観察手帳 88 ここにカーソルを置くと格調高い空海さまのお言葉が聞けます・・・

202202/13 観察手帳88としました。

街角の小さな出来事を『独自の目線』で、『詳細に観察』し、報告する手帳です。

この「観察手帳」は日付の古いものが下になっています。文章は、体調、飲酒の程度によっては誤字・脱字・脱線だらけです。

このページは頻繁に更新しておりますが、お使いのブラウザによっては、最新の画面にならない場合があります。

画面、上の「表示」→「最新の情報に更新」をクリックしてみてください。


現在の月齢  


                             

       晴れ  のち  曇り  ときどき  雨   雷   雪        ←私です!


令和04年02月13日から「観察手帳88」としました。

令和04年04月15日から「観察手帳89」とします。


令和04(2022)年04月14日(木)       

 「内容はさっぱり不明なるもやたらにカタカナの多い文」

 モアブ・イースター・ジープ・サファリには、このマグネトー2.0コンセプトのほか、

 グランドチェロキー初のプラグインハイブリッド「グランドチェロキー・トレイルホーク4xeコンセプト」や、

 1941年に登場したウィリスMBをオマージュしたラングラー4xeをベースにしたPHEV「ジープ’41コンセプト」、

 初めて登場したルビコンの20周年を記念した「ジープ・ルビコン20thアニバーサリーコンセプト」など、

 全10モデルのコンセプトモデルが出展。

 

 「キャンプ動画」

 ユーチューブで時々見る(主に米国動画)が、いわゆる”キャンプめし”では、ごっつい肉やベーコンは定番としても

 卵を使った目玉焼きが目につく。

 しかも一人のはずなのに使う卵の数が多い・・・平均して3個以上使っている。

 日本では卵は以前からあまり価格の変わらない優等生のような印象があるし、

 家でも10個入りパックが冷蔵庫に入っているが、平均すれば1日1個食べるかどうかである。

 朝から一人で卵を3個以上食べられては、米国の鶏も卵を産むのを催促されて大変だろうなぁ。(そこじゃない?)

 ここからは受け売り

 医師から卵について注意されていなければ、1日2個までは食べても大丈夫。

 確かに、卵はコレステロールの多い食品。

 たとえば、卵1個に含まれるコレステロールは、豚バラ肉300グラム、うなぎのかば焼き1/2尾とほぼ同じ。

 ただし、卵を食べたからといって、血液中のコレステロールの値をそれほど心配することはない。

 コレステロールの摂取量が多いと、体内で作られるコレステロールの量が減少する。

 こうやって体内のコレステロールの量はバランスを保っている。

 卵は非常に安定していて、どんな調理方法でも栄養価はほとんど変わらない。

 たんぱく質、ビタミン、ミネラル。

 野菜は加熱するとビタミンが減ってしまうことがあるが、卵はほとんど変わることがない。

 健康のためには、1つの食品だけに偏るのはいい食べ方ではないので、「1日1〜2個まで」と考える。

 脂質異常症の人は、一日1個以下まで。

 脂質異常症とは、コレステロールなどの脂質の代謝に異常が起こる病気。

 この病気を患っている人は、重症化予防のためにコレステロールの摂取量を一日あたり200mg未満に留めることが望ましい。

 卵のコレステロール量は1個分(約50g)190mgなので、一日1個以下が目安になる。

 

 「フィンランドとスウェーデン、NATO加盟へ意欲表明 数週間内に」

 フィンランドのマリン首相は、スウェーデンの首都ストックホルムでアンデション首相と共同記者会見し

 「北大西洋条約機構(NATO)に加盟しなければ安全の保証が得られない」と述べ、加盟への意欲を表明した。

 申請の是非を数週間以内に決定するとした。

 スウェーデンのアンデション氏も早急に判断する意向を示した。

 

 「ロシアは軍事大国ではあるが、軍人による国家ではない」

 先週末の欧米メディアは、ロシアのプーチン大統領が、ウクライナ侵攻作戦を統括する総司令官を任命したと伝えていた。

 ドボルニコフ司令官(60)である。

 これまで総司令官が置かれていなかった事実に何より違和感を覚えた・・・・・

 ロシア連邦保安局(FSB)の権限が、「国家の中の国家」と呼ばれるほどに肥大しているらしい。

 今回の侵攻作戦も、軍人ではなくFSBが主導してきたのだろう。

 ウクライナの各都市では、民間人に対する残虐行為が数多く報告されている。

 こうした「戦争犯罪」は、FSBの特殊部隊が手を下した可能性が高いのかもしれない。

 

 「レストア(修復動画)」

 キャタピラー社のD8というブルドーザの駆動軸のスプラインを修復している動画。

 被覆棒で肉盛り溶接してその後外径を旋盤加工。

 スプラインをどう補修するのかと見ていたら・・・・グラインダー!!

 使っているアーク溶接棒は、母材の材質に合致しているのだろうか・・・つい心配してしまう。

 差別の意図は全くないが、サンダル履きで民族衣装の作業者の雰囲気を見て、

 それなりの強度を考慮した材質のはずだが、それにマッチした溶接棒がそう簡単に入手できるとも思えないのでつい・・・

 それしかないからしょうがないんだろうけど・・・グラインダーというのもなぁ。

 キャタピラを動かす大きなスプロケットに、修復したスプライン軸を嵌めるとき、思っていた通り、15kgはありそうな大ハンマーで

 スプロケットを何度も叩いていた・・・・ちゃんと加工してあればハンマーなど使わずとも”しっくり嵌まる”はずだが・・・・

 

 「ドラマ出演が多いあるお笑い芸人のボヤキ」

 ドラマの現場で監督や俳優に『面白いことやってくださいよー』と言われたら、やる!」という処世術を披露。

 たとえ無茶ぶりでも拒否せず、「やってウケた方が勝ち」だと思うようにしている、と考えを披露。

 反対に役者が畑違いのバラエティ番組に出演する際の不満を吐露。

 「無茶苦茶役者さんを立てるじゃないですか」と、バラエティ番組側が俳優を厚待遇で迎えることを指摘し、

 「おかしいでしょ。俺だってドラマの現場行ってそんな扱いされないよ」と、これまで楽屋すらないことがあった、と。

 さらにバラエティ番組に出演する俳優が「ちょっとあんまり、バラエティとか慣れてないんで…」「おしゃべり苦手なんで…」などと

 言い訳していることについても、このお笑い芸人は

 「俺、ドラマ行ったときに『ちょっと役に入るの恥ずかしいんで…』『フワッと演じます』とか言ったことないですよ!

 全力でやってるもん!」と絶叫。

 ボヤキたい気持ちは良くわかるけど、世間の大多数はそういう目で見るもんだよ・・・・・

 そう言いながらアンタも、これで笑いを取っているんだし・・・・どっちもどっちじゃん。

 

 「効果は厄介者?」

 金融機関はATMなどで硬貨の入出金に手数料を取り始めた。

 金融機関で硬貨の出し入れの有料化が進むと困る人たちがいる。

 駄菓子屋さんは、小銭を持ってくる子どもが相手で、硬貨なしに商売ができない。

 神社は、賽銭が主に小銭だ。

 硬貨を賽銭箱に投げ入れた音に、御利益を感じる人も少なくない。

 金融機関での有料化の動きを受け、

 「神社と、商店を営んでいる氏子が知恵を絞って連携し、硬貨と紙幣を交換する動きが広がっている」

 硬貨には賽銭や募金などで、まだ役割がある。

 現金決済は金銭感覚を保つのに意味がある。

 お釣りの計算は頭の訓練にもなる。

 しかし、キャッシュレス社会は確実に進み、硬貨の出番はますます減っている。

 

 「食品の消費税より低い阪神の今の勝率」

 16試合を終了した時点での勝率が0.067となった阪神。

 残りの全試合を全勝すればすごい勝率になるよというわけにはもちろんいかんよなぁ・・・

 全勝じゃなくて”全焼”だったりなんかして・・・・

 どっちみち責任を取る監督はすでに辞めることが決まっているわけだし、前倒しになるだけ?


令和04(2022)年04月13日(水)   

 「ニラと間違えてスイセンを食べて食中毒」

 切った時の断面が真っすぐ平面なのがニラ、V字になっているのがスイセン。

 さらに、もっとわかりやすい大きな違いは匂い。

 ニラは強い匂いがするが、スイセンは無臭。

 どうして間違えるのか、ちょっと理解できないのだが・・・・

 実際に食中毒になったり、ひどい場合は死亡したりする。

 自分で調理するのは止められないが、知人にあげることだけはやめよう。

 まぁ、認識のない人には何を言っても駄目だが・・・

 見分けのもっと難しいキノコは絶対に他人にあげてはだめ・・・

 

 「マウスを使わずにパソコンの操作をする」

 マウスとキーボードの間を手が幾度となく行き来する「時間のムダ」と「作業ストレス」の改善。

 エクスプローラーを開いて、複数のファイルを選択したいことがある。

 複数ファイルをまとめてコピーや移動をしたり、圧縮したりするようなとき。

 複数ファイルは、[Ctrl]キーを押しながらクリックしていくと選択できる。

 この方法で選んでいる人もいるのではないか。

 これをキーだけで行ってみよう。

 [Windows]+[E]キーを押してエクスプローラーを起動。

 上下の矢印キーでファイルやフォルダが選択できるようになるので、矢印キーを押して1つ目のファイルに移動して、

 [Ctrl]キーを押すと選択できる。

 [Ctrl]キーは、これ以降、押したままにしておく。

 次に[Ctrl]キーを押したまま、上下の矢印キーで2つ目のファイルまで移動し、[スペース]キーを押す。

 これで2つのファイルが選択できる。

 [Ctrl]キーを押したまま、上下矢印キーで目的のファイルまで移動し、[スペース]キーを押すという操作を繰り返すと、

 さらに選択するファイルを増やせる。

 選択の解除も[Ctrl]キーを押したまま[スペース]キーを押すことで行える。

 [Ctrl]キーを押したまま上下矢印キーで選択中のファイルまで移動し、[スペース]キーを押すと、これで選択が解除される。

 ここではファイルを例として説明したが、フォルダの選択方法も同じ。

 そして、[Ctrl]キーを押したまま矢印キーで移動し、[スペース]キーで選択するという操作は、

 ファイルやフォルダだけでなくアウトルックで複数のメールを選択するのにも使える。

 

 「3種類の計算方法が公式に混在する年齢の数え方・・・某国」

 この国では、かつて漢字文化圏で広く使われた「数え年」を公式に維持する最後の国とされる。

 生まれた年を1歳として、新年を迎えるごとに年を重ねる。

 分野によっては満年齢や、「数え年」から1歳を引いた年齢でニュースなどにも用いられる通称「新聞年齢」も使用。

 1960年12月生まれの次期大統領の場合、現在、満年齢は61歳だが数え年は63歳、新聞年齢は62歳となる。

 どの数え方を適用するか基準が明記されていない場合もあり、中高年の雇用政策や、

 新型コロナウイルスのワクチン接種年齢などをめぐり混乱を招いてきた。

 裁判所でも判断が分かれ、民事訴訟が長期化するケースもあった。

 世論調査では国民の約7割が年齢の統一を支持している。

 一方、年齢によって言葉遣いを厳格に分ける文化的背景から

 「同学年でも年齢に違いが出る満年齢は、友人関係に影響する」などと懸念する声もある。

 面倒くさそうだな・・・


令和04(2022)年04月12日(火)   

 「第7波?」

 秋田や宮崎などの比較的人口が少ない7県で、新型コロナの新規感染者が過去最多を更新、

 すでに第7波に突入した可能性が指摘されている。

 第6波で感染者数のピークが低く、免疫を獲得した人が少ないためとみられている。

 ということは、そういう外国もあるということか。

 

 「旭化成」

 「食塩電解」で苛性ソーダと塩素を製造、その時に水素も発生。

 水の電気分解の知見を生かしながら、食塩水を電気分解する「食塩電解」によって化学原料として重要な苛性ソーダと

 塩素の製造・販売を1975年から始めた旭化成。

 食塩電解の方法として採用したのが「イオン交換膜」を使う手法。

 食塩水に電気を流すと、塩素と水素が発生して、苛性ソーダの溶液が残る。

 苛性ソーダと塩素は販売され水素は他で利用されていた。

 旭化成のシステムを利用して1年間に作られる苛性ソーダは3,300万トン。

 水素は燃料電池自動車(FCV)970万台の年間使用量に匹敵する97億Nm3/年できることになる。

 一か所で大量にできる水素は、当然ながら貯蔵や運搬方法も併せて考える必要があるが、

 このほかに水素は製鉄所からも石油精製所からも大量に排出分離されている。

 国内では水素の液化事業にイワタニ産業が熱心だし、超低温貯槽や運搬船で川崎重工が力を入れているようだ。

 水素

 水素分子は常温・常圧では無色無臭の気体で、非常に軽く、非常に燃焼・爆発しやすい特徴を持つ。

 そのため日本では、高圧ガス保安法容器保安規則により、赤色のボンベに保管するように決められている。

 従来、水素ガスの爆発濃度は4%〜75%であるとされてきたが、

 慶應義塾大学環境情報学部の武藤佳恭は、10%以下であれば爆発しないことを明らかとした。

 沸点 は−252.6℃

 (資料によって多少異なる。大気圧化ではこの温度以下まで下げると液化する。圧力を上げると沸点も上がる)

 密度(kg/m3) 0.0899  比重 0.07(空気比)

 

 「ゴーストガン(幽霊銃)」

 米政権は、インターネットなどで購入した部品を組み立ててつくる「ゴーストガン(幽霊銃)」の拡散に

 歯止めをかける規則を発表。

 製造に必要なキットを販売する小売業者に客の身元調査を義務付ける。

 幽霊銃は製造番号がなく、追跡が難しい。

 規則は、幽霊銃に番号を付ける要件を定めるほか、追跡調査を円滑にするため小売業者に販売記録の保存も求める。

 司法省によると、従来の銃と同じ規制の対象となる。

 こういうのは日本でも先手を打っておかないと・・・・・

 実際に日本に入ってきても、”規制する法”そのものがないなどと、お粗末な今までのような繰り返しになるぞ・・・

 エアガンでも、”改造キット”がネットで売られていて、

 実銃に近い殺傷力のあるものに改造できるというニュース記事を見たことがある・・・・

 この米国の例は、実銃そのものを分割発送するという手口だもんね。

 弾薬がホームセンターで売られている国と単純比較はできないだろうが、万全の予防はしておくに限る。

 

 「山陰本線の難読駅」

 難読駅として知られる特牛駅。

 よほどのクイズ好きでもない限り読めないのではないか?

 こっとい駅とよむそうだ。

 北海道での高校生時代に妹背牛駅から来ていた同級生がいた。

 北海道の地名はアイヌ語読みに当て字、というパターンが多いので難読地名が多いかもしれない。

 上述の地名は”もせうし”と読む。

 でも、大阪に転勤した時の”放出”は読めなかったなぁ・・・・

 ”はなてん”だよ、東北や北海道の人、読める?

 百舌鳥は”もず”と読むが、漢字で3文字、平仮名で2文字・・・・フリガナはどの位置につけるの?

 

 「鉄道時刻表の地図」

 およそ正確とは言い難い形をした日本列島の中にいびつな曲線が何本もひかれ、ぎっしりと駅名が詰まっている。

 過疎地では廃線が増えているので、地元の反対はあっても経済合理性で”消えていく駅名”がある。

 時刻表の地図に記入された駅名は、廃線に伴い抹消される。

 しかし、東京都内のような路線で、しかも長い名前の駅が新設されると・・・時刻表の地図編集者も面倒だなと思うだろう。

 山手線の”高輪ゲートウェイ”駅・・・・・

 

 「面白い記事があった」

 名古屋は京都や金沢と並ぶ「和菓子どころ」・・・そう言われてもピンとこない。

 和菓子はお抹茶にあわせるためのもの。

 江戸時代に名古屋を発展させた尾張徳川家が、お茶を楽しむ文化を根づかせ、これが現代も続いている。

 お抹茶が普及すれば、和菓子店が増える。

 名古屋の和菓子文化は、豪華なモーニングで知られる喫茶店文化の源流ともいわれる。

 京都や金沢は風情のある景色が多く、和菓子の世界観と結びつきやすい。

 名古屋は大きな都会で、風情を感じにくい街だとみられている。

 それがマイナスかも。

 名古屋の和菓子の特徴は、見た目は大ぶりで、色は淡め。

 京都の和菓子は暗い茶室でも目立つように色があざやかになったようで、対抗する意識が名古屋の職人にあったのかも。

 名古屋の人にとって、和菓子がそばにあるのは当たり前。

 特別なものだと考えてアピールする気にはならないのだろう。

 もったいない。

 昔の景観をもとに和菓子をつくっても、今の人には響かない。

 和菓子は時代に合わせて変わっていくもの。

 リニア中央新幹線が開業すれば、リニアの形をしたまんじゅうが出てきてもいい。

 今の街の風情も伝えるものをつくらないといけない。

 それがおいしければ、お客さまにも喜んでもらえる。

 リニア饅頭が単なるお土産で終わらぬよう工夫はしてほしいものだ・・・

 

 「ロシアへの経済制裁」

 フィンランド国際問題研究所は

 「経済制裁は本来、事態の悪化を防ぐ抑止力として使われた場合に最も大きな効果を発揮する」と指摘。

 「今回は軍事侵攻後の『懲罰』として発動されたため、(制裁終了の)条件設定がなされていない」とし、

 解決まで長期化する可能性があると指摘する。

 

 「電動カーゴ自転車」

 車体の後ろに40×60cmの荷物を搭載することができる電動カーゴ自転車。

 重量170kgまでの耐荷重量を達成している。

 価格は38万円・・・・・

 人力車のことを思えば、自転車でリヤカーを引いたほうがもっと荷物を積めるし、健康にもいいと思うけど・・・・

 そんな体力もないし、雨の日に濡れるのが嫌な人は、ダイハツミゼットにすればよい。

 

 「電気自動車の充電コスト」

 米国の記事なので、マイル表示はkmとし、ドルは円に換算し、日本国内の電気料金の平均値26.5円/kwhを使用する。

 (基本料金やアンペア契約の違いでいろいろあるが下表による)

電力消費量
電力量料金(円/kWh)
〜120kwh
19.88円
121〜300kwh
26.48円
300kwh以上
30.57円

 アメリカ環境保護庁(EPA)によると、ほとんどのEVは一般的に1kWhで4.8kmから6.4km走行できる。

 電気代は日本国内の電気料金の平均値26.5円/kwh(米国平均は17円/kwh)を使用。

 その価格であれば、月に約1000km運転する人は、自宅での充電コストが4,140円から5,520円になる。

 航続距離約483kmのEVをフル充電するには75〜100kwhが必要で、そのコストは1,990円〜2,650円だ。

 家庭での充電には先行投資が必要になることがある。

 すべてのEVには、壁のコンセントに差し込む家庭用充電ケーブルが付属しているが、それで充電すると非常に時間がかかる。

 1時間の充電で走行できる距離は、約4.8〜9.7km)にしかならない。

 このタイプの充電を「レベル1」という。

 より早く充電するために、EVオーナーの多くはよりパワフルな「レベル2」の充電器を導入する。

 この充電器は240ボルトの回路を使用し、1時間の充電で約32〜64km)走行できるようになる。

 テスラ(Tesla)のレベル2充電器は約7万円で、電気工事士による取り付けには約9〜18万円)の追加料金がかかるという。

 コストは利用者の状況によって変化する。

 リビアン(Rivian)のピックアップトラック「R1T」や、ポルシェ(Porsche)のセダン「タイカン(Taycan)」、

 アウディ(Audi)のSUV「e-tron」などのモデルは、1kwhあたり約3.2kmしか走行できない。

 エンジン車は車両代金に諸費用を加えて買うだけだが、電気自動車は家庭充電の電気工事までかかる・・・・

 集合住宅に住んでいる人は、現状ではほとんどの人が物理的に家庭充電できないという面もある・・・・

 

 「ラストラン」

 スピードスケートの小平菜緒選手が10月の長野でラストラン・・・

 ここまで来るまでいろいろあったことだろう・・・お疲れ様でした。

 先日、同じスピードスケートの高木菜那選手が引退したし、高木美帆選手と次の世代に期待したいという人も多いだろう。

 小平菜緒選手が”引退”という言葉を使わなかったのは、コーチか恩師に”アマチュア選手には引退という言葉はない”

 というのが強く残っていたかららしい。

 こういう面にもこだわるのがこの人らしいのかもしれない・・・・


令和04(2022)年04月11日(月)   

 「近所の花」

 

 

名残の桜

 

 

 「ダイソー」

 時々行く店舗に行ったら、セルフレジになっていた。

 本来店がやるべき作業をお客にやらせるようになってきたなぁ・・・・何処も。

 ガソリンスタンドもコンビニもスーパーもセルフレジ化が進んで・・・・

 アルバイトの高校生やパートのおばさんもどんどん仕事が減っていくねぇ

 ガソリンスタンド以外はセルフ(客にやらせている)になっても客にはメリットがない・・・安くなっていないから。

 客の待ち時間が無くなるほどセルフレジの機械が多いわけではなく、待たされるのは相変わらずなのである。

 まぁ、機械はコンビニの店員のようにお釣りを投げてよこすようなことはしないから、それだけがメリットか?

 

 「パンダ」

 白黒模様。

 あれが白一色だったら、シロクマだし、黒一色なら普通のクマ。

 あの配色だからなぜか人気があるようだ。

 それにしてもあの白い部分、薄汚れていて・・・・・誰か漂泊してやらんのかい。

 

 「この数字、信じる人がどれほどいるのかな」

 去年10月の衆議院選挙で当選した衆議院の資産が公開され、一人当たりの資産平均は2924万円。

 報道によれば最も多かったのは自民党の麻生太郎副総裁の6億1417万円。

 その他、岸田文雄首相が4983万円、立憲民主党の泉代表が585万円、国民民主党の玉木代表が「ゼロ」、

 共産党の志位委員長が1146万円。

 未公開株、法人&家族名義の動産不動産、本人所有の手持ち現金や普通預金・・・どうなっているのかな?

 何を勘違いしているのか知らないが、こういう風に、”まともに報告する必要がない”という精度が

 ”通信交通費の私的流用”や”そのほかの悪事”に繋がっていくのかもしれないという声は居酒屋で聞くけど

 その共犯者(利益を得たい周辺組織や人物)も当然いるわけだよね・・・

 

 「木刀」

 今はどうなのか知らないが・・・私たちの世代の修学旅行。

 お土産屋でなぜか木刀を売っていて、それを買う生徒がクラスに一人か二人いたような気がする。

 その後の行程でその木刀をどうしていたのかは不明である。

 有名行楽地ではたいがい”三角ペナント”とか”行楽地名入り提灯”なんかもあったなぁ・・・(遠い目)

 

 「昔はTPO、今はTPPPO」

 TPPPOとは、(Time時、Place場所、Person相手、Position立場、Occasion場合)


令和04(2022)年04月10日(日)   (今日は長文なのでいつもより誤字脱字が多いかもしれない・・・・)

 「家庭用電気ケトル」

 最新の電気ケトルはカップ1杯分(140cc)が約45秒の業界最速スピード沸騰、だという。

 1℃きざみで温度設定できるらしいが、使うカップによって入れたとたんに温度が変わるし、口中の感度も”熱い”か”ぬるい”しか

 感じないので、こういう温度設定が出来るという事のどこに意味があるのか、よくわからない。

 そもそも、家では、無駄なお湯を沸かさぬよう、使うタンブラーでヤカンにその水を移して、IHヒーターで沸かしているけど

 3KWhと強力なせいか、400ccの水が50秒で沸く。

 最近電気ケトルが人気らしいけど・・・・結局保温機能をつけたりして無駄な電気を使う方向に行ったりするのかな?

 

 「小中学校は”プリント地獄”らしい」

 学校の紙でのお便り文化(連絡プリントがやたら多い)がなぜ変わらないのか、

 よく現場から聞くのは

 「おうちでインターネットを使える環境にない人への配慮」

 「デバイスを持っていなかったり、使うリテラシーのない人への配慮」という声を多く聞く、そうだ。

 ”ガリ版”しか知らない世代としては、なくしたり、生徒が親に出し忘れなければ、紙(プリント)で充分とも思うけど。

 プリントでも、余計なあいさつ文などをなくして、連絡事項を箇条書きにするだけで、ずいぶんページが減るのでは。

 スマホへのメールでもいいけど、連絡事項が多いと、受け取ったほうはスクロールが面倒だし、

 一度読んだだけでもれなく記憶できる人も少ないだろうから、なくしたり、生徒が親に出し忘れなければ、紙(プリント)

 のほうがありがたいと思う。(もちろん簡潔な箇条書きで。重要なものは冷蔵庫に貼っておけるし。)

 そう考えると、”連絡表ソフト”しか使えない、スマホやPCに自由文を入力することができない教師が

 多いということではないのかねぇ・・・・

 情報を発信、提供する側が、要点を選択(無駄なことは書かない&5W1Hは必須)すべきだよね。

 それを見た親や子供が、情報伝達のありようを知り、ある割合の人がそうするようになる・・・効果もありそうだけどなぁ。

 要点だけを簡潔に伝える、受け取った側はそれを活かす・・・・なかなか・・・どちらも不十分なようだ

 

 「WiFi」

 先住民族とベネズエラ軍がWiFi(ワイファイ)の使用を巡って争いになり、軍が発砲。

 ブラジルとの国境付近にあるベネズエラ南部で、ヤノマミ族の集団がベネズエラ軍の基地を訪問。

 ヤノマミ族と軍はこの一帯でWiFiを共同使用する約束を結んでいたが、

 ルーターを持つ軍が無断でWiFiのパスワードを変更したことで、抗議しに行ったという。

 その後言い争いになり、軍が発砲。

 ヤノマミ族の4人が死亡した。

 

 「和菓子と洋菓子の違い」

 和菓子と洋菓子における大きな違いは、以下の3つ。

項目
和菓子
洋菓子
原材料と味

米や麦、豆類といった植物性のものが中心。

全般的に低カロリーであるものの、多くの砂糖やデンプンを入れるため糖質が非常に高い傾向がある。

卵やバター、牛乳といった動物性の材料を多く使う。

水の代わりに生クリームなどを用いる。

高脂質で甘く仕上がりやすい特徴。

作り方 煮る・練る・蒸すといった職人の手作業が中心の作り方。

パティシエなどの職人はいるものの、

ミキサーで一気に材料を混ぜたり、

オーブンなどの家電を多用してつくる種類がたくさんある。

見た目

日本の四季を意識する。

季節の花や動物などをモチーフにするものが多い傾向がある。

全体的に職人の手のなかで形作れるような、小さく丸い形のものが多い。

生クリームなどを使って華やかなデコレーションをする種類も多くあり。

サイズについても和菓子と比べて非常に多彩。

水分量と

保存性

3つに分類。

@生菓子

30%以上の水分量がある。

餅物:赤飯、おはぎ、大福

焼き物:今川焼き、カステラ、どら焼き、きんつば

揚げ物:揚げ月餅、あんドーナツ

蒸し物:わらび餅、ういろう、蒸し饅頭

掛け物:あんみつ あん物:ぜんざい

練り物:ぎゅうひ、煉り切り

流し物:ところてん、羊羹

A半生菓子

水分量が10〜30%のもの。

おか物:最中

流し物:羊羹

あん物:ぜんざい、石衣

掛け物:甘納豆

蒸し物:栗きんとん

焼き物:桃山、草紙

練り物:きびだんご、ぎゅうひ

B干菓子

水分量が10%以下。

水分量が少ない和菓子は日持ちするため、長く楽しめる魅力がある。

焼き物:煎餅、ボーロ

打ち物:落雁

揚げ物:かりんとう

押し物:むらさめ、塩がま

掛け物:砂糖漬け、おこし

あめ物:千歳飴、金平糖、有平糖

 ”抹茶パフェ”や”抹茶生クリームいちご大福”はどちらになるか?

