観察手帳 87 ここにカーソルを置くと格調高い空海さまのお言葉が聞けます・・・

202112/01 観察手帳87としました。

街角の小さな出来事を『独自の目線』で、『詳細に観察』し、報告する手帳です。

この「観察手帳」は日付の古いものが下になっています。文章は、体調、飲酒の程度によっては誤字・脱字・脱線だらけです。

このページは頻繁に更新しておりますが、お使いのブラウザによっては、最新の画面にならない場合があります。

画面、上の「表示」→「最新の情報に更新」をクリックしてみてください。


現在の月齢  


                             

       晴れ  のち  曇り  ときどき  雨   雷   雪        ←私です!


令和03年12月01日から「観察手帳87」としました。

令和04年02月13日から「観察手帳88」とします。


 


令和04(2022)年02月12日(土)    

 「フィリップスのシェーバー」

 過去に数年間使ったことがある。

 ずっとブラウンを使っていたのだが、”深剃りのフィリップス”とかいうフレーズに惑わされて・・・・

 で、今はもう何台も継続してパナソニックを使っている。

 ブラウンやフィリップスは替え刃が高いんだよね。

 どんなシェーバーもある期間が過ぎると切れ味が落ちてくる。

 長年いろいろやった挙句、行き着いたのは、国産の新品に変えてしまうのが良いということ。

 それでも最近は、内臓の蓄電池を交換したり延命には努力しているけど・・・・

 あっ、そうそう、フィリップスは構造上、掃除が面倒くさいよ。

 別に営業妨害しているわけでは無く、消費者の実感です!

 

 「替え歌」

 津軽海峡冬景色の替え歌で、”アベノマスク”をもじったものがある。

 (検索すればすぐに出てくると思いますよ)

 普通の人は、バカ受けというか、激しく同意すると思う・・・・

 この替え歌の存在は、友人から教えてもらいました!

 ”小さいマスク見つけた”という替え歌もあるんだね。(元歌は小さい秋見つけた)

 これだけ馬鹿にされても何にも感じていないというか、2億8千万枚も欲しいと応募があったと

 身内だけを集めた会合で喜んでいる無神経さが、また庶民感情を逆なでしていることに気が付かない・・・

 

 「藤井聡太竜王」

 将棋のALSOK杯王将戦の七番勝負第4局が行われ、藤井聡太竜王(王位、叡王、棋聖、19)が

 渡辺明王将(名人、棋王、37)に勝利、シリーズ無傷の4連勝で王将奪取に成功した。

 この結果、藤井竜王は史上4人目となる五冠を、最年少19歳6カ月で達成。

 従来の記録を1年以上上回り、初の「10代五冠」を成し遂げた。

 すごいね、中学生で出てきた時は”まぐれ”だと思ったが、本物だね。

 

 「東京23区でまた積雪か」

 関東甲信では13日夕から14日午前にかけ、大雪となるところがある見込みだ。

 東京23区でも積雪の可能性があるといい、気象庁が大雪による交通の乱れに注意を呼びかけている。

 首都高速道路は13日深夜から14日にかけ、車の立ち往生を防ぐため、「計画的・予防的通行止め」を実施する。

 降雪の状況を踏まえ、中央環状線や台場線、湾岸線など8路線の全線または一部区間を順次通行止めとする。

 電車もそうだけど、”安全確保”を名目にすぐに運休するようになったね。

 責任取らなくて済むからね。

 もちろんスリルを味わうのが公共交通機関ではないけど、”安易なほうに走っている”感じが

 するような気がしないでもないような・・・・以下続く

 

 「お粗末・・・」

 ワリエワ問題で、大会期間中にフィギアのメダル授与式自体が行われるかも不透明になった。

 新型コロナウイルス対策として選手は原則として競技終了から48時間以内に選手村を出ないといけず、

 帰国の途につく選手も出てくる。

 五輪期間中にメダルが授与されない場合、IOCは代替案として、世界選手権などの主要大会や

 国内イベントなどメダル授与の場を選手たちに選ばせる方針をとっている。

 ただ、特別な五輪の舞台での表彰台が奪われてしまう事実に変わりはない。

 国内大会のついでに、終わっている五輪のメダルをもらっても感激はないだろうなぁ・・・・

 

 「素朴な疑問」

 冬季五輪。

 冬のスポーツというのは、使う道具に金がかかる。

 サッカーのように1つのボールで22人が遊べるようなものはない。

 おまけに、熱帯や亜熱帯地域の人たちは冬のスポーツとは無縁だ。

 アフリカの選手がボブスレーなどというのは映画の世界・・・・

 いや、私が知らないだけで、実際にはそういう人たちがいるのかもしれないが・・・


令和04(2022)年02月11日(金:建国記念日)    

 「昨夜の雪」

 どこに出かけるわけではないが、積雪は数センチだったので助かった。

 (東京都心は2cmの積雪)

 

 「大学入学共通テストの受験生が試験中に設問画像を外部に送り、解答を得たとされる事件」

 女子学生は共通テスト初日の1月15日、大阪府内の試験会場で「世界史B」の試験中に問題用紙を

 スマートフォンで動画撮影し、インターネットで男(横浜市のシステムエンジニア(28))と共有。

 男は映像を切り取って静止画にした上、事情を知らない東京大の学生らに送り、時間内に解答を得て、

 大学入試センターに必要のない調査を行わせるなど業務を妨害した疑い。

 (偽計業務妨害容疑で東京地検に書類送検。)

 2人は昨年夏頃にマッチングサイトを通じて知り合ったという。

 女子学生は男に報酬を渡す約束をし、画像を外部に送る「中継役」をさせていたという。

 いずれも容疑を認めている。

 私はときどき自撮りしたスキー動画を、PCを使って静止画に変換したりするが、結構面倒くさい。

 以前の報道では、静止画は20枚近く送信されていたらしい。

 そんな作業を試験会場で、しかもスマホを隠しながらできるはずがないと思っていたが、やはり協力者がいた・・・

 昨夏からそんな周到に根回しをする時間があったら、試験勉強が出来たろうに・・・・

 この容疑者の場合の”試験準備”というのは、”カンニングの準備”だったんだなぁ。

 執行猶予になるのだろうが、逮捕されたという事実は残り執行猶予でも前科は付くから、

 今頃やってしまった事の重大さを後悔しているのかもしれない・・・・

 (裁判所の判断によっては不起訴になるかもしれない)

 

 「産地偽装で破産申請

 中国産を「国産」と産地偽装してウナギのかば焼きなどを販売していたことが発覚した奈良県のうなぎ専門店が

 破産申請の準備に入ったと発表。

 このうなぎ専門店は1967年創業で、近鉄百貨店内などに計5店舗を展開。

 ウナギの加工品は同市のふるさと納税の返礼品にも選ばれていた。

 近鉄百貨店が返金に対応するなど混乱も生じ、店の信用が失墜。

 営業再開のめどが立たなくなったという。

 帝国データバンクによると、負債総額は約1億8000万円。

 ふるさと納税でこの返礼品を受け取った人は中国産を食べさせられていた可能性があるんだね・・・

 違和感がなかったならそれはそれでいいんだろうが・・・・だますというのはいけないねぇ。

 その結果、店がつぶれたんじゃ元も子もない・・・

 

 「組織のマネジメント術」

 以下はある人が書いたものの要約だが、その人の名前は書かないでおく。

 (実際と書いてある”りっぱなこと”があまりにも違うので)

 ・ どれだけ怒っても人は動かない。

  「最後は人事権がある」と思って、部下をむやみに怒ったりせず静かに対応した方がいい

 ・ 反対派は、あえて積極的にそばにおくこと。

  反対意見を取り入れて修正すると「より良い案」になる

 ・ 「最後は従う」を守ってもらうと、多様な意見を取り入れられる。

  反対意見を聞いた上での決定は、反対者の不安を和らげ、適度な修正がかかってその後の運営がうまくいくことが多い

 ・ 人間関係や好き嫌いでチーム内の人事を決めていくと、そうした姿勢は必ず部下や組織に伝わるし、

  本当に実行力のある組織は作れない

 ・ 部下が言ってることに乗っかっているだけのトップでは意味がない

 ・ リーダーが現場の実務の細かなことに口出しをすると大概失敗する

 ・ リーダーの仕事は、部下が気づかない大きな問題点を見つけること

 ・ これまでのチームのメンバーが、絶対にできなかったことをやる。

  それがリーダーと部下の信頼関係の土台

 ・ 組織は口で言っても動かないが、何かを実現させるとメンバーの意識が劇的に変わる

 まぁ、あえて攻撃的な姿勢を取って、反対派を呼びこみ、やりとりをすることで、自分の考えをブラッシュアップしている

 のかもしれない。

 世界はこの人とその支持者を中心に回っているわけではないので、攻撃された方は気分を害するのは当然であるし、

 そういうこの人の態度に反感を覚える人が多数出るのは当たり前の話・・・・・という話

 さらに、”決定の個性”

 @ やるか、やらないかとなれば、やる

 A 大胆なものか、まずは第一歩的なものかとなれば、大胆なもの

 B これまでのやり方か、新しいやり方かとなれば、新しいやり方

 C 現状維持か、変革かとなれば、変革

 D 調和的なものか、波風を立てるものかとなれば、波風を立てるもの

 E 体裁を気にするか、気にしないかとなれば、気にしない

 F 対症療法的なものか、抜本的根治的なものかとなれば、抜本的根治的なもの

 G 目の前の利益か、長期的な利益かとなれば、長期的な利益

 H 特定・一部の者の利益か、万人の利益かとなれば、万人の利益

 I 現役世代・将来世代の利益か、高齢者の利益かとなれば、現役世代・将来世代の利益

 J 現役世代の利益か、次世代の利益かとなれば、次世代の利益

 

 「ワニの首にタイヤ」

 体長5m以上・・・・何回かわなを仕掛けて捕らえ、6年前から首に引っかかっていたタイヤを外すのに成功、という記事。

 私が何より驚いたのはこの場所が、インドネシアのスラウェシ島だったこと!

 過去に何回か書いてある通り、20代後半にこの島に約半年出張していたことがある。

 村はずれの沢の上流でマンディ(水浴)をした話を現地のオペレーターにしたら、

 ”あそこはワニが出るから行かないほうが良い”とのアドバイス。

 そうか・・・・スラウェシ島にはワニが生息しているのか・・・・・彼らの忠告は本当だったのか・・・・

 

 「会話サポートイヤホン」

 補聴器と集音器の違いについては過去に書いた。

 最近は補聴器と言わずに、”会話サポートイヤホン”というらしい。

 かつての精神病も、いまは統合失調症、ボケが認知症・・・・その一環らしい・・・・

 

 「また?」

 みずほ銀行で11日午前9時頃から、一部の現金自動預け払い機(ATM)が停止するなどの障害が発生している。

 午後2時現在で復旧していない。

 原因を調査している。

 影響範囲は確認中だが、全国で少なくとも数十台に上ると見られる。

 また謝罪して誰かが辞めるのかな?

 1/21の記事では、みずほ新体制 障害の再発防止は前途多難だ、というのがあった・・・・

 

 「燕三条のアイディア」

 古くから工具や刃物などの金属製品や、洋食器などを手がける“金物の町”として知られる新潟県の燕三条エリア。

 “パスタを、最速で食卓へ”というキャッチフレーズを掲げた「マルチパスタパン」は、

 パスタ鍋といえば寸胴形、というこれまでの常識を打破。

 ロングパスタを“寝かせて”ゆでるという発想の転換により、

 ゆでる、湯を切る、いためるという一連の調理工程を、ひとつの鍋で完結できるようにした。

 パスタを寝かせることで、ゆでる際のお湯が少なくて済み、ゆで上がったらフタのスリットをつかってそのまま湯切りできるので、

 ザルなども不要。

 湯切りした後はそのままいため料理へ移行できるので、調理から後片づけまで手間と時間を大幅にカットできる。

 おそらくこういう斬新なアイディアを出したのは一担当者だと思うが、

 すごいのは、それに”Go サイン”を出した上司だと思う。

 普通の上司は、

 @まず否定から入る

 A前例にない、という

 一般の企業でも、社員からアイディア募集をするが、それを審査するのは大概は”上司”である。

 そして上記のようなダメ出しをするのが普通。

 私の若いころ、全く同じ状況に遭遇し、幻滅を感じたことがある・・・・

 ダメな社員は、できない理由を探してくるのがうまいが、

 ダメな上司は、己の数少ない経験からしか判断できないので、@やAを言い出し、部下のアイディアをつぶしてしまう。

 無難なことだけをやって、絶対失敗しないようにして地位にしがみつきたい⇒部下を育てるなんてことは考えていない。


令和04(2022)年02月10日(木)        

 「天気予報」

 東京地方は明日朝までに5〜10cmの積雪予報。

 

 「ゼロリスクというのはありえない」

 政治や事業、生活を展開している以上、さまざまな問題が起こること自体を避ける術(すべ)はない。

 世の中に「ゼロリスク」というものは存在せず、すべてはトレードオフの関係で成り立っている。

 大切なのはリスクを避けることではなく、リスクをコントロールすること。(これが難しい!)

 問題が起こらないように石橋を叩くのでなく、いつ問題が発生しても臨機応変に対応できるような仕組みを

 体系化することが重要。(生死をかけて究極の戦いをする軍隊を思い浮かべればその意味が分かる)

 わかっていない典型が、昨今のコロナ対策だろうなぁ・・・

 

 「バレンタイン・チョコ」

 自室でパソコンをやっているときは大概ラジオかポータブルオーディオをBGMとして流している。

 で、今日はラジオで、バレンタイン・チョコを100個以上もらったという人の特集をやっていた。

 芸能人やプロスポーツ選手ではなく、一般人のリスナーが電話で答えている番組である。

 すごいね、お返しだけでも大変だね。

 しかし、うちの息子かかつて幼稚園でもらってきた”ライス・チョコ”じゃないんだろうね?

 あれは数だけは多いからなぁ・・・・

 

 「テレビ朝日」

 亀山慶二社長が辞任。

 亀山社長は、2019年の社長就任後、スポーツイベントの出席や営業活動のため、

 会社の費用で国内各地に出張していたが、その中に私的な使用などがあったという。

 会食やゴルフなどの費用をあたかも業務上の関連があるように装い、

 会社の費用として経費の精算をしていたことが確認された。

 視聴率が低迷しているとかそういう理由じゃないんだね・・・・

 

 「二兎を追う者、二兎を得る・・・・」

 スノーボード・女子パラレル大回転を2連覇した女王エステル・レデツカ(チェコ)。

 2大会連続の金メダルでも十分偉業だが、彼女は前回の平昌大会ではアルペンスキーのスーパー大回転も制した

 「二刀流」のダブル金メダリスト。

 そもそも、冬季五輪でアルペンとスノーボードの両方に出場することすら、史上初の快挙だった。

 すごいと思うのは、4年に一回のその日に合わせて最大限の力を発揮したということ。

 大部分の選手は国内予選を通過できない中で・・・五輪で金メダルとはすごい・・・しかも二刀流。

 こんな人もいるんだねぇ・・・


令和04(2022)年02月09日(水)    

 「桂文珍の話」

 父は実はエンジニア志望やったんです。

 それが、戦争へ行って帰ってきたら、祖父に自分の夢を断念させられて農業を継がされた。

 戦争の傷やさまざまなつらい思いがあって、酒を飲むと、その思いがボヤキとなって出てくる。

 まぁ、人間ですからね。

 僕はいつもそれを聞いていたんですよ。

 だから、つい言うてしもたんです。

 「お父ちゃんは(落語家になることを)反対するけど、お父ちゃんも自分の夢を断念させられて酒飲んだらボヤくやないか。

 そんな思いを僕にもさせんのか!」って。

 後から悪いことを言うたなと思いました。

 おやじが一番、触れてほしくないところに踏み込んでしもうたんですわ。

 おやじをみると、拳(こぶし)がぶるぶると震えていた。

 おそらく僕を殴ろうとしてたんでしょう。

 そのとき、母親が助け舟を出してくれました。

 「そこまで言うんやったら戦争へ行って死んだと思うたらエエやんか」と…。

 すごい言葉ですよ。

 女の人はそんなことをサラッといえるんや、って。

 

 「恐ろしい・・・・」

 きのう午前9時前、名護市の集合住宅で「女の子が転落した」と通報がありその後、3歳の女の子の死亡が確認された。

 警察は、亡くなった女の子の兄の10代の少年が「ベランダから投げ落とした」と話したことから殺人の疑いで逮捕した。

 警察は、捜査に支障があるとして少年の認否を明らかにしていない。

 

 「低年金サバイバル あなたにも迫る老後格差」

 年金問題に焦点を当てている特集が多い。

 物事を捉える時、平均とか中間値が基本的にあるべき視座だが、

 日本の多くの報道が偏差値的分布で46(=下から34%)や40(=下から16%)といった下位層を強調することで

 問題意識に偏重傾向が出やすくなる。

 ある人の感想は「年金に頼る」という他力本願一本足打法にも問題があるのだろうな、と思っている、そうだ。

 

 「謝罪」

 女子ジャンプの選手が”失格”となって、自身のインスタグラムで謝罪したが、何もそこまでと思った人は多いと思う。

 世間には何が何でも謝罪させたい人たちがいるのだろう。

 しかし、不誠実で全くいい加減で謝罪なんかしない政治屋をなぜバッシングしないのだろうか?

 矛先が違うと思うのは私だけ?

 日本テレビの藤井貴彦アナウンサーのコメント。

 「高梨選手のSNSには謝罪の言葉が並んでいます。

 スーツの規定違反は高梨選手の罪なんかではありません。

 自分のことより仲間の人生について思い詰める責任感があるからこそ、2回目を飛んだし、

 その責任感がなければ日本代表になるほど自分を追い込めないはずです」と思いやった。

 その上で「高梨さんには今どんな言葉も届かないと思いますが、これまでのあなたの活躍で

 どれだけうれしい気持ちになったか分かりません。

 北海道の皆さんのみならず、全国の人があなたを責めたりはしていません。

 もう謝るのはおしまいにしてください」と語りかけた。

 

 「関東地方に雪の予報」

 明日の朝から・・・・・都内でも積雪の恐れがあるそうだ。

 ラニーニャ現象の影響で例年よりも寒く、雪の多い冬となっていると書いてあった。


令和04(2022)年02月08日(火)            

 「ある人の発言」

 特技は忘れること。

 人は努力すれば忘れずにいられるけど、忘れることは努力しても難しい。

 私は努力しないでも忘れられるから、覚えておきたいことだけ努力して記憶すればいいんだ。

 

 「今週後半は東京で大雪の可能性」

 朝の路面凍結が嫌だねぇ・・・・

 相変わらずノーマルタイヤで出てくるドライバーが多いから、スリップしたそういう車に当てられても馬鹿らしいから

 出歩かないに限る・・・・

 

 「洗車と給油」

 朝、スキーに使った車の洗車と給油をしておいた。

 

 「自宅療養・・・」

 役人にとっては万里な言葉だ。

 要するに、病院じゃ面倒見切れなくなったから、自宅で黙って籠っていてくれ、というわけ。

 感染力が強い「オミクロン株」による新型コロナウイルス感染症が急拡大し、

 自宅療養する人は2日時点で全国に約43万8千人もいて、過去最多を更新している。

 

 「スキー場昨今」

 最近のスキー場はざっと見て、6割以上はスノーボーダーで、圧倒的に若い人ばかり。

 リフトも、高速で、ほとんどが2人乗りや4人乗りで、安全ガードやフードも設置されている。

 昔は一人乗りで、遅く、座面は板・・・・・よく冷えた!

 志賀の横手などは標高も高く、何本もリフトを乗り継いで、当然のように風も強く寒かった。

 支柱の滑車を通るたびに上から黒い油が落ちてきて、ウェアなどが汚れたし・・・・

 小学生のころからスキーをやっていた私が初めてリフトに乗ったのは・・・・高校を卒業した後の富良野スキー場。

 当時は富良野というより”北の峯スキー場”と言っていたような気がする・・・

 こんなに楽なものがあるのかと驚愕した!

 それまでは、スキーをするためには、歩いて登るのが当たり前だったから・・・(けがの予防にはなった?)

 昔は、なにより、スキー人口も多くて、搬送能力をオーバーしていたので、どのリフトも長時間待たされた。

 今は、スキー人口も減り特に平日などはガラガラだ。

 確かにスキーは行くまでの準備や、帰ってきた後の片付けなど面倒くさいと思う。

 これが海水浴なら、海水パンツ(水着)と海草履(ビーチサンダル)だけだもんねぇ・・・

 

 「ロシアのウクライナ侵攻・・・」

 米国はロシアがウクライナに侵攻すれば「ロシアは大きな代償を払うことになる」と改めて強調。

 ドイツを含め欧州は天然ガス輸入の4割をロシア産に頼る。

 ロシアが米欧による制裁への対抗措置として欧州向けのガス供給を絞り込む事態も想定される。

 ドイツのショルツ氏は「経済を近代化し、ガスが使われているところを水素に切り替えていく」と話した。

 エネルギーのロシア依存を低減するためエネルギーの構造転換をめざす意向を示した。

 バイデン氏は

 「ロシアはガスや石油を売らなければならない。

 彼らの唯一の輸出手段が途絶えれば大きな打撃になる」と主張した。

 主義や体制の異なる国にエネルギーや食料の多くを依存するのはリスクが大きい。

 日本の政治家はどのように考えているのだろうか? 考えていない?

 

 「インフラ」

 50年前の高度成長期に作られた公共建造物(インフラ)は多く、その更新時期が待ったなしの状態らしい。

 ある自治体で”橋トリアージ”が問題になっているそうだ。

 つまり橋梁トリアージとは、橋の選別。

 自治体の財政負担を減らすために、住民の生活や交通経路の確保などを踏まえて必要性が低い橋を撤去し、

 より必要性の高い橋にコストを集中させる対策だ。

 だが「必要性が高い/低い」は、あくまで「比較」の話。

 その橋が生活に絶対に欠かせないと感じる住民は必ずいる。

 しかし、決めたことは何でもかんでも再検討しないでやり通そうとする人種は多いからねぇ・・・政治屋や役人には。

 

 「国際宇宙ステーション(ISS)」

 ISSを廃棄するのは2031年1月になるとのこと。

 そして墜落させるのは、ニュージーランドの東海岸から4,828kmほど、そして南極大陸から約3,218km離れた海域

 「ポイント・ネモ」。

 名前の由来はジュール・ヴェルヌの小説『海底二万里』に登場するネモ船長で、

 1971年から欧米やロシア、日本などが廃棄した宇宙ゴミが263機以上沈められている人工衛星の墓場。

 ISSは自らの推進力と他の宇宙船3機からの力を借り、今いる軌道から外れ、安全を確保しつつ大気圏に突入する予定。

 どこかの国のように、他国の迷惑などお構いなしに宇宙空間で破壊すると宇宙ごみが散乱するからね。

 それが目的なんだろうけど・・・


令和04(2022)年02月07日(月)    

 「スキーに行ってきた」

 60代の頃は1日リフトに32本乗っていた。(リフトによって600m〜1700m)

 70代になって1日20本に、そして今日は15本で足がだるくなったので無理をせず終了。

 体力や筋力が衰えていることを痛感。

 平日だったのでスキー場もガラガラ。

 山頂の休憩所は去年まであった石油ストーブが今年は撤去されていた・・・経費節減?

 今日のスキー場の気温は−8℃・・・・・休憩所は換気のためにドアを開放・・・・暖を取ることもできなかった。

 ふもとの温泉街から、スキー場に向かう道は積雪があり慎重に運転。(去年はドライだった)

 セレナ e−Powerで行ったのだが、昨年4月に購入してから、1回しか給油していないもので・・・・

 機能も覚えきれていない。

 セレナ e−Powerは、

 基本的には電気自動車で、エンジンは発電だけに使っている。(走行はモーターのパワーだけである)

 トヨタのハイブリッド車は、エンジンとモーターのパワーを制御して両方を走行に使っている。

 セレナ e−Powerは、エコモード、スマートモード、ノーマルと3つのモードがあり

 エコとスマートでは、アクセルを離せばブレーキを踏まなくても停止までできる。

 遊園地の電動カーみたいなもの?

 で今回は往路はエコモードで走ったけど、高速道路では不向きだね。

 燃費は最高値は14.8km/L(液晶表示)

 (片道約200km平均で13.6km/Lくらいの表示だった

 :以前のセレナと変わらない、というかエンジンはダウンサイジングされているので排気量当たりの燃費は悪い?)

 パワー(加速)不足の上、燃費も期待したほどではない。

 で、復路はノーマルモードに設定してみた。

 燃費は最高値は19.9km/L(液晶表示)・・・明日給油予定なので概算燃費を計算できるだろう。

 (2/8 給油  往復の平均燃費は15.18km/Lなので、帰路は計算値では17.18km/L)

 高速道路では、ノーマルモードにセットしたほうが良いようだ。

 スタッドレスも年末に新品に換装したが、最近のスタッドレスの性能はすごいね、

 過信しちゃいけないが、積雪路の登りも下りも全く不安がなかった。

 雪道の下りではe−Powerのエコモードは便利だ…コーナーの手前でアクセルを緩めれば

 回生(電力回収)ブレーキが働くので、まずブレーキを踏む必要がない。

 前車のセレナでは、DからLにシフトダウンしたりしていたがそんな必要は全くない。

 この車に慣れてしまうとほかの車を運転できなくなるかもしれない。

 肝心のスキーの話だが・・・

 カーヴィングの板(160cm)・・・・・短すぎて私には安定感が感じられない。

 今日の雪質は粉雪(標高は山頂で約1600m)だったが、下が固くその上に10cm弱くらい粉雪が降り積もっていて

 圧雪はしていない状態。(これも経費節減策?)

 スキーは前傾も後傾もよくなくて、両足の板の中心に重心を置くと安定する。(いうほど簡単ではないが)

 次はまた、いつもの195cmのストレートのサロモンの板に復帰だ!(車に2セット積むことにしよう)

 ただ、カーヴィングの板は外足に荷重するだけで小回りが簡単にできることはわかった。

 360°ターンも短い分だけテールのひっかりが気にならずやりやすかった。

 古い話で恐縮だが、この板なら雪上でチャールストンのような滑りができる。

  

 

  

 

  

 

  


令和04(2022)年02月06日(日)    

 「環7・環8は知っているけど、「環1」や「環2」はどこ?」

 

 ループ(環状)になっているのは、”環状1号”だけだということがわかる。

 黄色い部分は未完成。

 

 「ゼロからまた頑張りたい」

 いろいろあったお笑い芸人。

 ”ゼロから出発”ではなく、”マイナスからの出発”ではないのかしらん・・・・

 言葉一つの中にも意識が現れるものだ。

 

 「腕時計」

 スマートウォッチをしている人を見かけるようになった。

 メーカーでは時計の軽さを強調したいのだろうが、”バンドを外したケースだけの重さ32g”などと謳っている。

 バンドを外して両面テープで腕に留めるのだろうか?

 ありえない仮定条件は意味がないと思うのだが・・・・

 

 「北京五輪で最大の衝撃  北京五輪の取材で中国入りした米記者の投稿」

 メディア用の食堂で、『スパイシー麻辣鍋』という名の辛さゼロのものが出てきた。

  「ロボットが作ったので、どうすることもできません」

 食堂の様子をレポートしていて、中でも注目を浴びたのはロボットによる配膳システム。

 コロナ禍による感染予防対策でもあり、画期的だと話題を呼んでいたが、

 味の調整や再注文などには応じてもらえなかったようだ。

 「『前にある赤いラー油を使えばいい』というコメントが見受けられるが、あれは赤いお酢」と。

 海外フォロワーなどから

 「何か違うものを注文したんじゃないか?」

 「なんというジョーク」と同情のコメントが寄せられている、らしい。

 

 「自動体外式除細動器(AED)」

 千葉県の成田市消防本部は、心肺停止状態の70歳代女性を救急車で搬送した際、

 備え付けの自動体外式除細動器(AED)のバッテリーが切れて作動しなかったと発表した。

 他の地域でも似たような事態が生じている。

 出動のたびに持ち出すのではなく救急車なんだから車内に常備されていると思う。

 内臓バッテリーだけでなく、社内シガーソケットなどの外部からの電源供給もできるようになっていないのかな?

