴の儀」

 前回は7回、今回は4回行うそうだ。

 いつもの居酒屋では、爺さんたちが”年金が少ない!”などと言いつつ、雑巾ビールや発泡酒を

 傾け、モツ焼きを頬張りながら”狂宴の儀”を毎夜繰り広げている・・・・・

 

 「ハンドルカバー取り付け」

 まだ早い気がしたが、SerowとアドレスV125に防寒用のハンドルカバーを取り付けた。

 Serowには、自作のカバー(以前このHPにアップ済み)を、アドレスV125には昨年購入した既製品を取り付けた。

 恰好や見てくれはどうでもいいんです!

 寒くなきゃね。

 

 「名前の読み方」

 日本人が胡錦濤を「フーチンタオ」でなく「こきんとう」と呼ぶように、中国人は安倍晋三を「アーペイチンサン」と呼んでいる。

 1972年、当時の田中角栄首相が中国を訪問し周恩来首相との日中国交回復の会談の際に、

 日中両国の人名は、互いに、読む人の国の読み方を従来通りに継続することで合意した、ことによる。

 韓国人の名前はペ・ヨンジュンのように、カタカナ表記することが多い。

 ちなみにペ・ヨンジュンを漢字にすると、「勇浚になるらしい・・・・・漢字だと全くイメージが異なる・・・・・

 

 「お笑い芸人」

 お笑い芸人(44)が、約1億2000万円の申告漏れと所得隠しを国税当局から指摘されていたと、各メディアが報じた。

 「バカだったんです。無知だったんです」

 「自分の無知と怠慢、幼稚さが原因」

 「納税を毎年しなければいけないというところを認識していなかった」と、言っているらしい。

 44歳で税金対策のために個人事務所を作った人間が”無知と怠慢、幼稚”?

 どの口が言ってんねん?

 関西人なら皆そう言いまっせ!

 ある意味、3万や5万で”闇営業”する売れない芸人よりはるかに悪質?


令和元(2019)年10月22日(火:祝 即位の礼)          

 「昨日」

 昨日は都合により更新をお休み。

 

 「即位の礼」

 あいにくの雨・・・・結果論だが天候に限って言えば”即位の礼のパレード”が延期になって良かったのでは。

 先の台風で被災した方々には鬱陶しい雨だが。

 

 「失敗」

 東京電力福島第一原発事故で強制起訴された旧経営陣3人に、東京地裁は先月、無罪を言い渡した。

 事故がなぜ起き、防げなかったのかは、今も十分に解明されたとは言えない。

 7年前、自ら提唱する「失敗学」の手法で原因究明を目指した畑村洋太郎・東京大学名誉教授は「いまも悔いが残る」と語る。

 「あの事故を責任問題または刑法の方向からだけ見て、それでよしとする社会は、『幼稚』という感じがします。

 事故から何を学ぶか。

 再発防止も大事ですが、それ以前に現象がどう進んでいったか、被害がひどくならないように収める方法はなかったか、

 そういうことを事故が起こる前に考えておかなければいけなかった。

 後から司法に丸投げしてもダメです」

 

 「雑巾ビール」

 飲食店で出てくる「生ビール」をあまり飲まない人の理由は、ずばり、そのにおいだ。

 グラスを口元に持ってくると、むむ、臭い。

 なんか雑巾臭い。

 飲食店における生ビールの品質管理はとても大変。

 毎日、生ビールのサーバーをきれいに洗わなくてはいけない。

 チューブやホースを水洗いしたり、時にはそこに小さい小さいスポンジを通して洗浄しなくてはいけないのだ。

 でも、これをおこたると、サーバー内に雑菌が繁殖し雑巾のようなにおいのビールになっちゃうのだ。

 サーバー設置の際には、メーカーさんからきっちり衛生管理のことを教わるけれど、

 面倒なのでだんだんと掃除をしなくなっちゃう(恐ろしいことに、掃除が必要だって知らない店さえある)。

 あくまで経験からの話だけど、店が汚い、食器や酒器が汚い、料理が雑な店は、往々にしてこの雑巾ビールが出てくることが多いようだ。

 こういう話を聞くと、汚い焼き鳥屋や焼き肉屋の生ビールサーバーをついしげしげと見てしまうねぇ・・・・

 客が少ない店だとずっと放置されたまま?

 

 「やらせ演出発覚、TBS2番組の放送終了発表「継続困難と判断」」

 映像を早回しして、スポーツ選手の動きを実際より速く見せる演出が4件あった。

 海外の珍しい動物を捕獲する旅の企画で、事前に準備した動物をロケ現場に放ち、捕獲シーンを撮影。

 準備した動物は15種類に上った。

 しかし、映画、演劇もお笑いも、結局全部が”やらせ”だもんね。

 見ているほうは真に受けて見ていないよ・・・・

 

 「スケール速度」

 種類の多い鉄道模型やラジコン模型。

 いろいろな縮尺のものがあるが、総じて”速度が速すぎる”・・・・

 速度を競う競技は別にして、ラジコン飛行機などその縮尺に見合った速度で飛ばしたほうが安定しているように思う。

 欧州では特に精密な動きをする建設機械のラジコンモデルが多い。

 これも動きが早すぎるものが少なくない。

 ステアリングを切る時の速度など、実機に比較すると異常に速い。

 反して、軽量すぎるので、4駆や6駆にしていてもオフロードでは簡単にタイヤが空転してしまう。

 重量は重めに、各部の動きは縮尺に合わせて・・・・機構自体を工夫する必要もあるが

 趣味の世界だけに、こだわりぬいて作ったものを・・・・・見たい。

 ここに一例がある

 

 「調査飛行」

 調査飛行となったニューヨーク発シドニー行きは、ボーイング787-9型機を使用。

 ニューヨークを現地時間午後9時に出発し、翌々日午前7時10分にシドニーへ到着するスケジュールで運航。

 カンタス航空は現在、ニューヨーク−シドニー線をロサンゼルス経由で運航している。

 経由便の場合、22時間20分かかる。

 今回は乗客乗務49人が搭乗し、パイロット4人が運航した。

 このほか、客室内には予備のパイロットが2人控えた。

 調査ではパイロットの脳波を測定したほか、体内時計を調整するホルモン「メラトニン」なども検査した。

 定期運航が始まったら・・・・エコノミー席なんか苦痛だろうなぁ・・・・

 

 「ほとんどが切粉(削りカス)になる丸太からのカヌー作り」

 根気・・・・

 

 「違い」

 知らない人はいないと思うが。

 クラブやキャバクラは風俗営業の許可を取っているお店で、営業時間は深夜0時まで。

 風俗営業の許可があるお店は、客の隣に座る「接待行為」ができる。

 一方、スナックは風俗営業の許可がない「深夜酒類提供飲食店」で、営業時間の規制はないが、客の隣に座って接客できない。


令和元(2019)年10月20日(日)             

 「秋を表す英語「Autumn」と「Fall」の違い」

  “autumn” は収穫期を意味するラテン語が語源で、イギリスなどでよく使われる。

 一方、 “fall” は “fall of the leaf(落ち葉)” から生まれた言葉で、アメリカなどでよく使われる。

 元々はどちらも使われていたが、次第にイギリスは「Autumn」を、アメリカは「Fall」を好んで使うようになり、

 現在は、日常会話などカジュアルな場面に「Fall」、フォーマルな場やニュースなどでは「Autumn」が使われることが多い、そうだ。

 

 「無断キャンセル」

 居酒屋などで予約を受けても、連絡もなく来ない客がいるという話題も少なくないが、今度はタクシー。

 「タクシー配車アプリ」が複数登場するなか、多重予約や無断キャンセルが増え、業界がマナー向上を呼びかけている。

 ドライバーが敬遠する、配車マッチング率に影響する可能性があるなど、マナーを守る乗客にも悪影響が考えられる。

 スマートフォン向けの様々なタクシー配車アプリが登場しているが、その使い方について、

 業界が一般ユーザーに対し注意を呼び掛けている。

 複数のアプリで同時に配車申し込みを行ったのち、いちばん早く来たタクシーに乗ってあとは無断キャンセルしたり、

 配車申し込みをしているのに、偶然通りかかった別のタクシーに乗車したりする例が増えているという。

 世の中、自己中心的な人間が増えているという事は、仕事をしていても、買い物に行ってもよく実感するが・・・・

 結局いつかは自分のところに、形を変えてその付けが回ってくるのにね・・・・

 そういう人間はそういう時に鬼の形相でモンスタークレーマーになるのかな?

 

 「台風20号、21号」

 上陸するかどうかは不明だが日本列島に続けて接近中・・・・

 接近しただけで風雨が強まるから、被災地は気が気ではあるまい。

 

 「Serow」

 今日、出かける時、セルモーターの勢いが弱かったので、帰宅後充電中。

 

 「全国ねぎサミット」

 ブランドの「矢切ねぎ」「あじさいねぎ」などが知られるネギ産地の松戸市で11月、「全国ねぎサミット2019inまつど」が開催される。

 サミットに合わせ、山崎製パン松戸工場が矢切ねぎを使ったコラボ商品「ランチパック ねぎ塩豚」を開発、先行発売した。

 サミットは今回で十回目。

 二十を超す全国のネギ産地の農家が一堂に会し、地域間連携を話し合い、サミット宣言を採択する。

 自慢のネギを販売したり、ネギをふんだんに使った料理を披露したりして市民らにアピールする。

 いろいろな催しがあるんだねぇ・・・・

 

 「四足走行」

 手と足を使って走る・・・・

 ヒザは着かないように。

 たったそれだけだが、普通の人にはとてもつらい全身運動らしい。

 達人のギネス記録は100mを15秒ちょっと・・・・・・

 普通に走っても、普段何にもしていないオッサンは100mを15秒では走れないよ。

 野生動物はみな四足走行なんだが・・・・・

 

 「15日」

 よく行く近くのスーパーでは、カード会員で65歳以上の人は1日と15日は全商品15%引きである。

 この日にち設定など気にもしていなかったが・・・・

 偶数月の15日である年金支給日が、個人消費の現場で注目されている。

 20年で約21兆円も増え今や55兆円規模(2017年度)に膨らんだ年金を取り込もうと企業も動く。

 日経がスーパーの店舗あたり来店客数と販売金額を調べたところ、

 18年は全国の10地域全てで年金支給日が給料日を上回った。

 消費の現場が大きく変わりつつある、らしい。

 

 「「卵」と「玉子」には、区別がある」

 大まかに「卵」は調理前、「玉子」は調理後を指す。

 そして「卵」は全ての生き物の卵で、ふ化する前提のものを表すのに対して、

 「玉子」は鳥類限定の食品を表す。

 そして、生の状態に近いもの、形が生に近いものは「卵」という漢字をつかっているそう。

 こうした説明に従うと、「ゆで卵」「玉子焼き」「玉子丼」「卵かけご飯」となる?

 しかし、迷ったときは「卵」のほうを使うとよい、らしい。

 

 「面白いアンケート」

 カレーにゆで卵が入っているのに遭遇したことがないので、コメントしようがない。

 ジャガイモはカレーの必須食材だと思っていたけど、2位とは。

 シーフードカレーやカツカレーもあるけど、要らないと思う人って多い。


令和元(2019)年10月19日(土)             (朝は本降り)

 「恩赦」

 政府は、天皇陛下が即位を宣言する「即位礼正殿の儀」に合わせ、約55万人に恩赦を実施することを閣議決定した。

 22日に政令を公布、施行する。

 大半は罰金刑により制限された資格を復活させる「復権」で、重病者の刑の執行停止なども個別に審査して判断する。

 現憲法下での恩赦は11回目で、天皇、皇后両陛下が結婚した1993年以来、26年ぶり。

 

 「多孔性金属錯体(さくたい)」

 地球温暖化の原因とされる二酸化炭素を吸収し、別の物質に作り替える新技術が日中共同で実現した。

 鍵を握るのは微小な穴を無数に持った高分子材料「多孔性金属錯体」で、

 研究グループを率いた京都大の北川進特別教授はノーベル化学賞の有力候補だ。

 今回はプロペラ型の形状が効果を発揮し、「二酸化炭素の資源化」に向けた大きな前進となる。

 多孔性金属錯体は、北川氏が1997年に世界で初めて発表した。

 有機物と金属イオンで作られたジャングルジムのような構造で、自在に設計でき、

 無数に空いた微小な穴(孔)に気体などを取り込むことで、さまざまな機能が期待されている。

 特徴としてはモレキュラーシーブス(ゼオライト)のようなものだろうか?

 と思ったら、他の記事でそのことが書いてあった。

 多孔性材料とは、文字通り多数の穴(孔)が空いている材料のこと。

 穴のサイズは分子レベルで非常に小さく、活性炭やゼオライトなどが知られる。

 活性炭は、においの元になる気体の分子を小さな穴で無数に捕捉することで消臭効果をもたらす。

 ゼオライトも似たような仕組みで、工場でのガス分離などに使われる。

 

 「マラソンと競歩は札幌で開催?」

 ”人命第一”というのはわかるが、それならなぜ東京の8月はくそ暑いことを知っていながらこの時期に開催を決めたの?

 今更変更とは・・・・・コース設定やチケット変更、宿泊先の確保など大混乱だろう。

 実は欧米の既存のスポーツの谷間だから8月に五輪を開催することが決まったそうだ・・・・

 そもそも、そういう決定の仕方こそが”人命第一”じゃないんじゃないの?

 100mなどの短距離はともかく、長時間行うマラソンや競歩などの競技は、”冬季五輪”でやったらどう?

 ほとんどの人はテレビで見るだけだが、準備やそれらを支えている人達(裏方さん)のご苦労を考えると気の毒だ。


令和元(2019)年10月18日(金)             

 「”亀の高橋”の水槽の水漏れ修理」

 先週、台風の前に水漏れを補修したが、結果は上々。

 水面は下がっていない。(左側面の過去の補修のラインが目安になっている)

 ”亀の高橋”の動きは少なくなってきた・・・・水温に敏感なんだね。

 いやいや、それに気づく爺のほうが敏感?、それとも気のせい?

 

 「若頭」

 国内最大の指定暴力団山口組ナンバー2の若頭(72)が、収監先の府中刑務所を出所した。

 昭和40年代、やたらと任侠映画が流行した。

 高倉健の網走番外地を筆頭に、鶴田浩二、兄弟仁義では北島三郎(演歌歌手)まで登場。

 仁義なき戦いシリーズはその後だ。

 若頭が72歳・・・・・・・政党で言えば”幹事長”か?

 

 「北陸新幹線」

 千曲川の氾濫で浸水した長野新幹線車両センターには、屋外に7編成、車庫内に3編成が止めてあった。

 いずれもモーターやブレーキを制御する電子機器や配線を含めた床下機器が完全に水没し、

 車内はシートの座面上部付近まで水につかっていた。

 また、2編成の車輪のうち約8割にあたる計78軸が脱線し、

 千曲川に最も近い位置に止めてあった1編成は停車位置から10メートルほどずれていた。

 E7系やW7系は1編成約33億円とされるが、JR東は「廃車の可能性もある」としている。

 センター内にある車輪研削などのメンテナンス施設にも泥水が流れ込み、当分は検査や修繕ができない状態という。

 何もかもが”想定外”?


令和元(2019)年10月17日(木)             

 「東京という街」

 東京は河川が多く、現在、一級河川として多摩川水系、利根川水系、荒川水系、鶴見川水系という4つの水系がある。

 この水系を中心に92の一級河川が展開し、これに二級河川を含めると都内にはなんと107もの河川が存在し、

 その延長距離は857kmにも及んでいる。

 東京のブランド住宅地の多くが実はこの河川流域を避けて高台に発達していることは、

 まさに「台風や地震との戦い」を避けようとする人々の知恵だった・・・・・

 さて翻って現代。

 住宅地はどんどん郊外部に拡張され、大量の住宅が供給されてきた。

 そのいっぽうで、土地がありさえすれば、その地の歴史を顧みることなくただひたすらに住宅を作り続けてきた感は否めない。

 次のような記事もあった。

 不動産を買うには「地歴」が大切。

 実は昔からの東京人は、湾岸エリアのタワマンを買う人は少ない。

 このエリアの以前の姿をよく知っているからだ。

 お台場が東京の中心だと憧れる、「東京を知らない地方の人」が買うのがタワーマンションなのである。

 地歴とは、昔その土地に何があったのか、どんな歴史が潜んでいるのかを語る重要な資料だ。

 タワマンは地歴で買うには「お買い得」では決してないのである。

 都内ではないが武蔵小杉も昔から浸水しやすい場所だったらしい。

 武蔵小杉という場所はもともと大中小の工場がひしめく場所だった。

 多摩川にも近く、ハザードマップなどでも水害の危険性が高いと指摘されている。

 古くから川崎や横浜に住んでいる住民からみると、武蔵小杉は決して良い印象がある街ではなかった。

 産業の構造が変わり(空洞化)、工場が東南アジアに移ってしまった跡地や湾岸エリアに多くのタワマンは建てられている・・・・

 

 「まずまずに収まった」

 自民党の二階俊博幹事長(80)は、自身が台風19号の被害を「まずまずに収まった」と発言したことについて

 「表現が不適切であったと考えております」と釈明。

 しかし「被災者に誤解を与えたとすれば」と前置きしており、火に油を注ぐ形となっている。

 ネットでは否定的な声が上がっている。

 《「まずまず」のどこをどうやったら誤解するんだ。

 二階幹事長の「まずまず」は、みんな正確に理解できたはず。

 「誤解を与えたとすれば」との条件をつけるということは、不適切だとも思わないし、撤回する気持ちもさらさらないと言ったのと同じ》

 《要は聞き手が「誤解」したのが悪いという、いつもの責任転嫁論法》

 《私達は誤解なんかしていない》

 菅義偉官房長官(70)は「与党幹部の発言一つ一つに政府の立場でコメントは控えたい」と記者会見で話し、

 安倍晋三首相(65)は「発言を承知していないので、コメントは控えたい」と予算委員会で発言している。

 二階幹事長、今は、不適切発言騒動も「まずまずに収まった」と思っているんだろうなぁ・・・・・

 人間、思っている本音がポロリと出るものだが、だが謝罪時に”誤解を与えたとすれば”と余計な一言を付け加えるのは

 本人としては”何で謝罪しなければいけないのか”と非常に不本意に思っている証拠だと思うが、いかが?

