観察手帳 85 ここにカーソルを置くと格調高い空海さまのお言葉が聞けます・・・

202108/01 観察手帳85としました。

街角の小さな出来事を『独自の目線』で、『詳細に観察』し、報告する手帳です。

この「観察手帳」は日付の古いものが下になっています。文章は、体調、飲酒の程度によっては誤字・脱字・脱線だらけです。

このページは頻繁に更新しておりますが、お使いのブラウザによっては、最新の画面にならない場合があります。

画面、上の「表示」→「最新の情報に更新」をクリックしてみてください。


現在の月齢  


                             

       晴れ  のち  曇り  ときどき  雨   雷   雪        ←私です!


令和03年08月01日から「観察手帳85」としました。

令和03年10月01日から「観察手帳86」とします。


 


令和03(2021)年09月30日(木)          (明日は台風16号が関東地方に最接近)

 「EV(電気自動車)化」

 電動化を進める最大のモチベーションは、環境規制の罰金。

 (欧州は2020年から二酸化炭素排出量を企業平均で95g/km以下(車両質量によって変動)にする規制を導入。

 1g/km超過すると95ユーロ(1ユーロ=130円換算)/台と多額の罰金がかかる。)

 特に厳しいのが欧州で、罰金を回避するためにドイツの自動車メーカーはEVシフトに躍起になっている。

 積極的にEVにシフトするというよりは、やらざるを得ないということだろう。

 日本はまだ、二酸化炭素排出量の削減に対する罰金制度はない。

 この違いが、日本と欧州の日本と欧州の差だと見る人もいる。

 米国も日本と同様に罰金の制度はないが、議論が進み始めたら早い。

 

 「ラジオ」

 家にいるときは最近は自分の部屋でラジオを小さい音量でかけっぱなしにしていることが多い。

 番組によってはリスナーからの投稿も紹介される。

 それで多いので気になったのが、”いつも仕事をしながら聞いています”という部分。

 ”職場でラジオを点けているんだな”とかいうのではなく、

 聞くという事に集中するのは、本来やるべき仕事をしていないんだな?、と。

 まぁ、実際には”集中の配分を少しラジオ寄りにしている”ことだという事はわかるが

 投稿までするという事は相当集中しているな?

 

 「親ガチャ」

 親のせいで自分の人生が希望通りにいかない」ことを「親ガチャに外れた」などと言うのだそうだ。

 ある識者の話

 現代の若者たちは出自に不満を漏らしながらも、過半数が「現状を変えようとするより、

 そのまま受け入れたほうが楽に暮らせる」と考えていることに注目している。

 「親ガチャで外れた」と嘆きながら、人生の満足度も高い――

 この二つが奇妙に同時進行する日本社会について、反旗を翻そうとすることなく状況を淡々と受け入れる諦観が

 日本社会を覆っていることを憂える。

 結局、格差拡大や貧困増大が出生の運不運という宿命論へと回収されてしまうことで得をするのは、

 無為無策でこの状況を招いた政治家をはじめとする権力者や現状から多大な利益を得ている富裕層なのだ。

 

 「論評傾向」

 自民党総裁選の結果を受けて、議員票はやはり次の立場や選挙、派閥の影響受けやすいと論評。

 地方の声である党員票を大事にするなら、決選投票になった場合(47都道府県の)

 47票しか割り当てられていない点に大きな問題があると書いてあるマスコミは知っている限り、”無い”。

 当然なんだろうか?

 菅さんを決めた時の様に、

 党員票など関係なしに派閥の都合で決めることができるシステムを持つ組織だから何を言っても意味がない?

 

 「年中、なんとか記念日がある」

 10月8日は「角ハイボール」の日、だそうだ。

 

 「面接」

 面接とは最初の1%の時間で受けた印象に間違いないかを、残りの99%の時間を掛けて確かめる作業・・・

 だから、誠実そうな見た目と言うのは大事なわけよ・・・・

 ”人は見た目九割”で判断するから・・・・

 残り一割を見抜けるかどうかが面接官の能力?

 

 「自民党」

 昔から幹事長、総務会長、政務調査会長を「三役」と呼ぶ。

 総裁が横綱なら、大関、関脇、小結の幕内上位にあたる役職ということ。

 最近は選挙の実務を仕切る選挙対策委員長を加えて「四役」とも呼ぶようになった。

 いずれも党の中枢を支える重要なポストで、内外から「大物政治家」とみられるようになる。

 幹事長は総裁に次ぐナンバー2で、党則には「総裁を補佐し、党務を執行する」と書いている。

 総裁が首相となる与党では、幹事長が事実上のトップとなり、

 選挙の指揮や人事、国会運営、お金の使い道まで大きな力をふるう。

 総務会長は、党の最高意思決定機関である総務会を仕切る立場で、全会一致でまとめるのが原則のため

 ベテラン議員をあてることが多い。

 政調会長は、党の政策をつくる責任者で、重要な政策では党と政府の橋渡し役を務める。

 国政選挙の際には党の公約づくりなども主導する。

 任期

 党則では、総裁を除いた役員の任期は1年と定められている。

 ただ「重任を妨げない」とも記されていて、最近では二階俊博幹事長が5年を超えて幹事長を務めた。

 今回の総裁選では、岸田氏が「総裁を除く党役員は1期1年、連続3期まで」を訴えて選挙に臨んだ。

 実現すれば、役員任期は最長3年までということになる。


令和03(2021)年09月29日(水)         

 「台風16号」

 上陸するようなことはなさそうだが中心気圧が低いから広範囲で風が強そうだ!

 

 「最近の川柳」

 私だと分かってしまうシルエット

 ポスターと別人になる当選後

 あの世では整形前の顔らしい

 意外にも農業盛んな横浜市

 子が巣立ちグラビアだけが残る部屋

 短観はハローワークでほぼ分かる

 仏壇にごきぶり団子置くでない

 三文じゃ寝ていた方がお得です

 世渡りと屁のごまかしが上手い人

 口だけの元気だねぇと笑うひざ

 晩年の消息知れぬ桃太郎

 老いにつれ身を護るため両手空け

 あるだろな結婚式に来た陣痛

 参院の元女優枠なくす案

 体当たりやめて引いたら開いたドア

 御中さん宛てにファックス来てました

 換気扇昭和の音がする飲み屋

 困るなあ短縮語ばかり意味不明

 パトカーに煽られ止められ銭取られ

 遠目では高級品に負けてない

 神の前銭投げさせる非常識

 どうであれこんな総理で1年間

 今日も又ひたすら黒塗りする職員

 嘘つきの次は棒読みさて次は

 辞めることなんだかんだと正当化

 1回目終わらないのに3回目?

 月にゆく時代に医者にとどかない

 バッハさんYOUは何しに日本へ

 久しぶり妻と混浴でも足湯

 溜め置いた菅ネタ突然無駄になる

 選手には感動組織には失望

 頂点は「令和発表」だった人

 うまいしか言わないビールのコマーシャル

 国民よ守ってやれぬが票はくれ

 悪いことしても移籍でチャラになる

 結局は何をやったの五輪相

 勝ったわよいつも言いたそ小池知事

 総理よりかなりエラそう党幹部

 退陣し株価が上がる納得感

 党員のレベルもわかる新総裁

 生き抜いた今年の夏はそんな夏

 ファーストの都民が自宅療養中

 「明かり見え」言ったおかげで「明かり」消え 

 

 「”川の様子を見に行く”という危険性」

 台風が接近したときや大雨のときに、よく聞くのが「川の様子を見に行く」「外の様子を見に行く」と言って出掛けて、

 行方不明になってしまうケース。

 濁流となって荒れる川の状況や、家への被害が迫っていないかを直接見て確認したいという心理なのだろうか。

 川や外の様子を見に行くのが危険であるにもかかわらず、このような行動をとるのは、一体なぜなのか?

 また、「川や外の様子を見に行きたい」という衝動が起きたときに、その衝動を抑えるためにはどうすればよいのか?

 田んぼや川の様子を見に行って、亡くなった女性というのは、ほとんど聞いたことがない。

 性差や年齢なども関係しているのだろうか・・・・

 

 「自民党総裁選(第27代総裁=第100代首相)」

 自民党総裁選は午後、都内のホテルで投開票を行い、岸田文雄・前政調会長(64)を第27代の新総裁に選出。

 岸田氏は国会議員票と党員・党友票による1回目の投票でトップに立ち、決選投票でも257票を獲得し、

 170票だった河野太郎行政・規制改革相(58)を上回った。

 岸田氏は、10月4日召集の臨時国会で第100代首相に指名され、新内閣を発足させる。

 岸田氏の任期は2024年9月末まで。

 1回目の投票では、党員票で河野氏が169票を獲得し、岸田氏が110票で続いた。

 高市早苗・前総務相(60)は74票、野田聖子幹事長代行(61)は29票だった。

 国会議員票は岸田氏が146票で最も多く、高市氏が114票、河野氏が86票、野田氏が34票だった。

 1回目の投票では、岸田氏が256票でトップに立ち、河野氏が255票、高市氏が188票、野田氏が63票。

 いずれも過半数を獲得できず、岸田氏と河野氏による決選投票が行われた。

 総裁選は国会議員票382票と同数の党員・党友票の計764票で争われた。

 決選投票では、国会議員票は382票のままだが、党員票は都道府県連各1票の47票に圧縮された。

 順位は変わらないまでももう少し接戦になるのかと思ったが、議員票に重点を置いた決選投票ではやはり

 党内での変化は望んでいないことがはっきりしたようだ。

 投票の2日前、態度を保留していた竹下派は「岸田氏を支持する議員が多数」と公表。(様子を見ていたわけだ)

 去就が注目された二階派は自主投票に。

 「勝ち馬は岸田氏」とみた派閥がなだれ込み、岸田氏は事前の予想を覆して1回目の投票でトップに立った。

 河野氏は党員票で5割に届かず、議員票も3位に終わった。

 「菅首相でなければ選挙は大丈夫」とみた議員の間で、河野氏は「急進的な改革を進めそうだ」と危ぶむ評があった。

 岸田氏なら安倍、麻生、甘利3氏の3Aが主導権を握る従来の党内秩序が維持される安心感もある。

 世代と派閥が絡んで始まった総裁選は、衆院選の不安が消えた瞬間に内向き志向が強まった。

 だが世界は新型コロナウイルスで大きく姿を変えた。

 経済も外交も安全保障も変化のまっただ中にある。

 現状維持だけでは乗り切れそうにない。

 会見で本人は言った。

 「特技は、の話をしっかり聞くこと」。

 岸田氏が言う「人」とは誰を指すのか。

 広く国民の声か、それとも自民党の重鎮たちなのか。

 組閣人事やその後の動きを見ていればすぐにわかるだろう・・・・

 官房長官は聞く力と総理との相性。

 幹事長は400人に近い国会議員をまとめる人柄、胆力・・・さてさて誰を指名するのか?

 

 「台風の大きさと強さ」

 以前にも書いたが、台風シーズンなのでおさらいを。

 気象庁

 台風のおおよその勢力を示す目安として、下表のように風速(10分間平均)をもとに台風の「大きさ」と「強さ」 を表現。

 「大きさ」は強風域(風速15m/s以上の風が吹いているか、吹く可能性がある範囲)の半径で、

 「強さ」は最大風速で区分している。

 さらに、風速25m/s以上の風が吹いているか、吹く可能性がある範囲を暴風域と呼ぶ。

 強さの階級分け

階級
最大風速
強い 33m/s(64ノット)以上〜44m/s(85ノット)未満
非常に強い 44m/s(85ノット)以上〜54m/s(105ノット)未満
猛烈な 54m/s(105ノット)以上

 大きさの階級分け

階級
風速15m/s以上の半径
大型(大きい) 500km以上〜800km未満
超大型(非常に大きい) 800km以上

 台風に関する情報の中では台風の大きさと強さを組み合わせて、「大型で強い台風」のように呼ぶ。

 ただし、強風域の半径が500km未満の場合には大きさを表現せず、

 最大風速が33m/s未満の場合には強さを表現しない。

 例えば「強い台風」と発表している場合、その台風は、強風域の半径が500km未満で、

 中心付近の最大風速は33〜43m/sで暴風域を伴っていることを表す。

 なお、台風情報では暴風域を円形で示す。

 この円内は暴風がいつ吹いてもおかしくない範囲。


令和03(2021)年09月28日(火)     

 「コロナ、もうすぐ非常事態宣言を解除」

 都内の重症病床使用率は44%。

 宣言解除の目安となる50%を下回ったが、依然高い水準。

 識者は「宣言解除の反動で感染が一気に広がることが一番危ない」とも指摘。

 また、ワクチンの効果に限界がある点にも注意が必要。

 未接種の人と比べれば頻度は低いが、感染、発症することがあり、重症予防効果も100%ではない。

 長期的には効果が下がる傾向もみられ、海外では高齢の人などへの追加接種が始まっている。

 宣言が解除されても、もうしばらくは”自粛”を続けて、医療関係者がお休みを取れるようにしたいものだ。

 

 「シンボルカラー」

 先日のドイツの総選挙。

 主張の差はよくわからないが、各党にはシンボルカラーがあるらしい。

 @SPD(赤:社会民主党)

 A緑の党(緑)

 BFDP(黄:自由民主党)

 CCDU(キリスト教民主同盟)+CSU(キリスト教社会同盟)(黒) CDUとCSUは姉妹政党である。

  (メルケルさんはCDU)

 <ドイツ総選挙>

 下院に当たる連邦議会議員を選ぶ。

 小選挙区比例代表併用制。

 有権者は小選挙区で候補者に、比例で政党に1票ずつ投じる。

 小党乱立を防ぐため、比例で有効投票の5%以上か、小選挙区で三つ以上取れない政党は議席が得られない。

 比例の得票率に応じて全議席の各党の構成割合が決まる。

 小選挙区の結果を尊重しつつ構成割合を維持するため、全体の議席数を基本定数の598から増やして調整。

 2017年は全709議席。

 日本の政党のシンボルカラー・・・・・あるのだろうが全く知らないなぁ・・・

 

 「TOTAL IDIOTS AT WORK」

 TOTAL IDIOTS AT WORK

 人間はミスをする動物だから、目くじら立てるのではなく許そう、というが・・・・これ、許せる範囲?

 

 「必勝祈願の参拝」

 自民党総裁選に立候補している高市早苗前総務相は、必勝祈願のため、東京・永田町の日枝神社を参拝した。

 必勝祈願だから、大好きな靖国神社に参拝に行くわけにはいかないよね・・・・


令和03(2021)年09月27日(月)           

 「パロディ」

 ”渇しても盗泉の水を飲まず”

 どんなに苦しいときであっても、決して不正なことは行わないことのたとえ。

 英語では、Better to be beaten than be in bad company.

 悪い奴の仲間入りをするくらいなら殴られるほうがましだ、というらしい。

 対義語は、”背に腹は代えられぬ”・・・・

 昔から、”渇していなくても 盗泉の水を飲みたがる”や、”長いものに巻かれたい”人はいたからなぁ・・・

 

 「馬耕」

 トラクターの買い替えをやめて、馬を使う農業、「馬耕」を始めた人が、新潟県十日町市にいる、そうだ。

 機械化しづらい棚田の将来が心配だった。

 馬は草を食べて力を出し、排ガスもない。

 ある意味、究極のバイオ燃料かもしれない・・・・・

 これが牛だと、胃が4つある関係でげっぷ(メタンガス:温暖化係数が二酸化炭素より大きい)をよくするそうだ・・・

 生き物を飼うという事は大変なことだと思うが、棚田には向いているかもしれないが、年間の稼働時間を考えると

 馬の場合は・・・・・冬の間、冬眠してくれるわけでもない・・・使わない間は納屋に保管というわけにもいかないし・・・

 重労働であると思われる田植えや稲刈りは、馬はやってくれないけど、最近の農業機械は

 こういう作業もこなしてくれる。

 経済効率だけで言えば、棚田は小型の耕運機が一番向いているような気がする・・・

 

 「都都逸」

 嫌になったら この子を見てごらん 嫌じゃない時できた子

 

 「ローカル運転」

 ”茨城ダッシュ”

 信号が青に変わった途端、直進車を遮るように我先に右折。

 一歩間違えば、直進車と追突事故を引き起こしかねない危険運転。

 道路交通法の37条で右折は直進を遮ったらダメというルールを知らない人も多いだろう・・・・

 “伊予の早曲がり”も同様。

 “阿波の黄走り”というのは黄色信号なのに止まらない事。

 “名古屋走り”はウインカーを出さずに車線変更をする。(これは危ない!)

 “松本走り”は対向車がいるのに便乗して右折する・・・

 “なんでやねん走行”というのは、大阪府の危険運転。

 黄色の信号でアクセル踏んで加速していってしまう・・・

 「黄色だから『急いで行けよ!』みたいに勘違いしている人がいるのでは・・・・

 田舎から出てきた人(私を含む)がわんさかいる”るつぼ”みたいな東京では、こうした運転もまた”るつぼ”状態?

 

 「台風16号」

 27日(月)15時現在、非常に強い勢力の台風16号は強風域が拡大して大型となり、

 沖ノ鳥島近海をゆっくりと北北西に進行中。

 今後も北上を続け、10月1日(金)頃に伊豆諸島近海を通過する見込み。

 大型であることに加え、非常に強い勢力を保って接近するため、

 中心からは少し離れる関東や東海でも荒天となるおそれがあるという。

 台風の進路によっては、強風による電車の遅延や強雨による道路冠水など生活への影響が出ることも考えられる。

 ▼台風16号 9月27日(月)15時

 中心位置   沖ノ鳥島近海

 大きさ階級  大型

 強さ階級   非常に強い

 移動     北北西 ゆっくり

 中心気圧   925 hPa

 最大風速   50 m/s (中心付近)

 最大瞬間風速 70 m/s


令和03(2021)年09月26日(日)         

 「Windowsの更新」

 時々不定期に更新作業がある。

 先延ばしすることも可能だが、仕事に使っているわけでもないので急ぐこともなくほぼそのまま更新している。

 パソコンは、年寄りのおしっこと同じで、長い間使って繰り返しが多くなると”だんだん遅くなる”・・・

 通常はパソコン終了時に更新作業が行われ、次回起動時に多少時間がかかるものだ。

 先日、更新後の翌日、Wordで作成した文書を印刷しようとしたら”プリンタがオンラインになっていない”というエラー。

 プリンタ電源がONになっている事を再確認し、印刷メニューでプリンタ選択画面を見たら、

 以前使っていた古いプリンタが選択されている。

 エラー表示の内容は、”おっしゃる通り”だったのだが、

 これがパソコン初心者なら、マニュアルを見直したり困惑するだろうなぁ。

 Windowsの更新でプリンタ選択が変更される可能性があるという事など、初心者はなかなか気づかないと思う。

 

 「米国での食事の注文」

 日本の様に、料理名だけ言えばよいというわけではない。

 肉の焼き加減、ジャガイモの調理方法、サラダのドレッシング、卵の焼き方の種類など・・・

 毎回聞かれるので面倒くさいと感じるが、セットで自分の好みを覚えておけばよいだけでもある。

 (オーバーイージーと言うのは両面焼いた目玉焼き)

 そうそう、ビールも銘柄を指定する必要がある。

 肉の焼き加減など、ナイフを入れてもし焼き過ぎだと思えば、ウエイターを呼んで”注文したものと違う”と言えば

 あっさりとそのお皿を下げて、しばらくすると次の新しい肉がでてくる。

 こういう対応を含めて、チップの額(サービスの質を評価)を決めればよい。(満足なら総額の20%程度を付加)

 日本の様にメニューに写真が出ていたりすることはまずない・・・・・

 そういう面では、日本では言葉を話せない外人客にも便利なようになっているねぇ。

 面倒くさいことは言わなくていい反面、外人客に何か聞かれるとドギマギする店員も多いのではないだろうか。

 

 「棒を握るスポーツ」

 バットや竹刀、ゴルフクラブなどを握るとき、小指が大切。

 バイクのグリップも、肘に余裕を持たせて小指から斜めに包み込むように握ると良いそうだ。

 グリップに対して直角になるような握り方をすると肘が伸びてしまい、思わぬギャップなどで柔軟性が無くなる。


令和03(2021)年09月25日(土)         

 「大谷翔平」

 二桁勝利&二桁本塁打・・・・MLBであと一勝・・・・

 日本では達成していたんだよね。

 プロ入り2年目の2014年、11勝を挙げ、10本塁打。

 これが日本の長いプロ野球史上、初めての「10勝&10本塁打」。

 2回目は

 プロ入り4年目の2016年、10勝目に到達するとともに、既に22本の本塁打を放っていた・・・

 

 「配偶者の呼び方」

 最近、比較的若い人が妻の事を”嫁”と言っているのをよく耳にするが、もともと”嫁”と言うのは息子の妻の事。

 もし、そういう関係があるのだとすればそれはえらいこっちゃで!

 ”奥さん”と言うのを聞くこともある。

 ”奥さん”は、他人の妻・・・・もし、そういう関係があるのだとすればそれはえらいこっちゃで!

 ”女房”は、厳密に言うと貴族に使える女官のこと・・・小汚いおっちゃんに仕えているはずがない!

 おっちゃんが”家内”と言うと、外で働いている奥さんは不満に思うらしい!

 逆の場合では、”だんな”、”連れ合い”、”主人”などいろいろあるようだが、他人から見ると”一言”がある。

 まぁ、それぞれ妻、夫と言うのが一番無難だろう。

 おっちゃんが奥さんの事を照れくさそうに”ワイフ”と言うのはままあるが、奥さんが旦那さんの事を”ハズバンド”と言うのは

 ほとんど聞いたことがない。

 ”ダーリン”とか言うのは聞いていると顔が赤くなるので出来れば勘弁してほしい・・・

 現在は、元々の性別に違和感を持って違う展開を模索している人もいるから、もし双方がそういう状態だと

 表現が難しいだろうなぁ・・・・

 そういう場合はカタカナだと、”パートナー”か?

 

 「体脂肪計」

 何年間もお風呂に入る前にずっと測定してきたが急に値が変わった・・・・

 そこで下記の”計算式”でエクセルを使って体脂肪率を求めてみた。

 キャリパー法による計算式

 体表面積(cm2) = 72.46×身長^0.725×体重^0.425

 身体密度 D = 1.0923-0.000514×A (A=皮脂厚合計(mm) × 体表面積(cm2)/10000 ÷ 体重(kg) × 100)

 体脂肪率(%)=(4.570/D-4.142)×100

 ここでいう皮脂厚とは、上腕背部と肩甲骨下部の皮脂厚を合計したもので単位はmm。

 (普通の人は25〜40mmくらいだろう)

 結果は、”重要な個人情報”なので絶対値は書かないが、

 ここ数日間の自宅の体脂肪計の数値は恐らく間違っていると思われる。

 

 「鬼滅の刃」

 テレビで放映されていたので、どんなアニメなのか以前から気になっていたので見てみた。

 見たけど・・・・個人によって感想は違うと思うが、興行新記録を作るようなストーリーとは思えなかった。


令和03(2021)年09月24日(金)     

 「ジラコヘラ」

 高弾力性の樹脂製でスクレーパー(剥がしヘラ)のようなものだが、斜めにカットされており、

 隅の汚れ落としに便利で、小さなコテの役割もある。(30mmのものが税込み88円・・・ダイソーより安い)

 これを何に使っているかと言えば、亀の水槽の隅っこの汚れ落とし専用。

 今までは先が湾曲した汚れ落としブラシや、古い歯ブラシなどを使っていたのだが、毛先がうまく届かない上、

 届いていないはずの毛先が広がってしまい、残っているのは落としたい汚れだけ・・・相当イライラしていた・・・・

 ジラコヘラを使うようになって作業はあっという間に済み、汚れはきれいに落ち、気分はすっきり。

 恐るべし、88円商品!

 亀を飼っていなくても何かと出番はあると思うので、2〜3個買っておいて、1個は工具箱に、

 残りは台所などに置いておけば、樹脂製なので相手側の素材をを傷つけることは少なく出番は多いだろう。

 

 「ワクチン接種証明書」

 ワクチン接種証明書を海外渡航だけでなく、国内でも利用するべき?

 ある識者は、

 仮に政府が旗を振らなくても、民間ベースで広がっていく、と予測。

 飲食店などでは、入店の条件にはしないまでも、接種証明があれば割引や優遇をするなどの利用がスタートしている。

 利用は民間ベースで広がっていくだろうから、政府がやるべきなのは、接種証明を使いやすくする環境整備。

 ワクチンを打った人の多くは、

 旅行やイベント参加の際に、接種を終えているということを簡単なかたちで示したいと思っているはず。

 アプリは、欧州連合(EU)が導入した域内共通のデジタル証明書がモデルになると思う。

 国境を越える際には世界共通で使えるようにして、

 国内での利用は、国ごとの事情に合わせた運用にするのが合理的。

 入店やイベント参加に接種証明を条件にすると、ある種の差別につながらないか、という疑問に対して。

 接種証明だけでなく、PCR検査の陰性証明を併用すればいい。

 例えば3日以内の検査の陰性証明を、接種証明と同一のアプリで示せるようにする。

 検査費用の負担を軽減する仕組みも作れば、ワクチンを打たない人や打てない人の不利益はかなり解消される。

 その上で、イベント参加や入店の条件にするのは、社会的に許容範囲だと考えている。

 接種証明の利用を進めたからといって、それだけで社会活動が元に戻ったり、経済が回復したりするわけではない。

 これまでにない対策が求められる中で、その一つとしてワクチン接種証明の活用を考えるべき。

 政府が迅速に対応することなど期待できないので、今まで一番打撃を受けてきた飲食業界、旅行観光業界、

 イベント業界などが協力してより良いシステムを提案し、実現し、広めていければ、政府も支援せざるを得なくなる。

 与えられるのを待つのではなく、まずは業界が共通ルールを検討してはどうか?

 客の賛同が得られ、この店(エリアや業界)は安心できるとなれば、今までとは違う展開になるかもしれない。

 そうすれば、何もしないことが条件でしかもわずかという補助金など蹴とばせばいいじゃないか・・・・

 アプリ開発を待っていると遅くなるから、紙の接種証明を提示すれば入店&飲酒OKという居酒屋があれば

 接種証明をパウチ(透明フィルムで紙をコーティングするラミネート加工)して、準備しておくけどね。

 

 「最近のユーチューブ」

 目線を移動するのと同じようにカメラを動かすものだから、見ていると車酔い状態になるような動画も

 まだあるけど、上手な人はしっかりカメラを固定したり、ドローン映像をうまく取り入れていて見やすい。

 昔の記録映画の画質の粗さは致し方ないが、10年も前の映像は解像度が悪いので、ほとんど見ない。


令和03(2021)年09月23日(木:秋分の日)     

 「ある総裁立候補者」

 永田町では「異端児」「一匹狼」といわれている。

 ツイッターのフォロワーは242万人もいるのに、 党内での“盟友”や“側近”の存在を聞いたことがない。

 自分を犠牲にしてこの人を支える、という存在がいない、というのは本当らしい。

 祖父は元副総理。父も副総理・党総裁を務めた名家の出。

 そんな御曹司であるにもかかわらず、なぜ彼には“同志”がいないのか。

 SNSというネット空間では人気が高いのに、現実世界ではなぜ“友”を集められないのか。

 「やっぱり彼は変わっていますよね」と言うのは、さる自民党代議士。

 酒を飲めないので、まず議員同士の酒席に行くことも少ない。

 行ったとしても、政策論議が中心で、どうしても堅苦しい話になってしまう・・・

 そんな彼が、現実のコミュニケーションよりも耽溺しているのがツイッター。

 フォロワーは政界一。

 気に入らない相手をすぐブロックするので、“ブロック太郎”とも呼ばれているらしい。

 果たして結論はどう出る?

 

 「銀杏」

 数日前に水元公園に行った時、銀杏の樹に銀杏がなっているのを見た。

 道路に落ちて潰されると嫌なにおいがするが、まだ落ちるほど熟してはいないようだった。

 雌株では秋期に落下した銀杏が異臭の原因となる場合があるので、

 街路樹への採用にあたっては、果実のならない雄株のみを選んで植樹される場合もある、。

 

 「コストコ」

 今日はコストコに行ってきた。

 今日はあまり混雑していなくてレジの列も短く早めに帰ってこれた。

 祝日だし、天気も良かったので皆さん、行楽地に出掛けたのかな?

 

 「一週間の始まりは何曜日?」

 手帳は一週間が月曜日から始まるものが多く、カレンダーは日曜日から始まるものがほとんど。

 「能率手帳」の一週間の記入欄は1989年から月曜日始まりに変わった。

 理由は、土日が続けて休みになったため、週間の欄の最後を土日にしたらしい。

 壁に掛けることの多い家庭用のカレンダーは今も基本的に日曜日始まり。

 いまビジネスパーソンはスマートフォンやパソコンでスケジュールを管理する時代で、

 自分の好みで月曜日始まりにも日曜日始まりにも決められる。

 で、一週間は何曜日から始まるのか?

 カレンダーには『日曜始まり』と『月曜始まり』の2種類がある。

 日本の場合、カレンダーは“日曜日を始まりとしているもの”が多い。

 『労働基準法』でも、就業規則などで特に決まりがない限りは

 “1週間は日曜日から始まって土曜日まで”という解釈だそう。

 ということは、”週末”というのは、金曜日の夜から土曜日までを言うことになる。

 ヨーロッパでは、週の始まりを『月曜日』としている。

 『ISO(工業規格を国際的に標準化する機構)』の勧告に従って、1974年に“生活や実務上では、

 週の始まりを月曜日にする”ことになった。

 この方式では、”週末”は金曜日の夜から日曜日までを言うことになる。

 この方が土日が連続しているので週末の予定を記入しやすい?

 平日の予定なんてどうでもよい人も少なくないだろうと思う・・・(勝手な想像)

 

 「USBタイプCに統一」

 欧州連合(EU)は、域内で販売されるスマートフォンなどの充電機器の端子について、

 規格を「USBタイプC」に統一すると発表。

 消費者の利便性を高め、充電機器の買い替えを抑えて廃棄物を減らす狙いがある。

 アップルがiPhoneなどで採用する「ライトニング」端子は事実上、排除される。

 また、スマホや電子機器のメーカーに対し、充電器の別売りを求める。

 規格統一には、欧州議会の承認が必要で、メーカー側の巻き返しも予想される。

 

 「菅首相が米国へ出発、日米豪印首脳会談に出席へ」

 もうやめるのに何しに行くの?

 小室氏のお迎え?

 政府専用機にもう一回乗っておきたい?

 相手国ももうすぐやめる人の話なんか聞いてくれないだろう・・・・と思うのだが。

 

 「65キロオーバーした時速125キロで走行」

 北海道警釧路署は法定速度を65キロオーバーした時速125キロで走行したとして、介護職員(29)を

 道路交通法違反(速度超過)の疑いで現行犯逮捕した。

 軽乗用車でドライブしていたといい、容疑を認め、「急いでいた」と供述しているという。

 ドライブで”急いでいた”・・・・?

 

 「九州でもとんでもない運転者」

 大分県警大分南署は、住所不定、無職男(44)を自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致傷)と

 道交法違反(ひき逃げ)などの疑いで逮捕した。

 男は県道で、車検が切れ、自賠責保険に加入していない軽乗用車を運転。

 大分市の女性会社員の原付きバイクと衝突して軽傷を負わせ、逃げた疑い。

 「無車検、無保険だったので逃げた」と供述・・・・

 

 「大相撲秋場所12日目(23日・両国国技館)」

 横綱照ノ富士が2敗。

 関脇明生にもろ差しを許し、外掛けからの下手投げに土俵を割った。

 明生は5勝。

 大関貴景勝は宝富士を押し出して勝ち越し、カド番を脱出した。

 大関正代は小結逸ノ城にはたき込まれて4敗。

 逸ノ城は6勝。

 3敗同士の対戦で、関脇御嶽海が阿武咲に押し出されて4敗。

 阿武咲は9勝。

 小結高安が不戦負けで負け越し。

 平幕妙義龍が3敗に後退した。

 12日目を終え、2敗に照ノ富士。

 3敗に阿武咲、妙義龍、隠岐の海、遠藤。


令和03(2021)年09月22日(水)                

 「アドレスV125GK9」

 走行距離 161km 給油 3.91L 平均燃費 41.18km/L @151円/L  

 

 「大谷翔平」

 エンゼルスの大谷選手は本拠地でのアストロズ戦に2番・指名打者で先発し、右越えの45号ソロを放った。

 ア・リーグ本塁打王争いのトップで並ぶ46本のゲレロ(ブルージェイズ)、ペレス(ロイヤルズ)に1本差とした。

 

 「食料自給率が過去最低」

 国内で1年間に食べる食料のうち、国産でまかなえている割合を示すのが食料自給率。

 食料を熱量に置き換えて計算したカロリーベースの自給率は、2020年度は37・17%となり、過去最低。

 1965年度の約半分。

 下がった理由は、日本人のコメばなれが進み、パンや麺を食べる量が増えたことが一番の原因。

 ほとんどが国産のコメに対して、パンや麺の原料になる小麦は多くを輸入に頼っている。

 将来、世界的な食料不足になったとき、十分な食料が確保できなくなると心配されている。

 人口の増加や発展途上国の生活水準の向上で世界全体で必要な食料の量は増えそうだが、

 地球温暖化による異常気象などで、穀物が不作になるリスクは高まっている。

 政府は、30年度の食料自給率をカロリーベースで45%、生産額ベースで75%まで高めることを目標にしている。

 生産額ベースというのは、食料をカロリーではなく、生産額に置き換えて計算した自給率のこと。

 日本の農業にどれぐらいの経済的な価値があるかの目安にもなる。

 自給率を高めるには?