 デジカメ(素人の写真行)だって予備バッテリーを持ち歩くくらいだから、重要機器のバッテリー切れとは信じがたい。

 

 「今晩は不在」

 午後から出かけるので、今日は早めにアップしておきます。


令和04(2022)年02月05日(土)    

 「アドレスV125K9」

 走行距離 124km 給油 3.35L 平均燃費 37.01km/L @161円/L  

 

 「偽装」

 永田町、霞ヶ関から始まったのかどうか知らないが、大手企業から熊本のアサリまで、何から何まで偽装・・・

 日本が世界から白い目で見られている。


令和04(2022)年02月04日(金)    

 「原木シイタケのほだ木をハンマーでたたくと収量が倍増する」

 大分県農林水産研究指導センターは、経験的に知られていたシイタケの増収方法の条件を明らかにした。

 大分は高級シイタケ”どんこ”で有名だもんね。

 「冬磨iどんこ)」とは、カサが開ききる前に収穫する肉厚なタイプのしいたけを乾燥させたもののことで、

 コロンとした丸みが特徴。

 どんこは厚みがあり、出汁や香りがいいため、煮物や汁物に使われることが多い。

 逆に肉厚などんこと違い、カサが開き、全体的に平たいしいたけのことは「香信(こうしん)」と呼ぶ。

 キノコの発生約2週間前に、ほだ木に散水して10回たたく。

 シイタケはほだ木に振動を与えると発生量が増えると知られており、ハンマーでの打木の効果と条件を明らかにした。

 試験では、1月下旬に打木すると1立方メートル当たりの発生量(乾重量)は5・7キロとなり、

 打木なしの2・4キロから倍増。

 直径10センチ、長さ1メートル程度の発生2年目のほだ木を使用。

 打木前に散水を行い、ハンマーで表裏5回計10回たたいた。

 木口より樹皮をたたく方が効果が大きかった。

 ただ、なぜ増えるのか、メカニズムはよく分かっていないという。

 

 「横津岳 標高1167m

 函館郊外の山でスキー場があった。(2005年を最後に閉鎖されているらしい)

 ずいぶん以前に飛行機事故のあった山だ。

 (1971年、山頂南麓斜面に東亜国内航空のYS-11が墜落する事故があり、乗客乗員計68名が死亡。

 (ばんだい号墜落事故))

 20代の頃ここにスキーに行ったことがある。

 リフトで一番上まで行って、そこから山頂までは雪上車で、ロープをつかんでいると運んでくれる。

 もちろん有料である。

 誰も滑っていない雪面は気持ちが良かった・・・・・

      

左は函館大沼スキー場(20代)        右は奥日光(30代)

 

 「最近の川柳より」

 雑談をコメントと呼ぶワイドショー

 肉牛と乳牛人が決めている

 悩み聞きファイトと言って友は去り

 知恵の花不便の土によく育つ

 食レポに箸の持ち方教えたい

 こだわりを長々語るシェフがイヤ

 犬にすりゃ犬なつっこい人間だ

 寝たふりとスマホは席を譲らない

 消臭剤そんなに撒いちゃ臭いでしょ

 歩かなければ歩けなくなる

 健康に貧乏ゆすりいいらしい

 スケボーの選手に感じぬ悲壮感

 正直な人は冷たい事も言う

 結局はスマホ代だけ下げた菅

 デジタル庁出来てクーポン刷る愚策

 ゴム長もレインブーツにイメチェンし

 副効果?いまだ風邪にもかからない

 米軍にアベノマスクを配りたい

 文通費大の大人が決められず

 やめてなお税金浪費(つかう)アベマスク

 年明けの訓示はいつも干支ネタで

 立ち話している蟻はかなりいる

 ラジオではジーンズで来る演歌歌手

 選挙後は自分ファースト金バッジ

 パトカーを追い抜いちゃったお婆さん

 天才に努力を説かれたくはない

 

 「値上げ」

 今年に入って様々な商品やサービスが値上げされている。

 原材料の高騰やら、物流コストの上昇やらが理由だ。

 もちろん中には便乗値上げも行われているんだろうなぁ。

 きちんとした理由があって、良いものはそれなりの価格でというのは理解できるが

 ”便乗”はまずいんでないかい?


令和04(2022)年02月03日(木)    

 「節分」

 今日は節分。

 ”節分”というのは年に4回あって、それぞれ立春、立夏、立秋、立冬の前日を指す。

 四季があってこその習わしである。

 世界には雨季と乾季の区別しかないエリアがあるが、四季のある国に生まれてよかったと思う。

 (差別をしているわけではないので念のため言い添えておく)

 

 「ロボット掃除機」

 ロボット掃除機の最新モデルが登場。

 床に落ちているコードやペットのフンなどの障害物を自動で回避し、掃除ができるようになった、そうだ。

 ということは、掃除をしない部分がある?

 今の時期、こたつなんか出してある家庭は多いと思うけど、

 こたつ布団をめくってその下まで掃除をしてくれるなんてことは当然できないんだろうなぁ。

 その部分はやはり人間様がやるしかない・・・・・

 任せたはずの掃除を不完全にしかやらないなら面倒なだけだと思うけど。

 そう考えると、散らかるのを予め防ぐなど人間の機能ってすごいね、人にもよるけど・・・・

 

 「ほこりの成分」

 何度掃除をしてもたまってしまうほこり。

 どこから発生し、どこにたまりやすいのだろうか?

 正体は一体何なのか?

 ダスキンが、家庭で発生したほこりの成分を調べたところ、

 服やふとんなどから繊維が脱落して発生する「繊維ほこり」が69%と最も割合が高かった。

 毛髪が9.5%

 土砂8.7%

 食物1.9%。

 ほこりが灰色に見えるのは、さまざまな色の繊維が混ざっているから。

 これらからわかることは、一人暮らしの禿げ頭の男の部屋はゴミ(毛髪)が9.5%少ないということだな。

 

 「最近の炊飯器」

 相当不精な人が水加減をいい加減にしても、スイッチを入れれば自動的にご飯が炊ける。

 そして、一般的には”おこげ”などはできない。

 ということは、温度センサーの精度が上がっているんだろうなぁ。

 内側の水分が多い状態だと、外側の温度上昇は少なく、”炊きあがり=水分が減った”状態になると

 外側の温度が急速に上がっていく⇒それを察知して加熱を止めれば”おこげ”はできない・・・・

 温度センサーがバイメタル式なんかだと、精度が低い(誤差がある)ので、

 昔の炊飯器のように”おこげ”ができる可能性が高くなる、のではないか。

 真っ黒いおこげはお断りだけど、きつね色の程よいおこげは香ばしくて懐かしい感じがする。

 

 「電動車によるモータースポーツ」

 フォーミュラE、MotoE、エクストリームEなどなど・・・近年は2&4の電動車によるモータースポーツが続々と増えて

 きているが、今度は電動モビリティとしては最も小さいモノの部類に入るEスクーター(電動キックボード型スクーター)

 による選手権が始まる予定で、2022年から本格的にスタートするらしい。

 現在Eスクーターのなかには、最高速75mph≒120km/hを超えるハイパフォーマンスモデルも存在しているそうだ。

 日本では50ccスクーターのレースも行われているから、流行るかも・・・・・

 

 「アレルギー」

 私は、花粉症のほかにメロン・アレルギーもある。

 高級果物を食する機会はなかなか無いので、頻繁に困るということはない。

 ラジオで聞いたのだが、花粉症の人は果物アレルギーを持つ人も多いという。

 花粉アレルギーの根本原因物質の形が似ているものがあるのだそうだ。

 アレルギーというと子供の、卵・小麦・ピーナッツなどのアレルギーを思い出す。

 豆腐アレルギーという人もいる。

 もちろん特定の人間アレルギーの人もいよう・・・・(原因は違うと思うけど)

 以前、寄生虫とアレルギーの関係性を聞いたことがある。

 昔のように人糞を肥料にしていたころは寄生虫が体内にいて、虫下しなんかを飲まされていたけど

 化学肥料が一般的になり寄生虫から解放されたころから、アレルギーの人が増え始めたという説である。

 寄生させてもらった恩返し???

 

 「予選」

 冬季五輪の開会式は明日だが、今日はモーグルの予選が行われるそうだ。

 ということは、この予選で落ちたら開会式前に結果が出て入場行進の気持ちもなくなるよね。

 開会式前に予選が行われるということに疑問も感じるけど・・・・

 小学校の運動会でもそんなことはしないぞ。

 

 「アダムズ方式」

 次の衆院選で初めて適用されるアダムズ方式は、議員定数を配分する方法の一つで、人口比を反映しやすいとされる。

 米国の第6代大統領ジョン・クインシー・アダムズ(1767〜1848)が考えたとされる。

 2009年以降にあった衆院選で、一票の格差を「違憲状態」とする判断が最高裁から繰り返し示されたことを受け、

 16年に与党が提案した衆院選挙制度改革の改正関連法の成立により導入が決まった。

 20年の国勢調査に基づき、定数は「10増10減」となる。

 アダムズ方式は、各都道府県の人口をある数「X」で割り、商の小数点以下を切り上げて、整数にする。

 その整数を各都道府県の定数とするため、定数が極端に減りにくく、地方にも配慮した仕組みといえる。

 定数の合計が、小選挙区の総数である289になるように、Xを調整する。

 試算は、国立社会保障・人口問題研究所が18年に公表した将来人口推計を用いた。

 30年のXは44万9200、40年は42万300となる。

 アダムズ方式を定める区割り審設置法では、人口を「日本国民の人口」としているが、

 この推計は外国人を含んだ数値のため、誤差が生じる可能性はある。

 これから人口が少なくなるのに、議員数は維持しようとしているが、議員も減らすべきであるという意見もある。

 「10増10減」でなく「20減」でいいのでは?、という意見も。

 識者は、

 衆院選では、投票権の平等が最優先事項で、地方の声うんぬんの理由で格差を放置することは許されない。

 そもそもアダムズ方式の導入は国会自身が決めたことで、それを途中で覆すような一部議員の行動には納得ができない。

 参院の特定枠導入もそうだったが、特定の与党議員を救うために選挙制度をいじるようなことが許されてはならない、と。


令和04(2022)年02月02日(水)    

 「セルフ・レジ」

 夕方のニュースでやっていたセルフレジ。

 コンビニやスーパーでテスト的に採用しているところが増えつつあるらしい。

 どんなに利点や目新しさをうたっても、しょせんは、店員がやるべきことを客にやらせるシステムである。

 レジで混雑して客から不評だというなら、レジの台数と店員を増やすべきであって、

 本来店側がやるべき仕事を客にやらせるのはどうかと思う。

 もちろん、セルフ・レジならポイントが付くとか、少し安くなるとか客側にメリットのある方法を提示すべきである。

 そういう意見を言う人もいる。(実際にはそういう仕組みかもしれないが)

 ガソリンスタンドのセルフは、単価を少しだが下げている・・・・

 

 「スーパーコンピューター「富岳」を使った分析」

 新型コロナウイルスのオミクロン株は、2メートルのソーシャルディスタンス(社会的距離)を取っていても、

 マスクをせずに15分の会話をすると最大60%の確率で感染することが、

 スーパーコンピューター「富岳」を使った分析で明らかになった。

 デルタ株の40%と比べて確率が高く、感染対策の徹底が求められそうだ。

 富岳を運用する理化学研究所などの研究チームが発表した。

 オミクロン株は、デルタ株と比べ感染力が1・5倍と仮定して分析。

 マスクをしていても、50センチ以内の距離で15分会話すると20〜30%の確率で感染するとの結果が出た。

 マスクをせずに1メートルの距離で1時間の会話をした場合は、

 オミクロン株でもデルタ株でも感染確率はほぼ100%に達した。

 会食などでテーブルを囲み長時間の会話をすると、リスクが非常に高いことを示しており、

 これまでの対人距離や会話時間などの対策が十分なのか見直す必要がありそうだ。

 

 「東京都は2日、新たに2万1576人が新型コロナウイルスに感染」

 東京都は2日、新たに2万1576人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表。

 前日の1万4445人から増加。

 前週の水曜日の1万4086人からも増加した。

 都の基準による重症者は30人となった。

 死者は6人だった。

 テレビニュースでは、

 「今日から東京の感染者数の発表の仕方が変わった。

 昨日までは検査を行って陽性と判定された方の人数だった。

 それに加えて今日は検査なしで医師が陽性と診断した方、つまり、見なし陽性者も含まれているということで

 全体に人数が増えるだろうと言われている中で、2万1576人」と説明。

 ”検査なしで医師が陽性と診断した”人数をしりたいな。

 そうしないと前日との比較ができないから・・・・

 途中で統計の定義を変えられると以前との比較ができない。

 

 「なかなかむつかしい・・・・」

 多くの人は本を1回読んだら終わりだが、それでは自分の思考習慣にインストールできない。

 だから繰り返し繰り返し読み、1冊の単行本が10分、15分で読了できるまでに読み込み、脳に刷り込ませる。

 そして、実践して実際に失敗や成功をすれば

 「次からはこうすれいいんだ」「こうやればできるんだ」という自己信頼につながり、挑戦を恐れなくなる・・・そうだ。

 

 「罪刑法定主義」

 『法律なければ犯罪なし。法律なければ刑罰なし。』

 

 「エクセル」

 通常の文章(打ち合わせ覚書など)を作成するときも、エクセルを使う人がいる。

 ワードは全く使っていないようだ。

 こうした使い方をする初心者に多いのは、

 エクセルでセルや印刷設定がまずいと、”画面ではすべての文字が見えていても印刷すると欠ける”場合があることだ。

 個人だけで管理しているファイルなら何をどう使ってもいいのだが、そのファイルを他人に送信したり

 共有するような場合は、やってはいけないことがあると思う。

 ビジネスシーンではExcelのような表計算ソフトが手放せない。

 売上金額や予算、人数、来客数など様々なデータを記録し、集計し、経営の分析に活用するためだ。

 しかし、データの記録方法を学ばずに適当にExcelを使い始めた人は、

 Excelの機能もデータも台無しにするような使い方をしてしまうことがある。

 見た目を重視することで、データの利活用ができなくなってしまうのだ。

 綺麗な報告書を提出したのに、使えないヤツだと思われては時間がもったいない。

 最低限、やってはいけないことをいくつか覚えるだけで、ぐっと「まともな」Excelを作れるようになる。

 総務省は政府が公表する統計表を機械判読できるようにする表記を発表した。

 (統計そのものをごまかしたり作らなかったり廃棄したりする部門もあるけど・・・・)

 データを扱えないNG例と修正例をまとめたもので、統計表だけでなく

 すべてのビジネスシーンで覚えて起きたい常識的な内容になっている。

1セルには1データしか入れないこと。

よかれと思ってとか、これではわかりにくい、と言い訳しても複数要素を入れてはいけない。

「1セル1データ」。

禁断の技「セル結合」。

基本的に使わない方がいい

データは行と列を入れ替えても意味が変わらないようにしなければいけない。

セルを結合していると色々と不都合が出てしまう。

数値の入力に余計な文字列はNG

よかれと思って、円などの単位やマイナスを表す「▲」、桁区切りのカンマを手入力する人がいる。

これは絶対にNG。

せっかく入力したデータを集計できなくなってしまう。

単位や桁区切りをExcelの機能で表示させることができるので手入力しないように。

スペースや改行で体裁を整えているExcelも見かけるが、

せっかくのデータを台無しにしてしまっていることに気がついて欲しい。

何かどうしようもない理由でスペース整形した文字を使わなければならないなら、

検索するための別のコードを新規列に用意しよう。

データを空白の行や列で分断させない

データが分断されていると、その部分までしか認識されないことがある。

データは行も列も連続させなければならない。

カテゴリーが変わる部分をわかりやすくしようという気配りから空白行を入れてしまうケースを見かける。

データを活用する際、誰かがその空白行を削除しなければならないので、

余計な手間を増やさないようにしたい。

年号表記にも注意が必要

和暦で入力しなければならないこともあるが、データを活用するプログラムが認識できないことがある。

どうしても和暦を入力するとしても、西暦の列も用意しておき、

外部プログラムでソートする際などは西暦列を使えばいい。

どうしても注釈を入れなければならないときは、注釈列を追加して対応しよう。

数値を入力する際に、注釈も書いてしまうと、そのセルは文字列として扱われ、

集計に含まれなくなってしまう。

そのため、注釈が必要なデータごとに注釈列を用意すればいい。

自己流でExcelを使い続けて恥ずかしい目にあったり人に迷惑をかける前に、今回紹介した基本中の基本は覚えておいて欲しい。

令和04(2022)年02月01日(火)    

 「スキー」

 今週スキーに行こうと予定している。

 今シーズンから、”カーヴィングスキー”の板を履く。

 今までのストレートの板はまだ使えるのだが、195cmと長く重い。

 体力に合わせて息子が使っていたカーヴィングの板に変える。

 何しろこの板は160cmと短く軽い。

 滑り方は急には変えられないと思うので、”昔風”で、両足をそろえてテールをずらす滑り方。

 ベースワックスを塗って、ビンディングのセット確認もしておいた。

 カーヴィングの板は、ずいぶん前に北上に行ったときに夏油高原でレンタルして一日滑ったことがある。

 安物の板だったので柔らかすぎて、スピードを出すとトップがバタついていたが、テールをずらす滑り方には

 問題なかった。

 滑った感想はまた後日。

 

 「東野圭吾」

 昨夜から3冊目を読み始めた。

 

 「理想の上司」

 明治安田生命保険は、今春入社を予定する学生1100人を対象にした「理想の上司」のアンケートの結果を公表。

 男性はタレントの内村光良さん、女性は日本テレビアナウンサーの水卜麻美さんがともに6年連続で1位となった。

 内村、水卜両氏は「親しみやすい」や「優しい」といった理由で支持を得た。

 2位は桜井翔さんと天海祐希さん。

 3位は設楽統さんと渡辺直美さんだった。

 上位10人のうち、男性は桜井さんら4人が、女性は有働由美子さんら3人が、アナウンサーや報道番組のキャスター。

 担当者は「コロナ禍でニュースを見る機会が増えて、信頼につながったのではないか」と話している。

 ”人は見た目九割”・・・・印象から好ましいと思った人が上司ならいいなぁということなんだろうが

 実際はどうなのかな?

 もちろん、上司に何を求めるかによるのだが・・・・・

 どんな人にも”二面性がある”と書いたのは、作家の池波正太郎さん。

 

 「死去した石原慎太郎氏を悼む声」

 自民党の安倍元首相

 「戦後に形作られた既成概念に挑戦した政治家だった。

 物議を醸す発言もしたが、批判を乗り越える強さがあった。」と。

 言い換えると、人の話なんか聞かない・・・・・あんたもな。

 

 「警察手帳」

 実物を見たこともないのだが、テレビや映画では、刑事やお巡りさんは、

 警察手帳に聞き込んだ内容をまめに書き込んでいる。

 安サラリーマンだって、打ち合わせ事項や”To Do(やるべきこと)”などを書き込むと

 社員手帳には収まらないので、A5サイズくらいのノートを使うと思う。

 とてもあのサイズの警察手帳に書ききれるものではないと思うけど、ドラマではあの警察手帳しか出てこないねぇ。

 その点、”刑事コロンボ”は、メモ用紙に書き込んでいたね・・・

 

 「ホンダの小型耕運機」

 サ・ラ・ダFF500は、「力強い耕うん」性能と「簡単操作」「楽々作業」が特徴のフロントロータリー式の小型耕うん機。

 新たに排気量145ccの小型軽量エンジンを搭載。

 セルフスターターとオートチョークを採用することで、プッシュスタートボタン一つで簡単に始動できる。

 エンジン稼働時の自己充電を可能とし、利便性の向上を図った。

 長期間の不使用時に生じた充電切れの際にも、市販USBケーブルを使用して外部充電ができる。(電圧は?)

 燃料を入れやすい大開口の給油口やクラッチレバーを握った状態ではエンジンが始動しない

 「インターロック機構」を採用するなど、安全性や利便性の向上を図った。

 価格は25万7400円。

 家庭菜園仲間で割り勘購入する例もあるらしい・・・・


令和04(2022)年01月31日(月)    

 「ハンターカブ」

 

「マットフレスコブラウン」      「パールオーガニックグリーン」

 新色も出ていて現在3色。(右が新色  このほかにグローイングレッド(赤)もある)

 総排気量:124cc

 エンジン形式:空冷4ストSOHC単気筒

 最高出力:6.5kW(8.8PS)/7000rpm

 最大トルク:11N・m(1.1kgf・m)/4500rpm

 シート高:800mm

 発売日:2020年6月26日

 メーカー希望小売価格:税込44万円

 体力がなくなってきて取り回しを考えるとこのくらいの排気量のバイクがちょうどよい。

 もちろん高速道路は走れないが、もうそんなに遠くに行くこともない。

 

 「安全性を確認?」

 北が日本海に向けて発射した弾道ミサイルに関する北の報道。

 ”安全性を確認”した、んだと・・・・・着弾エリアの安全なんて関係ない?

 ところで黄海や東シナ海に向けて発射しないのは中国に遠慮しているんだろうね。 

 

 「見出し」

 新聞の見出しとWebの見出しは異なる!

 新聞の見出しは、詳細内容の要約であり、極論すると”早読みや斜め読み”ができるのもこの見出しがあるから。

 Webの見出しは、内容がわからないようにしている!

 ”なんのことだろう?”と思わせて、クリックさせるのが狙いである!

 クリックさせて、次のページに進むと、記事量は少なく、やたらと広告スペースばかり。

 そして下までスクロールさせておいてやっと”次へ”という案内が出る・・・・以下繰り返し。

 そういうことで見出しを比べてみると・・・・なるほどその通りだなぁと思う。

 

 「大惨事」

 第3次安倍改造内閣は、大惨事?(平仮名だけで読めば違いはない)

 多数派は『世の中の空気を読めよ』と言う。

 テレビは世の中の空気を反映する。

 でも空気を反映して戦争になったこともあった。

 世の中の空気を読むんじゃなくて、『ちょっとおかしくないのかい?』って言うべき・・・・

 

 「ドローン」

 人や建物が密集した都市部でドローンを安全に飛ばせるか検証するため、東京都中野区や国立研究開発法人などが、

 区中心部で公開実験を行った。

 ビルの点検作業を想定した実験で、増加する高層住宅の外壁点検などへの活用が期待されている。

 ドローンを使って、海上を離れ小島まで宅配の荷物を運ぶなど実験は各所で行われているけど・・・・・

 実際には繁華街などでは、空中に張り巡らされた電線が一番厄介なんじゃないかなぁ。

 まず、電線の地中化からやらなきゃ、ドローンなんか人口密集地では飛ばせないのでは?

 接触して落下するリスクもあるし・・・・

 

 「退任・・・・」

 プロ野球阪神の矢野燿大監督(53)が、「今シーズンをもって退任しようと思っている。選手にも伝えた。」と

 就任4年目の今季限りで退任する意向を表明した。

 決意したのは昨シーズン終了後だったという。

 沖縄・宜野座でのキャンプインを翌日に控え、宿舎でミーティングを行った後、オンライン会見で明らかにした。

 選手やコーチが今期で辞める人の言うことを聞くのだろうか?

 発表のタイミングが・・・・・


令和04(2022)年01月30日(日)        

 「東野圭吾」

 この人の小説は以前にも何冊か読んだけど、新たに昨日一冊、今日二冊目を読んでいる。

 面白いので、つい一気読みしてしまう。

 

 「うどん屋」

 屋号が・・・・”のび太”

 

 「黒卵の大涌谷」

 箱根山の火山活動の活発化で7年前から立ち入り規制が続く遊歩道「大涌谷自然研究路」。

 神奈川県や町などでつくる箱根山火山防災協議会は、規制の解除を決めた。

 立ち入りの再開時期は、新型コロナウイルスのまん延防止等重点措置の解除から約2週間後としている。

 7年も前から規制されていたんだ・・・・・・

 

 「インドの脱炭素」

 電気や水素で走る自動車が注目されるなか、インドでは天然ガスを燃料にする車の販売が急増している。

 脱炭素社会を目指す政府や自動車業界は、世界でインドに最も多くいるという、”牛”の活用にも乗り出した。

 地球温暖化の原因となる温室効果ガスで、最も排出量が多いのはCO2。

 その次が牛ふんに含まれるメタンだ。

 稲わらやサトウキビのしぼりかすと混ぜて発酵させて作られるメタンガスはバイオガスとも呼ばれる。

 不純物を取り除き、自動車燃料として販売し、残りかすも肥料として売れる。

 人口の8割を占めるヒンドゥー教が牛を神聖視することもあり、インドには世界で最も多い約2億頭の牛がいる。

 牛ふんを放置すると大気中にメタンが放出される。

 メタンの温暖化効果はCO2の25倍とされている。

 バイオガスは牛ふんを集めて原料とすることでメタンの放出を削減。

 化石燃料の代わりにすることで、大気中のCO2を増やさずにすみ、脱炭素に貢献できるという仕組みだ。

 精製過程でCO2が出るが、ドライアイスなどにして販売できる。

 使われる電力は石炭火力だったりなんかして・・・・

 どんなことでも、トータルでどうなのか・・・考える必要がある。


令和04(2022)年01月29日(土)        

 「PDFファイル」

 PDFは、「Portable Document Format」の略で、データを実際に紙に印刷したときの状態を、

 そのまま保存することができるファイル形式。

 このファイルの出始めた当初は、ワードやエクセルで作成したファイルをPDFファイルに変換して

 メールなどで相手に送信すれば、”改ざんを防止できる”というメリットがあったけど

 最近は、”PDFファイルを編集できる”ようになったので、そういう意味では”改ざん防止”の意味がなくなった・・・

 

 「洗濯機の排水トラップ」

 洗濯機からの排水蛇腹ホースに床上の樹脂製のエルボを接続して排水トラップにつながっているが

 この一見ゴム製に見える樹脂製のエルボが劣化しつつあるのでそろそろ交換時期かなと判断。

 排水トラップのユニットごと交換する方法(数千円)もあるが、劣化しているのはエルボ部分のみ。

 メーカー名などの刻印がないか見える範囲で探したが、”M”というマーキングのみ。

 主だったメーカーをネットで探していたら・・・・・やっと見つかった!

 ”ミヤコ”というメーカー製だった。

 エルボセットの定価は¥1,100だが、アマゾンで897円だったので注文しておいた。

 劣化が進んだら、交換しようと思っている・・・・

 しかし、老人力が付いてきているので部品を手配したこと自体を忘れてしまいそうだなぁ・・・

 そうだ、現有のエルボ部分に、(交換部品あり)と札をつけておこうか・・・・

 

 「ジョンバはロシアでも使っていた!」

 昨日、北海道で使っていた 雪かき道具の”ジョンバ”のことを書いたばかりだが、

 今日ネット(ユーチューブ)で、雪中ログハウスの動画の中で木製のジョンバを使っているのを見た。

 ロシアでも使っているんだなぁ、と妙に感心したけど、別に驚くことでもなく便利な道具はどの国でも使う?

 

 「JR宇都宮線の電車内で喫煙をしていた男に男子高校生が注意したところ、暴行を受けて大けがを負った事件」

 あるコメンテーターの話

 今は直接コミュニケーション取らないで、後からネットで書いたりとかっていう人が多い中で、

 直接言うって勇気あるなっていうふうに思う、と評価。

 こういう事件が起きちゃうと、余計みんながお互いにコミュニケーション取らなくなるよね。

 実際その方が安全かもしれなくて、やっぱり動画で記録だけ残しておくとか、

 そういう防衛みたいな方に多分社会はどんどんなっていくんだろうなって思う、と。

 

 「節分」

 今時豆まきをするのは、”成田山”くらいか・・・・

 恵方巻?

 

 「高校野球 センバツ出場32校決定」

 準優勝したのに選抜されなかったと悔しがっている監督や選手がいる・・・・そういう記事があった。

 選抜するのは、別の人間だからねぇ・・・・自分たちの力で出場できるのは夏の大会だけだから・・・・


令和04(2022)年01月28日(金)    

 「事件」

 埼玉県ふじみ野市の民家で猟銃のようなものを持った男が昨夜から人質をとって立てこもっていた事件。

 男は逮捕されたが、負傷者が3名いる模様で一人(医師)は心肺停止状態だという。

 こうした事件の場合、今までは被害者と加害者の氏名が公表されていたが、今回の事件ではそれがない。

 報道しない理由、もしくはできない理由があるんだろうなぁと勝手に想像している。

 もしかしたら単に情報が遅かった?

 

 「蓋女(ふたじょ)」

 蓋女(ふたじょ)、というのは聞いたことがなかった・・・

 近年、限られたスペースに歴史や名所、名物などをデザインしたご当地マンホールが増えており、

 街中を彩るアクセントにもなっている。

 現地に行かないと出あえず、蓋を求めて歩く「マンホーラー」や「蓋女(ふたじょ)」らも存在する、という。

 最近では、地域のシンボルのほか、人気漫画のキャラクターも描かれるなど、バリエーションが拡大。

 現地に行けばもらえる「マンホールカード」を発行したり、ご当地マンホールを巡るスタンプラリーを企画したりと、

 観光コンテンツにもなっている。

 踏んでも落ちないことから、受験生のお守りとしても人気がある。

 

 「ジョンバ・デレキ」

 北海道で育ったものだから、ジョンバという言葉を聞いたり使ったりしていた。

 北海道の雪は湿った雪は少なく軽い粉雪が多い。

 ジョンバというのは、この軽い雪の除雪に使う雪国の道具。

 新潟のような湿った雪の除雪に使うと壊れる?

 今はスコップ状の少し大きめの樹脂製のものがホームセンターで売られているが、

 樹脂製が一般的でない頃は木製のものが主流だった。

 デレキ(人によっては、デレッキ、デレーキともいうようだ)は、ストーブの中の石炭や薪を

 かき回したり燃焼物の位置調整をするときに使う、先が90°曲がった鉄の棒である。

 ある人は、

 ジョンバは The Shovel、

 デレキは The Rake が語源と言っている・・・

 文字ではなく耳からの言葉がこの様な言葉を 創ってゆく・・・・らしい。


令和04(2022)年01月27日(木)    

 「近くの公園の寒紅梅・・・まだ撮影には早すぎたようだ」

蝋梅(ろうばい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「北、今年6回目」

 北朝鮮は今日も、東部の咸興付近から日本海に向けて短距離弾道ミサイルと推定される飛翔体2発を発射した。

 不思議なんだが、発射するのはいつも1〜2発なんだよね。

 お金を含めてそういう能力の限界なのか?