 寄り添って、丁寧に、思いを致し、と同じように”誤解を与えたとすれば”を付け加える政治屋や官僚、経営陣って多いね。

 

 「人工スキー場」

 神戸市灘区の人工スキー場「六甲山スノーパーク」で、関西のスキー場で最も早い11月16日のオープンに向け、造雪作業が始まった。

 1日約240トンの造雪が可能な最新の製氷機を24時間フル稼働させ、オープンまでの1カ月間で

 メインゲレンデ(長さ約260メートル)に約7200トンの人工雪を敷き詰める。

 同スキー場は訪日外国人からの人気が高く、昨シーズンは過去20年で最多の約14万6千人が来場した。

 災害で停電が続いている一方で、”単に遊びのために、開始時期を競うためだけに”、およそ毎時2,000kwhの

 電力がフル稼働1カ月間使われることに異議を唱える人たちもいよう。

 しかも、エリアから言えば、供給元はあの関西電力だもんね。

 

 「衣替え」

 今年はいつもより遅く、今日衣類の入れ替えをした。

 スーツなどは着る機会もないので、捨ててもいいくらいだが・・・・・

 

 「民族衣装」

 今年のグラミー賞で年間最優秀アルバム賞など4部門で受賞し、日本でも人気の米国人女性歌手が、

 ベトナムの民族衣装アオザイの「あり得ない」着こなしをしたとして、ベトナムで批判の的になっている。

 アオザイは体にフィットする上着と、ゆったりとした長ズボンからなる衣装。

 だが、問題となっている歌手は、テキサス州でのコンサートで黄色いアオザイの上着だけを身につけ、足をあらわにして出演。

 自身のインスタグラムでも、上着だけを身につけてポーズをとった写真を公開した。

 これにベトナムの人々は大反発。

 「ベトナムの文化と国民への侮辱だ」「下品」「誰かズボンをはくよう言ってあげて」などのコメントが相次いでいる。

 日本の浴衣を着て、帯をせず前をべろべろにはだけてパンツ丸出し・・・だったら怒るよね。

 米国は先住民族以外はすべて移民だから、独自の民族衣装がないからなぁ・・・・

 そんな国でもカウボーイは半ズボンで馬に乗らないだろう・・・・

 

 「方向幕が盗まれる」

 台風19号の影響で山梨県のJR中央線四方津(しおつ)駅に停車中の列車から、

 行き先を表示する方向幕が盗まれていたことが、分かった。

 県警は窃盗事件として捜査を始めた。

 最近増えている行先表示をデジタル化するのは盗難抑止策だったのか。

 マニアか、ネットで転売しようとしているか・・・・いずれ捕まるだろう。

 

 「コペンGRスポーツ」

 トヨタ自動車とダイハツ工業は、軽自動車のオープンスポーツカー「コペンGRスポーツ」を発売した。

 「GR」は17年にできたトヨタのスポーツカーブランド。

 コペンGRスポーツは2人乗りで、専用部品を使って走行の性能を高め、安定感のある乗り心地を実現したという。

 ボディーカラーは8色。

 開発と生産はダイハツが担い、全国のトヨタ、ダイハツの販売店で扱う。

 価格は238万円(消費税込み)から。

 昔、あのトヨタ2000GTが発売された時と同じ価格だ・・・・・・時代が違うけど。

 オプション付けたりしたら・・・・・軽自動車で300万円か・・・・

 もう少し足して、ロードスター買うか・・・・宝くじが当たったら。

 

 「以前、あるSAでみたバイク BOSS HOSS」

 シボレーのV8エンジン・・・・8200cc

 ラジエーターの大きさが・・・・無駄な熱を発生していることを物語っている。

 夏場は、”股火鉢”どころじゃないような・・・・まぁ、こういうバイクはみんなに見てもらいたくて乗っているわけだから

 長時間乗るわけではなく、こうしてSAなどの駐輪場に置いておくのが主目的なんだろうから、暑さは我慢?

 このくらい大きいとシャフトドライブが多いけど、よく見ると、ベルトドライブ。

 複雑にしてこれ以上重くしたくなかったんだろうね、設計者は。

 駐輪用のバックギヤがあると思うが、取り回しが大変そう。

            

 

  

 

  


令和元(2019)年10月16日(水)              

 「Porterhouse Steak in the Wood Fired Oven」

 

 「アドレスV125」

 走行距離 161km 給油 3.76L 平均燃費 42.82km/L  @138円/L  

 タイヤの空気圧を正常にしてから燃費がよくなった感じがする・・・もう一回給油して同じような数値なら本物だ。

 

 「責任者」

 今回浸水被害を受けたある病院の施設長は、

 「私が心配性ということもあり、警報、注意報が出たら誰が何を言おうと行動すると普段から思っていたので、

 今回も早めに決断ができたように思う。

 休日だったが、"全員を上げてください"と、解釈にぶれがない言葉で指示を出した。

 主に火災の訓練はやっていたが、水害を想定してはやってはいなかった。

 それでも役に立ったことは間違いない」と話す。

 解釈にぶれがない言葉で指示というのがなかなかできない人が多い。

 ”現場の人の判断に任せる”というのは、権限の委譲とか現場にいる人が一番理解しているとか、いろいろと都合のいいことを言うが

 実際は”判断を丸投げ”しているに過ぎない。

 いやぁ、ちゃんとやってくれると思ったんだが・・・・・あんな判断をするとは思わなかった・・・・・とか

 後でいくらでも逃げられるように準備しておく”後出しじゃんけん”の典型例である。

 責任者は判断をするために居るのであるから、充分準備期間のある時点で解釈にぶれがない言葉で指示するべきだろうね。

 もちろん、空振りもあるだろうがそれを含めて責任者の存在する理由である。

 いえなに、今の事業所でも、話が行ったり来たりで何を言いたいのか不明、きちんと指示できない責任者がいたもので、つい。

 

 「なぜ村上春樹はノーベル賞を取れないのか」

 ”受賞できないのには理由がある”と、いろいろと書いてある記事がある。

 まぁ、私は氏の本は一冊も読んだことがないから、コメントしようもないが。

 

 「丸」

 中学生の時、クラスに「丸」の愛読者がいた。

 今で言う”軍事オタク”だった?

 この「丸」は、潮書房光人新社が発行する昭和23年創刊の老舗ミリタリー誌。

 2017年に産経新聞出版グループに仲間入り。

 今も発行されている。

 産経も”右系”だからね・・・・・

 

 「電気自動車の普及が早まる可能性」

 最近日本国内で災害が顕著だ。

 先月の千葉を襲った台風では場所によっては1ヶ月近く停電が続いた。

 先週はまた台風による大きな被害が・・・・

 電気と水が来ない住宅というのは、極めて過ごしにくい空間であることを理解すべきである。

 タワーマンションの高層階の住民が、停電と断水に音を上げて、復旧するまでホテル暮らしとか。

 電気自動車は大きなモバイルバッテリーである。

 少し位の距離なら、自力走行で充電にも行ける。

 高層階の自宅への給電は難しいが、一戸建てなら、これからは電気自動車?。

 肝心の電気自動車が水没しないようにする必要はあるけどね。

 大きな地震があるかもしれないし。


令和元(2019)年10月15日(火)               

 「個人間カーシェアリング」

 個人が所有する車を別の人に貸す「個人間カーシェアリング」で、貸し出した外国車が売却されたり、

 返却されなかったりするトラブルが大阪市内で相次いでいることが分かった。

 利用者から提示された運転免許証は偽造の可能性があり、車の貸主から被害届を受理した大阪府警が詐欺などの疑いで捜査。

 個人間カーシェアリングは、高級車や外国車が多く貸し出されているのが特徴。

 何か新しいことを始めると必ずその隙を突いた犯罪が発生するね。

 高級車や外国車を所有している人達が必ずしも余裕で所有しているわけでもないような・・・・・あるいは最初から商売ベース?

 私のような貧乏人は借りるにしても乗るのは一人か二人だから軽トラで十分!

 

 「台風19号」

 国土交通省は15日、台風19号による猛烈な雨の影響で決壊した堤防が同日午前5時現在で、

 7県の47河川66カ所に上ると明らかにした。

 13日時点では6県の延べ22河川と説明していたが、その後の調査で増加。

 福島県内の阿武隈川水系の河川や、新潟県内の矢代川などで決壊を新たに確認した。

 このうち国が管理する7河川12カ所では、決壊の長さが20〜600メートルであることも判明。

 いずれも応急的な復旧作業を始めている。

 河川の護岸整備や治水計画は、今までの最大の経験値をもとに進められてきたが、

 今後は、ここ数年あるいはこれ以上の過酷な気象状況を加味した計画に修正せざるを得ないんだろうね。

 何かあるたびに、『想定外』という言葉はもう聞きたくない。

 想定外=想像力の欠如・・・・・

 こうした整備には巨額な予算が必要になる・・・・・(癒着・忖度・贈収賄・・・悪い言葉しか出てこない)

 

 「おにぎりは「ラップ」で包むべきか、「アルミホイル」で包むべきか」

 運動会や行楽で「おにぎり」を作ることは多いが、その包み方は「ラップ派」と「アルミホイル派」に分かれる。

 「お米のプロ」によると、この両者には明確な優劣があるよう。

 ラップでおにぎりを包んだ場合、

 おにぎりとラップが密着するので時間がたつと、水蒸気がたまっておにぎりの表面が水っぽくなり、味が損なわれてしまう。

 さらに、ラップで包むことで密閉性が高まり、雑菌が増えやすい環境になるそう。

 アルミホイルで包んだ場合、

 おにぎりとの間にすき間ができるので水っぽくならず、おにぎりをおいしい状態のまま食べられる。

 また、アルミホイルの遮光性により雑菌が増えにくくなるメリットも。

 アルミホイルで包む時は、くしゃくしゃとしてから広げてフワリと包むのがコツ。

 「おにぎりを包むには、ラップよりもアルミホイルの方が優れている。

 おいしさを維持できる上、食品衛生上も安心。

 おにぎりには、三角型、俵型、球体(ボール型)、平べったい丸型などがある。

 私が過ごした北海道では、「ボール型(丸くて大きい球形)」が主流だった。

 理由は、お椀を二つ使って左右に振り形を作ってから手で少し固めるように握る、からだろう。

 大きいので二つも三つも食べたりはしない。

 北海道の人がすべてこの形なのかどうかはわからないが、当時住んでいたエリアの小中学校では

 生徒の持ってくるおにぎりはほとんどすべてこの形だった記憶がある・・・・・

 どうでもいいことだが・・・・

 ちなみに、ネットで調べたら

 自宅で作るおにぎりは三角型、という人が77.5%という圧倒的多数・・・・

 俵型は西日本と近畿に多い。

 「球体」と「平べったい丸型」は東日本、特に東北地方が目立っている、と。

 北海道の人は東北から移住してきた人も多いから、そういう傾向になるんだろうなぁ。

 似たような傾向で言えば、お雑煮に入れるお餅の形は、大雑把に言って東日本は角餅、西日本は丸餅文化。

 

 「稼ぎの法則」

 @大富豪は【仕組み】で稼ぐ

 A貧乏人は体で稼ぐ

 B悪人は他人にたかる(脅す、強請る、盗む)

 

 「無宗教での葬儀が増えている理由と無縁墓の増加とお寺の経営」

 菩提寺と檀家とのトラブルは主に四種類であると言われている。

 一つ目はお布施が高すぎるケース。

 二つ目は通夜や告別式をせず火葬のみの葬儀(直葬)をしようとするケース。

 三つ目は他の寺院に戒名をもらおうとするケース。

 最後は葬儀や法事法要で菩提寺を呼ばず、仏式ではなく無宗教で行うケースだ。

 そして、こういったトラブルに対して、菩提寺は先祖代々のお墓という奥の手を使う。

 つまり菩提寺の言うことが聞けないなら、お墓に納骨をさせないぞと言うのだ。

 無縁墓問題は、檀家とのトラブルだけが原因ではない。

 理由は少子化による墓守の不足、墓守の高齢化、墓が遠くて管理できない、信仰心の希薄化、

 墓以外の埋葬方法(散骨や手元供養など)の多様化などさまざまである。

 ちなみに無縁墓が増えるということは、その分お寺の収入も減る。

 お寺の経営という観点で考えると、一定条件を満たした場合撤去、という対応も致し方ないのかもしれない。

 檀家制度は江戸時代にキリスト教を禁止するために生まれた。

 その内容は、葬儀や供養に関して寺院に一切を任せることを条件に、

 寺院に対してお布施という形で経済支援を行うというもので、全国民が対象となった。

 今でも檀家制度は存在しているが、崩壊しつつあることは間違いない。

 事情は複雑であるため、簡単には片付けられないが、檀家制度の崩壊がお寺の経営を悪化させているということと、

 菩提寺と檀家のトラブルに相関関係はあるだろう。

 そしてその結果、菩提寺と檀家の関係が悪くなり、さらに無宗教の葬儀が増えるという負のスパイラルだ。

 

 「東京都世田谷区玉川の浸水」

 国土交通省によると、多摩川の水位が上昇し、堤防未整備の区間(約540メートル)から濁流があふれたことが確認された。

 川と市街地の境界となっている道路も越え、二子玉川駅周辺の広い範囲が浸水した。

 同省京浜河川事務所はこれまで、「大雨が降ると多摩川では最初に浸水する」などと周辺住民に説明。

 堤防整備計画を進めようと説明会なども度々行ってきたが、

 「景観を大切にしてほしい」「家をのぞき見られる恐れがある」といった声が根強く、同意を得られていなかった。

 浸水したら住居は台無しだし、その後、野次馬が大勢見に来る・・・・・・景観重視ならほかのところを選択したほうが良さそうだけど。

 

 「スピードワゴン小沢の名言」

 「何をしゃべれるかが知性で、何をしゃべらないかが品性」。

 しゃべれるものが無くて、余計なことを言う人(政治屋や芸人を含む)って多いよね・・・

 

 「5W1Hが明確でないと読むほうは消化不良になる」

 関東学生アメリカンフットボール連盟の1部上位リーグに所属する慶大は、

 複数の部員による不適切な行為があったとして、無期限で活動を自粛すると公式ホームページで発表した。

 詳細については教育的観点、プライバシー保護を理由に明らかにしていない。

 この場合、肝心の「Why なぜ?」が伏せられている・・・・

 いずれ、ネットや週刊誌で暴露されるのに・・・・


令和元(2019)年10月14日(月: 祝:体育の日)          

 「水上バイクの活用」

 台風19号による雨で広範囲なエリアが冠水している。

 まだ濁流が続いている場合などはヘリによる救出が主体になろうが、

 水上バイクでゴムボートを引っ張って救出活動に使えるのではないか。

 消防団員が手漕ぎで救出に行くよりも効率的だろう。

 いまだかつてそういう映像を見たことがないのだが・・・・

 法や条例による規制があるのかもしれないが、”緊急車両”のような扱いを限定的にすればどうか。

 河川や湖、海水浴場のそばなどで遊びに使うだけのモノではないと思うのだが。

 そういうボランティアが出てこないのが不思議でもある。

 

 「ベンチャーズの元メンバー、ジェリー・マギー氏が死去」

 「ベンチャーズ」の元メンバー、ジェリー・マギー氏(81)が12日死去した。

 日本のエレキブームに大きな影響を与えた米国のバンド「ベンチャーズ」に1960年代後半、ギタリストとして加入。

 数多くの来日公演を行った。

 2010年に旭日小綬章を受章。

 ソロ公演のため来日中の10月8日、東京都内でリハーサル中に倒れ、病院に搬送されていた。

 ベンチャーズのもう一人のノーキー・エドワーズのほうが好みではあったが、ジェリー・マギーの演奏は公演で一度聞いたことがある。

 彼はなぜかモズライトのギターは使わなかったねぇ。(ベンチャーズとモズライトはセットものという印象がある)

 フェンダーがほとんどだったように思う。

 

 「韓国の法相、辞意を表明

 韓国の法相は、報道各社に文書を発表し、辞意を表明した。

 法相は娘の不正入学など家族の疑惑が相次ぐ中、9月に法相に就任していた。

 約1か月での辞意となり、強行任命した大統領の任命責任が問われることは必至だ。

 法相は辞意表明の理由を、家族が検察の捜査を受けていることに触れ、

 「これ以上私の家族のことで大統領と政府に負担をかけてはならないと判断した」と説明した。

 疑惑については答えていないし、理由については国民の事は一切考えていないんだね。

 

 「首都圏外郭放水路」

 大雨を降らせた台風19号を受けて、「地下神殿」とも言われる「首都圏外郭放水路」(埼玉県春日部市)が、

 川の氾濫を防ぐために活用されている。

 調圧水槽に水をため、ポンプで川幅が広い江戸川に排出する仕組みだ。

 2006年に完成し、すべての施設がフル活動するのは、茨城県の鬼怒川が氾濫した2015年の関東・東北豪雨以来2回目。

 地下50メートルを流れる世界最大級の放水路で全長6・3キロある。

 近隣の中川、倉松川、大落古利根川(おおおとしふるとねがわ)、18号水路、幸松川の5河川の水位が上がると、調圧水槽に水をためる。

 江戸川河川事務所によると、12日午前11時半に、18号水路から水が入り始め、午後6時には5河川すべての水が流入した。

 5河川すべての水位が基準以上に上がることは珍しいという。

 同日午後7時10分にポンプを使って江戸川への排出を開始。

 地下神殿で一度にためられる水量は67万立方メートルで、東京・池袋の「サンシャイン60ビル」の容積と同程度という。

 12日から14日朝までに1千万トン、サンシャイン60ビル15杯分を排出した。

 15年の関東・東北豪雨ではおよそ2倍の1900万トンを排出した。

 でもね、正常に機能する前提条件は、巨大なポンプ駆動用の電源が活きていること・・・・・

 排出先の江戸川の水位が上がらない事・・・・・

 そのへんになんか”漠然とした不安”が付きまとうねぇ・・・・福島第一原発の記憶が・・・・


令和元(2019)年10月13日(日)      

 「台風一過の快晴」

 ちょっと風は残っているが快晴。

 大雨をもたらした台風通過後の江戸川の写真を撮ってきた。

江戸川(対岸は千葉県松戸市 右側が下流)

 

土手の上から・・・・左端にスカイツリー、右端に富士山

 

台風の強い風で空気中の塵埃や湿分が飛ばされたのか、この時期に都内から富士山が見えるのは珍しい。

 

 

 「救助活動中・・・・・・」

 福島県いわき市平で、台風に伴う救助活動中だった東京消防庁のヘリが、

 70歳代の女性を救出中に約40メートル下に落下させる事故を起こした。

 女性は病院に搬送されたが、心肺停止だという。

 

 「ずいぶん大勢でやっているなぁと思ったら、15人もいたのか?」

 パチンコからバスケットまで”球技”には全く興味がないので知らなかった・・・・

 今やっているラグビー。

 15人制のW杯では、英国からスコットランド、アイルランド、イングランド、ウェールズがそれぞれ代表チームを送り出している。

 英国だけ4チーム?

