観察手帳 80 ここにカーソルを置くと格調高い空海さまのお言葉が聞けます・・・

20200/01 観察手帳80としました。

街角の小さな出来事を『独自の目線』で、『詳細に観察』し、報告する手帳です。

この「観察手帳」は日付の古いものが下になっています。文章は、体調、飲酒の程度によっては誤字・脱字・脱線だらけです。

このページは頻繁に更新しておりますが、お使いのブラウザによっては、最新の画面にならない場合があります。

画面、上の「表示」→「最新の情報に更新」をクリックしてみてください。


現在の月齢  


                             

       晴れ  のち  曇り  ときどき  雨   雷   雪        ←私です!


令和02(2020)年10月01日から「観察手帳80」としました。

予告 : 令和02(2020)年12月01日から「観察手帳81」とします。


令和02(2020)年11月30日(月)   

 「社会学者」

 中国で社会学者と称する男が講演で、新型コロナウイルスの感染状況について

 「中国の死者は4000人だ。(20万人以上が死亡した)米国と比べれば1人も死んでいないに等しい」と

 笑いながら発言したことに対し、中国国内で批判が噴出している。

 この男は、感染拡大に歯止めがかからない米国を皮肉りつつ、

 「中国の人口14億人のうち4000人が死んでも、誰も病気になっていないのと同じだ」とも語った。

 ネット上では、非難が集中。

 中国紙・新京報も男を痛烈に批判した。

 とんでもない発言をする”社会学者”と自称する者はどこにでもいる・・・・・

 

 「警備業の概況」

 警察庁が毎年発表する「警備業の概況」によると、

 全国57万人の警備員のうち70歳以上が15%を占め、7人に1人以上になった・・・・・

 「監視カメラにいつも映る位置に立つんだ。そうすると店のマネジャーも安心してくれる」、と85歳の警備員。

 

 「眞子さまの結婚について、秋篠宮殿下の取るべき道」

 眞子さまの結婚について、秋篠宮殿下の取るべき道は3つのどれかだろう。

@

これまで殿下ご自身が提起されてきた『多くの人が納得し、喜んでくれる状況』がクリアされること。

これは一番望ましい形であり、小室さんが金銭問題や勉学で区切りをつけ、堂々と『納采の儀』や『告期の儀』といった結婚に向けた儀式を執り行って、祝賀ムードで送り出す。

ただし、その状況になるまでには、まだ時間がかかることを覚悟しなければならない。

A

提起した条件がクリアできないとしても、皇族としての儀式を行い、いわば強行突破で結婚を進めてしまうこと。

眞子さまや小室さんにとってはうれしい決断だろうが、秋篠宮家が国民から厳しい目で見られるおそれがある。

皇位継承第1位と第2位を擁する秋篠宮家だけに、国民と心が離れてしまうというのはまずい。

B

皇室としての儀式などはせず、正式に婚約させた時点で皇籍離脱させて、一般人として二人を結婚させるという方法が検討されているのではないか。

秋篠宮殿下がそれを認めれば、おそらく眞子さまはその道を選ぶだろう。

皇籍離脱する皇族には、品位を保ち、セキュリティ対策をするために一時金が支給される。

慣例からすると、眞子さまには1億5000万円ほどの一時金が支給されるはずだが、これを辞退するのではないかという報道も出ている。

それは、世間が許さなくても結婚はする、けれど秋篠宮家には迷惑をかけないというギリギリの案なのかもしれない。

 皇室に詳しい識者らは、発言の背景には皇位継承順位1位となった立場の重さがあると推し量った。

 日本国憲法は、結婚は「両性の同意のみに基づいて成立する」と定めている。

 眞子内親王の結婚を阻む権利は、国民にも皇室にも、秋篠宮皇嗣にさえない。

 とはいえ、未来の天皇の娘や姉となられる眞子内親王には、誰もが祝福できる形での結婚こそ望ましい。

 

 「外来種の防除」

 アフリカ中南部原産の「アフリカツメガエル」が大繁殖し、問題になっている。

 生態系を乱す恐れがあるとして防除活動が行われているが、根絶できていない。

 これまでため池の水を抜くなどして捕獲・防除してきたが、底の泥に隠れる個体もあったため、

 昨年からは、水を抜いたため池に網目の細かいネットをかぶせる方法を採用。

 雨で再びため池の水かさが上がり、呼吸のために泥から水上に上がろうとする個体を閉じ込める作戦だ。

 

 「酒気帯び運転した演歌歌手」

 酒を飲んで車を運転したとして、警視庁に道交法違反(酒気帯び運転)容疑で逮捕された演歌歌手の容疑者(62)。

 記事によると、事故を起こしたのはお昼なんだよね・・・・

 二日酔いで酒が残っていた時間じゃないよね・・・・

 

 「SUVの3列シート」

 サードシートのあるSUVがある。

 SUVのサードシートを見てみると正直窮屈そう。

 そもそもSUVは車高が高いからフロア位置も高く、それでいてルーフは低めゆえ室内高にあまりゆとりがない。

 とくに3列目はフロアが高くなるので、足を自然な角度まで下ろせず、着座姿勢も苦しくなる。

 ボディはワゴン形状だが、ボンネットが長めな分、室内長もミニバンほど広くできない。

 おまけにドアはヒンジ式で3列目へのアクセスも良いとはいえない。

 そんな車になぜ3列シートを設定?・・・・・・・・それは買う人がいるから。

 

 「穴あき雲」

 30日(月)朝に香川県や徳島県、静岡県などで不思議な雲が目撃された。

 空に広がるうろこ雲やひつじ雲に、ポッカリと穴が空いたようになっている。

 これは文字通り「穴あき雲」と呼ばれる雲で、層状に薄く広がった巻積雲や高積雲に円形の隙間ができた雲のこと。

 雲は氷や水の細かい粒が集まってできている。

 うろこ雲のように上空の高いところにある雲には、氷点下なのに凍っていない「過冷却」状態の水分が含まれているが、

 何らかの原因で、ある1点で水分が凍結を始めると、周りの「過冷却」の水分が次々とその氷に付着する。

 重くなった氷の粒は落下するが、途中で蒸発してしまう。

 その結果、その部分だけポッカリと穴の空いた雲ができる、珍しい現象だそうだ。

 昔の人たちは、こういう雲や日食、月食など”理由がわからなかった”ろうから、

 何か不吉なことが起きるんじゃないかとか、騒ぎもあったかも。

 科学技術が発達したと言われる現代でも、説明できない問題や解決していない問題はあるからねぇ・・・・・ 

 

 「ぴえん」

 2020年を代表する言葉(日本語)で、今後の辞書に掲載されてもおかしくないものを発表する

 『三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2020」』選考発表会が行われ、大賞には「ぴえん」が選出された。

 恥ずかしいとも思わないが、はじめて知った・・・・ぴえん・・・・

 調べてみたら、

 ぴえんは、泣いているさまを表す擬態語。

 泣き声の「ぴえーん」を省略し、SNS上やメールなどのやり取りで「涙」の意味でより汎用性の高い言葉として使われる。

 悲しい時にも嬉しい時にも使用され、深刻さは伴わない。

 目を潤ませた絵文字(Pleading Face)とともに用いられることが多い。

 2018年11月頃から女子中高生の間で使用されるようになり、男女問わず幅広い世代に浸透した。

 ”男女問わず幅広い世代に浸透した”って、本当にそうなの?

 

 「危険運転致死」

 最高裁は、阪神高速でポルシェを無免許運転し、時速約216キロを出して死亡事故を起こしたとして、

 自動車運転処罰法違反(危険運転致死)などの罪に問われた兵庫県芦屋市の医師被告(52)の上告を棄却した。

 懲役8年とした一、二審判決が確定する。

 判決によると、尼崎市のカーブを制御困難な速度で暴走してトラックに追突、運転していた男性を死亡させた。

 弁護側は「カーナビの操作で脇見をしたのが事故原因だ」と主張したが、

 一審神戸地裁は「曲がれる限界の速度を超え、制御を失った」と退けた。

 

 「フロッピーディスク」

 フロッピーディスクの実物を見たことが無いという世代が増えつつあるという記事があった。

 それより前の8インチとか5インチのペラペラのフロッピーなんかは当然知らないだろうなぁ・・・(会社で使っていた)

 私が自宅でパソコンを始めたのは、昭和57年でNECのPC8001だった。

 当時本体とCRT(ディスプレイ)だけで20万円くらいした記憶がある。

 半角の英数字、カタカナ、記号だけで漢字なんか使えなかったし、フロッピードライブやプリンタなどはとても買えず、

 N−BASICで打ち込んだプログラムの保存は・・・・カセットテープ・・・・・

 読み込むときに、”テープリードエラー”か何かが発生すると悲惨だった。

 何時間もかけて打ち込んだプログラムがパーになる!

 プリンタがないからプログラムリストを印刷しておくこともできない!

 まだデジカメもなかったので、画面を撮影してプログラムリストを残しておくこともできない!

 昭和62年にやっとPC9800を買った時は感動した。

 フロッピーが使える!、プリンタも安くなって買う事が出来た。

 しかし、ハードディスクを買えたのはさらに1年後だった。

 変換の度にフロッピーを読みに行くそれまでと違って日本語変換の早さに驚いた・・・・・今とは全く速度が違うのだが。

 パソコン通信もやったけど、パソコンが一般化したのはやはりウィンドウズ95からだろうね。

 ウィンドウズは95発売の前の3.1から使ったけど、これは使い物にならなかったね。

 ウィンドウズになってから、N−BASICとも無縁になり、パソコンが趣味から文房具に変わってしまった感がある。


令和02(2020)年11月29日(日)         

 「”地域共通クーポン”を詐取」

 国の観光支援策「Go To トラベル」の利用を装い、旅先で買い物に使える「地域共通クーポン」を詐取したとして、

 警視庁は、神奈川県藤沢市の職業不詳容疑者(30)を電子計算機使用詐欺容疑で逮捕した。

 ホテルの宿泊予約をしてクーポンだけ受け取り、無断キャンセルする手口で、各地で被害が相次いでいた。

 そういえば、・・・・・・・・・いたなぁ。

 

 「はやぶさ2」

 小惑星探査機「はやぶさ2」の地球帰還が1週間後に迫った。

 過酷な大気圏突入を経てカプセルを無事に回収し、小惑星リュウグウの試料を持ち帰ることはできるのか。

 往復6年の長旅は最後の山場を迎える。

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は30日、小惑星探査機「はやぶさ2」の帰還カプセルが

 日本時間12月6日午前3時ごろ、オーストラリア南部の砂漠に着陸する予定だと発表した。

 

 「日本の首相の必要不可欠な素質」

 論理的な受け答えをしない。

 

 「松尾貴史のコメント」

 旅行に出かけることができるような、金銭的にも時間的にもゆとりのある人たちだけが安く旅行でき、

 観光業者と税金の中抜きをするようなポジションにある企業だけが得をし、

 生活に余裕のない人たちには何の恩恵もない「GoToキャンペーン」なるものによる新型コロナウイルスの感染拡大は

 確実に起きている。

 感染しても旅先で発症する確率は低いので、「GoTo」のせいではないと言い張れるが、

 この愚策、失政で明らかに状況は悪化している。

 またしても自粛の嵐は吹き荒れ、ギリギリで生活している人たちに追い打ちをかけるようなことになるだろう。

 

 「金玉(きんぎょく)、万古(ばんこ)、珍宝(ちんぽう)みやびセット」

 「金玉」と「万古」の2本、”よろこびセット”もあるそうだ。

 誰がよろこぶねん!、と関西弁が出そう・・・・

 

 「今年売れたのは・・・・」

 なんといっても、”アクリル板”だろうなぁ。

 

 「ある歴史家の話」

 若い人たちを中心に、政治的なことに対しては批判的なことを言いたがらない。

 その理由は「中立的でいたいから」のよう。

 政府への批判をしないことが「中立」だと考えているのだろうか。

 世の中が非常に不安定で将来に希望を見いだせない状況下において、批判を言うことを恐れているのかもしれない。

 こうした社会をどう考えていけばいいのか、私自身が歴史家として非常に困惑している。


令和02(2020)年11月28日(土)   

 「こういう人はたくさんいるよ! そして・・・治らないよ!」

 岡山県赤磐市議会で、一般質問が行われ、質問者の市議(73)が質問の中で、市長を「あんた」と呼び、

 市長に「神聖な議場で、『あんた』と言うのはやめていただきたい」と注意を受ける一幕があった。

 お前のかあちゃん、デベソ!というような子供のケンカに近いものがあるけど・・・・

 市議はマスクの着用を求める市職員に対し「若造が」などとどなったとして、

 市側は今月、市議会に対応を求める申立書を提出していた。

 

 「政府推奨のマスク会食」

 飲食店でテーブルを囲んでいる。

 ドリンクが運ばれてくると、マスクをしたまま乾杯。

 グラスを持った反対の手で、片方の耳からマスクのひもを注意深く外す。

 片耳にマスクをぶら下げてドリンクを口にすると、すぐにマスクをもとに戻す。

 テーブルに料理が運ばれてくると、急に話すことをやめて口を閉ざす。

 耳からさっとマスクのひもを外し、右手に持った箸で料理を口元に運ぶ。

 しなやかな手つきでマスクをつけ直すと、再び会話の輪に戻る。

 街の声

 @マスクしてまで食事するくらいなら食べに行かない

 A現実的には無理でしょ

 などとインターネット上には批判的な声が相次ぎ、

 石田ゆり子(51才)も”マスクしながらの会食って…そんなことするくらいなら黙って食べます!”とインスタグラムに綴っている。

 日本感染症学会指導医が指摘する。

 「マスク着用と会食の両立は、非常に難しいこと。

 さらに、政府は汚れが付着している可能性のあるマスクの外側に手が触れないように、

 ひもを持っての着脱を推奨している。

 医療従事者にとってこの手順はある程度慣れているが、

 一般の方が、ランチのときだけでなくお酒も入る会食の場でこれを実践し続けるのは、大変なこと。

 仮にマスクの外側にウイルスが付着していた場合、マスク会食は感染拡大のリスクを増やすことになりかねない。

 口元に手を運ぶ機会が多くなるということは、そのついでで、口や鼻を触ってしまう“リスク”も増えるということ。

 「感染予防で大事なのは、手で目や鼻や口に触れないこと。

 マスク会食は、その部分への接触を増やすことになり、結果的に感染を広げることになりかねない。

 感染リスクを減らすためには、会食そのものを避けるしかない」(医療ジャーナリスト)

 「会食を控えてほしい」その一言が言えない背景も、見え隠れする。

 「マスク会食は、Go Toイートなどの政策を強行する中で提案された。

 会食を控える呼びかけは、政策と矛盾する。

 苦肉の策であるのは明らか。

 なかには“世紀の愚策”との声もある。

 

 「燃やすしかないごみ」

 福岡県柳川市は、市民のごみの分別意識を高めて減量化を図るため、指定の可燃ごみ袋のデザインを一新し、

 名称を現行の「燃やすごみ」袋から「燃やすしかないごみ」袋に変更する。

 「がんばったけど、これだけは燃やすしかないというところまで、市民に分別を徹底してほしい」という思いを込めたもの。

 ”自分のことかもしれない”と思っているのは良心的な人であって、

 ”本当のごみ”は、気がつかないか、知らないふりをしている・・・・・

 

 「大相撲」

 いろいろな組織にはいろいろな人がいる。

 50歳でいまだ現役という“つわもの”もいる。

 1986年春場所が初土俵の序二段・華吹(はなかぜ 立浪部屋)。

 昭和、平成、令和の土俵を唯一知る。

 現在の師匠、52歳の立浪親方(元小結旭豊)よりデビューが1年早い。

 力士には定年がなく、原則、引退を強制されない。

 引き際は本人に委ねられる面が大きい。

 幕下以下は給料がないため、蓄えがなかったり、次の仕事が見つからなかったりして引退を踏ん切れないケースも。

 十両以上しか結婚が許されず、出世を諦め結婚のために引退する力士もいる。

 約600人いる幕下以下全員が出世を目指しているわけではない。

 純粋にスポーツとして見た時、出世が望めない高齢力士が多くいるのは健全ではない、と指摘する人も。

 その一方で、角界は仕事を外注せず、すべて身内でこなす。

 土俵作りや運営を仕切る裏方も含めた全員が、『生業(なりわい)』として大相撲を支えている。

 無駄があってもいい。

 それを受け入れるのも相撲界の懐の深さ、余裕なんだと思う、とも。

 

 「トシちゃん」

 かつて「たのきんトリオ」、最近は”きんちゃん”の話題ばかりだが、田原俊彦(59)は時々バラエティ番組に出ている。

 最近の写真を見ると、鼻のデカさなど”大川栄策”にそっくりだ・・・・・


令和02(2020)年11月27日(金)       

 「駆動用バッテリーの寿命」

 トヨタプリウスの例

 3代目プリウスまでは、全モデルでニッケル水素電池を使用し、4代目からは一部グレードでリチウムイオン電池を採用。

 トヨタのメーカー保証マニュアルでは「新車から5年間または10万km走行時点のいずれかの早い方まで」、

 無料保証修理の項目に、ハイブリッド車の駆動用バッテリー(メインバッテリー)が含まれている。

 プリウスなどのハイブリッド車で、使用済みとなった駆動用バッテリーはその後、どうなってしまうのか。

 そこには、3つの「R」がある。

 「リビルド」「リユース」、そして「リサイクル」の3つ。

 「リビルド」とは、販売店などで正しい方法で取り外された駆動用バッテリーは検査によって状態が良いと判断されると、

 修繕をしてハイブリッド車の車両補給バッテリーとして販売される。

 もうひとつの「リユース」は、「リビルド」バッテリーを各種施設の定置用電源にする方法。

 2013年からトヨタ販売店向けなどに販売していたが、

 2018年からは中部電力と連携して風力発電など再生可能エネルギー向けの蓄電システムとする実証を始めている。

 そして「リサイクル」、

 ニッケル水素バッテリーの場合、トヨタHV(ハイブリッド)引き取り受付センターが販売店や解体業者を介して

 駆動用バッテリーを回収。

 リサイクル専門業者によってリサイクル加工され、ニッケルコバルト精錬されたのちに、

 新しいニッケル水素バッテリーの原料として使われる。

 リチウムイオン電池のリサイクル方法が書いていないね・・・・

 

 「力士の塩撒き」

 十両以上の関取だけがまける、清めの塩。

 力士がけがした時の化膿を止める役割もあったと言われ、

 1980年代、日本たばこ産業のイオン製塩から愛媛県で製造される「伯方の塩」に変わった。

 本場所の1日で、約45キロ消費されている。

 すごい量だね。

 それだけ撒かれたら、千秋楽の土俵の土、ずいぶん”しょっぱい”んだろうなぁ・・・・・

 

 「スウェーデンの新型コロナ対策」

 スウェーデンは新型コロナが流行した当初から飲食店や学校を閉鎖せず、独自の対策で注目を集めた。

 11月に入り、累計死者数が6500人を超えるなど、周辺の北欧諸国と比べても感染拡大が突出している。

 ワクチンや治療薬がまだ確立していない段階では、”3密”にならないようにし、マスクと消毒を各人が注意すべきだろう。

 それしか取れる手段はない、と思う。

 

 「鬼滅の刃のランドセル」

 新発売するそうだが、6年間これを背負うことになるんだけど、途中で飽きたらどうする?

 ”全塗装”?

 

 「スケール速度」

 ラジコンや鉄道模型など、スケール(縮尺)に合わせたスピードというものがある。 

 ラジコン飛行機でも、パワフルなエンジンやモーターを組み合わせると、操縦が困難になるほどのスピードが

 簡単に得られるが・・・・・見ていると”現実離れ”していて、一部の人を除けば楽しめない。

 同様に、ラジコン飛行機に引込脚を装着している場合もあるが、離陸して車輪を収納するのが

 多くの場合速すぎる・・・・・”パタン”と収納したのでは、まさに”おもちゃ”なのである。

 WWU時代の戦闘機などの引込脚は、片側ずつ収納するタイプもあったが、これを再現しながら”パタン”では興醒め。

 ユーチューブなどで、たまにそういう事に配慮した動画に出逢うと、この人はわかっている、と思って

 ”いいね”ボタンを押したくなる。

 鉄道模型も同じでは・・・・・

 

 「何でもありの国?」

 臓器移植に関する正規な手続きを経ずに、交通事故の負傷者ら11人から肝臓や腎臓を違法に摘出したとして、

 Φ国の医師ら6人が懲役10月〜2年4月の実刑判決を受けた。

 救急車を装った車両の中で肝臓や腎臓の摘出手術を行ったという。

 今回の事件は一連の正式手続きがすべて無視されていた。

 それにしては、罰が軽いような・・・・・


令和02(2020)年11月26日(木)   

 「映画撮影用フィルムから上映用フィルムに、 コピーする方法」

 撮影用のフィルムはネガフィルム。

 上映用のフィルムはポジフィルムと呼ばれるが、写真用で使われるようなリバーサルフィルムでなく

 印画紙の乳剤をフィルムベースに塗ったようなもの。

 未感光のポジフィルムと現像済みのネガフィルムを密着させネガフィルムの方から光をあてる事で焼きつける。

 丸める感じで焼き付けるためネガフィルムとポジフィルムの穴の間隔は僅かに変えてある。

 オリジナルネガが痛まないように複製用のマスターポジを作る。

 マスターポジからデュープネガを作り、デュープネガから上映用プリント(ポジフィルム)を作る。

 ポジフィルムを 作製する際にはさらに、字幕が打ち込まれ、音声記録用のフィルムが焼き付けられる。

 世界配信されるような作品は、デュープネガも複数作るんだろうな。(劣化対策)

 つまり、観客はオリジナルネガから数えて、第四世代のものを見ていることになる。

 ヨーロッパでは、オリジナルネガから直接上映用プリントを作ることも行われているそうだ。

 一方、撮影時からデジタルで制作された映画(ボーンデジタル映画)の場合には、

 映画用デジタルカメラを用いて撮影が行われ、デジ タル編集され、デジタルマスターが作られる。

 ここから、上映用のデジタル素材(DCP)や放送・配信用の素材、DVD、BD(Blu-ray Disc) 等が作製される。

 上映はデジタルプロジェクタ ー(DLP等)で行われる。

 このプロセスでは撮影から上映までフィルムは全く使用されない。

 ただし、デジタル技術とフィルム技術は融合が可能である。

 デジタル映像はデジタルレコーダーという露光機を用いて、フィルムに記録することが可能である。

 逆に、フィルムはデジタルスキャンあるいはテレシネといった方法でデジタルデータに変換することができる。

 デジタ ル技術を用いて、フィルムの修復も行われる。

 

 「今風になっただけ?」

 「危機に直面する霞ケ関」と題した河野太郎行政改革相のブログが議論を呼んでいる。

 20代の中央省庁の国家公務員の総合職のうち、

 自己都合で退職する人が6年前よりも4倍超に上るとのデータを紹介した。

 より給料の高い、拘束時間の短い楽なほうに行く今風になっただけなのでは?

 まぁ、中には今の政治を見て嫌気がさしたのがきっかけになったケースもあるだろうが・・・

 

 「今の子供たち」

 子どもたちから相談を受け付けている人の話。

 『友だちと一緒にいると疲れるから、学校に行きたくない』という子がとても多い。

 昔は、多少の人間関係のこじれはあっても、友だちといて『疲れる』なんて言葉はなかなか出てこなかった。

 今の子どもはなぜ疲れてしまうのかというと、『素の自分を出すとワガママだと思われて、仲間外れにされるから』。

 そうならないように、がんばって“いい人”を演じ、相手に合わせてしまう。

 それは、疲れて当然。

 今の子どもたちは、仲間意識や繋がりを作りにくいのかもしれない。

 今は、ネットやSNSなどでもちょっと失言するだけで炎上する時代。

 相手の心の痛みをおもんばかる、そんな優しさや強さを持って欲しい、とこの人は話す。

 

 「大阪以外では考えられない・・・・・・とても恥ずかしくて」

 大阪・道頓堀のビルの屋上に、串カツ店「串かつだるま」のマスコット「だるま大臣」の巨大な人形

 (高さ約12メートル、重さ約20トン)がお目見えした。

 余計なことだが、20トンもの重量物を屋上に設置することはビルの設計として当初から考慮されていたのだろうか?

 

 「小沢一郎衆院議員のツイッター」

 「桜を見る会」の前夜祭で、

 安倍氏周辺がホテルに支払った費用総額の一部を同氏側が補填していた一件を厳しく批判。

 安倍氏が国会などで、少なくとも30回以上、「補填は一切ない」などと説明してきたという記事を貼り付けた小沢氏。

 「『うそをつくとどうなるか、かんがえてみよう』。

 小学校低学年の道徳教科書の実例を、他ならぬ総理自身が示して一体どうするつもりだろう」とつづった。

 長年、国の道徳教育の強化を提唱し、進めてきたこの人物にこそ、道徳教育が必要であるということ」と厳しく批判。

 関係者の話で、主催した前首相側が、2019年までの5年間で、910万円以上の費用を補していたことがわかった。

 前首相は、秘書から虚偽の報告(そういうことはしていない)を受け自分は知らなかったと言いたいらしい。

 しかし、支援団体から少なくともこの910万円が減っているわけで、政治資金収支報告書に記載がないとすれば

 もう一冊の裏帳簿があることになる・・・・・さもなくば秘書が勝手に使った金が記載されていないなら横領になる・・・

 普通の組織ならそういう事になる。

 はてさて、今後の言い訳が見ものだ。

 ウソはつくほどボロが出る・・・・・

 (ウソをつくとすべてそれを覚えていなければいけない・・・・)

 まぁ、この人に言わせれば・・・・”ウソも答弁(方便)”???

 そういえば、”記憶にない”⇒”記憶にないという事はやっていないという事だ”という詭弁で言い逃れた官僚がいた・・・

 真におそろしいのは、人前でウソをつき得る人間をリーダーとして頂くことの危険性だ。

 一度ウソをついた人間は、何度でもウソをつく。

 総理の錯乱を見る会・・・・

 

 「戦力外通告」

 日本シリーズで4タテを食らった球団が、18人に戦力外通告・・・・・

 戦力外通告する対象はもっと上にいるんじゃないの?

 企業もリストラ(戦力外通告)で人員整理をするけど、上の人間が減ることがないのが不思議だね・・・

 ちなみに、整理とは、「物を減らすこと」。

 一方の整頓とは、「配置すること」という意味。

 つまり「整理整頓」とは、物を必要な物と不要な物に分けて不要な物を捨て、必要な物を使いやすい場所に置くこと。

 だから、”人員整理”というのであって、”人員整頓”とは言わない・・・・


令和02(2020)年11月25日(水)   

 「家庭用蓄電池市場」

 日本電機工業会によると、定置用リチウムイオン蓄電システムの出荷台数はここ5年で3倍も伸びている。

 特に2019年度は出荷台数を大きく伸ばし、前年比156%となった。

 アメリカのEV(電気自動車)専業メーカー、テスラが日本の家庭用蓄電池市場に参入してきた。

 それも衝撃的な価格設定で。

 テスラが2020年春から販売を開始し始めた家庭用蓄電池「Powerwall」は、

 大容量ながら蓄電池本体を含むシステム全体の価格が税別99万円と、100万円を切る思い切った価格設定だった。

 住宅に設置した太陽光発電システムと連携した充放電制御も可能で、発電状況や蓄電池の充放電量などの確認、

 発電した電力を自家消費優先で利用するといった制御の切り替えなどは、全て専用のスマートフォンアプリから行える。

 「デマンドレスポンス」(Demand Response)という考え方に注目が集まっている。

 デマンドレスポンスとは、電力系統の状況に合せて、電気の利用者が電気の消費パターンを変化させることを指す。

 現在の技術では大量の電気を貯めることができない。

 そのため電力会社は、担当地域の需要量と供給量のバランスを保ち、周波数が一定となるよう、

 発電量(供給量)を調整している。

 さらに、天候により発電量が変動する太陽光発電や風力発電が一定量を占めるようになった電力系統において、

 これらの電源を最大限活用するために供給側だけではなく需要側も調整することで、

 きめ細やかに需給バランスを調整しようとするもの。

 

 「ソフトバンク、4年連続日本一…巨人に4連勝」

 巨人がその実力をいかんなく発揮して・・・・ソフトバンクに4タテを食らった・・・・

 同じチームが2年連続で日本シリーズを4戦全勝で制するのは初めて。

 ソフトバンクは日本シリーズでの連勝は12、CSを含むポストシーズンは16連勝に伸びた。

 就任6年目の工藤公康監督(57)は5度目の日本一となった。

 敗軍の言い訳や負け惜しみだけは聞きたくないけど、つい出てしまうんだろうなぁ・・・

 

 「菅首相、”答弁控える”・・・・連発」

 疑惑に正面から向き合わない姿勢は、前政権と同様・・・・

 しばらく批判を控えて様子を見ていたが、この人、もっと切れるのかと思っていたけど”鈍牛”に近い感じがしてきた。

 能ある鷹は爪を隠すというが、この人は”爪などない”のかも・・・・

 何が何でもこれだけはやりたい、というポリシーもないようだし、首相の役をやらせてもらっているだけ?


令和02(2020)年11月24日(火)   

 「東洋経済 会社四季報」

 給料が高い企業のランキングなどが多いが、今度は逆パターン。

 「30歳年収」全国ワースト500社最新ランキング

 30歳年収「東京都ワースト500社」ランキング

 平均年収「全国ワースト500社」ランキング・・・・・

 この中で64位に”ありがとう○○”という会社が上っていたが、”誰にありがとう”と言っているんだろうか?

 経営者が、従業員に安い給料で働いてくれてありがとう、と言っているのでなければよいが・・・

 ”働きがい”というのはもちろん給料の多寡だけではないと思うが、しかし、重要な部分ではあるので

 就職活動や転職の参考にはすべきだろうと思う。(第三者が求める人材、が条件)

 

 「組織の中に一定数存在する「めんどくさい人」にどう対処したらいいのか。」

 そういう本がある。

 政治や外交もそうで、日本人の多くはいろいろな要求や注文をつきつけてくる周辺諸国に、

 にがにがしい気持ちでいることが多いと思うが、

 べつにガマンなどせず、こちらからもバンバン要求や注文をつきつけてやればいいのである。

 一方的に要求を呑まされるから気に入らないのであって、

 こちらも同じように要求をぶつければ、相手からなにを要求されても気にならなくなるのだ。

 周辺諸国を見ればよくわかる・・・・

 ”言わなくてもわかる”のは日本人だけであって、ほかの国は言われても屁とも思っていないのだ、実際のところ・・・

 

 「次の言葉・・・・」

 幼い女の子二人を連れて買い物をしている時、見知らぬ人から”次は男の子が欲しいでしょ?”と言われた時、

 千代の富士の声色で、”体力の限界!”と枯れた声で絞り出すように言うと良いそうだ・・・・・

 

 「キャンプ」

 今日見たキャンプ動画。

 クルマに積んできた犬2頭とヤギ2頭にも、”振り分け荷物”を背負わせハイキング、

 もちろん当人も荷物を背負うが、そのヤギ達がおとなしく後ろを付いてくるのには感心する。

 普通のヤギは、飼い主の後ろから突然頭突きをしてきたり、あまり言う事を聞かないイメージがあるんだけど・・・・

 釣りをしたり食事を作ったりするだけだが・・・・・ゆっくり見ていられる。

 

 「「人材」の意味」

 上の欄で”人材”と書いたが、いろいろあるという事を昔の上司に聞いたので・・・・

人材

才能があり、役に立つ人。有能な人物。人才。

人材とは、そもそも会社にとって必要な存在である。

また、「材」には「才能」という意味もあり、人材の意味にも反映されている。

実務を適切に処理できる実力がある人を表している。

英語では「Human resource」と表記。

人材という表記は、材が「材料」という意味を持つことから、人は会社に取って材料のように使い捨ての存在という間違った意味合いで使われる場合がある。

その為、人材よりも人財という書き方に価値があると考えている人がいるが、人材の本来の意味に使い捨てのような意味合いはない。

むしろ有能な人に使う言葉。

一部の間違った認識で人材という言葉が悪い事のように使われてしまうこともあるが、本当の意味をわかっていれば、むしろ悪い意味の言葉として使うことに違和感を覚えるはず。

人材マネジメントも一般的になった昨今、従業員を大切にしない会社は淘汰されていく傾向がある。

SNSなどで誰もが気軽に発言できるようになったことから、ブラック企業などもあぶり出ししやすい。

人材という言葉を使うことは決して悪いことではないので、特別な理由がなければ、あえて人財と書く必要はないと言える。

人財

人財とは、人は会社の経営資源である財産であるという意味を持つ言葉。

会社にとって利益を生み出す存在であること、また、会社がその人に投資した場合に発生する利益まで含めていると考えられている。

英語に訳すと「Human capital」という言葉であり、お金の意味合いが強い。

現在では、人は会社にとって宝(財宝)であるという意味を込めて人財という書き方をあえて使う経営者もいる。

人財という表記は、好印象を与えることもあるが、一部では否定的な意見があることも確か。

そもそも本当に人を大切にしているなら、人財とわざと表記しなくても自然と人が集まる。

人財という言葉を選んで、社内や社外にアピールする必要がない。

中には良い意味で人財という言葉を使っているところもあるが、従業員を大切にしない実態をごまかして少しでも印象を良くするために人財という表記を使っている企業もあるので注意しよう。

表記の仕方よりも大事なことは実態。

従業員を大切にするといいながらも実態が伴っていなければ不信感に繋がる。

胡散臭い企業というイメージを持たれるようになると、会社の業績などにも悪影響を及ぼすので注意が必要。

人罪

罪という漢字が使われていることからもわかる通り、企業にとってお荷物となる人を表している。

実績がなく、成長も見込めない人のこと。

人は雇っているだけでコストがかかるので、コスト以上の成果がないなら、企業にとってはマイナスの人と言える。

人在

こちらは、会社にただ居るだけの人という意味。

過去の実績はあってもそれ以上の成長が期待できず、仕事も回してもらえないような人。

 

 「新型コロナの影響で、今年は缶コーヒーの売り上げが大きく落ちている。」

 これまでは毎日仕事中に飲まれることが多かったが、在宅勤務者が増えたことでその習慣が薄れてきたことが大きい。

 再栓できる容器の価値が高まり、ちびちびだらだら時間をかけて楽しめる “ちびだら”飲みのペットボトルコーヒーが、

 コーヒー飲料市場の主役になった・・・・そうだ。


令和02(2020)年11月23日(月:祝 勤労感謝の日)   

 「観光地の人出」

 最近はスマホの位置情報が活用されるから状況がわかりやすい。

 (キャリア各社分を合算する必要はあるが)

 箱根や京都は、コロナの第三波などお構いなしの”大賑わい”だったようだ。

 人出と言えば、当局(警察)発表と主催者発表の数字が10倍も違う”あのメーデー”・・・

 主催者側は”所属人員”を発表するから、実態に合わない大きな人数になり

 警察発表は・・・・・ちゃんと、足の数を数えて2で割ったのか、不明だった・・・・

 (アフリカの草原では野生動物の数を数えるのは大変らしい。

 足が4本の動物の他に、足が2本の鳥類や、足のない蛇なども居て・・・・・・

 足の数を数えて2で割ればいい人間だけでないからねぇ・・・・・ジョークですよ、ジョーク。)

 最近はどこも御用組合ばかりになって、メーデーへの動員もめっきり少なくなったようだ。

 今なら、位置情報でどちらが正確か、わかるね。

 

 「注意」

 日本相撲協会の諮問機関である横綱審議委員会は、3場所連続休場となった白鵬(35)と鶴竜(35)の両横綱に対し、

 横審の内規に基づく「注意」を全委員の総意として決議した。

 成績不振の横綱に対する決議では過去最も重い。

 内規では、成績不振や休場の多い横綱に対して、

 奮起を促す程度や再起の可能性の差に応じて、「激励・注意・引退勧告等をなす」とある。

 

 「コンビーフ(corned beef)」

 日本では一般にほぐした牛肉の缶詰のことだが、

 本来は長期航海用や軍需品として使うための保存食料である、塩漬け牛肉のことを言う。

 そのため欧米では、缶詰ではなくほぐした状態でもない、ブロック肉であることが一般的である。

 「corned」とは、岩塩を砕いた粒状の粗塩で肉を漬けることを意味する。

 国内では”野崎のコンビーフ”が有名だ・・・・


令和02(2020)年11月22日(日)   

 「あれだけ専門家から言われたら無視できない」

 経済重視 ⇒ 一転GoTo見直し。

 とはいえ、経済重視の政権の姿勢が大きく変わったわけではない。

 政府はこれまで、感染拡大の要因は会食などマスクを外す場での行動であり、人の移動ではないと繰り返してきた。

 首相周辺は「Go Toを見直すかどうかは知事の判断。

 国として事業を止めるわけではない」と述べ、従来の主張と齟齬はないと説明。

 「Go Toの失敗」と追及されないよう予防線を張った。

 政府対応の場当たり感も否めない。

 政府が見直し方針を打ち出したのは3連休の初日だ。

 行楽地はすでに観光客でにぎわう。

 「Go To」見直しの具体的な制度設計もこれからで、いつからどのような効果が期待できるかは不透明だ。

 対策本部後、首相は記者団に「Go To」を一時停止すると重ねて説明。

 ただ、「タイミングは遅くなかったのか」「一時停止はいつから始まるのか」などと問われても答えることはなく、

 すぐに背を向けその場を後にした。

 この行動がすべてを物語っているね・・・・都合の悪いことには答えない・・・つまり図星!