 多くを輸入に頼っている小麦や大豆などを国内でもっと作れるようにすること。

 食べられるのに廃棄される「食品ロス」を減らすことも大事。

 無駄をなくせば、その分、輸入する量も減らせる。

 

 「立憲民主党」

 立憲民主党の幹事長は、党本部職員が酔って迷惑行為を行い、停職1カ月の処分を決めたと文書で発表。

 これ以上の内容は明らかにしなかった。

 枝野幸男代表は

 「党職員は労働者なので彼の労働基本権に基づいて処分を決めていかなければならない」と説明。

 司法判断や被害者の意向も踏まえて「(詳しい内容を)発表できる状況になれば速やかに発表する」と述べた。

 職員の性別や年代についても「今は男性か女性かと分ける時代ではない」などとして明らかにしなかった。

 ”彼”と表現しているんだから法的には”男”なんだろうが、”臭いものにフタ”をしたがるのは自民党と一緒だ・・・

 追記

 ”JRの電車内で女性を盗撮”したらしいが、まだ党は詳細を説明していない。

 

 「ミニマルとミニマム」

 ミニマル(英: minimal)は、「最小限の」という意味。

 ミニマム(英: minimum)と語感はそっくりでも、英語では完全に区別して用いられる。

 ミニマルは形容詞、ミニマムは形容詞としてだけでなく名詞としても使われる。

 形容詞としては、ミニマルは単に「必要最小限」「最も小さい/少ない」という意味で使われ、

 ミニマムは「ある定められた範囲における最小限」を指す意味で使われる。

 たとえば「目的の時刻・場所に着くための最低速度」は前者、

 「法定最低速度」は後者である。

 使い方によってニュアンスの大分異なる単語であるため、英語圏での使用、使い分けには注意が必要である。

 

 「ケッチン」

 バイクのエンジンを始動する場合キックスタート方式とセルスターター方式がある。

 キックスタートのキックペダルをキックする時に、中途半端だと圧縮に負けて

 キックペダルが上方向に跳ね上がる。

 これを俗に「ケッチンを喰らう」という。

 「痛てぇー」ですめばいいが、適当な靴やサンダルなどでケッチンを喰らうとかなり痛い。

 ひどい時には怪我をする。

 1発当たりのシリンダー容量が大きいほうがケッチンを喰らいやすい。

 これと同じことが、主として農耕用のディーゼルエンジンでもある。

 ディーゼルエンジンはガソリンエンジンよりも圧縮比が高いので、小型エンジンでも

 フライホイールを廻しやすくするために”デコンプ・レバー”が設置されている。

 手回しのフライホイールの勢いがつくまで、デコンプ・レバーを操作して”圧縮を抜く”のである。

 フライホイールの勢いがついたら、デコンプ・レバーを離すと、イナーシャー(慣性)で圧縮が始まりエンジンが始動。

 ダメならこの繰り返し。

 小型のエンジンならフライホイールを廻すのとデコンプ・レバーの操作は一人で出来るが、少し大きくなると2人1組で。

 高校生の時、10HPくらいのディーゼルエンジンを始動する際、友人がフライホイールを廻し

 友人の合図で私がデコンプ・レバーを離すという作業をした。

 友人の合図で私がデコンプ・レバーを離したのだが、フライホイールの勢いが足りずに、圧縮に負けて

 フライホイールの回転が急に止まり、そこに差し込んでいた脱着式の金属製のハンドルが、弾かれて

 友人の額を直撃!

 結構な大きさの衝撃音が私にも聞こえ、あまりの痛さに友人はしばらく声も出なかった、ようだ。

 これも”ケッチン”だね。

 バイクの場合、250cc単気筒や、805ccVツインなどのキックもやったことがあるが

 ケッチンを怖がると、どうしても恐る恐るキックを踏むようになってしまうので

 大きいエンジンほど体重を掛けて勢いよく踏み下ろせばいい!

 最近のバイクは、キックレバー無しのものも増えたね。

 それにバッテリーが完全に上がってしまったら、FI(燃料噴射式)のバイクは押し掛けしてもエンジンはかからない。

 (燃料ポンプが回らないから)

 もう45年くらい前になるが、インドネシアのスラウェシ島に出張した時、トラックのエンジンをクランク棒で

 始動していたのを見た!

 (昔の自動車はフロント側にクランク棒を差し込む穴が開いていた・・・・乗用車も)

 下手をすると手首を挫く可能性がある・・・

 ”製造安全責任”なんて、無い時代だったからね。

 

 「お粗末だねぇ・・・」

 鹿児島県奄美大島で確認された九州最大級(落差181メートル)とされる滝について、

 奄美市は元々名前があるという地元からの声を受け、行っていた名称募集を中止した。

 市長は、「事前の周知と調査が不十分だった」とするコメントを出した。

 市は10月8日を締め切りに名称を募集していた。

 市によると、これまでに約3、500件の案が寄せられているという。

 当事者ではないが、顔が真っ赤になるほど恥ずかしいね・・・・

 

 「ブーツの補修

 もう捨てるしかないだろう!、というような底に大きな穴の開いた革のブーツを補修する動画。

 新しいのを買ったほうが絶対安いと思う。

 洗浄してブラッシングして、内部を張替え、リソールして・・・

 手間と費用をかけても、履き続けたい”何か”があるのだろう・・・・私にはわからんが。


令和03(2021)年09月21日(火)     

 「耳」

 ”耳まで美味”という高級食パンのキャッチコピー。

 そりゃそうだろう、”材質”(原料)は同じなんだから、というようなツッコミがあるかもしれない・・・

 でも、なんで食パンの周囲の事を”耳”って言うのだろう?

 なんで、パンの耳だけ別の調理方法(あげる、ラスクなど)にするのだろう?

 “耳“という言葉は 「物の縁(ふち)」という意味で使われていたそうだ。

 その縁の部分を耳と呼び始めたらしい。

 正式名称では「外皮(がいひ)」または「外相(がいそう)」と言い、いかにも硬そうなイメージだし、

 なんだかおいしくなさそう。(外相というと外務大臣?)

 ”食パンの耳”を英語で言うと「heel of bread(ヒール オブ ブレッド)」となり、

 「heel」の部分は「かかと」という意味と、もう1つ「端」を指すことができるそうだ。

 日本にパンが伝えられる前、そもそも欧米では【食パンの耳】という発想はなかったそうだ。

 なぜかというと、欧米で作られていたパンは、今の日本にある四角い食パンなどではなく、丸いパンが主だったから。

 つまり、欧米の人たちからみれば、パンは「丸くて固い皮」という認識だったので、

 日本人のように「耳」に着目していなかった。

 ドイツとフランスでも同じく【食パンの耳】とは言わず、「パンの皮」という言い方をするそうだ。

 そして、欧米の人たちは、私たち日本人が【食パンの耳】と言うと、首をかしげることが多いらしい。

 日本では、サンドイッチなどにするとき、少し口当たりの悪い食パンの耳を切り落として使うが、

 食パンの耳だけを切り落とすのは日本だけのようだという。

 そのため、パンの耳を切り落としている光景を見ると、欧米の人たちはびっくりするのだそう。

 文化の違いが感じられて面白い。

 う〜ん、”パンの耳”だけで、いろいろとその由来や文化の違い等が出てくる・・・

 余談だが、”耳”というと、柔道やレスリング、格闘技の選手の耳が変形しているのをよく見る。(沸いている)

 男子に多いようだが、女子は髪の毛でカバーしているから変形しにくい?

 

 「コロナワクチン」

 3回目という話が出ている。

 有効期間や変異株への対応など、素人には不明点もある。

 実施するにしても対応組織の慣れもできただろうし不具合の反省も改善されていくとは思うが、素朴な疑問がある。

 毎年必要になる?

 いつまで無料?

 これまで政府や自治体は相当な出費をしているわけで、いずれ名目はどうあれ”回収”される。

 要するに、もらったわけではなく、借りているわけだ。

 つまり、利子を付けて取り返される・・・・あの一人10万円も、小さすぎる(給食)布マスク代も、様々な支援金も。

 われわれはちゃんと理解できているだろうか?

 加えて五輪やパラの赤字分も・・・・

 

 「ある科学者の話」

 地球に住めなくなった場合に備えてバックアップとして居住可能な場所を用意しておくというのは、ばかげた議論。

 外的な要因も考えられるが、地球環境を破壊しているのは人類。

 はるか遠くの火星を(人間が住めるように)変えるより、

 地球というわたしたちが住むうえで素晴らしい環境を備えた惑星を守ることのほうが、よほど簡単。

 火星の大気の組成は、95%が二酸化炭素、3%が窒素、1.6%がアルゴンであり、

 酸素、一酸化炭素、水、メタン、その他の気体は痕跡量である。

 火星の土地は凍った二酸化炭素に覆われていると考えられている。

 仮にすべてが大気になったとしても、温暖化を引き起こすには足りない、という。

 

 「除草方法の比較」

除草方法
メリット
デメリット
熱水除草

高温水が根元にまで到達し、根絶やしにすることができる

高温水をかけて除草するため、環境への負荷がない

除草の回数を削減できる

温水高圧洗浄機は除草以外にも洗浄などに使用することができる

機器の購入費用が発生する
草刈り機

1回の作業時間が短い

環境への負荷が小さい

根が残り雑草がすぐに生えてきてしまうので、作業回数が多くなる

刈り取った雑草を回収し、廃棄しなければならない

作業者の身体への負担が大きい

薬品

(除草剤・農薬)

根まで枯らすことができる

環境や人体へ悪影響をおよぼすリスクがある

近隣に住宅や農家があると、使用できないケースがある

薬品(除草剤・農薬)の知識が必要となる

防護服の用意など、準備に時間と手間がかかる

薬品(除草剤・農薬)のコストがかかる

 河川の土手、道路わきなど自治体が、外注(アウトソーシング)して”草刈り機”を使用している理由が見えてくる・・・

 (最近は道路わきの除草に、試験的に熱水除草を採用している自治体もある。)

 

 「影響」

 中国の不動産大手、中国恒大集団の資金繰り懸念を背景にした世界的な株安の連鎖が続いている。

 海外の短期目線のヘッジファンドなどがリスク回避の売りを急いだ。

 TOTOやソフトバンクグループ、コマツ、日立建機など中国への投資や受注の多い中国関連の日本株が

 大きく売られている。

 チャイナ・リスク・・・・・・日本も苦い経験をしたけどバブルは長く続かない・・・・その地域(国)は移動するようだ。

 投資家は売っても買っても利益しか眼中にない・・・そりゃ当然・・・目的が人助けなどではなく”金儲け”だからね。

 賢い人間は、先を見て安い時期に買い、最高値の頃に売り利益を上げるが、その頃は次の案件を探している。

 凡人は、それを見ているうちに出遅れ、高いなってしまった時期に買い、

 まだ上がるはずと売りそびれ、結果として安くなってから慌てて売るから損をする・・・

 

 「薪ストーブ」

 キャンプ好きやログハウスに憧れている人は、薪ストーブが好きなはず。

 肝心の薪は、切ったばかりの生木は燃えが悪いので2年間は乾燥させる必要があるらしい。

 キャンプ派は薪を買う人も多いようだが・・・安くはない。

 そういうわけで寒冷地で暖房が薪ストーブだけというようなところに住んでいる人は、

 ”薪”をストックして置く場所の確保が不可欠だし、ストーブの大きさに合わせて

 それを割るという作業まで付帯してくる。

 素人の薪割りを見ていると、20cm位の直径であっても斧(マサカリ)の一振りで、

 割れた薪が倒れる、もしくはあらぬ方向に飛んでいく・・・

 それをかがんで拾ってまた・・・・体を鍛えたい人には良いかもしれないが、普通はイラつくだろう。

 丸太の外周に自転車の古チューブを巻き付けて飛散を防ぎ、

 円周方向に自分が移動しながら一通り割った後に、次の作業を繰り返すという省力作業をユーチューブで見た。

 さらに賢いのは、古タイヤの中で薪割りをして飛散を防ぐというもの・・・さらなる省力化だね。

 斧を振り下ろす体力が無いという人は、油圧か機械式のスプリッターを導入するしかないだろう。

 単純作業や繰り返し作業、おまけに力がいるのは・・・・苦手だなぁ。

 

 「ベンチ、もしくは同様の構造物をいたるところに設置してもらいたい。」

 そう述べる識者がいる。

 以下、その人の主張の記事の一部。

 建物の道路ぞいの壁等にベンチと同様の構造物を設けてもらいたい。

 そう強く願う。

 これは第1に役所に対する要望だが、同時にバス・鉄道会社、スーパー・大型店、病院、

 そして一般に道路に面して立地する企業・商店等に対する要望でもある。

 これは、経済力における「上位者」の社会的な責務だと私は解する。

 こうした責務は、歴史的な言葉を使えば、一種の「ノーブレス・オブリージュ」noblesse oblige(高貴な身分の義務)。

 社会的貢献と訳せば、各企業ともそれなりに意識し実践しているであろうが

 (各種基金運営、各種事業の主催・共催、同後援・寄付等)、

 その資力を、身近な場所の改善、市民(高齢者)の身近な生活の改善にも、向けてもらいたい。

 なお、高齢者にやさしい街は一般市民にもやさしい。

 「ユニバーサル・デザイン」は、子どもにも若い人にも壮年層にも、豊かさを感じさせるだろう。

 共感する・・・ついでに日陰も・・・・

 

 「今日は中秋の名月で8年ぶりの満月らしい」

 毎年、中秋の名月と満月が常に重なるわけではないそうだ。

 残念ながら今は窓からは見えない。

 昨夜は見えたので、10倍の単眼鏡でしばらく観察した。


令和03(2021)年09月20日(月:敬老の日)    

 「マイ自販機」

 自動販売機に魅せられ、「マイ自販機」を購入した人がいる。

 約20万円で購入した「マイ自販機」に30種類ほどの飲み物などが並ぶ。

 賞味期限が近い飲料品を安価で購入できる一方、納入時期は不定期だが、「マイ自販機」だから関係ない。

 購入した人は会社を経営しておりそこに設置し、品物によっては10円で提供。

 ちょっとしたカメラを買っても20万円は軽く超えるから、趣味として特別に高額な出費ではないが、

 ”補充やメンテナンスなどの面倒くささ”にどう向き合うかが、この趣味が長続きするかどうかの分かれ目だろう。

 

 「久しぶりに水元公園に行った」

 祝日という事もあって朝から家族連れが多かった。

 夏の間使っていなかったカーボン三脚を持ち出して使用。

 使ったカメラは、X-T1+135mmSTFとX-E2+7.5mm魚眼。

 いずれもISO400、露出補正−2/3、WB=AUTO

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「国民的英雄が大統領選に立候補」

 プロボクシング世界6階級の元王者でフィリピンの国民的英雄のマニー・パッキャオ上院議員(42)が、

 来年5月の大統領選に出馬すると表明した。

 ドゥテルテ大統領と対立する派閥からの候補者指名を受け入れた。

 

 「JRA中山 ユニークな馬名の競走馬」

 アイアムハヤスギル

 オヌシナニモノ

 ウルオイ

 ヒアルロンサン(ウルオイの母)

 シットリ(ウルオイの姉)

 モッチリ(ウルオイの兄)

 芸人の名前よりユニークだ!

 

 「”人は見た目が9割”の著者が語る総裁選」

 『選挙の顔』というのは『神風を吹かせてくれる人がいないかなあ』という議員心理から生まれた概念。

 票を増やす『打ち出の小づち』を求めている。

 本来は、政党政治だから、良い政策を出した政党を有権者が選ぶのが選挙。

 野党が国会を開けと言っても開かない。

 論戦をしないから、政策論議にならない。

 ただ『顔』を代えて選挙を乗り切ろうとしている。

 そうはいっても人はやはり『見た目』に左右されるもの。

 他人の内面をのぞく力はないので、外見で判断する。

 万能薬のような政策がなければ、顔や話し方など『見た目』が重視されるのも無理はない。

 実のところ、選挙の勝敗は『顔』で8割以上が決まるのではないか。

登場人物
寸評
菅義偉首相

コロナ禍に妙薬があったわけではなく、官僚が書いた『言語情報』だけを発信してきたのはマイナス。

表情や服装、しぐさ、声音といった『非言語情報』が重要なのに、最近は笑顔もなかった。

自分自身の言葉も表情も失ったことが、『菅さんでは選挙を戦えない』という判断に自民党を追いやった一因。

河野太郎

河野さんはSNS時代の発信力がある。

炎上する要素をあえて140文字の中に入れてツイートし、批判を招くことで、かえって熱気を生んで人気を得る力がある。

好意的な評価ばかりを集めれば人気が出るわけではない。

批判があるから、好意的な人たちがそれをたたいて熱気が出る。

身ぶり手ぶりが上手で、映像写りがいい(?)

話し方と手の動きを見ていると、IT企業のCEOのプレゼンテーションのようにも見えて、何か新しいことをやってくれるのでは、という期待感を抱かせる力がある。

自己主張が強く、人の話を聞かないように見える。

国民の声に耳を傾けるタイプではないかもしれない。

社会に閉塞感があるので、彼の攻撃性に魅力を感じる人もいるだろうし、官僚を押さえつける力はあるかもしれないが、私は欠点だと思う。

岸田文雄

彼は『聞く力』を強調しているし、前回の総裁選の時に比べると、見違えるほど話し方が上手になった。

アドバイザーがついたのかと思えるほどで、滑舌や声の押し出しも良くなっている。

問題はそれが教科書通りで、おもしろくないこと。

話のテンポ、声のトーン、議論するためのジェスチャー、目線も、基本的に正解。

いやな感じは与えないが、つまらない優等生という印象を与えている。

話し方は本当に上手になったが、『管理職のためのコミュニケーション講座』を受けた社長さんのようでもあり、お手本通りで『破れ目』がない。

冷たい印象の眼鏡をかけていて、二枚目でエリートの顔をしている。

突っ込みどころがなければ、人気は出ない。

例えば小泉純一郎さん。

顔は悪くないのですが、へんてこなヘアスタイルをしてライオンと呼ばれたり、話し方も独特の癖があったりして、その『破れ目』が魅力だった。

モノマネされるような人が受けるのである。

岸田さんはドラマ『半沢直樹』に出てくるエリート銀行マンみたいな感じ。

それが、岸田さんが発している『非言語情報』。

そつなく、きれいによろいをつけているけど、そのよろいが彼の魅力を落としている。

もう少し笑った方がいい。

いい人だと思うが、それが有権者の投票につながるか、というと、また違う。

高市早苗

話し方はきちんとできているし、岸田さんより表情が豊かで、意識的に笑顔をつくっているのは良いと思う。

与党の政治家だからかもしれないが、攻撃性のある話し方をしないのも、リーダーとしては悪くない印象の与え方だろう。

ただ、高市さんも欠点がなく、優等生的で、大衆へのアピールが弱い。

熱心な支持者以外に裾野を広げる行動をとっているようには見えない。

時々、関西弁を話すのは良いと思う。

地を見せている、と感じられるから。

ただ、人気のある時はいいが、人気が落ちると、方言に拒否反応が出ることもある。

今のところは方言が生きている。

野田聖子

保守政治家らしい押し出しの強さがある。

ただ、高市さんほど上手な振る舞いはできていない。

安倍晋三前首相や

石破茂元幹事長

安倍さんや石破さんは『モノマネ欲』を刺激する。

さらに石破さんはコスプレとか鉄道オタクとかアイドル好きとか、突っ込みどころ満載で人気がある。

安倍さんもいろんな意見はあるだろうが、あれだけ在任期間が長かったわけで、『選挙の顔』としては肯定的に評価されるだろう。

二階俊博・自民党幹事長

政権与党の最大の実力者であり、それなりに見識もあるのだろうが、口の中でぼそぼそ話していて、何も伝わらない。

密室の中では彼の言葉も届くんだろうけど、国民までは届かない。

どうあるべきか

政策が密室で決まっている状態は、早く改善しないといけない。

コロナ禍でやはり政策論議が必要。

経済的、社会的弱者、余裕のない人たちが生活していくため、なんとか仕事やお金がきちんと行く方向を考え、そのシステムをつくれないか。

総裁選をするのなら、そういう政策論議をしてもらいたい。

政治家が笑顔を見せるのも大切だが、肝心なのは、国民に笑顔が戻るような政治をすること。

 


令和03(2021)年09月19日(日)    

 「ホンダ、早期退職金は1億円?」

 ホンダが早期退職の希望者を募集し、その応募に2,000人以上の社員が手を挙げた。

 ホンダが今回早期退職者の募集対象としたのは、55歳以上64歳未満の社員。

 当初は応募者の人数を1,000人程度と想定していた。

 ホンダの日本国内における社員数は、子会社を含めると約4万人。

 報道などによれば、通常の退職金に最大で賃金3年分が上乗せされる形らしい。

 そうなると、1億円近くの退職金を受け取ってホンダを去る人も少なくないはず。

 ホンダはなぜそうまでしてベテラン世代に会社を去ってもらいたかったのだろうか。

 理由ははっきりしている。

 電気自動車(EV)へのシフトが世界的に加速する中、一刻も早く世代交代を進めたかったからだ。

 ホンダを去った社員が多額の退職金を受け取った上で巨大IT企業に就職できれば、

 十分に資産を蓄えた上で新たに刺激的な人生を送れる。

 もちろん、このようは道をたどるのは早期退職者の中でも一部かもしれないが、

 新たな生き方を目指して早期退職者の募集に手を挙げた人は、必ずいるだろう。

 

 「自民党総裁選レース」

 ”ちょうどいい奴はいねえのか」”、といいたい外野席観戦者は多いことだろう。

 どれも、”帯に長し、たすきに短し”ばかり。 

 (小学生講座:本当は”帯に短し、たすきに長し”って言うんだよ! えっ?”たすき”ってなんだってか?)

 

 「気になって・・・」

 これから書くことは人によっては全く気にならないことかもしれないが・・・

 パソコン(デスクトップ)をやる時の椅子、キャスター付きのものに変えてから、床のフローリングに凹みキズが・・・

 それで厚手のマットを手配し下に敷いてフローリングに傷がつかないようにしてしばらく使っていた。

 しかし、マットの幅が限られているので時々キャスターが移動してマットから外れてしまう。

 次に考えたのが、キャスターストッパーの受け皿(同じような悩みを抱えている人が多いのでこういう商品がある)。

 これもちょっと”浅すぎる”ようで、たまにキャスターがずれてしまうのでいまいち気に入らない。

 そこで、受け皿1個に付き4ケ所、小さな穴をドリルで開けてステンレスの細いワイヤーでキャスターに固定した。

 これで、掃除などで椅子ごと持ち上げてもOK・・・・・これでしばらく様子を見よう。

 次にまた何か不都合が起きないかと期待しているのは、単に”ヒマ”だからか?

 

 「袋田の滝」

 以前バイクの日帰りツーリングで行ったことがある。

 パンフレットなどでは公称120mの滝となっているが、実際は80mだったと報道・・・

 どこの観光地も似たような”公称”があるのだろうが、1.5倍というのは総裁選の公約と同じくらい”ひどくない?”。

 

 「もうすぐ中秋の名月」

 目つきがとっても悪いから月夜によく合う職務質問・・・・・・

 

 「西洋では常識となっているチップ」

 チップ制度が日本では定着しない理由。

 日本人は、サービスを提供する側も受ける側も無料であることが当然のことだと考えているから。

 そもそもチップには明確な金額が決まっておらず、多すぎるともったいない感じがするし、

 少なすぎると嫌がられるという「面倒」な側面がある。

 規則で決められていることを好む日本人からすると大きなストレスになる。

 チップの習慣は英国から始まったものだが、本来は裕福な人が受けたサービスに満足し、

 ちょっとした褒美をあげたことが起源となっている、らしい。

 それが世界中に広まったが、今では本来の意味を失い

 「絶対にあげなくてはならない強制的なもの」となってしまった。

 米国に何回か出張した時、聞いたら、レストランなどで普通のサービスだと思えば代価の10〜15%、

 気に入ったら20%程度を目安にチップを置く、そうだ。

 10%のチップに、ウェイターが”何か不満でしたか?”と聞いてくることも。

 店は場所を貸すだけで、”サービスというパフォーマンス”だけで生活している人もいるらしい・・・

 

 「アリストテレス」

 ひとは建築することによって大工となり、琴を弾ずることによって琴弾きとなる。

 これと同じで、人は正しいことをする中で正しい人になり、節度あることをする中で節度ある人に、

 勇敢な行為をする中で勇敢な人になると、古代ギリシャの哲学者は言う。

 「人となり」という時の「なり」も、生まれ持ったものではなく、

 ある行為の形(なり)をくり返しなぞる中で人がなりゆくもの。

 その習(なら)いを怠れば、すぐに崩れてしまう。

 含蓄がある・・・・新聞もいいことが書いてある。

 

 「”消費”と”賞味”、表示の違いは? 」

消費期限

食品表示法や食品表示基準に基づき、劣化の早い食品には、安全に食べられる期限である「消費期限」を「年月日」で表示する。

弁当や総菜、生菓子など。

期限を過ぎたら食べない方がよい。

賞味期限

比較的劣化しにくい食品に表示するのが「賞味期限」。

スナック菓子やカップ麺、缶詰など。

おいしく食べられる期限を示すので、過ぎてもすぐに食べられなくなるわけではない。

期限が3カ月以内なら「年月日」で示し、3カ月を超えるものは「年月」での表示も認められている。

賞味期限の表示を省略できる食品

長期間保存しても品質劣化は極めてわずか」として賞味期限の表示を省略できる食品は、

アイスのほかチューインガム、砂糖、食塩、酒類、飲料水、氷など9種類。

 実際に期限を決めるのはメーカーや販売業者、輸入業者。

 国のガイドラインでは、

 細菌数の増加や油脂の酸化の程度などについて試験し、客観的な指標に基づく必要がある、とされている。

 ”変なにおいがしなければいつまでもOK”などと表示しておけば、

 他力本願的な日本人に反省を与える良い機会になるかも・・・・

 他の動物は全て、臭いを嗅いで・・・自己責任・・・

 ある食通の、”肉は腐る寸前が一番美味い”というのを聞いた中年女が、”女もそうよ”と言ったとか。

 そういうのも含めてすべて自己(事故)責任・・・・

 

 「ある大学教授の政治を見る目」

 今回の総裁選は、直後に衆院選を控えている点が特徴。

 新総裁は衆院選に勝たなければならないし、自民党は勝てる総裁を選ばなければならない。

 つまり総裁選の候補者は、投票に参加する党員・党友や国会議員だけでなく、一般の有権者の目を意識する。

 一方、誰が次期総裁に選ばれるかによって、有権者は自民党が世論をどう見ているかを判断できる。

 自民党と有権者が『合わせ鏡』のように双方を映し合う関係。

 個性が異なる候補者をそろえることで、自民党は衆院選に向けて有権者の動向を推し量っているのだと思う。

 1年前の前回の総裁選とは違うということ。

 安倍晋三前首相から菅義偉首相への交代の時とは好対照。

 総裁選は党員・党友投票を省く『簡易型』で、党内力学から菅さんが選ばれた。

 選挙が目前に迫る状況ではなく、外部の目をそれほど意識する必要はなかった。

 

 「あるコメディアンのコメント」

 親ガチャについて

 全てがガチャで、子供ガチャもあるし、ペットの飼い主ガチャもある・・・・・その通〜り!

 親ガチャというのは、

 子どもの立場から「親は自分では選べない」「どういう境遇に生まれるかは全くの運任せ」という趣旨の表現。

 政治ガチャというのもある・・・・

 しかし、人のせいにしちゃいけないんだよ。

 

 「切り株の処理(ユーチューブ)」

 チェーンソーで伐採した後の切り株、木の種類にもよるが大きく根を張っていて処理に難儀している場面が多い。

 油圧で割るもの、ローターで削るもの、さまざまだがどれも時間がかかっている。

 画期的な方法はまだ見つかっていないようだ・・・・

 

 「65歳以上の高齢者の推計人口(9月15日現在)」

 高齢者は3、640万人、総人口に占める割合は29.1%となり、過去最高を更新。

 働く人全体に占める高齢者の割合も過去最高となっている。

 高齢者の男女別内訳は男性1583万人、女性2057万人。

 世代別では70歳以上は2、852万人、80歳以上は1、206万人。

 一方で、日本の推計人口(9月15日現在)は1億2、522万人で、前年より51万人減少。

 国連の調査では、2021年の総人口に占める高齢者の割合は日本がトップで、2位がイタリア(23.6%)、

 3位がポルトガル(23.1%)。


令和03(2021)年09月18日(土)    (台風14号)    

 「小学生の素朴な疑問」

 コロナ禍で時々出てくる単語・・・・コウセイロウドウショウ。

 ”金曜ロードショー”みたいなもの?

 そんな立派なもんじゃないんだよ!

 

 「サンダーバード復活?」

 サンダーバードという昔やってた人形劇に出てくるような人物が登場する”CM”が最近よく流されている・・・

 出前配達の会社のCMらしい・・・・

 

 「古墳人」

 日本人のルーツ?

 ヘヤースタイルは別にして、こういうオジサン、電車に乗っているような気がしないでもないような気がしなくもない・・

 それにしてもユニークなヘヤースタイルだ・・・・”両もみあげちょんまげ”?

 隣の人は、ヘヤースタイルはサザエさん? フワちゃん? (こっちはどちらかというと日本人らしくないな)

    

 

 「世界一の高身長国」

 世界一の高身長国はオランダ。(恥ずかしながら・・・知らなかった・・・・)

 オランダの19歳の平均身長は、男性が182.99センチ、女性が169.3センチ。

 最近は伸びが止まったそうだ。

 

 「トヨタ自動車の豊田章男社長」

 記者会見で、新型コロナウイルス流行の影響により日本で自動車レースの中止が相次いでいることに関して

 「五輪で許されても四輪や二輪は許されず、不公平と感じる」と述べた。

 豊田氏はモータースポーツ選手も五輪選手と同じアスリートだと強調した上で

 「モータースポーツの外国人選手がなかなか入国できない(状況がある)」と指摘した。

 

 「ロボット掃除機」

 どんどん進化して、水拭き機能まであるらしい

 ロボット掃除機を導入するその前に、部屋を片付けてくれるロボットがないと、ロボット掃除機が動き回る余地がない。

 

 「国体と甲子園 VS 五輪とアテネ」

 国民体育大会は毎年実施場所が異なる・・・同じ場所で続けて行われぬよう”順番”があるらしい。

 負担が集中しないような配慮もあるかもしれない。

 一方、甲子園はもはやここ以外で実施することなど想像できないようなほど聖域化されている。

 なにしろ、”甲子園”に憧れている球児がほぼすべてである。

 五輪も先進国になった証にとか、その地域で初めての開催とか、目ん球が飛び出るほどの費用負担があるのに

 何らかの理由付けでやりたがる国は多い。(最近は少し減ってきた?)

 言わば、国民体育大会の世界版である。

 施設維持など経済的負担を一カ所に固定し、加盟国からの分担金をその国に投入すれば

 低成長時代の五輪開催場所になるのではないか。

 そしてその場所は、アテネ以外には考えられないし、反対も出来ないだろう。

 いわゆる、五輪の甲子園化である。

 4年に一回、どこかの国が施設建設に巨額出費をし、その後の維持費や一部解体にまたお金がかかる・・・

 こんなことを繰り返していては、地球環境にもいいはずがない。

 この案、どげんなもんやろか?


