観察手帳 81 ここにカーソルを置くと格調高い空海さまのお言葉が聞けます・・・

202012/01 観察手帳81としました。

街角の小さな出来事を『独自の目線』で、『詳細に観察』し、報告する手帳です。

この「観察手帳」は日付の古いものが下になっています。文章は、体調、飲酒の程度によっては誤字・脱字・脱線だらけです。

このページは頻繁に更新しておりますが、お使いのブラウザによっては、最新の画面にならない場合があります。

画面、上の「表示」→「最新の情報に更新」をクリックしてみてください。


現在の月齢  


                             

       晴れ  のち  曇り  ときどき  雨   雷   雪        ←私です!


2020/12/01 観察手帳81としました。

ミスにより削除⇒復旧しました!

2021/01/18からは観察手帳82をご覧ください。


 


 令和03(2021)年01月17日(日)   

 「大学入学共通テスト」

 新聞に設問と回答が出ていた。

 毎年見るけど、全ての問題、難しいねぇ。

 あれでそれなりの点数を取って、結構競争率の高い大学に入って卒業して、

 会社に入ってきて・・・・あの程度とは、なぜなんだろうね?

 学校で教えることと、社会で身に付く、身に付けることは違うという事なんだろうなぁ。

 俺が俺がの自画自賛は勘弁してほしいし、学歴はあればあったで荷物になるわけではないし、

 それとは別に周囲の多くが認める何かを身に付けてくれると嬉しいよね。  

 

 「阪神淡路大震災から26年」

 『非常事態やから、みんなで頑張らなあかん』と無理をしたら、すぐに限界がくる」と知っている。

 だから、「他人を助けられるのは、自分に余裕があるときだけ。

 『頑張りすぎたらあかん』」と呼びかける人がいる。

 当日早朝、新幹線の東京駅改札付近で同じ部署の上司、部下と待ち合わせし、

 関西方面への年始挨拶に行く予定だった。

 家を出るときはテレビを見ていなかったので、地震の事は知らなかったが、東京駅の電光掲示板には

 詳細不明ながらも新幹線は運休となっていた。

 会社から貸与されていた携帯電話で、他の二人と連絡を取り、会社に戻ろうという事になった。

 会社に戻って食堂で見たテレビの画面には、燃えている神戸の街が映し出されていた・・・・。

 以前からあったのだろうが、”ボランティア活動”というのが、大きく報道されるようになったのは

 この大震災以降ではないだろうか。

 記事にはならなかった様々な事件もあったと思うし、人生が変わってしまった人も、それを乗り越えた人もいよう。

 ”頑張りすぎたらあかん”、”あきらめたらあかん”。  

 

 「フレイル」

 恥ずかしながら、この単語、知らなかった。

 フレイルは、日本老年医学会が2014年に提唱した概念で、「Frailty(フレイルティ:虚弱・老衰・脆弱)」の日本語訳。

 日本語訳っていうけど、単にカタカナにしただけじゃないの?

 健康な状態と要介護状態の中間に位置し、身体的機能や認知機能の低下が見られる状態のことを指すが、

 適切な治療や予防を行うことで要介護状態に進まずにすむ可能性がある。

 フレイルとは、わかりやすく言えば「加齢により心身が老い衰えた状態」のこと。

 厚生労働省の報告書では

 「加齢とともに心身の活力(運動機能や認知機能等)が低下し、複数の慢性疾患の併存などの影響もあり、

 生活機能が障害され、心身の脆弱性が出現した状態であるが、

 一方で適切な介入・支援により、生活機能の維持向上が可能な状態像」とされており、

 健康な状態と日常生活でサポートが必要な介護状態の中間を意味する。

 多くの方は、フレイルを経て要介護状態へ進むと考えられているが、

 高齢者においては特にフレイルが発症しやすいことがわかっている。

 高齢者が増えている現代社会において、フレイルに早く気付き、正しく介入(治療や予防)することが大切、という。  

 

 「合併完了」

 欧米自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)とフランス大手グループPSAは、

 合併手続きを完了したと発表した。

 統合新会社「ステランティス」が発足。

 10以上のブランドを抱え、2019年の販売台数で比較すると、世界4位の自動車グループとなった。

 注): FCAはグループ全体で21万人の従業員と、

 5つの自動車ブランド、プジョー、シトロエン、DS、オペル、そしてヴォクソールを擁している。

 DSというのは、2009年初にシトロエンの高級サブブランドとして発足し、

 2015年にシトロエンから独立して単独のブランドとなった

 合併前の社名をすべて表記するという事は、日本でも三菱東京UFJ銀行というのがある(あった?)。

 要するに、内部では従来会社系がたがいに自己主張して馴染んでいないので、社名を一本化できないということを

 示しているというのが一般的な見方である。

 規模は小さくてもそういう会社、日本でもあるよね、いちいち書かないけど。

 

 「ワイルドだろ?」

 モロッコ    

 

 

 「しょうが焼き」

 昼に外食が多かったころは、”しょうが焼き”は好きなメニューだった。

 プロは「しょうが焼き用」というラベルで売られているお肉を使うのが一般的だという。

 大体5mm前後の厚み。

 あんまりぶ厚いと味が絡みづらいのと、薄すぎると食べ応えがない。

 下味は合わせ調味料に10分ほど漬け込む程度。

 お酒としょうが汁、濃口醤油。  しょうがはすり下ろしではなくて、搾った汁を使う。

 「焼く」と「炒める」を混同している人が多いかも。

 お肉を入れて強火でがっと炒めると、どうしても硬くなってしまいがち。

 しょうが焼きは、あくまで「焼き」だから、フライパンに入れたらあまりいじらず、片面ずつ丁寧に焼いていくと

 お肉の縮みもそこまで気にならない。

 あとは一度にたくさん焼こうと思わないこと。

 きちんとお肉を広げて、重ならない状態で焼くこと。

 ”炒める”と”焼く”の違い・・・・目から鱗?

 なるほど、”肉野菜炒め”は炒める・・・・

 ”しょうが焼き”は焼く・・・

 ”お好み焼き”もあまりいじらず、片面ずつ丁寧に焼く。

 元ソーリの常套句だった”丁寧に”と言うのは全くのでたらめの事だから・・・・こちらは字の通り本来の意味で”丁寧に”。

 

 「散髪」

 いつもの通り、孫にやってもらった。

 ずいぶん手際よくなった。  

 

 「LED」

 発光ダイオード(LED)製造大手「日亜化学工業」は、

 新型コロナウイルスを死滅させることができる高出力のLEDを開発した。

 このLEDを活用した空気清浄機などの新製品開発が期待される。

 深紫外線と呼ばれる光を30秒照射したところ、99・99%のウイルスが不活化したことを確認した。

 出力が高いほど効果は高く、従来品(55ミリ・ワット)の約1・3倍にあたる出力70ミリ・ワットのLEDを

 量産化できる体制が整った。

 約2万時間、照射が可能という。

 近くでかざすだけで、コロナウイルスを除去でき、アルコール消毒ができない場所などで役立つという。

 同社は「エアコンや空気清浄機など多岐にわたる応用が期待でき、メーカーと協力して開発に取り組みたい」としている。

 

 「新型コロナワクチンの接種優先順位」  

 

 「MARCH」

 それぞれの頭文字を取った私立大学

 明治、青山学院、立教、中央、法政

 そういやぁ、立教大学は他の4校に比べて箱根駅伝にあまり出てこないような気がするね。

 調べてみたら44回大会を最後に出ていない。(ずっと予選落ち)

 ちなみに今年は97回大会だったから、50年以上本戦には出ていない。


 令和03(2021)年01月16日(土)   

 「アドレスV125G」

 走行距離 112km 給油 3.01L 平均燃費 37.21km/L  @128円/L    

 

 「マグロ丼」  

 

 「空洞」

 東京都調布市の住宅街で東日本高速道路などによるトンネルの掘削工事(東京外郭環状道路)後に

 市道が陥没した問題で、3か所目となる新たな空洞が発見された。

 同社の有識者委員会は昨年12月の中間報告で、

 市道陥没や発見された空洞について工事が要因の一つである可能性が高いとした。

 略図を見ると全てトンネルの真上だもんね。

 ”可能性が高い”とか、表現を弱めているようだがどんなことを言っても言い逃れは出来ないだろう・・・・・・  

 

 「ニューヨーク・タイムズ」

 米有力紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は15日、新型コロナウイルスの影響で今夏の東京五輪の開催見通しが

 日々厳しさを増しており、第二次大戦後、初の五輪開催中止に追い込まれる可能性があると伝えた。  

 

 「今度は高速道は順調だが一般道は立ち往生・・・・」

 昨年12月に大雪のため、関越自動車道で大規模な車の立ち往生が発生してから1か月となる。

 新潟県内では年末以降もたびたび大雪となったが、早めの通行止めなどが功を奏し、

 高速道路での立ち往生はほとんど発生せず、関越道の教訓が生きた形となった。

 ただ、高速道路の通行止めによって並行して走る国道で渋滞や立ち往生が起きるなど課題も残った。

 こんなことはわかり切ったことだと思うが・・・・・  

 

 「亀の高橋」

 今日は4月中旬の陽気だったそうで、ずいぶん暖かかった。

 亀は敏感で、昨日まで水中で動かずにいたのに、今日は水槽の中で立ち上がって餌をねだっていた・・・

 明日の天気予報はまた気温は一桁台で、もちろん亀の高橋はそういう事はわからない・・・・と思う。

 あるいは動物的な勘でわかるのかもしれないが・・・・

 いずれにしろ、石油ストーブやダウンのコートがあるわけではないので、寒い時は大変だろうなぁ・・・・

 そう考えると、現代の人間は”好き勝手なことをしている”と思う。  

 

 「器の小さい奴」

 トランプ米大統領が20日の大統領就任式を欠席し、自身の居住地のフロリダ州に向かう予定だと報じた。

 20日朝にはホワイトハウスを出発する方向で調整が進んでいる。

 慣例であるバイデン次期大統領との引き継ぎは行われない可能性が高い。  

 

 「あらゆる文字の入力が出来る」

 ウィンドウズ10のパソコンでは、あらゆる言語の文字を入力することができる。

 パソコンのスタートボタンをクリックし、次いで歯車マークの「設定」をクリック。

 出てきた画面で「時刻と言語」を選び、次の画面の右端にあるリストから「言語」を選ぶ。

 この画面で「優先する言語を追加する」の左にある「+」マークをクリックすると、下のような画面になるので、

 追加したい言語を選んでインストールすればよい。  

 

 「ワードの縦書きで2桁の数字を入れる」

 ワードは縦書きに文章を書くことができる。

 「レイアウト」を選ぶと、その下の一番左に「文字列の方向」というのが出てきて、そこから「縦書き」を選べばいい。

 ただ、この縦書きのなかで2桁の洋数字を1文字に入れようとしたら、なかなか大変なことになる。

 「11」を1文字のスペースに入れるには、「縦中横」という機能を使う。

 下の画像のように、ワードの「ホーム」画面上にある、ひらべったい「A」の右にある下向きの三角をクリックすると出てくる。

 横書きしたい範囲、つまり「11」を選択したうえで、「縦中横」をクリックすると、1が横に並び、1文字に入る。  

 

 「一人ひとりができる新型コロナウイルス感染症対策」  

 

 「キーホルダー」

 安いものばかりだが、特に海外に行っていたころはつい買ってしまっていた。

 それを使っているかと言えば、大概どこかに仕舞ってあるだけで、時々取り出して見るようなこともない。

 今、常用しているのは、単なる大きめのリング、これにキーをぶら下げているだけ。

 何の不都合もない・・・・行きつくところに行きついた感じである。


令和03(2021)年01月15日(金)     

 「あるコメント」

 チェンバレン(英国)は多くの人の意見に耳を傾ける素晴らしい人物であったが、

 ナチスの声にも耳を傾け英国を危機に陥れた。

 リーダーだからと言ってふんぞり返る必要はないが、

 大義のためには国民の批判を浴びてもやるべきことを実行しなければならない。

 国民の人気取りばかりをしていては国が亡ぶ。

 GoToトラベルの混乱は、まさに「影の勢力」と「国民」の両方に良い顔をしようとして生じたと言える。

 世界的に、政治家の細かな揚げ足取りをする傾向が著しいが、

 政治家の最も大事な役割は「有事に国民を救う」ことである。

 そして今はその有事なのだ。  

 

 「KDDI(au)」

 NTTドコモやソフトバンクよりも500円安い「最安値」を強調したが、同プランには通話料金が含まれておらず、

 武田総務大臣は「国民に対してあたかも一番安いと思わせるやり方。非常に残念だ」と述べた。

 消費者が早とちりすることを狙っている従来のやり方からなんも変わっていない?

 価格比較というのはすべて同じ条件でやらないと意味がない。

 こういう薄汚い魂胆が見えるキャリアは選択すべきじゃないと私は思う。  

 

 「立教大学特任教授で慶応大学名誉教授のコメント」

 検査陽性でも入院もできずホテル隔離もできない政府には処罰がないのか?」

 と後手後手にまわる菅政権を批判した。

 【国民が悪くて政府は悪くない?】  

 

 「ニシローランドゴリラ」

 米国農務省は、1月11日、カリフォルニア州のサンディエゴ動物園サファリパークのニシローランドゴリラ3頭が、

 新型コロナウイルスに感染したと発表。

 大型類人猿の感染が確認されたのはこれが初めて。

 サンディエゴ動物園によれば、ゴリラたちは8頭の群れで暮らしており、感染した3頭は回復する見込みという。

 このまま群れで飼育し、健康状態のチェックを続けるという判断が下された。

 ゴリラはトラ、ライオン、ミンク、ユキヒョウ、イヌ、ネコに続き、

 新型コロナウイルスへの自然感染が確認された7番目の動物。  

 

 「「説明が足りない」ではなく「説明能力が足りない」」

 「実務型」だと聞いていたけれども、まったくそんなことはなかった。

 緊急事態宣言発令にあたっての記者会見では、説明の最後を「私からの挨拶とさせていただきます」と

 結婚式の祝辞のような言葉で締める有り様・・・・

 ムラの外に一人で出てしまうと「ガースーです」などと言ってしまう。

 この程度の政治家だったと、世の中が菅の実像を知ったときには、もう遅かった。


令和03(2021)年01月14日(木)   

 「国内の新型コロナウイルスの感染者」

 国内の新型コロナウイルスの感染者は13日、計5867人が確認され、累計の感染者は30万4750人となった。

 国内では昨年1月16日に初めて感染者が発表されてから約9か月半で10万人を突破し、

 その53日後にあたる昨年12月21日に20万人を超えた。

 今回、わずか23日間で10万人増えて30万人に達しており、拡大ペースが加速している。

 ”Go To なんたら”などと、余計なことをしたからだろうなぁ・・・・

 全国で過去最多を更新しているから・・・・

 で、五輪とかやれる状況?

 今の検査体制で、今の病院の状況で、今の空港の防疫体制で・・・・・出来るという人のお考えをお聞きしたい!  

 

 「病床大国」

 日本は人口当たりの病床数が世界で最も多い「病床大国」で、入院日数も世界で突出して長い。

 これは何を意味するのか。

 病院経営コンサルタントは  「日本では病床を患者で埋めないと病院経営が成り立たない」という。

 コロナが拡大している今、感染症病床は152万超の病床全体に占める割合は0.1%あまりであること、

 そして新型コロナは全国一律に流行するのではなく入院が必要な患者は

 都道府県や第二種感染症指定医療機関の地域によって大きな差があるため、

 「感染症病床」だけでは足らず「一般病床」での受け入れが必須となっている。

 ここから何を読み取るかは、個々人で・・・・・・  

 

 「ダイソー」

 ちょっと距離はあるがダイソーまで自転車で買い物に行ってきた。

 平日の午前中だったから客が少なくて良かった・・・・  

 

 「軽自動車(自家用車)を日常的に運転している人の調査」

 軽自動車のメリットについて聞いてみたところ、

 「運転しやすい」との回答が76%とトップ、

 次いで「維持費が低い」が62%、

 「狭い道でも走りやすい」が60%、

 「駐車がしやすい」が59%、

 「全体的に小回りがきく」が58%という結果に。

 維持費や燃費のメリットがフォーカスされがちな軽自動車だが、

 実際のユーザーは、操作性の良さを中心とした総合力の高さにメリットを感じているよう。


令和03(2021)年01月13日(水)   (昼前から暖かくなった)

 「甘い見通し「なんとか行ける」」

 政府のコロナ対策と同じだな!

 JAFの昨年度のまとめでは、全国の高速道・自動車専用道へのロードサービス出動で、

 ガス欠はタイヤのパンクに続いて2番目に多い。

 4輪車は燃料残量警告灯(エンプティランプ)が点灯しても50キロ程度は走行できるとされるが、

 高速道ではGS間の距離が100キロ以上離れている場所があったり、

 車両の燃費向上などに伴う経営上の課題でGSの数が減ったりしていることや、

 燃料が少なくなっている状態で渋滞に遭遇したりすることが理由と考えられる。  

 

 「スキーのエッジ砥ぎ」

 2年ぶりに、専用工具を使ってスキーのエッジを研いだ。

 手入れ道具は、ワックスアイロンからスクレーパー、エッジ砥用の専用ヤスリ、ベースワックスまで一式揃っている。

 金属製のエッジが、雪や氷(アイスバーン)を相手にして、それなりに減って角が取れ丸くなるんだねぇ・・・

 あまり研ぎすぎると、滑っている時に引っかかりやすくなるのでほどほどに・・・・こればかりは経験しかない。

 エッジを研いだ後に、ワックスもかけておいた。

 何度か書いているように、私の板はまだカーヴィングではない!

 ストレートの195cmの板である・・・・(中学2年の時には2mの板を履いていた・・・・ラグリーメンで締め上げて)

 (ラグリーメンが何なのか知らない人へ、説明するつもりはない・・・・面倒くさいので)

 滑り方も足を開いて滑るカーヴィングではなく、昔風の両足を揃えてテールを滑らせる技法である。

 スキー場では、板も滑り方も珍しい部類になってだんだん目立つようになってきたぞ!

 合わせて、スキー靴を変えたので、再度ビンディング(金具)との寸法合わせをした。(マイナスドライバーが必要)

 スキー靴は昨シーズン滑り終わった後で、プラスチックのベロが割れてしまったので

 息子の使っていないスキー靴を借りることにした。

 ちょっと大きいが、まったく気にしないし、靴下を2枚履けば滑りに影響もない。

 今シーズンは”非常事態宣言”が発出されているのでいつ行けるか不明だが・・・・・

 

 

 ここ数年は自撮り棒ではなく、ストックにミニ雲台を取り付けてSONYのアクションカメラで動画撮影している。

 昔のビデオカメラは大きかったし、なによりも”誰かに撮ってもらう”必要があったが、

 この方法なら一人で最初から最後までそれなりの画角で撮影できる・・・・

 この滑っている写真は、動画から切り出したものである。

 ヘルメットにもミニ雲台を取り付けて、カメラを取り付けられるようにしている。

 ヘルメット取り付けは前方や下方は撮影できるが自身を撮影することはできないので、今はほとんど使用していない。

       

 自撮り棒は、滑っている時に棒を余計に一本持つことになるので、邪魔なんだよね。(ストック2本、自撮り棒1本)

 で、ストックにカメラを取り付けることにした次第。

 ”自撮り棒禁止”と言われても、これはストックだからね・・・・(ああいえば、こう言う・・・)  


令和03(2021)年01月12日(火)   (東京も雪になるかもしれないと予報あり)    

 「一番うまい「カップ焼きそば」ランキング」

 全部食べ比べてみたことはもちろん・・・無いが、ある記事にあったランキングは以下の通り。

 @日清焼そばU.F.O.

 Aペヤング ソースやきそば

 B明星 一平ちゃん夜店の焼そば

 Cやきそば弁当

 D焼そばバゴォーン

 E日清焼そばカップ

 Fごつ盛り ソース焼そば

 G俺の塩

 H昔ながらのソース焼そば

 I焼そばモッチッチ

 食べたことがあるのは、@AFだね。

 味や量など個人の好みは分かれるから・・・・・いろいろと食べ比べてみないとわからない。  

 

 「5G」

 「ソフトバンク」の高速・大容量通信規格「5G」に関する営業秘密を不正に持ち出したとして、

 警視庁が、同社から同業の「楽天モバイル」に転職した40歳代の技術者の男について、

 不正競争防止法違反(営業秘密領得)容疑で捜査していることがわかった。

 近く、本格的な取り調べに乗り出す。

 5Gを巡っては、NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクの大手3社が昨年3月にサービスを開始。

 後発の楽天モバイルは、半年後の同年9月、格安の料金プランを掲げて新規参入した。

 警視庁は、業界内で過熱する競争が事件の背景にあるとみている。

 捜査関係者によると、男はソフトバンクに勤務していた2019年12月31日、

 社外から自分のパソコンを使って同社が管理するサーバーに接続。

 同社の営業秘密に当たる5Gの技術情報ファイルをメールに添付して自分自身に送信し、

 営業秘密を不正に持ち出した疑いが持たれている。

 こういう操作は全てサーバーに記録が残ることを知らない、もしくは知っていてやったのなら、

 技術者と言えるようなレベルじゃないような気がするのだが・・・・  

 

 「合格お守り」

 受験シーズンの本格化を前に、愛知県の豊橋、豊川、蒲郡、新城、田原の5市は、

 各市のマンホールの蓋をデザインした缶マグネットをつくり、合格祈願お守りとして受験生に配る。

 「落ちず」「滑らず」、全て○(まる)という蓋の特徴にあやかってもらおうと企画した。

 ”鋳物の町 川口”も、先を越された感じだなぁ・・・・

 しかし、マンホールが売れるわけではなく、売れるのは缶マグネットだからね。  

 しかも、雨の日のマンホールは滑るよ!(バイクではマンホールの上に乗ってはいけない!)

 

 「ある医師からの投書」

 主たる感染経路は飛沫によると分かってきたのに、いまだに

 「テラス席だから大丈夫だと思った」

 「飲食店は怖いから友人宅で『家飲み』をした」等々、

 他人との食事そのものが危険であるという認識が一般に浸透していないと感じている。

 その大きな理由は、政府や都が「いつもの仲間と」「4人以下で」と少人数での食事ならば危険は少ない、

 と思わせる指標を出し続けているからではないのか。

 「会話はマスクをして」と呼びかけているが食事中に誰が守れるというのか。

 メディアでは医療人が「食事は家族とだけ」と訴えているのに、行政からその発言は聞こえない。

 繁華街への人出もあまり減っていない原因として

 @若いから大丈夫だ(感染しても軽度で済む)

 A友人なら感染しない(根拠のない思い込み)

 B自分は感染していないはず(根拠のない思い込み)

 C政治家なども会食しているじゃないか

 D緊急事態宣言も2度目で変に悪慣れしている

 のかもしれない・・・・  

 

 「リサイクルショップ」

 2種類あると思う。

 @どんなゴミのようなものでも必ず引き取る。(ゴミのような価格で)

 Aゴミは引取りをお断りする

 どっちも、経営方針だから・・・・コメントはやめておく。

 リサイクル店なのにリサイクル品がほとんどなくなっていて、新品の倒産整理品ばかりが売られるようになっている店も

 ある。

 自前の土地と建物があるなら、結構な利益率(というより、ただ同然のものを新品の半額程度で)で商売できるので

 ”古物商の免許”は持っていても荷物にはならない・・・・  

 

 「三つの感動の根っこ」

 人間には大きく三つの感動の根っこがあると思う。

 一つは地球や自然から受ける感動。

 二つ目は人間が作り出したものに人間として感動する。

 ちなみに、人間が物を作り出すことは、先ほどあげた「自然」が大きなきっかけになっている。

 そして最後は私たち人間自身に対して感動すること。

 そしてどれも自分の心がピュアではないと起こらない現象だとも思う。

 感動するには自分の感動センサーを磨かないとできない。

 情報で見るのではなく「直感」で見よ、感じよ、ということなんだと思う。

 情報を知ったくらいでは、せいぜい「へぇ」くらいの感想しか言えない。

 心の底を突き、揺らすほどの感動をしたら、私たちは自分で何を言っているのかわからないくらい、

 もしかしたら人目などどうでもよくなって泣きじゃくるかもしれない。

 ある人の記事から。

 それほどの感動に遭遇したことがないのは・・・・自分の心がピュアではないからか?  

 

 「ヘリサート」

 母材がアルミのシリンダヘッドなどにプラグを直接ねじ込んでいるが、

 点火プラグ交換などである程度の脱着頻度がある。

 ガサツな作業や不手際でこの点火プラグ用のネジ穴(アルミ)にダメージを与えてしまう場合がある。

 産業用の機械などでは、メンテナンスなどで脱着の機会が多いため、

 あらかじめ、一回り大きな下穴を開けてネジを切り、

 そこにヘリサート(リコイルともいう)を専用工具でねじ込んである。

 ヘリサートにはねじ込み用の”爪”があるが、これはねじ込んだ後に、ホルダーを逆に回すか

 押し棒を当てハンマーで衝撃を加えて折り取る。

 不手際でネジ穴にダメージを与えた場合、諦めることなく、修理にチャレンジ可能である。

 元のネジ穴がある程度残っていれば、そこにタップネジをガイドとしてその同軸上に下穴用の

 一回り大きなネジを切れるタップが一体になったものも売られている。

 これには、ヘリサートも付属しているので、多少の値段は覚悟で、お釈迦にするよりはいいと思う。

 クランクケース下部のドレンボルトのネジ穴も破損しやすい箇所だ。

 新作加工の場合は加工後に掃除をすれば済むことだが、修理などではドリル作業やネジ切時の切粉や

 ヘリサートの”爪”などを奇麗に除去しておかないと不具合が生じる場合がある。  

 

 「東京都心で初雪を観測」

 気象庁は12日、東京都心で初雪を観測したと発表した。

 平年より9日、昨冬より8日遅いという。  

 

 「入国全面停止要求の自民、経済重視の首相との間に深まる溝」

 ガースーさんの政策(判断)に、党内からも反対意見が出ているねぇ・・・


令和03(2021)年01月11日(月:祝 成人の日)   

 「今月末には梅が咲く」

 近くの公園で・・・・・  

 

 「街の精神科医の言葉」

 街の精神科医として感じるのは、いまなら発達障害などと診断されるような人が、

 昭和の時代にはあちこちで当たり前に暮らしていた、ということです。

 空気が読めなかったり、気が利かなかったりしても、煙たがられながらも職場や居場所があり、

 病気とみなされることはまずありませんでした。

 そうした人たちが早い段階からの診断と治療を通じて、適切なサポートを受けられるようになったのは良いことです。

 一方で、いまの社会はますます清潔で行儀良く、効率的で、コミュニケーション能力が求められるようになりました。

 それについて行けない人に対処する需要が高まったから、発達障害が「病気」として受け入れられたようにも感じます。

 病名も刺激を与えないような表現やカタカナ化しているし・・・・

 誰かに何かを指摘され、それに合った病名を見つけて、”私は病気なんだ”と”安心”するような・・・人も少なくはない。  

 

 「菅総理」

 菅総理は危機に対応できる政治家でないことは、今や誰の目にも明らかとなっている。

 菅総理は、官房長官以外、財務や外務等の主要閣僚を経験していない。

 結局、総理大臣となっても、発想が総務大臣以上でも以下でもないのである。

 「ふるさと納税」の宿痾が「Go To」を生み出し、コロナ危機にある日本を苦しめることになっていることに、

 誰もが気づき始めている。

 会見は棒読み、しかもその朗読すら下手。

 原稿から目を上げてようやく出た言葉が、100万の言葉を熟考した上に出された渾身のワンフレーズではなく、

 「お答えを差し控える」。

 危機において語らないのは、慎重さでない。

 そもそも語る言葉を持たないということが露呈してしまったのだ。

 どんなに会食を重ねても、貧弱な会話の「間」を持たせるための「会食」には意味はない。

 しかし、むしろ菅総理はじめ政治家が単なる面談でなく、「会食」を好む一番の理由はそこかもしれない。

 実際、再度の緊急事態宣言の発出初日に報道番組に出演した菅総理は、質問にまともに応えることもなく、

 国民へのメッセージを促され一番重要なのは「マスク、手洗い、三密回避」であると述べた。

 コロナ危機が取り沙汰されて早一年、感染爆発ともなる今、

 これが最高責任者の総理から出る言葉であること自体に衝撃を受けた。

 総理は「表」で国民に対しての言葉を持たなければならないはずだ。

 「会食文化」のような「裏」の力学によって、コロナ対策が後手になることがあってはならないのである。

 国民は見ている。

 財津一郎のCMではないけれど・・・・その通り!

