観察手帳 77 ここにカーソルを置くと格調高い空海さまのお言葉が聞けます・・・

202004/01 観察手帳77としました。

街角の小さな出来事を『独自の目線』で、『詳細に観察』し、報告する手帳です。

この「観察手帳」は日付の古いものが下になっています。文章は、体調、飲酒の程度によっては誤字・脱字・脱線だらけです。

このページは頻繁に更新しておりますが、お使いのブラウザによっては、最新の画面にならない場合があります。

画面、上の「表示」→「最新の情報に更新」をクリックしてみてください。


現在の月齢  


                              

        晴れ  のち  曇り   ときどき  雨    雷    雪        ←私です!


令和02(2020)年04月01日から「観察手帳77」としました。


令和02(2020)年06月09日から「観察手帳78」とします。


令和02(2020)年06月08日(月)          

 「テスターの電源を外部供給に改造」

 改造と言うと大げさだが・・・・

 現役時代にHさんから頂いたテスター。

 主としてバイクの電装品追加や、階段スイッチユニットの交換などの時に便利に使っていた。

 電源は単4電池2本を使用しているが、これの位置ずれが生じるのか、肝心な時に接触不良で

 ネジ3本をゆるめて裏蓋を外し、電池位置を再セットせざるを得ないことが多くなった。

 ネジをゆるめて裏蓋を開ける作業が面倒くさいので、外部から電源を供給するように”改造”した。

 

テスターの裏蓋を開けたところ。

上部に単4電池2本が入るようになっている。

青い丸い部分は”ブザー”。

ヒューズは10Aと1Aが使われている。

  電源コードを出すため側面に穴を開けた。
 

端子にコードを半田付け。

コードは上の写真の穴を通して外に出す。

 

使っていなかったスイッチ付き単3電池ケースを利用。

電池ケースは外すこともあるので、ギボシ端子で接続。

電源は3V(電池2本)で足りるので、使うのは単3を2本だけ。

ケース内の端子をジャンパー配線。(半田付け)

 

こんな感じです。

(電池ボックスの電源はOFFにしてあるので、液晶表示はされていない。

・・・撮影時に表示させておけば良かったね。)

 

電池ケースには、スイッチが付いているので、保管時はOFFにしておく。

使用時に電池ケースがぶらぶらしていると使いにくいので、マジックテープでテスターと一体化。

完了。

 

 

 「高1男子が回転式拳銃で自殺」

 なぜ拳銃を所持?

 

 「世界の感染者7百万人超す 新型コロナ増、ペース加速」

 米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、新型コロナウイルスの感染者が8日、世界全体で700万人を超えた。

 米国やブラジルなど米大陸での増加が顕著となっているほか、インドや中東でも増加傾向が続き、ペースが加速している。

 死者は7日に40万人を超え、三大感染症の一つ、マラリアに匹敵する被害が出ている。

 感染者は世界保健機関(WHO)に最初に報告があった昨年末から約3カ月後の4月2日に100万人を超え、

 その後は各国でのウイルス検査態勢の拡充も反映し、12〜13日で100万人が上積みされてきた。

 5月21日に500万人を上回ってからは、9日で100万人増が2回続いた形となり、増加ペースが上がってきている。


令和02(2020)年06月07日(日)          

 「圧力を強める狙い」

 中国文化観光省は、「オーストラリアで新型コロナウイルスに関連して

 中国人やアジア系への差別的な発言や暴力行為が明らかに増えている」として、

 「オーストラリア旅行には決して行かないよう」呼びかけた。

 新型コロナウイルスの発生源の独立調査などを巡り、中国とオーストラリアの対立が深まる中、

 中国は豪州産牛肉の輸入一時停止措置を取るなどしており、今回の呼びかけも経済面で圧力を強める狙いがあるとみられる。

 駐豪中国大使は4月下旬、豪メディアの取材に豪産品のボイコットや中国からの観光客・留学生の減少をちらつかせていた。

 相手に同じことをされたら青筋立てて怒るが、自国の言動は別・・・・・

 

 「東京メトロ日比谷線の新駅「虎ノ門ヒルズ」が6日、開業」

 日比谷線の新駅は、全線開通した1964年以来56年ぶり。

 都心部では、3月に開業したJR山手線・京浜東北線の高輪ゲートウェイ駅に続く新駅。

 東京メトロ銀座線の虎ノ門駅とも地下通路でつながり、約7分で乗り換えられる。

 霞が関の官庁街からも近い。

 新駅から隣の神谷町駅まではわずか約500メートル。(新幹線の16両編成は全長400m)

 反対側の霞ケ関駅も約800メートル。

 通勤で通過するだけの人にとっては所要時間が増えるわけだ・・・・・

 

 「国民無視に腹が立つ」

 「復興五輪」と銘打たれて進められていたはずの東京オリンピックは、

 いつの間にか「人類が感染症に打ち勝ったことの象徴(意味不明だが)」になっている。

 復興はどこに行ったのか。

 復興はそんなに軽いものなのか?

 国会答弁は拒み、委員会は開かない。

 政策は打ち上げ花火で、検証させないように矢継ぎ早に新しいスローガンを繰り出す。

 情報はできるだけ出さない。

 議事録も公開しない。

 国会が閉じれば外遊に精を出す。

 芸能人とは積極的に会う。

 アベソーリは、論理という日常と地続きのフィールドでの戦いを徹底的に避ける。

 布マスクとは何だったか と考えれば、布マスクが政権の支持率に大きく影響した理由がわかる。

 それは、初めて目に見える形で、誰もが「手触りの有る形で」明らかになった、政権の失敗だからだ。

 それでも一人アベソーリだけが小さすぎる配布マスクを付けているのは、批判をかわすためであろうが、どこか滑稽である。

 コロナ禍の終わらない日常の中、「空前絶後」「世界最大の」経済対策という仰々しい言葉は、どの程度人々に届くのだろう。

 

 「五輪」

 健康促進を重んじるIOCのバッハ会長は無観客での五輪開催には否定的・・・

 IOCのコーツ調整委員長は豪紙で「新型コロナウイルスの感染が収束しない限り、東京五輪の開催はありえない」と警告。

 今年10月ごろに開催可否を判断する、とクギを刺した。

 東京五輪は中止が検討されている根拠は以下の通り。

 ●多くの国が代表選手の再選考のための大会を開催する余裕も時間もない

 ●’21年は各国、財政の建て直しが最優先

 ●ワクチンができたとしても、世界中に行き渡るだけの量を確保することは困難。注射器や瓶の確保も間に合わない

 ●アフリカや中南米などの医療後進国はまだ第1波の真っ只中で収束が見えない

 強行開催したとして、無観客に近い形になるだろう。

 そんな大会に莫大な資金を出すスポンサーがどれだけいるのか。

 実際、新型コロナで多くの選手が企業のサポートを失っている。

 練習環境に不平等が生じているのもフェアではない。

 これらの理由で、複数のIOC関係者が『中止すべき』と主張しているらしい。

 「五輪ファースト」は日本だけ・・・・しかし日本に開催の決定権があるわけではない。

 ”耳慣らし”とか”アドバルーンを上げる”とか・・・・・、少し意味合いが異なる場合もあるが。

 急に言い出すと衝撃が大きい場合、少しづつリークしてそれに慣らしていく手法、

 時期尚早と思えるタイミングでそれをぶち上げて、反応を見る手法・・・・・

 政治屋はそういう手をよく使う・・・・

 聞き流していると、後になって、そうかあの時点でそういう流れが出来ていたんだなと気がつく・・・・

 誘致した側としては、直前まで”想定外だ”とか、被害者面をすると思われる、いや、なに、過去の事例を述べたまで。

 

 「正直」

 奈良公園のシカはこのところ、おなかの調子が良くなってきたらしい。

 「黒豆」にも例えられる黒くて丸いふん。

 近年はその形がゆるかったのだが、また元の「黒豆」に戻ってきた。

 新型コロナウイルスの影響で観光客が減ったことが原因のようだ。

 せんべいの原料は小麦粉と米ぬか。

 シカの主食は草や木の実で、鹿せんべいは「おやつ」のようなもの。

 鹿せんべい自体は栄養があるが、食べ過ぎるとのどが渇き、個体によっては水を飲みたくなるようだ。

 

 「佐藤錦」

 山形は山々に囲まれた盆地の地形で、気温の寒暖差もあり、その気象条件は、さくらんぼの生産に最適と言われている。

 「佐藤錦」はさくらんぼ王国・山形でも代表的な品種。

 「赤いルビー」「食べる宝石」などと呼ばれ、さくらんぼの王様とも言われている。

 

 「ミシン」

 思い出すのが昔、家にあった足踏み式ミシン。

 その後電動ミシン・・・・・・モーターが非力だったせいか、可変速ペダルを踏んでもなかなか回り始めない・・・・

 少し強く踏むと、急に勢いよく廻りすぎて・・・・・コツをつかむまで難儀だった。(私が小学生の頃だからなぁ・・・・)

 最近は”手作りマスク”で安い電動ミシンが注文殺到で入荷待ち状態らしい。

 1万円前後のものがよく注文されるそうだ。

 そうだよねぇ、今は自宅でブラウスやスカートを作ったりする家はほとんどないからね、ミシンのある家は少ないかも。

 皆さん、そんな手間をかけずに、ユニクロや西松屋に行っているのかも。

 まぁ、マスクでさえも手縫いで作ろうと思うと結構時間がかかるし、手縫いで縫い目がガタガタだと目に付くからね、マスクは。

 ユーチューブにもたくさん映像が出ているし、電動ミシンがあればすぐできるだろうと考えた人が多いって言う事だね。

 ミシンに慣れている人は簡単に短時間で人にあげるほど作れるのだろうが、初心者にとっては思ったほど簡単ではないはず。

 後悔している人や後悔予備軍もいそう。

 

 「DIY」

 DIY→D.どうなっても I.いいなら Y.やってみる 精神で・・・・・

 ”自己責任”って、結局はそういう事。

 うまく行ったときは、”おかげ様”・・・・

 失敗した時は、”自分のせい&身から出た錆”という精神で。

 

 「所ジョージ」

 テレビ番組で味のある発言をしていた。

 ”自粛”が、”萎縮”になってはいけない、”破裂してもいけない”。

 歌舞伎町のホストクラブは破裂気味だけど・・・・・

 

 「琵琶湖でプレジャーボート転覆、乗っていた13人全員救助」

 テレビ映像を見る限り、波は高くなかったようだが・・・・・

 プレジャーボートに13人、定員オーバーしていなかったかどうか?

 

 「ヒューリック杯棋聖戦」

 将棋に何で聞いたことのないカタカナの名前が付いているのかと思い調べてみた。

 藤井七段は初の決勝トーナメントで3人のシード棋士を破る圧巻の戦いでヒューリック杯棋聖戦の挑戦権を獲得。

 ヒューリック社は、2018年4月より社会貢献活動の一環として、メセナ(芸術・文化支援)の観点から

 「棋聖戦」(主催=日本将棋連盟・産経新聞社)への特別協賛を行っている。

 棋聖戦は「棋聖」のタイトルをかけて争う、1962年に創設された歴史ある公式戦。

 また同社は、2018年12月に女性活躍推進の観点から、女流棋士を対象とした支援として新規にタイトル戦も設立。

 女流タイトル戦の新設は2011年以来8年ぶりとなり、本タイトル戦の新設により女流タイトル戦数は7タイトルに増え、

 男性タイトル戦の8タイトルに近づいた。

 ヒューリックという会社

 不動産賃貸事業で東京23区を中心とした駅至近の好立地にオフィスビルや商業施設等を数多く保有。

 不動産資産に関わる事業が同社の中核事業。


令和02(2020)年06月06日(土)                   

 「ソーリの”断腸の思い”」

 拉致被害者救出運動のシンボル的存在だった横田滋さんが5日、亡くなった。

 最後まで長女めぐみさんとの再会を願っていた。

 残された奥さんが心配だ・・・・

 ソーリの”断腸の思い”、いろんな場面で何度も聞いたよね。

 この人の”腸”は、一体どれだけ長いんだろう?

 

 「WMO」

 世界気象機関(WMO)は、今年5月の大気中の二酸化炭素(CO2)濃度が過去最高の417.1ppmを記録したと発表。

 世界の指標の一つとなっている米海洋大気局のハワイのマウナロア観測所の5月のデータで、昨年より2.4ppm増加。

 大気中のCO2)濃度は産業革命前は約280ppmだったが、2014年にマウナロアで初めて400ppmを突破。

 毎年2ppmほどの増加が続いている。

 国連の気候変動に関する政府間パネルは、気温上昇を2度未満に抑えるには、450ppm程度に抑える必要があるとしている。

 若い頃仕事で、空気中の二酸化炭素を吸着する計算をよく行ったが、その当時は”330ppm”というのが基準値だった・・・・

 50年間で90ppm近く上昇したんだねぇ・・・・

 

 「希望ナンバー制」

 1123 : 勤労感謝の日 いい日産 いい兄さん

 1151 : いい恋

 1188 : いい母 いいパパ

 一推しのミュージシャンやタレントにちなんだ数字にしているという人

 178  : B’zのボーカル稲葉浩志 

 830  : 矢沢永吉

 7216 : ゆずの「夏色」

 5296 : コブクロ

 8008 : 関ジャニ∞

 738  : 安室奈美恵

 全国自動車標板協議会によると、2019年の希望ナンバーのランキングは、

 3ナンバー車が1位「1」、2位「8」、3位「3」、4位「5」、5位「8888」。

 5ナンバー車は「2525」、「1122」、「1」、「8」、「3」。

 軽自動車は「2525」、「3」、「1122」、「1」、「8008」。

 縁起がいいとされる「1」や「3」、末広がりの「8」のほか、「ニコニコ」「いい夫婦」の語呂合わせが根強い人気。

 地域別で見ると、

 富士山ナンバー(山梨県、静岡県)は「3776」(富士山の標高)、「223」(富士山の語呂合わせ)、「2236」(富士山麓)など。

 川口ナンバー(埼玉県)では「1110」(数字が「川口」の文字に似ている)、

 一宮ナンバー(愛知県)に「138」(語呂合わせ)。

 このほかにも、「373」(大阪のミナミ)、「720」(ナニワ)、

 「583」(高野山の語呂合わせ、和歌山)、

 「1008」(千に葉で千葉)

 「2413」(二十四の瞳、香川)

 「3003」(立山連峰の雄山の標高、富山)

 「599」(高尾山の標高、八王子)

 「1091」(入れ食い、釣りファン)

 「1173」(いい波、サーファー)

 「1122」(いい夫婦)があるなら「1103」(いいおっさん)も?

 「645」(無事故)、

 「8981」(厄払い)あたりで安全を祈願。

 ご本人がそれで満足するなら周囲は全く気付かなくてもいいじゃん。(いいじゃないの、幸せならば)

 

 「日本人の平均寿命の推移」

 データは正直・・・・・

 

 「ランナーズ銭湯」

 着替えや汗を流す場所が欲しいランナーと、廃業相次ぐ中で利用者を増やしたい銭湯。

 互いの利益がぴたりと合い、全国に広がっている。

 大人450円の入浴料を払って脱衣場へ。

 ランニングウェアに着替えると、フロントに戻り、ロッカーの鍵を預けて走りに行く。

 ランニング後は大きな湯船で疲れを癒やす。

 自身もランニングが趣味の店主(66)が、銭湯の利用を呼びかけ始めたのは10年以上前。

 口コミで人気となり、秋から冬のマラソンシーズンになると多い日には30人ほどが利用する。

 利用料は入浴料のみ、ただし、ロッカーを長時間使うため、ランナーは上段か下段を利用し、

 使いやすい中段は入浴客のために空けるルールだ。

 こうやって呼びかけたり工夫したりすれば、道は開けるもんだねぇ・・・・

 

 「猛烈な雨」

 埼玉県熊谷で10分間の雨量が500mmに達した。

 日本歴代1位に相当する猛烈な雨。

 群馬県内で発達した雲が南下し、特に埼玉県熊谷は10分間で50mmを観測。

 10分間の雨量としては、2011年の新潟県室谷で観測した記録に並ぶ、日本歴代1位。

 雨は20分ほどで峠を越えたものの、わずかな時間で道路が冠水した。

 今年も、ゲリラ豪雨・経験したことのない雨量・線状降水帯やらなんやらで大騒ぎさせられるのか・・・・


令和02(2020)年06月05日(金)          

 「おかしさ・・・・」

 鼻出しマスクのあのフクソーリが、コロナ絡みで”国民の民度のレベルが違う”という趣旨の発言をしたらしい。

 そういう他国の批判を買うような発言をする民度の低い人間が、”国民の民度のレベルが違う”

 という発言をすること自体におかしさを感じる・・・・・・まるで自分が教育でもしたかのような口ぶりに・・・・

 エチケットが身に付いた人間はそれをひけらかしたりしない、そこにエレガントさがあるんだろうと思う。

 そういう私はいまだに”発展途上人”(勉強中)ですが・・・・・

 

 「花菖蒲と紫陽花」

 久しぶりに近くの公園に写真を撮りに行ってきた。

 公園内は昨年から大幅に改修されていた・・・・花菖蒲のそばで写真を撮ることが出来なくなっていたのが残念だ。

 X−E2に魚眼レンズ(f11、MF)、X−T1に55〜200mmの望遠ズーム(絞り開放、AF)をつけて撮影。

 ISO200 WB=AUTO。

 魚眼レンズや広角レンズは絞り込んでおけばマニュアルフォーカスでもピント合わせが要らないので楽。(接写時は別)

  

 

  

この魚眼レンズは7.5mm(35mm換算で11mm:対角180°)なので、かなりデフォルメされて面白い。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 「今後・・・・」

 深刻な影響をもたらしている新型コロナウイルス。

 今回のコロナ禍の影響を、都市と地方という観点で見ると、 大都市ほどダメージを受けている。

 逆に、地方は、人口の 少なさが「強み」になるという、以前では考えられない状況 が起きている。

 また、コロナ禍では、非接触をめざして、テレワークや 遠隔診療、オンライン教育なども、平常時ではあり得ない ほど大きく前進した。

 これらは、地方にとって、大きな恩恵をもたらすだろう。

 地方移住を考えたときに不安要因は、「地方は仕事が少ない」「子どもの教育環境や医療体制が不安」といったこと。

 これらの大部分を、デジタルの力で解消できる見込みが出てきた。

 感染症からの安全だけでなく、地方は犯罪も少ない。

 生活コスト(特に住宅関連)は低く、さらに、デジタルの力を活用して、仕事も医療も教育もエンタテインメントも そろっている・・・

 となれば、これまで以上に「地方」が注目を 集め、地方移住を考える人や、

 週末のみ地方居住という 2拠点生活者(デュアラー)は今後、確実に増加しそう。

 人口減少、高齢社会、低成長の日本で、人々の価値観は GDP(お金やモノ)からQoL(生活の質、精神的充実)へ

  シフトしつつある。

 それにマッチした生活スタイルを考えたとき、窮屈な都心より、豊かな地方 での生活が選択肢として浮上してくる。

 そのとき、もっとも重要なのは、地方の自治体や企業 などの当事者の方たちが、そのチャンスをつかみ取ること。

 双方にチャンスがあると思うねぇ・・・・

 

 「Go To キャンペーン事業」

 新型コロナウイルスの対策として第1次補正予算に盛り込まれた消費喚起策「Go To キャンペーン事業」について、

 政府が事務局事業者の公募を8日の応募締め切りを前にいったん中止し、やり直す方向で調整していることがわかった。

 同事業をめぐっては、委託費が総事業費の約2割にあたる3095億円と巨額であることに、野党から批判が相次いでいた。

 ”Go To”の発音は、”ごうとう(強盗)”なのか?

 

 「MLB」

 米大リーグ歴代最多の4256安打を記録したピート・ローズ氏(79)が、

 飛距離を伸ばす「コルクバット」を現役時代に使用していた疑惑があると、カナダ紙が報じた。

 ローズ氏はレッズ監督時代に野球賭博に関与したとして、89年に永久追放処分を受けた。

 

 「医療事故

 茨城県病院局は、県立中央病院で2017年県内の患者に対し、椎間板ヘルニアの手術をした際、

 神経根を損傷させる医療事故があったと公表。

 患者は歩行障害などの後遺症が残ったという。

 手術をしたのは当時30代の男性勤務医。

 ヘルニアの手術は初めてで、医療器具を体内に入れすぎたという。

 外科医は、”技能職”だから、新米・上手い・下手・向き・不向きがあると思う・・・・・・

 

 「結果はどうなることやら・・・・」

 がん免疫治療薬「オプジーボ」の特許使用料をめぐり、ノーベル医学・生理学賞を受賞した本庶佑京都大特別教授(78)が、

 製造販売元の小野薬品工業に分配金の支払いを求めて大阪地裁に提訴すると明らかにした。

 本庶氏は受け取る金額が著しく低く、説明も不十分だったと主張。

 小野薬は対価は見直さず、新たに京大へ寄付する方針を本庶氏に伝えている。

 

 「ホームセンター」

 2004年にテキサス州ダラスに出張した時にホームセンターに寄ったことがある・・・・

 規模が違う・・・・・モーターボートやハンドガン&弾薬、ビールやワイン、家電製品からカジュアルウェアまで。

  

 

  

ハンドガンや散弾銃は500ドルくらいで買える・・・・

 

  

ボウガンや弾薬

 

 「chicken」


令和02(2020)年06月04日(木)         

 「アメリカの良心ともいうべき歌」

 今の大統領、物議を醸すことが多いが、ずっと前にアメリカの良心ともいえる歌があった・・・・・

 The Brothers Fourというグループの、グリーンフィールズや七つの水仙などを聞くと妙に落ち着いたものだ。

 CarpentersやSimon and Garfunkelも・・・・

 爺の懐古趣味ってか?

 

 「年寄り」

 「説教」「昔話」「自慢話」以外の話をするようにしよう。

 たとえば、今と未来の話。

 「今、何をやっているのか」「これから何をやりたいのか」。

 それを意識するだけで、かなり若々しく生きられる。

 という記事があった。

 しかし、それじゃ、年寄りらしくなくなってしまう。

 何事も遠くなるほど恋しいもの・・・・古い思い出も、経験も・・・少し”盛って”・・・・

 年寄りに無理は厳禁・・・・何事もほどほどに。

 

 「DX改革」

 また、知らない言葉が出てきた・・・・

 新型コロナウイルスの感染拡大で消費行動が大きく変わるなか、

 デジタルトランスフォーメーション(DX)の巧拙が企業の明暗を分けている。

 なるほど、こういうふうに使うのか?

 ある種の企業は集客の落ち込みをネット販売や動画配信事業で補った。

 DXに遅れた企業は業績も振るわない、ようだ。

 DX対応は新規需要をつかみ復活する起爆剤になる可能性も。

 デジタル対応力が企業や店舗のの「コロナ耐性」を左右しはじめた。

 そうなん?

 それだけじゃないような気がするけど・・・・・

 DXは一つの手段であって、ほかにも工夫すべきことはたくさんあると思う。

 

 「ファクターX」

 また、知らない言葉が出てきた・・・・

 日本を含むアジア地域で、新型コロナウイルス感染症による人口あたりの死者の少なさが、欧米に比べて際立っている。

 ノーベル賞受賞者の山中伸弥・京都大教授が「ファクターX」と呼ぶ要因の解明に、研究者の関心が高まっている。

 日本は、人口100万人あたり新型コロナウイルス感染による死者は7人。

 世界で最も死者が多い米国は327人、英国やスペインは580人と。

 一方、アジアで感染者が多い中国は3人、シンガポールは4人、インドネシアは6人。

 理由として、過去に似た種類のコロナウイルスがアジアで流行して住民の一部に免疫がある可能性、

 人種などによる遺伝情報の違いが指摘されているが、決め手がない。

 山中教授はホームページで、ファクターXを解明すれば「今後の対策戦略に活いかすことが出来るはず」と指摘している。

 それぞれの国で、打ち手や具体的対応策、条件が様々だから比較には困難が伴うと思う。

 それにしても、短時間で人々が世界を往来できる世の中になった以上、風土病のような疾病を含めて

 ”流行⇒疾病対策(治療薬やワクチンの開発)⇒新たな疾病の流行”を繰り返すのだろう・・・・

 そして世界には、自国中心のとんでもない”指導者”や”独裁国家”、”強権国家”が出現することも繰り返す?

 これこそが”人間の本質的な病”ではないかとさえ思う。

 

 「マヤ遺跡か?」

 メキシコ東部の熱帯雨林で、紀元前1000年ごろに建築されたとみられるマヤ文明最古で最大の建造物を発見したと、発表。

 長さ約1.4キロ、幅約400メートル、高さが15メートルの土の舞台(大基壇)で祭事に使われたとみられる。

 「アグアダ・フェニックス遺跡」と名付けた。

 調査チームは「文明初期に大きな建造物が造られていたのは驚きで、マヤ文明の起源に迫る成果だ」と話している。

 マヤ王朝が確立後の西暦250〜950年に、王の権力を誇示するために高く建てられたピラミッドとは異なり、

 平面的な構造が特徴という。

 定住生活が始まって間もない時期で、大規模な建築を共同作業で造り、集団の結束を高める役割があったとみられる。

 開発途上国や高地では珍しくない”舗装していない滑走路”のようだ・・・・

 土木機械のない時代、投入された人の規模や期間、共同作業等々を考えると権力者のすごさがわかるね。

 今の日本の政権下じゃ誰も言う事を聞かないからねぇ・・・

 

 「雑学」

 ●天気予報の雨予報に傘マークを使うのは日本と韓国のみでそのほかの国は、「雲+雨」の表記。

 ●雨の降り始めのにおいには「ペトリコール」といい、ギリシャ語で「石のエッセンス」という意味を持つ。

  においの正体は、土壌や石に付着した成分が雨粒に当たって舞い上がったもの。

 ●新聞の天気図の表示は半年ごとに変わる。

  6〜10月は南で発生する台風の状況を表すために日本よりも南側が多く表示されている地図が、

  11〜5月はシベリア高気圧が発生するため、日本よりも北側が広くとられている地図が使われている。

 ●空が青い理由と海が青い理由は違う。

  空が青いのは、7色ある太陽光のうち、青い光が大気中の水蒸気やちりに最も反射しやすいため。

  海が青いのは、水の分子が青い光を吸収しにくいため。

  海の深いところほど赤い色が吸収されて見えづらくなる。

  鯛などの深い海にいる魚が赤いのはそのためといわれる。

 雑学の定義

 知らなくても生活に困ることはないが、知っていると世間話の時、会話に困ることがない・・・・

 

 「詐欺」

 5人組。

 自分たちを信用させるため、容疑者らは「ツアー」と称し、秩父市の観光やバーベキューを開催し、出資者に投資を持ちかけていた。

 容疑者らは、出資者のために、観光ツアーやバーベキューを開催。

 さらに実際のコメを見せるなどして安心させたうえで、

 「農協を介さず、コメを仕入れて消費者に提供する事業に投資すれば、仲介料を配当金として支払うことができる」などと、

 もうけ話を持ちかけ、出資を募っていた。

 出資者はおよそ50人。

 容疑者らがこれまでに集めた金額は、なんと8億8,000万円にものぼるという。

 しかし、うたい文句だった“配当”は当初のみ・・・・こういうケースのいつもと同じ顛末。

 50人8億8,000万円・・・こういうのにいとも簡単に引っかかる・・・・世間には”慾たかり”が絶えないね?

 

 「マスハラ」

 マスク・ハラスメント・・・・・

 1.そもそもマスクを付けない人

  自分は絶対大丈夫とか、普段から根拠のない自信に囚われている人にありがちなケース。

  みんながマスクをつけてくれているなら自分はしなくて済む……

  という謎の理論を構築する者もいて、裸で外を出歩くのと同じレベルのヤバさ。

 2.顎にひっかけたりして鼻と口が露わになっている人

  30代後半〜40代の、営業系男性サラリーマンに割と多く分布。

  鼻と口の両方を露出させているのは当然、息苦しいから。

  季節は徐々に進み、これから日本列島には梅雨がやってきて猛暑が襲う。

  カモフラージュしているつもりでも皆気づいていますよ。

 3.鼻下までずらして口だけにマスクをしている人

  中年〜おじさん政治家に多い印象。

  2と同様に息苦しさが理由

そういう使い方をするオジイサンの一例

 4.付けてはいます、でも何日つけてんねん!って見るからに“使いまわし汚マスク”の人

  近くでよく見ると(近づきたくないけれど)、口元部分が黒ずんでいて全体的に毛羽立ちのようになっている。

  見た目も実際にもとても不潔。

 5.マスクの表面をやたら触る人

  話している時にズレるのか、マスクの表面を定期的に触る人が少なくない。

  表面をベッタリと触ったその手でさらに様々な物にタッチすることで、

  ウイルス媒介を助長することは専門家に指摘されずとも火を見るよりも明らかだ。

 6.そもそもマスクのサイズが小さすぎて顔に合っていない人

  サイズが合っていないと本来の効果を損ねかねない。

  両脇から呼気が漏れがちだからだ。

 7.オリマス(オリジナルマスク)の主張が強すぎて……周りを引かせる人

  小池百合子都知事のユリコノマスクはもちろん、

  新型コロナウイルス対策を担当する西村康稔担当相のシャツ生地にボタンがついたマスクとか、

  菅義偉官房長官のアイヌの刺繍の文様入りのマスクとか、

  メディア露出の多い人ほど、個性的で多様なタイプを着用する傾向にある。

  それ自体、悪いことではないのだが、オリマス度が高まって極まればそれだけ、周囲も面倒な対応を迫られることになりそうだ。

 番外編:自分のつけてたマスクを他人に持たせる人

  秘書にカバンでも預けるようなスタンスでマスクを他人に渡してしまうケース。

  あの吉村洋文大阪府知事でも、お付きの職員にマスクを手渡しするシーンがあった。

 ヒトは他人の事を実によく観察している・・・・・

 

 「石破氏」

 「政権のために日本があるのではない」・・・・正論です!

 

 「農作物を食い荒らすバッタが大量に発生」

 アラビア半島やアフリカ東部などに続きインドとパキスタンでも農作物を食い荒らすバッタが大量に発生し、

 被害の深刻化が懸念されている。

 両国では、新型コロナウイルスの影響で大勢の労働者が失職するなどしており、

 食害による食糧不足や食糧価格の高騰が進めば、貧困層への追い打ちとなりそうだ。

 テレビで映像を見たが、気持ち悪くて不気味だった・・・・・・

 

 「朝日の当たる家」

 初めて聞いたのは、ベンチャーズによる演奏だった。

 オリジナルは米国の古いフォークソングらしい。

 歌ではアニマルズのバージョンがよく知られていて有名だが、歌詞が一部省略&変更されているとも。

 ちあきなおみが歌った”朝日楼”という歌もアニマルズとは違う雰囲気があっていいし、邦題は上手く言い当てていると思う。

 この歌では、”朝日の当たる家”というのは”女郎屋”という設定になっている・・・・・

 一般的な、”陽当たりのいい家”ではないんだねぇ・・・・

 

 「7月から買い物ビニール袋の有料化」

 時々行くスーパーでは、今は、自前の買い物袋を持参して、ビニール袋は不要と意思表示すれば、”1回2円割引”になっている。

 来月からは、買い物袋持参が当たり前で、必要な場合は”有料”となる。

 スーパーの買い物袋は、生ごみを捨てるときなどに活用できるが、

 普通の家庭では毎回45リットルの大袋で出すほどゴミは出ないと思うし、生ごみは溜めておきたくないから、

 これからは小さめの”ゴミ袋”を買う人もいよう。

 余談だが、

 いろいろなカードを使ってポイント集めに熱中する人もいるようだが、家電量販店のように10%還元してくれれば

 使うけど、・・・・カードを作るたびに個人情報が知らぬ間に売買されることを思うと、ちょっとね・・・・

 

 「五輪は簡素化」

 小池百合子知事は、2021年夏の東京五輪・パラリンピックの開催方式について、

 「合理化、簡素化すべきところは進めていきたい。

 国、大会組織委員会と連携しながら考えていきたい」と述べ、簡素化を検討していることを明らかにした。

 究極の合理化、簡素化は、五輪をやらないことだよ・・・・・

 

 「原油流失」

 ロシア北極圏の発電所の燃料貯蔵施設が破損し、ディーゼル燃料2万トン超が河川などに流れ出す事故が発生した。

 プーチン露大統領は、非常事態を宣言した。

 環境保護団体グリーンピースは、深刻な環境被害への懸念を表明した。

 露非常事態省などによると、事故について発電所側は当局に報告せず、

 地元政府はSNS上の情報で2日後に事故に気づいた。

 対応の遅れが流出を拡大させた可能性がある。

 プーチン氏は、国営テレビが中継したテレビ会議で、「緊急事態をSNSで知るのか」と地元トップを叱責した。

 報告が遅い⇒対策が遅れる⇒致命的・・・・・・・似てるなぁ!!


令和02(2020)年06月03日(水)         

 「ニオイ」

 今日は出勤だったが、始業早々に書類を受け取りに来た関係会社の女性社員。

 フマキラー(殺虫剤)のようなニオイをぷんぷんさせて事務所に入ってきた。

 狭い事務所内にそのニオイがあっという間に充満して・・・・・

 オーデコロンなのか香水なのか知らないが、他人の意見も聞いて買ったら、と思わず言いたくなったが、我慢した。

 もし満員電車であのニオイをかがされたら堪らんだろう・・・・・

 まぁ、こういうのは個人の嗜好によるから、中にはいい匂いだという人もいるのかも知らん・・・・

 それにしても、使い過ぎはイカン! ニオイが強烈すぎる。

 

 「遠隔操船」

 商船三井がデータを活用した海運の改革に挑んでいる。

 船に搭載したカメラやセンサーで周囲の気象などのデータを収集し、安全な航行に生かす。

 先に見据えるのは、衛星を活用した洋上での高速通信の実現。

 陸上に比べ10年以上遅れているといわれる通信の壁を破れば、

 洋上データを基に理想の航路を策定でき、本社からの遠隔操船も可能になる。

 実現したら海上保安庁の船にも搭載して、”南の海”を守ってくれ・・・・・という人もいよう。

 

 「感染源を追えない・・・・・」

 当初から、新型コロナ感染症の陽性反応が出た人たちは

 @流行地域にいた

 A陽性者との濃厚接触者

 B不明

 と分類されていた。

 Bの”不明”というのは、そういう場合もあるだろうなという程度にしか考えていなかった人も多いだろう。

 しかし、最近、”全く思い当たらない”という人以外に、”言いたくない”という人も結構いるそうだという報道もある。

 ここに書くのを憚られるようなケースもあるだろうし・・・・・

 単に非協力的という人もいるだろうし・・・・・

 これ以上拡散させないために、とひたすらお願いするしかないのだろうなぁ。

 

 「アメリカ合衆国国土安全保障省の人口予測」

 ”差別問題”で揺れている米国・・・・

 ちょっと調べてみた。

 米国では20世紀半ばまで多くの州で人種間の結婚を禁止していた。

 西海岸の州ではアジア系と白人の結婚が禁止されていた。

 1967年にバージニア州で白人男性と黒人女性が結婚し懲役1年の判決を受けたが、

 上告し合衆国最高裁判所がバージニア州法は違憲であると判決、残っていた南部17州で婚姻が認められるようになった。

 米国も他の先進工業国の例にもれず、ベビーブーマーの高齢化により、高齢化社会となりつつある。

 多数派である非ヒスパニック系白人では少子化も顕著で、2020年以降は人口は減少に向かうが、

 大量の移民流入および少数民族における高い出生率により、国全体としては総人口および労働人口は増加し続けており、

 他の先進工業国にみるほどの高齢化による危機の度合いは低い。

 アメリカ合衆国国土安全保障省の人口予測では2010年から2060年にかけて総人口は36%増化するが、

 非ヒスパニック系白人は9%減で2040年代には半数を切る。

 その他は増加が続き、ヒスパニック系は155%増で2060年には全人口の3割に達する。

 アジア系は129%増で比率は2010年の5%から2060年には8%へ、

 黒人と先住民が約40%増で比率はほぼ変化なし、

 混血は3倍以上になると推測している。

 

 「PCR検査」

 プロ野球の内野手(31)と捕手(27)が、新型コロナウイルス感染の疑いでPCR検査を受け、陽性だったと発表。

 球団では、希望者218人の抗体検査を実施。

 そのうち4人から、抗体が確認された。

 その後、4人のPCR検査を行った結果、両選手から陽性判定が出たという。

 球団は念のため、6月4日までに1軍の選手、首脳陣、スタッフ全員にPCR検査を受けさせるという。

 PCR検査って、希望したら簡単に受けられるようになったの?

