観察手帳 78 ここにカーソルを置くと格調高い空海さまのお言葉が聞けます・・・

202006/09 観察手帳78としました。

街角の小さな出来事を『独自の目線』で、『詳細に観察』し、報告する手帳です。

この「観察手帳」は日付の古いものが下になっています。文章は、体調、飲酒の程度によっては誤字・脱字・脱線だらけです。

このページは頻繁に更新しておりますが、お使いのブラウザによっては、最新の画面にならない場合があります。

画面、上の「表示」→「最新の情報に更新」をクリックしてみてください。


現在の月齢  


                             

        晴れ  のち  曇り   ときどき  雨    雷    雪        ←私です!


令和02年06月09日から「観察手帳78」としました。


令和02年08月01日から「観察手帳79」とします。


 


令和02(2020)年07月31日(金)          

 「ゴルフをしたがっている某アベサン」

 コロナウイルスに夏休みはありません。

 

 「アマゾン・ドット・コム」

 米アマゾン・ドット・コムが発表した2020年4〜6月期決算は、純利益が前年同期比2倍の約5500億円だった。

 新型コロナウイルス対策の外出規制が各地で広がり、ネット通販の需要が急増した結果のようだ。

 倒産の憂き目に遭う企業があればこういう企業もあるんだねぇ・・・

 

 「楽天モバイルの評判」

 トラブルが多くて、

 ”サブ回線でなければ怖くて使えない”、

 ”メイン回線で使っている人っているの?”といった声があるらしい。

 楽天は新規に100万件獲得したと宣伝しているが、既存大手は「特に変化はない」と・・・・

 楽天モバイルの契約数が増えたといっても多くは「サブ回線」の位置づけにとどまり、

 通信料金の無料期間が1年後に終わった段階で解約が相次ぐ可能性がある。

 ユーザーは賢い。

 ライフラインだからこそ「サブ回線」であっても、不安な要素があれば容赦なく切り捨てられるだろう。

 どんな商売もそうだが、ユーザーの信頼を地道に獲得しつつ、いかに魅力的な引き留め策を打ち出せるか・・・

 

 「犠牲祭」

 某宗教では”犠牲祭”というのがあるそうだ。

 いけにえとして捧げられる牛や羊、ヤギ・・・・

 その前に洗車場で洗う作業は、1頭約63円だそうだ。

 

 「偽りのバランス」

 報道機関が犯す典型的な過ちとして「偽りのバランス」というのがあるらしい。

 対立する見解を、それぞれの見解を裏付ける証拠に大きな違いがあるにもかかわらず、

 同等に扱おうとするときに起きる現象だという。

 これは報道機関だけじゃないね、企業や組織の会議の場でも”この手”に引っかかる人は多そうだ・・・・・

 

 「この先どうなるの?」

 東京都の新規感染者は463人!

 愛知県で、新たに少なくとも192人。

 

 「タダだとたくさん取る?」

 レジ袋は有料になったが、袋詰め台のロール状に巻いてあるビニール袋は無料である。

 これを大量に持ち帰る人がいるそうで、ひどい場合はロールごと・・・・・

 客にとっては無料でも、店では業者から購入するというコストがかかっている。

 牛丼屋の紅しょうが、立ち食いそば屋のネギ、回転ずしの袋入りワサビ・・・・タダだと思うと人は浅ましくなる?

 

 「大相撲」

 横綱白鵬(35=宮城野)が7月場所13日目、

 日本相撲協会に「右膝半月板損傷、膝蓋大腿靱帯損傷、関節内血症により

 約2週間の加療を要する見込み」との診断書を提出して休場。

 ケガの内容の割に加療期間が短くないか?

 優勝は新大関か元大関か・・・・今日勝ったほうが有利だろうなぁ。

 元大関の照ノ富士が勝った!

 

 「次を狙って・・・・」

 自民党の石破茂元幹事長は、国会内で中国駐日大使と会談し、香港情勢をはじめ東アジアの安全保障環境をめぐり意見交換。

 会談は駐日大使側が要請した。

 中国側にとっては「ポスト安倍」有力候補である石破氏との関係を深める狙いもありそう。


令和02(2020)年07月30日(木)      

 「緊急地震速報の空振り」

 自転車で外出中の午前9時36分にスマホのアラームが鳴り緊急地震速報が出たが、強い揺れは感じなかった。

 データでは鳥島近海の深さ60kmを震源とするマグニチュード5.8の地震が発生している。

 MLBの大打者でも、今場所初日の横綱鶴竜も裾払いを空振りするくらいだから、しょうがないね。

 

 「ある俳優」

 新型コロナウイルスの影響で、映画やドラマの制作、舞台の公演がストップし、

 俳優とはなんと非力なんだろうと実感したそうだ。

 しかしこの俳優は、自粛期間中に英会話の勉強に励んだという。

 ちゃんとした人は時間を無駄にしない・・・・今自分にできることに時間を使う。

 

 「洗浄」

 乗用車はよく見るが、様々な形状がある大型トラックの洗車機はあまり見ない。

 バリエーションが多すぎて、標準化できない?

 電車の洗浄機械のほうが、箱型で洗浄しやすいせいかよく見るかも。(車両基地)

 さらに、大型車のアルミバンの内側はそもそも洗浄しているのだろうか?

 特に、生鮮野菜や鮮魚などのトラック・・・・・

 

 「ガス爆発?」

 福島県郡山市の飲食店で爆発があった。

 男性1人が死亡し、通行人ら17人がけがをした。

 県警によると、現場付近にはガス臭が充満しているという。

 写真を見たが、軽量鉄骨の枠しか残っていなかった・・・・

 巻き添えになった通行人は本人としては予測出来ないことだからお気の毒だ。

 

 「367人」

  東京都内で30日、新型コロナウイルスの感染者が新たに367人確認された。

 

 「最近の川柳から」

 家康とシェークスピアは同時代

 雑念を取り除いたら何も無い

 あのトイレ使ったアホに探すアホ

 一億もやって自民は尻尾切り

 回収は期待できない教育費

 小便の後より前に手を洗う

 嘘ついたことをメモする慎重派

 答弁は句点のとこで顔をあげ

 どうせ又ひとに書かせて読んだだけ

 「ある物でいい?」「ない物は食えんよな」

 テレビってなぜか品格失くさせる

 躊躇なく一気呵成に文書破棄

 死ぬまでにさんまの落語聴かまほし

 難解な言葉自信がないんだな

 政治家は言うだけ官はやらんだけ

 豪放で磊落言うが無神経

 良識派消えて久しい自民党

 自販機を山頂上げた人の欲

 思索には哲学書よりワンカップ

 来るまではサイズ分からぬ中ジョッキ

 原発の処理をしなくちゃ自民党

 五十年変わらぬ樹齢二百年

 はしゃぐ犬アホかと猫は冷めた目で

 独裁は法の解釈から始め

 日本の客も大事と知った店

 印鑑を無くす書類に判を押し

 眠度なら最高レベル麻生さん

 本当に居るのかコロナ専門家

 クラス会あの神童も紙おむつ

 駄菓子にも出すのかモンドセレクション

 人の名を忘れてたどる五十音

 復興をした方ばかりする視察

 なにもかも言い訳コロナで済まされる

 幸せの感染ならばいいのにね

 波平の54には無理がある 

 

 「過剰?」

 横浜市の民家に男が侵入し、女性(60)の首を絞め、悲鳴を聞いて別室から駆けつけた長男(神奈川県警の巡査部長)が

 男を取り押さえ、強盗未遂などの疑いで現行犯逮捕した。

 取り押さえられた男はその後、ぐったりした状態となったため、病院に運ばれたが、その後に死亡が確認された。

 

 「米企業団体会長」

 経済的手段で政治的目的の達成目指すのが中国だそうだ。

 

 「国会、休んでていいのか」

 新型コロナ、東京都内の感染者は過去最多の367人。

 大阪も愛知も多い。

 

 「TPMS」

 TPMSとはTire Pressure Monitoring Systemの略。

 ホイールにセンサーを取り付け、電波を使って空気圧や内部の空気温をモニタリングするもの。

 この方式を直接式TPMSといい、ほかにも間接式TPMSといって、

 タイヤの外径と回転数の変化から空気圧低下を検知するものがあるが、信頼性が低く現在は直接式TPMSが主流。

 日本の車両にはほとんど装着されていないが、後付けできる商品が発売されている。

 バルブ一体型とバルブキャップ型がある。

 バルブ一体型はタイヤを外さないと装着できないが、ジャッキアップのみでタイヤを外さなくても交換できる裏技がある。

 以前乗っていたXJR1200のリヤタイヤ(チューブレス)のバルブのゴム部分が劣化して漏れたため、

 YAMAHAのショップで交換してもらった。

 その時に店主が使った裏技である。

 目から鱗(ウロコ)、だった・・・・・・

 (ただし、ビードアップ時にエアコンプレッサーが必須)

 タイヤやブレーキ部分は重要部分なので責任が付きまとうためここでは具体的な方法は省かせていただくので悪しからず。

 

 「このタイミングで何を言いたいのか?」

 内閣府は30日の経済財政諮問会議(議長・安倍首相)で、2020年度の国内総生産(GDP)の成長率が、

 物価変動の影響を除いた実質で前年度比4・5%減になるとの見通しを公表した。

 

 「順天堂大教授(感染制御学)の指摘」

 政府が強調していた『新しい生活』が完成しない中で、色々なことが前のめりに始まっていることが問題だ。

 何をするとリスクが高くなり、どうすれば対処できるのかについて具体的な解釈が不足しているので、

 市井の生活に落とし込んでいけていない。

 改めて今後の国全体の方向性と具体的に国民に期待する行動を明確に発信して、理解を深めてもらうべきだ、と。


令和02(2020)年07月29日(水)            

 「寝耳に水」

 暴走して3人を死傷させ殺人容疑で逮捕された男、”神になりたかった”と訳の分からないことを供述しているそうだ。

 勤務先の関係者は、”過去にトラブルもなく、勤務態度にも問題なかったので、逮捕されたと聞いた時は

 ”寝耳に水”だった”、と。

 ”寝耳に水”という言葉、意味は”突然、思いがけない出来事に出くわし驚くこと”。

 しかし、実際に他人の耳に水を流し込むなんて、そんなことするやつおるんかい?

 この件に関し、リョービ株式会社 代表取締役社長が2020年7月27日、

 ”当社の社員が殺人未遂容疑で逮捕されました。”とニュースリリースを出している。

 

 「セミの声」

 7月末だというのに、まだセミの声を聞かない。

 雨が多くて、幼虫も地中で困っている?

 それともセミもコロナウイルスにやられたのか?

 

 「五月雨を集めて早し最上川」

 この俳句のポイントは五月雨。

 この5月は旧暦の5月だから,現在の西暦の6月から7月にかけての時期になり,ちょうど梅雨の季節。

 従って五月雨とは梅雨の雨ということになる。

 降り続く梅雨の雨を集めた最上川が,水かさを増しながら勢いよく流れている様子を詠んだ俳句。

 日本の三大急流は、先の熊本で被害を出した”球磨川”、そしてこの”最上川”、残りは”富士川”(南アルプス北部から駿河湾へ)。

 昔から治水の難しい川だという事がわかる。

 

 「美白化粧品」

 黒人差別抗議運動「Black Lives Matter」をきっかけに、美白化粧品に対する批判が高まっている、らしい。

 「美白」の根底にある「肌は白いほうが美しい」という考え方が白人至上主義であり、

 差別にあたるとして、見直しが進んでいるという。

 今日たまたまL.L.beanの通販カタログが送られてきたのでそれを見ていたのだが、

 カタログに出てくる”モデル”は実に様々な人種が出ている。

 カタログ上でも人種差別はしないという配慮なんだろう・・・・・

 いや、そうしないと抗議の嵐なんだろうと思う。

 日本製品のカタログは国内販売しかしていなくても白人モデルが多く、未だに”白人至上主義”のように見える・・・・・

 問題化した後に差し替えると、不必要な言い訳までせざるを得なくなる・・・・そこでまた物議を醸す発言が生まれる可能性も。

 そういうわけで、世界標準への良識的な見直しが速やかに進むことを期待したい。

 

 「岩手県で初の感染者、2人確認」

 今まで、感染者がいなかった岩手県・・・・・

 大阪府、221人。

 福岡県、101人。

 沖縄県、 44人。

 

 「ワイドショーで」

 あるコメンテーターが言っていた。

 これだけ感染が再拡大しているのに、アベソーリは出てこないで巣ごもり(ステイホーム)状態。

 国会も休会中・・・・

 ”Go To トラベル”ではなく、『Go To 国会』だろ!!

 

 「モノサシと怒り」

 “挨拶は目下の人から先にするべき”、“打ち合わせには5分前に集まるべき”など、

 人はそれぞれ様々な分野に及ぶ“べき”(モノサシ)を持っている。

 年齢を重ねると経験値が増えていくとともに、“べき”(モノサシ)も増える。

 他人が、自分の“こうあるべき”に当てはまらない言動をとった時に、“普通こうするよね”、“これって常識だよね”と、

 思い込む傾向にある。

 “怒り”とは、“べき”という言葉に象徴される、自分の理想や願望、譲れない価値観が思い通りにならないときに生じる感情。

 怒りというのは、喜怒哀楽の感情の中でも特にエネルギーが強い感情。

 “ついカッとなって”という言葉があるように、時に私たちは怒りが生じた瞬間に冷静な判断を失うケースがある。

 アンガーマネジメントでは、イラッとしたり怒りが生じてから6秒経つと理性が働く、というふうに伝えている。

 その間に、怒りに任せて暴言を吐く、暴力をふるうなど、衝動的な行動をしてしまう人もいる。

 そのため、後になって“あんなふうに言わなければよかった”“あんなことしなければよかった”と後悔する、自己嫌悪に陥る人もいる。

 最近話題になることが多い”あおり運転”や、それに伴う”暴行事件”。

 ほとんどの加害者が、”煽られたからやり返した”という趣旨の発言をしている。

 擁護するつもりは一切ないが、彼らにも”モノサシ”があることがわかる。

 それぞれ違う目盛の物差しを持った人間が公道を動き回っている・・・と思えば、”きっかけを作らない事”が大事。

 消極的になれというのではなく、積極的にそれを避けるのが利巧というものではないだろうか。

 君子危うきに近寄らず・・・・

 ”6秒間”のことを知っているか、知らないかでその後が変わる可能性がある。

 そうとわかっていても・・・・アンガーマネジメント(怒りのコントロール)は難しいよね・・・・・

 

 「大相撲」

 白鵬、大栄翔に敗れ1敗。

 1敗は朝乃山と照ノ富士が並んでいる。

 白鵬も最近は調子が良いように見えても後半で崩れるね。


令和02(2020)年07月28日(火)            

 「シーズニング」

 シーズニングには、”調味料”という意味もあるが、ここでは別の”鉄や鋳鉄製品を慣らすこと”を。

 キャンプなどで使う、スキレットや鋳鉄鍋(ダッチオーブンなど)。

 最初のシーズニング(強火で焼いて塩分を含まない油を塗る・・・繰り返し)が大切だと言われている。

 要するに、”赤錆”が出ないよう、”黒錆”を作ること。

 ”悪性の赤さび、良性の黒さび”とも言われる。

 鉄にとって赤さびが天敵だとするなら、黒さびは守り神。

 赤さびの正体は酸化第二鉄(Fe2O3)。

 黒さびの正体は四酸化三鉄(Fe3O4)。

 赤さびには隙間が多いので、その隙間から入り込んだ酸素や水と鉄が結合しやすく、どんどん奥へと進行していく。

 挙げ句の果てには母材をボロボロにする。

 黒さびは隙間のない緻密な皮膜。

 隙間がないので酸素や水分と母材が結合しにくくなる。

 金属と酸素、水の反応でさびが発生するので、”黒錆”を形成して酸素と水を遮断するというわけ。

 赤さびだらけになってしまった鋳鉄製品も、”電動ドリル+回転型ワイヤーブラシ”で根気よく錆を落とし、

 再度シーズニングすればよい・・・鋳鉄製品だから厚みは十分にある!

 

 「ポケコン・関数電卓」

 昔は持っている人多かったね、販売されている商品もメーカーも多かった。

 もちろん今も販売されているけど・・・・

 三角関数、指数関数、対数関数などの初等関数の値を数表に頼ることなく得られる機能が付いていて

 これで数表や計算尺の出番が無くなった・・・・

 計算尺、今でも部屋にあるけど使うこともなくなった、なぁ・・・・

 計算の優先順位が存在し、入力順で計算されるのではなく優先順位に従って計算される。

 LOTUS1−2−3やエクセルが一般的になる前は関数電卓は便利だった。

 今販売されている関数電卓はグラフ描画もできるようだ。

 今はスマホに関数電卓機能を持たせているねぇ。

 一般的な技術屋だけでなく土地家屋調査士や証券アナリストも使っているそうだ。

 

 「サブスク(サブスクリプション)」

 毎月定額を支払ってモノを借りたり、楽しんだりするサービス。

 

 「不思議」

 アメリカンフットボールの選手、なぜか”腰手ぬぐい”のようなものをしているけどあれは何のため?

 

 「今度は東北で大雨」

 山形や佐渡で大雨。

 関東の梅雨もなかなか明けない。

 

 「発がん性も指摘される有機フッ素化合物」

 発がん性も指摘される有機フッ素化合物の

 PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)と

 PFOA(ペルフルオロオクタン酸)について国は規制を強化する方針とのこと。

 PFOS、PFOAを含む素材は化学的に安定し水や油をはじく性質を持つことから、

 焦げ付かないフライパンといった調理器具や泡消火剤、半導体などに使われてきた。

 中でも泡消火剤は少量でも短時間で消火できる「最強の消火剤」なのだそうだ。

 デュポンの工場では長年、製造するフライパンのフッ素樹脂加工にPFOAを使っていた。

 住民が「デュポン」などを相手取り健康被害を訴える集団訴訟を起こしている。

 フライパンは別としても、泡消火材は今のところ代替品が無いというから困るだろうなぁ。

 飛行場、船舶、化学工場など影響を受けるだろう。


令和02(2020)年07月27日(月)            

 「勝手なイメージ」

 30代後半に大阪支社勤務を命じられた時の”私の大阪のイメージ”は・・・・

 子供は”じゃりン子チエ”、オバサンは”上沼恵美子”、オジサンは”アホの坂田”というイメージだった(失礼!)

 しかし、そのうち、東京よりも暖かい印象なのでは?という風に変わった。

 普通の人でも、会話が”なんば花月”みたいで面白かったのは事実だ。

 しかし、交通マナーは、”悪い”のではなく、”無い”。

 それを地元出身者に言ったら、”東京の人はええ格好しいや!”と返されたが、それと交通マナーは違うと思う、今でも。

 

 「せめて2万円だったら・・・・」

 某AV監督の発言。

 ”たれこまれなかったろう”と続くのだが・・・・・・

 ケチったことで、秘密を暴露され2か月ほどで辞職した以前の某首相と似ている?

 ”何のこと?”とか、”誰の事?”とか邪推するのはあなたの勝手です。

 

 「さまざまな日本語訳」

 ”Black Lives Matter”

 「黒人の命は大切」

 「黒人の命も重要」

 「黒人の命こそ大事」…日本語訳では「は」「も」「が」等がある。

 助詞一つで微妙なニュアンスの違い・・・・・

 他に

 「黒人の人たちの命を大切に」

 「黒人の命を尊重しろ」

 「黒人の命を軽くみるな」

 と訳す人もいる。

 歴史的な背景や背後の真実など、中途半端な知識や認識しか持たない日本人が訳すのは難しい?

 英語で発する時の熱量や感情、今の米国の動きを一番よく表せる訳が望ましい?

 日本でも白人至上主義や過去の植民地支配が原因の人種差別はある、とこれを機に見直すべきと主張している人もいる。

 ヒスパニック系もアジア系も差別を受けているから、究極は”人種差別をするな”しか表現できないのでは?

 しかし、黒人社会に差別主義的なものはないのかという点を追いかけた記事が無いのはなぜ?

 知りたいと思いませんか? 物事を両面から見るために。

 

 「5W1Hの重要性」

 Who(誰が)

 What(何を)

 When(いつ)

 Where(どこで)

 Why(なぜ)

 How(どのように)

 人の行動は「5W1H」で説明がつく。

 「5W1H」を記した表をチェックシートにして机に貼っておけば、

 これが抜けた報告書やメールを作ってしまって恥をかくようなことが無くなる・・・・簡単なことだ。

 「How many?(どのくらい)」

 「How Much?(いくらで)」を付け加えて「5W3H」としたり、

 問題解決の際には

 「Why Not?(なぜそうしないのか)」

 「What if(もしそうだとしたら)」を付け加えて考えたりするとよいだろう。

 5W1Hに従えば抜けが無くなるから相手に不安を与えないという長所がある。

 このやり方が身に付けば、他人や上司の話を聞いていても、”抜けている要素”をすぐ質問できるようになるという長所もある。

 曖昧な返事でその要素を明らかにしない人は、その程度のレベルか、もしかしたら騙そうとしているのかもしれない・・・・


令和02(2020)年07月26日(日)                     

 「エディ・バウアー」

 ネット通販でたまにエディ・バウアーの商品を買うのだが、アメリカンサイズ主体なのでサイズ選択が難しい。

 特に、”靴”・・・・合わなかった場合、サイズ交換はしてくれるが手間を考えると面倒くさい。

 日本人は、下駄や草鞋(わらじ)の時代が長かったせいか、”足幅が広い”人が多いようだ???・・・(だん広)

 だから、普段履いているのが26cmだからと同じサイズを安易に選択すると・・・・

 アメリカンサイズは幅が狭いものが多いので、”窮屈で合わない”ということがある。

 そういうこともあって、私はワンサイズ上のものを選択している。

 一般論として、スニーカーやハイキングシューズなどはまだいくらか柔軟性がありヒモで調整できるが

 スキー靴なんかは、窮屈なものは絶対だめだね、私の場合。

 かかとや甲の部分など、当たりが気になる部分は、”靴擦れ”の原因になる。

 大きめの靴で厚手の靴下・・・・私の対応策である。

 プラスチック製の硬い靴を一日中履いて、しかも足を動かす運動をするスキーでは、靴擦れを起こすと最悪。

 スキー靴だけは店頭でしばらく履いて歩き回り・・・・様子を見る事だ。

 店員の言う事などは聞かない・・・・・履いた足の具合は店員にはわからないから。

 ところで、エディ・バウアー、最近特に、毎日のように”割引セールの案内”がメールで届く・・・・売り上げ不振なのかな?

 

 「すき家」

 ”吉野家”は入ったことがあるが、”すき家”は行ったことが無い。

 その”すき家”の前に「うな牛 890円」という幟がはためいていた・・・・・

 普通のうな丼が100円ほど安い価格設定だから、うなぎの大きさと質が同じなら、普通の人は「うな牛 890円」を注文?

 松・竹・梅の価格設定と同じ手法か・・・・

 うなぎも牛も、海外産で、まさかここで出会うとは思わなかっただろうなぁ・・・・・

 店員も、外国人留学生のアルバイトだったりして。

 まさにグローバル化とはこういう事・・・・・

 

 「気候が変わってきている?」

 今年は6月12日に台風2号が発生して以来、北西太平洋では台風が1つも発生していないそうだ。

 今月西日本などに災害をもたらした豪雨とも関連がある可能性があるという。


令和02(2020)年07月25日(土)            

 「これじゃ再婚してもすぐ離婚?」

 立憲民主党の代表は、国民民主党の代表が立民と合流後の新党名を

 投票で決めるべきだとの考えを表明したことに不快感を示した、らしい。

 どちらも主導権を握りたいんだろうが、こんなんを繰り返していたんじゃ支持者は減る一方で、喜ぶのは与党・・・・

 自民党なんかあんなに大勢いていろんな意見もあるんだろうが、ちゃぶ台ひっくり返して出ていく奴なんかほとんどいない。

 それはなぜか?

 みんな、長いもの(お金)に巻かれたいから・・・・

 自民党は金があるけど野党は金がない・・・・金が目的で議員になったのにそれが無いと不満が口に出て、

 しまいには態度に出て・・・・”意見の違い”しか公にできないからスピンアウトせざるを得ない。

 昨日書いた”トーゴーサンピン”・・・・・・・あの通りなんだよ・・・・

 という話が居酒屋で聞こえたような気もしないでもないような・・・・

 

 「アドレスV125」

 走行距離 110km 給油 2.92L 平均燃費 37.7km/L @120円/L (17,722km) 

 

 「フルサイズミラーレスカメラ」

 フルサイズ(撮像素子)で・・・・それにしても安くなった!

 NIKONが出したZ5、ボディが182,600円だもんね。

 フルサイズのボケ味は、フルサイズでしか出せないからなぁ。

 メーカーを替えるとレンズから買い直しになるから手を出さないけど・・・・・

 

 「安楽死?」

 薬物投与などで患者の死期を早める「積極的安楽死」は、国内では基本的に認められていない。

 過去の横浜地裁判決(1995年)で、例外的に認められる4要件というのがある。

 〈1〉耐えがたい肉体的苦痛

 〈2〉死期が迫っている

 〈3〉肉体的苦痛を除去する他の方法がない

 〈4〉患者の明らかな意思表示。

 らしい。

 どう証明するのか、素人にはわからないけど・・・・・

 

 「ケガではないが・・・・休場」

 不要不急の外出自粛が求められている中で知人と会食に出たとして、大相撲東前頭5枚目の阿炎(26)、(錣山部屋)が

 7月場所7日目の25日、日本相撲協会に休場届を出した。(検査結果が陰性なら再出場も)

 師匠の錣山親方(元関脇寺尾)は以前から、”いう事を聞かない新人類”というような意味のことを言っていた・・・・

 今場所は6日目まで3勝3敗。

 阿炎は6月24日に結婚したばかりで、

 「籍を入れてすぐ負け越すのは嫌。初優勝をめざしている」と意気込みを口にしていた、そうだ。

 師匠は番付が下がるのも、”自業自得”とも言っている。

 スポーツ選手も芸人も会社員も”心・技・体”が命!


令和02(2020)年07月24日(金 祝:スポーツの日)          (夜)

 「アドレスV125Gにカーナビ用ステーの取り付け」

 計画していた作業を行った。(大袈裟)

 DIY(どうなってもいいと覚悟してやる作業)です。

ステーの穴あけ個所にポンチを打ってミニ万力で固定

このページに時々出てくる、ミニ万力と金床

(かなとこ:かなしき、てっちん、ハンマー台

などと呼ぶ人もいる)

ちょっとした作業に便利に使っている。

 

まず、3mmで穿孔。

 

 

 

 

 

次に5mmで穴を広げる

 

 

 

 

 

雲台のネジはユニファイネジでサイズは1/4(約6mm)

ステップドリルに付け替えて6mmまで広げる。

6mm以上の径のドリルの刃を所有していないので、

このステップドリルは出番が多い(DIYには便利です)。

 

 

開けた穴の周囲のバリ取り

 

 

 

左のバックミラー取り付けネジに挟み込み、

ステーに雲台を取り付けて完成。

 

 

 

 「三菱パジェロの国内販売終了」

 まだSUVという言葉がない頃、都会でも似合う四駆としてずいぶん売れた時期があった。

 パリ‐ダカールラリーでの活躍もそれを後押ししたと思う。

 乗ったこともなかったけれど、パジェロミニという軽自動車まである、人気車種だった。

 万人受けを狙いすぎて飽きられたのだろうか。

 ストイックともいえるほどの機能を重視すれば、そういうジャンルの愛好者も一定数いると思うけど、

 ”数”を志向すると難しいかな。

 

 「プラスチック・リペア・コテ」

 ABSやPP、PE、PSプラスチックの溶着ができるコテタイプの補修器具。

 破損個所に付属の溶接棒を溶かして補修を行う。

 ¥4,480という価格だが、以前このページに書いた”半田ゴテでプラスチック補修”そのものである。

 ヤスリかサンドペーパーで半田ゴテの先をきれいにして使用すれば専用コテなど買わなくても済む。

 母材に合わせた材質の”溶接棒”(切れ端)を使う事だけが注意点だ。

 小さな割れ程度なら、”溶接棒は不要”で周囲を溶かして再接着させるだけで補修は出来るが、

 外観を気にするならば、それなりに”盛った”後で、表面を平滑に削ったほうが良い。

 本格的に強度を持たせた補修をしたいなら、線径の細いステンレスメッシュを適度な大きさに切り取って埋め込むと良い。

 この時は、補修範囲が大きくなるので、”母材と同じ材質の溶接棒は必須”となる。

 これも、DIY(どうなってもいいと覚悟してやる作業)・・・・

 

 「ALS嘱託殺人」

 医師が「安楽死」で持論を投稿していたそうだ。

 「一服盛るなり、注射一発で楽に」…

 医師はその”手段”(一般人には手に入らない薬など)を持っているから、持論が倫理観を超えると・・・・怖い。

 このケースでは、150万円が振り込まれた後に実行しているから、”医術”が”算術”になってしまっている。

 この医師の妻(元衆議院議員)の取材では、”時々アルバイトをやっていた”そうだから、他の事例も調べるべきだろう。

 ブログには法律の隙間を縫って、自然に『枯らし』てあげる医療をどうやったら実践できるのか、そうした問題提起

 とも記入している。

 

 「ラジコン飛行機」

 楽しんでいる人達にもいろいろな好みがあるようだ。

 作るだけの人、飛ばすだけの人、一般的には両方やるのだが。

 ジェットエンジン、レシプロエンジンだが2サイクルと4サイクルのこだわり、ロータリーエンジン、最近多い電動モーター。

 とにかくスピード優先、形や計器盤の塗装までこだわるスケールモデル、複葉機・・・・・

 というわけで、ユーチューブにもいろいろな機体が登場する。

 操縦の上手い人の機体は、離陸&着陸姿勢がスムースで安定している。

 スケール機で多いのが、着陸時の引き込み脚の破損・・・・机上ではうまく作動するのだろうが

 荷重がかかると強度不足を露呈する?

 それもこれも含めて、面白い映像が多い。

 昔は、ピンボケ画像や機影を追いかけられない画像、手振れがひどくて見ていて気持ちが悪くなる画像も多かったが

 最近は、カメラの性能も良くなったし、小型軽量化して機体に搭載し上空から撮影した画像も少なくない。

 

 「クロヨン・トーゴ―サンピン」

 所得捕捉率の業種間格差を示す「クロヨン・トーゴ―サンピン」という言葉がある。

 最近ではない、昔からある言葉である。

 クロヨンとは、税務署が把握しているサラリーマンの所得を9割とすれば、

 自営業者が6割、農林水産業者が4割程度ということを表している。

 トーゴ―サンピンは、サラリーマンは10割補足されているが、

 自営業者5割、農林水産業者3割、政治家は1割程度という意味。

 昔から・・・・・なんだよね。


令和02(2020)年07月23日(木 祝:海の日)      

 「五輪」

 コロナ騒動がなければ、今頃は五輪開会ムード&外国人で一杯、だったんだろうが

 当てが外れた人は多いことだろう。

 ”ごっつう、トラブル”(Go To トラベル)キャンペーンもなかったろうし・・・・

 ”たられば”は、凡人の常套句だからこの辺でやめておこう。

 

 「コロナ」

 新型コロナウイルスの世界の累計感染者数(日本時間23日)は1500万人を超えた、そうだ。

 死者は約62万人。

 この1週間は、1日あたり20万人超のペースで感染者が増えているらしい。

 効果のあるワクチンや治療薬が今後急速に世界で活用できるとも思えないし、

 これだけ広まってしまうと、ウイルスも変異型が出てきている可能性もある・・・・五輪開催は遠のいている。

 東京都できょう新たに366人が新型コロナウイルスに感染・・・・ 

 

 「感染者が出ない“職業”」

 衆議院465人、参議院248人、合わせて713人の国会議員がおり、議員が感染したケースは皆無、らしい。

 議員としての仕事を全うしようとすれば、その辺の営業マンより、多くの人間と接触せざるを得ないと思うけど・・・・・・

 ウイルスも寄せ付かせない”人種”なんだな。

 

 「日本の企業 3つの過剰」

 以前から言われていたことだが、日本の企業は3つの過剰で悩んできた。

 @「設備の過剰」

 A「債務の過剰」

 B「雇用の過剰」

 コロナで世間(世界)の経済活動が収縮し、「船の大きさ」が突然3割縮んだのに、

 「定員」がそのままでは、船は間違いなく沈没する。

 企業(船)は定員(人員)削減に向かうだろう。

 言い換えると、経済活動の縮小によって、「不要な人」がいっきに増える・・・・・・・

 すでに三菱重工や日産自動車などがその方針を打ち出している。

 傘下の関係会社や協力会社もそのままというはずがない。

 年齢にかかわらず、「役に立つ人間」「価値のある人間」しか生き残っていけない時代に突入した、と言えよう。

 工夫や努力の有無で格差はますます広がるという事でもあろう。

 徐々にではなく、コロナによって突然大きく変革せざるを得なくなったともいえる。

 過去の存在の継続で”他人の担ぐ御輿にぶら下がってきた人”は、

 「自分の食いぶちくらい」は自分で稼がなければ、会社にしがみつくことは、もはや許されない時代になった、と

 気づくことができるのだろうか・・・・

 

 「パン屋のこだわり」

 価値を決めるのはお客さん。

 それを忘れた瞬間にエゴになる。

 『食べればわかる』とは思っていない。

 お客さんに伝わらないこだわりはやりたくない。

 どこぞのラーメン屋の店主に聞かせたい・・・・・

 

 「長期政権」

 池田勇人ならば「所得倍増」、

 佐藤栄作は「沖縄返還」。

 中曽根康弘は「国鉄民営化」「行政改革」。

 最近では、小泉純一郎の「郵政民営化」。

 安倍政権が日本と日本国民に残したものは、モリ・カケ・サクラ&小ぶりのマスク・・・・。

 一体何がレガシーか。

 文書まで廃棄してしまったから、何にも残っていない・・・・

 

 「アドレスV125Gにカーナビ用ステーの取り付けを計画中」

 Serowは売却したので、今乗っているのはアドレスだけ。

 アドレスで遠出するつもりは全くないが、カーナビ用のステーだけは取り付けておこうと思っている。

 セローの時のような取り付け方は出来ないので、ミラー用の金具を調達した。(税・送料込み¥454)

 ETCのアンテナなどを取り付ける小型のステーである。

 これに6Φほどの穴を開けて雲台を取り付け、これにカーナビを装着する。

 これでカーナビ盗難防止のための脱着は簡単にできる。

 今日は天気が悪いので作業は明日以降。

  

左ミラーの取り付け部分にステーを挟み込む予定。   ステーのポンチを打った部分に穴を開け雲台を取り付ける。

こうしておけば、ドライブレコーダーを取り付けることもできる。  電源はシート下にサブバッテリーを入れてあるのでOK。


令和02(2020)年07月22日(水)            

 「長生きしてね!」

 孫などに言われて単純に喜んではいけない。

 本人の自覚としては、”動ける身体で長生き”する・・・・という事だと理解している。

 寝たきりで長生きしたら、周囲は迷惑だと思うので。

 また、動ける身体と言っても、夜中に徘徊するようじゃこれまた周囲に迷惑をかける・・・・

 (あくまで個人の考えであって、万人に求めるものではないので念のため)

 

 「横断歩道」

 先日、明治通りをバイクで右折しようとしたら、横断歩道を信号が”青”になる前に歩き始めた杖を持った老人がいた。

 危ないなぁと思いつつ、横断歩道の手前で一時停止して見ていたら・・・・道路の中央付近で青信号が点滅し始めた。

 半身にマヒが残り不自由そうだったので、おそらく、脳梗塞か何かの予後のリハビリを兼ねての散歩中だったのだと思う。

 横断に時間がかかると自覚していて、早めに渡り始めたのかもしれない。

 それにしても、保護者が付き添うべきだろうと思えるほど危なっかしい歩き方だった・・・・・

 

 「素朴な疑問」

 証券会社のIFA(Independent Financial Advisor 資産アドバイザー)の人、顧客に勧めてばかりいないで

 なぜ独立して自分の資産を増やさないのかな?