 就任間もない首相にこれほど辛辣なコメントが出される意味をよく考えてみたい・・・・・  

 

 「クルマの性能」

 クルマの性能というのは、だいたいトレードオフの関係になっているものが多い。

 直進性にすぐれたクルマは曲がりにくいし、

 パワーがあれば燃費が悪い。

 居住性がよければ、大きく重たいクルマになるし、

 高剛性ボディと軽量化の両立も難しい。

 これはタイヤにも当てはまり、

 燃費のいいタイヤ、つまり転がり抵抗の少ないタイヤはグリップが低い!

 タイヤには、

 @クルマの荷重を支える、

 Aトラクション=クルマの力を伝える(駆動・制動)、

 B路面からの入力の緩和、

 C方向を転換する(直進・コーナリング)という役割があり、これを「タイヤの四大機能」という。

 タイヤの転がり抵抗を20%減らすと、燃費は約2%向上といわれているが、

 2%の燃費のためにグリップ力を犠牲にするのは、間尺に合わない。

 しかも、グリップの低いタイヤ=転がり抵抗の少ないタイヤは摩耗が少ない。

 摩耗が少ないのはライフが伸びていいと思うかもしれないが、減らないことで使用期間が延びれば、

 タイヤのゴムは経年劣化で硬化して、どんどんグリップ性能は落ちていき、危険な状態に……。

 燃費を気にするのなら、タイヤの銘柄よりも空気圧管理に気を配るほうがはるかに重要。

 空気圧が指定値より50kPa低くなると、市街地でも燃費は2.5%も悪くなる。

 郊外では4.3%で、高速道路では4.8%。

 しかも高速になればなるほど空気圧が低いとタイヤのトラブルの原因になり、リスクがアップ!

 まとめると、タイヤのグリップ力(ウエット性能)は、転がり抵抗と背反する宿命なので、

 タイヤに関してはグリップ性能最優先で、燃費は二の次でというのが大前提。

 わずかな燃費のためにタイヤ選びを間違えると、もっと高くつくことになるかもしれないので気をつけよう。

 タイヤは”命を載せている”ので、安いからと言って、発展途上国のタイヤを選んだりはしないね、私は。  

 

 「習字」

 昔から習字を上手に書ける人がうらやましい・・・・

 

 「スキー」

 ココをご覧ください。

 5分間  4kmの滑降  

 

 「パン」

 

 

令和03(2021)年01月10日(日)  

 「チキン」  

 

 「この程度の意識・・・・」

 東京・銀座、午後1時過ぎ、数寄屋橋交差点付近は、色とりどりのマスクをした若者やカップルらが行き交っていた。

 百貨店などの商業施設が新春セールを開催し、正月向けのBGMも聞こえる。

 ファストフード店前には、客の列ができていた。

 洋服を買いに来た横浜市の会社員女性(26)は

 「前回の緊急事態宣言の時は出歩かなかったけど、

 今回は店が開いているし、宣言が出てかえってすいている」と話した。

 国内でコロナウイルスによる死者が累計で4、000に達したそうだ。

 昨年の交通事故死者数を超えた・・・

 で、この程度の意識・・・  

 

 「なぜ男の方がコロナで死ぬのか「免疫の老化」に男女差か」

 新型コロナウイルスに感染した場合、男性の方が死亡する確率が高い。

 そんな傾向が日本もふくめ、世界各国から報告されている。

 男女の「免疫の老化」の差が、関係しているらしい。

 英国などのチームは報告された約311万人分の症例を分析した。

 男女で感染の割合に統計的に意味のある差はなかったが、

 集中治療を受ける確率は男性の方が女性よりも2.84倍、死亡する確率は男性の方が1.39倍高かった。

 重症化のメカニズムとして指摘されるのが、男女の「免疫応答」の違いだ。

 ウイルスや細菌から身を守る免疫システムは、2段階で働く。

 まず生まれながらに持っている「自然免疫」が働き、次に感染によって得られ、攻撃力の強い「獲得免疫」が働く。

 免疫細胞からはサイトカインという免疫を活性化させるたんぱく質が出る。

 自然免疫でこれが過剰に出ると、正常な細胞も攻撃するサイトカインストームが起き、新型コロナ重症化の一因とされる。

 米エール大学のチームは感染した患者のサイトカインの量や免疫細胞のはたらきなどを調べ、論文で発表した。

 感染した男性は女性よりもサイトカインが多く現れ、獲得免疫は、女性の方が活性化していた。

 特に高齢男性では、自然免疫で過剰な反応が起きていた一方で、獲得免疫の反応が弱い傾向がわかった。

 研究者によると、自然免疫が強くなり獲得免疫が弱くなるのは、男女共通の傾向で、老化によって起きるという。

 「ただ、男性の方が免疫システムの老化がより強く表れることが、高齢男性の重症化につながるのではないか」と話す。

 免疫応答の違いには、遺伝子や性ホルモンが影響すると言われている。

 性別の決定にかかわるX染色体には免疫にかかわる遺伝子が多く含まれるが、

 女性が2本持つのに対し、男性は1本しかない。

 性ホルモンが免疫応答の働き方や、ウイルスの侵入経路に影響するという報告もある。

 いろいろな研究内容が発表されているが・・・・確定しているものは・・・まだない。  

 

 「チロリン村とクルミの木の渋柿爺さんによく似ている」

 経済アナリストの森永卓郎の最近の写真をみて思い出した・・・・

 シブガキ・シブイノスケ・・・・  

 

 「焼き絵」

 コロナがなかなか収まらないので、”疫病退散を祈願”して、プレゼント用に久しぶりに作ってみた。

 この図柄は2回目だが、評判は悪くないので・・・・(自画自賛)  服の色を変えてみた。

    

   下絵                   半田ゴテで焼いた状態

    

     色を付けた               上にニスを塗った


令和03(2021)年01月09日(土)  

 「お辞儀印」

 社内の決裁書などに回覧印を押す際、部下ほど印影を左に傾け、隣に並ぶ上司のハンコに向けて

 頭を下げているように見せる・・・・・・

 さすがに行き過ぎた礼儀だとの声もあるが、電子印では傾ける角度を1度ごとに設定する機能もあるので

 今後も残りそう?

 金融業界の一部では今も残るらしい・・・

 官庁でもありそうだね・・・・ヒラメ社員が多いとこうなる見本。

 どうせなら、左端の社長、逆に傾けてふんぞり返っている風の押し方をすれば、”ザブトン1枚”なんだけどなぁ・・・

 決裁内容に反対の意を示すために、”逆さまに押す”という人も・・・・・・  

 

 「大相撲」

 日本相撲協会は9日、力士や親方、裏方ら約900人の協会員に実施したPCR検査で、

 平幕千代翔馬(29)ら九重部屋の力士4人と、友綱部屋の力士1人の計5人が

 新型コロナウイルス感染症と診断されたと発表した。

 その上で、東京・国技館で初日を迎える初場所は、九重部屋と友綱部屋の全力士、さらに集団感染が起きた荒汐部屋、

 白鵬の感染が判明した宮城野部屋も全力士を休場させると発表した。

 新型コロナウイルスに関連する休場は、十両以上の関取で15人にのぼる。

 濃厚接触の可能性がある親方や行司、床山も休場する。

 コロナ関連で初場所を休場する関取は以下の通り。

 【九重部屋】幕内千代の国(30)、幕内千代大龍(32)、幕内千代翔馬(29)、十両千代丸(29)、十両千代ノ皇(29)、

 十両千代鳳(28)、十両千代の海(27)

 【友綱部屋】幕内魁聖(34)、十両旭秀鵬(32)、十両旭大星(31)

 【宮城野部屋】横綱白鵬(35)、十両石浦(30)、十両炎鵬(26)

 【荒汐部屋】幕内若隆景(26)、十両若元春(27)

 取組編成も大変だろうなぁ・・・・・

 政府指針に沿い、15日間、観客上限を5000人に変更。

 厳戒態勢で初場所に臨むが、前途は多難だ。  

 

 「米国」

 トランプ氏が大統領就任式に欠席表明、バイデン氏「良いことだ」「世界中に恥さらした」・・・・

 非常識を通り越して、まさに”狂態をさらしている”・・・・・・

 米連邦議会議事堂がトランプ大統領の支持者に一時占拠された事件を受けてロイター通信などが実施した世論調査で、

 20日の任期満了を待たずにトランプ氏が辞任すべきだと答えた人が57%に上った。

 68%は、トランプ氏の事件後の対応を支持しないとも回答した。

 回答者の30%は、憲法修正25条の規定を使ってトランプ氏をやめさせるべきだとも答えた。

 民主党支持層の88%が早期辞任が妥当だと回答した一方、共和党支持層では24%にとどまった。

 

 「大雪」

 午後7時ごろ、富山市の用水路(深さ約1メートル)では、近くの住民(81)が倒れているのが見つかり、死亡が確認。

 県警によると、「家の前の除雪をする」と昼すぎに出かけたまま行方がわからなくなっていたという。

 家の前を探すのにこんなに時間がかかるのだろうか?(昼過ぎから午後7時まで・・・・)  

 

 「ブラッドソーセージ(Blood sausage)」

 血液を材料として加えたソーセージのこと。

 赤身肉で作ったソーセージと比べると色が黒ずみ、血の風味が独特の強い癖として感じられるが、

 家畜を無駄なく利用する食品として、ヨーロッパや東アジアの牧畜の盛んな地域で古くから作られてきた。

 地域ごとの様々な作り方がある。

 牧畜や肉食の習慣が薄い地域では見られず、また、宗教上の理由から血を食のタブーとしている文化圏にも存在しない。

 屠殺・解体の際にとっておいた家畜の血液を、挽肉など他の材料とともに、腸などのケーシングに詰めて加熱して作る。

 血液以外の材料としては、内臓や舌、皮、脂肪などの赤身肉以外の部位を豊富に使うことが多い。

 血液や内臓などには強い臭気があるので、臭み消しとなる香辛料を多く使う傾向がある。

 チョコレートのような色をしている・・・・・

 キャンプでスキレットでマッシュルームなどと一緒に炒めて、卵でとじて・・・・クセのあるつまみは焼酎に合いそうだ。  

 

 「コロナとリウマチの関係が・・・わからないのだが」

 英政府は、関節リウマチの治療薬「トシリズマブ」と「サリルマブ」が新型コロナウイルスの治療に有効であると発表。

 トシリズマブは中外製薬が開発し、「アクテムラ」の商品名で知られる。

 英政府が支援した臨床研究で効果が分かった。

 二つの薬を追加で投与した場合に死亡リスクが24%下がると結論づけられ、

 患者が集中治療室に入る期間も7〜10日間短縮できたという。

 英国では今後、集中治療室に運ばれた患者に対して使用する。

 関連性をわかりやすく説明して欲しいね。

 結果として効果があったようだというのでは、なんだか頼りないし、アレルギーの人もいるからねぇ。


令和03(2021)年01月08日(金)  

 「国会議員の会食ルール化・・・・一転見送り」

 という記事があった。

 世間の風潮や影響力を読むことが出来ずに、共通ルールを作って、それに違反していないからいいじゃないか、と

 行きたかったんだろうが、医師会からの全面自粛すべきだとのコメントを聞いて、ルール化をやめたのだろう・・・

 自分で決められない(この環境の中でやってはいけない、という正しい判断が出来ない)連中が集まっているのが

 永田町界隈?

 必要が無いと言い張っていた非常事態宣言を慌てて出し、

 後手後手の打ち手で、しかもその内容が中途半端だが、期限だけは2月7日までと言い切る・・・・

 根拠なんかあるはずがないのは、国民はよく知っている。

 その先にあるのは・・・・五輪への準備?

 あと200日に迫っている五輪が、”人類が感染症に打ち勝った証”として観客を入れて通常通り開催できるなどと

 世界を見回して言えるのかね?  

 

 「水冷エンジン」

 レース車両はただの水を入れているのだが、これは毎回メンテをするから。

 一般のクルマは入れっぱなしなので、内部にサビを発生させたり、泡が生じたりなど、長く使うと不具合が発生してしまう。

 だから、比熱が小さくなったとしても、防錆剤や消泡剤といった各種添加剤を入れた専用の冷却水の使用を指示している。

 いわゆるLLC(ロングライフクーラント)。

 寒冷地での凍結を防ぐ意味も大きい。

 LLCは劣化しないわけではないので、メーカーは”車検ごとの交換(2年に1回)が理想的”と表現している。

 極端に劣化すると、当初(新品)は緑っぽい色が黒色に近づいてくるので

 ラジエーター下部のドレンコックから抜いて見るか、エンジンの冷えている時にラジエーターキャップを開けて確認が可能。

 以前、SUZUKIのVX800という水冷V型2気筒805ccというレアなバイクに乗っていたことがある。

  

 新車で購入して乗り出したら、充分温まっているのにラジエーターファンが廻りださない!

 販売店に電話したら、すぐに駆け付けてきて、配線カプラーが抜けていたとして平謝りされたが

 その後はエンジン不調もなかった。

 ロングストロークエンジンのトルク感は所有したバイクの中ではピカ一だった。

 シャフトドライブで、チェーンのような汚れもなく気に入っていた。

 ツーリング途中のSAでは、見知らぬライダーが寄ってきて、エンジン音を聞かせてほしいとか、逆(輸入)車ですか、

 とかいろいろ質問攻めにもあった・・・・

 サインをくれという人はいなかったのが残念・・・・

 昔のバイクは、ほぼ全てが空冷で、オーバーヒートしやすいバイクのエンジンフィンには

 アルミの洗濯ばさみがたくさん付けられていた・・・・懐かしいなぁ。  

 

 「WBAライトフライ級スーパー王者の井上尚弥選手のコメント」

 タトゥーや刺青が『良い悪い』ではなくJBCのルールに従って試合をするのが今の日本で試合をする上での決まり事。

 このルールがある以上守らなければね」。

 日本ボクシングコミッション(JBC)のルールでは

 「入れ墨など観客に不快の念を与える風体の者」は試合に出られない、となっている。

 

 「うなぎ」

 一匹半・・・・ご飯が見えない・・・・豪勢!

 アナゴじゃないよ!、本物のウナギだよ!

 

 「小顔」

 昔は八頭身とか、実際にいたのかどうかわからないがもてはやされていた。

 最近でも、女性タレントでは”小顔”がもてる?

 野球選手だった某松井が、バイク王のCMに出ているけどバイクに乗らないのは

 頭がでかすぎて市販のヘルメットがないからだそうだとか・・・・

 最近あまり見ないけど、演歌歌手の大川栄策(本名は荒巻逸造)なんか鼻もデカいが顔もデカいよね。

 近くの国にもいるけど・・・・顏のデカいの。

 漫画やアニメでは、ドラえもんは二頭身だし、昔流行った”がきデカ”も似たようなものだった。

 動物で小顔のチャンピオンと言えば、”だちょう”だろうなぁ・・・・・

 体重は130kgもあるのに、顏は握りこぶしぐらいだもんね。

 鶏肉は白身だが、ダチョウの肉は赤身・・・・ヘルシーでタンパク質は多いそうだ。

 いやぁ、実にくだらないことを書いてしまった!

 

 「中韓など11の国と地域から入国を継続」

 政府は中国・韓国を含む11の国と地域からビジネス関係者などの入国を受け入れる仕組みを継続することを決めた。

 緊急事態宣言の期間中も外国人の新規入国は止めないことになる。

 白鴎大学の教授は

 「変異株の問題が入って来ており、これは検疫では止められない。ビジネスを止めるべきだと思う」と訴えた。

 ある作家は「こういうところから穴が開いてしまうと思う。

 痛みを味わう人もいるのだから、その痛みを全力で短くするのが政府の務め」と主張。

 テレビコメンテーターは「昨日の会見で首相は"やれる事は全部やる"と話したが、それは嘘だったのか」と突き放した。

 ”やれることを選んでやっているだけ”なんだよね、ガースー首相?  

 

 「勝手な思い」

 海外の革靴(ブーツ)の修理映像を見ていたら、靴底の古い縫い糸を切っていくのに”オルファのカッターナイフ”を

 使っていた。

 刃先が切れなくなると、それを折ってまた使えるというホームセンターで数百円で売っているアレである。

 職人も選ぶのか?と意外な気がするし、出来れば昔から使いこんだようなナイフを使って欲しい気もした。

 合理的&経済的な選択なのかもしれないが、”職人技”に期待して見ている方としては、

 市中に出回っていない、いかにも職人が好んで使いそうな特殊なナイフの出番に期待する勝手な思いの自分がいた。  

 

 「海鮮丼」  

 

 「両横綱」

 大相撲の横綱鶴竜(35=陸奥)が、初場所を休場することが決まった。

 報道陣の電話取材に応じた師匠の陸奥親方(元大関霧島)が明かした。

 昨年11月場所後に横綱審議委員会(横審)から「注意」の決議を下され、

 再起を目指す場所だったが、4場所連続休場となった。

 白鵬はコロナに感染し、休場の見込み。  

 

 「YOUは何しに日本へ?」

 テレビ東京の番組でそこそこの視聴率があるらしい。

 英語で、”Why did you come to Japan?”となっていて、文法的には正解なんだそうだ。

 しかし、聞いたほうは人によってはむっとするらしい表現だと・・・・

 空港に降り立った途端、「何をしに来たのか?」と聞かれたら、

 むっとして“None of your business!”(余計なお世話だ)と返したくなる人も少なくないだろう、と。

 英語で一番自然な言いかたはおそらく、“What brings you to Japan?”

 (あるいは過去形にして“What brought you to Japan?”)だという。

 “bring” という動詞は「連れてくる、持ってくる」という意味。

 直訳すれば「何があなたを日本に連れてくる(きた)のか」ということ。

 簡単な構文だが、「何が」といったモノや抽象語を動詞の主語にする発想法は、

 日本人にはなじみにくく、使いこなすのは難しいらしい、よくわからんが。

 でも空港の外人さん、皆にこにこと対応してくれるよね。

 立場が逆だったらどう対応できるだろう?  

 

 「牛肉の関税率」

 米国産牛肉の関税率は38.5%から26.6%に低下、現在25.8%(TTP参加国と同じ)となっている。

 でもね、肉の価格の1/4は税金なんだね・・・・

 国内の畜産業者を保護するためらしいが・・・・

 A5ランクの国産黒毛和牛じゃなくていいから、普通の牛肉の価格を下げてほしいね。

 

 「米国:閣僚や高官が辞任」

 トランプ米大統領の支持勢力が連邦議会議事堂を占拠した事件を受け、

 支持者らを扇動したトランプ氏に20日の任期満了を待たずに辞任するよう求める声が強まっている。

 7日には事件に抗議する政権の閣僚やホワイトハウス高官らの辞任表明が相次ぐなど、

 トランプ氏は求心力を一気に失いつつある。

 ”辞任”といっても、あとあ10日ほどで政権が共和党から民主党に変わるのだから、

 閣僚などは10日早く辞めても、それは”ポーズ”に過ぎないのでは?


令和03(2021)年01月07日(木)  

 「パソコン用外付けスピーカー」

 パソコンデスクの奥まったところに設置していたが、ボリューム調整がしにくかったので手前の位置に変更した。

 ちょうど”L型金物”が2つあったので、うまい具合に設置できた。(自画自賛)  

 

 「電力逼迫」

 東京電力パワーグリッド(PG)が自家発電設備を持つ企業に電力の融通を要請していることが分かった。

 相次ぐ寒波で暖房用電力の需要が急増するなか、発電燃料の液化天然ガス(LNG)が不足して

 発電量が不足する恐れがあるためだ。

 他業界の協力も得て安定供給を目指す。

 LNGの価格も上昇している。

 オーストラリアなどにあるLNGプラントの操業が設備トラブルにより止まり、輸入も難しい。

 米国からのLNG調達も乗組員のコロナ対応などがあり輸送船の運航が遅れている。

 アジアでのスポット価格は100万BTU(英国熱量単位)あたり14.6ドルと1カ月前と比べ8割高い。

 日本エネルギー経済研究所の理事は

 「パイプでガスを融通できる欧米と違い、島国の日本ではLNGの短期間での調達が難しい」と指摘する。

 日本は、食料からエネルギーまでほとんど輸入に頼っているから・・・・・

 買う金も無くなったら最悪だ・・・・・

 

 「米国の行方」

 米ジョージア州で5日に行われた上院選の決選投票で、

 大勢が判明していなかった2議席目も民主党候補の当選が確実になった。

 共和党は上院(定数100)の過半数を維持できず、

 バイデン次期大統領の政権与党となる民主党が上下両院の支配権を握る見通しとなった。  

 

 「潮流エネルギーで発電」

 潮流エネルギーで発電する国内初の実証実験が始まる。

 海底でプロペラを回し、発電機を動かす。

 長崎県五島列島の海峡「奈留瀬戸」で国内初の「潮流発電」の準備が進む。

 満潮や干潮の時刻があらかじめわかっているので、

 他の再生可能エネルギー(風力や太陽光発電)の不確実さに比べて有利だという。

 海上風力発電も実証実験は何度も行っているようだが、なかなか商業段階まで行かないね。

 日本は海に囲まれているから、いろいろなデータを取って、将来展開に生かしてほしいものだ。

 なお、潮流発電機本体は英国からの輸入品だそうだが、知見を得たら国産化するだろう・・・・  

 

 「プロレス技」

 派手な名前で、でもほとんど日本語だよね。(日本のプロレス独特の風習?)

 脳天逆(さか)落とし(バックドロップ、パイルドライバー、パワーボム)

 脳天唐竹割り(空手チョップの垂直版)、

 岩石落とし(バックドロップ)、

 4の字固め(フィギュアフォー・レッグロック)

 原爆固め(ジャーマン・スープレックス・ホールド、ベリー・トゥ・バック・スープレックス)

 ”原爆固め”なんて、どこを押せばそういう名称になるのか不明だが、今なら被爆者団体からクレームが来るよ! 

 「卍固め」(オクトパス・ホールド)

 「延髄切り」(ラウンドハウス・キック)

 「頭蓋骨砕き」=ブレーンバスター

 「小包固め」=スモールパッケージ・ホールド

 「アバラ折り」=コブラツイスト

 「裸締め」=スリーパーホールド

 「月面水爆」=ムーンサルトプレス

 なるほど、英語で言われても迫力が伝わらない?

 16文キック(本当は14文弱(32cm)だったそうだが、それでもでかい。

 16文は38.4cm (1文=約2.4cm)

 メートル法で表現すると、16文キックは、”38.4cmキック”・・・・

 最近(でもないか?)では、蝶野のケンカキック。

 蝶野の風貌や荒々しい蹴り方からヤクザキックと呼ばれていたが、

 テレビや雑誌などで「ヤクザ」を連呼するのはいかがなものかという一種のクレームからケンカキックに改称された。

 三菱電機提供の金曜午後8時・・・・白黒の丸いブラウン管テレビを思い出すなぁ、黒いタイツの元力士のおじさん。  

 

 「特措法(新型コロナウイルス対策特別措置法)改正」

 出来て間もない特措法を見直す(改正)、ということは、リスクマネジメントや危機管理に至らぬ点があったという事だろう。

 (想定した対応策が不足していた、または間違っていた ⇒ 対応措置が不足&要修正)

 もちろん、誤りがあればそれを正すという事は当然だが、罰則の強化だけでなく、法規制と保障のバランスが大事だ。

 

 「超広角の1mmは血の1mm」

 広角ズームレンズ 

 10-24mmと8-16mm・・・・価格は倍以上違う。

 レンズ1本に27万円以上も出せないので、私は7.5mmのマニュアルフォーカス単焦点レンズで我慢している。  

 

 「いつまで続くのか?」

 トランプ米大統領の支持者が開いた大規模集会は首都ワシントンの未曽有の混乱につながった。

 支持者は大統領選で不正が起きたと主張して敗北を認めないトランプ氏に同調し、

 民主党のバイデン氏を次期大統領へ選出する手続きを進める議会に乱入した。

 拳銃や金属バットで武装した支持者も現れた。

 一連の暴動で、4人の死亡が確認されている。

 トランプ政権のマティス元国防長官が、

 「アメリカの民主主義を封じ込める暴力は、トランプ大統領によって扇動された」と痛烈に批判したほか、

 オバマ前大統領も、「この日の暴動は、アメリカのひどい不名誉と恥として歴史に残るだろう」との声明を出した。

 さらに、大統領副報道官ら複数のホワイトハウススタッフが辞任している。

 任期切れ直前の狂態・・・・  

 

 「いつまで続くのか2?」

 東京都内で7日、新型コロナウイルスの感染者が2,447人、新たに確認されたことがわかった。

 前日の1,591人を超えて過去最多となった。

 新規感染者数に一喜一憂するのではなく、医療体制をどうするのか議論と実行を急がないといけない・・・  

 

 「2020年、在宅勤務をして気づいたこと」

 これまでは当たり前だったもののうち、無駄、意味がないと感じたもの

 「通勤時間」(35.4%)、

 「仕事付き合いの飲み会」(31.1%)、

 「ハンコ」(27.7%)

 2020年を振り返って良かったと思うこと

 「健康意識が高まった」(32.3%)。

 「マイペースに過ごせた」(30.4%)、

 「自身について考える時間ができた」(19.2%)、

 「生活の中で無理や無駄を見直せた」(18.7%)

 

 「判断?」

 菅首相は7日の記者会見で、大阪府を対象とした緊急事態宣言の発令について、

 「現時点においてはそうした状況にはないと思っている」と述べた。

 大阪府の吉村洋文知事は7日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、

 新型インフルエンザ対策特別措置法に基づく緊急事態宣言の発令を政府に要請する考えを示した。

 兵庫県の井戸敏三知事、京都府の西脇隆俊知事も同日、要請を検討していることを明らかにし、

 9日にも3府県合同で要請する見通しとなった。


令和03(2021)年01月06日(水)  

 「復活!」

 アドレスV125に補助LEDライトを取り付けた話は以前書いたが、シート下のサブバッテリーから、

 シガーソケット&プラグ接続(脱着可能)していたのだが、接触不良があり秋月電子通商で買った安物の

 ソケットに原因があることが分かった。

 で、以前Serowで使用していたソケットに交換したら・・・・復活した。  

 

 「ワイドショーでは朝から、コロナに関する”緊急事態宣言”が話題に」

 緊急事態宣言を出したら収束するのかどうかは不明だし、その保証もない。

 いろいろな意見はあるが、しかし、都+3県の要請が無かったら、政府はこの事態をどうするつもりでいたのかね。

 ”後手後手”、”小出し”、”中途半端”とあるコメンテーターが言っていた・・・・・

 昨年からもうすぐ1年になる・・・

 ”医療崩壊の危機”などといいながら、今も話題は”病床数”だけ・・・・

 重症患者用のスペース確保も聞かないし、人工呼吸器やそれを扱える看護士、担当者をどうにかしたわけでもなし、

 保健所の動きも変わらないし・・・・現場の担当者だけが疲弊して・・・・・

 大臣や議員は大人数で会合を開き、”一概に5人以上の会食が悪いわけではない”とか・・・・

 これじゃぁ、緊急事態宣言を出して、外出自粛や我慢を求めても、言う事を聞かない人が出てくるわけだ・・・・

 

 「こんなセコイ奴もいる・・・」

 アイスキャンディー「ガリガリ君」の当たり棒の偽物を郵送し、製造元の赤城乳業から

 キャンペーン景品をだまし取ろうとしたとして、深谷署は、詐欺未遂の疑いで、

 秋田県鹿角市の会社員の容疑者(43)を逮捕した。

 絶対に大物にはなれないタイプだな・・・・  

 

 「テドロス」

 世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長が記者会見で、

 新型コロナウイルスの起源解明に向けた国際調査団の派遣について中国が入国を許可していないことに

 「大変失望した」と表明。

 「WHOが『失望』と言ってるのは、日本が中韓に『遺憾』と言ってるようなもので、何の意味も無い。

 世界的な感染拡大の原因・発祥地の特定を早くするのは、WHOという国際機関の役割なのに、

 入国を認められず失望などという言葉で片づけようとしているテドロスにこそ失望している人がどれほど多いか」

 と呆れかえるネット民。

 海外ネット民の大半は「中国の分かり切った対応に『失望』しているWHOに、俺たちは失望している」・・・

 「1年経ってこれか。」、「もう笑うしかない」・・・・  

 

 「緊急事態宣言…医師会が国会議員に異例の苦言」

 日本医師会の会長:  国会議員に範を示していただきたい。

 まず「隗(かい)より始めよ」です。

 そのような行動が必ず、国民の一部に生じた弛みの解消につながります。

 (※注:「隗より始めよ」は「身近なことから始める、言い出した者から始める」の意味)

 自民党議員:

 違和感ある。

 なんでそこまで言われないといけないんだよ。

 常にいろんな人から話を聞くのが仕事なのにね。

 これ、一部言葉が省略されているよね!