 

 「中古車」

 コロナウイルスの流行の影響は中古車にも出ており、相場価格も下落しているという。

 ローンを払えなくなったとか消費自体が冷え込んでいるのも大きな理由であるが、

 もうひとつの理由が、中古車の輸出がストップしてしまっていたことにあるようだ。

 今回のコロナ禍の影響で輸出先の国の多くで国境閉鎖や入港制限、保税区の停止などがあって、

 輸出したくても輸出できず、日本でだぶついている、らしい。

 輸出目的の中古車と聞くと、ぼろぼろではと思うけど・・・・・・・

 登録から数年落ちというものが海外の富裕層向けに輸出されている、そうだ。

 好みと金銭的余裕があれば、検討してみる価値はあるかも。

 

 「昨日の鹿」

 3日午前に千住署員らが約40分間かけて、やぶの中にいたシカを誘導し、サッカーゴールの網を使った捕獲に成功した。

 シカは雄とみられ体長約1.5メートル。

 害獣のため野生にかえすことはできない。

 区は複数の動物園に引き取りを打診したが、野生動物が持つ病気が飼育動物に感染する恐れもあるとして、断られた。

 担当者は「引き取り手が無いままだとかわいそうだが殺処分になる可能性もある」としている。

 

 「自動車税」

 初年度登録から13年以上経過していると、環境負荷の大きい自動車に対する割り増しがある。

 「古いものを大切に使い続けると税金が高くなる」という現在の税制にはとうてい納得できないという人もいるのでは?

 

 「世界の三大ワルツ」

 @テネシーワルツ

 A芸者ワルツ

 B星影のワルツ

 千昌夫が言っていた・・・・・


令和02(2020)年06月02日(火)        

 「仏像の中に極小の別の文殊菩薩騎獅像」

 京都府木津川市にある大智寺(だいちじ)の木造文殊菩薩騎獅像(もんじゅぼさつきしぞう)

 (14世紀、国重要文化財、総高169.5センチ)の内部に、極小の別の文殊菩薩騎獅像が納められていることが

 X線CTスキャン調査でわかった。

 2月にX線CTスキャン調査を実施したところ、像の首部分に、木造の厨子(ずし)に納められ、

 更に布製とみられる巾着に入った文殊菩薩騎獅像(獅子を除いた像高2.7センチ)が確認された。

 胴体部分からは掛け軸とみられる巻物や経典とみられる品も見つかった。

 この品の包み紙には真言が記されていた。

 X線調査では通常、墨で書かれた文字は確認できない。

 今回は漆に朱を混ぜた朱漆(しゅうるし)やにかわに金粉を混ぜた金泥(きんでい)などで書かれているとみられるため、

 判読できたという。

 CTスキャンの技術が無ければ判明しなかった事実・・・・・火災に遭えばわからずじまい・・・・

 性分として取り出して確認したくなる・・・・・

 

 「違い」

 新型コロナウイルスでの自粛要請を受けて、経済活動が困難になった自営業や中小零細企業は多い。

 今朝テレビで紹介していたのは、受注がほとんどなくなったイベント(設営)会社。

 自社も苦しい中、全くの専門外ではあるが医療関係の要望を調べそれを解消すべく新しい形を具体的に製品化して提案。

 問い合わせも多いという。

 支援&援助を”お上”に頼る組織や個人が多い中、経営的に苦しい中でも新しい需要を探り工夫するスピード感が頼もしい。

 こうしてみると、”アリとキリギリス”ではないけど、普段から苦しい自転車操業では、

 自力ではどうしようもない今回のような経済状況になった時、工夫したり、何かを見つけようとする気力も資金も

 ないことに気づく・・・・・

 ここでも、「2:6:2の法則」や「種の法則」ってあるようにも思えてくる・・・・・

 

 「差別」

 差別はホコリのようなもの。

 光を当てるとあたり一面にあることに気づく・・・・・・

 米国で白人警官が黒人に差別的な行動を行い死亡させたとして多くの都市でデモや暴動が起きているようだ。

 デモ隊を悪党と呼び、対立と分断あおる大統領のツイッターには呆れるが、日本人は単に批判できるのだろうか?

 例えば・・・・・沖縄問題 ・・・・・知らんぷりも差別の一種

 差別に関する冒頭の言葉・・・・・わが身の中にもある・・・・・そう思う。

 

 「よく使っているカメラ」

 分類としてはコンパクトデジカメだが、そんなにコンパクトではなく、色合いが好きで、鮮明度も気に入っている。

 すぐ触れてしまう背面の各種ボタン配置など不都合な部分もあるが、

 何と言っても画質の良さで、2014年から使い続けている。

 

 「テレワーク」

 ミラーレスデジタルカメラをUSB接続すると、パソコンのWebカメラとして使えるようになるというソフトウェアが無償配布されている。

 パソコン内蔵カメラなどと比べ格段の解像度が得られるらしいが、

 汚い自室をそんな高解像度で社内会議の参加者に公開してどうする?

 

 「ロシア」

 行ったことがないし、あまりにも広い国土なので断言はできないが湿地帯というかひどいぬかるみの土地が少なくないようだ。

 その証拠と言うか、ロシアの大型車両は水陸両用やでかいタイヤ(大径)の車両が多い。

 

 「やはり・・・・」

 新型コロナ対応で対策を誤れば、すごい速さで現実に跳ね返る。

 各国で明暗が分かれ、政治のあり方にも影響を与えている。

 ドイツのメルケル首相の例。

 科学者でもある彼女は数字の意味を明確に理解し、科学的根拠に基づいて政治家としての言葉で説明した。

 「我々は民主国家だ。プロセスは透明にしてみんなで戦う」と国民に姿勢を示し、支持を得た。

 一方で、課題があるのが米国のトランプ大統領。

 SNSなどを使い、注目は集めやすいが科学的根拠のない政策を示しても、即座にそれが有効でないことが示されてしまう。

 場当たり的な人気取りより、根拠に基づいた成果で評価を受ける「エビデンス・ベースド・ポリシー」の時代が、

 ここから始まっていくかもしれない。

 ”説得”の根拠は、”正しいデータ”と”誰しも認める原理原則”・・・・・先日書いた三角ロジック。

 

 「理由」

 日本の中古の貨物トラックやマイクロバスが、社名や旅館名をそのまま残して、発展途上国を走っている・・・・

 ”厳然たる日本製の証”なのだそうだ。

 積載容積の限定されるアルミバン車両は人気がないらしい・・・・・過積載できないから・・・というのが理由。

 確かに、荷台の高さ・幅・重量などお構いなしのトラックが走っている。

 

 「元三大師(がんざんだいし)の札」

 元三大師とは、平安時代の比叡山延暦寺の高僧で、良源、慈恵ともよばれている。

 元三大師が都にはやった疫病の調伏を祈って座禅をすると、

 悪疫を退治するために恐ろしい鬼のように変化した姿が鏡に映ったといわれている。

 その姿を弟子が写しとり、元三大師の命により、版木にして刷った紙札を家々に配り戸口に貼り付けることによって、

 悪疫は治まった。

 以来、悪疫除けのお札として伝えられている。

 この角の生えた様子に変身した元三大師の姿は、角大師とよばれている。

 元三大師の縁の寺では、角大師の札を授与している。

 また、小さな元三大師が三十三人刷られているものを豆大師(魔滅大師)、

 同じく鬼と化した姿を写し取った降魔大師(ごうまだいし)のお札もある。

 

 「東京都内の荒川河川敷でシカの姿が目撃されている。」

 きょう午前9時半すぎ、足立区の荒川の河川敷をシカ一頭が元気に走りまわる様子をテレビカメラがとらえた。

 警察官20人ほどが出動し、シカを保護するため走って追いかけている。

 現れたのが”鹿浜橋付近”というから、ひょっとして場所まで選んでいる?

 鹿を追いかけて捕まえた経験のあるお巡りさんはほぼ皆無だと思うし、なにより”非定常業務”である。

 ごく普通のサラリーマンだったら、草むしり程度はやらされても、上司から{おい、お前、鹿を捕まえてこい!}などと

 指示されることはない・・・だろうが、おまわりさんは拒否できない?。

 普段からジョギングもしない肥満気味のおまわりさんもいるだろうし、走って熱中症になったり、

 心筋梗塞を起こしたりしなきゃいいけど・・・・

 シカし、このシカ、いったいどこから来たのだろう?

 奈良から近鉄と新幹線を乗り継いできた?

 鹿を捕まえるには、追いかけてもダメで、”鹿せんべい”でおびき寄せるしかないだろ?

 本場の”鹿せんべい”が無きゃ、比較的近くで買える”草加せんべい”でいいかもしれない・・・・

 放置して、河川敷の雑草を食べつくしてもらう手もあるじゃん・・・・・

 

 「似ている・・・」

 お笑い芸人のいとうあさこと、漫画のサザエさん。

 

 「トーンポリシング」

  トーンポリシングとは社会問題などに関する主張に対して内容ではなく、その話し方や態度を批判することを指す。

 「口調や所作が正しくない」という理由で、主張内容の妥当性を損なう。

 そうすることで目を背けさせたり、主張を封じ込めることにも繋がるため問題視されている。

 その例(ある芸能人が発信した例)

 《声高に平和を訴える人ほど攻撃的

 声高に差別反対を訴える人ほど差別的

 声高に誹謗中傷を責める人ほど言葉が汚い

 普通の声で言おうよ、正しいことなら》

 これが”トーンポリシング”そのものなんだそうだ。

 何を言っても反論されるような気がする・・・・・・・・難しい世の中になってきたね。・・・・・

 ところで、世の中には二つのものがある。

 興奮すると大きくなるもの・・・・・・”声”と”アレ”

 興奮すると立つもの・・・・・・・・・・”腹”と”アレ”

 絡まれたら・・・・・はぐらかすんですよ! 今の政権のように。

 

 「充電池の種類」

 ニッケル水素電池(Ni−MH)

 ⇒ニカド電池の約2倍の電気容量を持っているので、1回の充電でより長く機器が使える。 機器の小型軽量化に役立つ電池

 ニカド(Ni−Cd)

 ⇒コードレス電話、電動歯ブラシ、シェーバーなど毎日よく使うものに使われていた。

 電池を使い切らずに充放電を繰り返すと、電池が「短時間だけ使用」を記憶し、

 次に使う時に電圧がすぐに下がり機器が止まったりする現象がある。

 リチウム(Li−ion)

 ⇒1980年代に登場した新しい二次電池。

 小さくて軽くてハイパワーで、携帯電話などにはかかせない電池。

 ビデオカメラや携帯電話がより小さく軽くなったのはこの電池によるところが大きい。

 ニッケル水素とニカド「は充電器を概ね共用できるが、充電器側に切り替えスイッチの付いているものがある。

 リチウムイオン電池は、そもそも電圧が違う(ニッケル水素・ニカドは1.2V、リチウムイオンは3.7V)ので

 充電器は全く別ものとなる。

 

 「世界のデザート」

 ベルギー

 ブッシュ・ド・ノエル(Buche de Noel)

 ロールケーキをココアクリームで丸太のようにデコレーションしたクリスマスケーキ。

 

 フランス

 タルトレット・オ・フランボワーズ(Tartelettes aux Framboises)

 フランボワーズを使ったクリーム入りタルト

 

 日本

 あんみつ(Anmitsu)

 寒天、赤えんどう豆、小豆あん、もち、フルーツの上に、白蜜あるいは黒蜜をかけたデザート

 

 「親分猫」


令和02(2020)年06月01日(月)          

 「油圧駆動」

 電磁モーターに取って代わられ、縮小の一途をたどる運命に見えた油圧駆動。

 川崎重工業は小型の油圧シリンダーを新たに開発し、外で動き回る人型ロボットの脚に搭載した。

 モーターではなく油圧を選んだのは、大きな推力を発生し、汚れや衝撃に強い特徴を重視したからだ。

 今後はロボットが外で作業する場面が増える、その場合は耐環境性で油圧はモーターよりも優れる、と判断。

 油圧ロボットの用途で最近注目が集まるのが、災害現場や建設現場などの屋外作業である。

 建設現場はかねて人手不足に悩み、ロボットの導入に前向きだった。

 さらにコロナショックで建設現場の「3密」を避ける省人化の取り組みが加速するとの見方がある。

 耐環境性が高く、力が大きな油圧ロボットが活躍する余地は大きい。

 油圧は制御性が低いとみられがちだが、油圧の力が強い利点をそのままに、高精度で滑らかな制御を実現。

 油圧が消え去る技術ではなく、今後も活躍の余地があることを示している。

 この場合、油圧最大の壁は「ポンプの脱モーター」・・・・・だそうだ。

 建設機械の一部などでは、エンジンで油圧ポンプを駆動し、複数の油圧シリンダだけでなく

 キャタピラ駆動の油圧モーターも動かす・・・・・ギヤを使用しないから変速機やクラッチが不要になる。

 

 「焼き絵」

 ちょっと遅くなったが、”お守り”・・・・

下絵

 

半田ゴテで焼き付け

 

カラーリング(色付け)

 

仕上げニス塗り

 

 「ベルギー王子、ロックダウン中のパーティーで新型ウイルスに感染し謝罪」

 ベルギー王室の王子(28)が、新型コロナウイルス流行を受けたロックダウン(都市封鎖)中のスペインで

 パーティーに参加し、新型ウイルスに感染したことが明らかになった。

 王子は声明で、「自分の行動を深く後悔している」と謝罪した。

 スペインではロックダウンのルールに違反した人には最大で1万ユーロ(約120万円)の罰金が科せられる。

 スペインは世界でも新型ウイルス感染者と死亡者が特に多い国のひとつ。

 

 「レストア動画」

 2カ所の歯が欠けた平ギヤを補修するという動画を見た。

 なんと”ブロンズ”をロー付けして、ミーリングで再切削・・・・・・

 加工が終わったところで映像も終わっていたが・・・・母材と強度が全く違うし、あくまでロー付けなので、

 ギヤを再セットして負荷がかかったらまたすぐに欠けてしまうだろう・・・・・

 他にも”鋳物を補修溶接”している場面もよく見るけど、使っている溶接棒の銘柄がわからないので何とも言えないが

 素人のDIYには要注意・・・・・もちろん、私の作業も含めて。(鋳物用の溶接棒は高価)

 

 「アサヒカメラ」

 朝日新聞出版が発行する雑誌「アサヒカメラ」が6月19日発売の「2020年7月号」で休刊する。

 1926年創刊で、現在も国内で発行されている総合カメラ誌としては最も古い。

 現在の部数は約1万5千部。

 広告収入の低迷で、休刊を決めた。

 1万5千部じゃ、やっていけないよなぁ・・・・・・


令和02(2020)年05月31日(日)     

 「がんもどき」

 おでんや煮物で”存在感”を示すというか、ある程度のボリュームがあるので、”場所取り”をしているイメージ。

 何にしても、その名前がユニーク。

 豆腐をつぶして、ニンジンやレンコン、ゴボウなどと混ぜて、油で揚げた料理。

 おでんや煮物に用いられることが多い。

 がんもや飛竜頭ともよばれ、「雁擬き」と字を宛てて表記することもある。

 名前の由来については諸説あるが、最も知られているのは雁の肉に味を似せたとされることから「がんもどき」だという説。

 他にも鳥類の肉のすり身を鶏卵大に丸めて煮たり蒸したりする料理「丸(がん)」に似せて作ったという説や、

 がんもどきの中にきくらげではなく安物の昆布で代用したら丸めた形の表面に糸昆布が現れて

 その様子が雁が飛んでいるかのように見えたからという説などが存在する。

 飛竜頭(ひりゅうず)と呼ぶこともあるが、語源のポルトガルのフィリョース(filhos)は、

 小麦粉と卵を混ぜ合わせて油で揚げたお菓子。

 

 「ライ麦パンにはレバーペーストがよく合う・・・・そうだ」

 レバーペーストを家で作る秘技。

 焼き鳥屋でレバー(タレでも塩でもOK)を買い、スプーンで潰す。

 それをライ麦パンにのせる。

 パンは幅1センチ以下に切り、クリームチーズかバター、サワークリームなど乳製品をひと塗りするのがドイツ流。

 パンも好きだが、ご飯はもっと好きだ・・・・

 玉子かけご飯、納豆ご飯、味噌汁をかけただけの猫まんま・・・貧乏で育った食卓は”味のパラダイスやぁ〜”(彦丸風)

 

 「暴徒化」

 米中西部ミネソタ州ミネアポリス近郊で黒人男性が白人警官に暴行され死亡した事件への

 抗議デモの一部が暴徒化したことを受け、州知事は州兵を総動員し対応すると明らかにした。

 暴徒化して放火や略奪を行なう・・・・・・とても是認は出来ないが、日頃のうっぷんがたまりにたまっている?

 日本じゃもうデモを見る機会も減ってしまったが・・・・抗議行動はなくなったわけではない。

 「第1回テンピン麻雀大会『黒川杯』」が、検察庁前などで実施されたそうだ。

 主催者は「法務省刑事局の公式見解によると、テンピン麻雀は問題ないらしいので

 『黒川基準』によるレート麻雀解禁を祝してテンピン麻雀大会を公然と実施します」と発信。

 黒川氏が行ったとされるレート「1000点100円」の“テンピン”で、黒い牌を使用した、そうだ。

 なぜか産経新聞や朝日新聞は報道しなかったようだが・・・・・・

 

 「有人ロケット」

 米航空宇宙局(NASA)と米宇宙企業スペースXは、

 米国の宇宙飛行士2人を乗せた新型の民間宇宙船「クルードラゴン」をケネディ宇宙センターから打ち上げた。

 クルードラゴンは予定の軌道に投入され、打ち上げは成功した。

 米国の有人宇宙船の打ち上げは、2011年に運用を終えたスペースシャトル以来、9年ぶり。

 実績のない新型ロケットに乗るというのは一種の賭けのようなもの?、度胸があるというか・・・・

 

 「定住」

 千葉県の手賀沼周辺の水田で、稲の苗をコブハクチョウに食べられる被害が広がっている。

 餌付けをする住民もおり、外来種であるコブハクチョウの数は年々増加。

 生態系を乱す恐れも指摘されている。

 コブハクチョウは元来、ヨーロッパや中央アジアなどに分布する。

 日本では、飼われていたものが逃げ出すなどして野生化、各地にすみ着くようになった。

 鳥の博物館の学芸員によると、手賀沼で初めて確認されたのは1973年。

 90年代から増え始め、現在は沼と周辺で150〜200羽が渡りをせずに定着している。

 人の手によってどっかから勝手に持ち込まれて、逃げ出す、捨てられる・・・・自然に適合して繁殖・・・人間にとって邪魔・・・・

 鳥に限らず哺乳類、魚、爬虫類、昆虫、植物その他もろもろ・・・・

 一番勝手なのは人間・・・・・

 

 「在宅勤務の広がりで、古紙の量が激減」

 それを商売にしている人達も困るだろう・・・・・・・

 

 「迷ゼリフ」

 麻雀も大好きな蛭子さんが09年11月に賭け麻雀で逮捕された際の“迷ゼリフ”

 「ギャンブルは2度とやらない!賭けてもいい」

 ちなみに、テンピン(千点100円)の黒川某が問題にならず、リャンピン(千点200円)で逮捕された蛭子さん・・・・

 ”相場”があるんだねぇ・・・・

 テンピン(千点100円)で逮捕すると、警察官が足りなくなるそうだ・・・・

 問題の本質はそれだけ依存症が多いという事だ・・・・

 

 「発動機運転会」

 マニアが趣味で定期的に、リストアして木の枠に乗せた古い発動機やディーゼルエンジンの運転会を行っている。

 日本だけではなく、欧米でも行われている風景をユーチューブで見ることができる。

 一方で、劣らず古い発動機を、農業用地下水のくみ上げなどで実際に負荷をかけて実働させている国もある。

 こちらは”趣味”ではなく、生活が懸かっているから、起動できないと必死である・・・・


令和02(2020)年05月30日(土)     

 「吉幾三」

 「TSUGARU〜コロナに負けるな!バージョン〜

 

 「浅草」

 しばらく行っていないけど・・・・・

 

 「伝言板」

 昔というか昭和の時代は駅の改札口付近には必ず黒板(伝言板)が設置してあった。

 みんなが携帯(スマホ)を持つようになってから必要なくなったんだろうねぇ。

 携帯のない頃は、出先で誰かと合流する時、時間を過ぎても来ないと”どうしたんだろう?”と不安になった。

 双方が出掛けてしまうと連絡を取り合う手段がないから(厳密に言うとないわけではないが、いろいろと都合もあるので)

 ”待ち合わせ時刻を間違えた”、”場所を勘違いして別の場所に行った”、”日にちや曜日を間違えていた”等々。

 ”伝言板”がすべてを解決してくれるわけではないけど、他人の書いたものを読んで”こりゃ、困っているだろうな”とか

 いろいろ想像したり。

 今はあっけないね、小学生でも携帯持っているから。

 笑い話で、渋谷のハチ公前で待ち合わせたはずの友人がその時刻になっても来ない・・・・・

 そこでスマホで、”今どこにいるんだよ?”

 友人は”お前こそどこにいるんだ?新橋で待っているんだよ!”

 ”なんで、そんなところにいるんだ?、渋谷のハチ公前って言ったろう?”

 ”渋谷の八個前は新橋だろ”・・・・・・・・山手線に乗ると新橋・浜松町・田町・品川・大崎・五反田・目黒・恵比寿・渋谷・・・

 でも今は、田町と品川の間に高輪ゲートウェイ駅が出来たからなぁ・・・・次回は、浜松町ってか?

 

 「ボケた?」

 久しぶりの外出で・・・・自転車で駅まで行って有料駐輪場に預けて都心まで買い物に。

 買い物が終わって最寄り駅まで戻って駐輪場で・・・・自分の自転車が見つからない。

 駐輪場の係員と一緒に探したら、自分の思い込んでいた場所とは違うところに駐輪していた・・・

 ボケたのか?

 すっかり自信を無くしていたら、係員が”大丈夫ですよ!この前は乗ってきていない自転車を探している人もいましたから”・・・

 時には、”下を見て安心することも必要?”

 (私の事ではありません・・・あくまで他人の例です。)

 

 「タレント・ぜんじろう」

 自身のツイッターで東京高検の黒川弘務検事長(63)と新聞記者との賭け麻雀問題をギャグで批評した。

 ぜんじろうは「権力を監視し、不正を暴く朝日新聞さんー!

 賭け麻雀に、元記者を同席したのは、“おとり取材”ですよね?

 それを文春が、横取りして記事にしたんですよね!

 朝日新聞さん、そうなんですよね〜?!」とチクリ。

 また「産経新聞の現役記者2名が賭け麻雀に参加、ハイヤーまで用意、というので、批判されてますが、

 けど、今の政権に寄り添う産経新聞さんは、すべき仕事をしてただけですよね?

 批判するべきは、それがバレてしまったことですよ」

 

 「猖獗 しょうけつ」

 悪い病気などの勢いが強いこと。

 ここ何年かの政権もそうだ・・・・・・

 

 「建設機械」

 デザインは欧州に負けるね。

 どちらにしても、無人化。

 位置情報はGPSやドローンを活用・・・・・”人”の出番はもうないのか?

 

 

 


令和02(2020)年05月29日(金)     

 「バッテリー上がり」

 ハイブリッド車に乗ったことがないので自身で確認したわけではないが、次のような記事があった。

 ハイブリッド車の補機用バッテリーが上がってしまった場合は、

 「救援用端子」を使って、他車から電気を分けてもらうことができるが、

 ハイブリッド車がバッテリーが上がってしまった他車を救援することはシステム上できないので要注意!

 自分は助けてもらえるが、他車を助けることは出来ない仕組みになっているということらしい・・・・

 

 「調査」

 ある新聞社が実施した全国世論調査で、

 人の迷惑も考えないで、自分勝手なことをしたり、残酷なことをしたりする人について、

 「バチ」があたるということが「ある」と思う人は76%に上り、「ない」の23%を大きく上回った。

 同様の質問をした1964年12月調査では、「ある」41%と「ない」40%がほぼ並んでいた。

 調査方法が異なり、単純比較はできないが、

 半世紀余り前よりも、現代の方が「バチあたり」を信じる人の割合が高いことがうかがえる。

 処罰(バチ)を望んでいる人が増えたという見方もあるのでは?

 

 「伝わる・通じる」

 日本語の文章にもかかわらず、何が言いたいのか分からない。

 文法や論理は正確でも、内容に納得感がなく、次のアクションにつながらない――。

 文章という基本的な表現方法でありながらこのような指摘を受け、苦手意識を持っている方は少なくない。

 ビジネスで書く文章に求められるものは「通じる」こと。

 それは読んだ相手に意図した行動をとってもらうことだが、

 実際にはその手前の言いたいことが「伝わる」ところも滞っていることが少なくない。

 文章を書くのに必要な5つのこと。

 @材料集めや論理の組立て(取材力)、

 A相手に何をしてほしいのか主張と根拠を整え(説得力)、

 B分かりやすく構造化し(論理力)、

 C理解しやすい文章表現にし(伝達力)、

 D状況に合わせて書き分ける(適応力)。

 こういう講座を聞きに行きたい・・・・・

 

 「外出自粛中に・・・・」

 ある人の例

 子どもと“おうち時間”を楽しく過ごしたいと思い、近くのアウトドア用品店でテントを買った。

 ついでに、ずっと欲しかったサイクロン式の掃除機も購入。

 庭先にテントを張って、そこでバーベキュー・ディナーをやろうとしたが……

 テントの設置方法がまずく、たるんできたテントが炭火に触れ、ドロドロに溶けてしまった。

 驚いた妻が立ち上がった拍子に支えのポールが倒れ、リビングのガラスまで割れた。

 結局、バーベキューはその場で強制終了。

 買ったばかりの掃除機でガラスを掃除する妻を横目に、カップ麺の夕食を食べたが、まったく味がしなかった・・・・そうだ。

 

 「写真」

 例年7月20日前後に行われる”足立の花火”は、今年は5月30日(土)に行われる予定だったが中止に。

 ”密閉”ではないけど、”密集”になるから中止もやむを得ないだろう。

 外出自粛が続いたので、今年は春の花の写真を撮りに行けなかった。

 花菖蒲と紫陽花の季節になったのでそろそろ・・・・・

 

 「特別定額給付金」

 今日、申請書用紙が届いたので、さっそく記入し、郵送しておいた!

 

 「面白い一文・・・」

 ある記事の一部だが・・・・

 振り返れば、日本人の特性として「自粛せえや」と言われれば、

 巷で自粛警察が自警団的に組成されてしまうほど同調圧力が強い一方、その音頭を取る政権は常に馬鹿にされ続けてきた。

 古くは阪神淡路大震災のときの村山富市さん、東日本大震災に伴う福島第一原発事故のときの菅直人さんのように、

 何故かうっかりさんが危機発生時にきちんと首相の座にあるというのが我が国の伝統芸能のよう。

 この日本政治特有の間の悪さは、安倍ちゃんお友達内閣が陣頭指揮を執り、

 その横で賭けマージャンが勃発してしまう宿命を呼び起こしたのだろうか。

 

 「ブルーインパルス」

 航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」6機が29日昼過ぎ、

 東京都心で、新型コロナウイルスと戦う医師や看護師ら医療従事者に感謝の意を示すアクロバット飛行を約20分間披露した。

 

 「イラン・・・・」

 イランで15歳年上の男性と駆け落ちした10代少女が父親に首を切られ殺害される事件が発生。

 一般の人々を最も憤慨させていることは、父親が寛大な刑罰に処される可能性が高いことだと地元紙は指摘。

 父親は3〜10年の禁錮刑を言い渡される見通しだが、処罰が著しく軽減される可能性もあり、

 同紙はイランの「家父長制度」における「慣行化された暴力」の問題を強く批判している。

 イランの法律では、女性が結婚できる年齢は13歳からと定められている。


令和02(2020)年05月28日(木)                 

 「ソーリ」

 アビガン=アベガン(アベが癌)

 口癖:責任は私にある・・・・が・・・・やめるつもりは、全く、ない。

 

 「サラリーマン川柳」

 例年第一生命がやっているサラリーマン川柳。

 最近、思わず吹き出すような傑作がないね。

 今年もベスト100が発表されたが、ちょっと失望。

 

 「言葉の意味を歪曲する現象」

 インターネット上の問題に留まらない気がする。

 というのも、「桜を見る会」の追及に追われる安倍政権が、反社会的勢力について、

 「あらかじめ限定的、統一的に定義するのは困難」との見解を閣議決定したり、

 桜を見る会の問題にも関与していたとされる安倍昭恵氏が「私人」という閣議決定をされたり、

 安倍首相が国会において「募っている」けど「募集」ではない旨の答弁をしたりしている。

 つまり、政権の中枢からSNS上の人々に至るまで、言葉の本来の意味を都合のいいように歪曲させる「言葉のカスタマイズ」は、

 もはや世の潮流になっている。

 「誹謗中傷をやめよう!」というメッセージが届かず、誹謗中傷を繰り返す人が後を絶たないのは、

 この「言葉のカスタマイズ」によって、誹謗中傷しているという自覚が彼らにないからだろう。

 

 「新たなサービス」

 日本生命は、体に付けたセンサーでデータを集めて血糖値の低下につなげるサービス「糖尿病予防プログラム」を6月に売り出す。

 医療保険の負担に悩む企業や自治体向け。

 大手生保が疾病予防のような金融以外の商品を扱うのは珍しい。

 新たなサービスでは、3カ月で血糖値を下げることをめざす。

 まず血糖値が高めの糖尿病予備群の社員や職員を対象として、腕に小型センサーをつけてもらい血糖値を計測。

 食事内容を自分でスマートフォンで撮影したり、毎日の歩数を自動で記録したりする。

 そこで集めたデータをもとに、日本生命病院などの保健師とテレビ電話で面談し、歩数や休肝日の頻度などの目標を設定。

 その後は2週に一度、保健師からメールや電話で指導を受ける。

 最後の2週間は再び血糖値を測定し、改善したかを確認する。

 料金は1人あたり約7万円。

 このサービスで3か月で改善したら売り上げが伸び悩むんじゃないの・・・・いやいや、批判じゃなくて”素朴な疑問”。

 

 「オンライン飲み会」

 新型コロナウイルスの影響で家にいる時間が長くなったことで、開けたらすぐに食べられる缶詰がよく売れている。

 「オンライン飲み会」でも好評らしい。

 全国の食品スーパー約1千店の販売動向によると、新型コロナの感染が広がった3〜4月の缶詰の販売額が軒並み上昇。

 3月は肉の缶詰が前年同月比約62%増、マグロ・カツオの缶詰も約24%増だった。

 

 「腕時計の電池交換」

 ほとんどの人がそうするように、クォーツ腕時計の電池交換は自分でやっている。

 今日電池交換した腕時計は、電池がSR626SWという小さいものなので、老眼の身にはちょっとやりにくかった。

 防水時計なので、O−リングには”ダイフロングリース”を塗布して裏蓋を閉めて完了。


令和02(2020)年05月27日(水)                      

 「殺人事件で捜査」

 頭から血を流し3人死亡、拳銃? 2丁も発見…殺人事件で捜査。

 経緯はいずれ明らかになるとは思うが・・・・・

 追記

 長野県の田畑に囲まれた住宅で、男女3人の銃撃遺体が発見された事件。

 住宅で死亡したのは、その家の長女で飲食店従業員(22)と、次男で高校1年生(16)。

 もう1人の遺体は襲撃し、自殺したとみられる暴力団組員の男(35)だった。

 長野県警は殺人事件として捜査。

 捜査関係者から漏れてきたのは「男の妻が被害者2人の兄と不倫していたと疑い襲撃した可能性が高い」という・・・

 

 「ひどい便秘気味」

 三重県鳥羽市の鳥羽水族館は、飼育している深海生物ダイオウグソクムシの排便を2年ぶりに確認したと明らかにした。

 ダイオウグソクムシはダンゴムシの仲間としては世界最大。

 消化に時間がかかるため、めったに餌を食べず、排便のペースも遅いとされる。

 同館は5匹を飼育している。

 12日に飼育員が水槽に浮いている未消化の魚のうろこを見つけた。

 飼育する前に食べたものとみられ、便が確認できたのは平成30年4月以来。

 これが通常?

 ひどい便秘じゃない? 2年に一回・・・・・

 どんなに人気の大女優だってこんな話題では出てこないけど・・・・・

 

 「相談・・・」

 シニアの方の来場が多いアミューズメント施設で働いています。

 学生や60歳以上には割引があり料金表を見せて確認しますが、多くの方が「顔を見ればわかるでしょ」と返答します。

 正直に「その顔は60歳以上ですね」とは言えないし、「若く見えるので通常料金ですね」もダメでしょう。

 毎回「お若い!」と会話していれば、待ち時間が長くなります。

 素直に年齢を言わないシニアは何を求めているのでしょう。

 困っています。(30歳・女性)

 いるよね、こういうシニア。

 年齢を聞くと、”いくつに見える?”・・・・

 まぁ、実際より若く見られたいのだろうから、

 そういう場合は”98歳でおひとりで歩けるとは!”と言う。

 最近は65歳以上無料の博物館や水族館、55歳以上なら割引されたシニアリフト券などがあるので

 私は電車で出かける時でも常に免許証を携帯してすぐ見せるようにしている。

 ”いくつに見える?”とか、”顔を見ればわかるでしょう”など無駄な会話はしない。

 後ろに並んでいる人がいるからね。

 

 「工夫」

 新型コロナウイルスの感染リスクとなる、いわゆる「三密」を防ごうと、伊豆シャボテン動物公園内の「森の動物レストラン」が、

 店内のテーブル席にぬいぐるみを置いた。

 かわいいぬいぐるみと「相席」しながら社会的距離を確保する演出で、利用者の心を和ませている。

 席に配置されたのは、露天風呂に入浴することでも知られ同公園で一番人気のカピバラやレッサーパンダなどの特大ぬいぐるみ。

 人同士は隣や正面に座らないため、距離が保てるようになっている。

 店では、利用客が入れ替わるごとにテーブルやイス、ぬいぐるみにもアルコール消毒を施している。

 担当者は「人と人が離れていてもさみしくない店内で、安心して食事を楽しんでいただきたい」とPR。

 ”一工夫”というのが大事なんだね。

 

 「なぜ、怒らない?」

 たこ焼きとたい焼き。

 たこ焼きには、必ずタコの切り身が大小はともかく入っている。

 タコが入っていなかったらそれを食べたり買ったりした客は激怒するに違いない。

 タコの切り身が多少小さいだけでもクレームをつける人もいよう。

 しかし、たい焼きに”鯛の切り身”は入っていないが、誰一人怒る人はいない。

 消費者庁に誇大広告だと申告する人もいない・・・・・

 不思議だね・・・・・・・

 

 「正露丸」

 あれは当初は”忠勇征露丸”だった・・・・

 歴史は古い!!