 当然ながら発表以外の分析もされているとは思うが・・・

 

 「マメな男」

 自宅マンションのガス管を勝手に接続したとして、大阪府警は、豊中市の塗装工の男(36)を

 ガス事業法違反容疑で書類送検した。

 男は「風呂に入るためにガス代を払うのが惜しかった」などと容疑を認めているという。

 男はマンション入居時から大阪ガスと契約せず、同社がガスメーターを撤去し、管を閉栓。

 ところが男は大阪ガスの承諾を得ずに開栓。

 自分で別の管をつないでガスを使っていた疑い。

 男が入居時から似た手口で管をつなぎ、ガス代計約65万円の支払いを逃れたとみている。

 同社に見つからないよう、夜間などガス使用時だけ管を接続していたという。

 いちいち面倒くさいのに手間は惜しまなかったようだ・・・

 大阪勤務時代に目撃したのだが、電柱にはすべてではないが手の届かない上のほうに

 コンセントが設置されているようで、そこから”盗電”(関西電力でもトウデンなんだよね。わかるこのジョーク?)。

 ”リヤカーの自宅”で、おそらく拾ってきたであろうポータブルテレビを見ていたアウトドア生活者を見たことがある。

 昔は、積算電力計の一次側に針を刺して”盗電”していた人もいたという話を聞いたこともある。

 負荷をかけすぎると刺した針が真っ赤になって発熱し火災の危険もありそう・・・

 まぁ、こういう人も世間にはいるということなんだろう。

 

 「秀逸川柳」

 SDGs 掲げた会社が 倒産し

 ちなみに、SDGsとは”持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)”のこと。

 17の世界的目標、169の達成基準、232の指標からなる持続可能な開発のための国際的な開発目標。

 読み方は、エスディージ−エスではなく、エスディージーズである。

 

 「マリトッツォ」

 最近よく聞く単語であるが、実際に食べたことはもちろん、無い。

 イタリア発祥の、パンにクリームを惜しみなく挟んだ伝統的な菓子。

 本来、マリトッツォはパンの部分だけを指す言葉であり、生クリームが詰められたものは、

 生クリーム入りのマリトッツォという意味のマリトッツォ・コン・ラ・パンナと呼ばれている。

 日本では、本来のマリトッツォの「生クリームをパンで挟んだもの」という形態を大幅に外れ、

 「ペースト状、あるいはクリーム状の食品を他の食品で挟んだもの」であれば

 マリトッツォの派生品として扱われるようになっている。

 スーパーマーケットでは、おはぎにクリームをサンドした「はぎトッツォ」を販売し、

 弁当チェーンは、魚をシャリで挟んだ「寿司トッツォ」を販売したりしている。

 日本人は昔から、初めてのものを取り込んで、工夫や手間をかけて、”似て非なるもの”を作り出すのが

 得意だね。

 ”和製英語”というのもその一環かもしれない・・・・

 

 「雑草」

 雑草にとって重要なことは花を咲かせ、種を残すこと。

 雑草は踏まれても踏まれても立ち上がる、とよく言われるが、あれはうそ。

 雑草は踏まれたら立ち上がらない。

 種を残すためなら横たわったままでもいいし、根性で立ち上がるような無駄なエネルギーは使わない。

 形にこだわらず、踏まれても踏まれても大切なことは見失わない、というのが本当の雑草魂なんだ、と。

 重要なのは種を残すこと・・・・それは雑草だけでなく、他の植物も動物も、今流行しているコロナウイルスもみな同じでは?

 種を残すために、環境の変化に応じて対応(変異)している・・・・。

 

 「ドン・ウィルソンさん」

 米国の「ベンチャーズ」の創設メンバーでリズムギタリストのドン・ウィルソンさんが22日、ワシントン州タコマで死去した。

 88歳だった。

 私たちの年代やそれ以降の人たちも影響を受けた人は多いと思う・・・合掌

 

 「ゆたんぽ」

 金属製湯たんぽの製造が続いている。

 コロナ禍でアウトドア人気が高まる中、生産量は前年比で約1.5倍と増加している。

 水の入れ替えが必要なく、直火(じかび)などで温められることからキャンプでの使用が増加。

 キャンプで火を使わない人はいないからねぇ・・・・・ついでに湯たんぽを温めておけばよい。

 ただし、車利用の人でないとかさばって荷物になる・・・・・

 

 「19歳で少女という表記に違和感・・・」

 今月15日に行われた大学入学共通テストの「世界史B」の問題用紙の画像が試験中に流出した疑惑で、

 受験生とみられる少女(19)が、香川県警に出頭したことがわかった。

 今年4月から18歳以上は成人扱いとなる。

 毎日・読売・朝日は”少女”で、産経新聞は、”女子受験生”と表記している。

 

 「ある医師の主張」

 混み合う発熱外来にきて、待たされて検査をして、コロナだと診断されても、若くて持病がない人たちは、

 治療薬の対象にもならない。

 自宅で寝てても、病院に来ても、その後に起こることは一緒。

 同じことのために、リスクが低い人が病院に来て、かつかつの医療をさらにかつかつにさせる、

 というのは合理的ではない。

 スタッフや検査を含め、医療資源が少ないときには、それらを有効活用することが大事になってくる。

 コロナ対策は、なし崩しの連続。

 「第1波」の最初の頃、陽性者は感染症指定の医療機関に入院していた。

 そうでない病院にも入院となり、宿泊施設、自宅へと療養先が広がってきた。

 第6波の拡大で、発熱外来に人が集まり、受診しなくてもいいとなった。

 おきたことに対応しているだけ。


令和04(2022)年01月26日(水)             

 「天気」

 雪にならなくてよかった。(気温が高かったようだ)

 

 「東亜燃料工業和歌山工場・・・」

 石油元売り最大手ENEOSホールディングスは、石油製品の需要減から、和歌山県有田市にある和歌山製油所を

 2023年10月をめどに閉鎖することを発表。

 同製油所は1941年に「東亜燃料工業和歌山工場(東燃)」として操業を開始した。

 銀行と同じで石油業界も合併や社名変更を繰り返していて、ENEOSと言われても、元の会社がわからない人も多いことだろう。

 ”東燃和歌山”と言われれば、若いころ勤めていた会社の設備が納入されて出張で行ったことのある会社ではないか!

 そうか、閉鎖されるのか・・・

 周辺には関連会社もあるだろうが、他に大きな工場がないから、関係者は大変だろうなぁ。

 

 「へぼめし」

 語感からすると、なんかしょぼいご飯のような気がするのだが。

 長野県や愛知県の山間部に伝わる郷土料理らしい。

 ”へぼ”とはクロスズメバチの幼虫のこと。

 つまりへぼめしとは、クロスズメバチの幼虫を混ぜたご飯なのだという。

 山間部では”へぼ”は貴重なタンパク源だった。

 文部科学省が作成する日本食品標準成分表2020年版によると、

 はちの子は100gあたり16.2gのタンパク質を含んでいるそうだ。

 サバの味噌煮缶(16.3g)や豚のハツ(16.2g)と同じぐらいということ、らしい。

 肉や魚と肩を並べるとなると、虫の栄養価も素晴らしいように思えてくる。

 ある人の感想では、

 醤油とミリンで整えられたご飯は、あっさりとしていて甘辛い。

 噛むとプチっと弾けるのが幼虫で、パリパリと砕けるのが成虫。

 幼虫はフニフニした身体の中に旨みたっぷりのエキスが入っており、イクラの皮をぶ厚く、

 ミルキーな味にしたようなイメージ。

 想像していた苦みや、虫っぽいジョリジョリ感はまったくない。

 対して成虫は佃煮のようなイメージ。

 何にも例えがたいのだが、強いて言うならば海老に近いかもしれない。

 香ばしくパリパリでかなり美味しかった、そうだ。

 私は、サバの味噌煮缶や豚のハツのほうがいいな。

 

 「大企業が資本金を減らして中小企業になる動き」

 大企業が資本金を減らして中小企業になる動きに歯止めがかからない。

 税で優遇を受けることが主な目的とみられる。

 東京商工リサーチによると、資本金を1億円以下に減らし、税務上の中小企業になったのが

 20年度、前年度比39・4%増の997社に膨らんだ。

 21年度は上半期だけで684社にのぼり増加が続いているという。

 今年に入り、液晶パネル大手、ジャパンディスプレイ(JDI)も減資を決めた。

 JDIは今年度の売上高2970億円を見込んでいる。

 しかも、官民ファンドのINCJ(旧産業革新機構)が投じた2083億円が未回収のままだ。

 しかし経済産業省は「投資先の経営判断は、INCJに委ねている」とし、是正を求めない方針だ。

 多額の公的資金に支えられる企業の「課税逃れ」を黙認する・・・らしい。


令和04(2022)年01月25日(火)    

 「笑えた動画」

 埋立地の工事現場に埋まって身動きの取れないブルドーザを、他の建設機械2台で何とかしようとしている

 東南アジア某国の動画。

 バイクで通りかかったオッサンがヘルメットをかぶったまま現場に出てきて、何やら盛んに合図をしている。

 いつの間にか、作業指示者になったようだ。

 もちろん別に現場指示者らしき人もいて、、いわゆる”船頭”が複数いる感じというか、

 明らかに一人(ヘルメットをかぶったオッサン)は完全な部外者なのだが・・・・・

 なにか、先日を思い出してしまった・・・

 

 「大相撲初場所後の横綱審議委員会(横審)」

 不祥事により6場所の出場停止処分を受け、来場所は幕下への降下が確実となっている

 朝乃山(27)=高砂=も話題に上り、

 委員長は「なんとかならないのかという意見が出た。再考の余地があれば、再考していただいてもいいんではないかと」と語った。

 照ノ富士(30)=伊勢ケ浜=は場所中のけがで3連覇を逃してしまったが

 「実によく頑張っている。浮ついたところが全然ない。

 強いだけでなく品格を備えた横綱だというのがみなさんの意見」と評価していた。

 矢野委員長は任期満了に伴い退任。

 代わって委員長には元自民党副総裁の高村正彦委員が就任する。

 大相撲・幕内の英乃海と新十両の紫雷が、書類送検されると分かった。

 埼玉県内の裏スロット店で違法賭博をした疑いが持たれている 2人は1月の初場所を謹慎休場していて、

 27日に処分が決定するとみられる。

 日本相撲協会のコンプライアンス委員会は、英乃海に出場停止1場所、紫雷へは出場停止なし、

 との答申をまとめたことが、分かった。

 これはあくまで答申であり、理事会が審議して処分を決める。

 コロナ禍のガイドライン違反で大関朝乃山は6場所出場停止、竜電は3場所出場停止の処分をそれぞれ科されている。

 「朝乃山は法を犯したわけでなく、キャバクラに行っただけ。

 違法行為の力士が、こんなに軽い処分でいいのか。

 大甘でしょう」と疑問を呈する親方もいる。

 賭博では、10年5月に野球賭博問題が発覚し、元大関琴光喜や大嶽親方(当時、元関脇貴闘力)が解雇処分を受けた。

 そういうことを踏まえて、”朝乃山の6場所出場停止は何とかならないのか”という意見が出ているんだろうなぁ。

 大相撲は国技館でやるから”国技”と言っているらしいけど・・・

 ”国技”ならなおさら一般人が納得するバランスの取れた処分が不可欠だろうと思う。

 

 「詐欺」

 愛知県警は、住居不定、無職の男(46)を詐欺容疑で逮捕した。

 男は昨年、交際していた名古屋市の会社員女性(29)に、

 「白血病の治療に使用している未承認薬の治療費が払えない。

 すぐに返せるので金を貸してほしい」などとうそをつき、現金35万円をだまし取った疑い。

 容疑を認めている。

 男は同様の手口で、女性から計約2000万円をだまし取ったとみられ、県警で調べている。

 男は自作と偽った曲を投稿していた音楽関係のSNSで女性と知り合った。

 自らを「ピアニスト」「作曲家」などとかたり、昨年2月から交際に発展。

 女性方で同居していたが、女性が男の診察券を見つけた際、年齢を約10歳偽っていたことが判明。

 不審に思い、知人を介して同署に連絡したという。

 

 「元都議」

 東京都議選の期間中などに無免許運転を7回したとして道路交通法違反の罪で在宅起訴された元都議の被告(55)の

 初公判が、東京地裁であった。

 検察側は元都議が2017〜21年の4年間で交通違反を12回繰り返し、免許停止処分も過去に4回受けていた点を指摘し、

 「極めて悪質で法令順守の意識が欠落している」として懲役1カ月を求刑した。

 公判で、交通違反を重ねたのはどうして、と尋ねられ

 ”おっしゃるほどたくさんでしょうか。”・・・・あきれたねぇ・・・

 交通違反を12回繰り返し、免許停止処分も過去に4回受けて・・・・これが少ないのでしょうか????

 反省しているとは思えない・・・・


令和04(2022)年01月24日(月)        

 「海鮮丼」

 

 「価格抑制策?」

 政府は、ガソリンや灯油などの燃油価格の急騰を抑える価格抑制策を初めて発動する方針を固めた。

 発動条件となるレギュラーガソリンの全国平均小売価格が1リットル当たり170円を超える見通しになったため。

 最新の価格は26日に発表予定だが、集計段階で170円超えが確実となり、

 政府は石油元売り会社に補助金を支給する準備に入った。

 石油元売り会社に支給される補助金額は、原油市場の動向を踏まえて毎週見直していく。

 元売り会社は支給された補助金相当分を引き下げた卸売価格でガソリンスタンドなどの小売業者に販売しなければならない。

 ただし、その抑制された卸値をガソリンスタンドが小売価格に反映するかは各店舗の判断に委ねられており、

 実際に消費者が恩恵を受けられるかは不透明だ。

 また誰かの懐に入りそうだな・・・


令和04(2022)年01月23日(日)        

 「防災訓練」

 高圧ガス保安法が一部改正され、それを受けて事業所で全員が休日出勤し地震防災訓練が行われた。

 結果・・・

 船頭が多くて船が山に登ってしまった!、感じがした。

 あれでは,実際の場面では担当者が混乱するだろうし、何より手順や項目を”忘れてしまっている”のでは?

 防災体制図では、全員の役割が書かれているが、ここの事業所では常駐しているのは1〜2人。

 最悪の場合はすべての処置を一人でやらざるを得ない。

 実態に合わせた訓練や資料でなければ役に立たないだろう。

 優先順位を含めて、”本当の目的は何ですか?”

 今は、高圧ガス保安法が改正されたから訓練を行なう・・・行なったという証拠作り、のように思える・・・

 

 「スタジオ・ミュージシャン」

 レコードやCDを聞いて、生のステージと比較すると・・・大きく異なることが少なくない。

 それは、演奏や録音はスタジオ・ミュージシャンが行っているからである。

 定義は、バンドや音楽グループメンバーの演奏者とは違い、基本的に他人のために楽曲を演奏するのが主となる人や人達。

 そのため、高度な演奏技術だけでなく、さまざまな要求や状況に対応出来るだけの音楽理論や知識が必要とされる。

 ある人は、スタジオ・ミュージシャンには以下のような技術が必要であると述べている。

 @水準以上の演奏能力を持っている事

 A初見が利いて、楽譜の表と裏(記譜内容だけではなく、楽譜が要求している演奏方法)が読める事

 B音感、リズム感に優れている事 何か一つ以上、得意な分野(楽器あるいはジャンル)を持っている事

 C応用力に優れている事(移調などその場でのアレンジ変更に即座に対応できること)

 D専門以外にも、複数の楽器が演奏出来る事

 Eジャズやポップスの音楽理論の知識があること。

 こんな条件を持っているなら、ソロでも十分活動できるじゃんと思うのは素人だけ?

 映画のクレジットじゃないけど、ジャケットの片隅にでも、”実演奏は誰々です。”

 と記載しておかないとまずいのでは?

 ”医薬品”や”食品”なんかじゃ通用しないよね・・・・

 

 「年功序列?」

 ”新婚さんいらっしゃい”、司会の桂文枝が3月いっぱいで卒業するそうだ。

 見ていないので特別な感想も何もないのだが。

 リニューアルする場合、山瀬まみも文枝とともに卒業では、と言われている。

 とはいえ、山瀬はこの番組がなくなったらレギュラーが0本になってしまう。

 発売中の「週刊文春」によると、降板が続く原因はキャリアが長く、ギャラも高止まりしているからだとか。

 一度上げたギャラは下げられないのが業界の慣例で、

 苦境の各テレビ局が山瀬にギャラを払い続けられなくなってしまったようだ。

 芸人のギャラって年功序列なんだね、”能力主義”じゃないんだ・・・・

 

 「ふりかけ三姉妹だけでなく・・・」

 「ゆかり」、「あかり」、「かおり」などのふりかけ三姉妹。

 「うめこ」というふりかけも売れているらしい。

 最近は、広島菜100%という「ひろし」も話題を集めているそうだ。(販売計画の8倍を記録)

 味もそれなりなんだろうけど、なんたって”ネーミング”が肝!

 この会社、”炊き込みわかめ”というのも発売していて、こちらは”おかげさまで51周年”だそうだ。

 実際には”混ぜ込むだけで、炊き込んだかのようにおいしく出来上がる”のだそうで・・・・

 50周年ではなく、”51周年”というのがいいなぁ。

 

 「大相撲」

 横綱照ノ富士が負けて、優勝を逃した。

 おそらく終盤でひざを痛めていたのではないか・・・・

 

 「エッセンシャルワーカー」

 エッセンシャルワーカーとは

 「私たちの日常生活における、必要不可欠な仕事(エッセンシャルサービス)を担う労働者」という意味。

 エッセンシャルワーカーの代表的な職種として、

 @「医療従事者」

 A「スーパー・コンビニ・薬局店員」

 B「介護福祉士・保育士 」

 C「区役所職員」

 D「バス・電車運転士 」

 E「郵便配達員・トラック運転手」

 F「ゴミ収集員」といった、7つの職種が挙げられるのだそうだ。

 芸人やオーケストラの団員、政治屋などは含まれていないんだね・・・・

 世の中で真っ当に働いている人はすべてエッセンシャルワーカーだと思うけどね・・・・

 (私腹を肥やすとか犯罪に手を染めている連中とかはエッセンシャルじゃない)


令和04(2022)年01月22日(土)    

 「何をして何があった?」

 東京・池袋のホテルでさいたま市の職業不詳の老人男性(82)の遺体が見つかった事件。

 警視庁池袋署捜査本部は、殺害した疑いが強まったとして、20代女を殺人容疑で逮捕する方針を固めた。

 女の逃走を支援したとして、20代の男2人も犯人隠避の疑いで逮捕する方針。

 女は、老人男性(82)とホテルに入室し、約1時間後に1人で退室したとみられる。

 被害者の年齢と状況から、ワイドショーや週刊誌の大きな話題になりそう・・・

 

 「名護」

 ”むたばれる”・・・・

 翻弄されてるっていうことだね・・・沖縄県名護市の人の言葉。

 

 「新型コロナウイルスの感染者数」

 国内で22日に新たに確認された新型コロナウイルスの感染者数が初めて5万人を超えた。

 新規感染者は21日に過去最多の4万9857人が確認されており、5日連続で最多を更新した。

 新規感染者は、東京都で1万1227人、大阪府で7375人など、各地で過去最多を更新した。

 

 「インコとオウムの違い」

 インコとオウムの違いは「冠羽」の有無で、冠羽があるのが「オウム」。

 「オカメインコ」は冠羽があるのでオウムの仲間だという。

 言われるまで知らなかった!

 

 「アフリカで牙がないゾウが増えている。」

 生まれつき牙がないアフリカゾウは自然界では珍しい。

 だが研究チームが調べると、牙がないメスの割合は、以前の18.5%から50.9%にまで増えていた。

 統計解析の結果、牙がないメスは牙があるメスより生き残る可能性が約5倍高かったという。

 闇市場で高値で取引される象牙の密猟が横行し、園内のアフリカゾウの個体数は約2500頭から200頭ほどに減った。

 生き残るために牙を手放したようだ。

 哺乳類は体の設計図になるX染色体を2つ持つとメスになり、X染色体とY染色体を1本ずつ持つとオスになる。

 牙の形成に関わる遺伝子はX染色体の上にあり、異常が起きると牙ができない。

 オスはX染色体に異常が生じると命を落とす。

 そのため牙がないオスはほぼいない。

 メスはX染色体を2つもち、異常がある遺伝子を受け継いでも牙はなくなるが生きていける。

 

 「世論調査」

 2月4日に開幕する北京五輪をどう思うかとの問い。

 「楽しみだ」は17%にとどまり、

 「中国の人権問題やコロナの感染状況などを考えると楽しむ気持ちになれない」が60%を占めた。

 「関心がない」も23%あった。

 オリンピック開催直前という雰囲気じゃないのは事実。

 意識的なのかどうか知らないがマスコミも大騒ぎしないねぇ・・・・


令和04(2022)年01月21日(金)    

 「ちょっと違ったEV化」

 EV化は自動車・バイク・自転車・キックスケータだけではない・・・・

 農業や土木業など、不整地で利用される「ねこ車」(一輪車、手押し車)の電動アシスト化もある。

 不整地産業で必須となる“運搬”に着目し、手持ちのねこ車のタイヤを取り替えて電動アシスト化する

 専用キットを2020年に発売したベンチャー企業がある。

 タイヤを入れ替えるだけで、手持ちの一輪車をそのまま電動化できます――とうたう。

 一輪車のタイヤをホイール部分にモーターを内蔵するタイヤ(インホイールモーター)に取り替えるというもの。

 アクセルレバーを握ればタイヤにアシストが加わり、重量物を積載していても坂道でも容易に一輪車を押せるようになる。

 一輪車は機構を使った最小運搬単位。

 はるか昔から現在に至るまで、便利な最小運搬器具としてずっと使われ続けてきた。

 キット開発にあたり30種以上の一輪車を分析した。

 すると、多様な一輪車もタイヤのサイズは直径が約340〜370mm、幅が約110mmで共通していることが分かった。

 苦労して開発したアイディアも、どこかの国にかっぱらわれそう・・・

 

 「焼き絵」

 久しぶりにやってみた。

下書き

 

はんだごてで焼いたところ

 

着色

 

ニス塗(乾燥中)

 

 「大阪湾を望む淡路島の丘陵地に立つ「世界平和大観音像」」

 観音像は地元の実業家の男性が1982年に建てた。

 内部に展望台や博物館があり、開業当初こそ観光客でにぎわったが、次第に寂れ、88年には男性が死亡。

 引き継いだ妻も亡くなり、2006年に閉鎖された。

 遺族は相続を放棄し廃虚化が進行。

 外壁はひび割れ、一部がはがれ落ちるなどした。

 国は相続人がいない土地や建物は国庫に帰属するとの民法の規定を踏まえ、

 20年3月に国有化して解体を決めた。

 費用は約8億8000万円に上る。(税金が使われる)

 全高120mの牛久の大仏は大丈夫か?

 家電のリサイクル料金制度のようにできないのか?

 解体費用を含めた金額を納めないと建設を認めないという風に・・・・

 

 「都知事」

 緊急事態宣言について「専門家の意見も踏まえながら病床使用率50%の段階で発出の要請を検討する」

 と改めて基準を示し、政府に対して

 「国からはそういう(緊急事態宣言の)事態にならないように『がんばってください』と励ましの言葉ももらっているが、

 いただきたいのは「ワクチン接種」「経口薬」「中和抗体」の「3種の神器」」とちくり。

 また、新型コロナ対策について「『お願いばっかりじゃないか』と言われるが、それは法律上そうなっている」と本音を吐露。

 「だったら法律を変えるならどうするかって。

 ただ、今回の通常国会で感染症法は何も触らないという話。

 うーん…国会のなすべきことというのは危機管理が一番大きなこと。

 優先順位がちょっと違うんじゃないかなあと率直に思っている」と苦言を呈した。

 

 「レジでもたつく人」

 多いよね。

 バスに乗ってから、カバンの中の財布を探し始め、あげくに”一万円札しかないんだけど”・・・・

 バスの運転手がイラつくのもわかる気がする。

 本人はバスに乗るのはわかっているはずだから、乗る前から小銭を用意して出しておけばすんなりいくのに。

 コンビニやスーパーのレジで、小銭入れの中をあれこれ探している人も多い。

 バスと違って、端数がいくらになるかは、レジで清算してみないとわからないということはわかるけど・・・・

 ”小銭入れ”の中から、必要額を取り出すのは意外に手間がかかる。

 取り出しにくいのである。

 コンビニやスーパーのレジには、もう一枚、トレーを置いてくれると、小銭入れから一旦ジャラーっとだして

 寄り分ければ早いし、残りを小銭入れにしまう時も早い。

 ”カード払い(電子マネー)、にすればいいじゃん”という人も少なくないと思うが

 現金にこだわる人も少なくない、からねぇ・・・・

 郵便局でも小銭預金の枚数が多いと手数料を取るようになったから、小銭貯金せず、使い切る人が増えそうで

 そうなると、コンビニやスーパーのレジがこれまで以上に混むことになるかも・・・

 

 「横浜市でビルから男女2人が転落して、通行人の女性に当たり、合わせて3人がけが」

 まず男性がビルから転落し、ドスンという音を聞いた女性も窓から下をのぞき込んで誤って転落した。

 その女性が、下を歩いていた別の女性にぶつかったということらしい。

 3人とも30代でけがをしているが、命に別状はないという・・・・


令和04(2022)年01月20日(木)    

 「懲りていない」

 保健所機能が手一杯になって、濃厚接触者の追跡調査などとてもできない状況なんだと・・・・

 今は第6波・・・・おさまっている期間が何度もあったのに対策や進め方の検討などなにもできていなかった?

 する気もなかった? そういう組織?

 こういう場面を見ると、どうしても思い出すのが”PDCA”。

Plan=計画

目標を設定し、目標達成のために何をするべきか仮説を立て、プランニングすること。

何をするのか・誰に対してするのか・なぜするのか・どのくらいの量を行うのか・いつまでに行うのか…など基本の5W1Hを更に詳しく分解して考えていく。

Do=実行

計画をもとに実行すること。

計画したことを意識し、結果が分かるように、時間を測る・数を数えるなど数字を付けることが大切。

Check=評価

計画に沿った実行が出来ていたのかを検証すること。

実行した結果が、良かったのか悪かったのかを判断する。

その時に、実行で述べた数字を付けておくと具体的根拠ができるので検証の正確性が増す。

Action=改善

検証結果で見えた、課題の解決策を考え改善すること。

実行した結果、この計画を続けるか・止めるか・改善して実行するかなどを、この段階で考える。

この時に、次のサイクルの「Plan」を意識して考えることが重要なポイント。

 この表は決して”満点”ではないけど、

 Plan=計画があいまい、

 Do=実行は、言葉はいいが走り出して考える、または、世間の批判に耐えかねて何となくやり始める、

 Check=評価は一息ついたら評価などすることもなく休むことを考える、

 Action=改善はやらされている感たっぷりだから改善などやる気はない。

 政治屋がそうだからその下で動いている行政もそうなる典型?

 そこで、PDCAサイクルを回すコツを3つ。

@目的・目標の設定を明確にすること

PDCAサイクルにおいて、目的と目標は一番重要。

目的と目標を明確にすることで、自分たちが何のために行動しているのかが分かり目標を見失う恐れを防ぐことができる。

1つ1つの仕事に目標と目的を設定する事で、結果にも繋がる。

A定期的にチェックすること

定期的に状況をチェックし、進捗状況を確認する。

ここで重要なのは、確認するだけではなく、次の改善案を出すように意識付けること。

それにより、継続的にサイクルを回すことが出来る。

Bレポーティングすること

目標と進歩状況や結果をレポートにまとめておくことで、変化に対してその要因を具体的に分析できる。

また、サイクルを回す上で、前回の施策の結果から改善し実行した後、どのような影響をもたらしたかが常に分かるようにしておくことが重要なポイント。

作成しない、廃棄する、隠すなどもってのほか!。

 以前に何度も書いたが、”目的は何ですか?”に尽きる。

 最初にこれを明確にできていれば、

 優先順位はそれでいいんですか?

 やり方はそれでいいんですか?

 等々、次々と疑問が沸いてくる・・・・自問自答して手抜きをしなければ・・・結果が出る。

 

 「スキーとスノーボードの違い」

 私はスノーボードもやったことがあるが、面白さと難しさはスキーのほうにあると、思っている。

 北海道育ちで距離スキー(今で言うノルディック)もやったことがあるからかもしれない。

 雪国の移動手段や狩猟具として発展したスキーに対し、スノーボードは遊びから生まれた。

 やったことのない人にはピンとこないだろうが、スノーボードは平地や少しでも上り斜面では役に立たない。

 坂を滑り降りる事に特化した遊びから生まれた所以である。

 

 「無罪が確定」

 暗号資産(仮想通貨)を獲得するマイニング(採掘)のため、他人のパソコンを無断で作動させるプログラムを

 自分のウェブサイトに設置したとして、不正指令電磁的記録保管罪に問われた被告(34)の上告審判決で、

 最高裁第1小法廷は、罰金10万円の有罪とした2審・東京高裁判決を破棄し、無罪を言い渡した。

 無罪が確定する。

 コンピューターウイルスのような端末利用者の「意図に反した不正な動作」をさせるデータの作成・保管を禁じており、

 コインハイブに反意図性と不正性があるかが争われた。

 1審横浜地裁は、反意図性があるとしつつも不正な指令を与えるプログラムとするには

 「合理的な疑いが残る」として無罪を言い渡した。

 

 「納期が4年!」

 トヨタ自動車は、新型ランドクルーザーの納期が4年程度になる場合があるとの見通しを発表した。

 「ランドクルーザーは、日本のみならず世界各国でも大変ご好評いただいており、

 ご注文いただいてからお届けするのに多大な時間を要する見通しとなっておりますことを、

 心よりお詫び申し上げます」とした上で

 「今からご注文いただく際の納期は4年程度となる場合がございます。

 弊社といたしましては、お客様の納期短縮に向け、最大限の取り組みを実施して参ります」と続けた。

 増産するつもりはないようだし、ますます”盗難”が増えそう・・・・

 

 「まん延防止等重点措置の要請が”まん延”」

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府に「まん延防止等重点措置」の適用を要請する自治体が拡大。

 

 「裁判所」

 全国有数の観光地の浅草寺近くにある「伝法院通り」の32店舗が区道の使用許可を得ず

 違法な営業を続けているとして、台東区が、店主らに建物の撤去や土地明け渡しなどを求め、東京地裁に提訴した。

 浅草伝法院通り商栄会側は、40年余り前に当時の区長から道路使用の許可を得たと主張。

 こういうケースでは、役所がそういう打ち合わせ覚書を残すようなことはまずありえないから

 商店会側は、私文書でもよいから打ち合わせ覚書を作成して、配布先に役所(口頭で約束した当時の区長)も

 記載しておいて、原本を保管しておくべきだったねぇ・・・・

 何にも物的証拠がないと、不法占拠していると指摘されたら反論できないし水掛け論になる。

 裁判所には世間の常識や判断基準はないからね。

 私は経産省や県庁などと打ち合わせをしたときは必ずそうしていた。


令和04(2022)年01月19日(水)    

 「腹筋が攣った!」

 予約していた歯医者に行こうと思って、椅子に座ったまま靴下をはこうとしたら、腹筋が攣(つ)った!