 そんなに儲かるなら他人に教えないで自分で儲ければいいのに。

 

 「CMのパロディ」

 痛くなったらすぐセデス

 臭くなったらそりゃ屁です

 

 「TOKIO」

 「TOKIO」の長瀬智也(41)が、ジャニーズ事務所を来年3月いっぱいで退所し、TOKIOを脱退するそうだ。

 付け人なども影響を受けるのだろうが記事になることはない・・・・・

 そういえば、山口達也が辞めてから「ザ!鉄腕!DASH!!」を見なくなった。

 

 「報復?」

 米テキサス州ヒューストンにある中国総領事館の閉鎖を米国から求められた、そうだ。

 一方で、中国が湖北省武漢市にある米総領事館の閉鎖命令を検討していると伝えている。

 

 「来週、梅雨明け?」

 天気予報では、来週半ばから晴れマークが出ている。

 時期的にもそろそろ梅雨明けしないと・・・・・

 家庭菜園のトマトも雨が続くと水分過多で実が割れてくる・・・

 最近は、梅雨明けしても局地的な雷雨(豪雨)や台風による水害など、油断できないからなぁ。


令和02(2020)年07月21日(火)      

 「これからの向き合い方」

 ウイルスに“打ち勝つ”みたいな言い方をしているけど、それは非常に難しい。

 やっぱり人間というのはずっとウイルスと闘ってきて、共存してきた。

 治療薬あるいはワクチンが完成してもウイルス自体がなくなることはないので、

 共に暮らしていかざるを得ないという“覚悟”は必要。

 いろんなことに打ち勝つなんて思っていたが、やっぱり自然に比べると人類って弱いものだなと思ったり、

 これからどんどん環境破壊が進み、温暖化が進んだりすると、また未知のウイルスが出てくるかもしれない。

 環境を守るということは本当に必要なことだと改めていま思い知らされたんじゃないか。

 そんなことはお構いなしに、世界では、ワクチンの独り占めやぼろ儲けを企んでいる企業、国や指導者がいるように見える。

 

 「逆風」

 使い捨てプラスチック製品規制の言い出しっぺであるはずの欧米で、逆風が吹き始めた。

 新型コロナの拡大のためだ。

 レジ袋の有料化を停止するなど、欧米の幾つかの地域で規制を緩める動きがある。

 顧客の持ち込むマイバッグが店員や店舗を訪れる他の顧客にウイルスを感染させる媒介となり得るとの考え方による。

 また、新型コロナ以降、テークアウトの増加でプラスチック製食品容器やレジ袋のごみが世界的に増えている。

 使い捨てプラスチック製品削減の動きは新型コロナの影響で一時的にせよ逆戻りしたように見える。

 日本じゃ、レジ袋の有料化が始まったばかりで、マイバッグが推奨されているけど・・・・

 

 「バイオプラスチック」

 バイオプラスチックとは単に、石油からではなく、植物などの生物由来原料から作られたプラスチックのこと。

 バイオプラスチック(bioplastic / biomass-based plastic)とは、

 バイオマスを原料としたプラスチックと生分解性を持つプラスチックの総称である。

 バイオマスプラスチックは、再生可能資源である生物資源(バイオマス)を原料とするプラスチックである。

 ただし、バイオマス由来であるからと言って、生分解性があるとは限らないし、

 その逆に、生分解性があるからといって、原料がバイオマスだとも限らない。

 したがって、「バイオプラスチック」という表現では、共存するとは限らない二者の性質の有無を区別できないため、誤解を招き得る。

 そのため、日本バイオプラスチック協会のHPなどでは、

 原料がバイオマスであるプラスチックは、「バイオマスプラスチック」と表記され、

 生分解性を持つプラスチックは「生分解性プラスチック」と表記されている。

 

 「未解決殺人事件」

 東京都八王子市大和田町のスーパー「ナンペイ大和田店」で平成7年7月30日、

 アルバイトの女子高校生ら3人が射殺された強盗殺人事件で、

 殺害されたパート従業員(47)が拳銃で殴られるなど執拗に暴行されたうえ、銃撃された疑いがあることが20日、

 捜査関係者への取材で分かった。

 事件は間もなく発生から25年。

 パート従業員などの襲撃が目的の可能性も浮上してきた。

 そういう疑いは事件直後に発表してくれないと・・・・・・25年も経過してから言われても・・・・

 世田谷一家4人殺人事件も未解決のまま・・・・物証はたくさん残っているのに・・・未解決。

 

 「ジャマイカ・スタイル」

 大きな魚の頭を使ったスープ料理。

 下処理で、魚を鱗を取るのだが・・・・・使ったのは”フォーク”・・・・専用の鱗取りなんかいらないようだ・・・・

 

 「新型コロナ」

 東京都内の新規感染者は237人。

 

 「五輪開催についての世論調査」

 開催に肯定的なのは60歳以上では20%程度だそうだ。

 否定的な回答は全年代とも50%に近い・・・・・

 世界の現状を見ると開催どころではないだろう・・・


令和02(2020)年07月20日(月)      

 「新宿」

 JR新宿駅(東京)の東口と西口を直線的に結ぶ「東西自由通路」(全長約100メートル)が19日、地下1階に開通した。

 改札に入らなくても東西を直線的に移動できるようになり、利便性が向上した。

 東口改札と西口改札をつなぐ「北通路」は電車利用者以外、入場券がないと通行できなかった。

 改修後の自由通路は両改札を撤去して作られ、幅も約17メートルから約25メートルに広げた。

 今までどれだけの人数が不便を我慢してきたことか。

 この新宿だけでもあるまい。

 開かずの踏切などもまだ存在しているようだし・・・

 先を見越した都市計画などが無いものね・・・・取り敢えず、というのが何事にも優先して、

 にっちもさっちもいかなくなってから始めるものだから結局難工事となり巨額の金を使わざるを得なくなる。

 無電柱化もそうだし・・・・・

 こういうインフラ見直しの遅れなどのお粗末さを見ると情けなくなる・・・・・・・・。

 

 「電車内での迷惑行為」

 ”あなたが電車を利用される場合、迷惑と感じる行為を3つまでお知らせ下さい”との設問に2676人が回答。

 1位 座席の座り方(詰めない・足を伸ばす等) 41.3%
 2位 乗降時のマナー(扉付近で妨げる等) 33.2%
 3位 荷物の持ち方・置き方 32.0%
 4位 スマートフォン等の使い方(歩きスマホ・混雑時の操作等) 31.1%
 5位 騒々しい会話・はしゃぎまわり 27.6%
 6位 周囲に配慮せず咳やくしゃみをする 20.1%
 7位 ヘッドホンからの音もれ 18.6%
 8位 ゴミ・空き缶等の放置 12.5%
 9位 酔っ払った状態での乗車 12.3%
10位 車内での化粧 11.4%

 最近は混んだ電車に乗ることがめっきり減った。

 それにしても、まだ電車内で化粧をしている人がいるんだねぇ・・・・・どんなに批判されても一定数は存在するってことだ・・・

 こういう人達は、マナーや迷惑という感覚のモノサシが一般人とは違うから何を言っても無駄だろう・・・・ 

 

 「大相撲の横綱鶴竜、休場を届け出」

 大相撲の横綱鶴竜(34)が、7月場所2日目の20日、日本相撲協会に休場を届け出た。

 鶴竜は初日に遠藤と対戦し、自滅する形で敗れていた。

 師匠の陸奥親方(元大関霧島)によると、場所前の稽古中に右肘を痛めており、初日の取組で倒れたときに悪化させた。

 陸奥親方は「肘のけがは当たるのが怖くなる。しっかり治した方がいい」と話した。

 鶴竜の休場は今年初場所以来で16度目となる。

 気の毒だが、ケガが増えてくるというのは引退が近いのかもしれない・・・・・

 

 「電動ジグソー」

 電動ジグソー、買う前はもっと使う頻度があると思っていたが・・・・余り出番がない。

 前回はパソコン用のイスの台座を切り抜くときに使った。

 そこで今日は、”腕時計スタンド”の台座(厚さ15mm)を円形に切り抜くのに使ってみた。

 オプションの円形に切り抜く治具を使って・・・・・。

 円形治具の使用は初めてなので、本来は不要であるが比較するため切り抜き線を描いておいた。

 使った結果として、予定した寸法通りに切り抜くのはなかなか難しい。

 ジグソーの送りが早すぎると、刃が外側に逃げてしまう・・・・・

 (直角度が出ない:やったことが無い人には意味不明だろうが、わかりやすく説明するのも面倒くさいので省略)

 スピーカーボックスのスピーカー穴を一発で切り抜くような作業では、事前に同じ厚さの板で練習が必要だ、と思う。

 切断し終わった部材は、ナイフとやすりで角を丸めて、表面を仕上げ。

 組み立て後、黒色で刷毛塗装して乾燥。

 腕時計は8個、掛けられるようにした。

 ちなみに、台座の直径は220mm。

 部材は、木材、フック、ネジ、木工ボンド、塗料まですべて残材を使ったので”費用は0円”である・・・・

 一番手間がかかったのは・・・・

 支柱(30mmの角材)は台座の裏から4本の木ネジと木工ボンドで固定したが

 ビスの下穴明け(支柱側)と、前後左右の直角出し(これもやったことが無いと・・・・)が手間取った。

          

ダイバーウォッチ、文字盤はブラック、金属バンドが好みだという事がわかる・・・・・

 

 「ハイテクバックパック」

 新型の動物用小型ハイテクバックパックが開発された。

 鳩、ショウジョウバエ、それに蜂向けのバックパックはすでに開発されているが、

 今回は小型パノラマカメラを備えた甲虫向けバックパックだ。

 昆虫が動いた時だけ撮影開始する機能や、ソーラーパネルも検討されているそうだ。

 甲虫の背中に取り付けられた”ハイテクバックパック”、明らかに飛行は出来ない位置である。

 背中に彼らにとっては大きな荷物を背負わされているので、明らかに羽根の動きに干渉するだろう。

 昆虫にとって、”大リーグボール養成ギブス”みたいに苦痛を与えているのでは?

 そこまでしての昆虫目線での映像にこだわる必要がよくわからないのだが・・・・

 

 「ウエミーヤ」

 名古屋・栄地区のシンボルである名古屋テレビ塔。

 その新キャラクターとして「ウエミーヤ」が誕生。

 「常に上向き志向で、テレビ塔を眺めすぎて上しか見られない」という奇抜な設定。

 公式プロフィルは以下の通り。

 ・名前=ウエミーヤ

 ・性別=男

 ・性格=常に上向き志向

 ・特徴=テレビ塔を眺めすぎて、上しか見られない

 ・誕生日=9月18日

 ・好きな言葉=向上心

 ・口癖=上見やあ

 ・好きなこと=天気の観察、夜景を見ること

 上しか見ていない奴は永田町にも、組織の存在するところならどこにでもいるよ・・・・

 向上心はなくて単に威張りたいだけ・・・・

 

 「メディア(報道関係)」

 報道メディアは政権の批判ばかりしている、との指摘も多いが、

 メディアは読者や視聴者の欲望に応えていく。

 今現在、政権や政治屋への批判的な報道を求める人が増えているから、そこに向けて、記事を提供しているにすぎない。

 なぜ批判されるのか、なぜ国民にそっぽを向かれるのか、なぜ的外れなことしかできないのかを考えるのが先では?

 という記事があった。

 

 「日本の死亡率は世界平均とさほど変わらない」

 新型コロナウイルスに感染して亡くなった人が20日、クルーズ船ダイヤモンド・プリンセスの乗客13人を含めて

 日本国内で計1千人となった。

 国内の感染者数は7月に入って再び急増している。

 高齢者や基礎疾患を抱えている人などは重症化するリスクがある。

 国内で最初に死者が報告されたのは2月13日で神奈川県の80代女性だった。

 国内の感染者数は19日午後9時時点で、クルーズ船を含めて計2万6212人に上る。

 英オックスフォード大などの集計によると、20日時点で日本の死亡率は約3.9%。

 世界平均は約4.2%で、日本はさほど変わらない。

 アジアの他の国や地域は中国で約5.4%、韓国で約2.2%、台湾で約1.5%になっている。

 米ジョンズ・ホプキンス大の集計によると、世界の感染者数は1450万人、死者数は60万人を超え、

 さらに増え続けている。


令和02(2020)年07月19日(日)          

 「バナナ」

 毎日、朝食時に食べている。

 冷蔵庫に入れたバナナの皮が黒くなるのは、低温障害のため。

 バナナは熱帯性植物だから冷気に弱く、13℃以下の冷蔵庫に入れると皮の細胞が壊れてしまい、

 酵素の働きが活性化することでポリフェノール(抗酸化物質)が生成されて、皮が黒く変色する。

 バナナは植物ホルモンの一種であるエチレンガスを発生させることで熟成が進む。

 エチレンガスを放出するリンゴやメロンなどと一緒に保存すると、その影響でさらに熟成が進み、皮が黒くなることもある。

 硬さなどに好みはあると思うが、皮が変色しても果肉がきれいであれば、おいしく食べることができる。

 冷蔵庫で保存していいのは熟したバナナか、お好みの熟度のバナナのみ。

 まだ青い状態のバナナを冷蔵庫に入れると成熟が進まず、いつまでたっても食べごろにならない。

 シュガースポット(皮に生じる茶色の斑点)が出たら食べごろ。

 まとめると、シュガースポットが出始めたら、面倒でも個別に包んで、冷蔵庫で保存すればいいということだね。

 

 「晴れ間」

 雲はあるが晴れ間が出てきたので久しぶりに布団を干している。

 

 「感染者ゼロと言い張る国がワクチンを開発し臨床試験ができるのか?」

 北朝鮮の国家科学技術委員会は、同国で新型コロナウイルスのワクチン候補が開発され、

 7月から臨床試験を始めたとの記事をホームページに掲載した。

 隠そうとすればするほどそこが見えてくる・・・・・

 

 「移動」

 「県をまたぐ移動」、「県をまたがない移動」、「県はまたがない移動」の1例。

 岡山県から山口県に行くには、広島県をまたぐ必要があるが、

 岡山県から香川県に行く場合は海をまたぐだけ。

 また兵庫県から滋賀県に行くには京都府をまたぐが県はまたがない。

 普段だと出てこない”とんち問題”が話題になっているというのは、

 新型コロナウイルス流行にともなう移動制限の呼びかけや国土交通省による「Go To Travelキャンペーン」で

 騒がしい世相を反映してのことだろう。

 行政区分は生活圏や経済圏とは異なるのに、それを無視して一律に都道府県間の移動を制限するという

 日本の行政のやり方はいかがなものかと思う。

 また、民間も行政のずさんなやり方に振り回され過ぎてはいまいか。

 少し前に大阪府と兵庫県という同じ町内のように近しい府県の首長たちがコロナ対策を巡っていがみあったり、

 徳島県等で他県ナンバーの自動車を駆逐しようという輩があらわれるという問題があったが、

 そのあたりまさに現代の日本らしい愚の骨頂と思えてならなかった。

 これからのウィズコロナ期は感染を抑えつつも経済を振興させるという難しい駆け引きが行政、民間共に迫られる。

 果たして今のような状態でそれが成し遂げられるのか不安でならない。

 

 「腕時計スタンド」

 自作しようと計画している。

 アルミ製のものは以前作ったことがあったが、複数(8個くらいある)掛けられずに、全部かけようとすると場所を取るので

 今度は木製スタンドで、腕時計は掛けるけど、金は掛けないというのをコンセプトで!

 自分の部屋に置いておくだけで、他人に見せるものでもないので、残材を活用する予定だが、最終的には黒で塗装。

 

 「大相撲」

 今日から始まったね。

 鶴竜は”腰砕け”で遠藤に不覚。

 実際は、”裾払い”の空振りで自滅した格好だが、大相撲の決まり手には”空振り”は無いからなぁ・・・


令和02(2020)年07月18日(土)      

 「電子契約」

 電子契約は取引先の了承を得られなければ実現しない。

 現時点で電子サインに切り替わった契約は全体の約3割にとどまるという。

 電子契約を阻む要因の一つが日本に根付いた紙に押印することを重視する商慣習。

 実は、契約や稟議など社内文書へ押印の大半は法律で定められているものではないが、ビジネス慣行として続けられ、

 とくに「大企業や金融機関などに根強く残る」。

 行政関連の手続きで紙の書類が求められるケースが多いのも、企業が導入をためらう一因になっている。

 

 「敵対的買収」

 定食チェーンを展開する大戸屋ホールディングス(HD)は、

 外食大手コロワイドによる株式公開買い付け(TOB)に反対する方針を明らかにした。

 20日の取締役会で正式決定する予定だ。

 コロワイドのTOBは、敵対的買収に発展することがほぼ確実になった。

 たとえ失敗に終わっても、コロワイドは筆頭株主だから今後も騒動は続くだろうなぁ・・・・・

 従業員が気の毒だ。(大戸屋は店内調理にこだわり、コロワイドはセントラルキッチン方式らしいから)

 

 「面白い見方」

 中国は少し前まで一帯一路構想やAIIBなどといった経済的な手法によって国際社会への影響力を強めようとしていた。

 しかし、ここに来てそのような動きはほとんど見られなくなってしまった。

 今は、より直接的な手法で自国の意思を国際社会に押し付けようとしている。

 まるで世界を敵に回してもよいと思っているようだ。

 なぜ、こんなことになってしまったのだろうか。

 「由(よ)らしむべし知らしむべからず」(為政者は定めた方針によって人民を従わせることはできるが、

 その道理を理解させるのは難しい)は中国政治の伝統。

 18世紀後半に中国との交易を求めてやってきた英国の使者に対して、

 清の乾隆帝は「中国は地大物博(土地が広く物資が豊か)だから、他国と交易する必要はない」と言い切った。

 これが中国人の基本的な考え方である。

 改革開放路線に転じた1978年以降、中国は安い労働力を使って工業製品をつくり、それを輸出することによって富を蓄積した。

 その結果、豊かになったので、乾隆帝の時代に戻ることが可能になった。

 戻れるなら戻りたい。

 多くの人がそう考えていることが、今の中国の行動の背景にある。

 中国は孤立をいとわない道を選び始めた。

 その方針は今後も変わることはない。

 中国が再び国際社会とうまくやっていきたいと思うようになるのは、

 孤立によって経済や科学技術の面で大きく遅れてしまったと感じる時である。

 その時には中国国内で大きな混乱が起こることになるが、それはまだだいぶ先の話になろう。

 過去30年ほど急成長していたために、中国を魅力ある市場とみる日本企業は多い。

 しかし、それは過去のことになった。

 これから中国は自国のルールに従わない国や企業とは取引しないと言い出すはずだ。

 面倒くさい市場に変わった。

 中国は豊かになる方便として「政経分離」を言っていたのだが、豊かになった中国はプライドが高いために、

 他国に「政経一体」を求めてくる。

 中国と取引したい企業は、その辺りのことについて覚悟しておく必要があろう。

 

 「スマートウォッチ」

 知人で私より年上だが、ガジェット(gadget:一般に道具、装置、仕掛けのこと)好きな人がいる。

 今日は新しいスマートウォッチを装着していた。

 以前はもっと画面の小さいスリムなタイプだったが、今日見たのは四角形で大きい。

 老眼なので大きくしたのかな?

 便利な機能をあれこれ説明してくれた。

 

 「二千円札」

 二千円札が19日、誕生から20年を迎える。

 西暦2000(平成12)年の節目を記念して、九州・沖縄サミットの開催に合わせて華々しくお目見えしたが、

 近年はすっかり見かけなくなった。

 令和6年度に予定される紙幣刷新の対象からも外れた。

 新型コロナウイルスの感染拡大で、キャッシュレス決済の利用が急速に広がる中、二千円札は“消滅”の危機を迎えている。

 発行されて間もなく一回だけ見たことがあるが、それ以降は全く見たことも触ったこともない。

 何の必要があって発行したのか今もって理解できない。

 必要性など最初から無くて、時の総理(森)が”俺がやった”と言いたかっただけなんだろうけど、

 発行に至るまで無駄な金を使ったものだ・・・・

 

 「世界の感染者、4日で100万人増加…累計1400万人突破」

 米ジョンズ・ホプキンス大の集計によると、新型コロナウイルスの世界の累計感染者数は日本時間18日、1400万人を突破。

 死者数は60万人を超えた。

 感染者数は、13日に1300万人に達した後も連日20万人以上のペースで増え続けている。

 国別では、感染者が最も多い米国で約365万人となった。

 南部の州を中心に増加が目立ち、16日には新規感染者数が過去最多の約7万7300人となった。

 17日の世界の新規感染者数(約24万人)のうち、米国とブラジル、インドの3か国が約6割を占めた。

 南アフリカでもハイペースで感染が拡大している。

 国内で新たに663人の感染確認…緊急事態宣言解除後で最多

 東京都は18日、都内で新型コロナウイルスの感染者を新たに290人確認したと発表。

 過去最多となった17日の293人に迫り、1日の感染者は3日連続で280人を超えた。

 さらに大阪府内で86人が確認されるなど、国内では29都道府県と空港検疫で計663人の感染が確認され、

 緊急事態宣言解除後で最多となった。

 それでも Go To トラベル・・・・・・・・Go To トラブルだな!


令和02(2020)年07月17日(金)      

 「KY(空気読めない)の種類」

 @「話が長いKY」

  できる限り簡潔に意見を述べて、他の人に順番を譲るのがスマート。

  「話が長い人」はこれを理解しておらず、(そろそろ次の人にバトンを渡したら?)と周囲が思っていることに気がつかない。

 A「わかって当然KY」

  「自分の説明は、すべて相手に理解されている」と思い込んでいる人。

  また、自分が共有した資料は、くまなく読まれて当然だと思っている。

  その場で見る人もいるわけだから、より丁寧な説明が必要だと思うが……。

 B「みんなアグリーKY」

  「自分の意見には、みんなが賛同している」と勘違いする人。

  どう考えても、参加者の反応はまちまちだったはずなのに、会議が終わると100%の合意がとれたことになっている。

 国会のテレビ中継でもよく見る場面だ・・・・

 

 「か・ち・も・な・い(価値もない)」

 偽情報を見抜く五つのポイントがある。

 「か・ち・も・な・い(価値もない)」と覚える。

 ▽か 書いた人は誰ですか?(信頼できる専門家ですか?)

 ▽ち 違う情報と比べましたか?(他の情報と矛盾はありませんか?)

 ▽も 元ネタは何ですか?(根拠となるデータはありますか?)

 ▽な 何のために書かれていますか?(お金もうけが目的の情報ではありませんか?)

 ▽い いつの情報ですか?(今も変わりありませんか?)

 

 「立憲民主党・安住淳国会対策委員長」

 「Go To キャンペーン」を一斉にスタートさせるのは時期尚早ではないか。

 政府のやっていることには一貫性がないと思う。

 私は安倍晋三総理の顔がなぜ見えないのかな、と本当に思っている。

 西村康稔経済再生相や赤羽一嘉国土交通相に丸投げをしているんではないかと。

 総理として説明責任がある。

 国会で野党の顔を見るのはイヤなのかもしれないけれど、国会で話すということは、国民に話すということ。

 だいたい記者会見すらしないわけだから。

 とにかく都合の悪いことが出てくると、総理官邸に巣ごもりするんだよね。

 上の例に当てはめてみよう・・・・

 

 「洋服の青山」

 20年3月期は売上が13%、営業利益が94.4%も減少し、200億円の特別損失を計上して169億円の純損失となった。

  リモートワークの定着などでアフター・コロナも紳士服需要の回復は望めず、

 ビジネススーツは滅多に着ない裃(かみしも)のような「礼服」になってしまいそうだ。

 

 「三文字熟語」

 思い浮かぶのは・・・・・・・・・”海鮮丼”とか”殺風景”、”忘年会”

 よくある四文字熟語なら、「知行合一」

 …知識と行為は一体であり、真の知は実践を伴わなければならないということ。

 

 「元公務員は記事になりやすいとは思うが・・・・・」

 元彦根署長(72)、知人の首絞め6500円奪う…強盗致傷容疑で逮捕。

 

 「高級外車が売れている。」

 日本自動車輸入組合(JAIA)によると、今年上半期の輸入車の新車販売のうち、

 1千万円以上の車は前年比5.7%増の1万760台で過去最高だった。

 新型コロナウイルスの流行で国内の新車販売が落ち込む中、一体なぜなのか。

 上半期はポルシェが3766台(前年比16.3%増)、フェラーリが548台(同30.2%増)、

 ランボルギーニが410台(同12.9%増)などと過去最高を更新し、販売台数を押し上げた。

 みんな欧州のクルマ・・・・・

 富裕層はコロナで自粛とか、関係ないんだろうなぁ・・・・・


令和02(2020)年07月16日(木)            

 「タレントの杉村太蔵」

 校則について

 僕は校則はルールを守る練習だと思っている。

 校則って確かに、大人から見ても『なんだこれ』っていうの結構ある。

 校則はなぜ存在するのかというと、子供たちがルールを守る練習。

 世の中に出たときに『これ変なルールだな』と思うことがありながらも、ルールである以上それを守らなければいけない。

 それを守る訓練というのもどこか教育的にあるのかなと理解している。

 「生徒が納得できないと」という意見に対しては

 僕はそこが訓練だと思っている。

 世の中に出たときに、全てにおいて納得できないこともあるでしょう。

 納得できないことも受け入れるという訓練が未成年のときに必要なんじゃないかなと思う。

 こういう意味不明な校則もあっていいんじゃないかな、と持論を展開。

 入社したとたん、”この会社は僕に向いていない”と辞めていく新入社員がいるらしいが

 きっと”理不尽な校則”を”こなしきれていなかった”んだろうね。

 

 「天気」

 今日は肌寒いくらい。

 

 「さんま一匹 5,980円」

 今年もサンマが不漁だそうだ。

 というわけで、店頭に”さんま一匹 5,980円”で並んだという。

 買う人がいなくて・・・・あっという間に鮮度が落ちたんじゃないか?

 例の温暖化が影響して海流が変化し、さんまは日本の沿岸から遠いところにいるらしい。

 日本のさんま漁船は、沿岸用の小型が多いので、遠くまで行くことを想定していない。

 小型漁船で遠くの漁場から頻繁に往復することは非効率で、外洋の大波ではリスクも高い。

 台湾や中国のさんま漁船は大型で、さんまの多いエリアで操業している・・・・

 中には母船(獲物を一括保存)もいるそうだ。

 さんまのいない近海で網を降ろしても獲れるはずもなく、漁獲量に差が出るのは明白だ・・・・・

 

 「Go To キャンペーン」

 ”ごっつぅ、タイミング悪いで!”

 今日都内の新規感染者は過去最悪の286人・・・・

 赤羽国土交通相は、政府の観光支援事業「Go To トラベル」について、

 東京都を目的地とする旅行と、都内居住者が都外に出る旅行については補助の対象外とする方針を示した。

 何が何でも、いったん言い出したGo To キャンペーンはやめないという強い意志の表れですな?

 そもそも、「収束してから」やるということではなかったのか?

 7月22日と決めたらテコでも動かない、というか動かさない・・・・硬直しすぎ!

 なんたらマスクや普天間基地移設と似ている?

 

 「東南アジア風ゴム草履」

 ココをご覧ください・・・・アイディア満載。

 トラックのタイヤを切っただけというものを、フィリピン出張時に見たことがある。

 鼻緒が切れなきゃ、一生ものだ。(人間の体重程度では簡単には摩耗しない・・・・)

 多少は関連するが、Red Wing 8111 boots Resoleという補修動画では、普通はもう捨てるだろう!と思えるような

 靴のソールを張り替えていた。

 そんなに手間をかけて・・・・と思うが・・・・作業中の画面からは異臭さえ伝わってくるような・・・・

 

 「議員をセンセーと呼ぶ理由」

 そう呼ぶ方が合理性・便利であるから。

 それは… いちいち議員一人ひとりの顔と名前を覚えなくて済むこと。(議員同士も含めて)

 都議会議員なんて、定数が127名。

 国会に至っては衆議院議員だけで475名とAKB48の約10倍のメンバーがいるから、覚えろという方が不可能。

 しかしながら、日々議員たちとやりとりをする役人・職員が、 万が一議員の名前を間違えてしまったらどうか?

 プライドが高い彼らのこと、 「キミィ!わたしを誰だと思っているんだ、ん?」 …みたいな展開になって、

 面倒くさいことになるのは想像に固くない。

 その点、とりあえず議員バッヂをつけている相手には「センセー」と呼んでおけば、 角が立たないこのシステムは極めて合理的。

 一方で政治家同士にしても、会合なんかで顔を合わせた際、

 「やあセンセー、お久しぶりです!」 「これはこれはセンセー、お元気でしょうか?」 なんてやり取りをしていると思うが、

 実は顔と名前が一致してないなんてことはしょっちゅうだろう。

 こうした場面でも、センセーと呼んでおけば間違いないというのは非常に便利。

 「◯◯議員」「◯◯さん」と呼ぶようになると、選挙が行われる度に議会担当になる役員・職員たちは、

 議員名簿を購入して頭に顔と名前を叩き込む作業をするハメになる。

 以前にも書いたが、すっかり図々しくなっている古参議員などは

 地元からあいさつに来た人に、”ところで君、名前は何だったっけ?”と聞くそうだ。

 聞かれたほうは、かしこまって”○○です”・・・

 センセー:”そんなことは知っているよ! 下の名前だよ”と言うそうだ・・・・

 これでお金をくれた地元の人の名前を知るわけだ・・・・・タヌキだねぇ・・・

 呼んでいる方は”センセー”だが、呼ばれている方は”先生”だと思っている間抜けさもまたいい。

 

 「将棋」

 将棋の高校生棋士、藤井聡太七段(17)のおかげで、世間もマスコミも将棋に関する話題が多い。

 お昼ご飯のメニューやおやつに何を食べたかまで記事になっている。

 アベソーリのお昼のメニューなんか、記事にもなるまい・・・・

 最新のニュースでは、

 将棋の高校生棋士、藤井聡太七段(17)が渡辺明棋聖(きせい)(36)=棋王・王将=に挑戦していたタイトル戦

 「第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負」の第4局が関西将棋会館で指され、後手の藤井七段が勝ち、

 シリーズ3勝1敗で初タイトルとなる棋聖位を獲得した。

 17歳11カ月でのタイトル獲得は、屋敷伸之九段(48)が持つ最年少記録(18歳6カ月)を30年ぶりに更新。

 初の現役高校生のタイトルホルダーとなった。

 実力は本物だ!

 おめでとう。

 

 「スーパーのレジ係の人の悩み」

 レジ袋が有料になって・・・・

 レジ袋が必要かどうか、どんな聞き方をしても「大丈夫」と返されることが苦痛だとの嘆き。

 不要を意味する「大丈夫」と、有料でも良いというニュアンスでの「大丈夫」、どちらにも受け取れるので

 「必要な時は大丈夫、じゃなく 下さいと答えてくれ〜」と求めている。

 ”全然いいですよ”という表現も、今や普通になってしまったからなぁ・・・・・

 100円ショップでは、手提げ付きのビニール袋の売り上げが急増しているそうだ。

 レジ袋は生ごみ捨てるのにちょうどよい大きさだからなぁ・・・・

 それが有料になって皆さん100円ショップに代替品を買いに行っているようだ・・・・・

 これで最終目的の海洋ゴミが減るのかね?

 ある主婦は生ゴミを入れる袋として食パンの袋をとっておくようになったそう・・・・・小さすぎない?


令和02(2020)年07月15日(水)       

 「寄付」

 大分市出身のタレント、指原莉乃さん(27)が、甚大な豪雨被害を受けた大分県と日本赤十字社に対して

 1000万円ずつ、計2000万円を寄付していたことが分かった。

 なかなか出来ない立派なことだと思う。

 

 「太陽光発電と災害」

 太陽光発電と聞くと、発電した電力を電力会社に買い取ってもらうFIT(固定価格 買取制度)を連想する方が多い。

 しかし、最近の太陽光発電はつくった電力を 自ら使う「自家発電」にシフトしている。

 その理由として 太陽光発電がもつ数々のメリットが評価されたこと、

 そして設置場所の特色を 活かした太陽光発電設備の導入が進んだことがあげられる。

 太陽光発電は発電設備を一度設置すれば長期間にわたって電力が確保でき、

 蓄電 設備を併設すれば昼間に溜めた電力を夜間に使えるなど、緊急時の電力供給先と して期待ができる。

 さらに台風など自然災害で停電が生じた場合に備えて、太陽光発電設備を導入するケースも増えてきた。

 なんだかいいことずくめのように思えるのだが・・・・・

 熊本の水害の映像を見ていたら、日当たりの良さそうな大きな家で屋根にソーラーパネルが何枚も設置されている。

 しかし、背面の崖の土砂が家の中まで入り込んでいて・・・・

 ”緊急時の電力供給”・・・・・そこに住めないのでは皮肉にも役に立たなかったようだ。

 

 「南米では・・・」

 南米アルゼンチンの保健当局は、35日間にわたって沖合で操業していた漁船の乗組員に、

 新型コロナウイルスの集団感染があったと発表した。

 感染が確認されたのは、乗組員61人のうち57人。

 2人が入院し、残りはウシュアイア港に停泊した漁船内にとどまっているという。

 乗組員は全員、ウイルス検査で陰性を確認し、2週間の隔離措置を取った上で出港していた。

 35日間の洋上での活動中、外部との接触はなく、地元メディアは「ウシュアイアのミステリーだ」と報じている。

 検査でウイルスを検出できなかった上に無症状の人がいたんだろうね。

 乗組員も”無防備”というか、感染者はいないと信じていたろうから・・・・ミステリーでも何でもないと思う。

 

 「新宿区の劇場」

 新宿区の劇場「新宿シアターモリエール」でクラスター(感染者集団)が発生・・・・というニュース。

 朝のワイドショーでやっていた。

 劇場というからそれなりの大きさだと思ったら・・・・会議室みたいなものだった。

 あれでは楽屋の大きさも推して知るべし・・・・

 濃厚接触者が850人もいるそうだ。

 君子危うきに近寄らず・・・・・鉄則だね。

 同列に扱われて腹立たしい思いをしている”劇場”関係者もいるだろうなぁ・・・・

 東京都内で15日、新型コロナウイルスの感染者が新たに165人確認された。

 

 「崖の上のポニョ」

 千葉県の京成本線の線路沿いのコンクリートの急斜面(高さが約20メートル)に、

 逃げ出した子ヤギ(生後5カ月の雌)がすみ着き、騒動になっている。

 飼い主が捕獲を試みているが約2カ月たっても捕まらず、住民は心配を募らせる。

 当の子ヤギはどこ吹く風で、斜面の草を食べて元気に歩き回っている。

 飼い主の農業の男性(63)がペットショップで購入し、斜面から200メートルほど離れた敷地で

 5月上旬から趣味で飼っていたが逃げ出したもの。

 ヤギは急峻な斜面はお得意だし、好物でおびき寄せるにしても、それが成功するのはまず斜面の草を食べきった後だろうね。

 水分は食べた草からで十分なんだね・・・・

 

 「呼称」

 新型コロナの感染例が多いホストクラブやキャバクラなど歓楽街の店舗について、

 新型コロナウイルス感染症対策を検討する厚生労働省の「アドバイザリーボード」が

 「夜の街」という言葉を使わず、「社交飲食店」と呼称すべきだとの意見が出たため、

 「社交飲食店や友人との飲み会などで若年層を中心とした感染者増が続いている」などと表記していた。

 新型コロナでは「夜の街クラスター」などの呼称が一般的に広がったが、

 政府内で「夜間営業している他業種の店舗に風評被害が出かねない」と懸念する声があった。

 「接待を伴う飲食店」についても、ビジネス接待に使用される料亭などから反発があり、

 菅氏らは会見で「クラブなど接待を伴う飲食店」と表現して配慮している。

 ”料亭”を除外しておかないと、永田町のセンセー達の行き場所がないからね・・・・

 

 「ニューノーマル」

 南半球のブラジル、南アフリカでは主に6月に入ってから死者数が増え始め、7月もその勢いは衰えていない。(南半球は冬)

 少なくとも統計学的に推論すれば日本もアメリカも12月や1月に感染した場合には

 今よりも重症化リスクが高くなることが十分に推論できる、という。

 それまでに効果的なワクチンができ、誰もが手に入るわけではない・・・・

 政府は「安心して外出してお金を使ってほしい」とアピール(Go To)する一方で、

 50代以上の国民は「そうはいってもコロナは怖い」と自主的に消費にブレーキをかける。

 政府は夜の街をあたかもコロナの悪者であるかのようにアピールするが、

 風俗、キャバクラ、ホストクラブに行かなければ新型コロナにかからないわけではない。

 直近では夜の街関連の感染者の割合が減って、それ以外の感染経路が都内では4分の3を超えてきたのだから。

 こうして政府は極力、第2波を認めず、緊急事態宣言を検討せず、経済優先を掲げる一方で、

 国民は自衛目的での自主自粛に入るという奇妙なニューノーマルが今こうして始まっている。

 

 「副賞」

 第163回芥川賞・直木賞の選考会が15日、東京・築地の料亭で開かれ、

 芥川賞は高山羽根子さんの「首里の馬」と遠野遥さんの「破局」に決まった。

 直木賞は馳星周さんの「少年と犬」。

 副賞100万円。

 今時、漫才でも優勝すれば1000万円だよ!