 金沢の観光地に来ていた会社役員の男性(61)は

 「不安がないわけではないが、1カ月前から予定した旅行なのでキャンセルしたくなかった」。

 夫婦で持参した体温計で毎朝検温するという。

 検温は何の対策でもないと思うけどね・・・・

 

 「制度的人種差別 institutional racism」

 この言葉がアメリカ社会で広く用いられるようになったのは1960年代後半から70年代。

 意味は、社会的な弱者が不利となる仕組みが社会構造に組みこまれていて、黒人が黒人として生まれただけで、

 以後の人生が自動的に不利になってしまう。

 その悪循環から抜け出せない。

 そうした、個人の自助努力では克服しがたい構造的な差別のことを「制度的人種差別」と呼ぶ。

 

 「鬼滅の刃」

 似ている・・・・

 秘密の前歯

 君津の八重歯

 

 「無駄遣い・・・誰が儲けている?」

 米軍普天間飛行場の移設計画で、建設が強行されている沖縄・辺野古の工事現場の警備費に、

 日当が1人当たり4万〜6万円近くも出ているという。

 ところが警備員本人には1万円しか渡されていない。

 2年間で77億円も使われている計算になる。

 入札は1社応札だったとも伝えられている。

 遠く離れて、東京電力福島第1原発の事故による被ばくの除染をする作業員にも同じようなことが行われていた。

 作業が始まってからも汚染の解消は遅々として進まないが、除染会社の利益率は8年間、5割を常に超えている。

 一般社団法人「サービスデザイン推進協議会」が新型コロナウイルス対策の持続化給付金の事業を

 約769億円で受注したことについても、同じような意識が通底している。

 電通、パソナ、トランスコスモスの3社で設立したこの法人から、ほぼ丸投げで電通に再委託している。

 政府が「税金は湯水のように自由に使わせてもらえる金だ」と思っていることの結果で、

 その関係者の誰かが儲けているのではないか・・・・・・・・誰もが疑う・・・・・

 

 「脱脂粉乳・スキムミルク・クリープの違い」

  「脱脂粉乳」とは、牛乳から乳脂肪分を取り除いた無脂肪乳を濃縮・乾燥し、粉末状にしたもの。

 保存性がよいことや、栄養価が高いことから、戦後の日本の学校給食として多く用いられた。

 現在では、食品製造工場などで乳製品の原材料として使われる業務用の利用がほとんど。

 「スキムミルク」とは、「脱脂粉乳」を、溶けやすい顆粒状にした家庭用の商品に使われることが多い名称。

 本来、英語における「スキムミルク(skim milk)」は「無脂肪乳」を指しており、

 乾燥して粉末にした「脱脂粉乳」を指すものではない。

 しかし、戦後の学校給食で用いられた「脱脂粉乳」は、バターを作った残りの廃棄物であったことから品質や風味が悪く、

 日本ではあまりよい印象を持っていない世代もあるため、

 品質も向上した現在では「スキムミルク」と呼ぶことが多くなっている。

 クリープは、牛乳を乾燥させて 水分を取り除いたものだが、 脂肪分はそのまま含まれている。

 クリープの代わりに スキムミルクをコーヒーや紅茶に入れると、 脂肪分が少なくてもとても美味しく感じる。

 カロリーカットにもつながるので、 スキムミルクで代用するのも 一つの手。

 以前にも書いたが、私は田舎の学校に通っていたので給食を経験したことがない、

 つまり、悪評高い”脱脂粉乳(バターを作った残りの廃棄物)”を知らない、当時数少ない”幸せな”人間・・・・

 学校には母が作ってくれたお弁当を”新聞紙”に包んで持参し、1年に一回、”検便のマッチ箱”も

 同じランドセルに入れて通っていた・・・・

 クラスには一人、お昼のお弁当を持ってこられない子もいて、その子にとってはお昼は”魔の時間”だったことだろう。

 

 「「有機化合物」と「無機化合物」の違い」

 「有機化合物」は「炭素」が原子結合の中心となる物質の総称。

 「無機化合物」は「炭素」を原子結合に含まない物質の総称。

 「有機化合物」の定義は「生物がつくりだす」化学物質で、英語では “Organic Compounds”と表記。

 ちなみに “Organic” は、有機体(生物)に関するという意味で “Compound” は化合物という意味。

 だから昔畑に撒いていた懐かしいあの”こやし(人糞肥料)”も、”有機肥料”というんだよね。

 「無機化合物」は英語で表記すると “Inorganic compound”。

 “Inorganic” は “organic” の否定なので「無」機化合物と直訳できる。

 「無機化合物」は「炭素」を原子結合に含まない物質なので、カーボンやガラスなどが当てはまるが、

 例外として、ダイアモンドや鉛筆の芯となる黒鉛は炭素のみの化合物だが、無機化合物に分類されている。

 炭素には「同素体」と呼ばれるものが3種ある。

 それは無定形炭素・黒鉛・ダイヤモンド。

 同素体とは、同じ原子単体でも結合の状態が異なっていることから性質に違いがみられる物質のこと。

 

 「ホワイトカラーとかブルーカラーとかいうが・・・」

 「ホワイトカラー&ブルーカラー」のカラー(collar)とは、英語だが色のことではなく、「襟(えり)」という意味。

 

 「DIY」

 パイプや古いLPG容器を使って、ロケットストーブやBBQコンロを作る自作金属加工の動画。

 鼻くそを付けたような下手な溶接など笑える部分も多い。

 大概は、完成した後に”肉やソーセージ、野菜”などを焼いたり炒めて食べる自己満足場面で終わるが、

 今日見たのは・・・・・最後に作ったものが・・・・ポップコーン

 これは、笑えなかった・・・・

 

 「飲酒運転」

 今年は、飲酒運転事故を起こした人が、酒を飲んだ場所に変化が見られる。

 昨年までの5年間では、「飲食店」が平均43%と最も多かったが、今年は2割程度にとどまっている。

 逆に平均34%だった「自宅」が5割超を占めている。

 背景としては、飲食店の営業自粛や個人の感染防止対策で、宅飲みの増加が考えられる。

 酒やつまみを買い足すため、「ちょっと近くのコンビニに」と軽い気持ちで車を運転する恐れが高いと指摘する。

 検問の場所も再検討の必要がある・・・・

 

 「バランス」

 アスリート(運動選手)には”心・技・体”のバランスが不可欠。

 もちろん、潜在的な能力も欠かせない。

 さらに一般人を含めると、「感情、感覚、感性」のバランスが必要。

 感情とは……物事に感じて起こる気持ち。

          外界の刺激の感覚や観念によって引き起こされる、ある対象に対する態度や価値づけ。

          快・不快、好き・嫌い、恐怖、怒りなど。

 感覚とは……外界からの光・音・におい・味・寒温・触などの刺激を感じる働きと、それによって起こる意識。

          視覚・聴覚・嗅覚(きゅうかく)・味覚・触覚や、温覚・冷覚・痛覚など。

 感性とは……物事を心に深く感じ取る働き。

          感受性。

 どれかが突出していても、変わった人、危ない人、鈍感な人となる・・・・何事もほどほどが良い。

 

 「貴景勝が優勝」

 決定戦で決まった!

 新横綱誕生が待たれるが、

 初場所では両横綱が復権を懸け、今場所を途中休場した朝乃山、正代の両大関も巻き返しを狙う。

 貴景勝にとっては、真価を問われる場所となる。


令和02(2020)年11月21日(土)   

 「土俵下でシンクロ」

 行司・・・・はるな愛から、”どこ見てんのよ!”って言われそうな・・・・

 

 「出頭・・・・」

 東京都渋谷区で路上生活者の女性(64)が頭を殴られて死亡した事件。

 警視庁は、母親に付き添われて自宅近くの交番に出頭してきた職業不詳容疑者(46)を傷害致死容疑で逮捕した。

 50歳近くになって・・・・・母親に付き添われて・・・・・一人で自分の尻も拭けない

 

 「コロナ禍の3連休は大混雑「キャンセル料もったいない」」

 新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか迎えた3連休初日の21日、各地の高速道路や新幹線のホームは、

 行楽地などへ向かう人たちで午前中から混雑した。

 ”我慢の3連休”も関係ない?

 ”Go To なんたら”ですっかり緩んじゃったんだね・・・・・

 (悪い)結果は後から付いてくる・・・・と思うのだが。

 

 「五輪」

 IOC会長が第三波と言われるコロナ禍の中やってきて、”なにがなんでもやる”事を確認して帰ったようだ。

 どちらかと言えば、”3密”に無頓着な人が多いように見える外国人が大挙して短期間に集中してやってくると・・・

 ”本当に大丈夫なのか?”と思うよね。

 五輪開催中に医療崩壊とか・・・・・心配性の年寄りは気になることばかり。

 そもそも、ぶり返した大流行で、そういう国々も国内大会で選手を選んだり、観客の安全確保など出来るのかね?

 

 「足るを知る」

 幸せのはひふへほの法則、というのがあるそうだ。

 「は」・・・半分でいい

 「ひ」・・・人並みでいい

 「ふ」・・・普通でいい

 「へ」・・・平凡でいい

 「ほ」・・・程々でいい

 これと反対の、「強い思いを持てば、必ず思いどおりになる」という「引き寄せの法則」のルーツは、

 明らかにあの宗教の「求めよ、さらば与えられん」にあると思われる。

 その反対の思想が、仏教の「足るを知る」であろう。

 ただし、仕事でも、人生でも、「がんばりどき」というものがある。

 人生には波のようなものがあり、おだやかに過ごすことで幸せなときもあれば、

 「ここでがんばれば将来の土台ができる」

 「ここで踏ん張れば必要なものが手に入る」といったように、いつもより少しがんばることで幸せや

 自信の土台を手に入れることになる時期もある。

 現実には、仕事の巡り合わせなどさまざまな事情で、私生活を犠牲にしても短期であればがんばるべきとき、

 がんばらざるをえないときもあり、常に「はひふへほ」ではいられないと思う。

 しかし、なにかと刺激が多く緊張をしいられるいまの社会において、いつもがんばりすぎてへとへとになっている人には、

 「はひふへほ」は無用なストレスを遠ざけ、賢く幸せに生きる知恵だといえるだろう・・・。

 こうしてみると、あのトランプの言動は、全てこの”はひふへほの法則”から外れているねぇ・・・

 ということは彼は”幸せ”になれないんだな。

 大統領から降りると、ものすごい数の訴訟が待っているらしい・・・・だから敗北宣言もしない・・・・そうだ。


令和02(2020)年11月20日(金)   

 「地方」

 駅前再開発すらうまくいかず閑古鳥が鳴き、その街で最もにぎわっているのは郊外型の大型商業施設……。

 駅前のデパートも収益悪化・・・・・撤退・・・・

 昔よく出張していた東北のある駅前(東北新幹線も停車する駅)がその典型・・・

 

 「ノーベル平和賞受賞者が攻撃命令、大勢の難民が発生」

 東アフリカのエチオピアで政府軍と北部地域の支配勢力との戦闘が拡大していることを受け、

 ノルウェーのノーベル賞委員会は停戦を呼びかける声明を出した。

 戦闘はエチオピア北部で起き、大勢の難民が発生している。

 攻撃を命じたエチオピアのアビー・アハメド首相は、

 隣国エリトリアとの和平を実現したとして昨年にノーベル平和賞を受賞した。

 ノーベル賞委員会が受賞者が関わる行為に対して見解を示すのは異例だ。

 ノーベル平和賞受賞者にふさわしかったのか世界から問われるだろうから、ノーベル賞委員会も必死だ・・・

 ミャンマーのアウンサンスーチー氏もノーベル平和賞受賞者だよね。

 なお、国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは、

 ミャンマーの事実上の指導者アウンサンスーチー国家顧問兼外相に授与した同団体最高の栄誉「良心の大使賞」を

 取り消す意向を明らかにした。(2018年)

 アムネスティ・インターナショナルは、

 ミャンマーの軍事弾圧から逃れた約70万人のイスラム系少数民族ロヒンギャのために、

 アウンサンスーチー氏が声を上げなかったことに深く失望したと理由を説明している。

 これに関して、本人のコメント(言い訳?)がないのが残念である・・・

 

 「ワークマンの強み」

 1 作業服市場に業界外からの新規参入の脅威はほとんどない

 2 作業服の買い手の交渉力は個人なので法人ほど強くない

 3 作業服の代替品の脅威はほとんどない

 4 作業服の供給者(売り手)の交渉力はワークマンに比べて強くない

 5 作業服市場では個人向け製品の競争がほとんどない

 トヨタでもユニクロでも世界的には強い競争相手がいる。

 トヨタにはフォルクスワーゲン、ゼネラルモーターズなどから、テスラなどの新規参入もある。

 ユニクロには、インディテックス(ZARA)やH&Mがいる。

 しかし、ワークマンは競争相手のいない市場にいた。

 作業服の市場規模は約4600億円。

 内訳は、法人相手が6割、個人相手が4割と、規模だけを見れば法人のほうが大きい。

 しかし、大きな市場には競争相手も多い。

 そこへあえて行かないのがワークマン。

 「舌切り雀」のお爺さんは土産に出された大小2つのつづらの小さいほうを選んだが、

 ワークマンも最初から大きい市場を「捨て」て、個人向けにフォーカスした。

 「製品が良ければお客様は自然にくる」

 「お客様が自然にこないような製品は出さない」

 そうした考えで大きな市場を捨て、小さな市場で高いシェアを取る。

 作業服の法人需要を捨て、個人向けの店売りに特化する。

 はなから競争しないと決め、絶対に勝てるポジション取りをした。

 今は、女性やバイクライダーの客が増えているそうだ・・・・・

 今だから言えるのかもしれないが、店のネーミングもターゲットを的確に絞っていていいねぇ・・・

 個人相手だから、”ワークマン”・・・・”メン”(複数形)じゃないんだよね・・・・

 

 「広告」

 ユーチューブなどを見ていると、もう頻繁に動画の広告が割り込んでくるねぇ。

 こうした広告をブロックする有料ソフトもある。

 スマホなどでWIFI環境じゃないところでこうした動画広告が入るという事は、”データ通信量”に影響するわけだ。

 テレビでも途中のCM、多いし長いよねぇ・・・・テレビはデータ通信量関係ないけど・・・・・

 クイズ番組などでは決まって解答の直前にCMが入るようになっていて、数分後に番組が再開したら

 数十秒前からの繰り返し映像が・・・・・編集による時間調整も格段にやりやすくして・・・視聴者の事などおかまいなし。

 歳を取るとこういうのが煩わしくなって、CMの無いNHKなどを面白くなくても見るようになる・・・・(番宣はあるけど)

 CMの度に急にボリュームが大きくなってびっくりすることもないし・・・

 

 「大規模なサイバー攻撃」

 三菱電機が再び、大規模なサイバー攻撃に見舞われた。

 昨年6月に発覚した攻撃では、「BlackTech」(ブラックテック)という中国系ハッカー集団の関与が浮上した。

 Φ国や北のハッカー集団の事はよく話題になるが、彼の国がハッカー被害を受けたとは聞いたことがない・・・・

 ハックすべきものがない?


令和02(2020)年11月19日(木)   

 「3密」

 新型コロナ感染症の対策。

 ”Go To なんたら”のせいだ、いやそれは関係ない・・・・・などといろいろな意見が飛び交っている。

 旅行に行くと、やはり飲食の機会は増えるから、今更だけど、”3密+α”に注意すべきなんだろうなぁ。

 @密集しない

 A密閉空間は避ける

 B密接は避ける

 α:マスク着用、手洗い、消毒

 基本は、隣とのスペースを十分にとり、換気の良い場所を選ぶこと。

 

 「マイナポイント」

 マイナンバーカードは当初(5年前)から持っていたので、郵便局でマイナポイントの予約と申し込みを行ってきた。

 スマホでも出来るが、画面が小さいし、パソコンではカードリーダーが必要となるため、

 近くの郵便局にある専用端末を使って申し込みをした。

 (専用端末を置いてあるだけで、郵便局員が手伝ってくれるわけではない)

 画面をよく読めば手続きは簡単だった。

 但し、利用できるサービスは1種類に限定される。

 マイナポイントとは、マイナンバーカードを使って予約・申し込みを行い、

 クレジットカード・電子マネーといったキャッシュレス決済でチャージ・支払いをすることで、最大5,000円分まで、

 利用金額の25%が還元されるキャンペーン。

 政府が実施している。

 付与期間は 2020年9月から2021年3月31日まで、先着4,000万人 が受け取ることができる。

 総務省の発表では9月末の時点で660万人が申し込みをしたとのこと。

 還元率25%は大きい。

 銀行に2万円預けていても利息はほとんどもらえないので、とりあえず20,000円チャージしておくだけで

 5,000円分もらえると考えると、銀行利子に比べれば破格。

 チャージでもいいので、急いで何かを買ったりする必要はないが、「20,000円消費しないと5,000円が受け取れない」

 点は注意しておきたい。

 

 「芸能人として擁護する人も少ないあるタレント」

 40周年という節目のギンギラギンのスキャンダル。

 さりげなく復帰とはいきそうにもない。

 ”愚か者”・・・・・自己紹介の歌だったんだね。

 

 「最近の川柳から」

 ラッキョウも福神漬けも無いインド

 死んだっていい年だねと妻が言い

 残された機能で支え合う老後

 ゴムなのにウエストきつくなっていく

 探さぬよう「捨てたぞリスト」作る夫

 嘘つくと嘘と浮き出るマスクない?

 もう誰も五輪音頭は踊らない

 トランプ氏怒るか冷笑(わらう)かすねてるか

 2メートル柄付きの瓶で酌をする

 文春にザブトン二枚さしあげて

 年により勝手に動く祝祭日

 この年で一生分の手を洗う

 医者の言うような暮らしはおもろない

 どちらかと言えば学者の肩を持つ

 丁寧に木で鼻くくる記者会見

 こんな時自助口にする苦労人

 数字見て月曜日だと再確認

 「総理から」言われてもらいたい現金

 魅力度の順位に知事がムキになり

 言うかもなファシズムそれはあたらない

 個人差の出ないサプリをくださいな

 おろしたて皆が着ている時代劇

 目撃者いないはずです皆スマホ

 高級じゃ無いがお酒の高い店

 ネットない頃は怒りも胸に秘め

 ゆとりある社のCMはおだやかね

 一日中何かのリモコン触ってる

 ダイエットする動物はヒトだけだ

 2時間の昼寝悔いてる夜中2時

 聴かすより笑わせているのど自慢

 終えてからコツが分かるの何だって

 よそ行きが部屋着になって今パジャマ

 トレーニングと思う2階の忘れ物

 口パクのアイドル飛沫飛びません

 お試しで買えばメールが煩わし

 明日死ぬかもしれないし笑っとこ

 飲み会という正直な集いの名

 庶民どもテレビ取材ぞ控えおろう

 せめてウソ言わぬトップはいぬものか

 群れないでカネは使えと御託宣

 マスクして独り田んぼのトラクター

 コロナ税コロナ国債やってくる

 悩みって消えても次がちゃんとある

 3密になるためにある夜の街

 知らぬ人サプライズゲスト言われても

 妊娠はしていないってニュースなの

 正油って純白の服好みかな

 ふれあいの旅もいつしか死語となり

 牝馬とか読める子供のパパの趣味

 

 「キャンプ料理」

 ネットで内外のキャンプ動画をよく見る。

 テントを張るか、小屋を作るかどうかは別にして寝床を確保した後は、当然火熾しと料理の場面が多い。

 そしてほとんどが肉を焼くか炒める・・・・・稀に釣った魚を料理する場面もある。

 日本人でもほとんど同じパターンで、違う点は、飯盒やインスタントラーメン、おでんが出てくることくらい・・・・

 不思議なのは、”精進料理”などは全く出てこない・・・・

 ベジタリアンやそれよりも厳密なヴィーガンのキャンパーもいるはずだと思うけど・・・・・

 

 「自分ではわかっているのに誰かに説明することができない人の多さ」

 他人のことを言える立場ではないのだが・・・・・

 論理コトバを使ってものごとの構造を把握し、論証し、第三者にわかりやすく説明する行為ができない。

 数学で使われる論理言葉が役に立つのだそうだ。

 確かに、これに沿って話を構成すればいいのだろうが、話の組み立てにてこずりそうだ・・・・

 でもね、昔から言われているもっと簡単な”5W1H”を網羅すれば、

 聞いている人から疑問点を指摘されるような事は無くなると思うよ。

 5W1H

 Who(だれが)When(いつ)、Where(どこで)、What(なにを)、Why(なぜ)、How(どのように)を指し示す言葉。

 を意識し文章を構成することで、伝えたい情報の主旨が明確になり、かつ過不足なく伝えることができる。

 5W1Hの構成に当てはめ、箇条書きにすることで、情報の過不足に気づきやすくなる。

 加えて、自分自身も伝えたい情報の主旨を見失いにくくなる。

 そのため、相手に正しく伝わらず何度もやりとりするなど、

 時間や手間を取られない上手なコミュニケーションが可能になり、お互いにストレスをためることなく、

 より良い人間関係にも繋がっていく・・・・かも。

 また、会議の議事録などでは、5W1Hに沿うことで、検討事項の期限や担当者が明示され

 「いつまでに、誰が、何をするのか」が明瞭になり、

 当事者以外の人が見ても内容を理解できる理想的な議事録が作成できる。

 ビジネスなら、もう一つ”H:How much(いくら)”を加えて、5W2Hとすればさらに抜けが無くなる。


令和02(2020)年11月18日(水)   

 「東京で過去最多の493人感染確認 警戒度最高レベル検討」

 東京都は18日、新型コロナウイルスの感染者が新たに493人報告されたことを明らかにした。

 8月1日の472人を上回り、過去最多。

 都は感染状況の警戒度を1段階引き上げて最高レベルの「感染が拡大していると思われる」にする方向で検討中。

 

 「リベット」

 最近の鉄骨構造物はほとんど溶接かボルト締めになったが、以前はリベットだった・・・・

 リベット作業をする人達の事をカシメ屋と言っていたそうだ。

 カシメ屋の親方ないし棒心は、ほとんどの場合、焼き手(「焼き鋲」という)を担当する大ベテラン。

 継手個所の作業順序を頭の中で勘案しながら、接合する板厚に合わせて、長さの異なるリベットを順番に焼いてゆき、

 焼けたリベットの色で適温を判断。

 次の作業に必要な1個を取り上げ、受け手(「受け鋲」という)に向けて投げる。

 その投てき距離は数十m。

 しかも、受け手がこちらと同じ高さに居れば良いが、

 ホゾを置いた場所と継手個所の関係で、水平よりも上向きになることが多い。

 というか、下向きに投げるのは危険。

 飛んできた真っ赤に焼けたリベットを、漏斗で受け、次の瞬間に飛んできたリベットが、漏斗からこぼれないようにする。

 「受け鋲」は度胸が必要。

 何せ1000℃に近い鉄の塊が飛んでくるのだから、焼き鋲と受け鋲の呼吸が合っていないと、

 作業がはかどらず、また危険な目に合うことになる。

 正に阿吽の呼吸。

 昔は溶接技術がそれほどでもなかったし、現在はこういう職人技の人たちがいない・・・・

 そういう作業を生で見られた我々世代は幸せ者である・・・・

 東京タワーはリベットで、東京スカイツリーは溶接構造・・・・・今昔物語だね。

 

 「菅首相に公認九段位」

 全日本空手道連盟が菅首相に公認九段位を授与することが分かった。

 菅首相は官房長官時代から空手道推進議員連盟の会長を務め、東京五輪での競技実施に向けて尽力し、

 普及と発展に多大な貢献をしたためだという。

 叙勲みたいなもんだな。

 将棋や囲碁は実力を伴う段位のようだが、こういう武道系はある段以上は”名誉段”?


令和02(2020)年11月17日(火)   

 「新幹線のシート座面を盗んで逮捕」

 新幹線のシート座面を盗んだとして、静岡県警は、無職の71歳の男を窃盗容疑で逮捕した。

 男は、静岡駅―浜松駅間を走行中のひかりの座面を2個盗んだ疑い。

 座面は、護身の際に盾として使えるよう接着テープで付けられており、簡単に取り外すことが出来る。

 男は、盗んだ座面を紙袋に入れて車外へ持ち出していた。

 車内や改札の防犯カメラの映像から容疑が浮上し、盗品は男の自宅から見つかった。

 座布団代わりに使っていたのか??

 

 「DX(デジタルトランスフォーメーション)はピンチか勝機か」

 日本の商習慣としてのハンコ文化が大きな曲がり角を迎えている。

 シヤチハタは、コロナ禍で急速に進んだ「脱ハンコ」の流れに危機感を抱く。

 各種端末から稟議書や見積書に電子印鑑を押し、ネット上で文書を回覧できる電子印鑑に力点を入れ始めた。

 社内の書類や契約書類などのために出社を強いられる「ハンコ出社」から解放し、在宅勤務に役立ててもらおうと、

 今年このサービスを無料開放したところ、ユーザーは3ケ月で1万5千件から27万件に急増した。

 そこで今月からは本人確認などの安全性を強化した「シヤチハタ クラウド ビジネス」に一新し、

 企業の契約書などにも広く使ってもらおうとしている。

 料金は一つの印鑑あたり毎月300円(標準版は100円)。

 従来のハンコは、売ってしまえば無くさない限り次に売れないけど、このシステムだと、毎月収入になるね。

 だけど・・・・スタンプ台や朱肉の売り上げはがた落ちになりそう。

 こういう大手は、新しいシステムなどを考える資金力や人材があるけど、個人経営のハンコ屋は困っていると思う。

 ところで、昨日、勤務する会社から年末調整の書類が届いたけど、相変わらず”押印”欄があった。

 民間の社内ではまだしばらく”押印”の流れが残りそう・・・・・・

 

 「近くの公園」

 FUJIのX−T1にSTF135mmと”×1.4のテレコンバーター”を取り付け。

 絞り開放 露出補正−2/3 WB=AUTO マニュアルフォーカス 三脚使用。

 

 

 

 

 

 

 

 「順番」

 困窮者支援の現場責任者の言葉から。

 菅首相の最大の過ちは、「助ける」ということに序列と順番を持ち込んだ点。

 菅首相の言っているのは「自助」→「共助」→「公助」の順。

 家も仕事も失った人を救うより、そうなる前に支えることが肝心。

 風邪ならちょっとした薬や休養だけで済むが、

 それを放置し重篤な病気になったら集中治療室での治療が必要になるようなもの。

 「自助・共助・公助」に序列があってはいけない。

 三つが同時に機能すべき。

 「自助」を成立させるためには、「公助」や「共助」がまず必要。

 

 「世界四大瀑布」

 @イグアスの滝

 Aヴィクトリアの滝

 Bナイアガラの滝

 C養老の瀧

 

 「世界三大米料理」

 パエリア、ピラフ、リゾットとなっているが、日本人としては”おにぎり”を入れるべきだと思う。

 菅首相には次のサミットで、理由を述べずに強引に押し通してほしい・・・・学術会議の6名外しのように・・・

 

 「3は不思議な魅力を持った数字」

 日本全国を旅して歩けば、日本三名園、日本三大祭、日本三名瀑、日本三大温泉、日本三大美林、日本三大松原、

 日本三名橋、日本三大夜景、日本三霊山、日本三大秘境といったものに遭遇する。

 ことわざを見ても、「三度目の正直」「石の上にも三年」「仏の顔も三度まで」「早起きは三文の得」など、

 3を使ったものが山ほどある。

 そもそも、日本という国は、天から「三種の神器」を授けられたところから始まっており、3とは切っても切れない縁がある。

 なぜ、これほどまで3が好まれるかといえば、ひとえに覚えやすいから。

 加えて、3本の線分で図形が安定するように、落ち着き感があるからだと思う。

 ある程度に幅を持ちながらも、扱いやすくバランスもよい。

 それこそが、3が持つ不思議な魅力ではないか。

 ちなみに、どんな意見も3つに集約できる・・・・”@賛成”、”A反対”、”Bわからない”・・・・・・

 ウィキペディアを見ると、”世界三大○○”というのが挙げられている。

 (具体的な数値に基づくランキングのトップ3と一致するとは限らない。)


令和02(2020)年11月16日(月)   

 「ゲンゴローとミズスマシとタニシ」

 ゲンゴローは水中にもぐることができるけど、息継ぎにときどき水面に上がる必要がある。

 ミズスマシは、水中には潜れないが、自分自身の体を濡らさずに水面をスイスイと動き回れる。

 共通点は、どちらも上手く水を掻いて進めるようになっている・・・

 なんだか、企業や組織に居そうな人種にも似ている・・・・・

 企業や組織には、動きが遅くて何をしているかわからないタニシのような人達もいるけどね・・・・

 同じような水域に住むメダカは、水面近くにいるボウフラなどが好物なので、目が上向きについている。

 水底にいる餌を探すときは、頭を下げて逆立ちするような体勢となる(餌を見つけるために)。

 上目遣いと言えばヒラメが有名だが、それよりはるかに小物ではメダカがいるんだね。

 これも企業や組織にいるねぇ・・・

 

 「近くの公園」

 FUJIのX−E2に魚眼レンズ(7.5mm f2.8マニュアルフォーカス)を付けて撮影。

 絞り f11 露出補正+1/3〜ー2/3 WB=AUTO

 

 

露出補正を変えてみるとずいぶんと画像の印象が変わる・・・

 

 

 「ミンク」

 デンマークの農場で毛皮生産用に飼育するミンクから、変異した新型コロナウイルスが見つかり、

 政府は国内飼育のミンク全ての殺処分を決めた。

 デンマークでは人口の3倍近い約1700万匹が飼育され、毛皮は主に中国に輸出されている。

 最近は毛皮のコートなんか着ていたら、環境(動物保護)団体からものすごい目で見られるらしい・・・・・

 30代に中国の大連に出張した時、お土産屋に、”クマの毛皮の長いコート”を売っていたけど

 ”なめし”技術がひどかったのか、ものすごく臭かった!

 あんなものを着て田舎に行ったらクマと間違われて猟銃で撃たれるかも?

 時代は変わって・・・・今はミンクのコートが売れるのか・・・・・

 生産者から反発はあると思うが、デンマークも毛皮生産をやめる潮時かも・・・・・

 

 「動学的な規模の経済性」

 ハイテク分野では「動学的な規模の経済性」が働く。

 競争相手に先駆けて生産規模を拡大した生産者が圧倒的に有利になるというものだ。

 半導体や自動車用のバッテリーがその典型である。

 開発や生産拡大のスピードがその企業の将来の競争力の鍵を握っている。

 こうした分野では、国家が支援するような産業政策が有効である。

 関税の面、技術獲得の面から後発国ステータスから卒業することを拒んでいる国が・・・ある。

 

 「包み込む食文化」

 小籠包・餃子・あんまん・肉まん・ロールキャベツ

 日本には・・・カレーパンがある。

 

 「鉄板」

 ドラマの刑事モノは、医療モノと並んで“鉄板”というイメージがある。

 しかし、あるテレビ評論家は、

 「それは、テレビ朝日系の刑事ドラマと医療ドラマが鉄板なだけで、他局となるとそうでもない」 。

 『相棒』『科捜研の女』『ドクターX』といったシリーズ化されて高い視聴率を続けているのはテレビ朝日系のドラマが多い。

 評論家はこう続ける。

 「実際、大した内容ではないけれど、こういったドラマには固定客がついている。

 たとえるなら、毎月毎月、効くかどうかわからないサプリを買い続けている通販の顧客層と同じで、

 ドラマにもずっと見続けているファンがいる。

 そこが“鉄板”。」

 ドラマ人気が高かったころからドラマを見続けている、高年齢層のファンを抱えている作品を意識して

 他局が同じように手を出しても“先人”を追い抜くことは難しいという。

 大河ドラマとか、朝の連続小説とか・・・・・その通りだなぁ。


令和02(2020)年11月15日(日)   

 「イグ・ノーベル賞」

 今年のノーベル賞は、日本人の3年連続受賞とはいかなかった。

 が、「ノーベル」の名を冠したもう一つの賞は14年連続で日本人受賞者が出た。

 「人々を笑わせ、考えさせた」業績に贈られるイグ・ノーベル賞。

 この賞は、米国の科学雑誌編集者らが91年に創設した。

 「イグ」は否定を意味する英語で、「イグノーブル」(不名誉な)という言葉をもじっている。

 賞金なし、交通費も自腹。

 受賞スピーチで1分を超えると少女がそばに寄ってきて「退屈なの」と強制終了させるなど、ジョーク満載だ。

 とはいえ、ノーベル賞の単なるパロディーではない。

 授賞式は名門・米ハーバード大で開かれる。

 「カエルを磁石で浮かせる」という研究で選ばれたオランダ人科学者が、別の研究で「本家のノーベル賞」を受賞した例も。

 授賞式の掃除係を長年担っていた裏方役の教授も、本家の物理学賞を受賞するなど、

 受賞者、関係者ともに一流研究者が多く関わっている。

 ”スピーチで1分を超えると少女がそばに寄ってきて「退屈なの」と強制終了させる点などは、

 ジョークでなく、実際に、国会や記者会見にも取り入れてほしいものだ。

 はぐらかし、詭弁、ごまかしなどでぜひこの少女に登場して欲しい!

 

 「散策」

 FUJIのX−E2に魚眼レンズ(7.5mm f2.8マニュアルフォーカス)を付けて撮影。

 絞り f11 露出補正+1/3 WB=AUTO

こじんまりとした”木の多い場所”、こんなところでも野鳥の鳴き声がすごいんだよね。

 

風がなかったから水面も鏡のよう・・・

 

 「SNS人気はテレビの下支えにならない」

 こんなコメントがあった。

 フワちゃんというのはどこが面白いのか、さっぱりわからない。

 ユーチューバー芸人を自称しながら、とくに芸があるわけでもなく、ワイドショーで気の利いたコメントをするでもない。

 ただただ、傍若無人で下品な振る舞いが顰蹙(ひんしゅく)を買って、それがウケていると勘違いしているだけである。

 フワちゃんのユーチューブ個人チャンネル登録者70万人超が、みんな一斉に番組を見てくれれば、

 平均視聴人数を大きく押し上げるが、そもそも登録しているのはテレビ離れしている若者たちだから、

 視聴率に直結しない。

 実際、フワちゃんもレギュラー出演し、ツイッターのフォロワー300万以上というロンブーの田村淳を

 メインコメンテーターに起用しても、TBS系朝のワイドショー「グッとラック!」は少しも視聴率が上向かないことを見れば、

 SNS人気はテレビの下支えにならないことがわかる。

 ロンブーの田村淳はともかく、フワちゃんは年が明けたらテレビ画面に登場することも、

 急激に少なくなるのでは?とも言われている。

 ちょっと変わったタレントは、出てきた最初は物珍しさもあってテレビによく出るが、

 何かが出来るわけでもない者が多いので、いずれ飽きられる・・・・・

 テレビ局にとってはタレントや芸人は消耗品なので、視聴率が取れないと切り捨てられる・・・・

 

 「近藤真彦(56)」

 近藤真彦(56)は発売中の「週刊文春」の中で25歳年下の女性と、5年間にわたって不倫していることを報じられたが、

 民放各局はスルー=B

 俳優の東出昌大やお笑いコンビ「アンジャッシュ」の渡部建の不倫が報じられたときは、連日のように取り上げている。

 これについて、ダウンタウンの松本人志(57)が、

 ジャニーズ事務所を退所した山下智久(35)に関連し、ワイドショー番組が山下のことは取り上げても、

 同じ事務所の大御所°゚藤については一切触れようとしないことに、松本は「モヤモヤする。」と。

 60近いすでに過去の人の事など放送しても話題にならないからじゃないの?


令和02(2020)年11月14日(土)   

 「@駄々をこね、A意地悪して、B見栄を張り」

 トランプ米大統領は、ホワイトハウスで行った記者発表で、

 「次期政権」について「どちらの政権になるのか、時間がたてば分かるだろう」と述べた。

 注目された@「敗北宣言」はせず、訴え続けている選挙の「不正」や自らの「勝利」にも言及しなかった。

 ただただ、辞めたくない?

 トランプ米大統領(共和党)は、ホワイトハウスで演説し、新型コロナウイルス感染症のワクチンについて

 ニューヨーク州のクオモ知事(民主党)が連邦政府による認可に不信感を表明していることを踏まえ

 「Aニューヨーク州には届けない」と述べた。

 「別の政権ならば3〜5年かかったところを1年で完了しようとしている」と述べ、

 政権のワクチン戦略「ワープスピード作戦」のB成果を強調した。

 

 「「東京アラート」を受けて警戒を呼びかける赤色にライトアップされた東京都庁」

 赤色を強調していると思われるが、不気味だなぁ・・・・・

 

 「ATMを携帯圏外に 還付金詐欺防止へ犯人との通話絶つ」

 医療費や税金が戻るとうそをつき、ATMから送金させる「還付金詐欺」を防ぐため、東京都内の5カ所の無人ATMに、

 携帯電話を圏外にする機器を警視庁が設置した。

 被害者が犯人から電話で指示され、言われるまま操作するケースが多いためだ。

 警察による設置は全国初。

 設置数を増やし、金融機関に導入を促すという。

 こういうのは設置個所を増やしてほしいね!

 銀行も積極的に設置して欲しいものだ。


令和02(2020)年11月13日(金)   (昨日は寒かったが今日は暖かかった。今日は13日の金曜日。)

 「政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会」

 分科会は映画館でポップコーンなどを食べることも、会話のない上映中に限ることなどを条件に容認した。

 国民をまるで保育園児並みの扱いだな・・・・・

 他国の物笑いになるぞ。

 

 「大きな流行が来つつある」

 新型コロナウイルスの国内感染者は新たに1,650人が確認され、1日あたりの感染者数の過去最多を更新した。

 西村康稔経済再生相は、会見で「大きな流行が来つつあることは間違いない」と強い危機感を示した。

 グラフを見ると春よりはるかに大きな波が・・・・しかし、もうマスクはしなくなったの?・・・・ニシムラサン・・・・

 

 「犬の屁が・・・・・」

 ある海外女性は、犬の「オナラ治療」に数十万円を支払ったという。

 だが改善が見られず号泣したところ、臭いの「犯人」は夫だと判明。

 女性は激怒し、治療費の全額を夫に請求するべきか悩んでいるそう・・・・・・

 その獣医師もヤブだな!

 

 「アディティブ製造・・・」

 アディティブ製造とはAdditive Manufacturing、3Dプリンティングのこと。

 ある自動車メーカーの考え。

 純粋なEVならエンジン車より部品点数が減る可能性が高いが、

 それ以外の電動車(ハイブリッド車(HEV))はかえって部品点数が増えることになる。

 自動車としてのスペースは限られているので、各部品に対する小型化の要求は当然厳しくなる。

 CO2排出量の削減を目指した環境規制に対応する観点でも部品の小型化・軽量化は不可欠になる。

 で、アディティブ製造を検討することになる・・・・・

 素人の考える”3Dプリンティング”というと、

 強度は大丈夫か?

