観察手帳 89 ここにカーソルを置くと格調高い空海さまのお言葉が聞けます・・・

20220/01 観察手帳89としました。

街角の小さな出来事を『独自の目線』で、『詳細に観察』し、報告する手帳です。

この「観察手帳」は日付の古いものが下になっています。文章は、体調、飲酒の程度によっては誤字・脱字・脱線だらけです。

このページは頻繁に更新しておりますが、お使いのブラウザによっては、最新の画面にならない場合があります。

画面、上の「表示」→「最新の情報に更新」をクリックしてみてください。


現在の月齢  


                             

       晴れ  のち  曇り  ときどき  雨   雷   雪        ←私です!


令和04年04月15日から「観察手帳89」としました。

予告:令和04年06月01日から「観察手帳90とします。


 


令和04(2022)年05月31日(火)         (もっと降るのかと思った)

 「一家4人で」

 少なくとも計960回以上の不正な申請をし、計約9億6千万円分の受給に関わったとみて調べている。

 SNSやセミナーで虚偽の申請者を集めて手続きを代行し、1件当たり十数万〜数十万円の報酬を受け取っていた、らしい。

 最近テレビやラジオで盛んにCMを出している、”過払い金請求”も似たようなニオイがしないでもないような気が・・・

 

 「”平常時”、これ何て読む?」

 ”へいじょうじ”以外に他の読み方があるのか? 考えたけど思いつかなかった。

 ”たいらのつねとき”と読んだ人がいたそうだ。(本当かどうかわからないが・・・)

 どこかの局の大河ドラマにひっかけたネタだとは思うが。

 そもそも、”たいらのつねとき”なる人物はいない。

 

 「巨大捕鯨船、建造へ 24年3月完成予定」

 全長100メートルを超える巨大な捕鯨船(全長112・6メートル、総トン数8970トン)の建造計画が進んでいる。

 日本最大の捕鯨会社「共同船舶」が所有する捕鯨船の後継として、2024年3月に完成する予定。

 日本が国際捕鯨委員会(IWC)を脱退し、商業捕鯨を再開して3年。

 同社は新たな船で捕鯨復活に弾みをつけたい考えだが、道は険しそうだ。

 多額な投資をして大丈夫なのか?、と他人事ながら心配になる。

 以前、京浜蒲田駅の近くに、鯨肉を食べさせてくれるおばちゃんが独りでやっている店があり、時々行った。

 先日大火事になった小倉の旦過市場の中にも鯨肉専門店があったなぁ・・・

 塩鯨や鯨ベーコンで育った世代だから・・・・印象に残っている。

 しかし、現在は飲食店によっては鯨ベーコンがわずか3切れほどで、2,000円はする高級食品だ・・・・

 

 「NHKや民放各社でつくるBPO(放送倫理・番組向上機構)」

 「痛みを伴うことを笑いの対象とするバラエティー」に関する見解。

 テレビで演出される「他人に心身の痛みを与える行為」を、青少年が模倣して、いじめに発展する危険性も考えられる。

 また、スタジオでゲストが笑いながら視聴する様子が、いじめ場面の傍観を許容するモデルになることも懸念される。

 この見解発表以後、

 身体を張ったリアクション芸を持つタレント、しかもベテランの人の仕事がぱったり来なくなったという話もあるという。

 コロナで営業が減ったうえに番組側の自粛が進み、ダブルパンチを受けている。

 リアクション芸のベテラン芸人さんがとくに苦境に追い込まれているという状況がある、らしい。

 どんな世界にもこの程度のことはあるのだから、そこを工夫で乗り越えるのが本当の”リアクション芸”ではないのか?