 

 「どくさいスイッチ」

 ドラえもんのひみつ道具「どくさいスイッチ」は名前を言ってボタンを押すと、その人が消えてしまうというもの。

 消された人物は周囲に人の記憶からもきれいにいなくなってしまう。

 のび太が勢い余ってジャイアンやスネ夫を消してしまうなど、通常のほのぼの感はあまり感じられない。

 ネットでは

 「センシティブすぎて震えた」

 「タイムリー」と驚きの声。

 「今このタイミングでやる意味を考えてしまう」

 「いろんなこと考えるよね、この回」と思い巡らされることも多かったようで、

 「プーチンは見た方がいい」という厳しい意見もあった。

 責任を取らせた後で”どくさいスイッチ”で消したほうがいいという人、世の中にいるからなぁという意見もありそうだなぁ・・・

 物議をかもしそうだけど・・・・アニメの話だからね。

 

 「温暖化係数」

 二酸化炭素の28倍という温暖化係数を持つガスがメタン(CH4 都市ガスの主成分)。

 これでびっくりしてはいけない!

 フロン系ガスは総じて温暖化係数が高いが、

 二酸化炭素の23,500倍という温暖化係数を持つガスが6フッ化硫黄(SF6)である・・・記憶では”絶縁ガス”として使われている。

 (ガス遮断器やガス絶縁開閉装置をはじめとする電気機器に広く用いられている。

 大気中での寿命は3,200年である。

 古くなった機器を分解するとこういう温暖化係数の高いガスが大気中に拡散されてしまうので、回収装置もある。)

 

 「タイヤ交換」

 今日、スタッドレスからノーマルに換装した。

 昨春までは、換装作業のたびに腰痛になっていたが、昨冬から孫とそのお父さんがやってくれるようになったので

 助かっている。

 先月の12か月(初回)点検時の走行距離がわずか1,008kmだったからなぁ、

 タイヤローテーションも関係なく元の位置に取り付けた。

 

 「ウクライナの鉄道」

 ウクライナの鉄路の大半は、ロシア帝国からソ連時代に敷かれた。

 線路の幅は、ロシアと同じ広軌の1520ミリ。

 隣国ポーランドなど欧州を走る標準軌は1435ミリ。

 (日本で多い狭軌は、在来線でよく使われる1067mmである。新幹線は標準軌の1435mm)

 わずか85ミリの違いが、大国のはざまで翻弄されてきたウクライナの人々の歴史を映す。

 線路幅が同じであれば、戦時の兵站輸送には便利だ。

 ありていにいえば、戦車を乗せた列車がそのまま乗り込める。

 この点で、ロシアと同じ線路の幅は潜在的な脅威でもある。

 日本の場合

鉄道会社・路線
軌間・レール幅 (mm)
概要
JR在来線
1,067
狭軌
東武・西武・東急・小田急・相模鉄道・名鉄・南海電鉄・近鉄南大阪線
1,067
狭軌
京王電鉄(井の頭線を除く) 東急世田谷線 東京都交通局 都電荒川線と都営新宿線
1,372

馬車軌間

変則標準軌

京成・京浜急行・阪急・阪神・京阪・近鉄(南大阪線以外)・西鉄・JR新幹線(例外あり)
1,435
標準軌

 

 「違いが判らない」

 補聴器と集音器の違いはわかるけど、会話サポートイヤホンと補聴器の違いが判らない・・・・

 

 「完全試合」

 千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希投手(20)が、ゾゾマリンスタジアムであったオリックス戦で、

 一人の走者も許さずに抑えきる完全試合を達成した。(28年ぶり16度目(16人目))

 最多奪三振「19」のプロ野球タイ記録、連続打者奪三振「13」のプロ野球新記録もそれぞれマーク。

 プロ入り後、自己最速を164キロに更新している。

 投球数は105球。

 すごい記録だね・・・・

 清宮とかオコエとか・・・さっぱり出てこないけどどうなっているのかな?

 プロなんだから球団もこういう記録にはボーナスを上げたら・・・・(毎年あることじゃないんだから)

 

 「答えはその辺に転がっているわけではない・・・」

 社員こそが利益の源泉であっても、企業会計の原則では会社が完全に支配していないものは資産の項目に計上できない。

 辞表ひとつ出せば去ってゆける社員は資産にそぐわず、そもそも価値を客観的に数字にできるモノサシがない。

 これまで企業の決算書では給与や社会保障費といったコストとして処理されるだけだった。

 昭和の臭いがプンプンする『労働生産性』には、人をコストとみて人件費を削るイメージがある。

 (日本人がこの数値が低いのは確からしいが)

 そうではなく、人に投資して付加価値を伸ばしていく、と言い換えても、では具体的にどうするのか?

 株主も経営者も従業員も納得する答えは????

 経営者がユニークな場合、他社にないシステムを導入して従業員も納得している会社というか商店があるが

 悲しいことに、”株主がいない規模”・・・・・

 大きな組織では、ぶら下がっている人がいるのも事実だからなぁ・・・・

 ロストら名目でそういう人間を切っても、”2:6:2の法則”というのがあるので・・・・そのうち・・・・

 経営者は悩むだろうね。


令和04(2022)年04月09日(土)   

 「改正道路交通法」

 改正道路交通法が施行され、更新手続きがさらに煩雑になる。

 改正法では、特定の違反があった75歳以上のドライバーを対象に、「運転技能検査」と呼ばれる実車試験が導入される。

 この検査に合格した上で「認知機能検査」で認知症の疑いがないことを証明し、

 さらに「高齢者講習」を受講するという3段階の「ハードル」となる。

 これではもう”更新をあきらめさせる”手法ではないか、と知人が言っていた。

 2021年の神奈川県内の自主返納数は4万1593人で、2年前より4566人減少し、頭打ちになっている。

 2022年以降は団塊の世代がこの年齢になる・・・・・

 

 「春の全国交通安全運動」

 4月15日までの10日間、春の全国交通安全運動が全国展開されている。

 警視庁では、児童、生徒の多い地域を中心に警察官を動員。

 「通学路における管下一斉取締り」を実施。

 ここで活用されているのが、いわゆる「移動オービス」・・・・

 

 「支援ってこういうこと・・・・」

 ウクライナは防空能力を高めるため、運用実績のあるS300を提供するよう米欧に求めてきた。

 米欧はこれまで射程が最大8キロメートルの携行型地対空ミサイル「スティンガー」を提供してきたが、

 S300は射程が数百キロメートルと長い。

 高い高度を飛行する戦闘機だけでなく弾道ミサイルを迎撃する能力もあるとされる。

 米国は北大西洋条約機構(NATO)加盟国の東欧スロバキア、ブルガリアにS300をウクライナに渡す代わりに、

 米国がパトリオットを提供する案を協議してきた。

 米メディアによると、パトリオットを配備するスロバキアには100人ほどの米兵が派遣されるという。

 

 「全固体電池」

 日産自動車は、次世代型の「全固体電池」を試作する設備をオンラインで初めて公開

 電気自動車(EV)の普及に向け、航続距離が大幅に伸びる同電池を巡っては、各社の開発競争が激しい。

 日産も2028年度に量産化する目標を掲げる。

 全固体電池は電解質に液体ではなく固体を使う次世代型の電池をさす。

 液体を使った電池に比べて副反応が少なくなるなど電池の性能が上がるため、

 航続距離が2倍に伸びたり、充電時間は3分の1に短縮できる可能性があるという。


令和04(2022)年04月08日(金)   

 「電動シェーバー」

 最近は”6枚刃”というものもある。

 何が不満でこうしてどんどん枚数が増えていくのか知らないが・・・

 当然のように、ヘッド部分が厚くなって、食パンでいうと厚みは”2枚切り”くらいだろう。

 鼻の下が長い人は不都合はないかもしれないが、普通の長さの人は、使いにくいのではないだろうか?

 生えている方向がまちまちでしかもくせ毛の多い”アゴ下”のことを考えて刃の枚数を増やしているような気がする。

 最近の床屋(理髪店)は、あの懐かしい革ベルト(剃刀の切れ味をよくするため仕上げに研ぐ)を見なくなった。

 西洋剃刀風のものを使っているが、替え刃を交換する方式なんだそうだ。

 

 「テスラ」

 先日初めて、都内で”青いテスラ”を見た。

 塗装面の輝きもなく、あまりきれいな車でなかった。(所有者の勝手だが)

 EV(電動車)はまだ充電スタンドが少ないし、結構大きな車だったから、家庭用充電器では充電に時間がかかりそうだし

 現時点では使い勝手が悪いような気がした。

 それにテスラはメンテナンスをやってくれるところも少なそうだし・・・・それ以前に買う金もないが。

 

 「ものまね芸人」

 見たことがない(多分売れていないのでテレビなどに登場できない?)が、

 芸歴30年のお笑いコンビで、ダウソタウソの松本等しい(58)という人がいるそうだ。

 演歌歌手の鳥羽一郎を真似たような、”手羽一郎”という名の手羽先屋を大阪で見たと知人に聞いたこともある。

 これも演歌歌手の坂本冬美の物まねをしている人で、”坂本冬休み”という人がいてこちらは時々テレビにも出ていて

 ご本人の許諾を得ているらしい。

 清水ミチコのように数多くの人の物まねが出来ればいいけど、”ただ一人に賭ける”というのもリスクが大きそう・・・・

 

 「紳士服大手のコンビニ(なんでも)化」

 新型コロナウイルス下での在宅勤務の広がりなどでスーツ需要が落ち込んでいる。

 総務省の家計調査によれば、1世帯あたりのスーツ購入額は令和3年に2、721円と、この20年で3分の1以下にまで減少。

 仕事着のあり方が変わる中、業績低迷に歯止めがかからない紳士服大手は不採算店の閉鎖を進めるとともに、事業の多角化を急ぐ。

 焼き肉店やしゃぶしゃぶ店、フィットネスジム、シェアオフィスの運営、靴修理や合鍵作成など

 リペア(補修)事業などにも乗り出している。

 そのうちスペースを生かして、野菜や生鮮食料品、冷凍食品、家電製品などの販売も始めそうだな。

 しかし、既存の分野に入り込むのは、脳がないなぁ・・・


令和04(2022)年04月07日(木)   

 「日本型雇用の究極の姿」

 終身雇用と年功型の賃金と引き換えに、自身のキャリアを会社に白紙委任する。

 辞令1枚で社員を各地に異動させる転勤。

 私も大阪に3年間転勤したことがあるし、東京近郊への異動は何回も経験した。

 振り返ってみれば、すべてが今の仕事に役立っていると思う。

 しかし、肯定的にとらえる人ばかりでないこともよくわかる気がする・・・・

 どこに異動しても、真面目に早くその仕事を覚え、対応しようとする人は、ずば抜けた存在でない限り、

 会社(上司)にとっての便利屋で会社人生を終わることも多い。

 ずば抜けていなくても、なぜか異動を経験せずずっと同じ事業所にいる人も存在する。

 会社人生だけがすべてではないが、そこにいる時間は長い。

 その人の矜持ともいえる人生観にもよると思うが、いろいろな場面で”誠意を尽くす”人が素晴らしいと思う。

 たまたま最終的な立場が幹部であっても、人格がそれに伴っているわけではないことを皆さんよく知っている・・・・

 

 「夏の参議院選挙」

 生稲晃子さん(53)が自民党本部で記者会見を開き、出馬宣言。

 議員としては先輩の、SPEEDの元メンバーの今井絵里子議員や三原じゅん子議員も、ともに今夏に改選を迎える。

 国会も、元スポーツ選手や元芸能人が増えていきそう。

 選ぶのは国民だけど、人気投票とは違うし、

 ご本人たちも、ちゃんと多くの人の話を聞いて、政治のことを勉強して、”真っ当な判断”をしてほしいものだ。

 いろいろ苦労してきたからそれを政治に生かしたい・・・・いろいろ苦労してきているのはみんなそうなんだけどね。

 議員になって、”先生”と呼ばれ、偉そうにする勘違いしている人が多いのが気になるね、誰とは言えないけど。

 (数が多すぎて・・・・)

 

 「TEL」

 TEL(輸送起立発射機( transporter erector launcher )と言われる発射台付きの車両。

 各コクの軍事パレードなどで、ミサイルを積んで参加している場面をよく見る。

 世界で一番大きなTELは従来、中国とロシアが持っている8軸16輪(8×16)のものとされていた。

 ところが最近、北朝鮮は9軸(9×18)の「火星15号」を発射し、2020年10月のパレードでは火星17号、

 これのTELは11軸だった。

 世界最大のTELを持っているのは北朝鮮?

 ”歩く起立発射機”を持っているのは・・・・新聞記事によく出てくる”男達”・・・下半身には人格がない、と言われる。

 最近は、映画監督や芸能人にも多いようだけど・・・・・

 

 「ウィンナー・コーヒー」

 最初に聞いた時、思い浮かべた・・・・

 

 「居酒屋」

 居酒屋という業態が生き残れるのかという業界全体が抱える大問題。

 たとえコロナが収束しても、コロナ前の世界は戻ってこない。

 リモートワークは今後も続き、出社する社員は限定的にとどまる。

 そうなると、「仕事帰りに一杯」の機会も減少する。そういう働き方のほうが望ましいと考える若者も多い。

 しかも人口は減っていく。

 しかし、いくらオンラインでの活動が増えたとしても、リアルなコミュニケーションは必要だ。

 それに一番適した業態は居酒屋だ」という持論の経営者もいよう。

 個人の勝手な思いだが、居酒屋チェーン店は厳しいだろうけど、

 町中(まちなか)の昔からの”焼き鳥屋”は生き残るのではないか、何の保証もないけど漠然とそう思う。


令和04(2022)年04月06日(水)       

 「ラジオの解説者・ゲスト」

 パソコンをやっているときは、バックでラジオを流している。

 真剣に聞いているわけではないが、

 しゃべり方の下手な人が出てくると、”なんとかならんのかい?”と思わず言いたくなる。

 ”あのー”とか、”いわゆる”がやたら多い。

 活舌が悪くて聞き取りにくい、話があっちこっちに飛んで言いたいことがよくわからない・・・

 アナウンサーがイライラしているのがわかるほど・・・・

 

 「青果仲卸の専務」

 成果が上がらない従業員が存在するのは本人だけの責任ではなく、上司、ひいては会社の責任だということ。

 そのためには、まず 会社全体で従業員の能力を押し上げていく文化や仕組みが必要 だと思った。

 それができないのに、能力・成果主義だけ掲げても結果は伴わない。

 能力・成果主義は、そうした文化・仕組みを作った上で、従業員の期待以上の報酬を支払えるよう経営することで

 互いの信頼関係が強固になり、組織・会社の力が高まる構造だと理解した。

 能力・成果主義での給与体系について従業員に聞いたことがある。

 すると「売上の増減で給料が上下したら、モチベーションは下がることが多い」と言われた。

 その時、

 「売上を指標にして、それに給料で応えるのは 必ずしも従業員のモチベーションにはつながらないのではないか? 」

 と考え、能力・成果主義をやめ、売上ではないものを指標に据えた。

 ただ、その過程で気づいた 「会社全体で従業員の能力を押し上げていく文化や仕組み」 が、

 「年功・勤続年数序列、家族主義」に繋がっていった。

 どうつながっていったのか?

 弊社のような中小企業で働いている人は、「この仕事がやりたかった」とか「この業界に憧れていた」ということが、

 真の入社動機であることは少ない。

 これはとても、とても重要なポイント。

 「この仕事をしたかったからこの会社に来た」わけではなく、仕事以外の目標のため、

 例えば「結婚や子供のためにこの会社に来た」という方が大半なのだ。

 「完全年功序列・家族主義・日本一綺麗な仲卸」を標榜している。

 

 「フランスのオランド前大統領」

 フランスのオランド前大統領は、在任中にロシアのプーチン大統領と協議した経験を踏まえ

 「彼はうそをつくのが習慣だ」と明言した。

 フランス紙ルモンドが報じた。

 プーチン氏と対話するということは

 「口に出すことは実行せず、したいことは口に出さないと知りながら何時間も話を聞くことだ」と説明した。

 オランド氏は2014年に勃発したウクライナ東部の親ロシア派武装勢力とウクライナ軍の戦闘を巡り、

 ドイツのメルケル前首相と調停役を務め、ミンスク合意をまとめた。

 当時、プーチン氏がオランド氏に対し、親ロ派勢力の指導者について知らないふりをしたと明かした。

 世界の包囲網は狭まってきているように見えるが、人の話を聞くような人間じゃない気がする・・・

 取り巻き連中もひどいもんだ・・・・・昔の日本も、現在の近隣諸国も・・・

 

 「あんちょこ」

 教科書を予習するのに、いちいち調べたり考えたりせずにすむように作られた、手軽な参考書を指す”あんちょこ”。

 英語の教科書の”あんちょこ”は、カタカナのフリガナまでついてたような気がする。

 だから日本人の英語の発音はカタカナなんだな・・・・

 数学では文中の問いの答えとか・・・・それが目的で買うわけだが・・・・

 そういうのに慣れた中高時代を過ごしていると、社会に出ると”あんちょこ”がないから困ると思う。

 若い頃、ある大手重工会社の人が、”会社は動物園と同じ”と教えてくれた。(話している人も聞いている人も含めて)

 想像を絶するような変わったやつがいくらでもいる、と・・・・実感」!

 なお、”あんちょこ”は、「安直」が語源、だそうだ。


令和04(2022)年04月05日(火)            

 「定食やセットメニューなどで入っていると嬉しいと感じるメニュー」

 1位は「ポテトサラダ」(52.2%)、

 2位「卵焼き」(44.8%)、

 3位「生野菜」(39.5%)。

 皆さん、慎ましいようで・・・・

 

 「ルーブルが、V字回復?」

 戦争の長期化と経済制裁により、ロシア経済は大きな打撃を受けている。

 ところが、一時、急落していたルーブルが、現在、ウクライナ侵攻前の水準に戻っている。

 どういうことなのか。

 侵攻前、ドル=ルーブル相場は、1ドル=84ルーブルだったが、侵攻翌日の2月25日には100ルーブル超に急落。

 3月7日には1ドル=143ルーブルまで下落した。

 ところが、プーチン大統領が3月23日、「非友好国」に対し、天然ガスの支払いをルーブル建てで行うよう求めると、

 100ルーブルを回復し、足元は84ルーブルまで“ルーブル高”が進んでいる。

 侵攻前の水準だ。

 この“ルーブル高”について、ブリンケン米国務長官は3日、

 「ルーブルの安定はロシア当局の“大規模な操作”によるもので、長続きしない」とバッサリ。

 ルーブル高はどこまで続く?

 金融ジャーナリストが言う。

 「ロシア当局が為替介入しているのは事実だが、それだけではない。

 経済制裁後もロシアの原油や天然ガスの輸出は続いている。

 天然ガスのルーブル払いを求め、実際にルーブル買いは起きている。

 要するに、ルーブルは紙クズではなく、きちんと“使える”状態だということ。

 ルーブルの安定により、ロシア国債の債権者はルーブルでの買い戻しにも応じた。

 短期的にはプーチン大統領の思惑通り“好循環”が生じていると言える」

 ルーブル高はどこまで続くのか。

 「西側は脱ロシア依存を加速させ、この先、ロシア産原油や天然ガスの輸出は減っていくだろう。

 莫大な戦費の負担も重くのしかかる。

 引き続き、デフォルト懸念もある。

 目先はルーブル高が進んでも長続きはしない。

 今後、ロシア経済はマイナス成長が見込まれ、中長期的にはルーブルが侵攻前の水準に戻ることは難しいだろう」

 ロシアのペスコフ大統領報道官は3日、天然ガス以外の輸出品目についても、

 外国企業に対し、ルーブル払いを求める見通しを示した。

 ルーブルの下支えに必死のようだ。

 

 「こういう人間が公道を走っているんだなぁ・・・」

 堺市の大阪府道でバイクの男性があおり運転の車に衝突されて死亡した事件で、

 殺人容疑で逮捕された介護職員・川島陸容疑者(27)の運転する車の走行映像を記録したSDカードが、

 現場付近で見つかっていたことが、わかった。

 カードにはあおり運転の様子が記録されており、府警は、容疑者が証拠隠滅を図るため衝突させた直後に投棄したとみている。

 追及されたら、それは”フェイクだ!”とか言うのかな、どこかの国のように・・・・


令和04(2022)年04月04日(月)   (1日中雨で最高気温11℃の予報)

 「発展途上国の貧困問題」

 発展途上国の貧困問題について、

 ”ボランティアで毛布や食料を送るのは大事だが、それだけでは現地の人たちの力で自立することはできない”、

 確かにその通りであろう。

 某国でテロリストに殺された日本人のN医師は、水を引いて野菜などが栽培できるように活動していた。

 ”出来ることからやる”として、募金に応じたり、使わなくなったものを提供したりする人は、もちろん、

 無関心やまったく何もしない人よりすごいと思う。

 日本は、先の第二次世界大戦の反省を示す方策としてODA(Official Development Assistance、

 発展途上国の経済発展や福祉の向上のために先進工業国の政府及び政府機関が

 発展途上国に対して行う援助や出資のこと。

 を行ってきて、今も継続しているが、投入金額ほど効果や衆知が進んでいるとも思えない。

 それは、”資金投入した”という事実づくりが最優先になっているからではないかと、思う人もいよう。

 生きるための水の確保から始まり、食料の自給自足、仕事の確保、インフラ整備・・・

 問題山積だが順番を間違えてはいけないし、そうかといって”鶏か卵か”という事実もあるだろうし、難しい。

 

 「武田鉄矢」

 本で読んだ内容だと前置きしたうえで

 日曜のゴールデンタイムに人殺しのドラマをやるのは日本だけだっていうのを読んだことがある。

 日曜夜8時って、合戦シーンの多いドラマですよね。

 あれ、外国では考えられないんですって。

 日本人って表向きは平和な国民ですけど、実は無意識のうちに割と暴力を肯定する。

 信長とか秀吉とか家康のこととか好きですもん。

 アメリカとの違いを感じて仕方がありませんけど、と私見を述べた。

 うーん、当たっているかも・・・・

 以前、高倉健や鶴田浩二のやくざ映画が流行った時期があった。

 我慢して我慢して・・・最後は堪忍袋の緒が切れて・・・善人の側に立っているようでも最終的には”殴りこんで大量殺人”。

 で、映画終了後に映画館から出てくる客のほとんどが、肩を怒らせて大股で出てくる・・・・・

 忠臣蔵もそうだよね、多分に脚色されてはいるけど、見る人から見れば、殿様が無抵抗の人に切りかかったんだよね、

 ”殿中のご法度”を破って・・・・結果御家断絶、それを我慢できなかった部下の一部が相手方に乱入しこれまた大量殺人。

 ”遺体損壊”して首を切り取り、殿様の墓がある泉岳寺まで大行進・・・・

 日本人って、それが”正義”とみなせば、結構乱暴なのかも。

 客観的な判断というのはむつかしい・・・・自分が望む方向に傾きやすい?

 注意すべき点はそこにありそう。

 (上記の記述は一方的な見方も含まれています)

 

 「携帯電話」

 映画などで電話を使っているシーンが出てくると、時代がわかる。

 公衆電話では、”まだ携帯電話がなかったんだな”、

 携帯電話でも、”アンテナを立てている”、”折り畳み式だ”・・・・

 スマホになるとそんなに古い映画じゃないなと思う。

 日本映画で、”戦国自衛隊”などという突飛な映画があったけど、

 ああいうのはインフラとの整合性などそれはそれで時代考証などが難しいんだろうなぁ・・・

 それ以前に時系列を無視しているのだから、どうでもいいような気もするが。

 

 「米音楽界最高の栄誉とされる「第64回グラミー賞授賞式」」

 ラスベガスで行われたが、オープニングで注目を集めたのは、前週の米アカデミー賞授賞式で起きた

 ウィル・スミスによる平手打ちをネタにしたジョークだった。

 授賞式を前にステージに登壇した米俳優は、プレゼンターの米コメディアンのネイト・バルガツェを紹介した。

 その際、「みなさんに忠告しておきますが、次のプレゼンターはコメディアンです。分かりますよね」と前置きし、

 「席に着いたままで、決して手を出さないようにお願いします」と軽いジャブを入れた。

 すると、黒いヘルメットをかぶったバルガツェが登場。

 スミスから強烈ビンタを食らった米コメディアンのクリス・ロックを意識させるもので、

 バルガツェは「今、コメディアンは授賞式でジョークを飛ばす際はこれを被らないとダメらしいんです」とボケ、

 「でも、これじゃ顔は守ってくれないんですよ」とおどけてみせた。

 今年の総合司会を担当した南アフリカ出身のコメディアンも、

 スミスがロックを平手打ちにした後、大声で「お前の薄汚い口からオレの妻の名前を出すな!」と怒鳴ったフレーズをもじり、

 「われわれの口からは人の名前を出さないようにしましょう」とジョークを飛ばし、会場の笑いを誘った。

 

 「捜査」

 4日午前6時55分頃、大阪市淀川区の建物の1室で、女性が死亡しているのを大阪府警の捜査員が見つけた。

 女性は同市内に住む30歳代のアルバイト従業員とみられ、

 この部屋では3日夜、住人の男性が首から血を流した状態で倒れているのが見つかっていた。

 男性の命に別条はないという。

 府警が2人の間で何らかのトラブルがあったとみて調べている。

 大阪府警察本部発表によると、3日朝、建物1階にある弁当店をアルバイト従業員の女性が出た後、

 連絡が取れなくなり、店主が同日午後、「従業員が帰ってこない」と近くの交番に届け出ていた。

 店の防犯カメラに、女性が出る前に男性が店を訪ねる様子が映っており、

 府警の捜査員が3日夜に2階の男性宅に入ったところ、ベッドの上で倒れた男性を発見。

 近くに血の付いた刃物があったという。

 4日朝に部屋を詳しく調べ、女性の遺体が見つかった。

 同じ部屋に捜索願の出ていた女性の遺体が半日後に見つかるとは・・・・そんなに広い部屋だったのかね?

 午後に捜索願が出されて、夜に男の部屋を捜査・・・・?

 なんともお粗末な捜査じゃないのかね?


令和04(2022)年04月03日(日)       

 「おっちょこちょい」

 実際にあった話らしい。

 参院で無事出産して、退院して帰宅するとき、

 看護師さんから、”お母さん、赤ちゃん忘れていますよ!”と。

 ”あっ、すみません、来るとき一人だったので!”

 

 「歌手今昔」

 以前は、ほとんど一人で歌っていたし、多少の動きはあっても、センターマイクから離れることはなかった。

 今はねぇ、ワイヤレスの時代だから、インラインやローラースケート、合唱団のような大人数で動き回りながら

 歌っている。

 昔、二人で歌っていたのは、こまどり姉妹やザ・ピーナッツくらいだった・・・・

 軍歌が聞こえないのは当然ながら、歌謡曲や●●音頭がめっきり少なくなった。

 最近は、グループ名なのか曲名なのかわからないカタカナやアルファベットが増えたし、曲の寿命も短い。

 こんな状態でも、20年、30年後に”あの人は今”とか、思い出せる人はいるのかなぁ。

 シンガーソングライターなる者が増えて、ヒット曲を連発するようなプロの作曲家や作詞家がいなくなった。

 昔がいいとは言い切れないが、総じて”歌詞に味わいがなくなった”感じがする。

 ”荒城の月”や、”お富さん”なんて、シンガーソングライターには書けないだろう?

