観察手帳 79 ここにカーソルを置くと格調高い空海さまのお言葉が聞けます・・・

202008/01 観察手帳79としました。

街角の小さな出来事を『独自の目線』で、『詳細に観察』し、報告する手帳です。

この「観察手帳」は日付の古いものが下になっています。文章は、体調、飲酒の程度によっては誤字・脱字・脱線だらけです。

このページは頻繁に更新しておりますが、お使いのブラウザによっては、最新の画面にならない場合があります。

画面、上の「表示」→「最新の情報に更新」をクリックしてみてください。


現在の月齢  


                             

        晴れ  のち  曇り   ときどき  雨    雷    雪        ←私です!


令和02年08月01日から「観察手帳79」としました。

令和02年10月01日から「観察手帳80」とします。


 


令和02(2020)年09月30日(水)     (朝夕冷え込むようになった)

 「討論会」

 一部しか見ていないが、年寄りの居酒屋論争よりひどかったね。

 人の話を聞かない、人が話している最中に割り込む・・・・

 他国のことながら、日本にも影響が大きいので、こういう人間の”質”を見て投票して欲しいものだ・・・・・

 トランプ氏とバイデン氏による初のテレビ討論会が終わった。(オハイオ州クリーブランド)

 新型コロナウイルス対策やトランプ氏の納税問題、人種差別問題などで激しい応酬を繰り返した。

 トランプ氏はバイデン氏の発言を何度も遮り、互いに非難し合う約90分間となった。

 討論会の終了後、CNNテレビの司会者は「史上最もカオス(混沌、無秩序)な討論会だった」と感想を述べた。

 

 「なんだかなぁ・・・・」

 年収400万円の40代男性が以下のように”嘆いた”ら、猛反発があったらしい。

 ”毎月カツカツの生活。

 住宅ローンや固定資産税、子どもの塾代と、出て行くお金ばかり。

 昼食はカップ麺の毎日」。

 以下反応。

 「カップ麺なんて贅沢品なんだよ 前の日の残飯タッパに詰めてもってこいや」

 多かったのは、無駄遣いをしていると責める声や、自分のほうが貧しいと挑むようなコメント。

 「どうせタバコ吸っていたり 酒飲んでいるんだろそれやめればいいのに」

 「350万円で子育ててるわ 甘えてんじゃねえぞ」

 「この年収は地方じゃ上流階級です」

 カップ麺が貧乏エピソードとして書かれていたことに怒りを覚える人も目立つ。

 「カップ麺なんて贅沢品なんだよ 前の日の残飯タッパに詰めてもってこいや」

 「弁当作れ」

 「カップ麺は貧乏というイメージがあるが、意外に高いぞ。

 自分で煮物でも作って小分けして冷凍しておき、弁当を作っていくほうがよい」

 味つけを濃くした卵焼きとご飯だけの弁当など、"どれだけ自炊で切り詰めるか"の知恵や自慢も競うように披露されていた。

 これには「なんかすげえな 貧乏レベル進んでねえか?腹一杯食べられない国に成り下がってきたか」と驚く声もあるほど。

 日本の平均世帯年収は551万円、中央値は423万円だが、最も多いのは平均以下の100〜400万円未満の世帯。

 (厚労省2018年「国民生活基礎調査」より)。

 単身や高齢者世帯が増えていることも一因だが、

 「自炊の工夫もしないでカップ麺とは贅沢」と文句を言いたくなる人が多いのも頷ける。

 

 「その通りですね」

 河野太郎行政改革担当相が省庁で推し進める“脱”押印の取り組みを巡り、山梨県の長崎幸太郎知事は記者会見で

 「行政手続きで『押印をなくす』というのは分かるが、『はんこをなくす』という言い方は

 重々気を付けてほしい」と苦言を呈した。

 全国有数の印章生産県トップとして長崎知事は「はんこ」と「押印」が混同され、風評被害を生み出していると指摘。

 「はんこが社会に害悪をなす物と極めて不見識かつ誤った認識が広まるのは甚だ迷惑だ」と述べた。

 

 「三菱ケミカル」

 化学大手の三菱ケミカルは、役員体制を10月から大幅にスリム化すると発表。

 社長を除く執行役員を40人から14人に減らし、意思決定の迅速化を図る。

 2017年に三菱化学、三菱樹脂、三菱レイヨンの3社が統合して発足後、役員数が膨らんでいた。

 執行役員40人のうち、「常務執行役員」の14人は続投する。

 会社全体を見渡し、経営戦略を担う役職と新たに位置づける。(それでも多いような気がするけど・・・・)

 残る26人の「執行役員」は、新設する「経営執行職」などとして処遇し、担当部門の現場に近い責任者としての役割を担う。

 三菱ケミカルホールディングス傘下の他社も同じようになるんだろうね・・・・

 

 「山形弁@”わがんねぐなる”」

 ダメになってしまった。

 あきらめた。

 失くしてしまった。

 もう遅い。

 どうしようもない。

 もう手がつけられない。

 どうでもいいや。

 めちゃくちゃになってしまった。

 今の日本の政治みたいだな・・・・・

 

 「山形弁Aかきく、け、こ」

 「かきく」(柿食べますか)、

 「け」(食べます)、

 「こ」(食べましょう)の意。

 

 「日本人の英語」

 昔、ワシントンからニューヨークまでアムトラック(Amtrak:鉄道)で行こうとした。

 窓口で切符を買う時の事。

 ”To NY”と言ったら、切符を二枚出された。

 こっちは一人なので2枚は要らない。

 そうか、”To”と言ったのが悪かったんだなと思い、

 ”No,No、 For NY”と言ったら、今度は切符を4枚出された。

 こりゃ困ったな、なんと言えばいいんだろう!

 焦ってしまって、思わず日本語で、”えーと、えーと・・・・・・・・”と言ったら

 切符を16枚渡されたそうだ。

 この駅員、完全に日本語がわかっていて、客をおちょくっているよね!

 

 「バイクでウイリー」

 昔トライアルバイクに乗っていた時は、ウイリー(前輪を上げて後輪だけで走行すること)がある程度できた。

 林道ツーリングなどでは、段差乗り越えや水溜まり除けに、”思った場所でフロントを上げられ”なくては、面白くない。

 今は、トライアルバイクもSerowも売ってしまってそうやって遊べるバイクは手元に無くなってしまった。

 オフロードバイクは、公道を走る時はそこそこの空気圧にしておく必要があるが

 オフ(舗装されていない)でのグリップは、空気圧を落とした方が良いし

 ウイリーする時も空気圧は低めのほうがふらつかなくて良い。

 で、帰りの公道走行は空気圧を戻す必要があるので、”携帯用空気入れ”は必須であった。


令和02(2020)年09月29日(火)     

 「やすし・きよしの漫才」

 ユーチューブで多数見ることができる。

 全盛期の頃の漫才は、さすがに面白い。

 でも、今は西川きよし単独になって、時々テレビにも登場するが、全く面白くない。

 きよしはまじめすぎるのかもしれない。

 あの面白かった漫才は、横山きよしがいたからこそなんだろうなぁ・・・・・

 もちろん、やすしの相手はきよしにしかできなかったとは思うが。

 

 「焼肉・ホルモン・お好み焼き」

 どれも好きだが・・・・

 お好み焼きにはニンニクを使わないのが一般的なよう。

 鉄板1枚で商売している下町に多い店は、ホルモン焼きとお好み焼き、一緒にはやっていないところがほとんど。

 

 「どうして処分が遅いのか?」

 全日本柔道連盟は、愛知県柔道連盟の会長が試合中に審判らへ暴言を吐いたなどとして、28日から10か月間、

 会員登録を停止する処分を行ったと発表した。

 同会長は2018年6月、県小学生学年別大会で親戚の選手が敗れた判定に立腹。

 次の試合中に「何で負けにしたんだ」などと審判へ詰め寄って中断させた。

 翌年の大会でも別の審判らの判定を巡って「辞めてしまえ」などと直接抗議し、大会運営を阻害したという。

 2年半近く前の不祥事の処分にどうしてこんなに時間がかかるのか不思議だ・・・・

 この間、ずっとその職にあったんだろう?


令和02(2020)年09月28日(月)     (朝から快晴というのは久しぶりだなぁ)

 「正代正代さん」

 大相撲秋場所で、初優勝を果たした関脇正代。

 熊本県出身者として初の優勝。

 関脇正代の91歳の祖母、正代正代さん。

 読みは「しょうだい・まさよ」さん。

 

 「繊維工場」

 若い頃よく繊維工場に出張した。

 東洋紡岩国工場、三菱レーヨン大竹工場、鐘紡防府工場&鯖江工場、帝人三原工場&松山工場等々。

 女子工員が多くて工場内に”寄宿舎”があったり、工場内の売店や食堂は激安だった。

 合成繊維(レーヨンやポリエステル、テトロン)は樹脂の温度を上げて溶かしてから極細ノズルから”糸”として引き出す。

 その際、空気中に含まれる酸素によって”糸”が酸化し変色するので、高純度窒素ガス雰囲気中で行う。

 高純度窒素ガスの不純物(酸素)濃度は1ppm(百万分の一)以下だった。(10ppmでは変色する)

 繊維工場での高純度窒素ガスの使用量は多くはない。

 現在使用量が多いのは、製鐵所、半導体工場、化学工場だろう。

 

 「110円ショップ」

 固有名詞で言えば・・・・”ダイソー”とか。

 久しぶりに行って各種買ってきた。

 時々書いているように、私は”衝動買い”の傾向があるので、ついでに”不要不急のモノ”を買ってしまう事が多い。

 だから会計はいつも2千円近い。

 今日、私の後ろのお客さん、私が持参したエコバッグに品物を入れている途中でレジの人の声が聞こえてきた。

 「220円です」

 振り返りはしなかったが、この人は”110円ショップの達人”だと思った。

 衝動買いなどは一切せず、目的のものだけを買ったのだろう・・・・

 お金も時間も無駄遣いせず・・・・そういう事が出来る人がうらやましい。

 

 「当人にとっては便利グッズ」

 この写真を見て・・・・・すぐ気がついた方は鋭い!

 実は、この川で釣りをしている人が少なからずいるのは時々通るので知っている。

 ほとんどが、お年寄りである。

 写真の通り、この川沿いはずっとフェンスや柵が設置されており、切れ目はない。

 だから釣りをするにはこの柵を乗り越える必要があるわけで、この高さから安易に跨ぐと”股間”を痛める可能性がある。

 ここで釣りをしている人は、”容易に脱着可能な跨ぎプレート”を自作して活用しているんだね。

 よく見ると、「大型のS字フック」、「トラロープ」、「木片」で構成され、しかも2つでセットになっている。

 試行錯誤を繰り返したんだろうなぁ・・・・お疲れさん!

 

 「焼き絵」

 孫用コースター。

 サイズが小さいから、ちょっとやりにくかった。


令和02(2020)年09月27日(日)     夜、一時

 「BLM」

 デモや芸能人、スポーツ選手も含めてマスコミで大きく扱っているBLM。

 ブラック・ライヴズ・マター (Black Lives Matter) は、アフリカ系アメリカ人に対する警察の残虐行為に抗議して、

 非暴力的な市民的不服従を唱えるアメリカ合衆国の組織的な運動である。

 関連するかどうか不明だが、あるデータがある。

 http://www.clair.or.jp/j/forum/pub/docs/380.pdf

 

 「カゴパク」

 スーパーやコンビニのレジ袋有料化が7月から始まったことで、カゴを持ったまま退店する「カゴパク」が増加中らしい。

 何でも短縮する表現はやめてほしいけどなぁ・・・・・

 

 「行商人」

 最近は言う人もいなくなったせいか聞くことも無くなった・・・・

 ”中川家”のコントに久々に登場していた”行商人”。

 背中に大きな荷物を背負って・・・・自転車で・・・・?

 ”いや、あれは「うーばーいーつ」”・・・・

 

 「あおり運転」

 昔からあって今はさらに増えているような気がする・・・・・・

 スピルバーグの無名時代の作品、「激突!」は、究極のあおり運転がテーマだね。

 執拗に追いかけてくるトラック・・・・・

 ドライブレコーダーのない時代だから、実際の所、生き残ったビジネスマンも事実証明が困難だったろうなぁ。

 今年6月30日に改正された道路交通法では、基準が曖昧だった「あおり運転」について、「妨害運転罪」が適用された。

 「車間距離を異様に詰める」

 「クラクションを執拗に鳴らす」

 「パッシングやハイビームを繰り返す」

 「後方や側面から幅寄せする」

 「後続車を停止させる」など、あおり運転と認定できるものはすべて妨害運転とみなすもので、

 これまで以上に取り締まりが強化されている。

 罰則も強化され、妨害運転罪として検挙されると3年以下の懲役または50万円以下の罰金。

 さらに運転免許の取り消しと2年間の欠格期間(免許を再取得できない期間)が科せられることになる。

 高速道路の場合はさらに厳しく、5年以下の懲役または100万円以下の罰金+取り消しおよび3年間の欠格期間が科せられる。

 また改正された道路交通法では、最近問題になっている自転車にも適用されることになり、

 とくに交通ルールを無視した自転車への取り締まりも強化された。

 誰もがキレやすい精神状態で運転しているわけではなく、あおり運転が発生するときは、

 あおられる側が問題行動を起こしている可能性も否定できないという。

 「あおられ運転」の具体的な例として、

 高速道路では

 「追い越し車線をノロノロ走行」

 「車線変更のタイミングが不適切」

 「速度調節のつもりでひんぱんにブレーキをかける」など。

 一般道では

 「交差点での右左折時の優先順位を理解していない」

 「ウインカーを出さずに車線変更」など、周囲から見れば危険な運転をしているドライバーを見かける。

 しかも周囲に迷惑をかける運転をするドライバーに限って本人は無自覚なことが多く、

 そういうドライバーがストレスでイライラしているドライバーの目の前に割り込んできたりすると、

 あおり運転のターゲットにされてしまう可能性が高いといえるらしい。

 さらに、自分の思い通りにいかない状況に対して我慢できる度合いには個人差があり、

 この我慢レベルの低い人間があおり運転を起こしやすいタイプだとされているが、

 あおり運転をしないためにはどうするべきなのか。

 そこで有効な手段が、怒りを上手にコントロールする「アンガーマネージメント」。

 自分の都合ではなく、ほかのドライバーが何を考えているのかを考えることで、

 相手を否定しない気持ちを持って怒りを暴発させない方法として効果的。

 それでもイライラしてしまう人は、まず6秒間ジッと我慢することをおすすめするという。

 心理学的には怒りのピークは6秒といわれており、数秒間やり過ごすことであおり運転を抑制することができるというわけ。

 また、「あおられ運転」にも気をつけたいところ。

 道路標識に従うのはもちろんだが、周辺のクルマの流れにも注意して無駄に車間距離を広めに取ったり、

 信号待ちでよそ見をして発進が遅れるなどのうっかり運転を減らす意識も必要だという。

 

 「71歳」

 元タイガースの岸部四郎、ゴールデンカップスのマモル・マヌー、そして同じくゴールデンカップスのルイズルイス加部が

 亡くなった。

 いずれも71歳だった。

 同年代だから、当時大流行した数々のGS(グループサウンズ)もリアルタイムで見たし・・・・・合掌。

 

 「深紫外線LED」

 深紫外線LEDは、一般的な紫外線より波長が短く、水や空気を殺菌する効果があるという。

 宮崎大学とメーカーは4月下旬、シャーレに入った新型コロナウイルスに深紫外線LEDの光を照射する実験をした。

 照射時間を30秒と60秒に分けて調べたところ、いずれも99.9%のウイルスが、

 感染力を失う「不活化」という状態になったという。

 効果を謳うLEDが続々と現れるのだろうが、消費者は波長を測る手段を持っていないからなぁ・・・・


令和02(2020)年09月26日(土)     

 「踏まえて・・・」

 「ある事柄を前提として」「予め考慮に入れて」を意味する言葉。

 企業の間でもよく使われるが、”配慮して”という事だろう。

 ”踏まえて”は4つの意味を持つ。

 「しっかりと足で踏みつける」

 「支配下に入れる、掌握する」

 「判断のよりどころにする、根拠にする」

 「あれこれ思案する、考慮する」である。

 また、この言葉は「しっかりで足で踏みつける」という意味から派生した比喩表現的な言葉でもある。

 大臣や議員、役人が好んでこの単語を使うのは、本来の意味合いからであろう。

 すなわち、

 「しっかりと足で踏みつける」

 「支配下に入れる、掌握する」という、”君たちの意見は聞いておくが、判断するのはこっちだ”、という上から目線である。

 そうでなければ、こんなにも頻繁に出てくる言葉ではないだろう・・・・

 

 「ぜひ見てほしい」

 木綿のハンカチーフを山形弁で・・・・

 今や学芸会のような紅白や、団体(大勢)でしかできない訳の分からん下手くそな歌手達よりよっぽど面白い。

 https://www.youtube.com/watch?v=XO47b8d5bko


令和02(2020)年09月25日(金)     

 「物は言いよう」

 サッカーをはじめとするスポーツデータ解析ソフトの開発販売を行っているという企業。

 要はスポーツギャンブルの予想ソフト・・・・・・

 

 「レーザーディスク・・・見たことねぇ」

 吉幾三の育った村ではそうだったらしい・・・・(♪おらぁ、東京サ行くだ♪)

 しかし、現在の若い世代も、直径が30cmもあるような、”レーザーディスク・・・見たことねぇ”んじゃないか?

 通信カラオケや、MP3だもんね。

 ”8トラック・カセットテープ”の話をしても理解してもらえないのでは?

 

 「デジタル庁」

 今度の首相はシステムの統一化に熱心なようだ。

 「25年度末を目指し、作業を加速する」と述べたが、今の時代の5年先は・・・・遠いねぇ、遅いねぇ。

 現在の行政システムの仕様は自治体ごとに異なっており、効率的な業務の妨げになっている。

 政府は、住民基本台帳や税務など共通性の高い分野を中心にシステムを統一させたい考え・・・・

 しかし、システムを構築するのは役所で出来るはずもなく、民間に丸投げするんだろうなぁ・・・・

 例の”電通”とか経由して・・・

 要するに、

 今まで各省庁や自治体が勝手にやっていたことを統一するために、また巨額の税金が使われるという事なんだな。

 いったい今まで何人の議員や役人が公費を使って、海外のシステムを視察しに行ったのだろうか?

 有効な報告書はあったのだろうか・・・・

 いやいや、旅費精算はしっかりするけど、記録なんか残すはずないよね、彼らが・・・・

 なんてったって、”外遊”なんだから・・・・


令和02(2020)年09月24日(木)         

 「鍋?」

 ”コロナ禍”という活字が紙面で踊り始めて半年以上経った。

 ”禍”という漢字が、”鍋”に見えるのは私だけかもしれないが、

 皆で寄ってたかって食いつくしてしまいたい気持ちだ!

 

 「レストランの閉店」

 イタリアンレストランにしては規模の大きめなチェーン系列ではない近所の店が閉店した。

 コロナの影響で持ちこたえきれなくなったのだろうか?

 

 「猿のおりを切断した容疑で16歳少年を逮捕 富津のサル70頭逃げ出し」

 千葉県富津市の自然動物園でニホンザル飼育用のおりが破られた事件で、千葉県警富津署は、

 千葉市花見川区の自称高校生の少年(16)を器物損壊の疑いで逮捕した。

 容疑を認めているという。

 当時飼育していたサル70頭が逃げ出し、管理する市が同署に被害届けを出していた。

 防犯カメラの捜査などから少年が浮上したという。

 ”自称高校生”って何?

 ”自称”している学校に問い合わせれば済むことでは?

 報道記事に必要なのは”5W1H”、確認してから報道しないと。

 他の事件でも最近は、”自称”というのが多いような気がする。

 それが判明すると誰か不都合があるのかな?

 

 「過払い金」

 ”過払い金を取り戻そう”とテレビでは盛んに”弁護士事務所”のCMが流れている。

 ここで素朴な疑問が?

 素人じゃ戻らないのか過払い金

 

 「ダイエットのコツ」

 運動は大切だが、それを継続するのは普通の人にはかなり難しい・・・・

 それはなんと言っても食生活だろうなぁ!

 ダイエットのコツ・・・・・・痩せている人のレジかごじっと見る

 

 「ポチ」

 従順な犬を利口と人は呼び

 

 「酒・タバコ・賭け事・異性」

 どこからが依存どこまで愛好家

 

 「ボタンが欲しい」

 ツイッターやユーチューブ。

 ”立ち去れボタン”、”ひどいねボタン”・・・

 

 「郊外のニュータウンも今は」

 住民は老い、犬も替わったオールドタウン。

 

 「当たり前」

 国、人、育ち、世代、宗教・・・・持っている”当たり前”はみな違う!

 ”価値観が同じ人”と一緒になると・・・・外に出た時困るぞ!

 

 「ツイデモ」

 またまた短縮語である。

 ツイッターで抗議を表明する「ツイッターデモ」のことだそうだ。

 女子高生の流行り言葉みたいに、”わかるものだけがわかればよい”的な感じがするね。

 

 「常習者」

 東南アジアの某国発と思われる動画。

 ゴミ捨て場から、いろいろなものを拾ってきては修復するという動画。

 ドローンが”捨てられていて”それを拾ってきて修復する動画では、

 プロテクターは健在なのに、形だけ曲がったプロペラなど不思議な場面も、

 そして”拾ってきた”のは、ドローン本体だけなのに、なんの説明もなく最後の場面では、そのドローンを飛行させている・・・

 送信機はどうしたの?

 コメント欄には、「なぜこの人はいつもいつも面白いおもちゃを見つけるの?」と、鋭い指摘が。

 以前も違う動画を見たが、修復と言って分解組み立てだけをしていたが、

 ゴミ捨て場で拾ってきたそれは、全く劣化していないプラスチックボディに泥が付いていただけだった。

 閲覧数稼ぎなんだね・・・・引っかかってしまった!!

 

 「屠体給餌(とたいきゅうじ)」

 農作物を荒らすなどとして駆除されたシカやイノシシを丸ごと動物に与える「屠体給餌」の取り組みが

 国内の動物園などで広がっている。

 トラなどの肉食動物の野生の行動を引き出すことによるストレス緩和や、

 里山などで捕獲された動物の廃棄を減らす“一挙両得”を狙った策、という。

 Φ国や東南アジアの市場では、鳥・獣・爬虫類などがカゴに入れられて生きたまま売られている・・・・

 (売り場に冷蔵庫がないので、生きたままにしておかないと腐敗するから・・・・)

 これは”生体給餌”ってヤツか??

 

 「プロクソン・ミニ・ルーター」

 グラスエングレーヴィングやプラスチックボックスのカット、小径の穴あけなどに良く使っているが、

 初期の頃に比べて多少音が大きくなってきたような気がするので、軸受け部分に潤滑剤をスプレーしておいた。

 

 「九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)」

 九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)について、フル規格で整備が進む武雄温泉―長崎の開業時期は2022年秋ごろ。

 博多⇒新鳥栖間は鹿児島ルートで開業済み。

 新鳥栖⇒武雄温泉間のアセスメント費は、地元の佐賀県が同意していない。

 武雄温泉⇒長崎間はフル規格で建設中。(この区間の開業時期が2022年秋ごろと発表された)

 素朴な疑問

 こんな短い区間に新幹線を走らせてどれほどの時間短縮になるのかね。

 新幹線が開業すれば、在来線の特急などは無くなるだろうから実質的な値上げとなろう。

 さらに東海道新幹線のような乗客数はとても見込めないから、多くて1時間に1本くらいしか走らないだろうから

 それに乗るために待つというのは、何のための新幹線なのか全く不明?

 おまけに地元の佐賀県が拗ねていて、新鳥栖⇒武雄温泉間はフル規格でなくなる可能性があり

 そうなると、余計に時間短縮のメリットはなくなる・・・・・

 ”本来の目的は何ですか?”

 

 「安倍さんは岸田氏に秋波を送っていた」

 総裁選の結果は違う方向になったのだが、”秋波を送る”という意味は?

 @異性の関心をひこうとして色目を使う。

 A自分の利益のために相手の関心をひこうとする。

 明らかにAだね!


令和02(2020)年09月23日(水)         

 「守屋浩」

 「僕は泣いちっち」などのヒット曲で知られる歌手の守屋浩が死去、81歳だった。

 当時、この歌は歌詞が今までになく、衝撃的だったなぁ・・・・

 作詞&作曲は浜口庫之助だったんだね。

 

 「今までは誰が責任者だったのか?」

 原子力規制委員会は、東京電力柏崎刈羽原子力発電所の再稼働に必要な適合性審査のうち、

 安全管理のルールを盛り込んだ「保安規定」について、

 社長が安全対策に責任を持つことを明記した東電の変更案を了承した。

 今までは、責任者がいなかったんだね、この会社・・・・・

 どうりで、福島のあの事故でも”無罪を主張”するわけだ。

 

 「ノーベル賞の授賞式と晩餐会は中止」

 ノーベル財団は、12月にストックホルムで開かれるノーベル賞の授賞式と晩餐会を中止すると発表。

 受賞者の各国でメダルなどを手渡す形に変更する。

 一方、平和賞の授賞式は、ノルウェーで小規模に行うという。

 今年のノーベル賞は医学生理学賞が10月5日、物理学賞6日、化学賞7日、文学賞8日、

 平和賞9日、経済学賞が12日に発表される。

 テレビでしか見ないけど、あの晩餐会が中止になったんじゃ、今年の受賞者は嬉しさ半減(以下?)だね・・・・


令和02(2020)年09月22日(火:祝 秋分の日)         

 「時々行く公園」

 ”区”で管理している、公園というより、一周200mあるかないかの庭園程度の規模だが

 雪が降った時や、梅、紅葉の時期に写真を撮りに行く場所。

 池の水全部抜かなくても、底まで見えるので、ミシシッピーアカミミガメやブルーギル、バス、アリゲーターガーなどは

 いないことがわかる。

 政治の世界、企業や組織も同様だが、”透明度を保つ”というのは、周りからよく見えるという意味で

 すごく大事なことなんやね!!

 この間、逮捕された”なんちゃらライフ”の会長なんか、周囲から怪しいと言われながら、首相主催の桜を見る会に

 招待され、それを”売り”にしたり・・・・・見えていても悪い奴らははびこるというのは、なくならないけど・・・・

 

 

 

 

 

 「山口達也容疑者、酒気帯び運転で逮捕…バイクで物損事故起こし発覚」

 山口容疑者は2018年4月、飲酒して強制わいせつ容疑で東京地検に書類送検された。

 同年5月に不起訴(起訴猶予)となったが、所属していたジャニーズ事務所から契約を解除されていた。

 元有名人だから、ニュースとしてはまだネームバリューがあるので報道されてしまう・・・・

 復帰の芽を自分から摘みに行っているようなものだね・・・・・

 ”落ち目”になるということは、こういうふうに自分から負のスパイラルに持ち込むようなもの?

 

 「騒音や排ガス出さない・斜面でも活躍…除草ヤギ、貸し出し好調」

 京成線沿線の”崖の上のポニョ”ですっかり有名になったヤギ・・・・

 雑草の生えている時期はいいが、冬場の枯れた状態では、エサ探しに苦労しそう。

 騒音や排ガスは出さないけど、げっぷ(牛と同じようにメタンガス)や糞はする・・・・

 庭先で飼うのは難ありだが、里山や山間部のそれなりに広い場所では適している?

 

 「レンタ・サイクル」

 今日写真を撮りに行った公園の入り口に、レンタサイクルコーナーがあって、4台ほどの電動アシスト自転車が並んでいた。

 以前は無かったので、最近設置したようだ。

 案内板によれば、スマホがあれば予約や登録が簡単にできるらしい。

 ここでレンタルすると、15分間で70円と表示してあった。

 不思議に思うのだが、この電動アシスト自転車、誰がいつ充電するのだろう?

 借りて走り出したら、充電切れに気がついたとか、アシストなしで漕ぐと重いぞ!

 利用者が走行中に自己発電?・・・・それじゃ重くてダイエットになっても、スイスイとはいかないだろう!


令和02(2020)年09月21日(月:祝 敬老の日)              

 「旧安倍政権から得た教訓」

 ”益友を近づけ、損友を遠ざけ、 己にへつらう者を友とすべからず

 ”交わる友を見れば人柄がわかる

 

 「日本損害保険協会の作った全国交通事故多発交差点マップ」

 全国交通事故多発交差点マップ

 都道府県別に確認することができる。

 

 「Go To キャンペーン」

 やっと東京も混ぜてもらえるようになった!

 知名度は低いが、、島根県西部に江津(ごうつ)市というところがある。

 ”Go To キャンペーン”というから、ここに人が殺到するのかと思ったらそんなことは全く無いようだ・・・・

 知名度が低いというのは・・・・ふるさと納税でも不利だろうなぁ。

 差別ではなく、単純な感想として。

 

 「逃走した理由」

 台東区浅草の都道でレンタカーを運転し、歩行者の男性をはねてけがをさせ、そのまま逃げた容疑者(63)。

 警視庁によると容疑者は男性をはねた直後にレンタカーを返却していたという。

 取り調べに対し

 「突然人が現れたのでぶつかってしまった」

 「レンタカーを返す期限が迫っていたのでそちらを優先した」と・・・・・

 優先順位のわからない人間は至る所にいるようだ・・・・・

 

 「一億総活躍社会」 

 皆さん、覚えているだろうか?

 平成27年の政府のスローガン・・・・

 我が国の構造的な問題である少子高齢化に真正面から挑み、

 「希望を生み出す強い経済」、

 「夢をつむぐ子育て支援」、

 「安心につながる社会保障」の「新・三本の矢」の実現を目的とする

 「一億総活躍社会」の実現に向けて、政府を挙げて取り組んでいく・・・・。

 結果は、

 「絶望を生み出す経済格差」

 「夢をつぶす子育て支援」

 「不安につながる社会保障」

 が実現した!!

 「一億総活躍社会」とは、一億総利用社会の事だった・・・・

 年金支給年齢を引き上げ、高齢者も働かざるを得ないようにし、介護保険料や健康保険料を上げたり自己負担率を高める。

 そういう旗振りをしてきた人を、辞めたから許す?・・・・すっかり道筋が出来上がっているのに?