 芥川賞・直木賞の副賞が100万円なんて、馬鹿にしているとしか思えない。

 入賞後の印税に期待できる、なんていうのは別の話!

 同じ日にテレビのシナリオ募集で入賞した人の賞金が500万円と発表されていた・・・・

 

 「工作機械」

 多軸加工機やプラズマ切断機など工作機械の進歩は著しい。

 50年以上前の入社した時の機械検査の実習を思い出す。

 加工の終わった機械部品を一品一品図面通りにできているか寸法チェックを行う。

 ネジ部分は、”ネジ模範”を通す・・・・・

 難しかったのは、大径の内径マイクロメーターの扱いだった。

 でも今は”3D寸法測定器”というのがあるんだねぇ・・・プログラムミスは論外だが記録もきちんと残る。

 ギヤ(歯車)の寸法検査も難なくこなす・・・・・

 後年、設計部に移った時、実習時からプラント試運転などのさまざまな経験が役に立った。

 ”前例踏襲”は無難ではあるが、無駄な加工精度を求めない、より単純な構造にできないかなど

 ”その職場一筋”ではわからないことも、多くの職種を経験して・・・・役に立った。

 今更ながらではあるが、皆さんのご指導に感謝、感謝・・・・・

 

 「店名からして・・・・怪しげな」

 偽ブランド品を販売目的で所持したとして、大阪府警福島署は、ペット用品販売会社「ボンボンコピーヌ」社長(38)を

 商標法違反の疑いで現行犯逮捕した。

 ある歌手の妹らしいが、その歌手自体を知らない・・・・・


令和02(2020)年07月14日(火)       

 「定価って何なの?」

 世界のプロが使うこだわりの映像制作セット Windows用・ダウンロード版が、

 定価 142,974円のところ、割引率 88%の価格 : 15,800円で提供!!

 というDMが届いた。

 こうなると割引率に驚くというより、中身そのものが信用できない気がする・・・・

 ●使い勝手が悪く、まったく売れないので価格を下げた

 ●もともと原価は千円もかかっていない

 いろいろ想像すると、多少の時間潰しにはなったDMであった・・・・・

 

 「サバ」

 

 「ナタデココはどこに行った???」

 どんなことにも始まりがあれば終わりがあるように、どんなブームにも終わりが来る。

 インスタ映えすると爆発的ブームになったタピオカドリンクは、5坪に満たない狭小な場所でも開業できると店舗が大増殖した。

 しかし今や、タピオカドリンクにかつての勢いはない。

 代わって人気急上昇中なのが、ビタミンカラーがキレイで美容にもよいと大注目のレモネードだ。

 テレビや雑誌で「タピオカ」がブームと連日取り上げられ、原宿や渋谷を歩けばタピオカ屋を起点にいくつもの行列、

 新橋や大崎といったサラリーマン向けの街にまで、雨後の筍のごとくタピオカドリンク店が乱立した。

 ブームのときには、少なからず不誠実な商いをする連中が加わるものだ。

 他の店が高級な茶葉を利用したミルクティを売りにする中、激安スーパーで買ってきたペットボトルミルクティを使って、

 一杯100円しないのを600円で売っていた・・・・・

 善良な皆さん、次は”レモネード”に注意してね・・・・

 

 「役に立たない奴に100万円渡した?」

 カジノを中核とした日本の統合型リゾート(IR)を巡る汚職事件に絡み、

 白須賀貴樹・衆院議員(45)(自民、千葉13区)が中国企業側から現金で100万円を受け取っていたことがわかった。

 本人は東京地検特捜部の任意の事情聴取に受領を認めたが、IRに関する職務権限がなく、立件は見送られた。

 職務検眼が無いのにそういう場面に顔出しして、しらッと金を受け取る・・・・で、その100万円はもらい得なの?

 選挙区の皆さん、よく覚えていた方がいいよ。

 

 「御達者倶楽部」

 中には現役の方もいらっしゃるので、

 最近(といってもコロナの影響もありしばらくは行っていない)の催行は日曜日を選んでいる。

 高齢者の多いメンバーで、平日のほうがいいじゃないのか、としばらくの間は土日の混雑を避けていた。

 その頃は現役の方には有休をとって参加してもらっていた。

 ところが最近はみなさん、”通院”が多く、個々の都合から日曜日のほうが欠席者が少ないのである。

 日曜日なら現役の方も参加しやすい・・・・

 しかし、外出自粛解除になっても、このところの新規感染者増加傾向を見ていると

 とても催行計画が立てられない。

 というわけで、まだまだ様子見が続きそう・・・・

 

 「シールテープ」

 ユーチューブなどで、

 いろいろなものを修復する映像を見ていると、シールテープを逆に巻いたり、必要以上に何回もしつこく巻いていたりするのがある。

 どんなことにも大概は”そうする理由”や”そうしてはいけない理由”があるものだ。

 自戒を込めて・・・・”いろいろ調べてからやる”ようにしたい。


令和02(2020)年07月13日(月)           

 「8848mの現状」

  

 エベレスト山頂。

 右の写真は、一瞬でエベレストの頂上の現状を世界に知らしめた。

 今までの登頂写真は、ゴミが写らないよう苦労して撮ったことがよくわかる!

 海外掲示板のコメントを。

 ●ふもとの旗ショップ(チベットのお祈りの旗)の人は随分儲けてきたんだな。

 ●登頂したらお祈りの旗は不要?実際は下山で亡くなる人がほとんどなのに。

 ●エベレスト登頂には平均的4万5000ドル(約480万円)かかる。完全にカスタムすると10万ドル(約1070万円)。

 日本の百名山だって、登山道の脇は”用を済ませたティッシュ”で一杯だそうだ・・・・プンプン臭ってきそうだな。

 さすがに、8848mでケツを丸出しにしてうんこをする余裕のある人はいないと思うが・・・・

 思うだけだが世界にはいろんな奴がいるからなぁ・・・・断定はできない。

 しかし、便秘なんかで力みすぎると高山だけに酸素不足で息切れしそうだ!

 

 「米国」

 アメリカでは、180万人以上が新型コロナに感染、10万人以上が死亡して世界最多となっているが、

 黒人の被害は特に深刻で、白人の3倍にも上っている。

 その理由としては、

 まず日本のような国民皆保険とは違う健康保険制度が挙げられる。

 黒人は健康保険に加入している割合が低く、たとえ入っていたとしても低い掛け金のプランなので受診したときの自己負担金が高く、

 体調不良でも受診しない人が多い。

 また、サービス業や肉体労働に従事していて人と接する機会が多く、テレワークが難しい。

 公共の交通機関を使うことが多く、多世代で暮らすのが一般的なので一人が感染すると家族内で広がってしまう。

 こうした多数の要因が挙げられている。

 ハーバード公衆衛生大学院の学部長ミシェル・ウィリアムズの寄稿から。

 

 「任期満了に伴う鹿児島県知事選」

 12日投開票され、無所属新人で前経済産業省九州経済産業局長の塩田康一氏(54)が

 自民、公明両党が推薦した無所属現職の三反園訓(みたぞのさとし)氏(62)ら6人を破り、初当選を果たした。

 投票率は49・84%(前回56・77%)だった。

 4年間の成果(あったのかどうかは知らないが)が否定された現職も県民から見れば大したことなかったんだな。

 

 「チキンカツサンド」

 鶏肉はふた切で約150gもあり食べ応えも十分。

 ビールにも合う! 750円。

 

 「東京、今日は119人」

 新型コロナウイルス感染が首都圏を中心に「夜の街」で広がる中、北海道では「昼カラ」を通じて高齢者に拡大した。

 共通点を上げるとすれば・・・・・”長時間”+”密”かな?

 

 「暴力問題などで引退した大相撲の元十両貴ノ富士、格闘家転向を表明」

 暴力問題などで昨年引退した大相撲の元十両貴ノ富士(23)が、格闘家転向を表明した。

 昨年9月に付け人への2度目の暴力行為が発覚し、引退につながった。

 現在は所属先や活動拠点を探しながら首都圏で筋力トレーニングを積んだり、寝技を練習したりしている。

 格闘技イベント「RIZIN」への出場を目指し、将来的には世界最大の総合格闘技団体「UFC」でのデビューを狙う。

 「格闘技界の横綱であるチャンピオンを目指す」と・・・・

 

 「五輪と野球」

 プロ野球のオーナー会議が13日、東京都内で開かれ、来年に延期された東京五輪の期間中は

 セントラル、パシフィック両リーグの公式戦を3週間ほど休止する方針を確認した。

 もう五輪はないと判断したのかな? という声も・・・・


令和02(2020)年07月12日(日)       

 「久々の晴れ間」

 雲は多めだが晴れ間が見えている。

 久しぶりの”部分的青空”。

 

 「ハッカソン」

 ハッカソンはプログラミングなどを意味する「ハック」と「マラソン」を組み合わせた造語。

 企業や個人がアイデアを持ち寄り、短期間で新技術開発を競うイベント。

 新型コロナウイルスがもたらす数多くの課題に対し、世界中の産官学がこの手法で挑んでいる。

 自前主義を排し、衆知を集めれば危機を克服する力が磨かれる。

 限られた時間とはいえ、試作するため実用化しやすい。

 2000年代に米国で広がり、オープンイノベーションの手段として世界に波及した。

 「ハッカソンは新事業開発で重要な役割を果たしてきた」と断言する経営者もいる。

 新型コロナは未知の部分が多く、状況は日々変化する。 素早く衆知を集める手法は相性がいい。

 日本はどうか。

 コロナ対策に外部の知恵を取り込む動きは静かに始まっている。

 神戸市は5月下旬、日本マイクロソフトの技術を利用した特別定額給付金の申請確認サイトを1週間ほどで完成させた。

 これを契機に同社との協業を推進。

 プログラムを公開し、外部人材も開発や修正に携われるようにした。

 検査や感染者の状況をまとめた東京都の専用サイトは有志のエンジニア団体が作成。

 これもプログラムを公開し、多くの自治体が活用している。

 ただ、政府や公的機関が大々的に技術を募る動きは鈍い。

 そうだよなぁ、パソコンを触ったことが無いオッサンがIT大臣になるくらいだし、

 何より上下左右の周囲はリスクを取ろうとしないで逃げ回る面々ばかりだから・・・

 新型コロナは在宅勤務の普及など職場や働き方を変える要因になった。

 同様に国や企業の研究開発のオープン化が進むのは確実。

 その巧拙が今後の競争力を左右する。

 日本の出遅れは致命的で、世界から取り残される始まりになるかもしれないと危惧する。

 

 「”ウォークマン”の発想」

 言わずと知れたSONYが元気だったころの”商標”。

 今はipodやスマホなど、”携帯メモリー”で音楽を楽しむのが主流。

 しかし、カセットテープからCD、ミニディスクそしてメモリーへとメディア(媒体)が変化したのは技術が進歩したから。

 ”音楽を屋外に持ち出して個人が楽しむ”という発想を商品化したのはウォークマンが最初だと思う。

 当時のSONYは”目的”を創造したのだと思う。

 現在のポータブルメモリーオーディオは技術進歩で、”手段が変化”したものにすぎないのではないかとも思う、便利だが。

 

 「努力の人」

 女子ゴルフ、”容姿と年齢”ばかりが話題になるが、”安定感”ではこの人の右に出る人はいないだろう。

 不動裕理選手は、幼少期よりゴルフを始めていたのではなく、初めてゴルフに触れたのは11歳の時だった。

 当時は特に優れた才能を持ち合わせた選手ではなかったが、持ち前の真面目さによって着実に実力をつけていった。

 高校を卒業した後、20歳となった1996年にプロテストに合格してプロゴルファーとなった。

 2000年には国内女子ツアーが始まって以来初となる6勝を挙げて賞金女王の座を獲得した。

 また、国内女子ツアーにおいて初めて年間賞金額が1億円を突破した。

 さらに、年間の平均ストローク数「71.4969」というツアー記録も打ち立てている。

 2003年には誰も到達しなかった年間10勝をマークし、

 平均ストロークからパット数、パーオン率、リカバリー率などすべての記録を自分の名前で埋め尽くした。

 年間獲得賞金も1億4932万円と、国内の男子プロよりも多い賞金を獲得した。

 2004年には通算30勝を達成し、史上最年少の27歳で永久シードを獲得した。

 さらに2005年まで快進撃を続け、2000年から6年連続の賞金女王に輝いた。

 なおも勢いは止まらず、2011年には驚異の通算50勝を記録した。

 言動に華はなかったかもしれないが、努力の人という印象が強い。

 

 「薬物で保釈中の再逮捕」

 容疑を否認していて、”反省はしてるけど、後悔はしてない”そうだ。

 周囲は、薬物依存が断ち切れない末期の状態・・・・と。

 

 「日本の生産性」

 国の生産性はGDPを総人口で割った数字。

 為替レートの影響が出にくい購買力調整済みの数字で国際比較すると、日本は世界第28位。(2019年 IMF)

 先進国の中で最低クラス。

 日本の企業数358万社(16年)のうち、大企業は1万1000社のみ。

 構成比で言えば0.3%。

 従業員数で見ても、全体の31.2%。

 企業数で見ても従業員数で見ても、大企業は少数派にすぎず、全体に与える影響はけっして大きくない。

 何が大きな影響を与えているかと言えば、企業数で99.7%、従業者数で68.8%を占める中小企業。

 日本では何かと大企業が批判の矢面に立たされるが、数字を見る限り、日本の低生産性はむしろ中小企業の問題。

 企業の生産性は、企業の付加価値を従業員数で割って算出する。

 日本の15年の付加価値と16年の従業員数から計算すると、大企業の生産性は1人当たり826万円。

 それに対して中小企業は420万円。

 中小企業のほうが生産性は低く、その数が多くを占めていれば、当然、国全体の生産性も低くなる。

 誰でもわかる理屈。

 「自分が知っている中小企業の社長はすごい人だ」

 「優れた技術を持つ中小企業をテレビで紹介していた。馬鹿にするな」という話もある。

 日本ではごく一部の事例を一般化する傾向があって、「中小企業は日本の宝だ」と捉えてしまう。

 これでは真実を見誤る。

 日本の小規模事業者は約305万社で、全体の84.9%を占めている。

 この305万社の1社当たりの従業員数は3.4人。

 その規模の会社で、ビジネスにITを活用できるだろうか。

 ビッグデータを分析したくても、そもそもデータがビッグではないし、データサイエンティストを1人雇うこともできない。

 規模が小さいままでは逆立ちしても、人材や資源を集められない。

 中小企業こそ、働き方改革を進めるべき?

 理屈はわかるが、この主張には、従業員3〜4人の会社でテレワークの設備投資ができるのかという視点がまったく抜けている。

 現実問題としては、器が小さいままでは業務にICTを導入することもできない。

 生産性のボトルネックは、企業規模!

 従業員が多ければ、誰かが休んでもみんなで調整してカバーが可能。

 しかし3〜4人で同じことをやるのは難しい。

 結果、有休を消化せずに出勤し続けることになる。

 事実、日本の有給休暇の取得日数を見れば、規模が小さくなればなるほど、低下している。

 日本の出生率や社会保障費、生産性が現在の水準のまま進むと、現役世代の社会保障負担率はどんどん膨らむ。

 生産年齢人口が減って高齢者率が高まるので、当然。

 では、現役世代の負担はどれくらい増えるのか。

 15年、64歳以下の人の収入に対する社会保障負担率は36.8%だったが、60年は64.1%になる。

 20年に生まれた子どもたちが40歳になるころには、頑張ってお給料を稼いでも、約3分の2が社会保障費に消える・・・

 具体的に計算すると、今のGDPを60年もキープするには、毎年1.29%ずつ生産性を向上させ続けていく必要がある。

 けっして簡単ではない挑戦だが、他の選択肢はない。

 そのことから目を背けて「生産性を無理に高めなくていい」と言う人は、

 日本が破綻してもいい、未来の子どもたちに地獄を味わわせてもいいと主張していることと同じだということに早く気づくべき。

 たとえ労働者1人が生み出す付加価値が変わらなくても、労働参加率が高まって働く人が増えれば、

 国としての生産性は高まる。

 これまで付加価値を生まなかった人が付加価値を生むようになるので、生産性は底上げされる。

 労働参加率が増えれば、一人一人の働きは変わらなくても、国の生産性は増える。

 アベノミクスで生産性が向上していたのも、女性や高齢者の労働参加率が高まり、就業者数が増えたから。

 しかし、すでに多くの女性や高齢者が働いており、労働参加率は頭打ちになりつつある。

 政府は年金支給の開始年齢を引き上げて高齢者の労働参加を促す思惑だ。

 ただ、80歳や90歳の高齢者に働いてもらっても、さすがに現役世代と同じ付加価値は生み出せない。

 労働参加率を高めて生産性を向上させる戦略は、そろそろ限界を迎える。

 労働参加率が限界なら、次は労働者1人が生み出す付加価値、つまり労働生産性を改善するほかない。

 労働者1人当たりの付加価値を増やしていくしかない。

 繰り返しになるが、その鍵を握るのは、日本の企業の圧倒的多数を占める中小企業の存在である。

 結論はもっと過激なことが書いてあるのだが・・・・・デービッド・アトキンソン(David Atkinson) 小西美術工藝社社長

 政治屋は自分が議員でいる間は椅子にしがみつくが、”国家100年の計”については票にならないから言わないね。

 気がついていないのかもしれないけど・・・・

 

 「御神木倒れる」

 岐阜県の神社の境内にある杉が倒れた。

 杉はこの神社のご神木で樹齢は1200〜1300年、高さは40メートル以上。

 大雨の影響で地盤が緩み根元から倒れたとみられる。

 杉の幹回りは約11メートルで、県の天然記念物に指定されている。

 単純計算で直径が3.5mほどもある・・・・・

 厄災がなければいいけど。


令和02(2020)年07月11日(土)           

 「外務省OBの宮家邦彦氏」

 @そもそもトランプ大統領に外交戦略はあるのか?

  彼の対中強硬姿勢は、単なる再選戦略ではないのか?

 A米国の対中政策は本来、「関与と抑止」の組み合わせだ。

  オバマ政権は2期目から関与より抑止に力点を置くようになった。

  このことは米国の政策コミュニティのコンセンサスによるもので、

  次がバイデン新政権になったとしても関与政策には戻らないだろう。

 B新しい政権が米国で誕生するときは、いつも日本外交は苦労する。

  米国は中国以外にも多くの敵を抱えている。

  外交官たるもの、対中関係という「枝」ではなく、米国外交という「森」を見なければならない。

 Cオバマは1930年代以降で初めて孤立主義的な傾向を示した大統領だ。

  トランプの「米国第一」主義はその続編であり、日本外交は何よりそこに注意すべきである。

 

 「エアボーン感染」

 エアボーン感染を単に空気感染と訳すと誤解を招きそうだが、

 要は、飛沫から発生するごく小さな粒子が空気中を数メートル浮遊し、感染することがあるので、

 室内では外気を取り入れる換気が重要、という内容だ。

 今頃になって、急にWHOが言い出している・・・・・・

 

 「ブルガリアとクロアチア、ユーロ導入手続き 2023年にも加盟か」

 欧州中央銀行(ECB)は、欧州連合(EU)の単一通貨ユーロの導入に向け、

 ブルガリアとクロアチアが条件となる仕組み「為替相場メカニズム」に参加することが決まったと発表した。

 2023年にも加盟が実現するとみられる。

 ユーロ加盟で信用力を高める狙いだが、多くの条件を満たす必要があり、手続きは難航する可能性もある。

 1999年に誕生したユーロはリトアニアが2015年に導入したのを最後に、現在の加盟国は19カ国となっている。

 ユーロを導入するメリットはいくつかあるが、

 為替取引のコストがなくなることによる加盟国間の取引の活発化や市場の拡大、

 通貨統一によって小国でも安定した財政・金融政策を行うことが可能になることがあげられる。

 逆にデメリットとしては、1992年のポンド危機や2010年の欧州ソブリン危機に見られるように、

 通貨の価値を政治的に決めるために為替市場での為替の調整が機能せずに投機の対象なったときに対応できないことや、

 財政規律を維持するために歳入が大きい国から小さい国への資産流出が続くことなど、

 国際金融のトリレンマに縛られるために独立した金融政策がいちじるしく制約されることがあげられる。

 EUから脱退した英国は自国通貨のポンドにこだわっていたねぇ。

 

 「正直はいいことだが・・・・親が恥をかくこともある」

 ある時、小学低学年くらいの男の子が、市役所の受付の前で大声で叫びはじめ、驚いた親が注意すると

 その子はポスターを指差したそうだ・・・・

 ”あなたの声を聞かせてください”

 市役所などの受付カウンターなどにこういうポスターなどが貼ってある。

 ウチの家族の事ではありません・・・・・・

 

 「メールに振り回されない」

 ビジネスにおいてメールは重要なツールだが、それによって作業が中断されがち。

 メールのチェックは時間を決めて行うべきだと思う。

 私たちは、すぐに返信しなければという思い込みにとらわれている。

 そのような思い込みのもとで過ごしていると、自分の仕事ではなく、

 他人が設定した『やるべきこと』やスケジュールに左右されながら仕事をしていることになる。

 その結果、自身の生産性の低下を引き起こすことになる。

 LINEも同じ。

 

 「充電切れ」

 充電切れは、なにもデジタル機器のことに限った話ではない。

 私たち人間も同じ。

 リラックスして、心と体を休める時間を取り、充電期間を設けるようにしよう。


令和02(2020)年07月10日(金)           

 「テレワーク」

 現役の頃、顧客や協力会社との対面での打ち合わせはあったが、多くは電話・メール・ファックスが多かった。

 対面打ち合わせでも、わざわざ出かけてきて一言もしゃべらない人も珍しくなかった。

 書記係かと思うと、そういう事をしている風でもない・・・

 2002年に米国出張したとき、ボイスメールや電話会議が多い事に気づかされた。

 国土が広いので、1時間程度の会議に国内でも飛行機に乗ったりする費用や時間の無駄が多いからだろう。

 コロナ騒動で、日本も少しは変わるのかなと思ったが、宣言発令中はあくまで”特殊”であって、

 今は以前の状態に”復帰”しているようだ。

 そういえば時代劇では、武士もお城に通勤していた・・・・・・

 武士は”合戦”の為の要員だから、それがないときは自宅待機でよいと思うのだが、”下位”の武士まで出勤している。

 その場に顔を見せる事に意義があるのが日本人なんだろう。

 そう考えると、”一言もしゃべらない人間が会議に出席”するのも、古い文化が残っているのだろう。

 ”文明の利器”がこれほど揃って居るんだから、そろそろ人間(日本人)のほうが変化する時じゃないのかねぇ。

 満員電車の通勤とか、単身赴任とか・・・・楽しんでいる人もいるかもしれないが、一般的には苦痛だろう。

 

 「ステーション・バー」

 「ステーション・バー」という言葉が話題になっている。

 最近増えてきた駅構内(エキナカ)のバーで飲むことではない。

 それは、駅構内の片隅にあるロッカーなどの陰になっていて人目につかず目立たない場所で、

 こっそり缶ビールやハイボールなどを立ったまま飲むという行動。

 缶をハンカチで隠し、つまみは背広の内ポケットに忍ばせて、こっそり飲むのが流儀のようだ。

 しかも、毎日のように同じ駅の同じ場所に立って飲んでいると、怪しまれたり、

 迷惑をかけることもあるかもしれないので、定期券内の駅を途中下車して、

 いくつものお気に入りの「ステーション・バー」を回るという工夫までしているという。

 家で呑めばいいじゃないか、金がないなら安い焼鳥屋でいいじゃないか、と言う人もいるだろう。

 いやいや人には、家では呑めないとか、いろいろな事情があるのだろう・・・・

 一種の隠れ呑みなのに”ステーション・バー”という名付け方がいいじゃないか・・・・・

 老婦人の集まりを自称”女子会”と言っているより・・・・

 ひょっとすると、この「ステーション・バー」は、外出自粛によって広まった「オンライン飲み会」と並んで、

 コロナ禍が生んだ新しいスタイルの「飲み方」となるのかもしれない。

 しかし、テレワークで在宅勤務になるとこれも出来ないなぁ・・・・

 

 「電波時計キット」

 電波時計やAMラジオのアンテナの事は先日書いたがその関連を。

 福島県に有るJJY(日本標準電波40KHz)を受信して時刻校正する、電波時計キットが、電子部品店で販売されている。

 コンクリートで囲まれたマンション内で受信が不可能な場所でも、受信部を外部に出す事によって受信が可能となった。

 接続は、経済的な一般的8芯LAN用ストレートケーブルを使用し(50mまで確認済み)、

 お互いにモジュールコネクタを差し込むだけで接続できる。

 アンテナ部分を外に出せる(別途防水処理は不可欠)のがミソ・・・・これで困っている人が多いと思う。

 ただしこの商品はマニアックでそういう趣味のある人しか買ってはいけない。

 外部電源が必要で、液晶画面は小さく、携帯はほぼ不可能・・・・・

 ついでに言うと、この店では”電波時計用のフェライトコアアンテナ”を単品でも売っている・・・・・

 自分で改造可能という事だね。

 

 「ACアダプター」

 電気製品を買うと、AC100Vで直接駆動するもの以外はこのACアダプターがついてくることがほとんど。

 そして必ず、”専用品をお使いください”と書いてある。

 出力電圧と極性が同じで、電流オーバーしなければ共用できるが、知っておきたいこともある。

 ACアダプターは主に2種類あり、殆どがスイッチング方式を採用している。

 電源容量と比較すると軽量・小形になっているが、一旦高い周波数に変換して効率を上げている。

 その為、スイッチング方式の物をラジオに使うとジャーとかブーンとか製品によっては広い受信帯域で

 ノイズまみれになり聞こえなかったり聞きづらくなる。

 ラジオには昔からあるトランスを内蔵したACアダプターか、シリーズ制御方式のACアダプター(または定電圧電源 )を使用する。

 最近は軽くて小さいという理由でスイッチング方式に人気があるが、ノイズ特性などを比較するとトランス式が勝る。

 容量に比べて重くて大きいので人気があまりない。

 逆に言えば、電気部品店では安く買える。

 

 「都内のコロナ感染者、243人確認」

 東京都内で10日、新型コロナウイルスの感染者が新たに243人確認されたことがわかった。

 1日当たりの感染者数としては、9日の224人を上回って最多を更新した。

 2日連続で200人を上回るのは初。

 都内の累計感染者数は7515人となった。

 

 「来年予定の五輪」

 五輪組織委職員が、「世論が中止に傾くことを願ってます」。

 職員は「もう誰も大会が開催されると思っていません。世論がもっと中止に傾き、そうなることを願ってます」と・・・・

 組織委職員の本音として「心の中では開催できないと思っている。その葛藤の中で仕事するのは本当につらい」・・

 日本だけでなく世界の状況を見れば、選手選考の大会も出来ず、五輪開催どころではないだろう・・・・


令和02(2020)年07月09日(木)             

 「新型コロナウイルス接触確認アプリ」

 先月から利用が始まった政府の「新型コロナウイルス接触確認アプリ」について、

 感染が判明した人の登録が3人にとどまっていることが分かった。

 新型コロナウイルスの接触確認アプリ「COCOA」は感染が判明した人がアプリに登録することで過去14日以内に

 近くにいた利用者のスマートフォンに連絡が届く仕組み。

 厚生労働省によると、8日までに発行された処理番号は3件にとどまっていることが分かった。

 厚労省は「周知に努めなくてはいけない」としている。

 アプリは8日午後5時の時点で約610万件ダウンロードされている。

 無料だからダウンロードするだけで・・・・・使われないんじゃどうしようもない。

 登録者が少ないというのは、皆さんが考えている理由その通りだと思うよ。

 古くは”省エネルック”、”E電”、最近では”プレミアムフライデー”と同じ運命をたどりそうだな・・・

 

 「ブルックス・ブラザーズ」

 音楽漫談の横山ホットブラザーズとは関係が無いらしい・・・・

 米国の衣料品店ブルックス・ブラザーズは、米連邦破産法(日本の民事再生法に相当)の適用を申請し、経営破綻した。

 新型コロナウイルスの感染拡大による店舗の休業が響いた。

 創業200年を超える紳士服の老舗で、リンカーンやケネディら歴代の米大統領にも愛された。

 日本には1979年に進出。

 世界40か国以上に約500店舗を展開している。

 同社は破産法申請については「廃業を意味するわけではなく、未来を守り続けるためだ」と強調しており、

 新たな資金の出し手を見つけるなどして、事業継続を目指すという。

 カジュアルな服装を採用する企業が増えたことで、スーツを購入する男性が少なくなり、経営不振に陥っていたという。

 たしかに、米国では街中でも空港でも、スーツにネクタイ姿の人を見かけることは極端に少ないからねぇ。

 日本でも、クールビズやら働き方改革やらコロナでのテレワークなどが増えてくると、スーツを着る機会が減って・・・・

 ”洋服の青山”などでも、売れるのは就職活動の会社訪問の時期だけ・・・・になるかもしれない。

 

 「プロ野球応援、ジェット風船やトランペットは原則禁止」

 原則禁止とは・・・場合によっては許されるという事?

 観客席で目の前をジェット風船が飛んで行ったり、すぐ後ろの頭上でトランペットを吹かれたら・・・

 勘弁してくれ! と乱闘騒ぎになるかも。

 野球と素人プロレスもどきを観客席で同時に見られる可能性?

 

 「しまい忘れた」

 神奈川県警は、公然わいせつの疑いで、自称千葉県船橋市、自称会社員の男(26)を現行犯逮捕した。

 逮捕容疑は、昼ごろ、新川崎−横浜間を走行中のJR横須賀線の電車内で、下半身を露出した、としている。

 署によると、男はズボンのチャックを開けた状態で下半身を露出させていた。

 「しまい忘れた」などと供述している。

 

 「224人」

 東京都内で9日、新型コロナウイルスの感染者が新たに224人確認されたことがわかった。

 1日当たりの感染者数としては、政府の緊急事態宣言が発令中の4月17日の206人を上回り、過去最多となった。

 検査件数が増えているだけだと簡単に言い切っていいのだろうか?