 

 「サバ缶」

サバ缶の特徴

@

栄養価の高さ。

言語能力や記憶力などの認知機能、行動能力にも好影響をもたらすとされるDHA(ドコサヘキサエン酸)や、

血管年齢を若く保つ効果が期待できるEPA(エイコサペンタエン酸)が含まれている。

またカルシウムの吸収を促進する効果のあるビタミンDも含んでいるので、健康でいるための栄養素が数多く取り入れられるのも特徴。

 

A

 

調理のしやすさ。

調理加工されているサバ缶は、そのまま食べられるだけでなく、調理してアレンジしやすいのも魅力。

 

B

 

コストパフォーマンスの良さ。

手ごろな値段で家計に優しく、栄養価も高いうえに余すことなく食べられるサバ缶はコストパフォーマンス抜群。

 

順位
銘柄
コメント
@
日本のさば 味付(宝幸)

身の味が第1位。

これぞジューシー。

脂の乗りが抜群。

サバのお味がいい。

生臭くない。

青森県八戸市で水揚げされたサバを厳選して新鮮なうちに加工しているため、

他では真似できない脂の乗りを実現。完成度の高い一品。

A
月花さば煮付(マルハニチロ)

ご飯との相性が第1位。

米と仲良し。

全然喧嘩していない。

他社のサバ缶と味つけも違うし、食感も違うし、脂の乗りも違うし、こんなに違うのか!。

B
さば味付(極洋)

身の柔らかさが第1位。

柔らかっ!

これは食べやすそう。

C
あいこちゃん鯖醤油煮(伊藤食品)

煮汁の味は第1位。

味つけが非常にまろやか。

旨味とまろやかさが特徴の2種類の丸大豆醤油と隠し味の魚醤を加えることで、

コクのある味わいにしている。

D
スルッとふた さば味付 減塩30%(日本水産)

塩分を下げているところでサバの美味しさを感じやすい。旨味を塩麹で立てている感じ。

シールタイプのふたで開けやすいのが特徴

 

 「人口減」

 2021年の人口動態統計速報によると、外国人を含む出生数は戦後最少の約84万2900人だった。

 死亡数は最多の145万2300人。

 1年間の減少数はおよそ61万人。

 これは、鳥取県の人口55万人をゆうに上回る。

 たとえれば今年は島根県(67万人)や高知県(69万人)が消失してしまうかもしれない。

 日本中がコロナ禍という眼前の有事に目を奪われている間に、人口減少は勢いを増した。

 コロナが出生減に輪をかけた面もある。

 この静かなる有事への覚悟と備えを新たにするときだ。


令和04(2022)年04月02日(土)   

 「アドレスV125GK9」

 走行距離142km 給油 3.42L 平均燃費 41.52km/L @165円/L  

 

 「同類」

 アメンボはカメムシの仲間だそうだ。

 

 「高齢者虐待」

 有料老人ホームの利用者のオムツを粘着テープでぐるぐる巻きにする虐待を繰り返したとして、

 山形県は、介護保険法に基づき、同県の訪問介護事業所を、

 3カ月間の運営停止にあたる処分(指定の効力の全部停止)にしたと発表した。

 高齢者虐待を理由にした県の介護保険事業者に対する行政処分は初めて。

 県によると、同社は利用者3人に対し、オムツを何枚も重ねて粘着テープをぐるぐる巻きにして固定。

 さらに服を着せ、タオルを巻いて再度テープで固定する身体拘束を繰り返した。

 こういう訪問介護は受けたくないなぁ・・・・

 

 「女子テニスで元世界ランキング1位のマリア・シャラポワ」

 若い頃は相当な美人だったが、最近の写真を見ると・・・・・・普通のおばさんに見える。(あくまで個人の感想です)

 男も女も格好よく歳を重ねるということは相当難しい?

 

 「太巻き」


令和04(2022)年04月01日(金)            

 「もう4月・・・」

 歳を取ると、月日の過ぎるのが速く感じるらしい。

 ある人曰く

 時速と同じなんだよ、と。

 幼児の頃は、時速数キロだから親はともかく本人は時間が過ぎる感覚がない?

 そうか、私なんかの時速70数キロは・・・・確かに速いよなぁ。

 

 「今日から、18歳は成人」

 今日から、民法の改正で成人する年齢が18歳に引き下げられた。

 様々な情報がスマホに直接飛び込んでくる時代。

 「悪い大人」も私たちの頃より、ずっとずるがしこくなっている。

 若者に注意を呼びかけるだけでなく、彼らが「食い物」にされないように対策を採っていくことは、

 先に大人になった世代の責任・・・・。

 

 「空前の車中泊ブーム・・・らしい」

 その延長でずっとそこで生活するようにならなければよいのだが・・・

 

 「大相撲の巡業を再開」

 日本相撲協会は、新型コロナウイルス禍で2020年春から中止が続いている巡業を8月の夏巡業から再開する。

 開催地と日程は調整中。

 関係者によると、感染対策のため開催地は関東近郊に限定する方針で検討されている。

 

 「2,000円のチャーシュー弁当」

 29日(肉の日)だけ販売の中華そば屋のサービス弁当。

 原価を考えると、この倍の値段だそうだ・・・・

 しかし、ご飯があまり旨そうじゃないし、チャーシューの大きさを考えると、ご飯が少ないような・・・・

 チューシューの仲間で味が染みているのか気になる。

 それにしても普通の人は一人では食べきれないだろうなぁ・・・

 

 「4月1日・・・」

 入社式を思い出すなぁ・・・・

 

 「変更」

 日本政府がウクライナの地名の呼称を、ロシア語の発音に基づく表記からウクライナ語の発音に基づく表記に変更した。

 ウクライナの首都を「キエフ」から「キーウ」に、「チェルノブイリ」を「チョルノービリ」などに表記を変更した。

 

 「えっ?」

 アース製薬は1日、洗口液の「モンダミン」に「にんにく風味」の新製品を発表。

 エイプリルフール・・・・です。


令和04(2022)年03月31日(木)            (明日は寒の戻り・・・らしい)

 「電磁鋼板」

 電動車両で使う補機モーターは駆動用の主機モーターと同様に、鉄心には主に電磁鋼板が使われている。

 高性能の電磁鋼板を量産できる鉄鋼メーカーが、世界でも限られている。

 電磁鋼板には大きく分けて、「方向性」と「無方向性」の2種類がある。

 車載モーターの鉄心には、全方向で優れた磁気特性を持つ無方向性の電磁鋼板を使う。

 特定の方向で優れた磁気特性を発揮する方向性の電磁鋼板は、主に変圧器の鉄心に使われている。

 JFEスチールは、車載モーターのコア(鉄心)向け純鉄粉を開発した。

 電磁鋼板では対応が難しい小型で複雑形状の鉄心を造れる、そうだ。

 

 「長距離バス」

 10年ほど前に、長距離バスに乗った。

 横3列で、他人と触れ合うことはなかったが、仮眠を前提にしていて、

 しかも、それなりの乗客数を確保するという意味で、座席のリクライニングは深いけど、前後に余裕がない・・・

 今は、長距離バスがどんなシート配置なのかわからないが、当時はそういう状況だった。

 だから、前席の乗客が突然フルリクライニングなどしようものなら、まるで下図のような感じだった!

平凡社 大百科事典

 余談だが、

 ある高速バスの経営者は、

 「高速バスは1便当たり乗客が15人いれば、すべての運行経費がまかなえる。

 10人なら燃料費や運転手の賃金などの直接経費はまかなえる。

 それが現在は7,8人だ」

 

 「アカデミー賞授賞式」

 アメリカで開催された「アカデミー賞授賞式」の最中、

 俳優のウィル・スミスがプレゼンターを務めたクリス・ロックをビンタした件が大きな話題となっている。

 ”賛否両論ある”ということだが、ということは何を書いても反論する人がいるわけだ。

 いわゆる病気や投薬の副作用による脱毛症と、遺伝や加齢による”脱毛症”(男に多い一般的な禿)には違いがあるよね。

 病気は治る可能性があるが、遺伝や加齢による”脱毛症”(男に多い一般的な禿)は基本的に不可逆的である。

 たまたま当事者3人が黒人だが、いずれかが白人だったら、別の問題が浮上した可能性もある気がする。

 いずれにしても、病気や身体的特徴を弄るのはジョークではないし、言われたからってすぐに暴力で反撃するのもいけない。

 よしんば、暴力を振るわなくても、”お前の母ちゃんでべそ”と口撃するのも、幼稚園児のようでアカデミー賞授賞式に、似合わない。

 シチュエーション(アカデミー賞授賞式という)を考えたら、もっと上品なジョークを言うべきだろうなぁ。

 そういう面では、”きっかけ”を作ってしまったプレゼンターのエンターテイメント能力がなかったってことではないのかしらん・・・

 ところで、

 教育の場では、自分や大切な人がされて嫌なことは他人にしちゃいけない、ということだが

 ロシアのウクライナ侵攻を、プーチンや取り巻き連中はどう考えているんだろうねぇ・・・

 ”相手が嫌なこと”だけをする国ってあるからなぁ・・・・どことは言わないが。

 

 「鼻腔補正器」

 鼻腔補正器と名付けられたこの装置は、鼻を成形してまっすぐにすることで効果を発揮。

 発明者によると、これを毎日数分間装着することで、まっすぐな鼻になる効果が得られるという。

 鼻腔が補正される前に、小鼻の両脇に”タコ”ができそうだな・・・・

 そして、そこがだんだん黒ずんできて・・・・他人の目が常にそこに集中する・・・・

 

 「叫びの壺」

 虚空に向かって叫びたい人のために、ある装置が作られている。

 この叫びの壺は、壺のような形をした、とても斬新なオブジェ。

 しかし、叫んでも声が漏れないように設計されている。

 そのため、瓶の中で叫んでも、かすかな音しか聞こえない。

 怒りがおさまらない人は、この瓶を買って、思う存分叫んでみてはいかが。

 @一声目     バカヤロー!(普通の人は大概これ)

 A二声目     周りから声が漏れるじゃねぇか!、金返せーっ!

 

 「ノーベル文学賞を受賞した英国の劇作家、バーナード・ショーの言葉」

 嘘つきの受ける罰は、人が信じてくれないというだけでなく、ほかの誰をも信じられなくなることである。

 嘘つき個人だけでなく、その取り巻き連中も、国家も・・・・

 

 「私、太れない体質なんです・・・・」


令和04(2022)年03月30日(水)       

 「カレーライス」

 自宅では、ご飯の上にカレーがのっているケースが多いだろう。

 店によっては、ご飯とカレーが別々に出てくる場合もある。(カレーはカレーポットに入れてある)

 そういう場合、あまりお皿が汚くならぬよう少量づつカレーをかけるのではないだろうか?

 人によってはお構いなしに、ポットのカレーを全部一度にご飯の上に掛けるかもしれない。

 人はそれぞれ様々なので、どんな食べ方をしようが誰かに文句を言われる筋合いではない。

 それでも、カレーポットに、ご飯を入れる人は珍しいだろうねぇ・・・

 神田神保町周辺はカレー屋さんが多い。

 メンチカツ、唐揚げ、太いウインナー、コロッケ、とんかつなど自由にトッピング出来て

 さらには”全部乗せ”にチャレンジする人もいる。

 総じて、価格は安い。

 昔の名残で、今でも海上自衛隊の艦隊乗務者には金曜日に(海軍)カレーが出るらしい。

 同じ海上自衛隊でも陸上勤務者が毎週それを食べていたとして処分されたそうだ。

 艦隊乗務者は、海上(海中)に出ると個人で食事を摂ることが出来ないので支給されるというのが理由らしい。

 ちゃっかり者はどこにでもいる・・・・

 米軍空母の食事風景などはすごいね・・・・バイキング方式ですごい量とメニューの多さ、デザートも。

 自衛隊もそうだと思うが兵隊と士官は食堂も別だし・・・

 そういう食事や燃料、弾薬などの補給が滞ると、どこかの国のようになってしまう・・・

 食べるものを食べると出るものも出る。

 海上なら海に流しているのだろうが、陸上はそうはいかない・・・

 遭遇した場面によっては我慢できずに・・・・痔になった、粗相をしたというケースも当然あるだろうなぁ・・・・

 尾籠な話ではあるが、避けられない話である。

 カレーライスから、尾籠な話になって・・・・姿&形から関連性がないわけでもない?

 下の写真は、巡洋艦用便器で、艦が大揺れしても排泄物でおしりが汚れないように深くなっている・・・・

 (北九州市小倉のTOTOを見学した際に撮影したもの)

 潜水艦などはステンレス製が多い?

 

 「シャーミング(車眠具)」

 ハンモックの心地良さを車内で再現 それぞれ別売りで6,600円のハンモック、4,400円の背中用クッション、

 3,080円のまくらといった3つのパーツから成るこのセット。

 背もたれを倒した後部座席に寝そべり、ハンモックで足を上げ、まくらで頭を高くすることで

 弓なりのハンモックを再現するよう考えられている。

 ハンモックって気持ちよさそうに思うが実際に長時間寝ると、寝返りとか窮屈そうだけど、どうなのかな?

 

 「焼き鳥屋」

 

 「参院選」

 今夏の参院選の東京選挙区をめぐり、自民党内でアイドルグループ「おニャン子クラブ」元メンバーの生稲晃子氏を

 擁立する案が浮上していることが分かった。

 複数の党関係者が明らかにした。

 政治の勉強はちゃんとしてあるのかな?

 

 「ものまね」

 清水ミチコの、”小池百合子東京都知事”のものまね、最高だね!

 声もよく似ているし、特徴をよくとらえている・・・・笑える!


令和04(2022)年03月29日(火)   

 「降板」

 NHKは、4月5日から放送予定のドラマ「正直不動産」の収録に参加していた俳優の木下ほうか(58)が降板したと発表。

 木下が出演しない内容に再編集し、ドラマは放送する。

 木下は、公開中止となった映画「蜜月」の榊英雄監督をめぐる週刊誌の報道に関連して、

 所属事務所から同ドラマ降板の申し入れがあった。

 所属事務所からの申し入れということは・・・・記事は事実?

 別の記事によれば、本人は

 現在出ております週刊誌報道の内容について、概ね間違っておりません、と認めている。

 このようなことをした私が、今後、皆様の目に触れる芸能活動を続けることはできませんので、

 芸能活動については全て無期限に休止させていただきます」とつづっている、そうだ。

 さらに別の記事では、

 複数の女優への性行為強要疑惑が一部で報じられていた俳優の木下ほうか(58)の所属事務所「カクタス」は

 28日付で木下とのマネジメント契約を解消することを同社の公式サイトで発表した。

 

 「カフェイン」

 強い苦みを持つカフェインは、じつは植物が昆虫に打ち勝つための防御物質。

 コーヒーをはじめ、お茶、ココア、コーラ飲料、滋養強壮ドリンクやエナジードリンク、さらにチョコレートにも含まれている。

 覚醒作用を持ち、倦怠感の抑制、片頭痛の緩和などの用途で、風邪薬などにも配合されている。

飲料・食品(100gあたり)
カフェイン量(mg)
眠気防止ドリンク
240〜400
玉露
160
エナジードリンク
72
コーヒー
60
ミルクチョコ
60
抹茶
49
紅茶
30
ウーロン茶
20
煎茶
20
ほうじ茶
20
コーラ
12
ミルクココア

 日本人は、1日平均で約260mgのカフェインを摂取しており、ほとんどはコーヒーとお茶由来である、らしい。


令和04(2022)年03月28日(月)       

 「ブラックボックス」

 いろいろな意味で使われる単語だが、飛行機の場合は「フライトレコーダー」と「ボイスレコーダー」を指すようだ。

 飛行データを記録した「フライトレコーダー」と「ボイスレコーダー」は、どのように墜落が起きたのかについて、

 重要な手掛かりを提供してくれるとみられる。

 しかし、それを調べている政府や機関が、内容を正直に開示するかどうかは別である。

 その場合、政府や機関が、”ブラックボックス”そのものと言えよう・・・・どことは言わないが・・・・

 

 「YouTubeチャンネルの活動を休止すると発表したあるお笑い芸人」

 【重要】活動休止します、と題した動画を投稿。

 休止の理由を「なんとなく再生回数が思ったよりも少ないし、登録者数も伸びへんし」・・・・

 それって、単純に面白くないからでは?

 

 「桜と桃」

 近所の桜は今日が満開のようだ。

 

 

 

 

 

 「汚れないのか不思議」

 地中海、黒海・・・・・外洋に接しているのはごくわずか。

 カスピ海は外洋に接しておらず、湖全体の平均塩分濃度は1.2%と海水のほぼ 1 / 3 である。

 2018年締結の沿岸5か国の協定によって「海」と定義されているが、

 ユーラシア大陸の中央アジアと東ヨーロッパの境界にある塩湖で世界最大の湖である。


令和04(2022)年03月27日(日)       

 「インスタント袋麺アレンジNo.1決定戦 : テレビ番組」

 インスタント麺と同封の粉末スープの他に次の具材を使うそうだ。 

 ニラ1束

 牛肉だしの素 小さじ4

 胡麻ドレッシング 大さじ6

 豚ミンチ200g

 もやし100g

 醤油 大さじ2杯

 溶き卵3個

 白髪ねぎ 適量

 熱したごま油をトッピングすれば完成

 これだけ具材を使えば元の味はなくなりうまいはず・・・・アレンジの範疇を超えている。

 

 「業界用語」

 芸人の間では、”先輩芸人”のことを、”兄さん”と呼ぶようだ・・・関西で多いというか、ほぼ関西。

 思うに、政治屋のことを”先生”と呼ぶのと同じようなもんなんだろう・・・・

 どれだけの芸人や政治屋が、そう呼ばれることの本質を理解しているのかはわからないが。

 

 「花見の文化」

 満開の桜の木の下で、ビニールシート(昔はゴザ)を敷いて食事や酒を楽しみながら盛り上がる。

 日本人が愛してやまない花見の文化・・・・

 若い時は午後から”場所取り”に行かされたなぁ。

 今でこそ花見と言えば桜を思い浮かべるが、奈良時代は梅の花を楽しむのが主流だったとされる。

 奈良時代の和歌集「万葉集」では梅の花を詠んだ歌が100首前後あるのに対し、桜は約3分の1にとどまる。

 ところが平安時代の「古今和歌集」では逆に桜の歌の方が梅より多い。

 ある作家は、”「群桜」「飲食」「群衆」の3つの要素を満たす花見は日本特有”と書いている。

 ”まん防”も解除されたし、今年の花見は人出が多い?

 空き缶回収のアルバイトに励む人も花見の人出に期待していることだろう。

 アルミ缶相場は、ネット情報ではだんだん上がってきており、3月4日時点で 192〜197円(1kg:プレス)らしい。

 バラ(平潰し)だと1kgあたり30〜40円安くなるらしい。

 アルミ缶(350ml)1個の重さは約15g・・・・200個で3kg・・・・・競争相手も多いそうだから集めるのも大変だ。

 

 「二重反転ローター」

 西側の攻撃ヘリコプターには見られないのがロシアのKa-52、二重反転ローター。

 テールローターが不要でパワーロスが少なく、接触による事故もなく、安全性が高くなる。

 ローター径が小さく、高速化にも有利とされている。

 一方で、構造が複雑になる、ローターマストが高くなるというデメリットもある。

 

 「太巻き」

 

 「住みやすいところの定義・・・」

 @自然災害に強い

 A交通の便がいい

 B生活環境(仕事や衣食住など)が整ってる

 と定義した記事があった。

 肝心な点が抜けていると思うけど・・・・・・

 県民性(都道府を含む)は重要だと思うよ・・・・・排他的なエリアってあるらしいから。

 @自然災害に強い・・・・・地震や水害&津波・台風・土砂崩れ・火災を想定してしまう。

  (内陸の平地で密集していない地域・・・・)

 A交通の便がいい・・・・・公共交通機関を重視するなら都市周辺になってしまう。そうでなければ道路条件?

 B生活環境(仕事や衣食住など)が整ってる・・・・・・これは相反する部分があるのでは。

 そういう比較できない部分があるので、”住めば都”という便利な言葉があるのではないのかな。

 簡単に引っ越せない人は、そう思うしかないよね・・・・住めば都。

 

 「桃の花」

 ウチの桃の花が咲き始めた・・・・

 

 「名言」

 人は誰もが独り、時の川をボートを漕いで進んでいる。

 だから未来は常に背後にあり、見えるのは過去ばかりだ。

 川沿いの景色なら、遠ざかれば自然に視界から消えていく。

 それでも消えないものは、目に見えているのではなく心に焼き付いているのだ・・・・・

 

 「人口減などによる影響で全国のガソリンスタンド(GS・給油所)が減り続けている。」

 資源エネルギー庁のまとめによると、ピーク時の平成6年度末には6万421カ所あったが、

 年々減少し令和2年度末には2万9005カ所。

 ピーク時の半数以下になっている。

 かなり前の話になるが、四国の中央部にある”剣山スーパー林道”というルートをオフ車(250cc)で走ったことがある。

 今は舗装された部分もあるようだが、私が走った時点では完全なオフロードだった。

 片道が80km以上あり、通り抜けるのではなく往復走る計画だったので、リヤキャリアに5L入りの

 予備ガソリンを携行タンクに入れて準備。

 オフロードだから低速ギヤの使用もあり通常より燃費が悪くなるだろうと慎重に準備した。

 案の定、帰路終盤にガス欠になり予備ガソリンを補充・・・ほっとしたというより”備えあれば憂いなし”を実感。

 林道の入り口や途中にガソリンスタンドがあるわけではなく、林道の結構手前で満タンにして・・・・

 過疎地でガス欠は最悪だからねぇ。 

 

 「ギター・チューナー」

 ネックやヘッドに取り付けてチューニングするものは3000円台で買えるが、

 最近は”ギターやウクレレのペグに装着し、弦を弾くだけで自動でチューニングを行うオートマチックチューナー”というのが

 ある。(私が見たのは8000円弱)

 チューニングは大切だが、腕前がどうにも上達しない・・・・

 

 「大相撲」

 優勝決定戦になったが、若隆景が高安に勝って優勝。

 高安は、過去に何度も優勝に近づいていたのだが、また今度も優勝を逃した。

 簡単に優勝するような人も過去にいたけど、高安は気の毒としか言いようがない。

 勝負事だから、運や相性、体調(ハード面、気持ちの面)もあるのだろう。

 若隆景はNHKのアナウンサーも名前を言いにくそう・・・・

 しかし、小柄だが筋肉質で千代の富士を彷彿とさせる・・・・

 今後も活躍してほしいと思う。


令和04(2022)年03月26日(土)       

 「民営化され赤字が続くとこうなるのは必然なのか?」

 2030年度末の北海道新幹線の札幌延伸に伴い、JR北海道から経営分離される並行在来線の

 函館線小樽―余市(19.9キロ)の廃線を巡り、道と沿線の小樽市、余市町は日、3者協議を開き、バスに転換すると合意。

 同区間は廃線となる見通し。

 函館線のうち、余市―長万部(120.3キロ)は2月に沿線自治体がバス転換の意向を示し、廃線が事実上決定。

 26日の協議を受け、小樽―長万部(140.2キロ)は廃線が決定的となった。

 

 「慌てて・・・・大丈夫か?」

 産油国クウェートの増産を日米欧の金融機関が連携して支援する。

 みずほ銀行と三井住友銀行、三菱UFJ銀行が米欧の金融大手と組み、クウェート石油公社に10億ドル(約1200億円)規模を

 融資する方向で調整に入った。

 ロシアによるウクライナ侵攻で原油の需給が逼迫する事態をにらみ、増産を直接支援して価格の安定につなげる。

 関連

 ロンドン市場で、原油価格の国際指標である北海ブレント先物の期近物が前日比1%高の1バレル120.65ドルで取引を終えた。

 サウジアラビア西部にある国営石油会社サウジアラムコの石油貯蔵施設が攻撃を受け、

 中東からの供給が細るとの警戒感が強まったため。

 ウクライナ侵攻でロシア産原油の調達を忌避する動きが世界的に広がっており、供給ショックへの耐性が下がっている現実を浮き彫りにした。

 

 「支持率」

 ロシアの軍事侵攻が始まって以降、フランスや英国、ドイツなどの首脳の支持率が上昇している。

 特に4月10日に大統領選の1回目投票が実施されるフランスでは現職のマクロン大統領への追い風となっている。

 これまでのところ、ウクライナ支援のための積極外交や安全保障政策の転換が評価につながっている。

 本当に世界の平和のために動いているのだろうか?

 一日でも永くその椅子に座っていたいから?・・・・他の国の独裁者と同じなのか? という人もいよう・・・・


令和04(2022)年03月25日(金)   

 「靴ではなく焼酎の瓶を投げつけられ・・・・」

 イスラムの世界では靴を投げてけられるのは最大の侮辱らしい(実際に子ブッシュが会見中に投げつけられた)。

 韓国の元大統領は焼酎の便を投げつけられた、というニュース。

 

 「あるお笑い評論家のコメント」

 最近、芸能人がコメンテーターを務める番組が増えていて、社会問題や芸能ニュースについてコメントをしている光景を

 よく見かけるようになった。

 そんな専門的な知識を持たない芸能人のコメンテーターが、訳知り顔で的外れなことを言ったりすることに対して、

 潜在的に不満を抱えている視聴者も増えているのかもしれない。

 

 「白いたい焼き屋さん」

 全国に一斉に白いたい焼き屋さんが広がったけど、最近見ないね。

 タピオカもナタデココもいつの間にか見なくなった・・・

 一斤千円を超えるような”高級食パン”の店も、同じ運命?