 そういう高齢者が居酒屋で大声で叫んでいた・・・・

 

 「スマホのカメラとミラーレス一眼の画質比較」

 昨夜、敬老の日の前夜祭ということで娘夫婦が夕食をごちそうしてくれたので、店内外で撮り比べてみた。

 比べるほうに無理があるけど、やはり差は歴然としていて、全く勝負にならない。

 スマホのカメラ画質も向上したというけど、トイ(おもちゃ)・カメラのごとし。

 普段からスマホのカメラ機能はほとんど使わないので、同じ場面で比較したことがなかった。

 スマホは径が数ミリのプラスチックレンズだし、画素数だけ上げても撮像素子は極小だし

 それをミラーレス一眼と比べてしまい、失礼しました!!


令和02(2020)年09月20日(日)         

 「がんの新しい治療法」

 光を使う治療法。

 まず、がん細胞の表面にあるたんぱく質にくっつく薬を点滴注射する。

 薬には特定の光に反応する物質が含まれていて、光を当てると薬が化学反応を起こしてがん細胞を壊す。

 この治療法は「光免疫療法」と呼ばれる。

 がん細胞のある場所を狙って体の外から皮膚の表面に光を当てたり、

 光を出す針のような器具を体の中に入れてがん細胞に直接当てたりすることなどが想定されている。

 リンパ節に転移したようながんでも有効なんだろうか?

 特にがんは患者からすれば、いわゆるQOL(生活の質)が高ければよいわけで、

 元気に普通の生活ができる期間がどのくらいあるかが大切。

 しかし医者は、QOLよりもがんの大きさが小さくなるかどうかに集中しがちだと思える。

 QOL:

 Quality of Lifeのことで、「生活の質」と訳すこともある。

 治療や療養生活を送る患者の肉体的、精神的、社会的、経済的、すべてを含めた生活の質を意味する。

 病気による症状や治療の副作用などによって、患者は治療前と同じようには生活できなくなることがある。

 QOLは、このような変化の中で患者が自分らしく納得のいく生活の質の維持を目指すという考え方。

 治療法を選ぶときには、治療効果だけでなくQOLを保てるかどうかを考慮していくことも大切。

 

 「デジタルディスタンス(造語)」

 コロナ禍の社会ではソーシャルディスタンス(社会的距離)が求められ、

 より多くの人と出会ったり直接交流したりする機会が失われつつある。

 デジタル上の交流がそれを補うが、危うい落とし穴もある。

 オンライン中心の情報収集やコミュニケーションは私たちの思考を先鋭化させる可能性もあるから。

 仮想空間に氾濫するデジタル情報との程よい距離感、いわば「デジタルディスタンス」が必要ではないかと考える人もいる。

 

 「ダミー・カメラ」

 玄関先や駐車場などに設置する乾電池式ダミーカメラ。

 人感センサーを内蔵していて、人が近づくと赤いLEDが点滅するようになっているものもある。

 メーカーは、電池式なので配線の手間がいらないと謳っているが・・・・・

 逆に、ダミーでも配線を施したほうが良いのではないか?(それらしく見えるかも)

 しかし、狡猾な不審者は、ダミーカメラであることはすぐ見破るようだ。

 

 「自作PC」

 将棋界で快進撃を続ける藤井二冠は棋譜の分析のためのパソコンを自作する、そうだ。

 自作と言っても、部品そのものを自作するわけではなく、いろいろなお気に入りのパーツを組み合わせて作る。

 CPUはコンピュータの頭脳にあたるパーツだが、藤井二冠が名前を挙げたのは最新モデルは、お値段なんと約50万円。

 通常の家庭用パソコンのCPUであれば価格は2万〜3万円程度だそうだ。

 CPUの性能で読みの速さが変わる。

 家庭用パソコンのCPUと比べると、藤井二冠が使っているCPUでは30倍の差があるという。

 短時間でより多くの局面を検討できるので、効率よく研究できるらしい。

 普通の高校生ではなく、年収が数千万円あるらしいから、AI将棋の得意な藤井二冠としては

 通常の家庭用パソコンでは能力不足なのだろう。

 

 「今日は”空の日”」

 国土交通省航空局のホームページによると、

 空の日の起源は国内の航空技術の振興などを図る目的で40年に制定された「航空日」。

 戦後、民間航空再開40周年にあたる1992年に「空の日」とされた。

 

 「敬老の日を前に総務省が発表」

 高齢者3617万人、人口の28.7%で過去最高に…

 女性の4分の1が70歳以上・・・・

 国連によると、65歳以上の高齢者の割合は日本(28.7%)が世界で最も高く、

 2位のイタリア(23.3%)を約5ポイント上回った。


令和02(2020)年09月19日(土)     

 「毒蝮三太夫」

 TBSラジオ「毒蝮三太夫のミュージックプレゼント」が放送開始から半世紀を超えた。

 タレントの毒蝮三太夫(84)が首都圏のスーパーマーケットや商店、工場などを訪問する番組で、聴衆の多くは中高年。

 「ジジイ、脈を測ってやろうか」「ババア元気か?」などと親しみを込めた毒舌が人気だ。

 人情味あふれる長寿企画の放送回は、1万3000回を上回っている。

 本人の人柄はもちろん、毒蝮三太夫という名前も、怒り出す人がいない素地を作っているのではないだろうか。

 これが麻生太郎とか、安倍晋三とかいう名前で、”記憶にない。だからそういうことは言っていない”、

 などと、下町の商店街や工場でほざこうものなら石が飛んできたり、袋叩きになっているだろう・・・・

 

 「あさイチ」

 番組(NHK)では、生ゴミや使用済みのおむつなど、水気があって臭いの強いものを捨てるのに適したゴミ袋として、

 有料化されたレジ袋の代わりに食パンの空袋が役立つと紹介。

 食パンの袋、レジ袋、ポリ袋の3種類にそれぞれキムチを入れて24時間冷蔵庫で保管する実験を行った。

 結果、レジ袋、ポリ袋は臭いがもれていたが、食パンの袋は臭いがしなかった。

 その理由は素材の違いで、レジ袋、ポリ袋のポリエチレンに対し、食パンの袋のポリプロピレンは、

 臭い成分である気体を2分の1から3分の1ほどしか通さないからだと解説。

 スーパーで売られている野菜やラーメン、お菓子の袋にもポリプロピレンが多く使われており、

 袋のリサイクル表示に「PP」と書かれていることが目印であるとも紹介された。

 小家族だと、生ごみの量も少なくて、食パンの袋に入る・・・・・・

 しかし、食パンの袋は、一日一枚出ないからなぁ・・・・・・

 

 「串かつだるま」

 「串かつだるま」を展開する一門会が、大阪・ミナミの道頓堀川沿いで建設中の新ビル(高さ約20メートル)屋上に、

 高さ約12メートルの同チェーンの巨大シンボル像「だるま大臣」を設置することが分かった。

 くいだおれ太郎、づぼらやのフグの提灯、ビリケン(尖った頭と吊り上がった目が特徴の子供の姿をしている幸運の神の像)

 など、なぜか大阪には巨大な変わったものが好きというところがあるのかな?

 

 「海外進出があれば、撤退もある・・・・当然だと思うけど」

 ブリヂストンがフランス北部のタイヤ工場を来年以降閉鎖する方針を発表し、

 新型コロナウイルスによる危機で雇用不安が深まる中、メディアは大々的に報道。

 経済再建を図る政府や地元は「裏切りだ」などと猛反発し、政治問題に発展した。

 こういうのも、企業にとっては”カントリー・リスク”だろうなぁ。


令和02(2020)年09月18日(金)     

 「猛暑がぶり返し?」

 今日は暑くなるらしい・・・

 

 「桜を見る会で招待した渦中の人物・・・・」

 約2400億円の負債を抱えて倒産した磁気治療器販売会社「ジャパンライフ」が、

 顧客に虚偽の説明をして現金をだまし取ったとして、警視庁などの合同捜査本部は、

 同社元会長の山口隆祥容疑者(78)ら幹部14人を詐欺容疑で逮捕した。

 アベ元ソーリが辞任したので”障害”がなくなって逮捕できた?

 

 「新型コロナウイルスの感染者」

 米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、新型コロナウイルスの感染者が18日、世界全体で3千万人を超えた。

 6月28日に1千万人を上回った後、44日で2千万人となり、今回は38日でさらに1千万人が上積みされた形で、

 増加ペースは加速している。

 死者は約94万人に上っており、致死率は約3%。

 

 「イグ・ノーベル賞」

 人々を笑わせ、考えさせる業績に贈られる「イグ・ノーベル賞」が発表された。

 イグ・ノーベル賞は毎年、名門・ハーバード大学で授賞式が行われるが、今年は新型コロナウイルスの影響で、オンライン。

 「医学教育学賞」では感染者の多いアメリカのトランプ大統領やブラジルのボルソナロ大統領らが受賞。

 受賞理由は「医者や科学者よりも政治家のほうが人々の生死に影響力をもつことを世間に知らしめた」としていて、

 多くの犠牲者を出した政治家の対応を痛烈に批判した形。

 

 「ライオンは余っている、猫より安い。」

 動物商はこう解説する。

 「ライオンは余っている。ほしいと言ったらタダでくれるところはいくらでもある。買うとしても20万円程度。猫より安い」

 14年度からの5年間で全国の公立動物園から搬出されたライオンは14頭いたが、そのうち11頭が無料でもらわれていった。

 このほか、たとえば熊本市動植物園は15年、私立動物園から10万円で雄ライオンを購入。

 東京都の資料では、ライオンの資産価値は10万円と見積もっている。

 一方、ペットショップで20万〜40万円で売られる猫もいる。 

 国から支給された例の”10万円”で、ライオンを買って、永田町で放したい、という話を居酒屋で聞いた・・・・


令和02(2020)年09月17日(木)     

 「また焼き絵」

 最近は「疫病退散」ばかり・・・・

  

左は下絵、右は半田ごてで焼いたもの。

 

  

左は着色のみ、右は仕上げニス塗り。

左側の人の”眉毛”、黒く塗るのを忘れていた!(もう、送っちゃったよ!!)

 

 「新しいフェアレディZ・・・・」

 ロングノーズ、ショートデッキが復活?

 真逆の、ショートノーズ、ロングデッキなら、そりゃトラックだ・・・・

 

 「北村誠吾・前地方創生相」

 新たに就任した坂本地方創生相への事務引き継ぎの場で、

 「47都道府県回って相当ホラ吹いてきましたから、後の始末をよろしくお願いします」と述べた。

 北村氏は閣僚在任中、国会答弁での野党とのやりとりを「ぶつかり稽古」と表現し、国会軽視との批判を受けたこともある。

 こんなんでも、”元大臣”という何とも知れない肩書が付くわけだ・・・・

 立憲民主党の福山哲郎幹事長は、在任中の各地への視察について「相当ほら吹いてきた」と発言したことを批判。

 「地方創生と言いながら、できもしないことを言ってきた自覚があるということだ。」と述べた。

 任命は「適材適所」???


令和02(2020)年09月16日(水)     

 「アドレスV125」

 走行距離 135km 給油 3.28L 平均燃費 41.15km/L  @125円/L  

 

 「陸上競技」

 オリンピックなどが行われる一周400mのトラック。

 トラックの距離は縁石から 30 cmのところを測定することが決まっている。

 直線距離が80mのコースの場合、内側のアールはr=37.898mとなっている。

 よって縁石を踏まないぎりぎりを走れば、一周は398.120mとなる。

 リオデジャネイロオリンピック(2016年)の男子400 m の1位は43.03秒 で,

 それまでの世界記録43.18秒を0.15秒更新している。

 この時の速さを求めると,400m÷43.03  s=9.296m/s。

 縁石を踏まないぎりぎりを走れば、一周は398.120mだからこの分にかかる時間は,

 (400m−398.120m)÷9.296m/s=0.2022 s。

 縁石を踏まないぎりぎりを走るという神業が出来れば世界記録に影響することになる。

 まぁ、そんな神業を習得するのに時間をかけるより、より速く走る努力のほうが真っ当だ?

 

 「ラリー選手権」

 WRCなど、かつてはセダン系のクルマばかりだったが、今はハッチバック系全盛・・・・

 よく転がって・・・観客は面白がっている。

 欧州は環境破壊にうるさいと聞くが、ラリーは別物?

 

 「ニュルブルクリンク(独: Nurburgring)」

 ユーチューブで、素人が一般開放されたコースを走行する動画。

 北コースはテストや訓練、レース時には閉鎖されるものの、80年近く一方通行の有料道路として一般開放されている。

 開設当時より、いわゆる違法な車でなければどんな車やバイク、モーターホームやトレーラー、

 果てはツアーバスなどでも走行可能。

 北コース1周で車、バイクとも24ユーロだが、4周チケットは89ユーロ、

 15周チケットが310ユーロ、25周チケットで470ユーロ。

 年間パスは1350ユーロ。

 GPコースの20分間チケットは38ユーロ。

 自身の愛車の性能を過信しすぎたドライバーによる事故も多く、

 事故やコースアウトが多発するスポットは一種の観光地のようにギャラリーが多い。

 そのため事故が起きた際は拍手や歓声が沸き起こる。

 好きな人間にとっては、ディズニーの年間パスポートより価値があるんだろうなぁ・・・・・

 筑波サーキットでもカワサキ・デーなどでは無料でバイク走行できる日があるが、見ていたら最終コーナーでよく転倒していた。

 バックストレートからオーバースピードでコーナーを曲がり切れないようだ。

 私も、以前乗っていたVX800でコースを走ったことがあるが、一般道とはグリップが大きく違うと感じた。

 鈴鹿サーキットはゴーカートで走ったことがある。

 しかし、転倒した人、乗ってきたバイクで走っていたわけだから帰りが困るだろうなぁ・・・・

 

 「発足した菅内閣」

 名付けるとしたら「石橋たたきすぎ内閣」。

 失点しないことに重きを置き、サプライズが全くない。

 菅さんは答弁でも「危なげない」を通り越して石橋をたたきまくっている印象だが、そういう性格が出ていると思う。

 官房長官ポストも、自分がやってきたやり方を踏襲できる人を選んだのかなと思う。

 選挙を見据えてか「身体検査」の必要な危ない人は入れないという方針が見える。


令和02(2020)年09月15日(火)     

 「派閥政治は連立政権と同等」

 価値観の多様化が進む現代社会では、政党制も支持基盤の多様化に合わせて多党化しないと問題が生じ、

 小党乱立に至らざるを得ない。

 実効性のある政権を運営するのに、連立政権=派閥政治の経験は大きく役立つ・・・・。

 一方で派閥政治は有効な政治ができなくなる恐れがある。

 派閥力学の影響で内閣総理大臣や自由民主党執行部に就任することとなり、

 適任とは言えない人が大きな役職を得る恐れがある。

 失言&無能大臣、法務大臣が選挙違反と偽証依頼で暗躍・・・・

 新政権で、どんな執行部や大臣が出現するのだろうか?

 ”勝ち馬”に乗りたがる理由が判明する時が来た。

 

 「中央年齢」

 中央年齢は、上の世代と下の世代の人口(人数)がちょうど同じになる年齢。

 必ずしも平均年齢とは一致しない。

 日本の中央年齢は、45.9才で、世界ランキングの順位は1位、2位はドイツの45.5才、3位はイタリアの44.3才。

 ランキングの最下位はニジェールの15.0才。(WHO資料による)

 いがみ合っている米国と中国はともに37.4歳で40位。

 第二次世界大戦の敗戦国である日本・ドイツ・イタリアが高齢化社会だというのは分析されているのだろうか?

 国際統計格付けセンターのいろいろな世界ランキングを見ると、見えてくるものがある。

 

 「カサンドラ症候群」

 初めて聞いた言葉・・・・

 家族やパートナーなど生活の身近にいる人がアスペルガー症候群(現在の診断名は自閉症スペクトラム障害、以下ASD)

 であることが原因で、情緒的な相互関係を築くことが難しく、心的ストレスから不安障害や抑うつ状態、

 PTSD(心的外傷後ストレス障害)などの心身症状が起きている状態を指す言葉。

 

 「BEST OF RALLY CRASH」

 BEST OF RALLY CRASHという動画を見たが・・・・・・何がBESTなんだろうか?

 乗っている人やメーカー、スポンサーにとっては、アクシデントなんだが・・・・・

 RC(ラジコン)航空ページェントなどで、飛行機やヘリが墜落すると”歓声があがる”のと一緒なのか?

 持ち主や操縦者にとってはすごくショックだと思うが・・・・

 ”人は優しいが、人々は残酷だ”という言葉を思い出した。

 実際のところは、個人も集団も残酷だけどね。(SNSやヘイト集会など)

 

 「278ccのベスパ」

 737,000円だそうだ。

 278ccだと、2年ごとに車検があるんだよね。

 日本だといかにも中途半端な排気量・・・・・・(自動二輪は250cc以上は車検あり)

 28ccオーバーしただけで車検のある面倒くささ・・・・・・それでも買う人どれほどいる?


令和02(2020)年09月14日(月)         

 「最近の川柳から」

 混浴は自信がないと入れない

 やっと縁切れたらもっとヤな後任

 梅雨明けてすぐに終わった夏休み

 結党でもめてるうちはまだ野党

 政府ってこんなに何もしないもの?

 黒塗りと説明回避得意技

 ついてない蝉だね雨の1週間

 あの世でもあるのだろうか自己紹介

 小うるさいぐらいの家老でちょうど良い

 底ついて顔に描きたいマスクの絵

 お試しがあればいいのに議員にも

 結局は選挙対策10万円

 おいしいと思うおかきは音違う

 瀬戸際が終われば次は正念場

 よく見るとどなたの顔も変な顔

 さい銭は願いかなってからにする

 AIも改ざんするよになるだろか

 品格と言うがマワシはTバック

 手相見てそこまで言うか占師

 トランプは攻め先ないと元気ない

 丁寧な説明何度聞いただろ

 ニッポンはすごいと日本だけが言う

 台風や地震今年は遠慮せよ

 質問は次の予定で打ち切られ

 横綱は休場するため出場す (原因を作るため?)

 学校が来るなと言えば行きたい子

 ブーム去り過剰在庫になるサバ缶

 答弁と言って演説やり始め

 リーダーの資質を炙り出した危機

 知ってても英語で言わぬ人が好き

 法相が買収をする法治国

 プロンプター読む簡単な仕事です

 安倍さんの「まさに」はまさに接続詞

 責任をお詫びで済ます軽さ知る

 

 「ロコモ度」

 日本整形外科学会:

 足腰が衰えて歩行などが困難になる「ロコモ」(ロコモティブシンドローム=運動器症候群)の進行度を表す。

 ロコモは骨や筋肉、関節などが衰え、立つ、歩く、座るといった機能が低下した状態。

 @「ロコモ度1」は移動機能の低下が始まった状態

 A「ロコモ度2」はそれが進行した状態

 B「ロコモ度3」は社会生活に支障をきたしていると判断され、自立した生活ができなくなるリスクが非常に高くなった状態

 具体的には、

 〈1〉高さ30センチの台に座った姿勢から両脚で立ち上がれない

 〈2〉できるだけ大股で2歩歩く「2ステップテスト」で、2歩幅(センチ)÷身長(センチ)の値が0.9未満――

 などの基準に一つでも該当すれば判定される。

 日本整形外科学会によると、日本人の約580万人が「3」に当たると推定されるという。

 じゃぁ、判定されたその後どうすればいい訳?

 判定だけされてもなぁ・・・・

 

 「自画自賛&決して言わない部分」

 安倍政権の7年8カ月で、株価は上昇し、低失業率を維持、好景気も戦後2番目の長さ、と何度も自画自賛。

 『結果』を強調するならば、なぜ一部の経済指標だけに注目するのか。

 国民の所得は、1997年以降ほぼ一貫して低下。

 OECD(経済協力開発機構)諸国でそんな国は日本だけ。

 個人の生活水準の指標である1人当たりの国内総生産(GDP)は、2018年にイタリアと韓国に抜かれて世界22位に。

 日本の最低賃金の低さはOECD諸国の平均の3分の2にも満たない。

 失業率の低さは非正規雇用の増加で『盛った』もの。

 経済指標だけに注目しても、ひどいのに、社会の健全さを示す社会指標に目を向けると、もっと悲惨。

 日本青少年研究所の14年高校生調査では、『どんなことをしても親を世話したい』割合は

 中国88%、米国52%、日本38%。

 『親をとても尊敬している』割合は

 米国71%、中国60%、日本38%。

 『家族との生活に満足している』割合は

 中国51%、米国50%、日本39%。

 家族が空洞化している・・・・・・

 社会の穴を、一部の『盛れる』経済指標で見えにくくしているだけ。

 実際、総裁選の候補者が語るのも、おおむね経済の話ばかり。

 社会のひどさに注目する候補はいないのだから、誰がなったところで安倍政治と大差のないものが続くだろう。

 

 「ANGRY & FURIOUS Cyclists at Tour de France」

 ひどいねぇ・・・・歴史あるレース?

 

 「チタンのハンマー」

 鍛冶屋がチタンの丸棒を赤めて鍛造してハンマーを作っている動画を見た。

 炭素の塊であるコークスでチタンを高温に加熱することで表面がどう変化するのかを知っているかどうか知らないが

 それよりなにより密度が鉄の56%のチタンでハンマーを作る意味がよく分からない。

 打撃エネルギーは振り下ろす速度が同じなら重量に依存する・・・・・

 軽いハンマー、もしくは速度を加減して優しく叩けばいいのに・・・・敢えて高価な素材のチタンでハンマーを作る?


令和02(2020)年09月13日(日)     

 「曼殊沙華」

 そろそろ写真を撮りに行こうかな。

 

 「宝塚音楽学校」

 宝塚音楽学校で、指導の名目で先輩が後輩に課していた、伝統的な作法を廃止していたことが分かった。

 「舞台人として必要不可欠なルールではなく、近年のハラスメントに厳しい時代状況もかんがみた」、そうだ。

 数年がかりで撤廃したという。

 宝塚音楽学校は2学年制で1学年40人。

 理不尽な校則(ルール)というのは伝統校でなくてもよくあること。

 さらに部活などでは、”暗黙のルール”のようなものも受け継がれてきているようだ。

 ”俺たちもさんざん我慢してきたんだから上級生になったらやり返してやる”というような、旧軍隊的なものもあるかも。

 まぁ、悪しき風習が無くなるのは良いことだが、自己中心主義者が増えるかもという心配をする人もいるかもしれない。

 しかし、そんなことより宝塚歌劇に出演できるのは宝塚音楽学校卒業者だけというのも、ある意味で”独占禁止法違反”

 ではないのかという声も聞こえないでもないような気がしないでもないような・・・・

 

 「大相撲」

 今日から始まるが、白鵬&鶴竜の両横綱が初日から休場するそうだ。

 数あるプロ・スポーツの中で、大相撲だけの不思議な特徴がある。

 それは、相撲経験が全くなくてもそれを受け入れる”部屋”があるという事である。

 野球をはじめとするほとんどのプロ・スポーツは、高校や大学まで運動部でそれをやってきている。

 スポーツクラブで続けてきたという人もいよう。

 しかし、相撲だけは、そういう経験を一切問わないで、身長と体重&健康をクリアすれば

 勝ち負けは別にしても土俵に上がれる・・・・

 あとは本人の稽古と工夫の積み重ね・・・・実力主義である。

 宝塚音楽学校は、入り口を極端に絞っているが、大相撲の世界は入り口あけっぴろげで本人の奮起しだい。

 まぁ、そうしないと入門者がいないという実態はあるし・・・・・

 昔は寺子屋には”部活”がなく、経験を問う事さえできなかったという歴史が長かったから、それを踏襲しているだけ?

 

 「いつもの公園」

 曼殊沙華を撮りに行ったのだが、いつも咲いている場所は刈り取られていて全く咲いていない・・・・・

 日本のヒガンバナは種子をつくらない、自然の中で生まれた三倍体植物の代表的な種だそうだ。

 種子をつくらない代わりに、土の中で球根をつくって株分けして繁殖してきたため、遺伝的には同一遺伝子をもち、

 同じ地域の個体は開花期や花の大きさや色、草丈がほぼ同じように揃う。

 日本では水田の畦や墓地に多く見られ、人為的に植えられたものと考えられている。

 その目的は、畦の場合はネズミ、モグラ、虫など田を荒らす動物がその鱗茎の毒を嫌って避ける(忌避)ように、

 墓地の場合は虫除け及び土葬後、死体が動物によって掘り荒されるのを防ぐためとされる。

 モグラは肉食のためヒガンバナに無縁という見解もあるが、

 エサのミミズがヒガンバナを嫌って土中に住まないために、この草の近くにはモグラが来ないともいう。

 というわけで。

 

 

 

  

 

  

 持参したカメラ(X−E2)には、例の”魚眼レンズ”を付けていたが、曇っている時は発色がよくない感じがする。

 暗いとあまり絞り込めないので接写ではピントが合わせにくい。(マニュアルフォーカスのレンズなので老眼にはきつい)

 晴れていれば、f11まで絞り込んでおけばピントはほぼ全域で合う。(被写界深度)

 もう一台のX−T1には55−200mmの望遠ズームを付けて行った。(こちらはオートフォーカス)

 

 「ギリシャ」

 フランス国防省は、同国ダッソー社開発の戦闘機ラファール18機をギリシャ政府が購入すると発表。

 ギリシャの首相はラファールのほか、ヘリコプター4機とフリゲート艦4隻の新規購入などの軍備増強を発表した。

 ラファールは、同じくダッソーの開発で老朽化するミラージュ2000に置き換わる。

 ギリシャと言えば、最近まで財政危機に陥っていたのでは?

 2009年の政権交代を機に、旧政権により財政赤字が隠蔽されていたことが明らかになった事実がある。

 (財政赤字がGDP比で5%程度とされていたが、実際は12.7%であったと判明、更にその後13.6%に修正)

 相当な出費になると思うが、そんな余裕あるのかねぇ・・・・

 

 「開き」

 アルゼンチンの牛の開き(一頭丸ごと)を焚火で焼く動画は見た事があるが、

 台湾では豚の開き(一頭丸ごと)、同じように焼くんだね、道路端で。

 肉の厚みが部位によって異なるので、切れ目を入れたり、味付けにはそれなりの苦労があるようだ。

 

 「散髪」

 昨夏に坊主にしてからずっと、坊主頭。

 月に一回は散髪しないとみっともないので、中学生の孫に電動バリカンで”手間賃千円”でやってもらっている。

 ずいぶんと上達して、生え際の部分は”下駄(アダプター)”を外して短く、と技も多彩になってきた。

 孫にすれば、10分ほどで千円稼げるのでいいアルバイトだろう。

 6年生の孫娘は、その千円がうらやましいようだ・・・・・・

 職人の技と収入はセットもの、なのだ。

 

 「レジ袋の有料化の効果は?」

 男性より女性の方が、若者よりお年寄りの方がレジ袋を辞退する割合が高い傾向が出ている。

 男性67%に対し、女性は80%。

 20代が68%に対し、80代では82%がレジ袋を辞退。

 今までは、レジ袋はゴミ捨てに再利用。

 当たり前にもらえて日常生活で使われていたレジ袋。

 とりわけゴミ袋の問題は切実なようで、小売店では束になったレジ袋がよく売れている。

 こうして廃棄されるビニール袋の総数は・・・・・目論んだほど減っていないのではないか?


令和02(2020)年09月12日(土)         

 「素人なので間違っていたら恥ずかしいのだが・・・・」

 鋳鉄製の薪ストーブ。

 中に耐熱煉瓦を貼り付けてあるものがあるが・・・・・・

 熱が部屋を暖めるのに貢献せず煙突側に逃げてしまうのでは?

 境膜伝熱係数というのがあって、ストーブで言えば表面温度が高いほど自然放散する熱量は多くなる。

 耐熱煉瓦を貼り付けるのは、鋳鉄の内面を保護するにはいいだろうが、”熱を伝える”というストーブ本来の目的からは

 外れているのでは?