 

 「占い」

 朝の情報番組内で行われる占いコーナーを見た時、

 自分の星座が最下位だと気分が落ちてしまうため廃止してほしいと訴えた投稿者。

 そこまで異常なほどセンシティブな性質の人は、見ない方が身のためだと思うよ、というコメントも。

 誕生日や血液型が同じでも、人が違えば、当然同じ運命が振りかかるはずがない・・・・・。

 

 「悪質な勧誘・商法」

 熊本県消費生活センターは、豪雨災害に便乗した悪質な勧誘・商法に注意するよう呼びかけを始めた。

 災害に便乗した悪質な勧誘・商法の例としては、

 @「行政から補助金が出るため、自己負担なしで修理できる」と事実と異なる勧誘をする

 A「早く工事(修理)しないと大変なことになる」と不安をあおる

 B被災者への義援金(寄付金)と称してしつこくお金を求めてくる

 C「無料」「ボランティア」と言って家の片付けなどをし、後に高額な代金を請求する――などがあるという。

 契約や支払いをする時は1人で即決せず、家族などと相談してほしい。

 さまざまな情報が出回るので、公的機関に真偽を確認することが大切と注意を呼びかけている。

 

 「撤回と取り消しの違い  ?」

 新型コロナウイルスの感染者が東京で急増していることをめぐり、兵庫県の井戸敏三知事は、

 県庁で開かれた対策会議の冒頭で、「(東京は)諸悪の根源」と発言した。

 東京から全国へ感染が波及することを懸念したものとみられ、その後の記者会見で

 「決めつけるわけにはいかない。発言を取り消す」と釈明した。

 会議で知事はすぐに発言を修正。

 約2時間半後に開かれた会見で記者に追及されると

 「撤回だとそれまでの間、発言があったことになる。

 取り消すということは最初から発言はなかったことになる」とした上で、

 「東京でしっかり対応をしてほしいことを意図していた」と述べた。

 何を発言してもいいけど、撤回にしろ取り消しにしろ、”一度その口から出た言葉”は消えない・・・・・

 立場のある者が・・・・・

 その辺の飲み屋で一般人が話しているわけではないんだよね・・・・

 アベソーリやその取り巻き連中、官僚まで、この手法を使うかも・・・・・


令和02(2020)年07月08日(水)             

 「いじめ」

 この歳になって振り返ると・・・・・

 いじめは昔からあるし、学校を卒業したらさらにその先の職場や近所でも・・・・いじめは存在する。

 いじめているほうの多くはそういう意識(いじめているという)を持っていないこともある。

 相手は変えられないから自分を変える努力をしたほうが確実で早い。

 そうはいってもそれが出来ない人もいる。

 周りの大人に「逃げるな。強くなれ」と言われたとしても、逃げるのは生きるための一つの選択肢でもある。

 最初に書いたようにいじめはどこにでも、これからもあることを考えたら

 ”逃げてばかりもできない”だろう。

 だから答えは・・・・やはり”自分が変わる勇気を持つこと”だと思う。

 いじめというのは理不尽なものだから、正論で論理的に対応されたら、相手が大勢でもたじたじになるはず。

 今はそれが出来ない自分の弱点を自分で見つけて(気がついて)、それ(対策)を工夫したり知恵を身に付けて克服する・・・

 そういう人には、だんだん味方が増える・・・・・かといっていじめる側に回ってはいけない。

 

 「「ゴゴゴー」土砂が家を襲う

 オノマトペ : ものの様子や状態を表す擬音語。

 また今日の記事の見出しでも使われていた、オノマトペ。

 

 「デジタル専制主義」

 経歴、嗜好、個人の行動など、あらゆる情報が国家の管理下にあり、データを掌握する者が世界の将来を左右する

 状況を意味する。

 中国が「デジタル専制主義」に向かうなか、

 民主主義は意思決定のコストやスピードなどの面で不利なので、中国が覇権を握るとの懸念が強まっている。

 

 「Black」

 黒人を指す英語の「ブラック」について、1文字目を小文字のblackではなく、大文字のBlackとする動きが

 米メディアで広がっている。

 AP通信は、「人種や民族、文化的意味合いで用いる場合、大文字のBlackを使う」という用語指針を発表した。

 「黒人と自認する人たちの間での、歴史やアイデンティティー、コミュニティーについての重要で共通の意識を伝えるため」とした。

 小文字から大文字に変わると、どのような違いがあるのか。

 テンプル大の准教授は、「単純な変更だが、大きな意義がある」とする。

 小文字だと「黒色」を意味する形容詞だが、大文字なら固有名詞となるためだ。

 「黒人はアフリカから奴隷として強制的に米国に連れてこられ、ルーツを断ち切られた。

 その代わり、この地で言語や料理、ファッションなど新しい文化を育んだ」と語る。

 大文字にすることで、こうした文化を認める意味があるという。

 小文字から大文字にするだけでそういう意味があるとは知らなかった・・・・・

 

 「高齢者施設が水害に弱い理由」

 高齢者施設は建物の建設に自治体などから補助金が支給される。

 しかし、土地は補助金の対象外となる場合が多い。

 高齢者施設の運営は高収益を望むようなビジネスでないので、比較的広い土地を安価に購入するために、

 地価が最も安い用地に目が向けられる。

 この構造は全国で共通している。

 そのため、河川の近くで浸水リスクの高い低地に高齢者施設が建つことになる。

 水害と地震は違うが、一般住民からすれば「水害はここ、地震はあそこ」と避難場所を変えられると混乱してしまい、

 どこに逃げればよいか分からなくなる。

 地方では発災時の対策が十分に練られていない自治体が多い。

 自治体に水害リスクを正しく判断できる人材がおらず、限られた職員で対応するには限界がある。

 防災計画には学識者など専門家の意見を参考にする仕組みが必要。

 国土交通省は水防法を一部改正し、洪水などからの「逃げ遅れゼロ」を目指した。

 社会福祉施設や学校、医療施設といった要配慮者利用施設の管理者は、

 避難確保計画の作成と避難訓練の実施が義務付けられた。

 しかし、実効性の高い避難確保計画を事業者が立案するのは難しい。

 ガイドラインに沿って形式的に避難確保計画を作成するため、実際に水害が発生した際に必要な人数や、

 避難先などについて精緻な検証を行っていない。

 そのため災害が差し迫るとパニックになってしまう。

 岩手県岩泉町の高齢者グループホームの訴訟のように、事業者は運営責任が問われることになる。

 「自然災害だからしょうがない」という話で片付かなくなっている。

 自力で避難できない患者や高齢者を考慮すれば、一般的に5、6人の患者に対して1人の職員が必要になる。

 高齢者施設の避難確保計画は「発災時に誰が、何の役割を果たすか」と決めるだけでは機能しない。

 専門家などの知見も借りて「入居者10人が30分で逃げるには何人の職員が必要か」という試算をする必要がある。

 高齢者施設は人手不足に悩んでおり、職員だけでは実効性のある避難確保計画の実施は難しい。

 そこで、普段から地元の消防署や消防団と連携ができるよう、自治体などが間を取り持つ仕組みをつくることが大切。

 当然、消防関係者は災害が起きた後には対応が難しくなるため、早めに避難するなどの取り決めも必要。

 浸水リスクの高い土地に建つ既設の高齢者施設を安全な場所に移設することは容易ではない。

 豪雨災害が広域化、激甚化する近年、建物側で水害リスクを低減することは無理。

 そのため、もっと丁寧な避難確保計画の作成が求められている。

 おっしゃる通りです・・・・・


令和02年(2020)07月07日(火)             

 「誤解を招いた・・・・」

 神奈川県小田原市長選の選挙公報に、当選した守屋輝彦市長が「ひとり10万円」と記載していた。

 これが国の特別定額給付金に加えて市が10万円を市民に給付する公約に受け取られたとして、

 市議会や市民から批判の声が上がり、市長は6日の記者会見で「表現方法で誤解を招いたことに関し、

 深く反省し、おわびを申し上げます」と陳謝した。

 新顔だった守屋氏は選挙公報に、「市民を守るコロナ対策」の一つとして「ひとり10万円」と記載。

 開票結果は現職との差が544票の接戦だった。

 ”誤解を招いた”という言葉は、いろいろな組織のいろいろな立場の人から何度も聞いたことがあるが、

 基本的には、”誤って理解した人が存在する=誤って理解したほうが悪い”という責任転嫁の説明である。

 正しくは、”あたかも騙すような表記をして申し訳ありませんでした”と謝罪すべき内容だろう。

 それにしても544票差という結果は、”意識的な記載”だとしたら微妙な問題だ・・・・

 小田原市民は今後もこの人間の言動に充分注意すべきだろうなぁ。

 

 「ドゴーンという音、JR久大線の橋流れる

 オノマトペ : ものの様子や状態を表す擬音語。

 今日の記事の見出しでも使われていた、オノマトペ。

 

 「避難指示」

 福岡や長崎、熊本など5県で計約136万人に避難指示が出された。

 昨年秋の台風の際は東京では、避難所はすぐ満員になった・・・

 こんなに大人数が避難指示の対象になって・・・・・本当に非難先はそれだけの人数の収容を確保できているのか?

 避難指示だけ出されても・・・・

 非難したらしたですぐに、”3密”、”食料&飲料水”、”トイレ”が問題になる・・・・

 自治体は責任追及を避けるためにも・・・・・・? そう考える人は少なくないだろうなぁ。

 

 「日本のサグラダ・ファミリア」

 スペインのバルセロナにあるサグラダ・ファミリア(Sagrada Familia : 聖家族贖罪教会)

 2014年に行ったことがあるが、確かにまだ工事中であった。

 1882年3月19日に着工、2026年完成予定・・・・らしい。

2014−05−06撮影

 で、日本のサグラダ・ファミリアというのは横浜駅の事だ。

 何の工事をしているのか知らないが、あまりにも工事期間が長いのでこう言われているらしい・・・・

 私は横浜駅を利用することもないので全く不便は感じていないが、通勤などの乗り換え利用者は鬱陶しいだろうなぁ。


令和02年(2020)07月06日(月)             

 「キャンプ」

 

 「ゴルフ用レーザー距離計」

 素朴な疑問・・・・

 傾斜補正機能まであって正確な距離が把握できたとしても・・・その距離や方向に打てない人がほとんどだと思うのだが・・・

 

 「都知事選挙の結果」

 小池氏の得票は366万票を超え、前回2016年選で獲得した約291万票を大きく上回った。

 投票率は55・00%で、前回選(59・73%)を4・73ポイント下回った。

 

 「アメリカの星占い・・・1979年」

 面白いので長文だが引用

Aquarius

(みずがめ座)

1月20日〜2月18日

あなたは独創的な思考の持ち主で、革新的な傾向があります。

大嘘つき。

愚かゆえに同じ過ちを繰り返します。

誰もがあなたのことを嫌な奴だと思っています。

Pisces

(うお座)

2月19日〜3月20日

あなたは鮮明な想像力の持ち主で、しばしばFBIやCIAに尾行されていると考えています。

友達に対する影響力は皆無で、周囲の人々はあなたの自慢に憤りを感じています。

自信がなく、間抜けです。

Aries

(おひつじ座)

3月21日〜4月19日

あなたは開拓者タイプで、多くの人のことをバカだと思っています。

気が短く、せっかちです。ひどい人です。

Taurus

(おうし座)

4月20日〜5月20日

あなたは現実的で根気強い人です。

死ぬほど働くという決意を固めました。

多くの人があなたのことを意地っ張りの頑固者だと思っています。

共産主義者以外の何者でもありません。

Gemini

(ふたご座)

5月21日〜6月21日

あなたは頭の回転が速く知的に物事を考えます。

あなたが好かれるのはバイセクシュアルだからです。

過度な期待を持ちすぎる傾向があります。

これはあなたがクソ野郎だということを意味しています。

Cancer

(かに座)

6月22日〜7月22日

他人の問題に同情して理解しようとするあなたは騙されやすい人間です。

物事を常に先送りします。

だから生活保護の世話になり続け、何の価値もありません。

Leo

(しし座)

7月23日〜8月22日

あなたは自分を生まれながらのリーダーだと考えていますが、他人はあなたのことをバカだと思っています。

ほとんどのしし座の人はいじめっ子です。

自惚れ屋で、批判を受け入れません。

傲慢にもほどがあります。

Virgo

(おとめ座)

8月23日〜9月22日

あなたは論理的なタイプであり、不和を嫌います。

友達をうんざりさせます。

ドライなあなたは性行為中に居眠りをします。

バスの運転手かヒモです。

Libra

(てんびん座)

9月23日〜10月23日

あなたは芸術家タイプで、現実と向き合うのが苦手です。

てんびん座の男性は無価値で、女性は売春婦です。

皆、静脈疾患で死んでいきます。

Scorpio

(さそり座)

10月24日〜11月22日

12星座の中で最悪です。

商魂たくましく、信用できません。

倫理が完全崩壊しているので、成功の頂点を極めるでしょう。

完璧なろくでなしです。

ほとんどの人が殺人鬼です。

Sagittarius

(いて座)

11月23日〜12月21日

あなたは楽観主義で熱中しやすい人です。

才能がないので無謀にも運に頼りがちです。

ほとんどの人が酔っ払いです。

ニクソン(元アメリカ大統領)もいて座です。

Capricorn

(やぎ座)

12月22日〜1月19日

あなたは保守的でリスクを取ることを怖がります。

基本的に臆病者です。

やぎ座の人にそれほど存在価値はありません。

自殺すべきです。

 この衝撃的な内容の星占いを見た人たちの反応は以下となっている。

 ・すごく当たってる気がするけど

 ・この占いした人は絶対てんびん座の人から復讐されたでしょう

 ・さそり座がすごすぎる

 ・「才能がないので無謀にも運に頼りがち」は確かに当たってるわ

 ・これ書いた人は何座?

 ・何か言いたいさそり座の人いませんか?

 ・てんびん座だけど、静脈疾患で死ぬという運命を受け入れるわ

 ・洗剤チャレンジしたことがあるやぎ座ですが何か?

 ・ボク(おうし座)は共産主義者だったんですね、今まで知りませんでした

 ・FBIやCIAのエージェントはいつもどこに隠れてるのかな

 素朴な疑問

 日本人の好きな血液型性格診断もそうだが、星座占いもその期間内に生まれた人すべてが同じなの?

 普通の人はこれを読んで、

 @まず、自分の星座の項目をみる

 A次に家族

 B嫌いな上司

 という順番が、普通だろうね・・・・・・

 

 「オノマトペ」

 オノマトペ : ものの様子や状態を表す擬音語。

 あのシュッとしたビルね。

 この道ピューと行ってキュッと曲がったとこ。

 たこ焼きの作り方を質問してみると、

 「たーっと」「キュキュキュキューッと」「ドバっと」「ボコボコボコっと」「かぱっと」。

 「しゃぶしゃぶ」も、擬音から考案したとのこと。

 

 「として知られるオーストリアのウィーン少年合唱団」

 新型コロナウイルスの影響で存続の危機に立たされている。

 ウィーン少年合唱団は500年以上の歴史があるが、運営費を政府や自治体に頼ることなく、

 年間300回ほど開くコンサートの収入などでまかなっている。

 しかし、新型コロナウイルスの影響で練習が十分にできていないほか、

 今年3月以降、すべてのコンサートが中止となり、収入が激減した、そうだ。

 ”天使の歌声”には程遠いけど、健康センターやスーパー銭湯などに登場している歌謡グループの”純烈”も同様か?

 

 「何もそこまでしなくても・・・・」

 飲食店のメニュー写真と実際の料理が大いにかけ離れていてガッカリするということはよく聞くが、

 アメリカでピザを注文した男はトッピングが予想以上に少なかったことに我慢できなかったようだ。

 銃を発砲し、逮捕されてしまった・・・・

 日本のラーメン屋はいいよね、

 チャーシューがことのほか小さくても、味噌ラーメンのコーンが少なくてもここまでの事はされないから・・・

 

 「気候変動がもたらす影響」

 『砂漠に雨が降れば緑が増える』という単純なものではなく、

 洪水や大量のサバクトビバッタによる食糧危機といった形で人類に跳ね返ってきている。

 

 「香港」

 図書館で活動家の著作物が貸し出し禁止になっているとの記事があった。

 次はネット規制だろうなぁ・・・・・こういう権力者が何より嫌がるのは海外からの本当の情報(事実)だろうから・・・・

 Φ国と犯人引き渡し条約を結んでいる国の人は、安易に行かないほうが良いと思う。

 なんたって、”判断基準”(モノサシ)が違うんだから・・・・・

 「香港国家安全維持法」(国安法)のもと、香港政府に派遣された「国家安全事務顧問」が、

 政府トップの林鄭月娥行政長官を指導・監督する権限をもっていることが明らかになった。

 国家主席の意向を反映しやすい指揮命令系統が構築された形で、習政権による香港直接統治が強化されることになる。

 長官を顧問が指示できる・・・・モノサシが違うねぇ

 

 「生きているということは」

 「生きているということは 誰かに借りをつくること 生きてゆくということは その借りを返してゆくこと 永六輔」

 「栗せんべいを守る会」の話。

 栗の形をしていて安くておいしい栗せんべいは、永さんも大好き。

 ところが、ひいきの店が「もう売れません」。

 聞いてみると、「栗が入っていないのに栗せんべい、というのはけしからん」と「おかみ」のお達しがあった、という。

 永さんは「おかみ」に物を言う。

 すると、返事は「それは皆さんわかってますから……」がオチ。

 「人間は2度死ぬ。

 1度目は肉体の死。2度目は誰かの思い出の中で生きている私を思ってくれる人が、一人もいなくなった時」

 と永さんはよく話されていた。

 7月7日は永六輔さんの命日・・・・・

 

 「不思議」

 上の永六輔さんの話の中にも出てくるが・・・・

 鯛焼きに鯛は入っていない、ブルドックソースにブルドッグは入ってない、キリンビールにキリンは入ってない、

 かっぱえびせんにかっぱは入ってない、しかし、たこ焼きにタコが入っていないと客は青筋立てて怒るのはなぜ?

 

 「東京の感染者、今日は102人」

 このグラフを見ると・・・・・東京が圧倒的に多い。

 

 

人口100万人当たりの感染者数

グラフは上から東京・北海道・大阪・福岡・全国平均・愛知の順になっている。

 

 「芸能人」

 芸能界を追われた芸能人はYouTuberデビューする流れに乗る・・・・・

 

 「ポツンと一軒家」

 ここしばらくは、再放送が続いているが、”ポツンと一軒家”に住んでいる登場人物に共通していることがあるように思う。

 不便なことについて愚痴を言わないし、ご先祖様を大切にしているし、今そこにある生活に感謝している・・・

 都会や街中に暮らしていると、所属している組織やそこにいる人々、ご近所に対する不満が多いようだ・・・・

 自戒を込めて”おかげさま”という言葉を大事にしたいと思う。

 それにしちゃ、ここには過激なことを書いてばかりだが・・・・・

 池波正太郎さんが言うように、”人には二面性がある”という事でご勘弁を。

 ところで、愚痴をこぼすのは元気な証拠であり、それよりも”ご飯をこぼす”ようになったらそちらの方が心配だそうだ・・・

 

 「ライ麦パン」

 昨日買ってきた”カントリーフランスライ麦パン”(商品名)・・・

 スライスして食べてみたがなかなかいける。

 そのままでも、トーストしても・・・・大きいので食べ終わるには賞味期限を過ぎそうだ。

 ”熟成”してさらに旨味が増すかも・・・・・そんなはずないだろ!

 ウチは”賞味期限”にこだわらないからなぁ・・・・納豆なんか”黒豆”みたいな色になって硬くなっても平気・・・・

 

 「こんな奴は医者にしちゃいけない・・・・」

 神奈川県警都筑署は、滋賀県近江八幡市内の市立病院に勤める研修医の男(25)を、

 県迷惑行為防止条例違反(痴漢)容疑で現行犯逮捕した。

 発表によると、男は午後10時10分頃、横浜市都筑区の市営地下鉄駅前で、

 同区の高校2年生の女子生徒(16)の下半身を触った疑い。

 迎えに来た女子生徒の母親がその場で取り押さえ、同署員に引き渡した。

 

 「局地天気 即時に確認…防災科研HPで」

 という記事があった。

 最近は”詳細はHPで”とか、やたら多い。

 PCやスマホを持っていることを前提にしており、表題の防災科研も、気象庁の情報だけに頼らずHPで局地天気を

 確認して欲しい、ということだろう。

 でもね、独居老人などすぐに避難所に行けないような人ほどネット環境に恵まれていない・・・・・・

 日本の一方通行の情報化は、弱者に厳しいねぇ・・・・・


令和02年(2020)07月05日(日)                    

 「買い物」

 クルマで買い物に行ったらすごい混雑。

 こりゃ、マズイなぁと思った・・・・・コロナ・・・・

 

 「熊本豪雨」

 熊本豪雨、18人の死亡確認…16人心肺停止・14人不明。

 福岡管区気象台は、熊本県の球磨川が氾濫した豪雨で、4日午前4時50分に発表した大雨特別警報について

 「前日の段階でここまでの大雨は想定できなかった」との認識を示した。

 早朝の警報発令や予想について反省を迫られそう・・・(何事も結果論が強いから)

 

 「東京では・・・」

 東京都内で新たに111人の感染確認…4日連続100人超。

 東京都知事選は、投票が行われ、午後5時現在の推定投票率は30・63%で、前回2016年の32・39%を下回っている。

 小池さんの対抗馬がいないから・・・・投票率は低いと思っていたがそのような結果になりそう。

 20時(投票終了)になったとたん、見ていたテレビ画面(ポツンと一軒家)の上に”小池百合子氏当選確実”の表示が出た!

 午後8時にNHKが放送を開始し、わずか4秒後に「当選確実」に

 出口調査などの結果によると思うが、今までの最速では?

 

 「ストロング系と呼ばれる缶チューハイ」

 ストロング系と呼ばれる缶チューハイは、通常の缶チューハイやビールに比べてアルコール度数(9%以上)が高く、

 アルコール依存症などの健康リスクが指摘されるアルコール飲料だ、そうだ。

 以前も書いたが、近所のスーパーは毎朝9時半に開店するが、その直後に作業服姿の初老の人が

 スーパーの出口で500mlの缶酎ハイを立ち飲みしている・・・・・

 おそらく、どうにもこうにも我慢のできない依存症なんだろうなぁ。

 仕事に影響がない訳はないと思うし、周囲もわかっていると思うが・・・・・


令和02年(2020)07月04日(土)           

 「アドレスV125G」

 走行距離 131km 給油 2.93L 平均燃費 44.7km/L @120円/L (積算距離17、612km)

 

 「まだ酔いが回っていなかったから、無罪」

 飲酒はしたが、運転中はまだ酔いが回っていなかった。

 酒気帯びで運転免許を取り消された町田市の住民が、こう主張して東京都公安委員会の処分取り消しを求めた訴訟の判決で、

 東京地裁は、訴えを認め、処分は違法だとして取り消した。

 原告の住民は午後4時半ごろ、ペットボトルに入れた焼酎の水割りを飲みながらオートバイの運転を開始。

 約5分後に警察官から停止を求められた。

 一時不停止をめぐって言い争いになり、午後5時すぎの検査で呼気1リットル当たり0.16ミリグラムのアルコールが検出された。

 裁判長は、呼気や血中のアルコール濃度は、飲酒後30分〜2時間で最高濃度に達するとの医学的知見があるとした上で

 「運転をしていたのは飲酒開始の約5分後で、

 呼気検査を受けたときよりもアルコール濃度は低かった可能性が否定できない」と指摘した。

 ”飲むなら乗るな、飲んだら乗るな”が原則であって、”まだ酔いが回っていなかったから処罰無し”という判決は大いに疑問。

 断定はできないが、常習のような気もするし、万が一他人を巻き込んだ事故でも、”前方注意義務違反”で済むのかね?

 飲酒運転の厳罰化に逆行する・・・・・

 最近こういう異常に偏った判決が多いように思える・・・・という声も。

 

 「水害」

 大雨特別警報が発表された熊本県と鹿児島県では、各地で土砂崩れが発生、

 球磨川は熊本県人吉市から八代市にかけ、少なくとも7カ所で氾濫した。

 行方不明者も複数出ている。

 ”今まで経験したことのないような水害”が、毎年日本のどこかで発生している・・・・そして犠牲者も。

 都内も海抜ゼロメートルエリアが少なくないから不安だ・・・・

 

 「焼き絵」

    

左のイラストを参考にした。 右は下絵(一部、既に半田ゴテを当てている)

 

  

刺青で言うところの”筋彫り”が完了。    猫の毛の黒い部分は半田ごてで焼いた。

 

  

左は文字部分は黒マジックインキ、他は色鉛筆で彩色(ぬり絵)。 右は仕上げに表面にニスを塗った。

 

 「二輪の販売が好調」

 ”密”を避けるために二輪車で通勤する人が増えているらしい。(自転車も増えているそうだ)

 

 「車に地図を載せている人が減少?」

 カーナビやスマホの地図利用で、”本の地図”を車に載せている人が激減。

 私はバイクにもカーナビを取り付けられるようにしていたが、バイクツーリングではまだ”本の地図”に頼ることが多い?

 でもね、地図だけ持って行っても家に帰ってこれないんだよね・・・・

 老眼鏡を忘れたら肝心の地図が読めないから・・・・・

 

 「球磨川」

 今回氾濫した球磨川は山を縫うように流れ、流れが急で、川の周りの平地も狭い。

 大きな堤防を作ると住む場所がなくなってしまうので、洪水対策がしづらい、そうだ。

 特に、盆地の下流は川幅が急に狭くなり、水位が上がりやすいという。

 

 「懲戒解雇・・・・」

 取材中に女性を盗撮したとして、茨城新聞社は、元支局長の男性(51)を懲戒解雇処分にした。


令和02年(2020)07月03日(金)                

 「ラジオ」

 テレビやインターネット全盛と思われているが、いまでも根強いラジオリスナーが少なくない。

 ラジオ放送が始まった当時、受信機は電源を必要としない鉱石ラジオが中心だった。

 鉱石ラジオは電源が要らないが、聞くにはイヤホンが必要で、多くの人と一緒に聴くには不便だった。

 海外から輸入されていた真空管式のラジオは、スピーカーから聴こえるので多くの人が聴けるというメリットがあった。

 しかし非常に高価で、当時の価格は小さな家が1軒買える程だったらしい。

 この状態が改善されたのは1928(昭和3)〜1931年(昭和6年)ごろで、

 一般の家庭にも電源が普及してから、国内生産による低価格化も相まって、爆発的な広がりを見せた。

 1931年(昭和6年)にはリスナーは100万人を突破し、庶民の生活に溶け込んでいった。

 さらにスピーカーとの一体化により小型化したラジオだが、ここからは技術的にしばらく発展のない時期が続く。

 戦争に入り、海外放送が受信禁止されていたため日本で高性能なラジオが求められなかったという

 時代背景の影響が大きかったためだ。

 ”笛吹童子”なんか思い出すなぁ、わくわくして聞いていた・・・・

 海外からの情報を隠す=”大本営発表”の内容がでたらめであることを隠す

 最近も近隣国が海外からの情報が入ってくることを極度に嫌っている⇒国内向け発表以外の内容を自国民に知らせない・・・

 時代が変わっても、権力者は同じことをするし、したがるものだ。

 隠したがるその裏には必ず真実があるともいえる・・・・・モリ・カケ・サクラの例を挙げるまでもなく・・・・

 

 「ラジオの受信感度向上に期待して・・・・」

 ずいぶん前になるがお風呂でラジオ(飛沫防水)を聞いていた。

 そのラジオも今は枕元に置いて寝るときに時々聞いている。

 FMはポータブルのアマチュア無線機(感度が良いので)で聞いているが、AMはこのラジオである。

 AMの受信感度を上げたくて、昔からの迷信のような手法を使ってみた・・・・

 内蔵しているフェライトアンテナに細い線を巻き付けて延長し、受信感度を上げるという手法である。

 やった結果の効果は・・・・よくわからない・・・・・・

  

この手のラジオは、商標は国内メーカーでも”MADE IN 某国”であることが多いが、これは”MADE IN JAPAN”となっていた。

本当にそうなのか、表示規制の変わる前で実態は”某国”製なのかは不明・・・

裏面から出ている細いグレーの色の線は”FMアンテナ”である。

 

  

裏面の6カ所のほかに、バッテリーケース内に隠しビスが1個所。

単2を3本使用している。

裏蓋を開けるとこんなふうになっている。

見えにくいが、ここであることに気がついた人は鋭い!(後述)

 

  

スピーカーのコーン紙は普通は黒いがこれは透明樹脂である。

飛沫防止防水仕様と関係があるのかな?

 

  

フェライトアンテナに線を数回巻き付けて、この線はFMアンテナと同じくらいの長さを持たせてケースの外に引き出しておいた。

電波時計にもこのようなバーアンテナが使われている。

安い目覚まし型の電波時計などは電波を受信しにくい場合が多いので、この手法を使える場合もあるが、

ノイズの受信感度だけが上がったという笑えないケースもあるのでお勧めはしない。

大胆な人は、電波時計のバーアンテナを外して、LANケーブルなどの”より線”を使って延長し

バーアンテナを屋外の受信状態の良いベランダに置くという事もやるらしい・・・・

その場合、時計の置き場所は限定されるが。

ちなみにバーアンテナには2本の線が半田付けされているが、極性はない。

 

 「JJY Simulator」

 電波時計がらみの話題になるが・・・・

 「JJY Simulator」 iPhone用

 Android版では、「JJYエミュ」という無料アプリがある。

 電波時計の時刻合わせには、標準電波JJYと呼ばれる 時刻に関する情報を送信している電波が使われている。

 このシミュレータは、この電波をスマホで再現し、標準電波が届かない環境でも電波時計の時刻合わせを可能にする。

 スマホに、イヤホンを取り付けてそれを電波発信機替わりにし、音量を最大にして電波を発生させると、

 聴覚検査のようなモスキート音が出る。(年寄りには周波数の高い音は聞こえにくいので都合がよい)

 イヤホンコードを電波時計に巻き付け、強制受信モードにすると、しばらくすると疑似電波を受け取った時計は

 自動的に時刻を合わせてくれる。(時計によっては10〜15分くらいかかる)

 古いAC電源供給の目覚まし電波時計をテレビの脇に置いて使っていたが、テレビに近いせいか

 うまく電波を受信できなくなって、電波受信マークも点灯せず、普通のクオーツ時計の精度になってしまった。

 そこでこの方法を試したら、5分ほどで正常に電波受信でき、時刻も修正された。

 ただし、受信マークが表示されなくなり、誤差が気になったら、再度同じ作業が必要になる・・・・・

 

 「レジ袋」

 今月から有料化された。

 ”有料化”がどれほどの効果があるのかわからないが、”袋が無いと不便だ”という前に、

 日本には”風呂敷”という立派な文化があることを思い出したらどうか。

 一升瓶や球体のスイカまで、上手く包めるそうだ。

 大判なら”布団”も包める。

 不要な時は畳めて場所を取らないし・・・・

 昔のコソ泥も唐草模様の大風呂敷を愛用していたらしい・・・・

 

 「今日は新たな感染者が124人!」

 あるコメンテーター(芸人)が

 緊急事態宣言が解除され、県を超えた行き来も解除されたことから「解除されればそう(感染者多数)なると思ったし、

 『夜の街、夜の街』って言うけど、昼の街は相当安全なのか?」と疑問を口にした。

 「結局、密になるのが良くなくて、ランチでもぺちゃくちゃしゃべりながら食べるのは良くないよってことだから。

 多分、飲んでる席の方が長時間いるから、そういうことだと思うけど」と、

 夜の街に限らず、「密」になることが危険なのではと語っていた。

 そのとおりだろうね・・・

 急いては事を仕損じる・・・・

 君子危うきに近寄らず・・・・

 

 「Blacksmith's Process of Making Butcher's Knife from a Car Leaf Spring Suspension Piece」

 ユーチューブ・・・・

 鉄筋やフラットバーは軟鋼(含有炭素量が少ない)なので、”焼き”が入らず

 刃物鋼の入手が難しい地域(国)では、車の板バネやヤスリ(含有炭素量が多い)などから

 手っ取り早くナイフに加工する場合が多いようだ。

 ナイフの形状もそれぞれの国の特徴が表れている。

 軟鉄に鋼(ハガネ)を挟み込んで刃先を作る日本の刃物や大工道具類は、手間がかかる本格的な鍛冶仕事だ

 ということがあらためて理解できる。

 欧州の古くからの鍛冶屋もその工程や製品に味わいがある。

 米国は移民の国で歴史が浅いから、鍛冶屋といえば”馬の蹄鉄”?。

 

 「警察の対応・・・・」

 名古屋市の路上で男性会社員が包丁で刺殺された事件。

 殺人容疑で逮捕された派遣社員容疑者(51)が事件前に「イライラして人を刺したい」と愛知県警名東署に相談した際、

 対応した署員が「切迫性は低い」と判断し、担当署員へすぐに報告しなかったことが判明した。

 県警は「対応に問題はなかったが、被害者が亡くなったことは非常に残念」とコメント。

 どこを押せば調査もせずすぐに”対応に問題はなかった”と言えるのだろうか?


令和02年(2020)07月02日(木)       

 「朝から快晴」

 夜は結構強い雨が降っていたけれど・・・朝は快晴。

 

 「サイバー攻撃」

 ホンダが受けたサイバー攻撃の記事を読んでいたら、よく知らない用語が出てきて・・・

 ●マルウエア : サイバー攻撃に使用されるプログラム

 ●ランサムウエア : 感染したコンピューターのファイルを暗号化するなどして使用不能にし、

  元に戻すことと引き換えに「身代金(ランサム)」を要求するマルウエア。

 ●ばらまき型 : できる限り多くのコンピューターに感染を拡大させていく。

 ●標的型 : 固有の社内ネットワーク(と推測される環境)だけで動作する選択的なロジックが組み込まれている。

  つまり、特定の組織を狙った「標的型」攻撃の可能性が極めて高い。

 

 「どの国でも一度権力の座に座るとそこにしがみつきたいものらしい」

 ロシアの憲法改正案への賛否を問う全国投票は、中間集計(開票率89・7%)で、賛成77・9%となっている。

 プーチン大統領(67)の2036年までの続投を可能にする改憲の実現が決まった。

 改憲案への反対は21・2%。

 投票率について国営テレビは、64・99%と伝えている。

 投票者の過半数の賛成で改憲が実現する。

 現在、連続2期、通算4期目途中のプーチンは、連続3選を禁じた現行憲法では、

 6年の任期満了に伴う2024年の次期大統領選に出馬できない。

 だが、改憲案には、現職大統領の通算任期数を改憲を機にゼロに戻す条文が追加されており、

 プーチン氏は24年以降、大統領を最長2期12年、83歳まで務めることが可能になる。

 ロシア、中国、米国、北、(日本も?)

 

 「誤解したほうが悪い?・・・前にもどこかで聞いたことがあるような・・・」

 神奈川県小田原市長選を巡り、当選した守屋輝彦氏の選挙公報に記載された「ひとり10万円」という

 新型コロナ対策の表記が波紋を呼んでいる。

 守屋氏は「国の給付金を指した」と説明しているが、市独自の給付金と解釈した市民も多く、

 担当窓口には問い合わせが相次いでいる。

 守屋氏は市長就任後、臨時市議会や定例会で「国の給付金を迅速に執行するという意味。

 紙面スペースの関係でこのような表現になった」と繰り返し説明。

 だが、市民からは「『国』の1文字は入れるべきだ。だましたと言われても仕方ない」などという厳しい声も上がる。

 市の給付金窓口担当者は「議会の説明を伝えても納得しない市民は多い」と説明。

 

 「謎の気球」

 仙台市上空で6月、正体不明の白い球体が確認され、話題を呼んだ。

 結局あれが何だったのか何処からも発表されていないから、不明のままなのか、不都合があって公開しないのか

 わからないままになっている。

 気球=大きな風船・・・・・・思い出すのが”風船オジサン”と”戦時中の風船爆弾”・・・・

 どこぞの国では、批判ビラを飛ばすのに使っているらしい。

 

 「願望の”V字回復”」

 日銀の短観が出て、さすがに”V字回復”を信じる経営者はいなくなったようだ・・・・願望している人達は別だが。

 ”U字回復”という珍妙なる単語も出てきた・・・・・・

 一定期間の”底づき”を経た後に回復するという、これも苦肉の願望だろう。

 私は、”L字継続”が正しいのではと思う・・・・・底を這いずり回り一向に回復の兆しが見えない経済状態が続く・・・・

 

 「専門家会議」

 新型コロナウイルス対策では、専門家会議のメンバーによる助言の扱いが焦点になった。

 専門家会議は廃止され、新しい会議体メンバーにはなぜか、ノーベル賞受賞者の山中さんが選ばれている。

 感染症に強いはずのメンバーがだめでIPS細胞で有名な山中さんならいい理由を知りたい・・・・・

 感染症の専門家だけでなく、経済学者、マスコミ関係者らも入れて18人で構成・・・するらしい。

 ”経済界の意見を取り入れたい”意向がよくわかる。

 

 「東京都内で2日、新型コロナウイルスの感染者新たに107人確認」、

 東京都内で2日、新型コロナウイルスの感染者が新たに107人確認されたことがわかった。

 都内の1日当たりの感染者が100人以上になるのは、

 政府の緊急事態宣言が発令中だった5月2日(154人)以来、2か月ぶりとなる。

 これまでの最多は4月17日の206人。

 一挙に自粛解除したからなぁ・・・・

 経済ではなく、感染者数のほうが先に”V字回復”しちゃったなぁ・・・・・

 

 「5・10・2」

 『5・10・2(ゴットーニ)』と呼ばれる賭けゴルフ。

 ストローク1打につき5千円。

 18ホール回って、10打差がついていたら5万円の負け。

 そしてホールごとの勝敗が1万円。

 全部負ければ18万円になり、あとはハーフの勝敗ごとに2万円。

 問題は、さらに『ラスベガス』というルールが加わること。

 ゴルフの賭け方にはさまざまな種類があるが、中でもこの「ラスベガス」は最もギャンブル性が強く、

 点差もつきやすいルールだという。

 具体的には、1番打者と4番打者をペア(A組)にし、2番と3番が組む(B組)。

 A組が3打と4打で上がれば、多い方を1の位にして「34」とする。

 一方のB組が4打と5打だったら、「45」となり、その差は11。

 ただし、 「片方の組がダブルパー(パー4なら8打)を叩いてしまうと、一の位と十の位をひっくり返さなければならない決まり。

 つまりパー3のホールをA組が3、6で上がると、本来は『36』のところが『63』になる。

 ラスベガスは1打1千円だと『ゴットーニ』と合わせて100万円近くが動いく・・・・

 まぁ、聞いた話だから真偽は不明だが、暴力団は乗ってきたベンツが賭けの対象だという・・・・・

 統合型リゾート(IR:Integrated Resort)なんか誘致しなくても、”運用の仕方”を考えれば

 ”既存の施設”で大好きな賭けが十分できるじゃん・・・・・という声が・・・・空耳か?