 以前は足の爪を切ろうとして膝をねん挫したし・・・・

 ますます”老人力”が付いてきた・・・・

 

 「エビフライ定食」

 生卵は途中でご飯にかけ、卵かけご飯に・・・・

 

 「歯医者」

 予約していた歯医者に行ったが、今日は処置に1時間もかかった。

 ずっと口を大きく開けていたのであごの関節がおかしくなったし、鼻が詰まり気味で処置をしている間、

 呼吸が苦しくなったり・・・

 また一週間後・・・・

 

 「孫が高校受験に合格した」

 仕事中に”合格のお知らせ”電話があった。


令和04(2022)年01月18日(火)    

 「ダイソー」

 ダイソーに行ってきた。

 平日の午前中ということもあってかずいぶん空いていた。

 

 「今は本人より人気があるかも」

 倖田來未のバッグダンサー務めた滝沢カレン・・・・

 

 「オリジナル恵方巻き」

 キムチと納豆を巻いた中華風巻き寿司。

 と書いてあったが、”中華”はどこに入っているのか?

 

 「巨人でなければニュースにもならなかった?」

 巨人軍のピッチャーだったO容疑者(45)が、窃盗の容疑で逮捕された。

 秋田市内の量販店から、シャンパン2本、あわせて1万7,556円相当を盗んだ疑いが持たれている。

 高校時代は、サウスポーのエースとして、甲子園出場を果たしたO容疑者。

 突出もせず、落ちこぼれず、ごくごく一般的な生活をしていることに感謝している人は多い。

 どこかで踏み違えたんだろうなぁ・・・

 

 「無謀・・・」

 長野県警の発表によると、八ヶ岳連峰・天狗岳(標高2646メートル)で、

 下山中だった男女3人のパーティーから「身動きがとれなくなった」と119番があった。

 3人は翌朝に救助されたが、女性(71)が死亡。

 一緒にいた71歳と84歳の男性2人にけがはなかった。

 3人は山小屋に宿泊予定でテントは持っていなかった。

 同日夜は風雪が強く、岩陰に身を寄せ合いながら毛布をかぶって一夜を明かしたが、

 女性が意識を失ったという。


令和04(2022)年01月17日(月)    

 「阪神大震災から27年」

 6、434人が犠牲になった阪神大震災は17日、発生から27年を迎えた。

 当日の朝、出張のためテレビも見ずに早朝の東京駅に着いたところで、”阪神地方の大地震で新幹線は運休中”との

 電光掲示板の文字が目に入った。

 同行予定の2人に携帯電話(会社貸与)で会社に向かおうと連絡。

 社内食堂のテレビで阪神地区のいたるところで火災が発生している映像に驚いたことを覚えている。

 あらためて犠牲になった方々のご冥福をお祈りする。

 

 「むこ投げ」

 新婚の男性を雪上に放り投げて、夫婦の絆が深まるように願う小正月の伝統行事「むこ投げ」が、

 新潟県十日町市松之山湯本の松之山温泉で行われた。

 約300年前に、集落の娘をよその集落の男性にとられた腹いせとして始まり、形を変えたと伝わる。

 今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止対策がとられる中で実施され、一般公募で選ばれた夫妻が参加した。

 積雪が十分でないと悲惨な結果になるかも・・・

 

 「システム障害のみずほFG」

 ”言うべきことを言わない”&”言われたことしかやらない”という企業風土、と批判されている。

 今までの経営陣や幹部がここまで育て上げたんだ・・・・ある意味すごいね。

 全員が国家公務員か自民党に入れてもらえそうだね。

 現実の企業や組織には、さらに”言われたこともやらない”が、”私腹を肥やすためなら何でもする”人がいるからねぇ。

 ”幹部”が”患部”になっている組織、少なくない、と思う。

 

 「INPEX」

 石油・天然ガス開発の国内最大手であるINPEXは、3月から島根・山口沖で、

 石油・天然ガス田開発の前段階となる試掘を指す探鉱事業を始めると発表した。

 日本海側でやって、手ごたえがあると、どこかの国が横から割り込んできそうだな・・・・

 

 「トンガで発生した大規模な海底火山の噴火」

 15日に南太平洋のトンガで発生した大規模な海底火山の噴火は、島国とその外との通信を断ち切る被害をもたらした。

 トンガの国際通信はフィジーまでの約830キロの海底ケーブルに頼る。

 この回線が噴火と津波の影響で損傷したとすれば、海底ケーブルを取り換える作業が必要になる、という。


令和04(2022)年01月16日(日)    

 「津波の原因不明」

 気象庁は、南太平洋のトンガ沖で発生した海底火山の噴火に伴う津波警報について記者会見した。

 当初、日本に被害の心配はないとしていたにもかかわらず津波が到達したことについて「原因は不明」と説明。

 津波は繰り返し押し寄せる可能性があることにも留意し、警報や注意報を発表している地域では海岸から離れ、

 解除されるまで近づかないよう求めた。

 通常の地震による津波とは異なり、今回は発生メカニズムが分かっていないこともあり、

 警報などの解除の見通しは立っていないとした。

 同庁は発生メカニズムが不明なことから津波とは断定せず「潮位変化」という表現を用いるとした。

 ただ、潮位変化の幅が大きいことから、防災のため津波警報・注意報の枠組みを使って警戒を呼びかけたと説明。

 噴火の衝撃波で起きた気圧の変化が潮位に影響した可能性もあるが「関連はまだ分かっていない」という。

 今回は何が起こったのかまだ分からず、なぜ津波が来たのか原因は現時点では不明」(気象庁担当者)という。

 まだまだ分からないことが多いんだねぇ・・・

 ところで、記者会見した気象庁の人のマスク、口元が見えるようにしているのは”障がい者への配慮”だとおもうが

 呼吸しずらくはないのだろうか?

 コストがかかっていそうなマスクのようなので使い捨てではなく、洗って(消毒して)何回も使うのだろうか?

 見ている者としては、普通のマスクで、手話通訳者が付いてもらったほうが違和感がないのだが。

 

 「ボディランゲージ」

 仕事でもプライベートでも”交渉の場”というのは意外に多い。

 知らず知らずのうちに出てしまう”感情”・・・ボディランゲージともいう。

 しょうがないので話は聞いているがその内容が不快だという場面・・・共通して現れるしぐさ・・・

 パワーネゴシエーター(手ごわい交渉人)が出てくるのは映画の中だけではない。

 雰囲気そのものが他人に不快感を与えるような人も世間には少なくない。

 ボディランゲージは積極的なものだけでなく、こういう人を前にした場面でも現れる。

 ボディランゲージは専門の本もあるし、心理学の本でも書かれている。

 知っておいて損はないと思う。

 ところで、”貧乏ゆすり”・・・・

 あれは、貧乏人だけがするものなの?

 貧乏ゆすりをしてしまう理由の一つは、ストレスを感じている心理状態が原因となっている場合がある、そうだ。

 人は、ストレスを感じていると、貧乏ゆすりの他にも、髪の毛を触ったり、爪や手を触ったり、腕を組むなど、

 心理状態が仕草に表れることがある。

 ストレスを感じている時に貧乏ゆすりをすることで、イライラを解消している場合がある、とも。

 貧乏ゆすりをしている人を見ることで不快になりそれがストレスだという人もいよう・・・

 一つ言えることは、貧乏人だけがするもの、ではないようだ。

 加えて言うなら・・・・男のほうが多いようだ。

 

 「葦」

 和名ヨシの由来は、もともと本来の呼び名はアシであったが、「悪し」に通じるため、「ヨシ」と言い換えられたものである。

 「梅田」は梅の田んぼではなく、「埋め田」が起源とされる。

 この地は、大きく屈曲し、氾濫をおこしていた旧淀川の後背湿地を埋めて田んぼにしていた。

 アルファベットと異なり、漢字には意味があり、多くの人はそれを何となくでも読み取ることができる。

 中国や台湾に旅行してもたまに異なる事があっても、ある程度何を示しているか理解できるのは

 漢字文化の者の特権であろう。

 漢字のみに注目していると見逃すこともある。

 日本では、「言霊(ことだま)」と称する文化的なある種の信仰がある。

 言葉に意味と力があり、口にすることでその通りになるという考え方で、

 良くない言葉は口にしない方がよいという発想から、良くない意味の文字をきれいな漢字に代えてきた歴史もある。

 

 「ヒートショック」

 この時期、お風呂など急に寒いところで亡くなるお年寄りは18,000人にもなるそうだ。

 交通事故死よりもはるかに多いというか6倍以上にもなっている。(2021年の交通事故死者数は全国で2、636人)

 我が家は浴室暖房機を取り付けているけど、ちゃんと活用しないとね・・・・

 

 「はずれ」

 年賀はがき・・・・・100本に3本あるという”お年玉切手シート”さえも、当たっていなかった・・・・

 

 「冷酒」

 ずいぶん前から家ではほとんど酒やビール、焼酎などを飲まない。

 飲むのは外出先だけ。

 ここ2年近くは新型コロナの影響で、外で飲む機会が激減して、酒類を飲むことがほとんどない。

 私は、飲むときはビール、洋酒、焼酎、日本酒と何でも飲むが、一番美味いのは日本酒ではないかと思っている。


令和04(2022)年01月15日(土)    

 「アドレスV125GK9」

 走行距離 143km 給油 3.35L 平均燃費 42.69km/L  @158円/L  

 

 「私的な行為だった」

 女性のスカート内を盗撮したとして、熊本県警が20歳代の男性巡査長を県迷惑行為等防止条例違反容疑で

 書類送検していたことがわかった。

 巡査長は昨年3月26日付で減給10分の1(3か月)の懲戒処分を受け、依願退職した。

 巡査長は「性的欲望から行為に至った」という内容の説明をしたという。

 県警は「私的な行為だった」などとして、処分を公表していなかった。

 犯罪で公的なものってあるのか?

 公務員のこういうケースは、ほとんど”依願退職”となっているが、一般企業で逮捕されたら”懲戒解雇”が当たり前。

 しかも公表していない・・・・・・批判されるだろうなぁ。

 

 「2021年の新車販売台数」

 @ヤリス トヨタ自動車 21万2927台

 AN-BOX(軽) ホンダ 18万8940台

 Bルーミー トヨタ自動車 13万4801台

 Cスペーシア(軽) スズキ 12万8881台

 Dタント(軽) ダイハツ工業 11万6912台

 Eカローラ トヨタ自動車 11万865台

 Fムーヴ(軽) ダイハツ工業 9万5840台

 Gアルファード トヨタ自動車 9万5049台

 Hノート 日産自動車 9万177台

 Iルークス(軽) 日産自動車 8万4748台

 

 「「いぶりがっこ」が、ピンチに」

 大根漬けをいぶした秋田名産「いぶりがっこ」が、ピンチに陥っている。

 きっかけは昨年6月に施行された、漬物販売に保健所の許可が必要になる改正食品衛生法。

 秋田では農作業小屋や台所で製造する農家が多く、許可を得るには作業場などを改修しなければならないため。

 「漬物作りをやめる人が増えるのでは」と生産農家らに動揺が広がっている。

 現役のころ、秋田に関連会社があったのでよく出張した。

 ”いぶりがっこ”は、たくわんの燻製みたいなもの。

 駅構内のお土産屋で買うと1本が400円程度と、たくわんとしてみると安くはない。

 知人に言わせると、”漬物というのは全部腐っている(発酵食品)”、と断言。

 漬物でおなかを壊した人はいない、ので保健所の許可が必要とは思えない、というのもうなづける気がする・・・・・

 いぶりがっこがさらに高くなることは避けられないだろうなぁ。

 もちろん、自家使用の場合は今まで通りでいいわけだから、知人に送ってもらう?

 

 「寒中禊(みそぎ)がまん会」

 神田明神(東京都千代田区)で、新春恒例の「寒中禊(みそぎ)がまん会」が行われ、参加者らが勢いよく清水を浴びた。

 冬晴れの空の下、下帯姿の男性ら21人が登場。

 大勢の観客が見守るなか、「えいっ!えいっ!」と大きな掛け声を上げ、氷水で心身を清めた。

 水から上がった後、今日は結構風が強かったから寒かったろうなぁ・・・

 カピバラやサルだって、温泉にしか浸からないんだから・・・


令和04(2022)年01月14日(金)    

 「計16人もの殺人事件が鳥取砂丘で発生」

 推理小説の中では突出した人数、らしい。

 2000年代に入って、推理小説で鳥取砂丘で殺人事件が発生しなくなったそうだ。

 鳥取県の代表的な観光地として鳥取砂丘の名が浸透し、いつも人が訪れているイメージが定着。

 犯行現場に選ばれなくなったのではないかと考える、というこの調査をした人。

 寝台特急内での長い時間の中で犯行が行われるということも難しくなって、

 時刻表ミステリーが成立しづらくなったのかも、と。

 いろいろな着目点があるんですなぁ・・・

 

 「秀逸川柳」

 豪に入らば 豪に従え ジョコビッチ    というのがあって久々に大笑いした!

 

 「英王室」

 英王室は、エリザベス女王の次男アンドルー王子(61)が、

 軍の名誉職と慈善団体などのパトロン(後援者)の役職を女王に返上したと発表。

 王子は性的虐待疑惑で米国で提訴され、裁判所が審理入りを認める判断を下していた。

 王室はこれを受け、王子の軍籍とパトロン職を事実上剥奪した。

 今後は王族の敬称である「ロイヤルハイネス」(殿下)も使わない。

 王子は2019年以降、公務を停止しており、王室メンバーとしての公的地位を全て失った格好だ。

 

 「キャンプ用品」

 食器類をチタン製でそろえる人も少なくないようだが、なにせ高価。

 ダイソーでもこうした用品を売っているので、周囲に見せびらかしたい人以外はこれで十分。

 へこんでも汚れても気にならない・・・・

 

 「政府の統計委員会で初代委員長を務めた、東京大学名誉教授(統計学)の話」

 現代国家にとって統計は、「証拠に基づく政策立案(EBPM=Evidence Based Policy Making)」を

 進めるために欠かせない情報インフラ。

 しっかりした統計データがなければ、EBPMは成り立たない。

 しっかりした統計が、先進国を先進国たらしめている、とすら言える。

 日本の場合、各省庁で統計の実務を担う官僚は「不正はゆゆしき事態だ」という認識や意識が希薄で、

 それこそがゆゆしき事態なのだと感じる。

 日本の統計組織に欠けているものは間違いなくお金。

 しっかりした統計をとるためには、適切な調査の企画立案や実務の監査ができる組織体制、

 高度な専門知識をもった人材などが必要だとされる。

 どれもお金がなくてはそろえられない。

 日本は戦後復興の過程で行政組織を再構築するなかで、分散型の統計組織に落ち着いた。

 1980年代以降に行政改革が叫ばれるようになり、各省庁の通常業務に充てる予算や人員を

 減らしていく流れができると、各省庁は統計を縮小の対象にした。

 統計業務は政策面で直ちに効果が見えにくいためだ。

 その結果、国の統計関連予算や人員の規模は減り続けた。

 統計の質を高めるために専門性の高い人材を育てられなくなり、

 現場のトップには専門性を持たないゼネラリストの官僚があたっている。

 予算も人的資源も限られるなか、順繰りの人事制度によってノウハウも十分に蓄積されない。

 政府統計を取り巻く今の日本の状況は、分散型組織体制の負の面が表れたと言える。

 だからこそ、予算や人事の面で独立した権限を持ち、政府統計の業務全体を俯瞰して

 政策立案ができる「中央統計局」のような集中型の組織が必要だと考えている。

 心配なのは、統計不正が相次いだことを受けて、統計の質の改善を図るのではなく、

 統計軽視の風潮がさらに進みはしないか、ということだ。

 英国は統計の質が下がった際、政治家や官僚は「なんだかデータがおかしい」「改善しなければ」と捉え、改革に動いた。

 日本でこの先「統計なんてどうせデタラメなんだから、統計に頼らない政策立案を進めたほうがいい」という方向に

 議論が進まないか、心配している。

 ものごと、特に政策は”易きに流れる”傾向があるから要注意だ・・・・


令和04(2022)年01月13日(木)    

 「送電ロス」

 日本エネルギー経済研究所によると国内では約4%の送電ロスが発生している。

 全国の鉄道会社が電車の運行に使う電力は年間約170億キロワット時。

 送電ロス4%は、単純計算で一般家庭約16万世帯分に相当する7億キロワット時程度になる。

 送電ロスは主に電線の電気抵抗により電気が熱に変わることで起こる。

 送電線を冷やして超電導状態にすると、電気抵抗がゼロになるため損失をほぼなくせる。

 課題はコストだ。

 かつては−269℃に冷やす必要があったが、−196℃でも超電導の状態にできる素材の開発が進み、

 冷却剤を高価な液体ヘリウムから、1キログラム数百円と1割以下の液体窒素に切り替えられるようになった。

 超電導送電線の費用の相当部分を占める冷却コストが大きく減ったため実用化が近づいた。

 実際には液化窒素は1キログラム数十円(使用量による)だが、

 1Nm3の窒素の、空気からの液化分離には約1KWhの電力がかかる。(ガス密度1.25kg/Nm3)

 すべての素材と消耗品を含めて、製造に至る炭酸ガス発生量やコストを含めないと

 優劣や環境影響度比較はむつかしいだろうなぁ。

 しかも当然電線重量は大きく増えるので、架空送電は難しいだろうし(今の鉄塔間隔では強度が持たない)

 液化窒素の供給・侵入熱対策なども課題になろう。

 実験設備が実用設備になるまでは、幾多の困難が待ち受けているだろう。

 (技術を否定しているのではなく、抜け落ちや先送りのないようにしてほしいだけ)

 

 「これだけ警戒されているんだねぇ・・・」

 オランダ・オリンピック委員会が北京冬季五輪に出場する同国選手に、

 中国の諜報活動を懸念して携帯電話やパソコンを携行しないように求めた、と地元紙が報じた。

 同紙は情報筋の話としてオランダ・チームは選手らに未使用の機器を用意するとした。

 オランダ・オリンピック委員会の広報担当者は、サイバーセキュリティーは中国渡航におけるリスク評価の一部としつつ、

 通達の有無など具体的な内容について言及は避けた。

 

 「オレオレ詐欺で金塊4個(計約3000万円相当)と現金60万円」

 警視庁麻布署は、息子を装うオレオレ詐欺で、港区の80歳代女性が

 金塊4個(計約3000万円相当)と現金60万円をだまし取られたと発表した。

 オレオレ詐欺で金塊が詐取されるのは珍しく、同署が詐欺事件として調べている。

 長男を名乗る男から女性宅に「カバンをなくしたので金を貸してほしい」とうその電話があった。

 約1時間半後、長男の職場関係者を装った男が女性宅に現れ、

 女性が自宅に保管していた金塊と現金を持ち去ったという。

 

 「レジ袋大手が希望退職者を募集 有料化で経営悪化」

 東証2部上場のレジ袋大手は、希望退職者の募集を始める。

 レジ袋の有料化などで経営が悪化しており、抜本的な改革に向け事業規模に応じた人員の適正化を図る。

 約500名規模の会社というから、関連企業の人たちにも影響が出ているのだろうなぁ・・・

 

 「サンダーバード」

 昔やっていた人形劇。

 最近それによく似た顔つきでウーバー●ーツのCMが・・・・

 ウーバー●ーツが”サンダーバードとコラボ”しているのかと思った・・・

 

 「日立製作所、日立建機の保有株の半数売却へ」

 日立製作所が建設機械大手の日立建機について、保有株式の約半数を売る方針を固めたことがわかった。

 伊藤忠商事と国内投資ファンドに、数千億円で譲渡する方向。

 実現すると、株式上場している日立製作所の子会社の整理にめどがつく。

 日立製作所にはリーマン・ショック直後の09年時点で、上場子会社が22社あった。

 17年に日立工機、20年に日立化成をそれぞれ売却。

 21年には、日立金属の保有する全株式を売却すると発表していた。

 日立建機は油圧ショベルなどを製造・販売し、21年3月期の売上高は8133億円。

 従業員は昨年3月末で約2万5千人。


令和04(2022)年01月12日(水)    

 「内村航平選手の引退発表」

 体操男子個人総合で2012年ロンドン、16年リオデジャネイロ両五輪金メダルの内村航平選手の引退発表。

 最後は鉄棒一本に絞ったけど、それまでは6種目での偉業。

 こういう人にこそ国民栄誉賞をあげたいね。

 他の人(NやM)とは比較にならないすごいことだと思うけど・・・

 

 「歯医者」

 久しぶりにお世話になった。

 しばらく通うことになりそう。

 

 「大相撲」

 人材集めに苦労しているらしい。

 最高は1994年夏場所の943人。

 それがこの初場所は665人。

 力士数は減っても、給料がもらえる十両以上の定員72人に入るのは、依然、壁が高い。

 なんでも年寄株は”105”あるのだそうだ。(煩悩の数に近いな! そういうレベルの親方もいるんだろうなぁ)

 現役力士の数に比べると年寄株が多すぎるよね・・・・・

 まぁ、従業員の3割が管理職という会社もあるからそれよりは狭き門か???

 

 「生徒の不祥事という話はよく聞くが、監督が逮捕された!」

 野球部の強化合宿を悪用し、観光支援事業「Go To トラベル」の給付金を不正受給したとして、

 大阪府警は、詐欺容疑で大阪偕星学園高校野球部の元監督、山本容疑者(53)ら男3人を逮捕した。

 山本容疑者は同校の監督として平成27年夏の全国高校野球選手権に初出場。

 昨年4月からは岡山県の倉敷高校野球部で監督を務めている。


令和04(2022)年01月11日(火)    

 「ブタの心臓を移植」

 米メリーランド大は、遺伝子改変によって拒絶反応が起きないようにしたブタの心臓を、

 重い心臓病の男性患者(57)に移植したと発表した。

 ブタの心臓の人への移植は世界初で、現在のところ、男性の健康状態に問題はないという。

 話の筋は違うけど、モロー博士の島を思い出す・・・・

 

 「トヨタの元副社長」

 日本は、

 「自分の車に自費でガソリンを入れ、自ら運転する高速道路の料金が、 乗れば目的地まで運んでくれる鉄道の料金より高い」

 という、世界的にも異常な状態にある。

 正論だね。

 

 「自転車の法定速度」

 @自転車が出せる速度は、道路標識等で指定されている場合はその速度。

  原付1種(50cc以下)の場合は、道路標識のいかんにかかわらず、30km/hという法定速度があるが、

  自転車にその制限はなく、自動車と同様、道路標識に従う必要がある。

 A道路標識による指定速度がない場合の自動車の法定速度は60km/hとされているが、

  軽車両である自転車には、その制限もない。(そういう速度を出せる脚力があれば・・・・)

 

 「飛距離特化型シャフト」

 ボールとクラブ、交互に飛距離宣伝をしているように思えるのだが・・・・

 うたい文句は、”飛ぶシャフト”・・・・

 飛んでほしいのはボールであって、シャフトではない・・・・・正論。


令和04(2022)年01月10日(月 祝:成人の日)          

 「メンバーシップ型からジョブ型に」

 ジョブ型は欧米では一般的な働き方で、職務記述書(ジョブディスクリプション)で職務ごとに必要なスキルを明記する。

 賃金も基本的には職務に応じて決まり、需要が大きく高度な職務ほど高くなる。

 働き手にとってはスキルの向上が重要になる。

 事業環境の変化が速まるなか、企業が必要とする能力を身につければ転職もしやすくなる。

 日本では職務を限定しない「メンバーシップ型雇用」が多い。

 幅広い仕事を経験する総合職型で、終身雇用と一体で運用されてきた。

 ジョブ型雇用になれば、幹部候補生として役職に就いている一部の評価の高い社員以外の中高年社員は、

 体裁良く給与カットされることになるだろう。

 1つの会社で20年以上、言われるがまま様々な仕事をこなし、専門能力を持たないまま管理職となり、

 いきなりジョブ型雇用に移行。

 40代以上のジェネラリスト社員にとっては、青天の霹靂・・・。

 今更、転職しようと思っても、中高年の転職市場は甘くはない。

 専門知識がなければ、キャリアアップすることは難しい。

 ジョブ型雇用への移行は、日本企業にとっては、遅まきながら好ましい動きと言えるかもしれない。

 人材獲得競争と生産性向上のためには、必要不可欠な人事制度と思える。

 しかし「一流企業」に入って、社内の人事ローテーションを繰り返し、終身雇用で仕事をするという

 「成功モデル」を信じて真面目に働いてきた人たちには「中高年ハシゴはずし」にしか見えないのでは。

 2002〜2004年にかけて米国の関連会社の工場(全米8ケ所)をセーフティ・オーディット(安全監査)で

 回った時に感じたのだが、現場職と事務職の差が明確だった。

 現場職に配布する安全資料などは、ほとんどがイラスト化され、文章が極めて少ない。

 英語をよく理解していない作業者(移民など)が多いこともあろうが、守るべきルールを守れば

 それ以上は期待されていないことが明らかだった。(表現に問題があるかもしれないが)

 日本は歴史的に”お家大事”と考える風潮があったし、それゆえ”終身雇用や年功序列”が浸透してきた過去がある。

 こういうシステムを変えていくのは世界の流れを見ればなるほど必然なんだろう。

 以前から言われてきた”日本人は労働生産性が低い”という批判を良い意味で覆すことができればいいとは

 思うが、人は多様だから、経営陣の考え方を浸透させるのは簡単にはいかないだろう。

 それには、従業員だけに新システムを押し付けるのではなく、幹部や経営陣の頭の中も変えていく必要があろう。

 政治を見ると、”好嫌いで判断するお友達内閣”や、”長いものに巻かれたい人種”もおり

 いいように利用したり、されている事例が少なくない。

 ”2:6:2の法則”を思い浮かべてしまうのは私だけではないだろう。

 もちろん、一般の企業や組織にも当てはまるのだが・・・・

 「2:6:2の法則」(参考までに)

 人が集まると、「優秀な人が2割、普通の人が6割、パッとしない人が2割」という構成になりやすいという法則。

 グループ活動に例えると、2割が率先してリーダーシップを発揮し、6割がリーダーシップに引っ張られ、

 残りの2割はボーっとしている傾向がある。

 善し悪しは別として、「2:6:2の法則」は集団の中で自然と起こってしまう黄金率。

 先ほど例にしたグループ活動からパッとしない2割の人を除いても、残りのメンバーの中でやはり「2:6:2の法則」が起こる。

 つまりメンバーの2割が新たにサボりだす。

 逆にパッとしない2割の人たちだけでグループを作ると、2割がリーダーシップを発揮し始め、

 6割はリーダーに引っ張られていくようになる、らしい。

 学校の教室内の分布を見ても納得できるのでは・・・・教師もそうなんだろうけど・・・

 

 「スタッドレスに交換」

 いつもなら年末にスタッドレスに換装するのだが、走行距離はほとんど走っていないけど

 経年劣化でゴムの硬化やひび割れが目立つため、スタッドレスタイヤとホイールを一挙更新することに。

 タイヤも品薄状態だということでやっと手に入り、今日換装することができた。

 タイヤは柔らかくて食いつきがよさそう・・・

 

 「中国の天津市で、新たに新型コロナウイルスのオミクロン株の感染拡大が判明」

 人口が14百万人・・・・東京都とほぼ同じ。

 全員のPCR検査を行うらしいが、密集してその際に感染する可能性もあるんじゃないの?

 冬季北京五輪を目前に必死らしい・・・

 天津といえば、天津飯か甘栗しか思い浮かばない・・・


令和04(2022)年01月09日(日)    

 「拙速は巧遅より勝る、は本当か?」

 軍事戦略について書かれた『孫子』のフレーズである。

 拙速には仕上がりは悪いけれども、仕事の出来上がりは早いという意味がある。

 そして巧遅(こうち)には、仕上がりは良いけれども、仕事の出来上がりは遅いという反対の訳がある。

 つまり仕事は、質よりもスピードが大切だということ。

 完璧を求め過ぎるあまり、時間をかけ過ぎることは良くないということ。

 思い出すのは”アベノマスク”であり、モリ・カケ・サクラである。

 アベノマスクは、サイズがチンチクリンで仕上がりも悪く(10数%の不良率)で

 当時の首相以外誰も使用していなかった上、莫大な調達費用と在庫が問題化した。

 仕上がりも悪いが仕事の出来も最悪だった!