 という声も聞こえてくるのだが・・・

 たしかに、他人のせいにするだけでなく工夫をするのは必要・・・・

 

 「最近の川柳」

 神様は見ていると言う人の知恵

 会長の孫が作った社歌がイヤ

 百合子っているのになぜかいぬ薔薇子

 サザエさん父波平は五十四

 衆参に病院もある三院制

 まじヤバイいう意味もあるいとおかし

 丁寧な役所仕事に保身見え

 前の世のあの世がこの世かもしれず

 どうやって神に渡すのお賽銭

 正しさに疲れダメさに癒される

 もしかしてシェフとはコックさんですか

 飲んで言うつもりが飲んで寝てしまい

 もう子らの保証人とはなれぬ老親(おや)

 ヒョウ柄の豚は居らんでなあオカン

 悲しいねいつか一人になる二人

 お焼香いつでも前の人の真似

 オシッコはしょっぱいものと知る勇気

 火葬場でボルト8本あればオレ

 字で誰か総務は分かる意見箱

 早起きか不眠症かの午前4時

 生きてたら好物チョコかも千利休

 「気をつけて」「行ってきます」と風呂・トイレ

 気休めにしてはサプリは高過ぎる

 スーパーでカート整理のスーパーマン

 精巧な造花も虫は騙せない

 知事ランク47位誰だろう

 ひと回り干支を生きたね六年生

 どの党も政治は苦手みたいだな

 拍手され出て来た部屋に忘れ物

 球場に行って来るよとパチンコに

 なにがそうさせるか知らぬ好き嫌い

 R15百人一首にかなりある

  

 「精神医療の分野」

 うつ病が深刻化すると、”自殺”に結びつける人が多い様だ。

 診断は基本的に精神科医や心療内科医が行い、問診がほとんど。

 問診する側の経験や知識だけに頼っていいのだろうか?

 一般的な病気さえ、医者が変わると診断結果が変わることがあるようだし・・・

 もっと、具体的で客観的なデータはないのだろうか?

 例えば、脳内の撮影画像の分析により「心の病」を「脳の状態の異常」として捉えること・・・など。


令和04(2022)年05月30日(月)    

 「アルコール依存症」

 自ら認めぬ「否認の病」 「適量飲む」には戻れず !

 アルコール依存症は、飲酒をコントロールできない状態だ。

 本人の考えとは関係なく、脳が「酒を飲め」と指令を出してくる。

 決して意志が弱いという性格の問題ではない。

 飲酒をしている人は誰でも、依存症になる可能性がある。

 依存症かどうか、判断するためのテストがいくつかあり、四つの質問に答えて判断するのが「CAGE(ケイジ)」。

 アルコール依存症は自らは依存を認めない「否認の病」とも言われるので、家族がやってみてもよい。

 確立した治療法はなく、”適量”にはならない。

 だが、断酒を続けることでアルコールにとらわれない行動や思考ができるようになり、人生の回復はできる。

 私は自宅では基本的にアルコール類は飲まない。

 現役を退いてから、外で飲む機会は激減したが、自宅で飲むようになったわけでもないので

 ”アルコール依存症”ではないと思っているし、家族に言われたこともない。

 現役時代から気の合う仲間と”御達者倶楽部”を作って、あちこち散策したり、夕刻には一緒に飲んだ。

 その”御達者倶楽部”も、新型コロナによって、一昨年の四月以降中断している。

 だから外で飲む機会がなくなっている。(孫家族と外食した際には生ビールくらいは飲む)

 家でも飲むことはほとんどない・・・

 そろそろ”御達者倶楽部”を再開しようというメンバーの声が(メールで)大きくなってきた。

 皆さん、我慢してきたんだなぁ・・・

 