 加工時間がかかりすぎるのでは?

 など不安が大きいのだが。

 いずれにしても、ますます人(加工・組み立て)が排除される方向であることは間違いないようだ。

 

 「近所の紅葉」

 今日はレンズを変えて撮影してみた。

 ボディは同じFUJIのX−T1に以前よく使っていたSTF135mmと”×1.4のテレコンバーター”を取り付け。

 絞り開放 露出補正ー2/3 WB=AUTO マニュアルフォーカス 三脚使用。

 

 

 

 

 11/10(純正レンズ 55−200mmズーム)の写真と比べてみると・・・・・

 輪郭の精細度と色味は純正レンズが勝っているように思う。

 ボケ具合はやはりそれが売りのSTFだ。(あくまで個人の感想)

 老眼&白内障なので、マニュアルフォーカスレンズはピント合わせにちょっと手間取る。

 おまけにこのレンズは明るくない上にテレコンバーターを付けたため、さらに暗くなった。

 手振れ防止のために三脚を使用したので機動性が格段に落ちる。

 ISO感度を上げすぎると画質に影響すると思っているので400までにしている。(あくまで個人の勝手・・・・)

 このレンズは曇っている日や屋内では厳しいので、高価だったが使える場面が限定されてしまう。

 

 「嗜好」

 アルコール以外で何を飲むか?

 このグラフからは、歳を取るほどコーヒーを飲むようになる・・・・ことがわかる。

 私は、温かい飲み物としては紅茶か緑茶、ココアで、冷たいものはウーロン茶か麦茶が好み。

 コーヒーが飲みたいなどと思ったことがないので、スターバックスやタリーズには入ったことがない。

 家内は毎朝ドリップコーヒーを飲んでいるが、私に”飲む?”と聞いたこともない・・・・・

 まぁ、これはコーヒーが好きかどうかではなく、別の意味もあると思われるが・・・・

 

 「署員全員が自宅待機」

 新潟県南魚沼署の交番や駐在所勤務の署員全員が自宅待機となった。

 県警本部から南魚沼署への警察官らの応援派遣は、保健所に指示を仰ぎながら当面継続するという。また、

 県警本部は各署に対し、署員の交代勤務や在宅勤務の検討を進めるよう指示した。

 警察官の在宅勤務って、確かに事務職もいるだろうけど、すぐにはイメージ出来ないんだけど・・・・・

 

 「バッハ会長の訪日目的」

 バッハ会長の訪日目的はあくまで、

 「東京五輪・パラリンピックの感染予防策について、大会組織委員会などと協議するため」としているが、

 額面通りに受け取る競技関係者はいない。

 「組織委内では、バッハ会長の訪日目的は開催に固執している『森喜朗会長を説得するため』とささやかれている。

 そもそも予防策を協議と言っているが、世界中から競技者、関係者、観客が来るのだから、

 どんなに対策しても感染拡大を防ぐのは不可能と言わざるを得ない。

 参加者が限られた特定種目の国際大会を開くこととはワケが違う。

 東京五輪も少人数規模での開催が叫ばれているが、ボランティアはどうするのか。

 感染覚悟で参加してもらうというのだろうか。

 やりたい、やりたくないという感情論ではなく、あらゆる面で開催は難しい。

 これはバッハ会長も分かっているだろう。

 それなのに森会長だけが『必ずできる。やればできる』と言い続けている。

 まるでインパール作戦を指揮した旧日本軍の牟田口中将のようで、感染爆発が起きたらどう責任を取るのか。

 日本国内の感染者だけでも病院は四苦八苦しているのに、

 世界各国の人が感染なんて状態になったら対応できませんよ」

 (競技団体関係者)

 まさに、東京五輪も・て・あ・ま・し・・・・・・

 

 「脳を活性化する3つの生活習慣」

 次の3つが大切なのだそうだ。


令和02(2020)年11月12日(木)   

 「コロナ検査実施の医療機関名 33都道府県「非公表」」

 新型コロナウイルスやインフルエンザの感染が疑われる発熱患者らを検査する地域の医療機関名を

 少なくとも33都道府県が非公表としていることが分かった。

 特定の医療機関に患者が殺到したり、逆に風評被害が発生したりするとの懸念の声が根強いためだが、

 患者が検査を受けやすい仕組みづくりが急務となる。

 緊急事態宣言が出された4〜5月に保健所などの相談窓口がパンクし、検査を受けられない患者が相次いだことから、

 国は10月中をめどに身近な医療機関で検査が受けられる新たな体制を整備するよう都道府県に求めていた。

 多くの医療機関が非公表とされたことで、引き続き発熱患者は相談窓口を経由せざるを得ない状況が続く。

 つまり何も変わっていない・・・・・

 

 「イギリスの欧州連合離脱」

 通称ブレグジットとは、イギリスが欧州連合から離脱することを指す。

 Brexitは "British" と "exit" の混成語である。

 2016年6月23日の国民投票の結果、投票者の51.9%がEUを離脱することを選択したことによる。

 イギリスのジョンソン首相と欧州連合(EU)の欧州委員長は、電話で協議し、

 両者はブレグジット後の通商協定の「重要性をめぐって一致した」と、英政府は発表した。

 この発表内容では、決まったことは何もなく、激論を交わしたこと(それだけ重要な案件)しか意味していない・・・

 その後、イギリスと欧州連合(EU)の通商交渉が難航している。

 

 「「都構想」否決されたばかりだが…松井市長、今度は「8総合区」提案へ」

 任期限りで辞めると宣言している大阪市の松井一郎市長(地域政党・大阪維新の会代表)は、

 市を残したまま区の権限を強める「総合区」の設置条例案を来年2月の市議会に提案する意向を表明した。

 現在の24行政区を8総合区に再編する内容で、議会で可決すれば全国初の導入となる。

 松井氏は総合区と並行し、市の広域行政の権限を府に一元化する条例案も準備する方針。

 住民投票で否決されたばかりの大阪都構想に代わり、新たな自治体像を巡る動きが早くも活発化してきた。

 政令指定都市は市内に行政区を持つが、区長は市長が任命する一般職で、区は市の内部組織となる。

 これに対し、総合区は、市の内部組織という位置づけは同じだが、区長は市長が議会の同意を得て選任する特別職で、

 市長への予算提案権を持つなど、行政区の区長より権限が強い。

 一方、都構想は、大阪市を廃止して独立した自治体である「特別区」を複数、新設する都市再編策で、

 実現に大阪府・市両議会の議決と住民投票が必要。

 総合区は市を残したまま、市議会の可決のみで成立する。

 市議会では維新と公明で過半数を占めるため、両党が合意すれば、全国で初めて総合区の導入が決まる。

 自民党市議団は合区を伴う総合区には慎重な考えで、幹事長は

 「都構想が否決されたばかりで、舌の根も乾かぬうちに出されてきたことに非常に驚いた」と反発。

 共産党市議団長も「(住民投票では)『大阪市を残したい』という意見が多く、行政区への愛着も含まれている。

 総合区案は住民を置き去りにしている」と批判した。

 今度は住民投票しなくて済む”市議会”で決めたい・・・・・とにかく組織をいじりたいんだなぁ・・・・

 

 「誤用」

 「取り付くしまがない」。

 この「しま」を「ひま」だと思っている人が増えているらしい。

 文化庁が発表した「国語に関する世論調査」では、本来の言い方である「取り付くしまがない」を使う人が47.8%。

 本来の言い方ではない「取り付くひまがない」を使う人が41.6%と、かなり拮抗した結果が出ている。

 「しま」が「ひま」になってしまったのは、別に東京方言などに多くみられるような「し」と「ひ」の混同などではなく、

 「しま」は正しくは「島」であるのに、これを「暇」だと誤解しているからだと思われる。

 船人にとって洋上にある島は、頼りとすべき島(所)という意味であって、

 人にすがりつく暇(わずかの時間)もないという意味ではない。

 

 「全国の城の天守」

 天守相当の櫓やぐらなども含めると全国には100以上の天守があるが、江戸時代以前から残っている天守は12だけ。

 残りはすべて昭和以降に再建されたもので、再建の形式によって5種類に大別される。

復元天守 内部まで木造で史実に忠実に復元されたもので、白河小峰城や大洲城など、平成になって再建されたものばかり。
外観復元天守

外観だけが史実に忠実なもの。

名古屋城、広島城、岡山城、若松城、熊本城(大天守、小天守)など、戦時中の空襲などで失われ、

昭和30年代後半に鉄筋コンクリート造りで再建された天守が多い

復興天守

天守の位置や規模はおおむね史実通りだが、外観は史実と異なるもの。

現存するものでは昭和6年(1931年)に建てられた大坂城天守が最も古いが、

岐阜城天守は初代が失火で焼失し、昭和31年(1956年)に「再々建」された2代目。

模擬天守

史実から離れ、天守があったかどうかも不明確だったり、城とは別の場所に建てられたりしたもので、

最も古い洲本城天守は、昭和3年(1928年)に昭和天皇(1901〜89)の即位を記念して展望台として建てられた。

昨年に一般公開されたばかりの尼崎城も本来の天守があった場所から300メートル離れた公園地内に建てられている。

天守閣風建造物

熱海城のように史実の裏付けがないもの。

再建とは呼べないものが大半だが、伊勢市のテーマパークの安土城のように、専門家の考証を経て建てられたものもある。

 昭和以降の天守再建は、まず高度経済成長期に地域のシンボルを再建するために

 工期が短く費用が安い外観復元天守が再建されるブームが起き、

 それを受けてバブル期までは復興天守、模擬天守が多く造られ、

 天守を再建するだけでは観光客が呼べなくなった平成以降は「本物志向」の木造復元天守が主流になったことがわかる。

 流れを決めたのは経済的な要素だけではない。

 木造建造物に関する建築基準法と、史跡に建造物を再建する際の文化庁の復元基準が大きく影響している。

 東京五輪にかけた費用があれば・・・・江戸城の復興(木復)が出来ただろうなぁ・・・・資料もたくさんあると思うし。

 難題は”石垣”かな?

 現役の頃、全国(沖縄を除く)に出張したので、この表に出ているお城もかなり見たし、何度も行ったこともあるお城も・・

 

 「●●感・・・という言葉が猛威を振るっている」

 新聞に出ていた記事。

 事実として語らず言い切らない、責任逃れの姿勢。

 どこか留保する姿勢、責任を回避できる言葉を発する姿勢・・・・・・・・政府から一般人まで浸透してしまっている・・・・

 痛税感を和らげる

 スピード感を持って進めていく

 良くなった感あるよね

 無理してる感がする

 

 「大相撲の大関正代が休場」

 大相撲の大関正代(29)、時津風部屋が11月場所(東京・国技館)5日目の12日、日本相撲協会に休場を届け出た。

 新大関で臨んだ今場所は3日目の取組で左足首を痛め、4日目に初黒星を喫していた。

 2横綱、3大関のうち、土俵に残るのは大関貴景勝だけになった。

 残念だが、悪化させるよりも今は治すことを優先したいね。

 

 「Idiots In Cars」

 動画を見ると、こんな連中が公道を走っているのかと・・・・・恐ろしくなる。

 

 「POC検査」

 台湾の研究グループは、

 トイレットペーパーを使った便潜血の臨床現場即時検査(ポイントオブケア検査、POC検査)を開発した。

 専用のトイレットペーパーを使ったPOC検査「JustWipe」。

 文字通り、「ただ拭くだけ」の検査である。

 専用トイレットペーパーでお尻を拭くと、検体中に潜血が存在する場合に、青緑の色が現れる。

 60秒以内に確認できる迅速性も特徴だとしている。

 これで反応が出て病院に行ったら、再確認で便潜血反応検査や大腸内視鏡検査が行われるだろうから

 簡単にできても、手順が一回増えるだけになるのでは?

 

 「新駅の名前」

 SLの運行で知られる静岡県の大井川鉄道で、35年ぶりの新駅「門出(かどで)」が開業した。

 隣の駅「五和(ごか)」は、「合格」に改称された。

 同鉄道は両駅を合格から門出につながる縁起の良い路線として受験生などにアピールしていく。

 JRも、”高輪ゲートウェイ”などへんてこな名前じゃなく、こういう縁起の良い名前にすれば良かったのでは?


令和02(2020)年11月11日(水)   

 「 東芝、石炭火力の建設撤退 」

 30代の頃、インドネシアのスラバヤに東芝が受注した石炭火力発電所の付帯設備建設で数週間出張したことがある。

 ある規模以上の発電機には、機内に水素ガスを充てんしてある

 (コロナ放電防止、風損軽減、機内の汚れ防止、冷却効率改善等が目的)のだが、

 その水素発生設備(発電所には純水(イオン交換処理水)があるので、電気分解した水素)の建設と試運転で出張。

 国内の場合は、水素の供給体制が完備しているので、ほとんどの場合長尺カードルで供給し、

 水素発生装置を設置することはない。

 スラバヤはジャカルタと同じジャワ島の東にあり、インドネシア第二の都市である。

 余談だが映画のキングコングはスラバヤ近くの孤島にいたという設定になっている・・・・・

 どんなプロジェクトも同じだが、受注した会社(ここでは東芝)がすべての設計や工事を行うわけではない。

 現地工事には私のようなメーカーの人間や協力会社の人たちがほとんどである。

 その東芝も、いよいよ石炭火力から撤退するんだねぇ・・・

 石炭火力は二酸化炭素の環境問題があるし、原子力も別のリスクが大きいし・・・・重電や重工も厳しいね。

 長年蓄積された貴重な技術や経験が廃れていくのは寂しい気もするが・・・・”断捨離”だね。

 ただし、保守(メンテナンス)は継続するというから、建設工事よりも安定した収益は見込めるだろう・・・・

 

 「11月11日」

 今日は、”靴下の日”だそうだ・・・・・

 

 「ツイッター」

 ツイッター社は、トランプ米大統領が退任した場合、投稿に関する特例が適用されなくなると明らかにした。

 同社は米大統領選で開票の不正を訴えるトランプ氏の投稿に警告表示を連発したが、

 投稿自体は見られるようにしている。

 ツイッター社はトランプ氏に適用している特例措置について、

 「世界の指導者らに適用されるもので、その地位に就かなくなった民間人には適用されない」と説明した。

 同社は、各国首脳や政府関係者らの投稿については、公益性がある場合、

 ルールに違反していても投稿を残す特例措置を設けている。

 一方で、問題投稿については警告文を表示して利用者に注意を促しており、トランプ氏の投稿もその対象になってきた。

 トランプ氏はツイッターで8800万人超のフォロワーを持ち、多くの情報を発信してきた。

 退任後の情報発信が制限される可能性があり、痛手になりそうだ。

 

 「近ツリとすかいらーく」

 近畿日本ツーリストは、グループの全従業員約7000人の3分の1を削減すると発表した。

 2025年3月末までに希望退職や新卒採用の抑制、定年退職などにより圧縮する。

 全国138ある個人旅行向けの店舗も22年3月末までに3分の2を閉鎖する。

 新型コロナウイルス感染拡大に伴う旅行需要の激減で業績が悪化し、構造改革を進める。

 ファミリーレストランのすかいらーくは、不採算の店舗など約200店を2021年末までに閉店することを明らかにした。

 従業員の雇用は維持する。・・・・・・と言っているがどうやって?

 

 「魔人まで出てくる魔法のランプ詐欺」

 インドで、普通のランプを「千夜一夜物語」に出てくる「魔法のランプ」と偽って高額で売りつける詐欺事件があり、

 同州警察が容疑者の男2人を逮捕。

 被害者は700万ルピー(約1千万円)を支払ったという。

 被害者はインドの医師。

 容疑者の男はこの医師に聖者とされる人物を紹介し、

 「願い事をかなえ、億万長者になれる魔法のランプがある」などと持ちかけた。

 信用させるために、ランプから出てきた魔人を装って暗い部屋で医師の前に現れるといった芝居もしていたという。

 その上で「本来なら2500万ルピー(約3500万円)のランプを、特別に安く売る」とアピール。

 「購入後の半年間は、使うと家族に不幸がある」とも伝えていたという。

 医師がアホなのか?、詐欺師が役者だったのか?

 魔人がどんな服を着ていたのか見たいもんだ・・・・

 

 「米国のコロナ感染症」

 感染者数 1,030万人  死者数 24万人・・・・・

 過去の戦争の死者数と比較すると・・・・

 5月の段階で、ベトナム戦争の死者数を超えていた。

 このままだと、第二次世界大戦の米軍死者数を超えてしまうのではないか?

 コロナを軽視したトランプの罪は大きい・・・・しかも米国民の半数近くがトランプを支持した事実も恐ろしい・・・・

 

 「洋服の青山」

 紳士服販売チェーン「洋服の青山」を展開する青山商事は、

 全店舗の2割に相当する約160店舗を2022年3月末までに閉店すると発表した。

 

 「眉毛全部剃り・・・」

 インドネシアにある観光客が多く訪れるビーチで、このほど10代の少年2人が駐車料金をだまし取る詐欺を働いていた。

 通報されて詐欺の事実を認めた2人は、警察官から眉毛を全部剃られるという罰を受けたという。

 警官は行政職であって、罰を下すという司法職の仕事は越権行為では?

 まぁ、許せるけどね・・・・・

 ところでこの観光地は、スラウェシ島というから、私が20代後半に半年も過ごした島ではないか!


令和02(2020)年11月10日(火)   

 「LCA(Life Cycle Assessment)」

 欧州中心に検討が進む自動車のライフサイクル全体でCO2排出量を評価するLCA(Life Cycle Assessment)。

 本気で挑むのであれば、走行中だけで評価するCO2排出量を、LCAに変えることは避けられない。

 すると、EVとともにHEVが欠かせなくなる。

 LCAでは発電時のCO2排出量などを考慮するため、EVとHEVの排出量にほとんど差がないとされるからだ。

 現時点で中国がLCAの導入を打ち出すのは時期尚早である。

 電源構成に占める石炭火力発電の比率が高い弱点があるからだ。

 今の状況でLCAを導入すれば、EVのCO2排出量がエンジン車にも劣りかねず、EVの普及をストップさせかねない。

 電源構成(発電所)の変更には時間がかかり、中国は30年、50年にかけて再生可能エネルギーを多く導入する方針を

 打ち出している。

 LCAで見たときのEVのCO2排出量は当面高いままだろう。

 しばらく、HEVの排出量を減らす取り組みが重要になる。

 ”カーボンニュートラル” : CO2の排出と吸収を同じにすること。

 実質的に日本とドイツで進められている水素自動車(FCV)は、同様にLCAが考慮されると

 ここしばらくは出番が無いだろう・・・

 水素を何から作るのか?

 そのための電源は何をもとに作ったものなのか?(風・水力・太陽光などの再生可能エネルギーか?)

 都市ガスなどからの改質では、原料に含まれていた”C”をどう処理するのか?

 LCAをベースにすると水素自動車(FCV)は、難問が山積しているように見えるが・・・・

 

 「最優先の政策を発表・・・・バイデン氏」

 米大統領選で勝利宣言したバイデン前副大統領は就任初日から取り組む最優先の政策を発表。

 新型コロナウイルス対策、経済再生、人種、気候変動を4つの重点課題と位置づけ、

 課題への対処方針と具体策を示した。

 @新型コロナ対策

  専門家の意見を軽視しがちで、気候変動対策では温暖化防止の国際枠組み「パリ協定」から離脱した

  トランプ大統領の方針を大転換する。

  新型コロナ対策については科学的知見に基づき、専門家の助言に耳を傾けて取り組む原則を掲げた。

  検査体制の一段の充実やマスク着用の全米での義務化などを進める。

 A気候変動対策

  気候変動対策は「米国の将来を決定づける」との考えを示した。

  パリ協定に復帰するだけでなく、それ以上の取り組みを進め、国際協調でも主導的な役割を果たすと表明。

  2050年までに温暖化ガスの排出をゼロにするため、技術革新などを加速すると具体的な方策を列挙。

 B経済再生対策

  経済再生ではコロナで打撃を受けた雇用回復に力を入れると強調した。

 C人種差別対策

  人種差別の解消では、教育や就業機会の平等化に加え、黒人暴行死の原因となった警察改革を進める。

 どの対策もごく当たり前なもので、軌道を大きく踏み外していたトランプの施策を元に戻す努力をするという事のようだ。

 自国第一主義ではなく、”品格”のある国になってほしいね、世界に最も影響力のある国なんだから。

 

 「ステレオタイプ」

 ステレオタイプ(英: Stereotype)とは

 多くの人に浸透している先入観、思い込み、認識、固定観念、レッテル、偏見、差別などの類型化された観念を指す用語。

 アメリカのジャーナリストであるウォルター・リップマンによって命名された。

 和製英語かと思っていた・・・・・

 

 「近所の紅葉」

 何度も行った京都の紅葉は”真っ赤なモミジ”が圧倒的に多かった。

 同様な”真っ赤なモミジ”を見られるのは、常磐線沿線にある”本土寺”だが、そんなに近くはないし・・・・・

 最近は足が遠のいている。

 FUJI X−T1で撮影:絞り開放 露出補正−2/3 WB=AUTO 55−200mmズーム

  

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 「敗北宣言」

 「敗北宣言は法的に定められているわけでないが、

 米国の民主主義と選挙制度の正当性を守るための紳士協定といえる」のだそうだ。

 敗者が納得して負けを認めることで、国を二分して選挙で争っていた各陣営の敵対心を緩和すると共に、

 これまでの対立を白紙に戻して結束を促すという役割を担ってきたという。

 世界の観客は結果が明らかなのを知っているが、本人や陣営、支援者が負けを認めない・・・・・

 紳士じゃないことはこの4年間の言動でよく知っていたが、ここまでとは・・・・・・

 

 「横断歩道」

 信号機のない横断歩道で歩行者が立っている場合に、車が一時停止する割合を

 日本自動車連盟(JAF)が2019年に調査したところ、47都道府県中、最も停止しない県は三重県。

 その停止率はわずか3.4%。

 この低さは、1位の長野県68.6%と比べれば一目瞭然。

 しかし、今年は、一時停止率が27.1%と改善され、順位もワーストから14位にランクアップ。

 では、どうやって三重県は停止率をアップさせたのだろうか?

 三重県が取り入れた秘策とは、「まもってくれてありがとう運動」。

 一時停止した車に対して、会釈や「ありがとう」とあいさつすることを促す運動。

 しかし、法律では車は横断歩道で人が立っている場合は、停止する義務がある。(止まらないと違反切符)

 止まって当然だが”お礼のあいさつをする”・・・・・義務だけでは守られないことを証明したようなものだね。

 

 「朝乃山が休場」

 大相撲の大関朝乃山(高砂部屋が、11月場所3日目の10日、日本相撲協会に休場を届け出た。

 朝乃山は2日目に照ノ富士に敗れ、1勝1敗だった。

 朝乃山の休場は初めて。

 

 「炭(すみ)」

 キャンプなどで火を熾した時、直火は厳禁でしかも”炭”の状態で残してはいけないそうだ。

 燃え尽きて”灰”の状態にすべきだと。・・・そして持ち帰る・・・・

 ”炭”は放置するといつまでもそのまま残るらしい。

 山火事や焼き畑農業でも、完全に燃えつくすとは思えないので”炭”の状態で残る部分はあるんだろうなぁ。

 私は、キャンプ時は火力コントロールの良さから、ガス缶しか使わないけど。

 

 「も・て・あ・ま・し」

 開催決定時はお祭り騒ぎで・・・・”お・も・て・な・し” も流行語になったけど、今は”も・て・あ・ま・し”。

 五輪切符も払い戻しも始まった・・・・・

 

 「国の補助金」

 「減塩のめんたいこを開発する」。

 こんな理由で国の補助金を使ってミキサーなどの設備を購入した福岡市の水産加工会社が、

 実際には減塩ではない従来品の製造に設備を使っていた。

 この補助金は中小企業庁の所管で、「革新的なものづくり」などに取り組む中小企業を支援するもの。

 会計検査院は不適切だと指摘し、同社は2017年に設備の購入に使った補助金870万円を返納した。

 返納は目的外使用だから当然だが、こういう例(補助金の不正利用)は腐るほどありそうだ。

 会計検査院の調査は最後の手段で、所管官庁が継続して監視すべきものだ。


令和02(2020)年11月09日(月)       

 「電気毛布」

 夕べから使い始めた。

 以前は、電気毛布を使うのは12月に入ってからとか、あまり根拠のない目安に囚われていた感があるが

 最近は、そういうものにこだわらなくなった・・・・・寒いと思ったら使う。

 欲しいと思ったものは躊躇なく買う。(高価なものは別・・・・・)

 これも”老人力”の一種なのかな。

 

 「ラズパイ」

 ラズパイは、2012年にイギリスのラズベリーパイ財団によって、教育目的で開発されたワンボードコンピュータ。

 $30程度の低価格と、便利なライブラリ、そして世界中の人が多くの作例をインターネットで共有した事により、

 一躍IoT時代の代表的なプラットフォームとなった、そうだが知らない人も多いよね。

 ちなみにラズベリーパイの名前の由来は、Appleなどのコンピュータ名に果物の名前が多かったので、

 ラズベリーと付いたらしい。

 そして、標準のプログラミング言語Pythonからパイが取られ、Raspberry Piとなったのが有力な説。

 本体の他にキーボードや電源アダプターなどが必要なので、机の上がごちゃごちゃする・・・・

 機能が異なるので比較にはならないが、持ち運ぶ人は既存のノートパソコンのほうが圧倒的に楽。

 組み立てに興味のある人など、マニアの域を出る事は無いだろう。

 

 「米国大統領選・・・・一米国人の見方」

 これほどの接戦になったということは、多くのアメリカ人がドナルド・トランプ氏を支持しているということ。

 それを思うと複雑な気持ち。

 トランプ氏は選挙を不正なものだと主張し、平和的な権力の移譲を拒んでいる。

 どう考えてもやってはいけないことだ。

 でもそれを多くの人が支持していることも事実だ。

 上院が共和党多数になれば、「ねじれ」が発生しバイデン氏の政策が進めづらくなる可能性もある。

 この先の4年間に楽観的にはなれないし、選挙後の暴動や衝突も心配だ。

 

 「逆走は危ない・・・」

 福島、山形県境のJR奥羽線赤岩(福島市)―板谷駅(山形県米沢市)間で、下り普通列車の車輪が落ち葉で空転し、

 上り坂を走行できなくなった。

 列車は列車同士が行き違える庭坂駅(福島市)まで来た線路を約11キロ逆走して引き返した。

 この影響で、奥羽線を走る山形新幹線の上下6本が区間運休した。

 現場は福島、山形県境の山間部。

 JR東日本福島支店によると、レール上の落ち葉がすりつぶされて車輪に付着、空転したとみられ、

 列車は板谷駅の約3キロ手前で走れなくなった。

 逆走時は踏切が働かないため、同社は職員約20人を各踏切などに配置した。

 乗客約20人は後続の山形新幹線に乗り換えた。

 鉄道マニアじゃなくよく知らないので間違っているかもしれないが、

 SL(蒸気機関車)はスリップ防止目的で車輪とレールの間に”砂”を撒くシステムが装備されていたけど、

 最近の普通列車にはそういうものはついていない?

 発生頻度の少なさからそういうものは省かれた?

 

 「プロ野球」

 今年はいつまでやっているの?

 

 「顔がわかりにくい問題を解決?」

 すっかり定着したマスク姿の日常。

 「相手の顔がわかりにくく、覚えにくい」という困りごとを解決する商品が誕生。

 その名も「名刺マスク」。

 マスクに特殊プリンターを使って名前や肩書などを印刷。

 基本デザインは3種類。

 名刺のような「接客しマスク」、

 画像もプリントできる「売り込みしマスク」、

 名前とメッセージを大きくした「営業しマスク」。

 1枚から購入できて、価格は送料・税込みで1500円。

 標題の、顔がわかりにくい問題の解決にはなっていないと思うのだが・・・・名前がわかるだけで・・・・

 

 「デジタル化の始めでつまづく?」

 自民党が紙を使わない「ペーパーレス化」を進めている。

 党本部で開く政調の部会といった会議ではこれまで、紙資料が約200部ずつ配られていたが、

 今は資料をタブレット端末で閲覧するスタイルが定着し始めた。

 菅首相が掲げるデジタル化推進にも沿うが、思わぬ課題も見えてきた。

 「新国際秩序創造戦略本部」の会合。

 座長の甘利明税調会長は、

 「今日からペーパーレスにした。操作は事務方が行うので、自信のない人は、決してパネルに触らないように」

 と呼び掛けて出席者から笑いが。

 わかったふりをして笑っていた議員もいるんだろうなぁ・・・

 座長は使えるのかな?

 タブレットの台数と同じ数の事務方が必要そうだ・・・・

 

 「Go To キャンペーン」

 Go To イートやトラベルを利用して”得をした”と単純に喜んでいる人が多い。

 原資を考えると、近いうちに必ず何らかの方法で取り返されるものであることは間違いない。

 特別給付金もそうだが、政府の愚策を”金でごまかしている”事に気がつかない人が多いことに呆れる・・・

 本当に困っている人達に役立つ支援は、その場限りの現金やクーポン券ではないはず?

 ここでも、”根本原因”を究明しようとはせず、絆創膏を貼るような上っ面のゴマカシをやっているように思える。

 

 「1/2スケールの大型ラジコンジェット機・・・・空中分解」

 ココをご覧ください。

 

 「データが全て失われ・・・」

 福井県のふくい産業支援センターが運営するポータルサイト「ふくいナビ」のデータが全て失われ、

 使用できなくなったと発表。

 同センターによると、サーバーの賃貸借契約を結んでいたNECキャピタルソリューションと

 11月以降の契約を更新したものの、NECキャピタルソリューションの社内手続きの瑕疵で更新手続きがされず、

 貸与期間が終了したとしてデータが削除されたという。

 被害状況としては、システムと利用者情報を含む登録データが、バックアップを含めてすべて消失し、復旧は不可能。

 利用者の情報漏洩はないという。

 「IT化の最大の敵はいつもヒューマンエラー(社内手続きの瑕疵)」・・・・・・

 

 「爬虫類と両生類の違い」

 どっちだったっけ?と迷う事が多い爬虫類と両生類。

 ヤモリとイモリはどっちがどっちなのか、考え込んでしまうよね?

爬虫類(Reptiles)
両生類(Amphibian)
爬虫類は「生まれてから死ぬまで肺呼吸する変温動物」

両生類は「えら呼吸と肺呼吸を使い分ける」

生まれたての幼生は水中でえら呼吸をすることで成長し、大人になると肺呼吸をする。

すごそうだが、両生類には弱点が多く、肺呼吸を手に入れるものの、皮膚呼吸に頼りがちなので、水辺の近くでないと体が乾燥してしまい、生きていけない。

爬虫類は「うろこや甲羅を持つ」

両生類は「体がなめらか」

皮膚呼吸をするせいでうろこを持てず、柔らかい体つきになってしまっている。

爬虫類は「硬い殻につつまれた卵を陸上に産む」

ところが中には例外もいて、おなかの中で卵を孵し、子供を産む種もいる。

有名なのは毒蛇のマムシ。

両生類は「殻を持たない卵を産む」

両生類の卵は、殻ではなく、ゼラチン質に包まれ、基本的には卵のうに覆われて淡水中に産卵される。(例外もいる)

ヘビ、トカゲ、カメ、ヤモリ

カメは水辺や海で暮らしていても、ちゃんと息継ぎをして肺呼吸するし、陸地に殻のある卵を産む。

そしてしっかり硬い甲羅に覆われている。

このようにカメは爬虫類の特徴がしっかり出ている生き物。

カエル、サンショウウオ、イモリ

水辺に生息するから両生類なのではなく、両生類には水辺が必要なだけ。

 

 「あおり運転で逮捕」

 中央道で車を停止させ、著しい危険を生じさせたとして、警視庁は、東京都青梅市、元タクシー運転手の男(56)を

 道路交通法違反(あおり運転)容疑で逮捕した。

 男は中央道上り線で乗用車を運転中、50歳代男性が運転する大型トレーラーの前に割り込んで停車させた上、

 時速10キロ以下の低速で走行し、進路を妨害した疑い。

 トレーラーの車線変更に腹を立てたといい、容疑を認めている。

 先日書いた通りだね、あおり運転をする側にも、自分なりのルール(物差し)があって、それを破られると・・・怒りが爆発。

 あおり運転に及ぶんだね・・・・・

 この男に言わせると、”キッカケはトレーラー”ということになるようだ。

 ”知らず知らずのうちに、キッカケを作らぬよう”に走行することが被害に遭わぬコツ!

 ドライブレコーダーは、あおり運転を撮影しているかもしれないが、それ以前の”キッカケ”も残っているはず。

 裁判所の常識は世間の常識とは異なることがあるから、場合によっては下手すると両成敗という可能性もあるかも・・・・

 誤解のないよう言っておきたいが・・・

 決してあおり運転を擁護しているのではない!

 罰則を強化しても、瞬間湯沸かし器的な”あおり運転”はなくならないだろう・・・・・

 それは、自己認識のないままそういう運転をして”キッカケ”を作る人が少なからず存在するから・・・


令和02(2020)年11月08日(日)   

 「逆転?」

 米国大統領選挙。

 マスコミでは、”バイデン氏の逆転勝利”と評しているが、郵便投票分が遅れて開票された結果であって

 投票日時点では結果は決まっていたものだ。

 新大統領も、これから米国をどう導いていくのか?、

 二分された世論では、同盟国やその他の国々に対する施策もコントロールが難しいだろうなぁ。

 いずれこの選挙の総括がされるだろうが、

 「バイデン氏を支持する理由」以上に、「なぜトランプ政権を終わらせなければならないか」に収束するのでは?。

 女性初、黒人初の米副大統領就任を確実にしたカマラ・ハリス上院議員は、

 検事出身で西部カリフォルニア州の司法長官などを務め、鋭い弁舌が最大の武器。

 バイデン氏よりこの人のほうが若くて、移民の国の大統領に向いてそう?

 1964年、ジャマイカ出身の黒人の父とインド出身の母との間に生まれた移民2世だそうだ。

 

 「汗と涙の象徴「たすき」」

 全国高校駅伝競走大会の予選が各都道府県で行われている。

 今年は、新型コロナウイルスの感染拡大防止策で例年のロードレースを取りやめ、

 トラック周回のタイム合計で競う方式に変更するケースが増えている。

 そして駅伝を象徴する「たすき」を使わないケースもみられた。

 名物の繰り上げスタートもないんだね・・・・駅伝じゃなく”合計タイム競争”・・・・

 

 「キツツキ」

 『キツツキという名前の鳥はいない』?

 キツツキ科キツツキ目という分類名はあるものの、

 固有種名はアカゲラ、クマゲラ、コゲラなど、「〜ゲラ」で終わるものがほとんど。

 木を突く習性のある鳥を総じてキツツキと緩く総称しているだけで、キツツキという名前の鳥は実は存在しない。

 このキツツキは、一秒間に20回という速さでクチバシで木を叩き、穴を掘ることで知られている。

 これほどの速さでアタマを木に打ち付けた場合、頭部にかかる衝撃も…かなりあるはず?

 これだけのチカラがかかるとなると、「目玉が飛び出す」という現象が起こり得るかも?

 打ち付ける度に目玉拾いに行ってたら…大変だから、キツツキには、上瞼と下瞼に加えて、

 隠された3枚目のマブタがあるそうだ。

 木を突く瞬間に、木のクズが目に入らないようキツツキは目を瞑るのだが、

 そのときにこの内側の分厚い3枚目のマブタが、眼球に対してシートベルトの役割を果たすそう。

 そうでもしないと、加速力で網膜剥離は間違いないというのだから、命がけの進化。

 さらにキツツキの首の筋肉は人間とは比べ物にならないほど強靭に発達しており、

 その筋肉を木と接触する瞬間に緊張させることで衝撃を吸収しているのだそう。

 どうして脳震盪を起こさないのか?

 その答えは、頭部の構造に。

 脳そのものが人間に比べて小さいというのももちろんだが、

 キツツキは上クチバシが下よりも1.2mmほど短くできていて、可動性がある。

 更に、舌骨の造りも独自に発達しており、クチバシから頭蓋骨上方にまでくるりと丸まって伸びており、

 文字通りシートベルトのような構造をしている。

 この上下の構造の違いと可動性の効果で、衝撃が加わった瞬間、

 脳を回避・直接衝撃をかけずに頭蓋骨の後底部にチカラを受け流すという離れ業ができるのだとか。

 ショックアブソーバーの働きをするものが備わっているんだね。

 

 「フクロウ」

 フクロウは首をぐるりと270度回せることで有名。

 ニンゲンがそんな極端に首をぐるぐる回したりしたら、神経に損傷が起こったり、頸動脈が切れてしまうかもしれない。

 頸動脈は、脳に血液を送る大切な役目を果たしており、これに損傷が起こるようなことがあれば、

 脳に血液が行かなくなる→数分で脳が壊死を始めると言われている。

  しかし、フクロウが、「首を回しすぎて血管損傷して死んだ」とか、

 「首を回しすぎて血管が挟まれ、脳への血流が遮られてしまい、死んだ」などというマヌケな報告は、

 今までに聞いたことがない。

 血管の長さに余裕があり、首の部分に血液溜まりがあって必要に応じそこから脳へ供給できるらしい。

 東北の民芸品の”赤べこ”は首は振るけど、270度も回らないもんね。

 スイベルジョイント(知らない人は調べてください)が付いているのかと思った!