 モリ・カケ・サクラについては隠す・ごまかす・はぐらかす・説明しない・文書は廃棄する・責任は取らない・・・

 政府や官僚は、”しめしめ、うまくいった”と口にチャックなんだろうが、良識ある国民からの不評はおさまらない。

 つまり、どっちもまるでダメだった・・・

 

 「漢字一文字政権」

 ”習”、”文”、”菅”・・・・・

 

 「大沢悠里さん」

 フリーアナウンサー大沢悠里さん(80)が、自身が36年間パーソナリティーを務めてきたTBSラジオの長寿番組

 「大沢悠里のゆうゆうワイド」が3月末で終了すると8日放送の番組内で発表した。

 理由については

 「車の免許で返納もあるように、皆さんが心配しないうちにマイクを返納しようかなと考えている」などと説明した。

 この人の話は、面白くてよく聞いていたし、昨日も”引退? 勇退?”の話を聞いてちょっと驚いた。

 この人の、一種の”矜持”なんだろうなぁ・・・

 よく、”舞台(仕事)の上で死ねたら本望”などという人がいるが、そんなことされたら周辺は大迷惑である・・・

 と私は思っているので、大沢悠里さんの決断に共感する次第。

 

 「知らない人が多いけど・・・」

 地蔵菩薩の像を6体並べて祀った六地蔵像が日本全国各地で見られる。

 これは、仏教の六道輪廻の思想(全ての生命は6種の世界に生まれ変わりを繰り返すとする)に基づき、

 六道のそれぞれを6種の地蔵が救うとする説から生まれたもの。

 六地蔵の個々の名称については一定していない。

 六道とは、地獄道、餓鬼道、畜生道、修羅道、人道、天道のこと。

 お釈迦様が生まれてすぐに、7歩あるいて”天上天下唯我独尊”と言ったというが、

 あるいたのが6歩でも8歩でもないところに理由だるという。

 ”私は六道を超えた存在である”と宣言したというのがその説・・・・

 

 「ゆうちょ銀行が1月17日から手数料の値上げだらけ」

 郵便局、ゆうちょ銀行内のATMでは、

 小銭絡みになるとATM硬貨預払料金という新しい手数料が別に加えてかかるようになる。

 お釣りなどの小銭が溜まっていて、10円玉15枚と、5円玉9枚と、1円玉25枚の220円分を貯蓄しようとすると

 手数料が220円必要で、口座の残高は1円も増えないということになる。

 商売をされている方などで、小銭をゆうちょ銀行の窓口に持ち込んだ場合はどうなるのだろう。

 51枚から100枚は550円、101枚から500枚は825円、501枚から1000枚は1100円、

 それ以上は500枚につき550円加算で手数料がかかる。

 また、金種指定料金というものも新設され、

 例えば、1万円を引き出すときにお釣り用の百円玉を50枚が必要と指定をすると、550円の料金がかかる。

 これら窓口の料金もそれぞれ50枚までは無料のままということだが、小売店の方などは大変だと思う。

 利息はほとんどつかないが、たとえ機械にやらせても取るものは取る・・・

 しかも、利用者の承諾はいらない・・・・イヤなら利用しないで結構ですよ、というスタンス・・・・

 ”子豚の貯金箱”、もうやめる人が増えるだろうなぁ・・・・


令和04(2022)年01月08日(土)    (裏通りの日陰ではまだ雪の解けた後の氷が残っている)

 「厚底シューズの故障リスク」

 今年の箱根駅伝を制した青学大の原晋監督は、

 「今までは 下腿部のケガが多かったが、最近は厚底の影響で、でん部回りの故障が増えている」と話す。

 今回の箱根出場校の中でも、大腿骨や股関節周辺のケガに苦しむ選手が多く見られた。

 ある教授(スポーツ医学)がシューズによる接地時間の差を調べたところ、薄底より厚底の方が約3%短かった。

 さらに選手約400人を対象に行ったアンケートでは、厚底を履いた期間に股関節付近をケガした選手の割合が、

 厚底を履いていなかった期間と比べて2倍超となった。

 私は電車に遅れそうになっても決して走ったりしない性質なので、ジョギングやランナーのことは

 わかるはずもないが、メリットの裏には必ずデメリットもあるということ?

 

 「沖縄県」

 沖縄県では、午後9時までの時短で酒類が提供できる認証店には、

 売上高に応じて中小企業の場合は1日あたり2万5000〜7万5000円の協力金を支給する。

 一方、午後8時までで酒類提供できない非認証店は3万〜10万円で、非認証店の方が高い。

 県内では、認証店から「費用をかけて感染対策を整えたのに額が低いのは不公平だ」との不満が噴出。

 県に「認証を返上して非認証店になりたい」という申し出や問い合わせが殺到している。

 県は急きょ、認証店が14日までに認証の返上を申し出た場合は、

 重点措置の開始日の9日分から非認証店として協力金を出すと発表した。

 県内の飲食店の認証店は約9100店。

 ちぐはぐだねぇ・・・・

 

 「34歳でおばぁちゃん」

 イギリス在住のある女性が34歳の若さで“おばあちゃん”になった。

 女性には18歳、16歳、13歳、1歳の4人の子供がおり、このほど18歳の長女が男児を出産したため

 イギリスで最も若い祖父母のひとりになったという。

 息子(1)と孫はたった1歳違いだが叔父さんと甥の関係になった。

 

 「シニア世代に急増中の脊柱管狭窄症」

 脊柱管は、背骨の後ろ側に位置している管状の空間。

 脳からの指令を手足に伝える神経や、逆に手足から得られた知覚情報を脳へと伝える神経が収まっている。

 神経の周囲は骨と脳脊髄液によって守られているのが正常な状態だが、

 背骨が変型したり、脊柱管近くを通る靱帯が厚くなったりすると、途端に脊柱管が狭くなっていく。

 その結果、内部の神経が圧迫され、痛みやしびれを引き起こす。

 脊柱管狭窄症は神経障害であると同時に、神経圧迫による血流障害でもある。

 主な症状は、しびれと痛み。

 どの神経が圧迫されているかによって、症状が出る場所は尻から足裏まで様々だ。

 「少し休めば消えるから」と安心しているなら、それこそが脊柱管狭窄症の典型的な症状でもあるので要注意。

 @脚と尻のしびれ:しびれの自覚症状は、痛みよりケアがつい遅れがち。「いつから」「どこに」を意識して把握を。

 A脱力:足の指に力が入らず思い通りに動かせなくなる。

  歩きにくいなら、神経圧迫による脱力を疑おう。

 B腰痛:腰痛を引き起こす別の病気から脊柱管狭窄症へと移行、または並行して患っている可能性も。

 C脚と尻の痛み片方の半身だけに痛みが生じる場合、尻、太ももの外側、すねにかけて症状が出ることが多い。

  少し休めば消えるしびれや痛み  歩いてしばらくするとしびれや痛みが出て、前かがみ姿勢で休むと消える。

 そんな症状は、「間歇跛行(かんけつはこう)」と呼ばれる脊柱管狭窄症の典型症例だ。

 発症してしまう原因は?

 「もともと脊柱管が狭い」など生まれつきの体質にも影響されるが、

 多くは加齢によって自然と脊柱管が狭くなることに起因する。

 ただ、狭くても神経が圧迫されなければ症状はない。

 また、「重い物を頻繁に持ち上げる」「負荷のかかる姿勢を続ける」など生活習慣によってもリスクは高まる。


令和04(2022)年01月07日(金)    (朝の気温は氷点下3.5度・・・昨日の雪で道路凍結)

 「某国は「敵対勢力の策動」と新型コロナ感染症によって「参加できなくなった」と主張

 実態は・・・・金が無い・・・

 

 「格差是正?」

 日本郵政グループが、最高裁判決で「正社員と非正社員の待遇に不合理な格差がある」と認定された労働条件について、

 格差を縮める見直しを労働組合に提案した。

 正社員の休暇を減らす内容が含まれており、労組側には反対意見がある。

 普通は、”格差是正”といえば、低いほうを上に合わせる、のだが、

 この会社は、上を下げて低いほうに合わせることを言うらしい・・・・

 

 「トレイルカメラ」

 人感センサーと赤外線LEDを内蔵する小型のトレイルカメラ。

 海外のキャンプ動画などを見ていると、木にベルトで固定しておいて、野生動物の姿などを確認している。

 日本でもそういう場面がないことはないだろうが、

 カタログでは自宅の柱などに固定しておけば防犯カメラとしても使える、と謡っている。

 なんか、簡単な固定方法だと、それごと盗まれそうな気がするが・・・・・・

 直販価格は12,800円。

 人感センサーが感知した時しか撮影しないので電池が長持ち?

 森の中ならそうだろうが、家の前などでひっきりなしに人が通ればあっという間に電池は消耗するかも・・・

 

 「電動歯ブラシの二次電池交換」

 先日手配した楽天ショップから電動歯ブラシ用の二次電池が届いたのでさっそく交換した。

松下電工(今はパナソニック)のEW1033電動歯ブラシ。

 

 

今日届いた”二次電池” (Li-ion:リチウムイオン)

本体には型番表示がない!

 

事前に分解して実測した二次電池の寸法  φ14

電気シェーバー用は径は同じだが、本体部分の長さが異なる。

 

使ったのは精密ドライバー 「+ と −」 各1本

 

 

 

電動歯ブラシの底面  

”置くだけ充電”だが、愛用期間が長いので変色している。

防滴構造となっているので隙間をマイナスドライバーで

こじらないとこのカバーは外せない。

 

底面カバーを外すと、”充電コイル”(黒い部分)がある。

円周上の黒い部分は”合いマーク”をつけたもの。

両側の白い爪2箇所を内側に倒さないと分解できない。

 

 

右の銀色部分がモーターで、左のオレンジ色が二次電池

電池はこの写真では左側がプラス

 

電池の突起部分にドライバーを当ててこじって取り出す。

 

 

新しい電池をセット。(確実に押し込む)

黒い部分はスポンジで、内部でのずれ防止の役割。

コイル部分がぶらぶらしているので、

脱着時に細い配線を切ったりしないよう注意。

取り外した二次電池(Ni-MH:ニッケル水素)

左側がプラスで白いリングは、

新電池にも付属していたのでそれを使用

 

 二次電池交換後スイッチを入れてみたら、今までと勢いが違う ⇒ 口の中が血だらけになるのではと思うほど・・・・

 Ni-MHとLi−ionの違いで電圧が異なるかもしれない・・・・あとはうまく充電できれば良いが・・・あくまで自己責任。

 

 「バイク」

 世界全体では販売台数ベースでおよそ5557万台のバイクが世界で販売された、という。

 東南アジアとインド向けが圧倒的に多いそうだ。

 バイクの場合は、クルマに比べて物理的なスペースや輸送コストも少なく、またメカニズムもシンプルなため、

 新興国の人々でも整備がしやすいという点があろう。

 これらの地域もより経済が成長してインフラが整えば、今後はクルマを手に入れるようになることは明らか。

 そうなった時、バイクメーカーが次なる市場として狙うのはアフリカの地・・・・というかそこしか残っていない・・・

 

 「軽石の流出もほぼなくなった?」

 小笠原諸島の海底火山「福徳岡ノ場」の噴火で、昨年8月にできた新島が海没した事を専門家が確認した。

 新島があった場所は浅瀬になって白波が立っており、波が引いた瞬間に堆積物がわずかに見えるだけに。

 専門家は「干潮の時間帯でも海面に現れておらず、海没した状態だ。軽石の流出もほぼなくなった」と話した。

 

 「季節ハタハタ漁」

 産卵のために沿岸に来るハタハタの群れを取る「季節ハタハタ漁」の秋田県内漁獲量は記録的不漁らしい。

 魚卵はブリコと呼ばれる。

 

 「国内の感染者が6000人超え…昨年9月15日以来」

 国内の新型コロナウイルスの新規感染者は、6214人が確認された。

 1日の新規感染者が6000人を超えるのは昨年9月15日以来、約3か月半ぶり。


令和04(2022)年01月06日(木)            

 「天気予報」

 東京地方、今日は最高気温が3℃・・・午後には雪の予報。

 お昼前くらいからちらちら降ってきて、午後7時ころ止んだ。

 5cmちょっと積もったようだ。

 この程度で交通制限がかかるのは、北海道育ちとしては今でも信じがたい・・・・

 (こう書くと最近は”雪マウント”と言われるらしい?)

 東京はノーマルタイヤで走っている人が多いから、明朝の凍結で事故も多いんだろうなぁ・・・

 雪に慣れていない人が、雪道を歩く際、特に注意すべき所。

 @歩道橋の上や、橋の上。

  地面と接していないので、地面からの熱が伝わりにくく、凍結しても溶けにくい。

 Aバスやタクシーの乗り降り場所。

  人の乗り降りや、車のタイヤによって、雪が踏み固められると、滑りやすくなる。

 B横断歩道。

  多くの人や車が通ることで、雪が踏み固められやすくなるだけでない。

  特に、白線部分は、水が染み込みにくく、薄い氷の膜が出来やすい。

 C地下への出入り口や、建物への出入り口。

  靴の底に付着していた雪が、出入り口付近に残っていることもある。

  地下へ降りる時は、段差があるため、更に危険。

 

 「自転車にもドライブレコーダー」

 テールランプ機能を搭載した自転車用ドライブレコーダー「バックカム」が販売されている。

 価格は8、980円。

 ただしこれはバック画面用。

 

 「誰にでもわかる”勝てない”分析をしてほしい・・・」

 「第98回箱根駅伝」は青山学院大が6度目の総合優勝を果たした。

 上位10校に入った次回のシード権を獲得した大学はいずれも総合大学。

 出場校唯一の体育大学である日体大は、8〜9区の戸塚中継所に続いて、9〜10区で、たすきがつながらなかった。

 20校中の17位。

 不思議なのは、駅伝、野球、ラグビー、サッカーと注目スポーツで体育大学がなかなか優勝しないこと。

 体育大学は全国に5校ある、そうだ。

 私立は日体大、日本女子体育大、東京女子体育大、大阪体育大、そして国立で唯一の鹿屋体育大。

 

 「デイデイト」

 腕時計の話。

 何本も持っている腕時計だが、最近買うのは”ソーラー式の電波腕時計”ばかり。

 光の当たるところにおいておけば、使っていなくても一切手間がかからないからねぇ。

 ”デイデイト”というのは、日付と曜日が表示されるもので、

 日付はディスク式でも曜日は液晶表示や指針で示す方式などがある。

 私の好みは、ごちゃごちゃした機能の付いていないシンプルなデザインの両方ディスク式のもの。

 しかし、”ソーラー式の電波腕時計”で、この方式のものが意外に少ないんだよね。

 シチズンのプロマスターくらいかな・・・


令和04(2022)年01月05日(水)    

 「電動歯ブラシ」

 電動歯ブラシ『ドルツ(EW1033)』。

 内蔵バッテリーが弱ってきたので、バッテリー交換しようとヨドバシやアマゾンで探したが

 販売完了などで見つからない。

 (二次バッテリー 形状は両端に突起があるタイプだが、シェーバー用よりも本体部分は短い!)

 そしたら、楽天市場に純正内蔵バッテリーのショップを発見。

 このショップ、親切に電池の詳細サイズまで表示してあり、先日分解して測定してあったサイズと一致し、

 数百円で取り寄せられる事がわかり、さっそく注文した。

 届いたら、自己責任で充電池の交換にチャレンジの予定。

 新品の電動歯ブラシは、安いもので4500円〜9500円程なので助かった!

 

 「新型コロナウイルスの感染者がまた増加してきた」

 東京都は5日、新型コロナウイルスの感染者を都内で新たに390人確認したと発表した。

 1週間前から314人増え、1日当たりの感染者が300人を超えるのは昨年9月26日以来。

 沖縄も急激に増えたし、専門家が言っていた”第6波”がやってきた・・・・・

 

 「26件」

 自民党の機関紙「自由民主」の電子版の登録者が5日時点で26件にとどまり、低迷している。

 「自由民主」は党が毎週火曜に発行している機関紙で、年間購読料は5200円。

 河野太郎・広報本部長は、

 「今まではリアルの世界で選挙戦をやってきたが、デジタルの世界でのネットワークを強化していかなければ」と強調。

 この際、自由民主の電子版の登録者数を「数百%増というか数千%増」という大胆な目標を掲げた。

 2000年からインターネットによる電子版のサービスに乗り出したが、登録者は5日現在、26件。

 河野・広報本部長は昨年12月の会見で、利用者を「28」と明らかにしたが、さらに2件減った。

 同本部の担当者は、「登録者はこの5年ほど横ばい状態」と嘆く。

 ・・・それには理由があるのだがわかっているのだろうか?


令和04(2022)年01月04日(火)    

 「好み」

 直木賞受賞作家のエッセイを読んだ・・・

 書かれている内容は別として、私には非常に読みにくかった。

 難解なわけではない・・・・一文が長すぎるのである。

 句読点も含めて一文が、150文字もある・・・しかもそれが連続するので、読む気が失せる。

 私のように感じる人がいるだろうし、逆に、それがいいのだよ!、という人もいるだろうから

 好みの問題なんだろう。

 老眼がひどくなる前は、通勤電車や出張時の新幹線や飛行機の中でも文庫本をよく読んだ。

 今も老眼鏡をかければ十分読めるのだが、なんとなく面倒で本を読まなくなった・・・

 

 「あこ」

 何年か前から、”あけおめ”&”ことよろ”という省略語が出てきて、年寄り連中は驚いたが

 今年からは、さらに短縮して”あこ”である。

 門の前に門松や日の丸を飾らない・・・・なんて嘆いている話ではない。

 なぜ飾らなくなったのか・・・・・単純に・・・・”盗まれるから”

 マンホールの蓋や、側溝のグレーチング材、公園の蛇口が盗まれる時代だからねぇ・・・

 

 「違い」

 自分で台所に立ったり、何かを作ったりすることはほぼないが、 

 キャンプ料理で、肉や野菜を炒めたりすることぐらいはかろうじてできる・・・

料理名
説明
ムニエル

ムニエルは、フランスで生まれた食材に小麦粉をまぶしてバターで焼いた料理。

魚の切り身に塩・胡椒で下味をつけるのが一般的。

そこに小麦粉などの粉をまぶして、バターで両面を焼く。

そして、最後にレモン汁を振りかけることも多い。

ソテー

ソテーは、平らなフライパンに油を引いて高温加熱する調理法。

調理時間を短くするため、材料を小さく薄く切ることが多い。

ソテーにする、と食感や水分、味が保たれたまま褐色化する。

なお、肉や魚をソテーした場合は、残り汁を有効活用する。

特に食材の残り汁をソースとして作ることが多い。

ポワレ

ポワレもまた、フランスで生まれた調理方法。

魚の調理法として有名だが、もともとは肉の調理法。

現代ではフライパンに油を引き、表面をこんがりと中身をふんわりとさせた感触に焼き上げる手法を表す。

ポワレはムニエルに似ているが、小麦粉はまぶさない。

そのため、厳密にはムニエルとはまた違った調理法となる。

グリル

グリルは、金網または鉄板を使った調理法。

特に魚や肉、野菜などを鉄網で直火焼きにする調理方法をあらわす。

グリルは、網に油を塗り、材料の魚や肉には塩・胡椒をしてバターを塗りながら焼き上げる。

また、地域によってはマリネしてから焼くこともある。

マリネとは、魚や肉に香味料を加えて酢などに漬けた料理のこと。

ロースト

ローストは、肉塊を鉄板に乗せて天火で蒸し焼きにする調理方法。

肉を天火で焼く方法と、厚手の鍋に入れて密閉して焼く方法がある。

焼き方には高い知識や技術が必要とされる。

肉をそのまま焼くため、肉質を十分吟味することが大切。

 

 「これからの仕事とは?」

 生産性を上げる必要に迫られ、多くの仕事がマニュアル化されてきた。

 生産コストは下がったかもしれないが、仕事はつまらなくなったのではないだろうか。

 面白くない仕事に従事するのは幸せではないだろう、と思う。

 賃金は上がらず、疲れて帰った狭い部屋で、スマホをいじって1日を終える人も多い?。

 また、マニュアル化された仕事は何年かのうちに、人工知能に置き換えられてしまうだろう。

 では、その時どんな仕事をすればいいのだろうか。

 ”結局、自分のやりたいことを知っている人はそうする”に尽きるのではないか?

 

 「鉄のフライパンをもっと使おう」

 目玉焼きの作り方にはそれぞれの流儀があるが、両面焼きがいい。

 水を入れずにカリッと仕上げる。

 食パン(厚切り)もフライパンで焼くのが好み。

 中は乾燥せず、表面だけによい焼き目がつく。

 料理研究家の話。


令和04(2022)年01月03日(月)    

 「第98回箱根駅伝」

 ぶっちぎりで青学大が優勝。

 勝てば勝つほど優秀な新入学生が集まる・・・・

 下位に沈む大学から見ればうらやましい限りだろうが、素材だけでなく育てる力量もあってのことだと思う。

 2位は順大。

 3位は駒大

 4位に東洋大

 5位は東京国際大

 6位は中大

 7位は創価大

 8位は国学院大

 9位は帝京大

 10位法大 (ここまでがシード権)

 11位は東海大

 12位は神奈川大

 13位は早大

 14位は明大

 

 「ダカールラリー」

 1979年から開催されたラリー。

 現在では世界一過酷なラリーとして知られ、クロスカントリーラリーの最高峰といわれている。

 『パリダカ』という名前が表すように、以前はフランスの『パリ』を出発し、セネガルの『ダカール』で

 ゴールを迎えるルート設定だったが、アフリカの通過国の政情が軒並み悪化し、コースはさまざまな変遷を経て、

 2009年からその舞台を南米大陸に移して行われている。

 ダカールラリーは約8000〜10000kmの距離を約2週間かけて走破するラリー。

 日々スタート地とゴール地が決められており、その行程はステージと呼ばれる。

 日々のステージは、リエゾン(移動区間)とSS(競技区間)により構成されている。

 SSは競技としてタイム計測がなされ、SSは選手以外(メカニックなど)による車両整備などのアシスタンスは

 原則禁止されており、トラブルが発生した場合は選手であるドライバーとナビゲーターが協力しあい、

 対処しなければいけない。

 リエゾンはフランス語で移動区間を意味しており、キャンプ地からSSのスタート地点までの移動と

 SSのゴール地点から次のキャンプ地までの移動区間を指す。

 移動区間は公道をそのまま使用するため、一般車とともに交通規則を遵守して走行するため、

 速さを競う区間ではないが、到着規定時間が決められており、

 それを超えるとタイムペナルティが加算されたり、失格となる場合がある。

 私は、あれc字を信じられないスピードで走る二輪部門が好きだなぁ・・・・

 

 「吉本新喜劇』史上初のゼネラルマネジャー」

 お笑いタレントの間寛平(72)が、『吉本新喜劇』史上初のゼネラルマネジャー(GM)に就任する。

 現在の新喜劇は、4座長4リーダー(次期座長候補)制をとっているが、

 出演メンバーの固定化などマンネリが進んでおり、

 それを打破するのが目的。

 GM職を設けることで活性化を目指すという。

 時代に合ったフレッシュな新喜劇にするために、座長として経験豊富な寛平に全権を委譲。

 座長を超えたポジションに据え、改革を図る。

 こうして組織は階層化していき、決定のスピード感がなくなっていく・・・・

 間寛平の笑いのセンスに合わない人は出番がなくなるのでは?

 ”笑うのは観客”であって、GMが笑ってもしょうがない・・・

 

 「身体は組織」

 身体は組織。

 ひとつの目的に向かって各組織が連動して動く。

 どこかが動かなければ、どこかがそれを補う。

 それを繰り返して、ひとつの動き(目標)に対して体全体が力を合わせて動いていく。

 この仕組み、実は会社と一緒。

 会社は、行なっているサービス(目標)を、いろいろな部署が力を合わせて作り出す。

 そして、ことを成すには、まずは会社の経営陣は動かずに、フットワークの軽い社員が動く。

 どちらが重要ということではない。

 経営陣がいなくても困るし、現場で働いてくれているスタッフがいなくても会社は成り立たない。

 両者が適切に動くから、会社は会社として円滑に運営できる。

 体も同じ。

 「まずは末端が動く」

 体が動く場合、指先や腕・脚など小回りが利く末端で解決しようとする。

 それで解決できなければ、体全体で目標を解決しようとする。

 例えば懸垂

 最初に手のひらに力が入る。

 しかし手の力だけでは身体は上がらない。

 今度は腕に力が入る。

 しかし腕だけでは上がらない。

 今度は首と肩に力が入る。

 それでも上がらない場合、肋骨を締めておなか・背中に力を入れて胴体も動員して懸垂という動きを達成しようとする。

 これが体の動きの流れ。

 身体も会社組織も、この連携(コミュニケーション)がとれていないとちぐはぐな結果につながる・・・・・

 見て見ぬふりをする、事実を覆い隠すだけでなく、証拠書類を改ざんしたり廃棄する、

 国民の税金を使ってうやむやにする・・・・とても正常な組織ではない・・・


令和04(2022)年01月02日(日)           

 「第98回箱根駅伝」

 2年ぶり5度目の往路優勝を果たした青学大。

 青学大は補欠を含め全員が1万メートル28分台の選手をそろえていて、スキは見当たらない。

 青学大が順当なら、2位の帝京大の逆転は難しいとみられるが、

 3分28秒差の3位で復路をスタートする駒大もいる。

 

 「柴又帝釈天」

 初詣に行ってきた。

 いつもの店で甘酒を飲んで、佃煮屋で今日は”こうなごの佃煮”を買って、柴又駅前で今川焼も買って。

 甘酒は米麹で作る方法と酒粕で作る方法がある。

 柴又の参道周辺の店では紙コップ1杯200円が一般的な相場のようだ。

 1杯300円という店もあったが、こちらは”摺ったショウガ”が僅かばかり入っているらしい。

 100円という店も1軒あったが、こちらは客も多い! 皆さんよくご存じのようで・・・・

 

 「午後から・・・」

 息子が久しぶりにやってきて、しばらくしたら孫家族もお年玉狙いでやってきた・・・

 

 「外付けHDD」

 2台接続していて、時々バックアップしているが、昨日突然常用の1台が”逝ってしまった”ようだ。

 異音や認識しないなどの予兆は一切なかった・・・・

 もう一台にバックアップしていない期間のデータが失われてしまった・・・・・

 バックアップもきりがないからねぇ・・・・・これはこれですっぱりとあきらめるしかない。

 

 「学名? オスト アンデル Tubuan haitorus Ooban yakii」

 今川焼、回転焼、大判焼など、さまざまな名称で呼ばれるあれに、学名をつけようという記事が。

 

 「新型コロナ集計」


令和04(2022)年01月01日(土)          

 「謹賀新年

 本年もよろしくどうぞ

 

 「正月飾り」

 かつては多くのクルマで見られた「正月飾り」だが、最近は付ける人が減っている・・・

 そういえばほとんど見なくなった。

 家の玄関先も飾る人が減った・・・・

 国旗を出す人はさらに少ない。

 

 「全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝) 群馬県庁を発着点とする7区間100キロ」

 富士通による優勝旗紛失騒動で注目を浴びる駅伝日本一決定戦。

 勝者に渡せる優勝旗がないという中で迎えた今大会。

 優勝チームがどこになるのかの注目度がアップしたことは間違いなく、さらには表彰式がどういう形になるのか、

 興味は尽きないが、私はそこまで見ていない・・・。

 今年はホンダが初優勝。

 試合後の表彰式では、昨年王者の富士通が紛失した優勝旗の代替品は用意されず、

 ホンダに授与されなかった。

 関係者は「新たに製作するには3、4カ月掛かる見込み」とし、

 問題発覚した昨年12月から作り始めても元日の大会には間に合わなかった。

 優勝杯や賞状などはホンダ側に贈られたが、

 オンライン会見では優勝旗に関する質問は却下されるなど主催者側が神経をとがらせていた。

 (事実だけを述べればいいだけなのにそれをやらないところが、いかにも古い日本らしい・・・)

 スバル(2位)やトヨタ(5位)も上位に。(3位に旭化成、4位に三菱化成)

 そのほかの自動車メーカーは、選手がいない?

 企業に余力がないと、実力の揃ったメンバーを集められないよね・・・

 

 「明日は初詣」

 いつものところに行く予定。



令和03(2021)年12月31日(金)          (93、473)

 「日本でコロナ感染者・死亡者が少ない理由」

 日本でコロナ感染者・死亡者が少ない理由は分かっていない。

 BCGという説もあったが、京都大の山中先生は「ファクターX」と呼んでいる。

 要は「よく分からん」と言うこと。

 日本人は緑茶をよく飲む。

 緑茶による新型コロナウイルスの不活化効果や、茶カテキンがウイルスの感染予防、

 不活化に効果があるという論文が相次いで発表されている。

 茶カテキンがウイルスのスパイク蛋白に結合し細胞への感染力を低下させ、

 ウイルスそのものに対しても不活化が認められたそうだ。

 ただしその論文で使用した新型コロナウイルスは変異株ではないウイルスで、

 オミクロン株などの変異種に対する効果は不明だが、ファクターXの正体は「緑茶」ではないか、という医師がいる。

 かなり前に、風邪で近くのクリニックに行ったら、年配の医師から”緑茶”を飲むよう薦められたことがある。

 そういう意味では」、コーヒーは欧米の感染者数を見ると効き目がないようだし、

 コーヒーを飲みすぎると腹黒くなるという義父の遺言もあるし・・・私は日本茶ファンである・・・

 

 「ハーバード大学のギルバート」

 人は「現在」を重視しすき?る傾向にある。

 「過去の自分と比べて今の自分は変わった」と考えるくせに、

 未来の自分は今と変わらないというバイアス(歴史の終わり幻想)に囚われている。

 「人間は自分を完成品と誤解している制作中の未完成品」と指摘している。

 

 「なんでしょう?

 ラッカショウをはじめ、異人豆、から豆、唐人豆、とう豆、しな豆、ほうらい豆、かんとん豆、地豆(ジーマーミ)、

 だっきしょ、つち豆、そこ豆、ぢむじり豆、ぢのした豆、土露子、番豆、千歳子、万寿果・・・

 落花生(ピーナッツ、南京豆)のこと。

 

 「日本の経済指標」

 経済指標はこのところ軒並み上位から転落している。

 象徴的なのは日本の製造業の生産性。

 00年の世界1位が18年には16位に後退(生産性本部)してしまった。

 平均賃金も経済開発協力機構(OECD)加盟国中で22位。

 1人当たりの国内総生産(GDP)も主要7カ国(G7)中の6位(19年)に落ち込んでいる。

 

 「年忘れ日本の歌」

 ”さくらと一郎”の、”昭和枯れすすき”を久しぶりに聞いた・・・・

 昭和の歌手も歳を取ったし、高い声が出なくなって・・・・他人のことは言えないが。


令和03(2021)年12月30日(木)          

 「元都議」

 7月の都議選に都民ファーストの会公認で板橋区から出馬。

 都知事の応援もあって、当選を果たしたのだが、投票日直前に無免許運転で人身事故を起こしていたこと

 が発覚して境遇は一変した。

 この元都議は事故が発覚すると有権者への説明をせず雲隠れ=B

 都民ファ関係者は

 「結局、元都議から我々には何の説明もありません。

 普通なら謝罪なり一言あると思いますよね?