 紀元前   古代エジプトで木タール(木クレオソートの原料)を ミイラの保存に使用

 1830年  ドイツの化学者 カールライヘンバッハが ブナの木から木クレオソートを精製

        当初は化膿傷の治療に用いられ、 後に防腐剤として食肉用等で使用、

        その後殺菌作用を期待して胃腸疾患 (とくに下痢)に内服されるようになる。

 1904年 (明治37年) 日露戦争時に日本軍で征露丸として製造、陸海軍に配布される。

 太平洋戦争後、”征”を”正”とした・・・・・・

 

 「マスク製造の増加により、おむつ業界は生産減」

 新型コロナの影響で、中国ではマスク製造の増加により、原料となる不織布などが供給不足に。

 同素材を使用するおむつ業界は生産減などを余儀なくされているという。


令和02(2020)年05月26日(火)           

 「緊急事態宣言全面解除後の経済」

 証券アナリストは、7〜9月期以降の景気回復は非常に緩やかで、「(V字ではなく)L字形になる公算が大きい」と指摘。

 ”L字”という事は・・・・・落ち込んだまま回復しないという事だよね・・・・・

 業績不振の企業が設備投資を縮小したり、賃金の引き下げで個人消費が伸び悩んだりすることが懸念される。

 

 「無駄」

 これまで絶対に必要だと思っていたのに、なくなってみると、とくに困りもしなかったこと。

 逆に、もっと削っていいだろうと感じていたのに、足りなくなって悲鳴を上げたもの。

 新型コロナとともに生きるなかで、私たちの無駄をめぐる判断基準が揺らいでいる。

 無駄って、そもそもなんなのだろう――。

 デスクワークのための通勤や付き合いの飲み会など、今までやってきたことを「無駄だったかも」と気付いている人がたくさんいる。

 一方で、保健所や学童保育の人員や態勢など、効率化を急がずにもっと充実させておけばよかったのに、と後悔することも多い。

 『無駄』かどうか判断するのは、決して簡単ではない。

 たとえば、『この世に無駄なものなど何もない』という人がいれば、『この世は無駄だらけだ』という人もいる。

 なぜこういうことが起こるか?

 原因は、『目的』と『期間』が明確になっていないことにある。

 無駄かどうかは「目的」と「期間」で決まる ――

 ある物事を無駄かどうか判断する時、目的が明確でなければ、評価できない。

 『それをいつまでに達成するのか』といった期間が明確でなければ『どんなことも、いつかは役に立つ』ということで、

 すべてのことが無駄ではなくなってしまう。

 この二つがずれていると、無駄をめぐる対立が起きる。

 

 「説得力」

 以前にも書いたが・・・・

 仕事でも、プライベートでも次のようなことはよくある。

 ●言いたいことがうまく伝わらない。

 ●説明しているのに相手の理解が得られない。

 相手を納得させたい、理解させたいとき、次のような点に注意すると改善の糸口になる。

 主張論拠データを明らかにすることで、説得力をアップ出来る。

 三角ロジックで主張と論拠を結びつける。

 論理的に考える場合、主張論拠データの整理が不可欠。

 但し、いい加減なデータやきちんとした原理原則がそろわないと、相手の理解は得られない。

 三角ロジックを使えば、この三つを結びつけられるので、筋道を立てたり、相手を説得するのが容易になる。

 三角ロジックでは、主張を三角形の頂点に、論拠データを三角形の底辺の左右に配置する。

 主張とは、話の結論、推論、仮説のこと。

 データとは、主張を裏付ける具体的な事例、統計データや正しい事実など。

 論拠とは、原理原則、法則、公理、誰もが認める傾向など、理由に当たるもの。

 三角形の頂点にある主張を正当化する理由は、データや論拠になる。

 不祥事が起きた時の政治家や経営者の記者会見で、 正しいデータを示せない、秘書や部下のせいにするなどでは、

 国民や消費者の理解を得られないのはこのため。

 ここ数年の政府や官公庁の”主張”を素直に納得できないのは、主張を支える”データや論拠”がでたらめだったり

 隠されたり、消されたり、はぐらかされたりしているからである。

 野党もこの手法を研究して、”言い逃れ”や”逃げ得”を許さないよう質問や追及をして欲しいものだ。

 この”三角ロジック”に慣れてくると、相手の説明の矛盾点や説明不足な部分を把握できるようになるので

 ”なんとか詐欺”や”怪しげなうまい話”に引っかかる機会も減る・・・・

 仕事でも、屁理屈で難題を押し付けてくる周囲(上下左右)を見抜くことができる。

 ちなみに、現在でも新型コロナウイルスの対策や治療法が一本化していないのは、

 現時点で”データ”や”論拠”が明確に確立されていないので、万人の納得が得られないためである。

 さらに日本の場合は、検査数が十分でなく、国内の感染状況を正しく反映していない可能性もあり、

 各国が出口戦略に活用した「実効再生産数」と呼ぶ流行を映す数値を採用することができなかった。

 宣言解除に向けた基準作りは難航し「感染状況」「医療体制」「監視体制」の3つから判断せざるをえなくなった。

 「総合的に判断する」というのは聞こえはよいが、政策に情緒や思惑が入り込む余地をつくった。

 データを軽んじる結論にやはりどこか疑念の目が向く。

 解除宣言されても、多くの人はどこか漠然とした不安が残る・・・・・

 情緒や思惑では国民を説得(納得させることが)できないのである。

 

 「墓石安全」

 墓石安全とは、犠牲者が出て(墓石が立って)初めて対策が施されること(再発防止)。

 「墓石安全から予防安全へ」といったスローガンで使われることがある。

 社会からは「予防安全(未然防止)」が求められており、

 現在では製品設計も予防安全が世界的にスタンダードな考え方である。

 総務相は、女子プロレスラー(22)がSNS上で中傷を受けた後に死亡したとされる問題を受け、

 匿名で他人を中傷する書き込みをした発信者の特定を容易にするよう検討する考えを示した。

 「制度改正を含めた対応を、スピード感を持って行う」そうだ。

 こういうのも”墓石安全”という。(犠牲者が出て(墓石が立って)初めて対策が施される)

 追記

 総務省の反応、これまでになくずいぶん意気込んでいるように見える。

 どうやらその訳には違う目的があるようだ・・・・・それが主目的だったら・・・・墓石安全ではない。

 今後も注視しよう。

 批判と誹謗中傷の線引きはしっかりと法律等で定義し、

 権力者や加害者に対する「適切な批判や非難をする自由」をしっかりと守ることは、民主主義国家として絶対不可欠な条件。

 権力者による恣意的な運用の余地を残せば、政権への批判が委縮しかねないから。

 

 「ご当地ナンバー」

 5月11日から全国17の地域で新たな「ご当地ナンバー」の交付が始まった。

 東京都では、東部の7つの区をカバーしていた「足立ナンバー」から、

 「江東ナンバー」「葛飾ナンバー」が“独立”。

 これに歓喜するのが、江東区民。

 目と鼻の先の距離は『品川ナンバー』なのに、隅田川を渡っただけで『足立ナンバー』になってしまうことに、

 これまでぐっと耐えてきた」(40代男性)

 一方、疑問の声を上げるのが足立ナンバー“残留”の江戸川区民。

 江戸川区は、足立区と接しておらず、間に葛飾区を挟んでいるのに……(50代男性)。

 ご当地ナンバーの導入条件は「登録自動車数が5万台を超えること」だが、

 江戸川区は16万5320台にのぼる(国交省関東運輸局、2020年4月)。

 ならば「江戸川ナンバー」があってもよさそうなものだが……その疑問を区にぶつけた。

 そもそも、申請をしていない。

 区内にまだその機運がない、と判断したことが理由だが、

 『ご当地ナンバーが必要か』といった意見募集を行なっていないのが原因かもしれない。

 今後、機会があれば申請を検討していきたい・・・・

 要するに”区にその気がない”のである・・・・

 昔、”習志野ナンバー”のクルマで四国のある県のガソリンスタンドで”どこのクルマ?”と聞かれたことがある。

 

 「銃社会」

 以前、米ノースカロライナ州で、息子をピストルで撃った84歳の男が、11歳の孫に散弾銃で撃たれて死亡する事件があった。

 

 「あおり運転」

 愛媛県西条市の会社員(50)に、道交法違反(急ブレーキ禁止)で交通反則切符(青切符)を切った。

 会社員は、新居浜市内で軽乗用車を運転中、前を走る軽乗用車の速度が遅かったことに腹を立て、

 追い越した上、急ブレーキを繰り返した。

 翌日にあおり運転サイトへ情報が寄せられ、県警がドライブレコーダーの映像などを調べていた。

 交通指導課は「あおり運転の捜査にサイトは極めて有効。

 今後もあおり運転を防ぐため、情報を提供してほしい」と呼びかける。

 遅いと思って追い越したんなら急ブレーキなんか踏んでいないで、さっさと先に行けばいいのに・・・・・

 

 「子ども食堂」

 食育の一環として、政府備蓄米を地域の子ども食堂やフードバンクに無償で提供すると、農林水産省が発表。

 農水相は「子ども食堂などは新型コロナウイルスの感染拡大で学校が休校する中、学校給食の補完機能を果たし、

 その役割が再認識された」と述べた。

 農水省は学校給食でのごはん食を推進するため備蓄米を無償交付してきたが、子ども食堂などにも拡大する。

 1施設あたり年間60キロを上限に玄米を交付する。

 横流しなどをやっているならともかく、きちんとしている施設なら上限なんか決める必要ないのでは?

 ちんちくりんのマスクよりよほど役に立つだろう?

 

 「15歳少女、けがの父乗せ自転車で1200キロ…インド自転車連盟が関心」

 インドの15歳の少女が今月中旬、けがをした出稼ぎ労働者の父親を自転車の後部に乗せ、

 1200キロ・メートルの道のりを自宅まで連れて帰ったと報じた。

 インド自転車連盟が(その脚力に注目し)関心を示し、選手養成施設への入所を勧めている。

 1200kmといえば、東京から九州に行くくらいの距離・・・・・しかも8日間で・・・・・・

 二人乗りで・・・・急坂や悪路もあるだろうし・・・・パンクもしたろうし・・・

 乗っていたお父さんも、けがをしているのに窮屈な自転車の荷台で・・・・よく頑張った!(小泉元首相風の絶叫)

 大阪・堺の自転車工場からもヘビーユーザーのアドバイザーとして声が掛かるのでは・・・・


令和02(2020)年05月25日(月)          

 「解除後も・・・いろいろとやっかいなようで・・・・」

 今夏の海水浴場の開設をめぐり、神奈川県が県内13市町と各海水浴場の設置者団体に対し、

 「海の家の利用は完全予約制に」などとする海水浴場運営ガイドライン案を示した。

 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためだが、事業者にとっては厳しい内容。

 海の家の事業者に求めることとしては、

 ●「完全予約制」のほか、イベント中止

 ●いすやテーブルの間隔を広くする

 ●施設がすいている時間を公表し、店頭に空席状況を掲示――などを列挙。

 海水浴場開設者には、

 ●砂浜に一定間隔で目印を設置するなど、人との間隔(できるだけ2メートル、最低1メートル)を確保する策を講じる

 ●ライフセーバー用にフェースシールドやマスクを用意

 ●施設への勧誘は行わない――などの事項の順守を求めている。

 おぼれているところを助けてもらってもライフセーバーから人工呼吸してもらえないかも。

 (鼻をつまんで口から空気を吹き入れる例のアレ)

 神奈川、面倒くさそうだから千葉の海に行くか?、となりそう。

 

 「集音器」

 高齢の両親や祖父母に、補聴器は高価なのでまず集音器でも贈ろうかという人もいるだろう。

 送る側は、聞くことに不自由を感じていない世代だから、カタログや店員の説明を鵜呑みにしてしまう事が多いようだ。

 私も老齢化で高音が聞こえにくくなってきている(モスキート音などは聞こえない)が

 集音器や補聴器はまだ必要ではない。

 高級な補聴器の一部は、人の声主体の中音域を選択的に重視したものもあるようだが、

 一般的に”集音器”というのは、”雑音を含めて音を大きくするだけ”である。

 症状が軽度な人には長時間使用することは雑音が苦痛となるようだ・・・・

 要注意だね。

 

 「テリー伊藤のコメント」

 安倍さんね、今回の黒川さんの件に関しても、私に責任があるって言ったんですよ。

 森友・加計の時も、私に責任がある。

 普通、社会でいうと、責任があるという事は何らかの行動を起こすわけ。

 あの人はね、責任があると言っておきながら、何一つその後に動かない。

 ここは一番ね、安倍さんの感覚が国民とズレてるところですね。

 丁寧、謙虚、真摯、寄り添う・・・躊躇なく、積極果断な、間髪を入れず、一気呵成に・・・・聞き飽きた!

 こういうのを、NATOというんだよ!

 Nothing Action Talking Only  (有言不実行 ・・・ うどん屋の釜=湯(ゆ)だけ=言うだけ)

 

 「太田光のコメント」

 黒川弘務検事長の賭けマージャンに関して。

 産経新聞は社説で

 情報源の秘匿は原則だから絶対に死守するって言ってるんだけど、あなた当事者ですよっていう事はみんな思う。

 

 「最近の川柳から」

 うちじゃ「やべ あきれ夫人」と呼んでます

 まず妻に自粛呼びかけてる総理

 ○○な会を作りたがる中居

 小池さんマスクの質でも勝ってるね

 せめて今おきてくれるな大地震

 詐欺師にも一○万円は出るのかな

 もつれたら俺はほどいて妻は切る

 ウソばかり福祉活かすと消費税

 残飯にトリュフを乗せたよなお世辞

 伝言の方が嬉しい褒め言葉

 自死決意した子の深き闇知れず

 タクシーのメーターあがる場所覚え

 新型のお陰で影が薄いゴーン (逃げたつもりがレバノンという大きな箱に入っただけ)

 どうしよう一人になったら湿布貼り

 国民の責任でしょうこの政治

 ルンバ乗り移動が楽と知った猫

 どん底の時よく分かる敵味方

 下手だからスカート短くして歌う

 プライベートジェットで集うエコ会議

 戦闘機買うように人工呼吸器も

 そういえばドリフ言ってた「手洗えよ」

 麻生さん今が未曽有の時ですよ

 国民(しもじも)は貪欲だよと麻生さん

 こうやって強い遺伝子残るのか

 この10万僕が返すんだねと孫

 有事には向いてないのか自民党

 2m離れられない家の中

 税金がこんなマスクになるなんて

 お客さん看板ですよ午後七時

 カネで買い菌に敗れたオリンピック

 10万は過払い金の還付だよ

 十万円来る増税の理由つき

 お友だち囲いすぎてか前見えず

 どの党もウチの案だと十万円

 この際に廃止政党助成金

 昭恵さん暇なら看護師してほしい

 今回は、当然ながらソーリ&政治絡みの句が多いね!

 

 「新型コロナ、新たな「震源地」中南米」

 米疾病対策センター(CDC)の所長は、

 インフルエンザのように南半球に感染が移っているとし、

 南半球で終わると、北半球に再び上陸するのではないかと思う、と指摘。

 日本や欧米などの北半球で、画期的な対策を採ったわけでもないのに感染が収まってきたのは

 やはり、気温や紫外線に関連している部分があるのでは?

 ということは、冬場に再燃しそうだなぁ・・・

 

 「手話通訳」

 今、ソーリによる緊急事態解除宣言が行われている。

 手話通話者は”口元の確認が必要とのこと”で、マスクが使えないため先日からフェースシールドを着用している。

 しかし、テレビで見る限り、変に光が反射して口元の確認が出来ないようだ。

 苦情は来ていないのだろうか?

 システムに組み入れられていればいい、のではなく、それが確実に役に立っているか常に検証する必要があるよね。

 

 「A day in the life of a steam locomotive fireman」

 A day in the life of a steam locomotive fireman.

 How To Fire a Full-Size Coal-Burning Steam Locomotive

 

 「黒川氏ら4人の常習賭博容疑、弁護士4人が東京地検に告発状を郵送」

 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言中に賭けマージャンをしたとして、辞職した黒川前東京高検検事長(63)について、

 岐阜県弁護士会と東京弁護士会所属の弁護士4人が、常習賭博容疑での告発状を東京地検に郵送した。

 告発対象には、一緒に賭けマージャンしていた産経新聞記者2人と朝日新聞社員の元記者1人も含まれている。

 「点ピン」と呼ばれる1000点100円のレートで、参加者の間で1万〜2万円程度の現金のやりとりがあったとした。

 4人は約3年前から月1、2回程度、賭けマージャンをしていたという。

 告発状では、同省の調査結果を踏まえ、「仮に月2回とすると、3年間で72回の賭博をしていたことになり、常習性は顕著で、

 賭け金も多額だ」と指摘。

 黒川氏を含む4人について「高度の倫理観を維持し、法律を順守すべき立場であり、違法性は極めて高い」と主張している。


令和02(2020)年05月24日(日)     

 「快晴」

 一週間ぶりの朝からの晴れ。

 やはり青空は気持ちがいい。

 

 「言葉をさんざん「虐待」してきた・・・」

 

 「躊躇なく」を連発し、ほかにも「積極果断な」「間髪を入れず」「一気呵成に」・・・・・等々。

 その実態は、何もしない、しても手遅れ、はぐらかし、誤魔化し、消し、解釈を変更・・・そして、役立たずに加えて混乱を招く。

 国会では早口の棒読みか不規則発言。

 スピーチなどは「国民の皆様」と慇懃だが、中身は常套句の連結。

 作家の故・丸谷才一さんは「美しい国へ」の読後感を述べていた。

 「一体に言いはぐらかしの多い人で、そうしているうちに話が別のことに移る。

 これは言質を取られまいとする慎重さよりも、言うべきことが乏しいせいではないか」と辛口の批評。

 作家は人を見抜く力もすごい。

 

 「ソーシャル・ディスタンス」

 新型コロナウイルスから登場した言葉である。

 しかし、身近な動物を見ると以前から”ソーシャル・ディスタンス”(保安距離)を確保している。

 電線にとまるスズメなどの野鳥、外歩きをしている野良猫の相互の距離感は絶妙、

 人に慣れている公園のハトでもある距離に近づくと・・・・逃げる。

 無防備に密集しているのは人間とギャーギャーとうるさいムクドリやコウモリくらいか・・・・・

 

 「急死」

 テレビにも出演していたという22歳の女子プロレスラーが意味深なメッセージを投稿して急死したらしい。

 女子プロレスラーで知っているのは ダンプ松本、アジャコング、ジャガー横田、長与千種くらいで新人は全く知らない。

 さらにその前の世代では、単に太ったオバサンが登場していた・・・・

 女子ゴルフでも創成期はキャディ上がりと思われるオバサンばかりだったような気がする。

 一般人がゴルフをするような時代じゃなかったから・・・

 今は幼稚園児位からプロを目指すらしい・・・・

 そして最近じゃ、女子の場合20代後半でもう引退だもんね・・・引退後の人生のほうがはるかに長い・・・

 プロ野球選手も入団から数年で実力を見極められ、戦力外通告などを受けて・・・・

 思い描いていたものとは違う人生を歩んでいる人は少なくないだろう。

 お笑いなどはいくつものアルバイトをしながら長い下積みの末、中年と言われる年代で花開く人もいるが

 そういう例は数少ない。

 不況でも、コロナ後でも普通にやっていればクビにならない”公務員”が普通の人に人気なのも、よくわかる。

 手元(選挙)資金さえあれば、常套句の連発しかできなくても、運が良けりゃ議員センセーになれるかも・・・・・

 センセーと言えば思い出したが、あの副総理、大きなマスクを着けているけどインタビュー時に

 鼻を出していたり、ユニークというかまったくもって”マスクの目的”がわかっていないところがあの人らしい。

 そして、特徴ある口元を隠すには半端なく小さいアベノマスクでは用を足さないらしい。

 どうでしょうか、”そうしているうちに話が別のことに移る”例として。

 

 「肉」

 厚切りのラム肉を食べたいなぁ・・・・

 ジンギスカン用の薄切りの肉でなく。

 

 「言い換え・・・・」

 温泉などでよく使われている言葉、”かけ流し”・・・・

 あれって、単なる”たれ流し”だよね。

 

 「陽性率」

 新型コロナウイルスで注目されている陽性率は、感染状況を把握する上での重要な指標と位置付けられているが、

 計算法に違いがある。

 主に@民間病院などによる検査を集計に含むかどうか

 A退院時の陰性確認検査などを含むかどうか――の2点だ。

 統一された基準はないが、政府の専門家会議は

 「行政による検査だけだと分母が少なくなり、民間の検査も加われば分母は正確になる。

 入院患者は(陰性検査を含めて)何回も検査するため、ダブルカウントすれば分母が過大になってしまう」と指摘。

 @は全体像を把握するために集計に含めるべきで、

 Aは陽性率とは関係ないため含めるべきではないとの立場だ。

 

 「病名」

 川崎病(発見者の人名)、水俣病、四日市ぜんそく、日本脳炎、日本紅斑熱、中東呼吸器症候群(MERS)・・・

 「武漢ウイルス」と言ってはいけないらしいが、過去に命名されたものはそのままでいいのか?という人もいるようだ。

 新聞などは、公害病の表現も含めて、この実情を明確に説明してくれないかな?

 

 「一般社団法人日本水商売協会」

 こういう法人があるんだね。

 ”水商売マニュアル”というのまであって、その方面を目指す人には”役に立つ”だろう。

 いやいや、一般の社会人にも役に立つ。

 

 「MiG−29」

 RCフライト

 こちらは実機

 ヘッドカメラはロシアでもGo−Pro使用?

 

 「新型コロナで・・・・」

 最近の経済は訪日外国人客への依存度が高く、より大きな影響が出てしまった。

 宣言が解除されても渡航制限は継続されており、人との接触を避ける行動などで経済活動の低迷も続く。

 今後の先行きは暗い。

 経済を下支えした観光産業では人材流出の兆候が出始めている。

 タクシー会社や旅行代理店、飲食店など・・・自ら来客をコントロールできない事業は数多くあるが

 その上にまだ規制や制限がかかっているから、自転車操業でやってきたところはひとたまりもない。

 業種によってはタイミングが遅れて影響が出てくる企業もあるし・・・・・

 今後も、個人や企業は”次に備えての蓄え”という守勢に回るだろうし

 頼みの訪日外国人も、自国で消費が落ち込んでいるし、そうそうは回復しないのでは?

 国も経済対策と税収がた落ちでやむを得ない面もあろうが借金が増大・・・・・また先送り?

 

 「サンフランシスコ・フィッシャーマンズワーフ」

 米カリフォルニア州サンフランシスコの観光名所、フィッシャーマンズワーフで23日早朝、火災が発生し、倉庫などを焼失した。

 2002年に行ったことがある。

    

 

    


令和02(2020)年05月23日(土)              

 「東京美々卯」

 名物「うどんすき」で知られる飲食店「美々卯」を関東で展開する東京美々卯が全六店を閉鎖して会社を解散する方針を決めた。

 一挙に全店閉店というところがちょっとわからない?

 普通は採算の悪い店舗を閉めて様子を見るけど・・・・そんな余力がなかった?、それとも計画的?

 2回ほど行ったことがあって、悪い印象はなかったが。

 

 「浜松町駅」の小便小僧が初めてのマスクを着けた

 毎月、衣装が変わるJR浜松町駅の小便小僧が初めてのマスクを着けた。

 新型コロナウイルスの感染予防を呼び掛けている。

 戦後復興期に設置された小便小僧は、いつしか、誰かの手で衣装を着せられるようになった。

 1986年から、港区の手芸グループ「あじさい」が活動を引き継ぐ。

 現在は、毎月26日の着せ替えが恒例行事。

 緊急事態宣言が出たため、先月の着せ替えは中止も考えたというが

 「マスク姿で公共交通機関の利用マナーを伝えよう」と思い直した、という。

 以前は通勤で毎日この駅を通過していたが、退職してからは行くことも無くなった。

 

 「世論調査」

 毎日新聞と社会調査研究センターは23日、全国世論調査を実施した。

 安倍内閣の支持率は27%で、今月6日に行った前回調査の40%から急落した。

 不支持率は64%(前回45%)に跳ね上がった。

 ちなみに、

 東京高検検事長が賭けマージャンをしていた問題で辞職したことについては「懲戒免職にすべきだ」が52%と半数を超えた。

 来夏の五輪、やるかどうかわからないけど、その時この人が首相じゃない可能性が・・・・・


令和02(2020)年05月22日(金)         

 「無料会員」

 5月27日より、朝日新聞デジタル無料会員が読むことができる有料記事の閲覧本数が1日1本から毎月5本までとなる、

 というお知らせメールが届いた。

 月間最大30本読めたのが、1/6になってしまうわけだ。

 月初にまとめて5本読んだら・・・・・あとはその月は読めない・・・・

 無料だからあ〜だ、こ〜だ言える筋ではないが・・・・

 東京新聞は、こういう制限がないんだよね。

 読売新聞は、”紙の契約”をしていれば、デジタル記事も無料で読むことができるようになった。(手続きは必要)

 ”右と左”どっちかじゃなくて、読み比べしたいんだよね。

 

 「おにぎり」

 おにぎりにかつおぶしをまぶし、海苔の佃煮で目をつけたら、愛犬のトイプードルそっくりに。

 こりゃ、なかなか食べられないような気がする。

 

 「国家公務員法改正案」

 政府は、検察官を含む公務員の定年延長を盛り込んだ国家公務員法改正案を廃案にする方針を固めた。

 新型コロナウイルスの感染拡大で雇用環境が急速に悪化する中、公務員の定年延長の必要性は薄れたと判断した。

 安倍晋三首相は、

 「この法案を作ったときと違い、今社会的な状況は大変厳しい。そうしたことを含め、しっかり検討していく必要がある」と述べた。

 改正案をめぐっては、「民間企業が苦しい中、公務員を優遇するのはおかしい」(政府高官)として方針を転換した。

 昨日まで予定通り推進すると言っていたのにね、そんな程度の法案だった・・・・

 後付けの苦し紛れの言い訳がみっともないねぇ。

 強行採決した後に、賭けマージャンが発覚していたら、さらなる騒動だったろう。

 もちろんまた言い訳を言うのだろうが。

 そういう意味では、文春は発表のタイミングを誤ったのかもしれない。(強行採決が前提だったかも?)

 結果的に無謀な法案を阻止できたという面で、多くの国民は評価しているが。

 政権にしても、撤回する理由が出来て良かったのでは?

 その証拠に、辞任処理の早いこと・・・・ほかの事は遅いのに。

 

 「社内でなんと言われているか知っておかないと・・・イヤイヤ、そんなの関係ねぇ?」

 テレワーク忍者  : 在宅勤務中の定時連絡すらままならず、行方をくらましてしまっている人。

 ローパフォーマー : 評価が低い人、

 転送プレーヤー  : そのまま部下や後輩のアウトプットをスルーパスしていた人

 調整係       : 調整能力ばかり高くて、結果へのコミットが薄い人。

              調整能力というと聞こえはいいが、なんとなく何かを「やっている感」を演出するのは得意。

              自部門の結果が出れば自分のおかげ、

              出なければほかの何かのせいにする報告を上げることに全力を注いでいる。

 いずれも共通しているのは・・・・自覚がないこと・・・・政治家の素質充分ともいえる。

 

 「親指シフトキーボード」

 富士通、「親指シフトキーボード」の販売終了 40年の歴史に幕。

 現在一般的となっているJIS配列では両手の親指が置かれる位置にスペースバーがあるが、

 親指シフトキーボードでは左手の親指が置かれる位置に「親指左」、右手の親指の位置に「親指右」というキーがあるのが特徴。

 親指キーと他の文字キーを同時に打鍵することで、ローマ字入力よりも効率的に日本語を入力できるのがメリットとされている。

 一時期話題になったけど・・・・

 

 「さだまさし」

 『関白宣言』を作ったさだまさしが『緊急事態宣言』という歌・・・・

 

 「マスク」

 緊急事態宣言が解除されても、ウイルスが消滅したわけではないので、まだしばらくマスクは必要。

 「接触冷感」「吸水速乾」をうたう夏用のマスクが販売されている。

 夏場のマスク着用は、”熱中症”と”日焼け”に注意だろう。

 春スキーなどではゴーグルやサングラスをしないと”雪目”になり悲惨なことになるし、

 特にゴーグルを長時間付けていると、”雪焼け”でお猿さんのようになってしまう。

 夏のマスクはこの逆バージョン・・・・目の周りが陽に焼けて、パンダのようになるかも。

 他人との距離を保つ(ソーシャルディスタンス)ためにも、”日傘”の使用が加速するかも。

 

 「豚テキ」

 この肉厚で、肉が硬くならないように中まで火を通すのは、難しいね!

 旨い豚肉は、脂が甘い!

 肉の厚さが薄いと、ただの生姜焼きになってしまう。

 

 「橋本五輪相」

 橋本五輪相はの閣議後記者会見で、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長が

 東京五輪を2021年夏に開催できない場合は中止になるとの見通しを示したことについて、

 「東京大会の成功に向けた強い決意が示されているのではないかと私は理解している」と述べた。

 そう言わざるを得ないのかもしれないけど、もし正直な発言だとしたら”間抜け”だと思うよ。

 ”東京五輪を2021年夏に開催できない場合は中止”・・・誰もが思っているんじゃないの?

 

 「お相撲さんに足の臭い人はいない」

 実際にどうなのか知らないけど・・・・・

 たしかにお相撲さんは素足でいる時間が長い、靴を履かず雪駄・・・・

 サラリーマンのように一日中靴を履きっぱなしというような、足が蒸れる時間が少ないからかもしれない。


令和02(2020)年05月21日(木)     

 「東京高検の黒川弘務・検事長」

 朝日新聞や産経新聞の記者たちと賭けマージャンをしていたそうだ・・・・外出自粛要請中に、”3密”で。(記事による)

 賭けマージャンも依存症で”やめられない”部類に入るんだろうな。

 報じたのが週刊誌(文春)で、朝日新聞や産経新聞ではない・・・・

 直近で現場を目撃というか、参加していたわけだけどサラリーマン記者としてはそういう記事は書けないか?

 読売新聞には”負けたふりをするのが上手な”記者はいなかったのかな?

 こうしてみると、新聞社より週刊誌のほうが情報収集力・インパクト・突撃力があり、余計なしがらみがないことがわかる。

 最近多い発覚した側の悔し紛れの訴訟、をものともせず次から次に・・・・・・

 それにしてもこの人物、政権与党が”何が何でもそばに置きたい”ほどの”余人をもって代えがたい”存在だったのかね?

 法案審議中には、あれほど世間をお騒がせしても自分からは辞めると言わなかったけど

 ”賭けマージャン”がばれて辞めることになるとは・・・・

 話題の渦中、外出自粛の真っただ中・・・・・週刊誌に目をつけられていることに気がつかなかったのかね”検事長”・・・・

 これだけを見ても、”余人をもって代えがたい”人物とは思えないが。

 政府高官は「賭けをしていた証拠はなく、クビにするような話ではない」と黒川氏を擁護。

 緊急事態宣言下の記者とのマージャンについて、

 別の政府高官は「意見交換会だったそうだ」と説明し、進退に関わる問題ではないとの認識を強調した。

 こういう認識の高官センセーがまだまだいるんだねぇ。

 ところであの法案、次の国会にまた出すのかね?

 

 「ビデオ会議で死刑判決を言い渡す」

 シンガポールの最高裁判所は判決公判を開き、

 ビデオ会議システム「ズーム」を通じてマレーシア人の男(37)に麻薬密輸の罪で絞首刑を言い渡した。

 

 「温水洗浄便座の年間の節電効果」

 ・便座のふたを閉じる=約770円

 ・便座の温度を「中」から「弱」に=約580円

 ・洗浄水の温度を「中」から「弱」に=約300円

 (引用:省エネルギーセンター「家庭の省エネ大辞典」)

 

 「トップのコミット」

 トップが明確な指示や方針を示す。

 意外にこれができていない企業が多い。

 「できる部分はやってください」と最終的な判断を現場に委ねているケースを多く見かける。

 これはまことに都合がいいようだ。

 悪い結果につながった場合、現場の判断ミスと指摘できるし、良い方向に行くと”自分の手柄”に出来る・・・・

 実施を現場判断に任せていては、「うちの部署では厳しい」「この業種では難しい」という回答で終わってしまい、

 そこから先へ進むことは難しい。

 「できるかどうか」は現場で判断するのではなく、やることを前提にし、「どうやるか」を議論していくことが重要だ。

 間違いや誤解を生む余地のない指示をトップがはっきりと出し、結果が悪かった場合は責任を取る。

 そういうトップであってほしいものだ。

 ただし、単に辞めるのは、”放り出し”、”逃げ”であって責任を取ったことにはならない。

 

 「京都大学大学院教授の話」

 コロナ対策の「間違っている点」は、4つあるという。

 1つめは、中国からの入国禁止を、早い段階で判断できなかったこと。

 それが感染拡大を招いた。

 消費増税で減った内需を、インバウンドで埋め合わせたかったのだろう。

 また、習近平国家主席を国賓として迎える予定だったことも、判断の遅れに結びついた。

 2つめは、小中高校の一斉休校を、独断で決めてしまったこと。

 『感染拡大を抑える効果は乏しい』と、専門家会議は当初から指摘しており、官邸の関係者も軒並み反対していた。

 その結果、今なお休校が解除できなくなっている。

 3つめは、緊急事態宣言を、無条件に全国に拡大してしまったこと。

 感染者がほとんどいない地域にも、“8割行動自粛” を強要したため、

 そうした地域にも、いたずらに大きな経済被害をもたらしてしまった。

 危険な地域とそれ以外の地域間の往来だけを、徹底的に禁止すれば十分だった。

 4つめは、通常の予算審議プロセスにこだわり、一般会計予算にコロナ対策を盛り込まなかったこと。

 予算をつけておけば、早期に対策を進めることができ、医療崩壊への懸念も抑えられ、

 4月中の倒産や失業を、大幅に食い止めることができていたはず。

 この指摘が全部正解かどうかはともかく、のど元過ぎれば熱さを忘れ、

 ではなくタイミングを逃さず適切な総括を大勢の人にやってほしいものだ。

 身内やお友達だけの”なんたら専門家会議”はもうたくさん。

 

 「コンビニ不振 スーパーに客が流れるワケ」

 という記事があった。

 そんなことは”当たり前田のクラッカー”だろう?(昭和のギャグしかしらないので)

 コンビニは、通勤の途上や普通の店の閉まっている時間帯に、”割高承知で利用”するもの。

 テレワークや外出自粛で、支出削減が切迫している人や時間がある人が増えると

 割高なコンビニを使う理由がない。

 

 「長ネギ」

 特殊詐欺の現金引き出し役「出し子」が、長ネギのはみ出た買い物袋を手に現場に現れるケースが相次いでいる。

 大阪府警は買い物帰りの一般人を装い、職務質問から逃れようとしたとみており、警戒を強める。

 府警は、キャッシュカード3枚を使って現金自動預け払い機(ATM)から約120万円を引き出したとして、

 京都府の少年(19)を窃盗容疑で逮捕した。

 ATM近くの防犯カメラに、長ネギの入った買い物袋を持つ少年の姿が映っていた。

 少年が長ネギを持っているというほうが目立つけどね・・・・・

 一番格好付けたがる年代が、ネギはないだろう??!!!