 「チェックリスト」

 ユーチューブのおかげでいろんな映像を見られるようになった。

 旅客機や輸送機、戦闘機のパイロットも、離陸前や着陸前の多くの作業を

 ”チェックリスト”で確認している・・・・・もちろん抜け(作業忘れ)や間違いを防ぐためだろう。

 今、務めている事業所も、毎朝起動、夕刻に停止するのでそれなりの量の操作があり、点検項目も少なくない。

 おまけに、早番と遅番の交代勤務になっているから、特に終業手順をひとつ、ふたつ忘れている人がいる。

 早番は基本的に、忘れたり、間違えたりすると業務に支障が出るから早番の本人が困ることになるが

 遅番担当は、操作忘れや手順間違いがあると、翌日の早番担当者に迷惑がかかる。

 だから遅番時の終業手順にはチェックリストを使うべきなのだが、私以外は誰も使っていない・・

 ”働く”ということは、すなわち”はたらく”・・・・”傍を楽にする”ことだと思う。

 だから、手順忘れなどで、翌日勤務者に迷惑をかけることは、たとえパート勤務者であっても”まずい”ことだと思う。

 私はそう思うから、記憶ではなくチェックリストに従っている・・・・

 (もちろん、チェックリストは誰かが作ってくれるわけではないから、自分で機器&エリアごとに分類したリストを作った)


令和04(2022)年05月29日(日)    

 「半導体」

 日米両国が、かつて激しく対立した電子部品・半導体で手を取り合うことになった。

 ハイテク分野は米中の覇権争いが激しくなっており、経済・軍事の両面で「戦略物資」となった半導体の重みが増したためだ。

 ともに台湾勢などに依存する危機感も日米連携を後押しした。

 具体的にはデータセンターなどで活用が見込まれる最先端品の研究開発で、将来の需要を見据えた動きだ。

 技術力で大きく後れを取った日本にとっては最先端品を国内で調達できるチャンスとなる。

 半導体産業を単なる経済面だけで判断したから、

 日本メーカーが海外の(当時は)安いコストに魅せられて技術面を含めて流失してしまった。

 マザーマシン(半導体そのものを製造するマシン)はまだ競争力を持っているようだが、胡坐をかくほどではない。

 新製品や技術革新的な製品は、休む間もなく開発していく必要があり、製品開発の場と製造の場は近いほうが良いし

 ”ここは譲れない”というコアの部分は身近に置いておくべきだろう。

 日本が発展途上の頃、目指す技術は欧米のものだった。

 高い技術コストを払って導入し、それらを巧みに改善して一時は日本も技術立国と言われたが長く続かなかった。

 しかし、惜しげもなく東南アジア諸国に技術提供した点が欧米諸国と違う”お人好し”だったようだ。

 欧米諸国は今も衰退していないし、その差は何だったのか、今からでも学ぶべきは多いと思うけど・・・

 

 「大学(日本には600もの大学があるそうだ)」

 日本では企業間の転職が頻繁には行なわれず、卒業して最初に入った企業で定年退職まで勤務する場合が多い。

 したがって、卒業時点で大企業に就職できるかどうかが、その人の一生を大きく左右してしまうことになる。

 そして、どの企業に入るかは、学歴によって左右される度合いが強い。

 偏差値に基づく、つぎのような大学ランキングがおこなわれている(数字は学生数)。

東大、京大、一橋、東工大
約4万人
早慶上理
早稲田、慶應、上智、東京理科大
約10万人
G-MARCH
学習院、明治、青山、立教、中央、法政
約10万人
関関同立
関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学
約12万人
日東駒専
日本大学、東洋大学、駒沢大学、専修大学
大東亜帝国
大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士館大学

 旧帝大系の国立大学を加えれば、学生数は40万人程度になるので、年間卒業生合計は10万程度だ。

 

 「北綾瀬しょぷぶ沼公園」

 X-T1に55−200mm、X−E2に18−55mmを付けて花菖蒲と紫陽花の写真を撮りに行ってきた。

 紫陽花はまだ早かったようだ。(地域や公園によってズレがあるとは思うが)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「春ドラマの中で、途中で見るのをやめた作品は?(複数回答可)」

 1位 『元彼の遺言状』 : 18.5%

 2位 『金田一少年の事件簿』 : 16.9%

 3位 『やんごとなき一族』 : 12.1%

 3位 『インビジブル』 : 12.1%

 5位 『ナンバMG5』 : 11.3%

 5位 『未来への10カウント』 : 11.3%

 という記事があったが、私は”最初から見たこともない&誰が出ているかも知らない&名前を聞いてもわからない”

 というタイプである・・・・

 

 「川柳」

 ”時代劇 いてもよさそう 左利き” − 秀逸だね!