 

 「トランプ大統領」

 ニューヨーク市マンハッタンの「トランプタワー」前の通りに黒人差別解消を訴えるスローガン

 「ブラック・ライブズ・マター(黒人の命は大切だ)」を描く市の計画について、「憎悪の象徴」になると非難した。

 全米に広がる抗議活動への敵対姿勢を示したものとして反発を招きそうだ。

 トランプ氏はツイッターで、計画は「高級な通りを侮辱する」と訴え、撤回を求めた。

 それでもトランプのコアな支持者は40%くらいいるらしい・・・・・

 どの国の指導者も品格のある人間がいなくなった・・・・米国・英国・ブラジル・近隣諸国・もちろん日本も。

 

 「税込み2600円」

 カレーの5種類セット。

 ごはん以外みんな”茶色”・・・・・

 入れ物が”ステンレスのお椀”・・・・

 誰かがおごってくれると言っても、お断りするね。

 たとえ、800円のとんかつライスでも札幌味噌ラーメンでも、そっちを選ぶ。

 

 「食い逃げ+強盗」

 ファミリーレストランで店員に刃物を突きつけ、飲食代を踏み倒したとして、

 警視庁新宿署は、無職の男(26)を強盗容疑で逮捕した。

 男はファミリーレストラン「ジョナサン新大久保東店」のレジで、女性店員(50)に果物ナイフを突きつけて

 「金を出せ」と脅し、飲食代3625円を支払わずに逃走した疑い。

 男は午前9時半頃に入店。モーニングセットで朝食をとった後、日中にホットケーキ、夜にドリアを頼んだほか、

 ビールやフライドポテトも注文。

 約14時間後の午後11時40分頃、レジに向かうと、突然、店員に果物ナイフを突きつけたという。

 店員が「警察を呼ぶ」と言うと、現金は奪わずに逃走したが、飲食代を踏み倒したことで強盗容疑が適用された。

 

 「レジ袋」

 居間などに置くごみ箱にもレジ袋を利用し、ごみがたまると、袋を結んで45リットルの大きなごみ袋へ。

 レジ袋の有料化後は同サイズのポリ袋を買おうと思っているが、

 プラごみは減らないし、レジ袋有料化の意味がない。

 そもそもレジ袋だけで地球環境が改善されるのだろうか?

 何事にもマメな人というのはいる・・・その人のアドバイス。

 お薦めは、新聞紙を折り紙のようにたたんで作ったごみ袋。

 新聞紙のごみ袋に生ごみを捨てると、新聞紙が水分を吸って生ごみが乾燥し、においが出にくくなる。

 ごみ箱にはレジ袋の代わりに、紙製の米袋を設置。

 ごみがたまったら中身だけ捨て、繰り返し使う。

 魚の骨や皮、肉の脂など臭いがあるものはどうすれば良いのか。

 市販のお菓子の袋などを洗ってとっておき、そこに入れて冷凍している。

 たまったらまとめて捨てるという。

 生ごみを減らす努力も大事だ。

 ニンジンやジャガイモは皮ごと、キャベツの芯は薄く切って料理に使う。

 ビタミンCなどの栄養が豊富なブロッコリーの芯も残さず食べる。

 このように実践できるかどうかは別だが・・・・

 

 「一泊一善」

 キャンプ動画を見ていたらこの言葉が出てきた。

 ハンターカブで行く無料のキャンプ場や野宿で、テントを張った周囲のごみ拾いなどを必ず行う事を

 自身のルールとしているとのこと。

 散らかしっぱなしという風潮の中でなかなか出来ることではないと感心した。

 

 「夏至は過ぎた・・・・」

 夏至(summer solstice)は、二十四節気の第10。

 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼(日の出から日没まで)の時間が長い。

 今年は6月21日だった。

 もうだんだん日が短くなっているんだね・・・・もうすぐ大晦日だ・・・・・


令和02年(2020)07月01日(水)           

 「意見」

 ある評論家は、

 相手を理解するには、その国の人の宗教観や世界観に立たない限り「なぜそう考えるのか」が理解できない。

 これが「内在的論理」を理解するということ。

 世界のさまざまなニュースの裏にはさまざまな国の歴史や文化、哲学がある。

 違いを知ろうとしてほしいと思う。

 これに対し、別の評論家は、相手の内在的論理を知るというアプローチが世界を理解するために不可欠と考える。

 もっとも相手の内在的論理を知ることは、その論理を受け入れることとは別問題である、と述べた。

 いろいろな意見があるのは当然。

 意見を聞いて、では自分はどう考えるのか・・・・しっかり自分自身の考え方を持っていたい

 そしてその考え方についても、決して万人が賛成してくれるわけではないことも知っておくべき。

 

 「政見放送」

 都知事選の政見放送の一部を見た・・・・・全裸(基本的に上半身しか映っていないが)になっている候補者もいて・・・・

 すぐにチャンネルを変えた。

 

 「牛乳瓶」

 昭和30年代、各戸の玄関脇に”牛乳受け箱”が多く見られた。

 牛乳は飲む人より、配達する人の方が健康だとか・・・・・

 牛乳瓶の蓋(厚紙)もいろいろと変遷があったようだ。

 ”牛乳栓抜き”なる、錐の付いた専用の蓋開け治具もあった・・・・

 日本で市販される牛乳は、明治時代から大正時代の頃までは90 ml(5勺瓶)、

 昭和初期から昭和45年頃までは180 ml(一合瓶)の容量が主流で、

 昭和45年以降は200 mlの瓶が中心となった。

 一合瓶から20 ml増量したきっかけは、厚生省が学校給食用牛乳の標準容量を200 mlに策定したことによる。

 その他、宅配用や土産用には720 ml 〜1 L入りの大瓶が存在する。

 また、海外(欧米など)には約3.8 L入りのガロン瓶のものもある。

 そういえば、最近は”三角パック”見なくなったねぇ・・・・

 銭湯の湯上りに飲むのはなぜか”コーヒー牛乳”・・・・しかも腰に手を当てて上を向いて・・・・

 

 「散髪」

 坊主頭にしてから今月でちょうど一年になった。

 なんたって、頭を洗っても拭き取ればすぐ乾く!

 寝癖が無くなり、整髪料も不要。

 冬は寒いかなと思ったが、帽子(キャップ)を被ることが多いので気にならない。

 

 「5 Pound Steak」

 味付けは塩と胡椒だけ・・・・

 5ポンド(約2.3キロ)もの肉の塊・・・・中まで火が通るのだろうか?

 まず、フライパンで外側に焦げ目をつけて、あとはフタ付きの土鍋で時間をかけて・・・

 厳密に言うとステーキではないかも。

 

 「ふるさと納税」

 ふるさと納税を巡る大阪府泉佐野市と総務省の対立は、制度からの除外以来1年1か月を経て

 泉佐野市の逆転勝訴という形で決着した。

 判決は、国の手続きの不備を認定する一方、なりふり構わぬ方法で多額の寄付を集めた市の行為も批判。

 国もシステムを考える時、”想定外”が生じないよう万全の準備をする必要がある。

 自治体だからといってとんでもないことをしないわけではない、ことをこの事例が示している。


令和02年(2020)06月30日(火)           

 「日曜大工」

 ”日曜大工”のことを最近では、”DIY”というらしい。

 ”DIY”は、素人が”どうなってもいいと思ってやる”ことの頭文字らしい・・・・・

 海外では素人にも手に入りやすいのかどうかわからないが、

 木製パレット(セメントなどの袋物やブロック、レンガなどをフォークリフトで運ぶときに使う)の再利用が多い。

 収納小屋や鶏小屋を作ったり、収納ボックスだけでなく、積層&接着してテーブルまで作る・・・・

 もちろん、丸鋸・カンナ・サンダーなどの電動工具をそろえていて、かつそういう置き場所や作業エリアが

 あるという、恵まれた環境にある人がやれる趣味である。

 ”スペース”というだけで、都市に住んでいる大方の日本人は適用範囲外になるような気がする。

 こういう場面は例のユーチューブで見るのだが、やっているご本人も種々様々。

 玄人はだしの人もいれば、まさに”DIY”そのものというか、”どうなってもいいと思ってやる”としか思えぬ

 という人に大きく分けられるように思う。(勝手に思っているだけで、どちらかを批判しているわけではない)

 必然的に、いろいろな”治具”や”便利工具”を見る機会がある。

 例えば、ネジ穴をまっすぐ(倒れず垂直に)に開けたり、”2×4(ツーバイフォー)”部材の中心線を簡単に引けたり。

 時間短縮と失敗しないことを目的にしたものが多いけど

 どちらかと言うと欧米発祥の物が多い・・・・・ように思う。

 治具が多いのは、批判覚悟で言ってしまえば、”不器用な人”が多いからかもしれない・・・・

 いや、大変便利なものもありますよ、ただ、いつ出番があるかわからないものにそうそうお金はかけられない。

 作業が終わった後にそういう治具を持っていたことに気がついたこともあるし・・・・・(あくまで個人のせい)

 原因は、大きくないいくつかの工具箱の中に仕舞いっぱなしになっているから、その存在に気がつかない?

 つまり、道具や工具は、用途別に見える場所に整頓しておいておく・・・・スペースが必要なんだよね。

 そうしておけば、収納忘れや紛失時にもすぐ気がつくから・・・・

 一人でやっていても、そうなってしまうくらいだから、複数の人間がそれらを使う企業などでは

 5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)が大事なんだよね・・・・

 

 「他人の成果(青果)を盗む」

 山形県警は、東根市野川のサクランボ畑から、収穫間近の紅秀峰約150キロ(67万円相当)が盗まれたと発表。

 防犯カメラは設置していなかった。

 県警によると、被害量は過去5年間で最大。

 また、この日は地元JAが定めた紅秀峰の「出荷解禁日」だった。

 出荷を楽しみに手間暇かけて育てた農家にとっては、許せないだろうなぁ。

 複数個所の高精度防犯カメラは必須だ。

 防止できなかったにせよ、捜査の助けにはなる。

 しかし、保存がきかないこれだけの量、どこで捌くのか? 

 青果市場でなければ今流行りの通販か?

 

 「JAお薦めのチキンソテー」

 【材料】

 鶏もも肉…1枚

 塩…鶏肉重量の1%

 【作り方】

 @鶏もも肉に塩をまぶす。

 Aキッチンペーパーで鶏もも肉を巻き、冷蔵庫で二晩冷やす。

 Bフライパンで焼く。

 塩は重量の1%なので、はかりを持っていない人は、計量スプーンを目安にすると良い。

 小さじ1…約6g 小さじ1/2…約3g

 ※塩の種類によって重さが異なる場合あり。

 塩を振ると水分を抽出してくれるので、フライパンで焼いたときにカリっと仕上がる。

 キッチンペーパーで巻くのは、水分を吸収させるためなので、途中で取り換えると良い。

 

 「一党独裁だから政府に都合のいいことは何でも成立する」

 中国の全国人民代表大会常務委員会は、

 香港での反体制活動などを取り締まる国家安全法制度の実施法を全会一致で可決し、法律が成立した。

 中国政府が香港政府の頭越しに法を執行することを可能とする内容で、

 香港に高度な自治を認めてきた「一国二制度」は有名無実化する。

 

 「参院選を巡る大規模買収事件」

 昨年7月の参院選を巡る大規模買収事件で、衆院議員の河井克行・前法相(57)(自民党から離党)から

 計60万円を受け取った広島県安芸高田市の市長(57)が、辞職願を市議会議長に提出したことを明らかにした。

 受領判明後、市長は頭を丸刈りにして、反省の姿勢を示す一方、続投することを明らかにしていた。

 克行容疑者や妻の案里参院議員(46)(同)から現金提供された疑いのある広島県内の地方政治家40人の中で、

 辞職するのは三原市長や府中町議らに続き4人目。

 頭を丸刈りにした程度で市長職にとどまれるはずはないと思っていたが、やはり辞職・・・・

 金を渡した張本人たちは、辞職者が相次いでいることを、当然のように・・・なんとも思っていないんだろうなぁ。

 渡した金の出どころはプンプンと臭っているわけだから、変な圧力に負けずにここは明らかにしないと・・・・

 

 「”いきなり”から”やっぱり”へ・・・・」

 「いきなり!ステーキ」の低迷については、

 値上げや自社競合、店舗が増えすぎたことによる品質低下など、あらゆる要因が語られている。

 「やっぱりステーキ」は沖縄発の格安ステーキ店。

 吉祥寺店を含め全国51店舗にまで拡大した。

 「赤身肉メインで、税込み1000円」という「安くてうまい」を徹底する経営にファンがつき、

 新店舗をオープンするたびに噂を聞きつけた地元の人たちによって大行列が生まれているという。

 無理するとどこかで躓くものだ・・・・・

 

 「レジ袋の有料化」

 全国のスーパーやコンビニなどの小売店で、7月1日からレジ袋の有料化が義務付けられる。

 年間300億枚とされるレジ袋の使用を抑制し、深刻化するプラスチックごみによる海洋汚染などを防ぐことが狙い。

 有料化が義務付けられるのは、全小売店で配布されるレジ袋が対象。

 紙や布製のほか、海洋生分解性プラスチック100%や、植物由来のバイオマス素材の配合率が25%以上の袋は

 無料配布が認められる。

 新型コロナウイルスの流行で、消費者が衛生面からバッグを持参せず有料の袋を買うのではとの懸念もある。

 また、自前のエコバッグもいいが、衛生面から問題があるかも・・・・エコバッグをマメに洗濯する人は少ないだろうから・・・

 

 「撤退」

 東京都知事選に立候補した幸福実現党の候補者(35)は、

 「選挙から撤退する」と述べ、街頭演説など選挙活動を行わない意向を表明した。

 公職選挙法は告示日の立候補届け出締め切り後の辞退を認めておらず、当人は今後も候補者として扱われる。

 おそらく得票数も有効投票数の10%という規約に届かず供託金(300万円)は没収になるだろう。

 

 「MLB」

 米大リーグ機構(MLB)は、キャンプを7月3日から再開することなどを含む今季の開催概要を発表。

 選手は同1日に集合し、球団施設に入る前にウイルス検査を受診。

 同23、24日の開幕戦までに最大3試合のオープン戦が可能で、紅白戦には制限はない。

 感染防止の新規定も設けられ、身体的接触を防ぐため、抗議などのために審判や相手選手に

 6フィート(約1・8メートル)以内に近づいた場合は退場となる。

 施設内でつばを吐くことは禁止される。

 MLBの選手は咬みタバコのせいかバッターボックスでもよく唾を吐いているから、そういうクセが出るのでは?


令和02年(2020)06月29日(月)       

 「バッテリー充電」

 クルマとアドレスV125のバッテリーを充電。

 やはり定期的に充電する方が良いと思っているので・・・・・

 特にクルマは充電器の電源を入れたとたん、電流計が赤ゾーンを指したので、かなり電圧低下していたようだ・・・・

 ボンネットを開けたついでにウォッシャー液を補充。

 

 「欧州で2021年に強化される環境規制」

 2021年に強化される欧州規制は、新車の二酸化炭素(CO2)排出量を平均で95g/kmにするというもの。

 守れなければ、課された規制値を1g/km超過するごとに、「95ユーロ×販売台数」の罰金を求められる。

 なお、CO2排出量は、NEDC(新欧州ドライビングサイクル)モード基準の数値である。

 ドイツVolkswagen(フォルクスワーゲン、VW)の平均CO2排出量は121.2g/km。

 25g/km以上ある規制値との溝を埋めるため、走行中にCO2を出さないEVに社運を懸ける。

 同社が新型EV「ID.3」のエントリーモデルを戦略的な価格で発売するのはこのため。

 並行して、主力車種の「ゴルフ」などには48VマイルドHEVのラインアップを強化していく。

 日本の場合は、どこの自動車メーカーも自社で開発したハイブリッドを使うのが基本だ。

 トヨタのハイブリッドシステムがマツダやスバルのクルマに搭載されることはあるけれど、

 あくまでも「トヨタが提供」という形。

 欧州では、「ハイブリッドの規格があって、それを複数のサプライヤーが生産していて、

 自動車メーカーは好きなサプライヤーの製品を選べる」。

 システムは、エンジン、スターターと発電機を兼ねるスターター・ジェネレーターと、

 48Vの二次電池(リチウムイオン電池)、そして電圧を変化させるDC/DCコンバーターで構成されている。

 スターター・ジェネレーターはエンジンとベルトでつながっており、

 減速時のエンジンの回転力を利用して発電する。

 その電流を二次電池に貯める。

 そのときの電圧が48Vであるため「48Vマイルドハイブリッド」という名称になった。

 もちろん、従来からある12Vの車載バッテリーへの充電も行なうために、

 DC/DCコンバーターが48Vから12Vへ電圧変換。

 普通のクルマの電力は12Vだが、それよりも高電圧の48Vにすることでパワーアップと効率アップが見込める。

 メリットの多い48Vマイルドハイブリッドだが、非常に大きな問題を抱えている。

 それは燃費向上率が、それほど大きくないことだ。

 日本式のストロングハイブリッドには燃費性能ではかなわない。

 また、これから年々厳しくなる燃費規制をクリアするには、48Vマイルドハイブリッドだけではとうてい不可能といえる。

 そのためには、新たなストロングハイブリッドやEV化など、さらなる電動化技術を採用するしかない。

 手軽で便利なシステムだけれども、あくまでも本命が登場するまでのつなぎという役割なのだ。

 そういう意味では、すでにストロングハイブリッドが本流となっている日本車の方が

 電動化に関しては先を行っているといえるのではないだろうか。

 日本はあくまで自社技術にこだわる傾向があるが、欧州では違うようだ。

 メーカー各社が”標準規格”を作ることに合意して、それをサプライヤーが具体化する。

 メーカー各社は開発費を節約でき、サプライヤーはうまく作れば各メーカーに採用してもらえ量産効果が出る。

 自動車産業はすそ野の広い産業であるから、”系列”が出来上がっている日本がすぐに同調することは

 困難かもしれないがこれもグローバル化の一環だろう・・・・

 米国はこういう場面であまり名前が出てこないが、”EVはテスラ”にすっかり任せてしまったのだろうか??

 

 「新型コロナウイルスに感染するのは本人が悪い?」

 調査をした教授は「日本ではコロナに限らず、本来なら『被害者』のはずの人が過剰に責められる傾向が強い。

 通り魔被害に遭った女性が、『深夜に出歩くほうが悪い』などと責められることもある。

 こうした意識が、感染は本人の責任とみなす考えにつながっている可能性がある」としている。

 SNSなどの論調を見ていても、この結果は想定できる・・・・・

 特に米国の映画などでよく出てくるセリフ、”あなたは悪くない”・・・・その通りの結果だ。

 

 「投網(とあみ)」

 素人が投げても、網がなかなかうまく広がらない。

 しかし、最近は、プラスチックのリング状のものが付属していて・・・・投げたら広がるようになっている。

 これじゃ、魚がいなくなるだろう?

 熟練するのに時間がかかるので途中であきらめる人が大勢いて・・・・漁獲量とのバランスが取れていたのでは?


令和02年(2020)06月28日(日)           

 「自称」

 静岡県沼津市の路上で女子大学生を刃物で刺したとして、(被害者は搬送後死亡)

 沼津署は、いずれも自称の同県三島市壱町田、大学生の容疑者(20)を殺人未遂の疑いで現行犯逮捕した。

 ”自称”というのは、警察ではまだ確認が取れていない、ということなんだろう。

 この場合は、住所も、大学生という事も・・・・

 

 「人種差別主義者と判断」

 米名門プリンストン大は、国際連盟創設に尽力したことなどで知られる

 ウッドロー・ウィルソン元大統領の名前が付けられた学部や建物の名称を変更すると発表。

 同大総長を務めた政治学者でもあったが「人種差別的な考えや政策は教育機関として不適切と結論付けた」と説明。

 大学によると、白人警官による黒人暴行死事件を機に高まる人種差別撤廃の動きに影響を受け、改めて議論した結果という。

 1913〜21年に大統領を務めたウィルソンは世界平和に尽力し国際連盟創設も主導した功績によりノーベル平和賞を受賞。

 一方、19世紀の奴隷解放宣言後も白人と黒人を隔離し続けた南部諸州の政策を支持するなど

 人種差別主義者だったとの批判もある。

 ”風と共に去りぬ”に関して。

 「面倒くさい時代になったものだ」という声も聞こえてくるに違いない。

 しかし、これからますます同様のことが増えていくのだから、

 映画関係者や観客はそれを受け止める覚悟をしておかなければならない。

 一方的な視点が許された時代はもう終わったのである。

 それを無視して突っ走ろうとするのは、トランプがアメリカを60年か70年前に引き戻そうとするのと同じことだ。

 トランプのいう「アメリカが良かった時代」は、有色人種や女性、同性愛者にとっては、決してそうではなかった。

 成熟した社会を実現するには、すべての方向に耳を傾けなければいけない。

 『風と共に去りぬ』の価値を見直すというのは、つまりは、そういうことなのだ。

 素朴な疑問を持つ人もいるだろう・・・・・”一体どこまでさかのぼれば?”

 

 「差別に怒るアメリカ人、不倫に騒ぐ日本人」

 考え方のどこに違いがあるのだろうか?

 彼らは、

 不倫は人として、いけないことだ。

 道徳的に間違っているし、身近な人、愛する子供を傷つける行為である。

 だが、それは本人が一生、肩に背負っていく個人的な罪。

 外部は決して、それを「裁く」権利をもたないのだ。

 という考え方のようだ。

 まぁ、それはそれでいいとしても、人種差別との差が・・・・大きすぎるような気がしないでもない・・・・

 

 「自分はどう考えるのか?」

 仕事でも、個人の事でも、周りとの人間関係でも・・・・・

 ある振れ幅はあっても、自分で考えて判断したことに意味があると思う。

 少なくとも、周囲に言われるままで自分の判断が何もなかったり、するよりも・・・・・・

 もちろん、判断が間違っていたらそれは自分のせいであって、他人のせいではない。

 

 「米新規感染、最多更新、警戒強まる」

 米紙ワシントン・ポストは、米国内の新型コロナウイルス感染者が、約4万4800人に上り、

 1日当たりの最多記録を塗り替えたと独自集計を基に報じた。

 規制を緩和し経済活動再開を急いだ各州で警戒感が強まっている。

 米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、米国の累計の感染者は約250万人、死者は約12万5千人に上った。

 新型コロナウイルスの世界の累計感染者数が、米ジョンズ・ホプキンス大の集計で1000万人を超えた。

 死者数は49万人以上となった。

 国別では米国が最多の約251万人で、ブラジル約131万人、ロシア約63万人などと続く。

 中南米やインドで感染が急速に広がったことに加え、米国などで外出や経済活動の制限の緩和が始まったためとみられる。

 米国は、早期の経済再開に踏み切った南部の州などで6月中旬から、再び感染拡大が加速した。

 だが、トランプ大統領は「感染者の増加はウイルス検査の拡充が原因だ」などとして、楽観的な見方を繰り返している。

 

 「おしゃべり大臣として有名なのだそうだ」

 西村康稔経済再生担当相は記者会見で、新型コロナウイルス対策を議論してきた政府の専門家会議を廃止すると

 発表したことについて、

 「私が『廃止』と強く言い過ぎ、専門家会議の皆さんを排除するように取られてしまった。反省している」と述べた。

 たしかに、他人の成果を横取りするタイプに見えるような・・・・・という声も。

 

 「”美白”もダメ?」

 黒人の男性が白人の警察官に暴行を受けて死亡した問題が化粧品メーカーの宣伝文句にまで影響を与えている。

 「ロレアル」は今後、「ホワイトニング」という表現をやめると発表。

 フランスの化粧品メーカー「ロレアル」は、「スキンケア商品で今後、『ホワイトニング』や『明るい』といった表現を廃止する」と発表。

 「黒人の命は大切だ」と訴える運動の高まりの影響とみられる。

 ロレアルは今月、差別反対を表明したが、過去に白人による人種差別を批判したモデルを解雇したことを取り上げられ、

 「偽善的だ」と批判を浴びていた。

 

 「ハイオク」

 石油元売り5社がオリジナルブランドで販売し、業界団体も「各社が独自技術で開発した」と説明していたハイオクガソリンが、

 スタンドに出荷する前段階で他社製と混合されていることが毎日新聞の取材で判明。

 物流コスト削減を目的に貯蔵タンクを他社と共同利用するようになったためだが、各社は公表していない。

 ハイオクガソリン:

 異常燃焼の起こりにくさを示すオクタン価が高いガソリンのことで、プレミアムガソリンとも呼ばれる。

 日本産業規格(JIS)はレギュラーのオクタン価は89以上、ハイオクは96以上と規定。

 店頭価格はレギュラーより1リットル当たり約10円高く、各社間の価格差はほとんどない。

 スポーツカーや外車などはハイオク指定が多く、国内ガソリン販売量の約9%がハイオクとされる。

 こういうのは、補給に来たタンクローリーのナンバーの色と”一般”か、”特定”かの表示を見ればわかること。

 事業用トラックは有償でお客様の荷物を運ぶトラック。

 自家用トラックは自分の荷物を運ぶために個人または団体が保有しているトラックで、対価を得て荷物を運ぶことは不可。

 ”緑色”なら、いわゆる事業用で荷主を問わない。

 ”白色”なら、自家用だから原則として他社の荷物を有償で扱うことは出来ない。

 液化窒素や液化酸素、液化アルゴンなどを運んでいる産業ガス用のタンクローリーも”緑色”で

 バーターなどでいろいろな生産基地で他社の製品を受け入れている・・・・(つまり、ごちゃまぜ)

 ”緑色”でも一般貨物自動車運送事業や特定貨物自動車運送事業がある。(”一般”か、”特定”かは必ず表示してある)

 一般貨物自動車運送事業:他人の需要に応じて自動車で貨物を運送する事業

 特定貨物自動車運送事業:特定の者の需要に応じて自動車で貨物を運送する事業

 つまり、石油元売り各社が”自家用”タンクローリーで配送しているとは考えられないから

 業務契約した関連会社に有償で運送をお願いしている。

 その運送業者も”一般貨物自動車運送事業”が多く、つまりどこの製品でも積む、という事である。

 ”エネオス”の塗装されたタンクローリーでも、配送の合理化から共同利用の基地にも製品を取りに行く・・・・

 ・・・(つまり、ごちゃまぜ)

 知らないのはユーザーだけ?

 

 「コロナをうつされないためには・・・」

 昼カラオケに行かない事、

 キャバクラやホストクラブに行かない事・・・・・


令和02年(2020)06月27日(土)                  

 「リニア中央新幹線静岡工区」

 静岡県の川勝平太知事は、未着工のリニア中央新幹線静岡工区についてJR東海の金子慎社長と会談後、

 金子社長が求めた今月中のトンネル工事準備について

 「本体工事と一緒なので、認められない」と了解しない考えを明言した。

 静岡県内にリニア中央新幹線の駅が作られないことでへそを曲げているらしいともっぱらの噂・・・・・

 不思議なのは、知事はJR東海の社長に直接言わず、会談後の記者会見で”認められない”と発言したことだ。

 

 「焼き絵」

  

左は半田ごてで焼いたところ    右は着色

 

        

左はニスを上塗り     道端の花

 実は・・・・・・・失敗したんです!

 ニスを上塗りする前に、顔や首筋に陰影を付ける予定だったのが・・・・すっかり忘れてしまって・・・

 老人力が付いてきた証拠だねぇ・・・・・

 

 「ギャンブル」

 神奈川県は、ギャンブル等依存症の実態調査結果を発表した。

 18歳以上でギャンブルなどへの依存が疑われる人の割合は0・8%で、

 その人たちが1か月につぎ込む賭け金は平均で30万円に上るという。

 

 「ペヤングソースやきそば」

 「ペヤングソースやきそば」は、全国に知られる商品。

 ただ、そのブランドにあぐらをかかず、想像を超える激辛や2000キロ・カロリーを超える超大盛など、

 独創的な商品を開発し続けている。

 世の中に辛口と銘打った食べ物はたくさんあるが、食べてみるとあまり辛くない。

 『じゃあ、本当に辛いものを作ろう』と開発したのが『獄激辛』。

 お客には『辛すぎて食べられない』と大ひんしゅくだったが、実は結構売れている。

 4倍サイズの『GIGAMAX』も話題になった。

 大盛りといっても普通は1・5倍ぐらい。

 でも、コンビニエンスストアに行くと一緒におにぎりを買っているお客がいる。

 なぜおにぎりに売り上げを奪われなければならないのか。

 そこで、焼きそばだけで腹いっぱいになる商品を作った。

 こういう会社、好きだねぇ!

 中途半端や程々というのではなく、徹底して作る!

 『獄激辛』、今度買ってみよう・・・・・

 

 「全てに配慮する時代・・・・・」

 「スプラッシュ・マウンテン」、「風と共に去りぬ」・・・・・・

 人種差別的なステレオタイプを助長するとして、見直しを求める署名運動が起きていた。

 批判を受けて・・・・・・

 奴隷制度があったのは事実だが、その表現にはいろいろな切り口からの見方を盛り込む必要があるようだ。

 再放送でも”制作者や原作者の意図を尊重してそのまま放送しました”というテロップを流せばよい時代は去った?

 差別が存在していた時代の表現に、現在の倫理観を重ねたら・・・・・・そりゃ引き倒される銅像も増えるわな・・・・

 

 「なぞなぞ」

 太平洋戦争の終結後もグアム島で28年間潜伏した元日本兵の横井庄一さん(1915〜97)。

 ”恥ずかしながら”といいながら、帰国して、まず健康診断のために一時入院。

 そこのベッドから起き上がる時に何と言ったか、という”なぞなぞ”があった。

 答

 こいしょういち・・・・・

 

 「クラスター」

 北海道は27日、「昼カラオケ」で新型コロナウイルスに感染したとみられる小樽市の男性1人が死亡したと発表。

 小樽市によると、亡くなった男性は昼カラのクラスター(感染者集団)が発生した繁華街・花園地区のスナックを

 カラオケサークル仲間と利用していた。

 23日に陽性と確認された時点で症状は無かったが、その後に重症化していた。

 持病があったのかどうか定かではないが・・・・感染判明後4日で亡くなった・・・・・

 

 「不要な広告を非表示に」

 ユーチューブを見ていたら、”不要な広告を非表示に”という広告が頻繁に出てくる・・・・・・


令和02年(2020)06月26日(金)           

 「製紙業界」

 新型コロナウイルスから暮らしを守ろうとする人々の意識が高まり、マスク、除菌ウエットティッシュ、

 ペーパータオルなど衛生用品、インターネット通販向け段ボールの需要が急増している。

 一方でテレワーク勤務の広がりや広告チラシなどの減少で印刷、情報用紙の「書く」用途での紙の需要は大きく落ち込む。

 製紙各社は生産設備の改造や増産、新製品投入によって「包む・拭く」需要の取り込みに軸足を移し、

 将来を見すえて紙によって「治す」機能を創るという新たな挑戦も始まった。

 こういう判断で出遅れると致命的だからねぇ・・・・

 

 「はじまったからには、終わらなければならないのだ。(久世光彦)」

 映画や小説にはラストシーンがあり、エッセイにも最後の一行がある。

 が、人生のおちは誰も自分では書けない。

 最後に人生の長い物語を閉じようにも

 「末期の刻(とき)になってこんなラストシーンのつもりじゃなかったとジタバタする」のが”おち”だと。

 ひとの死は、そのぶんよけいに偲びと悼みを誘う。

 ほとんどの人は”最後”を嫌がったり、恐れたりする・・・・・

 

 「特別定額給付金は預金に回った?」

 新型コロナウイルスの経済対策で1人一律10万円を給付する「特別定額給付金」の振り込みがようやく進んできた。

 が、これに困惑しているのが銀行。

 「先行きが不透明だからか10万円が消費に回らず、預金が急増している」(首都圏の地域金融機関幹部)。

 5月の国内銀行の預金残高は772兆円と前年同月に比べ6.2%増えた。

 メガバンクなど大手行に限れば8.2%の大幅増だ。

 信金と銀行を合わせた貸出金残高の伸び(4.8%増)を上回っており、

 預金に対する貸出金の割合を示す預貸率を引き下げている。

 銀行にとって給付金が「ありがたくない」存在になった大きな理由は、日銀の当座預金の一部にかかるマイナス金利。

 民間の金融機関は日銀に開く当座預金にお金を預ける。

 そこに適用される金利は預ける残高が多いほど低くなる3層構造になっており、

 それぞれプラス0.1%、ゼロ%、マイナス0.1%の金利が適用される。

 ・・・・・・・・・・

 

 「10万円欲しさで逮捕・・・・」

 埼玉県川口市の飲食店で現金を盗んだとして、県警捜査3課は、蕨市の無職の男性容疑者(67)を窃盗などの容疑で逮捕した。

 所在不明で3月に指名手配されていたが、新型コロナウイルス対策として政府が国民に

 一律10万円を給付する「特別定額給付金」を受け取るために住民登録し、居場所が判明したという。

 

 「新聞社のイベント」

 日本は2011年の東日本大震災を経験したにもかかわらず、なぜ政策インフラの整備が進んでこなかったのか。

 「制度を変えられると困る既得権益の多くが自民党の票田になっているからだ」と指摘。

 例えば、デジタル化を進めてハンコが不要になれば、

 票田になっているハンコ業者の反発を食らって票を失うことを恐れている可能性もあるという。

 第2次安倍政権については「長い自民党政権の歴史の中でも次元の違う改革をやると言ったのに、結局はできていない。

 権力を維持するために選挙で勝つことばかりを意識しており、国民の方を向いた政治ではない」と批判が出ていた。

 すべてが選挙目的で回っている・・・・・トランプの事を悪く言えないはずだ・・・・・

 

 「操縦士の約3分の1が不正に免許を取得」

 パキスタン南部カラチで5月に墜落した旅客機を運航していたパキスタン航空(PIA)は、

 同社の操縦士の約3分の1が不正に免許を取得していた疑いがあると明らかにした。

 ”ええーっ? と驚くタメゴロー”・・・・・・(相当古いが)

 

 「プレミアム・フライデー」

 最近全く聞かなくなったが、禁句になったのか?