 この食パン、使っている小麦は他のパン屋さんと同じ輸入小麦。

 ではなぜおいしいのかというと、バターとマーガリン、砂糖をたっぷり使うから。

 砂糖はイースト菌の発酵を促すから、たくさん入れればパンはふわふわになる。

 当然甘い。

 さらに、脂肪分がたくさん入っているからおいしい。

 だが、高カロリー。

 そして、発酵時間が短くて済む製法で焼き上げる。

 この製法で作ると普通の食パンのようには日持ちしないが、当日はおいしい。

 発酵時間が短いので生地を置いておく場所を取らないから、小さなお店に向いている。

 こういう製法が世間に知られて、高すぎるんじゃないの、とすたり始めている・・・・・らしい。


令和04(2022)年03月24日(木)   (近所の通りの桜はまだ一輪も咲いていない)

 「落とし穴」

 落とし穴は慢心にある。

 ある人が言っていた。

 ”人間は得意な分野でしか失敗しない。

  調子に乗って、というところでだいたい失敗する。

  不得手なことは慎重になるから、あんまり失敗しない。”

 得意なことも、不得手なことも、慎重さを欠くから失敗するのだと思う。

 得意なことは、調子に乗って、慎重さを欠くから・・・・・

 不得手なことは自覚していても、緊張しすぎて思わぬところで慎重さを欠いて失敗する・・・・

 ”大丈夫だろう”に慣れると、どこかで必ず失敗する。

 ”かもしれない”と思えば、慎重になり、確認や手順を省略しないので失敗を回避出来る可能性が格段に高くなる。

 

 「日本経済についてはスタグフレーションに入るリスクが高まった」

 スタグフレーションとは、物価上昇と景気低迷が同時に進む悪循環をさす。

 1970年代、オイルショック(石油危機)の原油高で、日米などが見舞われた。

 「ウクライナショック」による物価高騰で、今回も同様な事態に陥りかねないという。

 日本でもガソリン代や灯油代などが跳ね上がり、食料品の価格もじわじわと上がり始めている。

 インフレに対応して欧米が利上げに動くなか、金利が低い円を売る動きが強まり、円安も加速。

 22日には6年1カ月ぶりに1ドル=121円台まで下落した。

 原油や穀物などの輸入価格がいっそう高くなるおそれが強まっている。

 

 「再放送・・・」

 昨夕、ゼレンスキー大統領の演説が始まった午後6時ごろには、テレビ各局が演説の模様を一斉に生中継した。

 一方テレビ東京は北大路欣也(79)、泉谷しげる(73)、志賀廣太郎さんがトリオを組んだ人気連続ドラマ

 「三匹のおっさん」を再放送していた。

 

 「小出裕章・元京大原子炉実験所助教の話」

 ”デブリの取り出しは100年たっても不可能。

  東電は『国内外の技術や英知を活用すれば廃炉はロードマップ通りに達成できる』などと繰り返し言っているようだ。

  本気で考えているとすれば、相当なバカだと思う”

 本当は汚染水とおなじく廃炉も、「正直いって具体策はない」のだと思う。

 しかし、それをはっきりいうと原発再稼働が阻まれるからそういわない。(ある作家のコメント)

 

 「東芝」

 東芝が開いた臨時株主総会では、東芝と海外ファンドなどの物言う株主≠ェ提案した2つの議案が

 いずれも反対多数で否決された。

 東芝が提案した会社を2つに分割する案も、元をたどれば物言う株主の意向を反映させた案で、

 一般株主が物言う株主への配慮を続ける東芝経営陣に「NO」を突き付けた格好だ。

 総会の中でも目先の利益と、株主還元に奔走する経営陣に、会社の将来を案ずる意見が目立っており、

 すべての株主を意識した経営への変革が求められそうだ。


令和04(2022)年03月23日(水)            

 「あべ静江さん」

 若い人は知らないかもしれない。

 「コーヒーショップで」や「みずいろの手紙」がヒット。

 脳梗塞のため、先日都内の病院に緊急搬送された、そうだ。

 写真を見ると、ずいぶんふくよかになって・・・・・若い頃の2倍くらいになっているかも・・・

 一説によると

 体重が1kg増えると、毛細血管などが3000m増えるらしい。

 当然、血液を送り出している心臓に負担がかかり・・・・長年これが続くと、血管の老化などもあって

 いわゆる”生活習慣病”が現れてくるようになる・・・・・(心筋梗塞・脳梗塞・動脈硬化等々)

 老化してくると、代謝量も減って、同じカロリーを摂取していると当然体重が増えてくる。

 定期的に内科に通っているが、体重を落として維持するように言われている。

 誰しも、”ボケずに健康で長生き”したいと思っているはず。

 ”ボケて寝込んで長生き”では周囲に迷惑をかけるだけだからねぇ・・・

 

 「値上がり」

 日本がロシアから輸入してきたカニが値上がりするという。

 日本には世界に誇る”カニカマ”があるじゃないか!

 

 「ウクライナのゼレンスキー大統領が国会で演説」

 「演説の臨場感」を理由に生中継形式に。

 ただ生中継での演説になることで、日本側が事前にゼレンスキー氏の発言を把握することは難しくなった。

 演説内容を両国間で事前に調整することがほとんどないままとなるため、

 「日本企業はロシアから全部撤退しろと言うのでは」(閣僚経験者)という臆測や、

 「何を言い出すか心配だ」(自民幹部)と懸念する声もあがる。

 そうした懸念を少しでも払拭するため、ゼレンスキー氏の米国議会での演説内容を踏まえ、

 演説実施に関わった議員の一人はウクライナ側に「真珠湾攻撃には触れないでほしい」と要望したという。

 外国の首脳らが国会で演説する場合は、慣例で天皇陛下との会見や首脳会談も行われるが、

 今回それに代わるような日程や行事はない。


令和04(2022)年03月22日(火)   

 「社長の話」

 酒造大手の宝ホールディングス(HD)傘下のタカラバイオが、新型コロナのPCR検査関連製品の販売を伸ばしている。

 酒造会社がバイオ事業をやることについてよく聞かれる。

 どこかで思い切らないと新しいことに挑戦できない。

 自分の強みをよく分析し、新しい事業を起こしたらいいと言われるが、間違いと思う。

 それは自分中心主義になっている。

 市場や次の時代がどうなるかを考えずに自分中心で進むと、とんでもない競争に入って負けると思う。

 我々も酒類に強いということでビールをやったら、ほかの強いビール会社がいて負けた。

 自分が少々行きにくくても、将来性がある分野かどうか、(競争相手が)勝てる相手かどうか、

 他社がすぐに追いついてくることはないかどうか、といったことを考えないといけない。

 人の行動を制約するような言葉はやめた方がいいと思っている。

 たとえば、『あなたはバイオのことを知らないじゃないか』とか、『英語ができないじゃないか』という言い方はよくない。

 高次元のことを求めすぎると行動を制約してしまい、行動範囲が狭くなってしまう。

 その範囲を広げていかないと、よいものは見つからないと思う。

 

 「ルノー トゥインゴが月々5700円で・・・・」

 ルノー トゥインゴ インテンス EDCメーカー希望小売価格 2,250,000円の場合

 お支払い例:ルノー・ファイナンス「スマート プラン(残価設定型クレジット)」1.7%金利

 3年37回でお支払いの場合 車両本体価格2,250,000円

 ・頭金 1,000,000円

 ・初回お支払い額5,780円

 ・2回目以降お支払い額(35回)5,700円

 ・ボーナス加算額(6回)53,000円

 ・最終回お支払い額(据置額)780,000円

 ・お支払い総額(頭金含む)2,303,280円

 ・・・・・頭金と最終支払額を足すと、1,780,000円・・・・残金470,000を6回のボーナスと月々5,700円で返す・・・

 頭金とか最終支払額を追加すれば、月々3,000円でも買えるわけだ・・・・・

 

 「昭和風?」

 「ゆかり」はしそ、

 「かおり」は青じそふりかけ、

 「あかり」はピリ辛たらこ、

 「うめこ」はカリカリ梅の混ぜご飯の素

 「ひろし」は青菜ご飯

 三島食品のふりかけシリーズ。

 

 「停電?」

 送配電会社の東京電力パワーグリッドは22日午後、電力の需給が極めて厳しくなったため、

 同日午後8時以降に管内の1都8県で200万〜300万軒規模の停電が発生する恐れがあると明らかにした。

 「節約」と「我慢」が大好きな日本人・・・・庶民に”我慢”のお願いだけする政府・・・・

 コロナの時も外出をp控えて・・・と。

 事務所や町工場などの電力使用が止まる時間帯に?

 原発を動かしたい意向がありありだなぁ・・・・・


令和04(2022)年03月21日(月 祝:春分の日)       (明日は最高気温が5℃で一日雨の予報)

 「シリアル番号」

 昨夜、PC終了時にWindowsの更新画面が表示され、”またか”と思いつつ、

 ”更新してシャットダウン”を選択。

 今日、PCを起動して、”ホームページ作成ソフト”を起動しようとしたら、

 インストール後の最初にしか現れない”シリアル番号の入力”を要求する表示が出た。

 ソフトが入っているCDを探して”15桁の数字”を入力したが、なんで今さら?

 

 「MotoGP」

 最近はあまり見なくなったが以前はよく見ていた。

 知らない人もいると思うので補足すると、世界最高レベルのオートバイレースである。

 そこで残念な結果しか出せなかった日本人ライダーのコメント。

 @スタート前に激しい雨が降ったため、レース進行が遅れた。

  路面コンディションはドライからウエットに変わり、とても厳しいレースになった。

 これは全員同じ条件だったんじゃないの?

 Aグリップレベルはよかったが、ヘルメットのバイザーに問題があり、レース中は視界が悪くとても難しい走りになった。

  ラインを思うようにキープすることができず、ほとんど何もできなかった。

 バイザーの問題だけにしていいのだろうか?

 Bもちろんこのような結果は望んではいなかった。

  とても残念なレースウイークになったが、アルゼンチンGPに向けて気持ちを切り替えたい。

  アルゼンチンは好きなコースなのでいい結果を残したい。

 好きなコースしか対応できないのでは、世界を転戦する中で総合チャンピオンにはなれないのでは?

 

 「あおり運転と同じ屁理屈」

 一般の人間でも、それぞれ違う尺度の”物差し”を持っていて、

 他人がそれに合わせていないというだけで激昂する人間も存在する。

 あおり運転がその例である。

 本人にはそれなりの言い分があるのだろうが・・・・

 これと全く同じ構図が今のロシア(プーチン)ではないかとも思う。

 ロシアはウクライナがNATO(北大西洋条約機構)に加盟することを防ぎたいのだといわれる。

 しかし、いうことをきかなければ大変なことになると軍事的に脅し、その脅しが通じないとなると

 実際に軍事力を使ってウクライナを破壊し民間人に多大な犠牲をしいても戦争を続ける、

 やめてほしければウクライナの中立化と非軍事化を約束しろと迫る、

 そういう態度こそが、ウクライナにNATO志向を強めさせるのではないか。

 もしどうしてもウクライナをNATOにいれたくないというなら、

 静かな外交で時間をかけウクライナ政府を説得するしかないはずである。

 ロシアはNATOのいわゆる東方拡大に不満をもち、それについてはロシアなりの言い分があるのかもしれない。

 だが、その言い分に世界が耳を傾けることがもしあるとしても、

 それはまずロシア自身が無条件かつ即時の撤兵を求める世界の声を聞き、それに応じてからのことになるだろう。

 

 「昭和に流行った歌」

 ある歌の一節である。(知っている人はそれなりの年代だと思う)

 

 

 「茹でるより蒸すほうがおいしい」

 焼きそばを作るとき、袋に入った麺をほぐしてから・・・・というのが一般的だが

 ちょっと手間をかけて、”蒸してから”他の具材と一緒に炒めるのがコツらしい。

 ポテトサラダも、ジャガイモを切ってから蒸すのだそうだ。

 一般的には、ジャガイモを丸ごと茹でて・・・・という方法が多いが、切ってから蒸すと時間もかからず

 なにより、内部に入り込む水分量が少なくなるのでおいしくなるそうだ。(麺を茹でるのではなく蒸す、というのも同じ理由)

 スパゲティは必ず1%の塩分量の湯でゆでること、これで味が決まる・・・・

 自分ではほとんど調理しないので、能書きはこの辺でやめておくが・・・・

 

 「スパゲッティ」

 最近はスパゲッティのことをパスタとも言うらしいが、その違いが判らない。

 パスタとスパゲッティの違い.

 パスタはイタリア語で「小麦粉を練って製造した食品の総称」を指す。

  一方、スパゲッティはパスタのなかでも、小麦粉を練って棒状に細長くしたものを指す。

 パスタとスパゲッティは同じ意味で使われがちだが、実はスパゲッティはパスタの種類にすぎないのだそうだ。

 小麦粉を練って製造した食品の総称・・・・それなら”すいとん”もパスタの範疇か???

 例の穴の開いたものや、貝殻状のものなどのマカロニもパスタの一種。

 昔、マカロニ・ウェスタンなんていうのがあったけど、広義に言えば”パスタ・ウェスタン”だったんだね。

 老人の私はスパゲッティと言えば、”ナポリタン”か”ミートソース”しか知らなかった・・・

 ”ペペロンチーノ”というのが何を指しているのかさえ知らなかった。

 ”ペペロンチーノ=唐辛子”なんだってね。

 

 「ペットボトルを使った5メートルの巨大なロケット」

 発射台が軽トラというのがいいなぁ・・・・ 

 ロケットは発泡スチロール製ながら日本の小型人工衛星打ち上げ用固体燃料ロケット「イプシロン」を模した5分の1サイズ。

 噴射部分に7リットルのペットボトル7本を装着、水と圧縮空気で飛ばした。

 もちろん安全を確保して人のいない方向に発射・・・・

 ここがロシアと違う点だ!

 

 「世界のガソリン価格」

国名
1ガロン(約3.8L)あたりの単価
1L当たりに換算
アメリカ
4.32ドル(約510円)
約134円
オーストラリア、南アフリカ
5.00ドル(約590円)
約155円
ブラジル
4.90ドル(約580円)
約153円
西欧
6.00ドル(約710円)
約187円
ドイツ
8.23ドル(約970円)
約255円
香港
10.72ドル(約1270円)
約334円
ベネズエラ、リビア、イラン
2、3セント(約12〜18円)
約3〜5円
アルジェリア
約1.2ドル(約140円)
約37円
ロシア
約1.4ドル(約170円)
約45円
日本
(約627円)

約165円

もし資源エネルギー庁の補助がなければ189.7円

 産油国かそうでないかで単価が違うが、枯渇した時にどうなるか考えているのがノルウェーのようだ。

 ノルウェーは他の産油国と違い、ガソリンに高い税金をかけている。

 同国の富の多くは原油に基づくものだが、同国は化石燃料に頼らない自国経済を構築する戦略を長年追求してきている。

 足元の対策

 @安いガソリンスタンドを探せるアプリを使う

  注意点:給油だけの場合、自宅から片道1.8km以上離れていると、損になる。

  (条件 2円安い、燃費10km/L、30L以上入れる)

  通勤や通学ルートにあるスタンドの場合はこの限りではない。

 A最安値「プリカ価格」で給油する

  プリペイドカードはチャージした金額を使い残さぬよう注意。

 B「〇〇〇円分」と金額を決めて給油する

 CLINEのお友達登録でクーポンをもらう

 Dレシートにある割引クーポンを使う

 E特売日をねらう

 F「自治体PayPay」や「ペイペイジャンボ」のキャンペーンを利用する

 楽天・ponta・Tカードなどを系列別スタンドで使う場合、現在のガソリン価格で言えば、1番高還元なのは「1Lにつき1P」


令和04(2022)年03月20日(日)             

 「世間の関心」

 つい1カ月前まで、人類共通の敵は新型コロナウイルスだった。

 だが、ロシアのウクライナへの侵攻を境に、世界の関心はあっという間にウクライナ情勢に置き換わった・・・・

 

 「産油国にとって原油価格高騰の恩恵はどれほどあるか」

 評論家の見方

 新型コロナウイルスで価格が暴落して、産油国は大打撃を受けた。

 特にサウジやUAEなど湾岸産油国6カ国の2020年のGDP成長率(前年比)は

 マイナス2.6%〜マイナス8.1%と軒並み落ち込んだ。

 昨年から原油相場の上昇基調はあったが、今回のウクライナ危機では、かなりの恩恵を受けていると考えられる。

 とはいえ相場があまりに高くなれば、『脱炭素』で世界的な石油離れが加速しかねない。

 さらに価格が上昇すれば、増産に踏み切る可能性もあるとみている。

 

 「インド」

 岸田首相は首脳会談でも「ロシアによる侵略は国際秩序の根幹を揺るがす深刻な事態だ」と主張、

 モディ氏に毅然とした対応を取るよう訴えた。

 だが、発表された共同声明に「ロシア」の文字は無く、両国の温度差が浮き彫りになった。

 ストックホルム国際平和研究所によると、2016〜20年のインドの武器輸入の約半分をロシアが占める。

 ロシアは中国に対して最新鋭軍事技術を提供することはないが、インドには提供してきたとされる。

 インドが国境問題で関係が悪化している中国と向き合うためには、ロシアからの兵器調達が欠かせない。

 インドは近年、分野ごとに組む相手国を使い分ける全方位外交を繰り広げる傾向を強める。

 「どの国もインドを必要としている」。

 インド政府関係者はそう話し、各国から得られる果実を見極めている。

 ”全方位外交”というとよく聞こえるかもしれないが、目的は”自国最優先で判断”するということ。

 日本はアメリカのご機嫌を伺うことで”右へ倣え”ばかりやってきたから、

 ”何が自国最優先”なのかの独自判断すらできなくなっているような気がする・・・という人も。

 

 「食事会」

 誕生日と卒業祝いを兼ねて娘家族と食事会。

 店は予約客でいっぱいだったけど、コロナは”インフルエンザ”並みになったようだね、世間では・・・・


令和04(2022)年03月19日(土)                    

 「うなぎパイも値上げ」

 名古屋方面に出張した際にはよく買っていたが、値上げするそうだ。

 まぁ、こういうものはどうしても食べなきゃいけないものでもないが、毎日使う”食料品”の値上げの続出は困る。

 

 「ベーコンサンド」

 

 「ホンダは、正弦波インバーター搭載の新型ハンディタイプ発電機『EU26iJ』を発売した」

 定格出力2.6kVAの高出力。

 130ccエンジンを搭載。

 電子制御燃料噴射装置(FI)の採用により、2ステップの簡単始動を実現したほか、メンテナンスの手間も軽減。

 さらにリコイル操作で発生する電力のみでFIを起動可能としたバッテリーレスシステムを採用することで小型・軽量化と、

 それによる保管・車載・積載時の占有スペースの削減にも寄与。

 非常時への備えなどといった長期保管がしやすい仕様とした。

 価格は39万8200円。

 個人で買うのはちょっと負担が大きいが、小さな事業所など一台あるといいかも。

 備えあれば患いなし、というからねぇ。


令和04(2022)年03月18日(金)        

 「亀の高橋」

 3か月ぶりに、本体&水槽を清掃。

 冬眠明けで動きが鈍いので掃除がしやすい。

 夏場の絶好調の時は、”亀とは思えぬ、まるでウサギのような”逃げ足の速さである!

 おまけに常時腹を空かせているため、清掃の時は指を食いちぎられるかもしれないので注意が必要である。

 

 「ミシン」

 昔は”足踏みミシン”があったなぁ・・・

 今は当然ながらすべて電動でしかも安い。

 家電量販店のページを見たら、ブラザーとかジャノメとかまだ頑張っているんだね。

 スマホと連動して、好きなデザインを選んで刺繍までできるらしい。

 もちろん、どんな不器用な人でもそれができるかどうかは知らないが・・・・

 多少のコツや慣れは必要だろう

 ⇒ どんなことでもそうだが、そういう工夫をせずに”自分には向いていない”と投げ出す人も多いようだが。

 

 「腕時計ぶつけ修理費要 ”当たり屋”か?」

 東京都新宿区の路上で、走行中の車に腕時計をぶつけ、修理費をだまし取ろうとしたとして、

 警視庁新宿署は、詐欺未遂容疑で住居不定、無職の容疑者(40)を逮捕した。

 新宿区では1月以降、道幅が狭い一方通行の道路などで同様の「当たり屋」行為とみられる事件が少なくとも11件あり、

 同署はこの容疑者との関連を調べる。

 逮捕容疑は新宿区の路上で、前方から走行してきた70代男性が運転する車のサイドミラーに左手を接触させて

 「腕時計が壊れた」と主張。修理費用として3万5000円をだまし取ろうとした疑い。

 

 「大型連休は休日割引ナシ」

 NEXCO3社(東日本・中日本・西日本)と本四高速、宮城県道路公社は2022年3月16日(水)、

 ゴールデンウイーク、お盆、年末年始期間に2022年度以降、高速道路の休日割引を適用しないことを発表。

 (全国の高速道路では普通車・軽自動車を対象に、土日祝日と大型連休に連続する一部平日で、通常料金から30%を割り引く

 休日割引のきっかけは、土日や大型連休に事業系車両の利用が激減するため、

 割引を通じて普通車を誘導、高速道路の有効利用を図る狙い。

 二輪車ユーザーが問題にするのが、今年4月からスタートする「二輪車だけを対象にした休日割引」。

 高速道路会社が二輪車の「定率割引」と呼ぶ制度だが、二輪車に限定されているだけで、条件は先の休日割引と同じ。

 割引率だけが普通車の通常料金の半額(=軽自動車の37%引き)になるというもの。

 両方の割引は重複して受けられない。

 7%の違いでしかないが、二輪車ユーザーにとっては“悲願”の第一歩だった・・・・。

 オートバイ議員連盟会長は

  「バイクの休日割引の普通車料金の0.5にするという大きな計画の中でのステップ。

 本来ならとっくの昔に始まっていなければならないこと。

 我々も100歩も200歩も譲って2022年4月ということをのんだ経緯もある。

 大型連休を外すというのは何考えているのだということになる」

 しかし、国交省高速道路課は、その取扱いについて「会社に働きかけをしていく」と明言を避けた。

 普通に考えれば、タイヤの数も車重も少ないオートバイが軽自動車と同じ料金体系になっているということ自体が

 恣意的な何らかの意思があったわけだが・・・・

 バイクの休日割引が普通車料金の半分になると思い、

 慌てて二輪車用のETC(クルマ用に比べて高価)を取り付けた人もいると思うが・・・・・・

 

 「ロシアによるウクライナ侵攻が、「銀歯」に影響」

 ロシアによるウクライナ侵攻が、「銀歯」に影響しているという。

 歯科治療でかぶせ物や詰め物に使われる銀歯の材料「金銀パラジウム合金」が、高騰しているのだ。

 あるテレビ局は原料の「パラジウム」は、ロシアが世界生産量の4割を占めていると報じた。

 今後の供給への不安から価格が上がったとのこと。

 ”火葬場で金歯がうんぬん”という記事を読んだことがあるが、これからは”銀歯”も?

 工業用でも”触媒”などに希少金属が使われていることが多いが

 再生や回収技術の向上、あるいはそういうものを使わなくて済む技術がますます発達するだろう・・・

 

 「タイ焼き 180円」

 

 「春」

 

 「似た者同士」

 プーチン

 ”どのような人でも、特にロシアの人々は、くずどもと裏切り者を愛国者と常に見分けることができ、

 誤って口の中に飛び込んだ小虫のように吐き出すことができる”

 ”くずどもと裏切り者をロシアから一掃する”

 アベ

 ”こんな人たちに負けるわけにはいかない”と敵味方を峻別・・・・

 権力の座に長く座っているととんでもない発言がどんどん出てくるもんだなぁ・・・・・

 

 「日野自動車を行政処分へ データ不正で国交省」

 排出ガスなどエンジンのデータ不正を公表した日野自動車を巡り、国土交通省は、道路運送車両法に基づく行政処分を科し、

 対象エンジンの型式指定を取り消す方針を明らかにした。

 同社などから処分に関する意見を聞き、最終的に判断するとしている。

 同社が排出ガスや燃費のデータを改ざんしたと明らかにした3種類の小中大型ディーゼルエンジンで不正があったことを確認。

 大量生産に必要な型式指定が取り消されれば、事実上、これらのエンジンを搭載した車両が生産できなくなる。

 ”形式指定を取り消す”というのは、よほど悪質だったようだ。

 

 「孫の卒業式」

 今日は孫の中学卒業式だった。


令和04(2022)年03月17日(木)    (明日は雨で寒いらしい)

 「地震」

 昨夜午後11時36分ごろ、宮城県登米市や福島県相馬市などで震度6強を観測する地震が発生した。

 気象庁は両県沿岸に津波注意報を発令した。

 震源は福島県沖で、深さは約57キロ。地震の規模を示すマグニチュード(M)は7.4と推定される。

 東北新幹線が脱線したほか、東京電力管内で一時、200万戸を超える大規模な停電が発生した。

  気象庁によると、宮城県の石巻港で30センチ、仙台港で20センチなど各地で津波を観測。

 津波注意報は17日午前5時ごろ解除された。

 東京23区内も震度4だった。

 最初の地震は大きくはなかったが、それに続いて自宅でも結構大きく揺れて目が覚めた。

 ドーンと突き上げるような揺れ(直下型)ではなかったので”ちょっと遠いな”と思ったら、福島沖・・・

 宮城や福島に住んでいる人は本当に地震が多いので休まらないことだろう。

 

 「ずいぶん優しい人がいるもんだ?」

 宮崎県は、県立日南病院の60代の男性技師が、勤務中に日本酒を1時間に6パック(合)飲んで業務が出来なくなった

 などとして停職1月の懲戒処分にし、発表した。

 技師は、依願退職した。

 技師は、病院内の執務室で1人で日本酒を飲んだ。

 目がうつろでろれつが回らない状態となり、同僚が脳梗塞などの病気を疑って入院させた。

 翌日、技師のバッグから空の酒パックが出てきて、本人が飲酒を認めた。

 6合も日本酒を飲んでいたら、近づいただけで臭いから”酒だ”とわかるだろう?

 ずいぶんと同僚思いの優しい人がいたもんだ(?)

 

 「自発的?、それとも強制的?」

 

 「何が背景としてあるのかわからないが・・・」

 芸人の”えがしら3時10分前”(本当の芸名は江頭2:50 56歳)が、赤城乳業「ガツン、とみかん」の新ウェブCMに起用されたらしい。

 赤城乳業と言えば、”ガリガリ君”しか知らなかったけど・・・・(組み合わせや商品名、合ってる?)

 全く関係ないけど、私は井村屋のめちゃくちゃ固い”あずきバー”が好みだ!

 

 「産地偽装」

 スーパーの鮮魚コーナーや野菜コーナーで目にする「国産」の表示。

 無意識に「安心」「おいしい」と思ってしまう人もいるだろうが、その「国産」は本物だろうか。

 最近では、「熊本産あさり」の産地偽装が明るみに出たばかり。

 その他、うなぎでも中国産を国産と偽るケースが後を絶たない。

 高級魚では、幻の魚と呼ばれる「クエ」の偽装事件も発覚している。

 スマホでもメーカー名を言わずに商品名しか言わないものもあるから、”原産地”を隠したいんだろうなぁ。

 

 「アルベール・カミュ」

 ”誰かが『勝手なふるまい』をして、境界線を越えてその権利を拡張しようとする時、人がそれに抵抗するのは、

 『ものには限度がある』と感じるからである。

 その境界線をはさんで一つの権利と別の権利が向き合っており、互いを制限している。

 反抗の運動はそこでなされた許し難い侵犯行為に対する決然たる『否』と、

 反抗する人間の側の『自分はそうする権利がある』という曖昧な確信というよりは気分にもとづいている。”

 これは今のウクライナとロシアの関係を言っているようにも読める。

 でも、ここでカミュが書いているのは、

 領域侵犯行為に対して、人が反抗を選ぶのは、単に「もう我慢ならない」という感情に衝き動かされているだけではないということである。

 これを受け入れてしまうと、自分ひとりでは弁済し切れないほどのものを失うと感じた時に人は反抗を選ぶ。

 それがカミュの考え。


令和04(2022)年03月16日(水)        

 「誤解してはいけない70歳就業法」

 4月で施行1年の「70歳就業法」。

 65歳以降も働くことを可能にする法律だが、企業は必ず雇わないといけないわけではない。

 現在、60歳の定年以降は希望者全員が65歳まで再雇用などで働くことを法律で義務づけているので

 “事実上の定年”は65歳となっている。

 70歳就業法(正式名:改正高年齢者雇用安定法)は、さらに5年間働くことを可能にする法律だが、誤解している人が多い。

 今の会社で70歳まで面倒を見てもらえるので、それなりに働いて、その間の蓄えと年金で老後は何とかなるだろう

 と思っている人もいるかもしれないが、とんだ間違いだ。

 70歳就業法はあくまで努力義務である。

 「70歳まで働く機会を与えてください」というのが法律の趣旨であり、企業に必ず雇えと言っているわけではない。

 65歳までと違い、希望者全員を再雇用する必要はなく、対象者を限定する基準を設けることが可能だ。

 つまり、65歳以降も働きたくても働けない人、もしくは働かなければならない人が働けないケースが発生することになる。

 メディアの中にはこの法律を「70歳定年法」と呼ぶところもあるが、誤解を招く表現だろう。

 厚生労働省の指針では対象者の基準について、

 「過去○年間の人事考課が○以上」

 「過去○年間の出勤率が○%以上」 といった具体的かつ労働者が客観的に予見可能である基準(数字)にすることを求めている。

 一定の基準を設けて社員を選別することができるのだ。

 

 「デルタクロン型」

 ブラジル保健省は、新型コロナウイルスの変異型「デルタ型」と「オミクロン型」の特徴を併せ持つ

 混合変異型「デルタクロン型」の同国初の感染者を確認したと明らかにした。

 デルタクロン型の感染者はすでに米欧でも確認されている。

 

 「世界の原発」

 

 「札幌冬季五輪開催、賛成派が過半数」

 2030年冬季五輪・パラリンピックの招致を目指す札幌市は、開催の賛否を市民や道民に聞いた意向調査結果の速報値を公表。

 調査は郵送、インターネット、街頭の3種類で行われ、いずれも「賛成」「どちらかといえば賛成」とした賛成方向が過半数を占めた。

 市は市議会での議論などを経て、正式な開催計画をまとめる。

 誰のためにやるの?