 ストーブは長持ちするだろうけど。

 住んでいた当時の北海道では、石炭ストーブを使っていたが、鋳鉄製ではない”鋼板製の薪ストーブ”を

 使ったこともあり、これには耐火煉瓦のライニングなどは全くなかった。(寿命は短い)

 ウチで使っていた石炭ストーブは鋳鉄製だった・・・・・どうでもいいけど懐かしいなぁ。

 

 「米同時多発テロから19年」

 日本人24人を含む2977人が亡くなった2001年の米同時多発テロから11日で19年を迎えた。

 ニューヨークの追悼式典では毎年、遺族が犠牲者全員の名前を読み上げ、短い思い出を話してきたが、

 今年は新型コロナウイルスの感染防止のため事前に録音した音声を会場に流す異例の形になった。

 翌年の2002年、出張の際にNYで現場を見てきたが、まだ埃臭かったことを覚えている。

 飛行機に乗るのも検査で時間がかかり大変だった。

 履いていた靴も脱がされ、180°折り曲げを何度も確認され、

 履いていた靴は安物だからソールが剥がれるんじゃないかと思った。


令和02(2020)年09月11日(金)             

 「亀の高橋」

 何回も書いているが、週に一回、本体と水槽、敷石などを洗浄し水も交換している。

 但し、冬季(12〜3月上旬)はほとんど活動しないので水も汚れず、この作業は行っていない。

 今日もまた、”脱皮”していた・・・・・

 と言う事はまだ大きくなっているという事だ。

 最近は、”甲長”(甲羅の長さ)を測る事もしなくなった・・・・

 盆踊りの夜店で子供が買ってきてから早30数年・・・・・病気もせず、新型コロナの影響も受けず・・・・

 

 「バード・コール」

 カラスや鶏のような鳴き声は出せないが、小鳥が鳴いているような音を出す事が出来るのが”バード・コール”。

 熟練すると山野で野鳥が寄ってくるらしい。

 繁殖の時期や巣のそばではやらないのがマナーだそうだ・・・・そりゃそうだよね。

 私もいつでも使えるようにキーホルダーに付けているが、野鳥がキョロキョロするだけで

 残念ながら寄ってくるところまでは上達していない。

 この”バード・コール”も、長年使っていると”音が出なくなる”・・・

 その場合は、付属しているか別途売っている”松ヤニの粉末”を少量付けると、またもとのように復活する。

 禁断症状が出たヤク中毒者が”コナ”(クスリ)を求めるようなもの? 私にゃわからんが・・・・・

これが、代表的なバード・コール

金属部分を左右に回すと、木と擦れ合って出る音が小鳥の鳴き声のように聞こえる。

押し付け加減や左右に回す速さを微妙に調節する。

 

 木は硬い材質のものがいいらしい。(桜よりもコナラのほうがいいとか)

 そういう小枝が簡単に手に入るなら、アイボルトを使って自作もできるそうだ。

 方式は違うが日本だと”水笛”が有名だね。

 ”擬音笛”というのもある。

 

 「かんぽ生命」

 かんぽ生命保険の不適切契約問題を受けて、昨年7月から営業自粛している日本郵政グループは、

 顧客に直接謝罪する「おわび行脚」を来月5日から始めると発表した。

 このおわび行脚で、せっかくまた回るんだからと、積極的な保険や金融商品の販売を行なったりして・・・・・。

 まぁ、そう言われるほど信用がなくなったという事ですな。

 

 「ドコモロ座」

 隙だらけだったと言われているNTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」。

 最初、”ドコモ口座”のことを”どこもろ座”と読んで、どんなドサ廻り劇団かと思っていたのだが・・・・

 

 「困惑」

 松山市内のアパートベランダに干してあった下着を盗んだとして塗装工見習い(19)が窃盗容疑で愛媛県警に逮捕。

 だがこの下着、実は男性用の黒のTバック。

 調べに対し事実を知った容疑者は困惑しているとか。

 

 「河野太郎防衛相」

 記者会見で、新内閣発足後の10月に衆院解散・総選挙が行われる可能性があるとする自身の発言について、

 反省の意を示した。

 「今後口を慎んでいきたい。余計なことを言わないようにしたい。

 (衆院解散に関しては)言うべき人が言うべきものだ」と述べた。

 ”誰かに”厳しく指摘されたんだろうね。

 図に乗ったり、酒を飲みすぎたりすると、

 失言したり、言わなくていいようなことを言ったり、言ってはいけないことを言ったり・・・・・

 企業内でもあるよね。


令和02(2020)年09月10日(木)              

 「併合と領有の違い」

 ●併合(annexation)は、ある国の領土の全部または一部が、他国の完全な主権(統治)下に置かれることを指す。

  韓国併合(Japanese annexation of Korea)とは、1910年(明治43年)8月29日、

  「韓国併合ニ関スル条約」に基づいて大日本帝国(日本)が大韓帝国を併合して統治下に置いた事実を指す。

  日韓併合、朝鮮併合、日韓合邦などとも表記される。

  厳密には日本による朝鮮半島の統治は、大日本帝国がポツダム宣言による無条件降伏後も続いており、

  1945年(昭和20年)9月9日に朝鮮総督府が降伏文書に調印するまで実質的には約35年間続いた。

  ちなみに、1910年8月大韓帝国が日本に併合する31年前、1879年3月琉球王国が日本に併合している。

 ●領有とは、領土などを自国、自分のものであるとすること。

  日本統治時代の台湾は、日清戦争の結果、下関条約によって台湾が清朝(当時の中国)から日本に割譲された

  1895年(明治28年、光緒21年)4月17日から、第二次世界大戦が終結して日本の降伏後、

  中華民国政府によって台湾の管轄権行使が開始される1945年(昭和20年、民国34年)10月25日までの時代である。

 ●韓国は併合、台湾は領有であり、同じものではない。(過去の歴史)

 

 「中村喜四郎氏」

 第2次安倍政権の7年8カ月で政治がずいぶん、劣化した。

 国民を諦めさせる政治になってしまった。

 森友・加計学園や桜を見る会、公文書を改ざんしたり、隠したり、破棄したりした問題などが続いた。

 国民の感覚と報道から入ってくる情報が乖離し、

 「こんなことにみんなが怒らないというのならば、自分一人が怒っても仕方がない」という意識から

 「投票なんか行かないほうがいい」という人が非常に増えてきた。

 やはり長いものに巻かれたい、強いものについていきたいという層が与党を支持していることも間違いない。

 今回の総裁選でもいち早く勝ち馬に乗って、役職にありつこうとするさもしい議員のなんと多いことか・・・・

 国民が一番求めているものは公正で公平な政治だ。

 しかし与野党ともその使命感に欠けている。・・・・・

 

 「マザーテレサの言葉」

 今や、貧しい人々について語ることが一つの流行になっています。

 しかし残念なことに、貧しい人々と共に話すことを人はあまり好みません。

 

 「クリストファー・モーリー」

 いちばん下の子供が家を散らかさないようになると、いちばん上の孫が現れて、家をメチャクチャにしてくれる。

 

 「 ウィンストン・チャーチル」

 その国の高齢者の状態を見ると、その国の文化の状況がわかる。

 

 「トルストイ」

 動物は子孫をもうける時期にしか交わりません。

 しかるに我ら人間は、この忌まわしい万物の霊長はですね、快楽が得られるならかまわんとばかり、時と場所をわきまえません。

 思い出すなぁ、多目的トイレで・・・・・芸人が・・・・

 

 「セルバンテス」

 「そのうちやる」という名の通りを歩いていき、行き着くところは「何もしない」という名札のかかった家だ。

 

 「ジョージ・バーナード・ショー」

 人生には二つの悲劇がある。

 一つは、念願がかなえられないこと。

 さらに一つは、それが実現してしまうこと。

 

 「アナトール・フランス」

 本は人に貸してはならない。

 貸せば戻ってこないからだ。

 私の書斎に残っている本といったら、そうやって人から借りたものばかりだ。

 

 「グルーチョ・マルクス」

 俺を見てくれ。

 何もないところから出発して、極貧にまで這い上がった。

 こうして偉人の残した言葉を見ると・・・皆さん結構な皮肉屋だったんだね。

 

 「政治・・・・」

 民主主義とは、バスの乗客みんなでハンドルを奪い合うことではない。

 運転手を乗客の合意に従わせ、バスを暴走させないことなのだ。

 

 「引っ越しする前に確認」

 引っ越しする前に、候補地のコンビニに行ってみると治安状況がわかるという記事。

 『ワンカップ大関、週刊誌などオッサン向け雑誌が充実しまくってる、逆にファッション誌が少ない、トイレ貸し出し不可』

 が揃うとかなり治安が悪い方向。

 逆にコンビニにオーガニック食品や高級ミネラルウォーター、綺麗なイートインスペースがあると治安が良い傾向、という。

 そんなこと、コンビニに行かなくても、昼と夜に周辺を歩けばわかること!

 ごみ出しのマナーやごみの落ちているのが多いエリアも危ないよ・・・・今の勤務地がそうだから・・・・

 コンビニのトイレ は治安の良い順に

 @ご自由にお使いください

 A.ご使用の際はお声がけください

 B貸し出ししておりません

 

 「UQモバイル」

 深田恭子、多部未華子、永野芽郁三姉妹に続き、松坂慶子、大地真央、田中美佐子のシニア三姉妹も登場。

 カメラ目線が気になる?

 

 「サカナ事情」

 タイは「2尾で843円」と、サンマ1尾と同じ値段で販売されていた。

 タイが大衆魚に。

 普段なら店に並ばないアワビが、100グラム430円、サザエ100グラムが税込みで106円。

 コロナの影響で飲食店の方が使われない、また外で外食される方が少ないということで、安くしないと売れない・・・・

 

 「受章」

 ZOZO創業者の前澤友作氏が紺綬褒章を受章したことが、分かった。

 前澤氏は、2019年に台風被害を受けた房総半島へ多額の義援金を寄付していた。

 勲章を金で買った・・・・と批判する人も少なくないだろうなぁ。

 

 「TEREX」

 大型油圧ショベルが大型ダンプに鉱石を積んでいる動画。

 TEREXは真っ黒に汚れているものが多い・・・・油圧シリンダからの油漏れが多いんだろうなぁ。

 これも結構汚い


令和02(2020)年09月09日(水)     (今日も暑い!)      (夜)

 「女性教諭宅から現金約5千万円盗む」

 浜松東署などは、浜松市の女性教諭宅に空き巣に入り、現金約5千万円を盗んだとして、窃盗などの疑いで、

 ブラジル国籍の派遣社員容疑者(21)ら男4人を逮捕した。

 ずいぶん金持ちの先生だね、まだ退職金をもらったわけではないようだし、そんな大金を自宅に置いておくというのも・・・

 税務署から別の目で見られるのでは・・・・

 

 「黒人銃撃事件じゃなくこういう事件なら笑える」

 アメリカ・ジョージア州で、事件は保安官代理が書類をある家に届けようとした時に起きた。

 この保安官代理はこれまで何度も、どう猛な犬から逃げなければいけなかった経験があり、

 書類を届ける際にはパトカーのドアを開けたままにしているという。

 書類を届けて車に戻った保安官代理が目にしたものは…。

 パトカーに乗っていたのは、前の座席を占拠しながら書類を忙しそうに食べるヤギ。

 保安官代理が必死に降ろそうとするも、ヤギは抵抗し書類を食べ続けた。

 その後何とか追い出しに成功したが、ヤギは書類を奪った保安官代理に頭突きをくらわせ、地面に突き飛ばした。

 保安官代理は突き飛ばされて転んだものの、怪我はなかった。

 動画には苦笑する保安官代理の声が記録されている。

 

 「カップ麺」

 お湯を沸かして注ぐだけで食べられるカップ麺だが、この“お湯を沸かす”という作業すらも面倒だという人は意外と多い。

 実際、水をやかんで火にかけるのは割と億劫な作業。

 「そもそも、調理の手間を省きたいからカップ麺を食べるのに」なんて不満がある人も少なくないだろう。

 そんな人に試してみてほしいのが、水を入れて電子レンジでチンする方法。

 カップ内側の線まで水を入れ、電子レンジで表示時間より少し短めの時間加熱すれば出来あがりだ。

 容器が電子レンジに対応していない場合は、加熱前に別皿に移す必要があるので要注意だが、

 出来あがりはお湯を入れるよりも早く、麺ももっちりとしてより美味しく頂けるという声もあるのだ。

 試していないので味が向上するのかどうか責任は持てない・・・・・

 

 「米西部コロラド州デンバー(Denver)」

 デンバーでは7日から8日にかけて、24時間のうちに猛暑から雪が降るほどの寒さとなる気温の激変を観測した。

 デンバー(Denver)では7日午後に33度だった気温が、8日朝には2度前後にまで落ち込んだ。

 デンバーでは8日朝、実際に雪が降った。

 すごい気温変化!

 

 「スキルと立ち振る舞い」

 一般的に上質の接客者がもっとも重視するものにスキルと立ち振る舞いがある。

 このスキルと立ち振る舞いがどのようにお客心理に訴えかけるのかを見ていきたい。

 ●熟練のスキルがお客の心を動かす

 スキル:技能、技術の巧みさ、熟練

 スキルは一般人が驚嘆するほどの、そのサービスに精通した技術力であって、その技術力を見せ付けられたとき、

 それも自分に対して使われたときにお客の心を大きく動かす。

 その技術は同業の他サービスと比べても秀でているとしたら、お客心理には「希少性」の心理が働くし、

 あまりにもレベルが高ければ「権威」の心理が働く。

 優れたコミュニケーションによって納得することができれば「共感」の心理が働く。

 これらは全て相手に「影響を与える」心理である。

 優れた技術力を駆使されると人の心は大きく動く。

 熟練のスキルはそれを身につけるのに時間がかかる。

 それはお客も無意識のうちに知っているので、熟練のスキルを目にした時にはスキルそのものはもちろん、

 その人が長い時間をかけてスキルを身につけ、メンテナンス業務を継続していることそのものにも心を動かされる。

 安心、信頼することができると判断する。

 ●立ち振る舞いの心理的効果

 お客の面前で業務を行うメンテナンス業務の場合は、立ち振る舞いは実はかなりお客心理に影響する。

 「良い」立ち振る舞いよりも、「悪い」立ち振る舞いがより影響力が強い。

 たとえば、工場内で完成する設備や装置であれば、最終の検査に合格すれば、お客に納品できる。

 しかし、お客の面前で業務を行うメンテナンス業務の場合は、作業の一挙手一投足をお客に見られている。

 工場内での作業で、手の届かない工具を足で引き寄せてそれを使っても、最終検査に合格すれば対外的には何も問題はない。

 しかし、お客の現場で同じ事をやった場合、それを見たお客はどう判断するだろうか。

 「立ち振る舞い」は、普段の作業態度そのものが現れるのである。

 工場内で出来ない動作や立ち振る舞いが、お客を目の前にした時にできるはずがない・・・・・

 役者が何度も舞台稽古を繰り返すのはそういう事なんだよね。


令和02(2020)年09月08日(火)     (今日は突然の雷雨はなかった)

 「九仞の功を一簣に虧く(きゅうじんのこうをいっきにかく」

 それまで積み重ねてきたことが、最後の行動で一気に崩れること。

 自暴自棄や”どうなってもいいと思った”など、人生の道を誤った人は少なくは無いだろう、と思う。

 

 「フワちゃん」

 最近急にテレビに登場していろいろな場面で出てくる。

 最近多い”オネェ系”かと思ったら・・・・普通の女性だった・・・・

 こういう個性が強そうなキャラも、いかに視聴者に飽きられないか、だろうね。

 

 「最近のニュース」

 @0歳長男に血液飲ます? 母親逮捕

 A機内でマスク拒否 緊急着陸して男性客降ろす

 コメントする気にもならない・・・・

 

 「大麻取締法違反の疑いで警視庁に逮捕された伊勢谷友介容疑者」

 ファッションデザイナー・山本寛斎と伊勢谷友介、実はこの二人は父親が同じ異母兄弟。

 30歳以上の年の差があることや、ルックスがあまり似ていないこともあり、兄弟とは知らなかった。

 

 「ザ・ゴールデン・カップス」

 グループサウンズ「ザ・ゴールデン・カップス」のドラム兼ボーカルのマモル・マヌーが、心筋梗塞のため死去していた。

 71歳、横浜市出身。

 67年に「ザ・ゴールデン・カップス」のメンバーとしてデビュー。

 ドラム兼ボーカルとして活躍し、「長い髪の少女」などのヒット曲がある。

 同年代・・・・・・

 

 「相次ぐ家畜連続窃盗」

 北関東を中心に畜産農家で飼育されている子牛や豚などが700匹以上が盗まれる事件が相次いで発生している。

 誰が何のために家畜を盗み、どこに持ち去ったのか。

 専門家は「畜産の知識がないと難しい」とし、組織的犯行によるとの見方を強めている。

 牛は、牛トレーサビリティー制度で、生後すぐに10桁の個体識別番号を割り振られ、耳に印字された耳標がつけられる。

 ない牛は出荷や食肉処理などをすることはできない。

 豚は個体識別番号はないが、生きた豚の輸出は禁止されており、関係者は「殺して持っていくのも常識的には不可能」。

 空いている豚舎があり、豚を飼える施設や知識、経験がある者の可能性がある。

 子豚でも1日2〜3キロのエサを食べる上、糞尿の処理など経験や知識が必要となる。

 国産の豚肉の相場は高くなっているが、養豚は素人が扱えるほど簡単ではない。

 狭い業界なので、一般の者が突然、食肉処理場に持ち込むことは難しく、闇ルートの存在も考えにくい、と指摘。

 専門家も気がつかないような盲点があるんだろうなぁ・・・・


令和02(2020)年09月07日(月)             

 「万引き」

 さっき行ったスーパーで、70代と思われるおばあさんが万引きで私服のガードマンに店内に連れ戻されていた。

 ガードマンが”出入り禁止うんぬん”と言っていたから過去にも同様事例があったのかもしれない。

 テレビなどではよく見る光景だが、実際に”確保”される場面を見るのは初めて。

 いろいろと感じるところはあるが・・・・それは書かないでおこう。

 

 「大島紬のマスク」

 製造元はマスクを通して大島紬の良さを体感し、関心を持つ人が増えてほしい」と期待を込める。

 1枚2、970円〜9、680円(税込み)

 私はこの価格では買えないなぁ・・・・

 

 「The most dangerous routes」

 中国やパキスタンの山岳地帯の狭くて崖の迫った悪路の動画は見たことがあるが

 今日見たのはサウジアラビアの表題の動画。

 幅広く舗装された道路で何が危険なのかと思ったら、”走り方”そのもの!

 対向車などお構いなしにギリギリで追い越していく・・・・ある意味、崖の道路を注意深く進んでいる前者の動画のほうが

 安心して見ていられる・・・・・

 

 「世界大学ランキング」

 英教育専門誌が今年の世界大学ランキングを発表した。

 中国の清華大(昨年23位)がアジア勢で最も高い20位を獲得するなど、中国勢が「歴史的躍進」(同誌)を遂げた。

 上位200校に入った日本の大学は昨年同様、東京大、京都大の2校。

 アジアの大学が上位20校入りするのは初めて。

 上位100位に入った中国勢は昨年の倍の6校となった。

 全体の首位は英国のオックスフォード大で、上位13校を英米で独占した。

 日本は昨年と同じ36位を維持した東京大が最も高く、京都大は昨年の65位から順位を上げ54位となった。

 ランキングは93カ国・地域の1500校を超える大学を対象に、

 教育体制の充実度や研究内容、国際化の度合いを総合的に評価した。

 

 「厳しい暑さ」

 米西部は厳しい暑さに見舞われ、カリフォルニア州ロサンゼルスで、観測史上最高となる気温49.4度を記録した。

 電力需給が逼迫した。

 カリフォルニア州では先月にデスバレーで54.4度を観測し、猛暑が続いている。

 山火事も再び勢いを増し、州中部では、山中で逃げ場を失った計200人超がヘリコプターで救助された。

 

 「下駄」

 下駄と言えば桐。

 おそらく、私達の世代が子供の頃に下駄を履いていた最後の世代だろう。

 だからなのか、こういう動画に郷愁を覚える・・・・・https://www.youtube.com/watch?v=WiMYkTD8GsY

 

 「またまた焼き絵」

  

左は下絵、 右は半田ごてで焼いたもの。

 

  

左は着色、右は仕上げニスを塗布。


令和02(2020)年09月06日(日)         

 「リアクション取りにくい」

 テレビで、後継首相の話題で、解説者が辛辣なことを言ったのに対しコメンテーターの反応の声。

 普段から、相手の言動に対して”リアクションを取っている”わけだ、必要以上に、おそらく。

 リアクション芸人と自ら名乗っている人もいるけど、それは見ていてわかるからね。

 極端なのは、”テレビ通販”の”寸劇”だろうなぁ、サプリメント、食品、健康器具何から何まで大袈裟だ。

 まぁ、一般人でも、大きく頷いたりとか多少の反応はすることもあるが

 あからさまな反応は、役者じゃないだけに相手や周囲にもすぐばれるからしない、信用を無くすからね。

 

 「支持率」

 新型コロナウイルスの累計感染者数が400万人(死者は12万5千人)を超えた南米ブラジルで、

 ボルソナーロ大統領の支持率が上昇に転じた。

 「ちょっとした風邪」などとウイルスを軽視し、感染拡大の抑え込みに失敗。

 経済にも打撃を与えたが、失業者らに緊急支援金を支給(月に約1万2千円)することで、

 低所得層からの支持を集めることに成功した形だ。

 支持率・・・・

 バラマキで支持率を上げるなど、似たことをする首脳は少なくない。

 良かれと思って配布した”給食マスク”様のもので不評を買ったヒトもいたねぇ。

 もらうほうはそれが当たり前になり、与えるほうはそれが無限に続く事は無いのに・・・・・

 北の首領様も幹部(患部)に高級品や特権を与えたり・・・・

 テレビ局の視聴率以上に”支持率”を気にしている・・・・

 目的が”支持率アップ=権力維持”になってしまっている。

 本当の目的は、”この国をよくすること”じゃないの?

 

 「鹿児島のホームセンター」

 多くの客が詰めかけ、窓などを補強する木材やカセットボンベを買い求めていた。

 ガラスの飛散を防ぐフィルムや発電機などは売り切れに。

 今まではほとんど台風対策をしたことがなかったが、ニュースを見て急いで来た。売り切れには驚いた客も。

 副店長は「ここ10年で一番の売れ行き。午前7時の開店にあわせて店の前に車の列ができていた。

 皆さんの防災意識が高まっているのを感じる。」


令和02(2020)年09月05日(土)         

 「台風10号」

 九州・沖縄に接近中の台風10号は勢力を強めており、「特別警報級」に発達する可能性があるとして

 気象庁が警戒を呼びかけている。

 ピーク時の予想は、中心気圧は915ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は55メートル。

 過去の台風と比較しても「最強クラス」。

 特別警報は、一生に1度程度しか出合わない危険が差し迫った時に気象庁が発表する。

 身の安全の確保を強く促すため、気象庁が2013年に運用を始めた。

 台風は中心気圧が低いほど勢力が強く、気象庁が台風の特別警報を出す基準は、

 中心気圧が930ヘクトパスカル以下、または中心付近の最大風速が50メートル以上の場合。

 昔は”総天然色映画”の”嵐を呼ぶ男”で大騒ぎだったが、気易く呼ばれちゃ困るよね。

 台風10号は”最大瞬間風速85メートル(時速306キロ)”というから恐ろしい。

 

 「サバクトビバッタ」

 サバクトビバッタが今年、異常に繁殖し、農作物を食い荒らす被害が、アフリカ、中東、アジアの20カ国以上に広がっている。

 群れは風に乗って1日最大150キロを移動する。

 1平方キロ(約4千万匹)の群れは1日あたり約3万5千人分の食糧を食べてしまう、という。

 人間がこれを食べるしかない・・・・・

 新型コロナウイルス対策で各国が出入国や移動を制限し、殺虫剤の調達や散布は難航。

 駆除は後手にまわり、深刻な食糧難や生活困窮者の急増をもたらしている。


令和02(2020)年09月04日(金)     (いつまでも暑い!)

 「エジプトの国家選挙管理委員会」

 エジプトの国家選挙管理委員会が、8月の上院選で投票しなかった国民約5400万人に、

 1人最大500ポンド(約3300円)の罰金を科すことを検討している。

 選挙の投票率は14・23%で、有権者6300万人のうち投票者は900万人だった。

 選管委員長は、「エジプト法は、無投票者を罪と明記している」と述べ、罰金を徴収する考えを示した。

 ただ、対象となる5400万人への手続きは現実的ではなく、

 低投票率の背景として、新型コロナウイルスの影響に加え、大統領への権限集中が進む現状に

 「国民の政治参加意欲が冷めているため」(地元記者)との見方は根強い。

 せっかく選挙権があるのに、投票しない人が85%もいるということは、”何か理由がある”ということだろうね。

 国民に実質的に選挙権を与えていない国もあるからねぇ・・・・・・

 

 「コテパー」

 パンチパーマと同じようにコテを使ってパーマをかけるが、呼び方は「コテパー」。

 パンチパーマのように頭全体にパーマをかけるのではなく、側面を刈り上げるなど今風のスタイリッシュさが売りだ。

 いくら”売りだ!”と言われても・・・・・髪の毛が無いとコテも使えない。

 ”今風”と書いてあるから・・・・・老人は相手にしていないわけね。

 

 「パワースライドドア車の注意点」

 洗車中に自動洗車機のブラシがあたってワンタッチスイッチを押してしまうことがあるという。

 万が一、洗車中にドアが開いてしまうと、車内に水や洗剤が流れこみシートや内装パネルが濡れるなどの大惨事に繋がる。

 スライドドア車で洗車機に入る際にはAUTO機能をOFFにすること!

 ウチのクルマもミニバンでパワースライドドア車だが、そういう心配はない。

 自動洗車機は一切使わないから・・・・・

 手洗い?・・・・じゃなくて、最近は洗車自体をしていない。

 

 「語呂合わせ」

 ナンバープレートの4桁の数字を選択できる希望ナンバー制度は、1999年5月の導入。

 「2525」(ニコニコ)や、ナンバーワンの「1」、漢字で末広がりの「8」など、分かりやすい番号が好まれる傾向。

 富士山ナンバーでは、「3776」が人気ランキング1位の番号、この数字は富士山の標高にちなんだもの。

 茨城の筑波山にかけた「2983」とか、

 「1110」という4桁は、「埼玉の地名『川口』では」と。

 確かに、左から3桁続く1を「川」とよみ、0を「口」と読めば、「川口」と読めなくはない。

 その地域の人にしかわからない・・・・まぁ自己満足なんだろうなぁ。

 似たようなものに、「1008」を「千」と「葉」(八)にかけて「千葉」と読ませたい人もいるそうだ。

 「1100」について、「いい令和」を意味していることが多い、とも。

 単純なぞろ目番号・・・・結構荒い運転が多いような印象がある、という人がいる。

 希望ナンバーというのは、裏返せば”自己主張”でもあるわけだから、・・・・ね。

 他車のナンバーに気を取られてわき見運転をすることのないよう気をつけよう!

 

 「保全するルールがない・・・」

 安倍晋三首相の辞任表明を受け、官邸にある首相に関する記録の保全を求める声が上がっている。

 首相の記録は事後検証に必要で第一級の歴史資料となるが、退任時に保全するルールがないため、

 首相の判断で廃棄されたケースもある。

 歴代最長となった安倍政権下では重要政策を多く手がけたほか、森友学園問題など官邸が絡むスキャンダルも相次いだ。

 識者は「とにかく捨てさせないことが大事だ」と訴えている。

 もう誰かが忖度して廃棄してしまっているのでは????

 

 「そうだよね」

 自分がしゃべっているときには、 何も学べない。

 

 「成功とは」

 成功とは 正しい判断の結果である。

 正しい判断とは、 経験の結果である。

 そして経験とは多くの場合、 間違った判断の結果である。

 

 「プロ」

 人のために自分を捧げる喜びを 知っている人をプロと言います。

 

 「またも・・・・子供が犠牲に」

 高松市内で母親(26)が6歳の長女と3歳の次女が車内でぐったりしているのを見つけ、間もなく死亡が確認された。

 香川県警の発表では、母親は119番通報の際、「車から少し離れて戻ってきたら、子どもがぐったりしていた」などと話した。

 「エンジンは掛けたままだったが、戻ったら止まっていた。」とも。

 その後、この母親は保護責任者遺棄致死の疑いで逮捕された。

 前日の夜から2人の子供を車内に放置し飲食店を数軒はしごした疑いがある、らしい。

 

 「スミッシング詐欺」

 スミッシングとは、電話番号だけで文章や画像を送受信できるSMSを悪用し、

 運送会社や銀行、携帯キャリアなどを装って個人にメッセージを送ってフィッシング詐欺を働く攻撃手法のこと。

 攻撃者は「お荷物のお届けに上がりましたが不在のため持ち帰りました」

 「利用料金の確認が取れていません」

 といったメッセージとともにフィッシングサイトへのURLや電話番号を記載したメッセージを攻撃対象に送信。

 個人情報を窃取したり、スマートフォンにマルウェアをインストールさせたりする。

 ある調査によると、スミッシングでフィッシングサイトに誘導されたスマートフォンユーザーは2019年1月から急増。

 月間4万人以上が偽の金融機関のWebサイトなどに誘導されているという。

 

 「あるラジオ番組で」

 Aさん:りんごが好きって言うと、みかんが好きな人のことも考えろよって言われる世の中なので・・・・・・

 Bさん:僕は話しちゃいけないことがそんなにあるとは思えないのね。

      ダメなら終わるだろうと思うから。

      政治的な動きでだろうと、視聴率が落ちたであろうと、ダメな時は終わるだけ。

 

 「福岡県の梨農家」

 福岡県朝倉市では、台風10号の接近に備えて梨農家が強風で実が傷ついたり落ちたりしないよう、

 早めの収穫作業に追われた。

 「少し小さい実でも、熟していればできるだけ明日までに収穫しないと」

 稲も水に浸かったら終わりだものね。


令和02(2020)年09月03日(木)                 

 「レガシー(遺産)」

 東京五輪が延期になるとは誰も夢想だにしていなかった昨年の夏──。

 五輪関係者が大会後も続く長期的な効用を強調するために、念仏のように「レガシー」と唱えていた。

 IOCを筆頭に五輪関係者がこぞってレガシーという言葉を使うようになったのは2000年のシドニー大会から、だそうだ。

 ”参加することに意義がある”はずの4年に一回の大運動会は、レガシー(遺産) を作るためのものに変わったんだね。

 短期間しか使わない”箱物”に巨額投入し、その維持管理費の大きさに批判が集中しないよう

 関係者が作り上げたイメージが「レガシー(遺産)」なんだろうなぁ・・・・

 それも、このままでは出番なく”中止”になりそうな感もあるが・・・・・

 

 「テレワーク」

 政府が必死になって広めようとした、”プレミアムフライデー”はもう全く誰も言わなくなったが

 ”テレワーク”という言葉は、知らない者はいなくなった。

 必要に迫られて出てくる単語のほうが、早く広まり定着するね。

 できれば、”日本語”で表現して欲しいけどね。

 (以前から”在宅勤務”という言葉はあるが、今風に少し表現を変えて・・・・誰か作ってくれ!)

 

 「国民はほっとかれ・・・・」

 総裁選が始まってもいないのに、派閥の都合で決着がついたようだ。

 すでに閣僚人事を目当てに、水面下ではなく、水面上であからさまな動きが出ている。

 普段は何もしないヤジや居眠り専門議員達が勝ち馬に乗りたがっている。

 いやらしい政治屋の本領発揮だ。

 舞台の緞帳(どんちょう:幕)が上ったら・・・・芝居は終わっていたという、観客も唖然とする”身内の学芸会”?