 そういえば、昔の”E電”も早々に消えたねぇ。

 コロナの蔓延で、世の中が「プレミアム・ウィークデー」になって、禁句が話題にならなくなってほっとしている人間もいる・・・・

 

 「最近の川柳から」

 猛省をしてもしっかり退職金

 黒川の手帖に書いてた雀仲間

 平和だな検事と記者が囲む卓

 「点ピンは不起訴」のお墨付きもらい

 隣国じゃハンマで雀卓壊してた

 マージャンのレート定めた法務省

 四人(メンツ)なら確かに余人は代え難し

 雀友よ、2万までならOKだ

 三才の孫がかせいだ十万円

 緩んでる政府に緩み注意され

 先汁を呑めとうるさいラーメン屋

 寝たきりの老犬の目に映る俺

 ヘボな噺家マクラで寝かす

 酒飲んで分かったキミのモテぬわけ

 道徳のことを言えるか安倍首相

 わりといる株に詳しいホームレス

 割り勘の上司であだ名「電卓」に

 稚(いとけ)なく振る舞う女優無知なだけ

 葬式に早割あると知り絶句

 麻生氏はいいなまたかで許される

 地球には救命ボートありません

 適切の使い方まで不適切

 トンネルの中を抜けたら電通に

 知事の差がこれほどあると知らなんだ

 俺だって受注できるぜ再委託

 とばす野次「かあちゃんデベソ」と同レベル

 最高のお許しですね「好きにしろ」

 外遊もあのマスクかな安倍総理

 あのマスク着けてる人が首相です

 孫が言う総理は給食当番か

 頑なにマスクする首相(ひと)しない大統領(ひと)

 消す手間をはぶき作らぬ公文書

 延滞料付けてね遅い給付金

 総理より正直という自負があり

 悪いけど五輪の熱は冷めました

 アベさんはミクスにマスクいまリスク

 丸投げを格好つければ再委託

 コロナ禍に紛れ利権も渦を巻く

 「責任は私にある」が頭が高い

 日本人らしいと獲れぬミスニッポン

 死んだ時定年ですと自営業

 選挙区も共に恥かくダメ議員

 やせる茶でどら焼き二つ食べる妻

 遠慮なく情報洩らす誤FAX

 桜の会招待された自慢やめ

 初恋も不倫も同じメカニズム

 川柳の主人公になるようじゃおしまいだね、アベサン、黒川の手帳サン、汚職議員・・・・・

 

 「お叱りの声は全て激励と受け止めて・・・・?」

 昨年7月の参院選を巡る大規模買収事件で、衆院議員の河井克行・前法相から

 計60万円の受領を認めた広島県安芸高田市の児玉浩市長(57)が、市長を続投する意向を示した。

 上に、ぴったりの川柳があったよ・・・・・選挙区も共に恥かくダメ議員


令和02年(2020)06月25日(木)           

 「企業の危機耐性」

 コロナ禍で上場企業の危機耐性が問われている。

 2020年3月期の損益分岐点比率を業種ごとに調べたところ、運輸や小売業、外食、鉄鋼の耐性が低いことがわかった。

 これらの業種は今期、売上高が前期比1割減れば営業赤字に陥る計算だ。

 企業のコスト削減は一段と加速し人件費にも広がりかねない。

 雇用を支える仕組みが欠かせない。

 設備や人件費などの固定費が重い空運や鉄鋼、外食など9業種の損益分岐点比率が90%を超え、

 小売業 も88%と高い。

 一方、医薬は44%、通信は60%と損益分岐点比率が低く危機耐性が強い。

 

 「早朝の地震」

 午前4時47分頃、千葉県東方沖を震源とする地震があり、千葉県北東部で震度5弱を観測した。

 気象庁によると、この地震による津波の心配はない。

 震源の深さは約36キロ、地震の規模を示すマグニチュードは6・1と推定される。

 東京23区は震度3だった。

 

 「昨年7月の参院選を巡る大規模買収事件」

 取り調べの情報が出てきているが、報道を見る限り、この夫婦の”選挙運動は金配り”だったことが強調されている。

 121回にわたり、計2570万円・・・・・・

 容疑者が特捜部の調べに「(選挙運動ではない)日々の政治活動に必要な経費を支払ったり、

 陣中見舞いを送ったりしただけだ」と供述していることも判明。

 一部の現金については配布を認めた上で、現金の趣旨を争うとみられる。

 ずいぶん気前のいい話だが、大元のその金はどこから出てきたものなのか、じっくり話を聞かせて欲しいものだ。

 

 「セミナー」

 ”多様化する現代型問題社員への法的対応と実務”というのがあった。

 雇用情勢や労働者意識の変化などにより、様々な類型の問題社員が増えています。

 他方で、企業が社員を労務管理するうえで対応をひとつ誤れば労働紛争に発展しかねず、

 さらにパワハラやブラック企業などという社会的な批判が拡大しかねません。

 このような状況において、企業やその管理職が自信をもって社員を労務管理していくためには、

 労働法の知識に裏打ちされた適法な対応方法を知ることが、何より重要です。

 本講座では、昨今現場で課題となっている問題社員の事例を取り上げながら、

 各事例において企業・管理職がどこまで適法な対応を行うことができるかについて、

 労働法の知識や裁判例を踏まえて分かりやすく半日で解説します。

 半日で理解できるようになり、対応も適切にできるのだろうか?

 講習料 35,200円で・・・・・

 

 「実質賃金」

 実質賃金というのは物価を加味した賃金のことで、名目賃金を物価指数を用いて修正し、

 購買力平価の為替レートを使ってドル換算したものだから、物価の上昇分も考慮した数字。

 つまり実質賃金の推移を見れば、各国の労働者が本当のところどれだけ豊かになったのかについて知ることができる。

 グラフを見れば一目瞭然だが、日本人の賃金は過去30年間ほとんど上昇していない。

 繰り返しになるが、これは実質賃金なので、物価も加味された数字。

 各国は物価も上がっているが、それ以上に賃金が上がっているので、労働者の可処分所得は増えている。

 一方、日本は同じ期間で、物価が少し上がったものの、賃金は横ばいなので逆に生活が苦しくなった。

 一連の数字から、リアルな生活水準として、諸外国の労働者は過去30年で、

 日本人の1.3倍から1.5倍豊かになったと見て差し支えない。

 日本の国力が大幅に低下し、国際的な競争力を失っており、その結果が賃金にも反映されている・・・・。

 日本の国力が落ちているから、国も税収が伸びない・・・・だから消費税アップでカバー・・・

 結果として、消費が落ち込んだが、コロナの”お陰”で、消費低迷の立派な言い訳ができる・・・(アソー談ってか)

 

 「ステルス値上げ」

 ここ数年、食品の価格を据え置き、内容量だけを減らす、いわゆる「ステルス値上げ」が横行している。

 食品に使われる原材料の価格は海外の物価上昇の影響で年々上がっており、食品メーカーの利益は減る一方。

 本来であれば、原材料価格が上がった分だけ製品の価格を値上げすればよいのだが、

 日本人の賃金が上がらないので、値上げを実施すると商品が売れなくなってしまう。

 苦肉の策として考え出したのが、価格を据え置き、内容量だけを減らすというやり方。

 これは、海外の物価上昇に対して日本人の購買力が低下し、同じ価格では少ない量しか買えなくなったことが原因。

 値段が変わらないので、何も変わっていないように見えるが、

 こうした行為は、最終的には生活感覚の貧しさにつながっていく。

 日本が安い国になっていることは、経済的に見ると悪いことだらけだから、

 「物価が安いので暮らしやすい」と考えるべきではない。

 ユニクロ、西松屋、ジーユー、ダイソー、スーパー玉出などに客が殺到するのは、国が貧しい証拠?

 

 「1ミリもございません」

 テレビで時々聞くようになった。

 政府や役人が”全く当たらない”とよく言うように、”全否定”しているのだろうが・・・・・そういうものに単位はないだろ!

 

 「虚偽の宣伝」

 新型コロナウイルスの感染を巡って、大阪府枚方市の性風俗店が「全従業員が検査で陰性」と虚偽の宣伝をしたとして、

 府警は、大阪市北区、同店経営の男(63)ら2人を不正競争防止法違反(誤認惹起)容疑で逮捕した。

 従業員でPCR検査や抗体検査を受けたのは、一人もいなかったという。

 発表では、男らは、同店のホームページに「ウイルス検査の結果、全従業員に陰性診断がおり、安全が確認されました」

 などと虚偽の広告を掲載した疑い。

 男らは今月3日、風俗営業法で禁止されている区域内で営業した同法違反容疑で逮捕されていた。

 こういうのがいるから業界の信用がいつまでもないんだろうなぁ・・・・という声が。


令和02年(2020)06月24日(水)                 

 「健康十訓」

 @少肉多菜

 A少塩多酢

 B少糖多果

 C少食多噛

 D少衣多浴

 E少言多行

 F少欲多施

 G少憂多眠

 H少車多歩

 I少憤多笑

 人によっては、300年も前からの言い伝えであるというが、

 @少肉多菜は、この時代から”多”というほど肉を食べていたとは思えないし、

 H少車多歩に至っては、この時代の乗り物は身分によって異なるだろうが駕籠か大八車くらい・・・・・

 そうするとこの”健康十訓”は最近都合よく追加された部分があるのではないか、と勝手にそう思うのである。

 会津藩家訓十五ヶ条

 一、 大君の儀、一心大切に忠勤を存すべく、列国の例を以て自ら処るべからず。

    若し二心を懐かば、 則ち我が子孫に非ず、面々決して従うべからず。

 一、 武備は怠るべからず。士を選ぶを本とすべし。上下の分を乱すべからず。

 一、 兄を敬い弟を愛すべし。

 一、 婦人女子の言、一切聞くべからず。

 一、 主を重んじ法を畏るべし。

 一、 家中風義を励むべし。

 一、 賄を行い媚を求むべからず。

 一、 面々、依怙贔屓(えこひいき)すべからず。

 一、 士を選ぶに便辟便侫(べんぺきべんねい)の者を取るべからず。

 一、 賞罰は家老の外、これに参加すべからず。若し出位の者あらば、これを厳格にすべし。

 一、 近侍の者をして、人の善悪を告げしむべからず。

 一、 政事は利害を以って道理を枉ぐべからず。僉議は私意を挟みて人言を拒むべらず。

    思う所を蔵せず、以てこれを争そうべし。

    甚だ相争うと雖も我意を介すべからず。

 一、 法を犯す者は宥すべからず。

 一、 社倉は民のためこれを置き、永く利せんとするものなり。

    歳餓うれば則ち発出してこれをすくうべし。 これを他用すべからず。法を犯す者は宥すべからず。

 一、 若し志を失い、遊楽を好み、馳奢を致し、土民をしてその所を失わしめば、

    則ち何の面目あって封印を戴き、 土地を領せんや。

    必ず上表蟄居すべし。

 右十五件の旨 堅くこれを相守り以往もって同職の者に申し伝うべきものなり

 会津藩と薩長の関係は言わずもがなだが、アベソーリ(山口県)に読ませたいね!

 (4番目の項目は現在にそぐわないが)

 什(じゅう)の掟

 一、 年長者の言うことに背いてはなりませぬ

 一、 年長者には御辞儀をしなければなりませぬ

 一、 虚言をいふ事はなりませぬ

 一、 卑怯な振舞をしてはなりませぬ

 一、 弱い者をいぢめてはなりませぬ

 一、 戸外で物を食べてはなりませぬ

 一、 戸外で婦人と言葉を交えてはなりませぬ

 ならぬことはならぬものです

 

 「急須でコーヒー」

 挽いた豆を急須に入れて、少しお湯を注いで蒸らした後必要分のお湯を注いでコーヒーを・・・・

 中は18−8ステンレスの目の細かい”茶こし網”を入れておく。

 手軽で掃除もしやすいし、紙のフィルター代が不要。

 常滑焼の急須がいいらしいが、ちょっとお高い・・・・・

 私は、紅茶派なので”とわいにんぐ・てぃ”ぷりーず・・・・・

 

 「総額100億円を寄付」

 ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は、京都大学に総額100億円を寄付すると発表した。

 ノーベル賞を受賞した本庶佑・京大特別教授のがん免疫療法の研究や、

 山中伸弥教授のiPS細胞を活用した新型コロナウイルスのワクチンの開発などを支援する。

 

 「「ディスタンス」と「ディスタンシング」、意味は違う?」

 Q:人と一定の間隔を保つ「ソーシャル・ディスタンシング」(Social distancing)という言葉がすっかり定着した。

   一方で、「ソーシャル・ディスタンス」(Social distance)という言葉も頻繁に耳にする。

   両者に違いはあるのか。

 A:ソーシャル・ディスタンシングは感染予防に特化した言葉で「感染拡大を防ぐために物理的な距離をとる」との定義。

   医学論文では2006年、効果的な薬もワクチンもない感染症のパンデミック(世界的な大流行)の論文で初めて使われた。

   日本語訳としては「人的接触距離の確保」がわかりやすい。

   報道などでは「社会的距離」との訳も見かける。

   一方、ソーシャル・ディスタンスは、人間の心理的な距離を示して使う言葉として1940年代以降、

   子どもの社会性に関する研究などで使われるようになった。

   黒人やエイズウイルス(HIV)感染患者への偏見から、社会的、心理的に彼らとの接触を回避する現象を表す言葉として

   使われたこともある。

   二つの言葉は学術的には大きく違うが、新型コロナの流行の中では混同して使われ、

   ソーシャル・ディスタンスが人との物理的距離の意味で使われることが日本でも多い。

   世界保健機関(WHO)は意味を明確にするため「フィジカル・ディスタンシング」(Physical distancing)に言い換えた。

   ソーシャル・ディスタンシングはテレワークや3密を避けることも含む。

   もちろん、それだけでなく、きちんとマスク着用と手洗いをし、せきエチケットを守ることが大切。

 

 「南米でもバッタの大群」

 南米アルゼンチンは、バッタの大群が同国北部に押し寄せ、農作物に被害が出ていると発表。

 地元紙によると、大群は4千万匹ほどで、1日で牛2千頭分、3万5千人分の食料に相当する農作物を食い荒らしているという。

 バッタの大群は隣国パラグアイで発生、その後アルゼンチン北部に侵入し、風に乗って南下を続けている。

 大群の帯は長さ10キロ、幅8キロほどに及び、毎日100キロほど移動。

 キャッサバ、サトウキビ、トウモロコシなどを食い荒らしている。

 今後、周辺国のウルグアイやブラジルでも広がる恐れがあるといい、警戒感が広がっている。

 アフリカでも数千億匹とも言われるバッタが大量発生。

 収穫前の農作物を食べ尽くし、食料危機の懸念が高まっている。

 ウイルスも大量のバッタも怖い・・・・・

 

 「オリンパスがカメラ事業を売却へ スマホ普及で低迷」

 オリンパスは、カメラ事業を投資ファンドの日本産業パートナーズに譲渡すると発表した。

 年内の売却完了をめざすという。

 売却額は未定。

 同事業では、ミラーレスカメラ「OM−D」や「PEN(ペン)」シリーズを展開している。

 オリンパスのカメラ事業は1936年に始まり、その技術は内視鏡などの医療事業にも応用されてきた。

 ただ近年はスマートフォンの普及でカメラ市場は縮小し、業績が低迷。

 カメラ事業は、3年連続で営業損失(赤字)を計上していた。

 同事業を手放し、開発投資を成長分野の医療機器などに集中させる。

 若い頃、オリンパスPEN Fという一眼レフを買った。

 その頃存在していたハーフサイズで、結婚してもしばらく使っていた。

 携帯やスマホにカメラが搭載されるようになって、カメラ好きの年寄りだけじゃ支えきれない?

 オリンパスはいいカメラを作ってはきたが、キヤノン、ニコン、ソニーの3強には太刀打ちできなかった。

 カメラ業界が特殊なのは、メーカーによってレンズのマウントフォーマットが違うため、

 カメラだけ、レンズだけという使い分けができないこと。

 マウントの違いによって、顧客を囲い込んでもいるわけだが、ユーザーの流動性が制限されるため、

 例えばキヤノンユーザーは、ずっとキヤノンを使うことになる。

 オリンパスが採用しているマイクロフォーサーズマウントは、メーカーの垣根を越えた共通フォーマットを目指したものではあるが、

 3強以外のメーカーしか参入していないために、結局、マイナーなフォーマットになってしまった。

 

 「アドレスV125G」

 補助LEDライトの配線変更。

 カバー付きのミサイルスイッチ(2位置式のトグルスイッチにカバーが付いており、カバーをすると通電OFFになる)。

 通電中はトグルスイッチの頭の小さなLEDが点灯。


令和02年(2020)06月23日(火)                

 「世界の感染者数、累計900万人突破…1週間で100万人増」

 米ジョンズ・ホプキンス大の集計によると、新型コロナウイルスの世界の感染者数は累計で900万人を突破した。

 今月15日に800万人を超えてから、1週間で100万人増えた。

 世界保健機関(WHO)は新たな感染者が1日当たりで過去最高の18万3千人超に上ったと述べた。

 いったん封じ込めに成功した国で社会・経済活動の再開に伴って感染の増加が見られるとも指摘した。

 

 「作家の意見」

 今回の新型コロナの拡大を受けて、政府や財界は「働き方改革が進む」と楽観的に見ているようだが、

 それほど単純なものなのかなと考えている。

 なぜなら、私たちは無理やり隔離されていたにすぎず、それは「自粛」という名の「強制」だったから。

 急速に起こった変化には、同じく急速に元に戻ろうとする力が働く。

 「コロナ感染は命の危険がある。だからステイホームしてください」。

 そうやって強制されただけであり、働き方を変えようと自発的にリモートワークを導入しているわけではないので、

 多くは従来のやり方に戻ってしまうのではないか。

 確かに「新しい生活様式」が今の段階では必要。

 コロナ防疫の生活を経験したおかげで、人と直接会わなくてもできる仕事が分かってきた。

 でも、人と接しなければできない仕事も多いし、集まれることへの「ありがたみ」も分かってきた。

 新しい生活様式が壮大な社会実験だとすれば、

 私たちはようやく働き方や暮らし方を“自主的に”選べる選択肢を得たところ。

 だからこそコロナに対応した今のやり方が本当に正しいのかどうか、1つずつ検証しなければならない。

 

 「水素ブーム」

 水素エネルギーを巡る盛り上がりに対しては、「これを機に水素インフラの普及が加速する」との期待感とともに、

 「水素ブームは、国が大規模な補助金で後押しするオリンピックまで」との冷ややかな見方があるのも事実だ。

 「水素」ブームが盛り上がっては萎んだのは、技術的な課題が山積していたからだ。

 脱炭素社会に水素エネルギーは必須だが、簡単に普及するわけではない。

 化石燃料のように地下資源として存在しない「水素」をエネルギーとして利用するには、

 まず水や炭化水素から「製造」し、常温で気体という扱いにくさを乗り越えて「貯蔵・運搬」して需要地まで運び、

 安全に「利用」することが前提になる。

 こうした複雑なプロセスを安全、かつ効率化することで普及レベルのコストを実現しなければならない。

 これはそう簡単ではない。

 水素の製法は現段階で7種・・・・・

 (CCS =Carbon dioxide Capture and Storage)

 CO2を大気に放出するのではなく、地中や海底などの別の場所に隔離し閉じ込める「CO2回収・貯留」。

 二酸化炭素を排出する石油化学や火力発電所、自動車産業などばかりが”悪者”にされているが、

 原油を原料に造られる化学繊維をはじめとする製品群は多い。

 燃料やエネルギーとして水素社会が訪れるのかもしれないが、主製品に近い副産物としての多くの化学製品

 の行方はどうなるのかねぇ?

 原油は燃料以外の化学製品製造に主力を置くとすれば、コストバランスが悪くなりそうだし・・・・

 余談だが次のような記事もあった。

 「牛のげっぷ減らし温暖化防ぐ」

 気候変動を抑制するため温室効果ガスの排出削減が急務になっている。

 二酸化炭素(CO2)がやり玉に挙げられがちだが、牛のげっぷに含まれるメタンガスの温室効果はCO2の25倍。

 牛のげっぷを減らして地球温暖化を防止する研究が進められている。

 ●第1胃でメタン発生

 牛や羊は、えさにしている草の繊維質などを消化するため、かみ砕いて一度飲み込んだ後、胃から口の中に戻し、

 再びかんでからまた飲み込む「反すう」を繰り返すことから反すう動物と呼ばれ、四つの胃を持つ。

 最も大きく、反すうに使う第1胃(ルーメン)には、さまざまな細菌や真菌がすんでいて、

 これらの微生物が、牛が持つ消化酵素では分解できない繊維質などを分解することで消化を助けており、

 分解される過程で、水素が発生する。

 一方、第1胃には水素を食べるメタン菌がすんでおり、この菌が胃の中の水素とCO2を化学反応させることでメタンガスが発生。

 牛はげっぷをして排出する。

 

 「都知事選」

 さきほど、期日前投票をしてきた。

 係員は10人ほどいたが、投票しているのは私を含めて2人だけ・・・・・空いていた。

 近くの掲示板に貼ってあったのは以下の面々のみ・・・・

 22人が立候補しているらしいが、後は貼る気がないのか、人手がないのか・・・?

 投票率はどうなるか・・・・・私は低いのではないかと予想する。

 

 「背景は何?」

 東京駅から滋賀県草津市までの約450キロをタクシーで無賃乗車したとして、滋賀県警は、

 自称山形県寒河江市の無職少女(18)を詐欺の疑いで逮捕。

 発表では、少女は21日午後8時頃に東京駅でタクシーに乗り、男性運転手(46)に

 「滋賀県のJR草津駅まで」と告げ、高速道路を使って同駅まで乗務させたが、運賃約16万円を支払わなかった。

 到着時に「金がない」と言って逃げようとしたため、運転手が携帯電話で110番。

 駆けつけた同署員が現行犯逮捕した。

 少女は約1000円しか所持していなかったという。

 乗せた運転手の判断に疑問は?

 

 「舌クリーナー」

 舌ブラシをはじめとした「舌クリーナー」の需要が急増している。

 口臭や病気の予防に使われるが、新型コロナウイルスの感染拡大で衛生意識が高まり、

 細菌を抑える機能に注目が集まっていることが背景だ。

 あるメーカーでは売上本数が前年同月の5倍に跳ね上がった。

 その後も注文が増えて品薄状態が続き、現在は納品まで2週間程度かかるという。

 広報担当者は「購買者は中高年中心だったが、新型コロナで若い人まで一気に広まった」と話す。

 

 「修復作業」

 修復作業が専門の知識と技術を持った人ではなく、単なる素人に任されてしまうケース。

 そんな素人による芸術作品の修復事例が相次いでいるスペインで、

 またもや「素人による修復作業で芸術作品が台無しになってしまった」という事例が報告された。

 

 昔見た、映画館の看板描き(市川歌右衛門の忠臣蔵とか)のほうがもっと上手いと思う・・・・・

 

 「変わりつつある」

 10年ほど前に「友達のお母さんが握ったおにぎりが気持ち悪くて食べられない子供」というTwitterの投稿が

 賛否両論の話題になったが、今となっては「食べないのが無難」という世の中になってしまった。

 物事の工程に人間が介在することはこれまでは「手作り」「ハンドメイド」など、付加価値として語られてきたが、

 もはやマイナスになってしまうのかもしれない。

 荷物の配達を玄関先に置き配してもらうように、人と人との間に時間や空間、物質を介在させることが、

 「物事をアンダーコントロールできている安心感」になっている。

 ともすると人間にとって最もコントロールできないのは「他の人間である」という感覚・・・・・・

 それはその通りなんだが・・・・・


令和02年(2020)06月22日(月)       (肌寒い一日だった)

 「エスキモー・パイの名称を変更」

 バニラアイスをチョコレートでコーティングしたアイスクリーム、「エスキモー・パイ」。

 約100年の歴史があるこのアイスクリームの名称を変更すると、販売会社が発表。

 商品名変更の理由を、「侮蔑的な名前だったから」と説明。

 エスキモーは、イヌイットやユピックなど、ベーリング海峡沿岸からグリーンランド東岸の極北地帯に住む先住民を指す言葉。

 「エスキモー・パイ」という名前には、北の寒さとそこに住む先住民たちを連想させたいという思いが込められていたという。

 しかし「エスキモー」という言葉は近年、侮蔑的で偏見を助長すると非難されている。

 その理由を「この言葉がイヌイット以外の人たちによって作られた言葉であり、

 『生肉を食べる人たち』という意味があると言われてきたから」と説明。

 言語学者たちは最近「エスキモー」は「かんじき(雪上を歩くための靴)を編む」という

 オジブワ族(北米の先住民)の言葉から由来したと考えているが、

 それでもカナダやグリーンランドの人たちは「人々」を表す「イヌイット」を好んで使っているという。

 で、新しい名前は?

 

 「異音」

 先週、外出自粛期間が明けて久しぶりに車に乗ったら、左前輪のあたりから異音がする・・・・・

 走りだすと異音が発生するのだが周期的ではないのでタイヤの溝に小石が挟まっているとかではない。

 翌日、左前輪を外してみたが、ブレーキホース等にも接触している痕跡はないし、タイヤハウス内のカバーも異常なし。

 素人には原因がわからないし、異音のするまま乗るのも万が一を考えると不安、

 というわけで、いつも車検に出している工場に予約して先ほど点検してもらった。

 結果は、前輪の後ろ側に車軸に平行して細長い樹脂カバーが設置されており、これの片側のクリップが脱落しており

 この樹脂カバーを引きずっていたようだ・・・・異音はその時の音だった。

 タイヤ周辺だとばかり思いこんでいたので、この部分まで見ていなかった・・・・・・

 車体と地面のスキマからでは見にくいという面もあるが、盲点というか素人の情けない点(勝手な思い込み)だなぁ。

 工場でクルマをリフトアップしてもらって、整備士の人と一緒に下回りを確認したのだが、

 あっさりと原因がわかり補修もすぐ出来て一安心。

 

 「BCP(事業継続計画)」

 BCP(Business Continuity Plan)は、自然災害などの発生で企業が影響を受けた際、

 いち早く事業を 復旧するための計画書。

 今回の感染症の危機を契機に今すぐ、事業継続の体制を見直したほうがよい。

 日時が経過すると新鮮なアイディアも忘れてしまう可能性があるから。

 ほとんどの企業が、地震・津波・水害などを想定した”規範”に”右へ倣い”で、感染症まで想定していないのでは?

 危機はほかにもあるかもしれない・・・・・想像力が不可欠。

 危機に備えることは、自社の経営力向上にもつながる。

 家庭も同じ。

 

 「CMにタレントを起用していないマツダ」

 現在のマツダは、『ご自身の価値観を持ち、自分の選択に自信を持っておられる方』を想定し、

 価値観を切り口にしてお客様像を想定している。

 タレントを起用すると、そのタレントのイメージに引っ張られてしまい、お客様の間口を狭めてしまう可能性があるため、

 現在ではタレントを起用していない、そうだ。

 私個人としては、CMにタレントを起用して成功している企業は・・・・・・キンチョウだろうなぁ、と思う。

 過去に沢口靖子、山瀬まみらが強烈な姿で登場し、毎回話題を呼んできた。

 最近は滝藤賢一や香川照之も出ているが、何と言っても長澤まさみの関西弁が圧巻!

 こういうクセのあるCM路線、企業としてやめるにやめられないだろうなぁ・・・・

 視聴者が、次はどういう展開だろうかと”期待して見ている”からね。

 

 「死ぬこと以外・・・・・」

 死ぬこと以外かすり傷だが、かすり傷で虫の息・・・・になっている人。

 誰とは言わんが・・・・・

 

 「23年サッカー女子W杯、日本は招致からの撤退決定」

 日本サッカー協会は22日、緊急理事会を開き、

 開催地に立候補していた2023年の女子ワールドカップ(W杯)の招致から撤退することを決めた。

 最近の日本にしては賢明な判断だと思う。

 来年に延期された五輪だって開催できるかどうかわからないし、出来たとしても莫大な費用処理をどうするのか?

 仮設撤去費用だって馬鹿にならない額だ・・・・結局ツケは国民に回されてくる・・・

 続けて大きなイベントができるほど日本はお金に余裕はない・・・・

 見たい人は大画面テレビで楽しめばいいじゃん、と思う人も少なくないだろう。

 

 「アベソーリ」

 アベソーリは18日の会見で、解散について、「頭の片隅にない」とする一方、

 「国民の信を問うべき時が来れば、ちゅうちょなく解散する」と述べ、

 20日のインターネット番組では、「政治家は常に意識する」と述べていた。


令和02年(2020)06月21日(日)             

 「人の耳に戸は立てられない」

 ネットニュースの記事に、”人の耳に戸は立てられない”という記述があった!!

 違うだろ?、

 正しくは『人のに戸は立てられぬ』で、世間のうわさ話は、防ぎようがないということのたとえ。

 この記事を書いたご本人は、以前から”人の耳に戸は立てられない”と思い込んでいた可能性もあるね・・・

 だから、間違いに気づかなかったんだろう。

 自戒を込めて・・・・

 

 「徹底抗戦」

 リニア新幹線・・・・・・静岡県

 長崎新幹線・・・・・・・佐賀県

 目的や理由(建前と本音)が他者にはよくわからないのが本当のところだろうなぁ。

 

 「総括したらその後が重要なのに・・・・」

 厚生労働省が新型インフルエンザ流行後の2010年にまとめた感染症対策に関する報告書の提言が、事実上放置されてきた。

 保健所の組織強化や人員増、PCR検査の体制強化が課題として明記されているが、

 新型コロナウイルスの感染拡大まで十分に実行されてこなかった。

 加藤勝信厚労相も国会で、報告書で求められた対応の遅れを認めている。

 

 「リーダー」

 現在の日本のソーリは、一国のリーダーだと思っている人もいようが、そうではないことを先日書いた。

 官僚の作った原稿をプロンプターという目立たない器械を使って”読むだけの人(リーダー)”なのだ。

 正しくは、

 リーダーとは上に立つ人間のことではない。

 誰よりも先に課題に立ち向かう、前に立つ人間のことを言うのだ。

 そう定義をすると、隠す、捨てる、言い逃れる、詭弁を使う・・・・人間がリーダーでないことは明らかである。 

 

 「コロンブス」

 靴クリームではなくて、新大陸アメリカを“発見”した方である。

 つい最近は、銅像が引き倒されるという事件もあったようだが・・・・

 バージニア州リッチモンドでは像は倒されて近くの池に投げ込まれた。

 次のミネソタ州セントポールでは像はワイヤをかけられて台座から引きずり下ろされた。

 さらにマサチューセッツ州ボストンでは、何者かによって像の頭が破壊された・・・・・。

 時代が変われば価値観も変わる。

 そのことを忘れ、現代の価値観だけで過去を裁こうとする人達もいる。

 新大陸アメリカを“発見”したコロンブスは当初、ポルトガル王室に航海の資金援助を求めたが、却下された。

 そこでスペインに渡り、スペイン王室の援助を得て旅立ったのだ。

 ポルトガルにいたままで粘り強く王室を説得する方法もあったかもしれないが、それでは時間がかかりすぎる。

 時間が経てば経つほどコロンブス自身の体力は衰え、過酷な航海に耐えられなくなる。

 であれば、さっさと見切りをつけて、船を出させてくれる国に移住したほうが得策だったのだ。

 目的は変わらないが、手段はいくらでもあり、それを実行できるかどうかは本人の工夫と努力、知恵次第ということだろう。

 その後の評価はいろいろあろう・・・・

 

 「学者と起業家の違い」

 社会というものが、これから先どうなるかわからない。

 5GやAIが普及したとき、あるいは国境が全部消えて難民という概念がなくなったら、どうなるか、

 そういったことに仮説を立てて考えるのは学者の仕事だった。

 でも、彼らは仮説しか立てなかった。

 あるいは分析までしかしなかった。

 ところが、起業家は仮説を立てて分析した上に検証までする。

 起業家は検証に失敗したら挫折するが、学者は一番リスクのある検証には踏み込まない。

 

 「悲観は気分、楽観は意志」

 コロナ騒動。

 世の中のいいところを見つけていくことも重要。

 家族といる時間が増えたとか、満員電車に乗らなくていいとか、外出自粛要請が出てよくなったことだってあるはず。

 どんな状況でも見方を変えればいい点は見つけられる。

 そういう力を養う時期。

 なかなか人に会うこともままならない状況だったが、自分と深く向き合うこともできるし、

 突然生まれたこの時間を大切に使うことで、もしかしたら自分も変えていけると思う。

 

 「我々は常に、どんな業界であっても、海岸沿いの土地に居を構えているという意識でいたほうがいい。」

 いつ津波が襲って来るかわからない。

 そればかりは予測できない。

 何も悪いことをしていなくても、真面目にやっていても、災厄が来るときは、来る。

 であれば、津波に抗おうとするのではなく、いざ津波が来たときに避難できるだけの足腰を常日頃から鍛え、

 水没して住めなくなったときのために移り住む「別の土地」のアタリを前もってつけておくべきなのだ。

 コロナ騒動でインバウンドの客が激減して青くなってる企業や店は多いと思う。

 でもそんな状況は、コロナでなくても起こりうるということをリーダーは予測しておかなくてはならない。

 社会のルールが劇的に変化する可能性を、常に自分の中で意識して持っておくこと。

 業界でトップだったとしても、明後日には別のレースの最後尾にいる可能性を常に想定する。

 その上で、いつでも変われる可能性を備えている会社こそ、今の時代に生き残れる強さがある。

 年金生活の高齢者も例外ではない・・・・・

 

 「野球評論家の張本勲」

 「サンデーモーニング」にリモート生出演。

 プロ野球が約3か月遅れで開幕、張本は、試合の印象を

 「また球が飛びだしたんじゃないの?球が飛ぶんじゃないの?桑田、どう思うかね」と、

 ゲスト出演した野球評論家の桑田真澄に尋ね、これに桑田は

 「そうですかね。僕たちの時代より飛んでいるかもわかりませんね」と答えていた。

 

 「ケバブ」

 中東とその周辺地域で供される、肉・魚・野菜などをローストして調理する料理の総称。

 ケバブのもっとも典型的な調理法は、四角形に切った肉を串に刺して焼いたものである。

 いろいろなバリエーションがあり、様々な焼肉料理がケバブと総称される、そうだ。

 日本でよく見るのは、屋台や移動販売車が多く、垂直の串に味付けした肉を上から刺していって積層し、

 回転させながらそれを囲んだ縦型グリル(主にガスや電気)の熱で外側から焼き、

 焼けた部分から順次肉を削ぎ落としたもの。

 私自身は食べたことがない。

 積層した肉が削ぎ落されていくとだんだん細くなってくるはずだが、最後の部分は店ではどうしているのか?