 

 「動画」

 ユーチューブで動画を見ると、素人ながら撮影センスのある人が少なからず居ると思う。

 最悪なのは、ヘッドカメラだけの動画・・・・・見ていると”車酔い”状態になり気持ち悪くなる。

 最近はアクションカメラでも、ブレ防止機能が強力だが、左右にキョロキョロ動いては見ずらいことこの上ない。

 見る人の事をまったく配慮していない独りよがりの撮影。

 比べて、三脚を使って映像がぶれないように配慮しているサイトは、人気があり、やはり高評価が多い。

 一人で撮影する場合、三脚使用は結構手間がかかるけど、それを厭わず、”見やすさ”を優先する配慮のありがたさ。

 作業の場面では、三脚を使用してポイントがわかる適度なアップと、自身の体でさえぎられないアングルでのセット等々。

 そして、周辺の風景など季節がわかるものを取り入れて、どんな環境で作業が行われているかわかるようにしてある。

 どんなことでも、工夫とちょっとした手間をかけるといいものが出来るんだね。

 

 「英国の作家 ジョージ・オーウェル」

 擁護できないものを擁護しようとする時、政治の言葉は婉曲と、論点回避と曖昧性が露わになる・・・・

 例:会っていない ⇒ 会ったという記憶がないから会っていない。

 いつも書いている”三角ロジック=説得しようと思えば、原理原則とそれを支える正しいデータが不可欠”の

 正反対だね・・・・誰も納得しないはずだ!  モリ・カケ・サクラ・学術会議

 

 「WRC」

 ラリーも最近はみんなハッチバックばかりで、ルノー・プジョー・シトロエン・・・・・

 以前はランチア・ストラトスなど個性的なデザインのクルマがあって・・・・・

 

 「国籍入り乱れ・・・・」

 フランス南部リヨンで、ギリシャ正教の司祭(52)が銃で撃たれ重傷を負った事件。

 拘束された容疑者の男(40)は銃撃したことを認め、自分の妻と不倫関係にある司祭に報復したと供述。

 容疑者はジョージア(グルジア)国籍。

 ロシア国籍の妻(35)からも事情を聴いている。

 司祭はギリシャ国籍。

 事件が起きたのは、フランス。(おまわりさんがフランス国籍?)

 グローバル化ってこういう事なのか?

 

 「レインスーツ」

 時々利用する、今話題の多い”ワークマン”でレインスーツを買った。

 サイズは、冬の着込んだ状態でも着用できるよう、”3L”を選んだ。

 この手のものは、通常サイズより大きめじゃないと不自由するからね。

 上着は若干の余裕があり問題なかったが、ズボンはちょっと細めで、長すぎる!

 ”赤穂浪士の松の廊下状態”・・・・(わからない人は読み飛ばしてください)

 そうかといって、ズボンのすそを折り返すと、雨が溜まってしまう・・・・(雨の日しか着ないんだから)

 生地はしっかりしていて耐水(防水)性能も高そうなんだけど、ズボンの長さが盲点だったなぁ・・・・

 今から足が伸びることに期待できないし(今まで短いままだった・・・・)。

 

 「今後・・・・」

 福岡県警粕屋署は中学生の少年(15)を道交法違反(酒気帯び運転)容疑で現行犯逮捕した。

 発表では、少年は町道で、酒気を帯びて原付きバイクを運転し乗用車に衝突する事故を起こし、

 飲酒検知で基準の3倍を上回る呼気1リットル中0・56ミリ・グラムのアルコール分が検出された。

 容疑を認めているという。

 同署は無免許運転の疑いでも調べる。

 

 「キメハラ」

 最近は、”○×ハラ”という単語が多すぎて・・・・

 ”キメハラ”というのは、「鬼滅の刃」に関するもの。

 まだ漫画や映画を見ていない人に対してバカにするような態度を取ったり、

 見ることをしつこく勧めるような情熱的なファンもいて、これらの人達の言動を言うらしい。

 

 「インフルワクチンの有効率は50%前後」

 インフルワクチンの有効率は50%前後とされている。

 わかりやすくたとえれば、接種なしでは100人のうち10人がインフルエンザになるところ、

 全員接種すれば5人に減らせる、という計算。

 この場合、打っても打たなくても、もともと90人はかからなかったということ。

 今年はインフルエンザの罹患率が非常に低い。

 厚労省によると昨年の10月21〜27日の患者数は3,953人だが、今年の同時期はわずか30人に激減している。

 インフルエンザ患者数は前年比でわずか1%未満となっている。

 マスクの着用や、うがい手洗いをしっかり行なうことの効果がでているとの見方もある。


令和02(2020)年11月07日(土)       

 「死ぬまであきらめない」

 トランプ、日本人から見ると”往生際が悪い”と見えるし、そう思うが、アメリカ人は違うそうだ。

 死ぬまであきらめない、のが普通なんだと。

 あきらめないのは立派だが、主張の根拠は示してほしいもんだ。

 そうでなきゃただのいちゃもんだ!という話を居酒屋で聞いた。

 まぁ、1000年忘れない、という国もあるからね。

 人さまざま、国もそれぞれ・・・・・・

 

 「焼き絵」

 ”こち亀”

下絵

 

焼き

 

着色

 

仕上げニス塗り

 

 「協力行動?」

 赤ちゃんは言葉を話せない。

 にっこり笑えば周囲は幸せ。

 泣けばおろおろしてしまう。

 生後0〜6か月の12人の赤ちゃんの母親が、抱っこして「座る」「歩く」を30秒ずつ繰り返した。

 すると歩いている時は泣く時間が10分の1、ジタバタと手足や頭を動かす時間は5分の1に減ったという。

 母親が歩き始めて3秒以内に心拍数が急低下し、リラックスする様子も見られた。

 同様の現象は、生後10〜13日のマウスの実験でもみられた。

 マウスの首の後ろを軽くつまみ上げると体を丸めておとなしくなり、心拍数も下がった。

 人やマウスだけでなくライオンやリスなど多くの動物で共通するらしい。

 研究者は、「親が子を運ぶのは外敵が迫るなど緊張した状況も多い。

 おとなしく運ばれるのは、危機回避のための本能的な協力行動なのでは」と話す。

 いろいろなことを研究している人達がいるんだねぇ・・・・


令和02(2020)年11月06日(金)   

 「思い出すなぁ」

 「余人をもって代え難い」というよくわからない説明で法律を変えてまで検察のトップにしようとした人物が

 賭けマージャンをしており、

 その前には、「桜を見る会」の前夜祭で、明細書を出せば済む説明をいつまでも拒否し、

 桜を見る会の参加者名簿が不自然なタイミングで破棄された説明が

 「シュレッダーの順番待ち」だったという「伏線」まであった。

 その時の番頭が、店主になったら・・・やはり同じようなことをやっているね・・・・・

 官僚が作ったと思われる文章を何度も何度も読み上げて、はぐらかす元番頭の事を

 ”壊れたレコード”と古くて懐かしい言葉を突き付ける野党だが、

 今頃推し進める”デジタル化”にも反するのでは?・・・・という意見があった。

 

 「任天堂」

 任天堂は、2021年3月期連結決算の業績予想を上方修正した。

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「巣ごもり需要」で、ゲーム機とゲームソフトの販売が急増し、

 業績を押し上げている。

 最終利益が、5月時点の予想よりも1000億円多い3000億円(前期比16%増)と、過去最高を更新する見通し。

 売上高は前期比7%増の1兆4000億円になると見込んでいる。

 風が吹いて桶屋が儲かる・・・⇒・・・コロナ禍で任天堂が儲かる

 

 「ギョーザの1世帯当たり購入額」

 総務省の家計調査で2020年上半期のギョーザの1世帯当たり購入額は、宮崎市が1917円で1位となり、

 「ギョーザのまち」として知られ、毎年、首位を競ってきた浜松市と宇都宮市を上回った。

 宇都宮市は1886円で2位、3位は1635円の京都市で、浜松市は1522円で4位だった。

 京都と餃子というのも意外な組み合わせ・・・・

 総務省というのは、携帯電話とかNHKの監視とかだけでなく、”ギョーザ”の統計もやっていたんだね!

 

 「違い」

 プロレスと総合格闘技の技の違い。

 プロレスで必ず出てくる”ヘッドロック”・・・

 総合格闘技ではまず見ないね・・・・すぐ後ろを取られるし、効果はない?

 それからプロレスでよく見る”フライングドロップキック”・・・・

 これも総合格闘技ではまず見ないね・・・ちょっと避ければ不発で終わるからね。

 ”ショー”はお客に見せるもので、それが”格闘”との違いなんだろうね。

 どっちがどうのと言っているわけではない、好きなら見ればいいし、嫌いなら見なけりゃいい、それだけのこと。

 

 「何を激励しようとしていたのか?」

 学習塾の教え子の少女にわいせつな行為をしたとして、岡山県警は、岡山市の塾経営の男(66)を

 強制わいせつ容疑で逮捕。

 男は、自身が経営する岡山市内の塾の教室で、指導していた少女の下半身を複数回触った疑い。

 「激励する意味で触った」と犯意を否認しているという。

 

 「グレタさんのお返し」

 気候危機を訴えるグレタさんにとって、気候変動に懐疑的で米国をパリ協定から脱退させたトランプ氏は因縁の相手。

 グレタさんが昨年12月、米誌タイムの「今年の人」に選ばれた際、

 トランプ氏はツイッターに

 「とてもばかげている。グレタは怒りのコントロールに取り組み、友達と古い名作映画を見に行かなければならない。

 落ち着けグレタ、落ち着け!」と投稿していた。

 今回は

 米大統領選で、トランプ大統領が「開票を止めろ」とツイートを繰り返していることに対し、

 グレタさんは、トランプ氏の投稿にリツイートする形で

 「とてもばかげている。ドナルドは怒りのコントロールに取り組み、友達と古い名作映画を見に行かなければならない。

 落ち着けドナルド、落ち着け!」と投稿した。

 見事だね!  74歳が17歳に完全に負けたね・・・・

 

 「ジョー・バイデン」

 米大統領選の開票作業が続くなか、熊本県山都町の梅田穣(うめだゆたか)町長の名前を音読みすると、

 民主党のジョー・バイデン前副大統領と同じ、「ばいでん・じょう」に読めるとインターネット上で話題になっている。

 ご当人は、

 「米国大統領候補者と『九州のへそ』山都町の町長と、その立場の違いはありますが、心意気は同じでしょう。」と。


令和02(2020)年11月05日(木)   

 「アドレスV125」

 走行距離 140km 給油3.56L 平均燃費 39.33km/L  @121円/L  (18,279km)  

 

 「一時停止」

 時々通る道、そこは一時停止線があるが、見通しはあまりよくないので、先日書いたように

 一時停止線で一旦停止してから、徐行して左右確認して左折した。

 右を見た時、ちょっと離れたところで、おまわりさんが自転車に跨ったまま、”一時停止したか確認中”だった!

 後ろの軽自動車は、一時停止を怠りそのおまわりさんに自転車で追いかけられて捕まった・・・・

 警官が見ているからやるのではなく、普段からそういう習慣をつけていないと・・・”不愉快な出費と減点”が待っている。

 

 「あおり運転」

 朝のワイドショーで、ドライブレコーダーの映像を映して、出演者がいろいろと無責任なコメントをしていた。

 時々書いているが、”被害者”と主張している人も、結局はその原因を作っている・・・・

 今日も映像はまさにそれが残っていた。

 全く何もないのに突然切れる人はまずいない。

 やはり、何らかの”起因”があるのであって、その行為が”加害者”が正しいとする個人的なルールを破っているから、

 激怒する、のだと思う。

 激怒に至るまでの時間の短さやその激しさに個人差があり、激しい人間が”あおり運転”や”暴力”を行なうようだ。

 ”あおり運転”は擁護出来ないし、もちろんいけないことだが、”起因を作るような運転もまたやめよう”と言うべきだろうね。

 そうしないと、罰則を強化しても、”起因”を作る人がいなくならない限り、この問題はいつまでも続くよ・・・・

 

 「焼き絵」

 最近大流行の”鬼滅の刃”・・・・(孫のリクエスト)

 作っては見たが、漫画も映画も見たことなし、ストーリーはもちろん主人公の名前も・・・・知らない。

下書き

 

 

半田ゴテで焼いた。

 

 

着色

 

 

ニスを上塗り

 

 「DX」

 DXとは、デジタルトランスフォーメーションの略。

 経済産業省が発表した『「DX推進指標」とそのガイダンス』によれば、

 「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、

 製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、

 競争上の優位性を確立すること」と定義されている。

 全組織がこれをやったら・・・・優位性の確立にはならないが・・・やる気のない組織もあるから・・・そうなるのか。

 

 「鶴竜」

 大相撲の横綱鶴竜(35)が、11月場所(8日初日・両国国技館)を休場すると表明した。

 7月場所は2日目から途中休場、9月の秋場所は全休しており、これで3場所連続休場。

 先場所休場の要因となった腰の状態が思わしくないという。

 秋場所後の横綱審議委員会では、最近の休場の多さに対して厳しい意見が出されており、

 次に出場する際は進退が問われる可能性も出てきた。

 追記

 白鵬も休場することになった。

 余談だが、コロナ禍で引退した力士の断髪式が滞っているそうだ・・・・・

 

 「流行語大賞の候補」

 「3密」

 「自粛警察」

 「AI超え」(将棋の藤井聡太・現二冠の好手を表現)

 「鬼滅の刃」

 「総合的、俯瞰的」

 空虚な響きで、意味が通じないと言えば、「総合的、俯瞰的」だろうなぁ。

 ()で補足説明しないと通じないのは落選だろうなぁ。

 

 「東京箱根間往復大学駅伝競走」

 関東学生陸上競技連盟は、第97回東京箱根間往復大学駅伝競走を予定通り来年1月2、3日に開催決定。

 コースは例年通り、10区間217・1キロで行う。

 沿道での応援について強く自粛を求める。

 

 「アメリカ大統領選挙」

 アメリカ大統領選挙は、4年に1度、近年では夏期オリンピック・パラリンピックと同じ年に行われてきた。

 投票日は、「11月の第1月曜日の翌日の火曜日」、150年以上前に制定された連邦法に定められている。

 今回は、11月3日。

 有権者は、事前に登録した18歳以上のアメリカ国民。

 その有権者が、大統領にふさわしいと思う人に投票する。

 しかし、全米の総得票数で勝者を決めるわけではない。

 投票は州ごとに行われ、それぞれの州で勝者を決める。

 各州と首都ワシントンには、人口などに応じて割り当てられた「選挙人」がいて、

 州の勝者は、その州の選挙人を獲得する。

 例えば、カリフォルニア州で勝者となった候補は、カリフォルニア州に割り当てられた選挙人55人すべてを獲得する。

 州によって選挙人の数は異なり、ほとんどの州で、勝者が州の選挙人をすべて獲得する、

 勝者総取りの方式を採用している。

 そして全米の538人の選挙人のうち、過半数の270人以上を獲得した候補が、最終的な勝者、次期大統領となる。

 前回、4年前の大統領選挙では、総得票数では民主党のクリントン氏のほうが200万票以上多かったが、

 選挙人の数では共和党のトランプ氏が74人多い306人を獲得したため、トランプ氏の勝利となった。

 それぞれ一部の選挙人が規定に従わずに投票した結果、

 正式な記録としてはトランプ304人、クリントン227人となった。

 規定に背く選挙人は「不実な選挙人(faithless elector)」と呼ばれている)。

 カリフォルニア州で勝てば55人の選挙人を総取りできるが、

 アラスカ州やワイオミング州で勝っても3人ずつしか得られない。

 そのため候補者の動向も、メディアの報道ぶりも、小さな州にはほとんど向いていないのが実情。

 ちなみに大統領の年収は、40万ドル(4200万円)。

 フルタイムで働くアメリカの給与所得者の年収中央値が約5万ドル(約525万円)で、8倍に相当する。

 ただアメリカの有名企業の最高経営者(CEO)に比べると、100分の1にも届かない。

 大統領職の責任や影響力を考えれば、抑えられた金額と言えそうだ。


令和02(2020)年11月04日(水)   

 「・・・・・・長期的なレピュテーションに悪影響を与える可能性もある。」

 当方純粋な日本人なので、”レピュテーション”という単語を、恥ずかしながら知らないので調べた。

 reputation レピュテーションは「評価」や「評判」を意味している、そうだ。

 それならそうと日本語で書けば漢字二文字で済むのに・・・・お前はルー大柴か?

 歳取ると気が短くなる・・・・

 

 「率直に言って、我々が勝った」

 トランプ大統領・・・・・

 よその国の選挙だけど、日本にも影響するから気にはなる。

 

 「早期退職募集」

 名だたる企業の「過去最悪の赤字額」が発表され、上場企業の希望退職募集人数も増えている。

 コロナ前から急増していた

 「黒字のうちに辞めてもらっちゃお!」派に、

 「もう無理なんでひとつよろしく!」派の赤字企業が加わり、

 それまで「とりあえず定年まで様子見」だった人たちが、「今変わらなくて、いつ変わる!?」とざわついている?。

 化学大手の三菱ケミカルは、50歳以上の管理職を対象に、早期退職を募集すると発表。

 年齢や勤務時間ではなく、能力や成果を重視して報酬や昇進を決める「ジョブ型」雇用への転換を進めており、

 管理職の若返りを図る。

 12月に募集を行い、来年3〜6月に退職する。

 国内の管理職の約5500人のうち、約2900人が対象で、人数は定めていない。

 通常の退職金に月給の最大50か月分を加算して支払う。

 (約4年分だが、”月給の”と書いてあるから”賞与は含まない?”)

 親会社の三菱ケミカルホールディングスの執行役常務は決算記者会見で

 「(管理職は)若手に取られていく。じくじたる思いを持つ人には(転職の)サポートを行う」と述べた。

 最高財務責任者(CFO)の言。

 ジョブ型を導入した狙いについて、「活力の高い会社にしたい」としたうえで、「主体的に自分のキャリアを決めてほしい。

 ご賛同頂けない方には転身を支援する」

 「入社した時はそうじゃなかった、という人のミスマッチを金銭的に解決する」と希望退職を募る理由を説明した。

 関連子会社も同じような施策を打つだろうね。

 役員は若返りを図らないのかな?

 早い話が、”50歳以上はもう要らないので、金をやるから出て行ってくれ”というわけですな。

 50歳過ぎて、再就職なんてろくな仕事ないよ・・・・

 人脈のない他業種でも活躍できる人はとっくに転職しているだろうし・・・・・

 しかし、こういう会社の仕打ちを間近に見ている若い人たちも

 いずれ(今よりもっと早く)そういう場面に遭遇するわけだし・・・

 本当に活力のある会社になるんだろうか?

 会社自体が「法人の顔」は残すけど、

 「体」はその時々でとっかえひっかえし、使い勝手のいいものに都合よく変えるという方向に向かっているのだ。

 

 「悪質な水道業者を見極める10箇条」

 【水道業者を選ぶとき】気をつけるべきポイント5つ

 @他社と比較して極端に低価格

 A広告サイトに法人名、所在地が明記されていない

 B広告サイトの名称と実際にくる水道業者が違う

 C電話して法人名をたずねてもハッキリ名乗らない

 D紛らわしい広告やホームページを使用している

 【水道業者訪問時】確認するべきポイント5つ

 E飛び込み営業・依頼していない訪問

 F見積書を作成してくれない、作成しても有料である

 G費用に対して明確な説明がない

 H清潔感のない身だしなみで訪問

 Iお願いしても名刺や社員証を呈示してくれない

 これらのポイントは、水道業者に限らず当てはまるよね。

 

 「おひとり様」

 今、65歳以上で一人暮らしの男性は、妻に先立たれた人がほとんど。

 この世代は家事を妻に任せっきりにしてきた人が多く、自分で自分の身の回りのことができないという傾向がある。

 日常生活を送る上で自立できていないわけだが、本人たちがそれに気づくのは妻がいなくなった後。

 多くの男性は、妻のほうが後に亡くなると思い込んでいるので、

 一人暮らしになった時に備えて家事力をつけておこうとは考えていない。

 料理も洗濯も掃除もままならない状態で、ある日突然一人暮らしになる。

 そうなれば、生活に深刻な問題が起きるだろうことは想像に難くない。

 高齢者のおひとり様で大切なのは、第一に「自分で自分の身の回りのことができる」ことだと言える。

 また、身の回りのことができても、孤立した状態では安心して暮らせない。

 その意味で、第二に大切なのは「周囲との関係を維持できる」こと。

 ●「自立=稼ぐこと」は勘違い

 例えば体調が悪くなったり、孤立感を覚えたりしたらどうするか。

 助けを求められる相手や、支え合える相手が身近にいなければ、心身ともに問題が深刻化してしまう。

 しかし、長い間仕事一筋で生きてきた男性は、会社外での人間関係を築くことが苦手な傾向にある。

 さらに、他者に助けを求めることにも慣れておらず、生活に問題が起きても家族や友人、

 行政などに対して「助けて」とは言えない人もいる。

 こうした事態を防ぐには、おひとり様になる前から本人が「自立」を心がけておく必要がある。

 自立とは、働いて稼ぐことだけではない。

 ひとりでも身の回りのことができる、周囲との関係を維持できて困った時は助けを求められる、この2点も大事な要素。

 「自立=稼ぐこと」と考えている男性には、早いうちに自立のイメージを変えておく必要があるといえよう。

 男性には、一度気が合わないと感じたら、そのコミュニティに居続けられないという傾向がある。

 一方、女性には、コミュニティの中でも気の合う少人数だけで集まって、

 他の人の陰口を言うことで共感を深め合える人が少なくない。

 こうした陰口は、男性からすれば陰険なようにも思えるが、人間関係を維持するためのひとつの手段なのである。

 男性はそれがうまくできず、気の合わない人がいたらいっそのことそこから抜け出そうとしてしまう。

 そのために交友関係が狭くなってしまいがち。

 男性は家族ではない他人に助けを求めるのが不得手なため、家族がいないと孤立してしまいやすい。

 現状のケアの仕組みは「家族がいる」ことが前提で、単身者向けにはなっていない。

 高齢単身者が増えるということは、身近な家族のいない高齢者が増えるということ。

 男性の高齢単身者の多くは、自分から人に働きかけることが不得手。

 そのせいで、問題が起きても周囲に気づかれにくく、どんどん深刻化してしまう・・・・・・


令和02(2020)年11月03日(火 祝:文化の日)       

 「航空ページェント」

 令和2年11月3日(火)に開催を予定されていた「RC航空ページェント」は

 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から「中止」となった。

 以前は会場の群馬県太田市までよく見に行っていたけど・・・・・

 

 「FCV(燃料電池車)」

 FCVは水素を燃料とし、走行中には水だけを排出するため「究極のエコカー」と呼ばれる。

 トヨタによると、動力の中心となる燃料電池の生産能力を現行の10倍に増やすことで、

 バスなどの商用車を含めたFCVの量産体制を整える。

 現行の初代ミライは2014年に世界初の量産FCVとして発売された。

 ただ、生産能力が年3000台に限られたこともあり販売は伸びていない。

 2019年の国内のFCV乗用車の販売台数は計690台にとどまっていた。

 2代目ミライは、水素をフル充填した際の航続距離を、初代の3割増となる850キロに伸ばした。

 乗車定員は4人から5人に増やし、使い勝手も向上させた。

 素朴な疑問

 地方に水素スタンドがほとんどないから、利用範囲が限られるのでは?

 さらに、走行中は”水だけ”しか排出しないかもしれないが、燃料となる水素は、都市ガス(CH4が主成分)を

 改質させたものだったり・・・・・(水素を取り出した後の”C”はどこに行くの?)

 水力や風力、太陽光などから得る再生可能エネルギーで水を電気分解して得られた水素の活用で初めて

 ”究極のエコカー”と言えるのではないか?

 いろいろな選択肢を持っておきたいというトヨタの戦略は理解できるが、

 部品構成価格からして車両価格が安くなるとは思えないし、政府補助をしても限界がある・・・・

 廃車した時どこまで再資源化(リサイクル)できるのか? 

 触媒などを含めてやっかいな廃棄物が出ないのか?

 燃料電池車を押し進める以上、メリットとデメリットをこれまで以上に”公平な目で見て”、発信する必要があろう。

 何度も書いているが、流れは”EV:電気自動車”だと思うけどね。

 今は課題の残る”電池”だが、新たな素材の組み合わせや重量・価格なども開発改善される可能性は高い。

 要は、使われる電力が何を由来にしているか、となろう。

 石炭火力発電所・・・などは論外。

 水力や風力、太陽光に加えて、四方を海に囲まれている日本は”海流や波力”をエネルギーとした発電に

 もっと取り組むべきだろうなぁ。

 国民一人当たり10万円の特別定額給付金などではなく、こうした先の長い有意義な計画に使えばよかったのに・・・

 

 「シミュレーションを重ねたアドリブトークで盛り上げ・・・」

 ”シミュレーションを重ねた”のなら、それは”台本通り”という事だと思うが違うのかな?

 普通の一般人は、台本に沿ってしゃべっている人などほぼいない・・・言ってしまえばすべての会話がアドリブ。

 企業や組織でパワーポイントなどを使ってプレゼンする時には事前に多少の練習をするくらいだろう。

 商談など、双方が思ったことを言うし、なかには頓珍漢な辻褄の合わぬ主張をする人だっている。(内閣にもいる)

 とても”想定問答集”等では足りないのである。

 人生生き抜くすべてがアドリブ・・・・

 

 「スコットランドのチームが人間のカメラマンの代わりにAIを使ってボールを追いかけ、生配信するシステム導入」

 だがAIは、ボールではなく審判のスキンヘッドばかりを追跡することに…。

 私のように”球技”など見ない、ファンでもない人たちからしたら笑っちゃう珍事だが、

 ファンたちはゴールの瞬間が見られないのがハゲしく不満だったようで、解説者は配信中に謝っていたそうだ。

 現状のAIはまだこの程度なんだね。

 

 「3つのムサコ」

 首都圏でのみ通じる省略語・・・・

 @JR中央線武蔵小金井駅周辺:東京学芸大学や東京経済大学、東京農工大学など学校の街

 A東急目黒線の武蔵小山駅周辺:古くから商業の街

 BJR横須賀線、南武線、東急東横線、目黒線武蔵小杉駅周辺:台風で浸水もあったタワマンの街


令和02(2020)年11月02日(月)              

 「今日はタイツの日」

 11月2日は日本記念日協会が制定する「タイツの日」。

 タイツといえば、力道山のあの黒いタイツしか思い浮かばない・・・・・・

 

 「大阪の都構想・・・・ならず」

 維新前代表の橋下徹氏は、大阪都構想が住民投票で否決された要因について

 「人間は現状の問題点に寛容で、将来の不安に神経質になる」と話した。

 それよりもなにも、メリットとデメリットの比較を公平に説明してこなかったからであり

 反対派の疑問に対し、頭から否定してきちんと答えてこなかったせいだろうと思う。

 政府と同じことをしていたわけだ。

 将来人口が増えることは考えられず、インバウンドもコロナを見れば明らかな通り非常に不安定、

 そうした中で、分割すれば自治体の基本支出は増えるのは明らか。

 これに対しての説明(将来の不安解消策)が圧倒的に不足していた、と思う。

 やはり、”主張”を支えるのは、”原理原則”と”正しいデータ”・・・・

 これのリンクした説明がないと、聞いた人も市民も納得できないのが普通・・・・・

 維新も当然敗因分析をするのだろうが、上っ面の反省で済ませず、

 ”根本原因”まで突き止めないと、次に打つ手を誤るよ!

 

 「ハロウィンの渋谷の人出」

 仮装した人が極端に減り、総人数も少なかったと各社が報道。

 不思議なことにどの報道各社も言及しなかったのが、”外国人の少なさ”である。

 コロナ対策で来日出来なくなった外国人が、渋谷に来ないから、今回のハロウィンもあの程度の人出で

 済んだと思うのだが・・・

 例年の外国人の人数やその外国人の仮装の多さは異常なほどだったからねぇ。

 

 「拍手? 手拍子?」

 米国の大統領選が間近に迫ってきた。

 テレビに登場するのは圧倒的にトランプが多いので、見たくなくても目に入ってしまう・・・

 演説会場などで登壇する時に、本人が”拍手? 手拍子?”しながら出てくる場面をよく見る。

 まるで北の首領様や、Φ国の書記長のような仕草である。

 かつての米国大統領がそういうジェスチャーをするのを見た記憶がないのは、当方が老化したせいか?

 

 「米国での銃の販売」

 米小売り大手のウォルマートが銃器と弾薬の陳列を再開した、という記事を読んだので思い出した。

 ホームセンターで銃器を売っている・・・・

 古いけど2004年のテキサス州ダラスのホームセンターの写真。

広い・・・・

 

モーターボートも売っていた。

 

銃の販売コーナー。

拳銃は数万円で買える。

 

銃の販売コーナー。

 

 

こちらはボー・ガン(洋弓)のコーナー

 

弾薬のコーナー。(驚くほど安い)

 

 

 「お風呂の手桶補修」

 4〜5mm程、割れがあるので補修した。

 新品に更新しても安いものなのだが、”樹脂溶着”の練習として補修してみた。

割れ。

割れの先端部分にストップ・ホールを施工するのは鉄則。

 

 

 

取っ手の先端部分をニッパーでカットして

”溶接(着)棒”(穴埋め剤)として使用。

材質はポリプロピレン

この手桶、この種のものとしては珍しい made in japan。

 

60wの半田ごてを使って、割れた部分を溶着し、

その後、”溶接(着)棒”(穴埋め剤)を使って肉盛り。

黒っぽい部分は、コテ先の汚れが付いてしまったもの。

やる前にコテ先をサンドペーパーなどで

磨いておけばよかったかな。

 

 

見てくれは悪いけど、溶着は完了。

写真はないが”裏波”もOK。

肉盛り(ビード)部分の端部を母材に溶け込ませれば

もっと見栄えが良くなるかもしれない。

 

 

 


令和02(2020)年11月01日(日)       

 「観客はわかっていたが、審判は気づかなかった・・・」

 コロナ禍の中、今年度初の全国大会となった柔道の講道館杯全日本体重別選手権。

 決勝が行われた男子60キロ級の試合中、審判の判断や電光掲示板の操作でミスが重なり、試合が中断した。

 一度、「一本」と宣告されたポイントが取り消されて、会場が騒然とする場面があった。

 負けとされた選手のコーチボックスからは「メチャクチャじゃないですか」という抗議の声が上がった。

 審判長は「残念なことが重なった」と釈明。

 まったく、素直じゃないねぇ・・・・・・

 

 「普通の人は・・・・」

 再雇用でも何でも、現役が終わったら・・・・タンスの裏のコンセントのようになる・・・・

 一応存在しているんだけど、皆に忘れられ、使いようがない・・・

 

 「最近の川柳から」

 ママチャリは日本の真の国民車 (確かに、最近は進歩して電動アシスト付きだもんね!)

 ピーマンの詰められるためある隙間 (確かに、タネが無くて充填口が付いていたら手間いらずだもんね!)

 根性が病気を悪化させている

 借金を増やし農機具進化する

 人生はいろいろだけど一度だけ

 かすがいが子から犬へと替わってる

 マスクしたサンタ来そうだクリスマス

 キリンさん喉元過ぎるまでの時間

 貧乏とわかる通帳置き忘れ

 ペンダコが消えたよねぇと言うパソコン

 誰にでもできる仕事で世襲制 (確かに、農家の長男は苦労が多いから世襲を断るが、政治や歌舞伎は好んで世襲!)

 年取ると欲なくなると思ってた

 小池さんルー大柴のよな英語

 中国が登録してそ「アベノマスク」

 正義って他人の正義認めない (確かに、時代劇でも西部劇でも正義は一つしかないもんね!)

 善意にも悪意を探す劣等感 (確かに、口出していうか言わないかだけの違いだもんね!)

 「おもてなし」言ってた五輪もてあまし (確かに、やってもやらなくてもカネはかかり、”違算(借金)”が残るもんね!)

 スゴいけどセコい気もする盗塁王 (確かに、盗んでいながら”王”だもんね!)

 初期中期後期終期もある高齢

 大臣になればクビでも元大臣 (確かに、限りなくクロに近い容疑者でも元(法務)大臣だもんね!)

 「ごゆっくり」「おかまいなく」に無い本音

 

 「リサイクル・ショップ」

 文庫本の推理小説など、持ち込ませて買取は20円、販売時は定価の半額・・・・一体いくら儲けているんだ!

 ”BOOOOOK OFF”などのリサイクルショップ。

 買取価格に不満でも、また持ち帰るのが癪だから売ってしまう・・・・

 そういう不満があったのか・・・・小説の冒頭に”真犯人は〇×だ!”と鉛筆で書いてあった・・・・

 

 「犬の日」

 11月1日は”犬の日”だそうだ。

 犬の鳴き声であるワン・ワン・ワンにちなみ、決めたらしい。(外国では通用しないけど)

 社団法人ペットフード協会・・・・

 

 「来年春の千葉県知事選」

 来年春の千葉県知事選で、自民党千葉県連の候補者選定は白紙に戻った。

 森喜朗元首相は政界とスポーツ界の双方に影響力を持ち、東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の会長を務める。

 「彼(鈴木大地・前スポーツ庁長官)にはスポーツ界で頑張ってもらいたい。私は反対だ」と、

 鈴木氏の擁立に待ったをかけたという。

 知事選には、千葉市の熊谷俊人市長(42)が出馬の意向を固めていて、熊谷氏の印象を問われた森田知事は、

 「みんな首長はそれなりに頑張っている。

 私は人の批判をしたり、悪口を言ったりするのは嫌いだ」と述べ、論評を避けた。

 いや、ここまで言うと・・・・・”批判をしたり、悪口を言ったり”したいのを我慢している風に聞こえるよね。

 昔、巨人の監督をやった堀内が辞任する時、”敗軍の将、兵を語らず”と言ったが、

 これはもう”原因は兵にある”と言ったことになる・・・・本人が気づいていないのが笑える・・・・

 

 「マザー・マシン」

 機械のいわば基礎をつくる仕事であり、一般のレベルも精度もより高いものが求められる。

 5軸加工機や半導体製造機械や工作ロボットなど、専用機も多いが日本は生産額では世界第2位だという。

 半導体そのものの生産は東アジアの国が多いが、それを生み出すマザー・マシンは日本製や米国製である。

 米国の大型トラックの製造工場では、

 アトラスコプコ(Atlas Copco AB)やリープヘル(Liebherr)のマザーマシンが活躍している。

 工業国と言われるには、こうしたすそ野の広い産業やそれを支える確かな技術が不可欠で、

 重要部品やマザーマシンを自国生産できないうちは真の工業国とは言えないのかもしれない。

 自国最優先主義が台頭してきているので、相互貿易にも不安が残るからねぇ・・・

 

 「労働安全衛生」

 ヨーロッパには観光以外で行ったことがないので、ここでは米国と日本の現場作業の労働安全衛生環境について。

 大きな違いは、防護する部分が異なること。

 米国:

 目の保護(ゴーグルやサングラス、アイ・シャワー)、耳の保護(イヤーマフ・耳栓)、ファイヤー・ブランケットの常備

 日本:

 ヘルメット着用、半袖&半ズボンの禁止

 (詳細は省略)

 

 「多色ボールペン」

 黒+赤+青+シャープペンがセットになって、一本の軸内に収められているアレである。

 手帳に書き込むときなど便利だなと思って買った人は多いだろう。

 しかしやがて欠点に気づくのである。

 一般に”黒”を常用することが多いが、構造上収容量が少なくてすぐインクが無くなる。

 ものによっては、各色セットで予備芯が販売されているのである・・・・・

 ”黒”だけが欲しいのに・・・・・”赤”なんか、インクが固着してしまうほど使う頻度は少ない。

 展示会で無料で配られている安物はともかく、気に入った色合いの軸のものは3〜5,000円はする。

 そんなものを買ってしまったら・・・・予備芯の入手にこだわらざるを得ない・・・・

 買ってしばらくすると、新商品が出て・・・・予備芯は共用だろうと型番を見ようとしてもサイズが小さいので

 そこに印字された型番を確認するのにまた老眼鏡や拡大鏡を持ってきて・・・・・散々な目に遭う・・・

 という事に気づいたのである・・・・

 

 「バンタム級タイトルマッチ」

 世界ボクシング協会(WBA)、国際ボクシング連盟(IBF)バンタム級タイトルマッチ12回戦。

 WBA、IBF統一王者の井上尚弥が、挑戦者でWBA2位、IBF4位のジェーソン・モロニー(オーストラリア)を

 7回KOで下した。

 WBAは4度目、IBFは2度目の防衛成功。

 強いんだねぇ・・・・

 

 「警視庁湾岸署」

 道路交通法違反(ひき逃げ)の疑いで逮捕された俳優の伊藤健太郎のほか伊勢谷友介被告も、湾岸署に移送され、

 起訴後に保釈されたのは記憶に新しい。

 2019年にも、ピエール瀧、沢尻エリカ、田口淳之介、スノーボードの国母和宏選手ら、多くの著名人が湾岸署に留置。

 なぜ湾岸署に移送されるのか。

 湾岸署は、周辺に民家も商業施設も少ない場所にある。

 わざわざ湾岸署に来るファンの数も少ないし、報道陣が殺到しても、混乱しない。

 さらに湾岸署には、警視庁本部の留置施設がある。

 同庁としては、人気の芸能人を留置するには、都合のいい署。


令和02(2020)年10月31日(土)   

 「もう年賀状の季節」

 ここ数年、”これを最後の年賀状とします”という内容のものが複数混ざるようになった。

 義父は101歳で亡くなったが、95歳までほぼ毎日スイミングに徒歩で通っていた。

 ”物書き”でもあった義父の年賀状は毎年思わず吹き出す内容で面白かった。

 その義父が、95歳前後に、”もう年賀状を出す相手がいなくなった”と淋しそうに言ったことを思い出す。

 

 「米国の大統領選」

 11月3日の投票日に衝突が起きるのではないか。

 混乱は長引き、極右テロや世界経済の混乱に発展するのではないか。

 米大統領選を巡って不安が広がっている。

 「エスカレートする米国のテロ問題」と題した衝撃のリポートを発表。

 テロといっても外国の組織によるものではない。

 リポートは過激派が米大統領選の前後に暴力志向を強める可能性が高いとしている。

 大統領選後の混乱を予想してか、全米では銃の購入者も増えている・・・・というから恐ろしいねぇ。

 前回の大統領選では、事前予想とは異なる結果になったし、今回は別の意味でどういう波乱があることやら・・・

 

 「転売ヤー」

 ソニーが発売する家庭用ゲーム機「プレイステーション(PS)5」を巡って、家電量販店などに事前予約が殺到している。

 オークションサイトに高額で出品される例も出ている。

 家電量販店のノジマは、購入予約をオンラインで受け付けたところ、抽選の倍率が100倍を上回った。

 受け付け開始と同時に予約が集中したという。

 予約開始直後から、ネットの仲介サイトなどへの出品が始まった。

 高額での転売目的の予約が多くあったとみられている。

 PS5の標準タイプは、希望小売価格が4万9980円(税抜き)だが、50万円前後で出品されたケースもあった。

 努力せずに金を稼ごうとする連中のなんと多いことか・・・・・

 

 「都構想」

 大阪市を廃止し、4特別区を新設する「大阪都構想」の賛否を問う市民対象の住民投票が1日、投開票される。

 投票率にかかわらず結果には拘束力があり、賛成多数の場合、史上初めて政令指定都市が廃止され、

 2025年1月1日に4特別区に移行する。

 賛否同数か反対多数なら大阪市は存続し、制度案は廃案となる。

 住民投票は10月12日に告示された。有権者は18歳以上の大阪市民約223万人。

 前回住民投票では、大阪市を5特別区に分割する案が僅差で否決された。

 内容を少し変えて、賛成されるまでやるという維新の強い意志というか圧力をを感じるね・・・・”都抗争?”