 本当はこれ↓

 常にお金を持ってくるいろんな人から話を聞くのが仕事なのにね。


令和03(2021)年01月05日(火)            

 「短期間で封じ込めるには徹底的にやるべきでは?」

 政府は緊急事態宣言の再発令について、昨年4月の発令時よりも要請内容を限定する方針だ。

 経済活動への影響を最小限に抑えるためで、飲食店への営業時間の短縮要請などを中心に検討している。

 昨年2月に行った一斉休校の要請など教育の現場の制限も回避する方向だ。

 テレビのあるコメンテーターも言っていたけど、旧日本軍の小出し&先送り作戦をここでも繰り返している・・・・

 短期間で封じ込めるには徹底的にやるべきでは?と思うけどね。

 中途半端な対策では、結局長引いて経済もその分打撃を受けるような気がする・・・・・。

 

 「経営統合計画」

 欧米自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)と

 フランス大手のグループPSA(旧プジョー・シトロエン・グループ)は、臨時株主総会をそれぞれ開催し、

 両社の経営統合計画を承認した。

 世界販売台数で4位の自動車グループが誕生する。  

 

 「二手貨」

 Φ国では中古品は「二手貨」と呼ばれ、あまり良いイメージはないのが現状だ。

 そりゃそうだろうな・・・・密林(アマ●ン)などのコメントを見れば、新品でも危ないものが多いようだから

 中古に回す前に捨てられる?

 

 「7日から寒波襲来」

 今回は西日本まわりで回り込んでくるため、西日本の平地でも大雪になる危険性が出ている。

 北海道から九州にかけて暴風雪に注意が必要。

 

 「海水から「緑色の水素」を作れ」

 オランダ北部の洋上でこんなプロジェクトが進行中だ。

 欧州最大級の水素事業「NortH2(ノースH2)」。

 2030年までに最大400万キロワットの洋上風力発電所を整備し、その電力で海水を電気分解して水素を生み出す。

 水素は製法別に色分けされる。

 化石燃料から取り出すと「グレー」、

 製造過程で生じる二酸化炭素(CO2)を回収できれば「ブルー」、

 再生エネで水を電気分解して作ればカーボンゼロの「グリーン」となる。

 ノースH2は洋上風力でグリーン水素を作り、40年に800万〜1千万トンのCO2排出を削減する。

 水素に変換することで不安定な再生エネを保存可能にする「究極の資源」と言える。

 普及のポイントは製造コストだ。

 先行する欧州でもグリーン水素を1キログラム生み出すのに6ドル(約620円)程度かかる。

 エネルギー大手などで構成する水素協議会の推計では、30年に水素の製造コストが1.8ドルに下がれば、

 世界のエネルギー需要の15%を満たす。

 

 「年の世界の「10大リスク」」

 米調査会社ユーラシア・グループは、2021年の世界の「10大リスク」を発表した。

 

 「K字型回復」

 コロナ禍からの回復は「K字型」に。

 こうした指摘が市場で説得力を増している。

 急回復する「V字型」、

 時間がかかる「U字型」、

 低迷を抜けられない「L字型」といった議論よりも、

 強いところがより強く、厳しいところはさらに落ちていく二極化の議論だ。

 それを上向きと下向きが離れていく「K」の形になぞらえる。

 日本が、厳しいところはさらに落ちていく形にならないことを望むばかりだ。

 しかし、選挙の事しか考えない政治家、自社の事しか考えない経営者ばかりの日本で大丈夫か?  

 

 「1月6日は出初式」

 最近あまり話題にならなくなった出初式。

 今年はコロナ感染症の影響で、

 東京消防庁は1月6日出初式当日は、YouTube東京消防庁公式チャンネル(YouTube)にて生配信・・・だそうだ。

 現場で直接派手な色とりどりの放水を見ることは出来ないんだね・・・・  

 

 「共同配送」

 キヤノンやリコーなど事務機器を手掛ける約15社は機器の共同配送をめざす。

 実証試験を始め、早期の本格開始を見込む。

 実現すれば使用するトラック台数は3分の1以下になるという。

 新型コロナウイルス禍による収益の悪化や物流の人手不足を受けて協業に踏み切る。  

 

 「電波時計」

 昨日手配した電波掛け時計が今日届いた。

 同じような掛け時計はいくつもあるのだが、あまり高級品でもないせいか、5〜6年もすると

 電波を受信しなくなるのはなぜだろう。

 きっと、”もう買い直したら”とメーカーがそうなるように仕組んでいるのだろう。

 日本の技術力ってすごいなぁ・・・・5年タイマーとか内蔵して・・・・・

 C社のプリンターは、オレンジランプが点滅して・・・・取説を読むと、サポートセンターに連絡することとなっていた。

 結局は修理は不可で買い直す羽目に・・・・・

 これは5年タイマーで故障!というパターン設定らしい・・・・

 感心するのは、シチズンの電波腕時計・・・・初期の頃のものだが防水でソーラー、全く故障しないで

 今はお風呂の壁にぶら下がっている。

 もう20年にもなるので、デザインは古臭いが、”自動的に故障する5年タイマー”は内蔵されていないようだ!


令和03(2021)年01月04日(月)  

 「カーボンなんたら」

 カーボンフットプリント(Carbon Footprint)

 直訳すると「炭素の足跡」。

 広義には特定対象のCO2の排出量(正確には他の温室効果ガスを含めたCO2換算量)を表し、

 狭義には製品のライフサイクルを通したCO2の排出量を表す。

 カーボンオフセット(carbon offset)

 人間の経済活動や生活などを通して「ある場所」で排出された二酸化炭素などの温室効果ガスを、

 植林・森林保護・クリーンエネルギー事業(排出権購入)による削減活動によって

 「他の場所」で直接的、間接的に吸収しようとする考え方や活動の総称である。  

 

 「前に行って!危ないからテレビカメラ!」

 箱根駅伝。

 選手の前を走る中継車に、ある大学の監督車が「前に行って!危ないからテレビカメラ!」と注意、したらしい。

 駅伝の場合、監督車、中継車、白バイがやたらに多いと思う。

 中継車も昔は結構大きなマイクロバス型だったが、最近はトライク(三輪バイク)型が多い。

 ”迫力ある映像”を狙っているのだろうか、下からアップや並走して横からなど。

 選手は、頑張っている姿が田舎の家族や親せき、友人に見てもらえる一生に一度あるか無いかの機会だから

 そんなに邪魔とは思っていないのではないか?

 監督車のひっきりなしのが鳴り声のほうががうるさいと思うのは私だけ?

 箱根駅伝の関東地区の平均視聴率が、往路は31・0%、復路は33・7%だった。

 日テレによると往路、復路とも、中継を始めた昭和62年以降で歴代1位という。

 関西地区の平均視聴率は往路18・9%、復路22・0%だった。

 関東の大学しか出られないから関西では視聴率が低い・・・・  

 

 「ぼうっとしていて・・・・」

 福井県の踏切で、同市の40歳代女性が運転する乗用車が立ち往生。

 女性が緊急停止ボタンを押したため、電車との衝突はなく、けが人はなかったが、上下線に遅れが生じた。

 県警によると、女性は「ぼうっとしていて踏切を交差点と勘違いした」などと話しているという。

 ぼうっとしていると、交差点と勘違いするという脈絡がよくわからないが、ぼうっとして公道を走っている運転者が

 いるという事は事実であり、要注意だね・・・・  

 チコちゃんに、5倍くらいの音量で”ボーッと生きてんじゃねぇよ!”と叱ってもらうしかない?

 

 「フィリピンの世論調査」

 フィリピンの世論調査機関は、2022年5月の大統領選で誰に投票するかの世論調査結果を公表し、

 何かと話題のドゥテルテ大統領の長女(現ダバオ市長)が26%で首位になった。

 (写真を見るとこの長女、大統領に顏がよく似ている。)

 2位は故マルコス元大統領の長男とグレース・ポー上院議員でともに14%。

 4位はスラム街出身で俳優を経てマニラ市長になったイスコ・モレノ氏(12%)。

 5位はボクサーのマニー・パッキャオ上院議員(10%)。

 フィリピンの大統領は1期6年で再選が禁じられている。  

 

 「感染者が、都内で新たに884人」

 新型コロナウイルスの感染者が、都内で新たに884人確認された。

 これまでの月曜日の最多だった先月28日の481人を大幅に上回った。

 

 「昨年の全国の交通事故死者数は2、839人」

 警察庁は、昨年の全国の交通事故死者数は2、839人で、前年の3、215人から376人(11・7%)減少し、

 統計が残る1948年以降、初めて3000人を下回ったと発表。

 全国の交通事故死者数は4年連続で過去最少を更新した。

 人口10万人あたりの死者数も前年比0・29人減の2・25人で、5年連続で過去最少となった。

 65歳以上の死者は1、596人(速報値)で、前年より186人(10・4%)減ったが、

 全体に占める割合は56・2%で過去最高だった。

 都道府県別では、11都県で死者が増えた。

 東京が前年比22人増の155人で最も多く、53年ぶりに全国ワーストになった。

 都内ではオートバイ(原付きバイクを含む)運転中の死亡事故が12人増の40人と急増しており、

 新型コロナの影響で、混雑する電車やバスの代わりに利用する人が増えたことも影響したとみられる。  

 

 「最近の川柳から」

 大股で 徒歩三分と 書いてある

 政治家は 「低所得者」と 軽く言い

 対向者 来たので上げる あごマスク

 想定を 外れてからが 人の知恵

 人間は リコウなんだか バカなのか

 勝てません 面白がって やる人に

 三密を 避けた祭りの 詰まらなさ

 サンタさん 靴下にマスク 入れないで

 作品じゃ なくて作者で 絵は売れる

 作業せぬ 人が着ている 作業服

 勝ち組の 基準はお金 なんでしょう

 キャンペーン なぜか横文字 てんこ盛り

 ノンアルも 脳は酒気帯び 感じつつ

 空海は 全国出没 しすぎです (鉄道もタクシーもなかった時代なのに)

 どの段の 腹が痛いと 医者笑い

 結婚を しない美人が いる不思議

 ひょっこりと 生まれひょっと 消えていく

 古書街へ 昭和の匂い 嗅ぎに行く

 労働に 正規不正規 ありますか

 旅行社に 借りでもあるの? 菅総理

 熊が云う あたしのどこが いけないの

 嘘ついた もの勝ちのよな 世が出来た

 黒川を 残したかった 訳解り

 おらが村 紅葉見る会 5千円

 宰相の 記者会見は 目が怖い

 フリチンの 子が横切った WEB会議

 はやぶさ2 アベノマスクと 同予算

 極端の 国を作った トランプ氏 (そういう素地はあったんだよ)

 ヒマだなと 思わなかった 幼少期

 紅白で 睡魔に耐える 審査員

 紅白に ピンクも混ぜちゃ どうだろか

 正月だけ コンビ復活 してる芸人(ひと)

 書き初めが 漢字になって 孫(こ)の育ち

 定年し よいしょ組から 来ぬ年賀

 初詣 「今年も空襲 無いように」

 丑の絵の 賀状今回 限りかな

 生まれ出た 国の違いで 憎み合う

 できる子の 威を借る親が たまにいる

 気遣いを されている人の 無頓着

 目指すのは たぶんやんちゃな おばあちゃん   

 

 「警告」

 屋根から垂れる雪解け水が凍ってできる「つらら」をぽきっと折って、

 思わずアイスキャンディーのようになめてしまったことがある人もいるはず。

 そんなつららを食べる行為は「鳥のフンを食べることと同じことだ」と、アメリカの気候学者が警告!

 「つららができるのは屋根から溶けた水が建物の側面に流れて落ちるからです。

 屋根の上には他に何があるか知っていますか?

 鳥のフンです。

 鳥のフンには食中毒の原因となるサルモネラやカンピロバクター、オウム病クラミジア、

 鳥インフルエンザウイルスなどが含まれている可能性があります。」

 しかし、つららを食べて死んだ人の話は聞いたことがないなぁ・・・・・・

 若い頃はスキー民宿で、つららでオンザロックをよく飲んだけど・・・・私も、友人も、まだ生きている。


令和03(2021)年01月03日(日)  

 「フランス」

 新型コロナウイルス対策で夜間の外出禁止措置が取られているフランスで、新年を祝う違法なパーティーが開かれ、

 およそ2500人が参加していたことがわかった。

 フランス西部の空き倉庫で、先月31日の夜から、違法な音楽イベントが開かれ、およそ2500人が集まった。

 取り締まりに駆け付けた警察官に対し、多くの参加者らが瓶や石を投げつけるなど激しく抵抗し、

 車が放火されるなどの騒ぎとなった。

 こういうのも”個人の自由”というのかね?

 

 「日本に住む外国人の言葉 ”ダイバーシティーとは”」

 ダイバーシティ(Diversity)とは、直訳すれば「多様性」。

 ダイバーシティーのコツについて。  日本人には日本の文化や、考え方、伝統を、大事にしてほしい。

 日本らしさを変えないでほしい。

 ただ、ほかに『違う文化や考え方がある』というのを意識するだけで、多様性は生まれるんだと思う。

 

 「シカと見誤り」

 山梨県丹波山村の山中で狩猟をしていた男性(73)が発射した散弾銃の弾が、

 登山中だった東京都の男性(73)の手に当たった。

 男性は左人さし指を開放骨折するけがを負った。

 男性は地元の猟友会メンバーと猟をしていたが、シカと見誤って誤射をしたという。

 県警が業務上過失致傷の疑いで調べている。

 撃たれた人は、シカのぬいぐるみなどを着ていたわけではあるまい?

 シカと見誤ったというより・・・・あわてて動くものを撃った、というのが事実では?

 ケガで済んだのは不幸中の幸いだ。

 ところでこういう場合(業務上過失致傷となった場合)、”猟銃返納”などとなるのだろうか?  

 

 「駅伝沿道の観衆」

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、「応援したいから、応援にいかない。」を掲げた今大会だが、

 規制が可能なスタート、ゴール地点を除くと、復路に入っても、ほとんどの区間で沿道には観衆が連なった状態。

 中継を担当する日本テレビも、途中から画面右上に「沿道での観戦はお控え下さい」と、赤いテロップを。

 アナウンサーも中継中、何度も呼びかけていたが、その後も沿道で手を振る人が途切れることはほとんどない。

 ツイッターなどでは  「テレビ見ている人間じゃなく、現地に伝えないと意味がない」

 「ギャグなのか」などのツッコミが入っていた。

 その通りだね。

 テレビ見ている人は現地の沿道には立っていないんだから・・・・・

 それに、選手の後ろを走る監督車・・・・テレビでも音声を拾えるほどの音量でひっきりなしに選手を鼓舞して、・・・

 励ましたり、時には”お前は4年間の苦労をこれで終わらせていいのか”とか、パワハラに近い言葉を投げつけて・・・

 走っている選手も、”ほっといてくれ!”と言いたくなるのではないかというくらい、うるさく言い続けていた。

 なぁ、監督さんよ、あんたにどれほどの実績があるのか知らんけど、

 暖房の利いた助手席から好き勝手な御託を並べるんじゃないよ!!

 なにっ? 立場がそう言わせている?・・・・まぁ、そうかもしれんな。(と、あっさり引き下がる私だった・・・)

 結果:  総合優勝は駒大  往路優勝は創価大  復路優勝は青学大  

 

 「スタントカー・レース」

 昔やっていたけど今はさっぱり見なくなった・・・・・

 海外ではまだやっているようだ。  

 

 「明智光秀は本能寺に行かなかった?家臣が実行、古文書に」

 史実は真実でない可能性もあるよね・・・・・

 解釈の仕方も様々だし・・・・特に後ろめたいことは隠されることが多いからどれが正解かわからない。


令和03(2021)年01月02日(土)  

 「語呂合わせ」

 昨年は”鬼滅の刃”がやたらに流行ったみたいだが・・・・

 鬼滅の刃・・・・破滅の石破・・・・秘密の八重歯・・・飛沫の刃(これはさんまのギャグ)  

 

 「箱根駅伝往路優勝は創価大(出場4回で初の往路優勝)」

 順位が目まぐるしく変わって・・・・

 今年は青学勢は、1区から”全滅”だね。

 時代が変わったのかな?

 これで原晋監督もテレビ出演が少なくなる?・・・・・

 全体的にスーパールーキーの活躍が期待できるとの下馬評だったが・・・・活躍した?

 順天堂大・・・・・任天堂大ってないのか?

 箱根駅伝を主催する関東学生陸上競技連盟は、ファンに対してコース沿道での観戦の自粛を要請。

 今大会のキャッチフレーズを「応援したいから、応援に行かない」としている。

 ところが沿道の観客は結構多い。

 沿道で観戦する人に対して非難の声が上がっているが、そもそも開催されたことが問題だろう。

 開催すればいくら観戦しないでくれといっても人は観に来る、といった投稿も。

 出場チームは21チーム、最低でも選手は各10人+予備選手・・・・そしてお世話係や運営関係者・・・

 かなりの大人数になるが、感染者がいないらしい(ニュースには出てこない)のも不思議なくらい、だ。

 まぁ、いろいろ言う人もいるだろうが、当人たちが精いっぱいやったんならそれでいいじゃん!  

 

 「わからないものなのか?」

 松阪牛、鹿肉、豚肉の3種類から、松坂牛を当てる!という番組があった。

 シェフの味付けが上手なのか、何かを使ってわからないようにしているのか不明だが

 豚肉を松坂牛として選択したタレントがいた。

 これ、普通の店でやられたら騙される人がある割合でいるという可能性があるね。

 特に、最初に”松坂牛”と刷り込まれると、もう思い込みでまさか豚肉とは思わないだろうし・・・

 そういう面では、”焼肉”を食べることだね、焼く前のサシ(脂身)の状態とか確認できるし

 色や質感からも豚肉と間違えることもない・・・・  

 

 「マイナンバーカード」

 政府がマイナンバーカードの普及促進に向け、携帯電話のショップでも申請手続きができるようにする方向で検討。

 カードを発行する地方自治体の窓口はその多くが平日しか対応しておらず、

 休日も営業している携帯ショップを活用すれば申請がしやすくなる。

 携帯業界も前向きで、政府は今年度中にも正式に協力を依頼し、早ければ令和3年度中の実現を目指す。

 これでは”重要な個人情報がダダ洩れ”になるんとちゃう?


令和03(2021)年01月01日(金)  

 「謹賀新年」  

 

 「テレビ」

 昨夜は”年忘れ日本の歌”と”格闘技”のチャンネルを切り替えながら見て、10時過ぎには寝てしまった。

 毎年書いている気がするが、もうずいぶん前から”お正月感”がなくなって・・・・  

 

 「国歌の歌詞の一部を変更」

 オーストラリア政府が、国歌の歌詞の一部を変えた。

 「私たちは若くて自由だ」の部分を「私たちは一つで自由だ」へ。

 18世紀後半から英国が入植を始めた豪大陸には、6万5千年以上前から先住民が住む。

 その歴史や文化も敬う意味がある。

 首相は  「豪州は近代国家として比較的に若い一方で、先住民たちの多くの物語は古代からある。

 国歌がこの真実を反映することが正しい」とした。  

 

 「餅を詰まらせて・・・・」

 餅や団子による窒息事故は年末年始に集中する。

 救急搬送される人はお年寄りが多く、2019年までの5年間では65歳以上が89%を占めている。

 @餅を小さく切る

 Aゆっくりとかんでから飲み込む

 B乳幼児やお年寄りと一緒に食事をする時は注意を払う

 C餅を食べる前にお茶や汁物でのどを潤す

 D応急手当ての方法を調べておく――などを呼びかけている。


令和02(2020)年12月31日(木)  

 「大間のマグロ漁」

 年末になると”大間のマグロ漁”の特番や再放送が多くなる。

 サンマの群れの下にマグロがいて、エサもサンマ・・・・・

 サンマの水揚げがが不漁な理由も・・・・丸々太ったマグロに喰われていたのか、と思ったりして。

 一本釣りといっても、巻き上げ機や電気ショッカー、クレーンの助けを借りて船上に引き上げる。

 一般人が乗合釣り船で”釣れる場所”まで連れて行ってもらい、小物を釣るのとは全く違う・・・・

 漁場の見極めや力加減もタイミングもすべて自己責任・・・・

 映像は、ヒットして格闘して船上に吊り上げ、帰港して岸壁に降ろし、競りにかかるまでを流すが

 もちろん、こういう大物釣りは”坊主”の日のほうが多いと思う。

 しかもそれが続くと燃料代の事もあるだろうし、そういう日々の疲労感は大きいだろう。

 個人事業主やオーナー企業の経営者は大変だろうなと、

 それなりの規模の組織内でずっと会社員でぬくぬくと過ごしてきた自身と比べてそう思う。

 

 「三大○○」

 世界や日本には、”三大○○”というものが、たくさんある。

 世界の三大料理は”フランス料理”、”トルコ料理”、”中華料理”。

 世界の三大馬鹿(建造物)は”ピラミッド”、”万里の長城”、”戦艦大和”らしい。

 千昌夫曰く、世界の三大ワルツは、”テネシーワルツ”、”芸者ワルツ”、”星影のワルツ”なんだそうだ・・・  

 

 「新幹線で貨物輸送」

 JR東日本が新幹線への貨物専用車両の導入を検討している。

 1編成のうち1両を貨物専用に改造することを検討し、専用車両新造に向けた設計作業も開始。

 新型コロナウイルスの感染拡大で低迷する長距離旅客輸送に代わり、新幹線物流事業の拡大を目指す。

 単に客席を取り外しただけでは、途中駅での短時間停車時に荷物の出し入れに手間取るからね。

 専用車両は開口部を広げるとか、ドアの枚数を増やすとか必要かもしれないだろう。

 JR東日本の新幹線は、昔から通常期は空席が多かったから、1編成のうち4両くらい貨物専用にしてもいいくらいかも。

 建設計画時の乗車率はどうなったと聞きたい面もあるけど・・・・・

 

 「東京都の新規感染者1337人」

 東京都の小池百合子知事は31日、同日に都内で確認された新規感染者が1300人を超えたと明らかにした。

 個人が、できること、やること。

 @マスク

 A手洗い

 B3密予防

 C大声を出さない、そういうそばにはいかない。  

 

 「格闘技」

 だんだんエスカレートしてきているように見える・・・・

 Bare Knuckle Fighting Championshp というグローブを付けないで

 素手で殴りあう試合・・・・・キックは禁止のようだ。

 流血必至・・・・  それにしても刺青をしている格闘技選手が多いね・・・・

 個人の好みだろうから他人がとやかく言う事は無いのだろうが・・・・  

 

 「薪ストーブ」

 完全に乾燥した(含水率0%)薪1kgは、完全に燃焼すると約20MJの熱が発生する。

 これは樹種に関係なく一定。

 これが、薪ストーブの中で普通に燃えれば20MJの熱が発生するが、

 不完全燃焼を起こしてしまったり、大量のススが発生すると発生熱量は少なくなる。

 不完全燃焼で発生する、気体の一酸化炭素やスス(固体の炭素)はまだ燃えるので、

 その分のエネルギーが失われてしまう。

 参考  熱量の単位はジュール(J)であらわされる。

 1Jは、1N(ニュートン)の力がその力の方向に物体を1m(メートル)動かすときの仕事に相当する熱量である。

 すなわち、1N・m=1J 、1J/s=1W より 1kWh=3600kJ(=860kcal)となる。

 なお、従来は熱量の単位として、カロリー(cal)が使用されていたが、1993年に施行された新計量法により

 カロリーは法定計量単位から削除され、国際単位系(SI)のジュール(J)が法定単位とされ、

 1cal=4.18605Jとした。

 この値は温度を指定していない。

 なお、国際蒸気表カロリーでは、1gの水を0℃から100℃へ上げるのに要する熱量の1/100の値を用いて

 1cal=4.1868Jとしている。

 “燃焼効率”と“熱効率”は良く似た言葉で混同されやすいが、意味が違う。

 熱効率は、薪が燃えてストーブの中で熱になっているところから、

 その熱がうまく室内を暖めるのにどれだけ使われているかを表している。

 燃焼効率は100%に近いのに対し(不完全燃焼分がロスになる)、熱効率は100%とはならない。

 それは薪ストーブには煙突が必要で、どうしても煙突から室外へ熱が逃げるから。

 ストーブの火室で発生した熱のうち、煙突から逃げてしまう熱を差し引いたものが熱効率と考えて良い。

 熱効率は、性能の良いストーブでも75%程度で、発生した熱のうち1/4は煙突から逃げていることになる。

 おそらく、2次燃焼装置の無いダルマストーブ等は熱効率が悪く、確実に熱効率は50%以下で30%ぐらいかもしれない。

 熱効率を上げるためには、 煙突から排出される気体の温度を下げるか、 排出量を減らす必要がある。

 気体の温度を下げると、煙突内の結露、ススの付着等トラブルの原因になり好ましくない。

 そこで、熱効率の高い薪ストーブには、煙突からの排気量を少なくする工夫がしてある。

 どれも、煙突への排気に抵抗をかけて、ゆっくりと煙突に空気が流れて、煙突からの排気量を少なくする工夫。

 また、薪ストーブの使い方、空気量の調整も熱効率に大きく関係する。

 こういう原則を理解して薪ストーブを使っているだろうか?

 高校生の時通学で乗っていた汽車には冬はダルマストーブがあった。

 (本線を走る列車のようなスチーム暖房ではなく、ダルマストーブの近くは暖かいが、離れると寒い!)

 石炭をくべるのは乗客の役目、その代わり、そこで”スルメを焼く”のも乗客の勝手だった。

 そうすると客車中焼いたスルメのニオイが充満して・・・・  

 

 「『ハゲからの生還』の著者が語る」

 人種の違いで薄毛やハゲが目立つ?

 髪の毛の色と肌の色が近いと目立たないようだ。

 それに対し日本人のハゲは、肌が黄色、髪の色が黒なので、「見てくれ」と言わんばかりのコントラストが冴えわたる。

 黄色と黒と言えば、代表的なのは工事現場の標識の色。

 人に注意を促し、否がうえにも目を引く組み合わせ。

 それが、日本人のハゲの目立ちやすさを構成している大きな要素、だと。

 日本人がハゲたとき、それを目立たなくする究極の髪型といったら、「スキンヘッド」か「金髪」に尽きる。

 髪を金髪にしているのは、今はチョイ悪オヤジ。

 タレントで言うと、春風亭小朝、小堺一機、所ジョージなどが、金髪に染めている。

 ただし、これは彼らがハゲだと言っているわけではない。

 「ああいう髪型にすれば、ハゲも目立たないよ」という意味。

 日本人も金髪とか銀髪に染めちゃえば、バレにくいということは言える。

 金色に染めたうえで坊主頭にすれば、薄毛が目立たない髪型としては、もう完璧。

 というわけで、私は昨夏から坊主頭にしている。(金髪には染めていないが)  

 

 「日本の現状」

 スイスのビジネススクールIMD(国際経営開発研究所)は、独自調査による「世界競争力ランキング」を毎年発表している。

 2020年の日本のランクは、前年から4つ落ちて63カ国中の34位。

 1位シンガポール、2位デンマーク、3位スイス……と続き、

 香港(5位)も中国(20位)もマレーシア(27位)もタイ(29位)も日本より上位にいる。

 ランキングは「経済のパフォーマンス」「政府の効率性」「ビジネスの効率性」「インフラ」の4つの要素

 (それぞれの要素は5つの小項目からなっている)から総合的に判断される。

 インフラに関して日本は高い評価を得ている。

 一方で、ビジネスの効率性についてとても低い評価。

 ビジネスの効率性のうち、小項目の「経営姿勢」は63カ国中62位、「生産性と効率」は55位!!。

 立派なインフラは整っているのに、ビジネスの効率が悪い。

 日本は国内総生産(GDP)こそ世界3位だが、1人当たりに換算すると26位。

 しかも、年々ランクは落ちている。

 このデータからも、海外諸国に比べて日本人の働き方そのものが非効率だというのがわかる。

 2008年までの日本は、人口が増加していたので、生産性が低くても、国全体としては高い生産額を維持できていた。

 しかし、今は違う。

 2019年に日本の人口はおよそ50万人減った。

 2020年は前年以上の減少が見込まれている。

 このように、人口が減り続けているので、生産性が低い日本では生産額も減少しているのだ。

 それが、世界的な競争力の低下につながっている・・・・

 現代の日本は経済が成熟しているため、ただモノを売る、ただサービスを提供するだけでは、存在感を出していけない。

 何か1つ抜きん出たところが必要。

 同時に、そうした製品やサービスを生み出せる人こそがいちばん評価されるべき。

 よく、「優秀な人材が来てくれない」という声を耳にする。

 優秀な人たちは自分を正しく評価してくれる職場か、業務の対価をそのまま収入として得られるフリーランスを選んでいる。

 いまだに年功序列などの古い制度をそのまま採用している会社には見向きもしないはず。

 今はコロナ禍で中断しているが、”インバウンド(訪日外国人観光客)”が増えたという事は

 ”日本はいろいろなものが安い”という面が大きい=物が安いということは世界的な競争力があるという事ではない!