 

 「キッチンジロー」

 東京・神田神保町が発祥の洋食チェーン「キッチンジロー」が、全15店舗のうち、東京と大阪にある13店舗を

 今月30日で閉店すると発表。

 新型コロナウイルスの影響で売り上げが減ったためという。

 キッチンジローは創業1964(昭和39)年で、「安さ」と「ボリューム」で評判になった。

 ハンバーグやエビフライなどの組み合わせ自由なメニューがあり、学生やサラリーマンらに人気だった。

 新橋に勤務していたころは時々利用していた。

 

 「芦田愛菜」

 “信じる”について芦田は

 「裏切られたとか期待していたとか言うけど、その人が裏切ったわけではなく、その人の見えなかった部分が見えただけ。

 見えなかった部分が見えたときに、それもその人なんだと受け止められることができる、

 揺るがない自分がいることが信じることと思いました」と高校生とは思えない回答を披露。

 続けて

 「揺るがない軸を持つことは難しい。

 だからこそ人は『信じる』と口に出して、成功したい自分や理想の人物像にすがりたいんじゃないかなと思いました」

 と言葉の中に潜む人の心理を指摘した。

 まだ16歳なんだよね、普通の大人でも言えない・・・・・降参しました!

 

 「昆虫食」

 将来懸念される食料危機の解決策として、昆虫食が注目を集めている。

 特にコオロギは貴重なたんぱく源として脚光を浴びており、食べやすいスナック菓子も登場している。

 昆虫は、有望な食材として定着するのだろうか。

 日本は人口減だが他の大陸では人口が増えているらしい。

 世界規模で耕作地が開発などで減少すれば、食料は不足する。

 牛・豚・羊・鶏よりも成長の早い昆虫食に進まざるを得ないのかもしれないが、

 バッタの類はコントロールできないと木々の葉を食いつくしてしまう恐れもある・・・・

 

 「東京の地下鉄」

 13本の路線が張り巡らされている東京の地下鉄。

 路線と路線が複雑に交差しており、また下水道やガス管、送電線や通信ケーブルなど様々な埋設物を避けるために、

 地下鉄は建設年代が新しいものほど地下深くなる傾向にある。

 例えば最初期に開業した銀座線や丸ノ内線の駅の平均的な深さは約9mだが、千代田線や有楽町線では約17mになり、

 最も新しい副都心線では約27mにも達する、そうだ。

 副都心線で通勤している人は毎日階段を使えばずいぶん健康になるだろう、と他人事のように言うと

 叱られそうだ・・・・。


令和02(2020)年09月02日(水)           

 「蒸し暑かった」

 曇っていたので、今までのようなジリジリとした暑さではなく、蒸し暑かった。

 

 「感想」

 あるコラムニストの記事。

 辞任表明会見で、自分の病気が再発し「大切な政治判断を誤ることがあってはならない」から辞めると述べた一方で、

 次の首相任命までは職務を全うすると言った。

 コロナ対応などでは適切な判断をする自信がないのに、後継者選びに関しては判断ができる、というのは矛盾している。

 つまり、次にどんな政権ができて、自分をどう断罪するのかを見極める余力を残しての辞任だったということ。

 しかし国民の間には、ぎりぎりまでよく頑張ったという同情的な受け止めが広がっている。

 持病が悪化しこれから静養するのだから、今更森友学園・加計学園、桜を見る会、文書改ざん。破棄問題などを

 蒸し返すのは残酷だ、今までいろいろと問題もあったけれど、

 「お疲れ様でした」と優しく労をねぎらってリセットしましょう、と。

 しかし、おおよそ今まで、数々のゴマカシ、はぐらかし、隠蔽を繰り返してきた不誠実な政治家に対するものではない。

 安倍首相は辞任会見で自らこう言っていた。

 「政治において最も重要なことは結果を出すことである」と。

 お友達だけを重視して、霞が関の役所をぐちゃぐちゃにしてしまった、その”結果”について政治家は批判を免れない・・・・

 そういう職業なのである。

 ましてや、首相・・・・・・である。

 一般人の退職を見送るのとは意味が違うのである。

 

 「アスペン」

 アメリカ合衆国コロラド州西部の都市。

 ロッキー山脈に立地するスキーリゾート。

 2002年の3月に出張でその麓まで行ったことがある。

 スキー場が見えるそこまで行って・・・滑ることが出来なかったのは、今でも悔いが残る。

 国内ではスキー歴60年を超えたが、海外ではまだ一度も滑ったことがないのである・・・・・

 スイスでもニュージーランドでもいいから行って滑ってみたいなぁ・・・・今からではもう遅い? 体力的に?

 

 「名古屋」

 東京と大阪に挟まれているが、食文化も方言も独特である。

 ひつまぶし、味噌カツ、きしめん、喫茶店のモーニング、ういろう・・・・・

 

 「正論」

 自民党総裁選に出馬を表明した石破茂元幹事長は、選挙情勢について

 「菅義偉官房長官が本命だといわれているが、まだ菅氏は政策も表明していない。

 党のあり方について思いも表明していない。

 聞いてもいないが、支持するのはどうなのか」と述べた。

 菅氏は本日夕方に立候補を表明する見通し。

 菅氏は党内7派閥のうち5派閥の支持を確実にしている。

 まぁ、正論を述べてもそれが万人に評価されるとは限らないのが世の中・・・・

 裏街道で自分たちだけが今まで通り甘い汁を吸っていたい連中もいるからね。

 オ・ト・モ・ダ・チ・・・・・・

 

 「台風10号」

 週末にかけて接近する台風10号について気象庁は、今後、特別警報級の勢力まで発達し、

 奄美地方から西日本にかけて接近・上陸する恐れがあると強い危機感を示した。

 台風の特別警報は、930hPa以下の勢力や、最大風速50メートル以上の極めて危険な台風の接近が

 予想される場合に出されるが、沖縄を除き、これまで一度も発表されたことはない。

 昨年の台風15号を超える暴風など、甚大な災害が起きる恐れがあると説明。

 

 「加山雄三さん」

 加山雄三さん(83)が軽度の小脳出血と診断され、当面、芸能活動を自粛。

 セサミンのCMに出ているが、万能薬ではない?

 まぁ、もともと”薬”ではなく、”サプリメント”だからね、効果は気持ちの持ちよう次第・・・・・

 

 「兵庫県尼崎市」

 兵庫県尼崎市は、「専ら異性を同伴する客に利用させることを目的とする施設」と表現していたラブホテルの定義を、

 「性的営みの相手方を同伴」に変更する。

 性的少数者(LGBTなど)に配慮する狙い。

 同市は1月に、性的少数者のカップルを夫婦と同等とみなす「パートナーシップ宣誓制度」を導入していた。

 条例を所管する市開発指導課の担当者は、

 「『異性』という言葉を削除する必要性を確信した。時代が変わり多様性の尊重が大切だ」と話す。

 

 「言うべきことは言う」

 中国の王毅国務委員兼外相がチェコ上院議員団の台湾訪問を受けて報復を警告したことに対し、

 フランス外務省は1日の声明で

 「欧州連合(EU)の一員に対する脅しは受け入れられない。われわれはチェコと連帯する」と批判した。

 ドイツのマース外相も同日、「脅迫はふさわしくない」と述べ、フランスと歩調を合わせた。

 言うべきことははっきり言う・・・・こうしたきちんとした国を評価したい。

 

 「宗教法人の金の管理」

 宗教法人「カトリック長崎大司教区」の元会計責任者の司祭が、教区の資金2億5千万円を無断で流用し、

 うち約2億3千万円が未回収であることが分かった。

 教区トップの大司教はこれまでの取材に対し、司祭が「教会のためになると思っていた」と話していることから、

 警察に被害届は出さないと説明。

 教報によると、教区として返済請求を続ける一方、大司教や司祭らが欠損の補てんに努めるという。

 補てんする、そんな大金、持っていること自体が不思議なんだけど・・・・・

 宗教法人と投資を巡っては、高野山真言宗(総本山・金剛峯寺、和歌山県)の元幹部が

 内規に反した高リスク金融商品への投資で約4億円の損失を出したとして、

 法人と総本山が元幹部に損害賠償を求めて提訴し、和解した例がある。

 銀行でも長年使い込みに気がつかなかったなどの事件があるが、一体どんな管理をしているんだろうか?


令和02(2020)年09月01日(火)           

 「防災の日」

 9月1日は、防災の日。

 大きな地震、津波、水害など生々しい被害が出た直後は、

 防災グッズをそろえたり見直したりしなくては、と思うのだが。

 飲料水、食料、カセットコンロと予備のガス、ヘルメット、手袋などはそろっているけど・・・・

 携帯トイレやビニール袋、新聞紙などは不足だなぁ。

 トイレが大変らしいから・・・・家の前の道路の下水道のマンホールを開ける金具もいるかな?

 使用時は段ボールで仕切り(目隠し)して・・・そんなことをしているうちに車に轢かれたりして・・・恥ずかしいだろうなぁ。

 

 「通院」

 今日は通院日だったが、ずいぶん待たされた・・・・

 

 「ラジコン」

 https://www.youtube.com/watch?v=jCnujdhbu3k

 https://www.youtube.com/watch?v=2zlHhZcCG3c

 

 「YAMAHA NIKEN」

 https://www.youtube.com/watch?v=MayFoISJWSY

 

 「女が過激化?」

 先日は男に火をつけた女がいたが

 自宅を訪れた知人の男に矢を放って殺害しようとしたとして、長野署は、長野市の無職の女(28)を殺人未遂容疑で逮捕。

 

 「漁業支援費」

 インド洋の島国モーリシャスで、長鋪汽船(岡山県)所有の貨物船が座礁し、大量の油が流出した事故をめぐり、

 同国政府が日本側に対し、漁業支援費として12億モーリシャスルピー(約32億円)の支払いを求めた。

 要求は当然だと思うというか、求める支援額がずいぶん控え目だとさえ思う。


令和02(2020)年08月31(月)         

 「焼き絵」

 このところ出掛けないので、時間潰しに。

 しかも、疫病退散ばかり・・・・

  

左は下絵     右は半田ごてで焼いたもの

 

  

左は着色   右は仕上げニスを塗ったもの

 

 「閉園かぁ・・・・」

 1926(大正15)年に誕生した東京都練馬区の遊園地「としまえん」が今日、閉園の日を迎えた。

 東京に就職した4月の日曜日に、「としまえん」に行ったことがあり、ボートに乗っている写真もある。

 

 「似ていると思う」

 最近テレビCMで”とんねるずの木梨”を見るが、歳取ったなぁと思うと同時に、”出川によく似ている”と・・・・・

 

 「stump」

 切り株の処理。

 チェーンソーで伐採した後の切り株の処理方法は、その大きさにもよるがいくつか種類があるようだ。

 油圧式のはさみのようなものでいくつかに分断する方法。

 鉄の爪の付いた円形のディスクを回して切り株を削る方法。

 掘削機械で周囲を掘り起こし最後に引き抜く方法

 ワイヤーなどをかけて引き抜く方法。

 てこの原理で引き抜く方法

 どれをとっても手間取る作業のようだ。

 人力だけで森林を開墾した先人はすごい苦労と努力をしたんだろうなぁ・・・・

 日本にはいないけど、ビーバーも自分の歯で結構太い木を削って倒すんだよね、地道に・・・・

 でもビーバーは、切り株の処理はしないからなぁ・・・・

 

 「勉強時間」

 高校3年生の5人に1人が休日に自宅や塾で6時間以上の勉強をしていたことが、文部科学省の調査でわかった。

 一方で、高3生の3割は休日に全く勉強しておらず、文科省は「二極化の傾向がみられる」と指摘している。

 何も言われなくてもやる人は2割・・・・・・昔から言われている”2:6:2の法則”の通り。

 受験勉強はしていないけど、社会勉強はしているという人もいるだろうが・・・・・

 自分の事だから自分で判断して欲しいものだよね・・・・・

 

 「納豆」

 「においも味も大嫌い。お金をやると言われても、食べられない。」

 和歌山県民は大の納豆嫌いで知られ消費支出は最下位である。

 消費支出は福島市がトップで、水戸市は2位。

 3位以下は盛岡市、山形市、長野市と続き、上位は東北など東日本の都市。

 

 「なぜフランスに発注?」

 日本郵便は特別小型切手シートの発売を、延期すると発表した。

 切手の絵柄などに印刷ミスが見つかったため、印刷をやり直すという。

 切手シートはフランスの企業に約100万セットの印刷を依頼したが、

 郵便局員から色合いがおかしいとの指摘があり、印刷ミスが判明した。

 不況下の国内に発注しなかったのはなぜだろうか?


令和02(2020)年08月30(日)     

 「猛暑日」

 ご存知の通り、35℃を超えた日が猛暑日と定義されている。

 東京では7月は猛暑日は一日もなかったが8月は昨日で猛暑日が11日となり過去最多となった、そうだ。

 これからの季節は、台風に注意すべきだろうなぁ。

 さらに忘れてならないのは地震だし・・・・・

 

 「判断・・・・」

 野党が緊急臨時国会の招集を求めてもそっぽを向いていたアベ政権&与党だったが

 今は「これ以上の緊急の場合はない」と、総務会では両院議員総会での総裁選出方式が決定されるとの見通しを示した。

 両院議員総会での総裁選では、同党の国会議員394人(衆参両院の議長除く)と各都道府県連の代表者各3人(141人)

 による投票で決まる。

 国会議員票と同数の「党員票」で争う正式な総裁選に比べ、国会議員票の比重が高まる。

 このため、国民的な人気は高いものの、自らの派閥の所属議員が19人にとどまるなど

 党内基盤が弱い石破茂・元幹事長にとっては、両院議員総会による総裁選の実施は不利に働くとの見方が強い。

 要するに”党員の支持が多い”石破さんの出番を無くそうとしているように一般人は見るだろう。

 もちろん石破さんになったら今までのような傲慢政治が一変するのかは全く不明ではあるけれど。

 それにつけても、世間の評価は一切関係なしに”意欲”を示すシモムラ・イナダ・ノダ・ニシムラなど・・・・

 いるんだね、どこにでも、こういう人たち・・・・・・

 なれるとは思っていないが、ずっと先に向けて存在感は示しておきたい・・・・・という・・・・

 ※党則には「総裁が任期中に欠けた場合」

 緊急性があれば、両院議員総会で選出し、党員・党友投票を省略できるとの規定がある。

 だから”緊急”であることを強調したいわけだね・・・・思惑のある連中は・・・

 今後の見ものは、安倍1強宰相として君臨したその恩恵が消え、次の選挙に動揺を隠せず不安を抱えた「安倍チルドレン」。

 おかしいと思うことがあっても、上に物が言えず情けない。

 自身の生き残りを懸け、総裁選に自由闊達な政策論争を求めるのではなく、

 勝ち馬を見極め乗り遅れまいとする党内政局が激しくなっていく。

 不思議なのは、

 政治の空白期間を作らぬよう次期総裁の選任を急ぐとしているが

 アベソーリも内閣も現に存在しているし、次期総裁が決まるまでは全力で務める、と言明しているから

 ”政治空白期間”ではないはず。

 全国の党員の意思を選挙で確認すべきだろうと思うけど。

 もっとも、存在していても何にも国民のためにやらなかったというか、

 逆なでするようなことしかしていなかった以前のほうが”政治空白”だったよね、7年8か月もの間・・・・

 しっぽ振って喜んでいたのは”お友達”とあの”ワーストレディ”だけ・・・・

 

 「飲酒運転」

 大分県教委は、県立学校の男性教諭(49)が道交法違反(酒気帯び運転)容疑で検挙されたと発表。

 教諭は29日午前3時頃、大分市内で車を運転中に飲酒検知で基準値以上のアルコール分が検出された。

 教諭は午前1時頃まで友人らと飲酒後、一度はタクシーで帰宅したが、

 出勤予定だったため、車を取りに戻ったと学校に説明。

 「酔いはさめたと思っていた。」と話したという。

 午前1時まで飲んでいて、午前3時に酔いがさめるわけないだろ!

 ”代行”使えばいいのになぜタクシーを?

 理由は想像つくけどね・・・・

 

 「カミソリ」

 最近では5枚刃というのもあるが、それによって単価は高くなったが、切れ味が持続するようになったとは聞かない。

 ある研究チームは、走査電子顕微鏡でカミソリが毛を“切る”ところを観察して記録するうちに、

 毛によって刃の表面が欠けていくことに気づいた。

 複数枚の刃を持つカミソリは、メーカーの説明によると、一枚目の刃で毛を引き上げ、2枚目以降でカットする・・・・と。

 切れ味はやはり一枚目の刃の鋭さに大きく影響されるのだろう。

 単価の高い5枚刃などのカミソリを使っていても、剃った時の爽快感や切れ味が得られないと

 替え刃を交換してしまう事に慣らされているのだろうなぁ、消費者は・・・・メーカーの思惑通りだな。

 私はひげが濃いわけではないので、電気カミソリが主体だが、お風呂には3枚刃のカミソリを置いていて時々使う。

 電気カミソリではダメだという人も知っているが、なかなか高くついているのだろうなぁ・・・・

 それにしても、刃が5枚も必要とは思えない・・・・・4枚目、5枚目の刃は仕事をしているようには思えない・・・・

 そういうことで最大でも3枚でいいのでは?

 

 「鳩山由紀夫のツイッター」

 野党の皆さん、安倍政権の間どこにおられたのですか。

 共産党だけは頑張ってましたが、長期政権に最も貢献したのはあなたがたでしたね。

 仲間同士でケンカしたり選挙が近くなったらくっついたりでは、国民の皆さんはうんざりだと思いますよ。

 まあ私にだけは言われたくないと思っているのでしょうけれど。

 トラスト・ミー!! だね。

 

 「Idiot Drivers」

 ユーチューブ見ているとひどい運転手が多いのがわかる。

 ”当て逃げ”も多いねぇ。

 

 「新型コロナウイルスの世界の累計感染者数」

 新型コロナウイルスの世界の累計感染者数が、2500万人を超えた。

 8月は連日20万人以上増加し、感染拡大のペースは衰えていない。

 死者数は84万人に上っている。

 

 「?」

 @茨城県笠間市の市道で、高校2年の男子生徒(17)が、走行中のワゴン車の屋根から転落し、頭を強く打って死亡。

 ワゴン車は茨城町に住む知人の高校2年の男子生徒(17)が運転していた。

 死亡した男子生徒はワゴン車の屋根に乗っていたという。

 運転していた男子生徒は事故後、救護せずに現場を立ち去っており、近くにいた別の知人が119番した。

 この男子生徒は無免許だったとみられる。

 A北海道警は、職業不詳の容疑者(45)を殺人未遂容疑で現行犯逮捕。

 容疑者は、内縁関係だった職業不詳被害者(41)の頭部にガスバーナーで火をつけ、殺害した疑い。

 

 「廃墟ならともかく」

 中国北部の山西省で、営業中のレストランの屋根が突然崩れる事故があり、29人が死亡し、28人が重軽傷を負った。


令和02(2020)年08月29(土)     

 「ツイッターや記者会見で」

 安倍首相が辞任を表明したことについて、

米国のトランプ大統領

我々は素晴らしい関係にあり、辞任を本当に残念に思う。

彼は国を心から愛しており、志半ばでの辞任は想像できないほどにつらい決断だっただろう。

首相は私の大の親友であり、素晴らしい男だ。

最大の敬意を表する。

米大統領選の民主党候補ジョー・バイデン 辞任は悲しいことだが、日米の強力な同盟関係は脈々と続いていくと確信している。
英国のジョンソン首相 日本の首相として、日本と世界のために偉大なことを成し遂げてきた。
ドイツのメルケル首相 常に多国間主義のために尽力してきた。
カナダのトルドー首相 「安倍首相はその見識や指導力、友情で、日本とカナダ両国の距離をさらに縮め、世界をより良くするために大変な貢献をした。
インドのナレンドラ・モディ首相 賢明なリーダーシップと献身により、日印協力はかつてないほど深く、強力になった。

 各国首脳からではなく、各種新聞の評価のほうが公平だと思うがまだ整理されていない。

 追記

 海外の主要メディアや有識者は、安倍政権の経済政策「アベノミクス」が日本経済の復活に貢献したとして、

 一定の評価を与えつつ、生産性向上などで課題を残したと指摘した。

 次期政権に対しては、安倍首相の経済政策を継承しつつ、一層の規制緩和を求める論調が目立った。

ニューヨーク・タイムズ

一連の経済政策はレガシー(政治遺産)となるだろう」との見方を示し、

アベノミクスによって日本経済が長い不況から回復したと評価した。

シンガポールの地元紙ストレーツ・タイムズ 米国が離脱した後の環太平洋経済連携協定(TPP)で、重要な役割を果たした。
ウォール・ストリート・ジャーナル

失業率低下や株価上昇といった成果を挙げる一方、「未達の目標や課題を数多く残した」とした。

規制緩和が十分に進まず、労働生産性の国別ランキングが低迷したと指摘し、

「日本の国際競争力は後退した」と伝えた。

英紙フィナンシャル・タイムズ 物価下落が続くデフレは抑え込んだが、物価上昇は実現できなかった。
米ミシガン大学のジョシュア・ハウスマン氏 デフレは終わり、女性の労働参加が増えたが、物価上昇や労働生産性の伸びは、当初期待されたほどの結果は出せなかった。
米金融大手ゴールドマン・サックス 安倍首相の突然の辞任を受けた混乱を和らげるのが喫緊の課題だ。
英調査会社オックスフォード・エコノミクス 新型コロナ危機が続く限り、次期政権も日本銀行も、現行の政策を続けることになる。

 

 「また」

 自転車の走行が禁止されている東京の首都高速道路で昼過ぎ、

 配達代行サービス「ウーバーイーツ」の配達員とみられる自転車が走行しているのが目撃された。

 

 「バスタオル」

 洗濯するのは月に2回という人がいるそうだ・・・・・・

 月に2回しかお風呂に入らないのかな?

 別の話で、

 割りばしは使い捨てだと思っていたら、おばあちゃんが洗って数ヵ月も使い回していた。

 最後は布を巻きつけて、某女優さんの開発した掃除の棒みたいにして使用していたのにはアッパレと思った。

 割りばしも色が変わってしまうだろうなぁ・・・・

 

 「毒言独語」

 エッセー集『毒言独語』(1971年刊)から。

 著者は「非は常に、ことごとく他人にあって、みじんも自分にないと、このごろ相場はきまったようだ」と呆れる。

 罪を犯しても「こんな私に誰がした」と嘯(うそぶ)く。

 痛い経験を生かすには過程全体の検証が必要なのに、人はついそこから自分を外してしまう。

 だからいつになっても同じ過ちをくり返す。

 国内外でそういう発言が多いね。

 

 「冷やし焼き芋」

 冷やし焼き芋に使うさつまいもはたいてい「S」という小さいサイズ。

 本来、「S」のようなな小さいサイズのさつまいもなんて売り物にならないから、

 農家も掘るのが面倒臭くて、そのまま捨ててたようなもの。

 だから、市場にさえ出回らないさつまいもだったわけだが、

 これを安く仕入れて、焼いて冷やすと、美味しいから売れ始めた……というのが大きな流れ・・・らしい。

 さつまいもの収穫期はだいたい9〜10月で、そこから最低でも1ヶ月、長いものでは数か月寝かせてから市場に出回る。

 品種にもよるが、春から夏頃までに市場へ出回ることが多いが、

 実はこの春から夏頃までの時期のさつまいもが一番甘くて美味しい・・・・・そうだ。

 

 「SpiKey」

 開錠したときに生じる音から合鍵を作る「SpiKey」という新しい方法。

 鍵を鍵穴に差し込むと、なかにあるピンと鍵がぶつかったり、こすれたりして必ず金属音が発生するが、

 スマートフォンの録音機能や信号処理技術を使ってその音をシグナル(信号)として分析し、鍵の形状を推測。

 開錠したときにピンにこすれて生じるわずかな音の時間差などを計測して、鍵の形状を予測するソフトウェアを開発。

 そして、このソフトウェアで得られたデータをもとに、鍵を3Dプリンターで再現するという仕組みを構築。

 マニアックな奴にはかなわないなぁ・・・・


令和02(2020)年08月28(金)     

 「ポツンと一軒家」

 ほぼ毎週見ているが、人気があるようだ。

 若い人は裏番組を見ていると思うが。

 ”ポツンと一軒家”の人気の秘密は、”生き方を否定しない事”だろう。

 スタジオでの所さんと林先生の会話がそうだ。

 毎週、いろいろな登場人物が出てくるのだが、隣の家まで何キロもあるようなところに住んでいる理由も人さまざま。

 良いところを見つけて感想を述べる・・・・決して否定しない・・・・

 視聴者はそういうところが心地よいのだろう。

 野党もねぇ、何でも反対や否定だけでなく、しっかりとした比較表(メリット、デメリットを隠さず示す)を提示して

 自分たちの代案や対案を示すべきだと思う。

 判断は主権者たる国民が行う。

 他人の批判は簡単だが、良い点を評価して否定しないというのは至難の業である。

 なにしろ、普段からそういう目を持っていないと、良い点は見つけられないのだから・・・・

 そういうこのページも、対案の提示は少ないけどね。

 

 「アベソーリ」

 今夕、アベソーリが会見するそうだ。

 何を”読む”のかわからないが、今頃は入念にプロンプターの点検を指示しているはずだ。

 スピーチには、必ず目標や目的があって行われている、はず。

 それは「聴衆に何かを伝え」、その結果「何らかの変化」を期待するもの。

 「説得力のあるスピーチ」「伝えたいことが伝わるスピーチ」を実現するためには、「聴衆と心が通じ合うこと」が最も重要。

 はてさて、今まで官僚の作った原稿を読むだけで、聴衆と心が通じ合うことのなかったアベソーリ、今夕の出来は?

 人間、急には変われないことを証明することになりそうな気がしないでもないような気がしないでもない・・・

 上に書いたばかりだから、良い点も付け加えておこう。

 最近のプロンプターの性能はすごいね、⇒これだけ。

 

 「合掌」

 故内海好江さんとの名コンビで知られた漫才師の内海桂子さんが22日、

 多臓器不全のため亡くなった。

 97歳だった。

 

 「最低賃金」

 日本の”最低賃金”は先進国では最低レベルと言われている。

 だからさぁ、この国の政府や官僚はそういう意味で、”最低賃金”と命名しているのだよ!

 

 「グラスエングレーヴィング」

 久しぶりにグラスに絵柄を彫ったが、今日は”手が震えて”・・・・

 姿勢にもよるけど・・・・最大の要因は・・・年齢だろうなぁ。

 最初に小さな球形の先端ツール(ダイヤモンド砥石)を使ったのだが、彫ったラインが細かいギザギザに。

 最後に主だった輪郭線を、太めのツールに交換して上からなぞって・・・・”ごまかした”・・・・

 よく言えばこういうのも、”経験から来るテクニックの一種である”、と自分自身に醜い言い訳・・・・

 

 「総菜屋」

 御達者倶楽部では散策の折に、総菜屋さんによく立ち寄ってあれこれと買ったりしていた。

 最近は勤務日の帰りにちょっと寄り道をしてあちこちの総菜屋さんで買い物をすることもある。

 大概は、ネットで”○○周辺の総菜屋”で検索すると出てくるので、評判などを調べてから立ち寄っている。

 惣菜だけでなく”たい焼き”なども・・・・・

 あまり美味くないと感じた店は当然ながら再訪しない。

 新規開拓もしているが、今のところ味やコスパも気に入ってよく行く店は、2軒だ。

 以前よく御達者倶楽部で行っていた京成立石駅周辺は、再開発が始まったと聞いているが、

 もつ焼き屋、総菜屋、甘味処など”昭和の名残り”が消えていくのは寂しいものだ。

 

 「政権やマスコミに利用される学者・有識者」

 新型コロナの拡大に伴い”政権やマスコミに利用される学者・有識者”が増えているような気がする。

 出番が増えて、自身の存在価値が世間に評価されたと勘違いしている人もいるようだ。

 さらに出番を維持すべく、政権やマスコミにおもねる・・・・結果、忖度した表現が増える・・・・情けない。

 そういう面では、”学者・有識者”と言われる存在の人たちも結局は”世間知らず”なんだろうなぁ・・・

 

 「ブラジル」

 ブラジルの2018年の殺人被害者数が、過去最悪だった前年より11.7%減ったが、

 殺人件数は27.8人で、日本(0.3人)の93倍近くに達する。

 最少は日本人や日系人が集住する経済中心地サンパウロ州の10万人当たり8.2人で、

 カーニバルで知られるリオデジャネイロ州は10万人当たり37.6人だった。

 7割以上で銃器が使用され、被害者の53.3%が若者。

 15〜19歳男性の死因の55.6%は「殺人」だった。

 

 「辞任の意向を固めたアベソーリ」

 こういう場合は、海外の各種ニュースを見たほうが客観的に判断できる。

 何をしたか?

 @過去の政府の解釈を変更

 何をやらなかったか

 @北方領土

 A拉致問題

 Bモリ・カケ・サクラ等の真相解明

 本人が言うやり残したこと

 @オリンピック・パラリンピック

 A憲法改正

 B敵基地攻撃能力の保有

 新型コロナウイルス対策がうまくいっていない上、

 秋には米大統領選、G7、東京オリンピック・パラリンピックの開催可否の判断という三つの大きな政治課題がある。

 それに対応するのは無理だと判断して、退陣を決めた?

 やはり病気というのは気力を奪うものなんだろうなぁ・・・・

 ともかく、辞める決断だけは、今までになかったような”スピード感”があったね!