令和02(2020)年10月30日(金)       

 「亀の高橋」

 水温が下がってきてだんだん動きが鈍くなってきた。

 それでも今日も脱皮していたから、まだ大きくなるつもりらしい・・・・

 確か、34歳くらいになるはず・・・・それでも成長・・・・

 人間だったら早い人は、老眼や白髪、生え際前線後退などが出て来るころ・・・

 亀の場合は、定年や引退、その後は年金暮らしなどというのはなくて、生涯現役!

 

 「アドレスV125にハンドルカバー取り付け」

 防寒用。

 数年前まで、バイク用の防寒手袋をしていたが、

 ぶ厚くてハンドルに設置されているスイッチ類の操作がやりにくかった。

 見てくれは悪くなるが、防寒カバーを使うようになって、普通の手袋で事足りるようになり、それ以降は冬の常備品。

 

 「テレワーク(在宅勤務)・・・web会議」

 大勢のweb会議だと声だけになるので、最初に名乗るとか、発言を促すとか、仕切り役の腕が

 普通の対面会議以上に重要となるらしい。

 おまけに、その会議の一番上の上司が、分割された画面の右下に配置されたりして怒り出すこともあるそうだ。

 web会議の画面の上座ってどこ?

 

 「こういう奴はどこにでもいる」

 政府の観光支援策「Go To トラベル」事業で今月から配布が始まった「地域共通クーポン」を巡り、

 各地で宿泊の無断キャンセルが相次いでいることがわかった。

 買い物などに使える電子クーポンを不正に取得する目的とみられ、観光庁は被害の実態を調査し、対策を講じる方針だ。

 クーポンは紙と電子媒体の2種類。

 このうち電子クーポンは、宿泊当日の午後3時以降に専用サイトに予約番号などを入力することで、

 「QRコード」を使った利用が可能となる。

 予約がキャンセルされるとクーポンは取り消されるが、ホテルが無断キャンセルだと判断するのは通常、深夜以降となる。

 この間に商店などで電子クーポンが使用されたとみられ、制度の「盲点」をつかれた形だ。

 こうした無断キャンセルは都内や神奈川県などのほか、京都府でも確認されており、

 いずれも電子クーポン取得目的の可能性が高いとみられている。

 ”盲点”と言ったって、制度設計の時の想定力が足りなかっただけじゃないの?

 

 「後見人の発言の重さ」

 ソウル五輪金メダリストで前スポーツ庁長官の鈴木大地氏(53)が、来春予定の千葉県知事選への立候補を断念すると、

 自民党県連幹部へ伝えた。

 「政治家は選挙という大舞台を乗り越えないといけない。鈴木氏は選挙を知らなさすぎる。向いていない。」

 東京五輪・パラリンピック大会組織委員会会長の森喜朗元首相が、こう話したという。

 今まさに飛び込もうとしていたのに、後ろから水着を掴まれて飛び込めなくなった鈴木大地氏?

 いつまでも年寄りの影響力を行使されて周囲も迷惑だろうね、ご本人はそれこそが生きがいなんだろうが。

 この人に聞いてみたいのだが、”選挙違反容疑で逮捕された広島の夫婦議員”、

 あれは、”選挙という大舞台を乗り越えた”んだね?、自民党がくれた金を存分に使って・・・・

 私は千葉県には住んでいないので知事選への投票権はないけど

 千葉県の今のタレント出身の知事(台風の時に真っ先に自宅を見に行った例の人)よりは、向いていると思うけどね。

 

 「ハロウィン」

 2004年出張時のシカゴのホテルでの写真。

     

 

                

 

  

右は訪問先の工場で出された、ぶ厚いことで有名なシカゴピザ・・・・ものすごいボリューム1/8で十分だった・・・・

 

 「バイクも高くなった・・・」

 カワサキ ニンジャZX−25R。

 250cc4気筒が12年ぶりに復活し、新車で買えるというのは大きい。

 それと価格。

 正直、製造コストを考慮すると100万円超えは確実とファンも二輪業界も予想していた。

 ところが、スタンダードモデルは82万5000円。

 上級モデルでも91万3000円というバーゲンプライスだった。

 その価格が発表されるや否や予約が殺到、3月までの予約販売台数5,000台を1ヶ月で達成。

 対抗馬はホンダCBR250RR。

 こちらは2気筒だがエンジンなどを徹底的に煮詰め、価格は82万1700〜85万4700円。

 リッターバイクのほうが割安感があるような・・・

 軽自動車でも、モデルによっては200万円する時代だからね・・・・・

 しかし、250ccのバイクが80万円超えでバーゲンプライス?

 

 「某国」

 辞任か退任したら有罪が決まっている現大統領・・・・・

 今までの歴史を見ただけ・・・・

 

 「世の末よねぇ・・・・(年増芸者風に)」

 「風船が1個で1〜2万円、5色そろえると5万円前後で売れる」

 フリマサイト「メルカリ」で、男性アイドルグループ「嵐」のロゴ入り風船が1万円を超える高額で取引されている。

 風船は、嵐が11月3日に配信を予定しているオンラインライブの事前収録で飛ばした使用済みのもの。

 使われた風船は国立競技場の場外まで飛び、近辺で拾ったユーザーがメルカリに出品したとみられる。

 取引に違法性はないとみられる、という。

 まぁ、好きな人が買う分にはどうでもいいことだが、拾ったものが5万円になる・・・・・・

 資源ごみの収集日を狙って空き缶を集めているオッサンも、集めるモノを変えたほうがいいかも。

 資源ごみの横取りは窃盗だけど、風船拾いは罪にならないから・・・・

 しかし、空き缶集めは毎週やれるけど、風船拾いは不定期だからそこが難ありだな!

 

 「経営者」

 出口が見通せない点でコロナ禍は仕事人生最大のピンチと思う経営者も少なくないだろう。

 危機に直面すると、社員は目の前のことで頭がいっぱいになる。

 でもトップは長い目で物事を捉え「何とかなる」と前向きに発想しなければいけない。

 ある経営者は、

 明るい表情で、これを機にもっと現場の人間に修羅場を経験させて鍛えろ、と。

 コロナ禍を、人を育てるチャンスにしろ、と。

 経営者は、行く先と直面している波の大きさを、それこそ”俯瞰的に”見て、従業員に指示を与えないといけないんだねぇ。

 内心は資金繰りの事など頭がいっぱいなんだろうけど、大変な仕事だよね。

 

 「鍛接」

 鍛造(鍛冶屋)の動画が好きでネットでよく見ている。

 鍛接(forge welding、Blacksmith welding)は、金属を接合する接合法の一種。

 2つの金属材料の表面を密着させ、熱と圧力を加えることで接合する圧接の一種である。

 2つの金属材料の接合面に硼砂等の鍛接材を塗して重ね、1000℃程まで加熱させ、

 鎚で打ったり圧力を加えるなどして一体化させる。

 このとき、素材の間に空気が入り込んで酸化皮膜が出来ると鍛接が難しいため、

 硼砂で皮膜を取り除くのと同時に新たなる皮膜の発生を抑制し、鍛接が容易に出来るようにしている。

 おもな例としては、刃物を製造する際に鋼を軟鉄に鍛接する技法(鋼付け・割り込みなど)が知られている。

 沸かし付けという場合、日本刀の鍛錬で、1300℃程に熱した素材の表面に藁灰と泥を付けて槌で叩き、

 まとめ上げる方法をさすこともある。

 ”斧”ひとつでも、製法には彼我の差がみられる。

 

 「解雇や告発では対策にならない」

 第一生命保険は、和歌山県内の50歳代の元営業職員の女性が、顧客の保険を無断で解約するなどすることで

 金銭をだまし取っていたと発表した。

 少なくとも2016年以降に20人から計約5200万円詐取していたという。

 第一生命は今月3日にも、山口県の80歳代の元営業職員が少なくとも顧客21人から約19億円をだまし取っていたと

 発表していた。

 この事件を巡り、金融庁は保険業法に基づく報告徴求命令を出している。

 技術的なトラブル対策も同じだが、その件だけを修理したり保証延長したりしても根本対策にはならない。

 この保険会社も同じで、当人を懲戒解雇、使い込み分を返却、警察に告訴しても、その件は収まっても

 根本対策とはならず、いずれ時・場所・人を変えて必ず再発する。

 なぜそういう事が起こり得たのか、(技術ならなぜそういう設計・工法がまかり通ったのか)、

 途中チェックの内容や教育方法を含めて、根本まで掘り下げて対策を取る必要がある。

 ほとんどの場合、場当たり的で絆創膏を貼るような処理が行われているのが普通である・・・

 多くの場合は、”人手不足を理由にした組織に問題がある”ことが多い。

 この保険会社の例でいえば、”担当職員一人で解約手続きが出来る仕組みになっていた”事に問題がある。

 無駄を省くのは必要だが、必要なチェックまで省くことは大きなリスクを抱えることになる。

 失われた信用の回復には多くの時間がかかることだろう。


令和02(2020)年10月29(木)     

 「逆の場合は許されないのだが・・・・」

 ”女性の男性用トイレの利用”

 サービスエリアや観光地などで混雑時、女性客が男性用トイレに入ってくると、事情は察するが、ちょっと驚く。

 困ったときはお互いさまといいたいが、逆パターンだとかなりの大問題になる可能性が高い・・・。

 基本的には、人口の半分が女性で、小用も個室トイレの必要があるという比率バランスが取れていないことにある。

 そうかといって、スペースや費用の問題があり、すぐに解決することなど不可能。

 まぁ、若い女性が男性トイレに入ってくるようなことは稀で、圧倒的に多いのは中高年女性だから、・・・ここは許そう!

 

 「便利になると迷惑者が増える」

 現役ではなくなり出張もないので実際に目撃したわけではないが・・・

 新幹線の座席でノートパソコンを開き、ビデオ会議をする乗客がいる、という記事。

 おまけに他人の席のコンセントまで複数使用して。

 当人の発言の頻度は多くないかもしれないが、発言時は周囲にとってはうるさいし、

 イヤホンを使っているので全体の内容がわかるわけではないが、社内のコンプライアンスとして問題はないの?

 そういう出席者を許しているわけだからそういう会社にはそんなものないんだろうなぁ・・・・

 お笑い芸人だってそんなことしてないよ。

 

 「質問の方法」

 会議やプレゼンテーションで、抽象的な話する人はとても多い。

 聞いていても、”ちょっと、何言っているかわからない”と言いたくなるほどイライラする人もまた多いだろう。

 しかし、”ちょっと、何言っているかわからない”と言ってしまっては、発言者もムッとするだろう。

 そういう場合は、質問していく順番がある。

 聞きかじりの知識で答を持っていない人や実経験のない人は途中で詰まってしまうだろう・・・・

 そうするとこちらのペースに引き込めるので、役立つテクニックになる。

 @もう少し具体的に教えてくれますか?

 A例えばどんな例がありますか?

 B他にありますか?

 

 「ふさわしい、ふさわしくない」

 広島県が、県議会議長の公用車として、トヨタの最高級セダン「センチュリー」を1830万円で購入していた。

 新型コロナウイルスの感染拡大も重なって厳しい財政運営を強いられる中、その妥当性が問われそうだ。

 担当者は「安全性や信頼性などから議長公用車にふさわしい」と話している。

 そうかい、そうかい、で、県議会議長はセンチュリーにふさわしい人なのかい?

 地方税を納めていないよその県のことではあるが・・・・・


令和02(2020)年10月28日(水)         

 「家具屋(かぐや)姫、退任」

 大塚家具は、大塚久美子社長が12月1日付で社長を退任する人事を発表。

 親会社のヤマダホールディングス社長を兼ねる三嶋恒夫会長が社長を兼務する。

 大塚氏が社長を辞任したいと申し出たといい、取締役も退任する。

 大塚家具は、過去の業績についての責任を明確にしたとしている。

 結局、そういう素質(企業経営力)はなかったことになるネ。

 分岐点もそういう判断の機会も何回もあったのに・・・・・従業員がかわいそう。

 ヤマダは実質的に大塚家具を手に入れたわけだ・・・・

 大塚のオヤジさんはどう思っているんだろう?

 株式市場で大塚家具は後場買い気配だと報じた。

 市場では「企業立て直しへの期待が高まっているのだろう」との声も出た・・・・

 

 「テレワーク(在宅勤務)」

 家庭内のパソコンを使って業務を行う・・・・コロナではないコンピュータ・ウイルスに感染するリスクが高まっている。

 ウイルスの乗っかったファイルをあちこちにメール添付されたんじゃたまらないよね・・・・

 トランプがマスクをしないで側近と接触しているようなものだ・・・

 それなりの企業であれば会社内で使う時は、セキュリティが比較的しっかりしていると思われるのだが・・・

 家庭内じゃ・・・・怪しげなサイトを見たパソコンで業務をする可能性も否定できないから・・・アブナイ。

 

 「消しゴムハンコ」

 隠れた人気らしい。

 110円ショップには、専用の大判のゴム板が売っているそうだ。

 図柄に合わせて自由にカットできる・・・・

 しかし、ダイソーのものはプロに言わせると”硬くて玄人向け”だそうだ。

 安くていいと思ってダイソーで買って・・・・・・上手く彫れずに・・・・最初で挫折してしまう人もいそうだな。

 

 「店舗の破壊や略奪、放火」

 米大統領選の接戦州の一つ、ペンシルベニア州フィラデルフィアで、黒人男性が警官2人に射殺される事件があり、

 抗議デモ参加者の一部が店舗の破壊や略奪、放火を行うなど暴徒化した。

 抗議するのはわかるが、そうかといって店舗の破壊や略奪、放火等の必要性は無いだろう?

 

 「クルマの駐車の向き」

 日本人は後ろ向き駐車が多いようだ。

 出るとき安全確認しやすいからね・・・米国はそのまま頭から突っ込む駐車(日本風に言うと前向き駐車)が多いそうだ。

 ”前向き駐車をお願いします”という表示をしてあるところもある・・・・

 排気ガスなどで植栽がダメージを受ける、後ろの住宅からうるさいとクレームが来る等々・・・・理由はあるらしい。

 逆にコンビニなどでは後ろ向き駐車をお願いしているそうだ。

 コンビニはガラス張りであるため、夜ヘッドライトで店内が照らし出されてしまうことがあるので、その対策。

 さらに最近では店外に漏れるWi-Fiを求めて、店の前の駐車スペースでエンジンかけっぱなしで

 スマホに夢中というのも当たり前になってきていて、その際、夜だとライトを点けっぱなしということも。

 こうなるとやはり店内がライトで照らし出されてしまうので、それを防ぐための「後ろ向きに止めてください」と。

 ある店長は、「最近はとにかく人やクルマの出入りが多いだけでクレームが来ることがあり、

 実際にうるさいわけではないので対応のしようがないこともある。

 でも、なにかしらしないと『対策していない』と言われてしまう為、大きく表示して対策をしていることをアピールしている」。

 今や近所の公園での夏祭りや体育祭や学園祭、さらには夜警の拍子木にもクレームが来る時代だけに、

 とにかく先手の対策が重要ということなのだろう。

 

 「代替肉」

 低カロリーで高タンパク、さらに環境に優しい・・・・・

 ”焼肉ライク”として焼き肉屋でも提供。

 大豆の加工品だそうだ。

 でも決して安くはない・・・・・

 低カロリーだからヘルシーと思っているふしがある。

 イクラ、カニカマ、フェイク肉・・・・・これからは本物を知らない世代も増えてくるのかな?

 本物の焼き肉

 (Iさん、思い出すでしょう?)


令和02(2020)年10月27日(火)         

 「スプレー缶」

 ペイントスプレー、CRC556、殺虫剤などスプレー缶の種類は多い。

 使用する前に振ってからスプレーすることが多いが、中身が残っているのにガスの圧力が弱くて、

 (ガスが抜けてしまっている)スプレーできないという事も少なくない。

 中身の溶剤がスプレーされない事には用をなさないので、しょうがなく捨ててしまう。

 しかし少しの工夫で、これを改善できる。

 しかも、スプレー缶の中身に関係なく使用できる。

 チューブレスタイヤ用スナップインバルブを使うのである。

 スナップインバルブとは下の写真のようなもので、1ケ100〜300円程度である。

 そして、ガスの残圧が少なくなったスプレー缶の先端部分をいったん外す。

 スプレー缶の先端には上の写真のようなキャップが付いている。

 これを外して、スナップインバルブのお尻(径の太いほう)をスプレー缶の先端の細いノズルに強く押し当てる。

 あとは、タイヤに空気を入れる要領で加圧する。

 最近の自転車の空気入れはノズルアダプターが付属していてそれを外せばクルマ用に充填できるので

 自宅で簡単にスプレー缶に空気を補充できる。

 スプレー缶は1MPa(昔風に言うと10kg/cm^2)以下では破裂しないので心配はない。

 というか、この圧力まで自転車の空気入れでは押し切れないはず・・・・

 ゲージ(簡易圧力計)付きの空気入れなら300〜400kPa(昔風に言うと3〜4kg/cm^2)で十分。

 スプレー缶のガスは、以前はフロン(不燃性)などが使われていたが、温暖化係数が大きいので

 最近はLPG(可燃性)などが多く使われている。

 そこに空気を加圧して大丈夫なの?という心配症の方もいると思うが、スプレー缶内に火気はないので

 爆発などの恐れはない。

 万が一空気が入らない場合 ⇒ スプレー缶のノズル長さと、スナップインバルブのお尻の引っ込み長さが

 合致せず、スプレー缶に内蔵している逆流防止弁を押し切れていないことが考えられる。

 私はこの程度の事では降参しないけど、対策が面倒だと思う人はそもそもやらないでしょうね・・・・

 尚、エアダスターのスプレー缶を使う方法もあるが、この内容物はエアーではなくジメチルエーテルと 炭酸ガス。

 

 「超超超超超超大盛やきそばペタマックス」

 カップ焼きそば「ペヤング」の新商品「超超超超超超大盛やきそばペタマックス」をコンビニで先行発売。

 「ペヤング超超超超超超大盛やきそばペタマックス」は、「ギガ」「テラ」を超えた「ペタ」を冠した

 ペヤング史上最大ボリュームの超特大商品。

 通常の「ペヤングソースやきそば」が1食120gで544kcalなのに対し、

 「超超超超超超大盛やきそばペタマックス」は878gでカロリーはなんと驚愕の4184kcalと約7.6倍。

 このためパッケージには、「絶対に1人で食べないでください」との警告が記載されている。

 希望小売価格は、通常のぺヤングの約5倍の税別980円。

 胸やけしそう・・・・・

 

 「熟睡プラ寝たリウム」

 なぜかどうしても眠たくなってしまう、というプラネタリウムの特性の裏をかいた企画。

 高松市のさぬきこどもの国で・・・・

 午後2時ごろの会社も”熟睡プラ寝たリウム”だったなぁ・・・・・(良い時代を経験した団塊の世代)


令和02(2020)年10月26日(月)     

 「電気自動車」

 ある自動車評論家が、箱根でアウディの新型電気自動車に試乗し、「その出来のよさに、感心させられた」と寄稿。

 しかし、その車、1346万円もするのである。

 一般庶民にはとても手を出せない価格なんだから、”出来が良い”のは当然だろ!

 そうじゃなきゃ、一般人どころか金持ちでも怒り出すと、思う・・・・・

 本当の金持ちなら・・・・怒らずにさっさと次のクルマを選ぶか?

 その辺が、一般庶民にはわからない部分ではある・・・・・

 どっちにしても、”高額なものは悪いはずがない”という熱い情念(思い込み)で提灯記事を書くこういうレベルの

 ”自動車評論家”・・・・少なくないよね。

 本当に車の事を理解しているのか大きな疑問だが、”生活のため”なら他の仕事も探してほしい・・・とも思うほど。

 多分、こういうのが”板についている”人は、何をやっても同じように”生活のため”にそうするだろうね・・・・

 クルマに限らず、物事の判断には性能・装備・デザイン・価格のバランスが必要で、あとは個人の好みの問題であって

 ”価格だけがずば抜けて”いても、その他の項目がそれに釣り合っていないと

 期待値が高いだけにがっかり度や不満も大きいのでは?

 

 「大相撲11月場所」

 番付発表があり、元大関の琴奨菊が十両に転落し、2005年夏場所から15年間守ってきた幕内の座を失った。

 大相撲の階級(そう呼ぶのかどうかは知らないが)

 11月場所の例(日本相撲協会のHPから)

 幕内   横綱2・大関3・関脇2・小結2・前頭(筆頭〜17枚目)  計42名(6.3% 小数点以下2位を四捨五入)

 十両   筆頭〜14枚目  計28名(4.2%)

 幕下   筆頭〜60枚目  計120名(17.9%)

 三段目 筆頭〜100枚目 計200名(29.9%)

 序二段 筆頭〜110枚目 計220名(32.8%)

 序の口 筆頭〜30枚目  計60名(9.0%)

 力士の合計は、670名(100.0%)

 親方になれる資格

 「年寄名跡」の襲名は書類の審査を受けて、理事会の承認が必要。

 「親方」とは通称であり、正式名称は『年寄』」とある。

 「年寄」は「力士が現役を引退して後に年寄名跡を襲名継承した者」で、

 「年寄名跡」の襲名継承資格は「日本国籍を有」し、かつ以下の3つの条件のいずれかにあてはまる必要がある。

 @幕内を通算20場所以上在位、

 A幕内と十両(関取)を通算30場所以上在位、

 B横綱・大関、三役に一場所以上在位した力士で、年寄名跡の数は105となっている。

 「大相撲名鑑」の親方一覧では105名を超える親方が確認できるが、

 この中には名跡を継承できない一代限りの年寄である「一代年寄」が含まれている。

 呼出の定員は45人、採用資格は義務教育を修了した満19歳までの男子、定年は65歳。

 大相撲においては、力士、行司、床山と同様に各相撲部屋に所属する。

 行司になる条件は、義務教育修了で19歳までの男子。

 伝統的に行司は男性に限られ、女性はなれない。

 入門試験や資格試験はないが、まず、どこかの相撲部屋から推薦され、日本相撲協会の審査を経る必要がある。

 行司の定員は45名以内、うち十両格以上の定員は22名以内と定められている。

 立行司を除いて、それぞれの格の行司を何名にするかは特に規定されていない。

 行司の仕事は取組の判定だけではなく、大勢の力士名を記述する番付表の作成や、

 本場所中の場内放送や、「土俵入り」先導などの任務がある。

 さらに本場所以外でも、全国各地で開催される地方巡業のスケジュール作成に移動交通手段の手配、

 各相撲部屋での事務や冠婚葬祭の礼状書きなど。

 衣装も階級別となっており、直垂に着く菊綴(きくとじ)という飾り物と、軍配に着く房の色が序ノ口格から幕下格は青系統。

 十両格では白が加わり幕内格から三役格は赤系統、立行司は紫系統となる。

 さらに序ノ口格から幕下格は素足、十両格になって白足袋を履くことが許され、三役格では白足袋と草履を着用できる。

 そして立行司は右腰に印籠、左腰に短刀を着ける。

 短刀には「判定を間違えた場合は切腹する」という覚悟が表現されている。

 十両格以上の行司は「有資格者」と認められ、付け人が付く上に地方巡業の際には個室が与えられる。

 床山

 定員は50名となっているが、力士が12名以上所属している相撲部屋で床山がいない場合には、

 定員を超えて床山を採用することができる。

 採用資格は義務教育を修了した満19歳までの男子、定年は満65歳である。

 経験は不問で、理容師や美容師の免許資格は必要ない。

 相撲協会の人数

 力士670名、年寄105名、呼出し45名、行司45名、床山50名・・・・・915名

 事務方やその他の方も併せて・・・・1,000人程度の規模・・・

 大企業(従業員500人超)ではあるが、思ったほど多くはない・・・・・この人数なら全員顔見知りなわけだ。

 ちなみに、相撲部屋の数は、令和2年9月場所時点で44部屋。

 

 「流行語大賞」

 それが内輪の間で使ってる時だといいんだけど、流行って皆が使うようになると急に冷めちゃうっていうので、

 例えば『マジ卍』・『やばたにえん』なんかもそうですよね。

 最初内輪で、それこそ高校生が言ってる間は、内輪の仲間意識みたいなものをつなぐ言葉という感じでしたけども、

 それが流行って大人とかも使いだすと、急に彼らも使わなくなっちゃいますね、ダサいって感じになっちゃって。

 自分たちの手を離れちゃうと急にダメなもの認定されちゃう。

 そういう宿命がありますよね・・・・

 いつの頃からか見なくなったけど、『腰パン』・・・・あのころ、オッサンや爺さん連中も真似すれば若者はすぐ”やめる”と

 書いたことがある。

 耳障りな言い回しや流行語も、オッサンや爺さん連中も真似すれば若者はすぐ”やめる”・・・・本当だよ!

 

 「いつもの公園」

 

 

 

 

 

 

 

 

 「3,300円のシャープペンシル」

 ぺんてる Pentel オレンズネロ 0.5mm

 「芯が折れない」シャープペンとして人気のオレンズより、「自動芯出し機構」を新たに加えた、

 技術開発力を結実させた究極の1本。

 ペン先を紙面より離すたびに芯が出てくるので、芯が無くなるまでノック無しで書ける。

 よりタフに、より長く書き続けられる芯径0.5mm。

 新発売になった。

 0.2mm、0.3mm芯も既にある。

 

 「警察犬が逃亡」

 兵庫県で、行方不明者を捜索中の県警鑑識課の警察犬(雄のシェパード、2歳)が突然、山中に逃げ込んだ。

 県警は捜査員ら63人を動員して捜したが見つかっていない。

 容疑者が逃亡する事件はあったが、警察犬が逃亡とは・・・・

 餌や躾の内容などに不満があったのだろうか???

 最近では、小中学生の児童などは”いじめられたら逃げてもいいんだよ”という話を聞かされているようだから

 警察犬だって・・・・・


令和02(2020)年10月25日(日)     

 「カズレーザー」

 視聴者から寄せられた質問:「生きている意味ってなんだと思いますか?」

 「生きてる意味はないと思いますね。僕は全くないと思って生きてますね。

 生きてる意味があると、意味に沿った行動をとらなきゃいけないので」

 と“名言”を発して話題を呼んだ。

 クイズ番組でよく見るけど、いろいろなことをよく知っているよね。

 ブレたり媚びたりしないところが見ていて好ましいと思う。

 外見(金髪&上下真っ赤な服)で判断しちゃいけない典型例・・・・

 

 「コストコ」

 今日はいつもより早めに行ったせいか、入場制限には引っ掛からなかったが、レジが混雑していた・・・

 久しぶりにラムの厚切り肉も買ってきた。

 

 「興味がないせいもあるけど、”大阪都構想”というのがよくわからない」

 果たしていったい何が問われているのか判りずらい状況となっている感が否めない。

 大阪府は南北に細長く、また面積は全国46位という小さな府である。

 大阪府において、"経済的においしいところ"はほぼ大阪市に含まれている。

 この案(大阪都構想)による行政システムは、大阪市の持つ広域的な事業の権限を府に移管してたうえで4つに分割し、

 それぞれを小さな自治体として東京都のような特別区を設置するものである。

 したがって、特別区では区長は選挙で選ばれ、市議会に替わりそれぞれの区に区議会が設置される。

 判断基準

 ●大阪における都市計画の決定権を一元化してスピードアップを図ることにより、

   大阪の経済が発展し税収が増えると考えるなら「賛成」

 ●大阪における都市計画の決定権を一元化してスピードアップを図っても、大阪の経済は発展しないし税収も増えない、

   またはどうなるか判らないと考えるなら「反対」

 結局のところ、大阪都構想の最大のデメリットは今より行政コストが上昇することである。

 (これまで大阪市ひとつの行政単位でおこなっていたものを4つの特別区に分割する訳であるから、

 当然の結果として行政コストが上昇することになる。)

 大阪都構想が実現しても大阪が経済成長せず税収が増えなければ、

 大阪市民はただ単純に負担が増え損をすることになる。

 コロナ禍によりインバウンド需要はほぼ0となり、その成長は当面の間、かなり難しくなったと言わざるを得ない。

 すなわち、かなりの確率で大阪経済は減速傾向になり、

 その結果、大阪の税収も当面の間は増えるどころか減少することになる。

 当然ながら、このことを踏まえて、今回の住民投票の賛否を決断する必要がある。

 はてさて、大阪府民はどんな方向性を望むのだろうか?

 府民がメリット、デメリットをよく知り、そのうえで今後の日本経済や大阪経済を見通して判断すべきことだが

 説明はきちんとされているのだろうか、当事者ではないものの、若干気になる。


令和02(2020)年10月24日(土)        

 「小平奈緒」

 ”応援されるばかりがアスリートじゃない”・・・・被災地のボランティア活動に地道に参加。

 練習で忙しいはずなのに・・・・昨日500mで11度目の優勝。

 

 「ウィンストン・チャーチル」

 ”民主主義は最悪の政治といえる。

 これまで試みられてきた、民主主義以外のすべての政治体制を除けばだが

 民主主義には厄介な側面があり、国民に重い責任や義務を求める政治・・・・

 内閣府の世論調査

 @国の政策への民意の反映程度 ⇒ 反映されていないという回答が圧倒的に多い。

 A社会全体の満足度 ⇒ 満足している、が満足していない、よりも高くなっている。

 ⇒社会に対する不満は一貫してある、しかし、それは革命を起こすトリガー(引き金)にはならない。

  自分たちの損得には関係しないと解されている・・・・

  戦争が起きているわけでも、平均的な国民まで貧困で苦しんでいるわけでもない。

  もっと大変な外国があるわけで、それを見ていて、今の日本で満足している・・・・・

 鋭いご指摘で・・・・

 政治家もそれを選ぶ国民も・・・・同じレベル・・・・

 

 「少年と猫」

 二つの記事・・・

 @神戸の公園・・・・・滑走禁止のスケートボードで利用客に迷惑(器物損壊)をかけた10代の少年が補導された。

  ”禁止”の立て看板を無視。

 A用水路に転落していた男性に気付いて、そばをうろうろして通行人に知らせた猫。

  通行人が協力して男性を助けた・・・・

 どっちが利口か、言うまでもない。

 

 「魅力度ランキング 最下位」

 栃木県が最下位となった「魅力度ランキング」をめぐり、都内の民間調査会社に乗り込んで抗議した福田富一知事。

 その行動に対し、県に124件の意見が寄せられた。

 「県民として恥ずかしい」など否定的な声が多かった。

 県が分析したところ、知事の行動に否定的な意見が5割強を占めた。

 「『倍返し』など子どものけんかに親が乗り込むのと同じで馬鹿げている」

 「知事の資質が問われる」

 「納得いかないからと出向いて抗議する。そこが魅力度が低い原因」

 「これまでのPRを反省しピンチをチャンスにすべきだ」など厳しい意見が相次いだ。

 一方、支持は2割に満たなかった。

 この人、豪快に笑い飛ばせないところが、魅力度ランキング最下位だという事を理解できないらしい、という声も聞こえる。

 アホなランキングに、まともに反応してしまった、としてイグ・ノーベル賞候補かも?

 

 「アドレスV125」

 最近、前輪のブレーキレバーのタッチがぎこちない。

 前輪は油圧ディスク・ブレーキなので、念のためブレーキフルードの量を確認したら下限に近かったので補給。

 (オイルレベルサイト(丸い覗き窓)は付いているが、カウルに隠れて見えない。)

 周辺にブレーキフルードが漏れているような形跡はない。

 ブレーキレバーの可動部分に”クレ336”を吹いたら、動きがスムースになった。

 ”クレ336”というのは”クレ556”と同じようなもんです!(缶の色が赤でなくグリーン)

 アドレスの”困った点”・・・・

 メーター(スピード&燃料)の指針とストッパーが固着する。(ネットでもこのようなユーザーのコメントがいくつも出てくる)

 材質の相性が悪いのだろうが、しばらく乗らないと、固着というか”くっついてしまい、走りだしても”0を指したまま”。”

 そこで、私はストッパーに、配線用の熱収縮チューブ(材質的にサラサラ感がある)を差し込んでいる。

 (写真の黄色い部分)

 指針の接触する部分は、”クリーナーで脱脂”しておいた。

 それ以後、固着(粘着?)するような事は無くなった。

 この作業には、前面カウルやメーターパネルを裸にする必要があるが、難しい作業ではない。

 アドレスV125のオーナーにお薦めしたいDIYである。

 DIY:うなってもいと覚悟を決めてる・・・・の略語である。

 

 「通りすがりに」

 X−20で撮影。

小池都知事、電線の地中化を早くして!

 

この都市ガスのタンク、直径は約30mだそうだ。(常用圧力は不明)

直径30mと言われたって、この写真では周りに比較するものがないからわからないよね・・・

内容積:V=4/3・πr^3 だから 約14、130m^3

 

 「巻き添えで死亡」

 大阪市北区の商業施設(10階建て)の屋上から大阪府内の男子高校生(17)が飛び降り、

 路上にいた兵庫県加古川市の女子大学生(19)が巻き添えになった事故で、

 府警は、意識不明の重体だった女子大学生が搬送先の病院で死亡したと発表した。

 ◆転落死に巻き込まれて死亡した過去の主な事故

 ▼1992年11月 横浜市西区の横浜駅ビル「ルミネ横浜店」8階から男が飛び降り、

   植え込みに座って友人と話をしていた男子高校生を直撃。頭を強く打った男子高校生は4日後に死亡

 ▼2004年8月 兵庫県西宮市の市営住宅の非常階段から、男が飛び降り、

   歩道付近で友人と雑談していた定時制高校の男子生徒を直撃。生徒は1時間半後に死亡。

   男は重過失致死容疑で被疑者死亡のまま書類送検

 ▼04年12月 東京都武蔵村山市の団地で、女が通路の側壁を乗り越えて飛び降り、同団地に住む男性を直撃。

   男性は2時間後に死亡

 ▼07年11月 東京都豊島区の「池袋PARCO」屋上から女が飛び降り、男性会社員を直撃。

   顔面複雑骨折などで重体となった男性は4日後に死亡。女は重過失致死容疑で被疑者死亡のまま書類送検

 

 「仕様変更は違法?」

 インクカートリッジの仕様を変更してリサイクル品の販売を妨げたのは独占禁止法に違反するなどとして、

 リサイクル品を製造・販売する会社(大阪市)が、「キヤノン」(東京)を相手取り、

 3千万円の損害賠償などを求める訴えを大阪地裁に起こす。

 訴状によると、キヤノンは17年9月に発売したインクカートリッジでインク残量を表示するICチップの仕様を変更し、

 インクを再注入してもプリンター上で「インクなし」と表示され、リサイクル品を製造・販売できなくなったと主張。

 この影響でインクカートリッジ市場では、キヤノンの純正品のシェアが84%から95%に上昇、市場を独占していると指摘。

 仕様の変更は、独占禁止法が禁じる「競争者に対する取引妨害」にあたるなどと主張する。

 プリンター本体価格は安いもんね、カートリッジで商売しているのは明らか・・・・・

 疑問なのは、そうかといってこういう訴訟が認められるのだろうか?

 デジカメの充電池なんかもそうだよ・・・・・”互換品”を入れると受け付けない処置はS●NYなんかがお得意の手法・・・・

 ご丁寧に、”液晶”に”純正品をお使いください”と表示される・・・・・

 純正品のマッチ箱ほどの充電池が6,000円もするのはメーカーもやりすぎだと思うけどね!


令和02(2020)年10月23日(金)    

 「webカメラの背景を動画や写真に」

 誰でもweb会議で、自宅の様子は見られたくないもの。

 背景処理ソフトがあれば、部屋の片付けやカメラ位置の調整も不要、 気後れせずに会議に参加できます、との広告。

 確かに、芸能人などが自宅からかどうかわからないがリモート参加している時、

 壁や家具などで雰囲気がわかる場合がある・・・・

 しかし、この背景処理ソフト・・・・突然不具合で、ふすまがガムテープで補修してある部屋の様子などが

 丸映しになったら・・・・会議の内容よりそっちが社内で話題になっちゃうね。

 ”他力本願”はいけません!

 

 「三菱重工が国産ジェット凍結 開発遅れ、需要も低迷」

 三菱重工は08年、小型旅客機(旧MRJ)の事業化を決め、官民で開発に乗り出した。

 自動車と並ぶ裾野の広い航空機産業の育成につながると期待され、国も約500億円を支援した。

 今回、事業化を凍結する90席クラスのジェット旅客機「三菱スペースジェット(MSJ)」は、

 ANAやJALなど国内外の航空会社から約300機を受注済みで、初号機は当初、13年の納入を目指していた。

 だが相次ぐ設計変更や生産トラブルにより、納期を6度延期。

 これまで1兆円を超える開発費を投じたようだが収益につながらず、業績悪化の要因となっていた。

 追い打ちをかけたのが、コロナ禍だ。

 国内外の航空各社は利用者の大幅減で急速に業績が悪化。

 商業運航に必要な当局の認証の取得作業は続けるものの、量産準備や新規の顧客開拓はせず、

 事業化を事実上凍結することにした。

 機体の認証を得ていれば今後、市場環境が回復した場合、円滑に事業再開できるとみている。

 相次ぐ設計変更や生産トラブル・・・・・・こういうのも含めてその会社の総合的な実力なんだよね。

 認証を取っていれば事業再開もできる・・・・そうだろうか?