 削ぎ落としていく作業を客に見せている部分もあるので、ウインナーソーセージのように細くなった長いだけの肉では

 客受けも悪かろう・・・・

 どこでやめるのか、残った肉はどうするのか、知りたくなるね・・・・・

 

 「ほめちぎる教習所」

 「3S+O」が基本らしい。

 (すごい、さすが、素晴らしい、惜しい)

 運転に自信がない人へ

 ▽一時停止や右左折の際、ミラーだけでなく、目視でも確認する

 ▽駐車する時は後方を十分確認する

 ▽なじみのない場所で運転する際は一方通行などの標識を意識する

 ▽初心が大事。運転に慣れると、謙虚さがなくなる。

 「自分は運転がうまいわけではない」と思って・・・・・

 何でもかんでも褒められると・・・・・図に乗る、のではないかとも思えてくる・・・公道を走っている車を見るとね。

 タクシーやトラックのドライバーだけがプロなのではない、バンやワゴン車など業務で社用車に乗っている人も

 それが仕事の一部なのだからプロである。

 プロは周囲への配慮が格段に優れていなくてはいけないはずだけどねぇ。

 そうでなければその人の他の仕事も信用できないとも思う・・・・老人の戯言かな?

 

 「病原体になり得る微生物」

 病原体になり得る微生物は主に、細菌、真菌、ウイルス、原虫の四つ。 


令和02年(2020)06月20日(土)       

 「マスク苦手な欧米、心理学に答えあり」

 新型コロナウイルスをめぐる諸外国の動きは様々。

 新型コロナウイルスの流行で、世界中の人がマスクをするようになったが、

 それ以前、欧米では街中でマスクをする習慣はあまりなかったようだ。

 日本との違いに何か理由は?

 心理学の観点から考えると、「コミュニケーションで顔のどのパーツをより重視するか」というのがポイント。

 日本人は目元で、米国人は口元で感情を読み取る傾向があることが実験でわかった。

 別の研究で、ヨーロッパの人々も口元を重視することがわかっている。

 顔の中で一番顕著に感情が表れるのは口元で、一番感情を偽りにくいのが目元だと言われている。

 口元は1〜2センチは動き、大きく変化するが、目元は数ミリしか動かない。

 他方で、口元の筋肉は意思で動かせるため感情を偽れるが、目元を意思で動かすのは難しい。

 つまり、感情を表に出す文化の欧米人にとっては、気持ちを読み取るのに口元がわかりやすい。

 一方、感情をあまり表に出さない文化の日本人にとっては、意思で動かしにくい目元を見る方が、相手の真意を読み取りやすい。

 日本人は口元が隠されてもそれほど気にならないが、

 欧米人には、相手の感情を読み取るのに重要な口元が隠されたマスク姿は、不気味にうつり、なじめないのだろう。

 日本人が、目元が隠されたサングラス姿を見て「ちょっと怖い」という印象を抱くのと似た感覚。

 確かに、目は嘘をつけないからねぇ・・・・・そこが確認できない色眼鏡(サングラス)は、日本人は嫌うわけだ。

 ”目は口ほどにものを言い”

 

 「毎日新聞と社会調査研究センターの全国世論調査」

 東京都知事にふさわしいと思う人を選んでもらった。

 現職の小池百合子知事と答えた人が51%を占めた。

 以下は宇都宮健児氏10%▽山本太郎氏8%▽小野泰輔氏7%だった。

 都道府県知事選挙での供託金は300万円で、供託金没収点は有効投票総数の10分の1と決められている。

 ちなみに、町村議会議員選挙は供託金不要となっている。

 東京オリンピック・パラリンピックが来年開催できると思うかも質問した。

 「開催できると思う」は21%にとどまり、

 「開催できないと思う」が59%に上った。

 

 「明日夕刻に部分日食」

 太陽の一部が月に隠れる「部分日食」が21日夕、日本全国で起きる。

 南西の地域ほど欠ける割合が大きく、天気が良ければ欠けた太陽を見ることができそうだ。

 部分日食は午後4時頃に始まり、同5時頃に最大になる。

 欠ける面積の割合は那覇79%、京都42%、東京36%、札幌18%。

 日本で起きる次の部分日食は2023年で、

 30年に太陽の外周がリング状に見える「金環日食」、

 35年に太陽が月に完全に隠れる「皆既日食」が起こる。

 天文学という概念のなかった昔の人は、「皆既日食」「金環日食」などが起こった時、

 空を見上げてさぞかし驚いたことだろうねぇ・・・・


令和02年(2020)06月19日(金)       

 「イワシの生姜煮」

 フランス料理などは結婚披露宴に呼ばれた時くらいしか食べたことがないけど、私はこういうのが好きだなぁ↓。

 ツチヤさんという大学教授のエッセーに書いてあった話。

 披露宴に呼ばれたらフランス料理のフルコースだった。

 どの順番でナイフやフォーク・スプーンを使ったらよいかわからない。

 食事が終わって最後にコーヒーがデミタスカップ(一般的なコーヒーカップの半分ほどを容量としたカップのこと)で出てきた・・・・

 角砂糖を1個入れたら、最後に残っていたのは一番大きいスプーンで、

 小さなコーヒーカップに入らず、仕方なくそのスプーンの柄でかき混ぜた・・・・

 (気が利くウェイターなら、コーヒーを持ってきたときにそれとなく小さいスプーンに取り換えてくれると思うが)

 基本マナー:

 ナイフやフォークは料理が出されるたびに外側から使っていく。

 最初の料理(前菜・オードブル)がテーブルに運ばれてきたら、右手は一番右のナイフを、左手は一番左のフォークを手にとる。

 料理を食べ終えたら、今使ったカトラリーは食器とともに下げてもらうため、

 次の料理が供されるたびに次のカトラリーに取り替えることになる。

 ※カトラリーとは、ナイフ、フォークなど食事を食べる時に使う道具をさす。(調理場で使う道具はカラトリーとは言わない)

 

 「亀の水槽」

 ガラス水槽から透明樹脂水槽に更新。

 3mmの透明アクリル板でフタを作り、風などで飛ばされないよう、かつ掃除や餌やり、水補給など面倒にならないよう工夫。

 

 「政権末期」

 今まで好き勝手にふるまってきたが、政権の末期が近づくというのはこういう事なんだろうねぇ。

 すべてが露見して、ウソやはぐらかしが今までのようにできなくなる・・・・

 党内から批判の声が出始める・・・・

 驕り、マンネリ、飽き・・・・・・いずれ新顔になるがそれもまたそのうち飽きられて・・・・以下同文。

 

 「世論調査」

 フジテレビと産経新聞社は、両社などで実施している「合同世論調査」で、

 調査業務を請け負っていた企業でデータの不正入力が見つかったと発表した。

 両社は不正があった期間の調査結果と、関連する放送・記事を全て取り消す。

 この企業のコールセンターの現場責任者が、計14回、実際には有権者に電話で質問をしていないにもかかわらず、

 架空の回答を入力していた。

 不正は調査1回当たり100件以上、14回で計約2500件に上り、

 全調査件数の約17%が不正データで占められていたことになる。

 政管がでたらめなら、民間もでたらめ・・・・・・

 

 「口約束?」

 がん免疫治療薬「オプジーボ」に関連する特許の対価を巡り、ノーベル生理学・医学賞受賞者の本庶佑・京都大特別教授が、

 小野薬品工業を相手取り、特許使用料の配分約226億円の支払いを求めて大阪地裁に提訴した。

 報酬は口頭で約束したらしい・・・・・小野薬品からは1%(約5億3600万円)と通知されたという。

 甘いねぇ・・・・

 某国のカーレーサーなどはスポンサーとの契約書が数百ページに及ぶそうだ。

 そのレーサーは優勝したのだが、ヘルメットのスポンサー名が書かれた面を優勝インタビューの時に

 テレビカメラに向けなかったので契約違反となったらしい。

 ”契約社会”・・・・・能力のある人が後になって争うのはあまり格好良くない・・・・


令和02年(2020)06月18日(木)             

 「在宅勤務の父親が車内に2歳の娘忘れる?…7時間後に気づくも死亡」

 茨城県つくば市の市立小学校駐車場の車の中で、市内の女児(2)がぐったりしているのを父親(40)が見つけた。

 女児は病院に運ばれたが、まもなく死亡が確認された。

 つくば署は、女児が約7時間にわたり車内に放置されていた可能性もあるとみて、父親から事情を聞いている。

 父親は午前8時頃、長女(8)を小学校に送るため、次女の女児も車に乗せた。

 送り届けた後、いったん車で自宅に戻り、在宅勤務をし、午後に長女を迎えに行った。

 その際、小学校の駐車場で、後部座席の次女に気づいたという。

 コメントのしようがない。

 

 「サバクトビバッタの大群」

 農学・昆虫学を専門とする東京農業大学の足達太郎教授が解説する。

 「本来サバクトビバッタは、1匹単位で生活する大人しい種。

 しかし、一昨年から昨年にかけて、東アフリカで季節外れの大雨が降った影響で、バッタが大量発生した。

 すると、性質に変異が生じ、翅(はね)が長く獰猛で群れを作る種が生まれた。

 その種が長距離を大群で移動して、各地に被害を及ぼしている。」

 わずか2年ほどで4000億匹ともいわれる数がそこまで進化というか変化するの?・・・・疑問だなぁ?

 

 「都知事選挙」

 22人が立候補を届け出。

 首都の首長を決める東京都知事選は、ある意味、自身の支持政党の呪縛から解き放たれた、究極の人気投票である。

 すなわち「大人の学級委員選挙」と言い換えてもいい。

 小学校の学級委員選挙を思い出すと、当選する児童には、

 「足が速くてスポーツ万能」「賑やかしでクラスの人気者」「美人でも気が強くハキハキ」「文武両道でリーダー的存在」・・・

 「優等生のガリ勉タイプ」が学級委員に選ばれることは、ほとんどなかった?。

 もちろん、掛け算もできないような落ちこぼれが選ばれることもなかったとは思うが、

 児童が一票を投じる基準は、学業の成績よりも「気質」や「性格」が、重視されがちだったのではないか。

 教師の評価と必ずしも一致しないのは、学級委員選挙の醍醐味と言っていい。

 東京都民であるならば、この催しに参加しない手はない。

 「学級委員選挙」は、運動会や席替えと並ぶ、担任教師をも巻き込んだ一大イベントなのだから。

 私個人としては、鼻につくところもあるがアベソーリよりも判断力・実行力・バイタリティ(執念)のある小池さんが

 再選されるのではないかと思う。

 果たして結果はいかに?

 

 「オートバイ・スクーターの普及率」

 順位は以下の通り。

 @和歌山

 A愛媛

 B京都

 C奈良

 D高知

 その背景には、山がちな地形や道の狭さ、雪があまり降らない温暖な気候、農作業との関係などさまざまな事情がありそう。

 普及率が低いのは@北海道A福井B鳥取の順・・・・・雪国・・・・

 ホンダ広報部では、和歌山県のオートバイ・スクーターの多さについて

 「確証はないが、急峻な山間部が多く、公共交通機関が発達していないことが関係しているのではないか。

 また温暖な気候で、雪があまり降らないことも大きい」とみる。

 業界関係者は「近年は、バイクは中高年の愛好者が身体の衰えなどから離れる一方で、

 少子化で数が減った若者はあまり興味を示さず市場に参入しない傾向にある」と説明。

 

 「1976年」

 1976年夏に韓国に出張した・・・・その頃はまだ夜間外出禁止となっていた。

 町外れの道路にはいくつも検問所が設けられ、自動小銃を持った兵士が監視していた。

 軍服の胸には”滅共”と書かれていた。(そういう札を縫い付けていたのかもしれない)

 三菱自動車から技術支援された”ポニー”という1000ccクラスのクルマが走っていた。

 朝鮮戦争は終わっておらずあくまで”休戦状態”というのが実感させられた。

 最近の報道を見て思い出した・・・・・

 

 「逮捕された国会議員夫婦」

 16日付で自民党に離党届を提出し、17日に受理されて、18日に公職選挙法違反(買収)容疑で逮捕された。

 選挙に先立ち1億5000万円を出した自民党・・・・・その金の一部が買収に使われたと一般人は思う・・・・

 疑惑については「私も妻も全くあずかり知らない」と否定した。

 こういう全否定する対応が、アベソーリに評価されて極めて短期間とはいえ”法務大臣”のイスに座れたのだろう・・・

 

 「上海のマスクをした犬」

 

 「ルフトハンザ航空」

 ドイツ航空大手ルフトハンザグループは、今月25日に開催する臨時株主総会で、

 政府による経営支援策が承認されなければ法的整理に移行する可能性があると発表した。

 筆頭株主が政府支援に反対しているため、株主総会の出席率が低い場合に支援策の承認が「失敗する可能性がある」とした。

 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で経営難に陥ったルフトハンザに対して、

 独政府は5月下旬に計90億ユーロ(約1兆円)の支援を決めている。

 ルフトハンザには乗ったことがないが、ドイツを代表する航空会社だよね・・・・・

 

 「責任逃れの言い訳はどの国も一緒」

 国土の約6割が永久凍土のロシアで5月下旬、地球温暖化が原因とみられる燃料流出事故が発生した。

 世界最大のニッケル生産企業の子会社が保有する発電所タンクから約2万トンのディーゼル燃料が川や土壌に流出した。

 高い気温で永久凍土が溶解し、燃料タンクが沈下したのが原因とみられ、同社の社長は「予測は困難だった」と弁明した。

 

 「都内は相変わらず感染者が減っていないように見えるが・・・・」

 東京都内で18日、新型コロナウイルスの感染者が新たに41人確認されたことがわかった。

 そんな中でも、自粛要請をどんどん解除しているけど・・・・大丈夫かね?


令和02年(2020)06月17日(水)       

 「都ぼったくり防止条例違反」

 ホストクラブでぼったくり行為をしたとして、警視庁新宿署は、ホストクラブ店員の男(22)を

 都ぼったくり防止条例違反(不当勧誘)容疑で逮捕したと発表。

 男は、マッチングアプリで知り合った都内の20歳代女性に「5000円でいいから」とうそを言い、

 新宿区歌舞伎町のホストクラブ「メンズ・アンド・クイーン」に入店させた疑い。

 約4時間分の飲食代として120万円を支払わせたという。

 容疑を否認している。

 ホストクラブじゃないけど昔、流行った”5000円ポッキリの店”を思い出すね!

 路上で同じように”5000円ポッキリですよ”と客を誘い込んで、清算時に法外な料金を請求し、

 拒むと奥から怖いオニイサンが出てくる・・・・結局払わされる・・・・

 手口はこうだ。

 席につくと、4〜5人のホステスが横に付く・・・・そして最初からワイングラスに入れてあったポッキーを

 好き勝手に食べる。

 客はフルーツやワイン、シャンパンをねだられたわけではないから、おおらかに構えている。

 短時間で、ホステスが入れ替わり、ポッキーを食べる・・・・・

 そして2時間後、請求額を聞いてびっくり・・・・・

 ホステスの食べていた”ポッキーが1本5000円”なんだそうだ!

 客が、”5000円ポッキリですよ”と言ったじゃないかと言うと、店の兄ちゃんは

 ”それはお客さんの聞き違いでしょ”・・・・最初に”5000円ポッキーの店”と言ったはずだと・・・・・・

 歌舞伎町界隈は、コロナウイルスも怖いけど、難聴気味の高齢者も怖い思いをするよ。

 君子危うきに近寄らず・・・・

 

 「自殺の高1少年 拳銃は元外務省職員の父親が所持か」

 東京・八王子市で高校1年の15歳の少年が拳銃で自殺したとみられる事件で、

 少年が使った拳銃はインターネットを通じて購入したものではないことが分かった。

 少年の携帯電話やパソコンなどを解析したところ、インターネットを通じて拳銃を購入した履歴が

 これまでのところなかったことが分かった。

 この住宅からは少年の部屋以外からも拳銃の弾倉や手入れ道具も見つかっていて、

 拳銃などは数年前に病死した元外務省職員の父親が持っていたものとみられている。

 警視庁は引き続き鑑定を進めている。

 えっ? 元外務省職員が?

 

 「亀の水槽」

 最近何度か書いている。

 市場には高さの低い水槽があり、メンテナンスが楽、亀の飼育にも最適・・・などと書かれている。

 このキャッチコピーを鵜呑みにしないほうが良い。

 金魚や熱帯魚の事は知らないが、少なくとも亀は甲長に見合った深さの水槽が必須である。

 亀は立ち上がることができる・・・・たまに裏返し状態になっていることもある・・・・

 日光浴(体温調節)用にレンガのブロックを入れたりしているので余計に”水槽の深さ”は重要。

 私の家のように玄関先の屋外に置いていると

 豪雨の時にアクリル板の蓋をしていても隙間から雨水が侵入し、”想定外”の高さまで水面が上っている場合がある。

 こうなると、亀が水槽を乗り越えることがあるのである。

 現実に2度経験し、周辺を探し回ったことがある。

 亀の習性なのか、乗り越えてもあまり遠くまではいかないようで、物陰に隠れていた・・・・・

 新しい水槽(割れないようガラス製ではなく透明樹脂製)がすでに届いているので今週末に交換するつもり。

 古いガラス水槽は適当な大きさに割ってケガをしないよう新聞紙で包み資源ごみの日(缶・ガラス)に出す予定。

 

 「スケートボード」

 水戸駅南口のペデストリアンデッキで、スケートボードをしていた少年(18)が

 約9メートル下の地面に転落し、頭などに重傷を負った。

 同署は「地上に通行人がいれば、本人だけでなく他の人の命にも関わる」と警鐘を鳴らしている。

 この年代は、自分が楽しければいいのであって、他人のことなど考えないからなぁ・・・・

 

 「知らなかった・・・・」

 興味がないせいもあると思うが・・・・・・知らなかった・・・・

 日本では国公立大学に演劇学科がない!

 

 「異種格闘技?」

 中国とインド、国境周辺で衝突 殴り合いや投石で死者・・・・・

 インド側が自国の支配地域内に道路を建設したことに中国が反発したことが背景にあるとされる。

 

 「ブラジル」

 感染者・死者数が米国に次いで世界第2位となっているブラジルでは、

 24時間で3万4918人の感染と1282人の死亡が確認された。

 これにより累計の感染者数は92万3000人を超え、死者数は4万5241人となった。

 

 「怒鳴られる・・・・」

 パートのレジ係の女性が、客にレジ袋が必要かどうかを聞いたところ、

 「見れば分かるだろ!袋がなかったらどうやって持って帰るんだ!」 と怒鳴られたという。

 スーパーのレジ袋は2円。

 有料であることを伝えたところ 「じゃあ要らねぇよ」 とまた怒鳴られた・・・・・

 全ての店で有料化される来月からこういう場面がさらに増えるんだろうなぁ。

 レジ袋有無の確認、エコバッグに詰込み作業、レジ袋の値段を確認する人、その場で悩む人、かなり時間を費やす。

 店員さんの負担は大きい・・・・

 怒鳴らないまでも、嫌みを言う客もいそうだ・・・・・

 

 「飛行機の無料ドリンク」

 あなたが飛行機に乗っているとき、機内サービスの無料ドリンクでどれを選ぶことが多いですか?

 @コンソメスープ:24.8%

 Aコーヒー:20.0%

 B航空会社や路線などの限定もの:15.2%

 Cりんごジュース:10.3%

 Dアルコール類:9.7%

 E緑茶:5.0%

 Fコーラ:3.7%

 Gオレンジジュース:2.6%

 Hトマトジュース:1.4%

 I紅茶:1.3%

 J水:0.9%

 Kサイダー:0.6%

 Lほうじ茶:0.5%

 M飲まない:0.5%

 Nその他:3.5%

 紅茶を頼む人・・・・少ないんだねぇ。

 昔、国際線に乗った時は必ず言っていたよ・・・・”とわいにんぐ・てー、ぷりーず”って。

 

 「8年もやってレガシー(遺産)は『アベノマスク』だけ」

 閉会した通常国会でも衆参両院の憲法審査会の審議が低調に終わり、

 自民党が早期成立を目指す国民投票法改正案は、たなざらしとなった。

 安倍晋三首相の党総裁任期満了が来年9月と迫る中、在任中の憲法改正に黄信号がともりつつある。

 党内からも「8年もやってレガシー(遺産)は『アベノマスク』だけでは」と焦りの声が漏れ始めた。

 なんでもそうだが、最後の印象で決まるね。

 ”有終の美”なんていうのは政治ではありえない・・・・・

 スポーツなら、五輪で金メダル取った後に引退とか・・・・惜しまれて辞める難しさ・・・・疎まれて放り出される政治家。

 

 「色とりどりのアジサイが浮かぶ花手水」

 太宰府天満宮・・・・

 

 「投票用紙」

 都知事選の投票用紙がもう届いた。

 明日公示だけど、すぐ期日前投票を受け付けるからね・・・・・

 期日前投票は区民事務所でOK・・・・・指定投票所(小学校)より少し近いので前回からそこに行くようにしている。

 平日に行くせいか、年寄りばかり・・・・自分もそうだが・・・・

 

 「オバマ前大統領」

 パンデミックによって、責任ある立場の人々が自分が何をしているか分かっていないことが明らかになった。

 その多くは、責任を持っているというそぶりすらしていない。

 我々の社会や民主主義は、自分だけのことではなく、お互いのことを考えて初めて機能する。


令和02年(2020)06月16日(火)             

 「「イージス・アショア」の配備プロセスを停止」

 河野太郎防衛相が陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備プロセスを停止すると表明。

 北朝鮮のミサイル開発という脅威のなか、米国による武器購入圧力もあって、安倍政権が「導入ありき」で進めていた。

 しかし、配備する地元の反発や費用の高騰などから停止に追い込まれた。

 配備計画を停止する理由に挙げたのは迎撃ミサイルを打ち上げた際に切り離す推進装置「ブースター」の落下。

 当初から危険性は地元でも指摘されていた。

 河野氏は会見で「山口県にはむつみ演習場内にブースターを確実に落下させると説明してきた」と強調。

 その上で

 「ハードウェアを改修しなければ、確実に落とせると言えなくなった」

 「約束は当然のこと。守っていかなければならない」と述べた。

 ”国家機密”や”米国への配慮”を言い訳に、国民誰もが感づいている”本当の理由”は例によって言わないんだろうなぁ・・・

 ここまで国民に不信感とあきらめを植え付けてきた”アベ長期政権”、恐ろしいね・・・・・

 

 「えっ、本当なの?」

 大阪市西成区の集合住宅1階のベランダで、頭部にはさみが刺さった状態で死亡していた女性(74)について、

 大阪府警西成署は、女性はこの部屋の住人で、司法解剖の結果、死因は熱中症とみられると明らかにした。

 女性はベランダと室内の境目付近に転倒していた。

 同署は、女性が意識がもうろうとする中、右手にはさみを持ったまま倒れ、その際に頭部に突き刺さった可能性があるとみている。

 

 「紫陽花」

 今日は違う公園に行って写真撮影。

 紫陽花

 花言葉は「辛抱強い愛情」「一家団欒」「家族の結びつき」など。

 アジサイは土壌のpH(酸性度)によって花の色が変わり、一般に「酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」

 になると言われている。

 (リトマス試験紙と逆なので注意。

 リトマス試験紙は青色の方を酸につけると赤くなり、赤色の方をアルカリにつけると青くなる。)

 これは、アルミニウムが根から吸収されやすいイオンの形になるかどうかに、pHが影響するためである。

 すなわち、土壌が酸性だとアルミニウムがイオンとなって土中に溶け出し、

 アジサイに吸収されて花のアントシアニンと結合し青色を呈する。

 逆に土壌が中性やアルカリ性であればアルミニウムは溶け出さずアジサイに吸収されないため、花は赤色となる。

 ここで素朴な疑問。

 隣り合わせで、赤と青の花があるのは・・・・土壌のpH度って、そんなに隣り合わせで変わるの?

 紫陽花の賞味期限というかタイミングとしてはちょっと遅かった・・・・

 使ったカメラはX−E2(7.5mm魚眼)とX-T1(55−200mm望遠ズーム)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「東京都知事選」

 れいわ新選組の山本太郎代表(45)が、東京都知事選(18日告示、7月5日投開票)に出馬する意向を表明した。

 この人、顏がN国党首に似ているよね・・・・・

 角栄哲学というのがあって、「政治は数、数は力、力は金」と。

 一般的には政党は、企業献金・寄付などの他、機関紙の購読費や教祖の著書の印税などで活動費を賄っている。

 (国からの政党交付金というものもある)

 

 「今年はカメムシ大発生の年」

 農作物や果樹などに被害をもたらすカメムシが兵庫県内で大量発生しているとして、注意や対策を呼びかけている。

 一般的にカメムシなどの発生量は隔年で増減し、今年は発生が多くなる「表年」にあたる。

 通常、カメムシは6月から8月にかけて産卵期を迎え、世代交代をする。

 生まれたカメムシは1カ月ほどで成虫になる。

 秋から冬にかけては寒さをしのごうと暖かい人家などへ入り込んでくるケースも多い。

 冬の気温が高かったため、多くの成虫が越冬して生き残ったのではないかと推察。

 カメムシが主食としているのはスギやヒノキの実だが、それらは6月下旬ごろに実ができる。

 この時期は寒さをしのぐためではなく、食いつなぐために農家や果樹園に現れ、梨や桃の果汁を吸うことが多い。

 1984年に中国・北京に出張した時、朝、泊まっていたホテルのベランダ側のカーテンをサッと開けたら・・・

 ガラス戸全面(外側)にびっしりカメムシが張り付いていて、気持ち悪くて慌ててカーテンを閉めたことがある・・・・・

 

 「三日月形」

 semilunar(セミルナー)またはcrescent(クレセント)。

 lunarは「月の、月状の」でsemi-が「半ば」を表す接頭辞。

 crescentは細い月を指す。

 パンのクロワッサンをアメリカではクレセントロール(crescent roll)ともいう。

 円弧状の細い範囲が輝いている。

 そのため、眉月(まゆづき、びげつ)、蛾眉(がび)、繊月(せんげつ)などとも言う。

 三日月より早い2日の月はほとんど見ることができず、三日月は最初に見える月であるため、

 新月(しんげつ)、初月(はつづき、しょげつ)などとも言う。

 他にも多くの異名がある。

 地球から見た三日月の輝いている面積は、(1 - cos27°) / 2 = 0.056 と、満月のわずか6%にすぎない。

 しかも、光っている月面をほぼ真横から見ているため光度はさらに下がり、満月の1/300にすぎない。

 

 「破壊」

 北朝鮮は16日午後2時49分頃、同国南西部・開城に設置されている南北共同連絡事務所を爆破した。

 北朝鮮は今月に入り、韓国の脱北者団体が北朝鮮を批判するビラを大型風船で飛ばしたことに反発し、

 南北間の通信を遮断するなど韓国への揺さぶりを強めてきた。

 北朝鮮としては、朝鮮半島の軍事的緊張を高めることで、経済制裁の解除に応じない米国に圧力をかけ、

 非核化協議を優位に進める狙いがありそうだ。

 新型コロナウイルスによる経済への打撃が深刻化する中、

 対外的な強硬姿勢を誇示することで国内の引き締めを図っているとの見方もある。

 次は「飛翔体」か?

 追記

 テレビで爆破の瞬間という映像を見た。

 4階建ての建物は一部しか崩れていなくて崩壊したわけではない。

 なぜか手前の平地の部分から炎と煙が上がっていた・・・・・・

 なんでかなぁ???

 

 「現在の日本の選挙」

 現在の日本の選挙は、本人による自書投票が原則である。

 自書式とは、有権者自身が投票用紙に、候補者 の氏名、もしくは政党名を自分で書く投票方式で、

 国政レベルでの大規模な選挙で、自書式を採用しているの は、先進国の中では日本だけである。

 それは、日本人はみんな読み書きができるからで、外国人が驚くことでもある。

 外国では穴をあけたり、電子投票などを採用している。

 (東南アジアの某国では、立候補者が似顔絵イラスト入りのTシャツを配ったりしていた・・・・・)

 また、選挙の投票箱に最初から何も入っていないことを確認してもらうために、

 投票所に一番乗りした人に投 票箱の中をみてもらうことになっている。

 これが、投票所一番乗りの特典。

 

 「豊肥線」

 熊本地震で被災し、不通になっていたJR豊肥線の肥後大津―阿蘇間(27・3キロ)の運行が8月8日に再開される。

 豊肥線はJR九州の大分−熊本間を結ぶローカル線。

 一度、全線乗ったことがある。

 単線で速度も遅いが、山間を走る車窓から見る景色は最高だった。

 東北では北上から横手までの北上線を、紅葉の時期に往復したことがあるがこれもまた景色がよかった。

 スーパーカブで田舎道をのんびり走っているのに似ている感じ・・・・

 

 「自民党を離党」

 自民党の河井克行前法相(衆院広島3区)と妻の案里参院議員(広島選挙区)が、自民党を離党する意向を党関係者に伝えた。

 河井夫妻を巡っては、案里氏が初当選した2019年参院選で、車上運動員に違法な報酬を支払ったとして、

 夫妻の元秘書らが公職選挙法違反(運動員買収)で逮捕され公判が続いている。

 またこの選挙では案里氏の陣営側が、100人以上の地元議員らに総額2000万円以上の現金を提供したとみられ、

 検察当局が捜査している。

 案里氏の立候補に際し、自民党が渡したとされる1.5億円以上の応援費用はどうするんだろうね?


令和02年(2020)06月15日(月)           

 「外食チェーン」

 「やよい軒」は、自動でご飯をよそう「ごはんおかわりロボ」を全382店舗に順次導入すると発表。

 茶碗をセットし、ボタンで量を選択すると、自動でご飯を盛りつける。

 定食のご飯を何度でもおかわりできるシステムと、新型コロナウイルス感染症対策の両立を図る。

 盛り付け可能な量は4段階。

 やよい軒は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、セルフサービスでのご飯のおかわりを中止。

 従業員に都度注文する形に変更した。

 だが、この仕組みでは「(客から)おかわりを気軽に頼みにくいという意見が出た」といい、

 対応策として同ロボを導入したとしている。

 FOOMA JAPAN(国際食品工業展)というのを何年か前に見に行ったことがある。

 食品機械の展示や実演などが行われて、もちろんそこで試食もできて・・・・・

 包餡機(餡を包む)や握り寿司機など、よく考えられていると感心した。

 最近は、人がやるべきことと、機械にやらせてもいいことの境界線があいまいになりつつあり、

 回転寿司に代表されるように、店によっては客もまったく気にしないようになってきたからねぇ。

 きっとこの「ごはんおかわりロボ」もじわじわと業界に浸透していくんだろうなぁ。

 

 「望まない異動をよしとする」

 会社員時代に望まない部署に異動になっても、逆にチャンスと考える。

 複数の部署を経験したほうが、会社の中でさまざまなスキルを身に付けられる。

 異動したくないと思う部署は、自分の苦手分野の可能性が高い。

 起業するにしてもリタイヤするにしても、その後のすべては自分で判断しなければならない。

 そのとき、経験が役立つ。

 1人でできる仕事の量には限界がある。

 効率的な人は、他の人の能力や時間を使って乗り越えていく。

 事務処理能力の高い人ほど、他人に任せず自分で仕事をしてしまう。

 それでは自分の能力の限界が、評価や収入の限界になってしまう。

 ある段階まで自分でつくりあげたら、それ以降は他の人に任せる。

 自分はその人たちが能力を発揮できる場をつくる側に回る。

 「他の人にどう働いてもらうか」を常に意識しておいたほうがよい。

 

 「マウンティング」

 「マウント」とも略称され、多くの場合、職場やコミュニティー等において、

 相手より上位の立場であることを誇示する意味合いで用いられる言い回しだが、

 「人類の歴史を振り返って見れば、太古の昔から現在に至るまで、

 人間のあらゆる行動はマウンティング欲求によって支配されてきた」そうだ。

 マウンティングとは、他者に対して自身の優位性を誇示する行為のこと。

 マウンティング事例としては、タワーマンションや車、高級時計などを所有していることが

 「マウンティング材料」として強力に機能していた時代を経て、ここ最近は、何かを所有することではなく、

 自身の能力の高さや幅広い人間関係、さらには先進的なライフスタイルを実現していることを「チラ見せ」するような

 マウンティングが増えてきているなと・・・・・・・。

 時代背景によって、マウントの取り方は様々に変化するものの、

 個々の人間に内在する根源的なマウント欲求自体が消え去ることは決してないということ。

 そして、「欲望のマウンティング資本主義」を力強く生き抜くためには、

 「絶え間ないマウンティング競争は生涯にわたって続いていく」ということを大前提として受け入れた上で、

 自分だけの人生を設計していく必要があるということ、らしい。

 確かに、幼稚園の頃から会社の中まで、そういう場面にずっと遭遇してきたなぁ・・・・

 本人の自覚の有無は別にしても、人生の後半では”マウントする側”に立っていたかもしれない・・・

 一種のパワハラにも似ているか?