令和02(2020)年08月27(木)     

 「ウワサ」

 早晩、アベソーリは体調不良を理由に降板する。

 そしてひとまず後任は副総理である麻生さんが引き受ける。

 そしてあまり時間をかけずに菅官房長官に禅譲する。

 菅さんは今の内閣を危機管理内閣として、改造せずに引き継ぐ。

 総裁選などしている場合ではないということにして石破さんの登場を阻み、

 二回(二階ではない)総理大臣をやった事実で麻生さんも勲章がもらえて納得という一石何鳥もの作戦。

 アベソーリは17日、慶応大病院で「検査」を受けたことになっているが、検査ではない。

 実際には持病の潰瘍性大腸炎がかなり悪化していて、5時間にわたって血液を入れ替える大治療が施されていた、という。

 この治療は毎週1回、計5〜10回必要だというから、総理は毎週、慶応大病院に行かなければならなくなる。

 当然、その日は公務は一切できない。

 そこでこんな見立ても出回っている。

 立憲と国民民主の結党イベントが9月1日に行う方向で内々調整されており、それに注目されないように

 アベソーリが内閣改造・党役員人事をぶつけてくる公算があるという。

 9月の早めに最後の人事を断行し、タイミングをみて辞任する。

 麻生臨時代理が当面引き継ぎ、総裁選で名実ともにポスト安倍体制を確立する。

 これを受け新生自民党による解散・総選挙は来年度予算審議前の年末から年明けが濃厚とみられる。

 選挙で予算を人質にして業界団体を縛り付けるためなのだとか。

 ウワサはウワサでありそれ以上でもそれ以下でもない・・・・・

 信じる、信じないはそれを聞いた人の好き勝手、他人がとやかく言えるモノでもない・・・・・

 それにしても、ここには新型コロナ対策やその経済的影響など、国民のためにすべき事は何一つ出てこないねぇ・・・

 それが政治屋といわれる理由か・・・・・自分たちの存続しか考えていない。

 

 「ドライブスルーエリアに専用のETCアンテナを設置し決済」

 KFC(ケンタッキー)で実験しているそうだ。

 ドライブスルーエリアに専用のETCアンテナを設置し、

 店員が端末を操作して車両内の機器に挿入されたETCカードで代金を決済する。

 注文が口頭で済み、接触機会が減ることで、新型コロナウイルス対策としても効果が期待できる。

 アプリの立ち上げなど携帯電話の操作が不要なため、接客の効率化も見込める。

 2004年に出張したシンガポールではすでに、駐車場料金もETCカード(と同じ機能のもの)で決済していた。

 何しろ、踏み倒されたり、取りっぱぐれがなくなるし、利用データも”再活用”出来るし・・・・

 日本は遅れているのは確か、というか単機能での専用化が問題なんだろう。

 交通カードにしても東京ではスイカ、大阪ではイコカ・・・・地方によって呼び名は違うが全国共通化はされていない。

 これだけ人の移動が広範囲になっている(今はコロナで制限)のだから、利便性を優先させ、共通化してはどうか。

 個別の機器や設備は設置されているわけだから、ファームウェアの変更などで改善して欲しいねぇ。

 ところで交通カード導入の本当の目的って知っていますか?

 運営会社の目的は”キセル防止”だから、他への展開というか消費者の利便なんか考えていないわけよ!

 

 「人事評価」

 トヨタ自動車が毎年春の定期昇給の算定方法を大幅に見直す方針を固めたことが分かった。

 一律の昇給をやめて人事評価に連動させるため、定昇がゼロになる可能性がある。

 能力のある人の評価を高めるのはいいが、問題は”評価する人”の資質である。

 人はやはり自分に都合の良い人の評価を高くし、その人達を取り込んで自分はさらに高みを目指す・・・

 そういう人が、おべんちゃらを見抜けばいいが、悪質なのはそれと知りつつさらにそれらを踏み台にする輩が居る事だ。

 政治を見ているとそれがよくわかる・・・・企業もその縮図だから・・・

 

 「教諭が生徒の部屋の布団に放尿」

 大分県立高校の剣道部顧問を務める50代の男性教諭が、合宿中に酒に酔い、生徒の部屋の布団に放尿していたことが

 取材で判明した。

 男性教諭は「寝ぼけていてトイレと間違えた。大変申し訳ない」と謝罪。」

 350ミリリットルの缶ビールを6〜7本飲んで就寝したという。

 本人の”言い分”の真偽は他人にはわからないので何ともコメントしようがないが、要は”飲み過ぎは良くない”ということやね。

 女性教諭にも大酒飲みは居ないわけではないと思うが、「寝ぼけていてトイレと間違えた。」という話は聞かないねぇ・・・・

 

 「西村経済再生担当相が、”状況見て、臨機応変に”と発言」

 参院内閣委員会で、そう発言したらしい。

 この時期の発言だから、てっきり”アベソーリ”の次の事かと思ったら・・・・・

 新型コロナウイルス感染症対策を巡り、全国知事会が増額を求めている計3兆円の地方創生臨時交付金についての事だった。

 しかし、全く回答になっていないよね、問いに何にも答えていない。

 やるともやらないとも言っていない・・・・これで済むんだから楽な仕事だ・・・と思う人もいるわけだ。

 ちなみにこの人の周囲の評価は・・・・目立ちたがり、口数が多い、有言不実行・・・・・

 

 「乗客がいなくなって」

 JR東日本が、東北新幹線の客席に鮮魚を詰めたトロ箱を積み込み、東京駅に直送する実証実験を始めた。

 これまで生鮮品を新幹線で運んだ例はあったが、積む場所が車内販売のワゴン置き場などに限られていた。

 新型コロナウイルスの影響で利用者が減っており、客席の有効活用策として実施を決めた。

 新型コロナの影響がなくても、東海道新幹線以外はがらがらだからねぇ。

 積み卸しが停車時間中に出来るのならどんどん活用すべきでは?

 長崎と佐賀、両県でもめている長崎新幹線だって、乗車率は低そうだから開業から貨客両用列車になるかも?

 リニア新幹線は当面開通しても東京−名古屋間だから、日持ちのする”ういろう”や”守口漬け”を

 リニア新幹線で運ぶ必要性がない? (両ターミナル駅ともに、生鮮食料品の産地ではないから・・・・)

 

 「ポケトークmini」

 耳の遠い人との会話を楽しく、快適にするAIボイス筆談機。(翻訳機ではない)

 ボタンを押しながら話した音声をリアルタイムに文字に変換し、画面に表示する。

 話して見せるだけで快適な筆談ができるので、 難聴者の方と、そのご家族の両方の負担とストレスを解消。

 特徴

 @ボタンを押しながら話すだけの簡単操作

 A声から文字への変換、表示が速い

 B見やすい文字と大きさ

 「ポケトークmimi」を使えば、声を張り上げて話すことや、何度も聞き直すといったストレスを解消できるため、

 自然と会話が増えていく。

 また、「聞こえたフリ」や「気を遣って話さない」といった遠慮をすることが減り、より良いコミュニケーションに繋がる。

 老人ホームでは必須・・・・・老眼鏡とセットで。

 老眼鏡がないとせっかく表示された画面の文字が読めないから・・・・・

 ポケトークが、”呆けトーク”に聞こえるんだけど・・・この器械を使ったほうがいいのかな?

 

 「「京都芸術大」は「京都市立芸術大」と類似せず…大阪地裁判決」

 今年、京都造形芸術大から大学名を変更した京都芸術大の運営法人に対し、京都市立芸術大が、

 類似の表示を禁じる不正競争防止法に反するとして、新しい大学名の使用差し止めを求めた訴訟の判決で、

 大阪地裁は、請求を棄却した。

 類似そのものでは?・・・・・知らない者は区別がつきにくいと思うけど。

 

 「電気自動車」

 ホンダは、量産型の電気自動車(EV)「Honda e」を10月30日から国内で販売すると発表。

 4人乗りの小型車で、ホンダが国内で量産型EVを販売するのは初めて。

 先行販売している欧州の年間販売目標は1万台。

 日本では1000台を想定しており、希望小売価格は451万円から。

 搭載する電池容量は小さめで遠出には向いていないようで”買い物”用?

 自宅で充電できる場所のある人はいいけど、集合住宅ではやっかいだね、電気自動車は。

 まだまだ、充電できるスタンドが少ないからなぁ・・・


令和02(2020)年08月26(水)     

 「発破」

 ビルの爆破解体や、露天掘り鉱山での発破。

 ビルの解体などでの発破は、全部が倒壊しないなどの失敗もたまにあるようだ。

 露天掘り鉱山などでは、派手に砂塵を巻き上げているのは、失敗だろうと思う。

 火薬の爆発力が、岩石の破壊だけでなく外に逃げてしまっているから。

 上手いなぁと思うのは、一瞬、間をおいて、”モコッと”盛り上がって、崩れ落ちる・・・砂塵は舞わない・・・

 部外者はいいよね、好きな事言えるから・・・・・テレビのコメンテーター気分。

 

 「鳩の保安距離」

 マスクはしていないけど、”3密”は避けているよね・・・・・・・

 あまりに接近されると、不快で気持ち悪いんだろうなぁ・・・・・満員電車の中の人間と同じだ!

 

 「焼き絵」

 ”柳家小さん”・・・・

  

左側は、半田ごてで焼いた後     右側は着色後(頬のピンク、鼻の白いテカり・・・素人の苦労の跡です)

”A4”サイズの板に焼いた。

 

 「信じれば夢はかなう」

 自動車の世界3大レースの一つ、伝統のインディアナポリス500マイル(インディ500)で

 3年ぶり2回目の優勝を果たした佐藤琢磨が、最初の優勝の時に言っていた言葉。

 佐藤琢磨だけでなく・・・・・”夢をかなえられた人だけが言える言葉”なんだろうなぁ。

 努力だけでなく、それなりの才能も、他人を押しのけて這い上がる意欲も・・・やはり普通じゃないんだろう。

 ”汗の部分”や”なかなか他人に言えない裏の部分”も明らかにした上で、”夢はかなう”と言って欲しいなぁ。

 そうしないと、”信じれば夢はかなう”と本気で思ってしまう若い人が出てくるからねぇ・・・・


令和02(2020)年08月25(火)     

 「1匹1,000円」

 今年のさんま初漁・・・・・

 昨年の5倍近い、という。

 大ぶりの形の良いものは東京や大阪に空輸され、高級な寿司屋では1匹5,000円くらいになりそう・・・・

 海水温が高くなった影響で、さんまの回遊経路が変わってきたのか?

 

 「ALSOK警備員、マスターキーで侵入か」

 ALSOK東京が管理するマスターキーを使って弁護士事務所の中に入ったという。

 警備員の制服姿で室内を物色する姿が防犯カメラに映っており、同事務所が被害を届け出た。

 警備員でありながら室内に防犯カメラがあることを理解していない?

 お間抜け、としか言いようがない・・・・

 

 「コロナ騒動」

 夏休みの『プールに行った』という絵日記を知った他の親が、『コロナなのに外出した子がいる』と大騒ぎしちゃって・・・。

 自粛をしない家庭の子は隔離するべきなどと学校に電話をかけてくる・・・・らしい。

 恐ろしい世の中だなぁ・・・

 

 「河井元法務大臣」

 公選法違反で起訴された裁判で”現金配布の大半を認めた上で「買収の意図はない」などと供述”しているという。

 それなら、なぜ金を配る必要があったのか?

 サンタクロースだって現金は配らないぞ!

 

 「シャインマスカット」

 糖度が20度前後と高く酸味は控えめで、種がほとんどなく、皮が薄いため、皮ごと食べられるのが特長。

 ”種なし”というのは食べやすさに直結するからね。

 あとは品種改良して、一粒がリンゴくらいの大きさに・・・・無理か?

 カニだって品種改良が進めば、甲羅のない”身だけ”のカニが出現するかも・・・・気持ち悪いか?

 ”豚足”はゼラチンが旨い・・・・しかし、”牛足”は出回っていないね。

 アフリカで、欧米からの観光客を相手に、”象の鼻の輪切りステーキ”というのを提供していたら

 ある客が、”根元のほうを呉れ!”(直径が大きいから)と騒ぎ出したそうだ。

 こういう輩はどこにでもいるよね。

 

 「クルマの穴」

 組み立てやボディの搬送用として空いた穴、そして塗装工程で塗料が全体に流れてその後きちんと抜けることで

 さび防止がしっかりと行われるための穴など大きさや形状は様々、車体には実に多くの穴がある。

 1台で最大220個も穴があるそうで、普通はこれらの穴をゴムや樹脂のプラグで塞いでいる。

 合理化と軽量化を目的に、これらの穴を”テープ”で塞ぐという方法がとられつつある。

 長く乗る人はテープの経年劣化が心配だね。

 

 「言語」

 英語は第一文型から第五文型まである。

 日本語は、前段の話が長くて、最後まで聞かないとその人の結論がわからない事が多い。

 いや、最後まで聞いても、何を言いたいのかわからない話がすごく多い。

 ”お前の話はつまらん!”と言われるわけだ!

 どの国の人もそうだと思うが、普通の場合、”文法”を気にして会話している人などいない。

 話しながら次に何を言おうか考えている人も少なくない。

 逆にこれだけは言っておかなければ、という意識が強すぎると、”噛んだり”する・・・・

 やはり、目の動きや付随する動作(ジェスチャー)を一緒に観察しておかなければ、騙されたりする恐ろしい世の中なのだ。

 そういう意味で、”質問力”は大切・・・・・

 

 「河井夫妻、初公判で真っ向否認…「心配とご迷惑」と」

 また出てきたけど。

 いや、誰も心配なんかしていないよ、ご迷惑はかけられたけど!  そういう地元人は多いだろう。

 なんたって自民党からもらった1億5千万円がまだ残っているらしいから・・・(返したという記事は読んでいない)

 

 「番組」

 24時間テレビ 愛(金:かね)は地球を救う。

 今年も行われたらしい。

 

 「ウニの養殖」

 ウニは近年、海藻を食べ尽くす「磯焼け」の一因になっている。

 磯焼けした海のウニはやせていて売り物にならず、駆除して捨てている地域もある。

 こうしたウニを簡単に養殖できないかと、ある大学助教が研究を始めた。

 海藻をエサにするとコストがかかるため「そのへんの植物」で試し、クローバーでの養殖技術を開発した。

 もっと良いエサはないかと考えたとき、竹やぶが目に入った。

 竹は放置するとどんどん広がり、各地で問題になっている。

 「タケノコでウニを養殖できれば、一石二鳥になる」

 タケノコは季節限定だから、実験時は冷凍した物でも出来るけど、採取や保管のコストがかかってはねぇ・・・

 ”海藻の養殖”が先じゃないの?

 

 「便秘薬」

 @便秘薬をのんでもトイレに行きたくなるタイミングが一定じゃなくて…

 A急にきたり、なかなか行きたくならなかったり…

 B仕事中に、お出かけ中に、朝の忙しい時に、そんなときに限って便意がやってくる…

 Cだから、どうしても予定のない日にしか飲めない感じ…

 そこに宣伝が・・・

 夜のめば翌朝、自然に近いお通じに

 おやすみ前にのむと、腸本来の動きを助けて 約8〜10時間後に自然に近いお通じが。

 ※目安であり、個人差があります。・・・・との注意書き!!

 だからさぁ、みんなその”個人差”で悩んでいるんじゃないか!

 飲んだ一時間以内に必ず、どんな人にも”下り特急”がやってくる!という強烈なほうが計算出来ていいよね!


令和02(2020)年08月24(月)     

 「中谷元防衛大臣の記事」

 ”日本のミサイル防衛はキーパーだけでサッカーするようなもの”らしい。

 まぁ、言われなくても国民全体が感じていることではあるけど・・・・

 

 「あるコラムニストの記事」

 疲れている人間の仕事の質は、より勤勉に働くことによってではなく、休みをとることによって回復する。

 当たり前の話だが、このことをきちんと自分の働き方に適用できる人間は思いのほか少ない。

 これができないとフリーランスで仕事を続けることはできない。

 最近のテレワークについて、

 画面(あるいはインターネット回線)を間にはさんだ対話に参加している人間たちは、リアルで対面している時に比べて、

 「空白」「沈黙」「間」を恐れる傾向がより顕著になる。

 このことが、会話を散漫な方向に導くのだ。

 実際、テレビやラジオの出演に慣れていない出演者は、「空白」を過剰にこわがると言われている。

 であるから、テレビ会議参加者は、無意識のうちに沈黙を消しにかかる。

 と、言わずもがなの凡庸な感想や、生煮えの見解をあえて口に出して墓穴を掘ることになる。

 慣れないテレビ会議に出席させられている皆さん、ご注意あれ・・・・

 冒頭にその会議の主催者に、いつも言っている”この会議の目的と意図を教えてください”と言えば

 それこそ、放送事故に匹敵する長い沈黙=空白が生じることだろう・・・・

 

 「インディ500」

 米国伝統の自動車レース、第104回インディアナポリス500マイル(インディ500)は、

 インディアナポリス・モータースピードウェー(1周2・5マイル、200周=計約800キロ)で決勝が行われ、

 佐藤琢磨(43)(ホンダ)が、日本人初優勝を飾った2017年以来、2度目の優勝を飾った。

 インディ500はF1のモナコ・グランプリ(GP)、ルマン24時間耐久レースと並ぶ世界三大レースの一つ。

 最近あまり成績も目立たなかったが、二度目の優勝よかったね。

 

 「鳥」

 押しなべてオスのほうがきれいな尾羽を持っていて、メスを引き付けるために羽を広げたり時にはダンスまでする。

 鳥はメスにアピールするためにスポーツカーを買う必要はない!

 雄鶏は自分の手首に最新のロレックスを着けることを必要としない。

 結局のところ、人間も理想的なパートナーを見つけたいのであれば、鳥のようにアピールするので十分?

 

 「1世帯(2人以上の世帯)のウイスキー消費額」

 (1)山形市……3875円

 (2)千葉市……3547円

 (3)青森市……3394円

 (4)秋田市……3349円

 (5)仙台市……3324円

 全国平均……1698円

 ※2017〜19年

 山形は日本酒というイメージなので、意外な気がする。

 西日本の人はウイスキーはあまり飲まないのかな?

 

 「盗難」

 サクランボやスイカ、梨、リンゴなどが盗まれる例は過去にもあったが

 今度は、子牛が6頭も盗まれたそうだ。

 全くの素人ではないところは、果物窃盗と同じような”同業者”なんだろうなぁ。

 畜産農家が手塩にかけて育てている牛を、闇夜にまぎれて盗んでいく。

 卑劣だ・・・・・

 

 「どんなときもwifi」

 インターネットに接続するためのモバイルルーター「どんなときもwifi」を提供するグッド・ラックは、

 通信容量無制限プランを10月31日で終了すると発表。

 「どんなときもwifi」は、「通信容量無制限」「どんなときももう通信制限がかからない」などと宣伝していた。

 だが、利用者から「つながりにくい」「通信速度が遅い」などの苦情が寄せられ、

 今年6月には総務省が行政指導を行っていた。

 こういう謳い文句に踊らされない事、すぐ飛び付かない事・・・・大事だね。

 同社に対して

 「これはさすがに詐欺と言われても仕方ない」

 「回線重すぎてテレワーク出来ん…」

 「振り回されてばかりで疲れました」

 「だろうとおもった。予想通り」

 「解約を決めた。通信障害がおさまっても全然つながらないから」

 「まったく繋がらないのに払わせてきたこれまでの利用料金返せ」

 「事務手数料分負担してもらいたいです」

 「契約期間2年間で縛ったものが、半年で貴社都合で解約になりました。

  最初に払った契約事務手数料も返してもらえませんか?

  他のサービスに入り直すにもまた同じような手数料がかかるんですが?」

 「いつか回線も安定するだろうと思って使い続けていたのにこれですか……

  利用者には二年縛りを押し付けて契約解除料金とるのに、そちらはお詫び申し上げますの一言でサービス終了と。

  いままで文句を言わずに使い続けてた人達もこれには黙っていられないと思いますよ」

 「2019年に2年契約してる人もいるんだから最低2年はしなきゃだよね」など、

 利用者からの厳しい批判が殺到している。


令和02年(2020)08月23(日)                    

 「今日は雨が降るのかな?」

 久々に涼しく感じる。

 今はエアコンOFF!

 

 「方言」

 東京都心から南に約300キロ、太平洋に浮かぶ八丈島(東京都八丈町)。

 ここに「おじゃりやれ」ということばがあるそうだ。

 島の方言で「いらっしゃい」というあいさつ。

 コロナの影響で、島を訪れる観光客もいない・・・・・

 

 「イチロー”先生”」

 子どもや大人からの質問に次々と答えるSMBC日興証券のウェブ動画「おしえて!イチロー先生」が公開から1カ月で

 再生回数2000万回を超えるなど大きな反響を呼んでいる。

 子どもからの「お金がすべて、ではないですか?」との質問には、

 「すべてではないが、それなくしては生きていけない。

 どう使うかが大事で、これにその人(の本質)が最も出る」と答えている。

 先日再逮捕された某国会議員は、”なかったことにしてくれ!”と支援者に金を渡したという記事があった。

 こういう奴にはこのイチロー”先生”の言葉など、意にも介さないのだろうなぁ・・・・

 他に、

 男子中学生から「将来、お寿司屋さんを開きたいけど、どう思いますか?」と質問を受けたイチロー先生。

 即座に「自分の好きなことを職業にすると、大変なことがほとんどで、心から楽しめなくなるという現象が起きる」と切り出し、

 「僕自身、もう一度プロとして野球選手をやるかと聞かれたら、やるとははっきりいえない」と率直に答える。

 子どもが相手だからといって“夢に向かって頑張って”といった無難な答えで済ますようなことはしない。

 覚悟が必要であることを真正面から説き、真剣勝負で“授業”に向き合う姿からは、厳しさが伝わる。

 ”いじめ”の問題で相談を受けた多くの大人たちは、”逃げてもいいんだよ”とか

 ”行きたくなければ学校はいかなくてもいい”などと回答していることが多い。

 個人的には、”いじめ”には立ち向かわないと、大人になってもそれに苦しむ・・・と思うが、

 イチロー”先生”ならどう回答するだろうね?

 女子中学生から「出る杭が打たれないためにはどうしたらいいですか」との質問には、

 「それは簡単。もっと出たらいい、突き抜けたらいい」とし、

 「突き抜けたら“こいつはもう手に負えない”となるので」と言い切る。

 どんな質問にも考え込むことなく、”即答”する・・・・・出来ないよ、凡人には!

 

 「web会議」

 誰でもweb会議で、自宅の様子は見られたくない。

 背景処理ソフトがあれば、部屋の片付けやカメラ位置の調整も不要、 気にせずに会議に参加できる。

 AIが人物を認識し、背景のみを好きな画像や動画に変更できる。

 web会議中など、部屋の状況を気にする必要がなくなるため、  部屋の片付けを面倒に感じたり、

 プライベートな自室の様子を映したくない方におすすめ、だそうだ。

 こんなもの使わなくても、トイレの洋式便器に座ってweb会議に参加したらどう?

 普通はトイレには余計なものは置いていないし、背景もシンプル・・・・・お尻を映すわけじゃないし・・・・

 

 「回転寿司と原価率」

 回転寿司業界は年間6000億円の巨大市場と言われ、

 5大チェーンである『スシロー』、『はま寿司』、『くら寿司』、『かっぱ寿司』、『魚べい』が牽引。

 回転寿司の価格の秘密は、原価率の高いネタと安いネタの両方を食べてもらうことで、値段のバランスをとっていること。

 “粗利ミックス”と呼ぶらしいが、ひとつの商品で利益率を考えるのではなく、まとめて利益を考えていく。

 スーパーやデパート、衣料品店などが特価セールで激安の目玉商品を出して客を呼び、

 ついでにその他の商品を買わせて売り上げと利益を伸ばす仕組みと同じ。

 原価率が低いものは、エビやツナマヨ、コーン、かっぱ巻き、卵などが原価30円以下、みそ汁は約10円。

 原価率が高いネタは、

 1位 ウニ 85%

 2位 マグロ 78%

 3位 ハマチ 66%

 4位 イクラ 65%

 5位 キングサーモン 64%

 6位 かにサラダ 63%

 7位 ホタテ 60%

 客としては単純に、”原価率の高いもの”を選んだほうがいい・・・・

 

 「比較」

 土地の広さを比較する時、よく”東京ドーム5個分”というような表現がよく使われる。

 そんなことを言われても、ピンとこないのが凡人。

 さらに不思議なのが、高校球児にとっては東京ドームなどどうでもよいことで、何しろ甲子園球場が命!なのだが、

 ”甲子園球場5個分”というような表現がないのはどうしてだろう?

 甲子園球場 → 39,600 平方メートル

 東京ドーム → 46,755 平方メートル だそうだよ。

 老人にとっては、”坪”で表現して欲しいね、そうすれば広さが何となくわかる。

 甲子園球場 → 12,000坪

 東京ドーム → 14,168坪

 こう聞くと、どちらの球場もたいして広くないんだなぁ。

 1町歩が3、000坪(9,900平方メートル)だから、甲子園球場はちょうど”4町歩”なんだね。

 高校時代の級友だったT君の家の田んぼは7町歩あると聞いてずいぶん広いなぁと感じたのを思い出した。

 ちなみに、1ヘクタール → 10,000 平方メートルだから1町歩(3、000坪)よりちょっとだけ広い。

 面積ではないけど靴のサイズなど、さすがに今はcm(センチ)に慣れたが、昔は”十文三分(ともんさんぶ)”などと

 表現していた・・・・

 しかし、L.L.Beanなどの通販で靴を買う時はサイズ換算表でよく確認する必要があるし

 おまけに米国製などは、”幅が狭い”ので、ワンサイズ上でちょうどよいことがある。(日本人の足は”だん広”)

 商品によっては、”Medium D”とか”Wide EE”などもあるので選択が難しい。

 靴ひものないタイプは調節できないので選ぶのがさらに難しい・・・・

米国サイズ
6
6.5
7
7.5
8
8.5
9
9.5
日本サイズ(cm)
24
24.5
25
25.5
26
26.5
27
27.5

 

 「長期政権」

 総じて言えば、絶えず何かに取り組んでいることを演出する「やってる感」政治ではないか。

 「地方創生」「1億総活躍」「人生100年時代構想」と、実現したかどうかは二の次で看板だけを次々掛け替えてきた実態。

 アベノミクスも多くの国民が景気回復の実感がないまま、深刻なコロナ禍を迎えてしまった。

 怪人トランプとは良好な関係を続けているが、日露間の北方領土交渉は行き詰まり、

 北朝鮮の拉致問題も解決の糸口がつかめない。

 憲法改正を含めて首相が政治的遺産として残そうとしてきた課題は実現が困難で、目的を見失っているようにさえ見える。

 一方で官僚が首相官邸におもねる「忖度(そんたく)政治」がはびこっている。

 膨張するばかりの国の借金をはじめ、このままでは逆に多くの負の遺産が残る心配がある。

 ”長期政権”ということは、例の他人の言う事お構いなしの”ワーストレディ”もその座に座ってきたわけだ・・・・

 

 

 「全日本スリッパ飛ばし選手権」

 山形県でイベント。(スリッパの産地)

 他ではやっていないから最初にやった者に”全日本”の命名権がある?


令和02年(2020)08月22(土)         

 「アドレスV125」

 走行距離 146km 給油 3.33L 平均燃費 43.8km/L @123円/L  

 

 「誰もがスマホを持つようになって・・・」

 @カメラが売れなくなったそうだ。

 A腕時計も売れなくなったそうだ。

 どちらもこだわりのない人には、スマホだけで事足りるのだろう。

 

 「鹿も・・・・」

 奈良公園周辺では、天然記念物「奈良のシカ」が道路脇の側溝に身を沈めて酷暑から“避難”する光景が見られた、そうだ。

 側溝に少し水を張っておく(鹿が水を怖がる習性があれば別だが)とか、

 公園の複数個所で水を噴霧ノズルからスプレーするとか。

 天然記念物に指定しているんだからそれなりの保護をしてあげたらどうか?

 

 「ユーチューブの映像」

 超小型のアクションカメラが特殊なものでなくなり、かつ高解像度になったのでこれを使った映像がたくさんある。

 素人が撮影したものがほとんどなので、手振れのひどいものがあり、画面を見ていると気持ちが悪くなったりする。

 特に、きちんとした撮影者がいるわけではないので、

 ヘッドセット(ヘルメットや帽子にカメラを取り付け)で撮影しているものが多い。

 きょろきょろと周りを見るたびに映像が動き、短時間でも、とても耐えられない!

 フォロワーの多い映像は、ちゃんと三脚を使っており、かつアングルもこまめに変えて撮影している。

 見る人の事を考えて撮影する・・・・見易さが大事だという事だろう。

 

 「マスク教スンナ派・・・・?」

 過剰な行動制限をすることによって、失うものの方が大きくなっている。

 そして、不必要にマスクをしていると、熱中症のリスクの方が高くなる。

 そう主張するのが、”マスク教スンナ派”らしい・・・・

 ”信仰の自由”は誰にでもあるから、何を信じてもいいけど、他人に迷惑をかけてもいいというわけではないと思うけど・・・・

 ”タバコ教スウナ派”としてはそう思うよ・・・・

 昔、宴席で顧客担当者が”タバコ、吸ってもいいですか?”と聞いてきたので、嫌煙者の私が

 ”吸ってもいいですけど、吐かないでくださいね”と言ったら、その人はタバコとライターをポケットに仕舞ったことがある。

 まじめな人だったんだねぇ・・・・

 

 「熱貫流率(W/u・K)」

 日本の一般家庭では多くの場合、アルミサッシが使用されている。

 アルミは、樹脂や木など他の物質に比べて、非常に熱を通しやすい性質を持っている。

 熱の伝えやすさをあらわす数値に「熱貫流率(W/u・K)」というものがある。

 熱貫流率は、内外の温度差が1℃あった時に、1時間あたり1u(面積)を通過する熱量が何ワットかを表した値。

 この数値が少ないほど断熱性に優れている。

 樹脂の熱貫流率が0.2、木が0.16であるのに対して、アルミの熱貫流率は200。

 樹脂や木に比べてアルミは1000倍熱を通しやすい性質がある。

 海外では樹脂サッシが採用されているそうだ。

 樹脂サッシは断熱性や機密性以外にも、冬場の冷気が室内に伝わりにくいため結露が生じにくい点や、

 加工や着色がしやすいことから、幅広いデザインに対応できる点、アルミサッシに比べて遮音性に優れている点など、

 さまざまなメリットがある、そうだ。

 アルミのように熱伝導率の高い素材は、鍋の素材としては良いかもしれないが、窓には決して使用してはいけない・・・・

 

 「ダイハツ・ウェイクが苦戦」

 同社の軽自動車タントよりも全高を伸ばしたモデル。

 一時期は盛んにテレビCMを流していたが・・・・・・・。

 ウェイクという名前は「上行く」に由来するともいうのもおもしろい。

 しかしながら販売では上に行くことができずにいる。

 

 「タピオカブーム終わり?」

 輸入量急減 専門店は閉鎖…外出自粛、訪日客減が打撃、という記事。

 タピオカ入りコーヒー牛乳(ミルクティ)を、太いストローで一度だけ飲んだことがある。

 二度は要らないなと思ったが、世間の皆さんももうすっかり飽きたようだ。

 店を構えた人には気の毒だが・・・・・いわゆる水商売だからねぇ、いつ急変するか不明。

 ナタデココをすっかり見なくなったのと同じ運命か?