 

 「サバ読み」

 タレントのボビー・オロゴンが妻への暴行容疑で逮捕され、2日後に釈放されたが

 その際、公式プロフィルの年齢は47歳なのに、実際の年齢が54歳であることが発覚し、話題となった。

 その歳で、格闘技にも出たんだから大したもんだ。

 フジワラ某は70歳くらいなのにまだプロレス・ショーに出演しているけど、あれはあくまでも”ショー”だからね。

 どうでもいいことだけど・・・・

 例えば、こま〇り姉妹の年齢が表向き80歳代で、実際は95歳だったとしても誰も驚かない。

 そもそもこま〇り姉妹を知っている人自体が減ってきた・・・・

 年齢詐称ではないけど、舟木一夫がかつてのヒット曲高校三年生を歌う時”学生服姿”だったり、

 森昌子のリサイタルで”せんせい”を歌う時、セーラー服姿だったりすると、

 熱烈なファンはともかく一般人は”勘弁してくれ・・・”と言いたくなる・・・・

 どうでもいいことだけど・・・・

 

 「せこい」

 大阪府警監察室によると、巡査(22)は4月に大阪市城東区内を巡回中、

 小中学生の兄弟が拾ったという1万円札を渡された後、交番に戻って自分の財布に入れて着服した。

 その際、「高齢男性から千円札を届けられた」とするうその内容の書類をつくって受理手続きをしており、

 府警は虚偽有印公文書作成・同行使容疑でも追送検した。(この巡査は懲戒免職処分)

 巡査は「ごまかそうと思った」と容疑を認めているという。

 

 「最強節税法」

 「最強節税法」と自らの著書で紹介していた税理士などが、2億円余りを脱税した疑いで東京国税局から告発された。

 最強節税法って、結局は脱税の事?

 著者は取材に対し、修正申告を行い、「税理士を廃業しております」とコメント・・・・

 

 「そりゃそうだよな・・・」

 国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は、

 新型コロナウイルスの影響で2021年に延期された東京五輪について、

 来年夏に実施できない場合は中止されるとの見通しを示した。

 いろいろな世界大会が毎年のように行われているんだから・・・・・延期するたびにスケジュール調整なんかできないと思うよ。

 ついでに誰がどれだけ負担して、誰がどれだけ儲けているのかも知りたいね。

 今回の騒動で世界中が経済的にダメージを受けているし、莫大な資金を準備して次に開催したい国・・少ないんじゃないの?

 

 「ベランピング」

 また出た、和製造語。

 外食やアウトドアレジャーを自粛しなければならない今、注目を集めているのが「ベランピング」。

 ぜいたくな環境で楽しむキャンプ「グランピング」と「ベランダ」を掛け合わせた造語で、

 ベランダにテーブルや椅子をセットしてちょっとリッチにしつらえ、

 食事を楽しんだり時間を過ごしたりする、いわば「おうちキャンプ」の一スタイルだ。

 異論で申し訳ないが、おうちキャンプなら、ペヤングカップ焼きそばに大塚ボンカレーをかける、これしかないよ!

 

 「米ジョンズ・ホプキンス大の集計」

 米ジョンズ・ホプキンス大の集計で21日、新型コロナウイルスによる世界全体の感染者数が500万人を超えた。

 死者数も32万8000人以上となった。

 感染者数は、国別では米国が約155万人と突出して多く、

 ロシアが約30万8000人、ブラジルが約29万1000人と続いている。


令和02(2020)年05月20日(水)              

 「地震」

 岐阜と長野の県境付近で地震が相次いでいる。

 名古屋地方気象台は、地殻の浅い部分にある岩盤が北西と南東の両方向からの圧力で破壊され、地震が続いているとみている。

 御嶽山や焼岳など周辺の火山活動に特段の変化はないという。

 

 「パチンコ王国」

 勝手に愛知県だと思っていたらそうではなかった。

 警察庁統計によるパチンコ・パチスロ設置台数と、総務省の人口推計を都道府県別にみると、

 宮崎県は人口1千人あたり58.05台で、全国で最も多い。

 

 「タイ国際航空」

 タイ政府は、経営悪化が続いているタイ国際航空について、破産法に基づく会社更生手続きを裁判所に申請することを閣議決定した。

 事実上の経営破綻。

 現在は全便が運休しているが、今後は事業を継続しながら裁判所の管理下で経営再建を進める。

 新型コロナウイルスの影響で、世界の主要航空大手が経営破綻するのは初めて。

 タイ航空は格安航空会社(LCC)の台頭や高コスト体質から脱却できなかったことなどで業績悪化が続き、

 2017年から3年連続で最終赤字を計上。

 そこに新型コロナ流行を受けた全便の運休で、資金繰りが悪化していた。

 当初は51%の株式を保有する政府に緊急融資を求めていたが、プラユット政権は会社更生手続きによる経営立て直しを決めた。

 バンコク出張の往復で乗ったことがあるが、どちらも空いていて、ビジネスクラスを利用させてくれた。

 シンガポール航空もタイ航空もCAが途中で着替えて民族衣装で接客してくれるのが良かったね、当時のおじさんとしては・・・・

 

 「14の労働価値」

 1. 能力の活用―自分の能力を発揮できること

 2. 達成―良い結果が生まれたという実感

 3. 美的追求―美しいものを創りだせること

 4. 愛他性―人の役に立てること

 5. 自律性―自律できること

 6. 創造性―新しいものや考え方を創りだせること

 7. 経済的価値―たくさんのお金を稼ぎ、高水準の生活を送れること

 8. ライフスタイル―自分の望むペース、生活ができること

 9. 身体的活動―身体を動かす機会が持てること

 10. 社会的評価―社会に仕事の成果を認めてもらえること

 11. 危険性、冒険性―わくわくするような体験ができること

 12. 社会的交流性―いろいろな人と接点を持ちながら仕事ができること

 13. 多様性―多様な活動ができること

 14. 環境―仕事環境が心地よいこと

 働く目的10個

 1.収入を得て生活するため・自立するため(生きるため)

 2.やりたいことを実現するため

 3.仕事をすること自体が楽しい

 4.将来の不安を解消したい

 5.社会的ステータスを得たい

 6.仕事を通して成長したい

 7.人と関わりたい・社会とつながりたい

 8.社会に貢献したい

 9.理想のライフスタイルを実現したい

 10.働くことで色々な経験を積みたい

 

 「阿久悠の言葉」

 「それをやったらおしまいや」

 「それをやらなきゃおしまいや」

 の二つを守ってこそ、仕事で生きる値打ちがある。

 二つとも守らない”読むだけのリーダー”やセンセー達がいるよね・・・・

 

 「全国で一斉に花火」

 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、各地の花火大会が相次いで中止になる中、

 全国で一斉に花火を打ち上げる計画が進められている。

 日本煙火協会青年部の有志が提案し、呼びかけたところ、46都道府県の約130業者が賛同した。

 打ち上げは、感染を拡大させないために「集客しない」「5分以内」をルールとし、6月初旬を想定している。

 担当者は「花火大会は、悪疫退散を起源に始まったとも言われている。花火で笑顔になってほしい」と話している。

 発想と気配りがいいねぇ・・・永田町のセンセー達とは大違いだ!

 

 「丸20年経った」

 このHP、”お題目”はいろいろと変わったけど、はじめてから今月で丸20年が経った。

 HP形式にこだわって、ブログにしないのはある理由からだがそれはここには書かない。

 主だったページには、巡回ロボットの読み取りを拒否するようにしているので、密やかに続けられた・・・

 

 「猫238匹」

 札幌市の一軒家で猫238匹が保護されていたことが分かった。

 一軒家は2階建てで、50代の夫婦と30代の息子が借りて住んでいた。

 家賃を滞納したため大家が訪れたところ大量の猫を発見、夫婦らは3月末に退去した。

 夫婦らは市の任意の聞き取りに「気づいた頃には対処できないほど増えてしまった」と話したという。

 これぐらい気づくのが遅いと・・・・政治家になる資格充分だね。


令和02(2020)年05月19日(火)         

 「ソフトバンク」

 携帯電話大手の一角でありながら近年は投資ファンドの性格を強めるソフトバンクグループ。

 18日発表の2020年3月期決算は、携帯事業が堅調な一方、投資ファンド事業が大きく足を引っ張り、巨額赤字に転落。

 本業のもうけを示す営業損益は1兆3646億円の赤字(前年は2兆736億円の黒字)。

 携帯事業が堅調という事は、余裕のよっちゃんともいえる利益を国内の携帯(スマホ)ユーザーから得て、

 その金で海外の会社を買収してきたわけだ。

 ソフトバンクの代表が若い経営者と意気投合して資金を投じるスタイルがもてはやされた時期があったが、

 その投資した海外の会社が乱脈経営で・・・・三流ドラマを見ているような展開。

 その読みが外れて、大赤字・・・・博打とも似ている・・・・

 ”目的は何ですか?”・・・・・金の亡者ってか?

 携帯の販売やサービスを通じて、”社会に貢献する”というのが普通の会社だが、本当のところは単なる金稼ぎ目的?

 巨大企業が海外投資に失敗して大赤字=税収が得られない・・・・国にとっても困ることになるのでは?

 それとも”国際会計基準”というのは、国内事業の黒字には課税できるのかい?

 というわけで、”国際会計基準”というのを調べてみた。

 国際会計基準(International Financial Reporting Standards、IFRS)は、

 ロンドンを拠点とする民間団体である国際会計基準審議会が設定する会計基準のこと。

 「世界共通の会計基準」づくりを目指して始まり、2005年にはEU域内上場企業に適用義務化され、

 現在は110以上の国と地域で採用されており、今後も広がっていくといわれている。

 IFRSには3つの特徴がある。

 1つは原則主義。

 原則主義とは解釈指針の他には、詳細な規定や数値基準がほとんど示されない会計主義のことであり、その分、自由度が高くなる。

 このため、解釈の根拠を外部に明確に示す必要性があるので、大量の注記がなされる。

 これに対して、日本基準は細則主義で、会計基準や解釈指針、実務指針等々、細かく規定が定められている。

 2つ目は貸借対照表重視。

 IFRSでは、投資家や債権者が必要としている資産価値を評価する情報として、

 将来キャッシュフローの現在価値を重視する考えだが、日本では期間損益を重視する損益計算書重視の考え方。

 3つ目はグローバル基準。

 各国の独自性(例えば税務上問題など)も加味せず、議論や定義も英語で行い、言語差異を防ぐ工夫をしている。

 IFRSの3つの特徴がメリット・デメリットにもつながる。

 日本でIFRS導入した時のデメリット。

 会社法上では、依然として日本基準での開示が求められるので、複数帳簿(IFRS用と日本の会計基準用)の完備する必要がある。

 海外投資家に対して、国際会計基準と日本基準の違いを説明する必要がある。

 

 「緩み」

 ”感染第2波は不可避”・・・・・海外在住の医師の警鐘。

 このウイルスとの闘いは本当に長期戦で、野球に例えると1回の表裏が終わったぐらいでしかない。

 改善すべき点は、

 患者の急増時に耐えられる医療体制と、検査対象者を広げ、感染動向のモニタリングを強化することだ。

 日本はクラスター対策でせっかく時間を稼いだのに医療体制や検査が十分ではない。

 重症者の検査にリソースを投入するのは、そのこと自体は正しい。

 ただ、この病気の一番の問題は無症状や軽症の人がそれと知らずに周りに拡散してしまうことであり、

 病院や介護施設での被害が広がった。

 それを防ぐためには検査の網の目を広げ、感染者を把握し、隔離する方向に転換していく必要がある。

 企業もできることはやらないと社会が回らない。

 例えば、従業員に定期的に検査を受けてもらう方法がある。

 検査は唾液を検体にして自宅でもできるようになるだろう。

 

 「父の日にシュウマイを・・・」

 ”父の日にシュウマイを”という、横浜のシュウマイ屋の広告を見た。

 シュウマイ屋はシュウマイ売りたさで・・・・という事なんだろうが、

 6個入り数百円の価値なのか?、お父さんは。

 これ以上書くにはやめておこう・・・・賢明なROM(Read Only Member)の方々は推察してくれるから。

 

 「クラウドファンディング」

 クラウドファンディングでエンジニアを目指すスクールの学費を集めようと思っている、会社都合で退社した新人。

 スクールの学費は70万円。

 これに加え、最新のMacBook Air14万8000円と、クラウドファンディングの手数料を含む約100万円を募集する予定。

 「学費を支援していただいた方には、僕がアフリカ旅行に行ったときにもらった各国の小銭のお釣りや、旅の写真、

 あとは僕とお茶する権利を与えようと思っている。

 1万円以上の高額の支援を頂いた方には、僕が卒業したあとに制作したホームページに名前を載せるなど、

 僕を10時間自由に使ってもらう権利をプレゼントしようと思う」

 アナタならこの新人に”投資”する気になる?

 

 「ド・ゴール元仏大統領」

 ”政治はあまりに重要なことゆえ、とても政治家たちに任せきりにはできない”

 

 「Blue Angels and Thunderbirds Fly Together Over New York City」

 The US Navy Blue Angels and US Air Force Thunderbirds performed a very rare joint flyover above

 New York City, Trenton, Newark, and Philadelphia on April 28, 2020

 to honor health care and essential workers fighting the COVID-19 pandemic.

 https://www.youtube.com/watch?v=1JESy0CnYPw

 

 「何をやっているんだか?」

 一人10万円の申請。

 少しでも早くもらおうとオンライン申請のチャレンジ⇒マイナンバーカードの申請をしていなかったことに気づく⇒

 または暗証番号忘れ⇒大行列の役所に感染するかもしれないのに出向く⇒申請ミスが多く役所の担当者が深夜まで残業・・・・

 オンラインがどうのこうのと言ってはいるが、全てがリンクされていないから最終チェックは結局役所の人間。

 情けないことに近隣諸国から笑われている・・・・・


令和02(2020)年05月18日(月)         

 「爆笑問題」

 芸能人は政治を知らないという批判に対し、

 「自分の方が世の中を知っている、なんでその前提に立てるのか?」と疑問を投げかけ、

 「そういう前提を確信して持てるってこと自体が、まず間違っているし、こんなヤツの言うことは、全く聞く必要がない」

 断定してしまうのも何だが、言っていることは概ねその通りでは?

 

 「新型コロナが明らかにしたもの」

 オフィスワークの会社員が満員電車に乗ってオフィスに集まることの正当性はどこにもないという事実が、

 まさかのコロナウイルスのお陰で、明らかになった。

 同時に、会社にはまじめに通うけれど、仕事をしているフリをしてる、無能な社員をあぶり出すことにもなった。

 数分で済むようなパソコン作業に何日もかけたり、隠れてネットサーフィンして遊んでいたり、

 デスクの前で無駄な時間を食い潰している社員は、どの会社にも少なからずいるのではないだろうか。

 コロナ騒動は、そういう無駄なコストを、ごっそりカットできる可能性を示したが、

 ”2:6:2の法則”(比率)は生き残るだろうとは思うが、全体の数(必要とされる数)は明らかに減ると思うなぁ・・・・・

 

 「陸上自衛隊、小銃と拳銃を近く更新」

 陸上自衛隊は、新たな小銃と拳銃を報道陣に公開。

 小銃の更新は1989年度以来で31年ぶり、拳銃は82年度以来で38年ぶり。

 小銃は国産では3代目。

 3代続けて豊和工業が製造。

 2020年度予算で9億円を投じ、計3283丁が配備される。

 拳銃はドイツ、ヘッケラー&コッホ社製。

 装弾数も15発と現行の9発より増えて操作しやすくなったという。

 20年度は計323丁(計約2000万円)を購入。

 単純に小銃の単価は、約27万4千円。

 拳銃は、6万2千円・・・・・・

 

 「『女子の生き様は顔に出る』の著者のエッセーから」

 マスコミで今の総理夫人が評されるときに頻出する天衣無縫という言葉は、

 「社会性の欠如や無知」をぶ厚いふかふかの真綿にくるんで、最大限に丁寧に表現した言葉である。

 

 「乳酸菌1兆個」

 乳酸菌飲料の宣伝・・・・・

 素朴な疑問があるのだが・・・・・・・・・誰か数えたんかい?

 

 「どの国も同じ・・・・図に乗るとこういう事をし始める?」

 米国務省のリニック監察官がトランプ大統領から解任された問題で、

 米NBCテレビは、ポンペオ国務長官が犬の散歩など私的な用事のために部下を使っていた可能性があり、

 リニック氏が調査を始めていた、と報じた。

 ホワイトハウス当局者によると、ポンペオ氏がリニック氏の解任をトランプ大統領に進言し、承認されたという。


令和02(2020)年05月17日(日)     

 「厚生労働省のデータ」

 2019年に事業主から届け出があった外国人労働者は約166万人。

 政府は「移民政策をとらない」と繰り返すが、日本はすでに移民社会・・・・

 「現実から目をそらした政策が外国人労働者を使い捨てにする実態を生んでいる」

 ”技能実習制度”などの問題点は、時々報道されるがその他にも

 不法滞在労働なども多いし、日本人でも非正規契約社員が驚くほど多い。

 コロナ騒動でも弱い立場の者が一層悲惨な目に遭っている・・・・

 

 「鵜」

 時々行く大きなホームセンターに板材を買いに行ったら、”日曜日は10時開店です”と。

 いつも資材館はプロも買いに来るので早朝から開いていると思っていたのだが・・・コロナの影響だね。

 家に引き返す距離ではなく、しょうがないので時間潰しのため少し離れた川沿いの遊歩道まで行ってみた。

 私と同じくらいの年配者が所々で釣りをしている。

 ほとんどアタリもないようで、そこに”鵜”が飛んできて着水!

 ”鵜”は数十秒潜っては魚を獲っている。

 釣り人にとってはライバルだし、水中の魚も逃げるのだろう。

 一人の釣り人が、”パチンコ(ゴム銃)”を取り出して”鵜”に向かって撃つ!!

 本気で”鵜”を狙っているわけではないだろうが、こうした小物まで準備しているという事は

 いつもそうしているのだろう・・・・・

 ”鵜”は食べ物が懸かっていて生死の問題、片や年寄りの趣味というか暇つぶし。

 ”鵜”も慣れたもので、パチンコ(ゴム銃)の弾の届かない程度まで飛んで、また潜り始めた。

 ”鵜”よ、応援しているぞ! 自分勝手な年寄りに負けるな!

 

 「新しい用語」

 新しい用語についてである。

 パンデミック、クラスター、ロックダウン、オーバーシュート、ソーシャルディスタンス、PCR検査・・・・

 なかでも、「濃厚接触」という単語。

 この用語から何かしらセクシュアルな人間関係を想像してしまった人も少なからずあっただろう。

 当初、個人情報保護の観点から詳細が開示されなかったため、言葉が喚起するイメージがさらに秘事めき、

 間違った連想が助長されていったのかもしれない。

 もちろん、単語の響きそのものの行為をした人もいようが・・・・

 新しい事態を理解するためには、新しい用語が必須になる。

 しかし言葉は生き物である。

 勝手に独り歩きする。時にはそれが大きな誤解や差別を招くことになるが、

 言葉の独り歩きを規制しすぎると、社会にとって有用かもしれない人材の感受性の芽を摘み取ってしまうことにもなりかねない。

 扱いには十分慎重になる必要があるだろう。

 

 「ふくらはぎ伸ばし器」

 ふくらはぎや太ももの裏側の筋肉というのは、普段はあまり伸ばしたりしない。

 急激な運動などで肉離れを起こしやすい部位でもある。

 20年近く前に、出張先の方(九州)から”ふくらはぎ伸ばし器”を使い始めてから、ゴルフのラウンドが楽になったと聞いた。

 私はその当時はすでにゴルフをやめていたが、冬場のスキーの怪我防止になるかなと思い

 帰宅してから、ホームセンターで端材を買って作り、洗面所に置いて毎日の朝夕の歯磨きの際にずっとそれを使っている。

 最初は、ふくらはぎが張って痛くて乗っていられなかったが、今では全く気にならない。

 どんなものなのか?という方のおられようから、一般にに販売されている写真を載せよう。

 ”ハイヒール”の逆バージョン、”ハイトウ”である。

    

 市販のものは角度(強度)を変えられるようになっている。

 価格は2800〜8000円ほどである。

 私が作ったのは、右の写真を参考にしたもので、端材活用だから250円ほどで出来た。

 端材だから、ちょっと幅が狭かったので今日、幅広い板を買ってきて再制作した。

 かかと部分の滑り止めと、角度をつける角材は旧品をそのまま再利用した。

 今日作った、”ふくらはぎ伸ばし器”の写真。(角度は旧品に合わせた)

 (接着剤がはみ出しているけどこれは乾くと透明になるし、使用上影響なし)

 

 「巣ごもり需要」

 新型コロナウイルスによる“巣ごもり需要”の高まりを受け、ニンテンドースイッチ向けゲームが大ヒットしている、らしい。

 そこに出ていた記事・・・・・省略語だらけ。

 ゲムトレ、あつ森、洋ゲー、フォーナイ、マイクラ。

 なにより、ゲーム機本体のニンテンドースイッチが品薄で入手しにくいそうだ。

 

 「コロナ探知犬」

 イギリス政府の発表によると、ロンドンにある大学の研究チームらは

 6匹の犬に対し新型コロナウイルスに感染した人と感染していない人のにおいをかぎ分ける訓練を始めた。

 訓練は最短で6週間から8週間に渡って行われる予定。

 成功すれば、1時間に最大で250人のにおいをかぎ分けることが出来るということで、空港などでの活躍が見込まれている。

 イギリス政府はこの訓練に対し、日本円でおよそ6400万円の予算を投入するなど、大きな期待を寄せている。

 国際空港内は麻薬探知犬やコロナ探知犬など犬だらけになるかも。

 

 「K値」

 新型コロナウイルス関連。

 『K値』とは、直近1週間の感染者数を累積感染者数で割ったもの。

 例えば3月25日を基点に全国の感染者数を見た場合、

 右肩上がりで増えていた4月14日のK値は3796÷6845=0.555、

 減少傾向にある5月16日のK値は531÷14993=0.035になるという。

 また、新しい単語が出てきた・・・・・


令和02(2020)年05月16日(土)         

 「物質の密度」

 鉄を液体に浮かせるには水銀を用いればよい。

 水銀の密度が 13.546(g/cm3)、鉄が 7.874 であることを知れば、直ちに納得できよう。

 銀 (10.50)や銅(8.96)は浮くが金(19.32 )は沈むのである。

 鉄そのほかの金属は重い(正しくは密度が大きい )と思い込んでいるが、元素でもかなり密度の値は違う。

 よく知られたもので重いものは白金 (21.37 )、ついで金である。

 鉛は重い。

 密度は 11.34 で確かに鉄や銅より上である。

 しかし、鉛にしても水銀には浮くのである。

 理科年表は大正14年(1925)創刊以来の歴史と伝統を持つ科学データブックであり、

 自然科学のすべての分野を網羅したユニークなもので、ポケット版(A6版)なら1400円(税別)で買える。

 SI基本4単位の定義改定などがあったので最新版の使用をお薦めする。

 若い頃から仕事ではこのポケット版をよく使っていた。

 

 「違反の心理と組織風土」

 あえてリスクをおかすことをリスク・テイキング(Risk Taking)という。

 しかし、どんな行動にも多かれ少なかれリスクが伴うので、すべての人間行動はリスク・テイキングと言えなくもない。

 車の運転や経営判断はもちろん、現在では何を食べても健康リスクが伴うし、

 青信号の横断歩道を渡っていても車にはねられるリスクはゼロではない。

 人はどういう時にリスクをおかすかというと、

 @リスクに気がつかないか、気づいても無視出来るほど小さいと思われる場合

 Aリスクをおかして得られる目標の価値が高いと思われる場合

 Bリスクを避けた場合のデメリットが大きいと感じられる場合 である。

 もちろん、リスク・テイキング自体は悪いことではなく、上に述べたように我々は常に小さなリスクをおかしながら暮らしているし、

 冷静な判断の末に大きなリスクを伴う決断をしなければならないこともある。

 しかし、安全規則に違反するようなリスク行動は「不安全行動」として戒めなければならない。

 違反には規則違反、法律違反などの他に、約束違反、マナー違反などもあるが、

 すべての違反に共通する心理的背景は次の5つである。

 @ルールを知らない、または忘れた

 Aルールを理解していない

 Bルールに納得していない

 Cみんなも守っていない

 D守らなくても注意を受けたり罰せられたりしない

 ルールを知らなければ違反は意図的なものではないが、なぜそうしなければならないのかを理解していなかったり、

 その理由に心から納得していない場合には、意図的な違反が起きやすくなる。

 違反した後、お咎めがなかったり、他の人達も自分と同じように違反していることがわかれば、もう歯止めがきかなくなる。

 電車内の携帯電話、駅前の放置自転車、未成年者の飲酒・喫煙、見通しの良い直線道路でのスピード違反、

 自粛要請下でのパチンコ屋通いなど、あなたも一つや二つ(もしかしたら全部)身に覚えがあるのではないだろうか。

 リスク・テイキングも違反も一部の偶発的なものを除いて、基本的には意図的行動である。

 そして、個人特性だけでなく、集団の規範、組織風土など社会・文化的要因の影響が強く働く。

 リスクを積極的にテイクすることを奨励する社風というのも悪くはないが、

 合理的でないリスク・テイキングは失敗に終わる確率が高いし、大きな損害につながりかねない。

 また、違反が横行しているような組織は、いつか安全規則違反による大事故を引き起こすか、

 犯罪的行為による社会的制裁を受ける日が来る。

 その実例は枚挙にいとまがない。

 リスク行動も違反も、不良社員が個人的におかすものではない。

 組織風土がそれを許し、あるいはそそのかしているのである。

 国会やその周辺でのリスク・テイキングも、長くそこにいることによる風土病?????

 ワーストレディと呼ばれる者まで風土病に罹っている・・・・・

 

 「蚊の季節・・・・」

 蚊が暗闇でも壁や床などの障害物を避けて飛ぶことができる仕組みをコンピューター計算で推定することに成功したと、

 国際研究チームが発表した。

 羽ばたいた際に起きる気流が障害物で乱れる状況を、高感度の触角で検知しているという。

 研究チームによると、蚊は暗闇でも障害物を避けて飛んだり、水面より数センチ上の場所から水中に卵を産み落としたりできる。

 しかし、そのメカニズムは分かっていなかった。

 窓が開いていて風が吹き込む部屋や、そばにいる人間が大きなくしゃみをした時など、蚊の判断はぶれないのだろうか?

 いちゃもんつけるわけではなく、単なる素朴な疑問。

 

 「コブラとマングースの闘い」

 ある国に出張した時、”コブラとマングースの闘い”というショーを見た。

 それぞれかごに入れられて登場して・・・・いざ闘いの場面のはずが、双方とも元気がない・・・

 そりゃそうだよね、一日に何回もそのショーはあるんだから。

 毎回新しいコブラとマングースが登場するわけではない。

 コブラは傷だらけ、マングースももう飽きているような状態・・・

 マングースがコブラに噛みついたところで、ほとんど疲れていないお兄さんが、

 死なれちゃ困るというすばやさで双方を引き離す。

 見ていた私たちは、徹底的に・・・・というところまで期待しているわけだし・・・・

 コブラとマングースは疲れ果てているものの命懸けだし、観客は欲求不満のままショーはあっけなく終わった。

 

 「チェッカー」

 密林(アマ〇ン)のレビュー・・・・怪しげなものが少なくない。

 使われている日本語が怪しいものは論外・・・・

 最近は巧妙になってきていて、日本人のバ イトを使ってレビューを投稿している業者 もあるらしく

 そうなると使われている日本語からレビューが本物 かどうかを見抜くことは難しい。

 そんな中、密林(アマ〇ン)の商品のURLを入 れると桜レビューかどうかを判定する

 「サクラチェッカー」なるサイトが存在する。

 https://sakura-checker.jp/


令和02(2020)年05月15日(金)     

 「コロナで見えたもの」

 平時において特に難の無い人材であったとしても、危機において優れた人物とは限らない。

 現政権は世襲政治家のカタマリのような政権である。

 主要閣僚ポストの多くは世襲議員(閨閥も含む)によって占められている。

 有名どころでは、首相自身はもちろん、副総理、外務大臣、環境大臣、らが挙げられる。

 コロナ対策では、加藤勝信厚生労働大臣も西村康稔経済再生担当大臣(新型コロナ対策担当大臣)も

 官僚及び秘書出身で、有力政治家一族と婚姻関係を結んでいる。

 周囲の役人のお膳立てが機能しない、つまり官僚機構が対応できない「危機」が発生すると、

 途端に政権の動きがチグハグしたものになった。

 このままでは消費税を二度増税しただけの内閣として歴史に名を残すことになる。

 

 「トヨタ」

 昔、コロナがよく売れた。

 今、コロナで車が売れない。

 車名、廃版にしておいてよかったね!

 優等生企業のトヨタが営業利益激減らしいから、今期に税金を納める黒字企業って、数少ないのでは?

 

 「成果主義」

 米国では週給684ドル(約7万3千円)、年収3万5568ドル(約380万円)以上の事務系社員は

 エグゼンプション(脱時間給制度)の対象で残業代は支払われず成果の評価だけで報酬が決まる。

 日本企業にも成果主義の人事制度が浸透し始めるなど、日本人の働き方は変化の過渡期にある。

 ただ、日本では裁量労働制や脱時間給制度の導入が進まず、労働時間を賃金算定の基準にする企業がなお多い。

 ある大学教授は「新型コロナによるテレワーク拡大は日本人の時間の量を重視する働き方を改める良い機会。

 業務の無駄が可視化され、政府主導で進まなかった成果重視の働き方改革がいや応なく浸透することになる」と指摘する。

 通勤や出張の無駄に気付いた経営者や従業員も多いのではないか?、とも思う。

 

 「レナウン」

 老舗アパレル大手のレナウンが、東京地裁に民事再生法の適用を申請し、受理された。

 新型コロナウイルスの感染拡大で、百貨店を中心にした衣料品の販売が急減し、資金繰りに行き詰まった。

 東京商工リサーチによると、負債総額は138億7900万円。

 レナウンと言えば一時期テレビCMでダーバンなどが有名だったよね・・・・かなり昔だが。

 行き詰まる時は老舗とか大手とか、関係なくそうなる・・・・・。


令和02(2020)年05月14日(木)     

 「『臭』も『香』も嗅覚(九画)」

 気がつかなかった・・・・

 

 「ベビーブーム?」

 新型コロナウイルスの影響で、インドネシアで避妊具や避妊薬の使用が減少していることが分かった。

 世界第4位の人口約2億7千万人を抱える同国は人口抑制策を進めてきたが、

 今後ベビーブームが起きる可能性があると懸念を強めている。

 日本では、外出自粛の影響か、中高生の”望まぬ妊娠”に対する不安相談が多くなってきたそうだ。

 

 「魚眼レンズ」

 

 

 

 「密林」

 アマ〇ンで3月24日に注文した部品、予定では4月15日までにお届けとなっていた。

 ずっと届かないので、”例のアレ”(注文しても届かない)かと思って、返金手続きをしようとしたら

 この商品は返金出来ません・・・・・・と。

 若い頃ある国で経験的に学んだ”騙されたほうが悪い”という”教訓”を思い出しながら

 あきらめていたら・・・・・今日、”薄い鼠色のビニール袋”で届いた・・・・・・。

 急ぐ時に間に合わない、なんとかマスクや例の十万円と同じような”ひどい遅れ”は国内にもあるから・・・・

 他国の悪口は言えないか。

 

 「360ppm」

 東京都内で14日、新型コロナウイルスの感染者が新たに30人確認されたことがわかった。

 1日当たりの感染者数が30人以上となったのは今月9日以来5日ぶりで、都内の累計感染者は5027人となった。

 東京都の推定人口は13,982,622人(R2年4月1日推定)だから、約360ppm・・・・

 空気中の炭酸ガス濃度と同じくらい。


令和02(2020)年05月13日(水)      

 「黄砂」

 毎年この時期になると大陸から黄砂が飛んでくる・・・・・不快極まりない。

 目はごろごろするし、車や洗濯物が汚れる・・・・

 日本列島全体を覆う巨大なマスクが欲しいもんだ。

 

 「トラブル」

 今日は出勤日だったが、起動前の点検で業務で使っているパソコン(POS)にトラブルが発生していた。

 昨夜の終業画面のままフリーズしていてどのキー操作も受け付けず、やむなく強制終了させて、再起動。

 昨夜の担当者は”帰り急いで”最終画面の確認をせずに帰宅してしまったようだ・・・・・

 お昼には3基ある設備の1基でアラーム鳴動・・・・・表示されたエラーコードから点検するも異常見つからず。

 1,2ヶ月に一度こういうトラブルに遭遇するんだよね・・・・

 すっかり慣れてしまったが、こういう時こそ点検はおろそかにできない。

 人間の病気と同じで何かの予兆かもしれないから・・・・・・

 

 「オンライン申請」

 全国すべての人に一律10万円を配る「特別定額給付金」のオンライン申請をめぐり、

 窓口となる市区町村で混乱が起きている。

 想定していなかった膨大な確認作業に職員が追われているためだ。

 政府は郵送よりオンラインでの申請を推奨するが、

 自治体トップからは「郵送申請よりかえって手間がかかり、本末転倒だ」との声も上がる。

 対象者に正しく支給するには、

 世帯情報をまとめる住民基本台帳ネットワークの情報と申請時に入力された情報との照合が必要だ。

 世帯情報は自治体だけが持っているため、申請内容が正しいかどうか、職員が1件ずつ確認している。

 区は担当する職員を急きょ増やして対応する計画だが、

 郵送申請以上に時間と手間がかかり、郵送よりも給付が遅れる恐れもあるという。

 何でも思い付きでやると結局は現場の作業が増える・・・・・すべてに同じことが言える・・・・

 既述の通り、ウチは郵送することにしている。


令和02(2020)年05月12日(火)              

 「蹄鉄知恵の輪」

 ジョージア州は南北戦争の戦場があったところで、今でも少し掘れば馬の蹄鉄などが出てくるそうだ。

 出張時にお土産で買ってきたものが、赤さびだらけで思わぬところから出てきた。

 もちろんこれは本物の蹄鉄ではなく、あくまでおもちゃの知恵の輪。

 普通は外れない”輪”も・・・・工夫すれば簡単に外れる。

 ルーターとタワシを使って錆落とし&スプレー塗装。

 作業をやってみて感じたこと。

 非力なルーターでも、ワイヤーブラシを当てると、弾かれるので、安全面から被研削物(この場合は蹄鉄)は

 ”万力様”でしっかり咥えておくほうが良い。

 ここで”万力様”と呼ぶのは、とにかく”万力様”はいい仕事をしてくれるから・・・・とても呼び捨てにできない!

 小型ルーターでの錆落とし作業は負荷がかかりすぎるせいか、結構発熱する。

 しかし、細かい溝部分はこのサイズのワイヤブラシじゃないと届かないので、

 平面部分は大きな電動工具を使うなど、研削面積に合わせて使い分けするべき。

 プロとアマチュアの差は、単純だがこういう点なんだよね。

 私のようなアマチュアは一つの工具で何でもやってしまおうとする。

 プロは様々なサイズの工具を持っているのでそれを使い分ける・・・・・(使い分けるために豊富な道具を持つ)

 プロは使い分けることが身に付いていて、それを面倒くさがらない。

 結果、仕事の速度と仕上がりに差が出て、安全性も確保できる。

  

 

  

 

 「94歳元仏大統領、女性記者に性的暴行の疑い」

 フランス大統領を1974〜81年に務めたジスカールデスタン氏(94)が、

 ドイツ人女性記者(37)の腰を触ったとして、仏検察が性的暴行の疑いで捜査を開始した。

 元大統領の事務所は、「ジスカールデスタン氏は何も覚えていない」とコメントしている。

 被害者には気の毒だが、年齢を考えると思わず笑ってしまうコメントだ。

 

 「#検察庁法案改正に抗議します」

 当の”黒川弘務検事長”、私らの年代からすると、これだけの批判を知っていて自ら”辞めます”と言わないのが不思議だ・・・・・

 (言えないのか、言わないのか・・・・知らんけど)

 

 「松本人志」

 緊急事態宣言延長に、

 お金を出さずに延長は、これはやっぱり、風俗でもあり得ないからね・・・・

 ヒロミは、検察庁法案改正に「PCR検査増やして欲しいといっても進まないわけじゃん?なんでこれだけ進むのよ?