令和03(2021)年09月17日(金)    

 「たい焼き屋」

 埼玉県のたい焼き店「分福屋厚之助」に客が殺到している、そうだ。

 1個220円というたい焼きとしては高めの価格設定なので、店主があんこの量をだんだん増やしたが

 その結果、経営が厳しくなったので「あんこ減らします」と張り紙で伝えたところ、正直すぎると評判に。

 店主は、

 今回は本当にたまたま恵まれていた、運が良かったというだけで、決して私の実力ではないんですけれども、

 本当にありがたいなと。

 本当に手を合わせるしかないという感じです、と。

 逆に、”今まで儲け過ぎていましたので、あんこをちょっとだけ増やしました”、という店があっても・・・

 客は増えないだろうなぁ。

 私が時々買う店のたい焼きは、1個120円(税込み)である。

 あんこも甘すぎず、入っている量も多いと思う。

 この店は、年中無休、60歳過ぎのオッサン一人でやっていて、

 ”モツ焼き”も隣に置いた焼き台で焼いて売っている・・・・・

 店内飲食は出来ない。

 店の前の歩道のガードレールに腰かけて缶チューハイ片手にもつ焼き・・・というのは、客の勝手である。

 

 「草刈り」

 敷地の広さによって草刈り機も様々な形式や大きさのものがある。

 耕作地の開墾用などでは大型トラクターなどにアタッチメントを取り付けたものなどもある。

 庭でも広さによって、乗用式か手押し式かなど。

 庭程度の広さでも、オーナーが自ら草刈りをするか、アウトソーシング(外部業者に依頼)するかの違いもある。

 海外のユーチューブではこの手の映像が結構あるので時々見ているが、共通しているものがある。

 それは、素人であれプロ(業者)であれ、”ガサツな人間がいる”ということである。

 オーナーが自分の庭の草刈りを”大雑把”にやっても、喧嘩になるのはせいぜい家族の指摘だろうが

 これが”業者なのに”ということになると、仕上がりイメージと代金などで問題化する場合もあるんだろうなぁ。

 ウチは、手押し式の草刈り機でさえ邪魔になる広さしかないから、ムシっても数分で終わってしまう。

 まったくもって上述のような問題は生じないけど。

 

 「退職勧奨・・・」

 面談などを通じて応募を促すノウハウは、多くの企業に広がっている。

 人材サービス会社の協力でつくられた「退職勧奨マニュアル」も、企業の担当者向けに出回っている。

 会社側が注意すべき点として、

 「解雇・クビという言葉は不適当だから絶対に言わない」

 「金銭的および再就職援助についてくり返し話す」ことなどが挙げられている。

 退職の合意を得られなければ、次回の面談の約束をするという。

 社員に退職するようあからさまに求めると、提訴されて違法性が認められる可能性が高まる。

 そのため企業側は社員が自ら決断するよう仕向けていく。

 上司らが面談で「会社に残って何ができますか」といった決めぜりふをくり返すのも、そんな手法の一つだ。

 そうやって、従業員に退職勧奨する人事部社員も、いずれそうされるのにね。


令和03(2021)年09月16日(木)    

 「トヨタ自動車の自動運転EV(電気自動車)「e-Palette」の接触事故」

 東京パラリンピックの選手村でのトヨタ自動車の自動運転EV(電気自動車)「e-Palette」の接触事故。

 交差点の横断歩道を渡ろうとした視覚障がいのある日本人柔道選手が、e-Paletteと接触。

 交差点に信号はなかった。

 トヨタが発表した車両の再発防止策は、

 (1)加減速と停止を手動にして警告音の音量を上げる、

 (2)車両に乗るスタッフの人数を増やす、

 (3)交差点の誘導員を6人から20人強に増やし、車両を担当する人員と歩行者を担当する人員に分業化する。

 また「東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会は、

 選手村の歩行環境や移動時のルールなどの周知に努める」とした。

 結局は人間がルールを守らなくては、自動運転車両だけでは事故は防げないことに気がついた、ということで

 ルールを守らない、守れない人間が少なくない一般道路では、まだまだ走らせる段階ではない・・・ということ?

 一般道路では、交差点に誘導員なんかいないし、夜間真っ暗な田舎道に酔っ払いがいることもある・・・

 車両に乗るスタッフを増やしたのでは、そもそも本来目的(無人)から大きく外れる。

 トヨタの対策は、限られた場所(選手村)、限られた期間に採算度外視の安全最優先を目的にしたもの。

 とても一般道路で採用できる問題ではない。

 まぁ、問題抽出できたという面では実験的に運用した成果はあったとは思うが。

 最新技術をもってしても事故が起こり得る一般道路を利用している者は、さらに安全確認すべしという事だろう。

 障がいのある人をどう守るかという面も周囲のさらなる協力が必要だ。

 

 「近所の公園」

 

 

 「携帯料金の基本料「ゼロ円」をうたうau「povo」」

 欲しい容量だけ選べるオールトッピング方式、なんだと。

 容量とか単価は他社よりわずかに安いだけで、

 ”基本0円って豪語したって、それで使える訳じゃない”というユーザーも。

 まあ、ほとんど携帯を使わない人、待ち受けだけの人、

 スマホの使い方がわからないけど、番号維持は必要なお年寄りの人、

 電話だけ必要な子どもなどには向いていると思う。

 お年寄りや子どもで、インターネットは使わないけど、電話だけ必要な人だったら、

 かけ放題5分で、550円で済むようだし。

 こういう使い方だけの人が選ぶような気がする・・・ユーザーは冷酷で比較能力がすごいからねぇ・・・

 

 「サントリーホールディングスの新浪剛史社長が経済同友会のセミナーで「45歳定年制」を導入すべきだと提言」

 あるコメンテーターは、

 この話は企業側の論理であり、強者の論理と指摘。

 その上で”企業としては45歳ぐらいになると、その社員が出来る社員か、出来ない社員かってほぼ分かる。

 そうすると、できる社員には残ってほしいけど、そうじゃない社員は他の人でも替えがきくよ、と。

 むしろ、もっと給料を安くしたいってそういうことなんじゃないか”とコメント。

 能力のある人にとっては、45歳ぐらいで1回定年になるところまで能力を付けて、

 自分の市場価値を高めた上でもっとひとつのところに縛られないでっていう考え方はあると思う。

 全体をそれに適用させるとなると、急に変わりましたってなったら困る人はいっぱい出てくると思う。

 仮にこれを導入するとなると、これから入る新入社員に対しては、それを適用するという措置は必要。

 入る時に45歳で定年ですよって分かった上で入っているのであれば、

 それまでの20年以上で自分で準備ができることはあるから、などと提言。

 実際に能力があり、周囲もそれを認めていれば、そんなシステムなど無くてもそうするんじゃないのかな?

 どこまでも一カ所にしがみつくというのはやはり古いタイプなんだろうと思う。(あくまで個人の感想)

 

 「ワナビー (wannabe) 」

 want to be(…になりたい)を短縮した英語の俗語。

 何かに憧れ、それになりたがっている者のこと。

 上辺だけ対象になりきり本質を捉えていない者として、しばしば嘲笑的あるいは侮蔑的なニュアンスで使われる。

 なにかになりたがるが、実質がともなわない人、とも。

 

 「ペット」

 新型コロナウイルス禍で在宅時間が長くなり、ペットを飼う人が増えている、らしい。

 ただ、飼い始めたものの、負担が重く、飼育を放棄する例も少なくない。

 代表的な犬や猫だけでなく、爬虫類なども・・・・・

 ウチにも飼い始めて30年以上になる”亀”がいる・・・・週に一回の水槽(60cm)と亀本体の清掃、

 後は餌やり程度で、散歩に連れて行く必要がないので負担が重いというほどの事は無い。

 餌も”亀の餌”と成分がほぼ同じの”錦鯉の餌”を与えている。

 大粒で水に浮くので”与えすぎない”ので、水や水槽が汚れにくいという利点もある。

 この亀は子供が夜店で”ミドリガメ”として売っていたものを買ってきて・・・

 池や川に捨てるわけにもいかず、飼っていたら大きくなってしまったというのが実態。

 風邪もひかず、コロナにもかからず、いたって元気で食欲旺盛。

 あとは、飼い主と亀と・・・・どちらが先に逝くか?の勝負。

 

 「台風14号」

 熱帯低気圧に変わるという予報だったが・・・また復活したそうだ!

 

 「野田聖子議員が総裁選に出馬表明」

 やっと推薦人20名を確保できたらしい。

 誰かが手を貸したと見る向きもある・・・・

 野田氏はこれまで何度も総裁選にチャレンジしようとしたが、その都度「20人の推薦人の壁」に阻まれてきた。

 しかし岸田派を除く派閥が縛りを緩めた今こそ、最大で最後のチャンスに違いない。

 もっとも今年4月に夫が週刊誌との裁判で「反社会的勢力」に属していたことが認定されたことは、

 野田氏の大きな足かせとなっており、出馬しても当選の可能性は皆無だ。

 野田氏は(推薦人)20人は集まっても、(議員票)20票が入るとは限らない、らしい。

 ただし野田氏の参戦によって総裁選が1度で決まらず、決選投票になる可能性は高くなる。

 2012年9月の総裁選でも、第1回目の投票で2位だった安倍前首相が決選投票で勝利し、

 まさかの復活を果たしている。

 今回の総裁選はさらに高度な方程式になるだろうから、より慎重に解いていく必要があるだろう。

 従来のような派閥のまとめが出来ず、自主投票で票が分散することから、

 1回目の投票で過半数を得ることは困難との見方が強く、決選投票を見据えた動きが強まっている。

 決選投票は国会議員票の比重が大きく、「数合わせ」で主導権を握りやすいためだ。

 自由な投票に見えるが、相当な圧力が若手議員にかかっているだろう・・・

 

 「名古屋「デカ盛りの聖地」、閉店」

 メニューに、”完食出来なかった場合あやまっていただきます”と書いてあるそうだ。

 特盛りへの挑戦者は、記録のある2015〜19年で延べ699人、完食は327人。

 成功率は年々下がり、5割に届かないのは、店主が負けじと量を増やしているかららしい。

 客の声

 ギブアップ確定

 甘くみてた。驚愕

 エアーズロックかと思った

 デカ盛りの聖地

 これはいじめ盛りやわ

 客も、食べきれない量が来ないよう予防線を張っていて、

 普通の3分の1

 極小

 小の小、というメニューを勝手につくり、それが定着している。

 毎日、ご飯は7〜8升、パスタは乾麺で8キロは用意する。

 テレビ番組にも引っ張りだこで、「やりすぎな食堂」・・・

 店名のダッカは「脱化」のこと。

 古い物や習慣から殻を打ち破る。

 そんな意味にひかれてつけた、そうだ。

 

 「航空機にペットと同乗」

 スターフライヤーは、ペットの犬や猫と機内で同乗できるサービスを国内線で導入するため、検証フライトを行うと発表。

 ペット分の特別料金は、数万円とする方向で調整しているそうだ。

 格安航空会社(ローコストキャリア:Low-cost carrier, LCC) なのに飼い主より料金が高いのでは?


令和03(2021)年09月15日(水)            

 「怪力」

 神戸市兵庫区で、マンションの5階から冷蔵庫を投げ落としたとして、

 42歳無職の女が建造物損壊と廃棄物処理施設法違反の疑いで逮捕された。

 女はマンション5階から重さ33キログラムの冷蔵庫を窓から投げ捨てた。

 幸い下に人はおらず、怪我人はいなかった。

 

 「孫正義会長兼社長」

 日本経済の復活の鍵はロボットにあるとの考えを強調。

 従来の決まった動きをプログラミングされたロボットを「ガラボ」、

 AI(人工知能)で学習し臨機応変に動くロボットを「スマートロボット(スマボ)」と呼び分け、

 日本の労働人口の減少を「スマボ」で補っていく戦略を示した。

 労働人口の減少で日本の競争力や生産力がさらに落ちることを危惧しているとし、

 ソフトバンクグループ18社の関連企業を通して「スマボ」を普及させていく方針を表明。

 ロボットは24時間休まず働けるため、労働時間や生産性を加味すると人間の「10倍の競争力を持つ」とし、

 「最終的には人間の動作の機敏性、正確性をも超えていくと思う。

 もし1億台日本に導入されれば、労働人口に直して10億人に相当する国に生まれ変わる」と述べた。

 文句を言う可能性のある人間は要らないんだね・・・

 日本だけに導入されるわけでなく、他の国はもっと進んだ技術を保有している可能性が強い・・・・

 

 「健常者」

 10日前まで東京パラリンピックが開かれていたことがうそのように、メディアや世間の関心は他の事に移っている。

 健常者って、心身共に常に健やかな人のこと。

 しかし、世の中にそもそもそういう人はいない・・・・・

 本人は否定しても少なからず、奇人・変人・・・・・そういう人が集まったのが世の中。

 差別をしない人が健常者の資格がある?

 いやいや、”健常者”などという言葉そのものが差別用語?

 

 「水上バイクの事故」

 兵庫県淡路市の海上で、水上バイクの事故があり、男性と女性あわせて3人が死亡。

 海岸付近に設置されている波消しブロックの上で男性2人と女性1人が見つかり、まもなく死亡が確認された。

 現場から離れた沖合で、黒色で無人の水上バイクが転覆した状態で見つかり、底にはぶつかった跡があったという。

 海上保安庁などは、水上バイクがブロックに衝突した可能性もあるとみて、詳しい事故のいきさつを調べている。

 水上バイクで3人乗りはまずいんじゃないのか?

 泳いでいる人が巻き込まれたわけではないらしい。

 

 「体育座り」

 学校でおなじみの「体育座り」が子どもの体に悪影響をもたらすとして、

 この体育座りをさせない取り組みをしている学校が話題になっている。

 全校生徒が集まる講演会で、1時間以上体育座りをしていた生徒たちのつらそうな顔を見て、

 学校側が“脱・体育座り”を決めたという。

 そこで取り入れたのが、パイプ椅子。

 結果、集中力が上がって話をちゃんと聞くようになったという。

 いや、それよりなにより・・・・校長や来賓の話を短くする方がパイプ椅子を持ち込むよりいいんじゃないのか?

 我々の時代は、立ちっぱなしで、途中で気分が悪くなり、ふらついたり倒れる子もいた記憶がある。

 

 「病院嫌い」

 病院嫌いな人って多いような気がする。

 私も若い頃はケガも病気もなく、病院とは全く無縁だったが、50歳頃から定期的に通うようになった。

 風邪などは放っておいても3日もすれば治るので、我慢できなければ市販の解熱薬などでもいいが

 基本的には、病院の薬のほうがよく効くし、保険も利くので安く、利用したほうが良い。

 例えば、”水虫”のクスリなどは、市販品では高くていつまでも治らないけど

 病院の処方のほうが安いし、3カ月もすれば完治する。

 総合病院の診察券を持っていれば、例えば内科に掛かっていても、他の科にすぐ廻してくれる。

 ある周期で通っていれば、初診料などは不要なので、保険料を払っていて病院を利用しないのはもったいない。

 時々腰痛気味になるので湿布薬(貼り薬)も内科で処方してもらっている。

 これから初老に向かうという人は、近くの総合病院をうまく活用すべきだ、と思う。

 単科のクリニックでは、診療科が異なるたびに別の病院に行く必要があるので初診料がかかる。

 (もちろん、異論のある人もいようが・・・・)


令和03(2021)年09月14日(火)        

 「何でもできる人」

 日本人は、”何でもできる人”が好きだよね。

 最近では、二刀流の大谷翔平選手とか・・・(私も応援しているが、理由は偉ぶったところが無く、人柄もよさそうなので)

 企業も、経営状況が厳しくなると、どちらかと言えば、屋台のような設営から仕入れ・料理・代金回収・撤収まで

 一人で行えるような人材を求める傾向にある。

 この場合は、従業員数を減らし固定費を抑えたいためだろう。

 小規模あるいは零細企業の場合は、基本的に余っている人間はいないことが多いので”何でもやらざるを得ない”、

 中には何でもできる人も、そうなった人もいるだろうが大半は何でもやらされているのかもしれない。

 ただし、最初に役員の数や報酬から減らす企業が少ないのが不思議ではあるけれど・・・・

 今では数が減ったようだが日本の家政婦さんは、ほぼ一人で掃除・洗濯・料理・買い物・子供の面倒までこなすが

 フィリピンやインドネシアで見た家政婦さんは、掃除・料理・洗濯など専門職化しているから

 1軒に何人もの家政婦さんがいる。

 これは出張した人から聞いた話ではあるが、カースト制で有名なインドなどでは、数多い部屋の柱時計のネジを

 巻くだけの人もいるそうで、掃除も、机の上のゴミは床に落とし、それを別の人が外に掃き出し、

 これまた別の人が外専門の掃除をするという・・・・

 完全に分業化して、多くの人を雇い、独特のヒエラルキー(ピラミッド型の階層組織、身分制度)を構築している。

 裕福な家庭に生まれた人間はずっと恵まれ、そうではない下層の人達の面倒を見ている・・そういう制度?

 そういうところでは、”何でもできる人”は”お呼びではない”かもしれないし、余計なことをするなと言われるかも。

 

 「ジャック・ダニエル」

 テネシーウイスキー。

 原料はとうもろこし80%にライ麦、大麦麦芽。

 2002から2003年に3回、ニュージョンソンビルという何にもない小さな町に出張したことがある。

 キャットフィッシュ(なまず)やしょっぱすぎる自家製ハムを小さな食堂(レストラン?)で食べた事を思い出す。

 そこの工場の担当者がお土産にジャック・ダニエルを一本呉れたのだが、

 ニュージョンソンビルは最初の訪問地でその先に何カ所も寄る予定があり、ウイスキー1本というのは、結構な荷物に

 なるため、さっそくその晩からホテルの部屋でそれを飲んで荷物を減らした・・・・

 工場の広い敷地内で何気なく見つけた錆びた蹄鉄・・・・

 聞けば当地は南北戦争の激戦地だったのでその当時のものだろう、という事だった。

 

 「ウインナー」

 おいしい肉汁が流れ出てしまうため、包丁で切れ目は入れない方がいい、とメーカー。

 お昼に時々ホットサンドを作るが、ウインナーを挟む場合でも面倒くさいこともあり切れ目は入れていない。

 結果としておいしさを逃がさず、食べられているわけ?

 

 「最悪の服装」

 あるプロテニス選手のファッションイベントの衣装・・・・

 紫や青の様々な柄があしらわれたタイトなドレスに赤い和風の帯、フリル型の黒いガウンを合わせた。

 目のまわりを鮮烈な赤色でメークし、髪形はおとぎ話の浦島太郎に登場する乙姫のようにまとめられたうえに

 両サイドが翼を連想させる形で周囲の度肝を抜いた。

 米メディアは、

 奇妙なマルチカラーのアンサンブル(服の組み合わせ)でその評価を完全に失った。

 似合わない十字形の裾と巨大なフリルの袖が特徴的なガウンは、彼女を小さく見せてしまった

 髪は奇妙なプレッツェル型のまとめ髪になり、頭の両側から巨大な扇形のピースが突き出ていたため、

 きらびやかな有名人のイベントというよりもハロウィーンパーティーのゲストのように見えた、と痛烈にこき下ろした。

 服装コーディネーターがいるのだろうが、ここまで言われると‥‥・

 次からこういうイベントには出たくないだろうね。

 記者会見でまた泣いたりしなきゃいいが・・・・

 

 「親ガチャ」

 これはソーシャルゲームのキャラクター入手方法「ガチャ」になぞらえ、

 子どもの立場から親は自分では選べない、どういう境遇に生まれるかは運任せという意味を表現したもの、だそうだ。

 事実としてそういう面はあろうが、境遇が悪いのはそういう星の下に生まれたからと、だから諦めていいのか?

 

 「全米が泣いた!」

 映画などの宣伝でよく見るキャッチコピーである。

 誰かが、全米をくまなく回って大勢が泣いているのを確かめたのだろうか?

 そうでなければ、”過大広告”であり、消費者センターなどが注意喚起すべきではないのかねぇ


令和03(2021)年09月13日(月)    

 「有機ELテレビ」

 4K有機ELテレビ。

 55インチの大画面モデルが、9月12日現在10万8836円で販売、3週間前と比べて1万円ほど値下がり。

 1年前は18万円近くしていた。

 機種は高画質モデルで機能を削減した廉価版などではないため、かなりお買い得という。

 液晶テレビの大画面化が始まった頃、”1インチ1万円”(40インチなら40万円)という相場があったけど、

 安くなって日本の家電業界が生産から撤退した意味がよくわかる。(販売は継続している)

 ウチのは、13年前の42インチプラズマテレビである!(パナソニック製で液晶ではない)

 当時は、消費電力は大きいが”黒が締まっていてキレイ”という謳い文句を信じて購入。

 表示が薄くなったわけでもなく解像度にも不満は無く、何より全く故障していないので買い替えのきっかけがない。

 使用年数やON-OFFの頻度など使われている部品(コンデンサなどの液漏れ)で不調になってもおかしくないのだが。

 

 「アフガニスタン撤退」

 アフガニスタン撤退は、世界の警察官としての米国の限界を改めて世界に示した。

 こういう状況は、既存秩序の変革を目論む中露にとり願ってもない好機だ。

 南シナ海、ウクライナ、アフガニスタン、その他の中東と、国際秩序のひび割れはあちこちに広がる。

 テロとの戦いもやり直しになった。

 

 「新型長距離巡航ミサイルの試射に成功」

 北朝鮮の朝鮮中央通信は13日、北朝鮮が11、12の両日に新型長距離巡航ミサイルの試射に成功したと報じた。

 弾道ミサイルとは異なり、巡航ミサイルの発射は国連の安保理制裁決議違反には当たらない。

 今までは、弾道ミサイルなどの発射直後に米韓などがすぐに発表していたが、今回は北の発表だけである・・・・

 朝鮮労働党政治局常務委員らが立ち会ったとしているが、金正恩総書記の動静は伝えていない。

 

 「はとこ」

 時々聞く関係だが、一言で言い表せと言われると・・・戸惑う人も少なくない。

 ”いとこの子供同士(親同士がいとこ関係)”のことである。

 「私にとってのはとこは誰だ?」と考えるときは、「父もしくは母のいとこ」の子供を思い浮かべると分かりやすい。

 (余計にわからない?)

 サザエさんの家系ならタラちゃんとイクラちゃんが「はとこ関係」にあることが分かる!

 サザエ・カツオ・ワカメの3兄弟と、ノリスケさんは「いとこ同士」。

 そして、それぞれの子供がタラちゃんとイクラちゃんなので、2人は「はとこの関係」にある・・・・

 ”はとこ”は、漢字では”再従兄弟”、”再従姉妹”などと記載される。

 その他にも、”又従兄弟(またいとこ)、”又従姉妹(またいとこ)”、

 ”二従兄弟(ふたいとこ)”、”二従姉妹(ふたいとこ)” などとも呼ばれる、そうだ。(地域によるかもしれない)

 一つの戸籍は「親と子」の2世代までしか入れない。

 そのため、戸籍において「祖父」「孫」といった言葉は続柄として出てこないし、もちろん「はとこ」なども出てこない。

 親族の定義は、

 民法に定められている@「6親等内の血族」A「配偶者」B「3親等内の姻族」という事になっている。

 ”はとこ”は6親等なので、”親族”となる。

 「三いとこ(みいとこ)」というのもある。

 もはや上の定義に当てはめると親族でもない関係になるが、「あなたの父母」の「はとこ」の子供 がそれ。

 「三いとこ」のほかには「そのまたいとこ」とも呼ばれる。

 芸能界の「はとこ関係」

 木村拓哉 ⇔ 神田うの

 野村萬斎 ⇔ 和泉元彌

 真栄田賢(スリムクラブ) ⇔ 横峯さくら

 高橋克典 ⇔ 梅宮アンナ

 

 「私鉄沿線」

 ”国鉄”(日本国有鉄道)が、民営化されたので、日本の鉄道は全て”私鉄”となっている。

 以前大阪に勤務していた時、知人に聞いたことがある。(あくまで聞いた話であって私の判断ではない)

 大阪周辺には、阪急・阪神・京阪・近鉄など多くの私鉄が走っているが

 神戸方面では海側を走っている沿線ほどガラが悪いと。

 はっきり書くと、一番海側を走っているのは阪神電車で、山側を走っているのは阪急電車である・・・・

 今もそうなのかは知らないが急に変わる事は無いだろう・・・

 それにしても、私鉄はプロ野球球団を持っているところが多かった。

 西鉄・阪神・阪急・近鉄に加え国鉄(スワローズ)もあった。

 ガラの悪いと知人が言っていた”阪神”だけがプロ野球で残っているねぇ・・・

 関東でも、常磐線・総武中央線・東海道線・京浜急行・小田急・東京急行・京王電鉄・西武などいろいろあるけど

 皆、客層が違うように感じる。(その沿線に住んでいないからわからないという面ももちろんあるだろうが)

 

 「北九州市小倉北区の旦過市場」

 2012年に再整備計画の検討が始まり、21年2月に土地区画整理事業に着手した。

 新市場は地上4階建てで、27年度の完成を目指している。

 小倉にも若い頃からよく出張で行っていた(住金小倉など)ので、旦過市場にはよく行った・・・・

 

 「コロナ重症化リスク」

 65歳以上、男性、2型糖尿病、肥満(BMI 30以上)。

 四つのうち当てはまる項目が多いほど、新型コロナウイルスに感染した場合、

 入院したり重症化したりする危険性が高まるとする研究結果を、北里大学の研究グループがまとめた。

 重症化して集中治療室(ICU)での措置が必要になったのは一つだと約3倍、四つだと約56倍に増えたという。

 リスク因子が重なった場合の危険性を解析したところ、感染後に入院治療の必要性が出るのは、

 リスク因子が一つだと、ない人の約3倍、四つだと約19倍に増加。

 ICUなどでの措置が必要相当になったのは二つだと約15倍、三つだと約38倍だった。

 本当? 65歳以上で男性というだけでそんなにリスクが上る?


令和03(2021)年09月12日(日)        

 「体温」

 人間は恒温動物で、食事で取り込むエネルギーの7割以上を体温の維持に使うとも言われている。

 地球上の約80億人の体温を有効活用できれば、世界で消費するエネルギーの1割を補える試算もあるという。

 ということは、”人が増えたことで地球温暖化”の要因になっているともいえるし、

 それだけ食料が必要(畑や牧草地の確保の面から)で森林伐採などが増加していると言えるのかもしれない。

 

 「五輪のコスト」

 当初は予算1.6兆円だったらしいが、現状では3兆円という報道もある。

 残された施設の維持費も今後発生するから、国民は借金返済に追われることになろう。

 政治屋だけが、得意になって”五輪の成功や成果”を強調しているが、

 彼等(彼女を含む)がそれを負担するわけではない。

 いわゆる、”成果誇張泥棒”とでもいえるのではないかと言う人もいる。

 

 「SOGIハラ」

 また聞きなれない略語が出てきた。

 性別変更した看護助手が精神障害を発症したのは、

 職場で性的指向や性自認について侮辱される「SOGI(ソジ)ハラ」を受けたためだとして、

 大阪府の茨木労働基準監督署が労災認定した。

 SOGIとは、性的指向「Sexual Orientation(セクシュアル・オリエンテーション)」と、

 性自認「Gender Identity(ジェンダー・アイデンティティー)」の頭文字を取った言葉。

 「LGBT」などと呼ばれる性的少数者かどうかに関係なく、すべての人が持つ性別や性的指向に関わる概念を指す。

 

 「テニスのカウント方法」

 何度も書いている通り、球技には興味が無いせいか、特にテニスはカウントの仕方がわからなかった。

 テニスでは、4ポイント先取で1ゲーム獲得。

 0,1,2,3ポイントを「ラブ」、「15」、「30」、「40」と数える。

 0ポイントのことをなぜ「ラブ」というのか?

 諸説あって、これという決定打は無いようだ・・・・(定義付けされていないものが呼称されている)

 30の次の数字は45で無い理由。

 なぜ45ではなく40を使っているのか。

 その答えは、なんと「45(Forty-Five)」を言うのはちょっと長いから「40(Forty)」にしようというものだった、という。

 さらには「15(Fifteen)」を「5(Five)」と言い換えているパターンもあるそうだ。

 厳格派に言わせると、”そんなんでいいのか?”と激昂(高?)されそう・・・

 両者が3点を取って並んだ場合はデュース、

 そしてその後サーバーが1点を追加するとアドバンテージサーバーと言い、

 レシーバーが1点を追加した場合はアドバンテージレシーバーと言う。

 そして、アドバンテージを握っている側がもう1点を取得すると、ゲームと言われ、

 逆側が1点を取得すると再びデュースになる。

 敗者復活戦を繰り返しているようなもんだ。

 通常のテニスの試合では、2ゲーム以上の差をつけて、先に6ゲームを取得した側が1セットを取得。

 一般的、本格的な試合は3セットマッチで行なわれ、セットを先に2つ取得した側が試合の勝者になる。

 ついでに、

 デュース(Deuce)とは、テニスやバレーボールなどのスポーツにおいて、

 ルール上の区切りとなる得点よりも1点少ない得点以上の得点で同点となった状態を指す。

 卓球やバドミントンでは、ルール上定義された言葉ではないが、

 相当する用語が存在しないため、一般的に使用される場合もある。

 ”ジュース”と言うのは、日本人だけ?

 日本語には、”デュ”という発音は無いからねぇ・・・・

 ”ジュ”という発音は腐るほどある・・・・柔術・十三郎・寿限無・受領・・・・

 だから、デュースというのが、ジュースに聞こえたのだろう・・・・そしてそれが広まったというか、

 ほとんどの日本人は”ジュース”と言っている。(日本人は周りに合わせる・・・一般的に異論は言わない事が多い)

 こういうのに比べれば、相撲の決まり手は明快だ!

 押し出し・うっちゃり・こまたすくい・肩すかし・・・・見たままの決まり手、決まり手を聞けば技が思い浮かぶ。

 そして行司だけに勝敗の決定権があるわけではなく、5人の審判員が各方向から相撲の流れを凝視している。

 きわどい試合は、密室ではなく土俵上で審判員による協議が行われ、必要に応じてビデオ映像も参考にし、

 それでも決着困難な場合は”取り直し”・・・民主的である。

 テニスでは勝った選手はコート上で雄たけびを上げ、

 負けた選手は悔しさのあまりラケットをコートにたたきつけてそれをへし折る・・・誰も注意しない。

 相撲の場合は、土俵上で雄たけびを上げたり、ガッツポーズをすると、白鵬のように厳しく注意されるし

 負けても、力士は叩きつける道具類は持っていない・・・・

 靴も履いていないから、投げつけるわけにもいかない。

 いやはや、単なる球技と”国技”について”禁断の比較”をしてしまった・・・

 

 「家庭用フィットネス器具」

 日頃から運動不足を感じている人は多いようで、そうかといって毎日散歩やジョギングに行くほどマメでもない。

 気まぐれに思い立って、家でも雨の日でも出来る方法は無いかと”家庭用フィットネス器具”を検討する人は

 少なくないようだ。

 足踏み式の油圧ステッパー ⇒ 油圧ダンパーで負荷の強弱を調節できるらしいが、ひざを痛める可能性があるとも。

 自転車漕ぎマシン ⇒ 使わないときに場所を取り、重い・・・これを移動させるときのほうが運動になる?

 こうしてみると、共通しているのは、”導入にはお金がかかる”という事と、”結局放置される”という事だろう。

 今はめっきり少なくなったが、”牛乳配達”は運動になるし、収入にもなるから、いいことづくめだ。

 ”牛乳は飲んでいる人より配達している人のほうを健康にする”という高齢者の教えは否定できないが、

 瓶入り牛乳が減り、それを自転車で毎朝配達する仕事にありつける幸運な機会も減ってしまった・・・

 肥満化して体重を増やし、負荷を上げておいてから、周辺を膝を酷使しないよう適度なスピードで徘徊する・・・

 スピードが速すぎると、逃げ回る窃盗犯みたいになるから要注意!

 負荷が減らないよう体重を落とさぬようにするというのがポイントだな、うん。

 

 「茨城県で遊説」

 石破氏は聴衆を前に、

 ”正直で誠実で謙虚で、説明責任を果たす。

 そういう自民党になっていかなければいけない”と訴えた。

 本心はわからないが、今までの政権の何が悪いかは理解しているようだ。

 

 「似ている」

 ボクシングのパッキャオとサッカーの長友佑都

 指圧の浪越徳次郎と習近平

 

 「よだれ鶏」

 中華料理の前菜?

 ”よだれ鶏”って、よだれを垂らしている鶏の肉の料理?

 それだったら、勘弁してほしいなぁ。

 多分、よだれが垂れるほど美味しい、ということだろうが、それなら”よだれ牛”や”よだれ豚”、”よだれほや”も?

 

 「台風14号」

 非常に強い台風14号は12日午前10時には、沖縄県与那国島の南西約80キロを、時速20キロで北北東へ進行中。

 中心気圧は935ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル。

 標準大気圧は1013ヘクトパスカル(1mbar=1hPa)だから、気圧の差がすごい!

 日本でのミリバールからヘクトパスカルへの切り替えは1992年12月1日から。

 ちなみに、米国では今も気圧の単位は「mbar」。

 気温は「°F(華氏)」、長さは「f(フィート)」や「マイル(ml)」など独自の単位系を利用し続けている。

 

 「高崎山自然動物園(大分市)の猿の名前」

 ジュピター、ベンツ、シャーベットなど・・・・

 ニホンザルなのに日本古来の名前がほとんど見当たらない。(私が知らないだけ?)