 

 「北陸新幹線車両」

 台風19号による記録的大雨の影響で、長野市の長野新幹線車両センターが水没した。

 10編成の北陸新幹線車両が水につかった。

 モーターなど主要機器は床下にあるから、清掃・乾燥・機械&電気的確認作業など大変だろうなぁ・・・

 

 「台風19号」

 台風19号は12日夜から13日未明にかけて、東海と関東、東北地方を縦断して太平洋上に抜けた。

 東日本各地で記録的な大雨となり、国土交通省の午後6時過ぎの発表で、全国の21河川で堤防が決壊した。

 読売新聞社の午後5時現在のまとめによると、栃木県や福島県など10県で26人が死亡、19人が行方不明となっている。


令和元(2019)年10月12日(土)      (台風19号)

 「台風19号」

 夕べから今朝にかけては風や雨の音もほとんどなく静かなものだった。

 8時ころから雨が少し降り始めた。

 関東への上陸予定時刻は夕方だからね。

 

 

 「米国は足元を見られている」

 トランプ米大統領は、北朝鮮に核実験や長距離弾道ミサイルの試射などを控えさせることで「米国の安全は守られている」とし、

 自身の外交手腕を自画自賛してきた。

 しかし現状では、トランプ氏がそうした「成果」に固執すること自体が、米国側の最大の弱点になっているといっていい。

 

 「ポリティカル・コレクトネス」

 ポリティカル・コレクトネス(英: political correctness、略称:PC、ポリコレ)とは、

 性別・人種・民族・宗教などに基づく差別・偏見を防ぐ目的で、政治的・社会的に公正・中立な言葉や表現を使用することを指す。

 時代によってタブーや禁制の基準や厳しさが変化するのは当然だ。

 時代が進めば、国民感情や義理人情のみならず、倫理道徳や人権感覚も変化する。

 昔は、ゆる〜く変化してきたのだろうが、最近の変化は速すぎるほど・・・

 だから突出したもの、時代遅れのものが混在して、様々な混乱や物議を醸している。

 場合によっては謝罪会見や記事を出さざるを得なくなったり、

 なかには”逃げ”なのか、”何をしたらいいのかわからない”のか全く対応しない者もいる。

 そしてまた、様々な混乱や物議を醸している。

 以下繰り返し。

 

 「今日は休み」

 今日は勤務予定日だったが、台風による影響で”通勤困難”との判断で出勤しなくてよいとの連絡が昨夕あった。

 昨日勤務者が事業所の近くに宿泊して今日も勤務するのだという・・・・・めぐり合わせとはいえお疲れ様。

 

 「今日は燃えるゴミの日」

 区の公報を見たら今日は休まず回収するそうだ・・・ご苦労様です!

 

 「今から避難」

 避難警告に従って。


令和元(2019)年10月11日(金)          

 「台風19号」

 テレビが盛んに風と雨に対して警戒を呼び掛けている。

 東京都内のハザードマップでは墨田区、江戸川区、葛飾区のほか沿岸エリアも浸水のリスクが高いらしい。

 ちょっとした雨なら”揚水ポンプ”で排水できるが、問題は大量の雨が降った際の配電盤の位置などの防水対策である。

 福島第一原発では、非常用電源はあっても炉心冷却用のポンプ設備が冠水して使えないという事態になった。

 ほとんどの病院の非常用発電設備が地下にある・・・・燃料タンクは屋上にあっても、道路が冠水して給油車両が行けなかった、

 などという『何が非常用設備か?』と思うような設計がまかり通っているからねぇ。

 法や条例などで、非常用発電設備の設置を義務付けている設備やプラントは多いが、許可申請図書や完成検査では

 その設備さえあれば許可される・・・・・本当の非常時に機能するかどうかが肝心なのに。

 非常用設備というのは、めったに出番がないのだが、その時に”役立たず”で、次の時は”老朽化”?

 

 「トルコのエルドアン大統領」

 少数民族クルド人の武装組織「人民防衛隊」(YPG)のシリア北部の支配地域に対し、

 越境攻撃に踏み切ったトルコのエルドアン大統領は、首都アンカラで演説し、攻撃停止を求める欧州連合(EU)を名指しして

 「我々の作戦を侵略と呼ぶなら、ドアを開けて360万人のシリア難民をあなたのところに送る」と警告した。

 EUの外務大臣にあたる外交安全保障上級代表は、「EUはトルコの一方的な軍事行動の停止を求める」とする声明を発表。

 エルドアン氏の発言はこれに猛反発したものだ。

 トルコは世界で最も多くのシリア難民を受け入れており、欧州をめざすシリア難民の事実上の「防波堤」になっている。

 

 「作業場の注意」

 「おはようございます。

 今日一日、一生懸命に働きましょう。

 気持ちを引き締め、心を平和で安全作業守りましょう。

 無駄口、よそ見は事故のもと、決まった手順で作業に集中しましょう。

 服装の乱れは心の乱れ、正しい身なりで仕事に励みましょう。

 機械、工具は身体の一部、作業のはじめに先ず点検。

 作業終了後は、すみやかに手入れしましょう」

 刑務所内での作業前の注意・・・・

 ラジオ体操とセットで唱和?

 

 「越乃寒梅」

 イオンは、”越乃寒梅”をつくる石本酒造と直取引を始めた。

 ”越乃寒梅”といえば、1980年代に口コミで評判が広がり、地酒ブームを主導。

 入手のしづらさから一時は「幻の酒」とも呼ばれた。

 ”越乃寒梅”を飲むと、”腰の塩梅”が良くなるというのは・・・・・・ウソです!


令和元(2019)年10月10日(木)      

 「代筆のプロ」

 「代筆のプロ」、質問に答えるだけでそつのない文章を作成できるソフト。

 操作はジャンルを選択して、質問に答える形で必要な項目を入力するだけ。

 ジャンルや内容によるが、通常2〜6ステップで最終的な文章が完成。

 手紙・メールでお礼やお詫びをする際に頼りになる。

 というものらしいが、きちんと見直して推敲しないと、大恥をかくことがあるよ。

 といいながら、このHPも相当怪しいが・・・・

 

 「日本航空のパイロット」

 乗務前の飲酒が続いて、”お上”から2度目の業務改善命令を受けた・・・・

 ひょっとして、

 @客を乗せて空を飛ぶことに恐怖を感じて飲酒に逃れている?

 Aいやいや、単にアルコール依存症が多いだけ?

 B周囲にそれを甘く見る雰囲気がある?(風土)

 

 「亀の水槽の水漏れ修理」

 幅600mmの比較的大きな水槽だが、以前割れた部分を外側から3mm厚のアクリル板を当てて、接着剤で補修していた。

 毎週の水槽清掃時にいろいろな荷重(ストレス)がかかるせいか、わずかに水漏れ発生。

 水漏れ箇所を突き止めるため、水槽の底に台をかませて浮かせ、まず漏れの大まかな場所を把握。

 今日は水を抜いて、その水漏れしている方向を浮かせて部分的に乾燥させ、接着剤とシール材(バスコーク)で補修。

 接着剤は、昔は”セメダイン”しかなかったけど、最近は種類も豊富で、ガラス面にも強力に接着する。

 そして実用強度に達するまでの時間も短くなった。

 ポイントは、接着面を乾燥・清浄にすること。

 ちなみに、このサイズの水槽、新品は4千円ほど。

 サイズ的に自転車で買いに行くにはちょっとリスクを伴う。(荷台から落とす可能性)

 車で行けばいいけど、距離的には自転車なんだよね。

 現在の水槽は4代目。(全て、水槽清掃時にちょっとした不注意でガラスが破損した。)

 最近は簡単には買い替えず、アクリル板を当てて補修すれば、結構長持ちするのでこの手法に頼っている。

 よって、今の水槽は「切られの与三」みたいになっている・・・・・・(「切られの与三」を知らない人はスルーして良し)

 幸い、玄関に面している水槽の正面だけは無傷なので違和感はない。

 これが、熱帯魚などのいわゆる”観賞魚”なら、補修跡の多い水槽では見てくれが悪くて情けないが

 まぁ、亀の水槽だから・・・・・許してくれ、”亀の高橋”!

 

 「録画できる双眼鏡」

 倍率10倍。

 私はミラーレスとそれに合う望遠レンズを持っているので、この「録画できる双眼鏡」の必要性がない。

 どうせ、倍率は10倍でも画質は”推して知るべし”なんだろうから、期待できるものでもあるまい。

 最近の双眼鏡は”手振れ補正”機能までついているらしい・・・・(バッテリーが必要)

 そういうものに、録画機能まで付けて・・・・画質を上げたら両眼で覗けるカメラではないか?

 素人の私が想像できるのは、「双眼鏡ユーザー」というのは、「野鳥の会」と「軍隊」しか思い浮かばない。

 まぁ、オペラグラスという、観客席から舞台俳優を見るというものもあるから

 スポーツ観戦にも使われるのかな?

 でも、倍率が高すぎると対象物を追いかけるのは大変だよ、

 手持ちでは車酔いみたいになって気持ちも悪くなるし・・・・

 

 「この差はいったい何?」

 ノーベル化学賞に決まった旭化成の吉野彰名誉フェロー(71)・・・・一躍時の人となっている。

 若い頃から研究一筋で、不遇の時も長かったろうがあきらめないことがノーベル賞につながったようだ。

 翻って、関西電力の経営陣の辞任。

 人生の終盤でこの”体たらく”・・・・

 若い頃から日の当たる場所を歩き、飛ぶ鳥落とす勢いだったんだろうが、人生の末節にこのありさま。

 もちろん、ノーベル賞を受賞するにも、運の良さや周囲の推薦などもあろうが・・・・

 この差は、何だろうか・・・・・・お天道様はちゃんと見ているという事だろうね!

 

 「台風19号」

 心配だね。


令和元年(2019)10月09日(水)      

 「Serow

 走行距離 143.1km 給油 4.07L  平均燃費 35.16km/L @139円/L  

 

 「台風19号」

 大型で猛烈な台風19号は非常に強い勢力を保ったまま、12〜13日に四国から東北に接近、上陸する恐れがある。

 気象庁は9日午後、通常は列島に接近する前日に行う会見を開いた。

 先月、千葉県に上陸した台風15号と同程度の暴風で、影響は広範囲に及ぶ可能性が高いという。

 同庁は最新の気象情報に留意し、特に被災地は早めに対策を取るよう呼びかけた。

 中心気圧が915hPa・・・・・標準大気圧が1013hPaだから、100hPaも低い。

 昔の圧力に直すと、「0.1kg/cm^2」・・・・・これは強烈だ!

 これだけの圧力差があると猛烈な風が吹くという事が容易に想像できる。

 上陸せず出来るだけ海上に逸れてほしい!

 

 「膿を出し切る」

 不祥事を起こした組織の責任者がよく言う言葉だ。

 関西電力の会長も「膿の張本人」でありながら、「膿を出し切る」といいつつ、辞任は否定していたが・・・・

 周囲の批判にさらされ、膿の一部が押し出された。

 まだ社長をはじめ甘い汁を吸った多くの幹部が残っているが、まさに『膿を溜め込んだ患部』だろう。

 それにしても遅い・・・・社内調査では1年前に分かっていたそうだし、その間火消しに奔走していたんだろうなぁ。

 

 「ノーベル化学賞」

 2019年のノーベル化学賞を、リチウムイオン電池を開発した旭化成の吉野彰・名誉フェロー(71)ら3人に授与すると発表した。

 これで日本人27人目。

 「なぜ〇国では(科学分野の)ノーベル賞が一つもないのか。

 法相の娘の高校生が2週間インターンをして医学論文を手軽に書けるというのに…」という記事もあった。


令和元年(2019)10月08日(火)      

 「広告か番組かあいまい」

 広告か番組かあいまい、長野放送に放送倫理違反…BPO(放送倫理・番組向上機構)。

 長野県の社会保険労務士法人が1社提供の番組で、同法人の取り組みを紹介。

 広告か番組かあいまいだという視聴者からの指摘を受けて審議入りしていた。

 その内容じゃ、広告だろう!

 

 「今年のノーベル医学生理学賞」

 今年のノーベル医学生理学賞には細胞の低酸素応答について解明した、英米の3人の受賞が決った。

 ノーベル医学生理学賞は文字どおり「メディスン」(医学)か「フィジオロジー」(生理学)が対象になっている。

 世の中に役に立つことに貢献した医学の研究と、生命現象全体の基礎的な仕組みを明らかにした生理学の研究が、

 割とバランスよく選ばれてきた。

 今年は生理学分野だった。

 

 「台風19号」

 台風19号は7日、マリアナ諸島付近を西寄りに進みながら「大型で猛烈な台風」になった。

 今後は次第に北寄りに進路を変えて非常に強い勢力で12〜13日に本州や四国、九州にかなり接近、

 暴風や高波、大雨になる恐れがあり、気象庁は最新の台風情報を確認するよう呼びかけた。

 3連休に該当方面への旅行などを計画している人、気の毒ですね。

 それだけではなく、”想定外”の被害が出ないよう・・・・

 

 「大学イモ」

 ナゼ、小学イモや中学イモがないんだろうね?


令和元年(2019)10月07日(月)                

 「株価」

 株価は採点表であって、株価が低いのは何らかの理由がある、どこかに問題があるから。

 製品やサービスの不具合、不祥事、株主価値を上げようとしない・・・・

 

 「バイク・ドーリー」

 Serowはセンタースタンドがないので、狭い玄関わきに駐輪したあと、後輪をさらに奥に寄せるという作業を毎回していた。

 加齢でだんだん重く感じるようになってきたので、市販のバイク・ドーリーを参考に自作した。

 楽に寄せられるようになったが、適当なストッパーがなく、とりあえず「後輪はギヤを入れてロック」、「前輪はブレーキバンド」。

 簡単なアイディアがあるので近日中に実施の予定。

 

 「ノーベル賞の季節」

 ノーベル賞は、ダイナマイトの発明者として知られるアルフレッド・ノーベルの遺言に従って1901年から始まった世界的な賞である。

 物理学、化学、生理学・医学、文学、平和および経済学の「5分野+1分野」で顕著な功績を残した人物に贈られる。

 経済学賞だけはノーベルの遺言にはなく、スウェーデン国立銀行の設立300周年祝賀の一環として

 ノーベルの死後70年後にあたる1968年に設立されたものであり、ノーベル財団は「ノーベル賞ではない」としているが、

 一般にはノーベル賞の一部門として扱われることが多い。

 「経済学賞」の原資はスウェーデン国立銀行の基金による。

 そのため、この賞は正式名称を「アルフレッド・ノーベルを記念した経済学におけるスウェーデン国立銀行賞」としており、

 厳密にはノーベル賞には含めない場合もある。

 2018年までの受賞国TOP10。

 日本の内訳。

 物理学賞 11人 化学賞 6人 生理学・医学賞 5人 文学賞 3人 平和賞 1人。

 今年は候補者いるのかな?

 

 「香りのバターどら焼き1個300円」

 

 「貴ノ富士」

 付け人に対する暴力行為で日本相撲協会から自主的に引退を促されている十両の貴ノ富士(22)=千賀ノ浦部屋=が、

 先月27日から部屋に戻らず、師匠の千賀ノ浦親方(元小結隆三杉)からの電話にも出ない状態であることがわかった。

 貴ノ富士に謹慎を命じている協会も所在を確認できておらず、芝田山広報部長(元横綱大乃国)は7日、

 「組織の一員として社会通念上、決まり事は守らないといけない」と述べた。

 これじゃ支援してくれる人もいなくなるだろうね・・・・

 

 「ふるさと納税返礼品の牛肉「ほぼ脂身」」

 ネットで話題 宮崎県美郷町が謝罪。

 ふるさと納税と言いながら、何のゆかりもない市町村に納税するのは、返礼品目当てと言っても過言ではないだろう。

 その返礼品の牛肉がほぼ脂身だったとなれば・・・・・・文句を言う人も出るはず。

 目的が牛肉なんだから・・・・・


令和元年(2019)10月06日(日)            

 「コストコ」

 消費税が上がった後だから少しはお客が少ないかと思っていたら・・・・関係ないんだね。

 駐車場も店内も混雑していた・・・・

 私は例によっておやつを何種類か、大袋で調達。

 甘いものは控えめに、とも思うが、残り少ない人生我慢するのもどうか・・・いいように解釈して・・・・結局買ってしまう。

 

 「核実験再開に言及した北」

 「米は手ぶらで来た」「交渉は決裂」

 北朝鮮の非核化をめぐる米国と北朝鮮の実務者協議が、スウェーデンの首都ストックホルム郊外で行われた。

 協議後、北朝鮮は「決裂」を主張し、大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射や核実験の再開に言及した。

 いつものパターンはいつまで通用するのだろうか?

 ここまでは北の思うとおりに事が運んでいるが・・・・

 @米国と直接交渉を望んでいたことが実現した

 A交渉中は核は手放さない

 B国連決議違反のミサイル発射は平気で続行


令和元年(2019)10月05日(土)      

 「カルロス・ゴーン」

 もう誰も話題にしなくなったねぇ・・・・・

 

 「面白い表現」

 ツイッターについて。

 ツイッターは議論の場ではない。

 どちらかといえば、中学生の雪合戦に近い。

 手にとった雪玉を手近な誰かに投げつけるという動作そのものが目的になっている。

 雪玉の性質や重さや投げ方の作法は、この際問題にならない。

 ただただ生身の人間に向かって質量のある物質を投げつけることの爽快感が、

 このゲームに参加する人間たちが共有している唯一のプロトコルということになる。

 なるほど、なるほど・・・・

 

 「自殺遺体、収容費用は遺族に請求へ」

 華厳の滝「自殺」遺体、収容費用は遺族に請求へ…重機9台・75人作業。

 費用は約3百万円。

 ざっと、監督を含む作業者の平均単価(管理費を含む) 1日3万円  重機の賃借料(損料を含む) 1台10万円。

 身元が判明したら遺族に請求するらしい。

 

 「正しい焼香の作法」

 焼香と言えば、気にされるのは、「何回行うか?」。

 真言宗は3回、臨済宗は1回など宗派によって回数は違う。

 結論から言えば、焼香の回数は1回から3回のいずれかであれば、どちらでもかまわないそうだ。

 焼香のマナーで大切なのは回数よりも、所作の美しさ。

 多くの方は作法どおりに行わなければいけないというプレッシャーのため、前傾姿勢で動作が流れがち。

 当然これは美しくなく、故人や遺族に弔意を伝えられない。

 焼香の所作を美しく見せるポイントは、つねに背筋を伸ばしておくことと、動作を一度止めること。

 背筋の伸ばし方がわからない方は、壁にべったり背中とお尻をつけてみる。

 その上半身の状態を歩くときもお辞儀をするときもキープすることが重要。

 その状態で、遺族や故人に対してお辞儀をするときは45度に上体を傾けて、一度そこで動作を一拍止める。

 そうすればあなたの焼香は美しく見えるはず。

 

 「たい焼き」

 今日は出勤だったが、帰路、たい焼き屋さんがあったので、買ってみた。

 甘すぎないあんこがしっぽまでたくさん入っていて、店の汚さの割に味は正解だった。

 @¥120。

 店先で販売するだけで、半ズボン姿のおっさん一人で焼き鳥も焼いていた・・・・・


令和元年(2019)10月04日(金)              (風強し)

 「主語」

 Andrew Camarataさんの動画を時々見ることは先にこのHPにも書いた。

 時々映る車のナンバーは、ニューヨークになっていて、過去に3回行ったことがあるニューヨークの

 街中を想像してしまうのだが、提供されている動画は郊外の林に囲まれた場所。

 機械修理の場面などでは特にいろいろと説明が入っているが、聞いていて改めて思うのが「主語」の多さ。

 主体性を明確にするという彼らの言語体系は、日本とは正反対に近い文化の彼我の差を思ってしまう。

 もはや、「言わなくてもわかる」のは日本人でさえ一部の間であって、「言ってもわからない国」も近くにあるわけだから

 主語を明確にし、相手の話も聞いて、さらに安易に妥協せず主張するところの違いを浮かび上がらせる・・・政治も一般人も必要だよね。

 多数意見に同調する、長いものに巻かれたい、自分の意見を言わない・・・・・”日本人の生活の知恵だった”かもしれないが

 もう脱却すべきだと思う。

 

 「石川遼選手会長が距離計測器を誤用し失格」

 新潟・紫雲GC飯豊Cで行われた試合で、選手会長の石川遼(26)が、距離計測器を使用したとして失格となった。

 レギュラーツアーと異なり、プレー機会が少ない地方大会は距離計測器の使用が認められる場合があるが、今大会は使用不可だった。

 キャディの”距離感”よりも、計測器を信頼しているんだねぇ・・・・プロでも。

 

 「高価なジャケットのはずなのに、これを着ると、どうにもカッコ悪い」

 色や素材、デザインは服が似合うかどうかについて、もちろん大切な要素の1つではある。

 それよりも何よりも服が似合うかどうかで、最も重要なのは自分の体に合ったサイズかどうか。

 逆に言えば、どんなに美しいデザインや色、また有名なブランドであったとしても、

 サイズが合わなければどんな服を着てもカッコ悪くなってしまう、らしい。

 最近はジャケットを着ることも無くなった・・・・・・・・

 

 「血液型」

 日本人はこの話題が好きだよねぇ。

 A型は“几帳面”、

 O型は“おおらか”、

 AB型は“二面性がある”などのざっくりとしたイメージで語られるなか、

 B型だけはなぜか“自分勝手”“変わりもの”“マイペース”、とマイナスイメージで語られることがある。

 “悩まない”“自分勝手で人の気持ちを考えない”などと言われがちなB型。

 A型の人から「気楽でいいね」と言われる経験をした人も多い?