 それもない。

 考えてみれば、もともとそういう人だったのでしょう。

 もっとも今さら関わり合いたくないですが」と・・・

 人は表面上から判断することが多い(見た目9割)からねぇ・・・

 選挙演説だけ聞いていると勘違いもする・・・・

 しかし、都民ファ関係者なら会話を交わしていたわけだから

 いまさら言うのは、見抜けなかったほうの恨みごとかも・・・

 

 「意外・・・」

 『君が代』は、文字に起こしてみると実は世界で最も短い国歌となる。

 和歌の5・7・5・7・7のリズムを基本に、3句目を字余りの6音とした構成。

 歌詞のついた国歌のなかでは最短の歌となる。

 正確にはこれを超えた「歌詞のない国歌」も存在する。

 ユニセフのデータによると、

 日本は新生児が命を落とす割合が世界で最も低い国になっている。

 その危険度はかなり低く、1111人に1人という割合。

 残念ながら反対に割合が高い国はパキスタンで、22人に1人が新生児の段階で死亡している。

 早産や出生時の合併症、そしてその他の感染症などが主な要因となっている。

 

 「日本における自動車諸税は高いことで有名」

 例えば、2000ccクラス・車重1.5t以下、JC08モードで20.1km/Lの燃費性能をもつ、

 車体価格240万円のクルマを13年間使用した場合、日本では65万円の税金が科される。

 一方、同条件で、

 イギリスは28万円、ドイツは13万円、フランスは4.5万円、そしてアメリカは2.1万円と、大きな差がある。

 また、欧米では自家用乗用車に、自動車重量税のような税金を課している国はないとし、

 日本の自動車ユーザーへの課税が極めて重いことを指摘。(JAF)

 自動車重量税は、かつて他国に比べて道路整備が遅れていた日本において、

 道路が整備されることでメリットを受けられる自動車ユーザーがその費用を負担するということを根拠に創設。

 それにもかかわらず、2009年以降は一般財源化されたことで当初の目的から外れているため、

 その根拠を失っている。

 これらの税をなくすということは簡単には考えられない・・・・なくすとその他の税を上げることになろう。

 消費税が上がるとすべての人が影響を受けるが、あまり乗らない人は車を手放すことはできる。

 国は取りやすいところから取っているだけだろうが・・・・

 

 「高圧洗浄機」

 今年も娘の旦那さんが、自転車にケルヒャーの高圧洗浄機を積んでやってきて

 玄関周りをきれいに洗浄してくれた。

 

 「推定年俸9億円」

 プロ野球楽天の田中将大投手が、日本球界最高額の推定年俸9億円で契約を更改した。

 

 「25人が死亡した放火殺人事件」

 大阪市北区の雑居ビル内のクリニックで、25人が死亡した放火殺人事件で、

 大阪府警は、住所、職業不詳の容疑者(61)が死亡したと発表。

 容疑者は事件後に心肺停止状態で救急搬送されて治療を受けていたが、

 重度の一酸化炭素中毒などで意識不明となっていた。

 死亡により、刑事責任の追及はできなくなった。

 府警による事情聴取は実現せず、事件の解明が困難になる恐れがある。

 遺族は持っていきどころのない怒りに苦しむことになるのが気の毒だ。

 

 「また」

 みずほ銀行は、ATM(現金自動預け払い機)とインターネットバンキングで午後3時半ごろから約1時間、

 他行宛ての振り込みができなくなったと発表。

 システムの設定ミスが原因とみられる。

 みずほでの障害は今年9件目となる。

 この調子じゃまた発生するんだろうなぁ・・・・


令和03(2021)年12月29日(水)          

 「統計(民間の人の投稿)」

 統計自体が目的ではなく、施策の効果検証を行うことが1つの大きな目的なので、

 単に集計すればいいわけではないし、単にデジタル化すればいいわけでもないと思う。

 日本では統計のPDFもデジタルデータと呼ぶみたいで、多くの研究者がPDFを見て再度数字を打ち込む

 という作業に多大な時間を費やしている実態があるようだ。

 そもそも、活動をした後に活動結果を打ち込まないといけない作業プロセスに無理があると思うので、

 集計人員を増やすという対策ではなく、

 予め効果検証方法と必要なデータソースを決めてそれが蓄積されるようにワークフローを見直す必要があると思う。

 民間だと当たり前のことを書いてしまった。

 

 「パルスオキシメーター 血中酸素濃度計」

 新型コロナウイルスの自宅療養者に自治体が貸し出すパルスオキシメーターが、

 使用期間を過ぎても返却されないケースが相次いでいる。

 拾った財布を届け出るという、外国人が驚いた国民性はもうすっかり失われたようだ・・・・

 指を挟むようにセットしたら10秒足らずで血中酸素濃度がわかる。

 問題なければ96〜98%くらいである。

 95%を下回ると要注意・・・・

 

 「9代目アルト(スズキ)」

 新型アルトの価格(消費税込)は、ガソリン仕様が94万3800円から、

 マイルドハイブリッド仕様が109万7800円からに設定されている。

 WLTCモード燃費で軽自動車トップの27.7km/Lを達成。

 なんたって初代アルトは、驚きの47万円だった。

 最近の軽は200万円を超すものもあるから、アルトの安さは抜きんでている。


令和03(2021)年12月28日(火)          

 「大掃除3日目」

 家内と手分けしてやっているが、今日は3日目。

 以前は丸一日かけてやっていたが、疲れるし、根気が続かない・・・・

 そこで、分割してやることにしている。

 今日は、網戸を全部外して、外に運び出し、汚れ落し用の洗剤で洗浄。

 

 「スタッドレスタイヤ」

 スキーに行くのでいつもこの時期にはスタッドレスに履き替えているが、

 今春に車を乗り換えたので、今シーズンはスタッドレスタイヤも新品にすることにした。

 年末はタイヤショップも混雑するので年明けに行こうと思っている。

 現有のスタッドレスタイヤも、硬くなってサイドのひび割れもあり、

 そんなに摩耗はしていないが新品にする次第。

 ”タイヤには命を載せている”のでね。

 

 「大勢を狙う無差別大量殺人事件が相次いでいるが、どう身を守ればいいのか。」

 「多くの人を一度に狙う犯行が実行しやすい場で起きていると認識し、対策を取るべきだ」

 と話すのは、ある大学の教授(犯罪心理学)。

 近年の大量殺人事件は電車内や、ビル内の店舗や病院など閉鎖的で人が集まる空間で起きる傾向があるという。

 教授は対策として

 ▽電車内などではできる限りスマートフォンから顔を上げて周囲に注意する

 ▽建物に入ったらまず避難経路をチェックする――などを挙げ、

 「電車内などでハード面の対策も重要だが、各人が万が一を想定し、自ら考えて行動することが求められている」

 としている。

 被害に遭った人が無防備だったわけではないと思うのだが・・・・

 

 「サクラ」

 どんな力が働いたのか知らないが、”不起訴”になったそうだ。

 議決書の「付言」の全文は以下の通り。

  「桜を見る会」は税金を使用した公的な行事であるにもかかわらず、

 本来招待されるべき資格のない後援会の人たちが多数参加しているのは事実であって、

 今後は候補者の選定に当たっては、国民からの疑念が持たれないように選定基準にのっとって

 厳格かつ透明性の高いものにしてもらいたい。

 また「桜を見る会前夜祭」の費用の不足分を現金で補填しているが、現金の管理がずさんであると言わざるをえず、

 そういった経費を政治家の資産から補?するのであれば、その原資についても明確にしておく必要があると思われ、

 この点についても疑義が生じないように証拠書類を保存し、透明性のある資金管理を行ってもらいたい。

 最後に、政治家はもとより総理大臣であった者が、秘書がやったことだと言って関知しないという姿勢は

 国民感情として納得できない。

 国民の代表者である自覚を持ち、清廉潔白な政治活動を行い、疑義が生じた際には、

 きちんと説明責任を果たすべきであると考える。

 ”付言”内容だけでも”犯罪”じゃないの?という声が聞こえてきそうだ。

 ”もう終わったこと”として、今後も一切の説明はしないんだろうなぁ・・・・腹立たしい限りだ!


令和03(2021)年12月27日(月)          

 「電気自動車のテスラ」

 電気自動車のテスラ・モデルSのオーナーが、バッテリーの交換に2万ユーロ(約260万円)もかかると

 いわれたことから、およそ30kgのダイナマイトで愛車を爆破するムービーが公開されている。

 走行距離が1500kmを超えた辺りでエラーコードが出るようになったとのこと。

 テスラのディーラーに1カ月も車を預けた結果、「バッテリー自体を交換するしかなく、保証も切れてしまっているので

 2万ユーロの費用がかかる」と言われたそう。

 しかし、「車の購入額の半分近くをバッテリー交換に支払うのはいやだ」というわけで、

 車を爆破する決心をしたとのこと。

 後片付けや周辺に飛び散ったゴミ拾いがが大変だったろうなぁ・・・・

 EV化が急速に進んでいるが、劣化したバッテリーの処分で別途エネルギーや手間がかかるんだろうし、

 違法廃棄されて環境悪化も考えられる・・・・

 

 「変化に対応できない芸人は出番がなくなる?」

 昨今のルッキズム(外見にもとづく差別や偏見)への向き合い方の流れから、

 お笑いの世界にも大きな影響が及んでいる。

 「ブサイクいじり」によって笑いをとってきた一部芸人が不快感を顕にし、

 見た目いじりのネタを封印する流れができていった。

 ハゲ、デブ、ブサイク、そのいじりだけで出てきちゃった芸人たちは、

 最大にして唯一の武器を失ってしまうわけだから、それを封じられると死活問題。

 それらの発言は炎上の原因になるので、迷わずカットの対象になっている・・・

 

 「統計書き換え ある識者の記事」

 国交省が書き換えたのは建設工事の受注統計、ギリシャは財政赤字なので、

 影響からいって同一ではないという見方があるかもしれない。

 しかし、基幹統計をゆがめたのだから、根っこは同じ。

 3年前には厚生労働省による毎月勤労統計の不正が発覚しており、日本の霞が関は構造的におかしくなっている。

 政府は今回の書き換えがGDPにどう影響するかはまだわからないなどとしているが、

 影響がないなら、なぜ受注統計を集めているのか。

 二重計上もあったようだし、受注額を大きく見せようという意図だったならば、等身大の姿をゆがめたギリシャと同じ。

 今回の書き換えが統計法違反にあたるなら、きちんと立件すべき。

 自治体では前例がある。

 いまのところ日本では”自発的”には期待できない。

 それならば、捜査権限がある機関がきちんと調べて、会計検査院も厳しくチェックするしかない。

 外部から厳しく指弾される前に、何重かのブレーキを利かせて、国としての力量を示すべき。

 

 「東京都の人口が4万人近く減少」

 東京都の人口が、1月からの11カ月間で4万人近く減少していることが分かった。

 都の年間の人口は、25年ぶりに減少に転じる見通し。

 東京都は、12月1日現在の人口が1399万8001人だったと発表。

 今年1月1日の人口は1403万6721人だったため、11カ月間で3万8720人の減少。

 

 「ああ言えばこう言う例」

 おっちゃん:『ゲームなんてやって何になるの?将来何の役に立つの?』

 ゲーマー:『おいしいもの食べるときにこれ将来何になるんだろうって食べます?』

 おっちゃん:『いや、それは楽しい体験して元気になって明日も頑張ろうって気になるから』

 ゲーマー:『それです』

 

 「ゴルフの距離計測器」

 距離計測器を使用しているにもかかわらずチョロやダフリを連発していたら、

 「距離を計測する前に狙った距離を打つ練習をしろよ」とツッコミが入る?。

 そして数ヤードしか進んでいないのに、そこからまた距離計測器を使用していたら、

 「さっき計測した距離から引き算してサッサと打てよ」とドツかれても文句は言えない。

 ミスは誰にでも起こることだからしょうがないが、ミスショットのたびに距離計測器を使用するのは

 スロープレーの原因になるから、そういうゴルファーにならないためにも練習が必要。

 初心者は、いくら距離を測ってもその”距離”を打てないし、方向さえままならない・・・

 何打、打ったのかさえ分からないからねぇ。

 

 「カジカ」

 北海道ではきれいな水の流れる沢(比較的小さな川)にいて、針を10本くらいつけてミミズのえさで

 投げ込んだとたんに、全部の針に食いついてくるほどだった。

 東京近郊のハゼは海に近い汚い川の浅瀬に住んでいて、これは一般的にはゴカイで釣る。

 どちらも魚の形はよく似ていて、いわゆる”2.5頭身”の頭の大きな魚である。

 カジカもハゼも、どちらも白身で美味である。

 このカジカやハゼに似た軽自動車が、

 標準タイプのハイゼットトラックよりキャビンの前後長を拡大した「ハイゼットトラック・ジャンボ」である。

 都内を走っている「ハイゼットトラック・ジャンボ」を見ることは少ないが、この車を見ると

 カジカやハゼを思い出す。

 頭でっかちの2頭身だから?

 

 「無免許の上酒気帯び状態で車を運転して、別の車に衝突し、運転していた男性を死亡させた」

 愛知県日進市で無免許の上酒気帯び状態で車を運転して、別の車に衝突し、

 運転していた男性を死亡させたとして、ブラジル国籍の男が逮捕された。

 逮捕されたのは、豊田市に住むブラジル国籍の23歳の男。

 警察の調べに対し、男は「車の運転はしていません」と容疑を否認しているという。


令和03(2021)年12月26日(日)          

 「東京都心で初雪」

 気象庁によると、東京都心(港区虎ノ門の同庁)で26日午前0時10分に初雪を観測した。

 平年より8日早く、昨冬より17日早かった。

 

 「中国でクリスマスのイベントを禁止する動き」

 中国でクリスマスのイベントを禁止する動きが広がっている。

 河南省など少なくとも六つの省・自治区の小中学校で、「我が国の伝統文化に打撃を与えている」として、

 保護者や児童らにクリスマスの行事などを一切行わないよう求める通知が出された。

 習近平・中国国家主席  通知では、クリスマスを「宗教的な色彩を強く帯びた西側の祝日」だとし、

 関連イベントの開催を禁止した。

 クリスマスメッセージのメール送信やプレゼント交換の禁止も求めた。

 その上で、「中華民族の偉大な復興のため」として、中国の伝統文化を振興することを強調した。

 

 「イルミネーション」

 この時期、都心などの街路樹をLEDイルミネーションで飾り付けることが大流行中。

 都心ではないけど、桜で有名な目黒川沿いでも始めたらしい。

 人出を当て込んで、あわよくば何か買ってもらおうとか食べてもらおうという周辺商店街が協賛金を払って

 行っているのだと思うが、あれをセットしたり片づけたりしている”人工(にんく)”や

 高所作業車の費用を考えると相当なもんだろうなぁ、と勝手に思っている。

 誰かの生活の足しになればそれはそれでいいのだけれど…

 

 「尾車部屋を初場所限りで閉鎖」

 大相撲の尾車親方(64)=元大関琴風=が、尾車部屋を初場所限りで閉鎖することを明らかにした。

 同親方は来年4月に65歳で日本相撲協会の定年を迎える。

 来年3月の春場所で拠点としていた堺市の宿舎が諸事情で使用できず、定年前に決断。

 

 「新型コロナ、”株”って英語で何と言うか?」

 正解はVariant(ヴァリアント)。

 Variantは「株」というよりは「変形型」が直訳。

 VOI Variant(s) of Interest 注目すべき変異株

 VOC Variant(s) of concern 懸念すべき(心配な)変異株

 水際対策は英語ではBorder measuresと表現。

 Borderは国境、Measuresは対策という意味。

 Border(国境)を使っているので地続きの国にも使える。

 検疫は英語でquarantine (クオレンティン)。

 例)Airport quarantine(空港検疫)

 英語では「検疫」と「隔離」が同じQuarantineで表現される。

 

 「交通違反切符」

 違反切符には、「白切符」、「青切符」、「赤切符」の3種類が存在する。

 違反した内容によって違反点数や反則金、処罰は異なる。

 白→青→赤の順番で、重い罰則が科される。

 

 「道」

 古くからの習慣としてある茶道、書道、柔道などの「道」の付くものは、共通して礼儀作法に厳しい面がある。

 他に華道、弓道、剣道、武道、合気道、仏道、北海道・・・・

 私は北海道育ちだが、特に礼儀作法が厳しかった記憶はない。

 (ギャグですよ、ギャグ  書いておかないと本気にする人がいるからね)

 

 「お湯から上がった後・・・・」

 冬至の時期になると露天温泉などで、サルやカピバラがお湯に浸かっているニュース写真を見るが

 お湯から上がった後、バスタオルで拭いたり、褞袍(どてら)を着たりするわけでなく、あれって寒いだろうなぁ・・・


令和03(2021)年12月25日(土)                  

 「人間のからだ」

 先日の新聞に書いてあった。

 人は病気になって初めて健康のありがたさを知るということは昔から言われてきた。

 後期高齢者と呼ばれる日が近づくと、気持ちは若くとも、他人から見ると動きは遅いし、力強さがなく頼りない。

 動物もそうだろうけど、人間のからだは本当にうまく作られている・・・・そういう本があるそうだ。

 例として、”肛門(括約)筋”のことが書いてあった。

 出口に近づいているモノが、”おなら(気体)”なのか、”個体”なのかを、瞬時に判断しているという。

 そうだよねぇ、おならのつもりが出たのは”実(個体)”だったりすると、後始末が大変だよね。

 この例一つをとっても、”からだ”は実によくできている、ということに納得。

 男性は、尿意を感じると小便器の前に立つ。

 女性は、”しゃがんでする”から,液体が出ても、個体が出ても慌てないで済むが男性はそうではない。

 おしっこのつもりで、ウンコが出てしまうと大変なことになるのである。

 すなわち、男性は毎日何回か、”今の状況は小さいほうか大きいほうか”という、そういう”けつ断”をしているから、

 総じて決断力があり判断も早いのだというような、今こういう発言をすると、問題になりかねない物言いを

 過去にしていたねぇ・・・そういえば。

 でも、結論としてそれは、男の勝手な思い込みであって、

 要するに”括約筋”が瞬時に判断しているだけだったんだねぇ。

 

 「世の中」

 ルッキズム(外見至上主義)という言葉が登場した。

 この"イズム"というのは、セクシズム(性差別)、レイシズム(人種差別)などの言葉にも使われているように、

 "差別"という意味。

 ルッキズム(外見差別)という新しい概念の言葉が登場し、イズムがついているということは、

 外見についてとやかく言うのは差別であり、"やってはいけないこと"に認定されたということ。

 それは、"褒める"という行為でも同じこと。

 社会の変革というのは、本音の変化ではなく建前の変化が重要。

 オジサンの下心とか、人間の卑劣さというのはいつの時代もどこにだって存在するけれど、

 少なくとも公共の場でそういうことを言ったら地雷を踏むということは肝に銘じてほしい。

 男は時代の変化に合わせて自分をアップデートしなければ、自分が不利益を被ることになる・・・・・・。

 

 「NHK」

 NHKは、急死した神田沙也加さん(享年35)の母で歌手、松田聖子(59)が大みそかに放送される

 「第72回NHK紅白歌合戦」の出場を辞退したと公式サイトで発表。

 

 「すべての会社に退職金制度が存在するわけではない。」

 「退職金を支払うべし」と法律で決まってはいないので、退職金のない会社もある。

 退職金制度のある会社は、80.5%。

 そのうち1000人以上の企業では92.3%、30〜99人の企業では77.6%。

 (厚生労働省「平成30年就労条件総合調査」)

 退職金の平均はどのくらいなのか。

 前述の調査によると、勤続35年以上で退職一時金のみの場合は、大卒・大学院卒が1897万円、

 高卒(管理・事務・技術職)が1497万円、高卒(現場職)が1080万円。

 (多くは、社内資格(社員等級)の積算になっていると思うし、

 中途採用などでは支給条件に達する前に定年を迎える場合もあるかも)

 短い期間で転職を繰り返していると退職金を受け取ることができない場合もありそうだ・・・・


令和03(2021)年12月24日(金)          (仏教徒だけど今日はクリスマスイブ)

 「プルチックの感情の輪

 感情には「怒り・嫌悪・悲しみ・驚き・恐れ・信頼・喜び・期待」という8つの基本感情がある、という。

 感情もそれぞれの感情が組み合わさってさまざまな複合感情が生まれてくる。

 例えば妬(ねた)みには、羨望・敵意・不満・嫉妬など感情同士が複雑に入り混じり合っている。

 妬みはさらに他人の不幸や失敗を喜ぶといった感情を引き起こしたりする。

 それだけではなくそんな自分に自己嫌悪するという感情も生まれる。

 最近実業家が”宇宙旅行”したが、これに対するSNSやネットでの批判の多さはこの類だろう・・・

 大阪の放火殺人事件(死者25人)のニュースを見て、”プルチックの感情の輪”を思い浮かべた・・・

 容疑者とされる人物はどんな感情で事件を引き起こしたのだろうか。

 

 「年齢によって子どもたちの反応が違う」

 想像力がついてくる1歳児は、見慣れないサンタを見て怖くて泣き出す。

 2〜3歳になると、「この人はどうやらプレゼントと関係があるらしい」とわかってきて、おとなしく待っている。

 4歳になると自分から近寄ってくる。

 5歳になると「世の中には本物と偽物がある」と知っていて、目の前のサンタが本物か確かめるために、

 背後に回ってくる。

 おじいさんなのか、黒い靴を履いているかといったことを観察する。

 5歳児の疑う力はすごい。

 本当らしく見せかけることによってつくられる本当と、

 本当だと信じることによって生まれる本当を、子どもはそれなりに区別している。

 

 「マルハニチロの子会社を捜索 カツオ窃盗事件で静岡県警」

 静岡県の焼津港に水揚げされた冷凍カツオの窃盗事件で、県警は、窃盗の疑いで、

 東京都中央区の水産会社「大洋エーアンドエフ」の本社や焼津市内の営業所を家宅捜索した。

 「大洋エーアンドエフ」は大手水産会社「マルハニチロ」の完全子会社。

 宮城県の船会社が冷凍カツオ約10トンを盗まれたとして焼津署に被害届を出しており、

 大洋エーアンドエフはカツオが流通する過程で何らかの関与が疑われている。

 ”会社を挙げての組織的関与?”


令和03(2021)年12月23日(木)          

 「また検査不正が・・・」

 日立Astemo(日立アステモ)は、ブレーキやサスペンションの構成部品で不適切な試験・検査があったと発表。

 期間は、ブレーキ部品で約17年半、サスペンション部品で20年以上におよぶ。

 同社は日立オートモティブシステムズ、ケーヒン、ショーワ、日信工業の統合会社として21年1月に設立。

 問題のブレーキおよびサスペンション部品は、旧日立オートモティブシステムズが手掛けていた製品で、

 日本の顧客16社に販売された。

 ただ、具体的な顧客名は公表しなかった。

 ”具体的な顧客名は公表しなかった”というのが、正直じゃないねぇ・・・

 まぁ、そういうことをする会社ならそうだろうが。

 もう何度も書いてきたが、

 トラブルや不祥事の謝罪会見時の基本中の基本に「謝調原改(社長限界)でしょ」というのがある。

 まず、謝罪、そして推測を交えない事実の調査、表面上でなく本質的な原因をつかみ、抜本的な改善策を示すとともに

 それに関係していた者(特に指示や黙認した管理者)を処分しないと、顧客やユーザー、世間は納得しない。

 もし繰り返したりすると、間違いなく市場から認められなくなるだろう・・・

 もし、どれかが欠けていたり、言い訳したり早く済まそうという不誠実な態度が見えると、すぐに謝罪が逆効果になる・・・・

 こういう会社に類似することは、”そういう風土がある(あった)”ということだろう。

 ”なぜそのやり方が認められてきたのか”、”組織的に問題があった”ことを率直に認められれば

 まだ救いはあると思うが・・・・・

 

 「EV(電気自動車)」

 大雪で立ち往生に見舞われたとき、EV(電気自動車)は電気がなくなって

 暖房も走行もできなくなる「電欠」の心配がつきまとう・・・・

 除雪され立往生が解消しても、”給電スタンド”まで走行できなければ悲惨・・・

 

 「カインズ」

 ホームセンター最大手のカインズが、東急ハンズを買収したそうだ。

 近所に”カインズ”がないからどういう雰囲気の店なのか、わからない。

 

 「欧州の天然ガス」

 欧州の天然ガス価格が過去最高を記録した。

 欧州連合(EU)は4割以上の天然ガスを政治的に対立するロシアからの輸入に依存している。

 欧州側ではロシアが資源を政治的に利用しているとの不信感を抱いている。

 天然ガスを止められたら終わりなのによくそういう判断をしたな、と思うけど。

 ロシアが資源を政治的に利用しないことなど考えられない・・・・

 

 「トヨタの考えるムダ」

 7つのムダ

 @つくりすぎのムダ

 A手待ちのムダ

 B運搬のムダ

 C加工そのもののムダ

 D在庫のムダ

 E動作のムダ

 F不良をつくるムダ

 

 「偽情報」

 フランスのマクロン大統領の妻ブリジット氏(68)について、

 出生時の性別は男性だったとする偽情報がインターネット上で急速に広まっているらしい。

 仏大統領選まで4か月を切る中、このフェイクニュース・・・・

 

 「最近見かけないけど」

 ”星野知子”さん・・・

 

 「コロナ対策の抜け穴」

 日本政府は11月30日以降、全世界からの外国人の新規入国停止など水際対策を強化しているが、

 多くの米軍人や軍属は例外。

 日米地位協定で、旅券やビザに関する国内法の適用が除外されているため、

 米本国から基地に直接入国することが可能となり、日本の空港検疫の対象となっていない。

 オミクロン株かを確認する検査が基地内ではできない実態だ。

 「必要があれば米本国で検査する」という米側に対し、

 県はゲノム解析を申し出たが、個人情報保護を理由に断られた。

 ”占領下の日本”が続いているようだ・・・

 

 「クルマ」

 トータル・コスト・オブ・オーナーシップ(TCO)

 購入から売却・廃棄までにかかる全費用を指す。

 日本車の生き残る道?

 

 「何故、みずほ銀行だけシステム障害が繰り返されるのか。」

 同じメガバンクであっても三菱UFJ銀行や三井住友銀行では大規模システム障害は見られない。

 何故、みずほ銀行だけシステム障害が繰り返されるのか。

 みずほは2000年に都市銀行の第一勧業銀行と富士銀行、長信銀であった日本興業銀行の3行が

 統合して誕生した。

 まず1990年代後半に第一勧銀、富士の2行が急接近したのが始まり。

 ともにバブル崩壊後の不良債権処理に苦しみ、再編に活路を見出そうとしていた頃だった。

 「両行は安田信託銀行(現みずほ信託銀行)を結節点にして急接近した」とされる。

 そこに分け入ったのが日本興業銀行だった。

 1998年に日本長期信用銀行、日本債券信用銀行が相次いで倒れ、

 次は興銀の番かと市場の圧力は高まっていた。

 すでに長短金融の分離行政は解かれ、長信銀という枠組みは制度的に行き詰まっていた。

 そこで興銀の西村正雄頭取は安倍晋三氏の叔父という政治的な力も駆使して

 第一勧銀の杉田力之頭取、富士銀行の山本惠朗頭取に統合を持ち掛けた。

 「3行が一緒になれば日本一、いや世界一の銀行が創れる」というのが殺し文句だった。

 ”大風呂敷を広げる”のは、血筋か?

 結局、「どこのシステムを使うか」が主導権争いの火種になっているのだろう・・・(現在進行形)

 ほかに、”三菱UFJモルガン・スタンレー証券”などのように、合併してもいつまでも

 両社の名前を残している会社などは、”社内融和が進んでいない”証拠だね。

 例を挙げればきりがないけど・・・・


令和03(2021)年12月22日(水)          

 「冬至」

 今日は冬至。

 よく言われるように一年で一番昼が短い日。 

 ということは、明日から徐々に陽が長くなる・・・・なんでもそうだけど、”明るくなる方向に向かう”のがいい。

 

 「大阪府で海外渡航歴のない3人のオミクロン株感染を確認。市中感染の可能性

 水際対策をしっかりやったつもりでも、実態は穴だらけだから結局はこうなる・・・・・

 オミクロン株は強い感染力を持っているらしいから、人込みは避けようと思う。

 ”そんなこと、お構いなし”という人もいると思うが、人はそれぞれ・・・

 自分でコントロールできることではないから、自己防衛に尽きる。

 

 「リーダーシップ  ある人に言わせると」

 世界では、マネジメントとリーダーシップはむしろ対概念と捉えられている。

 多くの日本人が考えるリーダーシップは、実はリーダーシップではなくマネジメントを指していることが多い。

 その理由として、Leadershipという語を訳すとき、「日本人は世紀の大誤訳を犯したのではないか」と指摘。

 「Leadershipは日本語でよく『指導力』と訳される。

 しかし、集団の指針を決め、その集団を上手くまとめるといった側面が強調されるこの訳はLeadershipを誤解した訳。

 部下や組織が簡単に納得するであろう決断より、ついてくる人がどれほどいるかわからないチャレンジングな決断をする。

 『指導者』ではなく『始動者』が、本来の意味のLeaderの訳語だと。

 この考えを端的に示しているのが、経営学者ピーター・ドラッカーなどがよく使っている言葉。

 “Management is doing things right, leadership is doing the right things.”