 今まで芸能人は、政権批判を控えてきたようだけど、今回これだけ多方面から批判が出るという事は、

 世の中変わってきたんだね、変わらないのは政治だけ?

 

 「どこまでも謝らない政権」

 加藤勝信厚生労働相は12日の記者会見で、

 新型コロナウイルス感染症の相談・受診目安が誤解されていたとの自身の発言への批判に関し

 「言葉が適切だったかは真摯に受け止めなければならない」と述べた。

 同時に「保健所に責任があると申し上げているのではない」と釈明した。

 加藤氏は8日の会見で、受診目安がPCR検査や診察を受ける基準のように扱われたことに関して

 「われわれから見れば誤解」と発言した。

 この”釈明”で事を終わらせようとしているんだね。

 責任が自分の説明不足であったことをどうして素直に謝罪できないんだろうか?

 

 「働きアリの法則」

 働きアリのうち、本当に働いているのは全体の8割で、残りの2割のアリはサボっている。

 よく働いているアリと、時々サボっているがまぁまぁ普通に働いているアリと、ずっとサボっているアリの割合は、2:6:2。

 よく働いているアリ2割を間引くと、残りの8割の中の2割がよく働くアリになり、全体としてはまた2:6:2の分担になる。

 人間社会でも、少数という会社はあっても精鋭だけという会社は存在しないことが想像できる。

 経験から言うと、ずっとさぼっているアリはずっとそのままのような気もするが・・・・

 

 「自動車税」

 納付用紙が届いた・・・・・・10万円より先に納めろってか。

 

 「農業高校の先生は大変だ!」

 家畜の世話や、秋の収穫に備えての種まきなど・・・・普段は生徒たちがやる作業全部を先生達が・・・・

 表に出ない大変な仕事っていうのは、この他にも世の中にたくさんあるんだろうなぁ。


令和02(2020)年05月11日(月)           (都心28℃)

 「国民の声」

 検察官の定年を延長する検察庁法改正案への抗議がTwitter上で広がっている(昨夜で470万件)。

 安倍首相は、「法案審議のスケジュールは国会が決めること」だとの見解を示した。

 ということは、国民の声など全く関係ないと言いたいらしい・・・・・・

 

 「デーブ・スペクター」

 日本人は五輪を神聖化しすぎではないか。

 同じスポーツでも、野球ならチャンスで凡退したらヤジるのに、五輪では選手のよいしょばかりで、ちゃかすことすらできない。

 大会中、日本の報道は五輪一色で、「4年間苦労してきた選手」をみなで応援しないといけないような雰囲気になる。

 「マジメな話、来年、オリンピック、やるつもりですか?誰のために?何のために?}

 そうだよね。

 個人の記録から見て予選落ち確実でも、”枠がある”から代表にしちゃう・・・・というところもあるし。

 ほとんどの欧州各国は日本より人口が少ないが、夏季、冬季ともいい成績を残している。

 育成方法や選考方法に疑問があるのだが・・・・

 五輪に派遣される選手より役員のほうが多いというのもなんだかなぁ・・・・

 デーブ・スペクター、ツイッターでは他にこんなことも。

 母の日に振り返る。

  4歳: お母さんは何でも知ってる!

 14歳:お母さんは何もわかってない

 16歳:お母さんなんかいなくてもいい

 18歳:お母さんは古すぎる

 25歳:お母さんに相談しよう!

 45歳:お母さんだったらどうするんだろう

 85歳:お母さんに相談したかった

 

 「やはりウイルスは紫外線や湿度に弱いのでは?」

 毎日の感染者数が減ってきたのは良い傾向だが、外出自粛の効果だけだろうか?

 5月になると紫外線が強くなるし、もうすぐ梅雨の時期。

 新型コロナウイルスも、インフルエンザウイルスのように紫外線や湿度に弱いことを期待したい。

 (熱帯エリアでも感染者が出ているから断定はできないが。)

 しかし、また冬にぶり返されても困る・・・・・ワクチンや治療薬が間に合うように出来ていればいいけど

 ウイルスが変異してさらに新・新型となってもなぁ。

 人間も生き物だから、常に感染症と向き合う必要があるのは理解するが、

 対応の仕方は、”場当たり&思い付き”や”後手後手”は繰り返さないで、その上を迅速に行って欲しいものだ。

 

 「大人になったらなりたいもの

 保険会社の今年の調査結果。

 男の子の10位、”大工”というのがいいね。

 ”電動工具の使い手”じゃなくて、本格派を目指してほしいね。

 男の子の場合、ホスト、お笑い芸人というのは何位くらいなんだろうか?

 上位は想像できるから、最下位に近いほうを見てみたい。

 そして、「大人になったら1番最初に買いたいもの

 男の子の8位、”お酒”というのがあるね・・・・・興味があるんだろうなぁ。

 ”南極3号”とか、ないね。(知らない人は知らないでよろしい!)


令和02(2020)年05月10日(日)               

 「日本のロカビリー三人男」

 ミッキー・カーチス、山下敬二郎、平尾昌晃、らしい。

 ロカビリーとロックンロールの違いが何にもわからないまま過ごしてきたが、

 きちんと分類されているわけでもないだろうし、仮にそれがあっても、”それがどうした”という程度なんだが・・・

 平尾昌晃というと、霧の摩周湖やカナダからの手紙などの曲のほか、たくさんいろんな歌手に提供しているんだよね。

 三人男の他の二人は知らないけど、名前が残るほど熱中(活動)するという事は、なかなかできないことだと思う。

 

 「米ジョンズ・ホプキンズ大の集計」

 新型コロナウイルスの感染者が9日、世界全体で400万人を超えた。

 欧米での被害が依然深刻だが、南米や中東でも増加傾向にあり、感染拡大の勢いは衰えていない。

 死者は約28万人に上りさらに増え続けている。

 感染者は、中国で最初の症例が報告されてから約3カ月後の3月26日に、世界全体で50万人を超え、

 その後はほぼ1週間ごとに50万人が増える状態が続いてきた。

 4日に350万人を超えてから、今回は5日で50万人増と、ペースが上がった。

 この間、感染の中心地は欧州から米国へと移った。

 米国は870万件のウイルス検査を実施していることも反映し、世界最多の130万人の感染者が確認されている。

 

 「日本の経営者」

 古き良き日本のリーダー像。

 人望があって、みんなの気持ちがよくわかって、それで現場の状況を理解して……という良き上司像。

 もちろんいまでもそうした上司像は否定されないが、それだけで良いのか、ということが問われている。

 日本の経営者がよく使う言葉に「現場主義」というのがあるが、

 これが本当の意味での現場主義でなく、「現場迎合主義」になっていることが多い。

 苦しくても、現場の反対があっても、より収益の高いところに戦略的に事業をシフトしていく判断をするのが経営者。

 それができないのならば、会社は消滅へと向かう。

 日本企業にはそういう決断ができない経営者が多い。

 現場というのは、言い換えると競争の最前線。

 最前線で何が起きているかをリアルに認識することが大事なのは当たり前。

 それと現場の思いに引きずられて決断ができないことはまったく違う。

 現場迎合主義では、その瞬間はいい上司のようにふるまえるかもしれないが、長期的には雇用を守ることはできない。

 グローバル化というのは・・・・こういう事。

 今まではお客のいた老舗の和菓子店でも、現状分析をしっかりしていないと、

 新規の意欲的なケーキ屋にお客を取られるかも・・・・・しれない。

 

 「ハンコ文化」

 新型コロナの流行で会社員もテレワークなどで外出を自粛しているのに、

 ”上司の押印が必要”で、会社に行かざるを得ない・・・・というので日本人の”ハンコ文化”を

 否定するというか、見直そうという動きまで出ている。

 しかし、日本人は焼き上がった大判焼き、瓦せんべいにまでハンコ(焼き印)を押す習性がある!

 弁当箱よりもでかいあの”天皇の御朱印”も、なくなったら、新聞紙ほどの大きさの賞状のありがたみが失せるのでは?

 まぁ、もらえる人はごく少数だが・・・・

 なんだかんだ言ってもハンコはそう簡単にはなくなるまい。

 それに全国各地の印判店が黙っていないだろう・・・・

 

 「球の体積の公式には伝統的に使われている語呂合わせがある」

 仕事で使わなければ、球の体積を求める公式など関係ないけど・・・・・

 東京ガスの整圧所にある球形ガスホルダー、あるところのものは直径が約33mらしいので体積がわかる。

 製造所から送られる導管(幹線)は、高圧導管、中圧A導管、中圧B導管があり、一般家庭にはさらに減圧された低圧導管

 で供給される。

 一般家庭のガス接続口での圧力は、2.5kPa〜1.0kPaと決められている。(255〜102mmAq)

 一般家庭に送られてくる都市ガスは”13A”(摂氏0度、圧力101.325キロパスカルでの熱量 45メガジュール)。

 LNG基地と都市ガス幹線網を示す。

 

 「「買う」は「手入れ」のはじまり」

 これを買いたい!!

 いますぐ欲しい!!

 そういう思いで買い物(クルマや家電、生活グッズ等々)をしたことは誰しもあると思う。

 しかし、いつの間にか壊れたりして、使わなくなる。

 新品じゃなくなる。

 自分の気持ちも、新鮮さがなくなっていく。

 その買ったものに対して……。

 やがて壊れて処分したり放置する。

 頑張って手入れをしよう。

 そうしていくうちに、買ったあの日のことを思い出す。

 人との出会いも同じかな?・・・・・

 しかし、物も人も当たり外れがあるけど、物は人のように憎まれ口をきいたりはしないか?

 (誰の事を言っているんだよって? そりゃ自分の事でんがな!  こういう時はなぜか関西弁)

 

 「新型コロナウイルスを巡る政府のこれまでの対応、「評価しない」と答えた人は58%」

 読売新聞社が8〜10日に実施した全国世論調査で、

 新型コロナウイルスを巡る政府のこれまでの対応を「評価しない」と答えた人は58%で、

 同じ質問をした3月20〜22日調査の39%から19ポイント上昇し、「評価する」34%(3月調査53%)と逆転した。


令和02(2020)年05月09日(土)                (夜)

 「バナナ」

 日本ではバナナのほとんどを輸入に頼っていて、その8割はフィリピンからのもの。

 新型コロナウイルスが産地フィリピンでも感染拡大し、収穫・物流の停滞が日本での品薄につながっているそうだ。

 スーパーでの販売価格も上昇・・・・・さらなる影響拡大を心配する声も。

 私が最近買っているのはフィリピン産より甘さがあると思う、エクアドル産のバナナ。

 巣ごもりで消費が急に増えたことが品薄の原因のひとつでもあるらしいから・・・・様子見だね。

 個人としては、安いから買っているのであって、値上がりすれば買わない・・・・

 

 「Serow」

 走行距離 143.5km 給油 3.88L 平均燃費 36.98km/L @118円/L   

 (積算距離20,168km)

 

 「体脂肪」

 人は毎日食事をし、その食べ物から糖分や脂肪を摂取する。

 摂取した脂肪や糖分は、その日の体温を保ったり、歩いたり仕事をしたりするエネルギーとして使われたりするが、

 使い切れず余った分は体脂肪として蓄えられ、増えすぎれば肥満になる。

 健康維持のためにも、自分の体脂肪率を把握しておくことが大切になる。

 体脂肪率とは、体脂肪が体重に占める割合のことを指し、体組成計で測ることができる。

 では、体脂肪率はどうやって測るのか。

 体重計などを製造・販売するタニタは

 「筋肉組織は血液や水分が多く、電解質も多いので電流がよく流れる。

 一方、脂肪は脂の塊なので電流は通りにくい。

 その性質を利用して体脂肪の量を測る」と説明する。

 乗って測る体組成計では、体に感じないくらい微弱な電流をつま先から流し、かかとで電圧を測る。

 電圧を電流で割ると体の電気抵抗がわかり、その電気抵抗値と、あらかじめ入力された身長の値を使って体脂肪の割合を算出する。

 タニタでは、1万4千件の様々な年齢の男女の統計データを蓄積していて、

 そのデータを基に、どのくらいの体脂肪がついているのかを推定しているという。

 では一日のうち、体脂肪率はいつ測るといいだろうか。

 「できる限り同じ時間帯、同じ行動のあとに測る」と。

 おすすめは、仕事などから帰宅後、夕食の前だという。

 起床後や運動後で脱水気味だったり、食後で体重が増えていたりすると、高めの値が出やすい。

 体の水分量や体温の変動により、一日の中でも電流の流れやすさに影響が出ている。

 正確な値を測定するためにも、服装などの条件をそろえて計測することが大切だ。

 それでは、脂肪1キロ(1千グラム)を消費するにはどれくらいのエネルギーが必要なのだろうか。

 脂肪1グラムは9キロカロリーだが、1キロの脂肪を消費するには9千キロカロリーが必要かといえばそうでない。

 脂肪はすべてが純粋な脂肪ではなく、約8割が脂質で、残り2割ほどは水分や細胞を形成するさまざまな物質でできている。

 これを踏まえて計算すると、脂肪1キロを消費するのに必要なエネルギーは、9千キロカロリー×80%=7200キロカロリーとなり、

 1カ月で1キロの脂肪を減らしたい場合は、1日あたり240キロカロリーを減らせばいいということになる。

 時速6キロで1時間程度歩くと、1日で300キロカロリー程度を減らせるという。

 時速6キロといえば、ジョギング並みだよ!

 普通は・・・・食べるのを制限したほうが楽だよね。

 

 「目的」

 新型コロナウイルスで”自粛”が長引いている。

 この間の教訓を糧に、今後の仕事のやり方を積極的に変えていこうとする企業もあろう。

 一般的には、メールを一本書くのは時間がかかるから、電話で済ませたほうが効率的だと思われている。

 しかし、それは自分にとっての効率性で、相手の効率性ではない。

 重要な内容ならメールやラインのほうが記録を残せるし、

 簡単な連絡なら、それこそ相手に電話に出てもらうほうが時間のムダ。

 ただし、電話や会議をなくしても、コミュニケーションをとるという点まで削ってしまってはいけない。

 みんなの忙しさを緩和してゆとりが生まれれば、チームでアイデアを出し合ったり、

 いくらでもコミュニケーションをとる時間はつくれる。

 あくまでもムダな作業や時間を減らすのが目的であり、人との触れ合いを減らすのが目的ではない。

 それさえ忘れなければ、どんなシステムを導入しても社内の風通しが悪くなることはない。

 しかし、普通の会社は圧倒的に”前例踏襲型”の人間が多いし、

 典型的なものとして稟議書があり、それは、承認する人を増やして責任を分散させるためのツール・・・・

 こういう手法がまかり通っている会社は、”変化に対応”するのは難しいだろうなぁ・・・・

 

 「東京都が行った、特措法第45条第2項に基づく施設の使用停止の要請を行った施設」

 15店・・・・都のHPに出ていた。


令和02(2020)年05月08日(金)       

 「椅子」

 パソコン使用時に使っている椅子(バランスチェア)。

 右図のようなものだが、この絵で示す膝(脛)を当てる部分に”クラック(割れ)”が入ってしまった。

 体重をかけすぎたか? 体重が増えたのか? 経年劣化か?

 結構高かったので、この部分だけの不具合で捨てるには忍びなく、補修を考えた。

 この部分の形状は、”角を丸めた台形”の樹脂製である。

 もちろん新品時はカバーがかかっていたのだが、3匹の猫の”爪砥ぎ器”として格好の高さ・感触&効果だったようで

 交互にやってきては、嫌がらせのようなしつこさで爪砥ぎ作業を繰り返し、数年でカバーがボロボロになり、

 今はジーンズ生地の薄い座布団を加工してカバーにしている。

 ベースとなっている台座はABS樹脂と思うが、強度が要求されるので、”半田ゴテを使った溶接補修”は不適と判断。

 よって補修のイメージは次の通り。

 @お手製のカバーをいったん外して、全体を型採りをする(形状に沿って段ボールで型紙を作る)。

 A概略寸法は、幅400×奥行250mmほどだから、ホームセンターで売っている450×300mm、

  又は600×250mmの定型の板を加工する。

  厚さは15mmもあれば十分だろう。

 B板の加工には、以前買ったBOSCHの電動ジグソーを使える。

  (しばらく使っていなかったので出番が出来て良かった!)

 C端面は木工ヤスリで角を取る。(Rをつける)

 D既存の”台形樹脂板”に、径5mmのビスを使って固定する。

 Eカバーを復旧する。(厚みは増すが余裕のある寸法なのでカバーできる)

 というわけで、割れが伸展しないうちに作業をしよう。

 こういう作業は思い立った時にやらないと、だんだん先延ばしにしてしまうので、今日やることに!!

 さっそくホームセンターに行って、板材(600×250×15t)とM5ビス(首下40mm)&ナット・ワッシャを買ってきた。

取り外した樹脂製の座板。

汚れていますなぁ。

 

上側の割れ。

こういう割れはまさに原則通りに”応力集中”部分から発生するんだね。

 

下側の割れも全く同じ。

”角”の部分に応力が集中する・・・・・

そこが発端となって割れが広がり、最後に破断する。

 

切断個所をなるべく減らすように、板材の端から使う。

外周に沿って、直接板材にケガキ線を入れる。

 

 

見にくいけど、板材に切断線を引いた。

 

今日の作業で一番活躍したBOSCHの電動ジグソー。

 

5分もかからずカット出来た。

 

 

カッターナイフで面取りをして、樹脂台座に合わせて、1個所だけビス止め。

ビスは”平頭”とし、出っ張らないようにした。

 

後は、裏側から電動ドリルで残り11カ所の穴あけ。

均等ではなく割れ位置を考慮して穴の位置を決めた・

@、Aというシールは何なのか不明だが最初から貼ってあった・・・

 

割れのある部分。

なぜ12カ所止めなのか?

売っていた5mmビスが1袋12セット入りだったから・・・

 

こちらも割れのある部分、

 

バランスチェアに取り付けた。

これにカバーをかけて完了。

 いやぁ、電動ジグソーは”いい仕事”をしてくれてすごいねぇ。

 あっという間に曲線カットができる・・・・本日の作業の主役だった!

 樹脂製の台座は要らないじゃん!、と思われる方もいようが、バランスチェアの金属パイプ部分に取り付ける金具が

 この樹脂台座に埋め込まれているので、買ってきた板材をカットするだけでは”どうすることも I CAN NOT!”だったんですよ。

 

 「ドローン・スクール」

 多いのは、2〜4日間で受講料20万〜40万円程度というコース。

 航空法などの講習と飛行訓練がセットだが、飛行訓練の場所や講習1回あたりの指導人数などにばらつきがある。

 空間の限られた体育館の中で10時間飛ばすのか、

 風のある屋外で数百メートル先のドローンを操縦するのかで必要な能力は異なるが、受講者は区別できていない。

 ドローン学校を出ても仕事がない。

 企業が求めるのは、より正確に安くデータをとること。

 ドローンはそのための道具にすぎず、他の手段がある場合もある。

 ドローン操縦士に求められるのは、安全にドローンを飛ばすことだけではなく、

 ドローンを活用したソリューションの提供に役立つことだ。

 そのためには、飛行計画や機体トラブル時の対応に加え、用途に合わせた専門知識も必要。

 例えば、インフラ点検にドローンを使う場合、カメラなどを使って正確にデータを取る能力や、

 取得したデータをレポートにまとめる能力が求められる。

 飛ばすのが上手いだけならラジコンの飛行機やヘリと同じで趣味の世界・・・・

 それで飯を食おうとすれば、プロとしての総合的な能力が求められる・・・当たり前・・・・

 

 「パン」

 

 「雲形定規」

 すっかり見なくなったし、この言葉を聞くことも無くなった気がする。

 若い頃2年ほど設計部にいたことがあるので、雲形定規を時々使っていた。

 まぁ、図面描くのもずいぶん前からCADだから、武藤製作所のドラフターを知らない世代が増えていることと思う。

 建築現場の世界でも、各種電動工具やレーザーロボなどでずいぶん省力化されていると思う。

 プロとしての腕が上がったかどうかは別として。(素人としては便利になったし、きれいに仕上がるようになった)

 

 「秀逸川柳」

 出し抜かれ屁理屈こねて負け惜しみ  (大阪府知事に対して大臣が・・・・器が知れる)

 

 「休業要請に応じずに営業を続けているパチンコ店」

 東京都の休業要請に応じずに営業を続けているパチンコ店が、8日時点で19店に上ることが都の調査でわかった。

 都は、改正新型インフルエンザ対策特別措置法45条に基づき、9日に店舗の名称を公表する方針。

 こういうのは、後々まで”いろいろな影響”が出ると思うよ・・・・店にとって不利な・・・・・・


令和02(2020)年05月07日(木)       

 「快晴」

 今日は朝から快晴で気持ちが良い。

 

 「アドレスV125」

 先日リヤキャリア(既存のキャリアに木製の座板を取り付け)が経年劣化で割れてしまったので、今日更新した。

 以前のものは黒の防水塗料を塗っていたが、今回は防水のクリア塗装。

 荷物を積むようなことはめったにないが、この部分に座板があると何かと便利なので。

 

 「電話」

 固定電話に、”全て録音する機能”を持つユニットを区から無償貸与され取り付けてから

 案内メッセージが終わったら”すぐ切れる電話”が結構あるように思う。

 全てが”振り込め詐欺”ではないだろうが、”録音されることを嫌う”人がいるという事だと思う。

 多分、”不要不急”の電話だろう・・・・

 知人には携帯番号を伝えてあるし、携帯にかかってきた電話も、

 登録したもの以外や番号非通知のものには出ない。

 振り込め詐欺ももちろんだが、不快な勧誘電話が多いから、しょうがなくこういう個人対策を取っている。

 

 「マスク」

 新型コロナウイルスの感染拡大とともに姿を消したマスクが、にわかに街角に並び始めた。

 各地の商店街で衣料品店や飲食店の軒先を陣取り、自動販売機や道路脇でも売られるまでに。

 中国などからの輸入品が多いとみられ、ピーク時の品薄状態はすぎまもなく飽和状態になるだろう。

 なぜマスクが流通しだしたかについては、中国での生産体制が整ったとか、転売ヤーが在庫を放出し始めたとか、

 布マスク2枚を配るアベノマスクの効果だとかいろいろ指摘されている。

 もっとも厚生労働省のホームページで、アベノマスクの配布状況を確認すると東京以外で配布が始まったとの広報はない。

 そもそも届いていないものが大きな影響を及ぼすことはなさそう。

 むしろアベノマスクがいらない状況になっている。

 これだけマスクがあふれたとなると、すぐにもっと安くなりそうだ。

 ちなみに、新型コロナ流行前の不織布の使い捨てマスクは仕入れ値は1枚当たり5〜7円・・・・・

 

 「老けた・・・」

 自民党憲法改正推進本部最高顧問の高村正彦氏。

 一時期、外務大臣も務めたけど・・・・最近の写真を見ると”老けた”ね。

 

 「草むしりが嫌い」

 先日、草むしりの話を書いた。

 面倒だから、DIYで”固まる土”を施工して雑草防止対策をしようと思う人も少なくないだろう。

 施工も均等に敷いて水を撒くだけ、と簡単そうだし・・・・・雨も浸透する・・・・

 しかし日当たりによっては、施工から3年もすると苔が生えてくるらしい。

 雨でぬれると滑るし、高圧洗浄機を使うと”固めた土”が剥がれてくるらしい。⇒デッキブラシ使用で健康的?

 歩く場所には使わないほうが良いそうだ。

 お墓の周りの玉砂利のスキマから生えてくる雑草防止のような狭い範囲や、植え込みの中などの用途に向いているようだ。

 

 「ビリヤードのボール」

 初期のボールは木で作られ、後になって粘土で製作された。

 一時期素材に象牙が良く使用されたが、1800年代中頃にはビリヤードボールに使用する象牙需要の高まりにより、

 驚く程の数の象が殺された。

 象1頭の象牙では、8個よりも多い量のビリヤードボールを製作することが出来なかったという。

 現在では、ビリヤードボールはひびや衝撃に強いフェノール樹脂製のボールが製造されている。

 球を弄ぶために多くの像が殺されたんだね。


令和02(2020)年05月06日(水:祝 振替休日)            

 「リーダー」

 リーダーとは、定めた目的に到達するため、周囲を導く人のこと。

 組織を引っ張る大きな力として役立つ。

 英語の「leader」とは、「指導者」「統率者」「先導者」という意味。

 ”一国のリーダー”といえば、上述のような意味を思い浮かべるが・・・・・

 悲しいかな、この国では

 プロンプターを使って、官僚が作った原稿に書いてあることをそのまま読んでいて、真摯に会見を行っていないリーダーがいる。

 いわゆる、リーダー=読み屋である。

 読み上げるだけだから、周囲を導くとかそういう素質があるとか全く関係ない。

 間違えてはいけない、と読むことだけに注意がいっていて理解しているわけではないから、その後の質問に”答えられない”、

 だから”はぐらかす”、”ごまかす”、”隠す”、”捨てる”、”なかったことにする”・・・・

 プロンプター:透明な板の下に置いたモニターの文字を反転させて映し出し、しゃべる人ををサポートする。

 なぜプロンプターを使うのか?

 大きく2つの理由がある。

 @言い間違えなどを避けることができる

 A目線が下に落ちることがない

 発表者からは、プロンプターはこのように見える・・・・・・・こりゃ、楽だわ! (覚えたり、理解したりする必要全く無し)

 

 「ディベート(debate)」

 ディベート(debate)とは、ある公的な主題について異なる立場に分かれ議論することをいう。

 ディベートを行うために必要な(ディベートによって身に付く)能力(技術)は、主に、以下の4点とされている。

(1) 理解力

議論の大前提として、論題の背景について理解すること、相手の発言内容、意図を理解することが必要。

相手の議論を理解せずに、自らの主張を繰り返すことは、単なる主張であって議論といえない。

理解力には、相手の主張を適切に聞き取るリスニング能力、それをメモに取る技術なども必要となる。

(2) 分析力

(批判的思考力)

相手の主張の内容を理解した後で、それに「なるほどな」と思ってしまえばそこで議論は終了する。

しかし、よくよく相手の主張を吟味してみると、いろいろ誤りがあったり、矛盾があったり、つじつまが合わないことがわかることがよくある。

このため、まず、相手の主張を無条件に受け入れるのでなく、その内容を吟味して、その論証が十分な根拠を有しているか等を客観的に分析する能力が必要。

これを批判的思考力と呼ぶ。

さらに、相手の論証が十分な根拠を有しているかを分析するのみならず、相手の主張と自らの主張との一致点と相違点を明確にし、相違点についてなぜそのような相違が発生するのかを分析し、自らの主張を正当化できる能力、また、これらの論理展開を可能とする知識を得るための調査能力も必要となる。

(3) 構成力

相手の論証が十分な根拠を有しているか、自分と相手の主張の相違点と自らの主張の優位性をわかりやすく伝えるためは、自らの発言内容をわかりやすく、説得力があるように構成する能力が必要となる。

構成力には、議論の組み立て方、並べ方、表現の選択、時間配分等を適切に行う能力も含まれる。

(4) 伝達力

どんなに構成が優れていても、それを早口で棒読みしたり、相手が理解できているかを確かめもせずに一方的にしゃべったりしても、結局、その内容を関係者に伝えることはできない。

「しゃべった内容」と「相手が理解した内容」は、基本的に一致しないと考えた方がよい。

関係者の判断を求める立場上、発言者は、自らの考えを関係者全てに効率よく伝達するプレゼンテーション能力が求められる。

説明を相手がよく理解できなかったときに、「ちゃんと聞いていないからだ」と聞き手を責める人がいるが、関係者に判断をゆだねる立場上、「わかるように説明できなかった方が悪い」という認識を持つべきである。

 政治家は当然ながらこのディベートを行うために必要な能力を持った人であると思うのだが

 現実を見ていると、まったくその能力がないねぇ・・・・・・

 ああいえばこういう・・・というのはディベート能力があるわけではない・・・・

 単に”他人の話を聞けない”、”図々しい”、”自分が偉いと甚だしい勘違いをしている”、”パワハラ”・・・・

 日本人は、こういう本当の意味でのデイベート能力を持った人を目にする機会がほとんどないから、

 ”やっかいな人”とか”面倒くさい人”などという印象を持つかもしれないねぇ・・・・・

 

 「手作りマスク人気で手芸店が悲鳴・・・」

 ガーゼはどこ?

 この色しかないの?

 この柄しかないの?

 どのくらい買えばいいの?

 ゴムはどこ?

 この太さしかないの?

 糸はどこ?

 どれ選ぶの?

 どうやって作るの?

 型紙ないの?

 うまくできないんだけど?

 作ってくれないの?

 ミシンないんだけど・・・・・・・

 当店は洋裁教室ではありません。

 自分で使う素材を決めて、自分で用尺を決めて購入する、手芸屋はそういう店なんです・・・・

 不織布の使い捨てマスクは手に入らないし、国の配った布マスクはみっともないし、

 テレビでも新聞でも特集で”手作りマスク”・・・・普段、針なんか使わない皆が家で・・・・・


令和02(2020)年05月05日(火:祝 こどもの日)      

 「都内の感染率」

 感染率が低いのは荒川区や江戸川区、北区、足立区などとなっている。

 「荒川区や北区、足立区など高齢化率の高い区ほど感染のリスクは低くなっている。

 高齢者ほど予防意識が高く、外出を控えているからだと思われる」

 所得水準の低い足立区や江戸川区の感染率が低いのもポイントだ。

 「アメリカでは貧困層ほど感染者が多いというデータが出ているが、日本では全く逆。

 これは、所得水準の低い区では感染者の少ない地元で働いている人が多く、

 都心の飲み屋にも行かず、地元密着で暮らしているからだと考えられる」

 この記事がどこまで妥当なのかは不明だが、私も金はないし外出を控えているのは確かだ。

 

 「衣類の入れ替え」

 今年は4月に肌寒い日(雨)が多かったからか、いつもより遅くなったが、衣類の入れ替えをした。

 

 「緊急地震情報」

 昨夜午後10時7分ごろ、スマホの緊急地震情報のあの嫌な音が鳴り、身構えた。

 その後ネットで調べたら、千葉県北東部を震源とする地震があり、最大震度4を観測した。

 気象庁によると、震源の深さは約50キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5.5と推定。

 気象庁のセンサーが検知して自動的に情報が発信されると思うが、実際の揺れは小さく(都内震度2)、

 こればかりは”空振り”で良かった!と思った。

 

 「コント」

 味があったのは”コント・レオナルド”・・・・・ここ

 

 「秋田弁」

 「おめ、ちけど」、(あなた、近すぎますよ)

 「むったりえさいだ」、(ずっと家にいた)

 

 「特別定額給付金」

 私が住んでいる自治体では今月末までに申請書が届く予定。

 マイナンバーカード所持者はオンラインではすでに受け付けているらしいが、PCでは”ICカードリーダライター”が必要で

 なければ、スマホでの申請となる。

 ネットを見たら手順がややこしい、ネットにアップした人はゆうに30分はかかると書いてある。

 私は迷うことなく、郵送することにした!(受付の開始は私が住んでいる自治体では6月1日)

 受付の締め切りは私が住んでいる自治体では8月31日。

 郵送するのは、

 @申請書、

 A本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証などの写し)、

 B振込先口座確認書類(キャッシュカード、通帳、インターネットバンキングの画面の写し)

 を郵送。

 税金は給与から天引きされたり、口座から引き落とされたりいとも簡単に持って行かれるが

 ”国からの金を給付”には面倒な手続きが必要だ・・・・


令和02(2020)年05月04日(月:祝 みどりの日)               

 「新型コロナウイルスとは何なのか?」

 肝心なことがあまり報道されていない。

 医学的に難しいので素人にはわかりにくいと判断されているからか?

 ここを読むと・・・・わかった気になるかも。

 

 「 充電器」

 あるスマホの充電器(特徴ある白い色・・・)だがなかなかの容積率・・・・・

 トランスで電圧下げて、整流して、と・・・・鉄道模型のコントローラーより電圧調整不要の分だけ簡単だと思っていたら

 中は、ぎゅうぎゅう詰め・・・・充電電流制限や満充電検知などを含むとこうなる?

 それにしても使っているコンデンサ、大きな容量だね。

 体積を小さくしつつ放熱も考えてレイアウト設計をするのもノウハウなんだろうけど

 こうして丸裸に分解されると・・・・コピー商品が多い訳だ。

 

 「ウォッチ・バンド・カレンダー」

 昼休みなどに会社によく来ていた保険屋のおばちゃんがくれたよね・・・・・昭和の時代・・・・

 今でも売っているらしい・・・・12ケ月分で”550円”だそうだ。

 当時は当月だけでなく翌月分も付けていた人がいたねぇ。

 今は、スマホがあるからと腕時計をしない人も少なくないから・・・・・

 さらに、その腕時計も”ファッション性”重視で、こういうバンドをつけるのは”ダサイ?”。

 便利だったけどなぁ、と感慨にふけるのは爺さんだけか・・・(遠い目・・・)

 ところで、保険屋のおばちゃんがくれる”飴やガムなどの販促グッズ・電話・切手・交通費”は全て”外交員の個人負担”。

 つまり、成約報酬から差し引かれることになる仕組み・・・・

 気前がいいけど成約の少ないおばちゃんは・・・”持ち出し”になって気の毒。

  

 

 「輸入車」

 昨年の輸入車販売は、

 1位「(メルセデス)ベンツ」(66,553台)、

 2位「BMW」(46,814台)で、両社が2トップとなった。

 3位「フォルクスワーゲン」、(46,794台)、

 4位「アウディ」(24,222台)、

 5位「MINI」(23,813台)となり、ドイツ勢は盤石の強さを誇る。

 (現在「アウディ」はフォルクスワーゲン傘下、「MINI」はBMW傘下)。

 

 「誰の仕事?」

 米ジョンズ・ホプキンス大学の集計によると、3日(日本4日)、新型コロナウイルスの世界の累計感染者数は350万人を超えた。

 世界の感染者数は約350万4000人、死者数は約24万7000人に上っている。

 こういう集計で、米ジョンズ・ホプキンス大学という名前がいつも出てくるが、大学がやる仕事?

 WHOは集計しないの?(世界集計はWHOの仕事ではないの?)

 国内で言えば、厚生労働省が集計発表せずに、例えば群馬大学が発表しているようなものでは?

 

 「野味」

 中国政府が、野生動物など一般的な家畜や家禽ではない「野味」の食用を全面禁止する方針を打ち出した。

 新型コロナウイルスを媒介した恐れが指摘されているためだ。

 「ヘビやタケネズミは食べてはいけない」

 「イヌは食卓からお別れ」・・・・・。

 政府が「国家家畜家禽遺伝資源リスト」の意見公募を始めると中国メディアはこう報じた。

 

 「緊急事態制限」

 政府は新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言の延長期限を5月31日までとする方針を固めた。

 まぁ、これ以上長いと世間が黙っていないよねぇ・・・・言う事を聞かなくなる・・・・

 国民もそれまで自粛を徹底して何とか感染の広がりを収束に向かわせないと、ね。

 そこから先は、休み癖が染みついた大人も子供も、どうスイッチを切り替えられるか?