 まさにB型という人の発言。

 「私は、散々B型の文句を言わせた後に、『B型です』と伝えるのが好きです!」

 あなたは何型ですか?

 「山形」・・・・・いや、出身地の事じゃなくて・・・・

 「小型」・・・・・いや、身長の事じゃなくて・・・・

 あなた、きっと「B型」だよね!!!

 

 「レジ袋の有料化」

 いつから始まるのか知らないが、そろそろ練習にと思い、ダイソーで買った108円の薄手のトートバッグを持参して

 いつものスーパーに行って、会計時に”レジ袋不要”のカードを提示。

 すると”ポイント2点、お付けします”と。

 レジ袋というのは、手ぶらで買い物できるというほかに、毎日の台所ごみを収納するのにちょうどいい大きさなんだよね。

 地域によって違うと思うが週に3回ほどの燃えるゴミの回収日に、45Lのごみ袋にまとめて入れて出す。

 スーパーのレジ袋が有料(いくらになるか知らない)になったら、結局同じようなサイズの50袋入りビニール袋を

 買って、台所ゴミの一時処理や保管に使う人がいると思う。

 結局、ゴミ袋の絶対数は、狙ったほど減らないのでは?

 五輪など、”外国からの目”(=批判)を逸らすためであって、”実効などどうでもいい”というのが、言い出した省庁の本音?

 市販のビニール袋には、文字が書いていないから、海に流されてもどこから来たのかわからないからね、というのは疑いすぎ?

 最近の政治・官公庁・大企業の不祥事を見ていて、その対応の不誠実さ、ごまかしやウソ、責任を取らない風潮に

 不快指数が上がりっぱなしなんでね、まず”疑う”・・・・最近かかってくる電話もそうだが・・・・すぐには信用しない。

 

 「教員4人で後輩教員を羽交い締め、目に「激辛カレー」」

 神戸市須磨区の市立東須磨小学校の教員4人が、後輩の20歳代の男性教員に対し、

 暴言や暴行などのいじめを繰り返していたことが、市教育委員会への取材でわかった。

 羽交い締めにされて激辛カレーを目にこすりつけられたこともあったという。

 市教委は詳細を調査し、処分を検討する。

 市教委によると、いじめを繰り返していたのは、30〜40歳代の男性教員3人と女性教員1人。

 4人は昨年以降、男性に対し、「ボケ」「カス」といった暴言を何度も浴びせ、ロール紙の芯で尻をたたいたほか、

 LINE(ライン)で別の女性教員に性的なメッセージを送信するよう強要していたという。

 男性は精神的に不安定になり、今年9月から休んでいる。

 加害側の4人も今月から休んでおり、市教委が別の教員を派遣している。

 校長は6月、現場からの申告で状況を把握し、4人に口頭で指導。

 市教委には「人間関係のトラブルがあった」とだけ報告していた。

 市教委は男性の家族からの連絡で初めて内容を把握し、校長の対応の是非も含めて調べている。

 最初のきっかけが何だったのか知らないが、教員がここまでやる?

 校長の対応も問題だし、他の教員も気づいていただろうに見て見ぬふり?

 双方だけでなく多方面からの意見や説明を聞く必要があるね・・・・

 教師がこれじゃ、児童に”いじめはいけません”などと指導できないだろう?

 しかし、イジメは、この例のように社会人になってからもあるからね・・・・立ち向かう悪知恵と度胸が必要なんだよね、実際。

 いじめる側は論外としても、実際にいじめられる人とそうじゃない(いじめを受けない)人がいるということは

 その違いが何なのか、理解しておくことも必要では?

 「孫子の兵法」にある。

 孫子は「人間関係は持ちつ持たれつ」なんて甘っちょろいことは言っていない。

 「自分が優位に立って、思うように事を運べ」と言い、具体的な方法として

 @メリットを提供する

 A相手の痛いところをつく

 B得手・不得手を利用する

 といった要点を挙げ、”きれいごとではない”実用テクニックを説いている。

 ロシア大統領、米国大統領のほか各国首脳は自国語の翻訳本を読んでいるのだろうなぁ・・・・

 逃げていてはいつまでも不幸や不愉快は去っていかない。

 ”悲観的”に準備して、”楽観的”に行動する・・・・孫子の教えである。


令和元年(2019)10月03日(木)              

 「HDD」

 今朝、PC起動時にこのHPのデータなどを入れてあるHDDへのアクセスがうまくいかなかった。

 接続を確認しているうちに復帰したが、原因はわからないまま。

 経験的に”故障の前兆”のような気もする・・・・・

 大容量のHDDなので、別にバックアップするには新しいHDDを買う必要が?

 まぁ、最近は大容量HDDが安くなっているから・・・データが失われる前に予防保全的に買うか。

 

 「電凸」

 何のことかと思った。

 電凸(でんとつ)」というのは、インターネットの掲示板から発生した隠語で、「電話突撃」の略。

 対象の企業や団体に次々と電話し、考えを直接問う行為だ、そうだ。

 激しい口調で職員に詰め寄る女性や、違法行為を示唆する男性。

 検証の場では、執拗に職員の氏名を聞き出そうとする人もいたという。

 抗議や電凸の“一線”について

 「相手方にどんな影響を与えるのか次第で、名誉毀損(きそん)や業務妨害が成立する可能性がある」と大学教授が説明。

 そう言えば、電凸ではないけれど総合病院の受付で大声を出して理不尽なことを言っている人もいた・・・・

 片言の日本語だったけど・・・・

 ああいう相手に”寄り添って丁寧に”説明しても、理解を得るのは至難だろうなぁ。

 

 「オープンダイアローグ」

 精神医療の世界で話題になっている考え方。

 「対話(ダイアローグ)は健全、独り言(モノローグ)は病的である」というものがある。

 独り言が多い同僚や上司の対処については、「話しかけられているわけではないから無視」と答える人は少なくない。

 しかし、実は逆効果。

 独り言の量をさらに増やしてしまう恐れがあるのだそうだ。

 電車の中の独り言は、それを超えている気がするけど・・・・

 

 「ランプ/インターチェンジ/ジャンクション」

 一般的な高速道路の場合、一般道から高速道路へ出入りするための取り付け道路部分は「インターチェンジ」と呼ばれるものが多い。

 いっぽうで、首都高速道路への出入り口には「ランプ」(Ramp)と呼ばれるものが多い。

 Rampとは、英語で「斜面」や「傾斜路」などを意味することば。

 つまり、一般道から首都高速道路の本線をつないで出入りするための道路を意味する。

 首都高速などの場合、一般道から入って料金所ゲートを通過して(ない場合もある)、

 本線へ流入するまでの道は上りなり下りなりの傾斜があるが、分岐なども少なく単純なものが多い。

 一般的な高速道路の場合は、一般道から入って料金所ゲートの前後で立体交差などによって複雑な分岐があるものが多い。

 これがインターチェンジ(Interchange)。

 インターチェンジ内で本線までをつなぐ道路の一部(流入用の車線など)をランプ(もしくはランプウェイ)と呼ぶこともある。

 つまり、ランプはインターチェンジの一部分になっている場合もある。

 高速道路と高速道路を結ぶインターチェンジは、ジャンクション(Junction)と呼ばれる。

 したがって、一般道と高速道路をつなぐインターチェンジは、ジャンクションとは呼ばない。

 またジャンクションの中にも、ランプが存在することがある。

 ちなみに、首都高速道路の出入り口はすべてランプと呼ばれているわけではない。

 3号線の東京インターチェンジ/4号線の高井戸インターチェンジ/横浜線の浮島インターチェンジなどの例がある。

 ただしこれらも、東名高速、中央高速、東京湾アクアラインなどといった高速道路と接続していることから、

 区別する意味でもランプではなくインターチェンジと呼ばれているようだ。

 いずれも例外があるので、通り一遍な定義だけで区別されているわけではないようだ。

 利用者で、細かくこだわっている人はまず皆無だろう。

 ちなみに、首都高速は、首都である東京のほか、神奈川、埼玉、千葉と一都三県にまたがって延びている道路の総称。

 この首都高速には「高速」と名前がついているが、その実「高速道路」ではない。

 高速道路の定義は、高速道路自動車国道法によって定められている。

 実は首都高速はそれに含まれておらず、地域高規格道路とされている。

 厳密には自動車専用道路という扱い。

 そのため首都高速では、一部路線をのぞいた都心部を走る道路の速度制限は60キロに定められている。

 これは一般道と同じもの。

 

 「初めての店」

 モツ焼き どれも1本90円。

 まずは全部位を1本ずつオーダー。

 オーダーを受けてから、冷凍庫の段ボールから取り出し焼いてくれるのはシェフの拘りか?

 塩かタレを聞かれたら、横にいた鬼瓦権蔵みたいな常連客から、横ヤリで

 「タレにしな! タレがいいよ!

 臭みがわからなくなるから」


令和元年(2019)10月02日(水)      

 「ビール券17万枚、酒店でだまし取る」

 長野中央署は、市内の無職容疑者(53)を詐欺容疑で逮捕した。

 容疑者は、市内の酒店で、ビール共通券16万9800枚(計約1億4400万円相当)と缶酎ハイ約40本をだましとった疑い。

 当時、長野市に支店がある大手住宅設備販売会社に勤務していた容疑者は、酒店を訪れ、

 会社で使うと偽って大量のビール券を一度に受け取り、車で運び出した。

 同社から代金が支払われないことを不審に思った酒店が3月、被害を届け出た。

 いやぁ、この酒店もお人好しというか・・・・言葉もないね。

 

 「全日本テコンドー協会の会長」

 ヘアースタイル・・・・・違和感があるなぁ。

 ある落語家が、「チャンバラトリオのリーダー」かと思ったという話をしていた・・・・・異論なし。


令和元年(2019)10月01日(火:東京都民の日)      

 「ある人のコメント」

 大人が手塩にかけて尊重しなきゃ育たない個性なんて個性ではないと、母親はよく言っていた。

 親がやめなさいと言っても本人が続けるものや、放っておいてもにじみ出てしまうものこそが本当の個性。

 むしろ、親は務めとして、子どもが社会のレールから外れないように、ある程度は抑えてあげなきゃいけないものだと思う。

 親は、子どもを過保護に尊重してもしょうがない。

 身にも金にもならない程度の個性を『あなたは才能があるわよ』なんて変におだてて伸ばそうとするよりも、

 お箸の持ち方やきれいな字の書き方、算数をきちんと身につけてやるほうが大事。

 社会の一員として生きていくためにね。

 自分がやりたいことに取り組むのは、礼儀、礼節、教養をしっかりと身につけることができてからにするべきだという。

 「社会に迷惑をかけないように振る舞うスキルを得たうえで、うまく自己主張していかないといけない。

 私は両親から『人に何か意見するとか、提案を通したいのであれば、代案を含めて3つ以上考えてから行動しなさい。

 頭ごなしに主張したり、盲信的になってはダメ』と教育されてきた。

 正面突破するよりも、裏から回ったほうがいい場合もある、と。

 

 「犬じゃダメなの?」

 東京のベンチャー企業は、体長約1ミリの線虫に人の尿のにおいを嗅がせ、

 がんの有無を発見する検査法を2020年から実用化すると発表した。

 検査費用は9,800円で、約1,400人の検体を使った最新の臨床研究では、約85%の確率でがん患者を特定したという。

 犬並みの嗅覚で、がん患者特有の尿のにおいに寄りつき、健康な人の尿からは逃げる線虫の性質を利用した。

 線虫は土壌に生息する微小生物で、簡単に増殖ができ、検査に必要なのは尿1滴程度としている。

 これまでに15種類のがんに反応することが確認された。

 がん患者の尿に臭いが現れるくらいなら、尿の成分分析をするほうが科学的な気がするけど。

 結局、がんの種類や場所の特定は精密検査が必要なんだし・・・・


令和元年(2019)09月30日(月)          

 「書体」

 今ならフォントと言ったほうがわかりやすいかな。

 あるエッセイストが、「木の種類で座り心地が違うように、書体の違いで読み心地も異なる」と知ったという。

 私は、自身が書く字は”留め”や”はね”の少ない丸っこいヘタな字である。

 WORDでもこのHPでも、フォントは『HG丸ゴシックM−PRO』を選んでいる。

 最近では、字を読みやすくすることで誤読を減らそうと開発された、

 ユニバーサル・デザイン(UD)のフォント(書体)を教育現場で活用する動きが広まっている、そうだ。

 

 「This Steak is Cooked in Butter」

 

 「隠そう下半身」

 岡山県北部の湯原温泉郷の一つで川沿いにある混浴露天風呂「砂湯」が男性用湯あみ着を導入する検討を始めた。

 というのも、砂湯はタオルなどで体を隠して入浴するのがルールだが、従わない入浴客が後を絶たないためだ。

 目に余る“全裸入浴”を防ぐため、関係者の間では監視スタッフの配置案も浮上している。

 ”己”に自信過剰の男が増えたのか?、それとも露出狂が多いのか?


令和元年(2019)09月29日(日)          

 「台風18号接近中」

 前回台風と同じようなコースが予想されている。

 

 「太陽系外から来た彗星発見 高速で移動、12月に最接近」

 8月に発見された彗星が太陽系外から飛来した天体だと分かったと、国際天文学連合が発表した。

 太陽系外から来た天体は、2017年に続き史上2つ目の発見となった。

 この彗星は発見した天文愛好家の名前から「ボリソフ彗星」と呼ばれる。

 米航空宇宙局(NASA)などによると、本体の直径は2〜16キロ。

 現在は太陽から4億キロほどの場所にあり、時速約15万キロの猛烈なスピードで移動している。

 12月に太陽に約3億キロまで接近した後、再び離れていく双曲線の軌道から、太陽系外から来たことが分かった。

 こういう新発見される彗星や星って、”天文愛好家”が発見することが少なくない。

 規模や性能も圧倒的に優位な”国立系天文台”の発見が少ないように思うのだが・・・・報道のせいか?

 

 「上野動物園内を走るモノレールが10月31日で運行を終える」

 日本最古のモノレールで、運行維持も検討されたが、老朽化で断念。

 代わりに、パンダのデザインがラッピングされたバスを運行する。

 モノレールは昭和32年から、動物園内の東園と西園を結ぶ300メートルを運行。

 年間100万人以上が利用する人気ぶりだった。

 線路に車両がぶら下がる「片腕懸垂式」で、同じ方式のモノレールが国内にないため、部品交換ができず車両の維持が困難になった。

 

 「消費増税」

 対処法が必要になるほど混乱を招いた、今回の「お上」の仕事ぶりに苦言を呈す。

  「いかにもお役所仕事。

 例えば、ポイント還元事業への申請店の一覧が経産省のHPで公開されたが、PDFで6千ページに及ぶものだった。

 国を挙げた政策にしては、乱暴すぎる。

 軽減税率についても、家で食べれば質素なので8%、外食は贅沢だから10%なんて、想定しているライフスタイルが画一的すぎ。

 所得が少なくても、単身で外食せざるを得ない人も多いはず」 なぜこんな制度になってしまったのか。

 「本来は議論を促すべき大手新聞が軽減税率の適用で恩恵を受けたために批判も鈍かった。

 社会保障費が増大する中、検討すべきことはたくさんあったはずなのに、

 結果的に外食だ、イートインだ、という細かい話に終始してしまった」。

 現代では納税者の理解を得るために税の3原則、 〈公平・中立・簡素〉  が重視されるという。

 少なくとも簡素な方法とは言えない今回の増税策。

 混乱はしばらく続くことになるが、慌てず、騒がず、こそが肝要なようだ。

 

 「月や火星への有人飛行」

 米宇宙企業スペースX社は、月や火星への有人飛行を目指して開発中の大型宇宙船「スターシップ」の試作機を公開した。

 半年以内に軌道投入試験を行い、2022年までに火星への無人飛行試験を実施するという。

 2023年に予定されている月周辺への宇宙旅行にも使う。

 スターシップは全長約50メートル、直径約9メートルで、最大約100人が搭乗できる。

 スペースX社が開発中の大型ロケットで打ち上げ、繰り返し使用する。

 宇宙空間で燃料補給ができるようにして、月や火星より遠くへの飛行も目指す。

 同社最高経営責任者(CEO)は記者会見で、

 「我々が大気圏外に文明を築くために必要なことは、宇宙旅行を飛行機での旅行と同じようなものにすることだ」と語った。

 ところで、燃料補給船の燃料はどうやって補給? そんなに余分に積んで打ち上げられるの?

 100人も乗ったら、世話をする人(キャビンアテンダント)も大変だろうなぁ・・・

 食事もトイレも半端な量じゃないだろうし・・・・


令和元年(2019)09月28日(土)          

 「トカゲの新種」

 マレーシアのボルネオ島の熱帯雨林で、手足が退化したトカゲの新種を発見したと、京都大などの研究チームが発表。

 まるで、蛇のよう・・・

 気持ちが悪いので写真は載せないが。

 

 「焼き菓子」

 6個入り2,160円・・・・

 

 「ポケベルサービスが終了」

  国内で唯一ポケットベル(ポケベル)サービスを提供している東京テレメッセージは、契約数減少を理由にサービスを終了、

 50年の歴史に幕が下りる。

 昔、会社で持たされていたなぁ・・・・・ほとんど使わなかったけど。

 その後、肩掛け式の携帯電話・・・・・・少し話しただけでアイロンのように熱くなる重い携帯電話、充電器も重かった。

 今のスマホは機能が多すぎて使いきれない。

 

 「荻窪や恵比寿といえばラーメンが有名だが、カレーのメッカは?」

 神保町を中心とした神田界隈には、400店以上のカレー提供店が軒を並べる。

 神田カレーグランプリを主催する神田カレー街活性化委員会というものまで存在するそうだ。

 知人にカレー店を紹介されて、この神保町にカレーを食べに行ったことがある。

 ”全部乗せ”というメニューがあって、唐揚げ+カツ+ウインナ+コロッケ+α・・・・とても食べきれる自信がなかったので

 カツカレーの普通盛にしてちょうどよかったくらい!