 (マネジメントとは物事を正しくやること、リーダーシップとは正しいことをやること)

 物事が上手くいくようにアレンジ・コーディネートするのはマネジメントであり、リーダーシップではない。

 リーダーはむしろそれに疑問を投げかける存在であると。

 「突き詰めるとリーダーは『始める人・動く人』。

 Leadという動詞には目的語が必要だが、何が目的語かといえばそれは集団ではなく、自分自身。

 つまり、集団を率いるより前に自分がどう始動するか。

 そして、自分を動かすところから周囲を動かし、ひいては社会をも動かしていくのがリーダーシップ。

 

 「岸田政権の「残念すぎる5閣僚」」

 @堀内詔子ワクチン担当相

  答弁能力に懸念の声

 A斉藤鉄夫国交相

  省内の空気を読めていないのではないかと不安に

 B二之湯智国家公安委員長

  二之湯智国家公安委員長はすでに政界引退の意向を表明していた中での異例の初入閣。

  年齢も77歳と岸田内閣でも最高齢で存在感はほとんどない。

 C木原誠二官房副長官

  財務省出身のエリートで、常にマウントをとる姿勢。

  『こっちの顔に泥を塗るな』などと事務方を威圧するので、人心が離れつつある。

  『週刊新潮』(12月23日号)

  「『岸田総理』を操る官邸の軍師=w木原誠二官房副長官』の『愛人』『隠し子』『七五三』」

  語呂のいいタイトルだ。

  「木原さんは、バツイチで連れ子のいる奥さんと結婚し、実子も儲けている。

  しかし、彼には長年にわたって愛人≠ニ噂されてきた女性がいる。

  現在、彼女はシングルマザーだが、そのお嬢さんが木原さんの隠し子≠カゃないかと囁かれている・・・

  12月4日土曜の午後、横浜市内の神社に3人が七五三詣でに訪れたときの写真まで撮られている。

  いくら本人が〈「彼女とは交際したこともなくて、本当に友人」〉と言い張っても通るまい。

 D岸田文雄首相

  “聞く力”は党内からも霞ヶ関からも極めて評判が悪い。

  自民党重鎮らは『言うことを聞かない』と不満を募らせている。

  霞ヶ関では、『常にブレブレ』『聞く力があり過ぎて、何も決められない』と揶揄される始末。

  岸田首相は『聞く力』より『聞き流す力』の方が勝っている感じ。

  今の岸田内閣は総裁選の論功行賞、選挙対策という布陣。

  しかし、来年は参院選や沖縄県知事選挙がある。

  ここで勝つことができるのか、大きな試練となるだろう。

 

 「違法賭博への関与の疑い」

 日本相撲協会は、西前頭9枚目、英乃海(32)と来年初場所が新十両場所だった紫雷(しでん、29)=ともに木瀬=が

 違法賭博への関与の疑いがあることを発表。

 処分対象となる可能性のため、来年初場所は師匠・木瀬親方(元幕内肥後ノ海)の判断により謹慎休場となる。

 過去の例から、違法賭博に関与していたとなれば、懲戒解雇などの厳罰は避けられない、だろう。

 ほかに同様の関係者がいるかどうか調査するんだろうなぁ。

 事実だとすれば、馬鹿なことをしたもんだ・・・・・ 

 

 「パソコン」

 旧パソコンで単語登録していたIME辞書(ユーザー辞書)を、新パソコンに移植。


令和03(2021)年12月21日(火)          

 「”コロナ対策”という枕詞(まくらことば)があれば、何をやっていいのか?」

 総額35.9兆円と過去最大の2021年度補正予算が成立した。

 基金の新設や積み増しに使う支出が少なくとも3.7兆円と全体の1割を占める。

 政府は12月からの21年度の4カ月と22年度予算案をあわせて「16カ月予算」とし、

 新型コロナウイルス禍に対応する。

 監視の目が働きにくい基金が歳出増の隠れみのになれば「賢い支出」が遠のく懸念がある。

 防衛予算などにも補正予算が・・・・

 こうした企業などに”予算をつけてやった”とうそぶく議員が、大きな態度をするんだろうなぁ・・・

 それが常態化して癒着や収賄に至る者もいるかもしれない。

 いやなに、そういう連中が過去にいたからねぇ・・・現在進行中の者もいるかも。

 

 「電動歯ブラシの蓄電池」

 今使っている電動歯ブラシはずいぶん前に買ったもので、スイッチONから2分間経つと2度瞬間的に停止して

 歯磨き経過時間を知らせてくれる。

 最近蓄電池の経年劣化で、2分過ぎると停止してしまうようになった。

 で、蓄電池の交換をしようとしたのだが、電気シェーバーのものとサイズが違い不思議なことに

 外装に型番が表示されていない。

 (パナソニックのものは分解しても再組立てできる構造である)

 2014年までは、”電動歯ブラシアクセサリー”として交換用で販売されていたのだが、今は販売されていない。

 蓄電池だけなら500円前後で買えたものが、本体を更新しようとすると安いものでもその10倍はする。

 ユーザーによる蓄電池交換時のミスを防ぐためとか、理由はいくらでも後付できるし

 そもそも交換作業に自信のない人は蓄電池を別買いしてまでやろうとはしないものだ。

 本体の買い替えをせざるを得ないようにして、結果的にごみを増やしているのではないか?

 ますます疑り深くなってきた老人です・・・

 

 「身を切る改革」

 国会議員に月100万円を支給する文書通信交通滞在費や、

 多額の公金が投じられている政党交付金も含めて使途の透明性や、その妥当性を議論したり、

 見直しをすることが、”身を切る改革”なんだろうか?

 ごく当然のことだと思うのだが・・・・


令和03(2021)年12月20日(月)          

 「林家三平、今年をもって、いったん笑点を離れます。勉強し直して参ります」

 落語家・林家三平(51)が、「笑点」の大喜利メンバーを年内で卒業することが明らかになった。

 6年足らずで卒業することになる。

 世間の評価

 @正直面白くはなかった

 A初めから無理な人選だった。あまりにウケなくて本人も辛かったろう

 B卒業っていうと自分の意思での引退っぽいけど、野球に例えるなら戦力外だよね。

 降板について「遅すぎた」という見方が多いようだ。

 実際、三平はこの6年足らずの間に、1度も座布団10枚をとったことがない。

 落語家としての力量不足は明らかだった。

 三平は加入から5年を過ぎてもキャラクターを確立することができず、お節介な母や嫁をネタにすることしかできなかった。

 番組を一度降板した後にレギュラーに復帰した三遊亭好楽の例もあるが・・・。

 50歳過ぎてから気が付いてもなぁ・・・何事も出直したり勉強し直すのに年齢は関係ないとは言うが

 それでも、”無駄な時間”を過ごしすぎた感じがする・・・・

 

 「M-1グランプリ」

 昨夜テレビでやっていたので見た。

 今回で17回目。(6017組がエントリー)

 出場資格はプロ・アマ問わず結成15年以内で、審査基準は「とにかくおもしろい漫才」。

 勝者には賞金1千万円が贈られる。

 審査員は7人いて、どう感じるかはその人たちの傾向とかにも左右されると思うが、皆さん優しいコメントだね。

 優勝は、”オズワルド”かと思ったが、”錦鯉”だった・・・・

 昨年の”マジカルラブリー”は面白くなかった。

 その証拠に、優勝した以降もブレークはしていないし、テレビに出演する機会も多くはない。

 審査員よりも、視聴者のほうが正直に反応している・・・・

 

 「三菱電機の非常用発電機に「重大な不具合」 約1千台の改修を検討」

 まただよ・・・・風土病


令和03(2021)年12月19日(日)          

 「パソコン・ソフトのインストール」

 今朝は、電子ノートクアデルノのアプリをインストールして、相互同期するよう設定した。

 IME辞書、メールデータのインポートなど、まだやることはたくさんあるが、時間を見て・・・

 

 「タイヤ国内最大手のブリヂストンが大規模な事業再編を進めている」

 来年夏までに防振ゴム事業を中国企業に、自動車部品などの事業を投資ファンドに売却する。

 国内外で22カ所の事業所を譲渡し、従業員約8千人に転籍を求める。

 国内では11カ所、3千人弱が移る。

 国内全体の従業員の1割弱、拠点の2割強にあたる異例の規模。

 収益力が低い事業を切り離し、本業のタイヤ事業などに資源を集中する。

 世界的メーカーとして知られる大企業も、競争が激しくなるなか、経営の効率化を急いでいることを示す。

 自動車エンジン向けなどに使われる防振ゴム事業は、中国・安徽省の企業に来年7月に売る。

 自動車のシートパッドなどをつくる化成品ソリューション事業は

 投資ファンドの「エンデバー・ユナイテッド」に来年8月に売る。

 2事業の従業員は7886人でグループ全体(約14万人)の6%弱にあたる。

 うち国内は2773人だ。

 従業員は売却先の企業に転籍し働き続けてもらう方針で、

 ブリヂストンは「従業員と丁寧にコミュニケーションしていく」としている。

 収益低下部門を切り離すわけだから、買った会社に行く従業員の年収がアップすることはないだろう。

 

 「理由を言うだけ、まし」

 ”選考の結果、不採用となりました”と、理由も明らかにせず一方的に伝えてくる会社は多い。

 その仕返しではないだろうが、

 内定もらった会社に辞退の連絡して

 人事担当から、『弊社が第一志望と伺いましたが』 と言われて

 『社交辞令です』と応えた人がいるそうだ。

 

 「大阪市の雑居ビル内の心療内科クリニックで24人が死亡した放火殺人事件」

 過去には新宿バス放火事件、最近では京都アニメ放火事件など、多くの被害者が出ている。

 今回の事件では、狭いエリアに多くの人がいて、入口に放火されたので逃げ場がなかったようだ。

 こういう構造のビル(地下を含む)は数多くあると思うし、反対側に非常階段があっても施錠されていたり

 大きな荷物が置いてあったりするかもしれないし、怖いなと思う。

 一酸化炭素(CO)中毒とみられる多数の犠牲者が出たことについて、

 識者は、雑居ビルの小さな部屋は火事になるとCOが発生しやすいといい、

 「逃げようとしても数秒で意識を失う恐れがある」と指摘。

 空気中にCOはほとんどないが、換気が不十分で、扉や窓を閉め切った室内で火災が起きると不完全燃焼で発生。

 血液中で酸素を運ぶヘモグロビンに、酸素より結合しやすいため、吸い込むと酸素が体内の細胞に

 行き渡らなくなって意識障害などが起きる。

 COは無色無臭で、「頭痛がして『おかしい』と思っているうちに意識を失い、倒れても吸い続けて悪化してしまう。

 逃げ場を探している間に意識がなくなることも多い」と強調。

 CO濃度が1・3%の空気なら1分間吸うだけで致死量に達するとし、

 窓を閉め切ったビルの火災では、その濃度になり得る。

 濃度が高いほど心肺停止になりやすく、15分を超えると治療しても助からないと言われている。

 今回は部屋の出入り口付近で出火し、窓がない奥側の診察室付近で倒れていた人が多かったとの情報について、

 消火活動をするか、やけどを覚悟して炎を突き破り出口に向かうしかなく、避難は難しかったと思うと話した。

 ビルの中にいて火災が起きた場合、どう避難すればいいのか。

 COは空気より軽く部屋の上の方にたまる。

 ハンカチを口に当て、はいつくばって出口に向かう方が吸い込みにくいと知っておいてほしい、-と。

 密閉された室内で火災が発生すると、熱で激しく対流するだろうから、静置状態での密度差による

 ガス分布とは違うと思う。 

 

 「スシ屋ではなくスジ屋」

 鉄道のダイヤは秒単位で組まれている。

 一般に公表される時刻表は分単位で記されているが、実はもっと細かい。

 その作成作業は、今も手仕事。

 定規とペンで緻密な世界を描き出す職人たち。

 1枚の紙に、複雑に交差する斜線がびっしりと引かれている。

 線の数は2000本ほど。

 この一本一本が列車の動きを表す。

 縦軸に駅名、横軸に時刻が記される。

 ダイヤは5秒単位で作成されている。

 例えば時刻表で出発時刻が「9時5分」と記されていても、実際には「9時5分15秒」と5秒単位のダイヤに沿って

 列車は動いている。

 多数の列車が同時に走る路線では、秒刻みで動かさないと流れが滞るため。

 その運行計画を作るのが、社内で「スジ屋」と呼ばれる人たち。

 ダイヤに引く斜線を鉄道用語で「スジ」ということから、その名がついた。


令和03(2021)年12月18日(土)          

 「昨夜は強風」

 昨夜は強風だった。

 そして今朝は寒かった・・・・

 

 「ホームページ作成ソフトとプリンタドライバをインストール」

 今日は、プリンタの接続と新しいパソコンにホームページ作成ソフトをインストール。

 写真が多いのでオリジナルのほかに有料のレンタルサーバーも借りているので設定も手間がかかる。

 この記事が読めたら成功ということです。

 

 「アドレスV125」

 走行距離 143km  給油 3.68L  平均燃費 38.86km/L  @155円/L  


令和03(2021)年12月17日(金)                            

 「ドローン」

 ドローンといえば、DJIというΦ国製のものが多かったが、最近は国内メーカーが"情報流出防止&高性能"を

 謳って参入するようになった。

 北区の荒川岩淵関緑地バーベキュー場に、都内最大規模のドローン飛行練習場

 「荒川河川敷ドローンテストフィールド」がオープンする。

 同練習場は、普段はバーベキュー場として使っている河川敷の広場のうち、障害物がない約3千平方メートルを

 3区画に分けて供用。

 木、金、土の週3日、3時間7千円で利用可能。

 ドローンはロープで係留する必要がある。

 都内の練習環境には限界があった。

 国交省によると、23区内には十数カ所の練習場が所在するが、

 法令により人口が密集する地域での飛行は制限され、屋根やフェンスのない状態で練習できる場所はなかった。

 そうした中、今年9月に航空法の関係法令が改正され、

 ドローンをロープで係留すれば屋外でも届け出なく飛行できるようになったことで、

 本格的な屋外練習場開設への道が開いた。

 それにしても、3時間7千円というのは高いのでは?  

 

 「ディスプレイケーブルが届いたので新パソコンを起動」

 パソコンを入れ替えるのは結構いろいろな作業がある。

 なにしろ以前やったのは9年前だから、もうすっかり忘れている。

 今日は、旧パソコンが何度もフリーズする中で、新パソコンにofficeソフトとメールアプリをインストールした。

 明日は、ホームページ作成アプリをインストールする予定。

 最近のソフトは、本人確認のためにその都度キー(数字など)を登録した宛先にメールしてくる。

 メールは古いパソコンに届くので、フリーズを乗り越えてそれを確認・・・・

 ディスプレイが1台しか無いので、新旧パソコンを2台立ち上げて置いて、ディスプレイ切替器で切り替え設定した。


令和03(2021)年12月16日(木)                  

 「バッテリー賞」

 今年プロ野球で活躍した投手と捕手、セ・リーグとパ・リーグからそれぞれ1組が選ばれて表彰された。

 たまたまワイドショーか何かで見たのだが、壇上で表彰された後、副賞が授与された。

 この副賞がなんと・・・・・"バッテリー"(恐らく車用)

 冴えないオヤジのギャグのような副賞・・・

 この選手たちがどこに住んでいるか全く知らないが、呼びつけて置いて副賞がこんなもの、だけ?

 お気の毒。  

 

 「富士通」

 富士通は、今年1月1日の全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)で陸上競技部が獲得した優勝旗を

 紛失したと発表。

 日本実業団陸上競技連合を訪問して謝罪した執行役員常務は

 「栄誉あるものをお借りしているという認識が十分でなかった。

 本件は全ての責任が会社にあり、(陸上部)の出場辞退などは考えていない」と述べた。

 "紛失"とは、非常識な話だねぇ・・・・・  

 

 「最近の川柳から」

 緋牡丹のお竜座りでペディキュアし

 悪政の訳は選挙で勝たすから

 景品がしっかり踏ん張る射的場

 スタッフが変わらないのがいい医院

 ヤレヤレと棺の中で脱ぐ仮面

 チンパンジーみたいな響き一般人

 ガイコツが自分の中にいるんだな

 いいえでは次に進まぬパソコンは

 何百年生きて五分で切られる木

 フリーともアーチストとも言う無職

 食べ方が下品で失望した女優

 体調が悪いじゃなくてノーメイク

 松茸を見つける犬に仕込んでる

 両方が傾きかけて合併す

 後継ぎがパーカッションと呼ぶ木魚

 ボケたふりすると相手がよくわかり

 性格がモロ出ゴルフに囲碁麻雀

 見りゃわかること言う野球解説者

 自動ドア開ける遊びを知った犬

 CMが分かりやすいね地方局

 わが街はいいなぁ路地に猫が寝る

 食べ終わりお粗末様と言った孫

 栓抜きを持って聞いてる長祝辞

 あなたもういつ逝ったっていい歳よ

 親よりもユーチューバーを信じる子

 死をもって生が完結する無常

 最悪は地獄に落ちて不老不死 (そこでアベとかアソーに会うのも最悪だ!)

 激辛の歯磨き粉って売れんかな

 使い道もっとある気がする富岳

 ネット上なんだか皆イライラし

 死ぬ5年前が遺影の理想かも

 助成金だすが政党育たない

 早送りみんな徹子の声になる

 どん底の人招かない徹子さん

 「また会おう」LINE残して逝った友

 品名で効能わかる大衆薬

 捨てる神そいつはきっと神じゃない

 生きているうちだぞ生まれ変わるなら

 我が家では妻のことですビッグボス

 失言に一貫性がみられてる

 新しい資本主義ってバラマキか

 思いやり結局カネという予算

 栄誉賞断る人と貰う人

 金配ることを政治と言っている

 あいさつ文くらい自分で書きなさい


令和03(2021)年12月15日(水)              

 「気温差」          

 朝は寒かったが、昼過ぎは気温が上がってきた。  

 

 「エチレンプラント」

 日本には現在エチレンプラントが12基。

 日本の石油化学コンビナートでは、

 まず原油由来のナフサ(粗製ガソリン)を熱分解して基礎原料のエチレンを製造し、

 そのエチレンを原料にポリエチレンなど川下の「誘導品」を作っている。

 石油化学事業は汎用品が多く採算性が低い上、景気に左右されやすく利益変動が大きい。

 人口減で国内市場の縮小も避けられず、大幅な収益改善が見込めない状況。

 化学業界最大手の三菱ケミカルホールディングス(HD)が、主力の石油化学事業を分離する方針を打ち出した。

 さらなる統廃合でエチレン設備が消える地域が出れば、

 川下にぶら下がる多くの誘導品メーカーが影響を受けざるを得ない。

 自動車が簡単にエンジンから電動化に踏み切れないように、川下に"協力会社"がぶら下がっている・・・・  

 

 「これで国は、詳細を明らかにせず"解決済み"と言い張るんだろうなぁ・・・」

 学校法人森友学園の国有地売却をめぐる財務省の公文書改ざん問題で、

 改ざんを強いられ自死した同省近畿財務局職員の赤木俊夫さん(当時54)の妻・雅子さん(50)が、

 国に損害賠償を求めた訴訟は、国側が雅子さん側の請求を認める形で終結した。

 非公開の裁判手続きの冒頭、国側の代理人が、約1億700万円の損害賠償など雅子さん側の請求を

 「認諾する」と伝えたという。

 雅子さんは昨年3月、俊夫さんが自死したのは同省で改ざんを強いられたからだとして、

 国と佐川宣寿・元同省理財局長を提訴。

 裁判の中で、改ざんの経緯が明らかになることを望んでいた。

 雅子さんは裁判手続き後の記者会見で

 「思いもよらなかった。

 お金を払えば済む問題ではない。

 こんな形で裁判が終わってしまうのは悔しくてしょうがない」と声を詰まらせた。

 代理人を務める弁護士も「不意打ちで不誠実で、極めて卑劣だ」と国側の対応を批判した。

 国が払うと言ってもそれは税金からだからなぁ・・・・

 財務省としては痛くもかゆくもない訳だ。

 国はそういう金を使って詳細を明らかにしない方法を選んだというわけだ。

 "国"というが、最終決済は誰が行なったのか、説明責任は無いのか?

 結果的には、真実を明らかにしたかったがそうならなかった原告側の"負け"なんだろうなぁ・・・・

 政治家や官僚というのは都合の悪いことを隠すためにはどんな方策や決断もするという事を想定していなかった?

 佐川宣寿・元同省理財局長はどう対応するのだろう?(想像はつくが・・・・)  

 

 「年賀状」

 今日から受け付け開始・・・郵便局に出してきた。


令和03(2021)年12月14日(火)             

 「米国の竜巻被害」

 被災地にはボランティアも集まり、がれきの撤去作業に参加している。

 だが切実な状況にもかかわらず、竜巻の爪痕を見ようという"やじ馬"も大勢やってきた。

 車の渋滞が起き、がれきを運ぶ大型車両の通行に支障が出るほどで、「邪魔だ」と叫びいらだちを示す者も。

 メイフィールドのろうそく工場は竜巻で倒壊した。

 当時約110人が働いていたとされるが、少なくとも90人が救出され、8人の死亡が確認されたと報じた。

 輸入しているものと思っていたが、米国内にも"ろうそく工場"がある・・・・・  

 

 「前理事長逮捕での日大会見」

 日本大が前理事長らの逮捕を受けて記者会見を開き、

 外部有識者による再生会議を設ける方針などを示したことについて、文部科学相は閣議後記者会見で、

 「具体的な改善策が見られたわけではない。社会から十分な理解が得られたとは到底思えない」と述べ、

 今後も指導を行う考えを示した。

 文部科学相

 現時点で「保留」となっている今年度の日大への私学助成金について、文部科学相は

 「厳正な対処が必要」などと語り、減額や不交付の可能性を示唆した。

 文科省は日本私立学校振興・共済事業団を通じて私学助成金を交付しており、

 昨年度は約90億円が日大へ交付された。


令和03(2021)年12月13日(月)     

 「とうふ内閣」

 岸田政権の事をこう揶揄されている。

 "味もないし、歯ごたえもない"・・・・・  

 

 「18歳以下への10万円、首相「年内に現金で一括給付も選択肢」

 岸田首相は13日午前の衆院予算委員会で、18歳以下への10万円相当の給付を巡り、自治体が希望した場合、

 年内に現金10万円を一括給付できるようにすると表明した。

 自治体から、「クーポン発行は事務負担が大きい」と反発の声があがったため、

 全額現金での給付を容認する姿勢に転じた。

 "自治体が希望した場合"となっているが、ほとんどの自治体が一括現金希望なんじゃないのかな・・・

 政府・与党が5万円分を子育て関連に使途を限定したクーポン給付とする方針にしたのは、

 全額現金だと貯蓄に回る恐れがあり、消費の拡大につながらないとの問題意識からだった。

 ただ、ある知事は、「(クーポンなどが)消費に使われても、それによって浮いた金額が逆に貯蓄に回る側面がある。

 消費刺激効果は限定的にならざるを得ない」と疑問を呈した。

 "皆さんの話をよく聞く"結果・・・・・2転3転して・・・混乱を招いている。

 庶民感覚があれば、そこまで"皆さんの話"に左右されないんだけどねぇ。

 基本が庶民じゃないから、周囲の話を聞くと、そっちの方が国民に受けるかなと右往左往する?

 そうなると、"自分で判断する"という話も、アブナイなぁ・・・・  

 

 「今年の漢字は、金」

 2021年の世相を表す「今年の漢字」に「金」が選ばれ、世界遺産・清水寺で、森 清範貫主 が 揮毫 した。

 石原元議員などによる例の60万円を受け取っていた"しょせんは金目でしょ?"にまつわる"金(かね)"が

 選ばれたんだな、と多くの国民が思っただろうなぁ・・・・  

 

 「分類が存在している」

 MARCH  (明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)

 大東亜帝国(國)  (大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学(もしくは國學院大学)を加える  

 

 「新しいパソコンが届いた」

 ディスプレイは旧来のものを使う予定で、各種データの移行に、ディスプレイ切り替え器とディスプレイケーブルも

 手配したのだがこれがまだ到着していないので、作業はまだ始めていない。


_令和03(2021)年12月12日(日)                  

 「コストコ」

 12月で込むだろうと予想して、先日行った時よりも早い時間帯にして行ってきた。

 やはり時間帯が早いと駐車も楽。  

 

 「『540』をメイクできてうれしかった」

 優勝者の一言。

 スケートボードの日本選手権で、一回転半回れたこと、らしい。

 フィギアスケートも、「トウループ」、「サルコウ」、「ループ」、「フリップ」、「ルッツ」、「トリプルアクセル」とか、

 知らない人には全く分からない用語が多い。

 スケートボード風に言うなら、フィギアスケートの4回転は"1440をメイク出来てうれしい"というんだろうな。  

 

 「テレビ番組」

 テレビ各局は、コア視聴率(13〜49歳の男女の視聴率)を重視した番組作りをしている、そうだ。

 しかし、一日中テレビにかじりついているのは、深夜帯は別としてお年寄りが多いだろうし、人口も多いのでは。

 13〜49歳というのは日中は、ひきこもっている人は別にして学校や職場にいるわけで・・・・

 昔はテレビは一家に一台しかなかったけど、今は各部屋にあるし、パソコンやスマホでも見られるから

 テレビ局もターゲットを絞り込みづらいだろうことはよくわかる。

 加えて、ネット配信やユーチューブがライバルだからねぇ・・・・  

 

 「海軍のホットウイスキー」

 ナツメグひとつまみと角砂糖1個を入れたグラスに、ウイスキー30ミリリットルを注いでかきまぜ、

 クローブ(丁字)を入れて熱湯を注ぎ、レモンの輪切りを浮かべる。

 戦前のウイスキーは質が低かったので、砂糖やスパイスで臭みを消したのだろう、と推察。

 今ならベースになるウイスキーには、安価な「トリスクラシック」をあえて薦めたい、そうだ。

 丁子

 筒状の花が房状に集まってつき、つぼみは淡緑色から淡紅色になり、開花すると花びらは落ちる。

 つぼみを乾燥したものを生薬や香辛料にし、また油をとる。

 インドネシアのモルッカ諸島の原産で、東南アジアやアフリカなどで栽培。

 フトモモ科の樹木チョウジノキの香りのよい花蕾である。

 若い頃、定年間近の工場長によく小料理屋に連れて行ってもらった。

 そこでは、ホットウイスキーを飲んでいる年配の常連さんがいたけど、海軍出身だったのかなぁ・・・・  

 

 「技術流出」

 国外への技術流出の懸念を受け、日本政府は大学への働きかけを強めてきたが、

 中国の有名大学に移った日本人研究者はこう指摘する。

 "日本の政府や政治家は日本の情報が流出することばかり警戒しているようだが、

 中国の方が研究環境に優れ、水準も高い領域は少なくない。

 経済安保の重要性は理解しているが、日本政府が人材を引き留めたければ、

 自らの研究環境を整えるのが先決ではないか。"

 

 「米国の竜巻被害が深刻」

 多くの犠牲者を出したようだ。

 米国では年間平均1250件の竜巻が確認されている。

 気象庁によると、日本では2007〜17年の平均で年間23件(海上竜巻を除く)が確認されていて、

 国土の広さを考慮しても米国の方が圧倒的に多い。

 メキシコ湾からの暖かく湿った空気と北極側からの冷たい風がぶつかる米中部では特に竜巻が発生しやすく、

 「竜巻街道」とも呼ばれている。


令和03(2021)年12月11日(土)     

 「パソコン」

 先日も書いたが、ハングアップする頻度が多くなってきたので、今日新しいパソコンを注文した。

 接続機器が多いので、今までと同じデスクトップタイプとした。

 OSは、Windows11はまだバグが出きっていないと思うので、まだインストールしない。

 

 「オンライン会議の功罪」

 私は経験したことが無いのだが・・・

 以下のような記事があった。

 参加人数が増えるほどカメラをオフにする人の割合は高まり、皆が本当に参加しているのか判然としないまま、

 会議は淡々と進む傾向にある。

 以前から会議中に特に質問もなく主催者側の提案を承認するだけの儀式と化している場合も確かにあった。

 それが今度はオンライン会議となると、微妙なタイムラグが避けられず、会議が長引きやすいので、

 ならば黙っていようと考える人が増える。

 感染状況が落ち着いても主催者側がオンライン会議を続けたがるのは、

 対面よりも議事を粛々と進行しやすいと判断していることも一因だろう。

 主催者にも参加者にも、確かにオンライン会議は便利だ。

 だが、それは、議論する場というよりは議事を効率よく消化する場へと形骸化しかねない。

 対面ならばその場で気軽に聞けるような状況が封印されていく流れは、組織内部の風通しをかえって阻害し、

 十分なチェック機能がはたらかないまま経営陣の思惑通りに組織が操られていくリスクをはらむ。

 組織の健全な成長を長期的視野で考えるなら、オンライン会議の利便性に安住せず、

 対面会議の面倒臭さや一見無駄に思える部分の効用を見つめ直す発想も必要ではないか。

 いつも発言しない人には声を掛けなければいいんだよね、対面会議も同じだけど。

 メールの"cc"と同じで、読む読まないなど関係なく一応送信だけはしておこう、

 "俺は知らなかった"と言わせないために・・・というような"都合の良いアリバイ作り"みたいなもんだね。

 海外では、"自分の意見を言わない、言えない人"は軽蔑されるそうだ・・・・・

 まぁ、ある国では"自分の意見を言わないことが重要"な国もあるけど・・・・  

 国の方針と違うことをしゃべるとひどいお仕置に遭う。

 

 「AMのラジオ局がなくなる?」

 多くのAMラジオ局がFMラジオ局になろうとしている。

 民間のAM局は全国に47局あるが、北海道と秋田県の局を除く44局が

 2028年秋までにFM局になることをめざしている。

 お金が大きな理由。

 AMの送信所はFMより広い場所を必要とする。

 海や川のそばに多く、水害にも弱い。

 設備を新しくする費用も高い。

 さらにAM各局は14年以降、AMの番組をFMでも流すFM補完放送(ワイドFM)を始めた。

 両方の電波で放送するための二重負担が、AM局の重荷になってきた。

 AMが聴きづらい地域でも放送を聴けるようにするため。

 AM(中波)は遠くまで電波を飛ばせるけど、高い建物や他の電波が多い都市部では受信しづらい。

 それを、届く範囲はせまいけれど都市部に強いFM(超短波)で補っている。

 AMが弱い水害に備える目的もある。

 ワイドFMがあるから、AM局がFM局になっても同じ放送を聴き続けられる?