 権左衛門・五右衛門・歌麿・クメ・トメなどあってもよさそうなものだが。

 

 「網戸をしているのになぜか虫が入ってくる、その理由」

 理由は窓の『半開き』にある。

 網戸のフレームには、窓フレームとの隙間から虫が侵入するのを防ぐために、

 ブラシのような「モヘア」と呼ばれる部品がある。

 窓を全開にしたときには、窓と網戸のフレームとモヘアが一列に並んで隙間を埋めるので虫の侵入を許さない。

 ただ、換気量を調整しようと「半開き」にするときが要注意。

 室内側の窓を半開きにすれば、室外側の窓と網戸のフレームが重なり、虫は入りづらい。

 ところが室外側の窓を半開きにしてしまうと、モヘアと窓ガラスの間に隙間ができてしまう。

 家の中からの臭いや光に誘われ、虫たちは楽々すり抜けてしまうというわけ。

 

 「失敗学の畑村洋太郎さん」

 科学性というのは、起こっている現象を自分の目で見て、本当にそれを支配している要因は何なのか、

 これから先、どういう風に進展していくのかということを、自分で考える、ということ。

 「失敗学」の三原則

 「失敗学」ですごく大事にしていることがあってね。

 @現地に行く、A現物に触る、B現人(人間)と議論する。

 伝聞情報に依存するのではなく、直接自分で感じたりいじったりしないと、ちゃんと自分の考えをつくることができない。

 リーダーの立場にある人は、「3現」を実行することによって、自分が気づいたことを、きちんと伝える義務がある。

 地球上に人がいる限り、ウイルスは人間の裏をかいて変異しながら生き残るんじゃないかという気がする。

 「どこかで収まるだろう」と僕らは考えたいけど、それは希望であって、現実にはそうならないかもしれない。

 失敗の原因をさぐるためには、なぜこんなことが起きたのか、「推測する力」が必要な場合もあるんだ。

 ところが今の科学は、推測で書いているようなものはどんどん排除しようという方向になっている。

 「エビデンス」などといって、証拠がないことを発言してはいけない、という空気も強まっているように思う。

 @「あり得ることはこれからも起こる」

 A「あり得ないと思うことも起こる」

 B『思いつきもしないことさえ起こる』

 人間が、考えうる範囲でしか対策を取らないというのは、すごい恐ろしいことなんじゃないか。

 失敗を繰り返さないためには、政治家だけでなく、僕たちもそういう可能性を考えるところから、

 始めなくてはいけないんじゃないかと思う。


令和03(2021)年09月11日(土)          (夜、本降り)

 「大谷翔平」

 大谷が2番・投手で先発、44号ソロ。

 勝利投手はお預け。

 

 「同時多発テロ」

 20年前の米国。

 当時の現場のビデオと、政権中枢にいた人物(ブッシュ大統領を含む)の回想記録をケーブルテレビで

 やっていたので見た。

 情報や危機管理で優れていると思っていた米国が驚くほどの後手後手、情報途切れ、指揮命令系統の逸脱などを

 していたんだね。

 しかし、こういう一種の恥ずかしい記録も、ある年数が経過すると公開するというのが米国らしさか。

 モリ・カケ・サクラでさえ、隠す、ごまかす、改竄する・・・・一部を公開してもほとんどすべて黒塗りの日本とは違う。

 そう思いながら番組を見た。

 事実を隠したり誤魔化したりすると、改善策を打てなくなるんだよね。

 (まずかったことを認めることになるからね、結局場所を変え、時を変え、人物を変えて・・・必ず再発する)

 おそらく、米国ではその後リスクマネジメントの見直しがされ、より良い対策が打たれているのではないか?

 

 「覚えのない商品送りつけられ… 支払い義務なし、消費者庁「捨てて」 」

 注文や契約をしていないのに日用品や魚介類などを送りつけられて代金を請求される事案が相次いでいる。

 ネガティブオプション(送りつけ商法)と呼ばれる手口だが、

 法改正もあり、消費者庁はこうした荷物は「捨てること」を推奨している。

 国民生活センターの担当者は

 「身に覚えのない商品は受け取らず、もし受け取ってしまっても支払いには応じないことが大切」と話す。

 家族間で送る荷物などは、事前に連絡をしておくことも効果的だという。

 一方的に送りつけられた商品は、法改正によって7月6日以降は直ちに処分することが可能になった。

 消費者庁は捨てることを勧めている。

 金銭の支払い義務も生じない。

 担当者は「今までは生ものを送られて処分に困ることもあった。

 自由に処分ができるようになったことで、対応に関する不安なども少しは解消されるのではないか」と話す。

 

 「マッチ」

 いまどきの子どもはマッチを使えないという。

 触ったことがないので、擦る方法もわからないらしい・・・・

 ガスコンロも電子点火だし、IHヒーターなんかだと”点火”の必要ないし、ベープなどの電子蚊取りの登場で、

 火をつける懐かしい蚊取り線香もあまり使われなくなったようだし・・・

 徳用マッチなどの大箱も当然見たこともないんだろうなぁ。

 昔、西部劇などで、カウボーイがカウンターやブーツにマッチ棒を擦り付けて火をつけ煙草を吸う場面がよくあった。

 あれ、徳用マッチでその側面にマッチ棒をこすりつけるんじゃ、画にならないんだろうなぁ。


令和03(2021)年09月10日(金)    

 「コロナ感染症の蔓延を信じない人たち」

 人間は自力ではどうしようもない状況で、強い不安にさらされると極端な言説を信じやすくなる。

 先行き不安が高まると、誰かのせいにできる単純明快な解釈を受け入れることで、

 「『自分は真実を知っている』という気持ちになり、不安定な心理状態が緩和されると考えられている」という。

 人と会う機会の喪失は、リスクをより高める。

 ある国の研究では、社会的な疎外感を抱える人のほうが、陰謀論を信じる傾向にあることもわかっている。

 科学的根拠のある情報を発信しても聞き入れない人がいるのは、

 不安や孤独、承認欲求、政治や社会への不満など様々な要因が絡んでいる。

 正しい情報を伝えることが重要なのは当然だが、それだけでは問題は解決しないことを認識し、

 対策を考える必要がある」と指摘する。

 近隣を見ていると納得できる・・・

 

 「トウソウ本能」

 人は危機に遭遇すると、二つのトウソウ本能に支配されてしまう動物。

 トウソウ、とカタカナで書いたのは、闘う「闘争」本能と逃げる「逃走」本能のダブルミーニング(double meaning)だから。

 この二つの本能は、人間を混乱させて思考停止に陥らせる。

 その結果として、“反作用”という地雷に思いを馳せる余裕を奪ってしまうことが往々にして起こる。

 物事には「作用」と「反作用」がある。

 プラスが「作用」で、マイナスはそれに付随する「反作用」。

 自信過剰気味の人は、”作用(プラス面)”ばかりを思い浮かべ、”反作用(マイナス面)”に思いを巡らせない・・・

 

 「ロシア非常事態相」

 ロシア非常事態相、崖から転落した男性を助けようと水中へ…岩に頭を打って死亡。

 

 「”だまされたふり”が、だまされ・・・」

 警察が摘発に用いる「だまされたふり作戦」を悪用された。

 茨城県警察本部の発表

 女性は自宅で6月中旬、警察官を名乗る男から「詐欺がはやっており、何かあれば、

 (指定の電話番号に)電話してください」との電話を受けた。

 その後の6月25日、孫を名乗る男からの電話で「会社の金を使い込んだ。2000万円用意して」と告げられた。

 女性はニセ電話詐欺だと気づき、警察官を名乗った男に連絡した。

 「犯人の言う通りにして。私たちが捕まえる」と指示され、

 現金300万円を指定された場所に宅配便で送付してしまったという。

 被害者には気の毒だがどこまで人が好いんだろう?

 警察に連絡するには110番・・・・すべて録音される・・・これだけ。

 

 「明日は・・・」

 米国が2001年にテロ攻撃を受けた日で、あれから20年。

 翌年に貿易センタービルの跡地を見る機会があったし、米国内の移動では空港などの検査で相当時間を取られた。

 前後して長い間イラクやアフガニスタンで戦争が続いて・・・現地はいいだけかき回されて復興のめども立っていない。

 住民の関与できないところで物事が決められ、否応なくそれに巻き込まれ、その後の運命が左右される・・・

 残酷だ。


令和03(2021)年09月09日(木)        

 「情けない・・・」

 他人のことをあーだこーだとは言えないのだが、言いたいので言う!

 このHPは、”のすたる爺の言いたい放題”である・・・・・

 総裁選の顔ぶれと、それぞれがやりたい政策らしきものを聞いて・・・・

 人材不足・・・・長年議員をやってきてこの程度・・・・

 長い間派閥やぬるま湯につかってきたから、悪知恵しかない長老に気を使って、

 挨拶周りはすれど、”思ったことを言えない、やれない、判断できない”・・・・

 誰がなっても同じ・・・・昔から国民はよく見ているねぇ。

 しかし、

 私も影響を受けているが、テレビを中心としたマスコミが総裁選報道をながし続けている。

 自民党総裁選は、首相を決める選挙ではあるが、形式的には1政党の党首選。

 だから公職選挙法の縛りがないため、政党、候補者の公平性に配慮する必要がない。

 つまり「面白い」ものに集中して報道すればいい・・・・視聴率しか気にしていないのである。

 あるコメンテーターは、

 コロナの状況は全然よくなっていないのに、テレビメディア中心にメディアも報道も政局一色になってしまっている、と。

 皮肉なことに、国民の支持を得られなかった菅首相が退陣したことで、自民党は総裁選で勢いを取り戻しつつある。

 これは衆議院選挙の結果に影響するだろう。

 

 「音符」

 4分の4拍子というのは、1小節の中に4分音符が4つ(4拍)あることを示している。

 同様に4分の3拍子というのは、1小節の中に4分音符が3つ(3拍)あることを示している。

 そして、8分の6拍子というのは、1小節の中に8分音符が6つ(6拍)あることを示している。

 こういう場合に算数の様に約分したりはしない。

 楽譜を見ただけで初見の曲を歌えたり、演奏できたりする人をうらやましく思う。

 慣れればできるようになると言うのだが、・・・これがなかなか出来ないんだよねぇ。

 だから高校時代にやったエレキギターも、今の様に(田舎では)楽譜が売られていなかったせいもあるが

 ”耳コピ”専門で、テンポの速い曲は指が動かないし、弾けない・・・

 さすらいのギター、パイプライン、急がば回れ、ダイヤモンドヘッドなどの難しくない曲だけ。

 楽譜に、”あんたには無理だよ”と言われているようなもんだったなぁ。

 

 「ラジオ」

 先日、ラジオを買った。

 部屋にいるときはだいたい、オーディオプレーヤーで音楽を流しているが、気まぐれにラジオを聞きたくなって

 買った次第。

 最近のラジオはFM補完放送を聞けるようになっているので便利だし、感度も良い。

 それまでは時々、ポータブルのアマチュア無線機でFM放送を受信していたのだが

 いかんせん、この無線機はスピーカーのサイズが小さい。

 受信感度はいいんだけど・・・

 音量を上げて聞くわけではないが、やはりスピーカーサイズはある程度大きいほうが良い音がする・・・と思う。

 

 「MAN」

 日本ではMANの大型トラックはほとんど見ないが、

 MANは、ドイツの自動車・機械メーカーである。

 マンとも表記。

 社名は、マシーネンファブリーク・アウクスブルク・ニュルンベルク(Maschinenfabrik Augsburg-Nurnberg)の

 頭文字であり、「アウクスブルク・ニュルンベルク機械工場」を意味する。

 フォルクスワーゲングループの企業である。

 IVECOというブランドの大型車両もヨーロッパの動画ではよく見かける。

 Ivecoとは「Industrial Vehicles Corporation(産業車両株式会社)」の頭文字。

 1975年にイタリア、フランス、ドイツの商用車メーカー5社による合併により誕生。

 1983年、当時の日本に50m級のハシゴ車を供給できる会社が無かったのでIVECO製の消防車が

 東京消防庁に納入された、そうだ。

 余談だが、50mのはしごを装備しても、消火ポンプの揚程がそれ以下だったら笑い話にもならないね・・・・


令和03(2021)年09月08日(水)              (明日も雨らしい)

 「中国の評価」

 他国の製品と交換することができない日本の高品質な製品を紹介する記事。

 強大な工業力がない国には扱えず、この技術力は国の工業力を示す指標になる、として工業用ロボットに言及。

 優れた工業用ロボットを製造するには質の高い材料、精密な加工技術、精度の高い制御ソフトウェア、

 電子部品など複数の分野の歯車がしっかり噛み合うことが必要であり、

 それを実現しているのがファナック、安川電機、川崎重工といった日本企業なのだと紹介。

 ロボットの柱となる減速機、サーボモーター、コントローラーの3大部品技術をいずれも日本企業の掌中にあり、

 世界で使用されている工業用ロボットは日本メーカー製の部品を欠かすことができないと説明。

 カメラ部品について非日系のブランドであってもカメラの核をなす感光部品はほとんどすべて日本メーカーからの

 供給に依存していると指摘。

 その強みは一般のカメラにとどまらず、医療用画像撮影機器やスマートフォンにおいても発揮されており、

 日本企業がほぼ独占状態にある。

 そして最後に、工作機械を挙げ、日系とドイツ系が非常に強いこの分野では特にヤマザキマザック、牧野フライス、

 DMG森精機、芝浦機械といった日本の大手メーカーがそれぞれに得意分野を持ち、

 精度、信頼性、生産効率の高さと維持コストの低さによって他国メーカーの追随を許さない状況にあると紹介。

 半導体製造装置などのマザーマシンも日本の強み・・・発展的に伝承して欲しいものだ。

 日本の政治は全くダメだけど、メーカー各社は頑張っているんだね。

 

 「偽一万円札」

 聖徳太子が描かれた偽の旧1万円札が東京都内のコンビニなどで使われた事件。

 警視庁はいずれもベトナム国籍の20代の男女3人を偽造通貨行使の疑いで逮捕。

 都内では8月中旬以降、コンビニやドラッグストアなど130店舗で計142枚の偽札が見つかっていた。

 警視庁は防犯カメラの映像などから、いずれも3人が関わったとみている。

 偽札の作製や行使の罪の法定刑は無期懲役または3年以上の懲役。

 警視庁幹部は、”通貨制度にかかわる重大な犯罪であり、安易に手を出すべきではない”と。

 釣銭狙いは明白だが、コンビニやドラッグストアで使うとは・・・・一番防犯カメラの多い場所なのに。

 

 「挨拶は欠かせない?」

 茂木敏充外相(竹下派)は8日、財務省で麻生太郎副総理兼財務相と面会した。

 石破茂元幹事長(石破派)は8日、党本部に二階俊博幹事長を訪ね、情勢について意見を交わした。

 河野太郎規制改革担当相(麻生派)は8日昼、国会内で安倍晋三前首相と面会した。

 高市早苗前総務相(無派閥で、かつて最大派閥の町村派(現細田派)に所属。)は7日夜、

 東京都内の安倍晋三前首相の自宅を訪問した。

 それぞれの派閥の親分以外にも挨拶に行く・・・・・いかにも重要な話をしたかのような顔をして・・・

 意味深な話をして・・・記者を惑わす・・・・練習をしている?

 あるジャーナリストは、

 自民党内における“本当の実力者”は安倍前総理であり、

 今回の総裁選も、“安倍路線か反安倍路線かを見極める争い”と語っている。

 

 「”給与”とは何か」

 もらう側から言うと、「毎月もらうもの」 「生活の糧(かて)になるもの」 などが一般的かもしれない。

 反対に、与える側から見ると”会社がしている投資”という考え方もある。

 何ごとも、リターンを得るには投資をする必要がある。

 会社は従業員に成果を求めて給与という投資をしている。

 これが給与の本質かもしれない。

 株式投資では、成果(利益)というリターンがなければ、その銘柄は持っていても意味がない。

 いずれは処分することになる。

 そのように考えると、給与というものがより明確に見えてきそう。

 安い給料しか払わない=ハイ・リターンを期待しているわけではないから、辞めない程度の給与で、

 ロー・リスクの仕事をやらせている?

 労働生産性が低いと言われる原因?

 従来の勤務年数に比例して年齢給を付加していくやり方では、給与(増えてきた年齢給)に伴なうリターンが

 得られなくなったし、会社もそういう余裕も無くなったので、役職定年制や早期退職などで

 ”厄介払い”をして、少数精鋭や能力給などと言い換えている・・・・

 そうして、言葉や表現は変わってもあるサイクルで同じことが繰り返される。

 本当に実力のある人は、どんどん転職して得られる”給与”を自ら増やし、あるいは起業し

 そうでない人は、定年まで不祥事を起こさず、そこにしがみつくしかないのだろう。

 現実にみんなそうしているもんね・・・・私もそうしてきた口だが・・・


令和03(2021)年09月07日(火)    (朝から快晴は久しぶり)

 「医薬品・医療機器等の品質、有効性および安全性の確保等に関する法律」

 一般人は、医薬品に関しては、医師や薬剤師などの医療関係者が知ってさえいればいいと思うが、

 「医薬品・医療機器等の品質、有効性および安全性の確保等に関する法律」には、

 一般市民が知るべき医薬品の適正な使用について記載がある。

 医薬品は使い方を誤ると、健康に不利益をもたらすだけでなく、

 仕事や家族そして経済面への心配にも大いに関わってくる。

 メディアにあふれているさまざまな情報が、すべての人に当てはまるわけではないので、

 処方薬や市販薬を含め、医薬品についてわからないことや不安なことがあれば、

 かかりつけの薬剤師や医師に相談するほうがよい。

 

 「冬場に向けて意識すべき新型コロナ「5つのリスク」」

 (1)北半球が冬場の寒冷な気候になっていくと、人々の活動の場が屋外から、

   空気が滞留しがちな屋内へとシフトすることにより、ウイルス感染が拡大しやすくなること。

 (2)昨年の冬の場合は、懸念された新型コロナとインフルエンザの同時流行は起こらなかったが、

   今年はどうなるかわからないこと(医療機関への負担に直結する話)。

 (3)学校の授業や諸活動が再開することで、感染拡大の機会を増やす恐れがあること。

   (子どものワクチン接種率は低い。クラスター発生、家庭への「持ち帰り」など)

 (4)ワクチン接種などで体内に形成された抗体が、時間の経過とともに減少していくこと

   (一部の国では「ブースター接種」を開始しているが、倫理上の問題を指摘する声も)。

 (5)感染力が強い「デルタ型」を上回る脅威になる、新たな変異ウイルスが出現する可能性。

 

 「医療用酸素」

 コロナ禍で医療用酸素の供給量が増加しているらしい。

 医療用酸素として流通しているのは、高圧酸素容器に充填されたもの&病院などの配管供給と、

 酸素濃縮器からの供給である。

 前者は99.6%以上、後者は(供給量によるが)90%以上の酸素濃度である。

 肺炎に限らず酸素呼吸の必要な患者には医師が濃度と供給量を決める。(カニューラやマスク使用)

 大きな病院であれば、酸素は液化された状態で真空断熱貯槽にて保存・常温までガス化して供給されている。

 小規模な診療所・救急車内・可搬式などでは、小型の高圧酸素容器による供給。

 酸素濃縮器は膜式か吸着剤式で、大気を原料として酸素と窒素の分子径の大きさの違いを利用して

 窒素を除去し酸素を濃縮している。(大気組成は窒素78%、酸素21%。アルゴン0.9%他)

 液化酸素や高圧酸素容器中の酸素は、やはり大気を原料として不純物を取り除いた上で温度を下げて

 液化空気を作ってから、酸素と窒素の沸点の差(正確には比揮発度の差)を利用して酸素と窒素に分離している。

 ちなみに液化酸素の沸点はー183℃(大気圧下)、液化窒素はー196℃(大気圧下)である。

 不活性ガスとして精錬や溶接など用途の多いアルゴンも大気中に含まれており、同様に空気から分離されている。

 アルゴンの沸点はー186℃(大気圧下)であり、酸素と窒素の間。

 沸点が酸素に近いので、深冷分離の場合精留塔が長く(高く)なるもしくは複数必要。

 分子径も酸素に近いので、酸素濃縮器での分離はほぼ出来ない。

 酸素濃縮器での酸素濃度が93%以上にならないのは原理上アルゴンが分離できないからである。

 ただし、低濃度であれば呼吸には影響がない。

 金属溶断などに使われる工業用酸素と医療用酸素は製造から流通段階までは全く一緒である。

 病院や充填所に設置された真空断熱貯槽が”医療酸素”専用となっているだけである。

 中身の酸素自体は工業用も医療用も全く同一であるが、医療用だけが”分析方法が異なる規制をされている”だけ。

 充填所では設置された医療用酸素真空断熱貯槽内の液化酸素をポンプで昇圧し、蒸発器を通してガス化させ

 高圧容器に充填し分析証明を付けて出荷している。(系統は薬事法により工業用とは分けられている)

 古い充填所ではガス化させた酸素ガスを圧縮機で昇圧して高圧容器に充填し出荷しているところもある。

 

 「株価」

 菅義偉首相が自民党総裁選に出ないと表明した後、株価が急騰している。

 市場は正直?

 単純に、利益追求しているだけ・・・・

 

 「大阪環状線」

 大阪環状線(19駅 21.7キロ)は大阪の中心部をつなぐ主要路線でありながら、「暗い」「汚い」とイメージが悪い。

 私の大阪で3年間勤務したことがあるが同様のイメージだった。

 最後に乗ったのは3年前の、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」へ行った時。


令和03(2021)年09月06日(月)            

 「ヤマブドウ」

 北海道に住んでいたころは秋になるとヤマブドウをよく採りに行った。

 ”ぶどう酒”を作るためである。

 生食できるが、食べ過ぎると”舌が割れてくる”・・・・食べたことが無いと意味が分からないかもしれない・・・

 今はネットで何でも調べられるが、それによると

 ヤマブドウは、一般的なブドウと比較して、リンゴ酸が5.5倍、ビタミンB6が3倍、鉄分が5倍、カルシウムが4倍、

 そしてポリフェノールが3倍も含まれている。

 特に、ヤマブドウ果実の種子や皮に有効成分であるポリフェノールが多く含まれ、その機能性には、

 天然の抗酸化成分が多く含まれており、糖尿病などの病気や老化の予防に大いに期待されている、らしい。

 採ってきたヤマブドウをよく洗って、上から細い棒で潰し乍ら一升瓶に詰める。

 醗酵してくると夜中などに”ポンッ!”という音がして一升瓶の蓋が飛ぶ・・・・

 出来上がったら、水で薄めて砂糖を加え飲む・・・・(中学生の頃だった・・・)

 日本の酒税法では、ヤマブドウは「ブドウ」と見なされる。

 このため、ヤマブドウをリキュールおよび果実酒に使用すると酒税法違反となる、んだそうだ。

 私が作っていたのは”ぶどうジュース”だったと今でも思っているので、”密造酒”を作っていたなどとは思ってもいない。

 最近では上述の各種効果が期待されて、”ヤマブドウワイン”が盛んに作られているそうだ。

 

 「曼殊沙華」

 今年も曼殊沙華が咲く季節になった。

 例年よく写真を撮りに行った。

 季節ごとに、花の写真を撮るのが好きだから、楽しみだ。

 寒梅・蝋梅・桜・桃・つつじ&さつき・薔薇・花菖蒲・紫陽花・百日紅・曼殊沙華・コスモス・薔薇・紅葉・・・

 他にもあるが、最近は野田の清水公園内のフラワーセンター(温室)が無くなったので行かなくなってしまった。

 

 「オリ・パラ グッズ」

 無観客が影響して、こういうグッズも売れ残りが多いんだろうなぁ。

 公式マスコットの「ソメイティ」と「ミライトワ」、T−シャツ等々。

 試合はあまり見なかったが、刺青(最近はタトゥーというらしい)を入れている選手が多かったね。

 数万円の刺繍入りスカジャンが外国人相手に売り切れたそうだが、あの刺繍、”昇り龍”や”唐獅子牡丹”なら

 もっと売れたかも・・・

 

 「セミ・ファイナル」

 路上や玄関先などに落ちて転がっているセミを、動かず死んでいると思ったらいきなり飛び上がり、びっくり!

 地面に転がって動かずにいたセミが突然飛び上がるのは、

 死期が迫って体力が失われ、弱って動けなくなっていたところに人が近付いたことで防衛本能が働き、

 物理的な反応として“逃げよう”とする行動によるもの。

 “最後の力を振り絞って”といえるかもしれない。

 地面に落ちたセミは羽側に重心があるため、仰向けに転がっている。

 脚が開いていれば生きていて、閉じていれば死んでいる・・・・

 セミが死を迎えて血液の流れが止まると、体内から水分が失われて干からび、

 筋肉が収縮して脚が縮こまった状態になる。

 カブトムシなどほかの昆虫でも同じ、という。

 しかし、セミ・ファイナルという単語、ここから来ているのか????

 

 「労働者」

 裸足、くわえたばこ・・・・・50年前に初めて某国に海外出張したが、その頃と変わっていない現実がある。

 

 「哀れ」

 国民が共感できず、頼ろうとも、支えようと思わない首相・・・・

 なぜなのか?  今でも本人は気がついていないんだろうなぁ・・・俺は一生懸命やった、って・・・・

 一生懸命やっちゃいけないんだよ・・・・周りが見えなくなるから。

 余力を持って、”見て、聞いて、説明”しないとね。

 見たくないものは見ず、周囲の話を聞かず、説明さえしない・・・・これじゃぁなぁ。

 危機に見舞われた時、指導者がどう行動するか、有権者にとり、

 指導者の資質を見極めるにこれほどいいチャンスはない。

 果敢に危機に立ち向かい、臆することなく迅速に対応すれば指導者としての評価は上がるが、

 逆に、対応に逡巡し、打つ手打つ手が後手に回るようだと評価は一気に下がる。

 さて、総裁選に立候補している諸氏、その覚悟や資質、リーダーシップ、胆力はおありかな?

 

 「自民党の甘利明税調会長」

 国会内の講演で、党総裁選への出馬の意向を示している河野太郎ワクチン担当相について、

 「首相がダメだとたたかれた一番の原因が新型コロナウイルスワクチンの迷走と言われ、

 それでワクチン担当相の評価が上がるってどういう構図になっているのか良く分からない。」と皮肉混じりに語った。

 甘利氏は河野氏が所属する麻生派の重鎮。

 要するに、嫌いなんだろうね。

 

 「最近の川柳から」

 金メダルすべて美談の花が咲く

 泣かれたり喜ばれたり銀メダル

 東京はバッハに場所を貸しただけ

 「こりごり」の当て字にイイネ「五輪五輪」

 温暖な八月なんてないでしょう

 アスリート競技終わればバラエティ

 言う事を聞かぬ政府も国民も

 感謝状もらえどメダルかじられる

 酷暑でも温暖と言う招致詐欺

 感動をしろと絶叫してるアナ

 五輪って敗者なんだネ殆どが

 いい勉強したと言うのは負け惜しみ

 メダルでは言えない国の幸福度

 閉じ込めて高視聴率だってフン

 四年ごと感動話聞かされる

 流行りそう「ちょっと見せてね?まぬから

 他人(ヒト)見たらコロナと思えいうことか

 とは言うが政治家入院するんでしょ

 草野球俺たちゃいつも無観客 (審判もいない)

 想像すワタシの物をかむ他人

 さあこれでオリンピックはもうしない

 復興をしてない所映しません

 おもてなししたのはバッハひとりだけ

 1泊でオレの年収ホテル代

 謝罪でも?みまくってる河村氏

 全休も記録の内か綱在位

 無観客予想したよな椅子の色

 宣言の方に免疫できちゃった

 陽性者いるんだろうなこの車内

 急ぐべき理由なくても子は走る


令和03(2021)年09月05日(日)               

 「ダメなものはダメ、いいものはいい」

 昔の社会党の女性党首の発言のようにも聞こえるが・・・

 考えてみると、前首相(アベ)も現首相(スガ)も、”ダメなものはダメ、いいものはいい”路線だったよね。

 ”見ざる 言わざる 聞かざる”路線。

 他人や学術会議・専門家会議の意見を聞かない、国会や記者会見での誠実な説明を拒否 ⇒ ダメなものはダメ

 身内を大事に(モリ・カケ・サクラ)にし、逆らう人は人事で脅す ⇒ いいものはいい

 それをヨイショしている取巻き連中もアホと認識していないから救いようがない。

 

 「ワクチン」

 金沢市は新型コロナウイルスワクチンの集団接種で、原液を希釈するための生理食塩水だけを最大7人に誤接種。

 市は「接種者を特定できていないが、生理食塩水の接種による健康への影響はない」としている。

 看護師が空になったファイザー製ワクチンの瓶(7人分)を使用前と誤認し、再び生理食塩水を入れたとみられる。

 接種終了後に在庫を確認したところ、残りが想定より1瓶多かった。

 市は誤接種の可能性がある297人全員に電話で謝罪する。

 19、20日に抗体検査を実施し、必要に応じて再接種を行う。

 また来てくれと言われても、忙しい人も多いだろうし、なにより”不信感”を与える・・・

 人は誰でもミスをする、ということを言われても・・・・だからそれを防ぐ手段や手順を踏んでいたんですか?と、

 二の矢が飛んでくるだろう。

 ”想定外だった”という答だけは勘弁してほしいものだ。

 

 「虫」

 ロシアの湿地帯やアラスカのログハウス関連の動画を見ていると気になることがある。

 それは”小さな虫”がやたら飛び回っていることである。

 あれは不快だろうなぁ。

 虫よけネットを頭から被っている人もいるし、虫よけスプレーを使っている人も。

 虫よけスプレーなど大量に必要だろうし、だいたい、周辺に商店など全く無いようなところで在庫切れになったら

 ますます不快だろう。

 

 「着ぐるみ」

 最近は公認・非公認含めて全国各地に”ゆるキャラ”がいて、ほとんどすべてが”着ぐるみ”である。

 長期間逃亡の指名手配犯のようなおっさんが素顔の野良着で登場しているというのはなぜか見たことが無い。

 そして、”着ぐるみ”のすべてが二足歩行である。

 中に人間様が入っているという単純な理由はよくわかるのだが、四足歩行したり、全く動かないという”着ぐるみ”も

 存在していいのではないか?

 お城が兜を被っているゆるキャラなど、誰が考えても”そんなのある訳ねぇ”・・・・(ご当地の人、ゴメン)

 

 「辞典」

 自宅にあるのは国語辞典、熟語辞典、ことわざ辞典、古語辞典、カタカナ語辞典、ビジネス用語辞典である。

 もちろん英和辞典、和英辞典もあるし、珍しいところではインドネシア語-日本語辞典

 (長期出張だったので事前に買った)もある。

 法律関係では、ポケット六法、法律用語辞典も。(刑務所で法律を勉強したと言う人もいるけど)

 最近欲しいのは、”略語辞典”である。

 ここにも何度も書いているが、やたらに略語化された用語が多いし、記憶力も衰えているので覚えられず

 何度もネットで調べたりしている。

 

 「大谷翔平」

 エンゼルスの大谷は本拠地でのレンジャーズ戦に2番・指名打者で先発し、六回に4試合ぶりの43号3ランを放った。

 八回には右前打を放ち、13試合ぶりの複数安打をマーク。

 4打数2安打3打点で、試合は4―1で勝った。

 

 「パラリンピック閉会」

 水泳とボッチャの一部しか見なかったなぁ。

 今回のオリ&パラの赤字分や今後の施設管理費などの負担が、これから国民に回ってくるんだよねぇ・・・

 そんなことはお構いなしに、

 東京オリンピック(五輪)・パラリンピック大会組織委員会の橋本聖子会長は、

 札幌市が2030年冬季五輪招致を目指していることについて

 「札幌が立候補中なので、私としても何とか実現したい」と改めて意欲を示した。


令和03(2021)年09月04日(土)          

 「伊藤博文以来、99代目の日本の首相だったけど・・・」

 比較するのもなんだが、江戸時代から続く大相撲の横綱が73代(照ノ富士)・・・

 (実際に横綱という地位が設けられたのはもっと後のようだが)

 それにしてもどれだけ日本の首相の代わるインターバルが短いかを物語っているだろう・・・・

 

 「カツ丼」

 もう何年もお昼に外食、という事が無くなったので、好きな”カツ丼”を食べる機会も無くなってしまった。

 いや、食べに行けばいいだけの事だけど・・・・

 ”カツ丼”は恐らく東京発だと思うが、大阪にもある・・・・”喝鈍”という当て字を使っている店もある。

 さりげなく使われている出汁の味とか、卵の絡み具合とか、もちろんご飯との相性もある。

 カロリーを気にしなければあれは美味いし毎週でも食べたい、と思う。

 牛丼もいいけど、卵を使っているだけカツ丼のほうが美味い気がする・・・(あくまで個人の感想) 

 

 「ブラサカ」

 5人制のブラインド・サッカーの事らしい・・・・

 最近は何でもかんでも省略するので、年寄りは追いつけない。

 そうかといって今どきの若い人は”レスカ”は知らないようだ。

 

 「風雲児たち(歴史大河ギャグ漫画 約1万3千ページ、未完)」

 漫画家みなもと太郎さん作。

 語録

 @こんなに面白い歴史を、学校ではどうしてあんなつまらなく教えられるのか分からない。

 A以前は苦労した資料探しがネットで簡単になり、読者さんもすぐ調べられるし、こちらはゴマカシがきかなくなるし。

  読者に学者さんが多いというのも困ったことで、それだけならまだしも近頃は『風雲児たち』を読んで

  学者さんになったという人までいる。

 B世の中にはこんなに良い漫画がたくさんあるのに、賞の数が足らんのです!