 帰りには古本屋には寄らず、楽器店とインラインスケートの店には入ったけど。


令和元年(2019)09月27日(金)     

 「いつもの公園」

 前回咲いていなかった彼岸花(曼殊沙華)の撮影に行ってきた。

 快晴で無風・・・・・こういう日はめったにないからね、被写体が揺れなくていい。

 

 

   羽が痛んでいるようだから、元気なうちに花の蜜を十分吸って・・・・

    

 

 

  

 

  

 

 

  

 

  

 

  

    最近はマンホールのふたを盗んでいく輩がいるそうだから・・・”重し”と”見張り”

 

  

    なんだかでかい虫みたいな・・・・・

 

  

     人間様も歳取ると、ふくらはぎなどに動脈瘤が現れるが、このポプラも年季が入っているからその一種?

 

 「わかりやすくするために」

 技術系の人なら、皆の前で、不具合のあった部品などの構造をホワイトボードに略図を書いて説明することもあるだろう。

 こういう場合、中心線(一点鎖線)を入れるだけでその略図はぐっと見やすく、わかりやすくなる。

 客やメーカー・業者との交渉状況を上司や同僚に説明する際も、基本は同じ。

 「時間軸」「中心軸」を意識することだ。

 @時系列的に

 A途中に個人の推測などは入れない

 B論点を明確にして(中心軸)

 組織の基本はコミュニケーションであり、「ほう・れん・そう」の基本が、「時間軸」「中心軸」を意識すること。

 個人の推測や感想、やりたいことはその後に述べる。

 「軸」という言葉は、物事の中心や要などを意味する。

 軸は要(かなめ)だから、ぶれずに一貫していることが重要。

 ぶれるような軸では使い物にならない。

 

 「関西電力」

 社長、会長を含む役員ら20人が2018年までの7年間に、元助役から計3億2千万円分の金品を受け取っていたことを発表。

 関係者によると、金品を渡したのは関電高浜原発が立地する福井県高浜町の元助役(3月に90歳で死亡)。

 元助役には原発工事の関連会社から資金が流れていた。

 社長の説明。

 「返却の機会をうかがいながら、一時的に個人の管理下で保管していた」と釈明した。

 「受け取った金品は儀礼の範囲内をのぞいて返却した」。

 で、追徴課税されすでに納付した、というが・・・・・返却した以外に追徴課税されるほどの金額が?

 ”儀礼の範囲内”って、いかほど?

 元助役は関西電力高浜原発の誘致に向けて「大きな役割を果たした。地元では神様扱いだった」

 しかし、関電幹部は金品を受け取っていながら・・・・物は言いよう、ですなぁ。

 何かのきっかけでこうして表沙汰にならないと、裏で何やっているかわからない連中だらけ・・・・

 

 「最近の川柳から」

 月の裏行ってそのあとどうするの

 黙読す知らぬ字有れば困るから

 うっかりと断酒祝いに酒を飲み

 踵(かかと)にも年齢出ると知りました

 事故保険無事故の人が支えてる

 100歳が云う下ネタの崇高さ

 音符ってスゴイわ世界共通ね

 じいちゃんも何度言っても「クリスタル」

 窮してもロケット飛ばす摩訶不思議

 どこまでも深さ増してく日本海

 「そのうちに飲もう」もせずに友は逝く

 驚いたハズキそっくり100均で

 払わなきゃ見せなきゃいいのにNHK

 祖母という財布になって孫に会う

 チャランポラン議員バッジが落ちた音

 「釣りいらぬ」「これでは足りぬ」恥をかき

 号外が出たとスマホで知らされる

 「どうも」には「ya!」の要素も入ってる

 意識下の傲慢顔出す舌禍です

 種の進化つづいた果てに今のおれ

 質問を聞いてなかったよな答弁

 口数が多い人ほど腰重い

 戦後ならサプリメントは肝油だけ

 物忘れつまらん事は覚えてる

 客用のスリッパ未使用6年目

 持ち主か飼い主なのかロボット犬

 振り向いた野良が今では家のクロ

 見てごらんこれが議員(にほん)のレベルだよ

 披露宴流れるショパン別れの曲

 野生には無駄な脂肪は付いてない

 名曲も駄作も同じスピーカー

 今日もまた出かけないのと妻が聞く

 なんたってオレには妻が付いている

 義母が来る抜き打ちテストのように来る

 何か言い一人肯く独り者

 介護イヤ遺産はちゃんと貰います

 「大きいね」男が弱いホメ言葉

 柩にも松竹梅と消費税

 外遊の安倍と言うなら無い異論

 予報士にいらんと思うそんなキャラ

 非常用リュック背負った登山客

 やすらぎの里に来妻とケンカする

 見るからに強そうなので妻が出る

 ときめきか性欲なのか分からない

 竹取りが来にゃ枯れてたかかぐや姫

 アグネスはラムで嵐は寛寿郎

 成田には見向きもしない特別機

 エベレスト命とゴミは持ち帰れ

 甘さより旨さひかえた料理だね

 優しさは余裕がないと生まれない

 いつからか役者がエラい人となり

 毛が生えた程度ってよく分からない

 畑減り電気の畑増えている

 ナチュラルなメイクをするという矛盾

 茹でた日を卵の殻に書く独居

 歳とると五十歩百歩は大きな差

 エラそうにマヌケなことを言う芸人

 独学で言葉覚える赤ん坊


令和元年(2019)09月26日(木)     

 「スポーツ選手と政治屋の違い」

 まず、共通するのは、不祥事(金・薬物・博打・異性・・・)などで辞めざるを得ない場合。

 違うのは、普通のスポーツ選手は心・技・体のバランスが取れなくなったと自分で察した時に現役から引退を決断。

 自分で気づかなくても、”出番が減る、なくなる”。

 政治屋は、最初から目的は金だけだから、主義主張や心・技・体のバランスなど全く関係なく、

 悪運強く何度か当選するとより図に乗って、己の能力など関係なくのさばる。

 引退など周囲から勧告されてもどこ吹く風で、死ぬまでそこに居続ける・・・・

 自分の失敗は他人のせい、他人の成果は自分のもの・・・・・村会議員から国会議員まで・・・・

 

 「ソーラーランタンで無電化地域を照らす」

 照明器具を買うと、電気のない地域をソーラーランタンが照らします――。

 パナソニックが、売り上げの一部をランタンの購入費に充て、アフリカやアジアの無電化地域に届けるキャンペーンを始める。

 夜間も勉強や仕事ができて、就学率や収入アップにつながるという。

 LED電球やシーリングライトの販売額の0.1%を元手に、太陽光で充電するランタンをつくり、

 南アフリカやエチオピアなどで電気のない生活をしている人たちに届ける。

 キャンペーンは来年1月末まで。

 約6千台を贈るのが目標だ。

 こういうのは発電所や配電線などインフラの整備されていない地域には簡便でいい方法だと思う。

 期間や台数を限定せず続けてほしいものだ・・・・「PANASONIC JAPAN」と大きく印字しておけばいい。

 

 「自主的な引退を促す決議」

 日本相撲協会の理事会は、付け人への暴力問題を2度起こした十両・貴ノ富士(22)に対し、

 自主的な引退を促す決議をして、本人に言い渡した。

 懲戒処分にはあたらないが、拒んだ場合は再び臨時理事会で処分を決定することも確認しており、

 事実上の「引退勧告処分」と言えそうだ。

 貴ノ富士の双子の弟の幕内貴源治(22)は、部屋の力士に対する指導方法に問題があったとして譴責(けんせき)処分を受けた。

 師匠の千賀ノ浦親方(元小結隆三杉)は監督責任を問われ、減俸処分となった。

 

 「店員さんの名札が危ない ネトスト怖い…あだ名・偽名も」

 名札、見られていますよ――。

 店員の名札やレシートからSNSの個人アカウントが特定され、つきまとわれるケースが出ている。

 フルネーム表記をやめるなど、企業もストーカー被害への対策に乗り出し始めた。

 被害に遭った女性は、「名札は接客をする上で必要だと思うが、必ずしも実名、特にフルネームである必要はない。

 こんな気持ち悪いことも起こらなかったと思う」

 接客業というのは、一種の舞台の上で客に芸(振る舞い)を見せているわけだから、言い換えれば芸能人と一緒、

 ”芸名”(ビジネスネーム)が必要だな。

 

 「大阪ガス」

 大阪ガスは、家庭用のエネルギー販売と産業用の営業、ガス製造所などの運転・管理の事業をそれぞれ分社化すると発表。

 新たに3つの100%出資子会社を設立し、本社従業員の約3割を出向させる。

 同社は分社化の狙いを「現場の機動力を高めるため」と説明。

 10月1日付で事業を継承する子会社を設立し、来年4月に新体制へ移行する。

 家庭用ガス・電気の販売や保守事業は、個人向け事業を担う「大阪ガスマーケティング」に移管。

 住宅事業子会社が行っているリフォーム事業も集約する。

 業務・産業用エネルギー営業は「Daigasエナジー」に移し、設備の保安メンテナンスを行う子会社を吸収合併する。

 ガス製造所や発電所の運転・管理業務は「Daigasガスアンドパワーソリューション」に移管する。

 3つの子会社には大阪ガス本体から約1800人が出向する。

 

 「ワークマン」

 米アパレル、フォーエバー21の日本撤退が伝えられた25日も、東京株式市場でワークマンの株価は勢いよく上場来高値を更新。

 年明けからの上昇率は実に107%。

 もともと作業服だった同社ブランドを街で着こなす「ワークマン女子」が増えているそうだ。

 建築現場などでプロの作業員が着る仕様だけに高機能で丈夫なうえ、税込み1900円で買えるアイテムが多い。

 ユニクロもうかうかしてられないね・・・・


令和元年(2019)09月25日(水)         

 「彼岸花の咲くのが遅れている?」

 桜の開花は気温や日照時間に影響されるようだが、

 彼岸花(曼殊沙華)は日照時間よりも気温がある程度低くならないと咲かない?

 今年はお彼岸に間に合わなかった?

 日本の気候も亜熱帯化しているようなので、ブーゲンビリアがいつまでも咲いているような風景になるのかもしれない。

 

 「コクヨ、ぺんてるの筆頭株主に 37%、海外事業強化」

 ぺんてるは欧米やアジアなど海外約20カ所に販売拠点を持ち、売上高に占める海外の比率が6割を超える。

 一方、コクヨの海外比率は1割弱にとどまっている。

 グローバル化というのは、世界に伍して戦うことだから、資本的な基盤が不可欠なんだね。

 文房具はともかく、クルマなどは国境を超えた提携も必要になってくる。

 技術やノウハウだけでなく、世界に通用するデザイン力や社員の語学力も必要。

 ボーっと生きていると取り残されるよね・・・・・

 入社した会社が定年まで存続するかどうかなど誰にも分らない時代だから、

 その会社以外でも通用するセンス(技能・技術力・判断力・創造性・語学力)が要るってことだよね・・・・

 

 「道志村」

 山梨県警や地元消防は、同県道志村のキャンプ場で21日から行方不明となっている、

 千葉県成田市の7歳児の捜索を行なっている。

 無事に見つかってくれればよいが。

 ずいぶん前に、ツーリングの途中、道志村の渓流沿いでキャンプしたことがある・・・・・・


令和元年(2019)09月24日(火)               

 「ハトメ」

 7mmのハトメが百均(ダイソー)で売っていなかったので、ホームセンターに行った。

 広大な店内なので、若い店員に売り場を聞いたら・・・・「ハトメってなんですか?」

 以前、うなぎ屋でアルバイトらしき女子店員に「山椒」がテーブルに置いていないので

 持って来てほしいと言ったら、「サンショーって何ですか?」と、言われた時の次くらいに驚いた。

 で、ハトメは若い店員の先輩らしき店員が置いてある場所まで案内してくれて、

 その横で若い店員にいろいろと説明していたようだ。

 ちなみに、ハトメは両面ハトメのほうがきれいに仕上がるよ!

 

 「虐待」

 3歳息子の顔、父がベルトで殴る…母は4歳を平手打ち。

 福島県警は、父親(31)と、事務員の妻(28)を傷害の疑いで逮捕した。

 こんな親に育てられた子供は将来どうなるのだろう?


令和元年(2019)09月23日(月)              

 「「携帯端末代半額」注意喚起へ 新料金で「消費者に不利益も」」

 消費者庁は週内にも携帯電話事業者の新料金に関し、消費者に注意喚起する方針を固めた。

 一部事業者による端末代金の「最大半額」などの広告で、消費者が不利益を被る恐れがあると指摘する方向だ。

 端末代とは別名目の料金を課すことで消費者の実質負担が端末代の半額を越える可能性があるとみて、

 広告が誤解を与えかねないと判断した。

 個別企業の名指しは避けているが、ソフトバンクとKDDIの「au」の2ブランドを念頭に置いているようだ。

 注意喚起は行政上の是正勧告などと異なり、企業への強制力はない。

 新料金による消費者の不利益を最小限に抑えるため、短期間で実行できる手段を選んだ。

 企業側に改善の動きがみられない場合は是正勧告などを含め、さらなる対策を視野に入れる。

 昔、黒電話の頃は、身元を明らかにしないものに電話債券を売るようなことはしていなかったが

 現在は、一部で犯罪に使われることが明らかなのに家電製品のように売っている。

 自社の利益のためなら何でもする体質なんだなぁ・・・

 電電公社から民間に開放したら価格面で競争原理が働くと単純に思ったのだろうが、

 半年周期ぐらいで新製品が出る端末を悪用して、端末割引と別名目の料金体系を複雑怪奇なものにしている・・・・

 消費者は、LCC(ライフサイクルコスト(Life cycle cost))を重視する必要がある。

 ライフサイクルコストとは、製品などの費用を、調達〜使用〜廃棄の段階をトータルして考えたもの。

 「生涯費用」とも訳す。

 費用対効果を推し量るうえでも重要な基礎となり、イニシャルコスト(端末価格)と、ランニングコスト(通信費)により構成される。

 ライフサイクルコストの低減を図るには、全費用を総合的に検討することが必要といわれる。

 イニシャルコストのみならず、ランニングコストを含めた総合的な費用の把握は、近年における経営意思決定の常識となっている。

 

 「なぜ?」

 新体操とアーティスティックスイミング、フィギアスケートの女子選手は、なぜあんなに化粧が濃いのか?

 遠くの観客席から見ることを考慮しているのだろうし、スイミングでは化粧が落ちやすいというのも

 わからないではないが・・・・・歌舞伎じゃないんだから・・・

 スポーツなら、”顏”ではなく”技術や能力”を見せてほしいね。

 レスリングや柔道、砲丸投げの選手があんなに濃い化粧をしていたら・・・・

 優勝の記者会見などで、アップされた濃い化粧顔が映ると、なんだかなぁ・・と思ってしまう。

 2017年、国際水泳連盟(FINA)が種目名を「シンクロナイズドスイミング」から「アーティスティックスイミング」に変更。

 

 「バイクのハンドルウォーマー」

 採寸して、必要な個所をポンチで穴あけして、アルミの両面ハトメ(5mm)で保護。

 後は、寒くなってきたら結束バンドを使って取り付けるだけ。

 

 「亀の高橋」

 近所の家のご主人が、玄関の前で亀の水槽を洗っていた・・・・

 ウチよりもずっと小さな亀だった。

 ウチの”亀の高橋”は、盆踊りの夜店で買ってきたミドリガメの時代からもう30年ほど生きている。

 風邪をひいたり、扁桃腺を腫らしたりしたかもしれないが、少なくとも30年間、外見上は体調を崩すこともなく

 また朝から餌をねだって立ち上がっている。

 犬や猫は20年も生きれば、”ご長寿”の部類だそうだ。

 爬虫類は哺乳類よりも長生きする?

 カメはれっきとした脊椎動物であり、特徴的なあの甲羅は背骨と肋骨によって構成されているため脱ぐ事は出来ない。

 つまりめちゃくちゃ猫背で肩や腰が肋骨の内側に入っている。

 爬虫類は両生類と違って日光浴が必須。

 これは体温を暖める以上にカルシウムの吸収に必須なビタミンD3を体内で生製する為に必要な行為。

 亀はその体を見ただけでも分かる通り大量のカルシウムを必要とする生き物。

 日光浴をしていないと骨が脆くなり、酷くなると甲羅が柔らかくなって最終的には死んでしまう為、日陰に置いてはいけない。

 かといって熱中症にだってなるので加減が大事。

 公園の池や川で、捨てられた亀が石や流木の上で日光浴をしている光景を時々見るが、

 あれはビタミンD3を体内で生製する為に自分でコントロールしているんだね。


令和元年(2019)09月22日(日)                  

 「工具箱」

 京都機械工具 KTC EKR-103 [チェスト(3段3引出し)]というのを、物置内に置いて使っている。

 今日はその中を整理した。

 

 「33%値上げ」

 奈良公園のシカのおやつとして知られる「鹿せんべい」が消費増税の影響などで10月1日、

 10枚1組150円(税込み)から200円(同)に値上げされる。

 消費税は2%しか上がらないのに、「鹿せんべい」はなんと33%も値上げ。

 説得力ないよなぁ。


令和元年(2019)09月21日(土)           

 「ラグビーワールドカップ」

 東京・味の素スタジアムでラグビーワールドカップ(W杯)日本大会の開幕戦。

 日本代表がロシアに快勝し、詰めかけたファンらは勝利に酔いしれた。

 ”日本代表”が勝ったのであって、日本人が勝利したわけではない、という話が居酒屋で出た・・・・

 半分近くが外国籍だもんね。

 外国籍のままでも、3年以上その国に居住していればいいんだって・・・・・・

 開催が決まった時から計画的に・・・・・・誰でも考える事。

 

 「本気で怒らない国民にも責任」

 2000万円問題がいつの間にか騒がれなくなった最大の理由は、おそらく、これだ。

 消費税で社会保障が充実するなんて妄言を、実は誰も信じてなどいない。

 お上に何を言ってみても無駄であり、自分たちは政治権力や巨大資本の金ヅル兼労働力、

 ないし兵力以上でも以下でもないと、大方の日本国民は初めから諦め切っている。

 だから、どうせ野垂れ死にしかあり得ないとわかりきっている老後に、今さら2000万円がどうのこうのといわれても、

 本気で腹を立てることができない。

 あまり深く考えても、生きていたくなくなるだけではないか。

 そのような思考回路が、絶望が、現代のこの国には充満しているのだと、思う。

 安倍晋三第4次再改造内閣のもとで、私たちの社会保障はさらに“大胆”に、切り捨てられていくのだろう。

 国民の生活や生命を屁とも思っていない政権の非道もさることながら、いいように騙されて、

 にもかかわらず誰も本気で怒り狂おうとしない、物事を自分の頭で考えるくらいなら死んだほうがマシだと

 思っているフシさえ感じられてしまう国民の側にも、大きな責任があると言わざるを得ない。

 近い将来にはまたぞろ、さらなる消費税増税不可避論がマスメディアに溢れるに違いない。

 一時は政権批判の材料になった「2000万円問題」も、その時には消費税率の15%、20%への引き上げを

 正当化する“論拠”に使われることになるはずだ。

 放火魔が火事場泥棒を働く構図と言うべきか。

 

 「山はもう冬」

 北海道最高峰の大雪山系旭岳(2291メートル)で初冠雪を観測。

 平年より4日早く、昨年より1日遅い。

 「大雪山旭岳ロープウェイ」によると、紅葉が見頃を迎えている5合目付近でも積雪でうっすら白くなっているといい、

 今後数日間は紅葉との美しいコントラストを楽しめるとしている。

 

 「ヘルメット用ワンタッチコネクト」

 Serowに乗る時は”ブレンボ製”のフルフェイス・・・・(あのディスクブレーキで有名な”brembo”)

 このヘルメットは、とにかく視界が広いのと、

 右側面のボタンを押すとあごヒモを自動的に巻き上げるシステムが便利この上ない。

 アドレスV125に乗る時は以前から使っていたAraiのフルフェイス。

 こちらはキタコのヘルメット用ワンタッチコネクト金具を装着していたが錆びてきたので

 強化樹脂製のものに更新。

 通常のD環タイプは脱着が煩わしいからねぇ。


令和元年(2019)09月20日(金)     

 「台風17号接近中」

 風が強いらしい・・・・

 

 「腕時計」

 さっき届いた。

 

 「墓に拳銃と実弾を隠した」

 墓に拳銃と実弾を隠したとして、福島県警は、暴力団組長(68)、同幹部(48)の両容疑者を

 銃刀法違反(加重所持)容疑で逮捕した。

 2人は拳銃2丁と、拳銃に適合する実弾数発を所持し、須賀川市内の他人の墓に隠した疑い。

 拳銃は回転式と自動式が1丁ずつ。

 2人とも調べに対し「身に覚えがない」と供述しているという。

 今年4月中旬頃、墓参りに来た墓の所有者が、骨壺こつつぼを納める場所の蓋がずれているのに気付き、

 中に拳銃があるのを発見。

 届け出を受けた同署が捜査し、防犯カメラ映像などから2人を特定した。

 長い間隠したままだと、そのうちボケて、場所がわからなくなるんじゃないの?