 (一部の政治家のためならやめてくれ!)

 その後も含めて、今の日本や札幌市で費用負担できるの?

 

 「レストア(修復)」

 人さまざまでレストアを趣味にしている人は多く、得意にするレストア製品はクルマからブリキのおもちゃまで幅広い。

 以前の知り合いで、古い石油エンジンのレストアをしている人がいた。

 田舎に住んでいる人だったので、近郊の農家を訪ねては納屋の奥に放置されていた石油エンジンを引き取らせてもらい

 長期間かけてレストアし、そのエンジンをかけて、音や振動を楽しむ・・・

 油のしみ込んだ土台の木枠も新品にするのではなく、再利用するのだという。

 そういう大物は仮置きする場所も、レストアの場所も、道具や工具の保管場所もかなり広くなくてはいけないから

 都会の狭い家ではとてもスペースを確保できない・・・・

 私なんかは、RC航空ショーの時に買ってきたRCヘリ用のエンジン3基をレストア(真似事だが)する程度。(過去にこのHPに記載)

 なんだか、スケールが違うなぁ・・・・


令和04(2022)年03月15日(火)            

 「”がん検診の基本条件”とは」

 がん検診では、早期発見・早期治療による死亡率の減少効果はもちろんのこと、

 患者にとっては「異常なし」と判定された場合の安心感も大きなメリット。

 生涯で2人に1人ががんになる時代。

 体のどこかに不調があると、「もしかしたら、がんじゃないか?」と疑心暗鬼になることは、たくさんの人が経験する。

 一方で、100%の精度でがんが発見されるわけではないこと、

 実際にはがんではないのに、一時的に「がん」と診断される「偽陽性」などが生じる可能性もある。

 国立がん研究センター・がん対策情報センターでは、がん検診の基本条件として、次の7項目を挙げている。

 @がんになる人が多く、死亡の重大な原因であること

 Aがん検診を行うことで、そのがんによる死亡が確実に減少すること

 Bがん検診を行う検査方法があること

 C検査が安全であること

 D検査の精度がある程度高いこと

 E発見されたがんについて治療法があること

 F総合的にみて、検診を受けるメリットがデメリットを上回ること

 

 「臨時給付金?・・・参議院選挙狙いは明白」

 自民・公明両党の幹部は、年金生活者に対し、臨時給付金を支給するよう岸田首相に求めた。

 自民党幹事長と公明党幹事長らは、新型コロナウイルスの感染拡大の影響による賃金低下が年金の支給額に

 及ぼす影響を払拭するため、年金生活者に臨時の特別給付金を支給することを速やかに検討するよう、岸田首相に申し入れた。

 対象は、既に支援が行われている住民税非課税世帯除く高齢者及び障害・遺族年金の受給者としていて、

 賃上げの恩恵が及びにくいことも理由としている。

 申し入れに対し、岸田首相は「重要な申し入れなので政府として対応していきたい」と応じたという。

 ”自公は老人の1票を5000円と値踏みしました”・・・・という声も。

 

 「600度の法則」

 2月1日以降の最高気温の合計が600度を超えると、桜が開花するというもの。

 日本気象協会の最新の東京の開花予想は3月23日だが、

 この法則に当てはめると、19日土曜日には開花する見込みになるという。

 

 「トンカツ」

 86%の人がソースをかけて食べるらしいが、私は”醤油派”。


令和04(2022)年03月14日(月)   

 「ドイツの選択」

 EU首脳はウクライナに侵攻したロシアへの対応を議論した。

 21年にEUの天然ガス輸入に占めるロシアの割合は45%だったが、これを「できるだけ早く解消する」ことで一致。

 特に難しい立場にあるのがドイツだ。

 ショルツ首相は、「現時点ではほかの方法で確保することができない」と明言し、ロシアからの輸入は続ける方針。

 それでもロシアからの輸入は減少する見込みで、その分を補わなければならない。

 そこでドイツは、天然ガスの代替として原子力発電か石炭火力発電かを選ばなければならない状況に追い込まれている。

 当初は今年末に停止する予定だった原発の稼働期間を延ばすのではないか、という観測があった。

 だが、ドイツ政府は、原発の稼働延長案を却下し、脱原発の路線を堅持する姿勢を示した。

 一方、脱石炭の流れは後退することになりそうだ。

 ドイツは早ければ30年に石炭火力を廃止する目標を掲げていた。

 だが、天然ガスの調達が難しいことから、石炭火力の必要性が以前より高まっている。

 ドイツは、地球環境改善より、原発維持のリスクを優先して選択したようだ。

 日本は、福島で起こした事故など忘れたように、40年以上使ってきた原発をさらに20年使おうと言い出している。

 ドイツの政策変更は、脱炭素の後退のように映るが、事情は複雑。

 ロシアへの依存度を下げるためには、再生可能エネルギーの強化も必要になるからだ。

 太陽光や風力などの再エネは「国産エネルギー」であるため、欧州各国は安全保障の観点からさらに普及に力を入れる公算が大きい。

 欧州委員会上級副委員長は、

 「電光石火のスピードで再エネを強化しよう。

 プーチンの戦争はグリーンエネルギーへの転換を加速させる」と述べた。

 ドイツのエネルギー政策は、ロシアのガスと石油への依存度が高過ぎたのが痛恨だった。

 欧州は電力やガスのインフラが各国でつながっており、相互に連携している。

 今後は、安全保障という観点から、欧州のエネルギー政策の見直しが進むことになりそうだ。

 ドイツでは気候変動や環境問題の解決に向けて野心的なエネルギー政策を実行した結果、

 エネルギー価格の上昇に直面。

 自らの選んだ政策によってインフレを加速させている面があり、自縄自縛のインフレとも言える。

 エネルギー、食料、鉱物資源など何から何まで輸入に頼っている日本に、今後の方針を示してくれているように思うのだが、

 永田町の面々がどう考えているのかはわからない・・・・・

 

 「DPB」

 ある大学教授は次のように解説する。

 死者を存命時より肯定的に評価する現象には

 @社会規範

 A死の恐怖

 B被透視感

 C理想化・美化

 D対立関係の消失――という五つの背景が関わっているという。

 ある人の言動は生前、何度も批判を受けたが訃報を受け、功績にばかり光が当てられた印象がある。

 死後の方が生前より肯定的な評価を受けることを

 「死による肯定バイアス、DPB(死(デス)のポジティビティ・バイアス)」と呼ぶ。

 「屍(しかばね)に鞭(むち)打つ」は不道徳との見解、らしい。

 

 「キートン山田さん(声優・ナレーション)」

 もう、引退してしまったんだが、彼の言葉。

 やっぱり仕事をするからには、その場その場で必ず必要とされる人間にならなきゃいけない。

 「いてもいなくてもいい人間」だったり、「いないほうがいい人間」じゃあダメなんだ。

 

 「グローリー」

 通貨処理機大手のグローリーは、子会社のコインロッカー事業を手がける「グローリーサービス」で

 経理担当だった元従業員が約13年間にわたり、総額約21億5500万円を横領していたと発表した。

 社員は09年から今年2月にかけ、売上金を口座に入金せずに着服したり、

 子会社の口座から自分の口座へネットバンキングで計352回送金したりするなどし、

 計21億5544万4809円を横領していたという。

 預金残高の証明書を改ざんするなどして隠蔽していたという。

 どうして13年間も発覚しなかったのか、そのほうが不思議だ・・・・・会社そのものがずさんな会計処理だったんだろうなぁ。

 一部上場会社だから、次の株主総会が荒れるだろうなぁ・・・


令和04(2022)年03月13日(日)   

 「早咲きの桜、満開」

 

 

 

 

 

 

 

 「防災体制」

 勤務している事業所が高圧ガス製造事業所なので、”防災体制表”などを届け出ている。

 実際の勤務体制を考えると、”役割分担”された非常時対応は、不可能である。

 届け出を受理した”東京都”も、所管の”経済産業省”も、実態を知らないわけではあるまい。

 ”取締法”から”保安法”に変わったとき、”規制緩和”が導入され、”自主保安”が謳われるようになった。

 要するに事業者の責任範囲が広く、より責任を負うようになったわけである。

 しかし事業者は、規制緩和を歓迎し、自分たちの責任が重くなったという認識はないようだ。

 内容を吟味される”認可”ではなく、単なる”届け出”で済むようになった。

 自治体側は、受け取るだけである。

 事業者は、出すことが義務だから、規範丸写しで作成して出しただけ・・・・

 最初に書いた”保安体制表”も、勤務実態は棚に上げて、構成員全員の名を挙げ連ねて作成してある。

 もし災害や事故が発生した時、そこにいるのは1人か2人・・・・・やれることには限界がある。

 大規模事業所以外はどこもこの程度のお粗末さだと思うが・・・・必ず来るといわれている地震など・・・

 恐ろしいね。

 2002年から2004年にかけて4回米国に出張したことがある。

 全米にある何か所もの関連会社の工場をすべて”保安監査”したのだが、どの工場にも”ERT”が編成設置されていた。

 ”ERT”というのは、”緊急対応チーム”のことで、いわゆる、防災体制が構築されていた。

 日本のそれは初期消火まで行うが、米国ではそれは行わない。

 発災時点での従業員数や訪問者数が明確に把握されていて、(入門時に必ずサインさせられる)

 ERTはそれらの人々を間違いなく安全な場所に誘導させる。

 消火するのは、通報を受けて出動した”プロの消防署隊員”であって、ERTにそこまでの責任はない。

 これが日本と大きく違う点で、確かに1回か2回の消火器を使用した訓練が本当の火災に遭遇した時に役に立つのか?

 もしその時に負傷でもしたらどうするのか?

 米国の考え方のほうが、理にかなっていると思った。

 おまけに、アイシャワーや防災ブランケットの充実した配備など、従業員を守るという面では、米国のほうに分がある。

 もちろん、従業員が負傷したらその損害賠償額が日本とは比較にならないという面もあるだろうが・・・

 日本には竹槍でB29を落そうとした”根性論”がまだ残っている気がするね・・・

 ”初期対応は従業員の責任範囲”・・・・・

 蛇足だが、米国には”高圧ガス保安法”などはない。

 ”容器保安規則”などは、DOT(運輸)の範疇で、高圧ガスに関するルールは民間規格である。

 民間規格を守らせるのは、言ってしまえば事故を起こした際の行政からの高額なペナルティである。

 (民間の裁判もある。)

 半端な企業なら再起不能になるほどのペネルティらしい。

 そういう企業は大概”保険”に入り、その際の保険会社のサーベイ(調査)のベースが

 個別の業種の”民間規格”であり、順守されていないと保険に入れない、もしくは掛け金がとんでもなく高額となる。

 そういうシステムなので、法で規制しなくても、ちゃんとした企業経営を望むなら、民間規格を守り

 保険に入り、事故を起こさないような操業をする・・・

 これが大人の社会なのだそうだ。

 日本は、各種法律があり、それに行政も寄りかかり、事業者は”法に書いてあることを守っていればいいんでしょ”という姿勢。

 ”子供の社会”なんだね。

 戦後の高度成長期には、法で規制する必要があったのかもしれないが、今振り返ってみると日本は遅れていることを実感する。

 ところで、法律が異なる、あるいは該当する同じような法律がない外国の保安監査というのは正直難しかった。

 日本のやり方を押し付けることはできないし、安全文化が違うから、従ってくれるはずもない。

 結局は、以前に何度も書いた”三角ロジック”・・・・・

 主張したいのは”安全確保”だから、法律に頼らない”原理原則”と最低限守るべき事項の相互確認。

 後は補助的に経験(それを守らなかったどうなるか、やってはいけないことをやったらどうなるか、実例を説明)かな。

 最後の訪問時は、全米各地のブランチマネージャー(工場長兼支店長)がテキサス州ダラスに集まり事例発表会を開いてくれた。

 異論もあったに違いないが、総じて皆さん協力的でこちらのほうが助けられたのかもしれない。


令和04(2022)年03月12日(土)   

 「第45回日本アカデミー賞の授賞式」

 第45回日本アカデミー賞の授賞式が11日、東京都内で行われ、米アカデミー賞4部門にノミネートされた

 「ドライブ・マイ・カー」が、西島秀俊(50)の主演男優賞や濱口竜介氏(43)の監督賞など最多8部門で最優秀賞に輝いた。

 素朴な疑問だが、米アカデミー賞4部門にノミネートされていなくても、第45回日本アカデミー賞に選ばれただろうか?

 映画を見ていないのでわからないけど、米国の賞のノミネートを知っていたから、

 ”これは選んでおかねば”ということになったのではないかという人もいないわけではないような気がしないわけでもないような・・・

 

 「コスプレ・マニア」

 多くの人は見たくないとは思うが・・・

       

2016年リオ五輪閉会式             2022年マレーシア

 ウラジミールのところに説得に行ったのかと思ったら、方向違いのマレーシア?

 

 「元巨人投手を再逮捕」

 秋田県警は、千葉市内の量販店でウイスキーを盗んだとして、窃盗の疑いで、

 プロ野球元巨人の投手で無職の小野仁容疑者(45)を再逮捕。

 これまで同容疑者宅からウイスキーやシャンパン、日本酒など高額の酒約400本が見つかっている。

 小野容疑者は昨年11月にも秋田市内でシャンパンを盗んだとして、逮捕された。

 容疑者は秋田経法大付高出身。

 平成8年のドラフト会議で逆指名した巨人に2位で入団。

 その後、大阪近鉄(当時)に移籍した。

 転売目的?、それとも依存症?


令和04(2022)年03月11日(金)   

 「クルマの12か月点検」

 新車で買ってからもうすぐ1年・・・・早いなぁ。

 給油は3回、洗車は2回しかしたことがない。

 積算走行距離は1000kmほどだから、クルマが本当に必要だったのか疑問ではある・・・・・

 エンジンオイルとオイルフィルター交換、各部点検&洗車してもらって1時間ほどで完了。

 その間近くの家電量販店で時間つぶし・・・・何も買わなくてゴメン!

 

 「クアッド(日米豪印)」

 ウクライナに侵攻したロシアへの非難決議案が、国連総会の緊急特別会合で、圧倒的多数の賛成で採択された。

 当然の結果といえるが、世界に衝撃を与えたのは、

 日米豪とともにクアッドを構成する民主主義大国インドの「棄権」という離反行為だった。

 ロシアへの非難決議案の是非が最初に問われたのは、国連安全保障理事会での採決。

 常任理事国ロシアの拒否権行使で不採択になったのは予想されたことだが、

 ここで、非常任理事国のインドが中国などと共に棄権。

 各種兵器の需給関係とか、隣国との関係とか背景があるのだろうが・・・・クアッド (日米豪印)って大丈夫なのか?

 

 「マンドリンとバンジョーの違いというか、区別が良くわからないので・・・・」

 調べてみた・・・・

マンドリン

イタリアの民族楽器で、ピックを細かく上下に往復させる「トレモロ奏法」を中心として旋律をかなでる楽器。

バイオリンと同じ調弦なので、名手と言われる人は、バイオリンの名曲・難曲をなんでも演奏する。

基本的には旋律楽器なので、ギターやピアノの伴奏で演奏する。

ジャンルで言えば、基本的にはクラシックに属する音楽に使われる。

もちろんポピュラーミュージックを奏でることもできる。

「フラットマンドリン」と、「イタリアンマンドリン」がある。

フラットマンドリンは、イタリアンマンドリンと同じ調弦だが、「トレモロ奏法」はあまり使わず、弦を縫うような「ジップ奏法」という弾き方で、こまかい音階的な動きの旋律をアドリブで速弾きする。

こちらの用途は、ほとんど「ブルーグラスミュージック」というジャンルの音楽でのみ使われる。

ブルーグラスミュージックは、アメリカの古い民族音楽で、カントリーウェスタンの原型とも言える音楽。

マンドリンは、フラット(平らな)バックにせよ、ラウンド(丸い)バックにせよ、旋律楽器なので、一応どんな音楽にでも違和感なく使えるが、フラットマンドリンは、やはりブルーグラスのイメージが強い。

全国の高校や大学にはマンドリンクラブというのがあって、大勢で合奏なども楽しめる。

個人としては古賀政男のイメージなんだが・・・・

バンジョー

5弦の楽器と4弦の楽器があり、各々用途も奏法も違う。

55弦バンジョーは、フラットマンドリンと同じく、現在はブルーグラスミュージックでのみ使われ、右手は3本の指を高速で使う「スリーフィンガーピッキング」という独特の奏法で速弾きされる。

昔は、フォークバンジョーと言う素朴な楽器があり、アメリカの古い民謡の伴奏に普通に用いられていたが、現在はめったに見かけない。

4弦バンジョーは、アメリカの古いスタイルのジャズ、「デキシーランドジャズ」で、用いられる楽器で、用途としては、かなりギターに近く、右手はピックを持って、和音とリズムを担当し、また、アドリブで旋律も担当する。

ギターよりも奔放に軽快に演奏する。

バンジョーは、用途がブルーグラスか、デキシーランドジャズに限られ、これ以外の音楽にはまず使い辛い。

 

 「音紋」

 防衛相は記者会見で、ロシア海軍の艦艇10隻が10〜11日、

 津軽海峡を太平洋側から日本海側へ通過したことを確認したと明らかにした。

 海上自衛隊には音響測定艦が複数存在する。

 音響測定艦が戦っている敵はロシアや中国など外国軍潜水艦の音。

 潜水艦のスクリュー音はそれぞれに特徴があり、あらかじめその特徴を把握していれば、

 どこの国のどのような型の潜水艦が航行しているのかを特定する決め手となる。

 警察官が犯人を追い詰めるため指紋を重視しているのと同じように、自衛隊は各国潜水艦の「音紋」をデータベース化している。

 音響測定艦はこの音紋を収集している。

 空から潜水艦の動きを監視する哨戒機や、海中に潜む潜水艦が相手方潜水艦のスクリュー音を探知し、

 集積されたデータをもとに船の身元を特定する。

 この時期にロシアの艦船が津軽海峡を通過するのは、何らかの意味のある行動だろうが

 自衛隊にとっては、いろいろな情報が入手できるチャンスでもあったわけだ・・・・


令和04(2022)年03月10日(木)   

 「毒舌家なのに虫が大嫌い・・・それを聞いた女子アナは平気」

 世の中いろいろな人がいる。

 勝手なイメージで、決めつけてはいけない・・・・

 @母親は昆虫やヘビ、カエルを素手で捕まえる。

  捕まえるだけならまだしも、クモは捕まえた手で握りつぶしてしまう。

 A家にゴキブリが出た時、おばあちゃんは足で踏んでた。

  『何やこんなもん。何が怖いねん!』

 B実家では足元をムカデが歩くぐらいは平気。

  “あ、今通ったな”ぐらいで寝ている。

  ムカデも何もしなきゃ何もしないとキッパリ。

  さらに「ゴキブリもそう。

  静かにしてたら静かなまま。

 Cゴキブリが出て僕が殺せない。嫁が殺せない。

  で、実家にいる父に来てもらった・・・

 Dゴキブリを触るのが平気で、「窓を開けて外に出すか、つまんでトイレに流すか、どちらか。

  叩くとつぶれて家が汚れるのが嫌。

 

 「戦記雑誌”丸”」

 中学生の時、同じクラスにこの戦記雑誌”丸”の愛読者がいた。

 時期が違えば”軍国少年”だったかもしれない。

 教科書とノート以外持ち込み禁止のはずだった学校の休み時間に、周囲に見せて得意気だった。

 雑誌「丸」

 昭和23年に米誌『リーダーズ・ダイジェスト』の影響を受けた総合雑誌として創刊。

 出版元の変更を重ねながら、31年に第二次大戦の従軍体験を中心とした戦記雑誌に路線変更。

 以後、旧陸海軍経験者による戦記から現代軍事情報、各種兵器のメカニズムなど、

 幅広い話題を扱う日本の代表的軍事雑誌となった。

 発行部数はともかく今でも継続しているようだから、”根強いファン”がいるのだろう。

 

 「滝沢カレンさん」

 ウクライナ人の父と日本人の母を持つタレントでモデルの滝沢カレン。

 共演タレントに、即興で四字熟語であだ名をつける芸が秀逸なのだそうだ。

 一例を挙げると、”多目的トイレ”で世間から総スカンのアンジャッシュの渡部建には「芸風過多」・・・・

 ウ−ン、すごい才能だ!

 

 「時期尚早だった?」

 米メリーランド大は9日、

 免疫拒絶が起きないよう遺伝子操作したブタの心臓の移植を受けた米国の男性が8日に死亡したと発表。

 

 「ロシアのことわざ」

 ロシアには《きのこと名乗ったからにはかごに入れ》ということわざがある。

 何かを始めた以上は、途中で投げ出さずに最後までやり切れ、という意味で、

 ロシア人の精神性を端的に表現する、という。

 その前に事の善悪というのがあると思うけどね・・・・ 

 

 「早咲きの桜」

 今年は少し遅いようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 「シンボル・カラー」

 黄色と青・・・・・ウクライナの国旗と同じ色。

  ウクライナ軍は、陸軍、海軍、空軍、空中機動軍、特殊作戦軍の5軍種からなる。

 

 「震災から11年、なお3万8139人が避難生活」

 2万2000人以上が犠牲になった東日本大震災から11日で11年となる。

 大震災の二日前に、相馬市の松川浦漁港のすぐそばの民宿に泊まっていたことを思い出す。

 そして当日は、川崎市の水江町に居た・・・・

 

 

 

 


令和04(2022)年03月09日(水)   

 「富士通」

 富士通は、グループを含めた50才以上の幹部社員のセルフ・プロデュース支援制度(早期希望退職制度)に

 応募した人数が3031名だったと発表した。

 最近はリストラのことを、セルフ・プロデュース支援制度というようになったんだね。

 会社都合なのに、自己責任のように聞こえるのだが・・・・

 何度も書いているが、割増退職金に目が眩むとろくなことがないよ。

 自分の能力が世間で通用する人はいいけどね・・・・・

 

 「”三首”のガード」

 春が近づいてきているのに、ちょっと間が抜けているけど。

 首、手首、足首の「三首」のガードは防寒する上で大切。

 冬、バイクに跨っていると痛感する。

 ネックウォーマー、長めのグローブ、ライディングブーツで対策は完璧。

 和服は男女ともに襟が大きく開いているから、明治以前の昔の人は冬は寒かったろう。

 雨や雪の日に、足袋を履いていても下駄やわらじでは、たまらんかったろうなぁ・・・・

 長靴を履いて、”とっくりのセーター”を着た侍や素浪人がいたら、暖かかったろうね。

 

 「リーダー」

 人の上に立つ人ではなく、人の前に立つ人・・・・・それを本人が認識しているかどうか・・・・

 

 「よくいる人」

 特に不満はない・・・・

 やりたい職種は特にない・・・・

 

 「人生相談する人の多くは・・・・・同意を求めているだけ」

 よく当たる占い師の感想・・・・・大概の人はその悩みを解決する方法を実は知っていて、その考え方に同意してほしいのだ。

                    誰かに相談するとか頼るのはほとんどの場合、同意を求めているだけである。

                    相談してくる内容の中にその人の望む答えがあり、それに関連することを言えば

                    この占い師は”よく当たる”と、周りに宣伝してくれるのだ・・・・・ 

 

 「昔の西部劇の主題歌(高齢の日本人向け)」

 ♪ローレン ローレン ローレン

 ゾウザ ストゥリム ザー スウォーレン

 キッデム ドーギー ローリン ローハーイ(ドゥ)

 レインナン ウィンダン ウェザー

 ヘールベン フォ レザー

 ウィッシンマイ ギャロウズ バイマイサーイ(ドゥ)

 オル ザ スィンザム ミシン(グ)

 グッビールズ ラーバン キシン(グ)

 アー ウェイティン アッディ エンドーブ マイライー(ドゥ)

 フルマン ヘルマン ヘルマン フルマン

 フルマン ヘルマン ロハーイ(ド)

 キャラバン ララミン ララミン カマウトゥ カマウトゥ ララミンー

 ローハーイド


令和04(2022)年03月08日(火)       

 「日本のオーディオの全盛期は、1970-80年代」

 日本のオーディオの全盛期は、1970-80年代だといわれている。(CDの登場が1982年)

 入社した年の夏から長期出張が連続して、100時間以上の残業が続き、

 当時は給料も振り込みではなく、数か月ぶりに事務所に出社した時に数か月分の給料を受け取る・・・

 時にはその間に賞与も入っている。

 出張中は”出張手当”でまかなえるから、当時独身の私は懐が豊かだった。

 そんなわけで、当時の私の身分には高級すぎるオーディオを購入出来た。

 サンスイのアンプとチューナー、スピーカーはJBLのLE8T、SONYのオープンデッキとレコードプレーヤー・・・・

 寮の狭い部屋は片側がそういうオーディオ機器が占領していた。

 今はそのどれも処分して存在していないが、思えばオーディオメーカーも激減してしまった。

 サンスイもアカイもオンキョーも・・・・・

 音源がデータでやり取りできるようになってから、オーディオの世界が変わった感があるなぁ。

 

 「デーブ・スペクターさん」

 最近、なぜYouTubeをやらないんですかって聞かれることが多い。

 僕は「放送」が好き。

 あのスケール感が好きなんです。

 朝の番組とかスタッフが100人もいて、1台、2000万円以上するカメラが5台以上あって。

 そして、「プロ」が好きなんです。

 プロが集団となってつくる良質なテレビ番組や映画などはもっとリスペクトされていいと思っています。

 YouTuber・・・・個人のイメージとしては、テレビ界からオミット(排除)された人や目立ちたがり屋がやること、

 という見方をする人も少なくない、らしい。


令和04(2022)年03月07日(月)   (明日は寒いらしい)

 「退職金」

 定年退職すると必ず退職金が支払われる、と思っている人が大多数だろう。

 ところが2018年10月に発表された「平成30年就労条件総合調査結果の概況」(厚生労働省)によると、

 退職給付制度がある企業は80.5%。

 5社に1社は退職給付制度がない、そうだ。

 一般的には企業規模が大きくなるにしたがって、退職給付制度導入の割合は高くなっている。

 退職給付制度の定義

 「任意退職、定年、解雇、死亡等の事由で雇用関係が消滅することによって、

 事業主又はその委託機関等から当該労働者(又は当該労働者と特定の関係にある者)に対して、

 一定の金額を支給する制度をいう」。

 退職給付制度があっても、転職などで勤務年数が少ないと、ケースによっては”もらえない”とか”たったこれだけ?”