 

 「大谷翔平」

 アナハイムでのレンジャーズ戦に「2番・投手」で投打同時出場し、7回を投げて1本塁打を含む7安打2失点、

 8三振2四球で自身8連勝となる9勝目(1敗)を挙げた。

 1918年のベーブ・ルース以来の「2桁勝利、2桁本塁打」にあと1勝とした。

 全てに落ち目の日本だが、MLBで活躍している大谷選手は唯一の希望の光だ! 

 

 「柿の種」

 人気映画「ワイルド・スピード」の最新作に亀田製菓の「亀田の柿の種」が登場

 新潟の同社は大喜びだそうだ・・・

 

 「大阪なおみ」

 ミスが重なり、怒ってラケットをたたきつける。

 ボールを観客席に打ち込み、審判から警告を受ける場面もあった。

 同じスポーツ選手(最近はアスリートと言う?)でも、イチロー選手は道具を大事にしていたよね・・・

 そういえば最近体型が変わってきて、ウイリアムズ姉妹に似てきたような気がする・・・・


令和03(2021)年09月03日(金)    

 「自民党」

 首相の人気の無さは頂点に達しているようだ。(この時はまだ不出馬のニュースを聞いていなかった)

 求心力などは全くなくなり、遠心力が最大になっている状態?

 総裁選前の党役員人事についても「小手先だと国民にばれている。内閣支持率は上がらない」(竹下派中堅)

 との声が出ている。

 しかし、じゃぁ国民にバレなきゃ何をやってもいいのか?

 言った本人は気がついていないだろうが、政治屋の本心が見え見えの発言だ・・・

 

 「米国の軍隊組織」

 陸軍・海軍・海兵隊・空軍・沿岸警備隊の5組織から構成されている。

 沿岸警備隊が軍の組織下にあると思っていない人が多いと思う。

 海兵隊は陸・海・空の装備を持っているが、自国の防衛には関わらない、という点が米国らしい・・・(海外対応のみ)

 

 「秀逸川柳」

 政治から 命を守る 行動を

 

 「日本人の5.8%は左利き」

 博報堂生活総研が2020年に行った調査によると、日本人の5.8%は左利きだ、そうだ。

 左投げの三塁手やキャッチャーというのは、高校野球でもプロ野球でもMLBでも見ない。

 右投げ左打ちは多い(イチローも大谷翔平も)から、打つ方の変更は可能だが

 やはり投げるほうの変更は難しいのかな。(右利きの左投げピッチャーというのはほとんど聞いたことが無い)

 左利きが、箸や鉛筆を右で持つというのは昔は多かったが、最近はそういう指導はしていないようだ。

 それにしても、左利きはもっと多いような気がするけど・・・・

 

 「菅義偉首相は、退陣を表明」

 菅義偉首相は3日、退陣を表明した。

 17日告示―29日投開票の自民党総裁選への出馬を見送る。

 6日に予定していた党の執行部人事は取りやめた。(打診したが請ける人がいなかった?)

 人選が行き詰まり、政権運営の継続が難しくなったとみられる。

 新型コロナウイルス対応への批判に加え、人事を唐突に打ち出したことなどに党内の反発が強まり、

 再選は困難と判断。

 衆院選で信任された政権と、そうでない政権は自民党の国会議員や国民の受け止め方も違ったものになる。

 (支持率が高い時に解散総選挙をやっていればこういう事態は避けられたろう、麻生と同じ轍を踏んだわけだ。)

 新型コロナウイルスの新規感染者数が少なかった20年晩秋に解散してまず4年の時間を確保していれば、

 衆院選への不安心理が底流にある今回の政局の様相は根本的に異なっていた。

 結果論だが判断ミスだった。

 総裁選は首相抜きの新たな構図で展開される。

 やっと人気の無さに気がついたか、というところかもしれないが、自分のやり方が正しいのだと思っているなら

 総裁選で堂々と論陣を張って、結果を待てばいいのに、選挙という国民の審判さえ受けずに退散した。

 人の話は聞かない頑固さはあったが、一本筋を通しているわけではなかったし、

 他人の心理を読めていたわけでもなかったようだ。

 米軍の特殊部隊では、”放棄(あきらめ)は失敗”と教育している。

 毛生え薬の”柑気楼”のCMでも、最大の敵は”あきらめ”だと言っているけど・・・関係ないわけではあるまい。

 安倍氏の突然の辞任を受けた昨年の総裁選で、自民党は党員・党友投票の実施を見送り、

 主要派閥が雪崩をうって首相を担ぎ上げた。

 が、結局は消去法であり、それで選ばれた首相は長続きしない・・・・

 擁護する人もいるようだが、結局は”ピーター君”(そういう器ではない、)という事がはっきりしたわけだ。

 官房長官としてとても政治力があるように見えていたが、

 実は、マスコミなどの忖度によって支えられ、言葉を『補充』され、下駄を履かされていた。

 そのことが首相になってだんだんわかってきた・・・

 つまり、官房長官になった時点で、すでに”ピーター君”(そういう器ではない、)だったのだ。

 そうしてアベに長期間利用され、コロナは危ないと自覚したアベに、後を押し付けられ、この有り様。

 本人は気がついているのだろうか?

 いやぁ、『見たくない現実は見ない』という姿勢が沁みついている人物だから・・・退陣しても現実は見ないだろう。

 

 「失念していた」

 足立区内の50代病院職員の男性に対し、ファイザー製のワクチンを4回接種する事案が発生したと発表。

 男性は4〜5月に医療従事者として勤務先で2回ワクチンを接種したが、

 その後、区から一般区民用の接種券が届き、8月に区の集団接種会場でさらに2回接種した。

 男性は、「接種したことを失念していた」と話しているという。

 数か月前のことを、しかも2回接種したことを失念するもんだろうか?

 もしそれが本当なら、認知症検査もやった方がいいという話をする人も・・・・


令和03(2021)年09月02日(木)        

 「ボッチャ」

 始めてこの競技を見た。

 競技名のボッチャとは、元々イタリア語で”ボール”を意味する単語から来ている、そうだ。

 赤または青の皮製ボールを投げ、白い的球〔まとだま→ジャックボール(目標球)〕にどれだけ近づけられるかを

 競う競技で、パラリンピックの公式種目。

 ボッチャについては、そのルールが氷上で行われるカーリングと似ているところから「地上のカーリング」、

 または「床の上のカーリング」とも呼称されている。

 そんなに広さは求められないので老人ホームでも出来そう。

 パラリンピックに出場する選手は年齢層が比較的高かったり、何度も大会を経験している選手も多い。

 門戸を広げる意味で、80歳以上のゲートボールなんかも取り入れたらどうだろう?

 ”4年後の次回も目指す”というのは難しいかもしれないけど・・・

 

 「政府としては静かに見守っていきたい

 秋篠宮家の長女眞子さまが、婚約が内定している小室圭さんと年内に結婚する方向で調整していることをめぐり、

 加藤勝信官房長官は記者会見で、「政府としては静かに見守っていきたいと思っている」と述べた。

 皇族の減少や皇位の継承のあり方もずっと放置して”政府としては静かに見守って”きただけだもんねぇ・・・

 広く国民の意見を聞くという事をしてきていないというか、広く意見を聞く機会を無視してきた様に見える。

 極端な意見もあるだろうし、全国民がすべて納得するようなものは不可能だと誰しもわかっていが、

 そういう地道で苦労の多い作業をほとんどしてきていないのではないか?

 皇族減少問題は人口減少問題と同じく、少なくともずいぶん前から分かっていたこと・・・

 直前になって大慌てする、熟考されていない、今の政治に都合の良い目先の策を選ぶから打ち手を誤る・・・・

 都合の悪いものは見ないようにして楽観視か先送りする・・・なんだかずっと繰り返されてきたような気がする。

 

 「一言」

 先日の業務引継ぎ時(早番⇒遅番)に、数か月前に配属された人(私と同じ高齢者)からある”一言”があった。

 その人は私よりも以前からいろいろな事業所で同様の仕事をしてきた人だったが

 ”この事業所で初めて、トラブルを予測して仕事に取り組むという事に気がついた”というのである。

 正直なところ内心では、”いまさら何を?、今までは単にやっていただけ?”と思ったが、

 教育中にアドバイスされたことへの感謝の一言だったようだ。

 この欄にも書いたことがあるが、雑談の中でもいろいろな話をした。

 ”はたらく”の意味、技術的には設備構成や制御システムの系列や優先順位などを最初に理解することが

 重要なことや、今、突然緊急停止したら何から操作すべきかを常に考えておくことなど。

 そうすれば、トラブル時にも対応の仕方に無駄や誤操作が少なくなるという事などをアドバイスした。

 教育期間中は何度も手順を聞くことができるが、それを過ぎて単独作業時はそれが出来なくなるので

 自分なりのメモを取っておくことは非常に重要。(特に私を含めて高齢者はすぐに忘れるから)

 メモも重要事項は簡潔に箇条書きし、相互に関係する部分は図解して手順番号を付けておくと良い。

 このへんは、個々人が工夫するしかないので、これが絶対という正解例は無い。

 人はそれぞれ受け取り方に違いがあるし、理解度にも差がある。

 長年続けていても、今、あるいはやっと気がつくこともあるから、

 この人の”一言”の様に”素直に初心に帰る”ことの重要さを大切にしようと思う。


令和03(2021)年09月01日(水)        

 「取巻き連中を使ってアドバルーンは上げてみたものの、あまりの評判の悪さに慌ててひっこめた・・・」

 菅義偉首相は、9月中旬に衆院解散に踏み切るとの観測に関し

 「最優先は新型コロナウイルス対策だ。いまのような厳しい状況では解散できる状況ではない」と述べた。

 17日告示―29日投開票の自民党総裁選についても「先送りは考えていない」と発言した。

 

 「他人の金メダルを齧った市長がコロナ感染」

 名古屋市の河村たかし市長(72)が新型コロナウイルスに感染したことが1日、わかった。

 複数の関係者が明らかにした。

 金メダルにウイルスが付着していたわけではあるまいが・・・・

 

 「綾瀬はるかコロナ感染、即入院」

 新型コロナを巡っては救急搬送されても入院先が見つからずに自宅療養を余儀なくされた揚げ句亡くなるケースも

 多いだけに、有名人だから入院できたんだ。不公平とか、今の時期に入院できる事がやはり気になったなど、

 記事が公開されて20時間あまりで1万3000件以上も寄せられている。

 ”大手プロダクションなら普段から付き合いがあって融通の利く病院は診療科別にあって、

 表立って診察を受けにくい芸能人は診察時間外や夜間に対応してくれる。

 綾瀬クラスならVIP対応だから入院を断られることはまずない。

 特別個室のはず、という芸能プロ幹部も。

 

 「朝日の当たる家」

 まるで歌詞が違うけど、どれもいいと思う。

 The House of the Rising Sun 。

 アメリカのフォークソング。

 もとは娼婦に身を落とした女性の歌を、アニマルズによって、朝日のあたる家は、女郎屋から少年院になった。

 ちあきなおみ

 The Animals

 Joan Baez  Donna Donna(良い歳の取り方をしたと思う 2018)

 

 「Rawhide」

 Franky Laine 

 懐かしい・・・・白黒テレビで毎週見ていた。

 

 「面白看板」

 @分でかしてくださいと貼ってあった雑貨屋のガラス戸

 A男の立小便はダメ、女性はご相談の上で

 Bシートベルトは締めて、アタリメー

  スピード違反は、スルメー

 Cプラス紙工、という会社が存在する

 Dバーゲンセールのワゴンに、”40% ON”と書いてあった田舎の衣料品店

 E80出して40で死ぬか、40で80まで生きるか、という交通看板

 F一時停止だ!、3時はお茶だ!、という交通看板

 Gバンドエイド(ジャンボSサイズ)という救急絆創膏

 H”年寄りが出ます”という過疎の村の交通看板

 Iちんちんなったら、わたらない  (踏切の表示看板)


令和03(2021)年08月31日(火)            

 「ワクチン接種」

 高齢者はネットや電話での申し込みの時に、つながらずに四苦八苦した。

 スマホの得意な若者に対しては、”現地(渋谷)集合で抽選券を配る”・・・・・

 わずかしかない枠(数百人)の抽選券をもらうために、現地集合で大勢が何時間も列を作って密になる・・・・

 抽選結果は”スマホで知らせる”事になっているので、それまでの間、配布現場近くのファストフード店が混み合う・・

 若者が悪いのではなく、明らかにシステムが悪い・・・・これじゃ周辺国にも笑われるよなぁ。

 

 「300万円で有名ユーチューバーになれる」

 政見放送の対象は、衆院選、参院選、都道府県知事選。

 選挙区選と知事選を例にとれば、立候補には300万円の供託金を国に納める必要がある。

 少ない得票数で落選すれば没収されるため、本来、政見放送で大騒ぎする代償としては高すぎるように感じられる。

 だが、供託金没収が無駄とは限らない時代になった。

 いまや奇抜な政見放送は、すぐに動画投稿サイト「ユーチューブ」などにアップされる。

 興味本位で多くの人が動画を閲覧すれば、候補者は「有名ユーチューバー」に仲間入りし、

 様々な動画投稿で再生回数に応じた収入が得られる可能性がある。

 事実、都知事選で卑わいな言葉を連発した政見放送の動画は数百万回再生された。

 特異な政見放送を繰り返した人物が、高収入であることを動画で披露した例もある。

 選挙とネットの両方で活動する人物は、「選挙系ユーチューバー」と呼ばれる。

 ある大学の准教授(メディア論)は、

 「ソーシャルメディアの発達で話題の拡散力が強まり、かつ持続するようになった。

 かつては『色物』扱いされたような政見放送を、ネットの拡散力と組み合わせて、

 戦略的に知名度を上げる候補者が増えてきたのは間違いない」と分析。

 フランスの場合、国民議会(下院に相当)選挙に政見放送があるが、

 内容は国の監督機関の規定に従って撮影・編集されたものでなくてはならず、

 中傷や商業的な宣伝、募金の呼びかけなどは禁止されている。

 大統領選は、政党ではなく、候補者個人が政見放送で公約などを訴える。

 何がなんでも平等か、立候補者に最低限の品位を求めるか・・・・国民の文化度が現れる?

 さて、まもなく行われる衆議院選挙で”奇妙奇天烈な政見放送”は?、ネットの反応は?

 ところで、終盤の”名前連呼”は政見を主張していることにならないと思うのだが・・・

 

 「こだわり」

 海外の丸太小屋(ログハウス)を作る動画をよく見る。

 その場所まで行く交通手段(クルマ・トラクター、ボート、季節によってはスノーモービル等々)も興味深い。

 林の中で、場所を決め、周辺の立木を伐採して、丸太小屋の材料を調達する・・・・

 (もちろんそこを所有しているのだろうが)

 ソー・ミル(長尺板材として切断する機械)を仮設する人までいる。

 丸太の皮むきをする・・・腐食防止のために一部を焼く。

 基礎はこれまた周辺で手ごろな大きさの石を探す、またはコンクリート打ち。

 切ったり削ったり、穴あけなどを全て”手工具(ハンドツール)”にこだわる人もいれば

 チェーン・ソーや電動工具を駆使する人などさまざまだ。

 すべて手工具で作ったんだ、という満足感を後々まで大事にしたいという人と、

 そこでアウトドアライフを楽しむことが目的であって、丸太小屋も機械に頼っても自分で作ったことで十分満足・・・

 いろいろだねぇ。

 どれを選ぶにしても個人の好みだが、費用や建設期間、利用頻度など制約条件はあると思う。

 ”火を熾す”、この一点だけを捉えても、太古の名残の”こすって”火を熾す人もいれば

 着火棒(ファイヤー・スターター)を使用する人、マッチの人、チャッカマン(ライター)の人・・・・

 まぁ、こういう動画は数か月から年単位でシリーズ化されているから、着火棒で火を熾していた人も

 違う場面では、ライターを使っていたりするから、こだわりではなく、”見せるため”に手間をかけている人もいるとも。

 どんな人の動画も、そういう時間・お金、趣味を持っているという意味で幸せだね。

 書かれているコメントも、そういう時間を持っていることがうらやましいとか、そういうのが多いようだ。

 

 「最近聞かなくなった」

 最近聞かなくなったと思ったら、発言していたガースー、小池、官房長官の3人が急に言わなくなったからだね。

 ”スピード感”

 諸外国からただ乗りと言われて、アフガニスタンに慌てて自衛隊の輸送機を3機も出したけど

 運んだのは邦人一人だけ・・・・

 これもスピード感の無さのなせる業・・・・

 

 「二階幹事長を降ろす?」

 首相が言ったらしい。

 こういうものは、”その直前に誰に会ったか?”と見ているとよくわかる。

 首相があったのは安倍と麻生だったんだよね・・・・・(二人とも二階とは確執があるらしい)

 首相になる時推してくれたのは二階だが、政治屋は表と裏の思惑は全く別物だからねぇ・・・

 (首相は党刷新に乗り出す姿勢を示すことで、求心力の回復を図りたい考え、と記事に。)

 二階はいい年齢なので息子に”地盤”を引き継ぎたいらしいが、”世耕”が同じ地盤を狙っているので

 今回幹事長を降りる条件として”息子の公認”を取り付ける腹らしい・・・・という噂も。

 政治屋には、”はい、どうぞ”なんていう馬鹿はどこにもいない・・・転んでもそれ以上のものを取る?

 

 「せっかく喜んでもらえたのに・・・」

 航空自衛隊は、東京パラリンピック開幕日に東京上空を飛行した曲技飛行隊「ブルーインパルス」が

 埼玉県入間基地に着陸した際、カラースモークの染料とみられる物質が基地周辺の民間車両に付着したと発表。

 人体への害はないが、被害車両は数百台に上る可能性があり、空自は再塗装費用などの賠償を検討(税金だよ)。

 空自によると、予備機3機が同基地に着陸する際、使用基準高度(約300メートル)を下回る位置で

 カラースモークを噴射。

 霧散しなかった赤、青、緑色の染料が、周辺の車に付いたとみられる。

 空自は東京五輪・パラリンピックに向けてカラー染料を開発したが、使用は大会時に限られていたため、

 パイロットは「染料を使い切り、基地周辺の人にも喜んでもらいたかった」などと話しているという。

 喜んでもらうつもりが苦情に・・・・

 白鵬の万歳三唱みたいな?

 

 「大谷翔平」

 米大リーグ、エンゼルスの大谷はヤンキース戦に「2番・指名打者」で出場し、五回に勝ち越しソロを放って、

 本塁打数を42に伸ばした。

 

 「区別がつかないんだけど・・・」

 同じような顔で、区別がつかない、はるな愛と福原愛・・・・


令和03(2021)年08月30日(月)        

 「どんな文章も3行に要約するAI」

 人間より短時間で要約でき、要約の正確性は「人間に匹敵する」という。

 今後も精度を高め、議事録作りやコールセンターでの対話メモ作成などでの活用を目指す。

 推理小説なんかを読み込ませたらどういう”3行”になるんだろう?

 

 「最悪の侵略的植物」

 特定外来生物に指定され、「最悪の侵略的植物」とも言われるナガエツルノゲイトウが

 兵庫県のため池や河川でも確認されている。

 繁殖力が強く、専門家は「放置すれば農地に入り込んで大きな被害をもたらす」と駆除に力を入れている。

 ナガエツルノゲイトウは、南米原産の多年草。

 池などに繁殖する水草だが、陸上でも根を張り繁殖域を広げる。

 

 「転職」

 転職の真実 ⇒ マーフィーの法則転職版

 「年収は能力より業界で決まる」

 「給与と業務のキツさは比例しない」

 「3年勤めろと言う人ほど未転職者」

 「辞める辞めると言う人ほど辞めない」

 「Twitterの情報は信用しない方がいい」

 「いつでも転職できる準備が大切」

 「運とタイミングはもっと大切」

 言われてみればどれも不思議ではない・・・・

 

 「作家の村上春樹さん(72)」

 菅義偉首相の新型コロナウイルス感染状況をめぐる発言を「見たいものだけを見ているのかもしれない」と批判。

 菅首相がIOCの総会で、コロナ感染状況で「長いトンネルにようやく出口が見え始めている」と語ったことを紹介。

 「僕はね、同い年だけど出口なんて全然、見えていません。

 この人、聞く耳はあまり持たないみたいだけど目だけはいいのかも」と皮肉った。

 

 「電気釜(炊飯器)」

 最近というかずいぶん前からある種の家電は”作業が終わると電子音が鳴る”様になっている。

 洗濯機も電気釜(炊飯器)も・・・・

 ご飯が炊けて蒸らし終わると曲名は思い出せないけど電子音が鳴る。

 あれ、”軍艦マーチ”とかにしたら、俄然食欲がわいてガバガバ食べられそうな気がする・・・・

 

 「夜逃げ」

 夜逃げ、当て逃げ、食い逃げ・・・・どれも卑怯だが。

 必ずしも夜中に逃げるわけではないものの、

 借金や家賃が払えなくなり、行き先を告げずにこっそり逃げることを夜逃げという。

 夜逃げは9割以上が男だそうだ。

 女性のほうが社会とつながりがあり、金銭的な計算ができていることが多い、らしい。

 夜逃げは、高齢者と20代が多いそうだ。

 家賃が払えない、出ていけと言われた、だから出てきた、いらないモノは置いてきた、何が悪いんですか?と。

 契約を解除しないと次の人に貸せない、残置物は勝手に処分できないから法的手続きが必要などを説明すると

 理解できるらしいが、他人にその影響が及んでいる感覚が薄いと言えよう。

 

 「車いすラグビー金メダルの英国代表選手」

 アフリカ大陸最高峰、キリマンジャロ(5895メートル)の登頂に挑んだ事があるそうだ。

 登山用に改造した車いすを使い、途中からは車いすから降り、手とひざを使い、這うようにして登った・・・。

 支援者も大変だったことだろう。

 

 「自民党の下村政調会長」

 自民党の下村政調会長は、9月の党総裁選への出馬を断念する方針を固め、細田派(96人)幹部に伝えた。

 下村氏は30日午前、菅首相(党総裁)と首相官邸で会談した。

 首相は、下村氏が総裁選への出馬に意欲を示していることを受け、

 出馬する場合は、政調会長を辞任するように求めたとみられる。

 ”冷や飯喰わせるぞ”とでも脅されたのだろうか? いや、勝手な想像だが・・・・

 ”腹が座ってなければ、出馬の意向など表明するもんじゃない”ね、もう誰もついてこないだろう・・・

 

 「孤独対策の大切さを訴えるNPO「あなたのいばしょ」理事長の話」

 「孤独」と「孤立」の違い。

 孤独は主観的な孤独感のことで、

 孤立は客観的な孤立状態のことを言う。

 重なる部分はあるが、別物。

 一人暮らしで孤立していても孤独を感じない人がいれば、

 家族と同居して孤立していなくても孤独感を覚えている人もいる。

 これまでも客観的に把握できる孤立への対策は取られてきた。

 今後は主観的な孤独にも着目して対策を取らないといけない。


令和03(2021)年08月29日(日)        

 「難読町村名・珍地名」

兵庫県宍粟市 しそう
千葉県匝瑳市 そうさ (地名を電話で伝える時、例えようがなくて『匝瑳』の漢字を伝えるのに苦心。)
北海道弟子屈町 てしかが (これは読める人が多い?)
鹿児島県頴娃町 えい

 

金玉落としの谷 きんたまおとしのたに 静岡県菊川市東横地
音羽珍事町 おとわちんじちょう 京都市山科区 地名に「珍」の漢字が使用されていること自体が珍しい
雨降り   東京都西多摩郡奥多摩町
海外町 かいとちょう 神奈川県三浦市
駅部田 まえのへた 三重県松阪市
昼飯 ひるい 岐阜県大垣市
桑木穴 かぎあな 静岡県富士市
志布志市志布志町志布志   鹿児島県
天使突抜 てんしつきぬけ 京都市
毛穴 けな 大阪府堺市中区
放出 はなてん 大阪市鶴見区
助六 すけろく 愛知県長久手市(これは読める人が多い?)

 

 日本語においては、まったく異なる意味に取れる地名

スケベニンゲン オランダ
エロマンガ島 バヌアツ
エロマンガ オーストラリアクイーンズランド州
アホ アメリカ合衆国アリゾナ州
オナラスカ アメリカ合衆国ウィスコンシン州
キンタマーニ インドネシアバリ州 ⇒ この山の近くまで行ったことがある
マルデアホ アルゼンチン
シリフケ トルコ
ヤキマンコ ロシア連邦モスクワ市
フルチン チェコ

 

 「高校野球」

 甲子園の決勝では”智辯対決”となるそうだ。

 智辯は宗教法人辯天宗を母体とした中高一貫教育を提供する私立校。

 甲子園に出てくる宗教関係の高校って少なくないけど・・・・

 野球で学校の名前を売って生徒を集める?

 最近は公立校が甲子園まで勝ち上がってくることが少ないようだが、ユニフォームを見ると

 公立か私立かわかる、という人もいる。

 

 「米粉」

 お米はざっくり分けると「うるち米」と「もち米」になる。

 うるち米は普段炊飯器で炊いて食べるお米。

 お米はでんぷんだが、そのでんぷんには、アミロースとアミロペクチンの2種類があり、

 もち米にはアミロースが含まれない。

 アミロースの有無が粘り気を決める。

 アミロースが少なければ粘り気が出て、アミロースが多いと粘りがなくなる。

 うるち米はアミロースがあるので粘り気が少なく、お餅を作るという意味ではうるち米は向かないことになる。

 もち米はお餅だけが用途ではなく、おこわやお赤飯などでも使われる。

 また、うるち米に「コシヒカリ」や「あきたこまち」などの品種があるように、

 もち米にも「ヒデコモチ」や「峰の雪もち」、「はくちょうもち」などがある。

 五平餅などはうるち米で作られる。

 また「ういろう」や「かるかん」、「ちまき」などには上新粉が使われる。

 米粉を大きく分けると、@「上新粉」、A「白玉粉」、B「だんご粉」、C「もち粉」の4つ。

 @上新粉は、粉にする前に、うるち米を洗い乾かしている。

 A白玉粉の原材料はもち米で、もち米100%で作るのが白玉粉。

 でも、それだともち粉と一緒じゃないの? と思うかもしれないが、製法が異なる。

 白玉粉は石うすで水びき、沈殿したものを乾燥させる。

 Bだんご粉は、うるち米50%、もち米50%を粉にしたもの。

 用途は名前からもわかるように「だんご」。

 白玉粉と同じと考えていい。

 食感が異なる感じで、白玉粉より硬めの団子になるのはうるち米の影響。

 Cもち粉は、粉にする前に、もち米を洗い乾かしている。

 なんで、唐突に米粉のことを書いたのかと言えば、スーパーで”すあま”を買ったから・・・

 すあま(寿甘、素甘)は餅菓子の一種である。

 上新粉を湯でこねて蒸し、砂糖を加えて熱いうちにつきあげて作る、そうだ。

 上新粉のモチモチとした弾力のある食感と、餡などを入れない控えめな甘さが特徴。

 かつては、固くなりにくい餅として重宝された、らしい。

 「州浜」(すはま)という名前の似た和菓子があるが、大豆の粉を原料に作られるもので、すあまとは別の菓子。

 

 「立つ鳥跡を濁さず」

 「立つ鳥跡を濁さず」とは、今いる場所(とくに公共の場)から立ち去るときは、

 「後から来る人」や「次に使う人」のことを考え、その人の気持ちを慮(おもんぱか)って行動しなさい、という教え。

 でも残念ながら世の中にはそのことに考えが及ばず、「跡を濁しっ放し」で平気な人が少なくない。

 オフィスでも、コピー機で拡大コピーを取ったら、標準設定に戻さずそのままにしっ放し。

 コピー用紙がなくなっても補充せず、そのままにしっ放し。

 シュレッダーのゴミがいっぱいになっても、そのままにしっ放し。

 会議室を使ってイスやデスクを動かしても、元に戻さずそのままにしっ放し。

 何でもかんでも「そのままにしっ放し」で、その後に使う人のことを考えない。

 こういう配慮や気遣いの意識に欠けている人は、十中八九、いい仕事ができない、と思うというのが銀座の人気ママ。

 ジョコビッチや大阪なおみが、試合に負けた時にラケットを地面にたたきつけて悔しがったが

 プロなら仕事道具をそのように扱いはしないとMLBの選手だったイチローの例を出していた・・・

 ”はたらく”という事は、”傍(はた)を楽にさせる”という意味がある、という事は私も今の職場でもよく言っている。

 仕事は繰り返しだし、チームワークが不可欠でもある。

 だから、次の仕事の人のために、その人が少しでも楽にできるように些細なことでも準備しておく・・・

 そういう配慮が必要だと・・・・

 残念ながら、そう言う事に全く気付けぬ人もいるが、見返りを求めてやっているわけではないので

 ”そういう人なんだ”と割り切って見ている。

 自分だけでなく、周囲の人の仕事もスムーズに進むように、いっしょに働く仲間もストレスなく仕事ができるように。

 そのために「自分は何をすべきか」を考えて行動することが必要。

 そうした行動を心がけることは、回りまわって自分の仕事をスムーズに、首尾よく進めることにもなるだろう。

 

 「うまいこと 老いる生き方」

 そういう本があることを新聞の最下段の広告欄で知った。

 こういう本は、定年になったから買って読む、というような本ではないと思う。

 中年と言われはじめる前からの生き方だと思う。(あくまで個人の感想)

 若い頃しかできないスポーツや趣味もあるだろうし、老いても継続できるものもある。

 老後経済面で苦労する事は無いという人は少ないだろうから、それなりの貯蓄や保険は必要。

 様々な面で、老い始めて、又は老いてから気がついたのでは遅すぎることがたくさんある。

 将来に備えて物心両面で準備をしつつ、今を楽しむ・・・・理想だろうなぁ。

 そういう心構えでいたとしても、『人生、まさか?と言う坂もある』から・・・・・

 

 「大谷翔平」

 エンゼルスの大谷が、今季20個目の盗塁となる二盗を決めた。

 シーズン40本塁打、20盗塁以上を達成したのはエンゼルスの選手で初めてで、

 ア・リーグでは10年ぶり。

 史上32人目の「40本塁打&20盗塁」を達成。

 投手で20盗塁は1892年以来、実に129年ぶりの快挙。

 記録の好きな米国で人気があるのがわかる・・・・

 

 「水泳」

 パラリンピックの水泳を見た。

 障がいの程度はさまざま・・・・公平なのか疑問が無いわけではないが、

 何より選手たちが納得してレースに臨んでいるわけだから外野がとやかく言う必要は無いだろう、と思う。

 それにしても自分自身に最適な泳ぎ方(タイムや持続力)を見つけるまでいろいろと試行錯誤したんだろうなぁ。

 そういう本人の努力やそれを支えてきた支援者には頭が下がる。

 

 「コロナ感染症」

 もう1年半も続いていて、それぞれの立場でいろいろな知見が得られたと思うのだが、

 なぜかあまり発表されていないような気がする。

 これほど世界中に広まり、変異型も次から次に現れ、もうこれは共生していくしかないのだろうなぁ、とも思う。

 人によっては完治まで長くかかるとか、持病などによって悪化するタイプの人がいるという事も大体わかってきた。

 ”コロナ患者”をまったく受け入れない病院や診療所が多いこともマスコミはあまり言わないけどわかっている。

 コロナも窓口はまず保健所、ということになっているが、そこにいる人はほとんどが医師ではない・・・

 電話で具合や体温を聞いて判断する保健所の担当者も、大変だとは思うが

 私自身は、具合が悪い時にはまず医師に診てほしいものだ。

 素朴な疑問だが・・・・他の病気と何が違うのか・・・・それを正しく判断し報道して欲しいものだ。

 一般外来や緊急手術を制限する根拠の説明が圧倒的に足りないと思うなぁ。

 楽天的すぎるのはお断りだが、怖がり過ぎるのも、出口が見えなくなってこれまた嫌な気がする。

 手洗い・うがい・マスク着用・むやみな外出や異動、人混み&3密は避ける・ワクチン接種、全部やっている。


令和03(2021)年08月28日(土)    

 「天気」

 今日は気温も上昇し蒸し暑かった。

 

 「たい焼き」

 若い頃は酒なら何でも好き(和・洋・中)で、甘いものは苦手だったが、中年を過ぎたころから特に”あんこ”系が

 いたく好みになった・・・なぜそうなったのか、老化するとそうなるのかは不明。

 というわけで、勤務日の帰りにちょっと寄り道して”たい焼き”を買う事が時々ある。

 店は餡の程よい甘さなどの好みで大体決めているので、店主も”よく来る客”と、思っているようだ。

 ちょっと遠いが、”うすかわ五右衛門”というたい焼き屋があるのも最近知った。

 こちらはチェーン店のようだ。(養殖モノ?)