 刀を右の腰に差している侍や浪人がいたはず・・・・

 左手で金槌を持つ大工がいたはず・・・

 左手で包丁を持つ板前がいたはず・・・

 しかし、映画やテレビでも出てこないのはどういうわけ?

 

 「公営競技」

 私がやったことがあるのは、競馬とばんえい競馬だけ・・・

 4大公営競技 競馬・競輪・競艇・オートレース。

 競輪・競艇・オートレースは実際に見たこともない。

 オートレースは600ccのオートバイが使用され、過去には4輪のレースもあったらしい。

 競走路は、1周500m、幅30mのだ円形。

 オートレースの選手は、全国で約400人。

 成績順で、S級、A級、B級の3つのランクのいずれかに属している。

 最年少は18歳、最高齢は75歳という幅広い年齢で構成され、平均年収は1,200万円となっている。

 近年、女子選手も加わり現在21人が活躍中。

 主催は、川口市・伊勢崎市・浜松市・山陽小野田市・飯塚市の5市である。

 昨年の総売上は1032億円と、総売上2兆円を突破した競艇に比べて大きく水をあけられている状況にある。

 

 「ある投稿」

 車の運転が上手い人というのは安全運転ができる人のことです。

 狭い道でもスピードが出せたり、ウインカーを出した瞬間に車線変更できるのは上手くありません。

 このような「危険なことがわからない人達」を総称して「下手くそ」と言います。

 まさにその通りですねぇ。

 世の中の道路、”下手くそ”のいかに多いことか?

 車の運転が上手い人というのは安全運転ができる人のこと、こういう人になりたいものだ。

 

 「たらこと明太子」

 ご飯に乗せてもパスタに混ぜても美味しい、たらこや明太子。

 いずれもタラの卵(卵巣)を原材料としており、見た目もそっくり。

 呼び方が2つあるということは違うものなのだろうけれど、何が違うのかわからないという人もいるかもしれない。

 この2つの違いは、非常に簡単。

 たらこ……タラの卵(卵巣)を塩漬(塩蔵)したもの

 明太子……タラの卵(卵巣)を塩漬(塩蔵)した後、唐辛子を含む調味料で味付けしたもの

 すなわち、たらこと明太子の違いは「調味料として唐辛子が使われているかどうか」。

 味の違いで言うと、「辛いほうが明太子」ということになる。

 なお、明太子と辛子明太子は同じもの。

 明太子の原材料はすけとうだらに限定。

 たらこはすけとうだらの卵巣(卵)を原材料とすることが一般的だが、まれにまだらの卵巣(卵)を原材料とすることもある。

 

 「なんにでも定義がある」

ベランダ

住戸から張り出した『屋根あり』の空間のこと。

面積や大きさ、階層には特に決まりはないが、階層に関しては、主に2階以上に存在することが一般的。

バルコニー

住戸から張り出した『屋根なし』の空間のこと。

ベランダと同様に、こちらも面積や大きさ、階層には特に決まりはなく、主に2階以上に存在するのが一般的。

見分ける方法は屋根の有無なので、空間が狭くても、屋根がなければバルコニーということ。

テラス

家屋から突き出た台のような部分。

主に1階に作られることが多いが、テラスハウスのように、2階部分が1階よりも引っ込んだ形で建てられている場合には、

下階の屋上部分をテラスと呼ぶこともある。

屋根の有無に関しては特に決まりはなく、バルコニーとほとんど違いはない。

下階の屋上部分を専用的に使うことができる空間は『ルーフバルコニー』、または『ルーフテラス』とも呼ばれる。

縁側 和風建築物において、座敷の外側に張り出した板敷きの通路のこと。

 