 個人差がもろに出そうだなぁ・・・・

 この自粛中の期間で、仕事のやり方が大きく変わった人達が少なくない気がする。

 はっきり言うと、やらなくてもよかった仕事、居なくてもよかった人(議員など)などが顕わになったかも・・・

 海外に頼ってはいけない商品(最低でもリスクを避け多方面から)や備蓄しておかなければいけない医療品や器械など

 物によっては”安ければいい”という風潮に乗せられてはいけないものとか、

 今回は問題にはならなかったが、この先は食料品の確保や自給は課題になる。

 企業や官公庁の無駄や重複を避ける組織見直し、本当の意味での弱者救済とは何なのか・・・・・

 老い先短い爺が考えただけでも、今後打つべき手が山積しており、いずれも莫大な出費を伴う。

 多すぎると言われている国会議員のセンセーたちが、自分の選挙ではなく、この国の行く末をどう感じて

 どう動こうとするのか・・・・・国民の一人として自覚するとともに、監視しなくてはね。

 公平で正しい、かつ開かれ、誤魔かしや、改ざん、隠ぺいのない”総括をタイミングよく”やって発表して欲しいものだ。

 

 「お前の話はくだらん!」

 夕方、緊急事態の延長についてアベソーリが説明していたけど、”話が長い”!

 グダグダとメリハリなく・・・・・もっと要点を簡潔に話をすることができないのかね?


令和02(2020)年05月03日(日:祝 憲法記念日)      

 「規制を解くタイミング」

 まだ予断を許さない状況が続いているが、

 欠かせないのは市民の理解。

 人と一定の間隔を保つ『ソーシャル・ディスタンシング』を気にかけ、

 間隔を保てないならマスクを着用する、

 大勢が参加するイベントに行かない、

 手を洗う――。

 一人ひとりが基本を守り、

 『自分をどう守るか』

 『周囲をどう守るか』を意識し、政府の対策を自発的に支えることこそが、感染の広がりを防ぐ。

 パチンコ屋に殺到する人は、”うつってもしょうがない”と言っているが、『周囲をどう守るか』という意識が全くないようだ。

 そこが批判されているのに、パチンコをやらないとストレスが溜まるなどと言い訳をしている。

 そういう人を見ているほうがストレスが溜まる・・・・人が多い。

 規制を解くタイミングは、どうつかんだらいいのだろうか。

 「都市封鎖の解除には戦略が必要。

 すべてを一度に再開することはあり得ない。

 産業界や民間部門が政府と連携し、どのセクターから営業を再開すべきなのかを探るべき。

 その際に大規模な市中感染が避けられるのか、業種ごと地域ごとに調査しなければならない」

 「例えば、休校している学校を再開する際には、それが新たな感染拡大を招かないか、綿密な監視と測定が求められる。

 解除には、極めて慎重に、リスクアセスメントを伴いつつ進めるべき。

 特に留意すべきポイントは?

 「高齢者の保護。」

 

 「岡村はネタを間違えてる」

 ビートたけしが岡村隆史の失言騒動に言及した。

 「岡村はネタを間違えてる」と指摘。

  「バブルがはじけたネタは使えるけど、コロナは使えない」・・・・・

 お笑い芸人も、それなりの立ち位置になると、発言内容に注意すべきなんだよね。

 サラリーマンでも、それなりの立ち位置になると、発言内容に注意すべきなんだよね。

 パワハラやセクハラ、その他もろもろの”○×ハラ”につながるから・・・

 なんとか黙認されるのは”居酒屋の爺(時事)放談”ぐらいか?

 家庭内では、女房のパワハラ発言に恐々としているお父さんも多いと思うが、

 それに至る様々な経緯(いきさつ)というか、大袈裟に言えば”家庭内の歴史”があるのであって

 反論できない”後ろめたい過去”や”漠然とした力関係”などもあるんだろうなぁ。(なぜか他人事を装う)

 

 「他所の猫が庭にやってくる・・・」

 猫は酢と柑橘類の匂いが嫌い。

 そのため、酢や柑橘類の皮を庭のさまざまな場所(特に猫が訪れるのが好きな場所)に置くことで、

 猫を庭から遠ざけることができる。

 猫は間違いなくその場所から離れる。

 猫が嫌うもう一つのものは、カイエンペッパー(赤く熟したトウガラシの実を乾燥させた香辛料)。

 猫がよく訪れる場所に大量のカイエンペッパーを散布すると効果的がある。

 またはニンニク、挽いたコーヒーを使用することもできる、らしい。

 どっちにしても、一回だけではいつまでも効果が続くわけでもなく、多少の出費を覚悟する必要がありそう。

 人間なら、”手切れ金を渡して、二度と来るな”と言える場合もあるが

 猫はなぁ・・・・”猫に小判”だから・・・・

 

 「高原」

 こういうところをトライアルバイクでゆっくりトレッキングしてみたい・・・・環境保護派には叱られるかもしれないが。

 https://www.youtube.com/watch?v=istGse1hjMw

 

 「原則」

 状況証拠しか得られていない状況のなかでは、

 どの国もNCND(Neither Confirm Nor Deny=否定も肯定もしない)を貫くべき・・・・・将軍様の動向・・・

 

 「ダイソーが入場規制」

 聞いた話だが、

 100均のダイソーが混雑で、入場規制していたそうだ。

 7割ぐらいは中国製で、納品が遅れて欠品しているものもあるらしい。

 皆さん、どこも行くところがないんだねぇ・・・・


令和02(2020)年05月02日(土)      

 「除草について」

 基本は、”むしり取る&引っこ抜く”だが、そういうのに向いていない気の短い人も少なくないから

 ”除草あれこれ”について。

 @除草剤の代わりに塩を撒く(融雪剤や凍結防止剤もこの類)

  ネットの一部には、塩を撒くと二度と植物が生えてこない、などと書かれているが

  そんなことはない・・・・これは事実で、雑草はしたたか、だ。

  最近は環境破壊につながると批判されるリスクがある。

  (市販の除草剤は”環境に優しくしてある”ので、つまり”効きが悪い”、”ターゲットを選ぶ”)

  今日撒いて、明日には枯れている・・・などと期待してはいけない。

 A除草剤の代わりに熱湯をかける

  このためだけにお湯を沸かすのは効率的ではない。

  ゆで汁を利用するという手もあるが、お湯の量の確保が困難。

  それでも地下茎や球根は生き残る可能性が高い。

 B雑草防止シートを敷く

  安物は繊維のスキマから雑草が顔を出す。

  周囲の色とのマッチングが困難(庭では特に見苦しい)。

  劣化した時の処理が面倒。

 C砂利や砕石を敷く

  敷く深さにもよるが、数年は雑草が生えない。

  生えても、何もしていない地面よりは抜きやすい。

  砂利や砕石の上に落ち葉が積もると、掃き取れないので、気になる人は除草作業と同じくらいに大変かもしれない。

 D除草に時間がない&除草作業が苦手という場合は・・・・

  シニアの除草・草むしり代行サービスに頼む!

  これが一番確実だね・・・・・

  造園業ではなく、行政の傘下のシルバーセンターに連絡すると、気の毒になるくらい安い価格で引き受けてくれるよ。

 

 「UFC」

 総合格闘技・・・・たまに動画を見ることがある。

 ボクシングのように12ラウンド見させられて、”判定”を待つということがなく、

 UFCは結果が早く出る(KOが多い)ので短気になりつつある老人向け?

 しかし、汚い刺青をしている選手が多いのには呆れる・・・あれのどこがファッション?

 まぁ、そういう意見が少なくないとも聞くような気がしないでもないような・・・。

 ある試合で、勘弁してくれよ!、と思った場面。

 KOで勝った選手がマウスピースを観客席に投げ入れた!・・・・

 ”汚いだろ!”・・・・”あどれなりん”がでていて興奮状態なんだろうけど。

 

 「高須克弥院長」

 高須克弥院長が、WHOの会見内容についてTwitterで警戒感を示した。

 国際協力によって新型コロナの起源を特定するなどと公表したことに言及、

 「変なこと言い出したな。ウイルスの起源は武漢ではないのか!」と綴った。


令和02(2020)年05月01日(金)      

 「メーデー」

 最近は御用組合ばっかりだから、昔とは違うが、さらに今年は例の騒動で”集会も中止”。

 本当にデモして要求を訴えたい人は、労働組合に加入していないというかそれがない

 派遣社員やフリーター、アルバイトの人たちだろうなぁ・・・・

 

 「玉なんて出すワケがない」

 パチンコ屋へ出向く以上、負けてストレスを溜め込み、金銭的な痛手を被りたい人はいないと思う。

 そこで、勝負の観点から見た現在の店の状況をみると、

 「簡単に勝てるわけがない!」。

 これだけ。

 どんな商売でもそうだが、勝手に買い手がつく売り物を安く販売する店など無い。

 これは観光地のドリンクが割高なのと一緒だ。

 現代パチンコにおける必勝のカギは、ホールがつける営業(出玉率)の濃淡を判断して、サービスする日を狙う。

 それ以外の場合は打たないに尽きる。

 「他店が休業中だから、お客さんが殺到する今はチャンス」

 「休業する余力がないので、やむなく店を開けている」、どちらのタイプの店も平素より玉を出すわけがない。

 ひょっとして、「昨日覗いた店は案外出ていたぞ」という方もいるかもしれないが、

 それは満席ゆえの稼働率から来るトリックに過ぎない。

 混んでいるパチンコ屋は誰かしら運勝ちする人間がおり、そう見えるだけだ。

 これは数字の世界であるパチンコの常。

 そこを錯覚してはいけない。

 (パチプロの話)

 もらった10万円握りしめて、パチンコ屋の開店を待つ・・・・・負けるリスクとコロナに感染するリスク両方あるのに・・・

 他人への感染拡大リスクまでは気にしない人が多い。(顏モザイクのテレビインタビューでの発言から)

 やはり、依存症というのは怖いね・・・・なんとなくわかっていてもやめられない・・・

 昔のパチンコ台は、板と釘が主要部材で”釘師サブヤン”みたいな人の出番があったらしいが、今は電子部品満載。

 これによって”出玉の確率”を一挙にコントロールできるようになっているのではないか、と素人は想像している。

 店側はすごく”省力化&合理化”しているけど、客は電車で1時間もかけて店に通ってくるらしい、ネットで調べて・・・

 マスコミの取材に対し、「好きで来ている。他にすることがないからやめられない。」、「感染しても仕方ない」と。

 しかし、”別の場所などで他人にうつすこともあり得ることは考えていない”ようで

 自己中心、他人のことまで考えない・・・・・こりゃ国会議員に向いているんじゃないか?

 

 「複合災害」

 「防災学術連携体」は、新型コロナウイルスと自然災害の「複合災害」に備えるよう求める緊急メッセージを発表した。

 梅雨入りで水害が多発する時期を前に、避難所での感染拡大防止などにつなげたい考えだ。

 密閉、密集、密接の「3密」になりやすい避難所での生活を避けるため、

 親戚や知人宅などを避難先として確保することなどを呼びかけている。

 

 「アベノマスク」

 今日届いた・・・・2枚。

 小さいね・・・・・眼帯よりは大きいが。


令和02年(2020)04月30日(木)      

 「緊急事態宣言」

 5月6日までだが、今の様子ではまだ解除できる段階じゃないと思っている人が多いと思う。

 そうかといって、”経済”も無視できないという判断をする人たちもいるだろうから・・・・

 何事も、”始めるのは簡単”だが、”止め時”の判断は難しい・・・・・

 ”お友達”や一方の意見ばかり聞いていると、判断を誤ったり、ブレたりするから、”目的は何ですか”に徹することだね。

 ”緊急事態宣言”を発したのは、目的が国民の命を守るためだったはずだから

 それを守れる目途がつくまで維持するという事だと思うが・・・・

 ”緊急事態宣言”は手段に過ぎない、あくまで目的は”国民の命を守る”こと。

 つまり、手段は変更したり、増やしたり、厳しくしたりすることは十分可能・・・・目的は”国民の命を守る”こと。

 

 「もしも・・・」

 新型コロナウイルスが変異してしまうと、免疫系は効かなくなり、

 変異前のウイルスに対して開発したワクチンも効かなくなる(たとえばインフルエンザのように)。

 今は、治療薬やワクチンが待ち望まれているが・・・・・

 インフルエンザのように毎年新しい型が出てくる可能性があるというわけだ・・・・・

 もし夏にかけて新型コロナウイルスの感染者が大幅に減るようなら、

 次の冬にまた、病院が風邪やインフルエンザといった冬に多い通常の病気で忙しいときに、

 新型ウイルス感染患者が急増するおそれがある。

 それにつけても厄介なウイルスだ。

 

 「いろいろな商機」

 今回の新型コロナ感染拡大の騒動で今までになかった景色や、やはりな、と思わせる景色があった。

 いち早く次の商機のヒントを得た人もいようし、相変わらず”指示待ち、世間の動向待ち”の人たちもいよう。

 ここでも、”変化に対応したものだけが生き残る”(ダーウィン)。

 

 「東急」

 上京して最初に利用した私鉄が東急線。

 池上線や目蒲線の利用が多かった。

 東急線では今年、全駅ホームドアの設置が完了したそうだ。

 工事は「夜間回送列車によるホームドア一括運搬」作戦で。

 1ホーム分のドアを昼間に車庫で積み込んでおき、終電後に回送列車で設置駅へ運ぶ作戦。

 これにより通常は8夜にわたる作業を1晩に短縮することができた、そうだ。

 

 「関心はものすごく高い」

 茂木敏充外相は参院予算委員会で、

 新型コロナウイルス感染症の治療薬として効果が期待される国産の新型インフルエンザ薬「アビガン」について、

 80カ国近くから提供要請を受けていることを明らかにした。

 外相は「各国の外相と電話やテレビ会談を行っているが、率直に言ってアビガンへの関心はものすごく高い」と述べた。

 そりゃそうだろ、政府は希望する国々に無償提供を行っているんだから。


令和02年(2020)04月29日(水:祝 昭和の日)      

 「家醜不可外揚」

 Φ国に伝わる諺の意味するところは、〈身内の恥を外に晒すな〉である。

 都合の悪い事実は闇に葬るというこの国の姿勢は、今回のコロナ禍においても一貫している。

 すぐ近くに似た国があるが・・・

 

 「新型コロナウイルス緊急性の高い症状」

 ”様子がおかしい”、”ぼんやりしている”・・・・普段でもこういう人いるよね。(ジョークですよ!)

 

 「ハツカネズミ族」

 東京都心の首都高速道路で、夜な夜な騒音をまき散らして暴走しながら周回を繰り返す「ルーレット族」が活動を活発化させている。

 新型コロナウイルスの影響で時間を持て余し、外出自粛によりガラガラの首都高に繰り出しているようだ。

 警視庁は警戒を強めている。

 同じところをぐるぐる回って・・・・ハツカネズミと同じだな。


令和02年(2020)04月28日(火)                      

 「コミュニケーション」

 夫婦もそうだが、わかっていると思っていてもわかっていないことってお互いにある。

 相手が何を言わんとするか、くみ取る努力も大切だが、自分がきちんと伝えていくことも必要。

 さらに、相手が勘違いしないよう、こういう意味だよねって質問を投げ返してみる。

 そうすると、意思疎通が間違っていないと確認できる。

 異質を容認しない教育が主体なら”阿吽の呼吸”も通用するが、

 ”人と違う部分は個性”が認められるようになると、上述のコミュニケーションは不可欠になると思う。

 そうしないと仕事の種類によっては、命にかかわることにもつながってしまう・・・・・

 

 「マスク」

 国が配布するマスク、

 決まった経緯が不自然とか給食児童が着けているような小さすぎる見た目、汚れや異物の付着など国民の評価は散々。

 アベノマスクなどと揶揄されて・・・・・

 どうせなら、都知事の着けている”コイケマスク”が欲しい。

 国の発注先は数社あり、1社のみ公表していなかったがその会社は届け出住所に実体のないペーパーカンパニーのようだ。

 こういうことをするから、”痛い腹を探られる”んだよね。(過去の所業の数々から”痛くもない腹”でないことは国民は百も承知)

 文春か新潮が暴いてくれるだろう、きっと。

 国が行っている一連のコロナ対策について海外から、”臆病でカタツムリのように遅い”と馬鹿にされている・・・

 ”ゆるぎない毅然とした姿勢や説明が一切無い”からねぇ・・・・

 延期した一年後の五輪開催に、”大丈夫なのか?”と各国から深刻な不安の目を向けられている・・・・


令和02年(2020)04月27日(月)               

 「どこまで偽造?」

 中国外務省がマスク支援について公表したツイッター映像に、偽造疑惑が沸騰した。

 住民がベランダで歌い、拍手する映像で、「中国国歌が演奏される中、『ありがとう、中国』と声をあわせるイタリア人」と紹介された。

 だが、同じ映像が伊紙のウェブサイトにあったことが、報道で判明した。

 伊国民が、ウイルスと闘う医師や看護師に拍手を送った様子を報じたもので、中国とは関係がない

 

 「自分たちではどこまでも責任を取りたくない?・・・常に逃げ道を作っておいて・・・・」

 新型コロナウイルス感染症の治療薬の候補とされている「レムデシビル」について、

 政府は海外での承認などを条件に審査の手続きを簡略化する「特例承認」を適用する方針であることが、

 政府関係者への取材で分かった。

 (レムデシビル:エボラ出血熱の治療薬候補だった抗ウイルス薬。

  米製薬会社ギリアド・サイエンシズが開発。

  目指していたエボラ熱への有効性は確認されず、世界でまだ承認されていない。)

 

 「老人が鍛えるべきは・・・・足」

 自分の体重を使ったスクワット。

 スポーツジムなどに行かなくてもスクワットは自宅でできる。

 ただし、深く体を落とさないと効果が薄い。

 新型コロナの影響もあってネットに自宅での運動を推奨する動画がたくさんアップされているので

 気に入った方法を実践すればよいと思う。

 2年ほど前からほぼ毎日やっているが、スキーに行ったときに効果が実感できる。

 午後になると、太ももの前側がパンパンになっていたが、昨年、今年はそういう事はなかった。

 

 「吉村洋文・大阪府知事(発言録)」

 家賃(が払えないこと)で倒産すると、これまでの投資も無駄になる。

 コロナが終息したときの復活の土台すらなくなる可能性がある。

 家賃支援策は法制化も難しくないが、スピード感がない。

 緊張感が国会議員にないと思っています。

 国会議員の明日の給与もないという状況になったら初めて同じ気持ちになれるんじゃないのかな、と思うくらいのスピード感の遅さだ。

 できないのであれば国会議員は存在している意味すらない。


令和02年(2020)04月26日(日)      

 「加湿器を使って家庭内の空間殺菌するというアイデアはどうか?」

 次亜塩素酸水を空間に噴霧して、空気中に浮遊する細菌の除菌やウイルスの不活性化を狙う。

 先日書いたが、殺菌効果のある次亜塩素酸ナトリウムはすぐ手に入る。

 漂白や殺菌に使われる商品名”ハイター”(花王)は次亜塩素酸ナトリウム濃度が約5%となっている。

 キャップ1杯(5cc)を500ccに薄めれば、500ppm(ppmは百万分の一)濃度の消毒薬が簡単にできる。

 これを、加湿器を使って空間殺菌するという方法はどうだろうか?

 業務用(ジアイーノなど)でも原理は似たようなもので、

 同類のものでは”専用原液(それでも0.8%=8000ppm程度)”と称する希釈前のものが1Lで数千円もする。

 万が一加湿器が壊れたとしても、重症化するのに比べれば・・・・・安いもの。

 

 「最近は新型コロナの話題ばかりで恐縮だが・・・・それだけ影響が大きいという事」

 一つの国が文明国家であるかどうかの基準はただ一つしかない。

 それは弱者に接する態度である。

 在宅勤務が可能な仕事は、「弱者」の低賃金労働に支えられることによってしか成立しないという厳粛な事実。

 今の政治が医療現場や生活現場にピントを合わせられないのは、

 世の仕組みを見据える眼差しが欠如しているからである。

 長い時間でものを考えないから重要なエビデンスを見落とし、現場を知らないから緊張感に欠け、言葉が軽いから人を統率できない。

 アドリブの利かない痩せ細った知性と感性では、濁流に立てない。

 コロナ後に弱者が生きやすい「文明」を構想することが困難だ。

 我々は、新型コロナであらためて危機の時代に誰が誰を犠牲にするか知った・・・・

 新薬が魔法のように現われてすべてを解決する劇的な物語はたしかに気を楽にしてくれるが、

 こんな時代だからこそ、

 病気からの完全な解放は夢物語と断じた細菌学者ルネ・デュポスの60年前の警句

 「無菌の世界を想定することは危険思想であると同時に愚人の戯言だ」をかみしめておきたい。

 

 「パチンコ屋」

 全国的に外出自粛が呼びかけられている中、休業要請に応じていない大阪のパチンコ店にきょう、数百人が列を作った。

 大阪府は休業要請に応じないパチンコ店6店の名前をおととい公表したが、その後も4店舗が営業を続けている。

 依存症なんだろうなぁ・・・・経営者も来店者も。

 来店者は”球に弄ばされ”、経営者は”自治体や客を弄ぶ”・・・・

 そして”あの10万円”もここで使われる?(使い道はもらった人の勝手だからなんも言えないが)

 結果、多額の金がどこかに送金される・・・・


令和02年(2020)04月25日(土)      

 「ロンドン・ドライ・ジン」

 最近は飲んでいないが、若い頃から”ジン”は好きだった。

 ゴードンのジンを始めて飲んだ時は、”こりゃ、サントリーとは全然違うな”と感じた。

 サントリーのジンは安くて、アルコール度数も高くて寮暮らしの貧乏サラリーマンにはうってつけだった・・・

 下のAとCは飲んだことがない・・・・

 @ビーフィーター

  1820年にロンドンで創業。

  今なおロンドンで蒸留を続け、創業以来のオリジナルレシピを守り続けている。

  ヨーロッパ中から厳選したボタニカルの豊かな香味が特徴。

 Aボンベイドライジン

  1761年のレシピに基づく、ボンベイシリーズのスタンダードジン。

  厳選された8種のボタニカルを使用し、よりジュニパーベリーが感じられる仕上がりに。

  プリマス ジュニパーベリーの豊かでフレッシュな香りに、コリアンダーとカルダモンの香りが漂う。

  1896年「ドライマティーニ」のオリジナルレシピに使われたジンとして逸話が残る。

 Bゴードン

  数あるロンドドライジンの中でも最も歴史のあるブランドの一つ。

  ジュニパーの風味を生かしながらも、華やかで軽快な飲み口。

  ジントニックを生んだブランドとしても名高い。

 Cタンカレー

  1830年にロンドンで創設以来、伝統的な製法が守られている。

  ボタニカルはジュニパーベリー、コリアンダー、アンジェリカルート、リコリスの伝統的な4種のみ。

 「ドライマティーニ」を日本人に知らしめたのは、映画のジェームス・ボンドだよね。

 私はもっぱら、寮にいたころは”ストレート”、その後は”ジン&ロック”だった。

 

 「最近の川柳から」

 マスク買うためにマスクをして並ぶ

 こんなにもいるんだ感染専門医

 小学一年生(しんにゅうせい)生まれてずっと総理アベ

 死を賭して訴えたことまでも無視

 悪代官しっぽ切りまで部下にさせ

 バレるからしないと決めた再調査

 部下の自死遺憾で済ます鉄面皮

 コロナ禍も議員歳費はご安泰

 忖度は懲戒受けても出世する

 怪しげな教祖が出てきそうな世だ

 咲くだけで経済効果産む桜

 なあ塾よハイジ何浪させるんよ

 社の規模と企業モラルは比例せず

 「後わずか」倉庫に山と積まれてる

 原発(フクイチ)を世界誤算に指定して

 分からないけれどと意見いうゲスト

 身の丈に合った賽銭投げ入れる

 説明は何処吹く風の永田町

 ネタ本がすでにバレてる社長訓

 バラ売りになって差がつく漫才師

 権威ないので権限を振り回す

 本当の飲み込みが悪くなってきた

 性格が丸出しになる草むしり (入社試験で筆記試験やるくらいなら草むしりやらせた方がいい?)

 またやったシャンプー後に又シャンプー

 ボルシチの次はボルハチ思ってた

 「殿方」と呼ばれた頃に居たかった

 オレ死んだあとも点いてるLED

 ムダづかいされてる分がオレの税

 無い物はあるが買うほど欲しくない

 マラソンで足腰鍛えてコロナ逝き

 

 「ステイ・ホームとホーム・ステイ」

 前者は”家に居ろ!”、後者は”留学生などが、その国の一般家庭と寄宿し生活体験をすること”。

 単語が前後しているだけでずいぶん意味が違うよね。

 

 「天気がいいと出掛けたくなる?」

 自身もランナーである京都大iPS細胞研究所長の山中伸弥さんは、

 「走って大きく息をすると、周りにウイルスをまき散らしているかもしれません」と指摘。

 「せきやくしゃみと同じく、周囲への配慮として走るときもマスクをつけて、エチケットを心がけましょう」と呼びかけている。

 また、”キャンプ”は昨年以上に検索数が伸びているといい、

 「人がいないところを求め、結果的に人が殺到して感染リスクが高まるようにならないよう、警戒する必要がある」と。


令和02年(2020)04月24日(金)          (夜)

 「「非接触」型サービスに商機」

 ”置き配”などは利用者の反発も多かったようだが、新型コロナの流行で”非接触”が評価され始めている。

 新型コロナの流行が終息しても、この傾向は続くかも。

 何より再配達の無駄が省ける。

 常時録画型の防犯カメラも安くなっているし、併用すればよい。

 高価なものなら注文時に”従来通りの受け渡し希望”にすればよい。

 被害ゼロにはならないかもしれないけど、”密林(ア〇ゾン))”で注文して、”届かない”という事例よりも少ないだろう。

 ”密林(ア〇ゾン))”から届かないという商品は、なぜか”Φ国”からの発送予定のものがほとんどのようだ。

 全般的に、対面で成り立っていた「シェアリングエコノミー」で、工夫していない業種は厳しいところが多いかもしれない。

 もちろん、単独では手の打ちようがないという業種も少なくないが

 ”変化に対応したものだけが生き残る”。(ダーウィン)

 

 「そこに人が集まるのでは?」

 神奈川県横須賀市は、新型コロナウイルスの検体を採取するため、

 市救急医療センター駐車場にウォークスルー式の専門施設「PCRセンター」を開設する。

 看護師らが透明な板付きのボックスから腕を出し、手袋をつけて検体を採取する。

 約10分で終わるというが、希望者が”密集”しないようどんな工夫をするのかな?

 

 「人はいつでも言い訳を考えるものだ」

 先方に合わせて電話での打ち合わせばかりになって納期は遅れるし、

 ミスが起きても『こういう状況ですから』とコロナのせいにしてミスを認めない風潮になってきた・・・・・

 

 「リストア」

 ”リストア(修復)動画”を見ることがある。

 企業としてだけでなく個人の趣味のようなものまで多種多様だ。

 いろいろな国のレベルもわかる・・・・・

 映像ではサンダルや裸足、保護具もつけず、廃油なども地面に捨てる一方で

 きちんとした工具を使って、感心する個人もいる。

 リストアと言えるかどうか、細かいものでは”ABS樹脂の割れ補修”なども、一般の方はあきらめてしまうが 

 半田ごてを活用できる。

 ”ABS樹脂”は、電化製品などのケースによく使われている。

 割れてしまったり、ひびが入ることも珍しくない。

 割れてしまったために、本体を捨てるのはちょっと待って、一度修復にチャレンジしてみてはどうだろうか。

 要領は”バーナーを使うガス溶接と同じ”感じである。

 テープなどで仮固定して、割れた個所の何カ所かを半田ごてを当てて母材(ABS樹脂)を溶かして”仮止め”する。

 同じ母材の裏側など不要な出っ張り部分を探してニッパーなどで切り取り、これを”溶接棒”として利用する。

 割れに直角に半田ごてを何本も筋をつけるように当てて、”粗補修”する。

 つぎに、端材の”溶接棒”をスキマに埋めるように細かく切ったものを上に置いて溶かしていく。

 この時に、強度を確保するため電線などの径が1mm程度の銅線(熱伝導がよく粘性強度がある)を

 適当な長さに切って割れに直角に何本か埋め込む。

 容量の小さな半田ゴテだと苦しいが、そこそこの容量があれば、銅線に半田ごてを当てれば

 熱伝導が良いのでABC樹脂に食い込んでいく。

 さらに”溶接棒”を溶かして隙間を埋め、表面をなるべく平らにする。(とはいっても凸凹にはなるが)

 カッターナイフやヤスリかサンドペーパーを使って表面をならしていく。

 だんだん目を細かくするのは同類の作業と同じ。

 ABC樹脂だから、簡単に削れる。

 どこまでやるかは、自己満足の世界・・・・

 やってみて気がつくのは、”溶接補修”では、穴明き部分や凹んだ部分を残すのはマズイということ。

 いくら削っても、穴明き部分や凹んだ部分は補修できないから。(鉄鋼の溶接でも同じこと)

 

 「定期券」

 緊急事態宣言が発出された4月7日以降、対象地域のJRや私鉄では“救済策”を打ち出している。

 通常、払い戻し手続きを申し出た日まで使用したものと見なされるが、

 今回は4月7日に遡って払い戻される(4月8日以降も乗車した場合は、最終乗車日)。

 ただし、払い戻しは1カ月単位となるため、有効期限が1カ月を切っていた定期券は払い戻されない。

 通勤定期も通学定期も、緊急事態宣言が終了した後、1年間にわたって払い戻しを受け付けるので、慌てて払い戻す必要はない。

 注意すべきなのは、4月8日以降に定期券を利用した場合は、最終乗車日が払い戻しの基準日になる点。

 たまの出勤に定期券を使うと、この最終乗車日が上書きされてしまい、払い戻し対象期間が短くなってしまう。

 そもそも通勤定期券の割引率は40%前後で、月20日ほど利用しないと元が取れない。

 出勤の頻度が低い場合、払い戻すことを想定して、通常の切符を使ったほうがトータルのコストは小さくなるケースが多くなるだろう。

 ただし、通勤定期を会社から現物支給されていたり、経費として計上したりしている場合は、

 勝手に払い戻すと横領に当たる可能性がある。

 会社が早めに方針を決め、従業員に指示を出すべきだろう。

 へぇー・・・・・・

 ポイント集めに熱心なタイプの人は、こういうのは百も承知なんだろうなぁ。

 

 「これで1500円」

 

 「寄付」

 読売巨人の監督と二軍監督、3選手が、新型コロナウイルス感染症の対応に尽力する東京都内の

 医療現場を支援するため、計5000万円を都に寄付した。

 まぁ、監督は以前愛人問題で反社に1億円むしり取られているから、どうしても金額を比較してしまう・・・・

 ところで、政治家は”寄付”できないルールになっているが、そうでなくてもそういう気持ちもなさそうなのが多いね。

 

 「まだやってなかったの?・・・・・」

 安倍首相は新型コロナウイルス感染症対策本部で、感染者の治療や検査に当たる病院に

 医療用のマスクやガウンなどを優先的に提供するためのシステムを構築すると発表した。

 後手後手・・・・・泥縄・・・・・

 

 「布マスクのノーズフィッター案」

 使い捨ての不織布のマスクではなく、手作り風の布マスクをしている人を見かける。

 布マスクの場合、鼻のところのスキマをどうするかが課題!(大袈裟?)

 ペーパークリップ(数枚の書類を留める時に使うゼムクリップ)をまっすぐに伸ばして、マスクの上部に通すと良い。

 洗う際にはいったん抜いて、再使用する時に再セット。


令和02年(2020)04月23日(木)      

 「思い込み」

 以前から何度となくこの像の前を通っていて、”お相撲さんが寝ている像”だと思っていた。

 今日近づいてみたら下に、プレートが設置されておりそこには”花園の天女”と・・・・・

 帯がマワシに見えたし、髪型もちょんまげかと思っていた。

 

 「相互依存? 彼我の差」

 日本政府は、欧米のように罰を科したりしなくても、国民が自主的に自粛をしてくれると期待している。

 一方の国民も、政府への不満の裏には、「お上が何とかしてくれる」という強い期待がある。

 これは「政府にはそもそも期待しない」という米国の伝統的な価値観とかなり異なる。

 

 「文明の成立と共に人類は流行病の苦しみを背負った」

 『文明は感染症のゆりかご』として機能してきたことも確か。

 現在知られる感染症の大半は、農耕以前の狩猟採集時代には存在していなかった。

 人間は100人程度の小集団で移動を繰り返し、お互いの集団は離れていた。

 集団内で新型コロナウイルスのような感染症が発生しても、外には広がれず途絶えてしまう。

 感染症が人間の社会で定着するには、農耕が本格的に始まって人口が増え、数十万人規模の都市が成立することが必要だった。

 貯蔵された穀物を食べるネズミはペストなどを持ち込んだ。

 家畜を飼うことで動物由来の感染症が増えた。

 はしかはイヌ、天然痘はウシ、インフルエンザはアヒルが持っていたウイルスが、人間社会に適応したもの。

 

 「バイクカバーの補修」

 以前買って使用していたバイクカバー、経年劣化で”色褪せ&一部破れ”・・・・

 生地が薄手だったからしょうがないと思いつつも、もう少し延命してもらおうと、シート補修テープを使って

 裏と表から補修・・・・これからさらに劣化したら・・・カバー買い替えの予定。

 最近は、時間があるせいか、すんなり更新したりしなくなった・・・・なにがしかの手を加えるようになった。

 時間潰しと楽しみ・・・・ 

 

 「焼き絵」

 チコちゃんと江戸川の黒い鳥キョエちゃん・・・・

 焼き付けた木材の材質は”松”で、”細かく通っている筋の部分”が焼きにくい。

 板は”ランチウッドカッティングボード”というもので、縦120mm×横300mm×厚さ9mm。

 写真はトリミングしている。

  

左は半田ごてで焼いただけ     右は色付け

 

ニスを塗って完成

 

 「岡江久美子さん」

 好感度の高かった女優さんが新型コロナウイルスで逝ってしまった・・・・・合掌。

 言われているように、”免疫力”が生死を分けるのだろうか?

 

 「下品な話で申し訳ないが・・・・」

 ”Amazonもアダルト見放題参入”という記事があった。

 ”ステイ・ホーム!”(家に居ろ!)というのが流行語大賞になるかもしれないという話題と合わせると

 日本の”少子高齢化”も少しは改善されるかも・・・・

 意味するところは分かるよね。


令和02年(2020)04月22日(水)            

 「再生産数」

 あるウイルスを1人の感染者が何人に感染させるかを示す値。

 1人が2人に感染させる場合、再生産数は2となる。

 このペースで感染が拡大し、さらに10回続くと感染者は2000人以上に膨らむ。

 対策によって再生産数が1を切れば、流行が収まりつつあることを示す。

 1以上が続けば流行が勢いを増す。

 新型コロナウイルスの感染対策で各国政府が国民らに自宅待機を求めているロックダウン(都市封鎖)の解除や

 緩和を探る上で重要な指標だ。

 新型コロナをめぐっては、多くの世界の研究機関が、2月時点でいずれも再生産数が3程度と、

 世界保健機関(WHO)が当初推定していた1.4〜2.5よりも高い数値になりそうだと推定した。

 2009年に流行した新型インフルエンザが1.4〜1.6、季節性インフルエンザが1.3、

 重症急性呼吸器症候群(SARS)が2〜4などの結果を踏まえても、比較的高い数値といえる。

 欧州全域と米国の一部では足元で1未満に低下しており、感染抑制の対策は一定の効果が出ているとの見方がある。

 ただ、数値が1をわずかに下回るか上回るかで、流行の動向は大きく左右される。

 経済への影響を懸念するあまり規制緩和を急げば、反動で再び感染が広がりかねず、各国は難しいかじ取りを迫られる。

 新型コロナウイルスの感染拡大の防止に追われる日本とは対照的に、ドイツや米国は経済活動の一部再開へ進み出した。

 日本は3月中旬時点の東京が1.7と推計されており、制限緩和への着手はまだ遠い。

 欧州連合(EU)は再開に踏み出す条件として

  (1)感染拡大の鈍化

  (2)大規模な検査能力

  (3)十分な医療体制――の3つを挙げる。

 店舗休業や行動制限を緩めていくうえで、この3条件を満たすことが世界的な潮流になりつつあるが、

 日本は検査と医療の双方で遅れが目立つ。

 トラブル時に分かる衝撃の事実・・・・・・

 

 「営業自粛に応じない店」

 パチンコ屋が話題になっている。

 自粛に応じない店を公表するという自治体に対して、”ある先生”が、

 ”こういう店は自粛要請を聞き入れないくらいだから、公表されても屁でもないはず”

 ”かえって、この店は営業していると宣伝してあげているようなもの”とツイッターに。

 その通りでんなぁ・・・・

 

 「着服」

 子供が拾得物として届け出た1万円を着服したとして、大阪府警は、城東署地域課の巡査(21)を業務上横領容疑で逮捕した。

 容疑者は「生活費の足しにしたかった。」と容疑を認めているという。

 発表では、容疑者は、大阪市城東区今福東で巡回中に、中学生(14)と小学生(11)の兄弟から、

 近くの路上で拾ったという1万円札を拾得物として預かったが、手続きをせず、横領した疑い。

 2人から話を聞いた母親が、署に問い合わせて発覚した。

 

 「佐渡乳業の「農場カマンベール雪の花みそ漬」」

 佐渡産生乳100%で作ったカマンベールチーズを、杉田味噌醸造場のたまりみそに2日間漬け込んだもの。

 みそは県内産の特別栽培米と大豆を原料にしている。

 発酵食品同士の相乗効果がコクを引き出し、時間をおくと味わいはあっさりから濃厚に変わって楽しめる。

 酒のつまみに良さそうだ。

 学校給食の中止で、生乳が余っているそうだから、こういう活用もあり?