 ”俺の人生、マウンティングされっぱなしだ”という人は、たまには”こまたすくい”や”かたすかし”、”うっちゃり”などのワザも

 使ってみたいよね・・・・・・

 なんだか、”不定愁訴”になりそうな気がしないでもないような・・・・・

 

 「狂犬病」

 愛知県豊橋市は、フィリピンからの入国後に狂犬病を発症し、治療中だった外国籍の30代男性が死亡したと発表した。

 狂犬病は、犬あるいは動物だけの病気ではなく、人を含めた全ての哺乳類が感染し、発病すると治療方法がなく、

 悲惨な神経症状を示してほぼ100%死亡する極めて危険なウイルス性の人獣共通感染症。

 発症した場合の致死率はほぼ100%。

 国内では平成18年にフィリピンで犬にかまれた日本人男性2人が帰国後に発症し、いずれも死亡した。

 国内で人が感染した例は昭和31年を最後に見つかっていない。

 発病したら治療法がない・・・・恐ろしい。

 

 「丸投げ委託」

 中小企業などに最大200万円を支給する「持続化給付金」の事業をめぐり、

 外部委託を繰り返す仕組みが国会で問題視されている。

 元経済産業省職員は「委託事業は補助金制度と異なり、委託先を担当の職員が自由に決められる。

 担当者は委託先を客観的に選ぶべきだが、以前から親密だったことが報じられており、問題がある」という。

 国の事業には大きく分けて、

 @直轄事業、

 A独立行政法人が実施、

 B地方自治体が実施、

 C補助金事業、

 D委託事業

 の5つのやり方がある。

 委託事業の場合、委託先と契約を結べば良いだけである。

 入札方式と随意契約方式とがあるが、随意契約方式は、特定の先と契約できることから批判の的になりやすいため、

 入札方式を選んだと思われる。

 しかし、入札方式でも批判を浴びているのは、これまでの報道の通りである。

 委託金額769億円という金額の大きさと、その後の電通への再委託が749億円と、

 受託先が事業を一部しか行っていないためである。

 再委託に関する制約はなく、経済産業省側に大きな裁量があったことがこの問題の背景にあると言える。

 

 「アドレスV125G」

 Serowに取り付けていた補助ランプ(LED 2灯)をアドレスに移設した。

 夜間走ることはあまりないが、オフ車もスクーターも前照灯は暗い。

 どちらかと言うと対向車に対する自車の存在をアピールする意味合いが強い。

 

 「ゴム草履」

 とてもビーチサンダルとは言えない・・・・・古タイヤから作るゴム草履

 1971年に始めての海外出張で東南アジアのある国に行ったが、現地作業員が”愛用”していた・・・・

 

 「ギャンブル依存症」

 ギャンブル依存症とは、「ギャンブルなどにのめり込んで、やめられなくなっている行動嗜癖」のこと。

 2017年に国立病院機構久里浜医療センターがまとめた「国内のギャンブル等依存に関する疫学調査」によると、

 ギャンブルなどの依存が疑われる人は成人全体の3.6%(推計)。

 国勢調査の数字からギャンブル依存症の人は320万人がいると報じられている。

 ギャンブル依存症のサインを以下に挙げる。

 ●ギャンブルをするときには予算や時間の制限を決めない、決めても守れない

 ●ギャンブルに勝ったとき「次のギャンブルに使おう」と考える

 ●ギャンブルをしたことを誰かに隠す

 ●ギャンブルに負けたときにすぐに取り返したいと思う

 宝くじは時々買うけど、それ以外はないなぁ・・・・・

 

 「Firewood Processing Machine」

 海外のユーチューブを見ていると、薪ストーブ用の薪(Firewood)の需要は馬鹿にならないほど多いようだ。

 電動やエンジン駆動で、丸太を切断し、割る・・・・・

 油圧シリンダやクランク機構でスプリッターに押し付けて割る・・・・欠点は戻る時も速さが同じ。

 薪を割る工程が終わったらさっさと戻ってほしいわけだよね・・・もしくは往復ともに割る仕事をさせたい・・・

 長い丸太から丸鋸やチェーンソーで一定の長さにカットして、それをスプリッターの受け台に落とし込み

 油圧やクランク機構で固定刃に押し付けて割る・・・・・

 複雑な機構は高価で故障リスクもあるとは思うが、ほとんどの機械は切る&割るという同時並行作業が行われていない。

 レバー操作や丸太のセッティングで必ず一人以上がつきっきりになっている。

 少なくとも、薪を作る作業を業(なりわい)としてやるなら、同時並行作業を進めないと効率化できない。

 まぁ、昔のように斧をふるって薪割りをするよりははるかに楽ではあるけれど、商売にはならないだろうなぁ・・・


令和02年(2020)06月14日(日)            

 「新型コロナは人類に何をもたらしたか」

 ノーベル医学・生理学賞の受賞者で東京工業大栄誉教授の大隅良典氏(75)の話。

 あらゆる人間生活に影響し、改めて生き方が問われた。

 都市への人口集中や職場環境、教育制度など、議論が煮詰まっていない問題が、いかに多いかも露呈した。

 これらの課題を真剣に見渡し、きちんと考え直す契機とすべきだ。

 科学研究も、社会から独立して存在するものではなく、あくまで大きな社会活動の一つなので影響が大きかった。

 人の移動や施設への立ち入りが制限され、全世界の研究活動がほとんどストップした。

 科学者も社会の一員であることを、強く思い知らされた。

 

 「危険な車両」

 中国浙江省で、液化天然ガス(LNG)を積んだタンクローリーが爆発、

 衝撃で付近の住宅が倒壊するなどし、19人が死亡し、171人が負傷した。

 うち24人が重体という。

 タンクローリーは高速道路から国道に降りるインターチェンジ付近を走行中に爆発した。

 いろいろな積載物を積んだタンクローリーがある。

 多いのは、灯油やガソリン系、LPG(液化石油ガス)などの高圧ガス系、毒性の強い化学薬品を積んだものなど。

 日本では、次のように規制する法律が分かれているんだよね。

 石油や薬品系の危険物積載車は”消防法”、

 液化ガス系(LNG、LPG、液化酸素・窒素・アルゴン等)は高圧ガス保安法。(高圧ガスは危険物ではない)

 灯油やガソリン系(消防法)のタンクローリーは断面が”楕円形”で、重心をなるべく低く抑えながら積載容積はかせぐ、

 そんな工夫がみられ、上部両肩にはある突起物が設置されていることに気がついているだろうか?

 あれは、タンクが横転しても完全に逆さまにならないように、タンク側面に側面枠とよばれる突起物が付けられている。

 一方で、液化ガス系(高圧ガス保安法)のタンクローリーは、ある程度の内圧があるので強度確保の面から

 真円状であるが、両肩の突起物はない。

 

 

左は危険物タンクローリー           右は高圧ガスタンクローリー

 

 実際は、この種のタンクローリーは超低温流体を積載しているものがあり、そのために”断熱二重殻構造”となっており

 外槽は薄く、強度や断熱面からそういうものを取り付けられない、という面もあろう。

 LPGローリーなどは常温で比較的肉厚な構造なので”両肩の突起物”の設置は可能と思うが、ついていない。

 さかさまになっても構わない(真円なのでさかさまにはならない?)・・・という事なんだろうね。

 タンクローリーも、自損事故を起こしたり、他車の事故に巻き込まれることもあるだろうが

 ”走行中に爆発し、19人が死亡し、171人が負傷した”というのは恐ろしいね・・・・

 余談だが大型車のドライバーの中でもタンクローリーは人気があるらしい。

 理由は簡単。

 荷下ろしに体力を使わないから・・・・

 平ボディ、アルミバンなどの一般的な大型車はフォークリフトなどを使うにしてもそれなりの作業が付きまとうが

 タンクローリーは車載あるいは設備側にポンプなどがあるので、ホースの接続をするだけで

 あとは待っていればよい・・・・

 もちろん取り扱うものによってそれなりの資格や講習受講や経験が求められるが・・・・難しいものはない。 

 さらに基地とユーザー間の輸送が主体なので、極端な長距離&長時間勤務はない・・・・

 

 「”まさか”、という坂」

 今回のコロナ禍・・・・いろいろな人や組織に思わぬ厄災をふりまいた。

 あるファイナンシャルプランナーの言葉。

 万が一の保障のありがたみは、平時は実感しづらいかもしれない。

 しかし、万が一は起こりうるし、

 その際の経済的保障は、社会保険という仕組みに平時から参加していなければ受けられない。

 社会保険は、私たちが生活困窮しないようにと「防貧」のために設けられている制度だから、

 目先の保険料負担が重いからという理由だけで、安易な判断をしてはいけない。

 ”社会保険料削減ビジネス(略)”というのがあって、知らず知らずにその仕組みに入れられているケースもあるという。

 まぁ、今回政府が決めた10兆円を超える”補正予算”も、原資は”国債”・・・・

 そのうち利子をつけて取り返されるけど・・・・・・年金も減額?

 

 「不思議な光景」

 昔から思っていたのだが・・・・・

 日本料理の高級店などの板前さんが”ネクタイ”をしていることがある。

 料理人にネクタイが必須とは思えないけど・・・・。

 経営者としては、料理人の気を引き締め、顧客への配慮を示している・・・・つもりなんだろうなぁ。

 西洋料理のシェフの帽子などは、髪の毛が落ちないようにという配慮があるんだなと思うけど。

 

 「打ち上げ」

 北海道大樹町の宇宙ベンチャー、インターステラテクノロジズの小型ロケットMOMO5号機が打ち上げられたが、

 機体トラブルでエンジンを緊急停止させ、機体は太平洋沖に落下した。

 打ち上げ後、約36秒後にエンジンの燃焼ガスを噴射するノズル付近から破片が飛散して機体の姿勢が大きく崩れたため、

 約70秒後にエンジンを緊急停止させた。

 機体は海上に落下した。

 到達高度は約11キロで、高度100キロ以上の宇宙空間には届かなかった。

 高度11キロといえば・・・・旅客機の飛ぶ高さだもんね・・・・

 こりゃ前途多難というか、いつまで金が続くか、いつ諦めるか・・・・・・

 

 「9月29日は何の日?」

 接着の日だそうだ・・・・・例によって語呂合わせで・・・・・929・・・・・くっつく。


令和02年(2020)06月13日(土)       

 「何回聞いても忘れてしまう・・・・そうめんとひやむぎの違い」

 元々そうめんは手で延ばす「手延べ」、ひやむぎは麺棒で延ばして切る「手打ち」だった。

 だがいずれも機械による製麺が主流の現在は、消費者庁の食品表示基準で太さの長径1.3ミリ未満の乾麺が「そうめん」、

 1.3ミリ以上〜1.7ミリ未満は「ひやむぎ」。

 手延べの場合のみ、1.7ミリ未満であれば、そうめん、ひやむぎ、いずれを名乗ってもよいという。

 違いは太さだけ。

 もちろん、1.7ミリ以上なら”うどん”。

 家では、徳島の半田そうめん(手延べ)の5kg入りをいくつかまとめて地元に直接注文している。

 おすそ分けすると皆さん、”美味い”とおっしゃる。

 半田そうめんは太いのだが、上の説明にあるように

 手延べの場合のみ、1.7ミリ未満であれば、そうめん、ひやむぎ、いずれを名乗ってもよいのである。

 細い稲庭うどんも大好物であるが、東北地方への出張が無くなってからとんとご無沙汰状態・・・・

 

 「整いました。・・・・ねづっち」

 渡部さんとかけて、新幹線のチケットとれるかな?と解きます。

 「その心は…のぞみがどうなっちゃうんだろう」

 児嶋さんとかけて三宅島だよと解きます。

 「その心は…大島じゃねぇよ」

 

 「金=力?・・・・世界の国々はそうした行いをつぶさに見ているのに」

 新型コロナウイルスの発生源や感染拡大を巡り、オーストラリアが独立調査の必要性を主張して以来、中国が激しく反発。

 オーストラリアへの人やモノの動きに次々と圧力をかけ、両国関係は悪化の一途をたどっている。

 中国の裁判所が、麻薬取引の罪に問われていたオーストラリア国籍の被告に対し、死刑判決を言い渡していたことが分かった。

 問題を抱える両国関係が、この判決により緊迫の度をさらに増す可能性もある。

 

 「まだ”M資金”とかに騙される人がいる・・・・・しかも30億円以上も」

 旧日本軍の秘密資金とされる「M資金」を口実に、男性から現金をだまし取ったとして、

 神奈川県警は、男3人を詐欺の疑いで逮捕。

 県警は、3人が男性から10回にわたって30億円以上をだまし取ったとみて調べている。

 3人は、英国で「M資金」を管理する人物と交渉して成功すれば、

 「基幹産業育成の名目で最大2800億円の資金提供が受けられる」と神奈川県に住む70歳代の会社役員の男性に持ちかけ、

 交渉費用などとして現金をだまし取ったという。

 被害は計10回、計31億5000万円に上るとみている。

 M資金は、「連合国軍総司令部(GHQ)に接収され、海外に流出した旧日本軍の秘密資金」といわれるが、

 存在は確認されていない。

 昭和の頃から度々、融資詐欺に悪用された。

 それにしてもどうして個人が30億円も持っていたんだろう?

 2800億円欲しさに30億円を騙しとられた?・・・・・・・悪いけど同情する人はいないのでは?という声も聞こえてきそうな・・・


令和02年(2020)06月12日(金)                

 「亀の水槽」

 掃除している時、不用意にぶつけて側面ガラスに放射状のヒビというか割れてしまった。

 幸いに”破片の脱落はなかった”ので、何回も補修しているように、外側を厚さ3mmmの透明アクリル板で補強し

 割れた部分と周囲を接着剤とグルーガンを使用して復旧させた。

 わずかな水漏れは発生するかもしれないが、それは確認出来たら追加で補修する。

 この水槽、何回も補修して・・・・・そのうちガラス部分は全てアクリル板に置き換わり、

 透明度が損なわれて・・・・・中に何がいるのかわからなくなるかも?

 

 「昼カラオケ」

 札幌市は、昼間にカラオケができる市内の喫茶店で60歳以上の男女10人の感染が判明したとして、

 市内11例目のクラスター(感染集団)に認定した。

 「昼カラオケ」が行われていた喫茶店でクラスターとなったのは2店目。

 クラスターとなった2店舗では、ともに予防策は取られていなかったという。

 札幌市保健所長は「カラオケで感染が拡大する可能性は十分把握していたが、

 昼間に喫茶店でカラオケをしていることは考えていなかった。

 呼びかけが足りなかったかもしれない」と話した。

 呼びかけが足りなかった以前に、たんに”世間知らず”だっただけではないのかという声が・・・・

 カラオケ店では、

 ”騒音”が漏れないよう窓や換気扇がないことがほとんど。

 マイクや入力用のタッチパネルは不特定多数が触る。

 静かなバラードを謳う人は稀で、大概が大声を張り上げる・・・マイクに唾が飛ぶ・・・・

 絵に描いたような”3密”である。

 ”夜のお店”と”昼のカラオケ店”・・・・これからも要注意。

 

 「布用接着剤を使ったマスクの作り方」

 接着剤「ボンド」で知られる「コニシ」が、布用接着剤を使ったマスクの作り方をホームページで公開している。

 針や糸、アイロンを使わないことから、「手軽にできる」と人気だ。

 生地は縫う必要はなく、スティック型の布用接着剤で留める。

 接着剤は耐水性がある樹脂でできているため、マスクは洗って何度でも使える。

 ホームページ(http://www.bond.co.jp/bond/special/saihou)には、

 ガーゼ付きのプリーツマスク

 ガーゼなしのプリーツマスク

 立体マスクの3種類の作り方を掲載している。

 立体マスクは大人用と子ども用の型紙もそれぞれ公開され、無料でダウンロードできる。

 アクセスが殺到していてつながりにくいそうです・・・・

 

 「鳴り物入りでやったのに・・・・」

 福島県沖に浮かぶ全高180メートルを超える世界最大級の浮体式風力発電設備の解体・撤去作業が進んでいる。

 東京電力福島第一原発事故からの復興の象徴として国が2015年12月に設置して4年半。

 技術実証などの役割を終えて姿を消す。

 解体しているのは、福島県沖20キロ・メートルにある洋上風力設備「ふくしま新風」(出力7000キロ・ワット)で、

 プロペラの大きさは167メートル。

 国から受託した丸紅や東京大などの共同事業体が、技術的な課題や商用化の可能性などを調べてきた。

 しかし、経済産業省によると、近くに設置している規模の小さい他の2基に比べて不具合も多く、

 18年度に撤去の方針を打ち出していた。

 今年5月上旬から解体を始めており、来春までに作業を完了させる予定だ。

 調子が悪くなければ撤去などしないでそのまま使えばいいとも思うのだが・・・・・?

 本当に当初計画の役割を終えたのだろうか?

 記事にあるように不具合も多かった?

 きちんと技術検証したのだろうか?

 反省点は次に生かされるのだろうか?

 撤去決定に至った議事録はちゃんと残してあるのだろうか?

 この事業で誰が一番儲かったの?

 新聞もそこまで突っ込んで追いかけてくれよ!

 一番儲かった組織に嫌がられるだろうが・・・・・・

 

 「夫婦て、そんなもんやで」

 ラジオ大阪の「悩みの相談室」で、夫婦関係や恋愛に悩む人らの相談に乗る出演者の決めゼリフ、

 「あんさん別れなはれ」は一世を風靡したものである。

 と言われても、ラジオ大阪なるものを聞いたことがないから・・・・・わからない。

 「別れたい」と相談を持ちかけた奥さんでも、いざ「別れなはれ」と言われると大抵、

 「そない言わはっても…」と気が変わるのだとか。

 「夫婦て、そんなもんやで」。

 さて、あのソーリは「あんさん別れなはれ」と言われたことがないことはないと思うが、どう答えたのだろうか?

 答は、「夫婦て、そんなもんやで」ってか!

 

 「2足歩行していたワニの足跡」

 1億年以上前の白亜紀初期に、地面を2足歩行していたと思われる古代のワニの足跡が見つかった。

 現在のワニは進化でなく退化しているのだろうか?

 それともその足跡はワニではなく、ある種の恐竜だったのでは?

 

 「国際金融市場」

 米国株に続き、日本株や香港株も急落。

 新型コロナウイルスの第2波への警戒と、米国の景気後退期の長期化懸念という2つの要因が投資家の不安を誘っている。

 期待先行で急回復してきた株価には、常に急落のリスクが付きまとっていたが、それが一気に露呈した形。

 新型コロナの感染拡大により、世界中で企業の業績悪化や経営破綻、失業者が増加し、

 米国では、人種差別問題で、社会不安も高まり、経済にも影を落としている。

 だが、株式市場はこうした実体経済の悪化を十分反映しないまま、

 世界的な財政出動や主要中央銀行の金融緩和マネーの支えもあって一本調子で上昇。

 「本当は乗り気でない投資家も乗り遅れまいと買いに走った」。

 実体経済とかけ離れて活気づく市場に対し、米連邦準備制度理事会議長は「米経済の先行きはきわめて不透明だ」と警告。

 投資家心理は急速に冷え込み、株式や原油などのリスク資産から、金などの安全資産に資金を移す動きが加速した。

 あるエコノミストは「実力相応の株価に回帰した」と語った。

 

 「定員オーバー?」

 滋賀県の琵琶湖で船が転覆し乗員13人全員が救助された事故で、船の定員は10人だったことが分かった。

 署は船舶安全法違反の疑いもあるとみて、操船していた大阪市此花区の男性会社員(41)らから事情を聴いている。

 

 「創業100年・・・・閉店」

 フグの巨大看板で親しまれてきた大阪・新世界の老舗フグ料理店「づぼらや」が、

 新型コロナウイルスなどによる経営環境の悪化で、9月に閉店する。

 新世界本店と道頓堀店の2店舗があり、両店舗とも休業を続けたまま、9月15日で閉店。

 閉店理由は、コロナ以前からの経営不振に加え、コロナでの休業の影響が重なったため。

 づぼらやは1920年創業。

 フグの巨大な立体看板が空を泳ぐ様子は大阪を象徴する存在として国内外の観光客らに愛されてきた。

 大阪勤務時代に道頓堀店に行ったことがある・・・・・

 

 「レベルの低い争い・・・・・出てくる役者も大根?」

 自民党の下村博文選挙対策委員長(66)は、「新たな国家ビジョンを考える議員連盟」の立ち上げ気勢を上げた。

 会長に下村氏、幹事長に稲田朋美党幹事長代行が就く。(二人が所属するのは細田派)

 岸田氏が本部長を務める「新国際秩序創造戦略本部」も同日発足。

 下村、稲田両氏はテーマがもろにかぶる会合を同日にぶつけたのだから狙いは明白。

 ポスト安倍の最右翼ながら人気がない岸田氏を二人は小馬鹿にしている。

 首相がいくら岸田ヲ推しでも、細田派も抑えられないぐらい先行きは怪しい。

 首相の求心力が落ちている証左

 下村氏は閣僚や党5役を経験し、主観的には『自分は首相候補』。

 だが人望もなく客観的にはあり得ない」(政治部記者)。

 稲田氏も二階俊博幹事長ら実力者に取り入る“爺殺し”の才覚は発揮するが、

 肝心の安倍首相に総裁選出馬を訴えても「次は岸田さんを推すから、やめて欲しい」と止められた。

 一方の西村氏も知名度を上げたとはいえ、首相が信頼する杉田和博官房副長官に「しゃべりすぎだ」と揶揄される存在。

 そんな「軽すぎるおしゃべり大臣」に嫉妬するのだから下村、稲田両氏の軽さは想像を絶する。

 首相は8月には佐藤栄作を超え、連続在任記録が歴代最長となるが、何もレガシーがない」。

 「金を残して死ぬは下。

 仕事を残して死ぬは中。

 人を残して死ぬは上」とは後藤新平の名言だが、

 下村氏らの動きを見るにつけ、安倍首相が“上”になるのは難しそうだ。

 

 「ソフトバンクグループ」

 グループの社員や医療従事者ら4万4066人を対象に行った新型コロナウイルスの抗体検査の結果を公表。

 陽性と出たのは191人、陽性率は0.43%。

 陽性者191人中PCR検査を受けていたのは42人いたが、そのうちの29人は陰性。

 抗体検査で陽性だったということは、既にコロナに感染していたことをほぼ意味する。

 191人もの人が無症状で感染していたことだけでも驚きなのに、PCR検査を受けていなかった人が149人もいたのだ。

 だが、これについて詳しく報じているメディアはほとんどない。

 東京都が公表している感染者数も、あくまでPCR検査で陽性と判定された人の数でしかないことを考えると、

 数字ダケヲ真に受けると判断を誤らないか。

 コロナ「第2波」への警戒が叫ばれる中、東京アラートは解除され、それに伴い休業要請などの緩和も

 「ステップ2」から「ステップ3」へと進めるという。

 だが、世界中が「コロナ・ストレス」下にある今、楽観的な判断が人々の「錯覚」を助長しかねないか?

 高齢者の身としては、今まで通り、3密は避ける、マスク着用、手洗い実行を継続するだけ。

 

 「どこが特定技能?」

 コンビニも「特定技能」に 外国人受け入れで自民提言。

 2019年度から始まった特定技能制度の職種追加を促す。

 特定技能は上限5年で日本に滞在でき、条件を満たせば永住権取得も可能になる。

 政府は労働力確保の起爆剤として5年間で約35万人の受け入れ目標を設けたが、19年末時点で約1600人と難航している。

 専門知識や技術を持つ「高度人材」の外国人・・・・

 こうやって一度出来てしまった法案や制度はどうにでも解釈できるようになり、やりたい放題がまかり通るようになる典型例。

 女性をもっと働きやすく、待遇をよくできる制度の構築が先なんでは?

 託児所や保育園の改善充実など・・・・・・10兆円もかからないよ!


令和02年(2020)06月11日(木)               

 「東電委託先が電話録音データを改ざん、捏造 勝手な契約成立も」

 「東京電力エナジーパートナー」から電話勧誘業務を受託した「りらいあコミュニケーションズ」による音声の編集・・・・

 詳細は省くが、電話対応の録音を都合の悪い部分をカットして編集したり、

 編集でどうにもならないような場合は、りらいあコミュニケーションズの社員が顧客になりすました・・・・

 こりゃ、モリ・カケ・サクラ問題と同じような、目的のためなら何でもする”改ざん”だね・・・・・

 委託を繰り返すと、本当の目的からずれたろくでもない会社が出てくる・・・・・政府がやっている持続化給付金事業も??

 

 「フクソーリの”民度”発言について」

 指摘記事があった・・・・

 国民が自粛に応じたのは、同調圧力が強いムラ社会のように”国レベルの村八分作戦”が成功したから。

 自由主義や民主主義の水準という意味ではむしろ『民度は低い』ともいえる。

 結局、自分の判断では決められない人種?

 周りを見てから判断や行動する・・・・

 ”忖度”というのも結局そこに根っこがあるのでは・・・・

 そこをうまくコントロールした人間が上に立つ?

 何かの間違いで偶然上に立った人間が、そこを利用する?

 気づかない”上”に取り入って甘い汁(昇格やお金)を吸うために悪知恵をつける?

 様々なパターンがあるけど、どれも当たっているでしょ?

 

 「Shovel Excavator Loading Dumpers」

 ほとんど海外の映像だが、巨大な掘削機が大型ダンプに鉱石や土砂を積み込む作業を延々と流しているだけがだ

 閲覧回数はすごいんだよね。

 コメントを見ると、こういう映像が好きな人が多いようだ。

 ショベルの大きさに比べてダンプカーのサイズが小さく非効率だ、

 ショベルオペレーターの無駄な動きが下手で見ていられない、

 積み込み時にこぼれた土砂を片付けるグレーダーやブルドーザーが作業の邪魔をしている、

 とか同業者と思われる辛口コメントも少なくないが、それでもこういう作業や映像が好きなんだろう・・・・・かくいう私も。

 

 「梅雨入り」

 気象庁は11日、関東甲信と九州北部、北陸、東北南部が梅雨入りしたとみられると発表した。

 平年と比べ、関東甲信で3日、九州北部で6日遅く、北陸と東北南部は1日早かった。

 追記(6/12)

 気象庁は12日、沖縄地方が梅雨明けしたとみられると発表した。

 全国で最も早く、平年と比べ11日早い。

 いよいよ台風の季節・・・・・

 

 「地ビール」


令和02年(2020)06月10日(水)       (30℃超え)

 「コロナ太り」

 テレワークや外出自粛が長く続き、運動不足で”太ってしまった”という人の事ではない。

 ”持続化給付金”の業務を省から受託して再再々委託したりして、全く何にもせずに丸投げして中抜きで

 太った天下り受け入れ組織のことである。

 

 「揉み手」

 昔は”商人”の典型的な仕草だったが、今はあらゆる場所に入る前にほぼ全員が揉み手をする・・・・

 アルコール消毒のために・・・・・・やっている人の体型によっては、”ハエが手を擦っている”ようにも見える。

 

 「マスクの功罪」

 犯罪人などが顔を隠すことがあるように、人は顔を隠すと悪いことができるようになる?

 顔を隠すと妙に安心するのかも・・・・・

 国会でも大小&柄・色付きマスクが大流行だが、平気でウソをついているセンセーもいるようだねェ。

 芸人なんかでは別に悪いことをしているわけではなくても、マスク・サングラス・帽子の3点セットで人目を避けるが

 かえって”いいかげん、気がついてよ”と言っている風に見えなくもないような。

 

 「吉幾三「TSUGARU〜コロナに負けるな!バージョン〜」」

 https://www.youtube.com/watch?v=Dqpzt11RBOA

 

 「祖母の手作り、だそうです!」

 誰か、アベソーリに渡してあげなさい!

 アベソーリの小さいマスクはもう意地になって使っている感があるね!

 例のワーストレディも、皇室の御呼ばれにミニスカートで行ったし、アベ家族は”寸足らず好き”?

 

 「区役所」

 手続き完了。

 

 「約70匹の猿が逃走・・・・」

 千葉県富津市は、市が管理する高宕山自然動物園で、ニホンザルを飼育するおりの金網が何者かに切断され、

 約70匹が逃げたと発表した。

 同園では、昨年9月の台風15号でフェンスが倒壊した際にもサルが逃げ出し、捕獲して仮設のおりを設置していた。

 動物園は山のふもとにあり、逃げたサルの多くは園の周辺にいるという。

 餌付けされているから、生活困難な山中には行かないのだろうなぁ・・・・ある意味利口だ!

 

 「・・・・・・」

 神奈川県警は、厚木市の70歳代の無職女性が現金約1億1800万円と電子マネー30万円分をだまし取られたと発表。

 女性は、身に覚えのないオンラインゲームの利用料の支払いを迫られるなどし、

 1か月半余りの間に計74回、現金を振り込まされていた。

 女性のスマートフォンに「ご利用料金の支払い確認が取れない」などと書かれたショートメールが届いた。

 女性が記載された番号に電話すると、債権管理会社社員をかたる男から、

 「ゲーム、音楽などを契約しているが、1年間未払いです」とうそを言われ、指定された口座に60万円を振り込んだ。

 以降ほぼ毎日、警察官などを装った男らから電話があり、4月18日までに73回、19万〜200万円をだまし取られたという。

 男らと連絡が取れなくなったことを不審に思った女性が今月、知人の弁護士に相談し、事件が発覚した。

 

 「高1男子が回転式拳銃で自殺 その2」

 拳銃は、”米国製のS&W製、真正拳銃”だったそうだ。

 当然だが、その入手経路が捜査されている・・・・・


令和02年(2020)06月09日(火)       (30℃超え)

 「バッタ」

 中東で発生した大量のバッタがアフリカ東部や南アジアに拡散し、農作物を食い荒らしている。

 穀物の収穫期に入る今月はバッタの産卵期にも当たるため、バッタの数が今春に比べ最大で400倍にも急増する可能性を指摘。

 70年ぶりの規模に膨れ上がったアフリカ東部などでは、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため航空便の運航や外出が制限され、

 十分な対策が取れないとの指摘も聞かれ、多数の国に打撃を与える公算が大きい。

 

 「二度寝してしまった」

 JR九州は、日豊線で宿直勤務していた20代の男性駅員が寝坊したため改札口のシャッターが開かず、

 乗客が同日の始発電車に乗れなかったと発表。

 駅の防犯カメラなどで確認したところ、少なくとも乗客9人が始発に乗れなかったとみられる。

 駅員は前日から一人で宿直勤務をしており、7日午前0時20分ごろに就寝。

 始発30分前に起床するはずだった。

 駅員は目覚まし時計2個とベッドの上半身側が定刻で持ち上がって起床を促す「起床装置」をセットしていたが、

 二度寝してしまったという。

 目覚まし時計2個「起床装置」をセット・・・・努力は買ってあげよう・・・・失敗だってするさ、人間だもの・・・・

 定刻になると、ベッドがひっくり返って寝てた人が転げ落ちる起床装置に交換したら・・・・・JR九州負担で。

 

 「荒川の鹿」

 先日荒川の河川敷を走り廻っていて、捕獲された鹿・・・・・・千葉県のある動物園が引き取ることになったそうだ。

 同園はシカを「エスケープ(逃げる)してきた」ことにちなんで「ケープくん」と名づけ、様子を見ながら展示を検討するという。

 殺処分されなくて良かったね。

 

 「釈明」

 プロ野球とサッカーのJリーグが設置した「新型コロナウイルス対策連絡会議」で専門家チームの座長を務める

 東北医科薬科大の賀来満夫特任教授は、巨人の坂本勇人内野手らがPCR検査で陽性となった際に

 球団が説明に用いた「微陽性」との表現について「自分が言ったが、医学用語ではなく会話の中で用いた言葉だった」と釈明。

 雇われたほうに忖度するとこういう医学用語じゃない単語が出てくる?

 釈明したという事は周りからいろいろと言われたんだろうね・・・・

 

 「ジョークが本当に」

 8日の国会で、安倍首相が観光需要喚起策「Go To キャンペーン」に言及 「ごうとう」と言い間違える一幕があり、

 野党席からは失笑が漏れた。

 首相は言い間違いを正した上で「適切な執行に努めさせる」などと説明した。

 先日この欄で書いた通りの展開に・・・・しかもソーリが・・・・・・

 

 「やはり定員オーバー」

 滋賀県の琵琶湖で船が転覆し乗員13人全員が救助された事故で、船の定員は10人だったことが、

 滋賀県警大津北署への取材で分かった。

 署は船舶安全法違反の疑いもあるとみて、操船していた男性会社員(41)らから事情を聴いている。

 署によると、滋賀県琵琶湖等水上安全条例で着用が義務付けられる救命胴衣を数人が着用していなかった。

 

 「よい子のみなさんへ コロナウィルスがいなくなるまでは、だいがくにはあそびにこないでね」

 名古屋市立大学の通用門にあった貼り紙・・・・

 住民と協働してキャンパス内で野菜を栽培し、収穫した野菜を大学祭や地域の給食会に提供したり、

 区役所と連携して小中学生を対象にキャンパス内で科学実験教室を実施したり。

 こうした活動を通じて子どもたちが出入りする機会があっただけに、

 小学校の休校期間中もキャンパス内で児童たちの姿をちらほら見掛けることがあったそうで、大学関係者が貼り紙をしたそうだ。

 大学生にもそのまま通用すると思わないでもないような気がしないでもないような・・・・

 

 「Serow」

 今日、売却した。

 2010年10月に納車だったから、ほぼ10年、無事故で楽しませてくれた。(走行距離20,575kmだった)

 非力だったがそれ以外に何の不満もない良いバイクだった。

 査定&引き取りに来たオジサンが、”よく手入れされ、外装などは極上ですね”と驚嘆していた。

 中学2年生の孫が、”まだ乗り続けたかったんじゃないの?”と。(それ以上は言わないで欲しい・・・・)

 残るはSUZUKIのアドレスV125Gだけになった・・・・・・

 

 「母に言われた黒人青年が従うべき暗黙のルール」

 @手をポケットに入れてはいけない

 Aパーカーのフードをかぶってはいけない

 Bシャツを着ないまま、外に出てはいけない

 C一緒にいる相手がどんな人か確認する。たとえ路上で会った人でも

 D遅い時間まで外で出歩かない

 E買わないものを触らない

 Fたとえガム一つだったとしても、何かを買ったらレシートかレジ袋なしで店を出てはいけない

 G誰かと言い争いをしているように見せてはいけない

 H身分証明書なしに外に出てはいけない

 Iタンクトップを着て運転してはいけない

 Jドゥーラグ(頭に巻く、スカーフのような布)をつけたまま運転してはいけない

 Kタンクトップを着て、もしくはドゥーラグを巻いて出かけてはいけない

 L大きな音楽をかけて車に乗ってはいけない

 M白人の女性をじっと見てはいけない

 N警察に職務質問されたら、反論してはいけない。協力的でありなさい

 O警察に車を停止させられたら、ダッシュボードに両手を乗せて、運転免許証と登録証を出してもいいか尋ねなさい

 多くの項目はマナーとかエチケット以前のもののようにも思えるが・・・・・

 私は、1981年にメリーランド州ボルチモア(東海岸なので黒人が多い町)のホテルのエレベーターに乗ったら

 先に乗っていた黒人3人連れに”ブーイング”されたが、あれは差別じゃなかったのだろうか?

 そこで一句

 されてみて初めて気づく差別かな

 

 「電気を起こして抗菌、村田製作所と帝人系が世界初の繊維」

 電子部品大手の村田製作所と繊維大手の帝人フロンティアは、

 電気を起こして抗菌力を発揮する世界初の繊維を開発したと発表。

 肌着やマスクなど向けに年度内に売り出す予定。

 新型コロナウイルスにも「検証を始めたばかりだが、何らかの効果が発現すると考えている」(担当者)という。

 新開発の繊維は、力を加えると電気を生み出す性質のある素材「ポリ乳酸」を使ったもの。

 身につけると体の動きで伸び縮みして微弱な電気を起こし、菌の増殖を防ぐなどするという。

 2025年度に売上高100億円を目指す。

 両社は「繊維分野で新たな価値創造に挑戦する。動いて抗菌するスポーツ服や歩いて消臭する靴下が期待できる」、

 「医療用を含め無限の可能性がある」と話した。

 静電気やかぶれ、は大丈夫なんだろうか?

 どことは言わんが、技術や製法を盗まれないよう注意して欲しいものだ!

 

 「ぶさかわ犬 わさお」

 ぶさいくでかわいい犬・・・・テレビに何度も登場していたから覚えている。

 普通、犬に限らず不細工なら見苦しいのが多いが、この犬は妙に愛嬌をふりまかないのがまた良かった!

 

 「群ようこ さん」

 昔からこの人のエッセーは抱腹絶倒である!

 「若い頃は自分の物差しだけで判断していたけど、年を重ねて、人は表向きは見えない事情を抱えていることが分かってきました」。

 「ものすごく無愛想なおばさん店員」も、更年期障害でつらいのに休めず無理をしているのでは、などと想像する。

 「分かるようになったことがたくさんあるので、私にとって年を取るのは良いことです」

 同年齢だと思うが、”老人力”が付いてきたんだね・・・・・

 

 「新型コロナウイルス感染拡大が深刻なブラジル」

 保健省が感染者や死者の詳細な統計の発表を中止し、内外から「実態隠しだ」と批判されている。

 複数の政党の訴えを受け最高裁は、保健省に従来の発表方法に戻すよう命じる決定をした。

 保健省は死者数がイタリアを抜いて世界3番目になった翌日の5日から突然、感染者や死者の数を累計ではなく

 過去24時間の増加分に限った発表に切り替えた。

 省ホームページからは、感染・死者数の推移のグラフなどが削除された。

 隠したがるには理由がある・・・・・

 追記

 ブラジル政府は8日、新型コロナウイルスの累計感染者数が国内で70万人を超えたことを明らかにした。

 ブラジル政府は6日、ウェブサイトを通じた累計感染者数などの発表を中止していたが、公表を再開した。

 国内外からの批判を受けた判断とみられる。


MENU

          

inserted by FC2 system