 「どのみち詰んでいる」

 「セクハラ疑惑」が週刊文春によって報じられた細田博之衆議院議長(78)。

 公明党の山口那津男代表が「ていねいに説明責任を尽くしてほしい」と発言。

 与党からも、セクハラを問題視する声が出始め、いよいよ尻に火がついてきた。

 ある政治ジャーナリストは、「衆議院議長がセクハラ疑惑を説明するなんて、国会の権威に関わる問題。

 議長は『上がりポスト』とも言われるが、この国の民主主義の根幹である三権分立の1つである国会のトップなわけ。

 『家に来て』とか『添い寝したら教えてあげる』なんて発言は、言ったほうと言われたほうでニュアンスに差があったとしても、

 言い訳が通用するような立場ではない。

 それだけ、『三権の長』というのは重い肩書。

 要は、セクハラ疑惑を説明したら、国権の最高機関の恥として後世に記録されてしまうからアウト。

 説明しないと説明責任をはたしていないからアウト。

 どのみち詰んでいる・・・・

 さてさて、後任に、身ぎれいな、余計なことは言わない議員がいるのだろうか?

 

 「今日は呉服の日:529」

 着物をおおまかに定義づけするならば、裾が足首まである“長着”を“帯”で締めて固定するものとなる。

 おそらく多くの人が頭のなかで思い浮かべているもの。

 呉服の「呉」は、三国時代の中国の王朝・呉のこと。

 つまり呉服は、弥生時代のなかごろに呉の国から日本に渡ってきたものという意味。

 そして、「服」という漢字。

 じつはこの漢字には、元来“衣類”という意味は与えられておらず、「はたおり(機織り)」から転じて「はとり」と読まれ、

 そもそもは“生地”を指す言葉だったのだとか。

 つまり「呉服」とは「呉から渡来した生地」という意味になり、着物になる前の段階のもの(≒反物)ということ。

 いやぁ、このように深く調べたこともなかった・・・・

 

 「土下座」

 不祥事や事件・事故を受けて謝罪会見が開かれる際、会見登壇者が「土下座」をすることがある。

 最近では、北海道・知床沖での観光船遭難事故について、運航会社の社長が会見をした際、土下座を繰り返した。

 記者会見での土下座は、一般の人たちには、時代錯誤で大げさなパフォーマンス、

 あるいは保身の行為と映る可能性が高いと思われる。

 土下座は本来、目上の人や神様への最敬礼だったり、被害者や断罪者に直接、深く謝罪をする行為であったりした

 と言われている。

 記者会見では、視聴者の多くは一般の国民であり、直接の被害者ではないので、違和感を抱く人が多いと思う。

 加害者が行う『土下座』に対して、被害者は、深い謝罪や誠意を感じる場合もあると思う。

 逆に『そんな安っぽい行為には、だまされないぞ』と思って、不快感や敵意をあおるかもしれない。

 ケース・バイ・ケースだと思うが、いずれにしても現代的な謝罪法ではないと思う。

 現代の謝罪は、言葉や文書で、責任の所在を明らかにし、責任が自分にあると認める場合は、

 深く謝罪し、補償を含めた解決策や再発防止策を提示することだと思う。

 .謝罪会見で登壇者が謝る際の望ましい姿勢について。

 背筋を伸ばして直立し、謝罪の言葉を述べた後、頭だけではなく、腰から体をしっかりと前方に曲げて

 お辞儀をするのが良いとされている。

 お辞儀の角度は、90度は無理だろうが、深ければ深いほど良い、時間は短くても7秒は必要、と。

 登壇者が複数の場合は、動作をそろえることも大切だとされている。

 もちろん、このような決まりがあるわけではないが、しっかりと誠意を持って、頭を下げるべきだろう。

 真摯な気持ちも、逆に投げやりな気持ちも・・・・行動やしぐさに現れる。

 

 「バイクにリヤウィング・・・」

 MotoGP第8戦イタリアGP。

 初日のフリー走行では、アプリリアがリヤウィングを投入。

 バイクについにリヤウイングが装備された!