 という場合もあろう。

 少し前に、老後の資金はどのくらい必要かということが話題になっていた。

 年金は減る一方だし、退職金を住宅ローンの残金の一括返済に充てる人もいるだろうし、

 年収に比べて大きなローンを組んでいると老後資金で困ることになるリスクがあるかもしれない。

 若い頃は老後のことなどほとんど考えないからねぇ・・・・

 しかし、今勤めている企業が大企業であっても、リストラされたり、先行きが完全に保証されているわけではないから

 自分や家族の将来は考えておかないと取り返しのつかないことになる可能性がある・・・

 割増退職金に惑わされて早期退職に手を挙げて、次の就職先を斡旋するという話を真に受けて

 その斡旋内容の冷たい対応にがっかりしながら、年齢のこともあり2年もかかってやっと見つかった仕事の年収は

 辞める前の6割・・・・・

 職探しの間に、潤沢にあると思っていた割増退職金を食いつぶして・・・・

 生活レベルを大幅に下げざるを得なくなって家庭内も不和に・・・・

 老後どころか、現状の生活にも困る事態になりかねない。

 

 「機械翻訳」

 アマ〇ンなどでへんてこりんな日本語のレビューが載っていることが少なくない。

 機械翻訳して・・・・それが正しいかどうか当の担当者が判断できないのでそのまま垂れ流しているのだろう。

 そりゃもう、一気に信用がなくなってその商品をクリックすることはない・・・・(私は・・・)

 機械翻訳が進歩したとはいえ、二往復か三往復すると、だんだん破綻してくる。

 ご出身はと聞いて、奈良ですと答え、しばらくしてどこで生まれたんですかと聞くと、大阪です、と返してきたりする。

 人格のような一貫性がなく、背景に大量のテキストデータがあってそこからもって来て、反射的に応答しているだけなので。

 

 「グランドピアノ」

 駅や地下街、都庁の広場などにグランドピアノが置いてあって、腕に覚えのある人が順番待ちで弾いている。

 あのグランドピアノ、一体いくらくらいするのだろうと思っていたら・・・

 ヤマハの、コンサートグランドピアノの新モデルが、希望小売価格は同社最高の2310万円だそうだ。

 もっともああいう公共の場においてあるピアノは、はるかに安いのだろうけど。

 

 「副反応」

 昨日ワクチン接種して、夕方から腕が痛くなって、今日は節々が痛く熱があるようだ。

 

 「世界のコロナ死者が累計600万人超え」

 新型コロナウイルスによる世界の累計死者数が、米ジョンズ・ホプキンス大の集計で600万人を超えた。

 昨年11月に500万人を超えてから、4か月余りで100万人が新たに亡くなっており、増加のペースは鈍っていない。

 7日時点の国別の累計死者数は、

 米国が約96万人と最多で、

 ブラジル約65万人、

 インド約52万人、

 ロシア約35万人、

 メキシコ約32万人と続く。

 流行の主流となっている「オミクロン株」は、重症化リスクは低いとされるものの感染力は強く、

 感染者数の増大に伴い死者数も増えているとみられる。

 世界の累計感染者数は4億5000万人に迫る勢いだ。

 世界の累計死者数は2020年9月に100万人を突破した後、21年1月に200万人、同4月に300万人、

 同7月に400万人を超えており、3〜4か月で100万人が亡くなるペースが続いている。


令和04(2022)年03月06日(日)       

 「ワクチン接種3回目」

 新型コロナウィルスワクチンの3回目接種に行ってきた。

 今日行ったところは、”診療所”だが、問診の医師は年配のとても感じの良い人だった。

 どんな商売の人も同じだが、”感じの悪い人って結構いる”よね。

 余談だが

 最近は、”水銀”の使用が敬遠されて、病院でも電動のデジタル式のものが多くなったが、

 ここではすっかり珍しくなった”水銀柱式の手握りポンプ式”のものを使っていた・・・・

 ところで、1,2回目の予約がなかなか取れずに遅くなったためか、接種券が届くのも遅かった。

 少し離れた場所まで行けばもっと早く接種できたのだが、それも面倒だったのですぐ近くでの接種を希望して予約した。

 感染者数は高止まりしているようだが、今のところ何とか感染を免れてきたという感じがする。

 しかし、ワクチンを接種したから、あるいは今まで感染しなかったから今後も感染しないという保証ではもちろん無い・・・・

 今後も基本的な感染予防対策(3蜜、消毒、マスク)を個人的に守ることしかないだろう。

 

 「毛玉取り器」

 乾電池式の安いもので十分。

 毛布、ひざ掛け、セーター、冬物の厚手のスポーツシャツ・・・・なんでもきれいになってさっぱりする。

 毛玉がたくさんついた服を着ていると、”貧乏くさく見える”という事実があるので・・・・

 化繊の服(安物が多い)は毛玉ができやすいから・・・・いや、否定するのではなく、私は貧乏人そのものなので。

 

 「花粉症」

 今年は遅いような気がする。

 昨日は東京地方でも”春一番”が吹いたそうだし、気温が上がってくると花粉も飛ぶ量が増える。

 くしゃみや目のかゆみ、鼻づまり・・・・寒さが緩むのはいいがいやな季節だ。

 そのうち、例の”黄砂”も嫌な方向から飛んでくるだろうし。

 

 「矢島喜八郎さん」

 トラベルミステリーの第一人者として知られる作家の西村京太郎(本名:矢島喜八郎)さんが、肝臓がんのため死去した。

 91歳。

 列車や旅を題材にしたヒット作を量産した。

 この人の推理小説を読んだことがある人は多いだろう。

 時刻表に乗っていない夜間の貨物列車を使ったトリックとか・・・理論上は成立するのだろうが

 殺人のような大きなリスクを前に、列車が遅れるかもしれない、わずかな差でその列車に乗れないかもしれない、

 ・・・・犯罪者になったことが無いのでわからないがそういう危うい危険をその時に犯せるのだろうか?

 そういう犯人が、崖の上で今までの行動の詳細を時系列的に戸津川刑事に白状するとはとても思えないのだが・・・

 巨大な私立大学の理事長、覚せい剤で逮捕された芸人、オレオレ詐欺の容疑者・・・・どれも小物かもしれないが

 最初はみな一様に”否定して”見せるような気がするけどねぇ・・・・現実は。

 

 「困るのはあなたです」

 冬の登山は危険を伴う。

 過去5年間、滋賀県内の冬山で8人が亡くなった。

 ただ、遭難した人の8割は事前の登山届を出していない。

 滋賀県警は

 「『自分は大丈夫』という過信が遭難を招く。登山届は救助の役に立つ。自分のために必ず出して欲しい」と呼びかけている。

 登山届のメリットとして、まずは必要事項を記入することで、移動時間や装備が十分かどうかなど

 事前に計画の安全性を確認できる。

 遭難して通報する登山者の中には、自分がどこにいるか説明できない人もいる。

 事前にルートを把握していたら、そのような事態を回避できる。

 さらに、例えば登山口に長期間にわたって車が止まっている場合は、遭難した可能性があるとして捜索を開始できる。

 そこに登山届があればルートも分かるので活動しやすい。

 担当者は「登山届を出さずに、困るのは自分。

 『あなたの命を守るザイル』と思ってほしい」。

 

 「売れ行きが落ちた理由」

 あるチェーン店では、レジが完全にコンピューターでつながれているので、

 本部で商品の売れ行きをリアルタイムで見ることができる。

 そこで、ある商品の売れ行きを調べていたところ、最初の1時間はどの店もぐんぐん売れ行きを伸ばしたが、

 1時間を過ぎると急に鈍ったという。

 いったい、どういうことだろう。

 売り切れ店が続出してしまい、全体の売れ行きが鈍ってしまった、ためという。

 原因から結果を導き出すのは簡単だが、結果から原因を探るのは多少の観察力と想像力が必要となる。

 どこかの銀行のように、ATMがトラブルを起こしたら、同じようになるけど、

 そういう組織は利用者からのクレームが来ないと、そういう事実にも気が付かないんだろうなぁ。

 

 「「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」から始まる『平家物語』の冒頭」

 観光客「祇園精舎ってここから何分くらいかかりますか?」

 京都人「多分半日以上かかります」

 観「えっ?祇園精舎って、この辺にないんですか」

 京都人「インドですね」

 観「えっ?」


令和04(2022)年03月05日(土)   

 「回族」

 中国では現在、漢族と55の少数民族が政府によって公認されている。

 「中国統計年鑑2021」によると、

 漢族が約12億8444万人で、人口の91%と圧倒的多数を占める。

 少数民族は、ウイグル族(約1177万人)、回族(約1137万人)、ミャオ族(約1106万人)、チベット族(約706万人)、

 モンゴル族(約629万人)、など。

 このほか、どの民族にも分類されていない人が約83万人いる。

 朝鮮族も少数民族の一つで、人口は約170万人。

 回族(かいぞく、ホイ族あるいはフイ族)というのは、

 中国最大のムスリム(イスラム教徒)民族集団である。

 回族とされる人々は、言語・形質等は漢族・漢民族と同じだが、イスラム教(イスラーム)を信仰する。

 中国全土に広く散らばって住んでおり、中国に住むムスリム人口のおよそ半数を占める。

 ミャオ族(中国語: 苗族:Miaozu) は、中国の国内に多く居住する民族集団で、

 同系統の言語を話す人々は、タイ、ミャンマー、ラオス、ベトナムなどの山岳地帯に住んでいる。

 ウイグル族は、4世紀から13世紀にかけて中央ユーラシアで活動したテュルク系遊牧民族、

 及びその後裔と称する民族(あるいは現今の政治的必要性から自ら「ウイグル」と名乗る民族)を指す。

 現在は中国の新疆ウイグル自治区やカザフスタン・ウズベキスタン・キルギスなど中央アジアに居住しており、

 テュルク諸語のウイグル語を話すムスリムである。

 

 「伝言板」

 いつのころからか駅に必ずあった伝言板が消えてしまったねぇ。

 今は小学生でもスマホを持っているから、・・・・

 当時は、家を出て待ち合わせ場所に行ったら・・・相手が来るまで待つしかなかった。

 固定電話の前を離れて出かけてしまったら・・・連絡の取りようがなかった。

 日時や場所を勘違いしていたり、いや、何より相手が来ると思っているその事自体が勘違いだったりして・・・・

 それよりもっと前、”寛一お宮”や”君の名は”の時代は大変だったろうなぁ。(知らない人にまで説明するつもりは・・・無い)

 以前、田舎から東京に出てきた者同士が”待ち合わせ”したそうな。

 ”渋谷のハチ公前で”と言ったのに、いつまで経っても相手が来ない・・・・

 すでに携帯電話がある時代だったので、少し怒った口調で、”今どこにいるんだよ?”と。

 すると、”新橋で待っているところだ”との返事。

 ”なんでそんなところにいるんだ?”

 ”渋谷の8個前は新橋だろ?”

 ”そんなややこしい待ち合わせをするか?”と言って、その後は絶交したそうだ。

 今は、”高輪ゲートウェイ駅”とかいうのができたから、”渋谷の8個前は浜松町”なので、

 この持ちネタは面白みがなくなってしまった・・・・・

 

 「大腸過敏症」

 何の前触れもなく便意をもよおして、しかもそれが待ったなしとなるらしい。

 だから、外出が恐怖なのだという。

 外出するにしても、トイレの場所を知っているエリアしか行けないそうだ。

 その大腸過敏症の人が、ヒザを痛めて、歩行もきつくなってきて、友人に聞いたりネットで調べたりしてやっと”名医”を探したそうだ。

 その後、そこに行くルート上のトイレの場所をこれまたネットで調べて、頭に叩き込んだ。

 その病院を予約した当日の往路は、何事もなく診察を受けて、膝に湿布を貼ってもらい、その帰路・・・・

 急に便意に襲われ、事前に必死に覚えたトイレの場所まで”内股”で腰を落としながら急いだ。

 運よく個室が空いていて、ズボンを下したとたんに破裂音・・・・寸前で何とか間に合った。

 ところが、あわてていたので、”紙がない”ことに気が付かなかった・・・持っていたバッグの中にも代用品もない・・・

 そこでヒザにシップを貼ってもらったことを思い出した。

 ヒザの湿布を丁寧にはがし、面積が小さいし1枚しかないので苦労したが、何とかおしりを拭くことができたという。

 しかし、その後、肛門付近の敏感な部分が湿布薬のせいで”スースー”してなんとも落ち着かなかったそうだ・・・・

 せっかくヒザに貼ってもらった湿布は短時間ではがしてしまったので、

 翌日大量の紙を持ってまたその”ヒザの名医”のところまで行ったそうな・・・・

 この人の場合、リスクマネジメントというより、”危機管理”が不十分だったんだね。

 (大腸過敏症の人が外出するのに紙を持っていないとは情けない ⇒ 備えあれば憂いなし)


令和04(2022)年03月04日(金)   

 「ロシア制裁、日本に対する影響」

 日本にとってロシアからの輸入額は全体の1.8%、それほど大きくはない点は他国と変わりはない。

 ただ問題はその中身。

 日本がロシアから輸入するものの大半はLNGや石油、金属といった資源。

 その次に魚介類と木材。

 それらの品目を考えると、われわれ庶民の生活に打撃がありそうなものばかりが並ぶ。

 ロシアへの輸出が減る影響は日本にとってはさらに小さいが、

 それでも主力の輸出品である自動車分野の事業者にとっては、打撃は大きいだろう。

 参考

 ロシアのGDPは世界経済の1.7%。(それなのになぜあんな強大な軍隊を維持できる? 税金高そう・・・)

 ちなみにウクライナは0.2%。

 ロシアは不思議な国だ。

 核兵器や極超音速ミサイル、ステルス戦闘機など極めて高い兵器開発能力や世界一流のハッカー養成力がありながら、

 民生用技術や非エネルギー産業がからっきし弱い。

 そうした中、コロナ禍で悪化した失業率や供給面での問題の改善は足踏み状態だ。

 

 「日野自動車」

 日野自動車は、日本市場向けエンジンの排ガスと燃費に関する認証申請で、

 エンジン性能を偽る不正行為があったことを明らかにした。

 エンジン性能にも問題があるという。

 不正のあったエンジン3機種とそのエンジンを搭載した車両の出荷停止を決めた。

 それとは別に、燃費性能の問題がある1機種も判明。

 日野は1960年代からトヨタ自動車と業務提携し、2001年に子会社になった。

 日野の21年3月期の売上高は1兆4984億円で、世界の約90の国と地域でトラックやバスを販売している。

 21年3月末時点のグループ従業員数は約3万5千人。

 まともな会社はないのかね?


令和04(2022)年03月03日(木)   

 「ロシア、ウクライナ、日本」

 以下、寺島さんの記事。

 ロシアの輸出の8割以上はエネルギーを含めた一次産品。

 ドイツなど欧州の国々がロシアのエネルギーに依存している、と報道されているが、日本も同じ。

 東日本大震災後、多くの原発が止まっていて、化石燃料への依存度が高まっていることも影響している。

 2021年、化石燃料全体では日本の輸入総額に占めるロシアのシェアは6.5%。

 天然ガスで8.7%、石炭では10.2%。

  ウクライナもロシアも多くの食料を世界に供給してきた。

 カロリーベースの食料自給率は米国が130%なのに対し、日本は37%に過ぎない。

 食べ物は買えばいいという戦後の歩みを省察し、国民生活の安全と安定を図る『食と農』の基盤を再構築すべき時代と言える。

 (食糧やエネルギーの自給率は”国力”そのもの。)

 戦後の日本は工業生産力を最大化させる国づくりに集中し、一定の成功を収めた。

 ピークだった1994年には世界全体の国内総生産(GDP)のうち、17.9%を日本が占めていた。

 しかし昨年は5.7%に過ぎない。

 経済だけで尊敬されていた国が、その経済力が埋没する中で迎える危機である、という自覚があるだろうか。

 ロシアも建前上は民主主義国家。

 ソ連崩壊後の喪失感が危険なナショナリズムに立つプーチン専制を生み出した。

 民主主義には専制とポピュリズムという危うい落とし穴がつきまとう。

 日本人として民主主義をどう鍛えるのか、どれだけ主体的な構想力を持って世界に向き合うのか。

 この国の知の再武装が問われている。

 

 「もみじおろし」

 一般的には、大根とニンジンは食い合わせが悪いと言われている。

 大根には、豊富なビタミンCが含まれているが、人参に含まれるアスコルビナーゼには、ビタミンCを壊す作用がある。

 ※ とは:

 ビタミンCを含む野菜や果物と一緒に食べたり、ジューサーにかけると、ビタミンCを破壊してしまう。

 しかし、アスコルビナーゼは熱や酸に弱い性質があるので、

 加熱調理をしたり、酢などの酸味のあるものをかけて食べるようにすると酵素の働きを抑えることができる。

 アスコルビナーゼは”きゅうり”にも含まれている。

 

 「思い込み」

 「こないだろう」 それがあぶない 「きてるかも」

 普通の人は交通安全のキャッチフレーズとして聞き流すかもしれないが、

 他人事と思えないのが・・・・ハゲ、薄毛

 

 「アインシュタインの言葉」

 If you can't explain it to a six year old, you don't understand it yourself.

 6歳の子供に説明できなければ、理解したとは言えない。

 Men marry women with the hope they will never change. Women marry men with the hope they will change.

 Invariably they are both disappointed.

 男は結婚するとき、女が変わらないことを望む。

 女は結婚するとき、男が変わることを望む。

 お互いに失望することは不可避だ。

 

 「ひな祭り」

 

 「岸田文雄首相は2日夜、国外に避難したウクライナ国民を、日本が受け入れることを表明した。」

 この判断に反対するものではないが、よその国だったらこのタイミングで同じ判断をしただろうか?

 例えば、アフリカ諸国や東南アジア諸国・・・・・・

 ミャンマーの難民受け入れていないのでは?


令和04(2022)年03月02日(水)            

 「イチ・キュッ・パーでいいよ」

 こんな 謳うた い文句で物干し竿を高額で売りつけたとして、

 特定商取引法違反に問われた訪問販売業者の初公判が水戸地裁であった。

 客に1980円と勘違いさせ、1桁違う1万9800円で売りつける古典的な手法だが、

 巧みな弁舌と法律をすり抜ける手口には注意が必要だ。

 被告は車で住宅街などを巡回。訪問先の住宅で、

 「鉄製だとすぐさびるので、アルミ製の方がいい。イチ・キュッ・パでいいよ」などと持ちかけ、アルミ竿を買うよう誘導する。

 そして物干し台に合わせ、竿の長さを切断した後に、「1本1万9800円ね」と吹っ掛ける。

 客は話が違うとキャンセルを申し出るが、「もう竿を切っちゃったからキャンセルできない」と無理やり売りつけていた。

 ある男性(83)は、竿2本と物干し台のセットで40万円を支払ったという。

 

 「名代 富士そば」

 ”めいだい”、と読んでいた人も少なくなかったらしい・・・

 「名代」は「みょうだい」や「なだい」と読むことができるが、

 「みょうだい」は人の代理を務めることや、その人を指し、

 「なだい」では、有名といった意味で使われる。

 ほかにも「なしろ」と読むことができ、こちらは古墳時代、大和政権に仕えていた人々のこと。

 

 「レジリエンス」

 ”脅威や困難などの状況下においても、うまく適応する過程・能力・結果”のこと。

 災害が起きたときの被災地支援活動の場でもよく使われる言葉で、

 困難な経験をしても、しなやかに回復する力を意味する。

 紛争や災害のような現場は、ともすれば、

 「支援する人=能力がある人」

 「支援される人=能力がない人・助けてあげなければいけない人」という上下関係を生み出しがち。

 でも、助けられる人はいつも能力が低い状態の人なのかといえば、そうではない。

 人は、状況、時期、健康状態などによって、支援が必要となったり必要ではなくなったりする。

 また、ある面ではその人の弱みである部分が、時と場合によっては強みになることもある。

 別のタイプの強みを持っている場合もある。

 つまり、人の強み・弱みは1人ひとり違い、その違いがあるからこそ私たちは全体として強い。

 それなのに、支援する側の立場の人が支援を受ける相手に対して無意識にでも優越感を覚えてしまうと、

 支援される人だけでなく、実は支援する人自身の受援力の発揮をも妨げる原因になる、という。

 支援する相手のことを弱い人だと思っていると、いざ自分が困ったときに、助けられる側、

 つまり逆の立場となることができず、助けを求めることに抵抗を感じてしまう・・・・。

 「上手に助けを求める+たっぷり感謝する+大いに喜ぶ」をセットにして、「助け合い」ではなく、

 双方向性の「頼り合い」を、始めてみませんか、と結んであった。

 

 「呉工業」

 未塗装樹脂用の耐候性黒ツヤ復元コート剤「ルックス ブラック&ブライト」の販売を開始した。

 樹脂パーツは、紫外線・熱・雨により黒色素が抜け、同時にミクロな隙間ができて表面密度が低下することで白化する。

 ルックス ブラック&ブライトは、UV吸収剤を潤沢に配合した浸透密着コートが樹脂パーツのミクロな隙間に浸透し、

 樹脂表面に硬化被膜を形成。

 紫外線や熱による白化を強力に防ぐとともに、耐久性にすぐれたリッチな黒ツヤを与え、

 バンパーやカウルトップ、ドアミラー、フロントグリル、ワイパーアームなど、さまざまな未塗装樹脂パーツの黒ツヤを復活させる。

 使い方は、まず、対象面の砂やホコリ、油分などを除去。

 付属のスポンジの柔らかい面に内溶液を適量取り、塗り伸ばす。

 液が乾燥する前に水に濡らし固く絞った付属のクロスでやさしく拭き上げるだけ。

 12時間乾燥させ、24時間でコーティングが完全に硬化。

 コーティング効果は最長1年間持続する。

 公式オンラインショップの参考価格は1690円。

 アドレスV125Gも、未塗装樹脂部分があるので経年劣化で白化していたが、シリコンスプレーを吹いたら

 見違えるように”黒”が復活した。

 シリコンスプレーは350円くらいで入手できるので、たっぷりと吹いても、スクーターくらいなら充分。


令和04(2022)年03月01日(火)   

 「電動キックボードは流行るか?」

 電動キックボードは、法律上は原付と同じ扱いで歩道を走行できず、自転車よりも制限が多い。

 数が少ないせいもあるが、現在のところ、公道を走っていると”邪魔者扱い”というのが正直なところだろう。

 過疎地の山間部をこのような道具で移動するとはとても思えず、そういう場面では間違いなく”スーパーカブ”の出番だろう。

 長距離の移動には適しておらず、”都市部の単距離移動”用途くらいしか、多くの人は思い浮かばないと思う。

 充電も必要だし、もし通勤に使ったとしても、勤務中の保管場所は?(すべての事務所に余裕のある広さがあるわけではない)

 道路網全体で見れば、自動車と自転車のように相対速度差が大きく、自動車も自転車も互いに走りにくさを感じる区間が少なくない。

 そもそも、日本は歴史的に鉄道優先、その後慌てて道路整備、段差の多さなど自転車との共生さえまだ十分とは言えないところに

 ”電動キックボード”の認可導入・・・・走りやすいわけがない。

 よって、急速に利用者が増えるようなことはないだろうと私は思っている。

 ところで、歩行者の安全確保に抜かりはないのかな?

 また得意の”想定外”という単語が出てきそうな気がするのだが・・・

 

 「ロシアとSEIFT」

 「金融版の兵糧攻め」であるSWIFT遮断の結末は通貨危機と相場が決まっており、解除の見通しが立たない以上、

 金利水準に拘わらずロシアルーブルが買われる理由はない。

 もちろん、貿易取引まで封じられているわけではないので、外貨を稼ぐ手段がないわけではない。

 だが、送金や為替変動のリスクが膨れ上がっているロシア企業と取引に応じる企業は今後ますます減ってくるだろう。

 ロシア国内への対内投資(資本取引)など期待すべくもない。

 結果、当面の間、「ロシアルーブル買い・外貨売り」が発生する理由がない。

 理屈ではなく、需給がロシアルーブル安を肯定する状況である。

 SWIFT遮断が解除されるにはプーチン大統領が侵攻を止めるしかあるまい。

 SWIFT(スウィフト)とは銀行間の国際金融取引を仲介するベルギーの協同組合。

 国際銀行間金融通信協会(Society for Worldwide Interbank Financial Telecommunication)

 

 「ホスト界の帝王と言われる男の言葉」

 客の名前を忘れたとき・・・

 『(名前を)覚えられない僕が悪いんじゃない。記憶に刻めない君が悪い』と究極の責任転嫁をするという。

 また、「二流は期待に応えられない。一流は期待に応える。超一流は期待を超える」という名(迷)言も・・・

 

 「ミュンヘン市」

 ドイツ南部ミュンヘン市は、ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者で、

 ロシア出身の著名指揮者ワレリー・ゲルギエフ氏を解雇した、と発表。

 ゲルギエフ氏はロシアのプーチン大統領と親しいとされる。

 

 「ロシアとベラルーシの選手・役員の参加を認めない」

 ロシアのウクライナ侵攻を受け、国際スケート連合(ISU)は、

 主催大会にロシアとベラルーシの選手・役員の参加を認めないと発表。

 2月の北京五輪フィギュア女子に出場したロシア・オリンピック委員会(ROC)の選手らは、

 23日にフランスで開幕する世界選手権に出場できない。


令和04(2022)年02月28日(月)   

 「バイク用ヘルメットのサイズ」

 SHOEIの例ではサイズ:XS(53p)、S(55p)、M(57p)、L(59p)、XL(61p)、XXL(63p)となっている。

 頭の外周(ヘルメットの内周)の数値だと思うが、最少と最大の差が10cm、直径で言うと3cmちょっと違うんだね。

 確かに、見た目だけでも顔や頭のでかい人っているもんね。

 元プロ野球選手(大リーグ経験者)が中古バイク屋のCMに出ていたが(今も出ている?)、

 当人はバイクに乗りたいが頭がやたら大きくて頭が入るヘルメットが存在しないので乗れないのだ

 という話をある記事で読んだことがある。

 

 「原油高」

 ウクライナを侵攻したロシアへの経済制裁強化を受け、週明けの原油相場は大幅高で始まった。

 電力への影響も大きいが、再生可能エネルギーの開発や普及にも影響するだろう。

 しかし、石油由来の製品は世の中に腐るほどあるしこの代替品の開発は遅れているから

 制裁⇒原油価格高騰⇒返り血・・・・という構図か?

 

 「アントノフ225ムリーヤ」

 ウクライナメディアは、首都キエフ近郊の空港に駐機していた世界最大の航空機「アントノフ225ムリーヤ」が焼けたと報じた。

 1980年代、旧ソ連時代のウクライナで宇宙船の運搬用に開発され、世界に1機しかなかった。

 ムリーヤの詳しい損傷状況などは報じられていないが、駐機していたとされるキエフ北部の空港は、

 ロシア軍からの攻撃を受けていた。

 ムリーヤはウクライナ語で「夢」という意味で、全長84メートル、全幅約88メートル。

 ムリーヤのエンジンは左右に3基ずつ搭載していた。

 本体の重量は約175トンで、総重量が最大600トンでも離陸できた。

 日本の中部空港に、2度寄航したことがある。(長い滑走路が必要)

 

 「サイクルコンピュータ」

 私の自転車にも取り付けているが機能は最小限(時速と走行距離)で格安のもの。

 ボタン電池使用で2年以上稼働している。

 世の中いろいろなサイクルコンピュータが出回っているが、GPS受信機能があり

 スマホと連携して走行軌跡を残せるなど、どんどん高機能になっている。

 スマートウォッチでも同じような機能がある・・・

 どちらも難点は、内蔵バッテリーへの充電が必要なこと。

 あるサイクルコンピュータは充電インターバルが30時間!