 

 「カンパーニュ」

 

 「新型コロナウイルスの治療薬」

 新型コロナウイルスの治療薬として、

 エイズ治療薬「ネルフィナビル」と白血球減少症などの治療薬「セファランチン」の併用が有効とみられることを、

 研究チームが細胞を使った実験などで確認したと発表。

 セファランチンは植物の根に含まれる有機化合物で、1934年に日本の薬学者によって単離された。

 新型ウイルスは体内の細胞に入り込んで増殖するが、

 セファランチンはウイルスが細胞内に入り込むのを、ネルフィナビルは新型ウイルスが細胞内に入り込んだ後、

 増殖するのに不可欠な遺伝子の複製を、それぞれ妨げるという。

 2つの薬を併用することで効果が上がり、使用から1日で、感染細胞から放出される増殖後の新型ウイルスを、

 検出限界以下まで抑えたという。

 患者に投与した場合の効果をシミュレーションで予測したところ、ウイルス量が約93%減少し、

 快方するまでの期間が5日半ほど短くなった。

 ネルフィナビルの単独投与でもウイルス量が約91%減少し、期間も4日間ほど短縮した。

 こうやって、有効な薬が確認されてくると、感染も怖くなくなるかも・・・・

 

 「四塩化炭素」

 四塩化炭素(carbon tetrachloride)あるいはテトラクロロメタン(tetrachloromethane)は、

 化学式 CCl4 で表される化学物質。

 常温・常圧では無色透明の液体で、わずかに甘い特異臭を持つ。

 水には溶けにくい。

 オゾン層破壊物質でもある。

 エタノールやベンゼンなどと任意の割合で混合する。

 以前は溶剤のほか、消火剤や冷却材として広く利用されていたが、その毒性の為に既に使用が禁止された。

 現在では試薬としてのみ流通している。

 昔勤めていた会社では、”脱脂洗浄剤”として大量に使っていた。

 比重が1.6くらいあるから、バケツ一杯でも重かった・・・・

 仕事で取り扱うガスの接ガス部は油分厳禁の”禁油”だったから、油分を見事に落としてくれるので重宝していた。

 臭いから毒性があるだろうなとは感じていたが、若い頃は発がん性まではあまり考えていなかった。

 その後、”脱脂洗浄剤”として代替のフッ素系溶剤であるアサヒクリンAK−225を使っていたようだが、

 脱脂力では四塩化炭素が勝ると思う。

 (AK225も2019年末で購入できなくなったらしい。さらなる代替品はAMOLEA AS−300?)

 ある人はこの四塩化炭素を洗面器に入れて昼休みに両足を漬け、水虫を治したと豪語していたなぁ・・・

 その方はガンにもならずお元気です・・・・・(しかし、会社のガンだったかも・・・・いやジョークですよ!)

 年寄りの昔話です。


令和02年(2020)04月21日(火)           

 「関西電力」

 関西電力の役員らによる金品受領問題を受けて刷新された関電の森本孝新社長ら新経営陣が、

 「内憂外患」の経営課題に直面している。

 原発の稼働に異を唱えてきた筆頭株主の大阪市が、

 社外取締役にかつて関電を厳しく追及してきた橋下徹元市長を受け入れるよう要求。

 役員報酬を秘密裏に補填した問題をめぐっては一般社員の猛反発を買っている。

 森本社長は「不退転の決意で断行する」と強調するが、

 現状の”ぬくぬくとした布団”から出るのは、嫌がっているようだ・・・・

 ”不退転の決意”というのは、社長のイスにどこまでもしがみつくという意味なんだろうね。

 

 「マスク」

 既存企業だけでなく相変わらず、異業種からの参入企業も”大増産”しているらしいが

 店頭にはなかなか並ばない。

 政府や都の言うとおりに”外出を自粛”していれば、花粉症の時期も過ぎたし、マスクを使う必要もなくなる。

 

 「10万円」

 国が国民に対して一律10万円を支給することになり、いろんな方面からいろいろな声があがっている。

 本当に困っている人が助かるという意味で素直に喜んでいる人もいれば、

 特に困っていない人が10万円貰えてラッキーという人もいる。

 そして、単に国からお金をむしり取れたことを喜んでいるように見える人もいる。

 まるで、ねずみ小僧が悪代官から小判をかっぱらって、その小判を少しずつ均等に貧乏長屋の人々に配っていくかのような

 ヒロイックファンタジーに酔っているような意見もチラホラと見え隠れしているようだ。

 今回の一律給付金を税金で賄っていると思っている人もいるようだが、それは大きな誤解であり、純粋過ぎる勘違いでもある。

 政府も発表している通り、一律給付金の原資は「税金」ではなく「赤字国債」ということになっている。

 国民が支払った税金で賄っているのであれば、「赤字」という文字は付かない。

 税金で賄い切れないからこそ「赤字国債」が発行されるわけなので、

 国民の血税が姿を変えて一律給付金に化けているわけではないということ。

 この点を誤解している人が案外多いようなので、指摘しておきたいと思う。

 それにしても、「手を上げた人に・・・」と言ったあの大臣、自分お金を恵んでやるとでもいった顔をしていたなぁ・・・・

 

 「手洗い&殺菌」

 日本では現在、東京などの大都市を中心に、感染経路が不明な新型コロナウイルス感染症患者が増えている。

 誰かと濃厚接触した覚えがなく、どこで、どうやってウイルスを取り込んだのかが分からない人の感染は、

 おそらく、身の回りの物の表面に存在していたウイルスが手指を介して、

 目、鼻、口の粘膜に到達すること(接触感染)によって生じていると考えられる。

 驚くべきことに、サージカルマスクの内側では4日後まで、外側(表面)では7日後まで、

 感染力を持つウイルスが検出された。

 どのpHでもウイルスは感染力を維持していた。

 今回行われた実験で、新型コロナウイルスは、ウイルスに適した環境下では安定性が非常に高いこと、

 しかし、標準的な消毒法はいずれも有効であることが明らかになった。

 マスクをはじめとして、紙幣やステンレス、プラスチックなどの表面には、

 比較的長時間ウイルスが付着している可能性を念頭に置き、

 それらを触ったらできるだけ速く手を洗う、または消毒することが大切。

 手洗いや消毒が済むまでは、目や鼻、口元を触らないように。

 さらに、マスクの取り扱いには十分な注意が必要。

 外すときには表も裏も触らず、密閉できる袋に入れて、国から配布された布製であれば

 薄めた家庭用漂白剤を袋に注ぎ、浸してから洗濯をする、

 使い捨てマスクならば袋ごと廃棄する、といった方法を用いるほうが良さそう。

 データ

ウイルスの感染力持続力

消毒薬の効果

 

 「語呂合わせですが・・・・

 

 「原油価格のマイナス」

 新型コロナウイルスによる経済活動の低迷で原油需要が急減し、原油価格の下落が止まらない。

 ついに、売り手が手数料を払って原油を引き取ってもらう「原油価格のマイナス」が発生した。

 原油在庫の貯蔵場所が不足しており、原油を積んだ大型タンカーが海上を漂流する事態となり始めている。


令和02年(2020)04月20日(月)      (予想最高気温12℃:肌寒い)

 「正論」

 世界ボクシング協会(WBA)ミドル級王者でロンドン五輪ミドル級金メダルの村田諒太(帝拳)が、

 東京五輪代表内定選手らを対象にインターネットを通じたオンライン講座を開き、

 「五輪は出場することで満足してはだめ。

 メダルでないと人生が変わりません。

 メダル獲得を目指してほしい」と自らの経験を踏まえ、後輩に訴えた。

 今年は延期になったが、4年に一回の五輪では国内人口1億2千万人のうち出場できるのは数百人。

 可能性としては数ppm(ppmは百万分の一)だから、ある意味すごいことだとは思うが

 五輪出場が内定すると、ほっとしてもう燃え尽きたような人もいるらしいから・・・・

 メダル獲得すると、世間(周囲)からの見る目が違うし、発言や行動に対する注目度も変わってくる。

 もちろん、それがいいかどうかはご本人の捉え方次第であり、うまく活用すれば人生の好機となり得る。

 

 「居酒屋で気を失った男性役」

 これって、演技なんか必要ないんじゃないのと思ってしまうのだが・・・・

 以前テレビに出ていたお笑い芸人・・・・

 さらなる演技力をつけて多方面で活躍できるよう祈りたい。

 

 「中小零細の方は待ったなし、なのに」

 全国の都道府県労働局の窓口には、業績が悪化して「雇用調整助成金」の支給を求める事業主が殺到している。

 中小企業の多い地域では、労働局の助成金センターの入り口に「完全予約制」の張り紙がある。

 やってくる人たちに聞くと、「予約しようと電話しても全くつながらないから、直接来た」と揃って愚痴をこぼす。

 今日は予約を設定して、申請書類を受け取るだけなのに、30分待ち。

 しかも、予約が取れた相談日は4月末。2週間も待たされるなんて……

 雇用調整助成金は、従業員を休ませる際、企業が払う休業手当の一部を国が助成するもの。

 今回、政府は同制度を特例で拡充。

 中小企業の場合、助成率は最大9割となる。


令和02年(2020)04月19日(日)      

 「アビガン」

 藤田医科大の教授によると、国内の約200の医療機関でアビガンを投与した約350人を分析したところ、

 軽症者の9割、人工呼吸器が必要な重症者の6割に、薬を飲み始めてから2週間後に症状が改善する傾向がみられた。

 教授は「新型コロナウイルスにかかっても、8割は自然に良くなり、アビガンが効いたかどうかはまだわかっていない。

 今後も検証を続け、効果があるかどうか、科学的な根拠を示せるようにしたい」と慎重な姿勢を示した。

 新型コロナウイルスに対する治療薬は今のところ、なく、複数の薬が候補となっている。

 愛知医科大の教授は「それぞれの薬には長所と短所があり、それを明らかにした上で、

 治療の選択肢を増やせるようになることが望ましい」と話した。

 早く治療薬が欲しいけど、まだ、投与例が少なくて効果の確定が出来ないんだね・・・・

 

 「病名」

 神経衰弱、不定愁訴・・・・最近あまり聞かなくなったが、これらの病気がなくなったわけではなく

 別の言葉に置き換わったんだろう。

 不定愁訴とは

 「頭が重い」、「イライラする」、「疲労感が取れない」、「よく眠れない」などの、

 「なんとなく体調が悪い」という強く主観的な多岐にわたる自覚症状の訴えがあるものの、検査をしても客観的所見に乏しく、

 原因となる病気が見つからない状態を指す。

 症状が安定しないため治療も難しく、周囲の理解も得られにくい。

 神経衰弱とは

 疲労感、不安、抑うつ、頭痛、勃起不全、神経痛の症状を特徴とする状態の診断名。

 勃起不全=自神経失調症?

 

 「亀の高橋 近影」

 ちょっと”ピンボケ&手振れ”ですが・・・・・先日買った魚眼レンズで。

 10cm位まで寄っているのですが、魚眼レンズは接写のピントが合わせにくいというか、どこにピークがあるのかわからない。

 すべて老眼のせいです。(明らかな言い訳・・・どこぞの政治屋と同じ)

 

 「ドイツの哲学者ヘーゲル」

 「承認」を社会的概念として最初に取り上げた人である。

 承認とは本質的には相互承認であり、力による一方的な承認は必ず紛争を引き起こす、と明言した。

 最近ではモリ・カケ・サクラ・・・・・その通りだねぇ。

 国際社会を見ても、トランプ・中国・北朝鮮・・・・・・思い当たることばかり。

 

 「ワイドショー」

 ワイドショーにはいわゆるタレントも出演して勝手な感想をしゃべっているが、

 医学の専門家でも異なった見解があるのだから、タレントの存在は全く無用というより有害であろう。

 テレビのスタジオは、「3密」の典型的な空間であったが、3月末ごろから急に離れて座るようになった。

 つまり、それ以前は本気で取り組んでいなかった証拠である。

 

 「10万円」

 10万円の支給が決まったプロセスにも問題がある。

 報道では公明党が『連立離脱も辞さない』と安倍首相に詰め寄って実現したとのことだが、

 10万円の支給は、そうした政治的駆け引きが必要な政策ではない。

 庶民の窮乏を考えれば、与野党が一丸となって決めるべき生活支援策である。

 「西村康稔コロナ担当相や安倍首相は『休業補償している国は世界に見当たらない』と説明した。

 だが、イギリスでは月給の8割を補償する制度が機能している。

 フランスやドイツにも類似の補償を行っている。

 アメリカでは大人13万円、子供5万5000円の現金給付が始まった。

 これに比べ日本は、10万円の支給でも右往左往。

 『政府は結局、私たちに何もしてくれないのではないか』という国民の不安が更に強くなっていく可能性は否定できない。

 

 「チューリップ」

 千葉県佐倉市が管理する佐倉ふるさと広場で、市が新型コロナウイルス感染拡大防止対策として約100種類、

 約80万本のチューリップを全て刈り取った。

 恒例の「チューリップフェスタ」は中止となったものの、チューリップを見物しに次々と人が集まったためで、

 密集を避けるため「このまま咲かせておくのは危険」と苦渋の決断をしたという。

 みんな、出かけたくてうずうずしているようだ・・・・・

 個々の人はオープンエアだと思っても、多くの人が集まれば・・・”密”になるからねぇ

 花は来年も咲くけど、命を失ったら来年はないから・・・・

 

 「今後・・・・」

 コロナ禍を経験した今、会社はテレワークの有効性に目覚め、オフィスのスペースを最小限に絞ることになるだろう。

 発熱を押して出社したり、台風上陸に備えてオフィスに寝泊まりしたりといった行動は、もはやマイナスの評価にしかならなくなる。

 ポストコロナで社会は激変しそうだ。

 少なくとも、事務所に長時間滞在することで評価を期待する「社畜」に甘んじていては生きていけない時代になった、と言えるだろう。

 日本でも、人と会社の新しい関係性構築が求められている。


令和02年(2020)04月18日(土)          (夕方になって晴れ:天気ってこんなに変わるんだ!)

 「雨」

 今日は出勤だったが、帰りはひどい雨だった。

 

 「敬語」

 ご本人は敬語を使っているつもりなんだろうが、最近はひどいねぇ。

 いちいち例を挙げたりはしないが、とにかくひどいと感じる。

 そしてろくに挨拶の出来ない若い人間の多い事・・・・・

 企業もあきれて放置して居るんだろうねぇ。

 こういうのに較べれば、”ひどい敬語”でも、”使おうとしている”だけまだましなほうか?

 このように、ますます老人力が付いてきて、昔の年寄りが言っていたような事を言い始めるようになった・・・・よしよし!

 

 「ダイハツ・アルティス」

 この車を知っている人はよほどのマニアだろう。

 トヨタ・カムリのダイハツへのOEM供給車である。

 トヨタからでなく、ダイハツから買うというマニアックさが普通の人には理解できない?

 ハイト系ワゴンの軽自動車、SUV、クロスオーバーSUV、コンパクトカー全盛だから

 今は国内ではセダンは人気がないようだ。

 

 「手羽先、手羽元、手羽中」

  

 手羽先

 程よい脂肪と味のある部位。

 シンプルに塩焼きでもとても美味。

 煮物、揚げ物にもよく合う。

 先のとがった部位(手羽端)を切り落として残った部位が手羽中、 半分に割れば手羽中ハーフ。

 スペアリブとして見かけるのはこの部位。

 手羽端からはゼラチンたっぷりの、チキンスープがとれる。

 手羽元

 手羽先同様にゼラチン質が多く、味のある部位。

 揚げ物や焼き物に。

 ダシがよく出るので おでん等、煮込み料理にもお勧め。

 ”ひざ軟骨”というのもあるんだね・・・・人間なら加齢ですり減る部分?

 

 「給油」

 私は車もバイクも満タン以外で入れたことはないが、人それぞれ・・・・だね。

 「ガソリンスタンドでクルマに給油するとき、普段は次のどれを選んでいるか?」

 ・満タンで入れる:83.4%

 ・給油量(リットル)を決めて入れる:3.9%

 ・金額を決めて入れる:11.0%

 ・そもそもクルマを運転しない:0.5%

 ・その他:1.2%

 「給油量(リットル)を決めて入れる」と答えた人に対し、最も頻度が多く、かつ近い給油量を質問した結果は次のとおり。

 ・10L:17.9%

 ・15L:10.3%

 ・20L:46.2%

 ・25L:2.6%

 ・30L:12.8%

 ・35L:5.1%

 ・40L:2.6%

 ・その他:2.6%

 「金額を決めて入れる」と答えた人に対し、最も頻度が多く、かつ近い指定金額を質問した結果は次のとおり。

 ・1000円:6.3%

 ・2000円:30.6%

 ・3000円:45.9%

 ・4000円:5.4%

 ・5000円:10.8%

 ・6000円:0.9%

 

 「環境破壊?」

 北海道釧路市の阿寒湖で、遊覧船の航路を開く湖面の砕氷作業が本格的に始まった。

 新型コロナウイルスの緊急事態宣言が全国に拡大されたことを受け、阿寒観光汽船は、砕氷遊覧船の運航を中止した。

 同社の担当者は「砕氷遊覧は阿寒湖の観光シーズンの幕開けなので中止は残念。

 船内の消毒を徹底するなど準備してきたが、宣言が出たことは重い」と肩を落とした。

 立山もそうだけど、ここでも無駄な燃料を使って環境に良くないことをしているねぇ・・・

 自然に融けるまで待てない?

 

 「下関ならクジラ」

 対岸の小倉の旦過市場にはクジラ肉専門店がある。(以前、写真を載せた)

 

 


令和02年(2020)04月17日(金)      

 「祇園祭」

 日本三大祭りの一つで、京都市で開催される「祇園祭」の主要行事、山鉾やまほこ巡行(7月17、24日)について、

 主催する祇園祭山鉾連合会が、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて中止を検討していることがわかった。

 祇園祭は平安前期の869年、全国で流行した疫病退散を祈願したのが始まりだ。

 山鉾巡行は、応仁の乱や太平洋戦争で中止されたことがあり、明治時代にコレラの流行で延期された例もある。

 疫病退散を祈願して始めたものが、疫病により中止かぁ・・・皮肉だなぁ。

 

 「ビールス」

 新型コロナウイルスが猛威を振るい、誰も彼も、口を開けば出てくる言葉は「ウイルス」ばかりだ。

 今ではさすがに「ビールス」と言う人はいないが、シニア世代が学校で習ってきたのは紛れもなく「ビールス」だったし、

 新聞でも平成の初め頃まではビールスとウイルスの両様の書き方を認める社が多かった。

 原語のVirus、virusは一般にヴィールス、ビールス、バイラス、ウイルスと表記されてきたが、

 ラテン語読みのウイルスを採用した日本ウイルス学会は昭和40年、

 ビールスが主流となっていた新聞界にウイルスへの表記統一を求めてきたそうである。

 

 「ミス??? 新型コロナ 武漢の死者数5割増 1290人追加」

 中国湖北省武漢市当局は、新型コロナウイルス感染症の死者と発症者の人数を訂正し、

 これまでの発表より死者は1290人、発症は325人多かったとした。

 このため同市での死者数は計3869人、発症者は計5万333人となった。


令和02年(2020)04月16日(木)          

 「利己」

 一般に、何かを目指すのは良いことだ。

 人はそのために努力する。

 だけど己の目指すところのために行動するって、「利己」の精神でもあるんだな、などと思ったのは、安倍政権だ。

 「利己」を起点にしても「利他」のために行動する。

 そうしないと「利己」に至らないのが、政治家という職業のはず。

 なのにコロナ禍における安倍政権を見ていると、利己ばかりが感じられる。

 利己ってだめだ。

 権力者ってだめだ。

 己の何かを目指し過ぎて、国民を利することを忘れている。

 そんな政権が出した「緊急事態宣言」だ。

 国民にいろいろと要請しても、今までのごまかし、はぐらかし、隠蔽、公文書の破棄などがあって説得力に乏しい。

 要請を受け入れているのは、根が真面目な国民性ゆえだと「利己」の人たちは気づいてもいないだろう。

 

 「パチンコ」

 私は以前から”球技”は見ないし、やらない。

 ゴルフは一時期ある上司に半ば強制的にやらされたが、その上司が転出したとたんに

 道具一式を粗大ごみで処分した・・・もう20年以上前のことだ。

 それ以前から野球やサッカーからパチンコまで、”球をもてあそぶ”遊びはしない。

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言の対象地域から、茨城県内のパチンコ店を訪れる客が目立っている。

 東京都は11日から、千葉県は14日からパチンコ店に休業を要請するなどし、多くの店舗が従っている状況だ。

 一方、茨城県ではパチンコ店を含めた施設への休業要請への動きはない。

 茨城県知事は会見で、休業要請をする考えがないことを明らかにした。

 それまでほとんど見られなかった都内ナンバーの車が増え、ここ数日は「県外ナンバーは4割ほど」という。

 不要不急、3密・・・・悪い条件が勢ぞろいしているように見えるけど・・・・やめられない依存症?

 

 「空母」

 フランス国防省は、原子力空母シャルル・ドゴールに乗船していた1767人のうち、

 668人に新型コロナウイルスの感染が確認されたと発表した。

 38%・・・・すごい感染率だ。

 艦船内は隔離場所(逃げ場)はないからねぇ。

 呉の潜水艦部隊なんか大丈夫なんだろうか?

 換気が大事というから、潜水訓練なんかしていられない?

 

 「打ち手の小出し!

 安倍首相は16日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、

 東京都など7都府県を対象に発令していた緊急事態宣言の地域に40道府県を追加し、

 対象地域を全都道府県に広げる方針を決めた。

 何もかも打ち手が小出しで、こんな調子じゃ手遅れになるよ!


令和02年(2020)04月15日(水)      

 「面白コント」

 https://www.youtube.com/watch?v=DIslK3LGWQM

 https://www.youtube.com/watch?v=p7yPBFVpaD8

 

 「柏屋薄皮饅頭」

 「柏屋」の本店は福島県郡山市。

 東京・大塚店など27店舗。

 8個入り千円ほど。

 この薄皮饅頭と、岡山の”大手まんぢゅう”は美味い。

 

 出張の多かった頃はよく買って帰った。

 今は出張がないので残念だ。

 こういう甘いものをつまみに、ビールやウイスキーを飲むのがことのほか好きだ・・・・・

 別に糖尿病を目指しているわけではないけど、”たまにはいい”。


令和02年(2020)04月14日(火)      

 「今日の川柳」

 混むとこが混まず混まないとこが混み

 補償せず窮業要請する無慈悲

 日銭にてやってる店の多いこと

 KYの極み似た者夫婦かな

 揉み消せず明るみに出た歓迎会

 

 「新しいレンズ」

 風が強かったが写真を撮りに行ってきた。

 八重桜・・・・・

 電線が邪魔・・・

 

 「ニュース番組に対する批判・・・・やはり出てきた」

 相変わらずスタジオ内に複数の原稿を読む人たちを配置しているようだ。

 常に男女がペアで座っている構図は、あたかも彼らが批判している「夜のお店」にも似ている。

 もちろん、現場では感染しないよう苦心をして、配慮はなされているのだろう。

 しかしながら、一般の企業が「お国の方針だから」とヒイヒイ言いながら慣れぬリモートワークや時差出勤に取り組んでいる中

 「自粛」を呼び掛けている当人たちが、頼まれもしないのに元気に勢ぞろい、というのでいいのだろうか。

 とりあえず、スタジオの人員を4名から1名にすれば接触率は格段に下がるし、メッセージがより説得力をもつというものではないか。

 

 「厚かましい人の好きな飲み物を知ってます?」

 コーヒー。

 やっぱり深入り(深煎り)してくる。

 脇役ですかと聞かれた女優の答えとかけて、ブザーが鳴っても出てこない家の人の言い訳ととく。

 その心は、「いえ、ヒロインです(家、広いんです)」

 明日の天気予報とかけて、晴れ着の身だしなみととく。

 その心は、降りそうで降らない(振り袖振らない)

 

 「不織布」

 今、なかなか手に入らない使い捨てマスクに使われているもの。

 紙オムツやフィルター、マットなども同じ製法の不織布。

 だから、マスクが手に入らないときは、紙おむつを適当な大きさに切って流用できそう・・・・

 もちろん、使う前のものに限る!

 

 「PUTとGET」

 このHP、ブログ形式に変更しないのはある理由があってのことだが、それは書かないでおく。

 今日、うっかりミスで、このページを白紙(上書き)保存してしまった!

 こういう時に慌てるとミスを重ねかねないので、プロバイダ(Internet Service Provider)の

 サーバーに残っている昨日までのデータを”GET”して事なきを得た。

 記事を書いてプロバイダのサーバーに送信することを”PUT”と言うが、その逆を行なったことになる。


令和02年(2020)04月13日(月)      (一日中雨)

 「アイデアはいいけど初動が遅い」

 米Appleと米Googleは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大を防止するため、

 Bluetoothを活用して感染者と濃厚接触した可能性を検出する技術の開発で協力すると発表した。

 まずはiOSとAndroidとの間で、感染者の移動経路などに関するデータを相互にやりとりできるAPIを5月にリリース。

 各国の公衆衛生当局が公式アプリ(iOS/Android)に組み込むことで、濃厚接触の可能性を検出する機能を提供できるようになる。

 Googleが公開した技術資料による、アプリの使い方。

 COVID-19の検査で陽性反応が出たユーザーは自身で感染したことをアプリに入力する。

 すると過去数日間に接近したユーザーに通知が届く。

 感染した人の名前や接触した場所は他のユーザーに知らされず、AppleやGoogleにも特定できない仕組み。

 数カ月以内には、2社それぞれのプラットフォームに同様の機能を組み込むことで、より多くの人が参加できるようにする。

 アプリや政府の保健当局など、より広いエコシステムとの協働が可能になるという。

 

 「今日も同じ映像が」

 朝のテレビ・・・・今日もまた人通りが少なくなった渋谷交差点、新宿駅周辺、浅草雷門にレポーターが立って

 大袈裟に伝えている。

 人通りが少なくなった場所はもういいから、”まだこんなに人がいる!”という場所を教えてほしいものだ。

 それを探していくのが報道で、人がいないことがわかっている場所で同じ映像を流し続けられてもなぁ・・・

 

 「アナウンサー」

 ラジオは顔が見えないからわからないが、テレビ局のアナウンサー、必ずしもすべてが美男美女ではないが

 ”垢抜けている”のは事実だろう。

 それがわかりやすいのは・・・・極めて短時間ではあるが・・・”交通情報”などで

 ”交通情報センターの人”が、映し出された時。

 しゃべり方も、ほぼ棒読み、ヘアスタイルやメイクもどこか”垢抜けていない”・・・・

 もちろん、普通の社員が無理やり出させられている場合もあるだろうから、”野暮ったい”のはしょうがないか。

 どっちが優れているわけではない、”何を本職としているか”であって、背景にある知識や経験は別物である。

 現場中継などで、普通のオジサン、オバサンが出てくると、ご本人たちは周囲を笑わせてやろうとは思ってもいなくても

 時々やたら面白い人がいて、そこらのお笑い芸人以上!

 話題の引き出しが多くて、臨機応変で、明るくて、この人の話を又聞きたいと思うような人に出会いたいねぇ。

 

 「花粉症」

 新型コロナウイルス騒動で、花粉症の症状がいつ治まったのか、今年はよくわからなかったような気がする。

 今日は朝から雨で肌寒い・・・・・

 

 「it needs workers have strong professional skills and rich experience・・・」

 トレーラーのフレームを作っている映像。(manufacture in China)

 スリッパを履いたオバチャンとオジサンが2人作業・・・・・

 コメント欄には、

 Don’t think I’d like a trailer made by this company・・・・

 スキルや経験を言う前に、ちゃんと保護具をつけて、溶接するのに半袖はやめてほしいね。

 日本ならこういう作業で、ノーヘルは許されないよ。

 重量物積んでちゃんと走るんかい、と言いたくなる映像だった・・・・

 

 「泣きっ面に蜂、弱り目に祟り目、踏んだりけったり」

 住宅ローンを利用している人のほとんどが金融機関の優遇金利制度を利用しているだろうが、そこには大きな落とし穴がある。

 住宅ローンの契約書には、「延滞が発生したときには金利優遇の対象外になる」といった記述がある。

 契約書の記述は、延滞が発生すると、この金利優遇がなくなってしまうことを意味する。

 しかし、これを認識していない人がけっこう多い。

 新型コロナウイルスの影響による収入減少で、住宅ローンの返済が厳しくなっている人が少なくないだろうが、

 残高不足から住宅ローンの引き落しができずに延滞が発生すると、この優遇金利がなくなり、適用金利が上がり、

 返済額が増えてしまうということになる。

 延滞が続くと、最悪、任意売却や競売によってマイホームを失った挙げ句、住宅ローン返済だけが残るといった事態もあり得る。

 まさに泣きっ面に蜂、弱り目に祟り目、踏んだりけったりだ。

 

 「スタジオ・ミュージシャン」

 レコード(CD)の音に慣れて、たまにライブで演奏を聴くと、まるで違うもののように聞こえる。

 CDなどに録音されたものは、何度もとり直したり修正したり、最近はデジタル加工できたりするので

 音のバランスやそれぞれの楽器の音量もコントロールされている。

 ライブは本人たちが出てきて演奏するので、上手い下手は別にして、ごまかしたり修正が出来ない。

 録音物は、実際に誰が演奏したのかわからないし、ある意味で”作られた音”でもある。

 スタジオ・ミュージシャンは、ポピュラー音楽において、音楽スタジオでのレコード、CDなどの作成や、

 コーディネートされたステージサポートのため、楽器演奏を行うミュージシャンのこと。

 レコーディング・ミュージシャン、セッション・ミュージシャンともいう。

 バンドや音楽グループメンバーの演奏者とは違い、基本的に他人のために楽曲を演奏するのが主となる。

 そのため、高度な演奏技術だけでなく、さまざまな要求や状況に対応出来るだけの音楽理論や知識が必要とされる。

 例えば

 @水準以上の演奏能力を持っている事

 A初見が利いて、楽譜の表と裏(記譜内容だけではなく、楽譜が要求している演奏方法)が読める事

 B音感、リズム感に優れている事

 C何か一つ以上、得意な分野(楽器あるいはジャンル)を持っている事

 D応用力に優れている事(移調などその場でのアレンジ変更に即座に対応できること)

 E専門以外にも、複数の楽器が演奏出来る事

 Fジャズやポップスの音楽理論の知識があること。

 えーっ、そんなことができるなら、裏方なんかやらずに、表舞台に立てばいいじゃん、と思うのは素人だからか?

 スタジオ・ミュージシャンは裏方なんかじゃないという批判も聞こえてきそうだが、

 ギャラを比較すれば自ずとわかるのでは?

 (本当の実力は別として)

 私は、ライブは実力そのもの、CDは作られた音、だと思っている。

 まぁ、ライブも”バック・バンドという形でスタジオ・ミュージシャン”というのがいる場合があるから一概には言えないけど。

 どちらにしても、人気や実力が認められて名前が売れなければギャラは上がらないのは一緒。

 

 「新型コロナウイルスの感染拡大が生鮮食品の価格動向に影響」

 東京都中央卸売市場によると、今月3〜9日のハクサイの卸売価格(中心価格帯)は3月上旬に比べ2.1倍に急上昇。

 暖冬で生育が早く2〜3月は供給が多かったため、価格が例年に比べて低下していたが、

 前倒しした分だけ春先の出荷量が減少し、ここにきて上昇に転じた。

 ほかの野菜も、キャベツは78%、ダイコンは63%、ホウレンソウは33%値上がりした。

 精肉では、手頃な価格の豚肉の売れ行きが好調。

 東京食肉市場の3月の豚肉価格は前月比で11%上昇した。

 高級食材は、外国人観光客の減少や、外食業界の営業自粛などのあおりを受けて需要が低迷している。

 和牛(A4ランク)の3月の価格は2月比で12%下落した。

 メロンの4月3〜9日の価格も3月上旬比で26%も下がった。

 店頭価格も値下がりしており、食材の間で、価格に浮き沈みが生じている。

 よし、明日は過労死した農耕牛のE1ランクの肉でも買いにに行くか、あればだけど・・・・

 若い頃のインドネシア出張では、腐る寸前の水牛の肉をリヤカーで売りに来たので

 キロ単位で買って食べたなぁ・・・充分火を通したので平気だったよ。

 (イスラム教徒の多い国なので豚肉は食べないため、市場では豚肉はほとんど見ない)


令和02年(2020)04月12日(日)      (朝)         (夜)

 「Blacksmith」

 ”鍛冶屋”のこと。

 鍛造作業が好きなのでいろいろな動画を見ているが、日本は伝統的に刃先は”鋼(はがね)”で、

 それを軟鉄で挟み込んで鍛接(叩いて溶着)させているものが多い。(和包丁や斧、鉋の刃など)

 一部の国などでは、素材入手は身近なもので済ませるというか、それしかないというか、

 ボールベアリングの外輪やトラックなどの板バネなど、炭素分が多く(硬い)、焼き入れの可能な材料を

 流用しているものが少なくない。

 一面、環境に優しいリサイクルかもしれない・・・・

 この場合は、鍛造(鍛えあげる)というよりも、形を整えるために、赤めて叩いているだけ、のように見える。

 日本刀のような”玉鋼(たまはがね)”から、というような作業を見ていると

 根気強さと工夫と伝統技に感心する・・・・・

 

 「グラスエングレーヴィング」

 久しぶりにグラスに彫った⇒孫用

 

 「地震」

 夜中の0時40分過ぎに地震があった。(都内は震度3)

 最近揺れていなかったので、そろそろあるのではと思っていたら・・・・

 震源地は茨城県(震度4)。

 

 「厚生労働省のコロナウイルスに関する調査」

 第3回目の調査がスマホに届いた。

 性別の選択欄に、「男」「女」「その他」とあるが、「その他」って何?

 最近話題の件だったら、本人が思っている性別を選択すればいいだけだと思うけど、

 「その他」という調査項目が、よくわからない。

 男としての用を果たせなくなった爺のことか?