 アプリリアのテクニカルディレクターは、

 ブレーキング時のバイクの固定と、コーナー進入の改善が目的だと説明している。

 このアイデアは、ダウンフォースを生み出す助けとなるもので、特にブレーキングの段階でリヤホイールが浮き上がることを減らし、

 バイクを地面により接地させることで、コーナーエントリーをサポートすることを目的としている、そうだ。

 ライダーの背中に、ノートルダムの背むし男(一部禁止用語を使用?)のような、大きなこぶは

 以前からすごく気になっていたが、空力を考えると結構効果はありそうに思える。

 今回の”リヤウィング”がどこまで効果があるか知らないが、そのうち街中でも真似する人がいそうだな。


令和04(2022)年05月28日(土)    

 「サル痘」

 天然痘に症状が似ている「サル痘」の感染が欧米や中東で拡大している。

 世界保健機関(WHO)はヒトからヒトへの感染を認め、流行地域のアフリカに関わりのない感染者が

 相次いで確認されているのは「極めて異常」と指摘。

 子供や免疫力が低下した人が感染すれば重症に陥る恐れがあるとし、各国に感染者の隔離などを呼びかけている。

 WHOなどによると、サル痘は1958年に実験用のサルから最初に確認された感染症で、

 発熱や体の痛みのほか、顔や手足に発疹が出る。

 大半は軽症のまま終わり数週間で治るが、子供や妊婦、免疫力が低下した人が感染すれば重症に陥る恐れがある。

 サル痘はウイルスを保有した野生動物に触れることで感染する。

 感染者との身体的接触のほか、感染者の飛沫(ひまつ)や体液に触れて感染する場合もある。

 WHOは欧米などのサル痘の流行を受け、

 「入手可能な情報では、密接な身体的接触によりヒトからヒトへの感染が起きていることが示されている」と分析。

 感染者は今後も増加し、感染が確認されていない国にも広がる可能性があると指摘した。

 感染者の発見や隔離を急ぎ、感染拡大の抑制が急務と強調した。

 厄介な感染のようだね。・・・・・

 

 「オチ付きのエピソード」

 「のど自慢あらし」と呼ばれ天童よしみとライバルだった小学生時代を写真とともに回想した上沼恵美子。

 「日清ちびっこのどじまん」のグランドチャンピオン大会で幼き日の天童と優勝を争い、天童が頂点に。

 「天童さんは抜きん出てたから負けるのは分かってたけど、悔しくて悔しくて。

 私も負けん気が強かったから、寄って行って首締めたろかと思った、ほんまに!

 ところが締められなかった。

 よしみちゃんに首がなかった」とオチ付きのエピソードで、爆笑を誘った上沼恵美子。

 関西人の好きそうなジョークだなぁ・・・


令和04(2022)年05月27日(金)    (午前中、激しい雨と風)         