 ビジネス効率が低いから物が安いのである。

 「少ない労力でいかに成果を出せるか」

 「働く時間は関係なく、どれだけ会社の利益につながる仕事ができているかで評価する」

 世の中の変化に社会をうまく適応させていくことで成長を続ける必要がある。

 日本が今すべきことは、

 「昔はよかった」と懐かしむことでも、「将来は暗い」と悲観することでもなく、

 時代に合った制度を取り入れていくこと・・・・  

 

 「マーフィーの法則」

 誰かを犠牲にして利益を得られる機会があるなら、その機会は見逃されずに活かされてしまう。

 最近の詐欺の多発と、被害者が減らない理由・・・・・  

 

 「太田裕美の木綿のハンカチーフ」

 ”年忘れ日本の歌”というのを見ていたら、太田裕美が出てきて”木綿のハンカチーフ”を歌っていた。

 ”あれっ、訛りがないなぁ”と思ったら・・・・本物だった。

 (意味の分からない人はアンダーライン部分をクリックして・・・)  

 

 「例の人たち、出番がない?」

 第71回NHK紅白歌合戦が31日夜、東京・渋谷のNHKホールで始まった。

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、

 今回は、「紅白歌合戦」として放送を始めた1951年以降、初めて無観客で行われた。

 いつもは最後に”野鳥の会”の人達がたくさん出てきて、客席の”紅か白か”をカウントしていた記憶があるが

 無観客じゃこの人達も出番がなかったわけだね。

 それともとっくの前にそういうことはやめていた?  

 

 「今年も最後の日」

 みなさん、良いお年をお迎えください。

 1日も早くコロナ感染症が治まることを願うばかり・・・・・


令和02(2020)年12月30日(水)             

 「たけし」

 最近すっかり滑舌が悪くなって聞き取りにくくなったし、面白いこともあまり言わなくなった・・・・ような気がする。

 たけしは、“老後”についてこう語っている。

 《人生は、年齢を重ねるほどつまらなく不自由になっていく。

 夢のように輝かしい老後なんてないーー。

 それこそが真理だ。

 老いるっていうことは、想像してる以上に残酷だ。

 まず、それを受け入れることから始めないと》  

 

 「都内で感染944人」

 新型コロナウイルスの感染者が都内で新たに944人確認されたと発表した。

 1日の感染者としては今月26日の949人に次ぎ、過去2番目の多さとなった。  

 

 「女子マラソン」

 タイムやどこが優勝するかなどはあまり興味はないが、選手の名前・・・・タレントみたいな名前が多い・・・

 〇▽子、◇●代という名前はもうほとんどいないね。  

 

 「パー券」

 鶏卵生産大手「アキタフーズ」の元代表(87)が衆院議員を辞職した吉川貴盛元農林水産相(70)に

 現金500万円を提供したとされる事件。

 アキタ社が昨年、吉川氏のパーティー券約300万円分を購入しながら、名義を複数の個人と偽り

 収支報告書への記載を避けた疑いのあることが、関係者への取材で分かった。

 東京地検特捜部は吉川氏について、

 収賄容疑のほか、政治資金規正法に違反する可能性もあるとみて捜査をしているもようだ。

 パーティ券の事を、”パー券”というらしい・・・・・・

 ”パー絡みの券”・・・・・・(最近は言わなくなったね・・・パー)  

 

 「大雪が予想されている」

 日本付近は元日にかけて強い冬型の気圧配置となり、

 北日本から西日本にかけて日本海側を中心に大雪が予想されている。

 平地でも大雪になる見込みだとして、気象庁は厳重な警戒を呼びかけている。

 気象庁によると、31日午後6時までの24時間に予想される降雪量は、北陸90センチ、近畿・中国80センチ、

 東北60センチ、北海道・関東甲信・東海50センチ、四国30センチなど。

 平地でも大雪となる可能性があり、暴風への警戒も必要だという。


令和02(2020)年12月29日(火)               

 「アスベスト入り珪藻土マット」

 不二貿易が輸入した珪藻土バスマット11種類に、健康被害のおそれがあるアスベストが入っていたと発表。

 ヤマダ電機やスーパーのイズミ、ホームセンターのグッデイなど44社に卸され、

 全国で約2万3千枚が販売されていたという。

 凝固剤のない珪藻土だけではボロボロになってしまうらしく、その役目でアスベストが混入されていたそうだ。

 生産国も何となく想像できるが、ここには書かないでおこう。

 どの会社も販売前の成分確認(表示を鵜呑みにせず分析すればわかる)をしていなかったようだ。

 回収して処分するまで・・・・相当な期間と費用が掛かるだろうが、最初に手を抜くとこうなる・・・・・  

 

 「スターリングシルバー」

 クロスの万年筆・ボールペン・シャープペンのスターリングシルバー製3本セットを持っている。

 スターリングシルバーというのは、イギリスの銀貨と同じ品位の銀(銀含有量92.5%)を示している。

 銀製のものは、放置しておくと黒ずんでくる。

 ホームセンターなどで、”銀製品磨き”というチューブ入りのペースト状のものが売られているので

 これで磨くと輝きを取り戻す。

しばらく使っていなかったので、黒ずんでいる。

 

”銀器・同製品磨き”

 

磨いている途中。

 

これは手帳用の細いボールペン(クロス)

この後、柔らかいクロスで拭き取ればOK。

 

 「コロナ」

 一向に治まらない・・・都内の感染者856人。

 首都圏に接する温泉地・静岡県熱海市の中心部は若い世代の観光客でにぎわっていた。      

 

 

 

 「寒気」

 日本付近は30日から強い冬型の気圧配置となり、今季最強クラスの寒気が流入、

 北日本から西日本の日本海側を中心に元日にかけて、平地でも大雪や荒れた天気になる恐れがある。

 

 「Go Toトラベルキャンペーン以降、客のマナーの悪さ」

 「Go Toトラベルキャンペーン以降、お客様のマナーの悪さに心を痛めております」とは、

 西日本で数軒の高級旅館を営む女将。

 Go Toトラベルを利用すると、ワンランクも2ランクも上の高級旅館に泊まることができるから、

 そういう客が来るのだろうか。

 あちこちの女将が悲鳴を上げている。

 全部ごっそり持っていかれる・・・・

 「Go To以来、大浴場のシャンプー、リンス、ボディーソープは大きなボトルごと失くなります。

 お風呂上がりに飲んでいただくミネラルウォーターの減りは半端なく、

 ペットボトルにでも入れて持って帰っているのでしょうか。

 バスタオルとバスローブは補充が追いつきません。

 客室に置いてあるコーヒーセットのスプーン。

 アクセサリーを入れる小さな小箱。

 部屋の備品の化粧水、乳液、洗顔料。

 男性用ヘアトニック、リキッド、髭剃り後の化粧水……全部ごっそり持っていかれます。

 自主申告制の冷蔵庫の飲み物は飲み逃げです。

 ロビーに置いてある書籍では、高価な写真集。

 クリスマスの飾り付けにあちこち飾っていたサンタさんと陶器のツリー。

 折り鶴さえも飾っておくとすぐ失くなります。

 トイレに入れてある匂い袋は籠ごとです。

 インバウンドのお客様が来て下さった時でも、これほどひどかったことはありませんでした。

 日本のお客様の方がマナーは悪いです。

 旅の思い出として持ち帰りたいのかもしれませんが、私たちにとっては一つ一つ大切に選んできているものなんです。

 

 「早期退職」

 某社は、来年1〜2月に早期退職を募集すると発表した。

 新型コロナウイルス感染拡大を受けた構造改革の一環で、人件費の圧縮を図る。

 対象は40歳以上の社員約800人で、募集人員は定めない。

 3月末に退職する。対象者には退職金を上乗せし、再就職を支援する。

 関連費用は特別損失として計上する。

 某社は早期退職を含めて、来年3月までにグループで約2000人を削減する方針。

 ”再就職を支援する”というのがくせ者・・・

 この業務は外部にアウトソーシングするのが一般的で、

 最後にはずっと年下の若い担当者から”あなたはいったい何をしたいの?”と冷酷に言い放たれるのが普通。

 その業務を請けた会社は、顔も知らない人たちであって真剣に再就職を探してくれるようなことはまずない。

 そもそも”なぜ早期退職を募集するのか”を考えたら、それは会社が生き残るためであって

 それまでの従業員のためではない。

 40歳以上の皆さん、割増退職金をもらって浮かれすぎないようご注意あれ・・・・

 今以上の職種や年収にありつけるのは飛び抜けて優秀な人だけでそういう人はすでに転職している?

 現在の社会環境を考えたらプライドも年収も捨てないと再就職は難しいよ!


令和02(2020)年12月28日(月)          

 「大掃除」

 今日と明日は大掃除。

 窓ガラス拭きをしていて気がついたのだが、どの家もそうなっているように1階の窓には

 侵入防止用のアルミサッシ枠が取り付けられている。

 このアルミ枠の固定はビス(ネジ)ではなく、リベッターを使って止められている。

 加工上、ビスよりも圧倒的に短時間で作業できるのでそういうふうにしているのだろうが

 ビスより早く劣化するようで、リベットが一部脱落していたため、タッピングビスに入れ替えておいた。

 こういう部分は、大掃除の時くらいしか気がつかない・・・・

 玄関ドアの可動部分にはCRC336(556ではない)を吹いて、各部ネジを増し締めした。

 緩んでいる部分ってあるんだねぇ。

 換気扇もブレード(羽根車)を外して清掃した後、軸受け部分にCRC336を。

 こういう作業は機械いじりが好きなせいか、まったく苦にならない。  

 

 「BBQ」

 Pork Roast    

 

 

 「ヤード・ポンド法」

 若い頃、米国から電気分解方式の水素発生装置を輸入し、某国へ輸出する仕事をした。

 ユニットとして輸入し、前後の接続配管を配置設計して図面化する時、

 インチで表示された取り合い寸法をミリ表示すると半端な数値になったが

 精密機械ではなく配管なのであまり神経質にはならなかった記憶がある。

 昔は日本も、寸・尺だったからねぇ。

 靴や足袋もサイズも”十文七分(ともんしちぶ)”とか

 インチ(inch、:in)は、ヤード・ポンド法の長さの単位。

 国際インチにおける1インチは正確に25.4ミリメートルと定められている。

 1インチは1国際フィート(= 正確に304.8ミリメートル)の12分の1であり、

 1ヤード(= 正確に914.4ミリメートル)の36分の1 である。

 ゴルフなんかまだヤードで表現している。

 現在の日本では、計量法の規定により「インチ」そのものを取引・証明に使えない。

 ユニファイネジ、ウィットワースネジ、配管内径などは表記はされないがインチ基準となっている。

 インチねじは、ねじ山のピッチがISOミリねじ規格より粗く、直径とピッチがインチ単位で作られている。

 インチねじにはいくつかの規格があるが、主に使われるのはユニファイねじとウィットワースねじである。

 日本国内で生産される商品としては、3.5インチハードディスクドライブの固定用ねじや、

 カメラの固定ねじ等に用いられている。

 これら精密機械に使われる小径ねじはユニファイであることが多い。

 ウィットワースは建築関係で用いられる太い径のものが多い。

 タイヤの内径とホイールの直径及びリム幅に用いられている。(これ、取引に使われているのでは?)

 銃火器口径 - 100分の1インチが1口径である。

 38口径は9mmと互換性がある。(但し、薬莢の長さも各種ある)

 (おまわりさんが所持している回転式けん銃は38口径である)  

 

 「数独」

 ずいぶん前からやっている・・・・

 PSPで始めたのだが、半年前位にPSPのエラーが増えてきて、そろそろ故障するかなと思って

 画面の大きい任天堂のスイッチに乗り換え。

 当然ソフトも買い直しになるが、数独のソフトは安いので・・・・・

 スマホでも無料のソフトなどがあるけどね。  

 

 「参議院議員の急死」

 コロナによるものだったと発表されていた・・・・

 

 「アルミ缶1キロ 45円」

 十数年前の半値以下に、なっているのだそうだ。

 目安として覚えていたのが、1キロ80円、だったから、ずいぶん値下がりしたものだ。

 350mlのアルミ缶60数個で、1キロになると聞いたことがある。

 今年は花見もお祭りもなかったから、住宅街の資源ごみの日や自動販売機の空き缶入れの中をチェックするしかない?


令和02(2020)年12月27日(日)  

 「スマートウォッチ」

 知人がスマートウォッチを新しいものに交換していた。

 この人はデジタルの新しいものが好きなんだそうだ。

 ワイヤレス・イヤホンも、もう何回も買い替えているようだ。

 スマートウォッチで睡眠の質もわかる、といろいろと説明してくれた。

 スマホにデータが表示され、この深夜2回の”谷間”は、おしっこに起きた時間だとか・・・・

 そういう極めて重要な個人情報まで、こちらはそんなことまで聞きたくはないのだが・・・・教えてくれるのである。

 そうして丁寧な説明を聞きながらも、私はこういう時計を買う事は無いだろうなぁと確信した・・・・  

 

 「お小遣い」

 青森県青少年健全育成条例違反に問われた岩手県二戸市、行政書士の被告(76)(前二戸市議会議長)の初公判。

 被告は3月、青森県八戸市内のホテルで、少女(当時16歳)が18歳未満であると知りながらみだらな行為をした。

 犯行後、少女に2、000円を渡していた。

 少女にはその後もみだらな行為を5、6回繰り返し、「お小遣い」を渡していたという。

 被告は岩手県青少年環境浄化条例違反で追起訴され、強制わいせつ容疑で再逮捕された。

 76歳で”元市議会議長”の立場で、孫のような子を相手に”繰り返し”と”お小遣いの少なさ”に呆れた・・・・

 余談だが”多目的トイレ”では”1万円”だった?

 誤解の無いように言っておきたいが、”お小遣い”が多ければ許されるっていうものではない!

 ”下半身に人格は無い”というが、その通り・・・・・  

 

 「進まぬ廃炉、急ぐ再稼働、群がる関係者」

 原子力発電・・・・  

 

 「”例外”が落とし穴になる」

 厚労省によると、変異種への感染が確認された男性は16日に帰国。

 パイロットは帰国後の健康観察など一定の条件を守ることを前提に空港検疫での検査の対象外となっており、

 検査を受けずに帰宅していた。

 21日にせきや頭痛を訴えて都内の医療機関を受診し、陽性と判明。

 そして、家族の女性が感染している・・・・

 ”あなたは悪くない”・・・こういう例外のあるシステムが”アリの一穴”になる可能性がある・・・・

 国際線のパイロットというのは、各国を移動するので一番感染しやすいのでは?

 例外にするのではなく、真っ先に検査すべき対象だと思うけど。  

 

 「キャンプの動画」

 欧米と日本のキャンプ動画の違い。

 @キャンプ料理の違い  

 日本はインスタント食品やおでんなどがやたらに多い。  

 ”肉の厚さが違う”。

 A設営  

 欧米の動画では、森に入り込んで、周囲の木を切って”掘っ立て小屋”を作って・・・・という場面も少なくない。  

 自分の所有地ならともかく、勝手に木を切っていいのだろうかと疑問に思うのだが。  

 遠くまで水を汲みに行く場面があるが、数日間滞在するなら湧き水の近くに設営すれば楽なのでは。  

 (楽は求めていない? ⇒ 失礼しました!)  

 携帯型小型ストーブの有無。

 B肝心な事  

 見ていて気持ちのいいものでないことは理解しているが、”用便”の場所と後始末の方法は  

 まず出てこないね、動画には。

 C火  

 まず”火の熾し方”にこだわる人も少なくない。  

 日本は、”直火禁止”、”後始末”に徹底的にこだわるようだ。

 こういう”彼我の差”は、さまざまな歴史や文化、環境への配慮などの違いが出るんだろうねぇ。

 他人の目がある中でマナーを守ることはたやすいが、自分しかいない中でちゃんとマナーを実践できる人はすごい。

 (映像の公開が前提とはいえ、”こうするべき”をちゃんと知っているからねぇ。)  

 

 「難解?」

 商談していて、「おたく、いい時計してますなぁ」と言われ、自慢げにその時計のスペックを語ったら、

 帰り際に、同席していた先方の担当者から、”話が長いからいい加減にして欲しい”という意味だったと聞かされた人が

 いたそうだ。

 「時計を見ろ、時間がずいぶん経ったことに気づいてくれ!」ということだったらしい。

 近所の人に、「お嬢さん、ピアノがお上手ですなぁ」と言われたら・・・うるさいからやめてくれという意味だと。

 京都の例らしいが、周りはこういう遠回しの表現をする人ばかりじゃなくて、最近は突然刃傷沙汰という場面も

 ニュースで見たりするから、”何事もほどほどがちょうどよい”・・・・  

 

 「8000万人」

 米ジョンズ・ホプキンス大の集計によると、新型コロナウイルスの世界の累計感染者数が日本時間27日未明、

 8000万人に達した。

 米国が約1880万人と最多で、インド約1020万人、ブラジル約740万人、ロシア約300万人と続く。

 

 「プラモデルが売れているらしい」

 大手のタミヤでは30%ほども売り上げが伸びている。

 ただし、足りないのは、模型の塗装やマークを表現するデカール(転写シール)。

 メーカーが数社しかなく、「プラモがあってもデカールの生産が追いつかず、箱詰めができない」と明かす。

 この業界でも1社で全部作っているわけではない・・・・・・  

 

 「変異」

 新型コロナの遺伝子は「RNA」と呼ばれる物質でできている。

 RNAは4種類の塩基という化学物質が一列に並んだ構造をしていて、

 新型コロナのRNAは、全部で約3万個の塩基が並んでいる。

 ウイルスが増えるときにRNAもコピーされるが、その際、いくつかの塩基が別の種類に変わったり、抜け落ちたりする。

 コピーを間違えること、それが変異。

 感染者が増えるほど生じた変異が引き継がれていくため、現在の新型コロナには多様な変異が存在する。

 ウイルスをかたち作ったり、感染したり増えたりすることに関与するたんぱく質は、このRNAの情報をもとに作られるため、

 塩基に変異があると、たんぱく質の構造が変わることがある。

 そうなると、感染しやすさなど、ウイルスの性質が変わる場合がある。  

 

 「不動産業者・・・・都会はよいところ」

 自殺や殺人等のあった事故物件は買主や借主に告知する義務があり、

 重要事項説明として説明しなければならない。

 しかし、マンションの共用部分の場合は不動産取引の告知義務には該当しない。

 共用部分とは、エントランスや外廊下、階段、エレベーターなども共用部分にあたる。

 また、ホテルなどの宿泊施設は、部屋で自殺や殺人事件があっても告知は必要ない。

 (ホテルなどで夜中にうなされるのは、過去に何かあったからかもしれない・・・・)

 それに、人の噂も75日というが、何かほかの事件があれば、瞬く間に忘れてしまう。

 不動産を扱う側としては、こうして噂が早く風化してしまうのは、都会のよいところだとも感じている、のだそうだ。


令和02(2020)年12月26日(土)  

 「アドレスV125」

 走行距離 130km 給油 3.4L 平均燃費 38.23km/L  @127円/L  

 年末年始になるとガソリン単価を上げるのはなぜ?(わかってはいるんだけどね!)  

 

 「米テネシー州ナッシュビル」

 米テネシー州ナッシュビルの中心部で25日午前6時30分(日本時間25日午後9時30分)頃、停車中の車が爆発し、

 周辺の建物の壁が崩れたり、窓が割れたりした。

 捜査当局などによると、3人が負傷したが、命に別条はないという。

 ナッシュビルには3回くらい行ったことがある。(2002年〜2004年)

 行ったことのある街で事件が起きるとなんだか気になる・・・・・  

 

 「949人」

 東京都は26日、新型コロナウイルスの感染者が新たに949人報告されたことを明らかにした。

 1日に報告される新規感染者数では24日の888人を上回り、過去最多となった。

 900人台は初めてで、3日連続で800人以上となった。

 直近7日間の平均は1日当たり711・4人となり、感染拡大に歯止めがかからない。

 

 「ロバのパン」

 かつては本物のロバが荷車を引いていた。

 昭和30年代は全国で170店近く。

 今は京都、高知、岐阜、徳島4府県の4店が続ける。

 もちろんロバの姿はない。

 ワゴン車による移動販売に変わった。

 私は見たことがないが・・・・・・ロバの肉の入ったパンを売っていたわけじゃないんだね。  

 

 「ジャイアントパンダの性別」

 和歌山県白浜町の「アドベンチャーワールド」で先月生まれたジャイアントパンダの赤ちゃんについて、

 誕生時に雄と発表した性別が雌だったと訂正した。

 誕生直後のパンダの赤ちゃんは雌雄の判別が難しい、らしい。

 はっきりわかるまで発表を控えていればいいのにと思うのだが・・・・・


令和02(2020)年12月25日(金)  

 「鳥インフルエンザ」

 千葉県は、同県いすみ市の養鶏場の鶏から高病原性の疑いのある鳥インフルエンザウイルスが検出されたと発表し、

 飼われている116万羽の殺処分を始めた。

 これまで宮崎県や香川県など西日本だけだったが、東日本にも波及した。

 県によると、一度の殺処分数としては国内では過去最多。

 県は陸上自衛隊に災害派遣を要請した。

 殺処分は来年1月7日までかかる見込み。

 感染経路は不明だが、県は野鳥由来とみている。  

 

 「ノマドワーカー」

 「遊牧民」を意味する「ノマド (nomad)」と、「働く人」を意味する「ワーカー (worker)」を組み合せた言葉。

 ノマドワーカーは、ノートパソコン、スマートフォン、タブレット端末などを使い、Wi-Fi環境のある喫茶店など、

 通常のオフィス以外のさまざまな場所で仕事をする人を指す日本語の表現。

 ”オフィスから離れ、スタバあたりでノートパソコンを広げて、『ドヤ顔』しながら仕事する人たち”、と表現する評論家も。

 ノマドは野窓の事かと思った????  

 

 「ラギッド」

 腕時計のCMに、”ラギッドなデザイン”と表現されていた。

 ラギッド(Ragged)とはぼくとつな、無骨な、飾り気のない、あるいは丈夫な, しっかりしたという意味だそうだ。

 辞書では、でこぼこの、起伏の多い、岩だらけの、ごつい、いかつい、いかめしい、洗練されてない、荒削りな、

 無骨な、苦しいと言う意味がある。

 ということは、このCMの腕時計、洗練されてない、という意味か?  

 

 「なかにし礼さん」

 なかにし礼さんが亡くなったそうだ。(82歳)

 最近の歌は全く知らないが、以下の歌は全部知っている・・・・

 手がけた作品は、約4000曲に上る、そうだ。

 この時代は歌謡曲全盛だった・・・・・。

 今年は、筒美京平さん(80歳)、中村泰士さん(81歳)など、相次いで亡くなった。  

 

 「露天商」

 コロナの影響で今年はお祭りや花火大会も中止や自粛で、さらに年始の初詣も自粛する人が多いと聞く。

 稼ぎ時をことごとく潰されて露天商の人たちは大変だろうなぁ・・・・  

 

 「こいつが出たらすぐにチャンネルを替える・・・」

 他人に言うか言わないかは別にして誰しもあると思うけど・・・・

 私の場合もたくさんいるねぇ・・・テレビあまり見ないけど、CMでも、出たらすぐ替えるもんね。

 今のテレビはリモコンにタッチするだけだから簡単でいい!

 昔はガチャガチャと”チャンネルを回していた”・・・・・  

 

 「クリぼっち」

 一人で過ごすクリスマス。

 どうせ言うんなら、”ぼっちクリ”だろ?

 ぼったくり、みたいだな・・・・  

 

 「豚熱=豚コレラ」

 山形県は、鶴岡市内の養豚場で家畜伝染病「CSF(豚熱=豚コレラ)」が確認されたと発表した。

 養豚場での豚熱発生は東北地方で初めて。

 県はこの養豚場で飼育している1327頭を殺処分する。

 福島県で9月に野生イノシシに豚熱の感染が確認されたのを受け、

 山形県は今月23日までに県内全域の約16万頭にワクチン接種をしていた。

 しかし、出荷が近い豚は対象外で、今回は「出荷間際の豚が感染したとみられる」(県農林水産部)という。

 対象外、こういう例外を作るとそこが弱点になる・・・・経済的な判断がかえって大損害を被る・・・・

 感染症対策には例外を作ってはいけない・・・・

 鳥インフルエンザや豚コレラ・・・・感染症の恐怖は人間だけじゃない・・・・・

 五輪開催に前のめりになると・・・・例外を作ってやりかねないかも。


令和02(2020)年12月24日(木)           

 「今日はクリスマス・イブ」

 子供から孫までずっと現在進行形で散財させられている・・・・

 仏教徒なので関係ないのに・・・・・・年金生活者が最大の出費をしている・・・・愚痴が多くなってきた・・・

 まぁ、ご飯をこぼすようになったら困るけど、愚痴をこぼすくらいは・・・・勘弁してやってつかぁさい!(急に岡山弁)  

 

 「昔・・・・」

 入社して最初に配属された課の大先輩は、漢字を書くとき定規を短く切ったものを使っていた。

 その定規を使わないで書いた字を見せてもらったがかなりきれいな字だった。

 報告書や成績書などは常にその定規を使って書いていたが、普通に書くのとほぼ同じ速さなのにはさらに驚いた。

 当時は、ワープロやパソコンがなかったから、会社では字のきれいな人はそれなりに重宝されていた。

 もちろん、契約書や確定仕様書、取扱説明書などは”和文タイプライター”が使われ、

 その事業所には専門の部屋がありそこに女子社員が3名ほどいた。

 社内電話も交換台があって、そこにも女子社員がいて・・・・・

 出張先から会社に報告の電話をする時、まず交換嬢が”お疲れ様です”と言ってくれたなぁ。

 電卓もなかったから、計算尺は出張先にも持参していた。

 すべてがアナログだったような気がするが、手回しのタイガー計算機の表示は”デジタル”なんだよね。

 今は”OA(office automation)”という言葉すら懐かしいが、そういうものが導入されたおかげというか、そのせいで

 仕事を失った人は多いよねぇ。

 タイピスト、電話交換嬢などはその典型例。

 昔話でした。  

 

 「53歳でJ1最年長出場記録」

 キングカズとかいう選手がいつまでも出場したがっているというニュース。

 個人記録を作っておきたいのだろうが、明らかに他の若い選手の出番を奪っているわけだよね。

 そこまでしなくても・・・・・なんだかなぁ・・・・という声が聞こえそうだ。

 そういう意欲や技術、経験を指導者として若い選手たちに伝えて行けばいいのに・・・・・

 何事もほどほどがちょうどよい・・・・・贈る言葉。  

 

 「創作四字熟語」

 私としては、最優秀、優秀作よりも入選の”押印の乱”というのが受けた!

 河野行革担当大臣が行政手続きの押印の原則廃止を求めた。

 ハンコ業界は大騒ぎ・・・・  

 

 「逆風」

 逆風はなぜ吹き始めたのか。

 第一は、長期政権の弊害で、官僚による忖度行政が常態化しており、

 秘書官や補佐官といった官邸の側近官僚も茶坊主で固め、しかも彼らが閣僚以上の権勢を振るう。

 第二に、菅首相の場合、利権などを求めてすり寄ってくる人々に影響されやすい。

 GoToEatキャンペーン、携帯電話料金の値下げ、デジタル庁の創設、不妊治療の保険適用、地銀の再編なども、

 それを提案する人々が周りにいる。

 提案者と菅との距離で政策が決まるようでは、国民には首相の本来の考え方が見えてこない。

 様々な書を読み、相反する複数の提案に耳を傾けなければ、バランスのとれた政策を立案することが不可能となる。

 第三は、世論の動きに対応できていないことだ。

 管首相は、官房長官時代には、世論調査の動向に最大限の注意を払ってきたし、どうすれば世論受けするか、

 支持率が下がったり、スキャンダルが発覚したときなどどうするかという

 ダメージ・コントロールに長けた人物を周囲に侍らせている。

 また、マスコミにも多くのシンパ記者を養成してきた。

 それがマスコミ操縦が上手いとされる状況を生み出したのである。

 ところが、GoToキャンペーンに固執するあまり、柔軟に対応することができなくなってしまった。

 菅首相の頑固さが禍しているのではないか。

 新型コロナウイルスのワクチンの接種が海外で始まった。

 ワクチンだけで、東京五輪開催が可能になるわけではないが、菅首相の発想は、「初めに五輪ありき」である。

 中止の可能性も検討しておくべきではないか。

 ワクチン接種でコロナ終息→東京五輪成功→解散総選挙で大勝→首相続投という菅戦略が狂い始めている。

 前首相が”サクラ”の前夜祭の補てんをめぐり会見するらしいが、

 不起訴の意味を勝手に解釈しておそらく開き直るだろうから

 国民はさらに反発して菅首相のコメント内容によっては、支持率をさらに下げる方向に向かうのでは?