 空白期間で実力はさらに落ちるだろうし、そういうメーカーに発注する航空会社ある?

 凍結の判断も遅いねぇ・・・・実際には凍結ではなく撤退だろうけど。

 今日の新聞には、

 10年近くを使っても形にできていない国家プロジェクトの経験を生かす道はあるのか。

 空費の1兆円の代償は予想以上に大きいかもしれない。


令和02(2020)年10月22日(木)        

 「webブラウザやアプリ上の広告、YouTubeの動画広告を非表示にできるソフト」

 AndroidならYouTubeアプリの広告もブロック。

 Mac版も近日中にリリース予定。

 < web広告を非表示にするメリット >

 @webサイトの表示やアプリの起動が高速化

 A不要な広告によるデータ通信量の消費をカット

 Bバッテリーの消費を抑えられる

 C危険なサイトへの誘導をブロック、個人情報を保護できる

 こういうのが必要な人もいるんだろうなぁ。

 

 「激辛カツカレー」

 九州の小倉で・・・・・

 カレーの嫌いな人は少ないと思うし、”わらじ”のようなでかいカツカレーはまたいいよね。

 神田の神保町もカレー屋の多い街だが、ボリュームだけで肝心のルーの味が今一つ、という店もある。

 大食い選手権に出る人のように、ラーメン17杯とか、カレー5kgとか食べられる胃袋じゃないので

 食べ物の”はしご”というのはできないし、やったこともない。

 飲み屋のはしごはあるけど。

 

 「ラーメン店の倒産が相次いでいるらしい」

 緊急事態宣言下の休業要請はもちろん、コロナ感染を怖れた消費者が外食を手控える中、

 飲食店側はテイクアウトや宅配に力を入れている。

 ところが、ラーメンはその輪の中になかなか入れないでいた。

 自分で調理する材料一式をテイクアウトとして販売するお店やチェーンは一部あるが、

 ラーメンは運んでいる間に麺が伸びてしまうので、テイクアウトや宅配には圧倒的に向かない。

 弁当やサイドメニューを充実させたり、冷凍ラーメンを開発したりする店もあったが、体力のない個人店にはとうてい難しく、

 コロナ禍で閉店に追い込まれる店は数多い。

 そもそもラーメン店は薄利多売型のビジネス。

 根っこにあるのは、古くて新しい「1000円の壁」という事実。

 どんなにおいしくとも、どんなに高級食材を使っていても、ラーメン1杯の価格が1000円を超えると食べる側は

 心理的に「さすがに高い」と感じてしまう。

 多くのラーメン店は原価や人件費などを鑑みながら、1000円以内の価格を守ってきただけでなく、

 全体で見れば低価格志向がどんどん強まってきた。

 のだそうだ・・・・・

 

 「焼きそば」

 下町のおばちゃん一人でやっているような、お好み焼きや焼きそばを目の前の鉄板で出してくれる店。

 お客によっては、焼きそばをすき焼きのように”溶き卵”につけて食べる人もいるらしい。

 昼食食べたばかりなのに、食べ物の話題が続いてしまった・・・

 

 「やさぐれ」

 投げやりな感じ、すねた態度を指して使われることもある「やさぐれ」。

 本来の意味は?

 【1】職を転々とすること

 【2】やつれること

 【3】借金を重ねること

 【4】家出をすること

 やさぐれ。

 ふてくされたような顔が思い浮かぶ言葉だが、

 本来は香具師(やし)、不良などの隠語で家出、あるいは家出人・宿無しを指す言葉。

 動詞化した「やさぐれる」も、家出する、放浪するというのが元の意味。

 「やさ」は鞘(さや)を逆さにした語で、家のこと。

 

 「ハンコを無くす」

 コーノサンがやたら力を入れており、シンジローもそれに激しく同意した模様。

 企業で言えば、ハンコがずらっと並んだ”稟議書”が代表的。

 10個以上もハンコが並んで決裁された事業計画・・・後で”判断ミスだった”となっても、

 いつの頃からか、日本の組織ではだれも責任を取らなくなった・・・

 詭弁を使って逃げ回っている福島原発事故当時の東電の社長や会長、

 最近では個人でも池袋暴走で親子2人を死亡させた老人などはクルマのせいだと主張している。

 責任を取らない組織の体質が個人としても染みついているのではないかとさえ思う人もいよう。

 なくすのはハンコだけでなく、何人もの上司の決裁が必要な意思決定の仕組みにまず手を付けるべきでは?

 ハンコだけが無くなれば、より責任の所在が不明確になるのでは?(それが本当の狙い?)

 トップはリスクと責任を確実にとる・・・・・トップになった途端そうなることを知らないわけじゃないだろうし

 ・・・(権限と責任は表裏一体)

 

 「コッホの三原則」

 病原体の確定の三原則。

 @患者や動物から病原体が見つかること

 Aその病原体だけを取り出し、単一の実体があることを確かめる事

 B取り出した病原体を健康な動物に接種した時、同じ病気になり、再び同じ病原体が検出されること

 素人の私が4つ目を追加するとしたら・・・・・ほかの人が実験しても同じ結果が得られること、だろうなぁ。

 あの”STAP細胞はあります!”で話題になった研究は・・・・ほかの人の実験で再現性がなかったから・・・・

 国内だけでなく世界から認められていない。

 以前何度も書いた”三角ロジック”でも、”主張”を支えるものは”原理原則”と”正しいデータ”である。

 これがセットになっていないと、それを聞いている人を説得したり納得させることは出来ない。

 モリ・カケ・サクラだけでなく例の”学術会議メンバー選定”でも、”原理原則”と”正しいデータ”が説明されていないから

 いくら”問題はない”と主張しても国民は納得していない、のである。

 ”臭いものにふた”や”見なかったことにする”手法は、”お上の常とう手段”だったが

 今は、”お上”なんて思っている人はいないからねぇ・・・・きちんと説明してくれないとずっと納得しないだけ・・・

 いずれ選挙でしっぺ返しが来るだろう。

 

 「インフルエンザの予防接種」

 65歳以上は無料(65歳未満は2800円)なので今日、やってもらった。

 13歳未満は2回接種・・・・・


令和02(2020)年10月21日(水)    

 「処分内容は適切?」

 茨城県鹿嶋市の課長ら2人が、市内の焼肉店で開かれた懇親会で、

 40歳代の男性課長と当時課長補佐の40歳代男性が、市職員の40歳代男性を押さえつけ、

 七輪で熱したスプーンを額に押しつけた。

 2人は、傷害罪で罰金15万〜20万円の略式命令を受けている。

 市はそれぞれ戒告と訓告としていた。

 被害者にとったら、”懇親会”じゃないよね・・・・

 

 「後方司令部」

 朝鮮戦争は今年、開戦から70年。

 1950年、北朝鮮の朝鮮人民軍が韓国側に南下し始まったが、いまなお終結しておらず、韓国に国連軍司令部が、

 東京の米軍横田基地に後方司令部がそれぞれ存在する。

 東京の後方司令部司令官には2010年以降、米国と同盟を結ぶ豪軍幹部が就いている。

 加盟国から5人が常駐している。

 

 「終電時刻を30分程度繰り上げ」

 JR東日本は、来春のダイヤ改定で、在来線の17線で終電時刻を30分程度繰り上げると発表。

 首都圏の主な路線が対象。

 終電繰り上げの対象となるのは、山手線、京浜東北線、中央線、東海道線など、

 東京駅を中心としたおおむね100キロ圏内を走る路線。

 一律に終電時刻を早めるのは、1987年のJR東の発足以来初めて。

 最近は電車に乗ることもほとんどないし、終電車も今はもう関係ない・・・・・

 

 「今、(政府が無くそうとしている)流行りのハンコについて」

 「印鑑」とは何か説明できるだろうか・・・?

 多くの人は、印鑑とハンコは同じもので、ハンコの正式名称が印鑑だと思っているのではないだろうか?

 実はハンコの正式名称は、厳密には「印章」という。(ハンコの物体としての呼称。)

 そして、ハンコを紙に押したとき、紙に残る朱肉のあとを「印影」という。

 では「印鑑」は何かというと、役所や銀行などに登録してある印影のことをいう。

 多くの人が印鑑と呼んでいるものは、本当は印章という名称である。

 

 「試し書き」

 文具売り場の試し書き・・・・・そこに” 一身上の都合 ”と書かれていたそうだ。

 「退職願を書くのに最適なペンを探してるやつがいるな」・・・・

 固有名詞を出して悪口を書かれているよりいいじゃん!


令和02(2020)年10月20日(火)    

 「マイナンバーカード」

 カード自体の有効期限は10年だが、”電子証明の有効期限”は5年である。

 5年経ったので今日、その更新に行ってきた。

 手続きは、郵送された用紙とは別に、当日渡される用紙に必要事項(住所・氏名)を記入後、

 別に設置されたディスプレイに、発行時に設定したパスワード(1回)、暗証番号(2回)をタッチペンで入力すれば終わり。

 要するに、本人の生存確認のようなものか?

 さらに5年後(発行から10年後)に、今度はカード自体の再発行手続きが必要で、また事前に案内が届くそうだ。

 次回は”顔写真”も必要なんだろうなぁ・・・・生きていれば。

 

 「一時停止」

 時々取り締まりの警察官ともめているのが、”一時停止したかどうか”・・・・

 警察は、停止線で、タイヤの動きが止まっていなかった、と主張することが多い。

 超微速でもタイヤが動いていればそれは一時停止に当たらない、という主張である。

 たしかに、タイヤが動いている限り、”停止”には当たらない。

 見通しの悪い交差点も少なくないから、左右の見える位置まで”超微速”で進んでから左右確認し、進む運転者は多い。

 ご本人としては、しっかり安全確認した上で進んだと主張する所以である。

 こうした揉め事を避けるには、”停止線で一度完全に止まってから、左右の確認ができる位置まで徐行して、

 必要に応じ再停止、その後進む”ということを実行すべきである。

 裁判でも検察側はそれを主張しているようだ。

 一時停止の”目的”は、左右の安全確認による事故防止であるが、停止線の位置では見通しが悪い場合、

 ”一時停止せず”見える位置まで徐行で進んでから直進あるいは右左折する方法は、揉め事の始まりとなる・・・・

 よって、手前の一時停止線で必ず完全停止してから見える位置まで徐行して左右確認し進む、という事が必要である。

 つまり、”一時停止した後に左右確認”することを再認識すべきである。

 一時停止せずに左右確認しただけでは取り締まりの対象になるという事である。

 もちろん、街路樹などで一時停止の標識が見えなかったとかいうのは、所轄である公安委員会が即刻改善すべき。

 一時停止など全くする気もない運転者がいることも事実で、そういう連中こそを真っ先に取り締まるべきであり、

 木陰からタイヤが完全に止まったかどうかを注視するような取り締まりはやめてもらいたいのも事実だろう。

 取り締まる現場の警察官は、”完全に止まったかどうか”に重点を置き、運転者は”左右確認したこと”を主張する・・・・

 だから、互いの主張がぶつかるのだが、条文では”一時停止”をしないと話にならないことになる。

 お断りしておきますが、私が最近”一時停止違反”で切符を切られたわけではありません。

 時々運転していて、見通しの悪い交差点って多いなぁ、ここでつかまる人も多いんだろうなぁと思っただけで・・・

 私の免許証はずっと、”ゴールド”です。

 ”返納”までこのままずっとゴールドでいきたいものです。

 

 「カー・シェアリング」

 個人に高級車を買わせ、それを借り上げ、時間貸しに使う。

 個人には、ローン代と時間貸しに応じた利用料を支払う約束だったらしい。

 個人は、何もしなくてお金が入ると期待。

 ローンを組んで買った高級車を貸し出して・・・・しばらくして・・・・・それ(利用料)が途絶えた・・・・

 ローンを組んで業者に貸し出した”高級車”は所在もわからず、ローンの支払いは残ったまま・・・

 詐欺によくある手口である。

 格差や不平等が言われている世の中に、高級車を借りて乗ろうという人が多い訳がない。

 そもそも”勝ち組”は、自前の高級車をすでに何台も所有している・・・・

 昔から言われているように、”世の中、そんなにうまい話はない”・・・・・

 自己破産してローンから逃れる手はあるだろうが、自己破産したという事実はその後の人生について回る・・・・

 

 「クマ出没」

 ツキノワグマによる人への被害が相次ぐ。

 今年度、少なくとも2県で2人が死亡し、4県で22人がけがをした。

 市街地での目撃も目立ち、全国で出没情報が1万件以上寄せられた、という。

 ごみ捨ての人や自転車で通りかかった人もクマに襲われている・・・空腹で見境が付かなくなった?

 森に人の手が入らずクマの生息域が広がったことや、餌のドングリ不足の影響があるという。

 専門家は注意を呼びかける。

 ”注意”って言われても、効果のある方策を具体的に提示してもらわないと・・・・一般住民は困るよね。

 ところでツキノワグマって、のど元に”ナイキのマーク”のあるやつでしょ?

 クマも、”自助”だけでは生きていけないんだね・・・・・

 

 「政権支持率」

 内閣支持率、大幅に下落 政権内からは「まだ大丈夫」。

 まだ一ケ月しかたっていないのに?、と世間では思うけどね・・・・椅子にしがみつきたい与党の感覚は違うようだ・・・

 欧州のある国では、”良い情報も悪い情報も隠すことなく発信”して支持率が安定して高いところもあるそうだ。

 そこはどの国でもできそうだけど、思うところがあると出来ない部分だよね。

 国内もそうだけど、近隣諸国を見てもよくわかる。

 

 「web 会議」

 幸いなことにそういうものにお世話になったことがない。

 実際やってみると、いろいろと問題もあるようだ。

 @誰が発言しているかわからない、

 A反応が見えづらい

 Bみんな自分のモニタばかりみており、対面の時のような一体感を感じられない

 Cカメラなど複数機材の接続に手間取り、リモート会議の開始が遅れてしまう

 Dwebカメラが設置してある会議室が限られており、開催日時の調整が大変

 Bの”対面の時のような一体感”って・・・・対面会議しか知らないけど、とてもじゃないが、一体感があったと思えない。

 その他は全部想像がつく・・・・

 

 「私的な男女交際を禁じた雇用契約」

 私的な男女交際を禁じた雇用契約に反して男性と交際したとして、大阪府内のキャバクラ店の元従業員女性に、

 店の経営会社などが140万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、「交際は本人の意思が尊重される」とし、

 店側の請求を棄却した。(大阪地裁)

 ごく当たり前の判断だと思うが・・・・・・”なんたら48”とか”なんとか歌劇団”みたいなところも

 ”私的な男女交際を禁じ”ているのでは?・・・・キャバクラとは違うというかもしれないけど、差別発言はいけないよ!

 

 「正露丸」

 現在販売されているのは”正露丸”・・・・・

 オリジナルは、”征露丸”だったんだよね。

 歴史が見えるね・・・・・”露”が何を表わしているかもわかるし・・・、”征”だもんね。

 

 「電卓」

 スマホを使う人も少なくないと思うが、スマホは何度か画面にタッチしないと”計算器”の画面が出てこないので

 パソコンの近くに電卓を置いて時々使っている。

 その長年愛用してきた電卓の液晶表示が暗くなって、非常に見えにくくなった。

 それで、新しい電卓を注文し先ほど届いた。

 こうした電卓は、太陽電池で駆動するのが一般的で、

 以前の電卓はバックアップ用の電池は入っていなかったけど(分解して確認)、今度の電卓は

 ”LR44”という電池が内蔵されている。

 だから、ソーラー部分(太陽電池)を手で覆い隠しても、計算できるし数字も表示される。

 ソーラーが機能しないほど暗くても、計算は出来るが、肝心の液晶表示が見えないという矛盾は解決されておらず

 そこのところが面白い。

 (実のところ、バックアップ電池の必要性が今一つわからない。

 今までのものはバックアップ電池が無くても別に困らなかった)

 わからないけど、惜しむらくは、電池交換は販売店に連絡してください、と取説に書いてあることだ。

 私は、その必要があった場合は、躊躇無く裏蓋を開けてLR44を交換するが、

 せっかくならユーザーが簡単に交換できるよう電池カバー方式にして欲しかったねぇ・・・交換頻度はわからないけど。

 1300円ほどの製品に文句をいうのも何だが。

 

 「ピンク色の湖」

 青や緑の濃い湖は魅力的でもあるが、ピンク色の湖と聞くと”アブナイ”感じがする。

 普通はそうなる理由が思いつかないからねぇ。

 パラグアイで、湖がピンク色に染まり、住民らを驚かせている、そうだ。

 地元の専門家によれば、水がピンク色に染まるのは、鉄やクロム、亜鉛などの重金属が含まれている場合だという。

 これらの重金属は皮革をなめす工程で一般的に使用されることから、

 湖のすぐ近くにある皮なめし工場の化学廃棄物が原因ではないかとみられている。

 

 「再就職」

 積水化学工業の男性元社員(45)が自社技術の機密情報を中国企業に漏洩したとして、

 大阪府警が不正競争防止法違反(営業秘密侵害)容疑で書類送検した事件で、

 元社員が、社内調査で不正が発覚し2019年5月に積水化学で懲戒解雇された後、

 中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)に再就職していたことが日経ビジネスの取材でわかった。

 技術持ち出しだけでなく、自身の売り込みもうまかった?

 それとも別の”お土産”を準備していた?

 

 「MLCC(積層セラミックキャパシタ)」

 MLCCは積層セラミックキャパシタという電気を蓄えたり放出したりする電子部品で、

 電圧を安定させたり、ノイズを取り除いたりする電子部品。

 スマホや液晶、薄型テレビそして自動車にも欠かせない部品。

 日本ではMLCCを村田製作所,TDK,太陽誘電などで製造しておりこの3社で世界シェアの半分以上を占めているそうだ。

 特に村田製作所は世界トップシェアで全体のおよそ3割を生産。

 特に自動車で使用する高性能MLCCは日本の村田製作所とTDKが世界市場を独占。

 民生用から軍需用まで、これが無いと電子回路を構成できないという意味になる。

 もちろん従来品(電解コンデンサ)はあるが、サイズが全く違うので、小型化&薄型には欠かせない部品。

 半導体製造に欠かせない「シリコンウェーハ」も

 日本メーカ2社(SUMCO、信越化学工業)が世界シェアの半分以上を占めている。


令和02(2020)年10月19日(月)        

 「今年は・・・・」

 今年は新型コロナ感染症の騒動で、緊張感を持って過ごしているせいかあっという間に日が経ち、

 もうあと2カ月ちょっとで2020年も終わり。

 街の本屋さんには来年の手帳が並び始めた・・・・・・

 

 「NPOとNGO」

 NPOとは、「Nonprofit Organization」又は「Not-for-Profit Organization」の略で、広義では非営利団体のこと。

 狭義では、非営利での社会貢献活動や慈善活動を行う市民団体のこと。

 NGOとは非政府組織 (non-governmental organizations)は、民間人や民間団体のつくる機構・組織であり、

 国内・国際の両方がある。

 暴力団やマフィアは、営利(暴利)目的だから、NPOには該当しないが、同好の志の集まりと見ればNGOか?、

 などというふざけた議論はやめておこう。

 社会貢献活動や慈善活動に冷たく、IRや自身の選挙目的でワイロに関与する議員がいる国会は

 NGO( non-governmental organizations)ではないのかしらん・・・・

 IR:Integrated Resort 統合型リゾート

 カジノのほかホテルや劇場、国際会議場や展示会場などの施設、ショッピングモールなどが集まった複合的な施設。

 

 「腹筋」

 腕立て伏せ、懸垂など、自分の体重を使ってチャレンジする人、

 ”シックスパット”など、お金はかかるが楽したい人など、いろいろだ。

 もちろん、私のように何にもしない人もいる。

 水泳選手など板チョコのように腹筋が割れている人はすごいと思うが、同じスポーツ(格闘技)選手で

 鍛えているはずだが腹筋は見えない”お相撲さん”など本当にいろいろだ。

 ”腹筋の見える化”を目指している人はまず、痩せることから挑戦だね。

 単に痩せると、胸の肉が落ちて、ウエストは最後まで落ちない・・・・運動を伴わないとダメだという事を

 よく知っているので、・・・・・今は何もしていない・・・・

 やっていることは、スキーに備えて、スクワットを続けているくらいかな。

 インラインスケートはいつもの公園内の滑走が禁止され、川沿いの遊歩道もかさ上げ工事中なので今は休止中。

 どっちにしても真夏は暑くて熱中症になる可能性があるから、今くらいの季節がちょうどいいと思う。

 ”目的”は、あくまでスキー・・・・大腿筋が途中でだるくなって一日中は滑られないというのは情けないので、

 オフシーズンもそこそこ鍛えておこうというだけ。

 ある記事に以下のように書いてあった。

 筋肉が大事なのは、たるみなど見た目の問題だけはない。

 筋トレをしないと、「筋肉の成長を妨げたり、骨の成長を阻害したりするミオスタチンというホルモンの影響で、

 筋肉は委縮し、骨はスカスカになっていく。

 筋肉が刺激する脳機能、心血管機能、骨も弱体化して、一気に老化したような状態になる」と。

 健康であり続けるにはとにかく筋トレが大事。

 40代のうちに筋トレを習慣化しておかないと、筋肉は急激に減っていくという報告もある。

 

 「ワイヤレスイヤホン」

 鉄道の利用者が駅でワイヤレスイヤホンを線路上に落とすケースが増えており、鉄道会社が対応に苦慮している。

 都内のJR線で今年判明しているだけでも3か月で約950件で同期間の線路への落とし物全体の4分の1。

 回収するために電車を止める場合もあり、JR東日本は専用の回収機器を試験的に投入するなど対策に力を入れる。

 が、「サイズは数センチ。線路のバラスト(砕石)に紛れると、捜し出すのは難しい」。

 電車の乗降時に人と接触した弾みで耳から外れ、線路に落とすケースが増えているらしい。

 ワイヤレスイヤホンがよく売れているわけだ・・・・こうやってなくすんだね。

 耳のリングピアスと接続できるようにしておけばいいのに・・・・

 

 「と・も・こ」

 吉幾三の歌。


令和02(2020)年10月18日(日)    

 「まるで映画のような」

 メキシコのサルバドル・シエンフエゴス前国防相が、麻薬密売などの罪で米国の検察に起訴された。

 前政権時の国防相として麻薬犯罪対策を指揮しながら、自身も麻薬カルテルのトップとして君臨し、

 「エル・パドリーノ」(ゴッドファーザー)の異名で呼ばれていたとされている。

 他にも、ガルシア・ルナ公安相が麻薬カルテルから賄賂を受け取っていたり・・・・・

 中南米から米国への主要な麻薬密輸ルートにあたるメキシコでは、密輸を取り仕切る複数の麻薬カルテルが対立。

 縄張り争いなどの抗争で治安が悪化し、軍が介入する「麻薬戦争」が行われてきた。

 取り締まる側のトップが、麻薬組織のゴッド・ファーザーとは、まるで映画・・・・・

 周囲も日ごろの言動などから分からないのかね・・・同類の取り巻き連中が多いのかも。

 

 「厚底シューズ」

 マラソンなどの長距離競技で、カーボンプレートの入った“厚底”シューズによる記録更新が続出している。

 この種のシューズが競技に及ぼす影響を巡る調査は現在も続いている。

 厚底シューズはテクノロジーを利用したドーピングに等しく、パフォーマンスシューズを履いた選手が出した記録は

 公式に認められるべきではないとの批判もある。

 自分の走りはシューズの性能とは関係ないと主張する選手がいる一方で、

 記録を出せたのはテクノロジーのおかげであると認めている選手もいる。

 疑われたくないなら、昔のアベベ選手のように”裸足”で走るしかない?

 水泳競技でさえも、着用している水着の素材が問題化したこともあったし、ルールがテクノロジーに追いついていない?

 そしてルールも必ずしも公平ではないという事例もある。(過去のスキージャンプなど)

 

 「今年はどうなる?」

 今年はコロナ感染拡大防止のため、原宿、川崎、池袋など首都圏の大規模なハロウィーンイベントは軒並み中止、

 一部はオンライン開催となるようだ。

 90年代後半には東京ディズニーランドが来場者参加のハロウィーン仮装パレードを開始。

 川崎市での路上コスプレパレードも始まり、今や国内有数のハロウィーンイベントに成長した。

 子供が仮装する行事だったハロウィーンは、この頃から大人もコスプレを楽しむものになっていく。

 参加する人は楽しいのかもしれないけど、ニュースなどで見る人達は白けている・・・

 日本の場合、キリスト教じゃない多くの仏教徒が行う”仮装パレード”だから、

 出刃包丁を持った”なまはげ”衣装や、”一反もめん”姿で参加してもいいよね。

 それくらいアレンジして独自性を出してほしいね、ゾンビだけでなく。

 

 「移動自粛なのにオランダ国王がギリシャの別荘に 批判受け休暇中断し帰国」

 新型コロナの感染防止対策で国民に移動の自粛を求めているオランダで、ウィレム・アレクサンダー国王夫妻が

 休暇でギリシャの別荘に出かけたことが国民の批判を浴び、夫妻は現地到着翌日の17日、休暇を中断し帰国した。

 オランダは14日夜から飲食店の営業停止などの措置を実施。

 国王夫妻はその直後の16日に政府専用機でギリシャへ向かった。

 本人が状況に気づかぬことも情けないが、周りにアドバイスする人いないのかな?、そもそも言う事を聞かない?


令和02(2020)年10月17日(土)    

 「滝川クリステルとの電撃婚した小泉進次郎」

 その後人気が下落・・・・

 最近では人の意見に乗っかるだけの男に…という評価が。

 嫁さんは”さげまん”?

 

 「大麻」

 東海大は硬式野球部の複数の部員による大麻の使用が発覚したため、同部の無期限活動停止を決めたと発表。

 同部は首都大学野球の1部リーグに所属、多くのプロ野球選手を輩出している。

 学生時代からやっているんじゃ同類がプロにもいるのでは? と疑う人もいよう・・・・

 

 「上手な引っ越しのコツ」

 上手な引っ越しのコツは3つ。

 @集積所を見る、

 Aゴミの内容を見る、

 Bコンビニをチェックする

 家やアパートを内見する人も多いと思う。

 その時にゴミの集積所を見てほしい、という。

 きれいに集積所を使っているのならば、そこの近隣の方々は、キチンとルールを守って生活している可能性が高い。

 その土地の民度は「ゴミ出し」に表れるのだそうだ・・・・

 

 「箱根駅伝予選会」

 選手はみんな、ランニング用の腕時計をしている。

 メーカーはいろいろあるだろうが、選手分だけで552個・・・・・ヨドバシカメラやビックカメラ・・・儲かったろうなぁ。

 予選会には、46校×12名が出場し上位10名の合計タイムで争われた。

 予選会の上位10校が箱根駅伝に出場できる・・・・・大麻とかやっていなければ・・・・・


令和02(2020)年10月16日(金)        

 「福島第一「処理水」の海洋放出、月内にも決定へ…実施は2年後」

 東京電力福島第一原子力発電所の放射性物質を含んだ「処理水」について、政府は海に放出する方針を固めた。

 月内にも正式に判断し、実施は2年後になる見通し。

 なし崩しの典型。

 有識者会議から現実的な方法として提示されたものだそうだ。

 こういう部分は、有識者会議を前面に押し出すんだね、

 やはり政府に都合の良い案を出す”会議体”は優遇され、そうじゃない”会議体”は冷遇される・・・・

 政府も世間の動向は一応気になるようで、まず”とんでも議員”がアドバルーンを上げて世間の反応を見て、

 ”有識者会議”で案を作らせ、取って付けたようにパブコメを期限付きで募る。

 政府広報によると、

 パブリックコメントとは、国の行政機関が政令や省令などの案をあらかじめ公表し、

 広く国民の皆様から意見や情報を募集する手続です。

 応募いただきました意見を、国の行政機関が反映することにより、行政運営の公正さの確保と透明性の向上を図り、

 国民の権利利益の保護に役立てます。

 となっているが、本心は”意見は聞いたふりをするが最初から聞捨てることになっている”のだろう。

 

 「役人」

 ”役人天国”という言葉がある。

 日本は歴史的に”役人”の立場が強かった。

 ”士農工商”という身分制度があった時代、”役人”は”士”だったので、一番上の階級だった。

 一方で、公務員というのは英語では、”Civil Servant”とか”Government Worker”というらしい。

 ”Civil Servant”は直訳すると、”市民の召使い”だもんね。

 日本じゃ”役人”・・・・・しかも場合によって”お役人”と、”お”まで付けて・・・・

 ”士”である”お役人”なら、”農工商”の民の切なる訴えなんぞ、軽く”聞捨てる”わけだ・・・・

 

 「英国」

 欧州連合(EU)を離脱した英国のジョンソン政権が、

 英仏海峡にフェンスの「浮く壁」を築き、欧州大陸からの密航者を阻止する案を検討している。

 上陸者を南大西洋の施設に閉じ込める計画も浮上。

 移民に厳しい世論の支持拡大を狙う強硬策とみられるが、人権軽視との批判が出ている。

 英パテル内相は保守党大会で演説し、

 「違法に来る人々は追い返す。自由移動は終了だ」と断言した。

 国会議員団には「彼らはすでにフランスにいるのだから、保護を受けたければ仏政府に頼めばいい」と説明したという。

 自分たちさえよければそれでいい、もここまで来たか?

 居酒屋(パブ)で酔っ払った保守老人が言っているのではなく、一国の内相の発言だからなぁ・・・・

 

 「異臭騒ぎ」

 神奈川県で異臭騒ぎが続いている。

 ”臭くなったら そりゃ 屁です”・・・・・

 

 「お釈迦様はインドで生まれたのに、いまインド人のなかで仏教徒は1%もいない」

 インドで信仰されている主な宗教

 @ヒンドゥー教 79.8%

 Aイスラム教 14.2%

 Bキリスト教 2.3%

 Cシク教 1.7%

 D仏教 0.7%

 Eジャイナ教 0.4%

 だそうだ。

 

 「出口先生」

 生物はもともと無性生殖だったが、それでは滅びてしまうからと、オスとメスがいる有性生殖に進化した。

 できるだけ離れたところで育った相手との間に赤ちゃんができると、あまり似ていないDNAが混ざり、

 免疫が混ざって逞しい子になりやすい。

 洗剤は混ぜると危険だが、生き物は混ぜると強くなる。

 個人も組織も同じ。

 歴史に登場する大帝国や覇権国家には、いくつかの共通点がある。

 ダイバーシティ、実力主義、新技術尊重など。

 しかし最大のポイントは、合理的でシンプルなグランドデザインを描けるリーダーがいたかどうかである。

 世界のスタンダードになる条件は、みんなにわかりやすく、使いやすくて、シンプル。

 

 「前にあなたがよく来たすし屋の職人です。お金を貸して」

 警視庁武蔵野署は無職の男(66)(71)の両容疑者を窃盗容疑で現行犯逮捕した。

 武蔵野市のJR吉祥寺駅連絡通路で、練馬区の男性(91)に

 「前にあなたがよく来たすし屋の職人です。お金を貸して」と声をかけ、男性が財布から取り出した1万円を盗んだ疑い。

 同駅周辺では3月以降、高齢男性を狙う同じ手口の窃盗事件が3件発生。

 警戒中の同署員が、一部始終を目撃していた。

 

 「能と狂言の違い」

神話や歴史上の話を題材にしたミュージカルやオペラ。

面(おもて)という仮面をつけ、歴史上に登場する人物のレクイエム的・追悼的なお話が多い。

主に歌謡や舞踊

セリフは候文(そうろうぶん)という「・・・で候」の形が多い。

ビブラートをきかせた特徴的なセリフ回しの演劇で全体的に謡で物語が展開していく。

演目の時間:約1時間〜1時間20分

狂言

日常生活にある話をコミカルに演ずるコントやコメディ。

ほとんどが、直面(ひためん)という素顔で演じる物語が多い。

つまり面をかぶらず、「・・・でござる」という、ござる調の会話劇で喜劇が多いのが特徴。

演目の時間:約20〜30分

 能楽:能と狂言をまとめて能楽という。その舞台を能楽堂という。

     能と狂言の二つの”異なった”要素の演劇を、”同じ”日に上演する演劇を能楽と言う。

     緊張(能)と緩和(狂言)のバランスがしっかりと取れた芸能、それが能楽。

     能・狂言・能という順番で上演されるのが本来の能楽の上演方式。

    基本は摺り足であるが、足裏を舞台面につけて踵をあげることなくすべるように歩む独特の運歩法。

    また能楽は、正方形の舞台の上で三方からの観客を意識しながら、円を描くようにして動く点にも特徴がある。

    舞台は音がよく反響するように作られており、演者が足で舞台を踏む(足拍子)ことも重要な表現要素である。

 狂言師にとって不快なのは、”狂言強盗”という言葉があること、だろう。

 ”狂言強盗”とは、自分が金品を着服したうえで、強盗に襲われてその金品を奪われたようにふるまうこと。

 本来、”狂言”とは、「道理に外れた言動」を表す漢語で、日本では奈良時代から用いられていた。

 中世になると「滑稽な言動」や「冗談」の意味でも用いられ、同じ頃発展したこの滑稽な劇も「狂言」と呼ばれるように。

 近世には「芝居」も意味するようになり、「狂言強盗」のように「人をだます」といった意味も表すようになった。

 

 「お客さまは神様です」

 「お客さまは神様です」という言葉を笠に着て、わがままを通そうとするカン違い客がここ最近増えているという。

 そもそもこのフレーズは、歌手の故・三波春夫さんが信条にしていたもので、

 本来の意味は、神前で祈るときのように雑念を払い、澄み切った心にならなければ完璧な藝を披露できない、

 だからお客さまを神様とみて歌を歌うというもの。

 真意がねじ曲げられて広まったのだ。

 商売をやっている者にとってクレーマーは悩みの種。

 あるとき、女性客が「冷やし中華」と「チャーハン」をテイクアウト。

 翌朝、その女性客が怒りの形相で、

 昨日ここで買った冷やし中華をさっき食べたんだけど、麺はカチカチだし、チャーハンなんてベチャベチャ。返金しろ!」

 と駆け込んできた。

 時間が経って食べたらそうなるだろうと、理不尽さを感じたものの謝罪をし、「作りたてに交換いたしますので」と、

 商品を返してもらおうとしたところ、

 「は? 全部食べたに決まってるでしょ。それでまずかったから来てやったんでしょうが。店長呼びなさいよ!」

 店長は、この客を出入り禁止にしたそうだ。

 

 「チキン揃い」

 菅総理大臣は、日本学術会議の推薦名簿に記載されていたメンバーのうちの6人を任命しなかった理由を、

 説明していない。

 加藤官房長官も、同様だ。

 「人事のことなので(説明を)差し控えさせていただきます」  という不可解な発言を繰り返すばかり。

 「人事のことを説明しない理由」を明らかにしていない。

 驚くのは、官邸記者クラブの面々が、「次」の質問を決して口にしないことだ。

 彼らは官房長官の 「お答えを差し控えさせていただく」 という、

 「君たちに回答するつもりはない」と解釈するほかにどうしようもない、極めて不誠実な回答をアタマから浴びせられて、

 その回答を押し頂く形で、おとなしく黙り込んでいる。

 この動画を見るたびに、

 「君たちは子供の使いなのか?」

 「いったいどこの世界の御用聞きなんだ?」といいたくなる。

 これほどまでに記者や国民がバカにされている国というのは、

 まぎれもない現実であることは認めなければならない。

 つまり、この国のジャーナリストは、チキン揃いなのである。

 「長官が回答を差し控える理由を教えてください」

 「どうして人事のことだと回答を差し控えるのでしょうか」

 「人事について回答を差し控える法律的な根拠は?」

 「差し控えるとおっしゃっているのはつまり、長官がご自分の中に回答を持っているにもかかわらず、

 その回答をわれわれの前に開示することを拒否していると、そういうことでしょうか」

 「つまり、回答を拒絶したというふうに受け止めて差し支えないわけですね?」という、

 この程度の簡単な質問をあえて口に出して発音することができないほど、彼らは臆病なのである。

 同感!

 

 「ATM手数料」

 営業時間外やコンビニでお金を引き出そうとすると、ATM手数料は110円あるいは220円かかる。

 現在普通預金の利息は、ほとんどの銀行が0.001%となっている。

 仮に100万円を預金して利息(半年ごとの複利)だけで「110円」を取り返そうとした場合にかかる期間は約11年。

 10万円の預金だとすると、約110年もかかる。

 社内に指定銀行のキャッシュディスペンサーがあったおかげで、私は昔から、ATMは使わないで済んだ。


令和02(2020)年10月15日(木)    

 「 IoT(Internet of Things)」

 よく聞く言葉だが、”では、説明してごらん”と言われると、ちょっと言葉に詰まってしまう・・・

 コンピュータなどの情報・通信機器だけでなく、世の中に存在する様々な物体(モノ)に通信機能を持たせ、

 インターネットに接続したり相互に通信することにより、自動認識や自動制御、遠隔計測などを行うこと。

 モノのインターネットとは、様々な「モノ」がインターネットに接続され、情報交換することにより相互に制御する仕組みである。

 それによるデジタル社会の実現を指す。

 例えば、IoTで何ができるのか、なぜこんなにも注目されているのか、そもそも「モノのインターネット」とはどういうことなのか?

 IoTとは、モノにセンサーをつけ、センサーが取得した情報を活用できるようにすること。

 センサーを付けることによって、モノの位置情報やモノの状態(例えば電池残量)

 またはその周りの環境の状態(例えば気温)のデータを取ることができるようになる。

 そして、センサーからインターネット等の通信ネットワークを通じて情報を送ることで、

 わざわざそのモノを見に行かなくてもパソコンでデータを確認することができたり、データを蓄積することができるようになる。

 今までのインターネットをはじめとしたネットワーク通信では、

 人が何かしらのデバイスに入力・動作指示をすることで目的を達成することができた。

 例えばある物事を調べたい場合であれば、その関連単語を検索エンジンに「入力」するとその検索結果が表示される、

 何かを遠隔操作したければ、何かしらの動作内容を装置で「操作」をすることでその動作が反映される、といった具合。

 それに比べIoTの考え方では、人が能動的に働きかけずとも、モノが情報を感知して収集し、

 データとしてリアルタイムに送ることを可能とする。

 つまり、位置・状態に動き・変動のあるあらゆるモノが、言ってしまえば“勝手に”データを送ってくれる。

 時々見る自動販売機では、飲料を購入すると、買った人の外見から性別、年齢層を推定し、時刻、数量、飲料の種類

 などをデータセンターに送り、蓄積し、顧客動向の分析に使われる。

 ところで、テレビにやたら出てくる”おねぇ”など、センサーは正確に判断できるのだろうか?