 毎日充電する必要があるということである。

 簡単に脱着できる(盗難防止)とはいえ、毎日充電というのは面倒くさいと思うけど・・・・

 

 「シールテープ」

 ガス圧や油圧、水圧のかかる部分のテーパーねじ込み継ぎ手のねじ部に巻いて使用するのだが

 ユーチューブなどの動画で、巻き方が反対だったり、そんなに巻かなくてもと思う場面が結構ある。

 失敗は自己責任だからどうでもいいのだが、昔はよく使っていたからどうしても気になるんだよねぇ・・・


令和04(2022)年02月27日(日)   

 「グリップヒーター」

 アドレスV125Gに装備されているものだが、思ったほど機能していないようだ。

 ヘッドライト(LEDではない)くらいの電力を使用するらしいから、30Wくらいかな。

 だとすると、12Vだから電流値は計算上は2.5Aくらい・・・・

 セルモーター系を除けば設置されているヒューズは10Aだから妥当なところか。

 配線図が別売りなので入手できていないが、単独で配線されているわけではなく、

 エンジンがかかった状態で電力供給するような系統から分岐している配線かもしれない。

 キーONで通電してしまうと電力消費が少なくないのでセルモーターが弱弱しくなる?

 他への影響をなくすためにも単純にサブバッテリーからヒューズを入れて配線を引き直したほうがいいような気がする。

 サブバッテリーには現在補助LEDランプ(10W相当×2)を接続している。

 しかし、もうすぐ暖かくなって、半年先までグリップヒーターは不要になるから・・・・先延ばしするか。

 

 「医者にできるのは病気を治すことだけ」

 ある医者の話。

 医者にできるのは病気を治すことだけ。

 健康で若々しく幸せに生きるための術は知らない。

 そもそも「病気ではない」ことと、「健康で若々しいこと」や「幸せに生きること」は別。

 病気でない人とは、マイナス要因がない状態。

 ゼロの地平にいる状態。

 医者による治療とは、患者のマイナスの部分を埋めてゼロの状態に戻すこと。

 一方、若々しいとか幸せとかは、プラス要因を備えて上のランクにいる状態を意味する。

 ゼロの地平から上のランクに行くには、いまの状態に何かを足す必要がある。

 歳をとってからは、個人差がより大きくなる。

 自分自身の体の声を聞くということは、すごく大事。

 自分の体が欲するものは何か。

 それを知り、十分に足していくことで、健康で若々しく、そして幸せに生きることができると考えている。

 「食べる楽しみ」は、誰にでもできて、脳を活性化させる効果的な方法。

  中高年から「足し算医療」でとりたい栄養素

栄養素
目的&効果
多く含む食品
亜鉛

免疫システムの活性化

男性機能の維持

たんぱく質やDNAの合成、成長ホルモンの活性化に必須

牡蠣、カタクチイワシ、豚レバー、牛肉もも、

カボチャ、焼きのりなど

セレン

抗酸化作用

免疫システムの活性化

肝臓の保護

カツオ類、からしなどの香辛料、豚肉、牛肉

クロム

炭水化物や脂質の代謝を助ける

インスリン分泌のコントロール

あおさ、てんぐさ、あおのり、刻み昆布などの藻類、

バジル、パセリなどの香味野菜

マンガン

骨の発育に重要

糖脂質代謝や皮膚代謝などの酵素反応に必須

香辛料やお茶に多く含まれるほか、クローブ、

シナモン、しょうが、玉露、せん茶など

 

 「かまってほしい」

 世界の耳目がウクライナとロシアに注がれている中、”かまってほしい国”がまたミサイル(?)を発射したようだ・・・

 こういう国のミサイルでも買うという国さえあるので、性能を誇示するためにも定期的な発射が欠かせない?

 なにしろ、国民の食糧さえ不足しているのになぜ費用負担の大きいミサイルを打つのか?という疑問もあろうが

 ”発射が外貨獲得と自国防衛につながる”というのが理由のようでもある。

 存在を忘れられては困るのである・・・彼らは。

 という見方もできるだろう。

 ロシアの侵攻を見てこの国はますます核に固執するだろう。

 

 「交通取り締まりの手法の一例」

 バスレーン優先からバスレーン専用に突然変更になり、変更になって直ぐの地点に交番があり、

 原付2種及びバイク取締を行っている・・・・青梅街道高円寺陸橋付近。

 バス優先レーン ⇒ バス(路線バス等の『等』には、通園バスや通学のバスなども含まれる)が

              いなければ原付2種以上のバイクや車の通行できる。

              優先通行帯は、あくまでもバスの通行を妨げない事が大切で、

              それに該当しない場合は通行しても構わない。

              つまり、バス優先レーンは、全ての車両が通行することができるが、

              バスが近づいてきたら速やかに他の車線へ移動しなければならない。

              また渋滞時など、バスが近づいてきてもスムーズに車線移動ができない場合の走行は認められていない。

 バス専用レーン ⇒ 原付一種(50cc以下)や小型特殊自動車は常時通行できるが、

              原付2種以上のバイクや車の通行はできない。

              緊急車両走行時には、一般車両も専用レーンに入っても良い。

 どちらも時刻制限があることが多い。(例えば07:00〜09:30とか)

 例外事項があるので状況判断によっては取り締まりの警察官ともめそうな規制ではある。

 交通標識のある所や原則3車線以上の道路の場合、原付一種(50cc以下)は二段階右折することになっているが

 この”二段階右折”も、これを禁止する標識もたまにあって、しかもその標識の20mほど先に

 すぐに右折レーンがあるという交通事故を招きそうな例もある。(交通量の多い都心)

 私は原付一種(50cc以下)で公道を走ったことはないが、”二段階右折”の交差点では

 右折のシグナルを出して、左車線を走るのだろうか?

 これについては、

 二段階右折とは、原動機付自転車に対して、道路交通法に規定されている右折の仕方。

 まず、交差点に入ったらそのまま直進し、渡った先の車線で方向を変え、直進する。

 方向指示器(ウインカー)は交差点の直進〜渡った先で方向を変えるところまで点ける。

 直進するのに方向指示器を出すのは変な気もするかもしれないが、

 きちんと方向指示器を出さなければ合図制限違反になる。

 よくある疑問の一つとして、矢印信号はどの信号を見ればいいのかという疑問。

 一見、右折するのだから右折の矢印を見たくなルが、直進の矢印信号に従うのが正しい。

 二段階右折は、右折という名前が付いているが、実際は交差点を直進して横断するので、直進の信号に従う事。

 次に転回(Uターン)はどうしたらいいのかという疑問。

 不思議なことに、転回については、二段階右折の規定には当てはまらない。

 ただし、道路そのものが転回禁止のエリアでは転回してはいけない。

 転回禁止の場所でなければ、原付も転回出来るということになる。

 最後に、左端が左折専用車線であった場合も、左折専用車線を通行し、そのまま交差点を右折先の車線まで走る。

 非常に変な感じがするが、原付や軽車両については、指定通行区分の制限から除外されている

 (道路交通法第35条第1項)ので、たとえ二段階右折をするときでも、左折専用車線を通行することが出来る。

 自動車側からは、左折するレーンなのに、なぜまっすぐ行くのだろうと不思議に思ってしまうかもしれない。

 だからこそ、きちんと方向指示器を出しておくべき。

 方向指示器を出し忘れると、思わぬ事故の元になる。

 となっている。

 

 「一向に閉店しない”閉店セール”を続けている店」

 閉店セールのうたい文句を調べてみたところ、「完全閉店」と「改装閉店」の2種類があることがわかり、

 営業を続けていた店で目立ったのは、「改装閉店セール」だった。

 店の修繕・レイアウト替えなどのため一時休業する場合だ。

 しかし、改装閉店の場合の閉店期間は、最短で1日ということもあるということが分かった。

 一向に閉店しない店の店員に尋ねたところ、「毎晩閉めている」という回答もあったという。

 大阪で長年閉店セールをしながら閉店しなかった店が、本当に閉店した、ということ自体がニュースになったこともある。

 そういう”閉店セール”で何を売っているか?

 ”大幅値引きしても赤字にならないモノ”しか売っていないのだろう・・・・

 消費者は、本当に必要なものしか買わないようにすべきだろうなぁ・・・・衝動買いをする私が言うのもナンだが・・・


令和04(2022)年02月26日(土)   

 「武田砂鉄さん」

 毎週金曜日の午後10時から2時間、TBSラジオでいろいろなことを語っている。

 最近は政府や役人が自分たちが作ったのに、すっかり言わなくなった”プレミアムフライデー”について昨夜も語っていた。

 この人の番組を聞くようになったのは、実はその前の午後9:30から30分間やっている

 ”神田伯山”の番組を聞くようになってから、そのついでに聞いていたから・・・・

 どちらの話も面白い・・・・

 

 「遠い親戚って・・・」

 歌手の倖田來未と女優の倍賞千恵子・美津子姉妹が遠い親戚であることが明かされた。

 なんと27親等とだいぶ遠い・・・・というよりほぼ他人。

 

 「ミサイルの価格」

 おおよそ

 スカッド(短距離弾道ミサイル)級が、2〜5億円と言われている。

 ロシアはウクライナを標的に約200発を発射したという記事もある・・・・

 どういう結末を目指しているのかわからないが、占領が長期間にわたると膨大な費用負担となろう。

 20万人とも言われる兵力への各種支援(食料・燃料・消耗品・メンテナンス・医療関係費用)など

 GDP世界一の米国ですら、ベトナムやアフガンで見通し(メリットがあいまい、国内の反戦運動など)が立たずに

 撤退したからねぇ。

 始めるのは蛮勇があればできるが、止める判断のむつかしさは昔から言われている通り・・・・

 ロシアの国内でさえ、反対デモが行われているし、当面は抑え込めても長期になると厄介な問題になるのでは。

 ロシア(旧ソ連)はアフガンに侵攻して最後は撤退している歴史もあるのに・・・

 

 「炊飯器でふかし芋」

 好き嫌いがあると思うが、私は焼き芋もふかし芋も好きである。

 焼きいもは、温度を上げすぎずに長時間かけるとでんぷんが糖分に変わっておいしく仕上がるらしい。

 ふかし芋は炊飯器を活用。

 芋が6割ほど浸かる程度に水を入れ、白米コースで”炊飯ON”・・・・後は約40分ほど待つだけ。

 手間がかからず、失敗もない。


令和04(2022)年02月25日(金)   

 「浴室暖房&乾燥機」

 赤いランプが点滅していたのでマニュアルを確認したら、両サイドにあるフィルターの点検(掃除)を知らせるものだった。

 念のためブレーカー(200V)を落として、フィルターを外してみたら、”綿埃り”で目詰まり状態。

 きれいに清掃して、点検表示をリセット。

 時々洗濯物の乾燥に使っているからだろうが、綿埃りの多さにびっくりした。

 こういうのから想像すると、休むことなく何十年も稼働している人間様の肺なんか相当汚れているんだろうなぁ、と思う。

 鼻毛なんて多少のフィルターの役目はするだろうが、細かい塵埃は肺に直行しているのだろう。

 タバコを吸っている人も吸わされている人も肺の中はヤニでいっぱいだろう・・・・

 人間の場合、息苦しいなどの自覚症状が出たら相当危ないね。

 

 「欧米とロシア」

 ”あおり運転”もそうだが、客観的にみるとどうなのかなと思うような、他人とは目盛りの違う”ものさし”を相手が持っていて

 相手は、その”自分の物差し”から外れた他人の行いにキレてしまう・・・・

 被害を受けた当人はそういう点に気づかない事が多い・・・・

 今回のロシアのウクライナへの侵攻も似たような気がする。

 客観的にみてそれが屁理屈のようでも、彼らはそれに正当性(目盛りの違うものさし)を持っているような気がする。

 (攻め入る言いがかりの場合もあろうが)

 それを証明するように、

 ロシアのプーチン大統領は、ロシア軍のウクライナへの本格侵攻に関し、「必要に迫られた措置だ。

 こうする以外になかった」と正当化した。

 プーチンのやり方を注視し、欧米が出てこないことを確認したφ国も、台湾をそうするつもりだろうなぁ。

 そして”あの国”も・・・・

 そういう場合は、正論を振りかざしても相手は聞く耳を持たず、汚い言葉で反論するだけなんだろうなぁ。

 ”欧米とロシア”と書いたが、日本が関係ないわけではない。

 そういうことを思っているときに、

 「怒り」を伝えるときに避けたい! 7つのNGワード、という記事があった。

 怒りを伝えるときには「一方的に思いを伝える」という方法をとってはいけない。

 相手は、「自分のことを大切に思ってくれている」「自分を尊重してくれている」と感じればこそ、

 耳を傾けるようになる。

 たとえば、こんな言葉を何気なく使っていないか、チェックしてみよう。

 @「あなたは何をやってもダメね」: 相手のことを全否定する

 A「どうせわたしは○○よ」: 自分のことを卑下する

 Bあなたにはどうせ無理」: 最初から不可能だと決めつける

 C〇〇の考えそうなことだ」: 性別、出身地、所属などによるものだと決めつける

 D他でも同じことをやってるんだろう」: 根拠のない憶測をする

 Eどうして、○○さんみたいにできないの?」: 他人と比べる

 F「あのときも、このときも迷惑していた」: 一度に複数のことを責める

 まぁ、こういうことを書いている人も、”激高”したことがないわけではあるまい。

 つまり、冷静な時にだけ書ける内容なんだろう。

 だから、こちらも相手側も、どうすれば少しでも冷静になれるか、その後の展開をどうするか、

 考えるべきだけど、そういうのが一番難しいんだよね・・・

 国が違えば、主義や文化も違う・・・

 こちらの常識が相手の常識とは言えない場合がある。

 そういう過去のいろいろな反省の上に国連ができたのに、どうにも機能していない・・・・

 国力や軍事力(核武装)を誇示する場になっている。

 侵攻の火ぶたが切られるずっと前から、事前情報があふれていて、

 先進国首脳がこぞって批判の声を上げていたにも関わらず、いざ始まったらメディアが淡々と戦況を伝えるのみで、

 誰も何もできずにいる、という状況を目の当たりにしてしまっている・・・・・

 

 「最近のリストラは巧妙らしい」

 追い出し部屋への配属や、人事からの肩たたきなど、かつてのリストラ手法は、かなり直接的だった。

 しかし近年、その手口は巧妙化しているという。

 リストラの対象になっている社員を外部に委託した『セカンドキャリア研修』に参加させて自主退職に繋げる企業が増えている。

 研修内容は、受講者のキャリアを棚卸しして言語化したり、仕事にまつわるエピソードを交えて、

 自分の長所と短所を話し合うグループワークなど、多岐にわたる。

 一見するとリストラに繋がるとは思えないが、「その後の流れで自主退職に追い込む」という。

 人事は、法律違反にならないように細心の注意を払いながら理詰めで自主退職に誘導する。

 以前のように突然レッドカードを出すのではなく、一度イエローカードを出して段階を踏む形式に変化した。

 会社が研修を受けさせる意図に気づかず、猶予期間を無為に過ごしていると、本格的にリストラの対象になるという。

 そういう会社にしがみついていてもどうしようもないがその前に、会社のシステムを最大限に使って

 自らの客観的価値をあげておくべきだろう。

 

 「ウクライナ」

 国土は日本の約1.6倍で、欧州ではロシアなどに次ぐ面積。

 東側でロシアと接し、南側は黒海に面している。

 人口は4000万人超。

 主産業は農業だが、ITも伸びている。

 日本人がロシア発祥だと思っているもの、例えば料理の『ボルシチ』なんかは、実はウクライナの料理。

 コサックダンスもそう。

 チェリノブイリもウクライナにある。


令和04(2022)年02月24日(木)       

 「首都移転」

 インドネシアが首都ジャカルタの過密解消を目指して、首都移転を決定した。

 移転先はほとんどが密林でほぼゼロの状態から都市を作り上げる大規模なプロジェクト。

 移転に伴う総額466兆ルピア(約3兆7000億円)の費用をどう捻出するかが最大の課題だが、

 φ国の支援で計画が進むとの見方が広がり、識者は新首都が「新北京になる」と警戒する。

 他国の金を当てにして首都移転を計画するという考え方がどうもねぇ・・・・

 後々の影響(借金)を考えないのかな?

 インドネシアは人口も多いし、島の数は半端なく多い・・・・将来的にそこにφ国の軍事基地ができて

 φ国としては、4兆円弱でその足掛かりができるのだから安いもの?

 今は”φ国 as No.1”?

 (昔、日本がバブルで調子に乗っていたころ、”Japan as No.1”って、言っていた時期があったなぁ) 

 

 「米銃器メーカー、子ども向け半自動小銃発売」

 この半自動小銃は長さ80センチ、重さ1キロ以下で22口径弾を使用。

 5発または10発の着脱式弾倉が付いている。

 1月中旬、389ドル(約4万5000円)で発売された。

 銃による暴力の撲滅を目指す米非営利団体の事務局長は、

 「一見してグロテスクな冗談だと思った。改めて見直しても、グロテスクなだけだった」と述べた。

 銃規制を支持する団体」は、

 銃規制に反対するロビー団体と銃メーカーを「継続的な利益のためなら何でもやる」と非難した。

 銃による暴力の統計サイトによると、米国では2021年、約4万5000人が銃で亡くなった。

 1500人以上が未成年者だった。

 

 「近所の梅」

 

 

 もうすぐ桜の季節・・・・

 

 「欧米諸国と歩調を合わせながら・・・・首相」

 強調するのは大事なことではあるが、自分の意見は持っているのだろうか?、

 ”歩調を合わせておけば真正面から批判されることはないだろう”というずるい考えがあるのでは?

 いや、それより前に、実は何をしたらよいのかわからないので諸外国の動きを見てから・・・・のように思えるのは私だけ?

 ロシアがウクライナに侵攻・攻撃をし始めたというニュースを受けて。

 プーチンは、「外部からの邪魔を試みようとする者は誰であれ、歴史上で類を見ないほど大きな結果に直面するだろう」と語り、

 核兵器の使用も辞さない構えを再び示唆した。

 それにしても、同じように考えて、様子を見ているというか欧米諸国の出方をうかがっているいくつかの国があるよね、

 日本の周辺に。


令和04(2022)年02月23日(水:祝 天皇誕生日)   

 「有名なジョーク」

 モスクワである男がウォッカに酔っ払って赤の広場で「スターリンはバカだ!」って大声で叫んだ。

 すると警察に「我が国の最高指導者を侮辱した」と逮捕されてしまった。

 この男、裁判にかかって懲役22年の判決が下る。

 男は「侮辱罪で22年は重すぎます」と訴えた。

 すると裁判官は

 「確かに。侮辱罪での懲役は2年だ」

 「残りの20年は?」

 「国家機密漏えい罪だ」

 場所と酒の名前と指導者の名前を変えたら、同じような裁判が起こりそうな国が近くにいくつもあるねぇ・・・

 

 「大雪で・・・」

 北海道や日本海側の地域では大雪で交通がマヒ状態らしい。

 千歳空港や札幌駅では、”全便運休”との記事も。

 ”全便運休”というと・・・・ひどい便秘のこと?

 

 「マクロン大統領」

 フランスのマクロン大統領、米ロの仲介外交に注力しているように見えるが、結果は最悪状態になり、

 ロシア批判に転じたようだ・・・・

 大統領選挙を控えているだけに野党からは”選挙活動”と言われているそうだ。

 したたかなプーチンの狙いは、圧倒的な軍事力を背景に実際には戦わずに、例えば強引なセールスのように

 わずかに開いた玄関先に靴を差し込み、相手が気が付いた時には完全に玄関内に入り込んでいる、

 という状態を作り、さらに居間まで上がり込むつもりだろう、そして主人のようにふるまう・・・・

 どの国もプーチンと約束などできないのでは・・・・


令和04(2022)年02月22日(火)    

 「興味のない人には全く役に立たない情報」

 シグマはミラーレスカメラ用交換レンズ製品に、富士フイルムXマウントモデルを追加すると発表。

 第一弾として「16mm F1.4」、「30mm F1.4」、「56mm F1.4」の3製品にXマウント仕様が追加される。

 希望小売価格は16mmが62,700円、30mmが52,800円、56mmが62,700円。

 富士フイルムXマウントモデルを2台所有している身としては歓迎したいが、第一弾の中には欲しいレンズはないので

 第二弾以降に期待したい・・・・

 

 「冬場のクルマのドアノブに触れたとき発生する静電気のバチッ!」

 冬は湿度が低いことと、重ね着をしていることが多いので静電気が発生&滞留しやすく、空気中への放電がしにくい。

 対策グッズとして、キーホルダー型の静電気除去アイテムが多いようだ。

 クルマ側に傷がつかないよう金属製ではなく、導電性の樹脂などが使われていることが多い。

 しかし、以前から車のキーをポケットやバッグの中に入れておけばよいキーレスエントリー方式になっているので、

 この静電気防止のアクセサリーだけを単独でポケットから出して使うのも面倒くさい感じがするねぇ・・・

 ずいぶん前には、マフラー(排出口)の後端に導電性のゴムを垂らして

 路面に接触させて放電(効果のほどは・・・知らない)させるようなグッズを結構見たね。

 今は全く見ないけど、格好悪い?、人間側の放電に寄与しないので効果がない?

 ある記事には、

 手軽な方法として挙げられるのは地面のコンクリートなどに一度触れること。

 別の物体に触れることで、身体から電気を放電することで、静電気の発生を防ぐことができる、らしい。

 セルフのガソリンスタンドでも、”静電気除去シート”が設置されて、給油開始前に触れるようアナウンスしているもんね。

 どうやら、車体側ではなく、”人間側に滞留する静電気”を放電することが問題解決になるようだから

 ”導電性のサンダル”でも素足で履いておけばいいようだ・・・・季節感がないような気もするが・・・・


令和04(2022)年02月21日(月)    

 「イブリガッツォ」

 和風マリトッツォとも言われるイブリガッツォの作り方。

 @いぶりがっこを八重作りにする。

 Aいぶりがっこにクリームチーズを挟む。

 燻製の香りとともに、漬物の塩味と旨味がチーズの丸さと合わさり、お酒によく合うおつまみに仕上がる。

 日本酒のほか、ビールや洋酒にも合うと思う、とのこと。

 マリトッツォとは

 ブリオッシュ(ふんわりとした食感の甘い発酵パン)生地に生クリームを挟んだイタリア発祥のスイーツで、

 近年人気を集めている、らしい。

 ちなみに八重造りとは、

 刺身刀法の一つ。

 「切り掛け作り」「二枚包丁」ともいう。

 刃を途中まで入れて止め、次の刃で切り離して一切れにする。

 皮に切れ込みが入ることで、固い皮が口の中で噛み切れないなどの不快さを防ぐ事ができる。

 

 「違い・・・は無い」

 選抜や夏の甲子園、きつい練習してきても試合中に失策や凡打に倒れることもあるだろう。

 多くはベンチに戻ったところで、監督から何か言われている。

 当の選手は帽子を取ってうなだれてそれを聞いている。

 自校での練習中の場面(外部の目がなければ)なら、横っ面の一つも張り飛ばされているかもしれない。

 (もちろんそういう暴力は禁止されているが)

 どっちにしても、”優しくハグ”するなんてことは・・・・まずないだろう。

 五輪のフィギアスケートで、何度も転んで帰ってきた選手を、優しくハグすればあのコーチは

 別の評価を受けたのだろうか・・・・

 選手はそれで次の大舞台で奮起するのだろうか?

 羽生選手が前例のない大技に挑んで転倒したのとは違うと思うけど・・・・

 本番前に気合を入れ直す(集中する)、過去の失敗を繰り返さない、練習の成果を出す・・・・

 スポーツ選手も職人も、会社員も役人も・・・・同じことではないだろうか。

 感動が伝わってこそハグが思わず出てくる。

 失敗しても周りからハグされるのは、”チャレンジ”したから、その結果にかかわらず”感動”した結果だと思う。

 集中していない、のでは程度の違いはあれコーチや指導者から注意や叱責が出るのは当然・・・

 教師、上司、コーチは人を育てるのが仕事だからねぇ・・・場面に合わせて優しさと厳しさの使い分けが必要だと思う。

 極端な例かもしれないが、ハグされて横綱になった力士はいないようだし・・・

 根性論や精神論はナンセンスだという人もいるが、精神も突き詰めれば脳科学であって、

 科学を身につけなければ、体を鍛えるだけでは勝てない気がする・・・・

 まぁ、人それぞれだから当然異論を主張する人もいるわけで、そういう意見を否定はしません。

 (ここでは”疑惑の薬物”の話はしないでおこう)

 

 「どっちを買うか?」

 私はゴルフをやめてしまったが、当時から”飛ばせるドライバー”や”飛ぶボール”が売られていた。

 ドライバーはチタンヘッドが出始めたころで・・・・・10万円以上という価格も珍しくなかった。

 貧乏サラリーマンとしては当然、”飛ぶボール”になびくわけである。

 第一打で林やラフに打ち込んで”ロストボール”に・・・・

 その程度の腕だから1ラウンド回るとかなりのボールを消費する・・・・

 メーカーも正直なもので、”飛距離は売り物にする”が、方向性は保証していない・・・・・

 まぁ、どんなことでも”まぐれ当たり”や”出会い頭”というものはあるもので、”飛距離だけを売り物”にしている分には

 ”誇大広告”にはならないんだなぁ、これが。

 ”方向性”というのは腕が伴わないと出来ないからこれを保証すると”誇大広告”になるんだなぁ、これが。

 

 「ヤマハ」

 欧州ヤマハがダカールラリーとFIMクロスカントリーから撤退することを公表。

 二輪ラリー界において長い歴史をもつヤマハ。

 ダカールラリーには1979年に参戦を始め、XT500で優勝。

 ホンダのアフリカツイン、ヤマハのテネレ・・・・好きだったなぁ。

 

 「退会勧告」

 自民党の二階派(志帥会、44人)は、同派に所属する片山さつき参院議員に退会勧告を行った。

 二階派が所属議員に退会勧告を出すのは初めて。

 片山氏は昨年12月以降、二階派の定例会合を欠席していた。

 一部で他派へ入会する可能性を報じられた後も、片山氏は派と連絡が取れない状態を続けたという。

 勧告の理由を「昨今の貴殿の行為は、志帥会に所属する国会議員の信用を著しく失うものであり、

 かつ何ら是正も見られない」としている。

 勧告は、二階氏や事務総長を務める武田良太前総務相ら幹部4人の連名で行った。

 どっちも嫌いなんだが・・・・・

 ”これこれこういう理由で主義主張が異なるので他派へ移りたい”とはっきり申し出ればいいのに

 それさえもやらずに連絡取れないというのは、国会議員うんぬんより以前に社会人としてどうなのかな?