 会見を見た後の感想・・・・

 大多数が想定した通りの答えしか出なかったね。

 「私が知らない中で行われていたこととはいえ、道義的責任を痛感している。」・・・・・

 これで済むわけ?

 この手法を参考にする議員が続出するんじゃないの?  

 

 「たった、100万円でおしまい?」

 安倍晋三前首相(66)の後援会が「桜を見る会」の前日に開いた夕食会の費用を安倍氏側が補てんしていた問題で、

 東京地検特捜部は、政治団体「安倍晋三後援会」代表の配川博之・公設第1秘書(61)を

 政治資金規正法違反(不記載)の罪で東京簡裁に略式起訴し、発表した。

 簡裁は罰金100万円を命じ、公設第1秘書は即日納付した。

 これだけ世間を騒がせて・・・・鼠一匹・・・・

 しかし、賭けマージャンで頓挫したが、あの黒川某が検事総長になっていたら、この鼠さえ出なかったんだろうなぁ・・・

 ところで、補填の原資はアベサンの”手持ち資金”から出たそうだ。(本人の説明)

 何年間も手持ち資金を秘書に勝手に使われてもわからなかったアベサンはよほどの間抜けだね!

 だが、政治資金としてどう処理したのかなど、明確な説明はなく、更なる説明を求められる可能性もある。

 首相を辞任した理由は病気じゃなくてこっちだったのか、と思ってしまう」と話す街の人も。  

 

 「商業施設で女が鎌を振り回し、一時立てこもり…」

 JR川崎駅前の商業施設「ラゾーナ川崎プラザ」1階で、「女性が鎌で刺された」と110番があった。

 女が鎌を振り回し、一時立てこもり…刺された女性けがをしたらしい。

 ”鎌”とはなんとも珍しい刃物を持ちだしたものだ。

 ”剣術使いの鎖鎌”を想像するのは私だけか・・・・いや、被害者には気の毒だが。  

 

 「キャンプ料理」


令和02(2020)年12月23日(水)   

 「NHK紅白歌合戦」

 演歌歌手の出演が激減し、カタカナの歌手や曲が増えてきたころから全く見なくなった。

 大晦日もテレビを見ることが無くなった・・・・・

 正月見るのは、箱根駅伝くらい・・・・・・走っている事とか関係なく、中継地点の映像を見るね。

 ほぼ1時間おきに中継地点に到達するし、次の走者の目の前で繰り上げスタート、

 なんていうのは、この選手、後でいろいろ言われるんだろうなとか、ずっと本人の記憶に残るのかなとか

 人生いろいろだし、社会人になる前にそういうこと(どん底)を経験して・・・・

 後は盛り上がるだけだと気を取り直せるかなど、余計なことを想像するのがいい。

 そう、見ている人間は、走っている人とかその家族など関係なく好き勝手なことを言ったり思ったりするものだ・・・・

 

 「落雪」

 北海道で、窓に板を取り付ける作業をしていた2人が亡くなった。

 北海道の家の屋根は瓦ではなく、トタン屋根(古いね、今はカラー鉄板というのかな?)が多い。

 積もった雪が落ちやすい(滑りやすい)ようにそういう配慮をしている。

 しかし軒先には巨大なツララができやすい。

 (部屋を暖かくしているので、断熱材が入っていても熱気は屋根側に逃げ、屋根に接した雪は解けて

 軒先で低い外気温によりツララとなる)

 そして、屋根の雪がある程度積もると、次には屋根からの落雪である。

 屋根の雪が滑り落ちる際に、軒先のツララが内側に巻き込むように落ちるので、窓のガラスなどを割ることがよくある。

 普通は、雪の積もる前の作業として、そういう個所の窓の外側に板を打ち付け、ガラス窓が割れることを防ぐ。

 今はそういう事が一般的なのかどうか知らないが、私が北海道で過ごした(小〜高校の)10年間弱は、そうだった。

 冒頭の亡くなられた人は、そういう作業をするのが時期的に遅すぎたのではないか?

 普通は雪が降る前の作業である。

 先週の大雪を思い出す・・・・  

 

 「どこが”福祉?”」

 部下の女性教職員への強制わいせつ罪で実刑判決を受けたことがある東京福祉大の創設者、

 中島恒雄氏(73)が総長に復帰した、そうだ。

 文部科学省はワンマン経営に問題があるとして復帰させないよう大学側に指導してきており、経緯の報告を求めている。  

 

 「質問と思考」

 答えに詰まる問題・・・

 Q1「あなたの仕事はなんですか?」

 Q2「それはできていますか?」

 Q3「なぜそう言えるのですか?」

 「あなたの仕事はなんですか?」という極めてシンプルなこの問いに、迷わず役職名を書いてしまう人は多い。

 そういう人は、その肩書でいること自体が仕事だと思っている・・・・・

 自分の仕事をどう定義するかが、その人の仕事の成果を決めている(物事をどう定義するかが、その行方を決めている)。

 定義とは、「そうであるもの」と「そうでないもの」をはっきりさせること。

 定義をしないと何が起こるか。

 共通認識が欠如することで、うまくいかないことが生じる。

 物事はたいてい、最初に何をするかで決まっている。

 何かを劇的に変えたいとき、根本から考え直す思考法が役に立つ。

 根本を変えるとは、定義を変えること。

 正しい定義をせずになんとなく始めた仕事は、なんとなく終わる。

 例えば「なんとなく」で始めた会議が何も成果を得られずに終わる。

 菅さんに、「あなたの仕事はなんですか?」と聞いたら・・・・

 「日本国の総理大臣です」と答えが返ってきそうな気がする人は、

 私だけではないような気がしないでもないような気がするような・・・・・

 (法律の条文を見ると、まず”目的”が書いてあり、方々に”言葉の定義”が書かれている。  

 その後に”規制内容(してはいけないことや、このようにやりなさいという方法)”が書いてある。

 ”言葉の定義”をしておかないと、ぶれるしあいまいになるからである。)

 普通の会社には”社是”があり、そこには”事業を通して社会に貢献し・・・・・”と書いてあることが多い。

 ”あなたの仕事”というのは、その延長線上というか、それぞれの立場で”社是”を支えるものであるはず。

 これヒント。  

 

 「財務大臣兼副総理の麻生太郎(80)」

 12月18日の記者会見で・・・

 「会食だけ気を付けても話になりませんな。

 はい?

 会食のやり方?

 家族が多いところはどうするんです?

 6人家族だったら。

 飯は一緒に食うなということ?

 あなたの意見ですか?」

 これに対し、

 《同居する家族6人でご飯を食べるのと、それぞれ家族を持っている6人の他人が集まって会食するのとで、

 感染拡大のリスクが同じわけないだろう》

 《政府が呼び掛けてる「5人以上の会食は控えて下さい」は、最初から他人同士の話なんだよ!

 総理・政府要人がそれを侵した途端、言い訳に大家族を引っ張りだすとは呆れ返るほどの幼稚さ!》

 副総理でありながら政府の呼びかけを真っ向から否定し、

 “他人との会食”と“家族での食事”を同一視する詭弁に世の人は大いに呆れた。  

 

 「蒸し塩豚肉」

 

 「M−1グランプリ」

 また書くのだが・・・・

 いろいろな人が優勝した組に対してコメントしている。

 名の売れた先輩芸人もコメントしている。

 当たり障りのない、褒め上げるコメント・・・・・同業者なんだからもっと思ったことを言えばいいのに、とも思うが・・・

 それはそれ、周囲や今後に配慮した”大人の対応”をしているんだろうなぁ。

 もちろんそういうコメントは面白くない!に決まっている。  

 

 「女が嫌いな女ランキングの1位」

 最近テレビによく出ているあのタメ口タレント、だそうだ。

 ”国民が嫌いな国会議員”っていうのをやればいいのにね・・・

 私が選んだら・・・・・順位じゃなくてすべて横並びになりそう・・・・  

 

 「未だ冠雪無し・・・富士山」  

 

 「南極大陸で初めて新型コロナウイルス感染が確認」

 南極大陸で初めて新型コロナウイルス感染が確認された。

 チリ軍は今週、南極のオヒギンズ基地で少なくとも36人が新型コロナに感染したと明らかにした。

 南極はこれまでコロナ禍の影響を免れていたが、これによってコロナウイルスは世界7大陸全てに及んだことになる。  

 

 「能・狂言・歌舞伎」

 能は神話や歴史上の話を題材にしたミュージカルやオペラで、

 狂言は日常生活にある話をコミカルに演ずるコントやコメディ 。(吉本新喜劇のようなもの?)

 能と狂言は、元々ひとつの舞台劇だったため、現在でも一緒の舞台で交互に演じられる。

 ミュージカルを見た後コントがあって、オペラがあるという舞台。

 能・狂言の成立過程 奈良時代に中国から伝えられた散楽(さんがく)という物真似芸が発達し、

 平安時代には猿楽(さるがく)と呼ばれるようになる。

 さらに時代が下って、観阿弥・世阿弥が活躍した室町時代に、猿楽は「式楽(しきがく)」と呼ばれるようになり、

 武家という強大な後ろ盾を得て大成する。

 猿楽が「能楽」と呼ばれるようになるのは、明治時代以降のこと。

 この能楽とは、「能」と「狂言」両方を合わせたものを意味する。

 では、能を演じる人と、狂言を演じる人ではどのような違いがあるのか?

 能は、お面を付けて演じるが、狂言はお面を付けないことが多い。

 そして、能は主に歌謡や舞踊になるが、狂言はセリフが多く、面白く笑える物語が中心になっている。

 歌舞伎の源流をたどると、江戸時代初期にさかのぼる。

 出雲阿国(いずものおくに)と呼ばれる女性が京に上り、男装をして踊ったという記録が残されている。

 のちに阿国の踊りは「かぶき踊り」と呼ばれるようになり、人々の人気を得るようになる。

 さらに、阿国の活躍から100年ほど経過した元禄時代(17世紀末〜18世紀初頭頃)には、

 江戸の市川團十郎 (初代)や京の坂田藤十郎(初代)が活躍、

 狂言や浄瑠璃の台本を手がけていた近松門左衛門が「国性爺合戦(こくせんやかっせん)」や

 「曽根崎心中」を書いたのもこの頃。

 つまり、能・狂言の大成が室町時代とすると、歌舞伎の大成は江戸時代中期。

 芸能として成立するまでに、およそ250年の時間差があることになる。

 江戸時代には「歌舞伎」という名称は俗称であり、公的には「狂言」もしくは「狂言芝居」と呼ばれていた。

 演じる人は能楽師、狂言師と呼ばれるが、歌舞伎は歌舞伎師とは呼ばれず”歌舞伎役者”である・・・・


令和02(2020)年12月22日(火)  

 「作家の村上春樹が仏紙リベラシオンのインタビューに」

 政府や政治家が自分たちの利益や権力の維持に都合のいいような政権運営をした場合、

 「この方向に行ってはいけない、と言うのが科学者や研究者の役割だ」として学者の役割に期待した。

 最近気にかけていることとして、SNS上で交わされる言葉や言論が貧しくなっている、との認識を示した。

 「批判を受けたら(それには応えず)別の批判を投げ返している。

 方法として恥ずべきこと。

 日本の首相さえそうやってふるまっている」と嘆き、「自分の中に何をもっているのか、明確に説明しなければいけない」  

 

 「怪食」

 コロナなど関係なし・・・・権力把握に向けた妖怪たちの会食。

 夕刊フジは二階氏と麻生氏の会食を「“怪食”」と書いた・・・  

 

 「一点豪華主義 ボールペン」

 費用対効果が高いのがボールペン。

 日常的に使うものこそ良いものを使う。

 ボールペンは手帳に書くにも、メモを取るにも、何かの際にサインするにも、人目に触れる機会が多いアイテム。

 洋服、靴やバッグも、これ見よがしのブランドロゴでも付いてない限り、詳しい人しか高価なものだとわかってもらえない。

 しかし、100円のボールペンと4万円のモンブランのボールペンでは、

 書き心地はもちろんだが、誰が見ても良いものだとわかる。

 とはいえ、4万円の金がないのが老人である・・・・  

 

 「何度聞いても名言」

 三流は金を残す、二流は名を残す、一流は人を残す。  

 

 「ダイヤモンドプリンセス」

 コロナの感染者累計集計で、ダイヤモンドプリンセス号の数字はずっと別枠扱いなんだね。

 集計している側には、こだわる理由があるんだろうね。

 なんだかようわからんが・・・・  

 

 「N国の略称「自民党」は不受理」

 中央選挙管理会は、党名変更した「NHKから自国民を守る党」の略称を「自民党」とする届け出を受理しないことを決めた。

 総務省が同日、発表した。

 理由について、中央選管は  「自由民主党の略称を冒用している。

 有権者の混乱をもたらすもので、名称保護制度の趣旨に反する乱用的な届け出」と説明している。

 ”当たり前田のクラッカー”というのがずいぶん昔に流行ったよ・・・・・


令和02(2020)年12月21日(月)  

 「グリーフ」

 グリーフとは大切な人との死別や喪失体験による悲嘆や身体の反応のこと。

 誰しも経験するそうした悲嘆と向き合うための講演、研修、スクールを開催して、

 悲嘆に寄り添うためのあり方を教える「グリーフケア研修」をはじめ、

 心のバランスをとる方法を伝える「メンタルサポート研修」を行う協会も存在するらしい。

 心理療法(セラピー)の類のようだが、今のところ国家資格があるわけでもない。

 

 「「感染は自業自得」と思う割合、欧米に比べ日本突出」

 新型コロナウイルスの流行を巡り、「感染は本人のせい」と捉える傾向が、

 欧米に比べ日本は突出して高いことが大阪大などの調査で分かった。

 従来の研究でも、日本人は欧米人と比較して「不運な目に遭うのは自業自得」と考えやすいとされており、

 新型コロナ感染者を責めたり、謝罪を求めたりする不寛容さとの関連も考えられる。

 米国のドラマで、被害者などに”あなたは悪くない”と言う場面が多いけど、

 確かに日本ではそういう発言は少なかったし、今も少ない・・・・  

 

 「野生化したネコ(ノネコ)は大食漢?」

 伊豆諸島の御蔵島で繁殖する準絶滅危惧種のオオミズナギドリが、

 野生化したネコ(ノネコ)に捕食される被害が相次いでいる、という。

 ノネコ1匹に年間平均で313羽捕食されているとの推定結果を、研究チームが発表した。

 オオミズナギドリは南半球と日本の離島などとを移動する渡り鳥で、羽を広げると約1.2メートルになる。

 御蔵島には春頃、繁殖のため飛来する。

 野生化したネコ(ノネコ)は羽を広げると約1.2メートルになる鳥をほぼ毎日襲って食べているわけ?

 渡り鳥だというから繁殖のシーズン以外はその鳥はいないのに、野生化したネコ(ノネコ)はその間何を食べている?

 ド素人が聞いても、なんだか疑問だらけの研究だなぁ?  

 

 「料理の味付けではない!」

 製薬会社「小林化工」が製造した爪水虫などの皮膚治療薬に睡眠導入剤の成分が混入し、

 服用者が死亡するなどした問題。

 この薬以外にも厚生労働省が認めていない手順で製造していたものが2製品あることが、明らかになった。

 厚労省によると、2製品は経口抗真菌剤イトラコナゾール錠100「MEEK」と同錠200「MEEK」。

 最初の問題では製造過程で目減りした分の原薬を追加投入する際に、睡眠導入剤が誤投入されたことが分かっている。

 そもそも成分の追加投入は、医薬品の成分が均等に拡散されずに錠剤の濃度にばらつきが出るため、

 厚労省が承認した製造手続きでは認められていない。

 また、同社は薬を服用して死亡した70代女性について、服用と死亡に因果関係があると取材に認めた。

 料理途中の味見で、塩・砂糖・醤油などを追加するのとはわけが違うと思うが、こういうのが常態化していたんだろう・・・  

 

 「侵略的外来種」

 鹿児島県のダム湖で、外来種の水草が大量発生し、上流の観光名所近くまで、

 長さ約12キロにわたって水面を黄緑色に覆っている。

 寒くなると枯れて湖底に沈んでヘドロ化し、水質悪化につながる恐れがある。

 この水草は、アフリカ原産のボタンウキクサと南米原産のホテイアオイ。

 温暖な河川や湖沼を好み、繁殖力が強い。

 いずれも観賞用に日本に持ち込まれ、外来種の中でも特に生態系に与える影響が大きく

 「日本の侵略的外来種ワースト100」に含まれている。

 アメリカザリガニ、ウチダザリガニ、ブラックバス、ブルーギル、アリゲーターガー、カミツキガメ等々

 いずれも食料として、または観賞用として持ち込まれたもの。

 ウチにもミシシッピーアカミミガメが一匹いて、飼い始めてから30数年経つが、川や池に捨てるようなことはしない。  

 

 「M―1グランプリ2020決勝」

 テレビ朝日:マヂカルラブリーが優勝。

 昨年も見たので、今年も見てみた。

 漫才ってボケとツッコミ役の”話芸”だと思っていたが、優勝したこの組は”動作だけ”だった・・・

 ”受ける”客層が変わってきたんだろうなぁ・・・

 ネット上では「こんなの漫才じゃない!」といった視聴者の声がこだましている、そうだ

 私は、”見取り図”が一番だと思ったけど。

 ”おいでやすこが”はうるさすぎ・・・と感じた。

 人の好みはそれぞれだからねぇ・・・・・

 芸能ライター評

 やはりM-1では、ボケとツッコミの軽妙な掛け合いという正統派の漫才を楽しみたいわけです。

 そういう意味で今年は、『見取り図』以外の2組は、ボケの動きに一方的にツッコむという“変化球”だった。

 それも新しい形の漫才なのかもしれませんが、

 多くの一般視聴者はついていけなかった、疑問を感じたんじゃないでしょうか。

 昨年の正統漫才、ミルクボーイが再評価されているそうだ。

 

 「ハタハタのしょっつる鍋」

 煮すぎると身が崩れるため、地元では昔から「馬の鼻息くらいの湯気がたったら食べ頃」と言われているそうだ。

 しかし、馬を自宅で飼ったことがない人には”馬の鼻息”の程度がわからないよね。

 そういう人は、身の崩れたハタハタのしょっつる鍋を食べるしかない?  

 

 「珍獣スプシャン」

 1936(昭和11)年、京都市動物園に「珍獣スプシャン」がやってきた。

 スプシャンはシカ科の動物。

 ひづめが牛に、頭は馬に、角は鹿に、体はロバに似ているが、

 その四つのどれとも違うので、和名は「シフゾウ(四不像)」と名付けられている。

 爪は牛に似て、牛でない。

 顔は馬に似て、馬でもない。

 角は鹿に似て、鹿でもない。

 体はロバに似て、ロバでもない。

 そう特徴を説明した上で、「世界中の動物園を訪ねても、おそらくここの他にはいないだろう」・・・・

 「実はこれはトナカイだったんです」

 当時、ちゃんとした世界動物百科事典ってなかったのかな?  

 

 「コロナ感染者に対する死者の発生率」

 全国の感染者累計が20万人を超えたそうだ。

 コロナ感染者に対する死者の発生率

 @岩手県 5・37%

 A富山県 5・26%

 B青森県 1・54%

 東京都は1・10%  

 

 「超大接近」

 今日12月21日(月)の日没後、木星と土星の2つの惑星が397年ぶりに「超大接近」している様子を観測可能。

 日の入りの1時間後から2時間後にかけて見やすい時間帯となる。

 なお「接近」と呼んでいるが、実際に2つの惑星が近づいているわけではなく、

 地球から見たときの方向が同じになり、近づいて見えるだけ・・・・

 天体望遠鏡はあるけど、出してきて組み立てるのも面倒だし・・・方向を見極めるのも自信がない・・・・

 天体望遠鏡は衝動買いするものではないね・・・実際にほとんど使ったことがない!  

 

 「令和3年度予算案」

 閣議決定した令和3年度予算案は一体編成した2年度第3次補正予算案とともに菅義偉首相の意向を色濃く反映し、

 脱炭素化など新型コロナウイルス収束後を見据えた中長期的な成長戦略に重点配分した。

 ただ、肝心のコロナ対応では詰めが甘くなり、

 感染「第3波」の急拡大で景気は2番底を余儀なくされる可能性も指摘される。

 経済危機下の内閣として、優先順位の判断に誤りはなかったのか。

 年度末に向け倒産や失業が増加すれば禍根を残す恐れがある。

 「規模ありきで補正に入れる必要がないような事業が盛り込まれた上、本来必要な危機対応は不十分だ」という指摘も。

 またどこぞの市長がセンチュリー買ったりするぞ・・・・  

 

 「富士山」

 北日本の日本海側や北陸を中心に大雪が続いた一方で、富士山は12月にしては異例の少雪となっている。

 

 「赤チン」

 傷口に塗ると赤色になることから「赤チン」の愛称で親しまれた消毒薬「マーキュロクロム液」の国内生産が

 令和2(2020)年末で終わることが、分かった。

 日本で唯一のメーカーとみられる三栄製薬が生産をやめると明らかにした。

 赤チンはかつて家庭や学校の常備薬の定番だった。

 しかし、水銀が原因の水俣病が公害に認定され、生産過程で水銀を含んだ廃液が発生することから、

 昭和48(1973)年に原料の国内生産が終了していた。  

 

 「辞任の理由はあくまで病気」

 自民党の吉川貴盛元農相は、衆院議員を辞職する意向を固めた。

 近く議員辞職願を提出する。

 吉川氏は心臓疾患を理由に入院中で、近く手術を受ける予定だとい、

 「国会議員としての職責を果たすことが難しい」と説明している。

 吉川氏を巡っては、鶏卵業者から現金提供を受けた疑いが浮上し、12月に自民党選挙対策委員長代行を辞任した。  

 

 「小物だがこちらも辞職」

 入院先看護師への傷害容疑で逮捕された島根県雲南市の原市長(65)は、市議会議長宛てに辞職願を提出した。

 

 「西武は面倒見がいいね」

 西武は、松坂大輔投手(40)と来季契約を更改したと発表。

 年俸は1000万円減の2000万円。

 14年ぶりに西武に復帰した今季は、7月に頸椎の内視鏡手術を受け、一軍登板なしに終わった。  

 

 「英国の王室」

 イギリスでは、300年以上続いた男性優位の王位継承のルールが2013年に改正された。

 今の時代にそぐわないルールは変えるべきだという理由からだ。

 それまでは王位継承者は、王の直系の子孫の最年長の男子と決められていて、

 男子がいない場合のみ最年長の女子が王位を継承できるとしていた。

 現在のエリザベス女王2世がこれにあたる。

 直系の子孫がいない場合は最近親の傍系の男子の子孫が優先されていた。

 しかし、2013年王位継承法により、男女関係なく女性でも王位継承の上位につくことができるようになった。

 たとえば、  現在のウィリアム王子とキャサリン妃の第2子のシャーロット王女は弟のルイ王子よりも皇位継承順位が上になる。


令和02(2020)年12月20日(日)  

 「今年売れたもの、売れなかったものランキング」

 売れたもの

 @マスクは前年比4.25倍

 A殺菌消毒剤は3.02倍 (殺菌消毒剤は手指消毒剤に限定すると、9倍以上の伸び)

 その他 玩具、菓子、冷凍魚介類、ホットケーキの材料

 売れなかったもの

 @口紅で56%減 (ほおべにやファンデーションなども振るわなかった)

 A酔い止めの薬などが含まれる鎮暈(ちんうん) (コロナ剤感染拡大を防ぐために、移動や旅行が制限されたため)

 B強心剤 (激減している訪日客に人気のある商品)

 コロナの影響が大きかったことがわかる。  

 

 「関越自動車道」

 大雪の影響で40数時間も動けなかった人たちもいたらしい。

 新潟県は自衛隊に災害救助活動を要請した。

 除雪もだが、一時的な食糧や携帯トイレを自衛隊員が徒歩で配っていた・・・・

 (今回は先に除雪された反対車線を使えたようだが)

 しかし、不思議に思うのは、なぜこういう場面に”スノーモービル”を利用しないのか?

 救助活動をする車両が通れる余裕が無くても、スノーモービルなら物資を積載したソリをけん引して動けると思うが・・・・

 スノーモービルはレジャーだけで使用するものではないはず。

 道路公団も自衛隊も雪国エリアでは何台か所有していてもおかしくない装備だと思うけど・・・・

 (所有していても活用しないと・・・・)

 (市長が1000万円超のセンチュリーに乗っているより役に立つだろう)

 いけるところまでは2トン車にでも積んで行き、その先でスノーモービルは大活躍することだろう。

 雪国なら、スキー場にも、個人で所有している人もいるし、

 それを有料で借り上げるなど本気で活用を考えてほしいものだ。(そういうシステムをあらかじめ作っておく)  

 

 「ジェンダーロール」

 性別で期待される「役割」(ジェンダーロール)・・・

 ダイバーシティーのコツは、「一人の人間として見ること」

 ダイバーシティ:  『多様性』を意味する。

 男性、女性などの性別の違いだけでなく、人種、年齢、宗教の違いや働く人それぞれが持つ価値観も含む言葉。  

 

 「リトラクタブルヘッドライト」

 一部地域でのヘッドライト点灯義務化や歩行者保護の観点、コストの面や重量増などのデメリットも多く、

 現在の新車でリトラクタブルヘッドライトを装着する車種は姿を消してしまった。

 パッシングしすぎると壊れそう・・・・(煽り防止機能?)  

 

 「洋ラン」

 毎年お歳暮で洋ランを送ってくれる人がいて、今年も届いた。

 ランは長持ちするし、奇麗だからいいねぇ。

 満開少し前になったら、陽の当たる場所で、背景に注意して撮影して送ることにしている。  

 

 「内閣支持率39%に急落 GoTo停止「遅すぎ」79%」

 この支持率じゃ解散・総選挙の判断は難しいだろうねぇ・・・・直近のコロナでこの評価だから・・・・

 何を聞かれても、”お答えは控えさせていただく”の繰り返しだし・・・・

 これじゃ外国に行ってまともな話なんかできないだろう・・・という声も聞こえてくる。

 全てに迎合する必要はないが、国民の声を真面目に聞く態度や反応は必要だと思う。

 そして決定事項(否定・肯定ともに)に対しては、経緯や判断の基準をちゃんと説明して欲しいよね。

 はぐらかす、隠す、平気でウソをつく、文書を廃棄する、文書を作らない・・・・前政権の継続はやめてほしい。

 報道機関による内閣支持率の違いというものがあるがその原因は、

 最初の設問で、”支持・不支持ともに答えない”層に対して

 ”どちらかと言えば、支持するか、支持しないか”と”重ね聞き”をしているかどうかによるものだという。

 答えない人に無理に聞き直すこともないと思うが・・・・・


令和02(2020)年12月19日(土)           

 「主な繁華街の人出は軒並み増加」

 新型コロナウイルスの感染の再拡大が続くなか、18日夜の東京都心の人出は多い所で1週間前より3割以上増加。

 午後10時の人出は1週間前と比べて表参道駅の周辺で35.0%、銀座で21.7%、品川で20.4%増えていた。

 他にも渋谷で9.5%、六本木で8.3%増加していた。

 東京都内では飲食店への営業時間の短縮要請が延長され、イルミネーションも点灯時間を短くするなどしているが、

 主な繁華街の人出は軒並み増加していた。

 ”我関せず”という人間が多いという事だね・・・・  

 

 「ウーマーイーツ」

 首都高を走ったり、信号無視をする悪評高い”〇ー●ーイーツ”のことではない。

 飲食宅配サービスに名称がよく似ている、「ウーマーイーツ」というサービスが富士吉田市内で話題だ、そうだ。

 ”自転車”ではなく、16歳の雄のポニーがゆっくりと馬車を引き、弁当を運んでいる。

 馬の名前はベートーヴェンで、「弁当便」という当て字とともに知名度は上昇中だ。

 こりゃ飼い主のアイディア勝ちだね!  座布団2枚!  