令和02年(2020)08月21(金)     

 「みずほ銀行」

 みずほ銀行は2021年1月から、70歳未満の顧客が新しく口座を開く際に通帳の発行を希望した場合、

 1冊あたり1100円(税込み)の手数料をとる。

 他の銀行も同調するのだろう・・・・

 

 「目的は何ですか?」

 このページでも時々書いている。

 笑ってしまうようだが、目的を理解しないで何か(仕事)をしている人は多い。 

 「上司に言われたから」というのがその理由・・・・

 上司も、それを今やる必要性をセットにして説明すべきだが、その上司も目的がよくわかっていなかったりして・・・・

 何かを質問された時、安易に答えると、それが的外れだったりして、気まずい思いをしたことがある人は少なくない。

 何の説明もない場合は、抜かりなくその業務の事前準備をするために、

 その目的や意図を教えてください、と問い直すべきだろう。

 質問の目的を理解して回答したいから、質問の意図をセットにして教えてください、という極めてまじめな問い直しである。

 質問というのは、相手がその質問をした「目的」がしっかりわかっているほうが、答えやすい。

 仕事も責任をもって実行するには、目的や意図がはっきりしているほうが、最終到達点(レベルや時限)がわかりやすい。

 何より、一番のポイントが何なのかがはっきりする。

 ”不明点を問い直し”することで、一部のヒトからは”面倒くさい奴”と思われるかもしれないが、

 多くの場合は、結果がいい加減でなければ”信用できる人”という評価がついてくると思う。

 ”面倒くさい奴”と思うような上司や同僚は、きっと自らもそれ(目的や意図)を理解していないのだと思う。・・・経験的に。

 

 「曼殊沙華」

 もうすぐ咲く・・・・

 

 「校則でツーブロック禁止に反論・・・」

 デブにとってツーブロックヘアーはビッグフェイスをスタイリッシュに見せ、

 しかも清潔感溢れる「デブが一番似合う髪型」と言っても過言ではない。

 刈り上げによる清潔感があり、丸い顔のラインもシャープに見せることができる。

 社会的にも決して不潔感を抱かせる髪型とはどう考えても思えない。

 パンチパーマやリーゼント、スキンヘッドにトンガリ頭・・・・それぞれに擁護論があるんだろうなぁ。

 

 「不満の声」

 世の中は政府をはじめとして、太った人たちのことを考えてくれない。

 僕たちが今、本当に欲しいのは“アベノマスク”ではなく『デブノマスク』なんだよ!

 余談だが、ある街に”美豚”(びとん)という名のスナックがあった。

 中にいる女性は皆、そういう体型・・・・・店は結構繁盛していたというから、そういう好みの客が少なくない?

 

 「iZoo(イズー)」

 静岡県の動物園「iZoo(イズー)」は、飼いきれなくなったミシシッピアカミミガメを無料で引き取る活動を続けている。

 外来種として社会問題にもなっているが殺処分は絶対にしない。

 ミシシッピアカミミガメは1950年代後半から「ミドリガメ」の愛称で多数輸入されたが、

 近年、川や池に捨てられた個体が繁殖している。

 環境省は2015年、生態系などに被害を及ぼすとして「緊急対策外来種」に認定。

 設定するだけで環境省が何か具体的な活動をしているのかどうかは・・・知らない。

 この動物園で1年間に引き取る爬虫類約1000匹のうち半数以上がミドリガメ。

 見分けが付かないため、後になって渡したカメを見せてほしいなどと問い合わせないことが引取りの条件。

 2018年には、より多くのカメを引き取るため、クラウドファンディングで資金を募り、

 最大約8000匹を収容できる人工池(25m×8m)を完成させた。

 池の壁は垂直で、カメが逃げないようにした。

 また陸をつくらず繁殖しにくくしている。(卵をふ化させない)

 こういう活動を個人に頼っているところが、情けない国だね。


令和02年(2020)08月20(木)     

 「電気自動車(EV)向け電池の生産能力」

 少なくとも走行している時には、有害な排気ガスを出さない電気自動車(EV)。

 従来のエンジン車に比べて部品点数が圧倒的に少ないこともあり、参入が容易だとも言われている。

 しかし、ネックは安価で高性能な電池の供給体制・・・・・・・

 電気自動車があまりに急速に広まると、その後の電池などの産廃処理にも不安が残るのだが。

 

 「ばんえい競馬」

 帯広競馬場で開催されている「ばんえい競馬」で、牝馬タケノセーイコー(3歳)が競馬場内で出産。

 競走馬の出産は同競馬場では初めて。

 馬主の牧場で自然交配したとみられ、初産のため腹があまり大きくならず、気づかれなかった。

 子馬とともに元気だという。

 調教師は「ちょっと太ってはいたが、分からなかった」と驚いている。

 馬の名前が、いいよね!

 

 「COCOA(ココア)」

 新型コロナウイルスの感染者との接触をスマートフォンで確認できるアプリ「COCOA(ココア)」の運用開始から2カ月。

 安倍晋三首相は「クラスター(感染者集団)対策の鍵」と位置付けるが、登録者は人口の1割強で、目標の6割にはほど遠い。

 政府は積極的な活用を呼び掛けるが、感染の有無など個人情報流出への国民の不安は根強く、普及が進んでいない。

 アプリから通知が来ても、症状がなく、身近に感染を疑われる人もいないと入力した場合は、

 「14日間は体調の変化に気をつけてください」と表示されるだけで、受診や検査の対象外となる・・・・

 国内の感染者数は5万人を超えているが、アプリでの陽性登録数はわずか311件・・・これではなぁ。

 信用されないモノは広がらない・・・という証(あかし)だろう。

 このアプリ開発にも税金が使われている・・・・例の広告代理店経由で・・・・

 散々な評価の小さすぎるマスクといい、このアプリといい、役に立たないものに金を掛けるのが好きなのか、

 実態を把握できていないのか、どっちにしても情けないもんだ。

 

 「リコールの原因」

 欠陥のある自動車用燃料ポンプ。

 樹脂製インペラが変形し、ポンプケースと接触して作動不良となって、最悪の場合はエンストを招く可能性が。

 スーパーエンジニアリングプラスチックであるポリフェニレンスルフィド(PPS)でインペラを成形する際に、

 金型の温度が低すぎて結晶化度が低くなった。

 結果、PPSの内部に隙間が生じ、ここに燃料が侵入してインペラが膨潤したことが品質不良のメカニズム。

 479万台・・・・これが原因でリコールすることになった車の台数である。

 金型温度の調節ユニットに一過性の問題があったとは考えにくい。

 なぜなら、該当個数があまりにも多いから・・・・・

 金型の温度というのは、生産効率にもかかわるポイントだから、ひょっとしたらコストダウンにつながると

 判断したのかもしれないね、部品メーカー側は。

 代償はあまりにも大きすぎるというか、深刻ですらある。

 ちなみに、自動車メーカーはトヨタ・スバル・ホンダで、部品メーカーはデンソー・・・・・・

 

 「キャリアの棚卸し?」

 毎日のように目に入る「コロナ」の話題。

 特に「働き方」に関しては様々な考えが飛び交っているが、

 「今後の働き方は必ず変わるはず。

 でもこの波に置いて行かれないためには、何から始めればいいのかわからない」と途方に暮れている方はいないだろうか?

 そんなあなたがまずすべきこと、それは「キャリアの棚卸し」。

 今は自身のスキルや強みを把握し、どんな状況でも柔軟に動く準備をするチャンス。

 という広告があった。

 この時期に途方に暮れる人が、キャリアの棚卸し、などといわれても”キャリア”なんかないよ!と即答されそう。

 確かに、ちゃんとしたキャリアがあれば、棚卸なんかしなくても、今悩むような事は無い??

 

 「封じ手」

 藤井7段の活躍で、ニュースでも棋戦がよく報じられる。

 そして、”封じ手”という単語も出てくる。

 ”使ってはいけない手”というイメージが強かったけど、碁・将棋の世界では異なるようだ。

 @碁・将棋の対局がその日だけで済まない時、書いて密封しておく、その日の最後の手。

  翌日それを開いて、以後の勝負を進める。

  持ち時間制の対局を途中で中断する場合に、手番のプレイヤーが中断中も次の手を考え続けられるのでは不当に有利になり、

  持ち時間制の興も削がれる。

  このような不公平をなくすために、封じ手が用いられる。

  具体的には、中断の規定時刻が来ると手番のプレイヤーは次の一手を決め、相手のプレイヤーに知られないよう紙に記入し、

  封筒に入れて封をする。

  これを再開後に開き、記入しておいた手を指して続行する。

  この方式により、中断中は双方とも相手の次の手がわからない状態で局面を考えなくてはならない。

  この方式はチェスで始まったもので、19世紀には既に行なわれていた。

 A相撲や武術などで、使うことが禁じられた技。禁じ手。

 

 「食品の発がん性物質「アクリルアミド」」

 ジャガイモなどの野菜やコメなどの穀類を高温で調理すると発がん性物質の「アクリルアミド」が発生する。

 健康へのリスクは意外に高く、できる限り摂取を抑えるようにしたほうがよい、そうだ。

 アクリルアミドはもともと、トンネル工事の水漏れ防止など工業用に使われる化学物質として知られていた。

 アクリルアミドは、ポテトチップス、フライドポテトなどジャガイモを使った菓子のほか、

 クラッカー、クッキー、いりごま、かりんとう、ほうじ茶、コーヒー、コロッケ、ギョーザなどさまざまな食品に含まれている。

 アクリルアミドは、食品に含まれるアミノ酸の一種のアスパラギンと果糖・ブドウ糖などが120度以上の高温調理で

 化学反応を起こして生成される。

 簡単に言えば、炭水化物を含む食材を高温で調理すると発生しやすい。

 身近な例では、トーストを焼くときにできる焦げ茶色の部分にアクリルアミドが含まれている。

 その毒性は強く、マウスなどの動物実験の結果、どんなに少量でも遺伝子を傷つける発がん性物質と分かった。

 「これ以下なら、がんが発生しない」という明確な量が設定できないため、どんなに少量でもそれなりにリスクがある。

 ”おこげ”も炭水化物を高温で調理した結果できるから、過剰摂取は避けたほうが良い?

 前途のある若い人ならともかく、70年以上生きてきた老人は、”ティダ、アパアパ”だね。

 (インドネシア語で”関係ない”、”どうってことない”、”気にしない”)

 

 「日立製作所の御三家」

 日立製作所が約53%の株式を保有する上場子会社、日立金属を売却する検討に入った。

 日立金属は日立製作所グループの「御三家」の一角。

 同じく御三家の一つだった日立電線は2013年に日立金属と合併しており、

 もう一つの日立化成は今年、昭和電工に買収されている。

 日立金属の売却が進めば、「御三家」がすべて日立グループの外に出ることになる。

 

 「人生山あり、谷あり・・・・」

 どっちも辛いよね・・・・・・

 

 「歯間ブラシ」

 歯のスキマにチンゲン菜や肉の筋などが挟まって取れないとき、爪楊枝や歯間ブラシが役に立つ。

 例えば、死肉をあさるハゲタカなどはそもそも歯がないから、歯間ブラシなど必要がない。

 ライオンやブチハイエナ、ワニやサメなどは鋭い牙はあっても、人間より歯の間隔が広いからモノが挟まることがない。

 こうしてみてみると、歯にモノが挟まって困るような動物は人間くらいか?

 ”神”はそのために器用な手を与えたんだな・・・・爪楊枝や歯間ブラシを自由に使えるように・・・・

 

 「すごいね」

 将棋の王位戦七番勝負第4局が、福岡市の大濠公園能楽堂で行われ、

 挑戦者の藤井聡太棋聖(18)が木村一基王位(47)を破り、4連勝でタイトルを奪取した。

 18歳1か月での二冠達成は史上最年少。

 タイトル2つを獲得したことで、日本将棋連盟の規定により、藤井棋聖はこれも史上最年少で八段に昇段した。

 木村一基さんは、藤井聡太さんと”相性が悪い”のかもしれないね・・・4連敗といいところなし。

 2019年の獲得賞金年収ランキングを見てみると

 1位:豊島将之名人  7,157万円

 2位:広瀬章人八段  6,984万円

 3位:渡辺明三冠    6,514万円

 4位:永瀬拓矢二冠  4,678万円

 5位:羽生善治九段  3,999万円

 6位:佐藤天彦九段  3,687万円

 7位:木村一基王位  3,209万円

 8位:久保利明九段  2,178万円

 9位:藤井聡太七段  2,108万円

 10位:斎藤慎太郎七段 1,868万円

 2020年の獲得賞金年収はぐっと上がるね・・・

 

 「逮捕」

 カジノを中核とする統合型リゾート(IR)を舞台とした汚職事件を巡る証人買収事件で、

 東京地検特捜部は、秋元司・衆院議員(48)(収賄罪で起訴)を組織犯罪処罰法違反(証人等買収)容疑で逮捕した。

 ゴーンの時の弁護士を雇ったそうだから徹底的に否認するんだろうな・・・・

 

 「トニック・ウォーター」

 トニック・ウォーターとは、炭酸水に様々なハーブや、レモン・ライム・オレンジといった柑橘類の果皮のエキス、

 及び糖分を加えて調製した清涼飲料水。

 炭酸水との違いは、エキス由来のほろ苦さ、さらに普通の炭酸水が無糖なのに対し、トニックウォーターは糖分を加えている。

 ジン・トニック(混合割合1:3)やウイスキー・トニック(混合割合1:5)がなじみやすい。

 

 「そうめん」

 暑い夏に需要が高まる「そうめん」。

 特に今年は「巣ごもり」の影響もあって、売れ行きが好調らしい。

 手軽で様々にアレンジできるのも魅力の一つだが、予想を超える売れ行きで、生産業者が困惑する事態にもなっている、そうだ。

 JAS規格の『乾めん類品質表示基準』では、機械麺の場合、素麺の麺の太さは直径1.3mm未満とされている。

 これより太い直径1.3mm以上1.7mm未満はひやむぎ(冷麦)、1.7mm以上はうどんと分類される。

 

 「お盆を過ぎると」

 日の出がめっきり遅くなり、日の入りが早くなった。

 北海道に住んでいた子供のこのころは、朝のラジオ体操の時(出席のハンコが目的)、吐く息が白く見えた時があった。

 暑さももう少しの我慢。


令和02年(2020)08月19(水)     (連日、暑いねぇ)

 「焼き絵(疫病退散)」

 新型コロナがなかなか治まらないので、また”疫病退散”を作って祈願!を継続。

 以前に紹介した、”くまモン”は孫娘が持って帰ったので、最初に作った”アマビエ”に”魔除け”役をお願いしていたが

 今日これを作り、さっそく”アマビエちゃん”と入れ替えた。

  

左は下絵、右は半田ゴテで輪郭線を焼いたところ。

半田ゴテの刃先は、丸型ではなく切り出し型を使用して輪郭線を際立たせるようにした。

 

  

左は着色、右は仕上げニスを塗ったところ(塗ったばかりでまだ乾いていない)

下絵を描くところからだと3時間半くらいかかった・・・・いい時間潰しになった。

 

 「運営側も苦労しているんだねぇ」

 セブン―イレブンのレジで、アプリを使ってマイルをためるとこんな音声が流れるようになった。

 「セブン―イレブンアプリのご利用、ありがとうございました」。

 何げないお礼の言葉だが、実はこれ、都内の店舗で店員が起こしたある不正行為を機に導入された「再発防止策」だった。

 客へのお礼の言葉だが、真の狙いは店員による不正の防止だ。

 客がアプリを使っていないのに音声が流れれば不正に気づかれる恐れがあり、そんなリスクは犯さないだろうと考えた。


令和02年(2020)08月18(火)         

 「永田町の噂・・・」

 病気を理由に勇退、そしてコロナ対策という緊急事態のため、正式な総裁選なしに後継を選ぶ。

 首相側近からすら健康不安が強調されるのは理想の禅譲≠行うための地ならしなのかもしれない。

 

 「車に風呂道具を積んでいる」

 青森県民は「車に風呂道具を積んでいる」といわれるほどの風呂屋好きという。

 「衛生行政報告例」(2017年度)などによると、人口10万人あたりの公衆浴場数は23.7カ所で全国最多。

 全国平均は2.9カ所で20カ所を超えるのは青森県だけ。

 

 「人間ドック」

 先月予約して、今日行ってきた。

 胃カメラも最近までは、実施前に緊張を解く注射などをやっていたが、今は喉の奥に麻酔薬をスプレーするだけ。

 毎年やっているので慣れてきたせいもあるが、特に不快感もない。

 

 「会議」

 会議室に大勢が集まって席に座り、かしこまった状態で斬新なアイデアが出るだろうか。

 よくあるのが、上司がメンバーに向かって「何か良いアイデアを出せ」と指示して、部下が勇気を出してアイデアを出しても、

 すぐにその上司が「それは現実的ではない」「それは予算がないからダメ」などと、ことごとく否定していくパターン。

 そうなると、メンバーは黙っていたほうが安心だと思って何も発言しなくなる。

 それでもその会議は毎週行われる・・・・

 どの会社も同じなんだなぁ・・・・・

 

 「発動機運転会」

 日本では古い石油機関やディーゼルエンジンを修復して同好者が持ち寄り、

 農協などの空き地や駐車場などに並べて”運転”して楽しむ会というのが各地で時々行われている。

 欧米でも同じような同好会があるようだが、持ち込むエンジンが違う。

 何しろでかいものを好む傾向にあるようだ。

 星形9気筒などの軍用機のエンジンなどを個人が所有して、時々運転するのだからすごい。

 いや、なにしろでかいから、保管場所、運ぶ手段、時々運転できるようにしておく体制・・・・

 これらを個人がやれる環境に脱帽ですな。

 

 「不要な広告を非表示に」

 ユーチューブを見ていると、頻繁に”不要な広告を非表示に”という”不要な広告”が出てきて煩わしい。

 

 「半沢直樹」

 テレビドラマが人気があるそうだ。

 私は一度も見たことがないし見る気もしない・・・・・主人公をやっている役者や共演者が好きではないからなぁ。

 

 「化粧法」

 2017年、国際水泳連盟が種目名を「シンクロナイズドスイミング」から「アーティスティックスイミング」に変更。

 呼称はどうでもよいのだが、猛暑日が続き、マスクをしていないと周囲から何を言われるかわからない御時世。

 女性は、”化粧崩れ”などにお悩みかもしれない。

 もっとも化粧以前に、その土台が崩れているような人もいるけど・・・・・

 濃い化粧で水中でも一定時間それを保つ。。。。。この選手たちの化粧法が参考になるのかもね。

 やりすぎて歌舞伎役者みたいにならないようくれぐれもお気をつけて・・・・・

 

 「ジェット風船」

 甲子園球場で「ラッキーセブン」となる7回裏の攻撃前に観客席から放たれる「ジェット風船」。 

 ファンの一体感を生み出すための重要なアイテムだが、

 観客自身が風船に口をつけて息を吐き出してふくらませてから飛ばすため、コロナの感染のリスクが高いと禁止に。

 過去にも衛生上の問題を指摘する声があり、コロナと共生する新生活様式においては商品そのものが消える懸念さえある。

 確かに、頭上を無数の飛沫が飛び交うわけだからなぁ・・・・・

 口で膨らませてはいけない・・・・手押しの風船ふくらまし器をセットで売るしかなさそうだけど買う人はいないだろうなぁ。 

 

 「文句を言いたい人もいると思う」

 今秋、5年に1度の国勢調査が実施される。

 国内の全世帯に関する情報を収集し、今後の政策立案につなげることが主な目的。

 国勢調査の記入用紙で「世帯主との続き柄」を選択する際、異性同士のカップルならば「配偶者」と記入すれば

 そのまま集計されるが、同性同士のカップルではそれが認められず、総務省の見解では「他の親族」に分類されてしまう。

 当事者や識者からだけでなく、「実態が正確に把握されず、国勢調査の意味をなさない」と批判の声もある。

 「他の親族」とは、おじやおば、いとこなどを指す。

 同性カップルで世帯を設けているのに、片方がおじやいとこと同じ扱いになるのである。

 これでは正しいデータとはならない。

 総務省統計局の担当者は「日本の法制度において、結婚は異性間によると決まっている。」と。

 

 「万引き」

 レジ袋からマイバッグになって・・・・・・。

 スーパーの悪質なケース。

 店員に見えるようにマイバッグに未精算の商品を入れた後、隙を見てそっと棚に戻し、

 店員から万引を指摘された瞬間、「名誉毀損だ」と主張、賠償を求めるものだという。

 こうしたケースもあり、店員は“摘発”に細心の注意を払うことを強いられている。


令和02年(2020)08月17(月)     (今日も暑い!)

 「「拡大・成長」でなく、「成熟・定常」」

 人口減少、貧困・格差の拡大、膨らむ財政赤字、環境破壊など、持続可能性に黄信号が 灯 っているように見える日本。

 時代認識

昭和

「集団で1本の道を登る時代」だった。

人口も経済も拡大を続け、経済成長という明確な目標に向かって、みんなが一本道を登っていた。

それはそれでうまくいった。

平成

「先送りの時代」。

平成半ば過ぎから人口が減り、経済も低成長となったのに、引き続き一本道を登ろうとした。

経済も大事だが環境や福祉に配慮した成熟社会に舵かじを切るべきだったのに、そうはならなかった。

昭和の成功体験が強烈だったから。

令和

持続可能で豊かな成熟社会に移れるかどうかの分岐点が今。

「24時間頑張れ」と言われて競って山を登り、山頂に立ったら視界は360度開け、道は無数にあることがわかった。

今後は各人が多様な形で個性や創造性を発揮する時代といえる。

今後の社会

ひたすら量的拡大を目指し、成長を目的化するような経済のあり方には疑問を感じる。

経済成長さえすれば財政赤字があっても大丈夫、との声も聞くが、

人口が減り、地球資源の有限性が顕在化する中で、ノルマ主義的な拡大路線は各人の首を絞めるだけ。

競争で無理をした企業は倒産や不祥事を起こし、働いている人は過労死やうつ病を患う。

仕事と子育ての両立もままならない。

結果的に少子化が進み、人口が減り、成長に必要な需要が縮小して、経済にも悪影響が出る。

「経世済民」といわれるように、経済には国を治め、人民を救うという相互扶助的な意味があることを忘れてはならない。

 本来、国の政策を立案する国会で、今行われているのは、議員たちが椅子に座り続けようとする姿ばかり。

 真剣にこの先の国の行方を案じている議員はいるのだろうか?

 

 「原大智(23)」

 平昌冬季五輪のフリースタイルスキー男子モーグルで日本選手初の銅メダルに輝き、昨年5月から競輪に挑戦していた。

 いわき平競輪場で行われたレースで初勝利を挙げた。

 原はモーグルと競輪の「二刀流」を公言しており、モーグルで22年北京冬季五輪出場を目指している。

 競輪選手と言えば、太ももの太さがすごいけど、モーグルでそれが邪魔にならないのかなぁ?

 でも、両方で頑張る姿は頼もしく見える。

 

 「腰痛予防」

 ”腰痛持ち”というわけではないが、ぎっくり腰になって生活に不便なことを経験してから再発しないよう用心はしている。

 ”生ゴム骨盤ベルト”というのを買って、腰に違和感を感じたら予防的に使っている。

 半日も装着していたらなんとなく違和感が無くなってくるから効果はあると思っている。(個人の感想)

 しかし、この時期は、”汗ばむ”からそれが欠点だね。

 

 「虚無僧(こむそう)」

 昭和の”総天然色時代劇映画”には、正体不明な役で、時には主人公の変装としてよく登場していた。

 最近は時代劇番組が極端に少なくなったこともあり、あの特異な風貌も見ることが出来なくなった。

 虚無僧とは、禅宗の一派である普化宗の僧のこと、なんだそうだ。

 僧でありながら、刀を差していたのが不思議だ。

 専属服飾デザイナーでもいたのかな?

 虚無僧は「僧」と称していながら剃髪しない半僧半俗の存在である。

 尺八を吹き喜捨を請いながら諸国を行脚修行した有髪の僧とされており、多く小袖に袈裟を掛け、

 深編笠をかぶり刀を帯した。

 はじめは普通の編笠をかぶり、白衣を着ていたが、江戸時代になると徳川幕府によって以下のように規定された。

 托鉢の際には藍色または鼠色の無紋の服に、男帯を前に結び、腰に袋にいれた予備の尺八をつける。

 首には袋を、背中には袈裟を掛け、頭には「天蓋」と呼ばれる深編笠をかぶる。

 足には5枚重ねの草履を履き、手に尺八を持つ。

 旅行時には藍色の綿服、脚袢、甲掛、わらじ履きとされた。

 よく時代劇で用いられる「明暗」と書かれた偈箱(げばこ)は、明治末頃から見受けられるようになったもので、

 虚無僧の姿を真似た門付芸人が用いたものである、という。

 深編笠・・・ターバンに匹敵するくらい不思議な被り物だ。

 さらに不思議なのは、需要の極端に少ない&虚無僧しか被らないこの”深編笠”を作っていた人がいたことだ。

 そうそう買い替えるものでもないだろうから、いつ売れるかわからないのに・・・・・・

 同じ”わら細工”でも、深編笠より、草履づくりに専念したほうが生産効率は高かったのではないか?

 

 「全てがコロナのせい?」

 内閣府が発表した2020年4〜6月期の国内総生産(GDP)速報値によると、

 実質GDP(季節調整値)は1〜3月期に比べて7・8%減だった。

 リーマン・ショック後を超える戦後最大のマイナスとなった。

 西村経済再生相は記者会見で「緊急事態宣言のもとで意図的に経済を止めたため、厳しい結果となった」と説明した。

 政府としては全てコロナのせいにできるからなぁ・・・・・

 その後、経済復活を言い訳に大盤振る舞いして・・・・この”つけ”は必ず、増税や社会福祉の減少となって現れる・・・・・

 インバウンド期待など水商売のような他力本願の政策のリスクがもろに出たね・・・・

 今後も感染症は減ることは無いだろうから、食料自給など地道に本気で取り組まないと・・・とも思う。

 

 「拳銃持ち出頭の容疑者を逮捕 暴力団幹部を銃撃の疑い」

 男は事件との関係をほのめかしているが、氏名や住所、職業などの供述を拒んでいるという。

 出頭して・・・・供述を拒む・・・・・わけわからん。


令和02年(2020)08月16(日)     (今日も暑そう!)

 「使用済みプラスチックの再生利用が急減」

 新型コロナウイルスでプラスチック需要が減ったのに加え、原油安で石油からつくるプラスチックが値下がりし、

 再生原料の割安感が薄れたため。

 資源リサイクルの「優等生」とされるペットボトルでさえ需要が落ち込み、循環システムが危機に陥っている。

 ペットボトルは年間約60万トンが飲料向けなどに使われ、8割強が再生資源となる。

 ”新型コロナウイルスでプラスチック需要が減った”という部分が、よくわからないのだが・・・・・

 

 「インターネット通信販売で注文した商品をスーパー、商店などの店頭で受け取れるサービス」

 ヤマト運輸が11月から、インターネット通信販売で注文した商品を全国のドラッグストアやスーパー、商店などの

 店頭で受け取れるサービスを始める。

ヤマト運輸

不在による再配達の減少につながる。

店舗にまとめて荷物を届ける方が各家庭にそれぞれ配達するよりも人手や運搬コストが少なくて済む。

消費者 商品受取先の店舗で使えるクーポン券をもらえる。
協力店舗 ヤマトから手数料が支払われる方向で、受け取りに来た客が別の商品をついで買いすることも期待できる。

 ”三方すべてよし”・・・・となるか?

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「巣ごもり需要」で、ヤマトによる4〜7月の宅配便の取扱個数は

 約6.8億個と、前年同期比で14.4%増加した。

 ここには出てこないけど、ヤマト運輸にとっては、何度も運ばせていながら”届くのが遅い!”とクレームを言う消費者から

 逃れられる割合が増える、というのもあるんだろうなぁ・・・・・

 それを楽しんでいる一部の理不尽な消費者は”店舗受け取りサービス”は利用しないと思うので効果はないと思うが。

 

 「ケネディの名言」

 「勝利には千人の父親がいるが、敗北は孤児だ」

 うまくいった場合には、手柄顔の見知らぬ人物がたくさん現れるが、負けたり失敗するとすべて個人のせい。

 選挙演説などを聞くとその典型例ばかり・・・

 うまくいっているものは、あれもこれも”俺がやった!”・・・・

 誰もが経緯を知っている社内でさえそういう奴がいたなぁ。

 

 「○○○スタン」

 ウズベキスタン・カザフスタン・タジキスタン・トルクメニスタン・アフガニスタン・パキスタン・・・・・

 他にもあるかもしれないが、”○○○スタン”の意味?