 

 「テレワーク」

 自宅で仕事をしろと言われて戸惑っている人は少なくないと思う。

 自宅内で会社と同じようなデジタル環境にある人はいないだろう。

 無駄な資料、上司のハンコ取り・・・・雑務の多さに気づく人もいるかも。

 新型コロナウイルスという災いで広がったテレワークだが、日本の会社文化や働き方を変えるきっかけになればいいね。

 上司・同僚・部下・関係会社・顧客などに迷惑や不安、心配をかけないようにすることは最低限のマナーだろうなぁ。

 もちろん、従業員を不安にする会社や経営者などは論外。

 変化に対応したものだけが生き残る・・・・・(ダーウィン)

 

 「何をやっても批判されるには理由がある」

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府が外出自粛を呼びかける中、

 安倍晋三首相が、ミュージシャンの星野源さんが歌う「うちで踊ろう」の動画に合わせ、愛犬を抱いたり、読書したりするなど、

 都内の自宅でくつろぐ様子を首相官邸のインスタグラムや自身のツイッターなどに投稿した。

 首相官邸のインスタグラムには、批判的なコメントも多数寄せられた。

 ところで、投稿写真には、いつも物議を醸す例の”嫁さん”が写っていなかったけど、

 また花見か居酒屋でも行っていたのかな? いやいや大分に出かけていたらしい・・・・

 たった一人の家族の自粛を止められずに、1億2千万人に外出自粛を求める・・・・誰が言う事を聞くのだろうか?

 以前からの”うそ・ごまかし・はぐらかし・廃棄”などの所業の数々を国民は忘れていない・・・・


令和02年(2020)04月11日(土)               (夜)

 「レンズが届いた!」

 7.5mmの魚眼レンズ・・・・・35mm換算で11mmとなる。

 さっそく試写。(自宅周辺なので写真はここには載せません)

 対角線180°・・・・余計なもの(自分の指など)が写りこまないよう注意。

 マニュアルフォーカスだが被写界深度が深いので、少し絞り込んでおけば接写以外はピントが合うので大丈夫。

 レンズが球面状に張り出しているため保護フィルターが取り付けられないので傷つけないよう要注意だ。

 

 「マスク不足」

 いつまでもマスクが不足しているが・・・・・収束するまで手に入らないのか?

 アイマスクの下にコーヒー用のフィルターを着けている”大胆な応用派”がいたそうだ・・・・・

 

 「テドロスWHO事務局長」

 中国寄り発言など、いろいろと物議を醸しているようだが・・・・

 見てくれで判断するのはどうかとも思うが、”人は見た目九割”という”説”もあることだし。

 WHO(世界保健機関)の事務局長、第一印象に”清潔感がない”ように思える。

 なにしろ”世界の保健機関”なんだから、”清く、正しく、美しく”を期待したい。

 この件、個人の感想であって、同意を求めるものではありません!


令和02年(2020)04月10日(金)      

 「ニューヨーク市の新型コロナの死者に占める人種割合」

 ニューヨーク市は8日、新型コロナの死者に占める人種割合を発表。

 ヒスパニック(中南米)系が34%(人口比29%)、

 黒人が28%(同22%)、

 白人が27%(同32%)、

 アジア系は7%(同14%)となっている。

 

 「与えても減りはしないのに」

 ”情報は共有しても減らない”・・・・・でも隠したがる。

 隠す側は自分たちだけが知っている、という・・・・・根拠のない優越感を持っているんだろうなぁ。

 ドイツの法学者カール・シュミットの至言

 ”平時は何も示さず、すべては非常事態に明らかになる”

 コロナウイルスの猛威を前にして、改めて思う。

 非常事態のタイミングもわからず、示した対応策がその無能ぶりをあぶりだす・・・一国のリーダー

 

 「ノーベル賞や金メダル受賞者を見て」

 その人が、まず周囲に感謝の言葉を述べるかどうかで人柄を判断している。

 歴史には、成功しないと知りつつ「命を賭けて筋を通した」無名の人々が埋もれている。

 成功者といっても、彼&彼女を取り巻く「いろいろな状況が押しあげた」もの。

 世の中一人では何にもできない・・・・それを理解しているかどうか。

 

 「レンズ」

 以前から欲しかったレンズを注文した。

 注文すると今度は、届くのが待ち遠しい・・・・・

 

 「プリンタ」

 先日自宅のプリンタを新規更新したことは書いたが、

 枚数の多い書類を印刷する時、最初のページから印刷され、吐き出されてくるのは困る。

 出力口に最初のページから順に積み重なり、50枚ともなれば、ホッチキスで止める時、

 全てのページを順番に並べ直さないといけないのでイラつくねぇ・・・

 先日購入したプリンタは、最後のページから印刷されるのでなかなかいいと思う。

 小規模な店や事業所では、業務用プリンタではなく、家庭用プリンタを使っていることが多いから

 こういう点に注意しないと、仕事で使うたびに無駄な作業が増え不快になると思う。

 (今勤務している事務所内のプリンタがこれなんだよね!)

 

 「ふりかけの丸美屋食品工業」

 自炊意識の高まりからか、「ふりかけの売り上げ、需要が増えている」と話すのは、「丸美屋食品工業」の担当者。

 外出自粛でずいぶんつつましい食生活をしている?

 

 「美容整形外科」

 思わぬ理由から好況に沸いている」と話すのは、美容整形外科医。

 「大がかりな整形手術になると、『ダウンタイム』という術後の腫れが引く期間を設けないといけない。

 だが、いま世間は外出自粛中だし、外に出るときのマスク着用も不自然ではない。

 『ダウンタイムがあっても困らない』という理由で、手術希望者が殺到している・・・・

 

 「中国政府「食べていい」動物リスト公開」

 リストに記載されているのは、牛や豚、羊、馬などのほかウサギやアルパカ、ダチョウなど27種類。

 ただし、リストにあっても野生の場合は食べることは禁止。

 中国南部などで食用にされる犬は「国際的に家畜や家禽ではない」として入っていない。

 動くものはなんでも食べる・・・・そう言われている・・・・市場を見ればわかる・・・・

 まぁ、言い換えると動くものすべてが”ジビエ”だったりして・・・・

 ジビエとは狩猟で得た天然の野生鳥獣の食肉を意味する言葉(フランス語)

 他国では、”食べていいものリスト”なんて存在しないと思うのだが・・・・(自主管理している)

 

 「泡盛」

 品薄が続く消毒液の代用品として、泡盛に期待が寄せられている。

 石垣島の泡盛メーカー「請福酒造」が新しく生産するのは、アルコール度数が77度の高濃度の泡盛。

 沖縄県泡盛酒造組合によりますと、市販されている泡盛で最も度数が高いのは60度程度だが、

 「SEIFUKU77」はこれを10度以上上回っている。

 国は高濃度のアルコール製品であれば医療機関でも消毒液として代用が可能だと通知していて、

 石垣市長も「通常は泡盛だが、万が一の時に使える」と期待を寄せている、という。

 ウイルスや細菌は70度のアルコールで死滅するが、人間はそれを飲んでも平気? 丈夫だなぁ。

 若い頃、”アブジンスキー”というのを飲んだことがある。

 アブサン(68度)、ジン(45度)、ウイスキー(42度)を1:1:1で混ぜたもの。

 想像の通り、美味くはないが、若い頃は無茶なことをしたもんだ。


令和02年(2020)04月09日(木)               (夜)

 「卓上型ミシン」

 マスクを手作りするために家庭用のミシンがよく売れている、そうだ。

 「子育てにちょうどいいミシン」は、税別1万円とお手頃価格。

 しかし、マスクしか作らないのなら、マスク買うのに1万円使うようなもの?

 

 「電化路線の架線」

 一般的な電化路線の架線は3本ある。

 @パンタグラフと接触して車両に電気を送り込む「トロリ線」

 Aトロリ線をつり上げるための「ちょう架線」

 B変電所からトロリ線に電気を送り込むための「き電線」。

 「き電ちょう架線」は、き電線とちょう架線の役割を1本で担う。

 トロリ線をつり上げる強さを備えつつ、大量の電気を一度に送れるよう、従来のちょう架線に比べて直径が3倍ほど太く、素材も違う。

 点検が必要な架線が減り、外注する保守作業も減ったことで維持費を削減できる。

 さらに見た目もすっきり。

 そういわれても、あまり見ていなかったなぁ・・・・

 

 「電気バス」

 西日本鉄道が、福岡市の路線に導入する電気バスを報道陣に公開。

 ディーゼル車に比べて二酸化炭素(CO2)の排出量を半分に減らせる。

 非常用の電源としても使うことができる。

 しかし良いことづくめではない。

 リチウムイオン電池を載せるスペースが必要なため、座席は32から30に減った。

 電気バスへの車両の改造には、1台あたり約6500万円もかかる。

 新車のディーゼルバスを買う費用の3倍以上だ。

 さらに充放電器やその設置工事に約300万円が必要で、今回は約2400万円を国土交通省の補助金でまかなった。

 今回の電気バスが1回の充電で走れるのは約90キロ。

 運行途中の充電を避けるため、実際の走行距離は1日60キロほどに抑える。

 ディーゼルバスの半分以下だ。

 国交省の事業では、昨年度までに全国で、補助金を受けた23台の電気バスが導入された。

 昔は、架線から電気を取るトロリーバスを見た。

 重くてスペースを取る電池が必要ないから充放電の手間がない、環境にもよい。

 定期バスなら、路線が決まっているから、トロリー線(架線)の工事も限定的。

 海外では、現在もトロリーバスをよく見るね。

 

 「Serow」

 オフロード車なので、ウインカーのサイズが小さい。

 対向車や後続車からの視認性が悪いと・・・・・ちと都合が悪い。

 LED化や大型化などいろいろ考えたが”チンドン屋”のようになりそうなので、少しだけ上にそして横にも張り出すことにした。

 特に後ろはリヤキャリアで”隠れ気味”だったが・・・・改善されたと思う。

 SUS製L型金具とM6ボルト・ナット・ワッシャを使用。

 ついでに、昨秋自作した防寒用ハンドルカバーも外し、次のシーズンに再活用するため保管。

 

 「非常事態宣言を振り返る」

 前日に、行ったのは「準備表明」・・・・

 そして当日の記者会見は、質疑応答を除いても25分間に及んだ。

 正直、長い。

 長々とした話は、人の心に訴えかけてはこない。

 小学校の校長のあいさつがこんなに長かったら、校庭や体育館で生徒がバタバタと倒れるだろう。

 首相の会見がストレートに心に訴えてこないのは、言葉の選び方にも理由がある。

 “予定です”  

 “可能であると考えています”  

 “要請すべきと考えます”  

 “可能性も出てくると考えます”  

 “思います”  

 はっきり言い切らず、表現があいまいななため、リーダーとして示すべき覚悟や決断力への印象が薄い。

 「考えています」という表現を使って説明する時期はとっくに過ぎているからこそ、緊急事態宣言が発令されたのではないか。

 これを聞いた国民が強いリーダーシップを感じないかもしれないという“可能性”は“考えなかった”のだろう。

 首相の声がもっとも高く語気が強くなったのが“最大級の経済対策”と述べた時だ。

 GDP(国内総生産)の2割に当たる事業規模108兆円の経済対策、

 おそらくここが一番、首相がアピールしたかったポイントなのだろう。

 (後日、選挙などでもこの発言が必ず復唱されるはずなので覚えておこう)

 それにしても“お願いします”が多かった。

 冒頭だけでも12回。

 改めて日本は国民の自主性に頼っている国だとわかる。

 

 「1世帯2枚の布マスク」

 首相が表明した全世帯への布マスク配布の関連経費が466億円に上ることが明らかになった。

 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ目的だが、多額の国費が投じられることになり、野党などから批判が出ることは必至。

 マスク配布をめぐっては、首相の表明当初から与野党問わず批判や疑問の声が相次いだ。

 今後はこうした声が一段と強まる可能性が高い。

 で、”アベのマスク”はいつ届くの?

 最近言い始めた”ピークアウト”してからじゃ遅いんじゃないの?

 

 「コストコで」

 バリラのパスタ『スパゲッティ No.5』。

 500g入りの箱が6つセットになって(合計3kg)、値段は899円(税込)。

 1箱約150円、100gあたり約30円という計算。

 普通のスーパーだと、100gあたり約47円くらいだから36%も安いし、日持ちもする。

 コストコは一般的に業務用サイズで量も多く、総じて安いが何でも安いわけではない。

 ”市中の相場”や賞味期間を知っていないとね。

 

 「グルー・ガン」

 グルー・ガンとかホット・ガンとか言われるもの。

 これ、お薦めである。

 本体もスティックも安いし・・・・・

 私はよく使っている。

 紙、段ボール、木材やアクリルの接着に役に立つ。

 ”仮止め”に使って、強度は専用接着剤に任せるという使い方や、小さなビスやボルトのナットゆるみ止めにも。

 ジオラマ制作時の発泡スチロールの接着も可能なグルーガン(低温タイプ)もある。

 

 「出稼ぎ」

 緊急事態宣言が出ると判明して以来、すでに東京から脱出する人が急増。

 親元に帰省する学生だけでなく、東京・新宿の歌舞伎町で働くホストが大挙して名古屋へ押しかけ

 “疎開営業”することも発覚し騒然となった。

 それだけではない。

 風俗嬢も安全に稼げる場所を求め、出稼ぎに行くという。

 実際、誰も反論できないと思うが”濃厚接触が仕事”だからねぇ・・・・3密(「密閉」「密集」「密接」)・・・・・


令和02年(2020)04月08日(水)      

 「緊急事態宣言、海外からは辛らつな論評」

 遅い、手ぬるい・・・・散々な論評が。

 緊急事態を宣言するときは、大胆に、徹底的に、一挙に、というのが鉄則。

 日本は過去に打ち手を誤ってひどい結果になったことを教訓にしていない・・・・ワイドショーのコメンテーターのコメント。

 日本は戦略や戦術の打ち手が小出しで、その影響を受けて兵站で失敗して大敗北となった・・・・

 兵站:

 戦場で後方に位置して、前線の部隊のために、軍需品・食糧・馬などの供給・補充や、後方連絡線の確保などを任務とする機関。

 今回のコロナウイルスでも・・・・デジャブ(既視感)?

 

 「今日は”花まつり”」

 4月8日は「灌仏会(かんぶつえ)」。

 お釈迦様の誕生日を祝う仏教行事。

 日本では明治以降「花まつり」とも呼ばれ、各地域のお寺でお祭りとして根付いてきた。

 この「花まつり」では、花で飾られたお堂に立つお釈迦様の像に“甘茶”をかける習わしがある。

 像に甘茶をかける理由は伝承によると、お釈迦様が生まれたのは今からおよそ2,500年前。

 場所はネパール南部・ルンビニの花園だったとされている。

 誕生地が由来となり、「花まつり」の名称が生まれた。

 では、甘茶をかける習わしの由来は?。

 これは、お釈迦様が生まれたときに天に9匹の竜が現れて、“甘露の雨”を降らせた…という伝説を模したものと言われている。

 江戸時代までは“五色水”と呼ばれる香水を使っていたそうですが、次第に甘茶が主流になっていった・・・・

 

 「体温計が品薄らしい」

 買いだめではないと思うが、転売目的もあるらしい。

 新型コロナウイルスの感染拡大で電子体温計が品薄になっている。

 登校や出社の条件に家庭での検温を義務づける動きが広がっているからだ。

 メーカー各社は増産態勢を敷くが急増する需要に追いついていない。

 転売目的の購入も欠品に拍車をかけているようだ。

 

 「スーパームーン」

 暦の上では満月の8日夜、月が地球に接近して、普段より大きく見える「スーパームーン」が各地で東の夜空に姿を現した。

 非常事態宣言が出された地域は外出自粛で、夜空を眺めている余裕のある人はいない・・・・・

 

 「世界的な”コンドーさん”不足の恐れ、新型コロナで生産減」

 世界最大のゴムの産地で、”コンドーさん”の主要生産国でもあるマレーシアは先月、

 新型コロナウイルスの感染者数が東南アジアで最多クラスとなったことを受け、

 全国規模のロックダウン(都市封鎖)に踏み切った。

 国連人口基金(UNFPA)によると、新型コロナウイルスの影響で同団体へのコンドーさんの供給は

 例年の5〜6割にとどまっている。

 UNFPAは「コンドーさんなどの避妊具の不足は意図しない妊娠の増加につながりかねず、

 さらに未成年の少女や女性、パートナー、家族に破滅的な健康および社会的な影響を及ぼす可能性もある」と指摘。

 また危険な中絶や性感染症、エイズウイルス(HIV)感染が増加する可能性もあるという。

 ただ、工場の操業停止や出入国制限でコンドーさん業界が混乱に見舞われている一方、需要は増加傾向にあるようだ。

 インドでは全人口13億人に対して外出禁止が発表された後、コンドーさんの売り上げが1週間で25〜35%増になった

 と報じられている。


令和02年(2020)04月07日(火)      

 「今日、緊急事態宣言」

 1ヶ月間、東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、福岡が対象。

 @「3密」を避ける

 3密とは ▽換気の悪い「密閉空間」 ▽多くの人の「密集」 ▽互いに手を伸ばせば届く「密接」距離での会話や発声

 A買いだめをしない

 買いだめをすることで、在庫が十分にあっても流通が間に合わなくなり、商品が店舗に並ばなくなるおそれがある。

 さらに、店舗に多くの人が訪れることで「3密」状態が作られ、感染が広がるおそれもある。

 B地方へ行かない

 地方は都市部と違って人口密度が低く、密集する機会は少ないため、爆発的な感染が起こる可能性は都市部より高くはない。

 だが、感染病床の数が限られており、少しでも感染者が出れば、医療崩壊する危険性がある。

 

 「消毒と滅菌の違い」

 消毒とは、“人体に有害な微生物の感染性をなくすか,数を少なくすること”であり、

 滅菌とは“すべての微生物を殺滅させるか,完全に除去すること”である。

 参照:北大病院感染症対策マニュアル

 

 「桜」

 近所の桜並木、まだ見ることができる・・・・今年は特に長い間楽しめるようだ。

 不要不急の外出自粛・・・・皮肉だね。

 

 「ハンターカブ」

 Hondaは、アウトドアレジャーの用途に適した装備を採用した新型の原付二種

 レジャーモデル「CT125・ハンターカブ」を6月26日(金)に発売。

 メーカー希望小売価格(消費税10%込み) 440,000円(消費税抜き本体価格 400,000円)

 

 キャンプ道具を積んで、トコトコと出かけたいなぁ・・・・・(当面は地方に出かけないけど・・・・)


令和02年(2020)04月06日(月)      

 「ある生物学者の警鐘」

 新型コロナウイルスの感染者が増えている都会に遊びに行くのは「自殺行為」、

 少ない地方を観光するのは「殺人行為」と定義し、警鐘を鳴らした。

 

 「タイヤ入れ替え」

 もう雪が降ることはないだろうと判断して、スタッドレスからノーマルに交換した。

 先日買った”腰痛防止ベルト”を着けて・・・・

 タイヤ交換の後はいつも腰が痛くなっていたが、この”腰痛防止ベルト”を使ったら、今回は痛みなし。

 少なくとも私にとっては効果があると思う。

 さらに、以前途中までしか上がらなかった油圧フロアジャッキにジャッキオイルを補充したが

 その効果は荷重のかかる実作業で期待通りに得られた。

 保管していたノーマルタイヤは、透過現象で空気圧が下がっていたが190kpa⇒230kpaまで

 12V用のミニコンプレッサーで補充しておいた。

 このミニコンプレッサーも、以前途中で止まってしまい、分解点検後に給脂しておいたので

 今回、順調に作動した。

 このページを読んでいる人の中に、同様なミニコンプレッサーを持っている人がいたら

 ”分解して給脂”することをお薦めしたい。

 なにしろ、”油分(グリースなど)ゼロ”で組上げられているのだから・・・・

 数回使って動かなくなって廃棄してしまう人もいるんだろうなぁ。

 

 「普段思っていないことは口に出ないものだ」

 フランスのニュース専門局が放送した番組で、中国で行われた新型コロナウイルスの犠牲者への追悼行事を伝えた際、

 司会者が「ポケモンを埋葬している」と口走った。

 中国メディアは、ポケモンのキャラクターのピカチュウが黄色であることから、黄色人種を蔑視した可能性を指摘している。

 司会者は、行事の映像が流れている際に発言。

 その後、

 「自分のマイクの音は拾われていないと思っていた。心からおわびしたい」として同じ番組内で謝罪した。

 ソーシャルメディアで「発言は人種差別だ」などと批判されていた。

 同TVは「完全に不適切な発言だった」として謝罪し、司会者を停職1週間の処分にした。

 日本でも政治家などが「口が滑った」などと言い訳をすることがよくあるが

 普段思っていないことは口に出ないものだ!

 だから、周囲に説得されての苦しい言い訳や嫌々ながらの謝罪など受け入れない人が多いのではないか?

 

 「人口の多い国」

順位
国名
人口
1
中華人民共和国(中国)
13億9,273万   
2
インド
13億5,261万7,328
3
アメリカ合衆国(米国)
3億2,716万7,434
4
インドネシア
2億6,766万3,435
5
パキスタン
2億1,221万5,030
6
ブラジル
2億 946万9,333
7
ナイジェリア
1億9,587万4,740
8
バングラデシュ
1億6,135万6,039
9
ロシア
1億4,447万8,050
10
日本
1億2,652万9,100

世界人口:77億1,500万(出典:UNFPA state of world population 2019)

 意外なのは、ナイジェリア・・・・人口多いね。

 ロシアはこの人口で、あの軍事費額・・・・税金高そう!

 ヨーロッパは人口の多い国ってないようだ。

 

 「新型コロナウイルスの世界の感染者数と死者数」


令和02年(2020)04月05日(日)      

 「コロナ新型肺炎:人口10万人当たりの死亡者数は世界的に見て非常に低い」

 4月2日現在、イタリアの人口10万人当たりの死亡者数が22人、スペインが23人、米国が1.5人、

 韓国が0.4人であるのに対し、日本は0.05人である。

 しかし、”今後の状況は楽観視できない”。

 

 「プロ野球」

 開幕延期になったらしい。

 試合数を減らすというか、減らさざるを得ないという案もあるらしい。

 ドーム球場が多いんだから、多少寒くなってもやればいいじゃんとも思うけど・・・見たりすることは無い。

 MLBも開幕日が決定していないし、今の騒ぎを見ているとそれどころではないだろう。

 そこで、来季を見据えた大手術やクリーニング手術などを名乗り出る“故障者予備軍”が続々と現れるのではないか、

 と言われはじめているそうだ。

 

 「人は他人が買っているものを欲しがる傾向がある」

 人は他人が買っているものを欲しがる傾向がある。

 人は意外なほど、他人の評価をたよる傾向がある。

 他人が興味を持つものには、同じように興味、関心を示したり、市場でよく売れているものを欲しがったりする。

 プロである売り手側の意見も重視するが、同じような立場で商品、サービスを購入し、使用している、

 他の買い手の意見にはより素直に耳を傾けるもの。

 また、そうした意見は自分と同じ目線で語られていたりもするので、より自分の生活へと結び付けやすいといった面もある。

 商品やサービスに対する顧客の興味や欲求、記憶を刺激するには、他の顧客の意見を積極的に開示していくことが効果的。

 商品・サービスに対する購入者、利用者の声(評価、感想)や、

 オンライン・コミュニティを利用しての顧客同士、顧客と企業とのコミュニケーションをはじめ、

 売れ筋ランキングなどのコンテンツも、「感情段階」にある顧客を刺激するのには有効。

 というわけで、”密林”や家電量販店のWebページにはユーザーのレビューなどが載せられている・・・。

 結構辛辣な意見や”二度と買わない”、”安物買いの銭失い”など強烈なコメントも意に介しないのが”密林”か?

 註):”密林”というのは、ジャングルではなくアマゾ〇のことですよ。

 

 「なんでもマスク」

 自宅にあるガーゼやクロスをマスクにできるゴムひも付きクリップ「なんでもマスク」を発売。

 身近にあるガーゼやキッチンペーパーの端に、ゴムひもの先端にあるクリップを挟めば「マスク」になるというアイデア商品。

 ツイッターなどで話題になり、問い合わせが殺到しているという。

 なんでもマスクは、2本1組で880円。

 白、グレー、ピンク、青の4色。

 ダイソーレベルの商品だと思うが・・・・・880円はないだろ?


令和02年(2020)04月04日(土)      (夕方から強風)

 「Serow」

 走行距離 150.0km 給油 4.55L 平均燃費 32.96km/L @125円/L  

 サウジの増産でガソリン価格が下がった。

 

 「興行」

 苦渋の決断…プロ野球は5〜6月の開幕模索、全試合実施は困難。

 大相撲5月場所は2週間延期で、中止もあり得ると表明。

 

 「メキシコのコロナ・ビール」

 メキシコを代表するビール「コロナ」が、新型コロナウイルス感染拡大の影響で製造ラインが一時停止する事態に陥った。

 メキシコでは、政府が3月30日に衛生上の緊急事態宣言を発出し、不要不急の生産の延期を求めていた。

 コロナ・ビールの輸出先は180か国・地域で、メキシコ国内には11の醸造工場がある。

 名前から連想してしまうよね・・・・

 

 「新型コロナに感染したかも?不安なときの診断チャートと連絡先まとめ」

 東京都の場合。

 その他の地域の方は、https://news.livedoor.com/article/detail/18061374/?p=3 をご覧ください。

 【東京都】

 ■新型コロナにまつわる一般相談 ・0570-550571 ・受付時間:9:00-21:00(土日祝含む)

 ※LINEによる相談窓口あり:@covid19-tokyo

 ■感染・受診相談 ・管轄地区の保健所 ・受付時間:平日の日中(施設により異なる)

  ・03-5320-4592 ・受付時間:17:00-翌9:00(平日)、終日(土日祝日)

 都民の皆さまへ〜新型コロナウイルス感染症が心配なとき〜

 https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/coronasodan.files/soudanmadoguchi.pdf

 

 「観光客が激減して嘆く地域があったり、増えすぎて注意喚起する地域があったり・・・」

 八ヶ岳山麓の蓼科高原を中心に計約1万2000棟の別荘地を抱える長野県茅野市は、

 新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、別荘利用者を中心とした入り込み客を対象に

 注意喚起のチラシ7000枚の配布を始めると発表した。

 市によると、夏のピーク時で最大約2万人が滞在する市内の別荘地は例年、大型連休前から利用者が増えるが、

 今年は先月下旬から増加。

 市内のスーパー駐車場には首都圏ナンバーのマイカーが目立つようになり、

 市には「感染リスクが上がるのでは」と不安を訴えるメールなどが複数寄せられるようになったという。

 このため市は、全戸配布する市民向けチラシ(約1万6000枚)とは別に、不要不急の外出を控えて人混みを避けることや、

 手洗い・せきエチケットの徹底などを求める入り込み客向けのチラシの作成を決定した。

 15ある別荘管理会社などを通じて配布する。


令和02年(2020)04月03日(金)      

 「1世帯マスク2枚」

 これに関して、以下のような記事があった。

 安倍政権の「闇」は、政策決定プロセスが不透明ということに尽きる。

 都合が悪くなればそうした資料を改ざんしたり、シュレッターで廃棄さえする。

 「モリカケサクラ」が国民の中に不信感として沈着していた不信感が、この「マスク2枚」に直結したとも言える。

 こうした付け焼き刃の思いつきを絶賛し、日本の最高学府を出たと思われる官僚たちが大真面目にフォローするさまが目に浮かぶ。

 滑稽すぎる。

 しかし、笑ってられない。

 これこそが日本の「危機」なのだ。

 ”マスク2枚”・・・・今年の流行語大賞?

 この件、海外の報道でも笑いものになっている・・・・

 さらに国会中継で見る安倍首相のマスクは小さく、あごが出てしまっており、口が完全にカバーできておらず、違和感がある。

 ネットでは、「あれが届くのか、2枚・・・・」と。

 

 「今シーズン最後の桜(散り際の桜)」

 

 

 

 

 「自動車レース」

 いろいろなカテゴリーがあるが、F1などの有名どころは置いておいて・・・・

 大型トレーラーヘッド(けん引される荷台は外してある)のレース、最近あまり見なくなったスタントレース、

 8輪駆動の大型トラックオフロードレース、乗用車でキャンプカーをけん引したままのレースは珍しい。

 

 「テレワーク」

 各社それぞれだろうから推測するしかないが・・・・

 コロナウイルスだけでなく、ネット上のウイルスにも警戒が必要だ。

 業務で使うパソコンでは、最近はメインとなるオフィスなどのソフトやそのデータはクラウド上にあるそうだね。

 USBメモリなどを使っているところもあるだろうが、

 一般的に家庭やモバイルのネット環境はウイルス対策などの面でリスクが高いのではないか?

 家庭で使用した後にそのPCやデータを社内に持ち込んだ時、一気にウイルスが蔓延するのでは?

 当方、単なるパートのお爺さんなので、他人や他社の心配をするほど余裕はないのだが、

 回りまわってとばっちりが来ても困るので・・・・(正直ベース!)


令和02年(2020)04月02日(木)      (強風)

 「久しぶりに晴れた」

 貼れたが風が強い。

 

 「外出規制」

 外出規制を含むコロナ対策は、景気への影響が大きいため、政治家は採用に慎重になりがち。

 そのため手遅れになることもある。

 今回その轍を踏んでしまったのがドナルド・トランプ米大統領。

 新型コロナが猛威を振るい始めた当初、トランプは高みの見物といった姿勢で、

 新型コロナが米国に上陸しても「米国は大丈夫」と繰り返し発言していた。

 株式市場の急落を受けて、ようやく米国が危機的な状況にあることを認め、

 国家非常事態を宣言し新型コロナ対策に乗り出した。

 それでもトランプが景気を気にするあまり、全米での外出規制の導入は主要州政府などに遅れることになった。

 結果論ではあるが、どの時点で判断を誤ったのかを知ることは、今後類似の事象時に参考になる。

 

 「大風呂敷拡げてマスク2枚?」

 まさかのエイプリルフールジョークじゃないよね? 

 全世帯に郵送?

 労力の無駄!

 政治家がリスクを持って政治判断で”緊急事態宣言”を言ってくれないと終息しないと思う。

 緊急事態宣言が発令されると経済に大きな影響が出るとかいうが、終息させないと経済も生きてこない。

 優先順位が違う。

 経済が大事なのは誰でもわかる、それを早期に回復させるために何をどういう順番でやるのか、

 国民に明確に提示して、協力をお願いする。

 ”リスク”は当然あるが、そういう権限を持っているのは政権だけ、たまには国民を守れ!と言いたいね。

 

 「「わかりあえない」人と働く」

 大企業だけでなく、家庭を含めて2人以上の組織になれば、”分かり合えない人”というのが存在してくるようになる。

 まず、世の中に存在する問題を二つに分類。

 一つは、既存の方法で解決可能な「技術的問題」。

 のどが渇いたら水を飲めばいいというような、知識さえあれば解決できるような問題を指す。

 そしてもう一つが、既存の方法では解決できない「適応課題」と呼ばれるもの。

 知識が簡単に共有されるいまの時代、「技術的問題」は次々と気の利いた人が解決していて、

 残されたのは「適応課題」、つまり“都合のわるい問題”ばかりという事実。

 例えば、あなたの職場やテレビでよく見る国会審議で。

 あなたや誰かが、会議で新サービスの導入を提案し、他部署の人から「それにはこんなリスクがある」と言われるとき。

 そのリスクは回避できると論理的に説明しても、別の理由で否定されるときに、それは「適応課題」。

 否定する人は一見リスクの話をしているが、実は複雑で他者からは見えづらい固有の文脈があり、

 それが彼に否定をさせているのだ。

 (そのサービスを導入すると彼の部署の作業が増えて面倒など)。

 つまり「適応課題」を解決するためには、

 「見えていないこと」や「語られていないこと」に目を向ける必要があり、知識だけでは解決に導くことが難しい。

 つまり、あなたと彼との間には、”溝”が存在している。(各自が持っている”ものさし”が違うと言ってもいい)

 その”溝”は、立場・役割・専門性などから生まれる解釈の枠組みのちがいから生じている。

 もっと言えば、彼我の生い立ちや性格の差、好き嫌いなどもあるかもしれない・・・・

 ”溝”の向こう側に橋を架けることを諦めたら、こちら側とあちら側という分断が生まれる。

 「私」と「他者」は、違いに橋を橋を架けるような痛みを伴うかもしれない対話を、できるだろうか。

 どちらか一方からだけではなく、”双方から”というのが、”分かり合いの原点”である。

 ここが問題の原点かもしれないね、解決の方法や手段はわかっているが、実践しようとするのが片方だけ、

 つまり、それをできない、しない人のなんと多いことか。(”チコちゃんに叱られる”のナレーションのようになってしまった)

 テレワークなど「働き方の形式」が日々変化している。

 対して、人と人、組織と組織の関係性の中で働くことは、きっとこの先も変わらない。

 「適応課題」(都合の悪い厄介な問題)に挑むための対話の実践・・・・・・

 「わかりあえない」から始める必要性に気がついた人は、絶望ではなく希望かもしれないし

 他人をコントロールできない困難さにげんなりしたかもしれないと思う。

 まぁ、結果としては、それを知ってか知らずかチャレンジなどせずに、”知らなかったふり”や”見なかったふり”を

 見事に演じている人や、演じていなくて天然な人がこの世の中を圧倒的に占めているわけです。

 分かり合おうと努力した人がストレスを溜め、そうでない人は何も感じないでいる・・・・・・

 

 「レントゲン写真ではわからないが、CT画像ならわかる」

 ”肺にあるうっすらとした影”・・・・

 レントゲンは2次元の平面写真で、ある程度濃淡が無いと判断しにくい。

 CTは身体を細かく輪切りにした断層画像。

 私は、”脳ドック”で何回かCT画像を撮ってもらったが、頭部だけでも時間がかかるんだよね。

 世間を騒がせている新型コロナ肺炎・・・・レントゲン写真ではわからないが、CT画像ならわかる例が多いそうだ。

 CT装置は設備が大型で、いろいろな”病科”が使用するだろうから、毎回消毒するのも大変だろうなぁ。

 

 「大学の現実」

 自粛呼びかけても、良識に委ねるしかない…学生指導に苦慮する大学側。

 早く言えば、”良識が無い”もしくは”言う事を聞かない学生が多い”ということだね?

 上述した、「分かり合えない人(学生)が多い」・・・・・に、ぴったり当てはまるね。

 分かり合おうと努力した人がストレスを溜め、そうでない人は何も感じないでいる・・・・・・


令和02年(2020)04月01日(水)      

 「都立の学校、GWまで休校?」

 区立も休みにするんだろうなぁ。

 今も平日は孫たちが毎日やってくるので、学童食堂兼学童保育みたいになっているが

 預けるところのない働く親はさらに一か月、大変だろうなぁ・・・・

 

 「あのクルーズ船のようになってしまった?」

 米原子力空母セオドア・ルーズベルトの艦内で乗組員の新型コロナウイルスへの感染が見つかった問題。

 同艦幹部の話として、乗組員約4千人のうち150〜200人が感染したとしている。

 艦長は、同艦は感染発覚を受けて米領グアムに停泊したものの、感染者の一部だけが上陸を許されたと指摘。

 艦内では感染者を隔離する空間的な余地がないと訴え、感染者らを陸上の施設に隔離収容するべきだと主張した。

 感染が拡大しないよう直近の日本の前例(やっていいこととやってはいけない事)を参考にして欲しいね。

 乗っているのは全員が兵隊だから、ホテルなどを準備する必要などなく、基地の格納庫やテントで2週間過ごしてもらって

 その間、艦内を徹底して消毒するしかない・・・・のでは。

 

 「エイプリル・フール」

 悪いジョークは言えない状況・・・・・


 


MENU

          

inserted by FC2 system