 ”うすかわ”で思い出したが、福島県の郡山名物”柏屋の薄皮まんじゅう”も、

 東北方面に出張した時はよく買って帰ったなぁ。(駅の売店には必ず置いてある)

 岡山の”大手まんじゅう”も旨いと思うけど、これも出張することが無くなったので買う機会もない。

 東京駅でも買える”ひよこまんじゅう”も好きだね。

 (元々は千鳥饅頭と同じ九州が本家だったような記憶があるが定かではない)

 

 「キャタピラー・ブルドーザーD4」

 一人でキャタピラー・ブルドーザーD4を分解(履帯の交換などでなくステアリンギギヤまでも)している動画を見た。

 普通はここまで分解する気は起きないし、専門ショップに持ち込んで点検や補修を依頼するだろうけど。

 スペース、工具類、気力、全て必要・・・・いやはや、世の中にはすごい人がいるもんだ!

 

 「自民党の石破茂・元幹事長も党総裁選に出馬する可能性を示唆」

 自民党の石破茂・元幹事長は、政府が国会召集を見送れば、9月の党総裁選に出馬する可能性を示唆した。

 石破氏は”うそ、まやかしのない政治をやりたい”とも語った。

 ということは、今は、”うそ、まやかしの政治”が行なわれているんだね・・・・わかっているんだね。

 これだけ国民から不評の多い首相が無投票再選は無いよなぁ・・・

 結果はどうあれ、フルスペックの総裁選はやるべきだと思う。

 少なくとも議員票は無記名投票らしいから、派閥の領袖の言う事を聞かないまともな議員もいるはず。

 予断だが、何十年も定員しか立候補せず、無選挙でやってきた過疎のある村で、

 定員以外に立候補した人が出たため”選挙”となったらしい。

 開票の結果・・・・最後に立候補した人には”1票しか入らず”・・・・・離婚したという話があったそうだ。

 奥さんからも信頼されていない人だったんだね・・・・・

 (自身で入れた1票のみ・・・・こりゃ、淋しかったろうなぁ・・・小学校の学級委員選挙でもそういう事があったなぁ)

 

 「高齢者の感染、じわり増加…2回接種後のブレイクスルー感染も各地で」

 新型コロナウイルスのワクチン接種率が8割を超えた65歳以上の高齢者で、感染が再び増え始めている。

 感染力の強い変異ウイルス「デルタ株」の影響とみられる。

 国際医療福祉大教授(公衆衛生学)は「ワクチン接種で重症化は抑えられているが、完全に守られるわけではない。

 基本的な感染対策が欠かせず、高齢者施設では症状が出た人を迅速検査キットで確認するなどの取り組みを

 続けるべきだ」と指摘する。

 

 「私を含めた多くの人に当てはまる、と思う」

 自分の語彙の範囲内の情報しか得られていないことに気がついた。

 異質な他者と接する醍醐味は、こういうこと・・・・・。


令和03(2021)年08月27日(金)    (東京は34.6℃)

 「大谷翔平」

 オリオールズ戦に1番・指名打者で先発し、一回に右越えの41号先頭打者本塁打を放った。

 前日は投手で登板し、本塁打は7試合ぶり。

 

 「トヨタの新型RAV4を納車する予定、と言った若者」

 どうやら、”納車”のことを”購入”と同じ意味と思って使っているらしい。

 ”納車”というのは、

 車の販売業者が、自動車/バイク/自転車などを購入者に納入すること。

 また、修理や車検の終わった車を依頼者に届けること。

 そう、「納車」は、車屋さんがするものなのだ。

 あえて、購入する者が、「納車」という単語を使いたいのなら、

 「12月ごろに納車してもらいたい」

 「12月ごろの納車を希望します」

 「納車は12月ごろにお願いします」 が、正しい言い回し。

 まぁ、これに限らず、言葉というものはその時代の若者が、誤用を含めて作っていくものだから・・・

 

 「”ポスト菅”へ名乗りを上げた岸田文雄前政調会長」

 自民党が国民の声を聞き、そして幅広い選択肢を示すことができる政党であることを示し、

 我が国の民主主義を守るために総裁選に立候補する、と発表。

 岸田氏の表向きの戦略は、

 党内や国民に渦巻く菅氏への不満の「受け皿」となって地方票を獲得し、

 主要派閥に所属する中堅・若手議員を切り崩すことだ。

 では裏側の戦略は?

 岸田氏は24日に麻生氏と東京都内で会談。

 翌25日には派閥幹部が安倍氏と面会して意見を交わしている。

 文面通り、出馬への「仁義」を切った、という報道を素直に信用する人はいまい。

 自ら立候補することによって、総裁選を行い無投票再選への若手の不満のガス抜きを行う場面を作ることで

 落選した時の処遇を相談したのではないか?

 この場面で何もしなければ、首相の座を目標に、衆院議員へのくら替えをめざす同じ岸田派の

 林芳正元文部科学相が台頭してくることへの心配もあるし。

 前回総裁選では、菅首相に敗れ、要職を干された岸田氏・・・・何もしない訳にいかないワケがあったんだね。

 総裁選後には自らの当落がかかる衆院選が待ち構える。

 派閥領袖らが首相を支持しても、無記名投票の総裁選で菅氏に票がどの程度集まるかはこれまで以上に不透明。

 コロナ大爆発中でもお構いなしに、今後の自身の立場を守るのに必死な議員連中の姿が目に浮かぶ。

 

 「ニュートラルサービス」

 ”ニュートラルサービス”とは、

 自転車レースにて全ての競技者が国籍やチームや機材に関係なく中立な技術サポートを受けられる取組。

 ニュートラルサービスの対応は、基本的に、選手が落車後、レースに復帰する為の作業。

 いかに迅速に対応をし、選手がレースに復帰できるかが重要。

 という動画を見た。

 コメント欄に、”サービスを受けて、ありがとうと言える選手が素晴らしい”とあったけど、

 素晴らしいんじゃなくて、サービスを受けてお礼を言うのはごく当たり前なんじゃないの?、と思うけど。

 

 「大塚家具」

 大塚家具が30日付で東証ジャスダックを上場廃止になり、

 9月1日付で家電大手ヤマダホールディングスの完全子会社になる。

 創業家の経営権争いが注目を集めたが、決着後は業績が低迷。

 資本支援する形でヤマダが子会社化していたが、完全に傘下に入り、

 創業家と大塚家具の間に直接の資本関係はなくなる。

 ”家具屋姫”がこうしてしまったんだね・・・・・授業員がお気の毒。

 

 「白金高輪駅の硫酸事件に関与か 25歳の男を指名手配」

 東京メトロ白金高輪駅で、男性会社員(22)が硫酸とみられる液体をかけられて大やけどを負った事件で、

 警視庁は、静岡市葵区の職業不詳容疑者(記事では実名記載)(25)を傷害容疑で公開指名手配し、発表。

 広く情報提供を呼びかけている。

 最近は防犯カメラが至る所に数多くあるし、解像度も上がっているから、捜査本部に追跡される。

 マスクやサングラス、帽子を被っていても、体型や歩き方の癖は隠せないし、身長も類推できるから

 写真や動画が公開されたら、通報する人も多いはず。

 

 「一期一会」

 ギャグでは、”いちご一円”というのもあったが・・・・今はそんなに安いイチゴはないよね!

 ”一期一会”という四字熟語は井伊直弼が広めたんだそうだ。

 千利休の言葉を引用したものだとか・・・・


令和03(2021)年08月26日(木)    (東京は35.7℃)

 「鶏の唐揚げ」

 三ノ輪の商店街にある総菜屋の”鶏の唐揚げ”が絶品で、何度か買いに行った。

 そもそもネットでの評判がいいので、買ってみたのだが、新鮮でジューシーでなんとも言えない味付けで

 おまけにスーパーより安くて、味は段違いの絶品。

 久しぶりに昨日買いに行ったのだが、一週間のお休み中(シャッターに貼り紙・・・遅めの盆休みか?)。

 買えずに残念だった!

 

 「パラリンピック」

 パラリンピックは、障がいの程度によって競技の有利不利が生じないようにクラス分けがある、そうだ。

 開幕直前にもそれが行われたらしいけど、それに該当する選手にとっては影響が大きい・・・・と思う。

 そもそも”イコール・コンディション(同じ条件)”というのが成立するのかなぁ・・・(素朴な疑問)

 ”生まれつき”とか、”事故などの後天的なもの”とか・・・・

 この話題については、”差別”と指摘されないように表現するのが難しい!

 

 「通院」

 いつもの内科の先生、今月でお辞めになるそうだ。

 時々は愚痴も聞かせてもらったし、医学雑談もしてくれて。

 通勤(2ケ所)も大変なのでそろそろ引退すると・・・・

 80歳だそうだ。

 25歳から55年間・・・・お疲れさまでした。

 ずいぶん長い間お世話になりました、いつまでもお元気で、H先生。

 

 「百日紅」

 スマホで撮影したものを縮小。

 

 

 

 「外国人と日本人の違い」

 間違ってもいいからしゃべることが大事とよくいう。

 日本人は『いや僕、英語しゃべれませんから』とか英語でよく言うけど、外国の人ってすごい。

 『俺、日本語しゃべれるんだよ。こんにちは。こんにちは』って。

 そういう姿勢だよね。

 このポジティブな気持ちが大事だと思う。

 日本語知っているといっても、”こんにちは”、”さよなら”、”ありがとう”の3つだけだったりしてもポジティブ。

 日本人は数字、月、挨拶など、単語ではたくさん言えるのに、しゃべれない・・・・・

 日本人が英語をいつまでたっても話せない理由として私が思うには、

 英語の先生がほとんど日本人だから文法主体の教え方しかしていない教育方法とテスト内容が問題だと思う。

 英語を母国語とする外国人(白人に限らない)を英語の教師にすべきだと思う。

 外国人と向き合う事で、まず、外国人恐怖症を無くす。

 ネイティブ(本場モン)の発音を聞き取る。

 真似て何度も発音してみる。

 カタカナとして読むのではなく、イントネーションとフレーズをセットで覚える。

 外国人の赤ん坊も主として母親の言葉を聞いて徐々に話せるようになる・・・・

 文法や文型を先に習っているわけではない・・・・

 外国語と言うと改まってしまうけど、”方言がすごくてほとんど通じないやつ”と思えば

 こりゃもう、イントネーションとフレーズをセットで覚えるしかないよね。

 (鹿児島と青森の年寄りの話はほとんどの人が聞き取れない)

 まずはなんでも物まねから・・・・・オウムだって英語を話せるんだから。(意味を理解しているとは思わないが)

 ”オー・マイ・ガーッ”なんて、直訳したら意味通じないよ!

 イントネーションとフレーズで、”なんてこった!”・・・・よくわかる

 沖縄じゃ、”あぎじゃびよー”とか”あっさみよー”・・・・・

 間違っていてもいいから大きな声で言うようにする。

 小さな声で言うと通じなくても、大きな声で言うと割と通じる・・・・

 

 「積丹半島」

 高校の夏休みに同級生7人くらいで北海道積丹半島の美国というところにキャンプに行ったことがある。

 夏とはいえ北海道の海は水温が低く、浜辺で焚火を焚いてからでなければ海に入れない。

 そして一度入ったらしばらくは入る気にならない・・・・水温が低すぎて。

 浅瀬のライトブルーもあれば、緑がかったエメラルド色、深遠な紺色、積丹の海は、

 いろんな青に彩られており、積丹ブルーと今では呼ばれているそうだ。

 当時のキャンプ中の白黒写真が何枚か残っているが、カラー化してもあの海の色は再現できない。 

 

 「地震」

 最近関東に地震が発生していないので大きな地震があるのではないかと心配だ。

 

 「ルーム雪駄」

 日本人の生活様式も様変わりし、部屋のスタイルは畳からフローリング中心へと変化してきた。

 日本伝統履き物である「雪駄」を、部屋の中でも履けるようにリデザインしたのが”ルーム雪駄”

 足裏が当たる面は履くマッサージ器のような細かな凹凸、床に接する面はフェルト+滑り止め。

 なんだか、ついそのまま外に出ていきそうだな・・・・

 税込み 7,590円だそうだ。

 ダイソーのビーチサンダルをちょっと加工すれば、それでも良さそうな気もしないでもないが・・・・


令和03(2021)年08月25日(水)          (明日は暑くなるらしい・・・)

 「尾身氏」

 東京パラリンピックのため国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長が再来日したことについて、

 「人々にいまテレワークを要請している。そのときに今回またくる。

 あいさつが必要ならばなぜオンラインでできないのか」と疑問を呈した。

 一泊数十万円のホテルにまた泊まりたかったんだよ・・・・

 

 「重症者」

 最近は、新規感染者数でなく重症者数の発表がメインになってきた・・・・

 重症者数のうちワクチンを2回接種した人の割合を示してもらいたい。

 ワクチンの効果があるのかどうか、ワクチンを打っていない人の割合も知りたい。

 そういうのが”統計”であって、総人数を開示するだけでは”合計”である。

 発表しないのは、都合の悪い何かがあるのだと思う・・・・そう思わせるようなことを何年もやってきているからねぇ。

 

 「屋台」

 屋台があるのは日本だけではないが、実によく考えられていると思う。

 一人で押していける。

 場所を取らない。

 仕入れ、下ごしらえ、注文を請ける、調理する、客に提供する、代金を受領、後片付けをする、

 撤収する

 何から何まで一人でできるというか、やらざるを得ない。

 邪魔するものは、地回りの暴力団、彼らがショバ代を取りに来る・・・・払わないと”東映映画の前半”のようになる。

 何よりいいのは、多少味付けが変でも、屋台の店に来る客は”味がどうのこうの”という文句は言わない。

 たいがい酔っ払っているので、よほどまずいものでない限り、黙って食べるものだ。

 欠かしてはいけないのが、”一升瓶の酒”だ。

 九州なら焼酎とお湯。

 

 「二階・菅会談」

 首相が自民党本部にいる幹事長に会いに行った・・・・・

 普通は幹事長が首相官邸に赴くのではないのかね?

 そういう意味では、表題のような表現になるね。

 しかも、会談ではなく”何が何でも支持・応援してくれませんか”という首相からのお願いと見るべきだろうなぁ・・・

 

 「りゅうきゅう」

 現役の頃はよく大分に出張していた。

 夜の都町も良く飲み歩いた。

 食べ物で好きだったのは”りゅうきゅう”。

 豊富な魚介類に恵まれる大分県では、アジやタイ、太刀魚、イワシ、サバなど四季折々の

 さまざまな魚介が水揚げされる。

 ”りゅうきゅう”は、地元でとれた新鮮な魚を、醤油、酒、みりん、ごま、しょうがでつくるタレと和えていただく、

 大分県の代表的な郷土料理。

 ”りゅうきゅう”という名については諸説ある、らしい。

 沖縄(琉球)の”りゅうきゅう”からきているといわれる説や、

 ごま和えにする料理を「利休和え」と呼ぶことから派生したという説。

 新鮮な魚が手に入るから出来る料理だと思う。

 新鮮さが無いと、生臭くて食べられないかも・・・・


令和03(2021)年08月24日(火)    

 「ひきこもり」

 人生相談のコーナーに、定年間近の父親からの、ひきこもっている30代の息子についての相談を読んだ。

 インターネットを使えば、家の中で世界中の人とつながれるという意見があった。

 在宅勤務が普及したことで、部屋から一歩も出なくても仕事をこなして給料がもらえる時代になった、という。

 しかし、社会の中で実際にコミュニケーションを重ねることが、人間が生きていく上で絶対に必要ではないだろうか?

 ひきこもっている人達には、そこに至った原因がいろいろとあると思う。

 一面的かもしれないが、現状は、外部とのコミュニケーション自体を避けている状態のようにも見える。

 ネットでもコミュニケーションを取れるという意欲や認識が求められると思うので、逆にハードルが高い面があるかも。

 

 「今年に入って5度目の大規模システム障害を発生させたみずほフィナンシャルグループ(FG)」

 みずほ銀行だけで何回もシステム障害が起きるという事は、他とは違う原因があることは確かだろう。

 未だにそこまでの根本原因が解明されていないから、同じことが繰り返されているのでは無いだろうか?

 根本原因まで突き詰めて、絆創膏を張るような対症療法ではなく、根本的な対策を打つしかない。

 ハード、ソフト両面の原因があるかも・・・・

 

 「HONDA ハンターカブ125」

 カブは故障知らずで、もともとそれなりに人気があったが、その派生版ともいえるハンターカブ125は、

 マニアや女性&中年ライダーの間で評判がよく、納車までしばらくかかるほどだそうだ。

 巨大なリヤキャリアで積載量も申し分なくソロキャンプなどに使う人も。

 前身はCT110。

 大型のスポーツバイクだけでなく、こういうバイクが注目されるようになったのはますます

 ”多様化”が進んでいる証拠?

前後ディスクブレーキ、灯火類はLED、オプションも豊富

前輪ABS装備

(後輪はロックして滑っても比較的簡単に対処できるからね) 

私はこちらのほうの色が年寄りくさくていいと思う!

  

 「C2輸送機」

 アフガニスタンの日系人救出(?)のために自衛隊のC2輸送機が派遣された。

 翌日にC130型機2機も派遣された。

 (他国頼みという批判もあったから、急遽派遣?)

 イラクの時は自衛隊機を出さなかったそうだ。

 C2が川崎重工製造の国産だという事も、いろいろな意味があるんだろうなぁ・・・知らない国民多いようだけど。

 遊んでいる政府専用機を出せばよいのにと・・・・どうせ運用主体は自衛隊なんだから、という人もいよう。

 ところで、アフガニスタンに邦人や協力者がそんなに残っているのだろうか?

 現地の大使館や領事館は人数を把握しているのでは?

 もっとも、その大使館員も早々に英国機に便乗して周辺国まで避難しているらしいが・・・

 いずれにせよ、かかった費用は全部税金だからなぁ・・・・

 ひょっとして選挙前だから派遣した?

 

 「政治の世界」

 自民党の二階俊博幹事長は、25日に菅義偉首相と会談することを明らかにした。

 「誰からも縛られないで自由闊達に党の将来、国の将来を話し合うことは当然だ」と述べた。

 党関係者によると、会談は首相から呼びかけた。

 総裁選や衆院解散の政治日程について協議するとみられる。

 わかりやすく言うと、ガースーは総裁選への支援を要請するわけだ・・・・・

 幹事長は未だ権力の座に座る続けたい?

 出身選挙区(和歌山)は次々回選挙では、10増10減の影響を受けて一人減らされる見込みで

 三男に地盤を譲る構想もあるらしいが、次回選挙(今秋)で譲らないと次々回では

 条件が厳しくなるという噂もある。

 ところで、某キャスターが言っているように、”選挙区は私有地ではない”のだが

 本人たちは全くそう思っていないところに有権者を含めた政治のレベルの低さがある。

 

 「激昂?」

 富山県立高岡工芸高校の剣道部部員が見学に来ていた40歳代の保護者の男から暴行を受けた問題。

 高岡署は、この男を傷害と暴行の疑いで富山地検に書類送検した。

 男は7月、同校の柔道場で男子生徒2人の頭や胴を足で踏みつけ、うち1人にけがを負わせるなどした疑い。

 男は「道場で白い歯を見せたことに腹が立った」と供述しているという。

 県教育委員会によると、男は部員約15人に 叱責した後、暴行した。

 この間、指導監督や他の保護者は黙って見ていた?

 白い歯じゃなく黄色い歯だったら何もしなかった?

 

 「パナソニックのCM変遷」

 パナソニックが、広告でダイバーシティを意識した表現を取り入れ。

 ポスターや動画には主要ターゲットの若い女性だけでなく、幅広い年代の男女を起用。

 ピンクを基調にしていたブランドロゴは白地に一新。

 平成4以降、「きれいなおねえさんは、好きですか。」。

 平成22年からは女性の社会進出に合わせ「忙しい人を、美しい人へ。」。

 今回のキャッチコピーは年齢、性別を問わず訴えかける「美しさは、私の中にある。」

 要するに、周りに気を使っているんだね、クレームが殺到して炎上しないように・・・

 L.L.Bやエディ・バウアーのカタログなんかも以前からいろいろな人種のモデルを採用しているね。


令和03(2021)年08月23日(月)            

 「横浜港ハーバーリゾート協会の藤木幸夫会長」

 同氏は”ハマのドン”とも呼ばれており、新市長を支援した時の話。

 ”港でバクチはやらせない”・・・・・IR反対。

 

 「ポツンと一軒家」

 所ジョージの言葉。

 ”良い人は顔に出てるねぇ

 うん、悪い人も顔を見ればわかる・・・・・例・政治屋の連中

 誰がどう見ても、”誠実そうには見えない”・・・Aso、Abe、Suga、Nikai、Amari他多数

 

 「メダカの水槽」

 昔、若い人は知らないだろうが、”なぞなぞ”が大ブームになったことがある。

 ”自動販売機のAというボタンを押したら、オロナミンCが出て、Bボタンを押したらリポビタンDが出ました”

 ”AボタンとBボタンを同時に押したら何が出るでしょう?”

 答えは、”エビオス”・・・・(A、B押す)

 エビオスというのはビール酵母から作られた整腸剤だが、そもそもこれを知らないと”なぞなぞ”にもならない・・・

 ちなみに、エビオス錠は今でも販売されている。

 話を戻すと、メダカの水槽にこのエビオス錠を入れてしばらくするとすごく集まってくるという動画を見た。

 メダカが整腸作用を求めてではなく、”エサ”として溶けだしたものが水中に舞ってそれに寄ってくるようだ。

 高いエサだな・・・・素直にメダカの餌を与えたほうが安そう。

 

 「自宅療養」

 ある大学教授の話。

 明らかに自宅療養ではなくて、『入院できません』という、一種のトリアージ(治療順位の選別)をすることを

 別の言い方をしたわけ。

 自宅療養というのは、一般的には症状が一定程度安定した時に病院から出て自宅でゆっくり静養するという意味。

 入院という選択肢を奪われているのに自宅療養とは言えないはずで、本来は入院拒否とか入院謝絶と言ったり、

 あるいは別の言い方をしたりすべき。

 といっても医療現場は懸命な活動をされており、問題は政府の側にある。

 

 「エンデューロ・レース」

 エンデューロ・レースというのは、オフロードの耐久レースである。

 モトクロッサーやトライアルマシンとも違う専用のマシン(オートバイ)がある。

 ユーチューブで海外動画を見たが、日本のレースは初級者も走れるようなコースが多いけど

 本場モンは違うね!

 こんなとこ登れるかい?というようなコース設定。

 そんな中で高価なKTMのマシンなどが激しく転倒して一枚岩のような急坂の崖を転がり落ちていく・・・

 そうかといってボロボロのポンコツ車を持ち込んでいるわけではないんだよね、みな新しい!!

 私のような貧乏人+小心者が見ていると、うわっー、って思うね・・・・補修費を考えてしまって。

 

 「パラリンピックのシンボルマークは”スリーアギトス”と呼ばれている」

 「アギト」とは、ラテン語で「私は動く」という意味で、困難なことがあってもあきらめずに、

 限界に挑戦し続けるパラリンピアンを表現。

 赤・青・緑の三色は、世界の国旗で最も多く使用されている色ということで選ばれた、そうだ。

 どれも知らなかった・・・・・

 素朴な疑問だが・・・なぜオリンピックと分けないといけないわけ?

 パラリンピックの選手や関係者は疑問に思わないのかね?

 まぁ、こう書くと、”一緒に出来ない理由”というのが、取って付けたように腐るほど出てきそうだが・・・


令和03(2021)年08月22日(日)    

 「サイン待ちの姿勢」

 全員ではないと思うが、一球一球、上司の顔色をうかがうような野球型人間。

 他人の言う事をよく聞くことは大事だが、それより大事なのは”今その状況の中で自分は何をなすべきか”

 という事ではないだろうか?

 たまに甲子園のテレビ中継を見ていると、そういう球児が多く、かわいそうだなと思い、チャンネルを変える。

 運動部で中途半端にやればやるほど、自分で考えなくなるのではないか?

 場面場面に応じたセオリー通りの練習は出来るだろうし、やってきているはずだ。

 しかし、その場面での焦りなどの極端な心理状態や、一般的なセオリーにない状況に置かれた時、

 練習していなかったことは、基本的に本番ではできない。

 こういう一種のリスクに直面した時、”運”もあるかもしれないが、それまでの取り組み姿勢が出るのでは?

 世の中で成功した人の経験を見聞きすると、最初は憧れ、真似から始まり、つぎに必ず”工夫”というものが

 出てくる・・・これこそ”自分で考える”ということだろう。

 うまくなりたい、あの人を超えたい・・・実現するには”工夫=自分で考える”ことが不可欠なんだろう、と思う。

 まもなく始まるパラリンピックではそれが極端に出ると思う。

 コーチや監督の指示といったところで、全く同じ障害を持っていない以上、選手本人の動きや悩みを本当に

 理解しているわけではない場合が多いだろうから・・・・・より本人の工夫が結果となって現れるのではないか?

 まぁ、抜きんでた才能や運動能力で活躍する各界の有名人でなくとも、

 ”今その状況の中で自分は何をなすべきか”、を常に考えている人と、指示されたことしかできない人との差は歴然・・

 指示されたことも出来ない人もいるから・・・・

 その結果、装置産業だけに限らず、モノを壊したり、本人や他人にケガを負わせたりする場合もあり得る。

 

 「磁気ネックレス」

 個人的に以前から疑問に思っている商品である。

 ”配置した磁石が広範囲に影響し、血行を改善、首・肩のコリをほぐす。”という謳い文句。

 まず、磁気が健康に良いという確たる証拠(エビデンス)があるのかどうか不明・・・・

 もしあるなら、MRI装置など強烈な磁力線を発する職場に勤務している人は全員が漏れなく

 血行障害も首・肩のコリもないんだろうか?

 MRI装置の稼働中は、ある程度の距離を置いて退避しているとはいえ、

 ”磁気ネックレス”などよりはるかに大きな磁気を帯びるはずだもんねぇ。

 

 「ネット配信者」

 ネット配信者は、「やってみた系」と「複数のトークによる裏話や独り語りによる啓蒙系」のニ極化になっている。

 元スポーツ選手など裏話を話せるキャリアのある人や、リテラシーのある人は、自然、後者をすることになる。

 つまり、ネット配信者には論理的にわかりやすく話す能力が重要だということ。

 一時、テレビによく出ていたけれど、”ある不祥事”で、ネット配信に切り替えた芸人もいる。

 成功するかどうかは、”話す能力”が問われている。

 素人に多い”やってみた系”でも、話す能力のない人は続かないというか、良い評価は得られていない・・・

 そうかといって、やたら講釈の多いモノも途中で見なくなるのは事実。

 何をやるにもセンスが求められるし、人がやっているからと簡単に真似できるものでもないことだけはよくわかる。

 

 「合図」

 ”船頭多くして船、山に上る”、という例えがある。

 組織の中での指示も、明確な指示を正しく伝える事が大事なのは誰でもわかっているが出来ていない事が多い。

 受け手の知識や経験レベルによって、上司の指示を違うふうに受け取るというのは、上司が悪い。

 誤解されるようなあいまいな、説明不足の指示を出すからである。

 前社で、実際に上司が”不明なことがあったら連絡してくれ”と言って、現場に行くことを部下に指示。

 結果として、本社からも含めて顧客に謝罪に行くような誤操作・誤判断が行なわれた・・・

 上司である課長は、当の担当者に”あれほど、不明なことがあったら連絡してくれ”と言ったではないかと責めた。

 しかし、当の本人は、その事態を”不明なこと”とは全く思っていなかったのである。

 だから、上司に連絡もするはずがなかった、のである。

 この原因は、上司がその本人の力量を知らずにいい加減であいまいな説明だけで現場に行かせ、

 わからないことは聞いてくるだろうと勝手に判断したことにある。

 ユーチューブで、クレーンを使った重量物の玉掛け作業や大型建設機械をトレーラーに積み込む作業などで

 まちまちな手振りで何人もの人間が合図をしている場面を見ることがある。

 あぁ、これでは事故につながるかもと、教育や訓練の大切さを痛感する。

 例えが適切でないかもしれないが、

 命を失うリスクが高い軍隊では、部下に指示を与える直属上官はあくまで一人である。

 テレビドラマのコンバットでも、ヘンリー少尉が指示を与えるのはサンダース軍曹であって

 一兵卒のケリーに指示を出すことなどありえない。

 指示というのは、それを受け取った本人の判断次第で結果が変わるものであってはならない。

 周りの状況が複雑で変わりやすいような場合は、”お前の判断に任せる”場合もあるが、

 その場合は、その部下が任せるだけの力量を持っていることを把握した上で、

 任せた以上結果について責めてはいけない覚悟があるか、である。

 上述した高校野球などのサインについての既述と矛盾するように思えるかもしれないが

 ”指示”というのは、それを与える上司が、必ずできるまで訓練した項目に限るのである。

 訓練もせずに、”お前に任せる”ことなどできるはずもない。

 ”自分で考える”習慣の身に付いた人なら、指示が曖昧だったら疑問点や不足部分を聞き返すだろうし

 上司の期待を超える結果を出してくれるだろう。

 

 「世襲議員のどこが悪いんですか?」

 どこの馬の骨かわからん奴が議員になるより、どこの馬の骨かわかっている奴のほうがマシじゃないですか!

 そう演説した親議員がいたらしい・・・・

 

 「横浜市長選」

 当選を確実にしたのは元横浜市大教授の山中竹春氏(48)=立憲民主推薦。

 市が進めるカジノを含む統合型リゾート(IR)誘致の中止を訴え、支持を広げた。

 横浜市長選は、首相の求心力を測る衆院選の前哨戦とも見られていただけに、閣僚経験者の一人は

 「菅氏の推す小此木氏が負ければ、衆院選は『菅氏では戦えない』という声が強まるのは確実。

 首相を代えるべきだという声が公然と出てくるだろう」と指摘した。


令和03(2021)年08月21日(土)        

 「アドレスV125G9K」

 走行距離 146km 給油 3.52L 平均燃費 41.47km/L @149円/L   

 

 「ウイルス」

 コンピュータ・ウイルスもコロナ・ウイルスも、次々に新種が出てきてやっかいだ・・・・

 

 「焼き絵(ウッド・バーニング)」

 昨日下書きし、今日半田ゴテを握って久しぶりに焼き絵を3時間ほどやったら・・・・疲れた!

 根気が続かなくなった・・・・。

 

 「〇本」

 ネットは厳しいね!