 しかし、”蓋がずれていた”とは・・・・・作業が雑だねぇ・・・・

 

 「互いにあおり運転」

 互いにあおり運転をして車同士の接触事故を起こしたとして、名古屋市の会社役員(40)と

 岩倉市の会社員(22)の男2人が道路交通法違反(安全運転義務違反)の疑いで、書類送検された。

 どっちもどっち・・・・・・

 

 「郵便料金が変わる」

 来月、2019年10月1日から郵便料金が変わる。

 定形郵便物(封筒)が、従来82円から、新料金は84円になる。

 ハガキは、従来62円から、新料金は63円になる。

 最近は手紙やはがきを出すことが減ったが、ストックしてある切手・・・・・・1円と2円の切手がまた必要になるなぁ。

 

 「悪徳商法」

 千葉県警には、損壊した屋根を修理する名目で高額な料金を請求するなど悪質商法が疑われる相談が、計30件あった。

 千葉市では、70歳代の1人暮らし女性宅を訪れた男2人が強引に作業を進め、

 女性は十分な説明もないまま高額な修理費を支払わされたという。


令和元年(2019)09月19日(木)     

 「防蛾灯」

 特産のナシの収穫が最盛期を迎え、実を害虫から守るため、夜間に防蛾灯がともされている。

 防蛾灯は黄色い光を嫌うガの性質を利用。

 約40ヘクタールに防蛾灯約1500基を設置。

 ガは昼間は活動しない?

 

 「たこ焼き」

 たこ焼きに”タコ”が入っていないと・・・・普通の人は怒る。

 しかし、鯛焼きに、”鯛”は入っていない。

 キリンビールに、キリンが入っているわけではない。

 人はなぜ怒らないのだろうか?

 

 「ジンギスカン鍋」

 ジンギスカン鍋には「穴空き」と「穴無し」の2種類がある。

 穴空き鍋には、鍋に細いスリット状の穴が空いている。

 このため、炭火+七輪などの熱源の場合に使うと、肉に直接火が当たり、炭火焼きならではの風味を楽しめる。

 溶けた脂がスリットから炭火に落ちて、芳ばしい香りが辺り一面にたちこめ、一層食欲をそそる。

 一方で、穴無し鍋は、ガスコンロやジンギスカンバケツなど、肉に直接火が当たらない方が、

 より美味しくいただけるような熱源の場合に適している。

  

左は穴無し汎用型  中央は穴空き型(昔はこれだった)  穴無し応用型

 北海道に住んでいたころは、石炭ストーブの上の丸い鉄板を外してこの穴空き型ジンギスカン鍋を置いて、羊肉を焼いていた。

 しかし、これは決して鍋ではない(特に穴空き型は裏返しても鍋としての機能は果たせない)のに、

 なぜ”ジンギスカン”と呼ぶのだろう?

 

 「こんなもん、売る?」

 ネットで工具箱を探していたら、注意書きに、こう書いてあった・・・・

 【ご注意】

 本製品は業務用として作られている為、ラフな作りとなっており、

 本体に多少のキズやバリ、汚れ、蓋に若干のゆがみ等がございますが不良品ではありません。

 予めご了承ください。

 業務用はラフな作り、という国・・・・・そんなもんを”不良品ではない”と言い張る国・・・・

 

 「食事の量が少ない」

 神奈川県警は、横浜市のグループホームの入居者で、無職の男(84)を殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。

 男は、施設内の共有スペースで、入居者男性(61)を包丁で切りつけ、首や頭、左胸などに軽傷を負わせ、殺害しようとした疑い。

 男は「食事の量が少ない」と腹を立て、50歳代の女性職員に切りつけて首などに軽傷を負わせた後、男性を襲ったという。

 

 「小兵力士」

 炎鵬や石浦などの小兵力士が人気である。

 日馬富士に勝ったことのある”宇良”はケガからの復帰が遅れて、番付も序二段まで下がっているようだ。

 また復活してほしいが・・・・・

 

 「台風17号」

 沖縄の南で発達中の熱帯低気圧が台風17号(ターファー)になった。

 三連休初日に沖縄に接近したあとは東シナ海を北上し、22日(日)〜23日(月)にかけて日本海へ進む予想。

 九州など西日本でも大荒れの天気となるおそれがある。

 

 「腕時計」

 結構な本数を持っているが、新しい時計が欲しくなるというか・・・・

 今日また買ってしまった。


令和元年(2019)09月18日(水)              

 「天気」

 朝は快晴だったのに昼前から雨が降り出した。

 

 「権威ある英語辞典「ウェブスター辞典」」

 「she(彼女)」でも「he(彼)」でもない。

 権威ある英語辞典「ウェブスター辞典」が、

 ノンバイナリー(性別を女性・男性どちらでもないと認識する人)の人を表す単数代名詞として、「they」を登録したと発表。

 「they」は通常「彼ら・彼女ら」などと訳され、これまで複数の人を表す単語だったが、

 今後はひとりの人をさす言葉としても用いられることになる。

 ウェブスター辞典の「they」のページには、これまで使われていた「人々」などの複数形の使い方に加えて、

 4番目の定義「性自認がノンバイナリーの1人の人間を指す」が書かれている。

 

 「パン」


令和元年(2019)09月17日(火)     

 「ハンドルウォーマー」

 時々乗るアドレスV125(スクーター)に、冬場取り付けているが、薄手のグローブのままで

 いいので、「見てくれ」をまったく気にしない高齢者には効果的である。

 ネオプレン製のハンドルウォーマーで検索するといろいろと出てくる。

 しかし、Serowはハンドルガードを取り付けているのでちょうどよいサイズのものが見当たらない。

 ネオプレンをシートで買って加工しようかとも考えたが、接着や縫製に自信がないし、それなりの価格になる。

 そこで、「見てくれ」をまったく気にしない高齢者は、ちょっとしたアイデアを思い付いた。

 うまく出来たら、ここで紹介しようと思うが、その可能性は極めて低いかもしれない・・・・

 それでも、実効性(防寒・防風)が最優先!

 もちろん各種スイッチ類の操作性に支障があってはいけない。

 

 「温暖化」

 世界の年間平均気温は19世紀に比べると約1℃上昇しているそうだ。

 海流の影響などもあるのか、日本はその世界平均以上に上昇しているそうだ。

 わずか1℃程度で・・・・そうも思うが夏の酷暑や”経験したことのない豪雨”、

 積雪量の減少、映像で見る氷河エリアの減少など影響は温度の数値以上に確実に大きく現れている。

 農家では、先を見越して暑さに強い稲への転換などすでに対応しているところもある。

 ダーウィンの「種の起源」によれば、”変化に対応したものだけが生き残る”そうだから

 こうした先取りで工夫している人や企業は生き残るのだろう。

 伝統技能を残すことも大切だが、何事も新しい技術を少しづつでも取り入れていく知恵は必要だろう。

 ヒトだけでなく企業や組織も・・・・

 

 「かつて奴隷だった黒人の子孫に補償すべきか 米国で議論」

 黒人奴隷が英植民地に初めて連れてこられてから400年。

 米国で、奴隷の子孫への補償を求める声が高まっている。

 社会に深い傷を残す人種間の差別や格差が背景にあるが、かえって分断を深めるとの懸念も出ている。

 6月19日、ワシントンの米下院司法委員会で、過去の奴隷制に対する補償の是非をめぐる初の公聴会が開かれた。

 1000年忘れないという人種もいるからねぇ・・・・

 

 「無電柱化」

 台風15号の強風被害を見て、無電柱化を急ぐべきと言われている。

 何度も書いている通り、以前からやるべき事だったんだがそういう機運がやっと出てきて

 反対する人も少なくなるかもしれない。(一種の墓石安全とも言える)

 気候変動で、台風の強度も増す可能性が強いから、千葉県に限らず対策は必要だろう。


令和元年(2019)09月16日(月:敬老の日)        

 「特大荷物置場」

 JR東海、JR西日本、JR九州は東京オリンピック・パラリンピック競技大会を見越して、

 東海道・山陽・九州新幹線に特大荷物置場の設置と事前予約制の導入を発表した。

 特大荷物置場を利用する場合は特定の指定席(特大荷物置場つき座席)とセットで事前予約するが追加料金は不要。

 ただし事前予約がない場合は、1,000円の手数料がかかる。

 スペインの列車での経験では、予約などは必要なかったが、目的地に到着するまで”盗難”が心配だった・・・・

 ”事前予約性”となっているが、何か国もの外国語に日本人の係員が対応できるのだろうか?

 日本人は、列車に荷物置き場がないことに慣れていて、そんな大きな荷物や重いものを持ち運ばないからねぇ・・・・

 (スキーやボードくらい)

 

 「充電を忘れたらしい」

 五輪選考として今回初めて導入された“一発選考レース”の男子では、スタートが約2分遅れるトラブルが発生。

 大会組織委員会は、号砲を鳴らすピストルがスタート2分前に異常を示したため、予備のピストルに交換し、

 スタートが遅れたと説明していたが、

 瀬古氏は「充電を忘れたらしい」と暴露。

 「あり得ないですね。前代未聞ですよね」

 こういう組織というのは、

 @本当の理由をまず隠す

 Aもっともらしい理由を作り上げる(ウソをつく)

 Bそのうえで、他人やモノのせいにする。

 『嘘つきは泥棒の始まり』なんだけどね・・・・

 往生際の悪い容疑者によく似ているね。

 

 「共通原因??」

 全日本テコンドー協会が行う強化合宿に大半の選手が不参加を表明した問題で、

 協会側が合宿開催を断念したと選手側に伝えたことが分かった。

 協会は20人以上の選手を招集したが、参加を表明したのは2人だけだった。

 強化体制に対する選手側の不信感が表面化していた。

 強化指定選手らは今年6月、強化方針に関する意見書を協会に提出したが、協会はその回答も改善策もいまだに示していない。

 過日のボクシング協会と共通原因がありそうな?

 

 「アルシオーネ」

 スバルのクルマ。(絶版車)

 今では数値は大したことないが最高出力240psを発生する3.3L V6水平対向エンジン。

 今も中古で入手できるらしい。


令和元年(2019)09月15日(日)    

 「生後5か月」

 

 「骨董市は中止」

 朝は晴れていたのだが、諸般の事情により骨董市見学は中止した。

 

 「ブサイク芸人」

 テレビに出てくるブサイク(不細工)芸人が男も女も増えている。

 ブサイク芸人台頭の背景には、昨今のコンプライアンス問題があるという。

 「いまや芸人でも不倫などのスキャンダルが命取りになる。

 ブサイク芸人はそういうスキャンダルのリスクが低く、スポンサー受けがいい、らしい。

 あくまで"人から傷つけられる側"、受け手側であることも大きい。

 炎上する要素が少ないのは、コンプライアンスが重視される現代にマッチしているから、だそうだ。

 素人にできない芸をちゃんとできるのなら、ブサイクでも何でもいいのだが、芸自体がブサイクなのはいただけない。

 コンプライアンスよりなにより、今まで出番がなく”ギャラが安い”からというのが本当のところでは?

 

 「大相撲」

 3連敗の鶴竜が休場、横綱不在場所に。

 

 「MGC」

 東京五輪のマラソン代表選手を決める「マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)」が今日行われた。

 これまでの複雑な選考基準を改め、一発勝負で代表3名のうち2名をこの大会で決めようという初の試み・・・・

 注目は男子で、日本記録保持者の大迫傑選手と、昨年の東京マラソンで日本人1位となった設楽悠太選手の2人が“本命”

 との前評判だったが・・・・・・。

 中村匠吾(富士通)が2時間11分28秒で優勝し、服部勇馬(トヨタ自動車)が2時間11分36秒で2位に入った。

 2人は来年の東京五輪代表に内定した。

 設楽悠太はスタート直後から飛び出し、一時は後続に2分以上の差をつけたが、

 37キロ付近で集団に追い抜かれ、14位に終わった。

 日本記録保持者の大迫傑は2時間11分41秒で3位だった。

 東京五輪の代表は3枠で、残り1人は今後の指定大会で大迫の持つ日本記録2時間5分50秒をクリアした選手のうち、

 最もタイムがよかった選手が選ばれる。

 設定記録を突破する選手が出なかった場合は、MGCで3位だった大迫が内定する。

 

 「バルブ交換」

 自転車の空気バルブを英式から米式に変換するアダプターを取り付けた。

 英式は虫ゴムで空気の逆流を防ぐのだが、この部分からわずかづつだが空気がどうしても透過してしまう。

 米式はバイクや自動車と同じ方式でゴムはガスケットとして使っているので、英式に比べて空気が抜けにくくなるらしい。

 これまでのトンボ口専用の空気入れでは空気を入れることは出来ないが、英米兼用の空気入れなので問題はない。

 

 「動画」

 最近は手振れ補正の強力なカメラが増えてきたが、それでもユーチューブなどでもひどい動画が多い。

 動画撮影のポイントはいくつかある。

 @まず遠景で周囲状況を撮影し、徐々に目的対象物をクローズアップする。

  どんな場所なのかを見る人に説明代わりに伝える。

 A自分の目の動きと同じ速さでカメラを動かさない・・・・・気持ちが悪くなる。(見ている人が乗り物酔い状態に)

  パン(左右に水平に振る)したりクローズアップする時もゆっくりすぎるほどの動きでちょうどよい。

 Bカメラの手振れ補正に頼らず、面倒でも三脚を使う。

  Aと合わせてこれだけでプロ並みの動画になる。

 Cカメラは明るさを自動補正するので、昼間の空の部分が画面の割合で多いと地上部分や人物が暗くなってしまう。

 

 「充電」

 Serowのメインとサブ・バッテリーの充電を行なった。

 

 「出てきた・・・・」

 ずっと探していたアルミ製の燃料ボトル1リッター入り2本が物置の意外な場所から出てきた!

 この燃料ボトル、トライアル車に乗っていた時に使っていたもの。

 競技用のトライアル車だったので燃料は満タンで2リッターしか入らない。(混合油)

 トランポ(移動用のバン)を持っていなかったので、公道走行ができるようウインカーやヘッドライトなどの

 保安部品を取り付けてナンバーを取得して自走していたが、都内ではトライアル出来るような場所まで移動するには

 燃料が心許ない・・・・そこで予備燃料を2リッター、背中のバックパックに入れていた。


令和元年(2019)09月14日(土)          

 「5W1Hが明示されないとすっきりしない」

 高校野球の強豪・早稲田実業は、複数の野球部員に問題行動があったとして、

 秋季東京都高校野球大会1次予選の出場を辞退すると発表した。

 広報担当者が「問題行動の内容は教育上の観点から明らかにできない」と説明するにとどめ、校長と野球部部長のコメントを発表。

 校長は「心からおわび申し上げます。今回の件を厳粛に受け止めます」、

 部長は「このようなことが二度と起きないよう、指導法を見つめ直します」などとしている。

 5W1Hとは皆さんご存知の通り

 Who(だれが)

 When(いつ)、

 Where(どこで)、

 What(なにを)、

 Why(なぜ)、

 How(どのように)を指し示す言葉。

 5W1Hを意識し文章を構成することで、伝えたい情報の主旨が明確になり、かつ過不足なく伝えることができる。

 逆に言うと、どれが欠けても、読んだほうは消化不良になる。

 恥ずかしくて公表できない大人の理由があるのかもしれないが、

 校長や部長の説明では何があったのかさっぱりわからない・・・・

 SNSや週刊誌が事実を明らかにしてくれると思うが・・・・・

 

 「自転車での経験」

 シーラント(スライムパンク防止剤)がチューブに入っていて、空気注入後にごく少量ながらもバルブから出てきて、

 スーパーバルブ利用時に詰まった経験があるというある人の経験。

 同じ経験があるんだよね。

 

 「骨董市」

 毎月第三日曜日にあるお寺の境内で行われる骨董市・・・・・

 久しぶりに行こうと思っていたが、明日の天気は芳しくなさそうだ。


令和元年(2019)09月13日(金)    

 「教育長のメッセージ」

 岐阜市議会の一般質問で、教育長が、いじめられている子へメッセージを送った。

 「今あなたが悩んでいる班とか学級とか部活は、狭い世界です」

 「苦しいのに我慢して学校へ行くことはありません」

 不登校の生徒に配慮した特例校(2021年度開校予定)、図書館など、別の「学びの場」があることも紹介した。

 普通の学校ではもう手に負えないとさじを投げた、と受け取る人もいるだろうなぁ。

 こういう報道は、前後の脈絡まで報道しないと真意が伝わらない事が多いから・・・

 

 「JR南武線、超満員の車内で乗客が脱糞」

 なんとその大便に足を滑らせて転倒した人、その光景に嘔吐した人までいるという。

 台風15号が通り過ぎた午前9時といえば運転再開されたばかりのラッシュ時で、普段以上の超満員のはず。

 想像するだけで阿鼻叫喚の地獄である。

 川崎駅の手前の駅が”尻手駅”というのも何かの関係が?

 本人は切羽詰まっての所業だろうが、清掃対応をする駅員や業者の方の苦労が・・・・・・・

 

 「Stunning micro scale RC Trucks, Excavators and more!」

 小さいものを作るのは日本人だけじゃない?