 一説によれば、

 これらの国は、かつてペルシア帝国(イラン)の支配を受けた国で、ペルシア語の影響を受けた地域。

 「スタン」の意味はペルシア語で「土地」という意味だそうだ。

 「パキスタン」はどうかというと、「パーク」がペルシア語で「清浄な」を意味するので、「清浄な土地」という意味になる。

 キルギスタンは旧正式国名で、現在はキルギスという名前になっている(1993年に国名変更)

 

 「返報性の法則」

 心理学の法則で「返報性の法則」というのがある。

 人は誰かに親切にされたとき、「その親切をお返ししないといけない」という気持ちが湧き上がる心理。

 「好意の返報性」を上手に使うと、信頼度を高め、人間関係を深めることが可能。

 しかし、残念なことに世の中の多くの人は、「悪意の返報性」を使っている。

 ネガティブな感情に対しては、人はネガティブな感情を返す。

 「倍返しだ!」とやり返してしまうのが、「悪意の返報性」。

 

 「awesome powerful snow plow train removal」

 猛暑日はこういう映像を見るといいよ。

 https://www.youtube.com/watch?v=NaqRgDN1SxM

 

 「トンタン」

 ”豚舌”のことだが、店頭でもあまり見ない。

 ”牛タン”はあまりにも有名なんだが・・・・・

 牛は基本的に草食、豚は雑食・・・・・舌(タン)もそれによって味が違うのだろうか?

 私が知らなかっただけのようで、焼き肉屋などでも”豚舌”は結構あるそうだ?

 

 「明石家 さんま」

 誰も聞いたことが無い明石家 さんまの落語・・・・・・


令和02年(2020)08月15(土)     

 「日本高野連の規定」

 高校野球の用具は日本高野連の規定で、

 ベルトは「黒またはネイビー」、グラブやミットは「茶系、オレンジ系、黒とする」など色も細かに定められている。

 スパイクは黒色に限定していたが、暑さ対策が必要となる中、太陽光を吸収する黒色に比べ、

 反射して温度が上がりにくいとされる白色の解禁を検討。

 実際に内部の温度が下がるとするメーカーの検証結果も得られ、今年3月から使用を認めた。

 国技の大相撲でも、いつの頃からか、カラフルなマワシが定着している。

 ベルトが蛇柄でも、ユニホームがホルスタイン柄でもいいじゃん。

 高校野球の規則の古臭さを感じるねぇ。

 

 「デパート屋上の遊園地」

 かつて、田舎の町でもデパート屋上には小さな遊園地になっており、いろいろな遊具があった。

 買い物のあと、必ず屋上に出るのがお決まりだった。

 なぜか、屋上に出る階段の踊り場付近にはインコなどの小鳥が売られていた・・・

 屋上では、電気自動車に乗るのが常だった。

 私は末っ子だったので、家族みんなが運転の下手さを見て笑っていた・・・・

 最近のデパートの多くが屋上の遊園地を廃止してしまっている。

 少子化やテーマパークの出現が関係しているようだが、屋上で電気自動車に乗ったときの感激は忘れられない。

 

 「立場のある人の趣味」

 静岡県小山町の富士スピードウェイで、「日本オーチス・エレベータ」のフランス人社長(49)運転のスポーツカーがコースを外れ、

 タイヤの壁に衝突し、社長は全身を強く打ち、搬送先の病院で死亡した。

 トヨタの社長もレーシングカーに乗ることがあるようだけど、それなりの立場にある人の趣味って

 ”個人の自由”との分け方が難しい・・・・と思う。

 

 「家キャン」

 また省略語である・・・・

 家でキャンプ気分を味わう「家キャン」が人気を集めているそうだ。

 しかし、ベランダでのバーベキューや、慣れない揚げ物をしていて出火するケースも。

 夏休み中、外出を自粛して自宅で料理を楽しむ人も多いとみられるが、

 各地の消防は「ステイホーム生活」での思わぬ火災に注意を呼びかけている。

 キャンプ気分で自宅を全焼させたんじゃなぁ・・・・隣近所にも延焼するかも?

 

 「焼き鳥屋」

 鶏は銘柄にこだわらず朝挽きされたその日一番いいものを扱い、備長炭で香りよく丁寧に焼き上げられる、そうだ。

 しかし、店を紹介するページに、”全席喫煙可”となっていたので行く気が失せた。

 

 「大型ラジコン機」

 大型ラジコン機

 

 「live steam locomotive」

 live steam locomotive

 

 「ランチアストラトス」

 スケール(縮尺)1/8のエンジンバギー。

 ポリカーボネートのボディはもちろん自分で塗装。

 燃料に侵されない塗料で裏側から塗るのだが、こういう多色塗装は塗る順番があって何度もマスキングする必要がある。

 タイヤも白のレタリングで・・・・・

 30代前半にエンジンバギーに凝っていた時期があった。

 フロントを上げながら加速していくエンジンパワーのすごさに魅了されていたね、あの頃は。

 こうしてエンジンの扱いに慣れてから、いよいよ飛行機にチャレンジしていった・・・・(続く)


令和02年(2020)08月14(金)     (今日は雷雨がなかった)

 「うーばーいーつ」

 先日、原付に乗った”うber-いats”という文字の書かれた”リュックサック”を背負った若者。

 右折禁止の交差点を躊躇することなく右折して行ったけど・・・・・危ないよ、相手も自分も。

 スーパーカブに乗ったラーメン屋の出前のオッサンや、ピザ配達の三輪バイクのあんちゃんだって

 交通ルールは最低限守っているのに、”うber-いats”はちょっとなぁ。

 テレビでも、自転車や原付で首都高を走ったりしている映像を見ることがある。

 今朝のテレビでは、追突して”当て逃げ”をした”うber-いats”という文字の書かれた”リュックサック”を背負った人物の

 映像が繰り返し流れていた。

 最近は後ろも録画できるドラレコが当たり前だから、こういう映像がテレビ局に提供されることが多い、ようだ。

 何でも、”うber-いats”というのは、すぐに登録できて配達のアルバイトが出来るらしい。

 交通事故や違反をしても、あくまで”個人事業主”だから、と”うber-いats”本体はクレームを相手にしないそうだ。

 そして、この”うber-いats”という文字の書かれた”リュックサック”がネットで転売され

 それなりの人気だというから、最近の世の中は何がいいのやら全く分からないね・・・・老人には。

 

 「新型コロナ」

 いろいろなところで入所前に”放射温度計で検温”が当たり前のようになっている。

 もし、体温が高かったらどういう対応になるのだろうか?

 ”検温”の場面は何度も目撃しているが、発熱が検知された時の対応を受け入れ側がどうしているのか見たことが無い。

 ”入場をお断り”したら、相手は”すんなり受け入れるのか”・・・・やっかいな人が少なくない御時世だからすごく気になる・・・・

 

 「近くて遠い国」

 こういう表現をされる場合がある。

 もちろんそういう表現があるという事はそういう意味があるからだが。(わけがわからん?)

 ”近くても行きたくない国”というのもある。

 

 「路上寝(ろじょうね)」

 全国の警察の中で沖縄県警だけが取っているとみられる統計。

 「路上寝(ろじょうね)」。

 車道で寝ている人がひかれる死亡事故も発生していることから、県警が対策に頭を悩ませている、そうだ。

 韓国出張で、気が付いたら路上駐車の車の下で寝ていたようだった、という友人の話を聞いてあきれたことがあるけど・・・

 その人は沖縄じゃないけど九州出身・・・・・

 

 「司令部壕」

 太平洋戦争末期の沖縄戦で

 首里城(那覇市)地下に掘られた旧日本陸軍第32軍の司令部壕について、公開を求める声が高まっている。

 管理する県は「安全のため公開できない」としているようだ。

 誰の”安全”なのか? 日本語って主語を使わないで済む便利な言葉だなぁ・・・・ある種の組織では。

 報道陣の代表撮影が2009年以来11年ぶりに行われたそうだ。

 当時の錆びてしまったシャベル・小銃などと一緒に”一升瓶”も映っていた・・・・・・

 

 「ラジコン・カー」

 普通の子供が遊ぶサイズはスケール(縮尺)1/12から1/8くらいかな。

 これをなんと自作でトミカ(1/150)のボディに乗せてしまった人がいる。ココ

 自作の赤外線リモコンで操作するというから、普通じゃない!

 

 「金魚まで影響」

 新型コロナウイルスの感染拡大で催しの中止が相次いだため、夏祭りなどの金魚すくいに使われる金魚の出荷数が激減。

 大きなお祭りも軒並み中止で、渡り歩く露天商も商売あがったりだろう。


令和02年(2020)08月13日(木)                

 「遅れてやってきた夏」

 アサヒ飲料は、かき氷のシロップとして楽しめると人気の希釈タイプの「カルピス」を前年の1.4倍増産。

 森永乳業では、家族向けに7本入りの「れん乳氷バー」が前年の3割増で売れている。

 全国的に猛暑が続いているのは、中国大陸からチベット高気圧が東に張り出し、

 太平洋高気圧の上に重なって日本を覆う「2階建て」の状態になっているため、らしい。

 偏西風が今月上旬頃から北上し、太平洋高気圧とチベット高気圧が日本付近に張り出しやすい状況になった。

 二つの高気圧が重なることで、地上から上空約1万7000メートルまで達する「背の高い」高気圧が生じたという。

 高気圧の中では下降気流が発生。

 空気は下降すると地表に向かって圧縮され温度が上昇するため「背の高い」高気圧ほど空気が暖まる。

 一方で、雲ができにくいため日射量が増え、地上付近の気温も上がりやすい。

 少なくとも今月下旬頃まで平年より暑くなる日が続く見通し、という。

 

 「政治家は理念と政策が命・・・なんだそうだ」

 ほとんど寝ていて、起きている時はヤジを飛ばしてニヤニヤしているような議員もいるからなぁ・・・

 理念とは:自分の金儲け第一主義?

 政策とは:選挙で生き残るためならどんなことでもする?

 

 「猛暑時のマスク」

 コロナも熱中症も心配だ・・・・多くの人はそう思っている。

 猛暑でマスクの内側の蒸れ(熱気)が気になる時、

 マスクを少し持ち上げて外気を通すアクションにヒントを得て造られたものがある。

 PET樹脂製の透明シートがふたつ折りの形状になっていて、マスクの内側に貼り付けるのだそうだ。

 マスクの上側に取り付けると熱気が逃げやすくなり、下側に付けるとメガネの曇りを防止でき

 上下に付けると熱気から解放されると・・・・・・・・

 そんなにスカスカにしたら、マスクの役目が果たせないのでは?

 ある調査によれば、マスクをしている人の大半は、”みんながしているから”という理由だそうで、

 マスクの効果に期待しているわけではない ⇒ それなら見た目はマスクをしているが上下換気して暑くないこれを使う。

 そんな人には1セット、700円だそうだ。

 

 「スウェーデンの良好な国家イメージ」

 男女平等、環境、福祉、開放社会、デジタル社会、ノーベル賞などスウェーデンは良好な国家イメージで知られている。

 人口は少ないが世界的に有名な企業もある。

 充実した福祉サービスを支えるためには、しっかりとした財源が必要となる。

 これほどの福祉が出来るという事は、労働生産性が高い、法人税をはじめとする各種税率が高いなどの面もあろう。

 しかし、こういうメリット、デメリットを分かりやすく示したものが見当たらない。

 日本の議員団も数多く”視察”に行っていると思うが、”正しい報告書”を見たことが無い。

 おそらく、彼我の差という面では、人生観や風習など文化的な面の存在も大きいと想像する。

 例えば、老人医療や介護制度などをとってみても、合理的な考え方が定着しているかどうかで

 スウェーデンが上手くいっているから日本もそれに倣って制度を導入・・・・というわけにはいくまい。

 その部分こそ議論や政策が必要なことだと思うが・・・・選挙で生き残りしか考えていない人達に何を言ってもねぇ・・・

 まぁ、これこそ(国民の諦め)が日本の議員の狙いかもしれないが。

 

 「収穫前の巨峰が盗まれる」

 盗まれたのは、巨峰約250房(約100キロ、11万円相当)。

 サクランボなども収穫直前に盗まれることがあるけど、捕まえてみれば同業者、が多いらしい。

 そこまで育てる苦労を一番知っているはずなのに、他人の青果(成果)を盗む・・・・被害者としては許せないだろうなぁ。


令和02年(2020)08月12日(水)                 

 「天気予報」

 お昼過ぎまでは暑かったが、その後曇ってきて雷が・・・・こりゃ降るな!

 首都圏の各地で落雷が相次いでおり、午後3時半頃、東京都と埼玉、栃木の両県で計約8700軒の停電が発生している。

 

 「木星最大の衛星「ガニメデ」の表面に太陽系で最大級の直径約1万5600キロのクレーターを発見」

 データを基にコンピューターで計算をすると、

 40億年以上前に直径約300キロの小惑星が秒速20キロで衝突したとの結果が出た。

 衝突で発生した大量の熱エネルギーによって、ガニメデの内部に、岩石や鉄、氷の層が生じた可能性もあるという。

 どんな計算式を使えばそんな結果が出るのか、凡人は聞いてもわからないからなぁ・・・・

 

 「新型コロナウイルス特別措置法に関するアベソーリの発言」

 @”事態が収束した後により良い仕組みとなるよう検討していく”

 普通の人は皆さん、椅子から転げ落ちたんじゃないか?

 A過去の発言

  春先に“先手先手”って言ってた。

  医療の支援をやってくれという要望には、“必要に応じて検討したい”と条件付きで。

  “検討”をこれから、“したい”って・・・・・・。

  “やります!”って絶対言わないよね、“先手先手”といいつつ・・・・逃げ回っている・・・・

 

 「御巣鷹の尾根」

 日航ジャンボ機墜落事故からもう35年・・・・・・

 

 「少年院敷地内の官舎で大麻を栽培」

 愛知県瀬戸少年院の元法務教官専門官(31)が在職中、少年院敷地内の官舎で大麻を栽培していたとして、

 大麻取締法違反の疑いで再逮捕されていた・・・・・


令和02年(2020)08月11日(火)    

 「?」

 「コロナ落ち着いたら行きます」。

 新型コロナウイルスの影響で経営が厳しい飲食店に対してかけられるそんな言葉に、

 「溺れてる人に『仕事終わったら助けにきます』って言うのと同じ残酷さを感じる」とツイートした人がいる。

 「無理してこの時期にお店に行って、と言いたかったわけではない。

 行けないとわざわざ伝える気遣いが迷惑になることがあると知ってほしかった」と。

 難しいもんだね・・・・飲食店ってそれを利用する人それぞれの判断で行くものだと思うのだが・・・

 店の対応や気遣いが気に入れば客が増える・・・

 気遣いが大事なこともあるけど、客が普通にすることに店から”迷惑になる”と言われても・・・

 普通の客は何とも言いようがない。

 ツイートを読んだ客はもう声掛けもしないだろうし、行かないだろう・・・・

 

 「Φ国イノベーション?」

 @欧米への留学を経て技術に明るい

 A上昇志向が強い

 B思考が理性的

 C柔軟性がある

 D日米欧の動向に詳しい――との共通点。

 先行者の模倣を「恥」とは考えない。

 まねしても最後に消費者が支持すれば「勝ち」。

 規制が不確実なグレーゾーンはすなわちビジネスチャンス。

 ぼーっとしてはいられない。

 志向が理性的とか技術に明るいとか、柔軟性があるという事は裏返せばポリシーが無い、矜持が無いということでもあり

 ・・・・疑問点もあるが、要は、”金儲けした奴が勝ち”ってことか?

 社会への貢献など考えもしないのが特徴のようだ・・・・

 

 「毎回、1%ぐらいが無効票」

 東京都選挙管理委員会。

 無効票とは、都選管によると、何も書かないで投じる白紙投票や明らかに候補者の氏名が書いていないようなものが該当する。

 投票者の意思が明確に読み取れないものは無効票になるという。

 今回の都知事選の無効票約7万7000票の中には、明確な意思を持って投じられた票もあったはずだ、という記事があった。

 

 「日本人がマスクを着ける動機」

 新型コロナウイルスの感染が拡大する中、日本人がマスクを着ける動機は、

 感染が怖いからでも他の人を守るためでもなく

 「みんなが着けているから」。

 次は「不安の緩和」で、「自分の感染防止」や本来の効果とされる「他人の感染防止」はほぼ関係なかった。

 某大学が行ったアンケート結果から。

 だから、マスクをしていない人に対して、怒る人が出てくるんだなぁ・・・・

 

 「次の首相」

 カネと人事で次の首相が決まる・・・・・いつものパターン。

 なぜか?

 それを求めている人が多いから。

 単純明快。

 

 「発想」

 朝から雲一つない快晴で・・・・今日は35℃超えの猛暑日になるらしい。

 そういう季節に真冬の話をしてみたい。

 極寒の地でなくても、手足の指先など末端部分は凍傷になりやすい。

 だが、寒い地方の人たちでも”顏”はむき出しである。

 ”顏”は耐寒性能があると言える。(但し、鼻の頭や耳は凍傷になる場合がある)

 どんな人種も、冬の寒さに耐えられるように”顏”を鍛えたわけではない。

 では、本気になって鍛えたら、ほかの部分も”顏”と同じような耐寒性能を持たせられないのか?

 そうすれば、”七大陸最高峰登頂”を目指す冒険家などにとっては朗報だろう。

 どう?、少しは涼しくなった?

 なに?、発想の貧弱さで涼しくなった?・・・・それはそれでいいじゃん?

 

 「新型コロナウイルスの世界の感染者数2000万人、死者数は約73万人」

 新型コロナウイルスの世界の感染者数が日本時間11日、累計で2000万人を超えた。

 6月末に1000万人を超えてから約1か月半で倍増した。

 死者数は約73万人に達し、世界各地で猛威が続いている。

 

 「共鳴」

 ”同じ周波数の人間たちは共鳴する”法則。

 いい例と悪い例、両方の意味がある。

 ワイングラスも共振で割れたりするからね、軽視できない?

 何のことかわからない人はそれはそれでよし・・・・

 

 「YOUは何しに被爆地に?」

 これはもうコメントいらないよね!

 

 「熱中症警戒アラート  40.5℃」

 群馬県伊勢崎市では午後2時半には40.5度を観測、また同県桐生市も午後2時31分に40.5度となった。

 

 「クルマの洗車」

 一番汚れているタイヤやホイールから洗っている人がいるが、それは違う。

 まず最初に窓ガラスを洗うのは、キズが付いたら落とすのは大変だからで、塗装は磨けば比較的簡単に落とすことができる。

 そのため、スポンジが一番きれいなときにガラスを洗ってキズを最大限に防止する。

 窓を洗ったら、屋根⇒サイドパネル・ボンネット・リヤゲート⇒タイヤ&ホイールの順番で上から下に。

 一番最後のタイヤ&ホイールは、少々のキズは目立たないからだし、

 先にホイールを洗うとスポンジにブレーキダストが入り込んだりして、それで塗装面を洗うと当然、キズを付けることになるから。

 どんなことでもセオリーがある。


令和02年(2020)08月10日(月)    

 「読売新聞社が7〜9日に実施した全国世論調」

 読売新聞社が7〜9日に実施した全国世論調査で、

 安倍内閣の支持率は37%(前回調査7月3〜5日 39%)だった。

 不支持率は54%(前回 52%)となり、第2次安倍内閣発足以降で最高となった。

 不支持が支持を上回るのは今年4月調査から5回連続。

 政党支持率は、自民党33%、立憲民主党5%などで、無党派層は46%だった。

 保守系の新聞の調査でこれだから、世論の傾向ははっきりしているようだ。

 

 「立憲民主党と国民新党」

 この前分裂して・・・・選挙目的にまた合流を検討しているようだが、すぐ分裂するのが目に見えているような”やりとり”・・・

 夫婦だって、意見の相違や価値観の違いはあるけど・・・・・結婚してから気づくことが多い。

 しかし、両党の場合は、意見の相違や価値観の違いが初めからはっきりしているのに、・・・・

 目的(選挙)が不純だと・・・・・以前言われた”成田離婚”(すぐ別れる)になっちゃうのは目に見えている。

 

 「逼迫していない」

 新型コロナを巡り、経済を回す根拠として政治家が使う「病床は逼迫していない」という言葉。

 ウソ・ごまかし・隠す・廃棄するを連発したあの人物が言うのだから、これは嘘に決まっている・・・そう思う人が大半だろう。

 

 「マチュピチュ」

 かつてのインカ帝国の首都クスコの西方にある秘密都市マチュピチュの遺跡。

 15世紀のインカ帝国の遺跡で、アンデス山麓に属するペルーの山の尾根(標高2,430m)にある。

 当時、インカ帝国の首都はクスコで、さらに標高の高い3,400mに位置。

 テレビで何度も放映されているし、ここに行ってみたいわけではない。

 歴史がずっと苦手だった私の無知のせいか、マチュピチュは15世紀よりもっとずっと古い時代かと思っていた。

 15世紀と言えば、ヨーロッパでは1453年、オスマン帝国により東ローマ帝国が滅ぼされ、

 古代から続いてきたローマ帝国は完全に滅亡した。(これを以て「中世の終わり」とする場合がある)

 最近、”黒人の命を大切に”運動で銅像が引き倒されたあの”コロンブス”が

 新大陸(アメリカ)を発見した、とされるのが、1492年。

 (コロンブス以前から先住民族が定住していたことは動かぬ事実であるから、

 全人類の中で始めてこの大陸を発見した人物がコロンブスでないことは言うまでもない。)

 日本で言うと、室町時代の中期にあたる。

 テストに必ず出た応仁の乱は1467年、これ以後は戦国時代に区分される場合もある。

 戦国時代には室町幕府権力の著しい低下、幕府と守護の体制の崩壊などにより、

 戦国大名の乱立が起き全国動乱の時代に突入した。

 こうして世界と日本の同時期を比べるとおもしろい。

 産業革命(18世紀半ばから19世紀にかけて起こった一連の産業の変革と、それにともなう社会構造の変革)の頃、

 日本は何をしていたのだろうか?

 幕末の日本は文明が遅れているどころではなく、たちまちにして西洋の文明や技術を模倣できるだけの力を持っていた。

 急激な技術の移植や資本主義化に成功したのは、実は江戸時代から素地があったからという説がある。

 江戸時代の日本では、武士が藩校で学ぶだけでなく、多くの庶民が寺子屋に通って読み書きができた。

 このため出版文化が花開き、人びとはさまざまな本を読んでさらに教養を高めていった。

 和算と呼ばれる日本独自の数学は、世界的に見てもかなり高度な内容を含んでいた。

 ”読み・書き・そろばん”・・・やはり大事。

 当時の中国やインドが欧米の産業革命技術を生かせなかったことを考えると、そういう点もあると思う・・・・

 今と違って、当時の指導者たちは先見の明があったようだ・・・・

 

 「焼き絵」

 先日は、”疫病退散”祈願で、アマビエを作ったが、今日は”くまモン”に”疫病退散”をお願いして作った。

 私の部屋の壁に下げて魔除けのお守り。

  

いつもの通り、左は下絵、右は半田ごてで焼いた状態

くまモンは”黒が命”、半田ごてで焼くと真っ黒にはならないので、今回は”マジックインキ”を使用。

 

  

左は着色状態、右は仕上げニスを塗った状態

サイズはほぼA4と同じ

しかし、これじゃ、くまモン自体が”疫病”みたいだな?

 

 「woodturning」

 木工旋盤で、木材などを加工する。

 ユーチューブでは、素人のDIY動画がたくさんアップされている。

 古い木の根っこのスキマにエポキシ樹脂を流し込んで、その後加工するものも多い。

 気になるのは、”切粉”の多さ・・・・・・器(うつわ)型、皿型など形状はいろいろだが

 素材の8割は切粉になっているのではないかと思えるものもある。

 制作過程を楽しむのもいいが、2液混合型のエポキシ樹脂は安くはないからねぇ。

 貧乏性だから気になってしょうがないのである。

 

 「少子高齢化なのに」

 28歳で治療をはじめ、約2年間で、人工授精、体外受精、顕微授精を試み、今年2月に妊娠。

 治療費は約250万円にのぼった。

 「子どもが生まれるまでがお金のため時というけれど、不妊治療ではそれができない。

 治療がうまくいっても、子育てにかかるお金は払えるだろうかと不安だった」と話す。

 不妊に悩む人を支えるNPO法人が2018年度に行ったアンケートでは、これまでに支払った治療費の総額について、

 「100万〜200万円未満」と回答した人が24%と最も多く、「300万円以上」を回答した人は年々増加傾向にある。

 政府の対策は進んでいないまま・・・・

 布マスク配るよりも・・・・と思ってしまう人も多かろう。

 

 「台湾」

 台湾の蔡英文総統は、総統府で訪台中のアザー米厚生長官と会談した。

 同じ日、中国軍の戦闘機が、台湾海峡の中間線より台湾側に越えたと発表した。

 中国の反発によるものと誰しも思う。

 30代の前半に半導体関連の仕事で台湾に出張したことがあるが、台北空港に近づくと機内からの撮影禁止。

 今は知らないが、当時は軍用機と共用だったから。

 滞在中も軍事訓練などで市中にサイレンが鳴り交通規制などがあったことを覚えている。

 エスカレートしなきゃいいけどね・・・・

 

 「文章作成力が落ちた役所」

 ウソ・ごまかし・隠す・廃棄が続いたせいだろう。

 8月6日と9日に広島市、長崎市の両被爆地でそれぞれ開かれた平和式典での安倍晋三首相のあいさつの文面が酷似。

 被爆者から「何のために被爆地まで来たのか。ばかにしている」と怒りの声が上がった。

 官邸のホームページに掲載された双方の全文を比較すると、

 両市の原爆投下からの復興を称賛した一文や、「広島」「長崎」といった地名などは異なるが、その他は段落数や構成、表現が同じ。

 結びの段落の言葉も「永遠の平和が祈られ続けている」「核兵器のない世界と恒久平和の実現に向けて力を尽くす」などと

 政策とは違って、完全一致。

 コピペは得意なようだ・・・・

 

 「美川憲一(74)」

 アンジャッシュ・渡部建の「多目的トイレ不倫」に関しては、「あたしにも実害があった」と言う。

 「あたしが男性トイレで立ちションしてると『美川さんらしくない』と言われてしまう。

 だからって個室に籠るのもへんだし、女性トイレにも行けない。

 そこで、多目的トイレを使うことが多かったの・・・・・。

 そういう実害(影響)か?!!!


令和02年(2020)08月09日(日)        

 「こだわり派の料理好きな男」

 板前さんに、料理がうまくなるコツを聞いたら、

 “昆布だしだけは2倍使え。ここぞというときは3倍でもいい”って言われて。

 素人はごちゃごちゃ言わず、とにかくだしを倍量使えばたいがいうまくなる、と。

 料理は弱火でしかしない。

 強火でジャッと炒める中華などはほぼ作らない。

 弱火料理の理由があった。

 外食はつねに、効率や原価、すぐ出せるものなど必ず何らかの制約がある。

 プライベートの料理にはそれがない。

 「何も考えず、自由に思いきり時間をかけて集中できる。それが大きいかもしれない。」

 省略好きの主婦には耐えがたいだろうが・・・・・

 

 「外交の世界」

 外交の世界には相互主義というゲームのルールがある。

 「やられたらやり返す」ということ。

 米中の総領事館の閉鎖がいい例だ。

 

 「長崎の平和祈念式典」

 あいさつで安倍首相は「被爆者の方々と手を取り合って」「被爆者の方々に寄り添い」と述べた。

 長崎原爆資料館訪問は実現せず、被爆者が参加を求める核兵器禁止条約からも距離を置く。

 被爆者からは「政府の真剣さが感じられない」という声が。

 政府側は、核兵器禁止条約に参加する代わりに核兵器廃絶に向けて

 「立場の異なる国々の橋渡しに努め、国際的な議論を積極的にリードしていく」。

 国が長崎で定める被爆地域外にいたため被爆者と認められない「被爆体験者」についての救済について、

 「被爆地域外で健康に問題のある量の放射線被曝があったという科学的知見は今のところない」と、従来の見解を繰り返し。

 長崎原爆被災者協議会の今年の要望書では

 「資料館を自身の目で見て、感じて、考えてください」との一文が盛り込まれたが、首相から具体的な回答はなかった。

 「寄り添うというなら、被爆者の言うことを聞いてほしい。何のために長崎に来るのか、その意味を考えてほしい」と憤った。

 オトモダチや桜を見る会の参加者には寄り添うが、そのほかは知らんぷり・・・・

 

 「老人介護施設」

 老人介護施設で、職員が入所する女性(97)の左胸などを数回殴り、ろっ骨を8本折る重傷を負わせた、としている。

 女性は全治3カ月以上のけが。

 警察は、傷害の疑いで、職員を逮捕。

 職員は、「普段から休憩時間がなくて忙しく、いらいらが爆発して殴ってしまった」と供述、容疑を認めている。

 

 「新型コロナウイルスの市中感染が広がっている」

 新型コロナウイルスの市中感染が広がっている中で、

 政府が何をしなければいけないのか、

 何をしてきたのか、

 今後具体的にどういう進め方をすべきか、

 首相が長期にわたって説明責任を果たしていない。

 諸外国の中で、感染が拡大しているときに公的な場で時間をとって国民に呼びかけることをしないトップはほぼいなかった。

 本来の政府の責任から逃れている深刻な状況と言える、という記事があった。


令和02年(2020)08月08日(土)    

 「強みのはずが裏目に?」

 人は、”保全性が高い人”と”拡散性が高い人”に分けられるそうだ。

 「保全性」の高い人というのは、「何事にも慎重で、最初の一歩を踏み出しにくい」という特性を持ち、

 日本人の約6割を占めるらしい。

 「拡散性」の高い人というのは、「興味があればすぐに行動に移す」という傾向がある。

 この個性は日本では少数派で、多くの企業が欲しがる人材に合致しやすいらしいが、

 皆がうまくいっているわけではない、そうだ。

 ある人の分析によれば、

 成功するには何が必要かといえば、「自分の特性を理解し、強みを活かし、弱みは他者と補い合う」こと。

 これができる人が、人生において成功する。

 中高年になってそう言われても今更という気がする人も少なくないと思うが・・・・

「拡散性」の高い人
特徴が強みとして発揮された場合の評価
特徴が裏目に出た場合の評価
面白いと思ったら、すぐにやってみる 果断さ、行動力がある 行き当たりばったり、衝動的
前例を破り、枠組みを飛び越える 変革とその推進ができる 組織的行動ができない、内部から破壊行動に出る
発想が飛躍する 創造的なアイデアを生むことができる 話に脈絡がない、ロジカルさがない、落ち着きがない
執着しない 既成概念にとらわれず、自在である 飽きっぽい、地に足がつかない
 

現代の多くの企業が求めている人材像」に合致することばかり。

ところが本人が未熟な場合は、こうした因子の特徴が裏目に出ることがある。

「拡散性」の高い人は、「人とは違うこと、自分にしかできないことをやりたい」という思いが強く、「オンリーワン」の存在でいることを望む。

潜在的に「ユニークな存在」になり得る特徴を持っているにもかかわらず、本人の未熟さが露呈すると、組織では活躍しづらい人、会社員に向かないヤツ、と評価されてしまう。

 こういう分類に限らず、他人の評価やその人の性格は二面性があるから・・・・どうとでも分析できるんだよね。

 松尾和子の古い歌に”再会”というのがあって、

 その歌詞の一部には・・・”みんなは悪い人だと言うが、私にゃ、とてもいい人だった”と・・・・

 結局、人というのはそういうもんなんだろう・・・・・

 

 「大爆発」

 レバノンの首都ベイルートで発生した大規模爆発により、最大30万人が家を失い、被害はベイルートの半分に及んだ事故。

 写真で見てもすごい爆発だったことが想像でき、130人以上が死亡、少なくとも5000人が負傷というが

 被害者の数が少ないのはいかなる理由だろうか?