 IoTには物理的に4つの要素が欠かせない。

 要素@:モノ(デバイス)

 要素A:センサー

 要素B:通信手段(ネットワーク)

 要素C:可視化する情報処理(アプリケーション)

 こうして取得されたデータが、一般消費者の知らぬうちにデータ化されて、そのデータが商売に使われる、

 あるいは、データそのものが商売としてやり取りされる・・・・その他セキュリティという名の監視も・・・・・

 

 「クルマの空気抵抗」

 空気抵抗は以下のような計算式で算出する。

 F=P*C*S*V^2/2

 F:空気抵抗、

 P:空気密度、(地上では1.225 kg/m3。)

 C:空気抵抗係数(Cd)

 S:投影面積、

 V:速度

 この式から、空気抵抗は速度の二乗に比例することがわかる。

 高速道路で100km/hを超えると空気抵抗が増えるので、

 交通の邪魔にならない程度に左車線を80km/h程度で走ると、驚くほど燃費が良くなるそうだ。

 もちろん高速道路を走っているのは自分一人ではないから、”瞬間湯沸かし器のようなあおり常習者”に

 遭遇しないよう、周囲に留意して・・・・

 ちなみに、車にかかる走行抵抗(4種類)の計算式は以下の通り。

 @転がり抵抗(N1)=転がり抵抗係数×(車両重量[kg]+乗員重量[kg])×重力加速度[9.8m/s2]

 A空気抵抗(N2)=(1/2)×Cd×空気密度[kg/m3]×前面投影面積[m2]×走行速度[m/s]2

 B勾配抵抗(N3)=(車両重量[kg]+乗員重量[kg])×重力加速度[9.8m/s2]×sinθ

 C加速抵抗(N4)=車の加速度[m/s2]×(車両重量[kg]+乗員重量[kg]+等価慣性重量[kg])

 空気抵抗以外の3つの抵抗には、いずれも”車両重量”が関係してくるので、余計なものは積まないことが重要。

 この”余計なもの”というのは、ある人にとっては”女房”ということもあるだろうね。

 ゴルフバッグ積みっぱなしで、通勤に車を使用というのも、考えもの。

 タイヤの空気圧なんかは、転がり抵抗係数に影響してくるよね。

 こういう計算式から、”自分でコントロールできるもの”を知ることができる。

 乗り心地や運動性能に関する言葉で”バネ下荷重”というものがある。

 ”バネ下重量”とは言葉どおり、クルマに付いているバネ(コイルスプリングやエアスプリング、リーフスプリングなど)の

 下に付いているパーツの重量のこと。

 バネ下のパーツにはサスペンションアーム、タイヤを付けるハブベアリング関係、キャリパーやローターといったブレーキ関係、

 ホイール、タイヤなどが含まれる。

 バネ下の重量は基本的に軽いほうがいい。

 というのはバネ下が軽ければサスペンションが動きやすくなり、乗り心地やハンドリングも良くなる傾向にあるからだ。

 とくに乗り心地は「バネ上とバネ下の重量の差が大きいほどよくなりやすい」と言われることもある。

 靴でたとえるなら「安全靴などの重い靴よりランニングシューズのような軽い靴のほうが動きやすい」のと同じことだろうか。

 

 「郵便受けに投げ込まれていた広告ビラ」

 ”庭木のお手入れ代行します”・・・・

 ウチには庭らしい庭はないんだけど。

 そういう事を見ないで広告ビラを投げ入れて行くんだね・・・・

 配っている人の、早く済ませたい気持ちはわからないでもないが、・・・・本当の目的は何ですか?

 

 「温泉」

 Go To トラベルとかの利用で、家族で温泉に行きたいが気になることが・・・という一家。

 実は、奥さんが刺青をしているので”大浴場”は無理かも、と。

 家族貸し切りは高くつくし・・・・受付に電話すると、”シールを貼ってもらえればOK”なのだという。

 ”何枚必要ですか?”と聞かれ、”10枚ほど”・・・・”えっー”とビビらせてしまったかも。

 もらったシールを、あらかじめ部屋で貼って・・・・・・腕に肩、お腹なかにおしりと全身シールまみれ。

 こりゃもう、他の客に”注目してくださ〜い!”と言っているようなもの。

 そうだよなぁ、腰痛や肩こりの爺さんでもサロンパスは貼ってせいぜい4枚だもんね!

 若気の勢いで入れた”刺青”が、こういう場面で子供や夫に迷惑をかけている・・・・

 全身に昇り龍とか入れてあると、そりゃもう屋根に貼る防水シートぐらいのサイズが必要だ、しかも裏表!

 シートを張っている部分は体を洗えないし、温泉効果も台無し・・・・

 

 「ロシアの」ソユーズ

 カザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げられたソユーズロケット搭載のソユーズ宇宙船が、

 国際宇宙ステーション(ISS)へのドッキングに3時間3分で成功し、最短記録を更新したと発表。

 これまでは今年7月に打ち上げられたロシアの無人貨物船「プログレス」の3時間18分が最短だった。

 ソユーズ宇宙船には、ロシア人男性2人と米国人女性1人の飛行士計3人が搭乗し、

 地球周回軌道の周回を最短の2周で済ませてドッキングしたという。

 ISSは地球の上空400kmを周回しているから、計算上、ドッキング精度次第でさらに短縮できるんだろうね。

 

 「ケロリン桶は「食器ではない」」

 洗面器で酒類を提供する居酒屋に製薬メーカーが注意喚起。

 鎮痛薬「ケロリン」で知られる富山めぐみ製薬は、

 ケロリン桶が複数の飲食店で酒類を提供する器などに利用されているとして、

 「速やかに食品衛生法上の食器に差し替え」を行うよう呼びかけている。

 ケロリン桶について富山めぐみ製薬は、

 「食品衛生法上の食器ではない」ことから、「各種規格適合、溶出試験を行っておらず、

 食器として利用する際の安全性が担保できまない」と説明。

 食器として利用している店などに対して、「速やかに食品衛生法上の食器に差し替えて」と協力を求めている。

 

 「iPS視細胞、世界初の移植実施 神戸の病院」

 人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使って光を感じる「視細胞」のもとになる細胞を作り、

 「網膜色素変性症」という目の難病の患者に移植して治療する臨床研究の世界初となる手術を

 神戸市立神戸アイセンター病院が実施したことが、分かった。

 視力回復を目指す再生医療の核心となる治療法の確立が目標。

 目が感じた光を電気信号に変えることで視力の核心を担う視細胞の再生は初めて。

 網膜色素変性症は視野が狭くなり、視力低下や失明につながる進行性の病気。

 計画を主導する同病院の研究センター長は理化学研究所のプロジェクトリーダーだった平成26年、

 「加齢黄斑変性」という別の網膜の病気の患者に世界初の移植を実施した。

 早期の安定的施術法を確立して欲しいものだ。

 

 「1,000 Amp Stick Welding」

 アーク溶接・・・・被覆棒の径が25Aの鋼管ぐらい太い!

 ビードの幅も広い!

 大電流だけに沸き上がりも多く、ブローホールなどの欠陥も出やすそう。

 片手面でというわけにはいかないようで、ホルダーもすごい形状。

 この映像はテストピースだが、実際にどういう場面で使うのかね?

 ここを見て!


令和02(2020)年10月14日(水)    (明日から寒くなるらしい)

 「”ゴマカシ”まで継承しなくても・・・」

 経営破綻した自動車部品大手タカタの事業を継承した「ジョイソン・セイフティ・システムズ・ジャパン」(JSSJ)が、

 シートベルトのデータを安全基準に適合するよう改ざんした疑いがあることが、わかった。

 すでに自動車メーカーに大量供給されており、大規模なリコール(回収・無償修理)に発展する可能性がある。

 国交省によると、道路運送車両法で定める強度などに達していないのに、適合するようデータを書き換えていたとみられる。

 JSSJは今春、内部通報で把握。

 経緯や安全性、供給台数などを調査し、年内にも国交省に報告する。

 シートベルト製造では国内首位という。

 国交省は自動車メーカーに対し、リコールへ向けた準備を始めるよう伝えた。

 タカタは主力製品だったエアバッグの欠陥問題で2017年に経営破綻し、

 18年、中国企業傘下にあるJSSJの親会社が、エアバッグ以外の事業を買収していた。

 年内に報告って、遅いんじゃないの?

 

 「宅墓(たくぼ)」

 自宅用の小さな「墓石」が、都市部の高齢者を中心に売れている。

 単身世帯や核家族の増加などを背景に、墓の維持・管理ができずに墓じまいする人が増えた上に、

 コロナ禍で葬式や墓参りを敬遠する動きも影響している。

 日常生活の中で、大きな負担なく身近に故人をしのぶ。

 そんな新しい供養が広がっている。

 小さな四角い石(高さ約14センチ、幅約12センチ、奥行き約12センチ)が置かれていた。

 石には直径6センチ、高さ7.5センチの骨つぼが入る穴が開き、線香立ても付いている。

 滋賀県の石材屋が、自宅用の「墓石」として販売している。

 

 「チェンジニア」

 最近のメンテナンス・マン、エンジニアがいなくなってチェンジニアばかりだね。

 いわゆる、直せないので持ち帰る”交換屋”である。

 企業の方針としてそうしているのであれば、その旨を依頼を受けた時に説明すべきである。

 不具合が発生しているので見てほしい、という依頼をしたのに、訪問時に同型のものを持参して交換するだけ・・・

 最初から交換する予定で来ているわけだ!

 もちろん、多くを期待してはいなかったが、少なくとも分解点検して「”この部分が不具合”なので、

 この場では修理できないため持ち帰ります、ついては代替品をセットしていきます」、とでも言えばいいのにね・・・

 これで”出張修理扱い”で割増・・・・・

 まぁ、自分のものなら最初に分解して、修理できそうなら部品を手配して自身で交換するけど・・・・

 メンテナンス・マンというのは基本的にユーザーのところに行って、ユーザーの目の前で作業を行う。

 よって、服装や工具の使い方を含めて、ユーザーが首を傾(かし)げたり、不安を与えるような所作では、

 全く修行が足りず、人前には出せないことになる。

 これは繰り返し訓練するしかないし、本人の自覚が何より大事。

 メンテナンス・マンというのは、営業担当者よりも、情報収集の機会が多いことに本人も組織も認識すべきである。

 (現場に直行できること、具体的な不満やこうなればさらに良いというポイントが生の声で聴ける)

 ユーザーに”あの人じゃなきゃダメ”と言わせる存在になることをまず目指してほしいものだ。

 

 「菅内閣の目玉施策である携帯電話料金引き下げ」

 ”4割下げさせる”・・・・

 キャリアが提示した一例では、容量制限を下げて価格提示・・・・・

 これじゃ、10kg入りのコメが高すぎるという指摘に対して、5kgなら半額ですと提示したようなもの!

 実質的な値下げにはなっていない!

 30GBで現在が8,000円なら、同じ30GBで4,800円にするのが、4割引きという意味だ!

 政府がよくやる”話のすり替え”を、キャリアにやられている??

 こんな調子じゃ、期待薄でんなぁ。

 

 「都道府県魅力度ランキング」

 今年の「都道府県魅力度ランキング」。

 茨城県が8年ぶりに最下位を脱出し、42位になった。

 茨城県にかわって、最下位47位に沈んだのは栃木県。

 栃木県の担当者は「上に並んでいる4〜5県には、自然も温泉も負けていない。納得いかない部分がある」と話した。

 ランキングで栃木県の上は42位・岐阜県、茨城県、44位・福井県、45位・佐賀県、46位・徳島県。

 ランキングについても

 「魅力度は調査された84項目のうちの一つ。

 他にも居住意欲度や観光意欲度など、もろもろの要素がある中で、

 これだけ一つ捉えて『栃木県の総合力評価』みたいな誤解を招きかねない。

 実態を反映しているものではないと思う」と、悔しさありあり。

 「えっ」と大きな声、まさかの魅力度ランク最下位…栃木県知事は驚き隠せず、という見出しもあったが

 「えっ」と大きな声で驚いたのは、栃木県知事だけではない・・・・・・そんなことも想定してなかったのかという他県民。

 愚痴はほどほどに、魅力度アップに意欲を見せてほしいものだ。

 

 「ある女優の東大卒イケメン結婚相手」

 小泉進次郎似のイケメンで、東大卒業後、大手外資系金融機関に入社したエリートだと。

 年収50000万円という結婚相手のキャリアや人柄、ファッション誌に登場したときの写真なども週刊誌で特集。

 この記事がすべて本当だとしたら、とても”一般人”じゃないね・・・・

 

 「サメとワクチン」

 ワクチンの開発には、サメの肝油から抽出される「スクアレン」という原料が「アジュバント」として使われる場合がある。

 アジュバントとはワクチンの効き目を高める働きのある物質で、これまでに製造されたいろいろなワクチンにも採用。

 また、アジュバントにはワクチンに含まれる抗原の量を減らして、

 免疫力の低い乳幼児や高齢者への効果を改善することなども期待できるそう。

 それに加えてワクチンに必要な抗原量を少なくできるため、一度に大量のワクチンを製造しなければならない場合でも

 ワクチン数を増やすことにもつながるそうだ。

 サメの保護団体によると、1トンのスクアレンを抽出するためには2500〜3000匹のサメが必要とのこと。

 そして地球上のすべての人に1回ずつ接種できる量のワクチンを製造するためには、約25万匹のサメが必要となり、

 もし2回分のワクチンなら、50万匹のサメが犠牲になる計算。

 サメもヒレや肝油を狙われて・・・・・

 

 「名前を変えただけで売り上げ3倍」

 おいしそうに真っ赤に熟れたトマトの商品名をトマトから「トメイトゥ」に変えたら、売り上げが3倍に。

 「ポテイトゥ」も可能性あり?


令和02(2020)年10月13日(火)        

 「バッテリー充電器」

 バイクに積んでいるサブバッテリーを充電しようと接続したら、電流計が作動しない。

 サーキットブレーカーのリセットボタンもクリック感がない。

 充電中は、バッテリーに設置した電圧計が上昇するので、充電はされているはず・・・・

 半田付けが外れているのかとも思い、充電器のカバーを開けてみた。

 こんな簡単なもので1万円以上するなら、秋葉原に行くか、電子部品通販で部品を揃えたら、楽しみながら安く作れるね。

ケース上面に貼ってある取り扱い方法

 

 

 

正面

左から出ている”赤黒”線をバッテリーに接続。

右にAC電源コード。

 

驚きの中身・・・・・スッカスカ!

中を見られたら恥ずかしいのか、ケースのネジが

小径なのに、やたら固かった!

サーキットブレーカーの接続は半田付けではなく脱着できる”ギボシ接続”。

ということは”交換が前提”なんだね。

 

新神戸電機(株)と言えば業界では良く知られている会社。

実際にはその協力会社で作られているのだろうが、

現在の”製品表示基準”には合致していないね。

 

 

 

 

 「パナマ船籍」

 海難事故などが報じられる際、「パナマ船籍」という言葉を多く目にする。

 日本の海運各社が保有する外航船の6割弱は船籍がパナマで、

 運河の利用も多く、税金が著しく軽いタックスヘイブン(租税回避地)としても知られる。

 だが、新型コロナウイルスは「パナマ船籍」に変化を促すかもしれない、という。

 日本商船は年間約1200隻がパナマ運河を通るが、喜望峰回りを選ぶことが増えるかもしれない。

 今年2月から運河の通航料が最大10%上乗せされ、日本の海運業界は年間40億円超の負担増が見込まれる。

 一方、原油価格が大幅に下落し、燃料と航海日数を余分にかけても遠回りする方が安上がりになる場合があるという。

 米中対立やコロナの影響で貿易が滞り、今春以降、運河を通る隻数は10〜20%前後も減少している。

 運河はパナマの政府機関が管理・運営し、その通航料収入は国家予算の8分の1を占め、歳入が不足しかねない。

 この春以降、新型コロナ感染防止を理由に各国から上陸が認められず、世界で数十万人の船員が船上で数か月も足止め。

 公海上での船舶は船籍国が原則、管轄権を持ち、船上でこうした問題が発生した際にはその国が対処を求められる。

 だが、人口400万人余りの小国パナマは当事者として十分な対応が難しく、

 世界の海運会社や船員にとっては船籍を小国に置くリスクが改めて認識された格好となる。

 今まで、ほとんど汗をかかずに収入を得てきたようだが、今の状況下では”冷や汗”をかいているかもしれない。

 

 「賽銭泥棒」

 本題に入る前に、”さいせんどろぼう”と入力して変換キーを押したら・・・・”再選泥棒”と出た!

 確かにそう言いたい議員がいっぱいいそう。

 で、本題。

 ある神社の防犯カメラに、賽銭を盗む映像が写っていてテレビで公開された。

 すると神社に電話がかかってきて、”私が犯人だが、被害届を取り下げてくれ”と。

 神社側が、”あなたが犯人ならまず警察に自首しなさい”と言ったそうだ。

 自首したかどうかは不明である。

 

 「2019年に世界で最も売れた「チョコレートでコーティングされたビスケット」として、ギネス世界記録に認定」

 江崎グリコの「ポッキー」。

 約5億9000万ドル(約620億円)を売り上げた。

 

 「柔道技で傷害容疑の中学校教諭、過去にも体罰で処分」

 生徒2人に柔道技で重軽傷を負わせたとして、兵庫県宝塚市立中学校教諭の容疑者(50)が傷害容疑で逮捕された事件。

 現場には副顧問の40代の男性教諭もいたが、容疑者に恐ろしさを感じて止められなかったという。

 容疑者は別の中学にいた2011年〜12年に生徒のほおをたたくなど2件の体罰で、13年2月に訓告処分を受けた。

 さらに同年6月には頭突きで生徒の鼻を折り、減給の懲戒処分を受けたという。

 こりゃ、もうこの容疑者はこういう粗暴癖なんだろうから、寛大な処置を続けても治らないのでは?という人もいそうだ。

 

 「はんこロボ」

 ロボットを活用して契約書などの押印を自動化するサービス。

 金融機関や自治体など、契約書・請求書の電子化が進んでいない業界の押印作業を効率化する狙い。

 日本人は、どこかに”朱印”が押されていないと安心できないんだろうね。

 政府がちぎれんばかりに旗を振っても素直には従わないのでは?

 このロボット、大手企業からも引き合いがあるらしい。

 個人的には、”めくら判押印機”にしか見えないけど・・・

 反骨心のある部下が時々するように、たまには”上下逆向き”に押したりしてくれよ!

 

 「マスク」

 新型コロナウイルス感染拡大で一時は品薄となり、価格も高騰したマスクだが、現在は流通も安定し、

 「1枚3円」で売られるなど値崩れを起こしている。

 業界団体によると、例年マスク需要が高まる秋冬以降も入手に困るような事態にはならないとみる一方、

 「購入の際には品質確認を」と呼びかけている。

 

 「FIREFIGHTING AIR TANKERS

 山火事の際に赤い消火剤を空中から散布する飛行機。

 米国西海岸は特に山火事が多いらしいが、専用の飛行機が何機も・・・・・消火剤充填口も複数・・・

 こうした専用飛行場があるくらいだから、山火事は頻発していることがわかる。


令和02(2020)年10月12日(月)        

 「日本語の誤用」

 私を含めて間違えて使っていた人も多いことだろう。

誤用
正解
誤用率
確信犯 悪いことであると分かっていながらなされる行為・犯罪又はその行為を行う人 政治的・宗教的等の信念に基づいて正しいと信じてなされる行為・犯罪又はその行為を行う人
69.4%
話のさわりだけ教えてほしい 話や物語における最初の部分 話や物語における要点
借金をなし崩しにする なかったことにすること 少しずつ返していくこと
65.6%
破天荒

豪快で大胆でとにかくはちゃめちゃな人

豪快で大胆な様子

誰も成し得なかったことをすること
64.2%

 あまりに誤用が普及しているため、現在では言葉の意味が変わっていると考える人も多い。

 結局みんなが間違えた用法で使っていれば、それが正しい意味になっていく。

 一般に流通している意味が誤りだと知っていても、正しく使うと逆に誤解されるから誤用の方を使ってしまう。

 

 「不支持」

 世界的に著名な米国の科学誌が、共和党のトランプ大統領の新型コロナウイルス対策を理由に、

 11月の大統領選での不支持を相次いで表明した。

 米国内で感染拡大が続く中、政治とは一定の距離を保ってきた科学誌が、現職大統領を強く非難するのは異例だ。

 論説では、

 ●ワクチン開発を政治利用し、信用低下を招いた

 ●専門家を無視し、規制当局に圧力をかけた――などと問題点を列挙。

 その上で「リベラルや保守に関係なく、現政権は公衆衛生の危機に無能であることを示した。

 さらに多くの命を奪うことに加担してはならない」と主張し、トランプ氏へ投票しないよう呼びかけた。

 では、バイデンがいいのかと言うと、う〜ん、どちらがより不安を与えるかという消極的な選択になるんだろうなぁ。

 世界に影響を及ぼす米国の大統領選だからね・・・・ 

 

 「プロの作曲家」

 筒美京平さんが亡くなった。

 今は、シンガーソングライターが多くなって、記憶に残るような曲が少なくなった気がする。

 これぞプロと言えるような作詞家もいなくなったねぇ。

 シンガーソングライターで良いと思えるのは、”吉幾三”と”さだまさし”くらいだろう???

 

 「高速道路であおりあおられ…大阪府警、双方を立件」

 どっちもどっち・・・・・

 どんな人間も自分の尺度(物差し、ルール)を持っていて、何の理由もなく突然怒り出すという人はほとんどいない。

 (そういう病気の人はいるかもしれないが)

 つまり、その人独自のルールを逸脱した他人やモノごとに対して、すぐ怒る人や我慢強い人がいるという事だ。

 だから、あおり運転なども、少なからず対象者に何らかの誘因があるかもしれない。

 この”双方立件”というのはそういう事を物語っているのではないか?

 そういう意味では、全員がアンガーマネージメントを学ぶ必要があると思う。

 

 「今日は気温上昇」

 明日も東京は”夏日”になるらしい・・・・・

 ”衣替え”したのに。


令和02(2020)年10月11日(日)        

 「アドレスV125」

 走行距離 136km 給油 3.44L 平均燃費 39.5km/L @123円/L (18,139km)  

 

 「掃除機」

 ダンソンなどの充電式電気掃除機が流行している。

 ウチでもダイソンの掃除機を使っているが、コードレスというのは便利である。

 しかし、”強”にすると、狭い家なのに全部終わらないうちに充電切れになって・・・・・

 ”中”ではダイソンの謳い文句の、”強力な吸塵力”が半減してしまう。

 充電しながらは使えないので、充電切れになると、捨てないでとっておいた予備の掃除機の出番となる。

 スライドスイッチを”中”にするとなんとか充電切れせずに掃除が終わる。

 ついでに言うと、ゴミ捨ての時、ノッチの開放がスムースに行かず、一回で開いたことは一度もない。

 最初に破損しそうな部分である。

 しかし、バッテリーが劣化してくると、毎回、古い掃除機が必要という厄介なことになるのでは?

 バッテリーはリチウムイオンなので、多く内蔵すると高価になり、重量もかさむ。

 以前、従来の床を引きずる例の電気掃除機を、デイパック(リュックサック)に入れて(もちろん排気できるようにしてある)

 階段などを掃除している人がいたけど、引きずっているのは電源コードだけだからそんなに邪魔にはならない。

 業務用の、落ち葉やごみを吹き飛ばすエンジンブロワーは”背負い式”だもんね。

 ダイソンの掃除機を改造するアイデアはあるが、家内の了承が必要かも・・・・何しろ家庭内での決定権がないので。

 ところで、電動工具の”充電池パック方式”はよく考えられているね。

 プロはドリル、ドライバー、ノコなど複数の”充電池パック”と”充電器”が不可欠で、この価格は結構高く設定してるから、

 メーカーも利益率が高い!

 この”充電池パック”は、専用のLED照明やラジオの電源にまで使用できるようになっている。

 

 「池袋暴走死傷事故」

 自動車を運転し11人を死傷させた自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致死傷)に問われた

 旧通産省工業技術院元院長の被告(89)が、東京地裁で行われた初公判で無罪を主張した。

 被告は罪状認否で「アクセルペダルを踏み続けた記憶はありません。車に何らかの異常が起きて暴走した。

 暴走を止められなかった」と述べ、起訴事実を否認。

 弁護側も「過失運転は成立しない」として無罪を主張。

 民主主義の社会では裁判で被告が自分の正当性を主張するのは、基本的人権の中では最も尊重されるべき一丁目一番地

 しかし、そういうルールを忘れているわけではないが、

 本人の発言としては、ここでも「アクセルとブレーキを踏み間違えているのでは」という意見の人もいる・・・・

 いろいろな意見があって”民主主義”。

 

 「四文字熟語@」

 四文字熟語を書いてみろと言われたら、温故知新・森羅万象・春夏秋冬・日進月歩・笑門来福・花鳥風月・明鏡止水とか

 書くのが普通だが、なんと「行方不明」と書いた人がいた・・・・・

 以前、日本語を学ぶ留学生に、”どんより”という言葉を使って短文を作れ、という問題が出された時、

 書かれていたある答が、「私はうどんよりそばがすきだ」だった・・・・・

 先生の渋面が目に浮かぶ。

 

 「四文字熟語A」

 ”一刻千金”・・・・誤字ではない。

 平均寿命が15年ほどの”猫”が、一日の大半を寝ている・・・・それを見ていると、思わず言って聞かせたくならない?

 まぁ、平均寿命のもっと長い人間もそういう人がいるけど・・・・

 

 「ラーメン」

 20年以上前に千歳空港内にあった北海道ラーメンの店で、巨大な海鮮すり鉢ラーメンが2,300円だった記憶がある。

 一回だけ注文したことがあるが、ラーメンにカニの脚とか入れられても、食べづらいことこの上ない!

 カニの脚の中身をほじくっているうちに、麺が伸びてしまうではないか・・・・

 あれは、見た目だけのものであって、客の事など全く考えていない代物だというのが、2,300円支払ってやっとわかった。

 今は、普通のラーメンが店によっては1,100円・・・・・

 ”出汁”に金と工夫と時間がかかっているのかもしれないが、それでも高くないか?

 店に行列ができるのが目的のようなラーメン店があるのも事実。

 私は、”くら寿司”のサイドメニューの小鉢のラーメンで満足できるタイプである・・・・

 

 「ユーチューブ」

 丸太小屋(ロッジ)をコツコツと一人で作る映像が好きでよく見る。

 バックグラウンドに音楽など入れず、一人で太い丸太を屋根まで上げる工夫とか、気に入った映像があって

 継続的に見ていたが、EP−14で終わったままここ数か月全く更新されていなかった。

 コメント欄にも、心配する声がたくさん載っていた。(英語なので細かいニュアンスはわからない)

 それが昨日更新され、EP−15となった!

 更新された映像の最初で説明していたようだが、英語音痴の私にはよくわからない・・・・

 でも、なんだかほっと一息ついた気分である。


令和02(2020)年10月10日(土)    

 「パブ」

 英国名物の酒場「パブ」。

 混み合うカウンター越しにビールを注文し、友人や居合わせた客と立ち飲みをしながら

 政治談議やサッカーの試合で盛り上がる。

 しかし、コロナの影響で、今はそういった英国のありふれた風景が消えてしまった、らしい。

 パブとは英国人にとって、”ソーシャライズ(社会的交流)の場”。

 パブという呼び名は15〜16世紀ごろに使われていた「パブリックハウス(公共の家)」の短縮系であるという。

 英国全体で約4万7000店舗ある。

 

 「近助」

 菅首相は「自助・共助・公助」を掲げるが、災害時は”近助”だと思う。

 災害の真っただ中にいる時に、遠くの親せきは役に立たないというか、物理的に手助けできないし、求められない。

 水害の多いエリアのマンション住民が、災害時にお年寄りや身体障碍者を優先で、”ゲストルーム”に

 10人ほどと制限はあるが、提供したいと申し入れたそうだ。

 町内会のお祭りや行事で子供たちがお世話になっているから、自分たちで出来ることを恩返ししたいという事である。

 ”自分さえよければ”という風潮の中で、比較的若い世代が住むマンション住民からそういう提案が出されたことに驚いた。

 町内会費の支払いを拒んだ新規住民のごみは捨てさせないとか・・・・・

 ぎすぎすした報道が多い中で、なんだかほんわかするような情報だった。

 

 「「ゴミ出さない」小さな町の挑戦 徳島・上勝町」

 「ゼロ・ウェイストセンター」で行われているゴミの45種分別。

 ゴミ集積所では分かりやすく分別の案内がされている他、リサイクル先やリサイクルに掛かる金額、

 金属や紙など資源として売れるものはどれぐらいのお金に変わるかが書かれている。

 細かく分別することで、より多くのリサイクル品を生み出そうとしているんだね。

 ある程度の規模の街になるとここまで手を掛けられないのが実態だろうなぁ・・・・

 

 「台風14号」

 日本列島への上陸はないが、大雨の影響は出ている。

 通過コースが珍しい・・・・12日にはまた南に向かう。

 普通は列島に沿って北上して、低気圧に変わってから消滅するが・・・・

 

 「無銭宿泊」

 新潟県妙高市内のホテルで宿泊代金など約400万円を支払わず無銭宿泊した疑いで、

 住所不定・無職の58歳の男が逮捕された。

 容疑者は新潟県妙高市内にある観光ホテルに去年12月20日から今月9日まで滞在し、無銭宿泊した疑い。

 ホテル側から、「長期間料金を支払ってもらえていない」などと警察に相談があった。

 容疑者は現金を持っていなかったが、調べに対し、

 「自分には財産があって支払うことができるので、だますつもりはなかった」と容疑を否認している。

 普通のホテルなら、前受け金を定期的にもらうだろう。

 10ケ月以上黙って支払いを待っていたわけ?

 被害額は皿洗いや掃除・雑用で返してもらうしかないね。

 もちろん、本人の言うように”財産”があるんなら、それで返してもらうのだろうが、誰が判断しても怪しい話だ・・・・

 

 「メガネ拭き」

 最近は老眼鏡をかけている時間が長くなって、メガネを拭く機会も多くなった。

 若い頃は両眼とも2.0で40歳代から老眼の兆しが見えてきた・・・

 今も乱視はないが、老人の代名詞である白内障が進んできた。

 メガネというのは、肌に触れていないと思っていても、皮脂などで結構汚れるようだ。

 カメラ・レンズ用のセーム革を1枚、メガネ専用に使っているが、このセーム革も汚れてくる。

 ”税込み110円ショップ”のメガネ拭きが一番効果があるようにも思う。

 

 「ラベルレス」

 ペットボトルにラベルが付いていない「ラベルレス」の飲料が相次いで登場している。

 主に段ボール包装のまとめ買い用として販売されており、新型コロナウイルスの感染拡大で在宅時間が増えた消費者や、

 ゴミ分別の手間を省きたい人のニーズをつかんでいるようだ。

 ペットボトルに付いているのは、リサイクルを促すためのシールだけ。

 24本入りで、商品名や原材料表示などは、包装の段ボール箱に印刷されている。

 

 「すまん」

 季節が深まり、コンビニエンスストアでも手軽に購入できる中華まんがおいしい季節。

 井村屋では皮だけの中華まん「すまん」の商品化プロジェクトが進行している。

 「肉まんもあんまんも中身をほじくり出して食べていたので、やっと時代が私に追いついた…」など、

 そのまま食べたいという皮への熱い支持も少なくない。

 1980年代に北京に出張した時、朝ごはん代わりに食べたことがある・・・・珍しいものではない。


令和02(2020)年10月09日(金)    

 「世界初の電動タンカー」

 川崎重工業は、世界初の電動タンカーに搭載されるバッテリー推進システムを受注したと発表。

 温室効果ガスを出さないため、従来の重油を動力源とする船舶と比べて大幅に環境負荷を低減できる。

 2隻を建造し、1隻目の完成は令和4年3月の予定。

 電動タンカーは電気自動車(EV)約100台分の容量があるリチウムイオン電池をエネルギーとし、スクリューを回す。

 エンジンよりも点検の手間が少なくなり、人手不足が深刻な中で乗組員の負担を減らせる。

 災害時にバッテリーを非常用電源として活用することも検討している。

 総トン数は約499トンで、全長約60メートル。

 東京湾内で船舶用の燃料運搬船として使う計画だ。

 公害発生の少ない電動タンカーで、”船の燃料を運搬”する・・・・なんか皮肉だなぁ。

 

 「中途解散」

 音楽グループや芸人グループを例にするとわかりやすいかも。

 デビューしたての頃は売れれば夢中だし、売れなければいろいろ工夫するが

 何年かすると”方向性が違う”とか”適度に売れているんだからこのままでいい”とか意見が分かれてくる。

 そして、相性もあるだろうし、変質したりする人もいて中途解散に至るグループも多いことだろう。

 入社したとたん”この会社は僕に向いていない”と辞める新人もいるし、ほとんど給料泥棒のように定年まで居座る人もいる。

 人それぞれ・・・・・・・

 目的をもって工夫して向上しようとする人は、違う道に進んでも周囲にもわかるので何とかしてあげたいと思う。

 

 「新型コロナウイルス」

 そもそも学術論文では当初、2019―nCoV(2019 novel coronavirus)という表記だった。

 「2019年に出現した新しいコロナウイルス」という意味。

 そして、国際ウイルス分類委員会によってSARS―CoV―2と命名された。

 というのもこのウイルスは全く新しいウイルスではなく、

 2002年に出現したSARS(重症急性呼吸器症候群)ウイルスの仲間だからだというのが理由。

 この時点で、学術的には「新型」ではなくなった。

 一方、疾患名はWHO(世界保健機関)によってCOVID(コビッド)―19(Coronavirus disease 2019)と命名された。

 実は今回の新型コロナのように、ウイルス名と感染症名が一致しないのは珍しいケースだ、という。

 日本では、新型コロナウイルス(ウイルス名)に対して、新型コロナウイルス感染症(感染症名)と呼ばれるのが一般的。

 従って日本では「新型コロナ」が感染症名のようになっている。

 海外のメディアでは感染症名で呼ぶことが多いので、COVID―19やCOVIDがよく使われるそうだ。

 さらに新しいコロナウイルスが発見されたら、日本では”新・新型コロナウイルス”と呼ぶのだろうか?

 

 「セオリー」

 新しい住人は、何かをはじめる前に、とにかく掃除をしないといけない。

 前政権の踏襲だけではいけない・・・・

 あのトランプも、オバマのレガシー(遺産)をぶっ壊した・・・・・

 

 「聖域なく・・・・」

 河野行政・規制改革相は、日本学術会議を行政改革の対象として、運営や組織について見直しを検討すると表明した。

 「年末に向けて予算、機構・定員について聖域なく、例外なく見る」と強調した。

 ”桜を見る会”や”私人であるはずのワーストレディ”など、すべてを拒んで・・・あれって”完全に聖域”だったよね・・・

 ”聖域”も、弄ぶんだね・・・・・・

 国民は難しいことを言っているわけじゃないんだよね。

 単に、”わかるように説明してくれ”と言っているだけなんだから。

 もうひとつ、話をすり替えるのはやめてほしいね。

 

 「収録中に背骨骨折」

 お笑い芸人(41)がフジテレビのバラエティー番組「でんじろうのTHE実験」の収録中、背骨を折る重傷を負った。

 お尻の下に敷いたエアバッグを急に膨らませたら体が宙に浮くかどうかの実験で、

 スタッフが想定した以上に空中に浮き上がり、地面に落ちた際、腰などを強く打った。

 

 「養寿院」

 JR鶯谷駅の近くにある寺院。

 この周辺は小さな寺院が実に多いエリアである。

 最近は言わなくなったが”養老院”・・・・こちらの名前をお借りしたほうが語呂が良さそう・・・・養寿院。

 

 「バズる」

 最近時々聞く言葉である。

 濁音が続くので”グズる”に似ていなくもない・・・・

 ”バズる”の意味は、好意的に書けば”話題になる”ということか・・・・

 

 「シニアのへそくり額」

 読売新聞の記事では、シニアのへそくり額…平均563万円!

 えっ、本当に?

 世の中の皆さん、”へそくり”をそんなに持っているの?

 それだったら、年金だけで食っていけない、なんて言ってないでその”へそくり”を使えばいいじゃん、と思うのは私だけ?

 

 「自衛隊武器学校」

 土浦にある陸上自衛隊の駐屯地内で撮影したもの。

 平和でいいことなんだが、日本の場合は”演習で使われただけ”で、こういう装備も”退役”して展示されるだけ。

 

 

 「通勤需要半減」

 名だたる企業で今、通勤手当の廃止が進んでいる。

 テレワークの浸透で通勤の頻度が減少。実費精算にしたほうがコストを減らせると踏んだ企業が、

 コロナによる一時的なものから恒久的な制度へとかじを切った。

 企業も社員も、わざわざ通勤しなくても業務ができると気付いた。(その他の事にも・・・気付いた)

 テレワークはこのまま定着するだろう、と。

 鉄道会社も”終電前倒し”だけでは済まなくなるだろう・・・・


令和02(2020)年10月08日(木)    

 「肌寒い日」

 昨日まで、短パン半袖だったが、今朝は急に肌寒くなったので衣類の入れ替えをした。

 どうしてもこういう時にしか不要な衣類の廃棄が出来ないので、着なくなった服を処分した。

 

 「ANA」

 全日本空輸(ANA)が退職金を割り増す新たな希望退職の実施を労働組合に提案したことが分かった。

 新型コロナウイルスの感染拡大で経営状況が悪化するなか、コスト削減を急ぐ。

 2020年度の一般社員の冬季賞与もゼロにするほか月例賃金も減らす。

 年収は3割減る見通しだ。

 内定者も8割弱を採用中止するそうだ。

 昔は航空会社は給与面でも厚生面でも抜きんでていたんだけどねぇ・・・・

 もう、同じ会社でずっと勤める事なんか考えられない時代になった・・・

 会社や社会がそういうふうに変わってきているんだから、個人は日々研鑽してもっと早い決断をすべきだと思う。

 

 「出入国制限の追加緩和策」

 政府が検討する出入国制限の追加緩和策がわかった。

 海外出張から帰国・再入国した日本人や在留資格を持つ外国人を対象に、帰国後2週間の待機措置を免除する。

 行動計画の提出や公共交通機関の不使用が条件となる。

 民間企業の社員が海外出張しやすい環境を整え、経済活動の再開を後押しする。

 後押しでなく、”必死になっている”感がするね!