 ココをご覧あれ

 大きいのはココ

 

 「またしても・・・・”想定外だった”発言」

 千葉県の森田知事が台風15号の被害に、「想定外の災害だった」と発言。

 前日に気象庁が、「台風が接近したら世界が変わる」と前例のない表現で注意喚起していたのにね・・・・

 送電鉄塔が倒れるのを防ぐことは出来なかったにせよ、リスク管理に基づく危機管理体制の準備などは

 県知事としては明確に指示しておくべきだったはず。

 これは結果論ではなく首長として当然やるべき事。


令和元年(2019)09月12日(木)    

 「通販で”5千円以上購入でオリジナル○×をプレゼント中”となっているが・・・」

 数量が明記されていない上に、”無くなり次第終了”となっている。

 購入者にとっては、”なくなりました”と言われたら終わり。

 疑えば、”本当に実施しているのかどうか”も、わからないのである。

 ”騙されたほうが悪い”・・・昔、出張で行ったある国のある宗教の”教え”である。

 プレゼント欲しさに、余計なものを買うような人が現れないことを願うばかりである。

 

 「動画」

 Andrew Camarataという人の動画を時々見ている。

 広大な土地で各種トラックや建設機械、スノーモービル等々を使いこなし、かつ”修理”も自分で行う。

 作業自体は”独学のようで荒っぽい”が、ほとんどが古い自動車や機械類を”使えるように修復”して

 しまうところがそれはそれですごいと思う。

 たまに失敗もあるがそれは御愛嬌。

 ”チャンネル登録してね”や、”いいね”を押してね、とか一切言ったり、書いたりしない潔さも

 ひそかに気に入っている・・・・

 それにしても、修理場や補修道具や工具を見ていると、詮無いことだが”彼我の差”をつい思ってしまう・・・・

 

 「出張中セックスで死亡は「労災」」

 パリの裁判所は、出張中に見知らぬ女性と性交渉をした男性が心筋梗塞で死亡したことをめぐり、

 この男性が勤めていた企業に賠償責任があるとの判決を出した。

 裁判所は、男性の死を労働災害と判断。

 企業側は、この男性は女性のホテルの部屋に招かれた際、業務には当たっていなかったと反論していた。

 判決で裁判官は、フランスの法律では出張中の出来事は全て、雇用主の責任となるとした。

 企業側は、この死を「赤の他人との婚外関係」によるものだとしている。

 判決では、出張中の従業員はいかなる状況にあっても、「任務に当たっている期間を通し」社会的保護下にあるとしている。

 こういうのを進歩的判断というの?

 腹上死した男もそれはそれで、その妻も出張先で遊ぶような男と手が切れ賠償金(労災)が入り、うれしい判決?

 日本ではそんな声しか聞こえてこないような・・・・居酒屋では。


令和元年(2019)09月11日(水)              夕方から

 「日本企業のアジア訪問で・・・・4L」

 「4L」とはLook、Listen、Learn、Leaveの頭文字で、「見て、聞いて、学んで、帰るだけ」という意味なのだそう。

 日本人がやってきても視察だけに終わることが多く、「投資したい」「一緒に事業をしましょう」といった話にはならないという。

 議論したり意見を述べたりすることさえなく、「ありがとうございました、勉強になりました」と言って帰っていくだけなので、

 現地の企業経営者からすれば「何をしに来ているのかわからない」らしい。

 アジアの成長企業に日本の資金が投入され、それが成長資金となって実った果実が

 日本に戻ってくるというのが望ましい循環だろう。

 実った果実というのは、”お金”だけではない。

 技術や語学力を伴った若い人たちがこれからの日本を支えてくれるかもしれない。

 日本人がよく視察に行く東南アジア諸国・・・・・

 加工度の低いものを輸出し、加工度の高いものを輸入している状況では、1人あたりの所得はなかなか上がらない。

 もちろん、これらの国々ではこれから人口が増え、インフラが整備されて消費も伸びていくことも間違いないが、

 教育水準の向上、それに伴う技術力の向上が起きなければ、人口の伸びが止まったところでGDPの伸びも止まることになる。

 翻って日本について考えてみると、鉄や化学製品などを作る技術は高く、供給が多すぎて需要がだぶつくほどだし、

 自動車部品や電子部品はもちろん自動車やハイテク製品も世界に送り出している。

 小惑星探査機「はやぶさ」には町工場の技術が詰め込まれ、新潟・燕三条の会社がiPhoneの重要部品製造を担うなど、

 中小企業魂にも目をみはるものがある。

 こう見ると日本は、”裾野技術がぶ厚い国”だ。(今までは・・・・)

 いずれも私たちにとっては「当たり前のこと」だが、歴史や文化、教育水準の高さというベースがあってこそ

 今の日本があるのであって、この厚みはASEAN諸国が一朝一夕で覆せるものではないだろう。

 現状はまだ安い労働力を活用するだけが投資目的になっているが、今後は”協働”にシフトしていくことに期待したい。

 

 「モンブランの万年筆」

 海外製の万年筆は、ウォーターマンとクロスしか使ったことがない。

 最近は物書きだった義父の遺品のちょっと太めの国産万年筆を使っている。

 モンブランの万年筆は、有名だが、マイスターシュテュック カリグラフィー ソリテールというのを見て驚いた。

 価格がなんと¥3,672,500である!

 これを買うという人はどんなタイプの人なんだろうねぇ。

 

 「この程度・・・・」

 TBSは、バラエティー番組「クレイジージャーニー」で、海外に生息する珍しい動物を捕獲する旅に同行した際、

 ロケ現場に準備しておいた動物を放って撮影していたとして、同番組の放送を当面休止すると発表した。

 探検隊や登山の番組だって、カメラアングルから見ると、カメラマンのほうが重い機材を抱えて先に行っているんだもんね・・・

 こんな程度だと思ってみているから、驚きはない。

 これからはこの種の海外ロケも、”第三者委員会”の複数のメンバーを同行させないといけない?


令和元年(2019)09月10日(火)        夜になって

 「いつもの公園」

 暑い間は行っていなかったが、今日は久しぶりに行ってみた。

 公園内の木々の枝が先日の台風15号の強風で折れていた。

 中には根こそぎ倒れた木もあった。

 ”ぎんなん”も風で落とされ、今年は秋の収穫が少ない? 

 銀杏拾いを楽しみにしておっさんたちには衝撃だろうなぁ。

  

 

  

落ちた銀杏と落ちなかった銀杏。

 

  

 

  

 

  

 

 「健康食品」

 「脂肪をエネルギーに変えて痩せる」などとうたったカプセル状の健康食品「ケトジェンヌ」について、

 「下痢になった」などの健康被害が相次いでいるとして、消費者庁は消費者安全法に基づき

 販売元の「e.Cycle」の業者名を公表し、注意喚起した。

 全国の消費生活センターなどに計89件の相談が寄せられた。

 相談内容は下痢などの消化器障害が7割を占め、40代以上の女性からが多いという。

 北海道の女性は、ケトジェンヌを1日4錠使用したところ、翌日ごろから下痢になった。

 「朝起きたら下痢が始まり、仕事中にもトイレに行かなければならなかった」と話している。

 一方、販売元のe.Cycleはホームページ上で、製品の安全性分析を第三者に依頼したと明らかにし、

 「安全性に万全の配慮をしており、安心して召し上がっていただけるものと考えている」などとコメントした。

 販売元は消費者庁の注意喚起も、意に介していないようだね。

 エネルギーに変える間もなく下痢で痩せさせる・・・・直接的だな!

 販売元は、結果的に痩せたでしょ?、とでも言いだしそうだ・・・・・

 

 「内閣改造、扱い難しい「入閣待機組」70人」

 当選回数や年功序列・・・・・・パッとしない何とも知れない会社の管理職を選ぶんじゃないんだから

 ”判断能力、常識、指導力、部下(省庁)からの信頼性”重視で選んでほしいと思うが

 ”党内にそんな人はいない”というのもよくわかる・・・・

 

 「台風15号の残したもの」

 千葉県を中心に関東各地では停電が解消されず、住民生活は混乱した。

 エアコンや扇風機が使えず、場所によっては停電が原因で断水も継続。

 さらには台風がもたらした季節外れの猛暑も追い打ちをかけた。

 日本は地震や台風、大雨による洪水などまさに災害列島・・・・場合によっては原子力事故などの人災も加わる・・・

 温暖化を通り越したような熱帯化も。

 政治は少子高齢化対策だけでなく、防災・減災などの対策、リスク管理&危機管理を十分にしてほしいものだ。


令和元年(2019)09月09日(月)              (東京・練馬区で37度)

 「台風15号」

 強い台風15号は9日午前5時ごろ、千葉市付近に上陸した。

 9日午前4時時点で、中心気圧は960ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートルで、

 中心から半径90キロ以内は風速25メートル以上の暴風域。

 関東を暴風域を伴って北上し、9日昼前に東北沖に抜ける見通し。

 9日未明に千葉市で最大瞬間風速57.5メートル、千葉県木更津市で同49メートルと、いずれも観測史上1位を観測した。

 千葉県市原市で午前5時に「避難指示」が出た、ようだが風が一番強い時に避難は出来ないだろう!

 予想よりも接近時刻が遅かった。

 普通は上陸もしくは陸地に近づくと速度が速くなるけど、最新情報では時速30km/hで接近して上陸した今は25km/h。

 「雨」よりも「風台風」だね。

 小学生の孫娘は今日から2泊3日で鋸南(千葉県)に行く予定だったが、早朝に急遽”延期”に。

 一週間も前から楽しみにしていたので残念がっていた。

 何でも宿泊先の窓ガラスが壊れたりしているそうだ。

 まぁ、行くまでのわくわく感が二度楽しめるようになったんだからと、

 臨時休校で我が家に来た孫娘をなぐさめておいた。

 参考:今朝になって休校というお知らせが届く、学校の危機管理能力のなさと無能な災害対応

 

 「”つくね”と”つみれ”の違い」

 街頭インタビューでは、「つくね」は肉系で焼くもの、「つみれ」は魚系でゆでるものという意見が多かった。

 実は両者の違いは、調理工程にある。

 つくねは、一つ一つ形を棒状や団子状に整えたもの、

 つみれは、適当な量をとってそのまま、あるいはスプーンですくって鍋に入れるもののことを指す。

 両者の語源は、

 つくねは「つく+練る、捏ねる」、

 つみれは「つまんでいれる」からきているとも言われている。

 そして、「つみれ」は、江戸時代の書物によく登場しているが、「つくね」は出てこず、

 この言葉は、鶏料理屋さんなどの限られた場所で使われていた言葉だと考えられている。

 そういう経緯から、つくね=鶏肉のイメージがあるよう。

 

 「横綱白鵬」

 大相撲の横綱白鵬が両国国技館で開かれている秋場所2日目の9日、日本相撲協会に休場を届け出た。

 

 「消費税増税前に駆け込み購入すべきもの」

 @「値崩れしにくい」

 A「金額が大きい」

 B「増税にかかわらず購入する」

 C「消費期限が長い」

 軽減税率制度とは、対象品目にかかる税率を8%に据え置くというもの。

 対象品目は「飲食料品」と「週2回以上定期購読している新聞」。

 ただし、飲食料品といっても、外食や酒類は増税対象なので注意。

 今回の増税では「キャッシュレス決済によるポイント還元」という施策も予定されている。

 対象のお店で、対象の決済方法を使うことが条件にはなるが、5%もしくは2%ポイント還元されるとなると、

 実は10月以降の方が賢く買い物ができる可能性も出てくる。

 

 「千葉のゴルフ練習場のネット(支柱)倒れる」

 コンクリート製の支柱(電信柱流用?)が倒れ、複数の民家の屋根を破壊している写真が載っていた。

 屋根の真ん中だから・・・・・補償も大きな金額になるだろう。

 (それとも自然災害で起きてしまった事例は不可抗力で補償されない?)

 ゴルフ練習場のネットって、高さもあるし、あれで強風を受けたら、帆船かヨットのマストのようなもの・・・

 

 「獺祭」

 山口県岩国市の旭酒造は、日本酒「獺祭(だっさい)」のアルコール度数が表示と異なっていたとして、

 1升瓶と4合瓶の計約26万本を自主回収すると発表した。

 回収対象は、「純米大吟醸 磨き三割九分」「純米大吟醸45」「等外」「等外23」の4銘柄。

 通常はアルコール度数17度前後の原酒に加水して16度に調整するが、担当者が加水後にかき混ぜる作業を怠ったため、

 17度や12度の商品が出荷されたという。

 今月、社内の品質検査で発覚した。

 酒造会社にとって製品のアルコール度数は出荷前の最終かつ重要チェックポイントでは?

 「かき混ぜる作業を怠った」・・・・・その程度のメーカー?


令和元年(2019)09月08日(日)             

 「台風15号 (ファクサイ)接近中」

 今は晴れているが、夕方から急変するのかな?

 昼前から雨が降ったりやんだり急変。

 気象庁が用いる速度、風速、距離の換算表

 1海里(NM)は緯度1分(60分の1度)の長さ(約1.85km)。

 1ノット(kt)は1時間に1海里進む速さ。

 

 「あの惨事から1年後の写真」

 2001年9月11日は、ニューヨークのワールドトレードセンター(世界貿易センタービル:110階建てのツインタワー)に

 テロ集団に乗っ取られた旅客機が突っ込み、その後崩壊するという大惨事が起きた日だ。

 翌年の2002年7月に出張でNYに行く機会があった。

 当時の国内線は搭乗前検査が厳しく、出発の2時間前に行っても間に合うかどうかというほどの混乱だった。

 現場周辺で撮影した写真である。(2002年7月13日)

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 「軽トラ」

 マニアからは「農道のフェラーリ」と呼ぼれているらしい。

 米国人の一部からはこんなに小さいトラックがあるのか、と絶賛されているとか。

 地方に行くとよく見る軽トラ・・・・

 軽トラは、キャビンの後ろはすぐ荷台。

 よってシートは垂直の壁に直付けされていて、リクライニングできない。

 もちろんシートの後ろにカバンを置くこともできない。

 ところが、この5月に発売されたスズキの「スーパーキャリイ」は、リクライニングできるし、

 シートの後ろに幅25cmの余裕があるので、カバンが置ける!

 ダイハツには「ハイゼットトラックジャンボ」という似た軽トラがある。

 軽トラの中で長時間過ごしたり長時間運転したり、とか、シートの後にカバンを置く必要性とかがよくわからないが

 市場調査の結果、需要があるからメーカーも開発するんだろうね。

 4WDの軽トラでキャンプに行き、防水シートを活用して荷台で寝るというキャンパーも少なからずいるらしい。

 撤収も簡単そうで、大袈裟なキャンピングカーより出番が多そう。

 

 「彫金鏨(たがね)」

 先日手配していた彫金鏨(やがね)がやっと届いた。

 焼き絵の仕上げに押す”焼き印”(Branding iron)を彫るためのものだが

 開封してがっかりした・・・・・・

 これはマイナスドライバーの先であって、鏨(たがね)ではないだろう?!

 思った通り、真鍮製の印材にも全く食い込まない・・・・表面を滑ってしまう。

 使い物にならない・・・・・

 

 「ゾウ1頭飼育は「福祉に反する」」

 ゾウを1頭だけで飼うのは生態、福祉に反する行為だ――。

 カナダの生物学者が公表した日本の動物園に関する報告書が国内外で波紋を呼んでいる。

 報告書によると、ゾウは本来、群れで生活する社会的な生き物で、単独飼育は「生態、福祉に反する行為だ」と指摘。

 適切な飼育状態を保てない場合、展示飼育をやめるべきだとした。

 それでは、と2頭飼育しても、「群れ」ではないと言われるかも・・・・・

 ただ、いきなり複数頭飼育は単独に慣れたゾウにとって逆にストレスになる可能性も・・・

 そんな広い場所はないし・・・・”動く恐竜”を制作している会社に頼んで表皮を象に変えて・・・・動物園に置くしかないのか?

 よしんば、象の問題を解決したとしても、次は”ぶちハイエナ”とか、フラミンゴなんか1万羽も飼育できる?

 いやいや、なんとも難しい世の中になってきたもんだ。

 理想論から問題を指摘するのは”正論”なので反論できないが、問題指摘と同時に解決策も提案してほしいよね。

 政治と同じで、「反対」だけ叫ばれても・・・・・

 

 「大相撲」

 横綱白鵬が初日黒星・・・・日本国籍取って目標が優勝よりも親方に変わった?

 

 「部下からパワハラ・・・」

 新城郵便局(愛知県)の47歳の男性課長が自殺したのは、部下からのパワーハラスメントが原因だとして、

 男性の遺族が、日本郵便に対し、約1億1300万円の損害賠償を求める訴えを名古屋地裁に起こした。

 訴状によると、男性は13年に同郵便局に異動した後、部下に「ここにはここのやり方がある」などと叱責され、

 抑うつ状態となって休職。

 翌年1月に復職後、再び部下から罵倒され、同月に自宅で自殺した。


令和元年(2019)09月07日(土)    

 「今日は暑かった」

 出勤だったが、日差しを受けるとジリジリした。

 

 「技能実習で不正、日立に改善命令」

 外国人技能実習で日立製作所が国から改善命令を受けた。

 日立を擁護する気は全くないが、受け入れている企業のほとんどが同様なことをさせているのでは?

 何しろ、「安い労働力」を使うことが目的だから・・・・・・

 実習計画なんて紙に書いたものはいくらでも作成できると思っている企業がいかに多いことか。

 監督官庁もまた、「取り消し」にしないところが、”なぁなぁ”でやっている証拠では?