 

 「丸」

 この雑誌を知っている人はマニアだろう。

 実は、中学生の頃、クラスで”軍事オタク”が一人いて、彼の愛読書が”丸”だったので、その存在は知っていた。

 しかし、いまだに売られているとは知らなかった・・・

 調べたら、  「丸」は潮書房光人新社が発行する昭和23年創刊の老舗ミリタリー誌。

 2017年に産経新聞出版グループになった。  

 

 「退職者を募集」

  オリンパスは、国内グループ会社を含め950人程度の退職者を募集すると発表。

 医療分野に経営資源を集中し、収益力を高める取り組みの一環。

 40歳以上となる勤続3年以上の正社員と定年後の再雇用者、無期契約社員を対象にする。

 通常の退職金に加え特別支援金を支給する。

 オリンパスと国内グループ会社の従業員は計約1万5千人。  

 

 「丸亀製麺とかっぱ寿司」

 肉たまあんかけうどん  玉子あんかけうどん  明太玉子あんかけうどん

 かっぱ寿司の三段つかみ寿司(シャリの上に3種のネタがのっている)

 客自らが海苔をかぶせて手づかみで食べることで、重なったネタを崩すことなく食べられる。

 中とろ本ずわい蟹とイクラ

 中とろ本ずわい蟹とウニ

 「三段つかみ寿司」に「味噌バターコーンラーメン」、「ウマチキ」、「冬スイーツ」と、盛りだくさん・・・

 マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけよう。


令和02(2020)年12月18日(金)  

 「ロシアの組織的なドーピング問題」

 ロシアの組織的なドーピング問題で、スポーツ仲裁裁判所は、ロシア選手団を2022年12月16日までの2年間、

 主要国際大会から除外する裁定を発表した。

 ロシアの検査データ改ざんや隠蔽などを非難し、判断した。

 東京オリンピック・パラリンピックや、22年北京冬季大会、同年のサッカー・ワールドカップ(カタール)などが対象となる。

 厳しい審査を通った選手のみ個人資格での出場が認められ、ロシア国旗の掲揚や国歌斉唱なども禁じられる。

 一方でユニホームに国旗の色の使用や、国名が入ることは認められた。  

 

 「新潟県、大雪で上越地域に地盤沈下注意報」

 新潟県は、大雪の影響で消雪用の地下水が大量にくみ上げられ、地盤沈下を引き起こすおそれがあるとして、

 県南西部の上越地域に「地盤沈下注意報」を発令した。

 地下水のくみ上げ量が増えると、地盤に含まれる水が減少し、

 水を含んだスポンジを絞ったように地盤がへこんでしまうという。

 上越地域では、降雪が多い年に年間2センチ以上の地盤沈下が発生している。

 

 「川柳」

 割れるほど 撞いてやりたい 除夜の鐘  という川柳があった。

 いやぁ、よくわかるね、その気持ち!  

 

 「地震」

 伊豆諸島で夕方から地震が続発している。  

 

 「ミニ・エアコンプレッサー」

 先日不調だったミニ・エアコンプレッサーを分解点検しギヤ部分等にグリースを給脂。

 配線途中に取り付けられているON−OFFスイッチをミサイルスイッチに換装して、”試運転”・・・OK。

 久しぶりに半田付けをしたけど、手が震えて・・・・これも老人力?


令和02(2020)年12月17日(木)  

 「スタッドレスタイヤに交換」

 今年は東京も積雪がありそう(あくまで個人の判断)なのでいつもより早めにスタッドレスタイヤに交換した。

 12Vのミニ・エアコンプレッサーが不調で、しかたなくパナレーサー(自転車用空気入れ)で

 230kPaまで補充し、タイヤブラックを塗ってからセット。

 一昨年までは、タイヤ交換するとその後2〜3日は腰痛に悩まされていたが、昨年からは腰痛防止ベルトを使用。

 腰痛防止ベルトを装着しての作業で普段やらない力仕事となった。(私にとっては)

 ところでこのベルト、腰痛予防効果は絶大だと思う。  

 

 「東京の感染者数822人」

 ”高止まり”どころじゃない!

 どんどん増えている。(検査件数も増えているとは思うが)  

 

 「大雪」

 新潟県の関越道ではトラックなど約1100台が雪で立ち往生し、県は同日午後、自衛隊に災害派遣を要請した。

 燃料は常に満タンにして、携帯トイレと飲料+非常食を常備しておかないと最悪だね。

 それよりなにより、天気予報に注意してできれば出掛けない事・・・・コロナ予防と同じ・・・

 業務の人はそうも言ってられないが。

 それにしても”上越の雪は重い”・・・・  

 

 「調布市の住宅街で市道が陥没した問題」

 東京都調布市の住宅街で市道が陥没した問題で、東日本高速道路(NEXCO東日本)の有識者委員会が、

 現場地下で同社が実施したトンネル工事の「影響が否定できない」とする中間報告をまとめた。

 工事前後の振動や騒音、住宅のひび割れなどの訴えが約120件寄せられている。

 同社も被害を補償する方針を固めた。

 「影響が否定できない」って、素人が考えたってそれ以外に理由は無いと思うのだが、素直じゃない人種が増えたねぇ。

 

 「例のステーキが波紋を広げている」

 米紙ワシントン・ポストは、

 「会食は避けるようにという公式の指針を無視し、

 首相が有名人や政治家との高級ステーキの夕食を楽しんでいるのを見て、多くの人がいらだった」と批評した。

 元首相はサクラの前夜祭の支払い補てんで、現首相は大人数のステーキで・・・・・・

 ”食い物”は怖いねぇ・・・・

 

令和02(2020)年12月16日(水)  

 「勝負の三週間の最後に・・・過去最多の678人の感染者(東京)」

 西村某大臣が言っていた”勝負の三週間”

 こりゃ、もう勝負あった!状態だね。

 何やるのも遅い、下手・・・・・

 ”一律に5人以上がダメとは言っていない”と西村某大臣。

 これには、大阪のあの橋下弁護士も噛み付いた!

 この政府の答弁は最悪だ。

 こんな言い訳が通るなら、飲食店も苦しい思いをしてまで営業自粛することはない。

 強制力はないし、それぞれの主観的対策を講じれば十分となる。  

 

 「6Pチーズ」

 雪印の『6Pチーズ』の『P』って、ピースの『P』だと思っている方がたくさんいると思いますが実は違うんです。

 ポーションの『P』なんです。

 丸いチーズを6分割したという意味での6ポーション、6Pなんですね。

 そして、正式名称は「ロッピーチーズ」です、念のため。」  

 

 「会食と誤解」

 菅首相は、自民党の二階幹事長ら7人と14日夜に会食したことについて

 「国民の誤解を招くという意味では、真摯に反省している」と陳謝した。

 首相官邸で記者団の質問に答えた。

 政府は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて少人数での会食を呼びかけている。

 国民は”誤解”したのではなく、”正解を指摘”したんだよね。

 ”俺たちは別枠だから平気、平気”と”誤解”したのは、”首相とその取り巻き連中”なんだよね・・・・

 それに、”決して少人数でやれと言っているわけではない”と

 ”首相をすかさずフォローしていたヒラメ(目が上に付いている)西村某大臣”は、首相の陳謝を受けてなんというのかね?

 さらに、自民党二階派(48人前後)は16日、17日に予定していた派閥の忘年会の中止を決めた。

 首相の会食騒動と陳謝がなければ、この派閥の忘年会は行われていたんだよね・・・大勢で・・・

 ことほど左様に、だらしのない内閣(与党)だねぇ・・・・  

 

 「勝負事」

 勝つには技術と心と体力と多少の運が必要。

 大相撲は、”心・技・体”という言葉が好んで使われるが、”優勝するには、多少の運”が必要なんだね。

 スポーツも、人生もそうなのかな・・・・

 ”清く・貧しく・美しく”だけじゃない?

 (小学校の時、映画館で見た同名の白黒映画・・・・思い出すなぁ)  

 

 「タレントの発言」

 『Go Toトラベル』にしても『イート』にしても、コロナ禍でなければ本当にいい政策だと思うんですけど。

 コロナ禍でなければやるわけないじゃん・・・・


令和02(2020)年12月15日(火)  

 「マイナンバーカードを所得しない理由」

 内閣府政府広報の世論調査によると、マイナンバーカードを所得しない理由として(複数回答)、

 @必要性がない(57.6%)、

 A身分証明書が他にある(42.2%)、

 B個人情報漏えいが心配(26.9%)、

 C紛失・盗難が心配(24.9%)、

 D申請手続きが面倒(21.3%)、が上位に挙げられている。

 端的に言えば、利便性と信頼性である。

 関連法が13年に制定されてから7年も経過したが、国民は利便性を実感していないのが現状である。

 今般の新型コロナウイルス感染症対策で10万円の給付金が支給されたが、

 オンラインで申請すると、郵便による申請より時間がかるという笑えない事態にもなった。

 上述の世論調査だが、アンケートというのは”設問に対する回答例を選ぶ”方式が多い。

 だから”回答例になかったら違うものを選ばざるを得ない”ことになる。

 回りくどくなったが、上記アンケートには”回答例が足りなかった”のではないか?

 つまり、マイナンバーカードを所得しない理由として、上記以外の大きな理由があると思う・・・・(意味深)  

 

 「予算」

 政府は、追加経済対策の裏付けとなる2020年度第3次補正予算案を閣議決定する。

 一般会計は総額19.2兆円程度。

 いずれも同じ20年度の2次補正(約31.9兆円)、1次補正(約25.7兆円)に次ぐ過去3番目の大型補正となる見通し。

 新型コロナウイルスへの十分な対策はもちろん必要だが、なぜここまで膨らむのか。

 お札の印刷をする造幣局も、残業や休日出勤で大忙しの事だろう・・・・・

 あるエコノミストは以下のような疑問を。

 政府は今春の1次と2次の補正で、感染拡大の第2波、第3波が来ても急場をしのげるよう、

 あらかじめ使い道を定めずに内閣の責任で機動的に使える予備費を計11.5兆円も積んだ。

 そこから3856億円の新たな支出を11日に閣議決定したが、それでもまだ7兆円近く残っている。

 これだけあれば、少なくとも年度内は医療機関への支援、検査やワクチン接種の体制整備、

 雇用調整助成金の特例延長といった必要な対策の費用を十分賄える、のでは?  

 

 「土俵の外に押し出されたのに・・・・まだ負けを認めない」

 いえ、なに、トランプの事ですがな。  

 

 「年賀状」

 今日、出してきた。  

 

 「交通事故で被害者を死なせた人間が無罪を主張することをどう思うか?」

 「当然の権利」「主張は自由」と、無罪主張を肯定的にとらえる意見は2割だそうだ。

 この割合を多いと思うか少ないと思うか?

 ひとそれぞれなんだろうなぁ・・・・


令和02(2020)年12月14日(月)             

 「NTTのahamo」

 NTTのahamoはなにかと話題になっている。

 そこで今後の予想。

 1つ目は、メインブランドのプランとして2,980円という料金設定に対し、他社が追随せざるを得なくなることだろう。

 もう1つは、他2社が乗り換えコストや囲い込み施策の見直しを迫られる点。

 (「UQ mobile」はKDDIのサブブランド、「Y!mobile」はソフトバンクのサブブランド)  

 

 「ジェネリック(後発医薬品)の死亡事故」

 皮膚病治療薬に睡眠導入剤の成分が混入していて、この薬を服用していた患者1人が死亡した事件。

 ある医師の話。

 「患者さんが命を落とすとは…ジェネリックと言う選択肢がこの国に現れてから ずっと不安でした。

 多数の工場やメーカーが参入するほど、監視の目が行き届かなくなるからです。

 『全く同じ成分ですよ』と思わせた宣伝文句にも大きな問題があったと思う。」とジェネリックの問題点を指摘。

 ジェネリックは先発医薬品と全く同じものだと認識している人も多いが

 「私は患者さんに聞かれたときは必ず『有効成分は同じ配合ですが、

 材料も工場もそれぞれ異なるところで作られています。

 だから厳密には効き目や副作用には違いがあると思います。

 いいものもあれば、そうでない面もあるかもしれません』と説明しています」と必ずしも同じものではないことを解説。

 「みんな被害者です。

 ジェネリックと言うお財布に優しい自由。

 聞こえはいいけれど、医者も患者も選択権を持っていない。

 それが本当に自由なんだろうか?

 我々医師はみんな いつかこんな事故、事件が起きると不安に思っていました。これ以上、不幸が続きませんように」  

 

 「コロナがなければ、トランプは多分勝っていた。おそろしいが、間違いない」

 トランプ主義が掲げる国家主義・移民排他主義という「ブランド」が否定されたものではない。

 パンデミックによる23万人以上の死者と1日の記録的な感染者の数が10万人に届いていなければ、

 世界はもう後4年、場当たり的な政策や怒りに満ちたつぶやきと付き合う準備をしなければならなかった。

 2020年はトランプ大統領の全面的否定にはならなかった。

 2024年のアメリカ大統領選に向けては、例えば人種差別や移民排他主義を声高に叫ぶのではない、

 より「賢い」トランピズムの継承者が出てくることも考えられる。

 アメリカや世界は今後も警戒し続ける必要がある。

 都合のいい話は真実、都合の悪い話はフェイクと決めつける流れを作ったトランプと

 それに引きづられ、エスカレートするデモ参加者やネット民もいる・・・・

 今後の世界はより混沌としてくる?  

 

 「東京オリンピックの柔道男子66キロ級代表決定戦」

 2019年世界選手権王者の丸山城志郎(27)は、17、18年世界選手権覇者の阿部一二三(23)に敗れた。

 丸山城志郎は昨年の世界選手権も制し、五輪代表まであと一歩までこぎ着けた。

 それでも、あと1勝が遠く、夢舞台への挑戦は途切れた。

 こういう星回りというか、勝ち運に見放される人っているんだよね・・・

 応援している人にも、本人にもどうしようもないというか・・・

 でも、この後どうするか(どう立ち直るか)が、より大事。  

 

 「ノーベル平和賞」

 昨年の受賞者であるエチオピアのアビー・アハメド・アリ首相への批判が高まっている。

 隣国エリトリアとの国境紛争で和平合意したことが評価されたが、わずか1年後の先月、

 今度はエチオピア国内で軍事衝突が始まった。

 多数の死傷者や難民が出ており、少数民族勢力への掃討作戦を命じたアビー首相は非難を免れないと思う。

 だが、120年近く続いてきたノーベル平和賞受賞者の顔ぶれをみると、

 その時々の国際政治の理想と現実が凝縮しているのがわかる。

 選ぶ側の限界はあるし、授与後の受賞者の行動を保証するものでもない。

 一財団が主観で選んでいるだけだからね・・・毎年必ず誰かを選ぶというのが必要なのか疑問?

 ”今年は該当者無し”や、それが続いてもいいんでないかい?

 比較するのもなんだが、大相撲の三賞(敢闘賞・技能賞・殊勲賞)って、よく吟味されているよね。

 つくづくそう思う・・・・・”該当者無し”という事も取り入れているし。  

 

 「全米女子オープン選手権」

 皆さんご存知のように、私はパチンコからバスケットボールまで球の大小にかかわらず”球を弄ぶ遊び”は嫌いだが。

 今日は”選手の気持ち”について。

 渋野日向子のコメント

 最終日は気温の低下が見込まれ「きょうの雨が乾くことはないと思う。

 寒い分飛ばなくなる」とタフな状況を予想。

 1打リードの首位で迎える大一番へ

 「優勝したい気持ちはあるけど目の前の一打に集中して、私らしいゴルフが18ホールできればいい」

 同じ日本人選手の畑岡奈紗は、波に乗れず後退。

 「練習場ではいいのに、コースではミスをしないことばかり考えてしまう」とため息をついた。

 「差は開いたから、以降はイチかバチか、攻めるしかない。」

 気持ちで負けると、イチかバチかになるんだね・・・・

 最終日の結果はどうなるかわからないけど、なんか見えるような気もする。

 

 「忘年会」

 忘年会は、福島市内の飲食店を借り切って、14人が参加。

 2時間ほど会食した後、12人は別の飲食店でさらに約3時間飲食。

 感染した8人全員が2次会にも参加していた。

 残る参加者のうち4人は陰性で、2人は検査中。

 市は今後、忘年会が行われた飲食店の従業員にもPCR検査を行う。

 参加者は会食中マスクをせず、席替えをしていたといい、

 県の担当者は

 「大人数、長時間の飲食やマスクなしでの会話が感染の背景にあると考えている。

 飲食時以外はマスクを着用するなど、感染防止対策をお願いしたい」と注意を呼びかけた。

 一般論として、長時間の飲食はどうしても感染のリスクがあるねぇ・・・

 追跡調査する方も大変だ・・・・  

 

 「2020年を表す漢字は「密」」

 日本漢字能力検定協会は、全国から募った「今年の漢字」を清水寺の舞台で発表した。

 森清範貫主が縦1.5メートル、横1.3メートルの和紙に、大きな筆を使って書き上げた。

 写真見たけど、実に下手な字だね!(”書”ではないな、あの字は)

 動物園の象が鼻先に筆を持って書いたほうが上手いくらい・・・・  

 

 「はやぶさ2」

 探査機「はやぶさ2」が地球に持ち帰ったカプセルに、小惑星リュウグウに由来する砂状の粒が入っていたと

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、発表した。

 オーストラリア南部の砂漠に着陸した時の砂だったりはしないよね。  

 

 「後手後手」

 政府は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、観光支援事業「Go To トラベル」について、

 今月28日から来年1月11日まで全国で一斉に停止する措置を決めた。

 これまでは事業の経済効果を重視して小出しで運用見直しを繰り返してきたが、年末年始の人の移動を抑えるため、

 より強いメッセージを出す必要があると判断した。

 後手後手に回った対応で内閣支持率も急落しており、菅義偉首相もようやく「引き締め」にかじを切った。


令和02(2020)年12月13日(日)   

 「L.L.Bean」

 時々衣類や靴を買ったりするが、カタログを見ていると”感心”する・・・・

 それは、様々な人種をモデルに起用しているから・・・・大人から子供まで。

 こういう面で配慮していないグローバル企業は、ボロクソに叩かれるんだろうなぁ・・・

 最近、内容は違うけど、某芸能人が取材陣に囲まれて質問攻めで、

 しどろもどろの回答をワイドショーで見たから、”世論は常に正義”のような場面に、なおそう思う。

 しかし、少なくなったとはいえ日本のCMでは、”白人偏重”だよね・・・

 ヤ●ザ●パンの配送トラックには、日本でしか商売していないと思われるけど白人の子供の写真が

 大きく描かれているよね。

 そのうち見直されるかも・・・・”世論のアドバイスによって”・・・・

 日本でしか使わないと思われる”座椅子”のテレビCMでも、”様々な人種”に座らせた映像を使わないと

 放送できない時代もすぐそこにきている?  

 

 「現金流通高の二極化が進んでいる」

 低金利の下で自宅に現金を保管する「タンス預金」が増えたことなどから、1万円札の発行高は過去20年で2倍に。

 一方、キャッシュレス決済の普及で1円と5円硬貨は減少傾向にある。

 人手不足を背景に飲食店などで券売機の普及が進んでいることから、100円や50円の流通高はほぼ横ばいで推移。

 今後は、  キャッシュレス決済の浸透で少額硬貨は減っていくだろう。

 低金利政策でタンス預金は今後も増え、高額紙幣の増加傾向は続くとみられる、と。

 ウチもタンス預金しているけど、硬貨だけ・・・・・  

 

 「地方創生臨時交付金」

 新型コロナウイルスに対応するため国が地方に配る地方創生臨時交付金の使い道に、

 コロナとの関係が不透明な事例が出ている。

 県庁に置く鐘やスポーツ用の電光掲示板、博物館の照明のLED化――。

 総額4.5兆円に上る交付金だが、「便乗した予算の使い方」との指摘も出ている。

 ばらまかれた金は、役に立つことには使われないし、後追い調査もされない、

 ODA(Official Development Assistance(政府開発援助)と同じだ。  

 

 「コストコ」

 今日は普段より1時間以上早く行った・・・・レジもあまり混まずに早く帰宅できた。

 ついつい余分に買ってしまうなぁ・・・


令和02(2020)年12月12日(土)    

 「世代間のギャップ」

 駅の改札口に駅員が立っていた事を見た事があるかないか・・・・世代を分ける指標かもしれない。

 切符の自動販売機がない時代、窓口で買った切符は”厚紙で硬かった”、それに改札の駅員がパンチを入れて・・・・

 あれからずいぶん変わったねぇ。

 ラッシュ時以外はホームに駅員を見る事がなくなった・・・・それどころか郊外や地方に行くと無人駅がある。

 ホームドアが付いた駅が増え、駅員は

 ”乗客に呼ばれて線路に落ちたワイヤレスイヤホンを拾う係”になってしまった・・・・・

 携帯やスマホが浸透して、昔は駅に必ずあった”掲示板(黒板とチョーク)”も消滅した・・・・  

 

 「コミュニケーション」

 コミュニケーションを拒否するのは、都合の悪いことがあるときか、相手が眼中にないときだ。

 諸外国(極く近隣)や首相、政治家を見ていると納得できるよね!

 もちろん、企業などの組織に属している人間も、ご近所さんも・・・・・  

 

 「$70,000の巨大ラジコン」

 https://www.youtube.com/watch?v=WCKkphFTJ0w  

 

 「次期戦闘機」

 政府が2035年の配備をめざす次期戦闘機の開発体制の大枠が固まった。

 三菱重工業を開発主体として、米防衛大手でF35などの開発実績をもつロッキード・マーチンが技術支援する。

 日米企業が協力して開発し、自衛隊と米軍が一体運用する最新鋭機となる。

 三菱と言えば、あの小型旅客機の形式認定さえいつになるかわからないという・・・あの会社である。

 小型旅客機さえ延期に次ぐ延期で、さじを投げた格好なのに、最新鋭の戦闘機なんか作れるのか?

 そういう声が、コロナで早じまいする居酒屋で聞こえた・・・・  

 

 「音の伝わり方」

 音の伝わり方は、温度が関係している。

 気温0度の寒い空気だと、音は1秒間に331.5メートルの速さで進むが、

 温度が1度暖かくなるごとに0.6メートルずつ速くなる。

 水中の方が空気中より約4倍速く音が伝わる。

 水分子の方が振動を伝えやすい性質があるからだ。

 例えば、シンクロナイズド・スイミング(現アーティスティックスイミング)では、観客席と水中で同時に音楽を流すと、

 水中の選手には音が速く届く。

 すると選手は水面に出た時に音のずれを感じてリズミカルに演技できなくなったり、

 観客も耳に入る音楽と選手の動きがずれて見えたりする。

 それを防ぐため、水中に流す音を観客席よりわずかに遅くしたり、スピーカーの設置場所を工夫したりしている、らしい。

 

 「謝罪」

 個人も各種組織も政治もミスをしたり人に迷惑をかけたら、謝罪しなければならない。

 誰だって、人に頭を下げるのはイヤなもの。

 だからこそ、きちんと謝れるかどうかが問われる。

 謝れない人・組織には、

 @謝ることから逃げる人・組織と

 A謝っているけれど、謝罪が不十分な人・組織  の2つのタイプがいる(ある)ようだ・・・・・

 政治をはじめ、@が圧倒的に多いようで、Aは世渡りが下手か、知識がないか、誠意がないかのどれかだろう・・・

 加えて、謝罪の際に必ず言い訳をするタイプも多い・・・・・

 言い訳が付いて回るというのは、本心からの謝罪ではないように見えるし、事実そうなのだろう。

 謝罪に行ったのに、言い訳をしたことで、火に油を注ぐ結果になり、謝罪を受ける側に激高されたという場面に

 遭遇したことがある。

 つい口に出てしまう言い訳が、命取りになる場合さえある。  

 

 「ガースーです」

 首相がインターネット番組に出演し、「ガースーです」と笑いながらあいさつしたことに対して、案の定批判が。

 ある議員は、

 「これをコロナ禍で職を失った方々や医療現場のスタッフはどうみるだろう。

 基本的に共感力・想像力の欠如。

 GoTo停止と医療機関への緊急支援をすべき」と。


令和02(2020)年12月11日(金)  

 「au(KDDI)のスマホ料金」

 KDDIは『データMAX5G with Amazonプライム』を月額3,760円からと打ち出したが、基本料金は月額9、350円。

 家族割やauスマートバリュー、そして期間限定の割引をすべて利用してようやく3,760円になる。

 そのため3,760円が適用される人は少なく、期間も長くない。

 それなのに最安の値段を前面に出してきたことに対して、

 ahamo(NTT docomo)の2,980円のわかりやすさを見たスマホユーザーから批判が出ている。

 各種条件てんこ盛り!

 後出しじゃんけんで”負ける”というのも珍しいというか、”アホモ”といわれてもやむなし!

 ahamo(NTT docomo)の登場でMVNO(格安スマホ会社)と楽天が終わると言われていたが、

 まさか先にauが自爆・・・・

 どこもかしこも携帯会社のCMだらけ。

 CMタレントも人数多いし払っている金も高いはず。

 無駄に携帯のCMの多い・・・

 キャリアを選択すること自体が間違い。

 どの携帯会社にする? じゃなく、好きな機種を買い(AppleからiPhone購入など)好きなフリーシムを買えば済む話。

 ビッグローブのシムを入れて、家族3人、月4000円で普通にスマホを使えている。

 なぜ調べないのだろう。

 店舗であーだ、こーだ、ややこしい契約なんて必要ないのに。

 たまにフリーシム=格安携帯と勘違いしている人がいるけど違う。

 機種自体は自分で性能が良いのを選ぶから、まったく別。

 フリーシム、ビッグローブなどで調べてみるといい。

 ネットは大騒ぎのようである。  

 

 「ガソリンスタンドがピーク時から半減」

 大都市周辺ではあまり感じないが、車が日常の足として不可欠な地方ほど深刻だろう。

 ハイブリッド車など燃費の良い車に乗っているのに、ガソリンスタンドまでの距離が遠く、

 結果として”通勤燃費が悪化”するという場合もあるだろうなぁ・・・・(極端か?)

 実際、ある地方では、約20キロも離れた所からガソリンを入れに来店する人もいる。

 ガソリンスタンドに行くためにガソリンを確保しておく必要がある状態・・・・という。

 主な石油大手の経営統合は以下の通り。

 85年:昭和石油とシェル石油が合併→昭和シェル石油

 86年:大協石油と丸善石油とコスモ石油が合併→コスモ石油

 92年:日本鉱業と共同石油が合併→日鉱共石(98年にジャパンエナジーと改称)

 99年:日本石油と三菱石油が合併→日石三菱(02年に新日本石油と改称)

 00年:東燃とゼネラル石油が合併→東燃ゼネラル

 10年:新日本石油とジャパンエナジーが経営統合→JX日鉱日石エネルギー

 こうして、80年代初頭には17社あった石油元売り会社は

 JX、出光興産、昭和シェル、東燃ゼネラル、コスモの大手5グループに集約されている。

 (業界関係者以外はこういう”沿革”は知らないし興味もない?)

 2019年度末のセルフスタンド数は1万320か所。

 前年度末比で220か所増加し、ガソリンスタンドのうち34.8%がセルフ式となっている。

 トヨタ自動車は2025年ごろまでには全新車に(HV含めた)電動車の機能を設定する方針を打ち出し、

 日産自動車も2023年度までに国内の電動車比率を6割にする計画。

 EV(電気自動車)のための急速充電器設置施設は10年前にわずか193か所だったのが、

 2020年5月には7、700か所に増えた。

 しかし、”充電口数”が少なく、急速充電とはいえ充電に時間がかかることを考えると、まだまだ遠出は厳しい・・・・

 自宅充電で通勤使用ならEVもいいと思う。(もう少し安くなってほしいね)  

 

 「婚活女子が求める“普通の男性”の定義」

 身体面では、身長165cm以上で体重は60〜80kg。

 仕事面については、都内では“500万円以上稼ぐことができる仕事”、

 地方であれば“銀行など大手企業や公務員”。

 最も注目を集めた定義が男性の容姿について。

 代表例として、星野源さんのような見た目で十分ですという風におっしゃる方がとても多い・・・

 こういう声に対して、

 《そもそも星野源が基準とかおかしいやん そんな上の上の人を基準にされても どうしようないやんけ》

 私は、星野源というタレントがどういう見た目なのかしらないけど、ごく普通の見た目という意味なんだろうなぁ・・・

  ”人は見た目九割”という本があるが、

 人の第一印象は、その通りだと思う。

 ”見た目”の中には、動作(しぐさ)も当然含まれる。

 ガサツな人はまずそこでわかるし、いろいろあるけど”あっち系”のひともわかるし・・・・

 しゃべらせたら、さらにわかるね。

 いろいろな人と名刺交換してきたけど、第一印象はほぼ当たっていた気がする・・・

 もちろん、私自身も第一印象を見られていたはずである。  

 

 「東京都」

 「世界的に『脱ガソリン車』の動きが広がる中、東京都は、都内で販売される新車について乗用車は2030年までに、

 二輪車は2035年までにガソリンエンジンだけの車をなくし、

 すべてを電気自動車や燃料電池車などにする目標を打ち出す方針を固めました」

 これに対して、ピザ配達店や新聞配達店は、”設備投資の余力がない”と、しょげかえっているそうだ。

 趣味で二輪に乗っている人達と違うからね、業務で使っている人達は。

 

「殺処分」

 岡山県は、同県美作市の養鶏場で死んだ鶏から鳥インフルエンザウイルス(H5亜型)を検出したと発表した。

 県はこの養鶏場で飼育している鶏約64万羽の殺処分を始めた。

 農林水産省によると、1養鶏場の殺処分数としては2004年以降最多で、作業完了まで1週間程度かかる見込み。

 この養鶏場はひなを採卵できるまで飼育する施設で、親鳥はいない。

 

 「科捜研の女」

 『科捜研の女season20』、次週17日放送の「最終回2時間スペシャル」(後8:00〜9:48)の予告で、

 主人公・榊マリコを演じる沢口靖子から「みなさまに重大なお知らせがあります」と、予告。

 ”実は、最終回というのは、ジョークです”ってか・・・・


令和02(2020)年12月10日(木)  

 「全固体電池」

 全固体電池は現在主流のリチウムイオン電池の電解液の代わりに固体の電解質を使う。

 発火などのリスクを低減し安全性を高められるほか電池容量を示すエネルギー密度が数倍に上がる。

 充電時間も現行EVの3分の1の10分程度ですむ。

 開発ではトヨタが先行しており保有特許数が千超と世界トップ。

 他の自動車メーカーに先駆け20年代前半の実用化を目指している。

 車載用の蓄電池はソニーやパナソニックなど日本勢が実用化で先行したが00年代後半から中国勢が台頭した。

 実用化させるまでに多額の資金や労力を投入するが、生産設備にその余力がなくなる・・・・日本。

 現在主流のリチウムイオン電池(電解液型)のように生産規模で逆転されるようになってしまいそう・・・・

 全固体電池も世界で埋蔵量が限られるリチウムを使うので、

 調達がネックとなり、これを条件に技術移転を強要される?  