 ”行動計画の提出や公共交通機関の不使用が条件”など、そんなもの条件になるはずがない・・・・甘いねぇ。

 

 「うんていは猿のもの?」

 長野県の保育所で、園庭で遊んでいた女児(4)がサルに襲われ、右足の甲などにすり傷を負った。

 女児はうんていにぶら下がっていた際、下からサルに右足を引っかかれたり、かまれたりした。

 当時は保育士4人と園児19人が遊んでおり、異変に気づいた保育士がサルを追い払ったという。

 猿は自分の遊具を取られたとでも思ったんだろうか?

 軽傷で済んだのは良かったが、破傷風には気をつけて。

 

 「トリキ(鳥貴族)の錬金術」

 焼き鳥居酒屋チェーンの鳥貴族は、飲食店を支援する政府の「Go To イート」について、

 ポイント付与の対象をコース料理の予約者に限定する方針を明らかにした。

 1品(327円)のみ注文し、支払額よりも多い1000円分のポイントを受け取るケースが相次いでいるためだ。

 (せこさにあきれる)

 「トリキ(鳥貴族)の錬金術」として、SNSで話題になっていた。

 「Go To イート」は、グルメサイト経由で予約した客に対し、夕食なら次回から使える千円分のポイントを付与する仕組み。

 ポイント付与が始まった1日以降、複数の店舗で席のみを予約し、1品だけ注文する客が相次いでいる。

 この抜け道を使えば、支払い額とポイントの差額(673円)を手に入れられるからだ。

 予約回数に上限はないため、繰り返し利用する客もいるという。

 政府のキャンペーンと悪賢い利用者との”いたちごっこ”だな。

 こういう連中が必ず存在するという想定でシステムを組まないと・・・・繰り返すだろう。

 後追いのシステム改造は金がかかる。

 ペイペイの特典を悪用して現金を得る連中もいるらしい・・・・

 (オークションサイトに架空出品した商品を自ら落札し、支払い代金に充てた決済サービス「PayPay(ペイペイ)」の

 ポイントを不正に現金化したとして、警視庁が埼玉県草加市の男女3人を電子計算機使用詐欺容疑で逮捕した。

 3人は20〜50代の家族で、アプリなどの認証代行業者だった。

 事業に使う約4万件の携帯番号でアカウントを作り、新規登録者に付与されるポイントを約2千万円分入手。

 現金化して、トヨタ自動車の高級ブランド車「レクサス」を購入するなどしたという。)

 しかし、ネットを使う以上、そこには痕跡が残るわけで、地道な捜査で犯罪は発覚し、いずれ逮捕されるのにね。

 

 「尖閣諸島周辺の領海内で」

 尖閣諸島周辺の領海内で中国海警局の船が日本漁船への接近を繰り返している問題で、

 中国側が、日本漁船の出漁予定を把握した上で活動しているとみられることが分かった。

 中国側は、日本漁船が予定を変更して出漁を見送った際も、当初予定に合わせて公船を現場海域に向かわせていた。

 日本政府は出漁情報が中国側に漏洩しているとの見方を強めている。

 例のスマホを使っている人がいる?

 

 「EV車とハイブリッド車の燃費比較」

 電気自動車(EV)の課題は、

 @航続距離、

 A充電時間、

 Bリチウムイオン電池の劣化だろう。

 日産自動車の初代「リーフ」の事例から、数年の使用で電池が劣化し、航続距離が短くなるケースが多い、ようだ。

 以下の内容について、

 最初にお断りしておくがここで使用する数値はカタログ値である。

 (極端に言い換えると、”ありえない数値”でもある。)

 基本となる電気代は「電力料金目安単価」を使用する。

 これは電化製品などのカタログに、目安として表示する電気代を計算するための基本の単価であり、

 現在は1kWhあたり27円となっている。

 これで計算すると、たとえば日産のリーフe+のバッテリー容量は62kWhであるから

 完全にバッテリーが空の状態から満タンにすると1,674円ということになる。

 (バッテリーを完全に空にする(過放電)と、バッテリーは重大なダメージを受けるので要注意)

 リーフのカタログ上の航続距離は満充電で478km(WLTCモード)となっているので、

 カタログ値から単純に計算すると、1km走行するのに必要なコストは約3.5円となる。

 一方、比較対象とするのはハイブリッド車の代表であるプリウスを例に挙げると、

 量販グレードであるSのWLTCモード燃費が30.8km/L、

 資源エネルギー庁が発表した9月30日時点でのレギュラーガソリンの小売価格が134.7円となっているので、

 プリウスが1km走行するのに必要なコストは約4.4円となる。

 ということで、現状は電気自動車のほうが1km走行するのに必要なコストは低いという結果になった。

 もちろん、さらに安い夜間電力で充電すればコストはもっと下がるし、ガソリンももっと安いところで給油すれば同じこと。

 あくまで一つの目安にして頂ければ幸いだ。

 EV車は、バッテリーを完全に空にできないから積算電力量計で測定しないと”充電量”の測定は難しいね。

 個人的イメージとしては、EVのほうがもっと安い(差が大きいはず)と思っていたが、ハイブリッドも頑張っているんだね。

 EV車に乗るなら、土地の広いエリアに住んで、自然エネルギー(風力・水力・太陽光)で充電する・・・・(理想)

 個人の財力で考えたら、”太陽光”利用が現実的だが、車は昼間に利用することが多いからねぇ。

 昼間、太陽光で発電した電力は、バッテリーに蓄えておく必要がある、しかもある程度の電圧で。

 そして、クルマを使わない夜間に充電する。

 (長距離の場合は、既設の有料充電スタンドを利用)

 なんか、そういう管理だけで一仕事になりそうな気もする。

 余談だが、EV車というと、搭載バッテリーの容量が話題になり、一回の充電で500km以上走れないとダメだとか、

 常に言われる。

 しかし、普通は通勤や買い物など短距離しか走らない人が圧倒的に多いのでは?

 だからEV車を普及させようとしたら、小型でバッテリー容量を小さくして、車両価格を下げ、夜間に個人宅で充電できるような

 充電システムを安く供給することだろうね。

 集合住宅に住んでいる人も多いから、そういう場面に適した充電システムも必要。

 そうなると、”盗電対策”も必要になってくる。(そういう輩は必ずいる)

 最近は、貨物自動車(トラック)もEV化する話がすでに出ているので、高速道路などの充電スタンドは増えるだろう。

 但し、大型貨物自動車と乗用車の充電を共用できるかどうかというのはスペースなどから分かれるのではないか。

 EV車が増えていくことは想像に難くないが、そうなると”廃棄バッテリー”の処理方法(リサイクルを含む)についても

 考慮しておかないと、排出される炭酸ガスは減っても、重金属(?)公害が増えることになりかねない。

 

 「廃線」

 北海道でJRの利用客が減って、ある区間を廃線にすることが決まったというニュースがあった。

 日本の場合は、廃線になると”線路を撤去”するようだが、諸外国では、その線路を使って”レールバイク”(自転車)用

 に観光客に開放しているところもあるようだ。

 単線だろうから一方通行に限定して、川下りの観光船のようにレールバイク(レンタル)を輸送すれば人気も出そうだが・・・

 但し、北海道では冬期間は休業になってしまうけど。

 ”責任回避を最優先”する日本では難しいかもしれないが・・・・

 

 「スキーのビンディング合わせ」

 先シーズン(今年の1月末)、スキーに行ったがその帰りに車まで戻ってスキー靴を脱いだら樹脂部分が割れた!

 (経年劣化?)

 今シーズンは、数回しか使っていない息子のスキー靴を使わせてもらう事にした。

 息子もスキー歴は35年くらいになるが、最近はほとんどスノーボードである。

 足のサイズが違うので、スキー靴のソール長さに合わせてバインディング(金具)の位置調整をしておいた。

 プラスとマイナスのドライバーを使うので、スキー場の寒いところでやるのはイヤだから。

 息子のカーヴィングの板をそのまま使えば、ビンディングの調整など必要ないのだが

 昔ながらのストレートの長い板が好きでね・・・最近はスキー場でも希少品!

 ところで、スキー靴のサイズだが、私は窮屈な靴は靴擦れが起こるので我慢できないが、

 多少大きい分には厚手の靴下で若干は調整できるし別に滑るのには困らない。

 しかし、最近のスキー靴は軽くなったね。 

 あとはシーズン前に、エッジを研いで・・・・・・

 

 「週休3〜4日制」

 みずほフィナンシャルグループが新たに導入することを明らかにした週休3〜4日制。

 多様化する働き方に対応したものだが、人員削減をせずに雇用を維持する「ワークシェアリング」を狙ったものともいえる。

 コロナ禍をきっかけに導入を検討する企業も増えているが、

 働く側にとっては老後の生活設計にも影響するだけに利用する際には注意も必要だ。

 みずほ銀行、みずほ信託銀行、みずほ証券などグループ6社の正社員約4万5000人を対象に12月以降、順次始める。

 増えた休みはキャリアアップのための勉強や介護、副業などに利用してもらう予定だ。

 基本給は週休3日の場合は80%程度、週休4日の場合は60%程度となる。

 きっかけとして検討するのはいいが、早期退職を含めて”企業にメリットがある”から提案してくるのであって

 必ず従業員側にメリットがあるかどうかはわからない、ということに留意すべきだと思う。


令和02(2020)年10月07日(水)             

 「アドレスV125のLED補助ライト」

 配線の接触不良(ギボシ部分)があったので、先ほど補修しておいた。

 

 「英国のラーブ外相」

 英国のラーブ外相が英議会で、中国・新疆ウイグル自治区での人権侵害を理由に

 2022年の北京冬季五輪をボイコットする可能性を示唆したと報じた。

 

 「びろーん」

 裁判所の前で『勝訴!』とか『不当判決!』とかのお習字みたいなの広げるやつ。

 あれは貸し出していて『判決等即報用手持幡』という名前までついている、らしい。

 通称「びろーん」と言うらしい。

 

 「処分」

 日本相撲協会は、両国国技館で理事会を開き、

 新型コロナ対策のガイドラインに違反した時津風親方(46)=元幕内時津海=に委員から年寄への2階級降格処分を決めた。

 同じく違反した松ケ根親方(46)=元幕内玉力道、二所ノ関部屋=はけん責処分とした。

 二人の処分に大きな差があるが、それなりの理由があるんだろうね・・・・

 

 「HondaGO BIKE RENTAL」

 スーパーカブからアフリカツインまで揃っているらしい。

 実際には保険を付けたりすると、それなりの金額になる。

 ロングツーリングに行こうとし、店の営業時間を考えると前日に借りて、返却は翌日・・・・

 時間単位のレンタルは・・・・・無駄時間が多くなる。

 

 「台風14号」

 予想進路の範囲を示す予報円が依然として大きいが、西日本では大荒れの天気となりそうだ。

 気象庁によると、台風接近に伴い、沖縄では7日夜、奄美では8日、非常に強い風が吹く見込み。

 九州南部・奄美では9日にかけて、海上は猛烈なしけとなる。

 

 「ヤマト運輸で、従業員2人が殺傷された事件」

 事件前日に従業員とトラブルがあり、解雇されたと記事にあった。

 そんなにすぐ解雇できるのかと思っていたらさっきのニュースでは”パート社員”と書かれていた。


令和02(2020)年10月06日(火)    

 「時々行く公園」

 

 

 

 

 

 

 「通販」

 エディ・バウアーで”超軽量ジャケット”を売り出しているが、この季節は短いからねぇ、

 ほとんど着る機会がないまま初冬に突入してしまう・・・・

 

 「高炉再稼働」

 日本製鉄は、新型コロナウイルス流行による需要急減で一時休止していた、室蘭製鉄所と東日本製鉄所君津地区の

 高炉それぞれ1基を、11月下旬をめどに再稼働すると明らかにした。

 主要顧客の自動車メーカーが一時の減産から回復基調に戻ったことで需要の落ち込みが底を打つとみて、

 今後は鋼材の生産増加に踏み切る。


令和02(2020)年10月05日(月)        

 「今月は祝日がない」

 今月は祝日(体育の日)がないんだね。

 私自身は、週休5日制なので、有ってもなくても関係ないのだが。

 ”体育の日”(1964年五輪の記念日)は、結果的にやれなかった五輪の開会式に合わせて・・・・

 7月に廻したんだったね・・・・

 来年の開催、関係者は何が何でもやる気でいるけど・・・・・大金とメンツが絡んでいるから関係者は必死。

 どっちになっても、その理由や言い訳を聞くのが今から楽しみではある。

 

 「住宅ローン」

 定年退職後も住宅ローンを返済し続ける高齢者が増えそうだ。

 日本経済新聞が住宅金融支援機構のデータを調べたところ、2020年度の利用者が完済を計画する年齢は平均73歳と、

 この20年で5歳上がった。

 借入時の年齢や金額が上昇しているためだ。

 70歳まで雇用が継続されても年金生活は不安定になりかねない。

 貸し手も借り手も老後リスクを吟味する必要がある。

 いまは低金利とはいえ、住宅価格の上昇に伴い借入金額も膨らみがちだ。

 多くの人が長生きすることを前提に返済計画を立てているのではないか――。

 総融資額を融資件数で割った平均融資額はこの20年間で1900万円から3100万円に大幅に増加した。

 超低金利政策を背景に、住宅価格が上昇を続けていることが大きく影響している。

 金利負担が軽いため、頭金を減らして手元資金を温存し、多額のローンを借りる傾向がある。

 本人としては想定外のリストラに遭って、再就職できず、出来てもローンの支払額に耐え切れずに、

 本人の想像以上に安い価格で売るしかなく、結局それが原因で家庭不和にも陥る・・・・可能性がある。

 

 「トヨタ」

 社員の給料を一律には上げず、評価次第では定昇「ゼロ」もありうる――。

 トヨタ自動車が毎春の定期昇給の見直しに踏み切った。

 評価項目の改定も進め、「人間力」が新たに加わる。

 斬新な改革も必要だが、企業や組織の”人事考課”というのは結局”誰が評価するのか?”に尽きる。

 評価する人はそういう評価(考課)を受けてきていないから、時にはとんでもない人(人間力のない人)もいる事だろう。

 そういうことを含めて一般社員が納得できるかどうかが、こういう新しい人事制度の成否の分かれ目だと思う。

 

 「リョービ」

 創業時の社名は、株式会社菱備製作所だったんだね。

 パワーツール事業は2018年に京セラに譲渡されている。

 

 「台風14号」

 上陸しそう。

 

 「Best of Russian Driving Fails」

 こういう題名の動画がたくさんアップされている。

 Idiotなドライバーが多いのかどうか知らないが、”Best”というのはおかしくないか?

 

 「ENDURO MOTIVATION」

 ENDURO MOTIVATION

 

 「エアアジア・ジャパン」

 中部国際空港を拠点とする格安航空会社(LCC)の「エアアジア・ジャパン」は、事業の継続を断念すると正式に発表。

 国土交通省に12月5日付で全4路線を廃止すると届け出た。

 新型コロナウイルスの感染拡大による利用者の減少が理由。

 コロナの影響で、国内の航空会社が事業を撤退するのは初めて。

 格安という事は、ギリギリ(余裕がない)の営業なんだろうから、利用客が減ると採算割れ、借りた金も返せない・・・・


令和02(2020)年10月04日(日)    

 「素朴な疑問」

 バイクや車の組み立てライン、自動化が進んだとはいえ、まだ作業者が手作業で組み立てたりする工程がある。

 コンベアがゆっくり動きながら、作業者もそれに合わせて作業をしている・・・・・

 こういう”流れ作業”は他の職種でも少なくは無いだろう。

 そこで素朴な疑問、

 作業者がトイレに行きたくなった時、特に急な下痢とか、一刻の猶予もないような時、

 その作業はどうなるのだろう?

 次の作業者が兼務できるようなら、酷な言い方だが、当人は不要だという事にもなるわけで・・・・

 ピンチヒッターが待機しているなら、その人は出番がない時はどうしているのだろう?とか・・・

 効率化、合理化が進んでいる中で、ふと湧いた疑問。

 

 「システム・トラブル」

 東証に続きドコモでも・・・・

 東証のシステムは故障個所がはっきりしているそうだし、ドコモもサイバー攻撃の可能性は低いらしいが

 世の中が、こういうシステムに頼っていることを痛感するね。

 ここを攻撃されたら、情報が全くなくなるもんね。

 

 「人生の終盤をどう生きるか」

 自分の人生をどこまで楽しく充実させることができるのかは、自分次第。

 再雇用が終わって65歳を過ぎてから新しいことにチャレンジするのは、相当勇気もいるし、体力や気力も必要になる。

 それでも、新しいチャレンジがうまく行ったときは、うれしさを感じることができるだろう。

 世間から前期・後期高齢者と呼ばれようがシルバー人材と呼ばれようが、世間が勝手につけたレッテルだから、

 気にする必要はない。

 今風に言えば、”全然いい!”。

 人生の残りの時間と預金通帳の残高が釣り合うように睨んでいても、予定通りにはいかないことのほうが多いはず。

 それなら、常に新しい刺激を求めて人生を楽しんでこそ、豊かな後半生が送れると思う。

 

 「シャムズ CIAMS」

 新型コロナウイルスの流行が長期化する中、普段は穏やかな人が急に怒りっぽくなるなど性格や言動が変容した

 との報告が相次いでいる、のだそうだ。

 シャムズは「新型コロナ感染症が誘発する精神状態の変化」を意味する

 「COVID−19/Coronavirus−induced altered mental status」の頭文字。

 こう主張する医師は、

 「シャムズは病気ではなく、『新型コロナで変わってしまった人たちを指す用語』と思ってもらえればいい」と説明する。

 穏やかで礼儀正しかった患者がある日突然、医師や看護師を怒鳴り散らす。

 他にも、コロナ流行前には絶対に言わないこと、やらないことをして迷走している人がいたり、頑張り過ぎている人がいたり…。

 「その人らしくない言動」に周囲が困惑したというエピソードが患者の家族や仲間の医療者からも届くようになり、

 シャムズを確信したのだという。

 医者じゃないので他人の事はわからないが、穏やかじゃなく礼儀正しくなかったオッサンやオバサンが

 周囲に怒鳴り散らすのは珍しくないよねぇ・・・よく見る光景・・・・

 

 「アドレスV125の補助LEDランプのステー交換」

 補助ランプをSerowから移設した際に、ステーは工具箱にあったものを使ったのだが

 もともと”幅が狭く”、そこにボルト穴を拡大したので、強度が不足していたのだろう、振動と重さで下向きになっていた。

 今度は十分に強度と寸法に余裕のあるステーに交換した。(これも工具箱の底にあったものだが)

 これでしばらく様子を見てみよう。


令和02(2020)年10月03日(土)    

 「蚊」

 玄関先ですぐ済む用事だからと思ってちょっと作業していたら”蚊”が・・・・

 亀の水槽洗いなど時間のかかる作業時は、”やぶ蚊用の蚊取り線香”を3本も使うのだが。

 10月に入ったのに”蚊”もいつまでもしつこいねぇ。

 ところで、”やぶ蚊用の蚊取り線香”、普通の蚊取り線香より太目で煙も3倍は出ている感じで

 よく効くと勝手に思っている。

 

 「造語」

 1.出羽守(デワノカミ):「欧米では」を連発する外国かぶれ

 2.奈良の大仏(ナラノダイブツ):「日本人なら」を連発する国粋主義者

 3.救世観音(クセカンノン):「◯◯人のくせに」を連発する差別主義者》

 「欧米では」「アメリカでは」「フィンランドでは」という、外国かぶれの面々が多用する「◯◯では」の部分の音を

 「デワの神」の言葉としてとらえた語呂合わせの造語である。

 

 「日本で飼われているペット」

 日本で飼われているペットの数は年々増加傾向にあり、その総数は15歳未満の子どもの数(1533万人)を追い抜いた。

 一般社団法人ペットフード協会が発表した「2019年全国犬猫飼育実態調査結果」によると、

 犬は879万7000頭、猫は977万8000頭で犬猫推計飼育頭数の全国合計は1857万5000頭。

 どうりで、ペットフードやペットのおやつのCMが多いはずだ・・・・・

 

 「クルマのウィンドウの油膜取り」

 我々の世代だと”クリン・ビュー”などをよく使ったけど、ワイパーの作動範囲以外(扇状の外側)にしつこい油膜が残る。

 強力なのは、”キイロビン”である。(確かに黄色い容器に入っているが、”キイロビン”は商品名である)

 濡らしたスポンジ(付属している)に適量垂らして、ウィンドウを拭く・・・・あとは濡れた布で拭き取る。

 作業前に目立った汚れは落としておくこと。(本剤は洗浄剤ではなく、あくまで”油膜取り”である)

 クリン・ビューで取れなかったしつこい油膜も取れる!

 ウィンドウの内側(車内)はクリン・ビューでOKだが、直接スプレーすると車内が汚れるので、

 油分のついていない新しいウエス(裕福な人はタオルでも)にクリン・ビューを吹き付けて、それでガラス面を拭く。

 外側(車外)に最後は”ガラコ”でも塗っておけば、水弾きはOK。

 ほとんどの人はこれで満足すると思う・・・・・自己責任で・・・・お試しあれ。

 

 「組織での教育」

 新入社員が優秀な社員と一緒に働けるかどうかは運次第で、もし配属先の上司が無能”であれば、成長は阻害される。

 さらに、年功序列の日本企業では、リーダー適性がないような社員でもなんとか管理職に育てようとする。

 そもそもアメリカ企業では、仕事のできない社員は自然淘汰されていくので、「リーダーは育てるもの」という発想がない。

 欧州でも同じようなことが言えるらしく、料理人でも、20代で周りから評価されないようでは、一生だめらしい。

 独りよがりではない、周囲が認める技能や知識を伴った自己主張も必要なんだろうね。

 自分のリーダーが仕事のできる人かそうでないかを判断するには、周りの意見を聞くのが一番。

 現役の人は大変だね、私など早く定年になってよかった・・・・(?)

 

 「先延ばし」

 なるほどと思ったので・・・・

 今年ほどの年初の想定と違った1年を誰も経験したことがなかっただろう。

 新型コロナウイルスをきっかけとして、通勤・通学、外食、飲み会、旅行など、今まで当たり前だと思っていたことが、

 当たり前にできなくなる経験を誰もがした。

 ●本当に自分の人生はこのままでいいのか

 ●何から、どこから変えていけばいいのかわからない

 ●状況の変化に振り回されっぱなしで、やりたいことになかなか着手できない

 仕事やライフスタイルが刻々と変化していく中で、

 「このままではまずい。けれど、どうやって変えていったらいいかわからない」というモヤモヤを抱えている人が増えている。

 そのモヤモヤというのは、「自分が本当に大切にしたいこと」や、「ずっとやりたいと思っているのにできていないこと」

 に対する焦りや不安なのだろう。

 そして、いつ何が自分の身に起こるかわからないという事実に直面し、

 多くの人が「自分の人生を後悔したくない」「何となく過ごすような毎日を過ごしていたくない」と本気で感じている。

 これまで先延ばしにしていた大切なことを、本気で実行するときが来たとも言える。

 先延ばしとは、「あなたにとって重要な仕事・価値あることを後回しにすること」。

 「緊急だけど重要じゃないこと」ばかりしている人は、「先延ばし」をしている。

仕事、4つの分類

緊急で重要な仕事

顧客からのクレーム対応

締め切りの近い仕事

トラブル処理

重要だが緊急じゃない仕事

先延ばしにしがちな部分

人脈作り

準備・計画・仕組み作り

緊急だが重要じゃない仕事

飛び込み営業の対応

目的が不明確な会議

緊急でも重要でもない仕事

ダイレクトメールを読む

ネットサーフィン・だらだら休憩

 どうでもいいことは先延ばししてもいい。

 ただしあなたの人生で本当に重要なことを先延ばししてはいけない。

先延ばしする人のタイプ

「あれもこれも」タイプ

とにかく、やりたいことや予定がいっぱいある。

やる気も行動力もないわけではないが、優先順位がつけられない。

タスクがありすぎて、どこから手をつけていいかわからないので、全部に手をつけようとする。

何もやっていないわけではないのだが、結果的に、たくさん動いているわりには、大事なことを先延ばししてしまい、望むような結果がでない。

体力を消耗するだけで成果があまり得られないで終わってしまい、徒労感がほかのタイプに比べて段違いのタイプ。

不安先行タイプ

チャレンジしたい気持ちがあっても、「失敗したらどうしよう」「バカにされたらどうしよう」「誰も協力してくれなかったら……」など、うまくいかないイメージが先行する。

絶対失敗しない対策を考えているうちに、やる気が萎えてあきらめてしまう。

結局何もしないまま終わってしまうので、自分の自信もなくなってしまう。

自信不足タイプ

「実績(前例・経験)がないから無理」「自分には才能がないからどうせやっても無駄」「ちゃんと調べてから」「きちんと準備してから」といった口癖がある。

自分に自信がない、または自分の仕事に自信が持てないことが多い。

誰かが背中を押してくれたり、オファーしてくれるのを待っている。

そうした人がつねにいるわけではないので、結局のところ、何もせずに終わってしまうのでますます自信は持てないまま。

時間不足タイプ

「ほかの仕事の締め切りで忙しい」「まとまった時間がとれたら」などと言っているうちに、時間だけが過ぎていく。

「やるべきこと」を優先するあまり、「本当にやりたいこと」に使える時間が、後回しになっている。

 先延ばしをなくすには?

 あなた自身で主体的に自分軸にそった目標を立てる。

 今の現実はいったん棚上げしておいて出てくる、魅力的であなたが実際にそうなりたいと思う目標。

 それがあるだけで、人生を変えることができる・・・・

 目標とは他の人から見てすごいものである必要はないし、達成が困難なものでもない。

 自分にとって、ちょっと背伸びして届くか届かないかくらいのレベルで設定。

 

 「取捨選択」

 老後の生活・・・・・どうしたいのか選べないという人は、“どっちが嫌か”で考えると良いそうだ。

 人は「どっちがいいですか?」と聞くと決めきれないけれど、「どっちが嫌ですか?」と聞くとすんなりと決められる、らしい。


令和02(2020)年10月02日(金)    

 「東京証券取引所」

 東京証券取引所で1日起きた売買の終日停止は、システムのバックアップが機能しなかったことが主因だそうだ。

 きっかけは基本的な情報などを格納するディスク内のメモリーが故障したことだが、

 もう一つのディスクへの切り替えがうまくいかなかった。

 2012年のシステム障害でもバックアップが機能しない問題が発生しており、同じ要因が繰り返された。

 システム全体が止まりやすい構造に問題が無いか、究明が必要になる。

 引き金となった基幹システム「アローヘッド」の設計・開発を手掛ける富士通の東証のシステムを巡る大きな失態は、

 2005年、12年に続き3度目。

 足元では、デジタルトランスフォーメーション(DX)企業への転身を掲げて業績は堅調だが、信用が揺らぎ失速しかねない。

 終日停止で、3兆円の投資機会を失ったとも。

 でも損しないで済んだ人もいるわけだから・・・・・ものは考えよう・・・・ポジティブ思考で。

 

 

 「在宅勤務」

 多くの管理職は、部下の働き方を、成果よりも労働時間や目に見える頑張りでしか見ていなかった。

 そういう意味で、在宅勤務ではかなり管理職の力量が問われている

 社内である程度完結する仕事なら、在宅勤務への移行は容易。

 しかし、営業など社外に相手がいる仕事は違う。

 会って話をしようとか、こちらは上司が出て行くので、そちらも上司に出てきてほしいとか、みんなで現場に行ってみようとか、

 そういうことがあるので在宅勤務は難しかった。

 でも今回、コロナ対策で一斉に在宅勤務に移行したことで、取引先も仕方ないなと思ってくれるようになった。

 むしろ、実際にオンラインで商談をするようになると、こちらの方が便利だと感じてもらえる取引先も多いのでは?

 ところで、在宅勤務が出来ない典型的な仕事って知っていますか?

 ”水商売”・・・・・・

 まぁ、下町ではスナックの二階が自宅というような紛らわしい構造のものがないわけではないが・・・

 

 「弘兼 憲史の話」

 リストラに遭ったり、早期退職した人について。

 ”とりあえずラーメン屋”は絶対間違えますね。

 ラーメン屋をやりたい人はラーメン愛のすごく強い、言わば「変態」が多いですから。

 新しくできるラーメンって本当にうまい店が多いんですよ。

 だから”片手間にラーメン屋でも”というのはまず失敗します。

 この話で思い出したのだが、

 早期退職に手を挙げた知人と話をした時、彼はペンションをやろうと思っている、と。

 家族そろってスキーが好きだし、キャンプもよく行ったから、ペンションなら経営できるのでは・・・という考えだった。

 確かに親の資産を受け継いでいたし、割増退職金も手にして、”夢”を見るのもいいが、

 メリットだけでなく、リスクやデメリットを十分想定していないのは考えが甘くないか、と指摘した。

 結局”ペンション”にはチャレンジしなかったが、再就職で躓き、その間に割増退職金も使ってしまい、

 70歳を前に亡くなってしまった。

 私もこれまでは健康だったが、だからといってこの先の無病息災が約束されているわけではなく

 やはり”健康的な高齢者”として生きていくには、大相撲ではないが”心・技・体”が不可欠だと思う。

 ”心・技・体”が健全なら、周囲と相談しながら正しい判断ができるだろうし・・・・

 ”目的”を間違わずに、過ごしていきたいと思っている。

 参考

 社員にとって、リストラは避けてもらいたいところだが、

 最大の関心は自分の会社が本当にリストラに踏み切るのかどうかだろう。

 実はその前兆がある。

 以下のようなものだ。

 @中途採用の凍結・来期の新卒採用の抑制や中止

 A残業代の抑制

 B経費の抑制(出張費・交際費の使用制限など)

 C突然の役員陣の交代

 D9月中間期決算の減収減益

 E業界トップ企業の希望退職募集

 組織に属していたら”敏感に察する”事も重要・・・・・・・

 

 「はんこ」

 なんだか急に、押印を無くす運動に熱心になったコーノサン。

 河野太郎行政改革担当相は、民間から行政機関に対して行う手続き際の印鑑使用を原則廃止する方針に関し

 「賞状のはんこは、残して結構だと申し上げた。今のところ残さなければいけないのはそれぐらいだと思っている」と。

 また、天皇陛下の行事に関する印鑑の使用は「(廃止の)対象になっていない」と明言した。

 クルマの運転と同じで、政治も”急ハンドル、急ブレーキ”は危ないよ、確実に左右確認してから・・・・

 

 「箱根駅伝」

 正月(往路2日、復路3日)恒例の東京箱根間往復大学駅伝を主催する関東学生陸上競技連盟は、

 新型コロナ感染防止対策として、今年度の大会を「無観客」で開催することを発表している。

 無観客なら、『中止にしろ』という声は大きくならないと読んだのだろうが、駅伝は公道を長時間占拠するイベント。

 主催者は観客数をコントロールできない。

 『沿道応援はやめてテレビを見て』というのは、感染防止策を打ったという“アリバイづくり”みたいなもの。

 そんな要請をどれだけの人が聞き入れるのか。

 応援自粛を求めた今年の東京マラソンでさえ7万人以上が沿道に集まった。

 ファンに対しては対策を講じず、沿道応援する、しないは観衆に委ねるだけでいいのかという声は必ず出てくるだろう・・・

 全日本実業団駅伝の主催者は、女子の予選会参加申し込みチームに対しての「現地での応援自粛のお願い」の中で

 「公道を使用する駅伝大会の場合は、競技場で行う競技会のように無観客大会にして感染拡大を防止することはできません」

 と記している。

 無理を承知で開催するというわけだ。

 年末年始に第3波が来るのか、下火になっているのか・・・・・・

 

 「こりゃ弁護士大勝利だな!」

 常磐自動車道で2019年8月に起きたあおり運転殴打事件など3事件で、強要と傷害の罪に問われた

 会社役員M被告(44)に対し、水戸地裁は、懲役2年6月、保護観察付き執行猶予4年(求刑・懲役3年8月)の

 有罪判決を言い渡した。

 被告は、常磐道上り線で20代男性の車に幅寄せや割り込みを繰り返して停止させ、男性を殴って軽傷を負わせたとされる。

 19年7月にも、新東名高速と浜松市の東名高速であおり運転をしたとされる。

 弁護側は、過去にあおり運転行為に強要罪が適用された例はないとして、法の下の平等原則に照らしても問題だと主張し、

 執行猶予付き判決を求めていた。

 まだ確定したわけではないので、検察が控訴するかどうか・・・・

 被告が実刑にならなかったことについて、元神奈川県警刑事で犯罪ジャーナリストは

 「被害者との示談、和解が成立している可能性」を挙げた。


令和02(2020)年10月01日(木)             

 「GAFA」

 いずれも米国の、Google(グーグル)、Apple(アップル)、Facebook(フェイスブック)、

 Amazon.com(アマゾン・ドット・コム)といったIT(情報技術)の巨大企業のこと。

 

 「大関・正代」

 正代が大関になったが、朝乃山が大関になった時と比べて報道量が少ないように感じた。

 確かに”地味な力士”で、「誰とも当たりたくないです」と答えたり、憧れの力士はいないと答えるなど、

 悲観的な発言も見られ、「超ネガティブ関取」と話題になったことがある。

 母方の祖母の兄の奥さんの妹の娘が、石川さゆり。(遠い親戚)

 豊ノ島から「ほぼ他人!」とバッサリ切り捨てられている・・・・

 大関伝達式の口上では「至誠一貫の精神で相撲道にまい進する」と。

 ”気持ち(気合)”が課題?

 

 「こんなもん?」

 自民党の二階幹事長。

 自身は親中派であり、中国の国家主席来日に関し、”国益を最優先で判断”と発言。

 一方で、二階派の議員が地盤とする衆院山口3区から、岸田派の参院議員が鞍替え出馬を模索しており、

 これに二階幹事長が激高。

 自ら山口に出向き、派閥を挙げて相手の動きを封じる考えだ。

 どの程度の人物かこれでわかるね・・・・

 

 「杉田水脈衆院議員」

 自民党の杉田水脈衆院議員が「女性はいくらでも嘘をつけますから」と発言し、物議を醸している。

 同席者は発言を聞いたというが、ご本人はこの発言を否定している。

 なるほどね、

 「女はいくらでも嘘をつけますから」・・・・・

 実践して見せたわけだ。

 

 「野党議員から見た菅首相」

 菅首相は、目指している社会を『自助・共助・公助』と、最初に自助という言葉を持ってきた。

 まずは、自分でがんばってくれと。

 『じじょ』と言われても、ピンとこない。

 要は『国は助けない』ということだよね。

 新型コロナウイルスの猛威によって、自分の力ではどうにもならない状況の人もいるなかで、自己責任でと言われても……

 菅首相は、二世でも世襲でもないから、政治の世界で苦労してきたことは間違いない。

 努力して成功した人は、自己責任で上り詰めているので、自分の力ではうまくいかなかった人への共感度が低いことがある。

 いまや世の中全体の多数派になっている『勝ち組』でない人、切り捨てられた側に寄り添う視点は足りない気がする。

 

 「自転車安全利用五則」

 今年7月1日の政府広報によると、

 自転車の事故で亡くなった人の約8割、けがをした人の約6割がルール違反を犯していたそうだ。

 自転車安全利用五則は、次の通り。

 1.自転車は、車道が原則、歩道は例外

 2.車道は左側を通行

 3.歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行

 4.安全ルールを守る

 5.子どもはヘルメットを着用

 自転車の運転者が、高齢者や児童、幼児等であるときは例外的に歩道を走行できる。

 その際は、歩道の車道寄りの部分を徐行する必要がある。

 

 「赤の他人のまわしで相撲を取る人」

 妹の友達が医者夫婦ってことを自慢してくる人がいるらしい。

 赤の他人のまわしで相撲を取る人・・・・

 そんなのと付き合っていると、同類に見られるよ。

 

 「ラジコン」

 いろいろな種類のラジコンがある。

 クルマでもバギーやトラックもあるし、飛行機やヘリはレシプロ・ロータリー・ジェットとエンジンも多種、

 最近は電動化も進んでいる。

 船もボートから軍用艦までいろいろある。

 そんな中で、今一つどこがおもしろいのかよくわからないものがある。

 ”潜水艦ラジコン”である・・・・潜ったら見えなくなってしまうのに・・・・

 完全潜水で電波がどこまで届くのかという不安もあるし・・・

 誰か教えてください、その面白さというものを!

 

 「ウォークドントラン」

 オリジナルは誰の曲か知らないが、日本ではザ・ベンチャーズのアレンジが有名だ。(1960)

 ’64にアレンジした曲もヒットした。

 ’77と’00にもさらにアレンジした曲が出ているようだが、この2曲はヒットしなかった。

 インスト・グループがこれだけ長い間続いたのもすごいね。

 私は、エレキギターの音に最初に”痺れた”のは、ザ・サウンズの”さすらいのギター”だった。(遠い目・・・・)

 

 「マウス」

 スクロールホィールが効かなくなったので、今朝ネットで手配し、夕方届いたので新品に交換した。

 最初はPCに付属の無線型、これが一番長持ちしたかな。

 その次からは、有線式にして3個目だが寿命はこちらの方が短いようだ。(こういう製品はほとんど中華製だね)

 今回交換したマウスは10か月しか持たなかった・・・・

 消耗品だと思っているが、2年くらいは持ってほしいね。

 キーボードも何年か前に、反応が悪くなり無線式から有線式に交換している。

 

 「中秋の名月」

 今夜は中秋の名月が見られた。


 


MENU

          

inserted by FC2 system