 その通り。

 ただし90メガヘルツ以上を聴ける「ワイドFM対応」のラジオでないと聴けない。

 FM局になろうとしている44局の中には、AMしか聴けない地域のために当面はAMと両方使っていく局もある。

 一方でTBSラジオ、ニッポン放送、文化放送はAMをやめてFMに一本化しようとしている。

 日本初のラジオ放送は1925年、東京放送局(現NHK)のAM放送だった。

 NHKはAMを続けるけれど、AM第1と第2を一本化して、2025年度にFMとの2波にする予定。


令和03(2021)年12月10日(金)     

 「亀の高橋」

 水槽の温度も結構下がっていると思うけど、例年よりも活動的で、水もまだ汚れるので今週も全てを洗浄。

 この種の亀は寿命が40〜50年くらいあると聞いた。

 現在、30歳前半なので、人間に例えると"江戸時代の素浪人月影兵庫"みたいな位置づけか?

 いやいや、そんな格好良い(?)ものではなく、単なる無職・・・  

 

 「時代は変わる」

 かつて、木枯し紋次郎が、"あっしにはかかわりのねぇこって・・・"とニヒルに言い放った言葉。

 時代は変わって、"海水パンツ"姿の派手なジェスチャー付きで、"そんなの関係ねぇ、そんなの関係ねぇ!"・・・・

 思えば、"海水パンツ"と言うのも、私らの世代だろうなぁ・・・

 ちなみにインドネシア語では、「ティダアパアパ」(Tidak apa apa)という。

 ティダというのは否定語でアパは"何"という意味だから、

 実際には、"関係ない"よりもっと気楽な、「大丈夫!」、 「なんとかなるさ!」とか、 「気にしないで!」という程度か。

 インドネシア語の会話ではよく使われるから、お気楽な人が多いのかもしれない・・・・・

 仕事ができていれば「ティダアパアパ」、できていなくても「ティダアパアパ」・・・・。

 几帳面な日本人はこれでストレスを感じる場合も。  

 

 「石原伸晃氏が内閣官房参与を辞任」

 つい先日、「まだ私も十分に体力・能力ともにあると思っている。

 国のため地域のため疲弊している業界の皆様方のために、お役に立てるアドバイスをしていきたい」と

 意欲を語っていた人が辞任した。

 代表を務める政党支部が昨年、新型コロナウイルスの影響を受けた事業者を対象とする国の

 緊急雇用安定助成金を受給していた。

 本人は、十分に体力・能力ともにあると思っていても、地元の支持は無かったんだよね・・・落選したんだから。


令和03(2021)年12月09日(木)                

 「ぎょうざの満洲」

 餃子を中心に扱うチェーン店。

 埼玉県内に49店舗、東京都内に35店舗、神奈川県内に1店舗、群馬県内に5店舗、大阪府内に9店舗、

 兵庫県内に2店舗の101店舗を展開している(2021年12月現在)。

 キャッチコピーは 「全て自家製」 「3割うまい!!」 「ぎょうざの満洲は駅のそば」

 有名な「3割うまい」の意味については、現在は「うまい・安い・元気」の3つで3割とされているが、

 元は「(他店より)美味さ3割増し」の意味で付けられたものとのこと。

 また、売り上げの3割を原材料原価にあてることからも来ている。

 京阪神地区を中心に全国展開する「餃子の王将」という店もあるよね。

 直営店523店舗(うち海外3店舗)、フランチャイズ214店舗の計737店舗を展開。

 別に「大阪王将」というのもあるそうだ。

 そういえば最近は、店でラーメンや餃子を食べた記憶が無いなぁ・・・  

 

 「サイズ交換サービス」

 ネット通販が増え、靴や服飾品など、合わせて見なければしっくりくるかどうかわからないものも多い。

 そういう場面に配慮して、交換は一回まで無料というサービスもある。

 今日、遭遇して"なんだかなぁ?"と思ったのが、"歯間ブラシ"・・・・

 "無料交換します"との小片が同梱されていて、初めての方でサイズが合わない場合未使用品を

 返送すればご希望サイズ品に交換します、という。

 送料はご負担ください、とも書いてあった。

 商品価格は20本入っていて300円ちょっとで、サイズが合わないなぁと感じるのは最初の一本か二本でわかる。

 未使用品は返送してくれと書いてあるから、返送料(切手84円)と使用分と返送の手間などを考えると

 おそらく誰もこのサービス(返送交換)は利用しないだろう。

 ということは、至れり尽くせりのサービスを提供していると思わせて、その実、

 実際にはそういう返送をする人はいない、といういわばまやかしに近いサービスではあるまいか?

 "なんたら詐欺"の多いご時世なので、やたら疑り深いというか、世の中を斜めに見る老人です。

 さらに"老人力"に磨きがかかってきたかな?

 もちろん、一本だけ送り返して84円で差引19本の新品を得るという"ツワモノ"もいないではないだろうが

 普通の人はそう言う事をしないだろう・・・・住所と名前を知られてまでして。  

 

 「使いたくない・・・・判断基準」

 視聴者の『嫌い』というのはたんなる感情だが、

 ビジネスの世界では、実際に起こした問題、つまり "事実" が勘案される。

 使うタレント次第ではその企業のイメージがダウンしたり、商品の売り上げに影響するから。

 そういう意味では、広告を出す企業側のタレントへの視線は、視聴者よりもさらに厳しい。

 ●ギャラに見合う広告効果があるのか。

 ●主義主張に偏りが…

 ●世間を騒がせた。

 ●"クスリ系"や "問題児"。

 ●犯罪や事務所移籍トラブルなどは、避けられる典型。  

 

 「山梨県警」

 山梨県警は、自らの交通違反を見逃すよう部下に指示したとして、犯人隠避教唆の疑いで、

 県警本部交通部の50代男性警視を書類送検した。

 停職1カ月の停職処分も発表。

 警視は依願退職した。

 書類送検容疑は、全国交通安全運動期間中に国道で法定速度を超過して公用車を運転し、

 反則切符の処理を免れるため、同乗していた部下に交通取り締まりをしていたように装うよう指示したとしている。

 警察署員に停止を求められたが、交通取り締まり中だったとみせかける目的で、

 部下に赤色ランプをつけるよう指示し、そのまま立ち去った。

 こういう事例は表に出てこないことも多いと思うが、表面化し、発表し、処分し、依願退職した・・・

 普通に考えると、よく途中で握りつぶされなかったなと思うが、そうできなかった事情があったのかもしれない・・・

 

 「共通点と決定的な違い」

 人付き合いと本の共通点は、自分の知らなかった知識や世界、考え方などに触れられる楽しさだ。

 もちろん、決定的に違う点がある。

 「対人であるかどうか」だ。

 本も人が命を削って作り上げたものだが、人付き合いは生身の人間同士。

 本であれば「へぇ」と軽く流すことができても、生身の人間ではそうはいかないことも多い。

 人付き合いでは相手を思い、ぬくもりを持って接することを忘れてはいけない。

 本以上に繊細に扱うことを心掛ける必要がある。  

 

 「はだいろ」

 昔は、色鉛筆もマジックインキも、こういう呼び方だったが、現在は"差別"になるというので変更されている。

 "薄橙"(うすだいだい)というのだそうだ。

 新しい呼び名を考えた人も苦労したろうなぁ・・・

 気になるのは、名古屋名物の"ういろう"・・・・

 いろいろなものがあって、"白・黒・抹茶・ゆず・桜"・・・・・・

 "抹茶"を除けば、非常に微妙な表現ではないかと思うという声が、下町の居酒屋から聞こえた・・・・  

 

 「焼き絵」

 久しぶりにやった。  

 

 「年賀状」

 今日宛名を手書き完了。

 2022年(令和4年) 年用年賀はがきの受付開始は2021年12月15日(水)から。

 年賀状は12月25日(土)までに投函すれば、元日に届くそうだ。


令和03(2021)年12月08日(水)     

 「開戦記念日」

 80年前に真珠湾を奇襲し、太平洋戦争が始まった

 (昭和20(1945)年8月15日無条件降伏)  

 

 「詐欺」

 北海道警は、札幌市北区の60代男性が3カ月以上にわたって架空の請求を信じ込み、

 現金を百数十回振り込むなどして計約1億6600万円をだまし取られたと発表した。

 百数十回も振り込んだ?・・・・ちょっと普通じゃないなぁ・・・  

 

 「仕事は段取り八分なんだけどなぁ・・・」

 千葉県四街道市のコンビニ店で、ATMが店の外に運び出されているのが見つかった。

 何者かがATMを丸ごと盗もうとしたものの、重さで運べなかったとみられる。

 サイズや重量をあらかじめ調べておいて、それを積み込む手段や運ぶ手段を考えておくだろう、普通は!

 これだけで、容疑者の年代や性格までわかりそうだ・・・・  

 

 「年賀状印刷」

 今年もこの季節がやってきた。

 出す枚数は、現役時代の1/4に減った・・・・というか義理で出していたものはもうやめた!

 今年の年賀状までは"写真入り"にしていたが、今年出すものは文章のみ。

 宛名ぐらいは手書きにする予定。  

 

 「誰とは言わんが・・・」

 「政・官・暴」に食い込み、○○容疑者は利権を貪ってきた。

 一方で、危機管理のため警察OBを抱き込みながら、自身が逮捕されてしまった。

 これほどの皮肉もなかろう。  

 

 「低反発クッション」

 パソコン用の椅子に敷いて使っているのだが、短期間で反発しなくなった。(厚さが元に戻らない)

 Φ国製だからなぁ・・・・・ゴミ箱行き。  

 

 「ロケットは遅い」

 実業家(46)らが搭乗したロシアのソユーズロケットが日本時間午後4時38分、

 中央アジア・カザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げられ、予定の軌道に入った。

 打ち上げ成功を受け、実業家らは、約6時間かけて国際宇宙ステーション(ISS)に到着する予定だ。

 ISSは400km上空を飛んでいるというから、そこに到着するのに6時間かかる。

 高速道路を走るクルマより遅い・・・・

 まぁ、ドッキングや諸々の確認作業などで時間がかかるのだろうが。  

 

 「外交的ボイコット」

 オーストラリアが、アメリカに続き北京オリンピックへの「外交的ボイコット」を表明したことについて、

 中国側は強く反発。

 中国外務省の報道官は、会見で、「誰も招待していないし、来るか来ないかは誰も気にしていない」とした。

 だったらなんで青筋立てて強烈に反発するのかね?

 米豪も、"表明"のタイミングはもっと検討する必要があったかも・・・・ここには書かないが。  

 

 「ウイグル自治区の人権問題」

 ウイグル自治区には独自の言語を持ち、イスラム教徒の多いウイグル族など多くの少数民族が暮らすが、

 18世紀半ばに清朝に征服された。

 中華人民共和国成立をへて漢民族の移住が徐々に増え、宗教や文化が抑圧されたと訴えるウイグル族らと

 対立するようになった。

 中国政府の締め付けが強まったきっかけは、2009年のウルムチ騒乱。

 広東省の工場で漢族がウイグル族を襲った事件に抗議するデモ隊と治安部隊が衝突、当局発表で197人が死亡。

 政権はその後、批判勢力を「テロ分子」や「分離独立派」と呼んで弾圧した。

 「危険思想の温床」として、イスラム信仰にも大幅な制約を加えた。

 米トランプ前政権が18年、中国政府が「職業技能教育訓練センター」などと呼ぶ施設に、

 多くのウイグル族が強制的に収容されているとして問題視した。

 21年1月には、中国の政策が「ジェノサイド(集団殺害)」にあたると非難する声明を発表。

 強制収容のほか、強制的な避妊や中絶、移動の制限、強制労働、信教の自由の侵害なども行われたと訴えている。

 同年3月、欧州連合、英国、カナダがバイデン米政権とともに中国への制裁を発動した。

 中国共産党関係者らを対象に、資産を凍結するなどした。

 新疆産の綿を調達しないと発表したスウェーデンの衣料品大手「H&M」など欧米企業に対し、

 不買運動が起きたり、大手通販サイトで商品が検索できなくなったりした。  

 

 「スタッドレスタイヤ」

 都内に降雪があるかどうか不明だが、1〜2月にはスキーの予定もあるし、年末までには換装しようと思う。

 普段はそういう作業をしないので作業の後、決まって腰痛気味になる・・・・  

 

 「レール削正車」

 JR東海は、新幹線の傷んだレールを削ってなめらかにするための新型車両を導入すると発表。

 「レール削正(さくせい)車」と呼ばれる車両で、下部に取り付けられた「と石」を回転させてレールを削る。

 設備投資額は約72億円を見積もる。

 レールは、繰り返し列車が通過することで、なめらかだった表面が荒れて、ザラザラとした「疲労層」ができる。

 これを放置すると、傷や亀裂ができ、破損してしまうことがある。

 そのため、レール削正車で「疲労層」を削り、なめらかに保たなければならない。

 新型車両は、レール表面をレーザーセンサーで測定し、と石の圧力と角度を自動で調整する「削正支援システム」を

 国内で初めて採り入れた。

 1時間で削正できる距離が600メートルから800メートルに伸びた。

 1年間稼働すると、東海道新幹線のレールの約9割をカバーできる。

 その結果、年間で交換されるレールは約15トン、廃棄すると石も約5トン減り、10年間で計約9億円のコスト削減が

 見込めるという。

 設備投資額を回収するまでの年数が長いねぇ・・・・・

 この間、維持管理や修理・交換部品なども発生するから・・・・結局回収は出来ないだろうけどこれも必要経費?


令和03(2021)年12月07日(火)                

 「インドネシア・ジャワ島東部にあるスメル山(標高3676メートル)の噴火」

 スメル火山のそばに"住めなくなった"・・・

 若い頃、スラウェシ島に長期出張した際に、休暇を取ってバリ島に行ったことがある。

 近くに、"キンタマーニ"という山があった・・・名前が日本人には"想像させる"ものがあるので覚えている。

 

 「愛子さま20歳 初のドレス姿」

 成年皇族としてドレスを身にまといティアラと勲章を着用した正装で儀式に臨まれた。

 午前中に天皇からいただいた宝冠大綬章という勲章は、ドレスの上着の下に着用していた。

 上着の上から掛けたら、立候補者の選挙運動中のようになってしまって、"下品"な感じになるからだろうか?  

 

 「時代劇」

 最近は映画もテレビも時代劇がめっきり減った。

 コストもかかるだろうし、電線や舗装路が見えないようなロケ地も少なくなったんだろうと思う。

 ところで、東映作品の"素浪人 月影兵庫"は、平均的なちょん髷じゃないんだよね。

 "素浪人"というのは、今で言う"フリーター"?

 主人公で、"でっぷり太って禿げている人"が出てこないのも不思議だ。

 "禿やデブに善人はいない"というジンクスがあるわけじゃなし・・・・

 格闘技の"バター・ビーン"なんか相当なデブだが結構強いよ。  

 

 「青森市立中の女子生徒の制」

 青森市議会で、議員が市立中の女子生徒の制服が全国一高いと問題視。

 総務省の小売物価統計調査によると、今年度入学した市立中の女子生徒の制服価格は5万758円と、

 全国の県庁所在地の中で最も高く、最安の那覇市(1万6290円)の約3倍。

 男子も4万9353円で、秋田市(5万3240円)、富山市(5万1003円)に次いで高かった。

 その辺のサラリーマンの来ているスーツは、たいがい"洋服の●山"で2着で3万円くらい?

 この中学の制服は相当高いね・・・

 暴利をむさぼっている人間がいそう・・・  

 

 「鼻に練りガラシ」

 大阪府高石市の工場内で、一緒に働いていた20代の男性に対し、

 鼻に練りガラシを入れるなどの暴行を加えたとして、大阪府警は、

 作業員の男2人を暴力行為等処罰法違反(共同暴行)容疑で逮捕した。

 乱暴なことをする奴がいるもんだ・・・・  

 

 「読めない名前」

 現在、名づけに使える漢字は戸籍法で制限されている。

 常用漢字2136字と、人名用にだけ使える漢字863字の計2999字。

 一方、名づけた漢字をどう読ませるかの制限は事実上なく、自由。

 戸籍の氏名欄に記載するのは漢字だけで、読み仮名を記入する必要がないから。

 ここに「常識」を超える読み方が出てくる土壌がある。

 漢字を「感字」にしてしまった?  

 

 「マスクについて」

 マスクを着けている期間が長くなって、マスクを外すのに抵抗があるという人が結構いるそうだ。

 昔は、"バックシャン"という単語があって、当時のCMソング"振り向かないで"のパロディも・・・

 今は、"マスク美人"という単語もあるらしいから・・・マスクを外さないで欲しいという声もあるんだろうなぁ。

 マスクの別名は・・・・"顏のパンツ"  そりゃ外せなくなるだろう・・・


令和03(2021)年12月06日(月)     

 「不在のため更新できず」

 不在に付き更新できず。


令和03(2021)年12月05日(日)     

 「対応」

 冬季五輪について米欧諸国の一部が首脳や政府使節団を送らない「外交的ボイコット」を検討していることに

 対して、コロナ対策を理由に「外国の賓客の招待は制限している」と予防線を張るような動きを見せている・・・

 参加選手はコロナ対策で入国制限はしないけど、"外国の賓客"はその対策をする、ということ?

 苦しい言い訳だなぁ?、というか、痛いところを突かれて悔し紛れに"お前のかあちゃん、でべそ"

 という小学生みたいだ・・・(いや、例えが古すぎて思わず苦笑してしまうが)

 渦中のテニス選手が公の場に出て外国報道陣の質問を受けさせればそれで済むことなのに

 "隠せば隠すほど、実態が見えてくる"という典型?  

 

 「流行語大賞」

 今年は、大谷翔平選手に関する言葉だそうで、当人が辞退するかも、という記事があった。

 しかし、当人に相談もなく勝手に決めて置いて、"辞退うんぬん・・・"というのは変だと思う。

 国民栄誉賞だってそうだと思う。

 事前に打診していればその意思が無いことがわかり、余計な発表などしなくていいのに・・・・

 "賞を上げる"と言えば、飛びついてくるはずだ、というのがイヤらしい。

 飛びついて行ったNやMに比べ、3度も断ったというイチロー選手、最近断った大谷選手のほうが

 私の好みだなぁ・・・  

 

 「風呂敷で世界最速のバケツリレー、ギネス記録達成」

 「100人の風呂敷バケツリレーで、水100リットルを100メートル運ぶ最速タイム」のギネス世界記録が、達成された。

 「順番を変えない」「10分を超えたら失格」「挑戦は3回まで」などの注意点を確認し、

 1回目の挑戦でギネス世界記録を認定された。

 群馬県桐生市で開かれたイベントで、リレーに参加した10歳から73歳の市民。

 タイムは、5分57秒43。

 撥水性のある風呂敷の発売15周年を記念した企業のイベントだったらしい。

 世界には、きれいでもない水を何キロも運ぶ少年少女がいるらしいけど、それはイベントではなく、"毎日"の事。

 水そのものが貴重な世界もある・・・・  

 

 「温水洗浄便座」

 日本が誇る技術である温水洗浄便座の海外販売が急伸している。

 文化の違いなどから長年反応が鈍かった米国でも上昇が顕著で、

 企業によっては今年1〜6月の北米での販売台数が2019年同期比で3倍近くに達した。

 理由は衛生面で優れていることや、トイレットペーパーの使用量を抑えられる環境優位性が見直されたこと。

 新型コロナウイルスによる紙不足が認知拡大のきっかけとなり、業界では海外での普及に期待している。

 「ようやく海外普及に向けて軌道に乗った。これからは拡大のスピードが全然違うだろう」 と、

 業界トップTOTOは今後の海外販路拡大に自信を見せた。  

 

 「ETC」

 摘発された例

 @高速道路の通行料金が割安な「軽自動車等」の情報が登録されていたETC車載器を、普通車に取り付けて走行

 AETC障がい者割引制度の不正利用

 Bバスにおいて、実際は「特大車」区分(乗車定員30名以上)にもかかわらず、

 座席数を偽って割安な「大型車」の情報が登録されたETC車載器を取り付けて走行していた(組織ぐるみ?)

 特大車に軽自動車等」の情報が登録されていたETC車載器を、取り付けて走行、という大胆例はまだ無いようだ。

 だいたいこういうことをやる人は、せこいからせこいことしかできないんだろう。

 自動二輪に軽自動車のETC車載器を取り付けて走行している人が、

 料金体系が同じなので誤魔化しているわけではないと言い張る事例もあるそうだが、

 二輪車のETC車載器は高価なため、格安の軽自動車用の中古品を使っているわけで、

 これもせこいという点では一緒・・・

 その点では、庶民のせこさと比べて、Θ大の三悪人(その妻も?)は、大胆不敵?  

 

 「クアデルノ新型」

 先日購入した事はすでに書いた。

 知らない人のために一応説明しておくと、クアデルノというのは商品名で、

 本物の紙のような、自然な書き心地を持つデジタルならではの機能を搭載した電子ペーパーのこと。

 新型になってペンがバッテリーレスになって便利なんだが

 フェルト製のペン先が摩耗するのが驚くほど速いので、付属品として3本ついているのをすぐ使い切りそう!

 消耗品として売っているのだが、10本入りで1800円。(単価は1本180円となる)

 汎用のボールペンが1本100円で買え、しかもインク切れになるにはいつ買ったか忘れるくらい持つ。

 液晶タブレットや板タブで有名なワコムの技術を使っているらしい。

 というわけで、ペン先の互換品で本数も多くて安い商品もあるのだが

 ワコムの電磁誘導ペン(EMR)は現在4種類もあり、いずれも互換性はない、そうだ。

 電磁誘導ペン(EMR)というのだけ見て飛び付くと・・・・反応しない、もしくは感触が違うということになりかねない。

 最近はどの商品も、"プリンタとインクカートリッジ"の関係のようで、イヤな感じがするのは私だけ?

 (消耗品を専用化し価格を高く設定して・・・それでずっと儲ける戦略)


令和03(2021)年12月04日(土)     

 「日本大学・前理事長の田中英壽容疑者が脱税の疑いで逮捕された事件」

 家宅捜索で容疑者の自宅から現金およそ1億6000万円が見つかっていたが、

 理事長室からも現金およそ7000万円が見つかっていた・・・・

 さらにちゃんこ料理店の従業員の自宅から現金2300万円あまりが見つかっている・・・

 

 「原爆ドーム」

 核兵器の惨禍を訴え続けてきた原爆ドーム(広島市)が世界文化遺産に登録されてから25年になる、そうだ。

 ”原爆ドーム”というが、原爆が落とされる前はあの建物はなんと言われていたのだろう・・・

 新聞などを見ても元々は何だったのか一向に分からないので調べてみた。

 1915(大正4)年に広島県の物産品の販売促進を図る拠点とすることを目的として建てられたもので、

 設立当初は「広島県物産陳列館」という名称だった。

 その後「広島県立商品陳列所」、「広島県産業奨励館」と改称された。

 ヨーロッパ風の建物で、県下の物産品の展示・販売を行うほか、博物館・美術館としての役割も担っていた。

 しかし、戦争が激しくなった1944(昭和19)年3月には産業奨励館としての業務が廃止され、

 内務省中国・四国土木出張所や広島県地方材木・日本材木広島支社などの統制会社の事務所として

 使用されていた。

 

 「オミクロン株」

 世界保健機関(WHO)は、新型コロナウイルスの新しい変異株「オミクロン株」の感染確認は

 これまで、「欧州」や「アフリカ」など、計38か国に上っている一方、死者はまだ確認されていないと明らかにした。

 一方、WHOの感染症専門家は、オミクロン株は重症化しにくいとの情報が一部で出ていることについて

 「変異株の種類によらず新型コロナは軽い症状から始まる」と指摘し、

 オミクロン株の危険性について判断するのは「早すぎる」と、警鐘を鳴らした。

 「感染者が増えれば入院患者も増え、死者が増えることにつながる」として、

 個人が感染防止対策を徹底することの重要性も訴えた。


令和03(2021)年12月03日(金)     

 「年金」

 年金の加入者は、「第1号被保険者」「第2号被保険者」「第3号被保険者」の3つに分類される。

 第1号被保険者は、自営業やフリーランス。

 学生やフリーターもここに含まれる。

 第2号被保険者は、会社員や公務員を指す。

 第3号被保険者は、第2号被保険者に扶養されている配偶者。

 国民年金保険料を支払っていない人が約3割いる。

 といっても、この未納者は国民年金だけの話。

 会社員や公務員は給料から天引きされるから、未納者はほぼいない。

 一方、第1号被保険者は自分で保険料を納める。

 彼らのうちの約3割が未納になっている。

 全体で見ると、未納者は2%くらい。

 「年金制度なんてあてにならない。ダマされるな」などという人もいる。

 年金なしで、どうやって老後を暮らすのだろうか。

 65歳まで働いたとして、その後の生活費はどう工面するのか?

 さらに働き続けるのだろうか。

 70歳、80歳、それとも90歳まで働く?。

 けっして大げさな話ではない。

 ■老後は年金がなければ生きていけない

 現在、老後の生活は、ほぼ年金に頼っている方が一般的。

 厚生労働省の調査によると、約半数以上の方が、年金の収入だけで生活をしている。

 もし、年金がなければ、生活を維持することもできなくなってしまう。

 もちろん、潤沢に資産を持っていれば年金に頼らずとも生活できるが、そういう人はごく少数。

 大半の人にとって、年金が大きな収入源になることは間違いない。

 年金なしでは生活が成り立たないと言ってもいい。

 Θ大三悪人のような人物(実際には口をつぐんでいるもっと多くの悪人がいる)でも、人生の終盤で逮捕・・・・・

 出てきても周囲にはもう誰も寄り付かないだろうけど、その道を選んだのも結局自分自身だもんねぇ。

 

 「新型コロナウイルス・ワクチン」

 変異株のオミクロン・・・・・15番目だそうだ。

 世界中に拡散しているから、そのうちさらなる変異株もまた現れるだろう。

 国によって違いはあるが、三回目の接種が始まったようだ。

 今のところ、”費用は政府負担”だが、どんどん変異していって今までのワクチンの効果が期待できなくなると

 新しいワクチンが必要になるだろう。

 ”政府負担”はいつまで続くのだろう?

 もう共生するしかないインフルエンザの様になれば、ワクチンは当然個人負担だろうなぁ。


令和03(2021)年12月02日(木)     

 「服を買う」

 女性の買い物、特に服を買う時は長時間付き合わされるという事を書いた。

 男性でも、”よくこんな服を買うなぁ”と呆れるような人もいないわけではないが、

 どんな服でも(似合う、似合わない以前の奇抜な服でも)、それを買う時に必ず褒めてくれる人がいる。

 ・・・・それは・・・・・その店の店員である。

 似合っていなくても、奇抜でも、その服が売れさえすればいいのだ。

 

 「詐欺」

 海上保安庁の職員になりすまして交際し、結婚したように思い込ませた女性から約2000万円を詐取したとして、

 京都府警は、京都府舞鶴市の会社員の男(42)を詐欺容疑で逮捕した。

 当人は「相談したら金を出してくれた」と一部容疑を否認しているという。

 京丹後市の女性は約10年間、結婚していたと思っていたという。

 コメント無し、というか呆れて書けない・・・・

 

 「パンダ」

 白黒模様だが、”白”のはずの部分が土のパンダも、汚れている。

 漂白してやりたいくらい。

 ところで、毛虫や昆虫、鳥、カメレオン以外に”緑色”の動物って見ないなぁ。

 哺乳類に至っては緑色や赤色ほぼ皆無ではないかな?(私が知らないだけ?)

 

 「あの日大」

 九州場所では幕内に翔猿、遠藤、石浦、英乃海の4人、十両も5人を数えた日大閥。

 十両昇進時には、母校から白地に金で校章が刺繍された化粧まわし、明け荷、お祝い金が送られるのが恒例。

 逮捕された元理事長はアマ力士だったそうだから・・・・

 今後どうなるのかな?


令和03(2021)年12月01日(水)     (強風&激しい雨)         

 「ねぇ、どっちがいいと思う?」

 試着室で着替えた彼女が、彼氏に向かってこう尋ねた。

 「ねぇ、どっちがいいと思う?」

 一般的な答としては、

 「どっちでもいい」

 「こっちがいい」

 「もう一方はどんなやつだっけ?」

 「持ってなさそうな方がいいんじゃない」

 そんな答え方もあるが、彼女は「いつも、それじゃん!」と怒るのが普通。

 100点満点の答えは、

 「僕は洋服のことはわからないけど、今着ている方が君がうれしそうに見えるなぁ」

 服のことはわからないけれど、君のことはちゃんとわかるよ。

 そんなメッセージが伝わってくる回答?。

 服選びは付き合っていると、前の店に行ったり、とんでもなく時間がかかるから

 できれば一軒目でこの回答を出せるように準備しておくと、ロバの様に引きづり廻されなくて済む・・・・

 

 「パソコンが不調になってきた」

 難度のハングアップするようになってきた。

 突然接続できなくなりそう・・・・

 完全死する前に、バックアップできるものはしておこう・・・

 

 「鬼平が亡くなった・・・」

 歌舞伎役者の中村吉右衛門さんが亡くなった。(77歳)

 歌舞伎は見たことが無いが、鬼平役の時代劇のファンだった。

 過去に何人かが鬼平役をやっているが、この人が一番原作のイメージに合っているようで良かった・・・・

 ご冥福をお祈りいたします・・・・合掌


 


MENU

          

inserted by FC2 system