 

 「中古バイク修理販売業の男」

 奈良県警天理署は、中古バイク修理販売業の男(50)を窃盗容疑で逮捕した。

 女性所有者(48)が、ネットオークションで愛車の部品が売り出されているのを見つけ、犯人の割り出しにつながった。

 ”中古バイク修理販売業”って、盗めば仕入れがタダ、”修理して販売する”・・・・これ本業。

 これ、繰り返されたら、真っ当にやっている人達が堪らないよね!

 

 「1983年刊『敬語で恥をかかない本』」

 著者の草壁焔太さん。

 ねぎらいというのは目上の者が目下の者にする行為なので、上司にねぎらいの言葉をかけてはいけない。

 ゆえに、目上に対するご苦労さまもお疲れさまも全否定。

 自分の仕事のことで上司が奔走してくれたなら、

 「ありがとうございました」「お手をわずらわせました」などというべきである。

 上司をねぎらうゆとりがあるなら、自分がもっと働け。

 戦中の軍隊や警察は、目下に対し”ご苦労”と言い放っていた。

 それよりずっと前の時代の”殿様”は、”ご苦労”などとは言わず、”大儀であった”・・・・

 いいねぇ、家でも職場でも一度でいいから”大儀であった”と言ってみたい。  

 

 「定期券の割引」

 昭和の経済学者からは、定期代の過剰な割引きが混雑を招いているとの指摘が。

 たとえば観光地のホテルでは、客が多い繁忙期には宿泊料を高くして、シーズンオフには割引きする。

 それによって混雑を平均化させる狙いがあるのだが、苦情をいう人はいない。

 なのに、鉄道はこの経済原則に反したことをやっている。

 一番混雑する時間帯の利用者のほとんどが、割引きされた定期で通っている。

 しかもむかしの国鉄の定期割引率がまた破格で、7割から8割引きだった。

 JRの定期割引率は現在4割から5割引きなので、いかに破格の大バーゲンだったかがわかる。

 経済原則にしたがえば、逆にラッシュ時の運賃を割り増ししなければいけないはずだし、

 そうすれば社員に交通費を支給する会社側が経費削減のため、積極的に時差出勤に協力したかもしれない。

 が、実現に到らなかったのは、当時まだ、ラッシュ時のみの定期運賃割り増しを実行する方法がなかったから。

 いまなら自動改札とICカード定期券の組み合わせで実現可能だけどね。

 当時、大都市圏の定期輸送人員は総旅客輸送量の53パーセントに達するのに、

 定期運賃収入は総運賃収入の8パーセントにすぎなかった、そうだ。

 余談だが、現役時代は定期券を支給されていたので、休日の私的外出も定期券のおかげで助かった。

 これは、リタイアするまで以外に気がつかないものだ。

 役職定年になった時、タクシーチケットも支給されなくなったので、その時は”失脚”って、本当に”脚(タクシー)”を

 失うんだなぁ、と実感した。

 リタイアは、そういう面では、定期券も失う”完全失脚”である・・・・・

 今は、週2日勤務(週休5日)なので、定期券は支給されず”実費精算”となっている。  

 

 「闇金」

 広島県の大手鶏卵生産会社の元会長が、元農相に5百万円を渡した疑惑。

 実は、さらにもう一人の前農相にも現金数百万円を渡していたらしい。

 元&前農相は2人とも、”持病が悪化して入院”、”現在の役職を一身上の都合で辞任”している。

 こりゃ、臭い!

 ぷんぷん臭うね!!

 ところで、この鶏卵会社、領収証のない闇金を渡す余裕があったんだね。

 収益確保に努力した従業員に還元すれば経費で処理できるのに、

 闇金として残すには”帳簿も操作”していたことになる。

 元会長は”将来の安定化を図るための戦略”としてこの方法を選んだのだろうが、

 闇金の効果が出ないと、”愚痴が出る”・・・・それが発覚の元となる。

 元代表は業界団体「日本養鶏協会」の特別顧問だった、そうだから

 ”闇金の出どころ”が他にも波及するだろう。

 さらにほかの国会議員にも渡していたというから、この件はしばらく尾を引きそうだ。

 しかし、これに隠れて現在進行形の同様な犯罪も行われていると思うね・・・  

 

 「鶴竜」

 大相撲の横綱鶴竜(35)(本名マンガラジャラブ・アナンダ、モンゴル出身、陸奥部屋)の日本国籍取得が認められた。

 10日付の官報で告示された。

 日本相撲協会は、引退後に親方として協会に残るには日本国籍が必要と定めている。

 鶴竜はけがのため11月場所まで3場所連続休場と苦しい状況が続いている。

 横綱審議会からは、白鵬とともに”注意”を受けている。(初場所の結果に進退がかかる)

 年寄名跡の襲名には日本国籍が必要で、現役引退後に親方として日本相撲協会に残る資格を得た。

 これで心置きなく引退できる?

 どうしても、そう見られるだろうなぁ。  

 

 「食事時には読まないで・・・・」

 トイレの・・・大きいほうの話。

 年に何回か、急にもよおしてトイレに行くのだが、まだ多少の余裕があると思っていても、

 便器に座るとほぼ同時に”噴出”することがある。

 ”あぁっ、間に合ってよかった!”と思わず、個室の中で笑みがこぼれ、差し込む陽光・・・・

 一歩間違えれば悲惨なことになっていた、と思えば、その安堵感は

 ”国会で嘘をつき通して”逃げおおせた元首相のそれには遠く及ばないかもしれないが、

 それでもほっとするね!

 (なかなか他人には聞けないので私だけかもしれないが、もし失敗が続いたら・・・それが”老人力”かも)  

 

 「不法投棄」

 福岡市中央区の港で8月に撮影された映像が残っている。

 車の中から男が次々と荷物を取り出し、岸壁から海に投げ捨てている。

 逮捕されたのは福岡市の美術系予備校の代表(58)。

 容疑者は、産業廃棄物として処理すべき金管楽器など約28キロを博多湾に不法に投棄した疑いが持たれている。

 これらは予備校の授業で使われていたとみられている。

 今度は山に捨てに行くかもしれないから、罰として本人に真冬の海に潜らせて回収させるんだね・・・・

 という声も聞こえてきそう。  

 

 「新型コロナのワクチン接種」

 新型コロナのワクチン接種は、市町村が実施主体となる。

 厚労省は、市町村が住民票に基づいて接種対象となる住民にクーポン券を発行し、

 接種希望者は市町村が定めた集会所などの会場や、医療機関に来てもらう方法を想定している。

 長期入院者や単身赴任者、下宿中の学生などで、住民票のある場所と居住地が離れている場合は、

 事情を申請すれば住民票所在地以外の場所でも接種を認める方針だ。

 ”給食マスク”の配布さえあんなに手間取って・・・・今度はスムースに行くのかね?

 原則として予約制で接種を進める方針らしいが、その手間も大変だろうなぁ。

 そうこうしているうちに、クーポン券持った住民が集会所に殺到して・・・・・”密”にならぬよう・・・・  

 

 「自転車ブーム」

 新型コロナウイルス流行が続く欧州で、自転車ブームが起きている。

 電車やバスの混雑防止のため、各国政府や自治体が自転車通勤を後押しし、

 環境や健康に対する国民の意識も高まったためだ。

 地球温暖化対策で、パリ首都圏では昨年から、地球温暖化対策で電動自転車購入に

 1台当たり最大600ユーロ(約7万円)の補助金が支給されている。

 コロナ禍にあわせて、自転車通勤を進める自治体の動きが本格化し、

 今春以降、圏内で150キロの自転車専用路が設けられた。

 中央政府も、自転車修理に最大50ユーロ(約6千円)の補助金を支給し、後押しする。

 パリ市の面積は、大阪市の半分程度。(こりゃ意外だね)

 自転車で通勤しやすい地の利もある。

 市内の自転車利用者数は今年5月、昨年同月に比べて65%増えた。

 電動自転車購入への補助金支給や税控除などの支援策は、英国やイタリア、スペインの自治体で広がっている。  

 

 「中高生の制服」

 かつて男子は学ラン、女子はセーラー服が主流だった中高生の制服も

 近年、男女を問わずズボンかスカートかを自由に選べるなど新しいスタイルが広がっている。

 性別にとらわれないジェンダーレスの観点だけでなく、自転車通学や防寒などのための実利面を重視し、

 男女ともズボンを標準とする学校も。

 明治時代以降、デザインや着こなしでさまざまな世相を映してきた制服は、変化を続けている。

 昭和に登場したのが、男子の「ツッパリ」、女子の「スケ番」スタイル、懐かしい!。

 男子は丈が極端に長い「長ラン」や逆に短い「短ラン」、女子は短い上着に長いスカートが一部で流行し、

 時を同じくして校内暴力が社会問題となり、これらの制服は不良の象徴でもあった。

 見た目でもすごくわかりやすい時代だった?

 そういえば、学生帽をかぶっている生徒、いなくなったねぇ・・・(遠い目・・・)  

 

 「イノベーター」

 マーケティング理論で、最初期に製品やサービスを購入する層のこと。

 情報感度が高く、新しいものを積極的に導入する層で、市場全体の約2.5%にあたるとされる。

 ”新しもの好き”・・・・・例えば国内で最初に売り出された電気自動車を買うとか・・・・  

 

 「地産地消 ⇒ 自産自消」

 地産地消という言葉が使われ始めてからかなり経つが、最近では”ふるさと納税”の返礼品が

 その土地で作られたものとは全く関係ない品まで含まれているという話題もあった。

 地産地消は、地域生産・地域消費の略語で、地域で生産された様々な生産物や資源(主に農産物や水産物)を

 その地域で消費することだが、ある人は『自産自消』を薦めている。

 小さな庭でも、ベランダに置いたプランターでもちょっとした野菜を育て、自宅で料理に使う・・・・・

 広すぎたり遠すぎたりしたところに畑を借りたりすると、素人には手が負えなくなる・・・・

 プランターをいくつか活用するのが気楽かも。


令和02(2020)年12月09日(水)  

 「タメ口」

 2種類あるんだろうなぁ。

 @まさに口のきき方を知らない人種

 A相手や場面で使い分けている人種

 で、”タメ口”とは何ぞやという事で調べてみた。

 タメ口というのは、基本的に相手に対して対等な立場で行う話し方のことを意味する。

 タメという言葉は、もともとサイコロのゾロ目を意味すると言われている。

 語源は賭博のサイコロに由来し、「同じ目=ドウメ→トウメ→タメ」と使うようになった説がある。

 本当かね?

 「仲良くなる→タメ口で話す、失礼なジョークを飛ばせる」のを見て、

 タメ口で話したり失礼なジョークを飛ばせば仲良くなれる、と甚だしい勘違いをしている人種は一定数いる。

 学生が就職して最初に困るのが、敬語の使い方だろう。

 実際、使い方が難しいから。

 学校では敬語のトレーニングをしないからしょうがないけど、加えて性格や育ち方も出てしまうから要注意ではある。

 

 「業種別申告漏れ金額、「風俗業」が平均3、373万円でトップ」

 この時期になると、国税庁は「事業所得を有する個人の1件当たりの申告漏れ所得が高額な業種」というデータを公表。

 11月末に発表された最新の「令和元事務年度」の順位では「風俗業」が1位だった。

 「1件当たりの申告漏れ所得金額」、つまり申告漏れの平均額は3,373万円。

 追徴税額の平均は1,053万円。

 風俗店の従業員の多くは個人事業主である、というのはどういうことか。

 簡単に説明すると、日本では「売春禁止法」で管理売春や斡旋などが禁じられている。

 売春する当人は罰せられないが、店は事業として売春を“させる”ことはできない。

 店が建前上、客と女性の「自由恋愛の場」とされ、店に払う“入浴料”と女性に渡す“サービス料”が別になっているのは、

 そういう事情である。

 だから風俗店で働く従業員は、個人事業主という扱いになるのだ。

 『申告漏れ所得』という表現はちょっと違うと思う。

 漏れたのではなく、明らかな意識があって申告しなかった・・・・そして発覚した。

 というのが事実に一番近いのではないか?

 確定申告をしない最大の理由は「身バレ」だろう。

 風俗一本という女性ならまだしも、昼の仕事とかけもちをしている女性の場合、不自然な収入は他人に知られたくない。

 副業をしているサラリーマンがやるような、会社にバレない申告の方法というのもあるにはあるようだが、

 万々が一、風俗勤めがバレた時はピンチに陥る。

 であればいっそ申告をしない、ということになるのだろう。

 また、夫に内緒で風俗で働いている場合もある。

 きちんと申告すれば、扶養から外れてしまうことにもなる。  

 

 「自衛隊も大変だ」

 病院の看護士不足の支援のために看護官が派遣されるという。

 豚の伝染病や鳥インフルエンザでは殺処分にも派遣される・・・・

 大変な仕事だね。  

 

 「政府が2030年代半ばには新車販売をすべて電動とし、ガソリン車をゼロとする目標を掲げることを検討」

 最近では、小池東京都知事が「2030年には……」とさらに前倒しの目標を掲げた。

 本文をよく読むと廃止を検討しているのは純粋なエンジン搭載車だけで、

 エンジンとモーターを両方持つハイブリッド車は継続生産されるし、見出しほどショッキングな内容でもない。

 経済産業省は、「出所はハッキリしていませんが、検討中ということで何かが決まっているわけではありません」といい、

 方針が完全に決まったのとも違う。

 ”電動車”の定義があいまいだからこうなるんだろうなぁ。  

 

 「ホンダが「ホンダe」を年間1000台しか売らないワケ」

 Honda e 車両価格:¥4,510,000/税込み〜)

 やはり目的は欧州マーケット中心。

 あちらは年間販売目標1万台。

 CAFE(企業内平均燃費)規制をクリアしないととんでもないことになるから。

 本当はEVなんか売りたくない。

 売れば売るほど損するビジネスだから・・・が本音なのだ。

 現在ピュアEVで儲かり始めているのは北米テスラぐらいで、

 それも価格設定の高さとクレジット(CO2排出権)売却の利益あればこそ。

 普通の大衆車メーカーは、マトモにEVを作っても利益は出ないのだ。

 ではなぜ作るのか?

 それはズバリ、イメージアップと企業内平均燃費規制が強まる欧州規制あればこそ。

 欧州では今後、燃費が一定以上悪いクルマを売れば売るほど、巨額の罰金が科せられる。

 それこそ1台当たり数10万円というレベルで。

 そのための対抗策としてのEVなのだ。

 現状のホンダeは、日本ではイメージ戦略。

 大量に売りたくはないのである。


令和02(2020)年12月08日(火)  

 「遠赤外線ストーブ」

 最近”コアヒート”とか、遠赤外線効果を強調した電気ストーブが増えてきた。

 従来品も”シーズヒーター”を使っているので、どこが違うのかよくわからないのだが・・・

 ヒーター管には人体に吸収されやすい波長3〜20ミクロンの遠赤外線を放出する、

 高輻射ブラックセラミックコーティングを施してあるそうだ。

 遠赤外線は皮膚の表面付近でほとんど吸収されて熱に変わり、身体のしんまで伝わり、

 身体は気持ちよく温まり、その温もりが長続きする、というのが宣伝文句。

 シーズヒーターに表面コーティングしてあるだけで、かなり高い価格設定になっている、ように思える。  

 

 「調理の熱源」

 焼き鳥屋やうなぎ屋では、”備長炭”を使っているというのも売りだそうだ。

 ”備長炭”の単価は高いが、火持ちがして、一般の炭より高温が得られる・・・らしい。

 こういう店では、ガスの直火という事はほとんどないが、焼き肉屋ではガスを使う店もある。

 一方で家庭ではガスグリルなどで魚を焼いたりするけど、ガスと炭の違いは何か?

 都市ガスにもLPガスにも、漏洩を検知できるよう、独特の臭いがする”付臭剤”が微量混ぜてある。

 これらのガスの主成分はC(炭素)とH(水素)の化合物なので、燃焼させると炭酸ガスと水分(水蒸気)になる。

 ガスの直火で肉や魚を焼くと、その表面に水蒸気と付臭剤の成分が付く。

 一方で”炭”はほぼC(炭素)であり、付臭剤なども使われていないので、

 その表面に水蒸気と付臭剤の成分が付くようなことはない。

 うま味を閉じ込めるという点では、”火力の強さや高温、”というのも効果があるのかもしれない。

 ”赤い火=赤外線”だとすると、中まで熱が伝わりやすいという点も見逃せない。

 そういうあれこれで、”炭による直火調理”というのは、ガスの直火調理よりうま味が勝るのではないかと思っている。

 電気ヒーターに耐熱ガラスのカバーを付けた”焼き器”を使っている店もあるが

 ガスのような水蒸気と付臭剤の心配もないし、赤外線効果も得られ  何より”火力が一定している”という長所がある・・・・

 唯一の欠点は、肉汁や脂分が耐熱カバーに垂れるので、こびりつき焦げ付いたそれを落とす必要があるという事位か。

 熱源としてもコストや寿命などは使ったことがないので不明だが、

 炭のような灰の始末も不要で簡便であることは明らかだろう。

 コロナ禍で客足が遠のいた店など、客がいない間は電源OFFにしておけるし、客が来店しても数分で復帰できる。

 ”炭”の場合はそうはいかないねぇ。

 ”一長一短(炭)”があるんだね。  

 

 「芸人や政治家が付けているマウスシールドの効果?」

 ある医師の発言。

 マスクの重要性は言うまでもないが、布やウレタンに比べ、やはり不織布マスクの効果が圧倒的

 そしてフェイスシールドやマウスシールドはほぼ無意味!と。

 マウスシールドは飛沫の90%を通してしまうと説明。

 アソーさんもマウスシールド使っていたが、その形状から見ても、およそ、飛沫を防ぐことは出来ないように見える。

 医師のツイートには、「マウスシールドは概ねフェイクシールド」と、やはり、マウスシールドの効果の低さを指摘。

 マウスシールド同様、コロナの流行で一躍知名度が上がった「フェイスシールド」の「フェイス」と「フェイク」を引っ掛けて、

 やはり、その効果を疑問視するツイートを行っているほど。

 

 「年賀状」

 年賀はがきの受付開始は2020年12月15日(火)から。

 今日は時間があったので、印刷と宛名書き(あて名だけは手書き)を。

 あとは、都内と地方に分け、輪ゴムで止めるだけ。

 これで年内の大仕事は、”大掃除”だけ。

 

 「野菜が安い」

 道の駅まで買いに行かなくても野菜が安い。

 レタス約5割安、キャベツ約4割安、白菜約4割安、大根約3割安・・・・・・

 農家は悩ましいだろうが、とんかつ屋、キムチ屋、おでん屋などは喜んでいるだろう。

 高い時もあるし安い時もある。

 

 「生卵を割る」

 私は、片手で生卵を割れるが、割るのが苦手な人もいるらしい。

 玉子同士をぶつけると片方だけが割れるというのも事実で、海外のストリートフードのユーチューブなどでは

 よく用いられている方法であるが、見ていると面倒くさそうだし不器用だなぁと思う。

 この原理で卵型(タテに切った形)の専用の道具もあるが1,000円以上する。

 河原で適当な形の石を拾ってきて、ホットグルーガンなどでちょっと加工すれば、台所の流しの横において置ける

 ”卵割り器”が簡単にできる・・・・無料でね。


令和02(2020)年12月07日(月)   

 「いつもの公園」

 使用したカメラ FUJI X−T1 & X−E2                

 

 

 

 

 

 

 

 

 「仮定の質問にはお答えできません」

 政治屋の逃げ口上で、最近特に連発されている。

 不倫などが発覚した芸人が、”家庭の質問にはお答えできません”とでも言えば、笑いを取れるかもしれないけど、

 なぜか、今までにそう言った芸人はいないね。

 ”仮定と家庭”の違いはあるけど、”答えない”というストーリーは無い!、と理解しているからだよね。

 ”仮定の質問にはお答えできません”というのは、政治屋・官僚・大企業(電力など)によくあることで

 決して”嘘”ではないようだ。

 要するに、”リスクマネジメント”が出来ていないことだからね。

 そうして、事故や事件が起こると・・・・これまた決まり文句の”想定外だった”・・・・

 では、どこまで何を想定していたのかと問われると・・・これまた答え(られ)ない。

 リスクマネジメント(risk management)とは、リスクを組織的に管理(マネジメント)し、

 損失などの回避または低減をはかるプロセスをいう。

 リスクマネジメントは、主にリスクアセスメントとリスク対応とから成る(JIS Q 31000)

 「リスク」の意味を確認。

 「リスク」は「危険度」「予測どおりにいかない可能性」と訳されることが多いが、

 「リスクマネジメント」における「リスク」は「組織に影響を与える不確実性」と一般的に考えられている。

 また、「リスク」を「危機」の意味と同じとすることがあるが、

 「危機」とは「悪い結果が予測される危険な状況」のことをいう。

 「リスク」は「危機」が起きる前の状態のことをいうため、両者の意味は異なる。

 リスクの種類

 @マイナスのみのリスク  マイナスのみのリスクとは、火災や自然災害のような偶発的事故や人為的ミスを起因とするリスクで、

 具体的には財産や利益そして損害賠償のリスクなどがある。

 損失のみを受けて利益は得られないマイナス要因のみのリスク。 

 Aマイナスとプラスのリスク  マイナスとプラスのリスクとは、政治情勢や経済情勢の変動による経営環境の変化に伴うリスクのこと。

 損失を受けることもあれば、利益を得ることもある、マイナスとプラス両要因となるリスク。

 「リスクマネジメント」は「危機管理」であると語られることがある。

 しかし「危機管理」は英語で「Crisis Management(クライシスマネジメント)」と書き、両者の概念は異なる。

 「クライシスマネジメント」と「リスクマネジメント」の違い

 「クライシスマネジメント」の定義は、「危機(クライシス)」が発生したあとの対処のことをいう。

 それに対し「リスクマネジメント」は「危機が発生する前にそのリスクの管理を行うこと」をいう。

 そのため、「クライシスマネジメント」と「リスクマネジメント」の定義は異なるのだが、

 「クライシスマネジメント」と同じ意味である日本語の「危機管理」という時は、意味合いが異なって用いられている。

 クライシスマネジメントとリスクマネジメントの総称が危機管理

 日本語で「危機管理」という時は、

 「クライシスマネジメント」と「リスクマネジメント」の2つのプロセスをあわせた管理の概念として一般的に使われる。

 つまり、

 危機が発生する前のリスクマネジメントと、危機が発生したあとのクライシスマネジメントの両者をあわせて

 「危機管理」であるとして、一般的に認識されている。

 リスクマネジメントのプロセスは一般的に次の通り。

 @把握する ⇒ 情報を集めリスクを発見する

 A分析する ⇒ リスクのレベルを分析する

 B評価する ⇒ リスク対応の優先度を決定する

 C対処する ⇒ 対策を立案する

 D実行する ⇒ 対策を実行する

 E再評価する  上述したリスクマネジメントプロセスのうち、

 リスクを特定、分析、評価する@〜Bまでのプロセスのことを「リスクアセスメント」という。

 「アセスメント」とは事前に予測することや評価することという意味。

 朝、出掛ける時に雲行きを見て、

 折り畳み傘を持って行くことをリスクマネジメント(危機が発生する前にそのリスクの管理を行うこと)といい、

 雨に降られたらコンビニでビニール傘を買うのがクライシスマネジメント(危機(クライシス)が発生したあとの対処のこと)

 とでもいうとわかりやすい?

 出掛ける前に雲行きも見ず、雨に降られて慌ててビニール傘を買おうと思って入ったコンビニで

 売り切れだと聞かされた時に、”想定外”と言うのが、政治屋・官僚・大企業(電力など)なんだろうなぁ・・・・

 現役時代に関係のあった”高圧ガス保安法”なども、リスクマネジメントとクライシスマネジメントを組み合わせている。

 事故を防ぐため、使用できる材質を指定したり肉厚計算式や保安距離なども規定。

 事故発生時は通報や避難誘導など人損・物損を広げないようこれらも規定している。

 しかし、以前は”高圧ガス取締法”だったけど、”高圧ガス保安法”になって規制緩和と同時に、事業者の自主保安

 に重点を置くようになった・・・という事は、お上としては想定外を防ぐというより、己の責任範囲外にしたい、という

 表れかもしれないね。

 お上に頼るだけの民間も情けないのではあるが・・・  

 

 「ナマハゲ」

 大みそかの夜、「泣く子はいねが」などと雄たけびを上げ、鬼の形相で家々を訪れる秋田県男鹿市の伝統行事

 「ナマハゲ」が新型コロナウイルスに揺れている。

 地元の担い手は平均年齢が70代と高齢化が進み、行事を帰省者や留学生ら若手が支える。

 男鹿からナマハゲを取れば何が残るのか?

 厄をはらうナマハゲがリスクを背負うのもどうか、と悩ましい・・・・  

 

 「しめ飾り(お正月玄関飾り)」

 今日、写真を撮りに行く途中の家の玄関ドアに、”しめ飾り”が・・・・・

 ずいぶん早いんでないかい?

 神社やお寺の初詣も、3密防止の分散型とかで、12月からやっているところもあるそうだから・・・

 でもねぇ、”しめ飾り”は”密”と関係ないからねぇ。  

 

 「高卒4年目で年俸1億円」

 プロ野球・ヤクルトの村上宗隆内野手(20)が、契約更改交渉を行い、5500万円増の年俸1億円でサインした。

 高卒4年目での大台到達は球団最年少。

 高卒の最速の1億円突破は、大谷翔平、松坂大輔の3年目。

 ダルビッシュ有、田中将大に並んで4年目で到達した。

 今季は全試合で4番の座に座り続け、打率3割7厘、リーグ2位の28本塁打、86打点をマークし、

 出塁率4割2分7厘で初のタイトルの最高出塁率を獲得。

 投手のように肩やひじを故障することも少ないだろうから、天狗にならなければ今後も期待できる?  

 

 「赤鉛筆」

 小学校一年生の時の担任だった三宅先生(定年間近の女の先生だった)が使っていた赤鉛筆を思い出す。

 今の子供は、字(ひらがな)は幼稚園や保育園で覚えるものらしいが、

 私たちの時代は小学校に入ってから覚えるものだった・・・・

 ”し”や”も”など、鏡文字で・・・そのたびに三宅先生に赤鉛筆で直されていたような・・・・

 そういえば最近あまり見なくなった赤青鉛筆。  

 赤(朱)芯と青(藍)芯を合わせた鉛筆。

 赤と青の芯の長さの比率は5:5と7:3の2通りあったらしいが、5:5のものしか記憶にない。

 木の端材で作られた「リサイクル」鉛筆シリーズの5:5タイプもあるそうだ。


令和02(2020)年12月06日(日)   

 「はやぶさ2  52億キロの任務支えた日本メーカー」

 採取したとみられる資料の入ったカプセルはオーストラリアに着地し、発見・回収されたそうだ。

 あとは中身が空っぽじゃないことを祈りたい・・・

 ”はやぶさ2”本体は、次の探索場所に向けて軌道変更中という。

 宇宙ステーションや月面着陸のような派手さも、規模の大きさもないが、小さい中に機能を納めるという

 難しさは容易に想像できる。

 既存のものと同じ性能ならより軽く、電池なら容量を増やす、初号機で成功した技術もさらに信頼性や確実性を増す・・・

 一般に知られていないメーカーまで含めて数多くの企業が、新たな開発や納期面で協力した。

 記事には出てこない多くの人々にそれぞれの苦労や思い出があることだろう・・・

 

 「狙い」

 コロナ禍において政府や自治体は、国民を動かそうとする多くの耳慣れない言葉を使ってきた。

 わざわざなじみのない外来語を使い、翻訳語にない意味をつくりだす例が目立った。

 ”Go To トラベル”、”オーバーシュート”・・・・・

 日本語表現ではわかりやすすぎて、反論も出るであろうところを英語を使うことで、なんとなくあいまいに緩和する効果を

 狙った?  