 コーチにも監督にもなれなかった人間が上から目線で”喝!”とか”アッパレ”などを言う資格なし!、と。

 

 「今秋の国体と障スポを中止に」

 三重県で今秋に開催が予定されている国体と全国障害者スポーツ大会(障スポ)について、知事は、

 主催者の日本スポーツ協会(JSPO)と日本障がい者スポーツ協会、文部科学省に対し、中止を申し入れた。

 五輪は、アスリートファーストと言いつつ、実際には”主催者ファースト”だったからねぇ。

 ”復興五輪”のはずが、閉会式ではだれも”復興の事は言わなかった”し・・・・・・言えるはずもないが。

 

 「無効票の67%が白票」

 仙台市長選で、無効票1万498票(投票総数の4・1%)のうち、白票は約67%の7012票あった。

 市側が市議会総務財政委員会で報告した。

 白票を巡っては宮城県の村井知事が「投票所まで足を運んで何も書かなかったということなので、

 非常に大きな意思表示だと思う。

 市長はしっかり重く受け止めるべきだ」と指摘。


令和03(2021)年08月20日(金)    

 「PPK」

 ピンピンコロリという言葉を略したものだそうだ。

 死ぬ直前まで元気で過ごし、病気で苦しんだり、介護を受けたりすることがないまま天寿を全うすることを意味する。

 日本は世界でも指折りの長寿国だが、寝たきりで長生きしてもなぁ。

 庶民はそれがわかっているから、昔から”ピンピンコロリ”願望とか、ポックリ寺にお詣りしたりするんだよね。

 乳児も付きっきりで世話が必要だが、普通なら2〜3年もすれば父母の負担は軽減する。

 何より日々の成長が見られる。

 それがわかっているから世話ができるという現実的側面もあろう。

 老人で寝たきりになったらその先何年続くかわからない・・・・

 周囲には迷惑を掛けたくないという人も多いはず。

 

 「百日紅(サルスベリ)」

 例年、7月下旬ごろから目立つようになるが、今年は余り冴えない色だ。(個人の感想)

 よって、今年は余り写真を撮りに行く気がしない。(歳のせいか、暑さのせいか)

 そういえば、一週間ほど雨が続いて気温も低かったせいか、セミの鳴き声もあまり聞かなくなった。

 セミも雨が続くと、樹液を吸っているつもりが”雨水”だった、というようなことになりかねない。

 7年も地中に居て、地上に出てせいぜい2週間・・・・そのうちの一週間が雨ばかりでは不運過ぎる。

 

 「お祭り」

 コロナ感染症のせいで、全国各地でお祭りや花火大会が中止になっている。

 祭りを、日常生活を区切る目安としているのに・・・・

 お祭りと言えば露天商(テキヤ)であるが、彼らの生活の事は誰も報道しない・・・

 ヤクザの縄張りは「シマ」と呼ばれるのに対して、テキヤの縄張りは「ニワ場」という、そうだ。

 ニワ場の外に商売に行けば、よそから来た「旅人さん」であり、「オトモダチ」である。

 なお九州のテキヤは、関東あたりまで出向いて三寸を組む。

 三寸とは、「軒先三寸借り受けまして」という商売(「バイ」)のスタイルが語源であり、

 バイをするための売台のことである。

 テキ屋は規模の大きな縁日(「タカマチ」)に備えて、

 商売のネタや備品の支払いをツケにしてでも準備のために万全を期す(カネを回して新たなネタを仕入れる)。

 最大のかき入れ時ともいえるタカマチは、夏から秋にかけて集中している。

 子ども向けの風船、飴、キャラクターのお面や菓子などを売るのは「コミセ」といい、おとなしい店を指す。

 呼び込みのタンカ(啖呵)がないので「ナシオト」(無し音)ともいう。

 

 「笑福亭仁鶴さん死去 84歳」

 「四角い仁鶴がまぁーるくおさめまっせー」のセリフで知られたNHK「バラエティー生活笑百科」には

 しばらく録音されたナレーションだけの出演だったので、体調が悪いことは予想していたが・・・

 関西の芸人にしてはそんなにアクが強くなかった印象(個人の感想)で、私は好きだった。


令和03(2021)年08月19日(木)    

 「キャンピングオフィス」

 キャンプ用品などアウトドアブランドを展開するスノーピークが「キャンピングオフィス」という新事業を拡大中という。

 昔で言うところの”場”だな。

 高校生だった時(北海道)、春・夏・冬休みは営林署でアルバイトをさせてもらった。

 春休みの頃は、山の雪も締まっているので、伐採には絶好のシーズンである。(切った木材の運搬もしやすい)

 伐採した木材を麓まで降ろすのは、出稼ぎの農家の人達と農耕馬であった。

 当然、そういう時期は、最適な場所に”場”が作られる。

 伐採現場に近いところで寝泊まりするわけだ。

 今風に言えば、”キャンピングオフィス”だね。

 唯一の違いは、”好んでそうしているか”、”生活のためにしょうがなくそうしている”かの違いだろう。

 幸いなことに、”好んでやっているわけではない場生活”は、春先の有期限職場だった・・・

 

 「役所でもやれよ!」

 政府は、企業の不正を内部通報した人を保護するための指針をまとめた。

 通報者に降格や減給などの処分を行った役員らを懲戒処分にするよう企業に求めることが柱だ。

 近く公表し、来年6月までに新制度を開始させる。

 300人以下の企業は努力義務とされている。(こうして逃げ道が必ず設けられている)

 本省や自治体の役所では適用されないのか?という素朴な疑問・・・・

 

 「ラジコンの4輪草刈り機」

 海外の動画。

 日本の都市近郊では、草刈り機が必要なほどの庭を持っている個人は少ないし、

 当然植木の手入れもあるだろうから、そういう人は庭師に依頼するだろう。

 そういうわけで、ゴルフ場か河川の土手の草刈りくらいしか見たことがない。

 で、動画の話だが、ラジコンとはいえ人が乗れるほど大きい!

 その操縦を人が草刈り機の周囲を歩きながらやっている・・・

 乗用草刈り機のほうが楽なのではないかと思った次第。

 もっとも、草刈り機がひっくり返ってしまうような急こう配地で使用するなら別だが、

 草刈り機が実際にひっくり返ってしまったら、仕事にならないわけだから、あまり相違は無いような・・・

 

 「PayPay(ペイペイ)」

 スマートフォン決済大手PayPay(ペイペイ)が10月から加盟店向けの決済手数料の全面有料化に踏み切る。

 利用者を一気に獲得しようと赤字覚悟で広げてきた「バラマキ路線」を封印する。

 体力勝負で利用者への還元サービスを競い合ってきたQRコード決済業界は転機を迎える。

 

 「大谷翔平」

 40号ソロと8勝目!

 メジャー4年目で初めて同一試合で本塁打と勝ち星をマークし、投打の「二刀流」で離れ業を演じた。

 今、明るいニュースと言えば、大谷選手のニュースだけ。

 

 「そういえば今日はバイクの日だ・・・8/19(バイク)」

 30年ほど前の”バイクの日に4メーカー協賛のフォトコンテスト”に応募して入選。

 (ホンダ・スズキ・ヤマハ・カワサキ)

 有楽町読売ホール(今もあるのか知らないが)の表彰式でCANONの一眼レフをもらったことがある。

読売ホールの壇上で、賞状と盾、一眼レフカメラをもらった。

 

バイク好きの芸能人のフリートークも。

伊藤かずえさんも若かったねぇ。

入選した写真がこれ! 

題は”重い!”だった。

200mmの望遠を使った記憶がある。

当時はエンデューロ・レースをよく見に行った。

いずれの写真も、フィルムをスキャナーで読み込んでデジタル化した。

 

 「あるジャーナリストの話」

 相も変わらず、時間や税金、労力といった国民に様々な負担をかける国家的事業が、国民の意思に関係なく、

 一部の利害関係者だけで決められ、しかもその責任を誰も取らない。

 この五輪は「コロナに打ち勝った証し」ではなく、「日本の悪弊が続いていることの証し」を示している、と思う。

 日本では民意を示す機会を選挙だけに限定してしまいがち。

 政治家を決める選挙とは別に、直接的に民意を示す回路(住民投票など)が必要ではないか。

 政治参加や行政監視をするうえで、この両輪は不可欠だと考える。

 五輪についていえば、アメリカのデンバー、ドイツのハンブルクとミュンヘン、スイスのダボス、シオン、

 カナダのカルガリーなどでは住民投票が行われ、いずれも開催、招致の賛成派が敗れている。

 コロナ感染症などに直面する前でも、財政負担などに異論を唱える層が欧米にはある割合で存在するが

 日本人は感情に流されやすく、あきらめやすいからねぇ・・・・政治家に足元を見られている・・・・

 

 「遺伝子を改変」

 狙った遺伝子を正確に改変できる「ゲノム編集技術」で肉厚にしたタイが、

 9月にもゲノム編集食品として厚生労働省に受理され、流通・販売が可能になる見込みとなった。

 食べる時にやっかいな殻の無いカニ、小骨の無いイワシなどもお願いしたいね。

 

 「政府、コロナ指標見直しへ」

 政府は新型コロナウイルスの感染状況を評価する指標を見直す。

 ワクチン接種の進展などを踏まえ、新規陽性者数よりも重症者数や医療提供体制を重視する方向で、

 緊急事態宣言などの発令基準も改める。

 現行基準のままでは、東京都がステージ4を脱するには1日当たり感染者数が500人以下となる必要がある。

 「今のままではいつまでも宣言を解除できない」(閣僚)という事情もあり、政府は早期に結論を得たい考えだ。

 ただ、感染がなお拡大局面にある中で適切な解除水準を見極めるのは容易ではなさそうだ。

 「ゴールポストを動かした」と国民の反発を招く恐れもある。

 恐れというより、実際にゴールポストを動かすわけだから影響は大きい。


令和03(2021)年08月18日(水)               

 「緊急事態宣言が延長に」

 東京都の場合、9月12日まで延長となった。

 12日間の延長で現状の事態が好転するとはとても思えないが、

 衆院選挙や自民党総裁選挙などの思惑が優先されたんだろう・・・・

 そもそもこの騒動に対してずっと後手後手、無策だったからなぁ・・・・

 

 「日本医師会による”かかりつけ医”の定義」

 なんでも相談できる上、最新の医療情報を熟知して、

 身近で頼りになる地域医療、保健、福祉を担う総合的な能力を有する医師、としている。

 「かかりつけ医」でコロナワクチンを接種するよう言われても、かかりつけの医師がいない――。

 若い世代を中心にこんな戸惑いが広がっている、らしい。

 そうだよねぇ、私も若い頃、医者にかかった記憶がない・・・・

 かかりつけ医だと思っていたのに接種予約を断られた、というケースも、あるという。

 こういう対応を見ているだけで、政府の言う”自宅療養が基本で、症状が悪化した時はすぐに病院で受け入れる”、

 という話を信じる人がいるのだろうか?

 

 「ジャニーズ事務所」

 ほとんど興味がないので気がつかなかったが、男ばかりなんだね。

 宝塚歌劇団は女ばかりで、こちらは”男役”と”娘役”がいるけど、ジャニーズ事務所は”娘役”はいない?

 先ごろ亡くなった”姉”の名誉会長は、”スターを守るためなら悪人になってもいい”と言っていたらしい。

 要するに、”金儲けのためなら何でもする”のかな?

 タレント事務所も最近はカタカナやアルファベット文字ばかり、日本風の”劇団どさ回り”など無いねぇ。

 一説によると、”どさ回り”の”どさ”というのは、”佐渡”の逆読みらしい・・・・

 ”ガースー”みたいなもんか?

 

 「世間の見方」

 「○○というふうに思います」を首相は多用する。

 「この波をできるだけ早く収める、そのことが一番の私の今の責任だというふうに思っています」。

 人様の口癖をあげつらおうとは思わない。

 ただ、言葉に宿る思いや熱は「ふう」を通せば霧散する。

 気の抜けた炭酸水はただの水よりまずい。

 「国民の皆様の命というものは守っていきたいというふうに思います」。

 一国のリーダーの言としてこれがいかにいびつか、首相にはもうわからなくなっているのだろう。

 「世界でロックダウンをする、外出禁止に罰金かけてもなかなか守ることができなかったじゃないですか」。

 先日、コロナ対応の自己評価を記者に聞かれた首相は突然怒気をあらわにした。

 何を言いたかったのかよくわからないが、何か言いたいことはあったのだろう。

 ならば言葉を尽くせばよいではないか。

 「ふう」か「怒」か、こんな極端なやり方でしか他者と関われない首相は気の毒だし、

 そのような人物を首相としていただく国民は不幸である。

 こんなんで、次の選挙で自民党が過半数を超えたりしたらそこの選挙民はアホやね・・・という声も聞こえてきそう。

 

 「新型コロナウイルスの感染者」

 国内の新型コロナウイルスの感染者が18日夕、少なくとも2万564人となり、最多を更新した。

 東京都の新規感染者数は、5,386人。

 

 「動画の画質」

 小笠原諸島の硫黄島から南約50キロにある海底火山「福徳岡ノ場」で13日朝、

 気象衛星によって噴煙が観測された。

 海上保安庁提供の動画を見たが、ひどい画質で、第二次大戦中の映像かと思ったほど。

 あの画質では”資料”になるまい・・・・


令和03(2021)年08月17日(火)                     

 「晴れ間」

 午後になって久しぶりに晴れ間が見えた。

 

 「中づり広告」

 「週刊文春」が電車の中づり広告を終了する、そうだ。

 電車通勤していた頃は、よく眺めていたけど。

 見出しだけ見ればあとは買わなくても内容は想像がつくからね。

 買ったところで、正解や結論が書いてあるわけでないし・・・

 雑談の引き出しにはなったかな?

 それより、ターミナル駅でこれらの中づり広告を交換している作業者の手際の良さに感心した事がある。

 

 「矛盾」

 自民党の二階俊博、公明党の石井啓一両幹事長ら与党幹部5人は、東京都内の日本料理店で会食した。

 「不要不急でなく大事な会議だ」(与党幹部)と説明。

 出席した自民の森山裕、公明の高木陽介両国対委員長によると、

 広い個室に離れて座っての「黙食」を徹底したという。

 「黙食」で、大事な会議?

 会議をしても何してもいいけど、こういうあからさまな嘘だけはやめてほしいね。

 

 「あるお笑い芸人の話」

 河村市長は記者会見で、東京五輪ソフトボール選手(20)の金メダルをかじった問題を受け、

 3カ月間の給料計150万円を全額カットする処分を自身に科すと発表した。

 ”社会人としては月に50万ってもらっている方だと思うが、

 多くの人の生活を背負うリーダーとしては、危険すぎる価格。

 基本的には、市長の給料が低ければ低いほど、市長のパフォーマンスが下がると考えておいた方がいいと思う。

 名古屋市民は、自分たちの税金を給料50万円の人に預けているということで、これって本当に危ないこと。


令和03(2021)年08月16日(月)         

 「アフガニスタン」

 アシュラフ・ガニ大統領が首都カブールを離れ、隣国タジキスタンに向かったそうだ。

 一般国民は逃げ出したくてもできない・・・・

 

 「”内気循環”と”外気導入”」

 車内を素早く冷やしたいときや外気のニオイや汚れが気になるとき、

 温度差で窓が曇ってしまったときなどは内気循環を使用し、

 通常時は外気導入にしておくことで頭痛や眠気などが起きない状態にすることが大切。

 適切なタイミングで内気循環と外気導入を切り替えることが、快適な車内空間作りにつながる、そうだ。

 ニオイや炭酸ガス濃度を主体に書かれているが、”外気導入”のままだと花粉や黄砂なども入り込む。

 そういえば、新車に乗り換えたのに3カ月近く全く運転していないなぁ・・・

 コストコ行くときも助手席・・・・

 

 「ガースー語録」

 菅首相は関係閣僚会議で、 「躊躇せずに避難するなど、早め早めに命を守る行動を」と呼びかけた。

 コロナ対策で”躊躇せずに、早め早めに命を守る”手を打てよ!と、憤る人も多そうだ・・・

 

 「自分を含めて誰の事やら・・・」

 いいところを数えたら、片手にさえ余る。

 ダメなところ数えたら、両手&両足でも足りない。

 

 「五輪と感染者増の関係」

 東京都での新型コロナウイルスの感染拡大は、専門家に「制御不能な状況」と指摘されるレベルにまで至った。

 都知事は、東京オリンピックの開催と人出の関係を否定し、五輪期間中に人出は減少したとの分析をアピール。

 ただ、直近の感染者数をみると、五輪期間中に感染した人は、これまでにない大規模な人数に達したとみられる。

 都知事は、専門家の指摘に対し

 「印象論でおっしゃっている。こちらは人数がどうだったか確認している」

 「エピソード(出来事)ベースではなくエビデンス(証拠)ベースで語ることが重要だ」・・・そうだ。

 でもね、単純に、会場周辺の人出データを見るのではなく、

 ”五輪をやっているんだから出掛けても大丈夫だろう”といろいろなところに出掛けた人は確実に多かったはず。

 都知事という立場上、認めたくはないという事は容易に想像できるが、じゃぁ、なぜこんなに急増したの?

 筋の通る説明をして欲しいものだ、それをエビデンスというはず。

 

 「タクシー ”迎車”と”予約”の違い」

 どちらの表示も、利用客の元へ向かう最中である点は同じだが、料金体系では違いがある。

 迎車料金は、今すぐタクシーに来て欲しく呼び出した場合にかかる料金。

 予約料金は、時間を決めて呼び出す場合にかかる料金。

 つまり、迎車料金にプラスして、時間指定をする予約料金がかかる。

 予約しておいて、通りかかったタクシーに乗り、キャンセルの連絡もしないという客も少なくないらしい。


令和03(2021)年08月15日(日)    

 「K字回復」

 社会が経済の落ち込みから回復する際、

 業績を伸ばす勢力と落ち込みが拡大する勢力に二極化される様子を表す用語。

 「K」の右上に伸びる線は強い企業や業界などがより強くなることを表し、

 右下に伸びる線は低迷から脱却できず、社会の変化に対応できないままさらに落ちてゆく様子を表している。

 新型コロナウイルス感染症の世界的なまん延時には、

 人々が直接対面することで成り立っていた外食産業や観光産業などが大打撃を受ける一方、

 外出禁止・自粛時にモノやサービスが活用された情報関連産業は需要が伸びた。

 感染症の影響が長引くことが予想される中、特定分野の経済活動の制限や

 人々の生活と経済行動の変容が求められ続けており、この用語に言及される機会が増えている。

 

 「ある芸人の言葉」

 笑わせようが笑われようが、お客さんが「笑った」という事実は一緒。

 やっと最近なんですけど、お客さんが笑うことが一番大事だなって分かって・・・・

 

 「ポリコレ」

 ポリティカル・コレクトネス(political correctness)とは、社会の特定のグループのメンバーに

 不快感や不利益を与えないように意図された言語、政策、対策を表す言葉であり、

 人種・宗教・性別などの違いによる偏見・差別を含まない中立的な表現や用語を用いることを指す。

 政治的妥当性とも。

 公的な場やメディアでは、

 この言葉は一般的に、これらの政策が過剰であるとか、不当であるといった意味合いの蔑称として使われている。

 これで躓いて、当初はいい訳で切り抜けようとしても結局マスコミや世間によって辞めさせられた人の

 なんと多いことか・・・

 最終的に謝罪はするものの、それが本人が本質的な理解をした結果だというわけではない。

 その証拠として必ず言い訳をしているし、何より言葉のハシハシに不満が表れていることがよくわかる。

 最近では、元首相の五輪組織委員会長の辞任や、辞めてはいないが名古屋市長の例がある。

 そうそう、上から目線の”喝!”や”アッパレ!”を連発している元野球選手のコメンテーターも炎上中・・・。

 

 「レイテンシ latency」

 レイテンシとは、転送要求を出してから実際にデータが送られてくるまでに生じる、通信の遅延時間のこと。

 レイテンシを表す単位はms(ミリ秒)で、Ping値ともいう。

 数値が大きいほど高速であることを示す「bps」と異なり、数値が小さいほど通信環境が良いことを示す。

 目安

  ・0〜40ミリ秒:速い

  ・41〜60ミリ秒:普通

  ・61〜100ミリ秒:やや遅め

  ・101ミリ秒〜:遅い

 年寄りは”ミリ秒”を問題視する前に、己の反応時間の遅さを実感する・・・・

 

 「大谷翔平」

 39号先頭打者本塁打!

 

 「今日は”終戦記念日”」

 ”終戦ではなく敗戦”という発表をすべきだという議論があったらしい。

 大本営の発表はいつも楽観的で勇ましかったが、敗戦(無条件降伏)の事実さえ”柔らかい言葉に置き換える”・・

 なんだか今の政治と重なる(というより、今が昔を踏襲しているだけ?)。(既視感=デジャブ)


令和03(2021)年08月14日(土)    

 「避難警報」

 広範囲に大雨が降って至る所で避難警報が出されている。

 被害者が出る前に避難を、というのはよく理解できる・・・

 しかし、実際にそんなに多くの人が避難できる場所は本当に確保してあるのか?

 ”避難警報を出しておけば・・・という責任逃れではないのか”・・・実態を伴わない”指示”を見てそう思う。

 停滞する前線の影響で、午後も西日本を中心に大雨が続いた。

 佐賀県嬉野市では総雨量が千ミリに達した。

 国土交通省によると、佐賀など6県にある計14河川で氾濫が確認された。

 前線は本州付近に1週間は停滞する見通しで、気象庁は土砂災害や水害へのさらなる警戒を呼び掛けた。

 昨年も聞いた、”今までに経験したことのないような大雨”・・・ニュースで盛んに言っている。

 今後は毎年”今までに経験したことのないような大雨”に遭遇することになりそう。

 テレビ画面には、膝上から腰の近くまで水に浸かって歩いている人を映している・・・

 下水管からの逆流や地域によっては浄化槽の溢流もあるから、

 水に浸かって歩くというのはよほどのことが無い限り避けたほうが良いと思うのだが・・・

 浸水しやすい病院の地下に非常用発電機を設置したり、屋上に非常発電機の燃料タンクを設置してあるけれども

 わずか数時間分の容量しかなかったり、そこに行く道路が冠水するような位置関係だったり、

 間の抜けた設計であることの多いから心配だねぇ。

 

 「感染者数」

 昨日の東京都の新型コロナの感染者数が5、773人、今日は5,094人。

 数十人の感染者で恐れおののいていた昨春を思い出す。


令和03(2021)年08月13日(金)             

 「マウス」

 朝、昨日手配したマウスが届いた。

 今や、ほとんどのものがネット通販で買える。

 店を選べば送料がかからないで、ポイントも付く。

 以前は、平日なら帰宅前に寄り道したり、休日なら電車かクルマで買いに行っていたのだが・・・

 届いたマウスを更新して、スクロールの不安定さも消えたので、不快感も解消。

 

 「本質」

 本質を追求しないのは日本人の特徴である。

 問題が起きたときに事の本質を徹底的に問いただそうとしない。

 和を乱すことになるからだ。

 物事も突き詰めて考えようとしない。

 だから、明治維新まで自然科学は発達しなかった。

 文学や芸術と比較すると分かる。

 例えば西暦500年から1500年までの一千年、日本一国の生み出した文学は質および量で全欧米を圧倒している。

 一方、明治維新まで、物の本質を追求する優れた哲学は、欧米に比べ無いに等しく、

 自然科学では物理も化学も生み出されなかった。

 明治維新後も本質の追求を嫌う癖は消えなかった。 (数学者でお茶の水女子大名誉教授の藤原正彦氏)

 う〜ん、”本質”を突いているねぇ!

 根本原因や事件の根っこを洗い出すのを嫌うのが政治屋だね。

 政治屋に忖度して、あるものを無いと言ったり、隠したり、改ざんしたり、廃棄したり・・・する役人も増えた。

 

 「大谷翔平」

 6回、99球を投げ、3安打、6三振3四球の2失点で7勝目を挙げた。

 防御率は2.93。

 また、活躍しているね。

 

 「まぎらわしい」

 全く知らないのだが、メンタリストのDaiGoという人物のアブナイ発言(炎上)があったらしい。

 ゲームを開発したDaigoのもとへ誹謗中傷のメッセージが届き、Daigoが「おれじゃねぇぇぇ」と。

 ミュージシャンでタレントのDAIGOと勘違いしている人もいるそうだ。

 DAIGOはロックバンド・BREAKERZのボーカリストを務め、テレビ出演も多く、

 また元総理大臣・竹下登氏の孫であり、女優・北川景子の夫でもある。

 たぶん、一番のとばっちりを受けるのは、この中で一番の有名人であるDAIGOだろう。

 大文字&小文字を取り交ぜて、あたかもパスワードのようにしているけど・・・間違いのもとになる?

 ところで、日本にも”メンタリスト”なんていう商売があったの?

 何でもいい出した者勝ちって言う感じだなぁ。

 海外ドラマでそういうのがあったけど・・・・

 

 「煙草」

 私は、一回も喫煙したことが無いので、当然”禁煙した”という経験もない。

 煙草は、単なる”けむり”であり、気体であるからして、”ミント味”などは何とか付けられても、

 ”歯ごたえ&舌触り”に欠けるので、”こんにゃくの代用にもならない”類のものである。

 健康に何一つ寄与しないし、他人は別にして私としては興味がわかない最たるものの一つである。

 こんにゃくは、カロリーが低く栄養価もほとんどないが、自由に味がつけられ、快い”歯ごたえ&舌触り”が得られる。

 かなりの傑作食品と思う。

 結構前からダイエット食品として登場してもいる。

 こんにゃくの甘辛煮、ちぎりこんにゃくのピリ辛炒め、糸こんにゃくといんげんの煮物などダイエットに関係なく最高!

 

 「火葬」

 ある本を読んでいたら出てきた文章。

 火葬は、地中のバクテリアに対する嫌がらせ、という説があるらしい。

 ”あいつらに喰わせてなるものか”というわけで、燃やすようになったというものである。

 この説に関し、自然保護団体は何か一言でもモノ申したのだろうか?

 

 「溢(あふ)れる」

 最もふさわしいのが、涙と目の関係だろう。

 よだれと口、鼻汁と鼻、耳ダレと耳の相互関係ではちょっと難がある・・・と誰しも思うだろう。

 ”涙あふれて”というような、デリカシーとでも言うべきものが、他の関係では味わい難い・・・・

 表現についても、”眼がうるうるしている”というのは、”溢れる”前段階である。

 よだれ、鼻汁、耳ダレではこの表現はふさわしくないというか、思わず”あっち、行け!”と言ってしまいそうである。

 

 「ここしばらく居酒屋で”時事(爺)放談”が出来なくて残念だ・・・・」

 コロナは際限なく変異株が発生してこの先ずっと付き合っていかざるを得ないんだろうなぁ、インフルエンザの様に。

 そのとばっちりを受けて、ここしばらく居酒屋で”時事(爺)放談”が出来なくて残念だ・・・・

 上述の話などを、適当に盛って話をしていれば4〜5時間はすぐに過ぎてしまう。

 ”たわいもない話”というのは、大事なんだよね。

 居酒屋で仕事の話をしてもつまらんでしょ・・・・残業手当が付くわけでもないし・・・・

 仕事の話を始めると、自慢話か、上司の悪口か、愚痴か・・・・行きつく先は決まっているからねぇ。

 

 「ポータブル無線機」

 今はほとんどやっていないが、アマチュア無線の免許があるのでポータブル無線機を2台持っている。

 うち1台の電源ボタンが不調・・・・

 分解して復旧させたいが、中身がぎっしり詰まっているようなので躊躇している・・・・

 老眼で細かいものが見えないし、手も震える・・・・ 


令和03(2021)年08月12日(木)          

 「Φ国語によるトイレの注意書き」

 その内容は、

 @便座の蓋を開けて使うこと

 A便器にはドアに向かって座ること

 B備え付けのトイレットペーパーを使用し、便器に流すこと

 C使用後はレバーを押して水洗すること

 Dトイレットペーパー以外のものはゴミ箱に捨てること

 その説明は今や「10人の中国人が見たら8人は吹き出す。笑わない2人はそもそも注意書きを読まない」とΦ国人。

 なぜ、それがΦ国語だけで書かれているのか・・・・背景もあると思うんだよね。

 そういうことをしていた人達が異常に多かったんだろうと容易に想像できる・・・・・

 

 「欧州での最高気温」

 イタリア南部シチリア島で、48.8度を観測。

 イタリア主要紙は欧州での観測史上最高気温を更新したと伝えた。

 これまでの記録は1977年のギリシャ・アテネでの48.0度だったという。

 30歳頃、友人がイラクのバスラにある石油精製基地に長期出張した時の話を彼の帰国後に聞いたことがある。

 宿泊先は現地のキャンプで、そこに半年以上滞在。

 毎朝、ベッド脇に置いた編み上げの安全靴(半長靴・・・短靴では砂漠の砂が入る)を履く前に

 逆さにして激しく振るのだそうだ・・・・そうして”サソリ”を追い出してから履いたという。

 サソリって、悪臭には強そうだ!!

 キャンプ地から現場までは近いが気温が53度と高いので4駆で移動。

 車内ではエアコンなどは全く無意味だが、窓は開けられないそうだ。

 窓を開けると、吹き付けてくる熱風がまるでヘアードライヤーの風を間近で受けているような感じだと。

 いやはや、昔のこととはいえ、お疲れさまでした!

 

 「マウス」

 昨秋交換したマウスの動きが安定しないので、新品を手配した。

 スクロールが不安定で・・・・こういう現象はだんだん不快になってくるから早めに交換したほうが良い。

 以前はワイヤレスだったけど、電池交換が面倒くさいので前々回から有線にしている。

 B社のものは、HDDも不具合になった経験があるので違う会社のものにした。

 (どっちにしても自社で作っているわけではなくOEMだろうが、作っている会社が同じだったりして)

 

 「多分現在では許されないだろう表現」

   
児童虐待?
家庭内暴力?

 

 「謝罪会見」

 名古屋の河村たかし市長の”金メダル噛み噛み事件”に関する記者会見が行われた。

 森組織委員長の辞任記者会見の時と同じだったね。

 ”周囲が謝っておけ、というから”という、本人はものすごく不満を抱えたままでの記者会見だった。

 そうであるから、自ずと言葉の端々に、言い訳がましいことがにじんだり時には表出したりするから

 聞いている者にとっては、本心から謝罪しているわけではないことが明らかにわかるし、それゆえ不快になる。

 ”本心から理解して反省する”ことの難しさと、”謝罪に徹する”という事の難しさが出るなぁと感じた・・・

 つまり、本心からの理解の上での謝罪でない場合、本音が言い訳となってつい出てしまうものなんだ、と。

 逆に、淡々と謝罪だけを述べられると、この人、恐ろしいな、とも感じるわけだけれども・・・・

 まっ、この辺に、人としての器のサイズとか品とか格とかが現れるんだろう。

 

 「大谷翔平」

 やった!、38号2ラン。

 

 「東京パラリンピック」

 24日に開幕するという東京パラリンピックについて、政府や大会組織委員会は

 新型コロナ対応の緊急事態宣言が出ている東京、千葉、埼玉の3都県の会場は原則無観客とし、

 静岡県は一部の観客を入れる方向で最終調整に入った。

 大会組織委による「学校連携観戦プログラム」を踏まえた小中高生らの観戦は、

 関係者の判断に応じて実現の可能性を探る構えだ。

 五輪は中止すべきだとの議論があったが、パラリンピックはマスコミでもそういう話を聞かない。

 パラリンピックはそういう話をすること自体が”タブー”になっているのか?

 ”学校連携観戦プログラム”についても、高校生はともかく小中学生らの観戦には

 保護者が会場まで同伴する可能性もあるけど、”人流制限”はしなくて大丈夫なのか?