 爆発規模に対して被害者が少ないのでは?という素朴な疑問であって他意はない。(念のため)

 

 「”ただ”より高いものはない」

 愛知県弥富市の会社員の女性(58)。

 金魚の養殖を手がけていた父親が亡くなり、水を抜いた状態にしており、いずれは田んぼに変えて稲作をしようと思っていた。

 そこに、「ただで土を入れて水田にしてあげる」。

 そんな言葉を信じたら1年後には高さ10メートルの建設残土の山が。

 撤去を求める裁判に勝訴したものの現状は変わらない。

 自腹で撤去したら最低7766万円かかるという。

 広さは5100平方メートルで積み上がった建設残土の推定量は2万立方メートル以上。

 ”ただでいい”という話に乗ってしまったんだね・・・・・


令和02年(2020)08月07日(金)    

 「空調服」

 こういう命名もどうかかなとは思うのだが・・・・空調しているわけではなく風を送り込むだけなのに。

 ベスト風で、小型ファンが取り付けられていて、夏場の作業の暑さが緩和されるというもの。

 ファンから送られる風のせいか、まるでダウンベストのように膨らんで、

 見ているほうは、それを脱いだ方が涼しいんじゃないのかとさえ思ってしまう・・・・老人のコメント!

 洗濯の際はユニットを取り外せるのだろうが、それとは別に連続運転時間はどのくらいかというのも他人事ながら気になる。

 モーターは結構電気を食うからね。

 職人さんなど一日中屋外で作業する人は予備バッテリーも必要そうだ。

 ”空調ジェットファン”なる製品も現れた。

 これは腰のベルトに”飯ごう”様のファンユニットを取り付け、どんな服でも内側から風を送り込めるのが”ウリ”だそうだ。

 こちらは2個セットで3,980円と、ハンディ扇風機並みの安さだ。(構造を考えれば当然だが)

 しかし、なぜ2個セットなんだろう?

 1個では効果が期待できないから?

 こういう広告には、メリットは大げさに書いてあるが、デメリットはまったく書いてないからねぇ。

 こういうものを買って騙されたわけではないけど、経験的に”気になる点”が湧いてくる・・・・老人のコメント!

 

 「コロナ太りを解消」

 企業などでは、省エネと健康のために、上りは2階分、下りるときは3階分の階段利用を促す

 “2UP 3DOWN”を推奨しているところがある。

 これをさらに進めて、“4UP 4DOWN”、つまり上下4階分は階段を使うことを提唱しているトレーナーがいる。

 そう考えると、地下鉄の階段も格好のトレーニングジムとなる。

 手軽でしかも無料で使えるのだから、これを活用しない手はない。

 効率よく筋肉量を増やすためには下半身の筋トレが最優先。

 コロナ太りを解消して、体力を取り戻すという目的を考えると、まず鍛えるべきは下半身。

 太ももの前にある大腿四頭筋、お尻の大殿筋、太ももの裏のハムストリングスなど、下半身には大きな筋肉が集中している。

 短時間で効率よく筋肉量を増やし、カロリーを消費させるには、こうした下半身の筋肉を鍛えることが効率的だ、そうだ。

 

 「ショットガン戦闘射撃訓練」

 ユーチューブ・・・・米軍のショットガン戦闘射撃訓練

 散弾銃の弾薬装填、面倒くさそうだね、数発づつ手込めだもんね。

 散弾の有効射程距離は短い・・・・戦闘場面を想定するとそれだけ近い距離に敵がいて、

 数発づつ手で装填していたんでは、リスクが高いと思うけど・・・・・

 他の機銃のような”マガジン”方式は見ないが、それはそれで理由があるんだろう。


令和02年(2020)08月06日(木)    

 「伝統的資金獲得犯罪」

 警察庁は、暴力団の主要な資金獲得活動を「伝統的資金獲得犯罪」と規定。

 @覚醒剤

 A恐喝

 B賭博

 Cノミ行為等(競馬や競艇などの公営競技で違法に賭けをする)

 の4つに分類している。

 まず用語の定義をする ⇒ その範疇化そうでないかを判断する ⇒ 摘発する。

 こういう段取りを踏まないといけないんだねぇ。

 それにしても、”伝統的”という表現が気になるのだが・・・・

 

 「藤井棋聖、最年少二冠に王手 王位戦第3局に勝ち3連勝」

 ここまでを見ると、対局者の木村王位(47)の経験が生きていない?

 藤井棋聖が、従来の型にとらわれない斬新な手を打っている?

 将棋の個々の駒の動かし方さえあやふやな素人からすると、”何十手も先まで読む”というのが理解できない・・・・

 いろいろなパターンが記憶されていないとできないだろうし、相手がつまづいて”誤手”を打ってしまい、もしそれが起死回生に

 つながったらどうするんだろうとか・・・・

 この対局戦を見ていると、”相性”というのもあるんだろうなぁ、とも思う。

 ごくごく一般人でも、”馬が合わない人”っているでしょ?

 それにしてもマスコミは、”最年少二冠”の誕生に期待しているようで、記事の書きっぷりからもそれがうかがえる。

 

 「シートヒーター」

 内装を豪華に見せるために、レザー(革張り)シートとなっている車も少なくない。

 革は座った時に冷たく感じるので、冬場対策として”シートヒーター”が必要になる。

 住宅を建てる時の次に多いのが車のオプションだね、実に多い!

 

 「明日のロマンより今日の五万?」

 コロナ禍で、窮地に立たされている個人や事業主が少なくない。

 順調な時は心に余裕があり、「明日の飯」の種についていろいろと考え、十分な準備ができる。

 一方、逆に売上・利益が低迷したりすると、どうしても「明日の飯より今日の飯」という意識が強く なり、

 短期的な目先のことばかりを追っかけがちになる。

 企業レベルでも、担当者レベルでも、仕事にはかならず、「種まき」「育成」「刈り取り」の段階が あり、

 そのバランスを保たなければ永続的な発展はあり得ない。

 これは不況が続き、どんなに苦しい状況になっても我慢しながら行わなければならない。

 経営が厳しいから来年度の採用はやめる・・・・・”育成”を放棄してはいけないんだけどねぇ。

 「不況を契機に実力の差がつく」と良く言われるが、

 この差は順調な時の蓄えの差と、苦しい状況の中でどれだけ我慢 して将来のための種まきができるかの差。

 「貧すれば鈍する」という言葉がある。

 「貧しくなると頭の働きが悪くなる」という意味だが、 これはビジネスの世界でも当てはまる。

 コロナ禍で気づいたこと・・・

 一見さん(何らの面識なく初めて訪れた人、インバウンドを含む)に頼ってきた観光地やその業界のダメージ。

 常連客がほとんどだった飲食店では客が状況を心配して、様々な支えをしてくれる。

 医療機関やその従事者への感謝。

 政府の無策・・・どころか逆政策(寸足らずマスクやGo To なんたらに、巨額支出)。

 事業でも政策でも、それをやる(やっている)”目的は何ですか?”・・・・間違っていない、不純でなければ共感は得られる。

 と、思う。

 

 「ルビコン」

 古代ローマとガリアとの境をなしていたイタリア北東部の小河。

 川幅は狭いところで1メートル、広いところでも5メートル程度と、歴史的な知名度のわりには小さな川である・・・・・らしい。

 紀元前49年カエサルは「賽は投げられた」と叫んでこの川を渡ってローマに進軍し、ポンペイウスを追放して政権をにぎった。

 後戻りのきかない道へと歩み出す、その決断を下すことを意味する。

 「一線を越える」とか「背水の陣を敷く」などともいう。

 現在では、米中関係のことをこう表現するマスコミもある。

 

 「有名人はすぐにPCR検査してくれる?」

 落語家の立川志らく(56)が、芸能人やスポーツ選手が早急にPCR検査を受けられていることについて

 スポーツ選手や芸能人に限ったことではなく、大きな企業は病院と提携したり、芸能人の多くはホームドクターがいたり、

 主治医がいたりするので、そういった関係で診てもらえると説明。

 保健所に電話してもたらい回しされるか、断られるので、かかりつけの医師を経由して依頼したほうが早い、と言っている・・・・

 

 「オリンピック(五輪)マークのオブジェ」

 東京都港区のお台場海浜公園の海上に置かれていたオリンピック(五輪)マークのオブジェが6日、姿を消した。

 点検のためだというが、もう出番はないかもしれない可能性が・・・・・

 

 「サントリーホワイト」

 家ではほとんど飲まないのだが、今日は懐かしくて”サントリーホワイト”(640ml)を買ってきた。

 あの丸ビンの”シロ”である。

 会社の入りたての頃はお金がないので”レッド”や”ハイニッカ”だったが、その後はだるま型のオールドがやたら流行った。

 その頃、私はジンが好きだったが、あこがれのゴードン・ジンは価格的に手を出しにくく、サントリー・ジンを愛飲。

 次に気に入っていたのがこのホワイト(シロ)である。

 このホワイト、店の棚に並んでいない事も多く、今日は目にしたのでつい買ってしまった次第。

 内外のウイスキーはいろいろあるが、”丸ビン”というのは意外に少ない。

 

 「クラファン」

 また突然出てきたカタカナ省略語・・・・

 クラウドファンディングのことらしい。

 ”群衆(クラウド)”と”資金調達(ファンディング)”を組み合わせた造語で、

 ”インターネットを介して不特定多数の人々から少額ずつ資金を調達する”ことを指している。

 托鉢(たくはつ)と言ってくれればわかりやすいんだが・・・・

 (僧が修行のため、鉢を持って、家の前に立ち、経文を唱えて米や金銭の施しを受けて回ること)

 

 「哲学者ヤスパース」

 哲学者ヤスパースは、

 戦争の罪を

 @「刑事上の罪(国際法違反)」

 A「政治上の罪(国民としての政治的責任)」

 B「道徳上の罪」

 C「形而上の罪」

 の四つに腑分けし、この順番で問うていくことが必要だと説いた。

 日本での戦争責任論が常にあいまいで不毛なすれ違いの論争が続くのは、

 この最初の段階が不十分で先に進めていないからではないか。

 その意味で、「国家の犯罪」「総懺悔」などという総括ではなく、

 いつ、だれが、どのような動機でそれを決定し、実施したのか、

 個々の役割の軽重はどうだったのかをしつこく不断に検証することの意義は、なお失われていない。

 そいう人がいる。

 

 「疫病の世界的な流行と同時にバッタ大発生・・・・」

 新型コロナウイルスの感染拡大と時期を同じくして、アフリカや中東、インド、欧州の一部などで

 数十年ぶりの規模でバッタが大量発生している。

 歴史を振り返ると、疫病の世界的な流行と同時にバッタが大発生した事例があるという。

 欧州で黒死病(ペスト)が大流行した14世紀にバッタが大発生。

 東京都立大の准教授は

 規模についての資料は少ないが、記録には少なくとも東欧から西欧に大発生したとある。

 当時は天候不順で、太陽の活動の停滞期。

 疫病と大発生の直接的な関連性は証明できないが、大きなバックグラウンドの中で動いていたといえるのでは、と。

 世界的な大問題が重なるとこういう話がどうしても出てくる?

 科学の世界ならちゃんとした根拠を知りたいよね、SF小説じゃないんだから。

 

 「送料」

 通販の「送料無料」という表現はおかしい。

 業として請け負う以上、お金をもらって仕事をしているのに、これを無料というのは違和感がある。

 モノは運ばれて価値が出る。

 そこを理解してもらうことが大事なこと。

 「送料無料」という表現は、”配送業者に失礼”で、「送料当社負担」に変更すべき。

 そういう内容の記事があった。

 

 「大相撲」

 大相撲の幕内阿炎(26)=錣山部屋=について、協会は、出場停止3場所、5カ月間の報酬減額という懲戒処分を下した。

 阿炎は師匠の錣山親方(元関脇寺尾)と相談の上、引退届を提出していたが、

 協会は、阿炎が住居を錣山部屋に移すことなどを条件に受理しなかった、そうだ。


令和02年(2020)08月05日(水)        

 「爆発」

 レバノンの首都ベイルートで4日夕、大規模な爆発が起きた。

 少なくとも78人が死亡し、約4000人が負傷した。

 港の倉庫に爆薬の原料となる硝酸アンモニウム2750トンが保管されていた。

 保管されていた硝酸アンモニウムの量は、数百トンのTNT火薬に相当する、そうだ。

 大規模な爆弾テロで使われる火薬は1〜10トン程度とされ、今回爆発した量は桁違いに大きい。

 残渣物を分析すれば原因は判明するだろう・・・・

 

 「引退」

 大相撲7月場所を途中休場した東前頭5枚目の阿炎(26)=錣山部屋=が日本相撲協会に引退届を提出した。

 引退届について、日本相撲協会が受理していないことが関係者の話で分かった。

 6日の協会理事会で処分が協議される。

 過去に、“悪ふざけ”動画や研修会で”爆睡していた”発言などで鏡山コンプライアンス部長から厳重注意を受けた経緯がある。

 力士として重視される”心・技・体”の”一つが欠けている”と世間で言われているようだ。

 相撲協会のコメントが聞きたい・・・・・

 

 「オカマかと思ったらオバサン」

 言動・外見・塩辛声・・・・・女装したオカマかと思ったら・・・・オバサンだったということがある。

 勝手に判断したこっちが悪いのだけれど・・・・・

 

 「全幼稚園にポケトーク」

 東京都江東区立の全幼稚園20園が、通訳デバイス”ポケトーク S”を8月1日に導入した。

 外国籍の住民が増えていることを受け、日本語を話せない園児や保護者とのコミュニケーションをスムーズにするという。

 会話の”とんちんかん”な人とのコミュニケーションには、”ボケ・トーク”? (ジョークですよ!)

 

 「Woodworking」

 木工細工というか机や家具の製作動画。

 どこの国とかは言えないけど・・・・・作業が雑だねぇ・・・・出来上がりもその延長。

 

 「新型コロナウイルスによる世界の死者数が、累計で70万人」

 新型コロナウイルスによる世界の死者数が、累計で70万人を超えた。

 南北のアメリカ大陸やインドで増加が顕著になっている。

 国別の死者数は、

 米国約15万7000人、ブラジル約9万6000人、メキシコ約4万9000人と上位3か国で全体の4割を占めている。

 累計の感染者数は世界で1850万人を超えた。


令和02年(2020)08月04日(火)        

 「カレーハウスCoCo壱番屋」

 カレーの本場であるインドの首都ニューデリー近郊に、「カレーハウスCoCo壱番屋」のインド1号店がオープン。

 日本の味をそのまま提供。

 現地の宗教事情を考慮して牛肉と豚肉は提供しないが、ルーは日本から輸送し、コメは米国産のジャポニカ米。

 客単価は550ルピー(約770円)程度を想定しているそうだ・・・

 

 「バイ・アメリカン(アメリカ製品を買おう)・・・」

 大統領戦を前に議論が活発化。

 もともとアメリカ南部は黒人を使った綿花栽培が盛んで、ジーンズやトレーナーなど少し厚手の綿製品が得意。

 T-シャツも、東南アジアで売っているペラペラの薄手ではなくもっとしっかりした生地である。

 高度成長期、化学繊維(人絹)は日本の得意分野だったが・・・・テトロン、レーヨン、ベンベルグ

 化学繊維の元となる”糸”を引き出す際に、酸化を防ぐために高純度窒素雰囲気中で行なうのが普通。

 この時代は、化学繊維メーカー向けに小型の高純度窒素製造装置が相当数設置された。

 日本の繊維メーカーの海外進出に伴って、こういうユーティリティプラントも世界各国に輸出された。

 今は繊維会社も、カーボン繊維など高付加価値製品に構造転換。

 現在は一つの業種、業態では生き残れない・・・臨機応変に先見の明が不可欠。

 ”衣・食”をターゲットにした職業は廃れないと昔は言われていたが、新型コロナのような感染症が流行すると

 飲食店・床屋などお客が来なくなるという場面に遭遇するので、厄介なことだ・・・・

 病院や医療従事者は別の意味で大変なことになっているし。

 話は変わるが、以前は”麦焼酎”が好まれた時期もあったが、今は”芋焼酎”・・・・・日本酒も見直されている。

 どんな業界も生き残るのは大変だ。

 

 「出てくれば叩かれ、出なければ食べていけない。」

 裸足で革靴を履く元祖・・・・

 すっかり干されてしまって・・・・・ちゃんとした理由があるんだろうけど、それは本人だけが知らない。

 

 「五基本味」

 現在では味蕾に受容体が存在するものとして定義されており、

 甘味、酸味、塩味、苦味、うま味の5つが該当し、五基本味と位置づけられる。

 他の動物はどうなんだろうか?

 芋虫を啄む鳥が、”少し苦みがあるが、咬んでいると旨味が出てくるなぁ”とか言うのだろうか?

 最近テレビCMでよく見る犬猫などのペットのおやつ、ペットが好む味をどうやって人間が知って作るのだろうか?

 試作品を味見して、”うん、これならペットも好むはず”、と断定できる不思議?

 ”辛味”というのは、”五基本味”に含まれていないけど、担々麺とか麻婆豆腐なんか、辛味が無いとねぇ・・・

 寿司のワサビ、おでんのからし・・・・・無いと困る?

 調べたら、インド伝統医学では味覚を6つに分け、”辛味”が含まれている。

 (甘味・酸味・塩味・辛味・苦味・渋味 − うま味がなくて渋味があるんだね)

 毎食6種類の「味」を食べることが望ましいとされているらしい。

 

 「こういうことが起きる」

 福岡市は、検査で陰性だった女性に誤って陽性と通知していたと発表。

 検査結果をリストに転記する際に誤り、女性には謝罪したが、宿泊療養施設のホテルに移送する際、

 他の陽性者と一緒にバスに乗車したため、自宅での健康観察を16日まで要請している。

 

 「ウーバーイーツ 3カ月で事故32件」

 自転車で首都高を走ったり、原付で名古屋高速を走っているところがドライブレコーダーに・・・・

 何でもありの会社?

 事故が3カ月で32件であって、事故になっていない違反はハインリッヒの法則から言うとその10倍?

 (1:29:300)

 

 「ばん馬」

 ばんえい競馬は2006年まで道内の4市が運営していたが、旭川、岩見沢、北見の撤退で、

 07年から帯広市の単独開催になっている。

 20代の後半に苫小牧に出張した際に、岩見沢にばんえい競馬を見に行ったことがある。

 サラブレッドは馬体重が500kgくらいだが、ばんえい競馬に使われる”ばん馬”はその2倍近い。

 脚は短く、尻がでかく、蹄(ひづめ)は鍋ほどの大きさだ。

 ”四駆”だからけん引力は強いはず!

 子供のころ北海道で育ったので、特に冬の馬そりなどよく見た。

 これに使われる馬は、”ばん馬系”である。

 馬そりの通り道には”馬糞”が落ちていて、冬はこれがすぐにカチカチに凍る・・・

 北海道の雪は湿気が少ないのでさらさらしており、握っても固まらないので、凍った馬糞が雪合戦の球代わりになった・・・

 雪が解けた春に吹く風は、”馬糞風”となり、この時期は”結膜炎”になりやすかった、とも。


令和02年(2020)08月03日(月)    

 「高速道路の完全キャッシュレス(ETC)化が検討されている」

 二輪車のETC装置は後付けが普通である。

 さらに四輪車のそれよりもかなり割高で、工賃も発生する。

 二輪車用は堅牢な防水防塵設計が施されているという理由からだが、ライダーにとっては痛い出費。

 高速道路の完全キャッシュレス化に向け、ETC装置搭載のための大胆な助成金制度が導入される可能性もある。

 急がないならあわてて取り付ける必要はない。

 

 「ハイキングによく行く人は注意」

 最近は、野生のシカなどが増えて”山ヒル”(吸血する)が増えているそうだ。

 昨夜の”ポツンと一軒家”という番組でやっていた。

 山ヒル撃退スプレーもあるが、塩水につけた布を靴やズボンの足首の部分に巻いておくと良いそうだ。

 塩分があると浸透圧の関係で山ヒルの水分が失われるのだそうだ。

 ようするにナメクジ対策と一緒だ・・・・

 ちなみにこの番組ではオーナーがチャボ(小型の鶏)を日中屋外に放し飼いにして山ヒルを餌に・・・・・

 長く住めばいろいろな知恵が浮かぶんだねぇ。

 

 「カメラに興味のない人には関係ないが・・・」

 カメラバッグなどのカメラアクセサリーを手がけるハクバ写真産業は、

 三脚などを手がけるベルボンのすべての事業を8月に譲り受けると発表。

 ベルボンは事業を終了するとみられる。

 雲台は安価で、今も使っているが・・・・・

 

 「犬もコロナ?」

 ペット保険大手「アニコム」は、新型コロナウイルスに感染した飼い主から預かった犬2匹がPCR検査で陽性だったと発表した。


令和02年(2020)08月02日(日)    

 「責任逃れの発言」

 西村康稔経済再生相が、沖縄への旅行について、

 『沖縄県知事が懸念を示していることを踏まえ、判断してほしい』と述べた、そうだ。

 はっきりものを言えない、言わないセンセーが多いねぇ・・・・

 

 「WITHOUT LOGO!」

 腕時計・・・・誰が見てもコピー商品とわかるが、メーカーロゴは表示されていない。

 裏蓋にも一切の刻印なし。

 謳い文句には、『ロゴや刻印を排除し、ベルトの存在感を体感できる』・・・・なるほどねぇ。

 

 「不法滞在中に「ロト2.8億円」当てたタイ人の天国と地獄」

 想像の通り、複数の悪人が登場して、タイ人の当てた金は浪費されて・・・・

 本人は、訴え出たが・・・・・不法滞在で保護されて・・・・コロナが下火になれば強制帰国。

 お気の毒としか言いようがない。

 

 「確信犯」

 二つの意味がある?

 @悪いことだと承知で罪を犯す人。

 A悪いことでないと確信して罪を犯すこと。

 つまり「良いことをしていると確信して罪を犯す」のが確信犯、という人もいる。

 

 「表現を柔らかくすれば、それが”配慮”なのか?」

 最近は、新しいカタカナ語が増えてきて、”カタカナ語辞典”を買い替える必要も出てきた。

 好んでカタカナを使う人もいるよね。

 表題に書いたようなこともまかり通っている気がする。

 ”差別用語”が指定されてそれの代替として出てきたカタカナ語もある。

 以下に挙げるのは、”例”であって、差別を目的としたものでないことを断っておく。

 過去の表現・・・・・・・・現在の表現

 ”乞食、浮浪者”・・・・・ホームレス

 ”精神病”・・・・・・・・・・統合失調症

 ”呆け、痴ほう症”・・・・認知症

 ”選手”・・・・・・・・・・・・アスリート

 ”おかま”・・・・・・・・・・・ニューハーフ→オネエ

 ”衣紋掛け”・・・・・・・・・ハンガー

 

 「トーチカ」

 ロシア語で「点、地点」を意味するトーチカ。

 闘う地下壕=闘地下(トーチカ)・・・・の事かと思っていた、というのは今思いついたのだが。

 ”トーチカ”という言葉で思い出すのは、20代に長期出張したインドネシア、スラウェシ島。

 ニッケル鉱石を露天掘りする辺鄙な漁村の近くに、これを精錬してインゴットにする工場の建設があり

 そのユーティリティ設備の関連で長期出張した。

 当時の同僚4人で土曜日の午後から一泊でケンダリという街まで行こうという事になり、許可を受けてジープを借りた。

 四駆でなければ通れないような悪路を5〜6時間かけて目的地に到着。

 何もない小さな町だったが、翌日、海に面した斜面にトーチカを見つけた。

 旧日本軍が使っていたものらしく、錆びついた小口径の機関砲が海に向けられていた。

 内部のコンクリートの壁面には、出身地のわかるような地名や家族と思われる名前が刻まれていた・・・・・

 どんな思いでこんなところにいたのだろうか・・・・・

 無事な姿で帰国できたのだろうか・・・・

 その場にいた全員が寡黙になってしまった。

 

 「カネボウの新CMに批判が殺到」

 私は見た記憶がないのだが、カネボウの新CMに批判が殺到しているとか。

 「生きるために、化粧をする。」というコピーにカチンときた女たちが「女性は化粧をしないと死ぬってことか」と抗議しているという。

 「女は化粧しないと死ぬと脅してまで売りたいか」と・・・・

 最近は、SNSとかモノ言い族にとって都合のいい手段が増えたからねぇ、匿名で。

 クレーマーは面倒。

 闘うのはもっと面倒。

 だったら、最初から文句を言われないようにしておけばいい……という選択肢も。

 でもね、こういう消極的な対応は好きじゃないね。

 

 「今年は登山道閉鎖の富士山」

 富士山では吉田ルート、須走ルート、御殿場ルート、富士宮ルートの全4ルートを閉鎖。

 登下山道、山小屋、救護施設、トイレなど全ての施設が閉鎖となっている。

 閉鎖の理由について

 静岡県:「新型コロナウイルスの影響で、県道の整備を例年通り行うことができず、登山道の安全確保ができない」。

      「登山道は県道なので、もし登った場合には道路法に基づく通行禁止違反で罰則がある」

 山梨県:「山小屋や救護所が閉鎖しており、救護対処する環境が整っておらず、悪天候等になっても、避難する場所がない」

 とし「絶対に登らないでいただきたい」と呼びかけ。

 それでも、入り込む人はいるんだろうなぁ、軽装で・・・・・

 

 「ワーケーション」

 ワーケーションとは、仕事と休暇を組み合わせた新しいライフスタイルのこと、らしい。

 仕事(work)と休暇(vacation)を組み合わせた造語?

 政府が言い出している。

 ところで、プレミアムフライデーはどうなった? 最近さっぱり聞かなくなったが?

 

 「大相撲」

 元大関の照ノ富士が優勝。

 序二段まで落ちて、そこから這い上がってきて・・・・苦労が報われたね。

 おめでとう。

 十両は10勝5敗で並んだ6人による優勝決定戦が行われ、明生(25)が優勝した。

 

 「日本三大花火の一つの長岡花火」

 花火の意義だけは伝え続けようと「慰霊と平和への祈り」(3発)に加え

 「新型コロナウイルス感染症犠牲者の慰霊と早期終息を祈願する花火」(1発)の計4発の尺玉(直径約30センチ)を打ち上げた。

 

 「スピードを出しすぎちゃった」

 首都高速湾岸線でポルシェと乗用車が衝突した事故で乗用車の2人が搬送先の病院で死亡した。

 ポルシェを運転していた会社役員(50)を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕。

 容疑者は警察に対し「スピードを出しすぎちゃった」などと話している。

 2人を死なせてこの発言・・・・・


令和02年(2020)08月01日(土)        

 「梅雨明け」

 関東甲信と東海もやっと梅雨明けしたようだ。

 いずれも平年に比べ11日、昨年に比べ8日遅かった、そうだ。

 

 「たばこ値上げ」

 日本たばこ産業は、10月のたばこ税増税に合わせて、計224銘柄の値上げを財務省に申請したと発表。

 1箱(20本入り)あたり50円程度引き上げる。

 認可されれば、10月1日から実施する。

 「セブンスター」は現行の510円から560円になる見込み。

 昔出張した東南アジアでは、たばこの”ばら売り”をしていた!

 某国では、使い捨てのはずの100円ライターにガスを再充填して30円くらいで売っていた・・・・・

 

 「全社員を対象に80歳まで働ける制度」

 家電量販店大手のノジマは、全社員を対象に80歳まで働ける制度を導入。

 店舗での販売経験が豊富なベテラン社員らのノウハウを活用すると同時に、若手の育成にもつなげる狙いがある。

 大手企業で80歳まで雇用期間を延ばすのは珍しい試みだ。

 全員が80歳まで働けるわけではなくいろいろな条件が整っていればという事だと思うが・・・・

 新陳代謝の激しい家電製品の特徴や製品比較など、若い人でも覚えきれないのではと心配になるが・・・・・

 接客するなら滑舌もしっかり鍛えておいて欲しいね、客の立場からは・・・・

 

 「東京都新型コロナウイルスの感染者472人」

 東京都は1日、都内で新型コロナウイルスの感染者を新たに472人確認した。(過去最多)

 

 「大相撲」

 照ノ富士が負けて2敗・・・・朝乃山も負けた(3敗)。

 3敗は他に正代と御嶽海。

 

 「以前から気になっていたこと」

 @ポパイ 子供向けの漫画なのに、腕に刺青をして、パイプを咥えている。

 Aクマのプーさん ツンツルテンの小さすぎる赤い上着を着ているが下半身は裸である。

 Bミッキーマウス いつも白い手袋、穴の二つ開いたような赤いパンツ、異常にでかいボクシンググローブのような靴を履いている。

 C磯野波平 とても54歳に思えない。


 


MENU

          

inserted by FC2 system