令和04(2022)年02月20日(日)        

 「文章作成ソフト「代●の極み」」

 ●の中は”筆”という字が入るそうな・・・・

 失礼のない日本語、英語の文章を代筆してくれるソフト。

 書きたい文章にマッチした項目を選択し、あとは質問に答えるだけで文章が完成する、らしい。

 しかし、何が正しいのかわからない人が使うと、

 アマ●ンの製品案内やレビューのような怪しげな文章になりそうな気がするけど・・・・それにも気が付かないわけだからねぇ。

 極端な例だけでなく、

 企業や役所の組織内でもちゃんとした文章を書けない人が増えているからこういうソフトの商売が成り立つ?、とも言えそう。

 

 「”ポライトネス理論”(言語学)」

 人間関係の距離を調整するための言語的な配慮のこと。

 ポジティブとネガティブの二つの概念があって、

 ポジティブは、他者から称賛されたい、好かれたいという欲求で「自己主張」的なものも含まれる。

 ネガティブは、他者から距離を置きたい、関与されたくないという欲求で「おわび」的なものも含まれる。

 欧米ではポジティブが多く、敬語がある日本やほかのアジア諸国はネガティブが多いと言われている。

 五輪で敗退した選手が、謝罪する場面が多いのは日本人の特徴らしい・・・・

 特に最近は、SNSでのバッシングが過熱する前に自己防御として謝罪した面も多分にある、との分析もある。

 書き込む人たちが、あら探しばかりをするのではなく、選手が良い状態で試合に臨めるようになれば、

 選手たちが先回りして謝罪する状況は変わるのではないだろうか、という記事もあった。

 

 「関わらないほうがいい人」

 ペンシルベニア大学教授が、人の思考と行動を3つのタイプに分類した。

 世の中には、

 「ギバー(与える人)」  25%

 「テイカー(得る人)」   19%

 「マッチャー(ギブ・アンド・テイクのバランスをとる人)」  56%

 がいて、それぞれの割合は上のとおり。

 ここで着目してほしいのは、テイカー(得る人)。

 全体の2割くらいは、テイカーだということがわかる。

 なにをいいたいのかというと、世の中には何かを与えられて当たり前と思う人が、けっこうな割合でいるということ。

 そういう人と付き合っていると「自分の善意を食い尽くされる」ことにもなりかねない。

 これは個々人の価値観や性質の問題だから、説得してどうこうなるものではない。

 

 「自動車解体屋」

 重機や大型プレス機でつぶすだけではない。

 手作業で解体し部品取りをする業者も少なくない。

 比較的新しく、まだ十分に直せるが、一部の不具合により修理を諦められた車が部品取りの対象。

 部品として売ることを考えると、やはり使い切った車からは部品は取れないから、資源として処理するだけ・・・

 中古部品を販売するとはいっても、当然ストックできる量は限られているから、あらゆる部品を取っておくわけにはいかない。

 入庫した車両を見て、「どの部品が売れるか」を的確に見極め、なるべく早く買い手を見つける必要がある。

 1台の車両から最大の利益を引き出すための「目利き」が求められるのだ、という。

 私も20代の頃、中古車を買って乗っていたが、ホーンの音質が気に入らず、解体屋に探しに行ったことがある。

 気に入ったものは自分で外してくれというので、あれこれ探して外して持っていったら、”1,000円”という。

 乗っていた中古車を買う前に廃車した時は、”1台2,000円”だったじゃないかと思いながら、支払った思い出がある。

 そういう入金は間違いなく店主の内緒の懐に入るわけだ・・・・・

 そういうことで外観はともかくいい商売だなぁと当時思った。

 今は、オートバックスなどアフターパーツを売っている店は多いけど、当時は少なかったからねぇ。

 

 「”させていただきます”という表現は敬語なのだろうか?」

 法政大学教授は

 「相手に敬意を向ける謙譲語ではなく、自分の丁寧さを示す丁重語として使われている。

 だから恩着せがましく感じるのだろう」という。

 謙譲語と丁重語は自分がへりくだる点は共通しているが、相違点がある。

 謙譲語は自分の行為が相手に向かい、結果として敬意が相手に向かう。

 丁重語は自分だけで完結する行為を示すので、敬意が相手に向かっていかない。

 その代わり、丁寧さが自分に向かう。

 つまり、丁重語は自分の丁寧さや謙虚さを示す敬語・・・・・

 「させていただく」を使うと絶妙な距離感が取れるので若年層に好まれている、らしい。

 便利だと思って使っているうちに使いすぎて、気遣いをやりとりしていたはずが、慇懃無礼になってきているのかもしれない、という。

 「させていただく」をめぐる問題は、使う側の便利さというメリットが、受け取る側への不快感というデメリットになる矛盾を孕んでいる・・・

 実際のコミュニケーションでは、そこに年齢差や社会的役割が関わってくるので、意味合いはもっと複雑になっているはず。

 話し手は丁寧に言ったつもりなのに、相手が失礼だと思うような場合、

 「させていただく」表現に対する矛盾した印象は、こうした話し手側と聞き手側の視点の違いに関係しているのかもしれない、という。


令和04(2022)年02月19日(土)             

 「他人の意見を聞く大切さ・・・東野圭吾の小説より抜粋」

 現象を分析するには、すべての可能性を探る必要がある。

 つまり誰かがアイデアを出した場合には、とりあえずはそれを尊重しなければならない。

 検証することもなく、ただ自分の考えや感覚と合わないからというだけの理由で人の意見を却下するのは、

 向上心のない怠け者のすることだ。

 人の意見に耳を傾け、自分のやり方や考え方が正しいのかを常にチェックし続けるのは、肉体的にも精神的にも負担が大きい。

 それに比べて、他人の意見には耳を貸さず、自分の意見だけに固執しているのは楽だ。

 そして楽なことを求めるのは怠け者だ。

 

 「三遊亭円楽さん」

 脳梗塞で入院中の落語家、三遊亭円楽さん(72)が今年夏頃まで休養すると、所属事務所が発表した。

 円楽さんは1月25日に自宅で体調を崩して入院。

 現在はリハビリに励んでいるというが、退院のメドはたっていないという。

 入院が長引くということは、症状が軽くはないんだろうな・・・・心配だね。

 

 「五輪競技」

 ”女子カーリング”が、予選敗退の危機を乗り越えて決勝戦に残ったそうだ。

 五輪の種目によっては、予選の一回だけで後は出番なしというものもあるけど、カーリングは予選総当たりなので

 最低でも9試合は戦える。(出番が多い)

 カーリングって、ゲーム内容から言うと・・・・”でっかいおはじき”と同じだよね。

 余談だが、北京冬季五輪ノルディックスキー距離男子50キロフリーは強風のため30キロに短縮し、

 1時間遅らせてスタート・・・・・こんなに短縮したのでは大番狂わせがあるんだろうなぁ・・・・

 日程を前半に組んで予備日を設けておけばいいのに・・・・

 50kmのペース配分で4年間練習してきたんだろうからなぁ・・・・選手は。

 

 「ハスクバーナ」

 エンジンチェーンソーのイメージが強いが、個性的なデザインのバイクも製造販売している。

 KTMは高価だが、ハスクバーナはそんなに高くない・・・・と思ったら製造国はインドだった。

 部品供給体制やメンテナンスなどの体制が気になって、価格だけで判断して買うのはリスクが大きい。

 

 「レーザー彫刻機」

 彫刻範囲が410×400mm。

 普及機が5万円くらいで、出力の高い機種が7万5千円くらい。

 趣味として、買える価格だ・・・・


令和04(2022)年02月18日(金)    

 「地獄の釜の蓋が開く”藪入り”」

 愛媛県宇和島市の 西江寺で、 閻魔大王が描かれた巨大な絵図が、期間限定で公開されている。

 県南部では閻魔信仰が盛んで、「閻魔大王図」(縦約4メートル、横約3メートル)も。

 「地獄の釜の蓋が開く」と言われる旧暦1月16日の「 藪やぶ 入り」に、公開しているという。

 地獄の釜に叩き込んでやりたい人間、いろいろな人が思い浮かべているかも・・・・

 

 「海底火山の噴火で被害を受けたトンガ」

 直後は通信回線の影響とかで詳細がわからなかったが・・・・

 結局どの程度の被害が出たのか今もほとんど報道されていないので不明のまま・・・

 

 「換気」

 新型コロナウイルスの感染対策として重要な換気。

 人が集まる店や施設では、目安として人が吐く息(呼気)にも含まれる二酸化炭素(CO2)の濃度を測って表示する所も多い。

 適切な濃度は厚生労働省によると、1千ppm以下。

 (屋外の平均二酸化炭素濃度は、私が入社したころの理科年表では330ppmだったが

 最近では400ppm前後らしい。)

 ところが、冬場の飲食店では、この値を超えてしまうケースが相次いでいることが、明らかになった。

 調理でガスコンロや炭火を使うと二酸化炭素濃度は急上昇する。

 人間の呼気よりも、ガスコンロ使用のほうが影響が大きい。

 特に地下などにある飲食店では適切な換気経路や排気量確認が重要なんだろうなぁ。

 多数の人が集まるところには長時間居ないことが最重要?

 

 「時代は変わる?」

 昔、”代返”・・・・・これは先生(教授)が生徒の声や顔を覚えていないからできた技

 今、”ピ逃げ”・・・ICチップを内蔵した学生証を機械で読み取るのを破るのが「ピ逃げ」で、

           学生証をかざしてピッと鳴ったらすぐに教室を出るという。

 さらに、”同時再生”というのも。

 コロナ禍で増えるオンライン授業で複数の授業の画面を開き、一度に再生していたことが問題になった。

 代返もピ逃げも、同時再生も、自分の時間を惜しむ行為だ。

 では、あいた時間で何をするのか。

 それが問われるのが、大学生というものである。

 と記事は書いてあるが、

 もちろん空いた時間にやるのは、”アルバイト”だろう!

 

 「会話のポイント」

 いまさら・・・・ではあるが。

 @相手の話をよく聞くこと、

 A簡単にわかりやすく話すこと、

 B重要なことのオウム返し

 軍隊が無線で話すシーンをイメージするとよいそうだ。

 無線は一般的にどちらか片方しか話せない「単方向通信」。

 さらに無線はノイズが多くて聞き取りづらい。

 そのため、相手の話をよく聞いてから、簡単にわかりやすく話し、重要なことをオウム返しする。

 もし、

 相手の話をさえぎってしまう、

 一方的に話してしまう、

 論点がズレてしまう、などの自覚がある場合は、「無線」で話をしているイメージでコミュニケーションをとると、

 上手に会話できるようになるというが、

 人の話を聞かない人はまずそういう自覚をしていないからね!

 

 「先日コストコで見た光景」

 デニッシュの20個入りが安かったので買ったが、他の客でその20個入りパックを10個以上買っていた人がいた。

 あれは個人で消費する量ではないので、コストコで仕入れて再販するんだろうなぁ。

 街のケーキ屋でもそうしている人もいるのかな。

 その店で作っていると思い込んで買っている人もいるだろうけど。

 別にそれなりの手間と時間をかけてやっていることだからいいのだが・・・・

 それなりに上乗せして販売しないと何をやっているかわからなくなるだろうなぁと思った次第。


令和04(2022)年02月17日(木)    

 「どっち派?」

 何かと話題の、安くておいしい本格イタリアンを提供してくれるサイゼリヤ。

 そこに付き合い始めた女の子を連れて行く男子のツイートが大炎上したという記事。

 好きな相手と大事な時間が過ごせるなら

 一蘭でも牛角でも餃子の王将だとかすき家とかスシローなどどこでもいい、

 と思えてそれを実行できる人が好感が持てる、と思うけど。

 こういうものは当人たちが良ければいいんだから、他人がとやかくいちゃもんをつけるものでもないだろう、と思う。

 

 「自動車盗難」

 自動車盗難の被害に遭ったものの、素早い110番や自身の捜索により、

 運良く愛車を取り戻すことができた男性会社員(23)の例から、自動車盗難の手口や対策を探る。

 男性は昨年、友人らと観光施設を訪れた際、駐車場に車を止めた。

 日頃から盗難には気をつけており、この日も警備員の詰め所の前に駐車し、ハンドルを取り外してトランクにしまい、

 施錠をしてその場を離れた。

 しかし、昼食をとって約1時間後に戻ると、車はなかった。

 鍵穴を無理やりこじ開けたのか、現場にはドアの部品の一部が転がっていた。

 男性はすぐ110番し、駆け付けた警察官に事情を説明。

 その後、ツイッターで被害について投稿し、

 愛車の写真とともに「本当に大切にしている車。拡散よろしくお願いします」などと情報を求めた。

 すると、投稿は瞬く間に拡散し、夜にはツイッターにダイレクトメッセージが届き、

 「JR駅前の駐車場でその車を見つけた」という情報が寄せられた。

 男性が駆け付けると、情報通り愛車はそこにあり、既に発見者の通報を受けた県警の警察官が捜査を始めていた。

 県警によると、自動車盗の犯人が、盗んだ車を一時的に外で保管するのは珍しくない。

 GPSなどの発信機器がないか、拠点に運び込む前に調べるためだという。

 男性の例も迅速な通報や情報収集が功を奏したようだ。

 男性は車が戻ってきた後、新たな防犯機器を取り付けたといい、「二度と愛車は盗ませない」と誓う。

 県警は「様々な盗難の手口が登場しているが、物理的な対策は今も有効だ」とし、

 タイヤロックやハンドルロックの取り付けなどの対策を勧める。

 ただ、男性のケースは、犯人が男性の駐車後の行動を観察し、ハンドルを外すところを確認した可能性もあり、

 それだけで必ず被害を防げるわけではないという。

 車への不審行為を検知して警報音を発し、エンジンをかけられなくするカーセキュリティー機器を付けるなど、

 複数の対策を重ねることも必要となりそうだ。

 県警は「愛車を盗まれるのは何より残念なこと。特に狙われやすい高級車に乗っている人は、

 たとえ手間がかかっても対策を心がけてほしい」と呼びかけている。

 

 「・・・と言えばROC」

 女子フィギアと言えば、ドーピング疑惑・・・・

 ”言い訳大辞典”があるのかな・・・・過去にうまくいった事例なんかが載っていたりなんかして。

 本来ならもっと別の選手の技とかが話題になるべきなのに・・・・疑惑のドーピングの話ばかり。

 それにオリンピックの舞台なのになぜ”IOC”は陰に隠れて出てこないわけ?


令和04(2022)年02月16日(水)                 

 「動画の編集」

 Windows10に含まれている”フォト”というソフト。

 名前からは”写真”の編集だけかと思うが、”動画も編集”できる。

 以前は、ムービーメーカーというわかりやすいソフトが入っていたのだが、

 この”フォト”に代わったようだ。

 いろいろ試してみて、やっと動画を編集できるようになった。

 編集した動画は、知人にLINEで送るのだが、スマホのメールで大容量の動画ファイルは添付できない。

 スマホをPCにUSB接続してファイル転送して・・・・

 動画編集もたまにしかやらないから、また忘れてしまいそうだなぁ。

ここをクリックすると先日のスキー動画再生

再生を始めるには左下の右向き三角マークをクリックしてください。

(緩斜面でのウェーデルンや360°ターンもやっています)

 

 「プーチン」

 ウクライナ問題で曲者ぶりを発揮しているプーチン。

 思えば、こういう人物を相手に北方領土交渉しているわけだから、日本の政治屋がいいようにあしらわれるのは

 明白だ・・・・・

 

 「金さんとは結婚できない」

 フリーアナウンサーの赤江珠緒(47)。

 あっけらかんに豪快に笑い飛ばす様子や、何より話が面白い。

 TBSラジオ「赤江珠緒 たまむすび」(月〜木曜後1:00)で活躍中。

 過去に、「私は金さんという人とは結婚できないんです」、と。

 その時の相手に、”なぜ?”と聞かれると、

 「赤江が金に変わって、フルネームで発音すると・・・・・・」厄介なことに。

 

 「テレビのチャンネルを変える」

 ある人物が出てきたとたん、チャンネルを変える・・・・そういう人は少なからずいる。

 好きな芸能人の上位で、半面嫌いな芸能人でも上位にいる人もいる。

 どんな人でも、万人から好かれるなんてことはあり得ないわけだから、

 芸人もそういう工夫もほどほどにしておかないと疲れるだけ・・・・

 私など、チャンネルを変えたくなるような芸人が多くて、おまけにCM(広告)も嫌いだから

 最近はテレビを見なくなってしまった!

 見る場合は、ケーブルテレビの海外ドラマがほとんど。

 人種が違えば文化も違うので、嫌いな人が出てきても緩和されるように感じる・・・(勝手だなぁと自分でもそう思う)

 

 「事実」

 アメリカが独立宣言してから2022年で246年。

 これは江戸時代265年間よりまだ短い。


令和04(2022)年02月15日(火)        

 「日本たばこ産業(JT)の希望退職 3102人」

 日本たばこ産業(JT)は、希望退職に計3102人が応募したと発表。

 国内のたばこ事業にかかわる従業員数の4分の1に迫る規模だ。

 社長は、退職による欠員で支障が出そうな場合は、新卒や中途採用で補充したい、とした。

 

 「新型コロナ」

 @入居者と職員に感染拡大し「陽陽介護」

 A「飲酒伴う懇親会」など療養者4割が高リスク行動

 やはり、接触時間が長いと罹患する可能性が高そう・・・・

 

 「15歳の治療薬とは考えにくい」

 ロシア・オリンピック委員会(ROC)からフィギュアスケートに出場している女子のカミラ・ワリエワ(15)が

 陽性反応を示した禁止薬物トリメタジジンは、2016年にテニスのマリア・シャラポワ(ロシア)が陽性となった

 メルドニウムと同じ「代謝調節薬」で、血流を良くする効果などを狙って使われる。

 ドーピングは、公平、公正を前提とするスポーツの価値ばかりか、当該選手の心身の健康も破壊する。

 ワリエワについてスポーツ仲裁裁判所(CAS)が五輪出場の継続を認めた。

 世界反ドーピング機関(WADA)が規定した16歳未満の「要保護者」に当たることなどが考慮されたのだという。

 耳を疑う決定だ。

 若年層の選手を何から保護すべきなのか。

 その第一が薬物汚染からであろう。

 組織の関与を問わず、年齢を理由に出場を認めた裁定は後続の若い才能をも誤った勝利第一主義にさらす結果を呼ぶ。

 そして真に守られるべきは薬物とは無縁な、世界のクリーンな選手のはずである。

 そもそもロシアは2014年ソチ五輪などでの組織的ドーピング違反による処分中であり、

 北京五輪には潔白を証明できた選手だけが個人資格で参加している。

 ワリエワはこの点からも参加資格を失うはずであり、

 大掛かりな隠蔽工作が認定されたロシア反ドーピング機関(RUSADA)が競技続行を後押ししている構図は

 なんという壮大な茶番か。

 情けないのは、この問題に毅然とした態度を貫けない国際オリンピック委員会(IOC)である。

 判断をCASに丸投げして自らの立場を明らかにしない。

 制裁中の国のトップとして参加が禁じられていたプーチン大統領の開会式出席を黙認したことも、これを象徴する。

 IOCはCAS裁定を待たず、ドーピングと決別する意思を明確に示すべきである。

 

 「昨日はバレンタインデー」

 バレンタインデーにチョコを渡す。

 日本特有の恒例イベントだが、

 特定の人に向けた「本命チョコ」から、日ごろの感謝の気持ちを示すというよりまさに義理で渡す「義理チョコ」、

 自分へのご褒美に買う「自分チョコ」などさまざまな“応用”を遂げてきた。

 義理チョコが『義務チョコ』になる必然とも思える独特の文化が生まれたことに反省も出てきて。

 それはそれで・・・・良かったねぇ。

 

 「OEM (Original Equipment Manufacturing)」

 他社で開発・生産した製品を供給する取り組み。

 OEMは自動車、アパレルや家電などでも珍しくなく、

 供給する側は製品が自社の販路以外でも売れ、

 供給される側にとって粗利は少なくなるものの、開発費がかからず生産設備に投資する必要もないと、

 双方にメリットがある。

 とくに、クルマの場合は莫大な開発費を削減しつつ、ラインナップを増やすことができるとあって、

 今では盛んにおこなわれている。

 部分的に例えばエンジンを他社に供給しているメーカーも少なくない。

 バイクメーカー、クボタ、ヤンマー等々。

 OEM契約ではなく、そのままコピーしている国もあるようだが・・・

 

 「近所の公園の梅」

 先月末に行ったときは早すぎたけど・・・・今日は天気が良くなかった!

 

 

 

 

 

 

 

 「動画の編集」

 以前のWindowsにはムービーメーカーというソフトが入っていて、わかりやすくて便利に使っていたのだが

 今のWindowsにはそのソフトが入っていない。

 代わりに”フォト”というソフトが入っているのだが、まだ細かい使い方が理解できていない次第で・・・・

 先日のスキーで撮影した自撮り動画の編集が手つかずの状態・・・・・


令和04(2022)年02月14日(月)             

 「天気予報」

 昨夜から明け方にかけて積雪の予報が出ていたが、朝起きたら全く積もっていなかった。

 気温が予想より下がらなかったのかな?

 首都圏で積雪があるといつも交通事故やけが人が出て大騒ぎになるためか、

 積雪の可能性があるときは天気予報も大げさな感じがする。

 もっとも、予想しきれなかったのかもしれないが・・・

 

 「コカ・コーラ」

 スーパーやドラッグストア、ディスカウントストアでコカ・コーラを買った人の約7割は、その場ですぐに飲まずに、

 自宅に持ち帰ってから飲んでいることが分かった。

 また、屋外で飲む人に比べて、自宅で飲む人は、1回当たりの飲む量が若干少ないことも分かった。

 コカ・コーラなどの炭酸飲料は、一度キャップを開けると炭酸が抜けていくので、

 飲み切れなかったときに冷蔵庫などで保管しておくと、味が落ちる。

 そこで、一度に飲み切れるサイズの商品を提案することで、新たな需要が生まれるのではないかと考え、

 スーパーやドラッグストア、ディスカウントストア向けに350ミリリットル、700ミリリットルの商品を開発した。

 350ミリリットルは1人で、700ミリリットルは2人で飲むことを想定している。

 .一方、コンビニエンスストアや自動販売機では、これまで通り500ミリリットルのコカ・コーラが売られている。

 なぜなのか。

 担当者は、「コンビニエンスストアや自動販売機で買った人は、自宅に持ち帰らずに、屋外ですぐに飲むことが多いから。

 特に都市部の場合、コンビニエンスストアや自動販売機が多いので、すぐに飲みたい人はこれらの場所で買う傾向にある」

 これまでのところ、350ミリリットル、700ミリリットルの販売計画は、ほぼ順調に進んでいる、という。

 コーラは嫌いではないがめったに飲むことがなく、700ミリリットルのものがあることは知らなかった・・・

 

 「こういうことにやたら詳しい人もいるが・・・・」

 義経は頼朝の弟と紹介されることが多いが、実の弟ではなく、異母弟。

 義経の母は、常盤御前で、頼朝の母は熱田神宮の大宮司・藤原季範(すえのり)の娘。

 しかも、頼朝と義経は小さい時から面識があったわけではない。

 2人の初対面は、治承4年(1180)。

 この時、頼朝33歳、義経21歳。

 父(源義朝)は同じといっても、母は違い、それまで一度も会ったことがない「兄弟」だった。

 これで、親近感が湧くかといったら、現代人でも疑問符が付く人も多いのではないか。

 昔は妾や側室が多かったようだから、家系図も表現するのに厄介だったろうなぁ・・・

 1000年近く前の”末裔”とか言われてもねぇ・・・・・

 

 「トラブル」

 食材宅配サービスで起きた配送トラブルについて。

 「高精度な物流システム」が裏目に出た、という。

 想定外の納入遅れにシステムが対応できず、1週間にわたって配送が混乱。

 このため、入荷後の在庫管理、棚入れができなくなるなど荷受けオペレーションが混乱。

 棚に商品が入っていないとラインが稼働しない高精度なシステムを導入していたため、

 “商品が足りない”というイレギュラーな状況に対応できなかったという。

 その後、強制的にラインを稼働させて商品出荷を再開。

 ずいぶん前から”想定外”という単語が、ハードでもソフトでも、政治でも民間でもやたら出てくるようになった。

 簡単に言うと、計画時にすべての不具合事象をリストアップできていなかった、だけなのに。

 

 「悪いクセ」

 日本人の思考パターンの悪いクセとして「予期不安が強い割にソリューションを求めない」ことが挙げられる。

 悪い結果を想像して不安がりながら、それをどうやって解決するかについては考えようとしない。

 たとえば毎年のようにがん検診を受けていても、もし自分ががんだとわかった時に、

 どこの病院へ行こうかとあらかじめ決めている人はかなりの少数派。

 あるいは認知症になりたくないと言って一生懸命に脳トレをやっていても、

 自分が認知症になった時にどこの老人ホームに入ろうと決めている人は少ない。

 介護保険の使い方もほとんどの人は知らない。

 がんや認知症になったらどうしようという不安は大きいくせに、いざそうなった時の備えをしていない。

 しかし、ことわざにも「備えあれば憂いなし」というように、

 いざという時の解決策を考えておけば予期不安を強くしなくてもいい。

 福島第一原子力発電所の事故の時にしても、

 絶対に事故は起こらないなどという今にして思えばあまりに非現実的なことを考えていた。

 そのため、いざ事故が起きた時のマニュアルというものがまったく用意されていなかった。

 新型コロナも、何度も大きな波が来ていながら、同じような対応しかできていない。

 元寇の時、偶然にも台風によって危機を救われたことで、”祈ればなんとかなる”と思うようになった?

 太平洋戦争時の打ち手も振り返れば情けない・・・

 元寇:

 日本の鎌倉時代中期に、当時モンゴル高原及び中国大陸を中心領域として

 東アジアと北アジアを支配していたモンゴル帝国(元朝)およびその属国である高麗によって

 2度にわたり行われた対日本侵攻の呼称である。

 

 「ジャンボイチゴ大福(120g) : 1日5個限定」

 

 『イチゴ大事典』(農文協)によれば、イチゴは「江戸後期にオランダ人によってヨーロッパから渡来したと推定される」らしい。

 

 「肉」

 

 「キリン、ミャンマー市場から撤退する方針」

 キリンホールディングス(HD)は、ミャンマー市場から撤退する方針を決めたと発表。

 令和3年12月期連結決算で、ミャンマー事業に関する減損損失を累計で680億円計上した。


令和04(2022)年02月13日(日)        

 「天気予報」

 14日午前6時までに予想される24時間降雪量は、いずれも多いところで、甲信30センチ

 ▽箱根から多摩や秩父地方にかけて20センチ

 ▽関東北部の山沿い15センチ

 ▽関東南部・北部の平野部、東京23区8センチ

 

 「コストコ」

 コストコに行ってきた。

 早い時間帯に行ったのでスムーズに入店できた。

 

 「北大西洋条約機構(NATO)」

 ウクライナをめぐりロシアと欧米の間で緊張が走っている。

 日本ではNATOのことを、”ナトー”と発音しているが、英語では”ネイトー”である。

 NATOには別の意味があり、”有言不実行”のことも指す。

 それは、Nothing Action Talking Only の頭文字をとったものだから・・・・

 

 「人生は必ず帳尻合わせ・・・・」

 バイキングで、サーモンやローストビーフだけをやたらにとっていく人、

 割り込みを平気でする人

 ごく普通の人から見て、”なんだかなぁ?”と思われるような人。

 長い人生では必ず帳尻合わせ・・・・

 その時は得したと思うのだろうが、どこかで知り合いに見られて信用を失っているとか・・・・

 

 「スポーツ選手のスーツ」

 スピードスケートではフィニッシュラインを過ぎた後、タイムを見てすぐ、頭部のフードを外す選手が多い。

 そのまま、レーシングスーツの上部を脱ぎ出す選手もいる。

 スーツには、直立しようとすると、突っ張るほどの伸縮性がある。

 スタート時の低い前傾姿勢を保ち、推進力を生み出すためだ。

 特に体幹部や太ももには、伸びにくい素材が使われており、レース後に胸元のチャックを下げる選手が多いのはこのためだ。

 安全面の配慮から、素材が異なるスーツもある。

 大勢の選手が一斉にスタートするマススタートや団体追い抜きでは、

 首やわきの下、ひざ裏などの動脈が通っているところに切れにくい素材が使われる。

 スケート靴のブレード(刃)はナイフのように鋭いため、転倒して接触した場合の備えだ。

 ショートトラックのスーツにも同様の機能が備わる。

 いろいろな理由があるんだねぇ。


MENU

          

inserted by FC2 system