 先ごろ、”新たな在留資格”が生まれたが、きちんとやらないと悪評で、来てくれる外国人がいなくなるぞ。

 

 「2日以上同じパンツをはく米国人が45%」

 米国の下着メーカーが下着に関する意識調査を実施すると、

 アメリカ人の半数近くが2日以上同じ下着を着用し続けていることが判明した。

 「下着を毎日取り替えることは常識ではなかったのか?」

 

 「台風15号」

 強い台風15号は、8日夜から9日にかけて東日本に上陸する恐れがある。

 気象庁によると、東日本の太平洋側では8日から猛烈な風が吹く見通し。

 8日にかけての最大瞬間風速は関東地方と伊豆諸島で50メートルと予想されている。

 9日午前6時までに予想される24時間雨量は東海地方で300〜400ミリ、関東甲信と伊豆諸島で200〜300ミリなど。

 ベランダのごみバケツの蓋などが飛んでいかないよう固定しておいた。

 

 「ペット(猫)」

 人間でいえば後期高齢者にあたるようなご長寿猫が珍しくなくなってきた。

 大切に育てられ、大けがをしたり、深刻な感染症にかかったりすることが減り、長生きの傾向にあるためだ。

 とはいえ、人間と同じように加齢に伴う病気からは逃れにくく、猫なのに高いところから、跳んで膝を痛める心配さえ出ている。

 年齢とともに避けられないのが体の衰えだ。

 人間と同様に関節炎、肥満、がんなどに罹患する猫も増えている。

 猫は体長の約5倍の跳躍力があるとされ、高低差のある空間が大好きだ。

 しかし、若いころに平気だったフロアでも、高齢になると着地の際に膝を痛めやすくなる。

 膝が痛いと、猫も運動をしなくなり、太りやすくなる。

 それにあわせて疾病の危険性が高まってしまう。

 猫の膝にやさしいというフローリングを発売しているメーカーもあるそうだ。

 ペットフード協会の調査では、平成30年の飼い猫の平均寿命は15・32歳(人間換算で約76歳)。

 8年前の統計と比べると、平均寿命は1歳近く伸び、13歳以上の猫の割合は17・1%にのぼる。

 そのうち、人間でいえば80歳以上に相当する16歳以上は7・8%を占める。

 街中では「野良猫とのけんか」「交通事故」「おいしそうな残飯の誘惑」…と、命を縮めるリスクがあちこちにあるので

 なるべく外に出さないほうが長生き?。

 猫の平均寿命までの生涯にかかる費用は約112万と試算(同協会)される。

 人の寿命が伸び「人生100年時代」を迎える中、愛猫の長生きに備えた老後資金の準備も飼い主には必要になっている。

 ウチも一時期、3匹の猫を飼っていたが、なにしろ”病院代”がかかるよね・・・・

 健康保険がないから、高額な治療費や手術代が”10割負担”だもんね・・・

 

 「ポータブルオーディオ」

 電車通勤していたころはよく使っていたが、最近はもっぱら自室でアンプ内蔵の小型スピーカーを通して聴くことがほとんど。

 ボリュームを上げることもないし、難聴気味なのでもう音質にこだわることもない。

 何か音楽らしきものがBGMとして流れていればいいのである・・・・・

 スピーカー側のステレオミニプラグの配線の接触が悪くなり左側が聞こえなくなる時があるので

 アンプ内蔵スピーカーを更新することにし、ネットで手配した。


令和元年(2019)09月06日(金)    

 「アドレスV125」

 走行距離 53km 給油 1.51L 平均燃費 35.1km/L  @135円/L   

 

 「特殊詐欺の図解マニュアル」

 大阪府警は、高齢者宅を訪ねてキャッシュカードを偽物とすり替える「カードすり替え詐欺盗」の図解入りのマニュアルを押収した。

 同課によると、大阪府吹田市の70代男性からキャッシュカードをだまし取ろうとしたとして、

 詐欺未遂容疑で京都府の府立高2年の男子生徒(17)を逮捕。

 押収した生徒のスマートフォンを調べたところ、詐欺グループからメッセージアプリで送られたマニュアルを発見した。

 「仕事の内容の流れ」と題したマニュアルは、カードをすり替える手口を図解付きで説明。

 「(1)一番下に偽物が入った封筒を用意しておく

 (2)お客さんのカードは封筒の束の一番上に入れます。

 封筒の上と下をひっくり返してしまいます」などと書かれていた。

 カードすり替え詐欺盗は、電話で高齢者に「あなたのカードが偽造された可能性がある」などと嘘をつき、自宅を訪問。

 カードを封筒に入れて保管するよう指示し、あらかじめ用意していた偽のカード入り封筒とすり替える手口。

 同課によると、図解入りのマニュアルが押収されたのは府警では初めてという。

 末端の高校生は単なる軽いアルバイトのつもりだったのか、詐欺の道を歩み始める最初のステップだったのかどうか

 わからないが、こういう犯罪は”大元まで捕まえないとダメ”だよね。

 それにしても近頃は、漫画やイラストにしないと理解できない人種が増えているようだ。

 

 「セイコーAGS(Automatic Generating System)」

 以前にも書いたのだが・・・・

 「AGS」のしくみは、自転車用ライトとほぼ同じ発電システム。

 腕の動きによって、内蔵された回転錘(おもり)が回転、歯車によって約100倍に増速した回転を利用し、

 発電用モータを超高速で回転させる。

 そこで発生した電流を、キャパシタ(コンデンサ)に充電。

 そのキャパシタから供給される電気で、時計回路を駆動させるもの。

 1997年、この機構名を「AGS」から「Kinetic」に変更。

 しかしこの「Kinetic」も現在では市場から消えている・・・・

 発売当時「電池交換不要」が売りだった発電式ムーブメントのAGSだが、実は充電電池(キャパシタ)が劣化する。

 使い方によるが、多くの充電電池がそうであるように使いっぱなしだととんでもなく長持ちするのだが、

 使ったり空にしたりを繰り返しているとだんだん充電容量が少なくなってすぐ止まるようになってしまう。

 こうなったらキャパシタの交換が必要だ。

 そこで時計店に持って行って相談すると、1万5000円から2万3000円ぐらいかかるらしい・・・・。

 安く済ますため充電電池であるキャパシタを自分で交換する事が出来る。

 このセイコーの純正パーツであるキャパシタ、amazonで買えてしまう。

 値段は2000円ほど。

 ただし、このキャパシタの交換だが、通常の腕時計の電池交換に比べるとかなり難易度が高い。

 当時同じく電池交換不要のシチズンのソーラ発電時計と熾烈な市場争いをしていたが、

 電波時計の登場により一気に国産時計は電波化する。

 電波アンテナを備え受信装置を内蔵した時計は当然大きなパワーソースが必要で、

 セイコーの極省電力ムーブメントのAGSでは電波時計は作れなかった。

 結局セイコーも飛躍的に性能向上したソーラ電源や10年電池などに移行せざるを得ず、

 AGSは市場から消えてしまったのである。

 

 「MosquitoとCRICRI」

 ヘリコプターと双発機・・・・・

 おそらく世界で一番小さい人が乗ることができる機体だろう。

 飛行機は210ccエンジンの双発・・・・・同じくらいかそれ以上大きいラジコン機もあるのに・・・

 巨大なのは、ロシアのアントノフ輸送機か?

 世の中、3種類の人間がいる。

 @最小に挑む、

 A最大に憧れそれを作る、

 Bどっちにも全く興味がない

 様々なアンケートでも同じ答えだね。

 @賛成

 A反対

 Bどちらでもない、わからない

 

 「ローマ字「姓―名」順を政府決定、民間にも推奨」

 政府は、国の文書で日本人の姓名をローマ字で表記する際は「姓―名」順を原則とすることを決めた。

 旅券は1992年から「姓―名」順となっている。

 

 「散髪」

 今日も中学生の孫に散髪してもらった。

 

 「コスモス」

 コスモスの季節になった・・・・一番好きな花。


令和元年(2019)09月05日(木)    

 「アドレスV125」

 昨日、走行中のタイヤ音が大きいように感じたので、点検したら、前後タイヤの空気がずいぶん減っていた。

 車重が軽いため、重量によるタイヤの変形がわかりにくいので、

 ”タイヤを手で押して確認する”ことが大切だと再認識した。

 (マニュアルでは前175kPa、後ろ225kPa)

 望ましいのは”ゲージで確認する”ことだろうが・・・・

 足踏み式空気入れ(ゲージ付き)で補充し、手で押してみて”感触”を確認しておいた。

 自転車なら変形もわかりやすいし、漕ぐと重い、段差で底着きするとかすぐわかるけど・・・・

 アドレスV125のようないわゆるスクーターは、タイヤ径が小さく、タイヤ自体のサイド(側面)の強度で

 重量を支えてくれているのかもしれない・・・

 これで燃費も少し良くなるだろう。(カタログ燃費52km/L、都内走行での実燃費35〜39km/L)

 

 「海流発電」

 黒潮など流れの強い海流を利用する、「海流発電」の実用化に向けた動きが加速している。

 IHIはNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)と、海流発電の本格的な実験に乗り出す。

 期間は1年以上で、これだけ長期の実験は世界初。

 海洋国家の日本は、四方を海に囲まれているだけに、実用化に向けた期待は大きい。

 海流発電は、天候や時間帯に左右されずに、安定した電気を供給できる自然エネルギー。

 運用期間中にどれだけ発電したかを示す設備利用率も高く、

 太陽光が15%程度、風力発電が洋上でも30〜40%なのに対し、海流発電は50〜70%と大きく上回る。

 地震や台風の巨大なエネルギーもなんとか利用してほしいものだ・・・・

 

 「大学芋のたれ」

 こんなものまでスーパーで売っていた・・・・93円(税抜き)

 

 「HiKOKI」

 さっき、部材を買いに工具専門店に行ってきた。

 以前から気になっていたのが、HIKOKIというブランド名・・・・・つい、ヒコーキと読んでしまいそうな・・・・・

 HiKOKI(ハイコーキ)は、リチウムイオン電池搭載のコードレス工具やインパクトドライバ、ドリル、グラインダ、丸のこなど

 1000機種を超える幅広い製品ラインアップを揃えた電動工具ブランド。

 日立工機株式会社は、2018年6 月 1 日より社名. を「工機ホールディングス株式会社」に変更。

 それに伴い、ブランド名は「HiKOKI(ハイコーキ)」へと一新された。

 海外でも使われている日本の電動工具の御三家と言えば、”makita”、”HIKOKI”、”RYOBI”かなぁ。

 

 「ありのまま」

 若い頃、会社の同僚がインドに長期出張した時の話を聞いたことがる。

 休日に町の中を歩いていると、子供たちがゾロゾロとついてくるのだそうだ・・・

 外国人を見る機会が少なかったせいだろうが、そのうち腕などを触ってきて、お金や食べ物をせびる。

 終戦直後の日本もそうだったんだろうなぁ・・・・

 その同僚は、町も汚くて不便極まりないが、お隣のバングラデシュからそういうインドに流入してくるらしく

 それだけでバングラデシュの実態が想像できそうだ、とも言っていた。

 確かに、観光でバングラデシュに行く人は稀だろう。

 観光マイナーな国ゆえに、観光客慣れしていない”ありのまま”が見られるのでは?

 日本は「おもてなし」とか言って”表現が重視”され、さりげない”ありのまま”の姿が減ってきているように思うね。

 外国人だけを「おもてなし」するわけではなく、差別するわけでもない・・・・

 そうなればホントのグローバル化が浸透したことになるのだろう。

 日本は島国で、「地続きの国境線がない国」だったせいか、

 一般人が外国人を多く見るようになったのは戦後しばらくしてからだもんね。

 さらに以前は、明治維新で急速に欧米の技術を導入し、最初は真似し、そして改善工夫してきたから

 欧米に対するあこがれやコンプレックスが残っている。

 半面、東南アジアの国々に対してはその逆の面が表れているような気がする。

 

 「国交」

 日本はお人好しだから、「国交=友好」と考えている。

 日本以外の国は、「国交=国益の主張」と考えている。

 国益の主張も、客観的なものならまだいいが、多くの場合は”自国最重視”で

 ひどい例は”まやかし、でっちあげ”もあり、それが通らないと責任はすべて相手国にある、と主張する。

 最近は特に”自国最重視”が多いね。

 どの国と言わないでも皆さん充分ご存知の通り。

 

 「アンチ」

 「反対」「対抗」「違背」を表す接頭語。

 特定の個人・団体・企業・製品などを嫌う者、反発する者を指す和製英語。

 :「アンチ巨人」なんて言葉はよく聞く。

 :「アンチ巨人」といいつつ、テレビで試合を見ない、結果も知りたくない、のかと思うと、これが違うんだよね。

 途中経過で巨人が負けているのがわかるとテレビ中継を見たり、この場合巨人以外は贔屓チームだから

 どのチームでも応援して留飲を下げる。

 そのチームが逆転されそうになると、チャンネルを変えてその場面を見ないようにする。

 :「アンチ巨人」の実態はこういうものである。

 まるでそっくりなのが、今話題のあの国である。

 よその国の法相候補がどうなろうと放っておけばいいのに、スキャンダルの詳細を繰り返し放送している。

 まさに「アンチ○国」なんだな・・・・・嫌っていながら気になってしょうがない・・・・お互いに・・・・


令和元年(2019)09月04日(水)    

 「感情ことば選び辞典」

 類義語辞典である。

 手のひらサイズの180ページ。

 630円。

 「かわいい」「かっこいい」などのSNSでよく使われる約200語を集めたという。

 「うれしい」には29の類義語が掲載され、それぞれに意味と用例がついている。

 これまでに10万部を発行した。

 「うれしい」の項には、「悦楽」「会心」「欣快」などが。

 「欣快」なんて単語の入ったLINEをもらった相手は・・・・辞書を調べるだろうなぁ。

 昨今は会話を聞いていると、”超・・・”や”めっちゃ・・・・”ばかりだが、

 語彙が少なくてこれじゃいかんと思った人が買うんだろうか?

 受け取った相手の勘違いや誤解、スルーが増えそうな気もするが・・・・・・

 

 「撤去工事」

 勤務先の事業所で、休止設備となっていた機器や配管の撤去工事をやっている。

 私が見る限り、3日間ほどで終わりそうな工事量だが、工程表を見るとこの業者では14日間もかかるらしい。

 今日午後から半日、時々様子を見ていたが、”休憩の多いこと”・・・・

 これじゃなぁ・・・・・

 発注者が工事内容と量を把握していないから業者の言いなりの見積もりや工程になっている、可能性がある。

 ”親方日の丸”みたいな会社で、立ち合い者も常駐していない・・・・・

 まぁ、居たとしてもわからなければ役には立たないが。


令和元年(2019)09月03日(火)    

 「BMW K1600 GT SPORT - SWING」

 サイドカー付きのバイク・・・・・・従来のものはバンク出来なかったが

 これはそれが可能・・・・・というか無茶をしなければ転倒しないので老年ライダーには

 ”補助輪付き”のようでいいかも・・・ココ

 

 「店内飲食は10%、持ち帰りは8%・・・・」

 来月から消費税が変わるが、店内飲食と持ち帰りの税率が違う事は消費者にもわかりにくい。

 牛丼チェーン店でも対応が分かれるようだ。

すき家

すき家本部は、牛丼並盛の店内飲食時の税込み価格と持ち帰り時の税込み価格を統一すると発表した。

現行では牛丼並盛の本体価格は325円で、税込みは350円。

10月の税率引き上げ以降もこの税込み価格を据え置く。

店内飲食の場合は本体価格を319円に引き下げ、持ち帰り時の本体価格と差をつけることで、課税後の価格を同一にする。

吉野家

吉野家は「本体価格を2つにしてしまえば、同じ商品なのに価格が異なる一物二価ということになってしまう」と、すき家の手法に異論を唱える。

本体価格表示とする方針については「牛丼並盛の価値が変わらないことを伝えたい」と説明する。

 「分かりやすさ」を前面に出したすき家と、「商品の価値は1つ」という思いを込めた吉野家。

 軽減税率への対応によって、牛丼各社の価格に対する思想の違いが浮かび上がった格好だ。

 消費者は果たしてどちらに軍配を上げるのだろうか。

 客が払うのは、税込み金額だからね・・・・・同じものなら同じ金額というのがわかりやすいのでは?

 ”一物二価”というのも正論だが、牛丼を食べながらそんなことは考えないよ、一般的には。

 しかし、牛丼店は店内飲食が7割ほどだというから、実質的に6円値引きのすき屋・・・・

 経営的には自社負担だから厳しいね。

 

 「キューブ」

 日産自動車が1998年から販売する小型車「キューブ」の生産を12月で終了することが分かった。

 全面改良から10年以上が経過し、販売台数が伸び悩んでいた。

 

 「スマートウォッチ」

 時計と言いながら、内蔵電池が24時間も持たない商品が多く存在する・・・・らしい。

 スマホと通信したりGPSを搭載していたりするのだから、当然電池は消費するよね。

 ソーラーでは間に合わないようだ。

 しかし、「時計」だからね!

 まだまだ時期尚早だと思う。(あくまで個人の感想)


令和元年(2019)09月02日(月)    

 「コンテスト」

 国内では、”大食いコンテスト”が多いが、海外では”チリ早食いコンテスト”というのもあるようだ。

 何種類もの唐辛子を食べて、最後まで残った人が勝ち。

 最初の表情はみな余裕だが、後半になってくると悲壮な表情に。

 途中では飲み物は飲めないルールのようで、目の前の牛乳らしき飲料に手を伸ばせるのはギブアップした後。

 途中で吐き戻す人もいる・・・・・それゆえか、皆、膝の上に黒いビニール袋(ゴミ袋)を置いて挑戦!

 

 「Branding iron」

 焼き絵の仕上げに押す”焼き印”。

 前回彫ったものからデザインを変えて、下書きまでは終わっている。

 彫金用鏨(たがね)が近日中に届くので、これで縁取りをした後にミニルーターで不要部を削ろうと思っている。

 相手が金属なので、ルーターが表面を走ってしまうので要注意。

 

 「網戸の張替え」

 今日は上手くいった!

 網を固定する丸ゴムを押し込む”ローラー”、安いのだが今回はこれを使用したら時間短縮でき

 網を引っ張りながら作業すると弛みもなくきれいに仕上がった。


令和元年(2019)09月01日(日)    

 「ボクシング」

 フライはハエ、フェザーは羽根、バンタムはチャボ(バンタムにはスラングで「好戦的な小男」の意味もある。)。

 バンタム級は井上尚弥、ファイティング原田、辰吉丈一郎、「あしたのジョー」の矢吹丈の階級でもある。

 ボクシングを、こう総括する人がいる。

 「恐れをコントロールして勝ちを取りに行くことこそが、まさにボクシングの醍醐味ではないか。

 拳で人を殴る野蛮な闘争に淵源(えんげん:物事の成り立ってきたみなもと)があるボクシングが、

 これまで長い間人々を熱狂させ、人々に陶酔と幸福をもたらしてきた理由は、まちがいなくそこにある」

 名トレーナーだった、エディ・タウンゼントの言葉。

 「皆、最初はケンカボーイだった。ボクもそうだった。

 でもボクシングはケンカではない。

 ボクシングの虫に刺されたらね、もう治らない。」

 世の中いろいろな虫がいるからねぇ・・・・・・どんな虫に刺されるかで人生が変わってしまう?

 

 「四苦八苦」

 苦しみの原因は煩悩で、苦と煩悩は因果関係にある。

 煩悩は108あって、108の煩悩があるからこそ四苦八苦が生まれる。

 四苦八苦を読んだとおりに数字で書いてみると、4989になる。

 ここで、4×9、8×9と掛け算してみる。

 すると、36と72になる。

 これを足すと、108になる。

 四国には八十八カ所霊場巡りがある。

 八十八カ所のお寺の他に、”奥の院”と呼ばれるお寺が20カ所あるという。

 これを合計すると108になるとも聞いたことがある。

 人は昔から”108の煩悩”に苦しんできたのだろう。

 四苦とは生、老、病、死。

 八苦とは、四苦に

 愛別離苦(あいりえつりく)、怨憎会苦(おんぞうえく)、求不得苦(ぐぶとっく)、五蘊盛苦(ごうんじょうく)

 の4つを加えたものを指す。

 八苦の中の怨憎会苦とは、嫌いな人や物に会ってしまう苦しみのこと。

 大きな8つの苦しみの中に、嫌いな人に会うことがノミネートされているのである。

 嫌いな人に会うのは、なかなか強い苦しみということになる。

 どんな人も自分の好きな人ばかりに囲まれて一生を送る人はいない。

 大なり小なり、誰もが好きでもない人と付き合いながら暮らしている。

 『論語』に「君子は和して同ぜず。小人は動じて和せず」という言葉がある。

 「立派な人は、周囲との和を保ちながら、けっして付和雷同はしない。

 器の小さな人は、付和雷同しながら、周囲との和が保てない」といった意味。

 親鸞聖人は、生きる方向性が異なる人からは、「つつしんで遠ざかれ」と説いている。

 同じ方向を向いて生きる人と歩みをともにするのは、私たちにとって大きな喜び。

 しかし、向いている方向が違う人もいる。

 そういう人からは「離れろ」ということ。

 離れるのが仏教の基本的態度。

 「離れたくても、同じ職場なんだからどうしようもないよ」という人もいるだろうが、そこは精神的に離れるように工夫してみよう。

 相手を変えようとしてもそれは無理なことで、それはストレスになる。

 相手を変える事より自分を変えたほうが早い、という事は何度も聞いたことがあるが・・・・簡単ではないよね。

 近くの国も同じ・・・・・・


 


MENU

          

inserted by FC2 system