 

 「PS5」

 新しいプレイステーション・・・・・入荷待ちらしい。

 中学生の孫に、PS4がソフト付きで余っているけど、欲しい友達がいるならあげるよと言ったら

 みんな持っているので要らないという・・・・

 すごい需要だなぁ・・・  

 

 「今年の冬至は12月21日(月)」

 夕方になるとあっという間に真っ暗になって日が短くなったなぁと感じる。

 1年で日の出の時刻が最も遅い日・日の入りの時刻が最も早い日と、冬至の日とは一致しない。

 日本では、日の出が最も遅い日は冬至の約半月後(年明け)であり、日の入りが最も早い日は冬至の約半月前である。


令和02(2020)年12月05日(土)   

 「サポート詐欺にご注意」

 IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)が、「サポート詐欺」について注意を呼びかけている。

 web上でウイルス感染の警告画面を表示し、電話を掛けさせ有償サポートや遠隔操作のサポートに誘いこむ。

 遠隔操作を許可してしまうと

 「契約を断ったらパソコンが再起動しなくなった」

 「パソコンがロックされて使えなくなった」などの悪質な手口もあるようだ。

 警告画面はあくまでもサポートページのような体裁で巧妙。

 手口の詳細  webサイトの閲覧中に突然  ・「PCサポート」というページが表示される

 音声で「あなたのコンピュータでウイルスが検出されました」と呼びかけ、

 ネットを使わずにサポートの連絡先に電話をかけるよう仕向ける

 ・ブラウザを終了できなくなる

 ・電話するとリモートサポート(遠隔操作によるサポート)を薦める

 対処

 1.ブラウザを「×」ボタンで閉じる。

 2.閉じられない場合は、タスクマネージャーを使って、ブラウザを強制終了させる。

 3.ブラウザによっては、ポップアップメッセージの表示を制限できるよう設定する。  

 

 「JR山手線で唯一の踏切」

 JR山手線に残る唯一の踏切「第二中里踏切」(東京都北区)が、撤去される見通しとなった。

 ピーク時には遮断時間が1時間あたり40分以上にもなり、「開かずの踏切」とも呼ばれている。

 都が踏切近くに新たに道路を造り、山手線をまたぐ陸橋ができることになったため、

 区とJR東日本が陸橋完成後に踏切を廃止することで合意した。

 踏切の利用者が減少することを見込んだ区は踏切を廃止する方針を固め、JR東日本もこれを支持している。

 ただ、この都市計画道路が実際に利用できるようになるには「10年ほどかかる」(都担当者)という。

 この間に、大人になる人も、定年になる人もいる・・・・スピード感のない先の長い話だなぁ。  

 

 「夏目漱石の言葉」

 「吾人は自由を欲して自由を得た。自由を得た結果、不自由を感じて困っている」とは夏目漱石の言葉。

 現代、恋愛や結婚に対して社会的な制約は何もない自由であるにもかかわらず未婚化が進むのは、

 むしろ自由であるがゆえの不自由さを感じているから?  

 

 「国立社会保障人口問題研究所のグラフ」

 ”婚約者・恋人がいる率”のグラフ・・・・

 1982年のデータはよく理解できるけど、

 その5年後から急に”女性のほうが婚約者・恋人がいる率が高くなっている”というのがよくわからない。

 単純に男女の人口比率が同じくらいとすると、

 ”婚約者・恋人がいる率”はほぼ同じくらいになる(1982年のように)と思うが・・・・

 男女の人口比率がグラフのように8%も違う事は無いよね。

 2002年のデータなど差(12%くらいある)が大きい・・・・・

 自発的に恋愛ができる男の割合なんてものはいつも3割にも満たず、7割強の男には交際相手はいなかった?

 あるいは1人の男が二股、三股かけている率が高い?(どこぞの芸人みたいだな)


令和02(2020)年12月04日(金)   

 「略式起訴」

 安倍晋三前首相の後援会が「桜を見る会」の前日に開いた夕食会の費用を安倍氏側が補てんしていた問題で、

 東京地検特捜部は、安倍氏の公設第1秘書で政治団体「安倍晋三後援会」の代表と事務担当者の2人を、

 政治資金規正法違反(不記載)罪で略式起訴する方向で検討に入った。

 罰金刑となり正式裁判は開かれない見通しとなった。

 略式基礎?・・・・なんで”本格的起訴”しないの?  

 

 「中身をよく読む必要性」

 AIボイスレコーダーを発売しました。(¥18,000)

 録音した音声を自動でテキスト化できるので、議事録の作成などに役立ちます。

 というDMが届いた。

 買う気はないが暇だったので書かれていた内容を読んでみた。

 録音データのテキスト化は、月1時間まで無料でご利用いただけます。

 プレミアムプラン(月額980円 税込)へ申込みいただくと、月30時間までテキスト化できます。

 とあった。

 ボイスレコーダーを持っている人は多いし、スマホにもその機能はある。

 この”AIなんたら”を買う必要性がわからないね、テキスト化が実質的に有料なんだもんね。

 月1時間無料と言ったって、そんなもんは取って付けたようなもの。

 ”目的は何ですか”・・・・・・  

 

 「RPA(Robotic Process Automation)」

 RPAとはホワイトカラーが行うパソコン操作をソフトウェアのロボットに記録(模倣)させることで、

 ホワイトカラーのデスクワークを効率化・自動化する仕組み。

 たとえば、RPAツールに任せたい作業をパソコン上で実践すると、

 RPAツールが操作手順をシナリオと呼ぶRPAツールの動作ルールに置き換えて記憶し、

 次回からその作業をシナリオに基づき代行する。

 このシナリオ作成にあたり、プログラミングの知識は不要で、画面上で作成・修正ができ

 作業内容もワークフローのように可視化されているため、誰でも理解しやすい、というのがRPAツールの仕組みの特長。

 単純に操作性の良し悪しの話ではなく、誰でもシナリオを作れて、作ったシナリオを誰でも理解し易いからこそ、

 業務を把握している非IT部門の担当者が自ら自動化活動を行うことができ、またExcelマクロのように野良化しにくい。

 システム化までではないが人の手を割いて行っている作業を、ユーザー部門が 自ら効率化できることで、

 日本において導入が非常に進んでいるRPAだが、 システム化と同様に、社内調整の課題を多くの企業様が感じている

 というから、いいことづくめだけではなさそうだ・・・・

 エクセルが使えると自慢している人でさえ、マクロを全く使えない(使わない)人もいるし

 便利なツールを導入しても機能を使いきれない人や組織は多い・・・・

 その作業の内容と目的をきちんと把握している人が、関連作業者の意見をよく聞いてから取り組まないと

 失敗するというのはよくある話。

 知っているつもり、話を聞いたつもり・・・さらに目的を勘違いしている・・・・という人は驚くほど多いからねぇ。  

 

 「その昔・・・」

 初めての海外出張は1971年の2月でフィリピンだった。

 出張前に夏物を買いに行ったのだが、今と違って、真冬に夏物は置いていない店が多かった!

 1ドルが360円の時代で・・・・パスポートの後ろに持ち出し外貨(現金500ドル、トラベラーズチェック1000ドル)、

 や持参したカメラ(一眼レフ)のボディNo.とレンズNo.も書かれて・・・・

 ビザを申請するために、警視庁で指紋を採取され、発行された「無犯罪証明書」と

 訪問先からのインビテーション・レター(招聘状、Invitation letter ビザ取得の時などに入国する側の企業や人からの

 推薦状のようなもの)・パスポートを持参してフィリピン大使館まで行った。

 その後、いろいろな国に出張したが、「無犯罪証明書」を求められたのはこの時限りだった。

 無犯罪証明書は封筒に入れられ、”開封無効”の封印がされていたけど、これは当然だよね。

 そういうわけで、無犯罪証明書の文面そのものを私が見たわけではないから、内容は不明。  

 

 「ライターのガス充填」

 喫煙はしないので、使うのはキャンプ、夏場の蚊取り線香、冬場の白金カイロへの着火程度。

 使い捨てのライターではなくて、ガス充てんできるものを使用している。

 ときどき、”ガス充填が出来ない”という人のレビューを見ることがある・・・・

 110円ショップ均のガスボンベとそれに付属するアダプタで問題なく充填できるはずなのだが。

 ガス充填とは言うが実際は液充填なのでライターを下にガスボンベを上にした状態で充填するとほとんどガスは漏れない。

 ガスが漏れるのは満タンになってもさらにノズルを押し当てた状態の時。  

 

 「音読」

 首相会見・・・・  

 

 「説明できる?」

 ワニ目は、「クロコダイル」「アリゲーター」「ガビアル」の3つの科に分類される。

 クロコダイル(獰猛)  

 

 アリゲーター(ミシシッピーワニ) (クロコダイルと比較するといくらか温和だそうだ)

 

 ガビアル(インドガビアル1種のみで、魚を捕らえるのに適した細長い口が特徴)

 見分け方は、  『上から頭を見た時』、

 “とがっているように見える”のが『クロコダイル』で、

 “丸みがかったように見える”のが『アリゲーター』。

 『クチを閉じた状態の時』、

 横から見て、下のアゴの歯が牙のように出ているのが『クロコダイル』

 クチを閉じた時、歯が見えないのが『アリゲーター』。

 『歩き方』、  『クロコダイル』の場合、お腹を地面に付けずに、体を持ち上げるようにして歩くが、

 『アリゲーター』は、お腹を地面にくっつけて歩く。

 「クロコダイル」の鱗板には熱感知器官があり、温度変化に敏感に反応する。

 ワニ革のハンドバッグやベルトなど、皮革としての価値は「クロコダイル」のほうが高い場合が多く、

 「クロコダイル」にしかないこの器官を「ピット」と呼び「アリゲーター」や「ガビアル」との区別に利用することが多い。

 昔、インドネシアに長期出張した時、水源地まで行って水浴びした話を現地人オペレーターにしたら、

 ”あそこはワニが出るから行かないほうがよい”と言われ、”先に言ってよーっ”と思わず言ってしまったことがある。

 ワニの分布を調べたら、インドネシアにいるのはクロコダイル(獰猛なほう)・・・・

 

令和02(2020)年12月03日(木)        (天気予報が外れたね・・・洗濯物が乾かなかった)

 「疑惑と打撃」

 ”吉川元農相の現金授受疑惑が菅政権への打撃必至”、という新聞記事があった。

 しかし政権周辺のコメントを聞いていると、まるで他人事で、何を騒いでいるのかという感じ。

 政権への打撃など感じてもいないようだ。  

 

 「ヤマト運輸」

 ヤマト運輸が2020年冬のボーナスに相当する年末賞与を平均で昨冬比5.8%増支給する。

 ANAは年末賞与はゼロだそうだ。

 コロナの影響で、空はダメで陸のほうが良い?  

 

 「70歳」

 「ミルキーはママの味」でお馴染みのペコちゃんが、今年で生誕70周年を迎えた。

 ペコちゃんは1950年、不二家銀座六丁目店の店頭人形としてデビュー。

 

 「関西の私鉄」

 南海、京阪、阪神、阪急・・・・いろいろある。

 大阪に3年間勤務していた時、聞いた覚えがあるのだが・・・・

 関西の私鉄は海沿いを走っている路線より山側を走っている路線のほうが、”客層に品がある”らしい。

 ウソか本当か、知らないよ、あくまで聞いた話だから。

 そういえば山側を走っている電車は、”阪急電車”・・・・聞いて、なるほどなぁと思ったのは事実。

 東京近郊では・・・・  

 海沿いを走っているのは、京浜急行、京成電鉄・・・・

 どちらかと言えば山沿いを走っているのは、京王線、東急線・・・・

 昔のプロ野球球団も親会社は鉄道関係が多かったね。

 国鉄、阪急、阪神、南海、西鉄、近鉄、東急・・・・ファン層も同様だったのかな?  

 

 「PDA」

 携帯情報端末とは、スケジュール、ToDo、住所録、メモなどの情報を携帯して扱うための小型機器。

 パーソナルデジタルアシスタント personal digital assistant(personal data assistant)

 を略してPDAと一般に呼ばれることが多い。

 ノートパソコンと比べると機能は限定されているが、手のひらサイズのため持ち歩きしやすく、

 当時のノートパソコンに比べソフトウェアの動作も軽快で電池の持続時間も長いなどの特徴があった。

 サイズや機能は電子手帳と似ているが、PDAはソフトウェアのインストールやカスタマイズが可能で、

 電子手帳よりも自由な利用が可能となっている。

 従来型のPDAは、メディアプレーヤやタブレット端末およびスマートフォンの市場に吸収された形となっている。

 当時、シャープが手書き・ペン操作可能なザウルスを発売し、私も使っていた。

 フロッピーディスクがメモリーカードになったように、どんどん変わっていく・・・・

 私の子供の頃は、電気掃除機、冷蔵庫、テレビ、洗濯機もなく、そろったのは小学3年生くらいの時だった。

 もちろんゲーム機などもなく、三角ベースのゴロ野球やビー玉、メンコ(パッチン)などで陽が落ちるまで遊んでいた。

 宿題なんかあったような記憶さえない・・・・

 こうしてみると、技術の進歩もさることながら、人間の対応力もすごいものがあるね!

 これから先の変化も内容、スピードともにすごいのだろうが、

 金や権力にすり寄る、居座るような悪意を持った政治家を含む人間の下品さは、昔から変わっていない・・・・・・  

 

 「北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長」

 Φ国について、世界第2位の国防予算を持ち、新たな軍事力に多額の投資をしていると指摘。

 この1年でΦ国に対するわれわれの理解が大きく変化したと述べた。

 認識が甘かったことにやっと気がついた?

 ところで、NATO、日本ではローマ字読みで”ナト−”と呼称するのが一般的だが、

 英語圏では”ネイトゥ”と発音するようだ。

 さらに企業などの組織で”NATO”というのは、Nothing Action Talking Only  (有言不実行:口だけ)という意味。

 そして、言われた当人たちは、全く気がつかないという面白い略語でもある。  

 

 「クラウドファンディング(CF)」

 インターネットで資金を募るクラウドファンディング(CF)で、トラブルが多発している。

 投資の見返りにもらえるはずだった商品が届かなかったり、粗悪品が届いたり。

 抗議しようにも相手と連絡がつながらず、資金を持ち逃げされるケースも。

 コロナ禍でも手軽に事業資金を集める方法として利用者が急増したCF。

 専門家は「信頼できる事業者にのみ投資してほしい」と注意を呼びかけている。

 悪質な人間がいるために、CFが”詐欺の温床”のようになっている?  

 

 「あるソウル大生の言葉」

 2017年5月10日、韓国第19代大統領就任式で、

 新任の文在寅は「これまで経験したことがない国づくりをする」と宣言した。

 3年半が過ぎたいま、「経験したことがない国づくり」は、ある意味守られたといえる・・・・

 文在寅は「経験したことのない国を作る」と述べただけで、「素晴らしい国」とは言わなかった。

 韓国では、これまでソウル大の学生が政府に怒りをぶつけて集団行動を取ると、不正が露見して政権が転覆、

 大統領が有罪判決を受けて刑務所に入る例が繰り返されてきた。  

 

 「五輪仕様のMIRAIが雨ざらし状態」

 2019年トヨタは、東京五輪へ約3700台の専用車両を提供すると表明。

 本社近くの駐車場に屋外に並べられた、その中の一部、約400台のMIRAI「東京五輪カー」だけで、総額で約30億円。

 (MIRAIは一台740万円・・・もちろん原価はこれ以下だが、五輪後は中古車で市場に?)

 MIRAI以外の”専用車両”、残り3300台もどこに保管しているのかわからないが、同様の雨ざらし?

 少なくとも五輪終了後(実施は未定だが)は福祉事業へ譲渡するとかさらなる社会貢献もお忘れなく。  

 

 「龍涎香(りゅうぜんこう:アンバーグリス)」

 タイ南部の海岸沿いで漁師が「龍涎香(りゅうぜんこう)」と呼ばれる非常に貴重な石の塊が

 複数打ち上げられているのを発見。

 龍涎香は全部で約100キロとこれまでで最大級。

 「龍涎香」は、

 マッコウクジラが飲み込んだイカのクチバシなどが腸壁から出された分泌液で包まれて固まったものだという。

 以前はクジラの嘔吐物と思われていたが、現在では肛門から排出されるという説が有力で、

 水よりも比重が軽いため海面に浮かび上がって漂流する。

 そうして長い間漂流すると熟成し、独特の香りを放ち始めることから

 「シャネル N°5」など有名ブランドの香水の原材料としても広く用いられている。

 香りを持続させることでも知られており、希少なため高く取引されるという。

 最高級のものであれば、1キロ約331万円というからすごい!

 それを使ってさらに高く売るシャネルはもっとすごい!

 散歩するにしても、”ボーッとしていてはだめ”なんだね。  

 

 「差」

 会社へ集荷に来た宅急便の人に「ご苦労様。お願いしま〜す」と声をかけたら、

 部下に「部長〜。こっちは金を払っている客なんだから労いやお願いの言葉なんてかけなくていいですよ」と笑われた。

 ちなみにこの部下は飲食店で僕が「ご馳走さま」と言ったときも同様の発言をした・・・・

 その部下はお金で雇われている従業員なので、労いやお願いの言葉をかけなくても思う存分仕事をやらせられる?

 一方で、店で(所望の品が無く)「申し訳ありません」と言う店員さんに、

 「いや探してくれてありがとうございます」ってキチンと頭を下げた紳士・・・・

 こういう差はどこで生まれてくるんだろうか?

 誰かがやっていていいなと思えたことは、どんどん真似していきたい。

 消費者は技術を持っている人にお金払って

 「やってもらう」

 「作ってもらう」

 「食べさせてもらう」

 「買わせてもらう」

 忘れないようにしたい・・・・・全てが”おかげさま”。  

 

 「ahamo(アハモ)」

 NTTドコモは、

 データ通信量20ギガバイトを2、980円(税抜き)で提供する新料金プラン「ahamo(アハモ)」を発表。

 アハモは実店舗ではなく、インターネットだけで申し込みを受け付ける。(直接苦情は受けないつもりらしい)

 菅義偉政権が求めてきた携帯電話料金の値下げへの対応。

 何度も書いているが、新しい枠を作ってそれで解決しました、ではなく、今までの枠そのものを直接値下げしないと

 ”値下げしました”にはならない。

 従来のカツ丼が900円のままで、新しく量が半分のミニカツ丼を作って”540円です、4割値引きしました”では

 客も怒り出すだろ!

 従来通りの質と量のカツ丼を540円で売るのが、4割引きという意味であって、小学生でもわかるはず!

 政治家もよくウソをつくけど、どの通信キャリアも”詐欺まがい”の手法連発だな!  

 

 「未認証の体温計など宣伝 中国人の男を逮捕」

 コロナ禍での体温計などの需要の高まりを受け、未認証の中国製の体温計などをインターネットで宣伝したとして、

 中国人の男が警視庁に逮捕された。

 中国籍の陳天賜容疑者は認証を受けていない赤外線体温計や血中の酸素濃度を測る機器をインターネットで宣伝。

 陳容疑者はこれらを中国から輸入していて、体温計は最大2℃の誤差がある粗悪なものだった。

 陳容疑者は約3か月で5800個ほどを販売し、2000万円以上を売り上げたとみられ、

 調べに対し、「コロナで体温計やマスクが売れ筋だったので、自分も仕入れて販売しようと思った」と容疑を認めている。

 体温計に2℃も誤差があったらとんでもないよ!

 そんなもんは、自国で好きなだけ宣伝し、売ってくれ!

 密林(あま●ん)でよくある”極悪品”のようだね・・・・”安物買いの銭失い”の典型。  

 

 「阿佐海岸鉄道(あさてつ)」

 徳島県南部の海陽町から高知県東洋町を結ぶローカル線。

 線路と道路、両方を走るDMV(デュアル・モード・ビークル)。

 今年度中に「DMV」の世界初の実用化を目指している。

 世界に類のない車両であることからそれ自体が観光資源となると期待。

 宍喰駅では人気者(2010年から起用を始めた伊勢エビ駅長)が乗客を待ち構えている。

 4代目の駅長を務める2匹の伊勢エビ「あさちゃん」と「てつちゃん」だ。

 地元特産の赤い伊勢エビは脱皮を繰り返す。

 「開業以来、赤字続きだったもので、脱却したいという思いから、赤い殻を脱皮する伊勢エビにあやかろうと考えた」と

 同鉄道の企画・情報発信担当。

 でも脱皮しても新しい殻はまた”赤”なんだよね・・・・

 ローカル線の無人駅の駅長というと・・・”猫”が多いけど、伊勢エビ駅長「あさちゃん」と「てつちゃん」というのがまたいい。

 密にならない程度の観光客に来てほしいね・・・・

 当然ながらこのDMVの運転士は気動車(電車ではない)の運転資格と大型二種の資格が必要になる・・・・・  

 

 「年賀状」

 またそういう季節になった。

 現役の頃は、皆さんがそうであったように”義理”で出していた年賀状が多かったなぁ。

 今は当時の2割くらいになった・・・・・

 本年限りで年賀状から卒業しますという人もいたし、出しても来なくなった人もいたし、

 強制したりされたりするものでもないので、最近は特に少なくなったが、それにしても”義理”が多かったようだ!  

 

 「イクメンと食品偽装」

 不倫や浮気とは無縁だと思われているイクメン。

 ひとたび不倫や浮気が発覚すれば「世間を欺いていた」として、強いバッシングを招く。

 批判風潮が強まっている現状では、なおさら。

 有名産地のブランド牛のはずが、実態は違っていたという「食品偽装問題」によく似た構図・・・・・なんだと。


令和02(2020)年12月02日(水)        

 「アドレスV125」

 走行距離 147km 給油 3.74L 平均燃費 39.3km/L @121円/L    

 「下ネタをやっている芸能人で許せるのは・・・」

 吉幾三だけだね、私としては。

 

 「今年、売れたのは・・・・」

 アクリル板と透明ビニールシート・・・・だろうね。

 アクリル板って高いんだよ!  

 

 「Φ国人が日本人の対応を見て・・・・」

 日本はお客様が神様だが、Φ国では誰もが『私が神様』だ。

 ご本人たち、よくわかっているようだけど・・・・やめられない症候群?  

 

 「H5亜型の鳥インフルエンザウイルスが検出された」

 宮崎県は養鶏場で死んだニワトリの遺伝子検査をした結果、鳥インフルエンザウイルスが検出されたと発表。

 ニワトリ約3万羽の殺処分作業を進めた。

 周辺で飼育されている630万羽を超えるニワトリが出荷できない状況になっており、関係者は深刻に受け止めている。

 この養鶏場を中心とした半径3キロの「移動制限区域」では、ニワトリや卵などの移動が制限される。

 この区域内では、25の養鶏場に約87万羽のニワトリが飼育されている。

 半径3〜10キロ以内の「搬出制限区域」では区域外への搬出が制限され、141養鶏場の約546万羽も出荷できない。

 養鶏王国・宮崎県を支える産地のひとつ。

 出荷がストップすると経済的な影響も大きい。

 この時期、渡り鳥も多いから・・・・・そういう感染ルートも考えられるんだろうなぁ。  

 

 「年末の”第九”(ベートーベンの「交響曲第九番」)」

 プロの合唱団から、ド素人の集まりまで、なぜか日本の年末は”第九”の合唱が多いようだ。

 しかし、大声で叫ばれたのでは、カラオケルームより広いとはいえ、神経質な人たちは感染が不安だろう。

 大相撲千秋楽の”君が代”も歌わないようアナウンスされていたからね。(歌入りのCDを流しただけ・・・)

 カタカナで歌詞を覚えたシロートさんにはお気の毒だが、今年は自粛したほうが・・・・・・  

 

 「疑惑・・・」

 自民党の吉川貴盛・元農林水産相が大臣在任中に鶏卵生産・販売大手側から500万円を受け取ったとされる疑惑・・・

 選挙対策委員長代行をはじめとするすべての党役職を辞して、治療に専念(入院)するそうだ。  

 

 「新型コロナワクチン」

 ここにきて米国や英国でワクチンが承認され接種が始まるようだ。

 副作用がなく顕著な効果があればいいのだが・・・・他国のことながら様子を見るしかないね。  

 

 「判決が、確定」

 東京都世田谷区の自宅マンションで出張マッサージ店の女性従業員に乱暴したとして、

 強制性交罪に問われた韓国籍の朴慶培(元俳優:新井浩文)被告(41)を懲役4年の実刑とした

 東京高裁判決が、確定した。  

 

 「多目的トイレ不倫≠ナ大炎上中の「アンジャッシュ」渡部建(48)が、3日夜に都内で記者会見を行うことを発表」

 会見案内では、開始時間は書かれているが、終了時間は記されていない。

 テレビ関係者は「質問がすべて出尽くすまで、対応する?。途中で切り上げては世間も納得しないから」と話す。

 多くの報道陣が殺到することが予想されるため、開場時間の1時間半前から整理券を配布するという。

 誰も行かなかったら・・・・・

 こういうのも”企画書”があるんだろうねぇ。


令和02(2020)年12月01日(火)   

 「ドイツの新聞の見方」

 ドイツ高級紙・南ドイツ新聞は、菅義偉首相について「輝きのない首相」と題する記事を掲載した。

 前政権の保守路線を継続する以外に「ほとんど野心がないように見える」などと批判的に論じている。

 記事は、

 日本学術会議会員候補の任命拒否問題でつまずき、

 観光支援事業「Go To トラベル」では国民から疑問の声が出ているとした。

 菅氏が電話会談でバイデン次期米大統領に北朝鮮による拉致問題解決への助力を要請したことに関しても、

 気候変動や国際紛争などが焦点となっている世界情勢下では「優先順位は落ちる」と主張。  

 

 「世界各国に存在する縁起の悪い数字」

 4、13、14、17,24、39、42、49、666、8964・・・・・

 これらの数字にはもっともらしい経緯や、語呂合わせなどがあるようだ。

 忌み嫌って、病室、客室番号、背番号、車のナンバープレート、便名などにも使われない等々。

 最後の数字は説明が必要だろう。(当事国以外はわからないから)

 8964は1989年6月4日に起きた天安門事件を示しているため、Φ国ではネット検索もできないらしい。  

 

 「七面鳥」

 アメリカの感謝祭(サンクスギビング)に欠かせない料理といえば、七面鳥の丸焼き、ローストターキー。

 米国出張中に食べたことがあるが、正直なところ美味いとは思わなかった。  

 

 「冷蔵庫での野菜の上手な保存法」

 野菜を冷蔵庫で保存する時は、基本的に栽培している時と同じように、葉を上にして保存する。

 横にして保存をすると、倒れた状態から葉を上に伸ばそうとして、野菜自体が余計にエネルギーを使おうと働くようで、

 その分傷みが早まるそうだ。

 また大根やニンジンなどの根菜類は、葉がついた状態で買った場合、葉を切り落として別々に保存する。

 葉がついたままでは、根元から水分をひきあげてしまい、鮮度の低下につながる。

 また、野菜を保存する時は、必ずポリ袋や新聞紙で包んで保存するようにして、乾燥を防ぐのも長持ちさせる秘訣。  

 

 「発酵と腐敗」

 微生物が作用して起こる、発酵と腐敗。

 発酵は、糖質が分解され、有機酸(乳酸、酢酸など)やアルコールなどが生成されること。

 腐敗は、タンパク質やアミノ酸が分解され、アンモニアなどを生成すること。

 あえて区別するなら、食品として望ましい変化であるか、望ましくないかという違いになる。

 放置しておけば腐敗する食品も、塩漬けや乾燥など、食品と微生物にとって好条件の環境下に置くことで、発酵が進む。

 発酵する事で特有の風味を作り出すほか、保存性が高まったり、消化吸収も良くなる。

 代表的な発酵食品に、味噌や醤油、納豆、漬物、ヨーグルトにチーズ、パン、アルコール類がある。

 

 「グルになって・・・」

 出会いを求める男女を結びつける「マッチングアプリ」で知り合った男性を誘い出し、酒を飲ませた上で車を運転させ、

 事前に示し合わせた仲間が故意に事故を起こして飲酒運転の口止め料を脅し取る。

 こんな恐喝事件を繰り返した男女6人のグループが、愛知県警に逮捕された。

 事件からは、若者に人気のアプリでターゲットを物色し、飲酒運転の後ろめたさや、

 下心から女性に近づいた気恥ずかしさといった被害者の弱みにつけ込む巧妙な手口が浮かび上がる。


 


MENU

          

inserted by FC2 system