 ”やり逃げ”と”感動の押し付け”、政府の自画自賛をまた聞くことになるのか。

 その後に巨額負担のツケが国民に回ってくる・・・・


令和03(2021)年08月11日(水)    

 「口癖は急には直らない」

 これは説明不要・・・・・

 

 「エディ・バウアー」

 通販でエディ・バウアーの商品を久しぶりに買い、今日届いた。

 サイズは十分確認したはずだが、思っていたよりちょっと小さかった。

 靴や服ではないので、”履けない、着られない”という事は無いのだが。

 

 「定義づけ」

 ”いい会社”という表現は曖昧。

 ”福利厚生がしっかりしていて、上司がやさしく仕事を教えてくれて、残業もない会社”が”いい会社”という人もいるし、

 ”仕事は厳しいけど、成長できて、自分をプロに仕上げてくれる会社”を”いい会社”という人もいる。

 中には、いい加減にやっていても誰も何にも言わない会社を”いい会社”という人もいよう。

 これらの曖昧な表現を”明確なもの”に変えるために、何をすべきかというと、言葉の”定義づけ”が必要。

 定義づけすることで、物事を明確にして、他人との認識や価値観の違いを調整(チューニング)する。

 面倒くさいと思う人もいようが、相互間の認識違いを防ぐためにも、定義付けは必要。

 仕事で一番世話になっている法令を見ても、”用語の定義”がずらっと並んでいる・・・認識統一のために。

 (わたしが一番世話になった法令集は”高圧ガス保安法”であるが)

 そしてその法令の目的は・・・・・ほとんどの場合”第一条”に書かれている。

 前例では『公共の安全を確保するため・・・』と書かれている。

 至極当たり前のことだが、”私利私欲”の為に法律があるのではない。

 自分の都合の良いように勝手に解釈する輩(やから)が、世間に多いだけの事である・・・

 特に立法府(国会)に、我田引水型の”金の亡者”のような政治屋が少なくないから、

 ”一事が万事”みたいに見られるんだろうな・・・・・間違えてはいないけど・・・・

 

 「希望ナンバー制度」

 一部の車種に限り4桁の数字を好きなものを希望出来るが、

 そのなかでも人気のナンバーは「抽選対象希望番号」となっている。

 全国一律で抽選対象の番号とされているのは

 「1」「7」「8」「88」「333」「555」「777」「888」「1111」「2020」「3333」「5555」「7777」「8888」の14通り。

 個人的な印象であって、断言するわけではないが、

 ミニバンで上述の抽選対象とされているようなナンバーを付けたクルマには、あまり接近しないようにしている。

 

 「メモリアル・デー」

 8月12日は、日航機が御巣鷹山に墜落した日・・・・あれから36年。

 9月11日は、NYの世界貿易センタービル2棟にハイジャックされた旅客機が突入した日・・・あれから20年。

 

 「新型コロナウイルスワクチンを2回接種した65歳以上の高齢者は、感染後の死亡率が5分の1程度」

 新型コロナウイルスワクチンを2回接種した65歳以上の高齢者は、

 未接種の高齢者に比べ、感染後の死亡率が5分の1程度にとどまることが、厚生労働省の分析で分かった。

 死亡率は未接種者が4.31%だったのに対し、1回接種者が3.03%、2回接種者が0.89%だった。

 変異ウイルス別の死亡率は、インド由来の「デルタ株」が4.5%、英国由来の「アルファ株」が5.6%で、

 両者に有意な差はなかった。


令和03(2021)年08月10日(火)    (昨夜はずっと風が強かった)

 「社風とは」

 社風とは「従業員が感じる会社の雰囲気や特徴」を指すという。

 似たような意味で使われる

 組織風土は「従業員間で共通の認識とされる規則や価値観など」、

 企業文化は「従業員間で共有されている信念や前提条件、ルールなど」と定義されている。

 「社風は組織風土と企業文化から影響を受けている」

 『“社風”の正体』の著者は

 「社風は、時間の経過で何となく醸成される腸内細菌みたいなもの。

 善玉菌にも悪玉菌にもなる」と指摘する。

 不祥事の原因にも成長の原動力にもなり得る社風。

 大きくて、長い間続いている企業だからといって、必ずしも”良い社風”があるわけではない。

 ”誰にも治せない風土病”ともいえるような”社風”もあるからねぇ・・・・

 規模は小さいが、”家風”も同じようなものだろう。

 その家の系列の常識や食べ物の好み等々。

 

 「余計なことをするもんだから・・・表に出さない?」

 河村たかし・名古屋市長が東京五輪ソフトボール選手の金メダルをかじった問題で、

 市は市内で開かれる東京パラリンピック聖火行事に河村市長の出席を見合わせると決めた。

 「混乱を招きかねない」とし、当面の間、対外的なイベントなどへの参加も取りやめる。

 河村市長も了承しているといい、代理を主に副市長3人が担う。

 

 「こういう場合は”有識者”の意見が取り入れられる例」

 政府は、新築する戸建て住宅に太陽光発電設備の設置を義務化することを検討する方針を明らかにした。

 有識者検討会で議論の取りまとめ文書に盛り込まれ、大筋で了承された。

 戸建て住宅を新築する家庭は建築費用の増加が懸念される一方、

 有識者からは2050年の温室効果ガス排出実質ゼロ(カーボンニュートラル)の達成に向け、

 設置の義務化が必要だとする意見が出ていた。

 コロナの専門委員会の意見は、どうにも煙たがられているようだけど・・・・


令和03(2021)年08月09日(月)        (風強し 台風10号の影響)

 「どっちが正しい?」

 国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は、東京オリンピック(五輪)を成功と評価し、

 「開催の時期は正しかった」と結論づけた。

 ある全国世論調査では、

 東京五輪の開催で、新型コロナウイルス対策としての世の中の自粛ムードが「ゆるんだ」と答えた人は61%

 女子マラソンや女子サッカー決勝の開始時刻や会場(国立競技場⇒日産スタジアム)が直前に変更になった。

 日程や会場を変えてもチケットの払い戻しなどを考慮する必要がなく、変更が容易だったという面がある。

 別の組織委幹部は「無観客は不幸中の幸いだったのかもしれない」と。

 しかし、選手は開始時刻に合わせた調整をしていたはずだが、そういう選手側の事は全く考慮されていない。

 ”臨機応変”ではなく、最初から分かっていた”暑さ”への対処のため(何かあったら困る)だった・・・・

 ある会場の運営責任者は「有観客だったら事故が起きていた可能性は高かった」と明かす。

 屋根のない屋外会場では、熱中症対策と新型コロナ感染拡大防止の両立の見通しがついていなかったという。

 閉幕の時も誰も”復興五輪”のことを言わなかったね・・・・ 

 まぁ、今回の事で”IOCやJOCの実態”が如実に分かったので、高い授業料についたが、しっかり総括すべきだろう。

 

 「やおい」

 言葉の語源は「ヤマなし、オチなし、イミなし」。

 イベントには「テーマ」と「ストーリー」が必要

 こうした歴史的イベントを考案する場合、当たり前の話だが、いくつかのルールが存在する。

 テーマとストーリーという構成、

 これに伝統の尊重と継承、未来へ提言といったところを付随させる。

 オリンピックの場合、さらに国家を横断した連帯や調和といった理念が加味される。

 ところが今回の閉会式の場合、これらの基本的要素が曖昧、あるいは上手くかみ合っていない、

 さらに言えばバラバラかつ箇条書き的に並べられているだけなのだ。

 閉会式の中で出色のものがひとつだけあった。

 それは次回開催都市パリの紹介映像だ。

 パリは開催国の紹介を至極まっとうにやったに過ぎないのでは?

 むしろ日本の閉会式があまりに酷かったから、素晴らしく見えただけなのかもしれない。

 こういう強烈な批判記事もあった・・・・

 

 「カズレーザーの緊張しない方法」

 例えば仕事でプレゼンの場があったとして『ちゃんとできたらいいな』とかも思わなくて。

 『物を投げられなかったらいいや』くらいで。唾を吐きかけられる前提で行動するというか、

 終わったら『うわぁ、1回も唾吐きかけられなかった。よっしゃぁ!』って。

 想定する青写真をすごく汚い写真にしとけば、基本的にいい写真だと思って帰れる」と、持論を語った。

 五輪選手の、”絶対金メダルを取ってやる!”というのとは違うんだね・・・・


令和03(2021)年08月08日(日)        

 「わたし祈っています」

 今でもお付き合いさせていただいているKさんは、同僚の送別会の時に、

 よく、 敏いとうとハッピー&ブルーの”わたし祈っています”を歌っていた・・・・

 なるほど、歌詞がぴったり!

 サラリーマン向けの替え歌もあるんだよね。

 

 「男子マラソンを見ていて気付いたこと」

 私以外の人は以前から気がついていたのかもしれないが・・・・・

 アフリカ系は”キャップ(帽子)”を被らない選手が多い。

 

 「台風9号」

 中心気圧が低くないのに”風が強い”という予報だった。

 自宅付近では雨は多少降ったが、風はほとんどなかったような・・・・

 列島に沿って千葉県沖を北東方面に・・・・

 千葉方面は注意報が出ているようだ。

 

 「増えすぎて覚えていられない」

 WHOは変異株を『注目すべき変異株』(VOI)と『懸念される変異株』(VOC)に分類している。

 今年6月、WHOはラムダ株を『注目すべき変異株』(VOI)に指定。

 アルファ株  英国由来

 ベータ株   南アフリカ由来

 ガンマ株   ブラジル由来

 デルタ株   インド由来

 ラムダ株   南米・ペルー由来

 

 「気象庁による台風の定義」

 台風の定義は、『台風が存在する場所』と『最大風速』に関係している。

 まず、赤道より北側で東経180度より西側の北西太平洋、もしくは南シナ海に存在している『熱帯低気圧』である。

 また、低気圧域内の10分間の最大風速が、『約17m/s以上』と定められている。

 この二つの要素を兼ね備えている状態の熱帯低気圧が『台風』。

 台風の多くは、赤道付近の熱帯地域で発生する。

 熱帯地域では海面の水温が高いため、上昇気流が発生しやい状態。

 上昇気流によって発生した多数の積乱雲が渦上に形成され、中心部の気圧が下がり、熱帯低気圧になる。

 海面からの水蒸気をエネルギー源として勢力を増していき、台風となる。

 台風と ハリケーン、サイクロンとの違い

 台風とハリケーンやサイクロンは、どれも熱帯低気圧が勢力を増した状態。

 つまり、気象状況的には、同じ現象。

 大きな違いは、『発生場所』と『最大風速』。

 ハリケーンは、西経180度より東側の北東大西洋や北大西洋、メキシコ湾、カリブ海に発生する熱帯低気圧。

 最大風速は、約33m/s以上と定義されている。

 サイクロンは、アラビア海やベンガル湾といった北インド洋に発生する熱帯低気圧。

 最大風速は約17m/sで、台風と同等。

 なお、サイクロンについては、温帯低気圧も含まれる場合もある。

 

 「紛らわしいので、大きなフォントを使うが・・・」

 『双璧』。

 2010年の常用漢字の改定で、『』は常用漢字になった。

 意味は、どちらがすぐれているとも定めかねる、二つのすぐれたもの。

 これは『』と誤って書かれやすいが、『のようにそびえている』わけではなく、

 『すぐれている』という意味の『玉』を含む『』が正しい。

 表意性のある漢字は意味を正しく伝えたい。

 

 「スマホ」

 五輪の閉会式をちょっと見ていたら、入場してきた選手の皆さんデジカメで撮影している人なんて皆無だね!

 みんな、スマホ・・・・

 

 閉会式で印象に残ったのは、宝塚歌劇団の正装での君が代と、和太鼓、東京音頭だった・・・

 後は要らなかったのでは・・・・という人もいるかも。

 最初と終盤では選手の数がずいぶん減っていたね・・・

 冗長すぎて盛り上がりもなく退屈したんだろう。

 開会式の時はちょっとしか見ていない私だが、閉会式はバッハ会長のまた長い挨拶中に、トイレに行き

 なぜか”大竹しのぶ”が出てきたところで、演出の流れや必然性が全く理解できなかったのでテレビをOFFにした。

 なぜ、”大竹しのぶ”?、


令和03(2021)年08月07日(土)                    

 「50Km競歩」

 金メダル選手の速さは圧倒的だったが、この競技は次回は無いそうだ。

 理由というのが、”競技時間が長く、テレビ映えしない”から・・・・・という。

 ゴルフなんか金メダルが決まるまで4日間もかかるぞ・・・

 いつも何度も言われていることだが、”五輪は商業主義化しすぎている”!

 なんだったら、”指相撲”や”じゃんけん”なんか、競技としてアップで写してほしいね。

 

 「ガースー川柳」

 これまでに 経験のない 無策かな

 

 「70歳の山岳ガイドが事故死」

 北アルプス・北穂高岳(3106メートル)の岩場「滝谷ドーム中央稜」で、

 登山に来ていた神奈川県内の女性(66)から「山岳ガイドがロープに絡まって身動きが取れない」と、

 近くの山小屋に救助を求める通報があった。

 その後、「転落した」との連絡があり、現場に到着した岐阜県警の山岳警備隊員が標高2800メートルの地点で、

 心肺停止状態の山岳ガイド(70)を発見した。

 県警によると、現場は霧で視界が悪く、通報した女性と、一緒に登っていた女性(55)を救助して下山。

 翌6日に岐阜県警ヘリで山岳ガイドを救助したが、転落による全身打撲で死亡が確認された。

 死亡者は登山ガイドのベテランで、女性2人を案内して長野県側から入山。

 滝谷ドーム中央稜でロッククライミングを行うため、単独で先に岩場を登っていたという。

 体力、気力、技術共に自信があったのだと思うが、お気の毒な事故・・・


令和03(2021)年08月06日(金)    

 「自転車操業」

 詐欺の疑いで摘発された投資会社が、”自転車操業”の状態だった、とのニュース。

 普通の会社だって、一般的に”自転車操業”状態じゃないの?

 金融機関からの借り入れが出来ないほうが信用が無い状態だからね。

 前述の怪しげな投資会社の実態は知らないけど、まぁ、まともな金融機関が付いていたとは思えないが。

 記事の発信元が言いたいことはすごくよくわかるけどね。

 

 「暦の上では明日から立秋」

 この先、一週間ほどは台風9、10号などの影響もあり晴れ間は望めないようだ。


令和03(2021)年08月05日(木)    

 「ある説」

 戦後の日本経済はタテ方向の『垂直統合』を得意とし、それで成長を成し遂げた。

 親会社から孫請けまでの連携を緻密に組み立て、質の高い大量生産を実現する。

 この垂直統合の中心地が東京だった。

 しかし、90年代以降のグローバル資本主義では、ヨコ方向にネットワークを作り、

 状況に応じてかたちを変えていく『水平統合』が主流。

 日本は、この変化に乗り遅れている。

 グローバル都市に数千万の人口は必要なく、福岡や仙台ほどの規模があれば十分。

 垂直統合の頂上である東京を強くするだけではふもとがやせ細り、地方の可能性を潰す。

 いま日本全体を見ると、東京(への一極集中)がむしろ最大のリスクなのではないか・・・・

 この説が”最適解”なのかどうかは不明だが、

 少なくともこれからの日本をどうしていこうかという事を語る政治家が全くいないことは疑いようがない。

 五輪後の日本をどうしたいのかな、ガースー・・・・

 

 「世界の新型コロナウイルスの感染者数が日本時間5日朝、累計で2億人を超えた」

 米ジョンズ・ホプキンス大の集計によると、

 世界の新型コロナウイルスの感染者数が4日午後(日本時間5日朝)、累計で2億人を超えた。

 死者数は約425万人に上っている。

 

 「要注意」

 タバコの税率は販売価格の61.8%を占めていて、簡単に言えば“税金を吸っているようなもの”だが、

 それでも喫煙率は2018年には男性27.8%、女性8.7%を保っている。

 そうした”根強い愛好家”というか、値上げに対する抵抗感が薄いという”お上の判断”によって、

 たばこ税による税収は2兆円を維持してきたが、これからは要注意。

 たばこ税収が減少すれば、税収をたばこ以外に求める必要がある。

 仮に消費税率を1%引き上げると、税収は2.5兆円程度増加する。

 今後、たばこ税の減収に歯止めがかからなければ、その穴埋めのために、

 消費税や他の税率の引き上げが起きてもおかしくない。

 実際、2020年にはたばこ増税とともに、酒税の増税も行われた。

 新型コロナウイルス対策への財政出動により、財政赤字は“爆発的”に増加した。

 財政を健全化するためには税収の増加が不可欠だ。

 (コロナ対策への出費後は、税収増の格好の言い訳になる。・・誰も使わなかった給食マスク配布費用も含む)

 だが、もはや「たばこ税」にその役割を担う力はなくなっている。

 はたして、政府はどんな増税策を打ち出してくるのか、警戒しなければならない。

 非喫煙者は、受動喫煙というリスクを背負う事によって、2兆円という税金を喫煙者に負担してもらっていたわけだが、

 これからはそうもいかない”さらなる増税”というリスクを負う可能性が出てきたわけだ・・・・

 五輪後の赤字負担も当然国民に付け(負担)が回ってくることだし・・・・

 

 「名古屋市の河村たかし市長が、ソフトボールの後藤 希友みう 選手の金メダルをかじった問題」

 他人の持ち物を断りなくかじるという不衛生行動&非常識さには呆れるが、北島康介が言うように

 ”そもそもなぜ表敬訪問なんかするの?”という疑問が的を得ている、と思う。

 当の選手は、周囲から言われて”しょうがなく行った”のだと思うが・・・・

 ”支えてくれた皆さんのおかげ”というのが広がりすぎでは?

 心底支援してくれた人は、”ただただ嬉しい”だけで、表敬訪問なんか求めていないだろうし、

 喜んでいるのは”支援してやった”と大きな勘違いをしている組織の連中だけでは?

 オッサンはせんべいでも齧っていればいいのになぁ・・・・

 

 「18速トランスミッション」

 米国の大型トラックである。

 ひげのオッサンが運転席でいろいろと説明した後、実際の走行。

 ”今、13速”とか言いながらシフトレバー横のスイッチなども駆使して説明するのはいいんだけど

 後部中央に取り付けられているカメラのほうを何度も見ながら説明するもんだから、”それ、わき見だろ?”と

 つい言いたくなって、ついでに不安になってしまう・・・・・ユーチューブ動画だった。

 

  「大下容子さんの、ワイドスクランブルでのコメント」

 テレビ朝日の局アナである。

 故・中曽根康弘氏の孫と尾身幸次氏の娘の、衆院群馬1区の自民党公認争いについてのコメント。

 ”選挙区って私有地でなく国が決めたものですから、(引退したら)一度お返ししないと新規参入がなかなかできない。

 世襲は下駄を履いているんじゃないかというところもあるんですが、いかがでしょうか?

 このコメントに対して、池上彰さんが”いや、全くその通り”と瞬時に反応。

 ところでこの人、なんと、あの嬉々として長いものに巻かれるのが好きな丸川珠代大臣とアナウンサー同期らしい。

 丸川大臣の「長いもの」に巻かれている様子は、あまりにもわかりやすい。

 その点、大下さんは自分をコントロールして、仕事をしている。

 そして、きちんと評価されている。(20年6月から役員待遇)

 人間性とか人格とかいうのはこういう場面で出てくるんだろうなぁ・・・・

 (他のアナウンサーやコメンテーターの対応ぶりを見ていても尊敬されている様子がわかる)

 

 「新型コロナウイルスの感染者」

 東京都は5日、新型コロナウイルスの感染者が新たに5042人報告されたと発表。

 ある専門家の試算では、東京都で2週間後に10,000人との数字も。

 国内の新型コロナウイルスの新規感染者は5日、1万5000人以上。

 

 「テクノロジードーピング」

 陸上金・銀・銅全員履いていた・・・そうだ。

 興味が無いので全く見ていなかったけど。

 テクノロジードーピングはスポーツにおいて道具や装備の影響を受けて競技力が向上する現象をいう。

 国際競技に着用できるシューズの規定。

 靴底の厚さは

 競技距離800メートル未満は20ミリ以下、

 800メートル以上は25ミリ以下、

 ロードは40ミリ以下にして、使用できるカーボンファイバープレートは1枚という規定だ。

 スーパースパイクシューズを履くことができる選手と

 条件上履くことができない選手の公平性のためにさらに強力な規制が必要だ、という専門家もいるようだ。

 バイクレースでも、上位の選手は最高レベルのグリップタイヤを履けるが、

 下位レベルの選手はそれを手に入れられないから、アクシデントでもない限り勝てるはずがない?

 競技トラック内には小石などは落ちていないんだから、全員”裸足”でイコールコンディションにしたらという声も・・・

 棒高跳びの”棒”も、カーボン素材などの複合材料を使っているから、あんなに”しなる”んであって

 単なる木の棒では、6m超えなんてできるはずもない。

 昔を懐かしんでも詮無いことだから、”イコールコンディション=公平性”だけは確保してほしいもんだ。

 

 「五輪は鎮痛剤のようなもの・・・と言った人がいる」

 五輪が始まる前は、否定していたけど、始まると試合や結果に一喜一憂する。

 視聴率しか気にしていないマスコミの挙動はわかっていたが、多くの国民も今は五輪を注視している。

 しかし、五輪が終われば、もう楽しいニュースが増えることはしばらくないだろう。

 感染者数は増え、ワクチンは行き渡らない。

 政府は相変わらず矛盾ばかり。

 行動制限はさらに強まるかもしれない。

 ニュースキャスターのしんどい表情ばかり見ることになる。

 いまは「開催されてよかったな」と思っている人も、そのうち「なんで五輪なんか開催したんだ」と声をあげ始める、

 「手のひら返し」が再び起きるかもしれない。

 いや、きっと起こるだろう‥‥巨額の赤字負担が国民に背負わされるのだから・・・


令和03(2021)年08月04日(水)              (蒸し暑かった!)

 「新型コロナウイルスの感染者をめぐり、政府が打ち出した入院制限の新方針」

 実体は”医療崩壊”なのに、そうとは言わずに、”入院制限の新方針”だと!

 あれも”自助”、これも”自助”ってか?

 東京都は4日、新型コロナウイルスの感染者を新たに4166人確認したと発表。

 1日あたりの新規感染者数としては、7月31日の4058人を超えて過去最多となった。

 

 「女性の名前」

 女子五輪選手の名前・・・・今風だねぇ。

 何て読むのかわからない(下の)名前が少なくない・・・・

 今や、”○○子”なんていう名前は希少価値がある。

 

 「秀逸川柳」

 倶梨伽羅の 紋々躍る 五輪かな

 昔見た”健さん”の映画の”背中の唐獅子牡丹”、鮮やかだったけど、

 あれから50年、”おしゃれ”で彫っているはずなのに、あれを超えるデザインや色彩のものを見ないねぇ。

 いえ、いえ、礼賛しているわけではないですよ、比較しているだけです、念のため。

 

 「ミリめし」

 米軍の動画、すごい量でメニューが豊富・・・・軍隊は兵装だけでなく、様々な面で維持費がかかるようだ。

 平時の補給艦の運ぶものは弾薬より大部分は食材?

 ”ミリめし” ⇒ 兵士の食事

 

 「金メダル」

 レスリング女子62キロ級決勝が行われ、川井友香子(23)が、五輪初出場で金メダルを獲得。

 姉・梨紗子(26)も5日の決勝に進んでいて、姉妹同時金メダリストにあと1勝となった。


令和03(2021)年08月03日(火)    

 「熱中症」

 園児が通園バス内に放置されて”熱中症”で亡くなるという事件が起きた。

 体力のない子供や年寄りは特に症状が出やすい、と思う。

 クルマに閉じ込められたら・・・・クラクションを鳴らすことを教えよう・・・(乳児には無理だが)

 昔は、”日射病”という表現だったと思うが、最近はなんでもかんでも”柔らかい表現”に置き換えている・・・

 カタカナ語も出てきたから、覚えきれない言葉はその都度調べることにしている・・・・

 調べることが”ボケ防止”のためと言おうとしたら・・・・・”認知症”予防の為と言い直させられた!

 そういえば”不快指数”という単語も聞かなくなって久しい・・・・

 永田町エリアなんか、言動を見ていると不快指数は常時”100超”だね・・・・

 

 「最近見ない、”まくわうり”」

 まくわうりはウリの一種で、黄緑色の果肉をそのまま食べる。

 俵形で大きさは10〜15センチ、重さは200〜300グラムほど。

 外皮は緑がかった黄色で、10本のしま模様が縦に入っている。

 熟成すると自然につるから離れて落ちるので、畑の中を歩いて収穫する。

 時期は7月下旬から8月中頃で、お盆のお供え物としても利用されている(いた?)。

 岐阜県の旧真桑村で栽培?

 

 「最近全く聞かなくなったけど・・・」

 厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に資するよう、

 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA※)を開発。

 ※COVID-19 Contact Confirming Application

 これも、”プレミアムフライデー”と同じ運命を辿っている? (覚えられる前に忘れ去られて・・・・)

 

 「ワイルド キャンピング」

 ユーチューブの海外動画。

 4駆でいけるところまで行って、後は徒歩。

 しかも、ヤギ2頭と犬2頭にそれぞれ”振り分け荷物”を背負わせて・・・・

 4頭とも、リードなどは付けていなくても飼い主の前後を歩いている・・・相当慣れているのだろう。

 飼い主は中型のザック1個。

 ヤギは途中で文字通り、”道草”・・・・生えている雑草の葉を食べて・・・・


令和03(2021)年08月02日(月)                

 「安物買いの銭失い」

 もうずいぶん前になるが、台湾出張前に娘に”シブがき隊”のカセットテープを買って来て欲しいと頼まれた。

 台湾の新竹市の夜店で見つけて、帰国して娘に渡したら・・・・”お父さん、違う曲だよ!”と。

 パッケージも中の歌詞カードも”シブがき隊”、ラッピングのセロファンも、それなりだったのに、

 ”曲は大川栄策”だった!

 結局、国内で正規品の”シブがき隊”のカセットテープを買う羽目に・・・・

 ”安物買いの銭失い”の典型例だった!

 赤道直下の某国では、音楽入りカセットテープは、最初の数十秒しか録音されていなかった・・・

 ”安物買いの銭失い”に加えて、”騙されたほうが悪い”という教えも授かった・・・・

 

 「進歩」

 扇風機の羽根を見ると、家電製品でも技術が進歩しているのがわかる。

 扇風機といえば、3〜4枚羽根だったが、数年前に我が家で買った扇風機でも7枚羽根。

 風切り音が激減している上に、遠くまで風が届く。

 家電製品の扇風機に、消費電力の低減を求める人は少ないだろう。

 それより、音が静か、遠くまで風が届く、インバータ制御、上下左右首振りなどに魅力を感じるのでは。

 最新技術が使われる潜水艦のスクリューも最近は7枚羽根、推進力や効率は高く、音も静かになっているはず。

 

 「全国知事会が夏休み期間中、”都道府県境またぐ旅行・帰省は原則中止を”と求めた・・・けど」

 中止する人は少ないだろうなぁ・・・・

 国内線予約状況が政府の観光支援策「Go To トラベル」で需要が盛り上がった時期と同規模を維持。

 緊急事態宣言が継続していても、新たに出されても・・・・人出は減るどころか増えているエリアもあるもんね。

 松本人志が言うように、”政府発言へのデモ行進”みたいな気もするねぇ・・・・


令和03(2021)年08月01日(日)    

 「もう8月」

 昨年からずっとコロナの影響が続いていて、今年ももう8月。

 もうすぐお正月だ・・・・

 

 「パンデミックで急増した路上の「イヌのふん」」

 英国では、ロックダウン中に犬を飼う人が増え、子犬の価格が急騰。

 犬が増えればそれがする”ふん”も増えるが、放置する人も増えているそうだ。

 そこでロボットとドローンで解決できないか?、検討しているそうだ。

 特化すればそういうものの開発は当面の価格は別にして困難ではないだろう。

 でもね、自治体が処理してくれるとなれば、飼い犬の糞を処理するという飼い主の当然のマナーはなくなるだろう・・・

 ”花泥棒”、”吸い殻のポイ捨て”、”犬の糞の放置”は、最近の街中の”三大悪”という人もいる。

 

 「アクレディテーション Accreditation」

 東京五輪で銀メダルを獲得したジョージアの柔道選手2人が、

 新型コロナウイルス感染対策のルールに違反して選手村から外出したとして、

 大会のアクレディテーションをはく奪された。

 同国国内オリンピック委員会(GNOC)が31日に明かした。(既に30日帰国済み)

 アクレディテーションってなんだ?

 注釈も付いていない記事だったので、調べたら

 一般的には”公的な外部機関による教育機関の品質認証”、を指す。

 五輪&パラリンピックのプレイブックに記載されたルールを守る事を誓約した選手に与えられる認証、

 のことなんだろうなぁ。

 一部のマスコミにも報道されて、慌てて帰国させた後に、”大会のアクレディテーションをはく奪”したことを発表した、

 と見るのが大方の意見ではないか?

 まぁ、この国だけでなく現在進行形の別件もあるだろうけど・・・・

 

 「宝田明さん(俳優)」

 映画「ゴジラ」シリーズで主演を務めた俳優の宝田明さん(86)

 ゴジラはヒバクシャ。

 海底に暮らしていた巨大生物ゴジラは米軍の水爆実験で安住の地を追われ、東京に上陸し、

 銀座や国会議事堂を焼き尽くす。

 そして最後は人類が生み出した残酷な兵器で海に沈む。

 「憎っくきゴジラ」ではないのだ。

 人間の強欲によって「ヒバクシャ」とされ、悲しい運命を背負わされた存在。

 

 「陰圧制御と陽圧制御」

 感染症患者の入っている病室などは”陰圧制御”している。

 病室の空気が廊下など外部に出て行かないように、換気扇を利用してわずかに”陰圧(負圧)”状態を作っている。

 もちろん、換気扇の出口以降は他に影響が出ないように配慮しておくことは当然。

 ”陽圧制御”というのは、主として可燃性ガスなどの危険性がある防爆エリアに設置される”集中制御室”など。

 制御室内を周囲よりもわずかに高い圧力(陽圧)に保ち、周囲からの危険性ガスの侵入を防いでいる。

 もちろん、このエリアでは電気を使う機器や計器は発火源となり得るので、耐圧防爆や本質安全防爆などの

 対応品が使われる。

 こうした場所は一般的に、安全対策が施されているので通常操業中はほとんど問題はないが、

 事故やトラブルが発生しやすいのは、通常はあまりやらない”非定常作業中”である。

 様々な操作(放散や機器の開放等)で危険性ガスの発生や漏洩のリスクが高まり、

 整備業者など人の出入りも増え、指示命令系統が徹底せず、不慣れな作業でヒューマンエラーの可能性もある・・・

 ある本によれば、事故などの発生原因を突き詰めていくと・・・88%がヒューマンエラーなんだそうだ。

 五輪を見ていても、”臨機応変”な選手がいる一方で、負けるべくして負ける”ガサツ”な選手もいるような・・・・

 昔、よく訪問した大阪の冷凍食品の工場では、多くのパートタイマー(ほとんどが女性)が働いていた。

 冷気が体に堪えるとか、ずっと立ち仕事で思っていた以上に疲れるなど、辞める人も多く、常に新人を採用。

 新人教育もしょっちゅう行なわれているが、マニュアルや冊子を配って終わりではない。

 工場内は、見事に整理整頓されていて、大きな写真や鏡も。

 巨大な写真は、ここにこうして片付けるんだよ、と誰が見ても一目でわかるように。

 これまた大きな鏡は、自分の動作や服装が目に入るように、各所に。

 そして新人作業者は、”黄色い帽子”が目印。

 ”ヒヨコを見つけてイジメる”などではなく、目に入ったらわかりやすく教えてね、周りの人は目を離さないでね、

 という予防安全への配慮である。

 これらはすべて、その工場で働くパートの女性の意見を反映したものだという事だった。

 変えられない環境もあるけれど、エラーを防ぐコツもあると気づかせられた・・・・

 

 「コストコ」

 さきほど、コストコに行ってきた。

 いつもより駐車場は空いていた。

 

 「松本人志のコメント」

 ”緊急事態宣言”に対して、国民は“緊張しない宣言”を出してるからね。

 人流減らないのは政府に対するデモ活動みたいな気すら僕はしてしまうね。

 プラカードすら持っていないけど、気持ちは持っているような感じかなと思う」と国民感情を代弁した。

 ガースーは、『とにかく安心安全』って呪文のように繰り返す、だけ。

 しかし、結局は政府や自治体が困るわけではなく、”医療機関や医療関係者、患者”にしわ寄せがいく・・・・

 

 「五輪を見ていて感じたこと」

 @メダルを取ったか取らないか、そしてメダルの色はその選手のその後の評価に直結する。

 A”夢はかなう”や”練習・努力は嘘をつかない”というセリフはメダルを取ったから言える言葉。

 Bメダルの有無は選手だけでなく、コーチ陣にも影響する。

 Cマスコミだけでなく、結果を残せなかった選手や団体への世間の風当たりは想像以上にきつい・・・

 D五輪の代表選手になるというハードルもかなり高いが、

  なったらなったでその後の結果に対する評価はなおきついんだなぁ。

 E競技は、最後は自分との戦い。

  怖さに打ち克ち、自分を信じるしかない。

  そのスイッチを入れられるのは他人ではなく、自分だけ。

 Fアスリート(選手)はこうあって欲しい、と願うことは勝手でも、それを強制する権利は誰にもない・・・

  けど、世間はまだ成熟していない。

  いや、ずっと成熟などしないだろう・・・ナショナリズムという課題も大きい。

 以上、残酷だが事実である。

 (アマチュアが行う身内のゴルフでは、金・銀・銅の他に鉄もあるけど・・・詳しくは書けないが)

 

 「革」

 ”靴”、”鞄”など、漢字に”革へん”の付くものは、革で出来たものを買えと父に言われたことを思い出す。

 だから、ヴィトンとかの”ビニールの皮”で出来ているカバン(バッグという人もいる)などは買わない。

 (高いという理由も若干無いわけではないが)

 そういえば、昔のスキー靴も革製だったなぁ・・・ヒモは内側と外側をダブルで締め上げて・・・・

 スキーの金具はラグリーメン、これも長い革ひもで固定する・・・・

 当時は転んだら外れるセーフティなどの機能はなかったから、今考えると恐ろしいねぇ。

 

 「マスク」

 マスクの利点の1つは、ほうれい線やシミなど、“顔の粗”を隠せること。

 もう1つは、表情がわかりにくくなること。

 日本人は聖徳太子の時代から『和を以て貴しとなす』という文化があるように、

 波風を立てないように感情を抑える国民性。

 マスクを“便利”と感じるのは、そのためだろう、という人もいる。

 しかし、欧米は正反対。

 精神科医は

 「感情の喜怒哀楽は、主に口元で表現される。

 そのため、しっかりと自己主張する欧米人は、マスクをすると正しく感情が伝わらないため、マスクを敬遠する」

 マスクを嫌う欧米人、マスクを好む日本人の差はそこにある、ようだ。

 コロナが下火になったとしてもマスクをし続ける日本人は多そうだ・・・・


 


MENU

          

inserted by FC2 system