 「こんなんで大丈夫なのか?」

 「日米・米韓首脳会談や、日米豪印(クアッド)首脳会合が開催された直後の発射は明らかに挑発行動であり、

 断じて許されない」と批判した、岸防衛大臣・・・・

 全く声に張りがないので、マスクのせいもあろうが何を言っているのかよく聞かないとわからない。

 ロシアによるウクライナ侵攻、中国の台湾問題、

 そして北朝鮮のミサイルと日本をめぐる安全保障が厳しさを増している中、

 果たして岸防衛相にその重責が務まるのか。

 そうした疑問が出てきても仕方ない・・・・

 岸信夫防衛相は26日の衆院予算委員会では、着席したまま答弁した。

 だが、岸田首相にそれを検討するそぶりは見えない。

 ある記者は、「岸氏が安倍晋三・元首相の実弟だからだろう。

 岸田首相はアベノミクスの見直しなどをめぐり安倍氏と緊張状態にある。

 そうした中で、岸氏の大臣交代を検討などしようものなら、さらに安倍氏を刺激することになる。

 そのため、この件は岸田首相にとってアンタッチャブルになっている、という。

 岸氏をめぐっては、息子で秘書の信千代氏が跡を継ぐのが(政治家2世としてその業界では)順当だが、

 一方で信千代氏が子供のいない安倍氏の後を継ぐという見方も出ている。

 安倍家と岸家の後継問題にも繋がるため、ますます政権内でこの問題には触れづらくなっているのだろう」という。

 岸田首相としては、本人が辞めるというまで表向きは何もしない、しかし裏では後任人事を当然考えているのだろう。

 しかし、病人のような人間に今の世界情勢の中で、(実質的に何もしないのだが)任せておいて

 日本はいいのか、疑問に思う人もいよう。

 

 「国際映画祭」

 南仏カンヌで開催中のカンヌ国際映画祭で、最高賞パルムドールを競うコンペティション部門で、

 ある作品の上映終了後には、参加した監督や主演らに、約12分間にわたって拍手が送られた。

 ”国際映画祭”というのは毎年いろいろなところで行われ、賞が一致することもないのも含めて

 不思議に思うのは、12分間も拍手を続ける人達ってどういう人間?

 会場に入るにはそれなりの人選やドレスコードもあるんだろうし・・・・でも”サクラ”もいないわけじゃなかろう・・・

 と思う人もいよう。

 おまけに、受賞作品の監督や主演俳優がその場に必ずいるんだよね・・・いろいろスケジュールもあるのに・・・

 なんとも不思議なイベントが毎年繰り返されている・・・

 

 「次の名古屋場所(7月10日初日、愛知県体育館)で復帰する朝乃山(28)」

 朝乃山は昨年5月の夏場所で、日本相撲協会が定めるコロナ対策の規則(不要不急の外出禁止)

 に違反していたことが発覚。

 翌場所から6場所出場停止と、6か月の報酬減額50%の処分を受けた。

 その間に番付は大関から幕下へ転落。

 出場停止が明ける名古屋場所では、三段目まで降下する見通しとなっている。

 実力はあると思うので、途中で怪我がなければ幕内までは順調に上がってくるだろう。

 しかしその頃はもう30歳・・・・力士として平均的な現役期間の短さを考えると、

 実にもったいない期間だった・・・・

 

 「過少に見積もり、汚水があふれた」

 茨城県常陸太田市の住宅団地で、4月から公共下水道のマンホール内の水位が上昇し、

 一時汚水があふれる状態になった。

 市が調査したところ、団地の人口を過少に見積もったため、汚水量がポンプの処理能力を超えたことが原因と判明。

 市は大型バキューム車を連日出動させ、汚水の引き抜き作業を続けている。

 これまでに約1千万円の費用がかかったという。

 団地の人口について市の人口密度の平均値を参考にしたため、

 実際の約2700人より少ない708人と過少に見積もり、汚水量がポンプの処理能力を超えたことが原因だった。

 市はこれまでも人口密度の平均値をもとに公共下水道の整備工事を行ってきたという。

 平均値というのは誤解を生むからねぇ。

 ”前例踏襲主義を旨とする役所”としては、逆に周辺独自の人口密度を採用することは

 ”上の理解”が得られない可能性はあったろうなぁ、

 いやなに、擁護するつもりは全くないのだが・・・

 

 「傾向」

 数年前からあるカナダ人のログキャビン暮らしのユーチューブを継続的に見ている。

 最初はハンドツールだけで森の木を切り倒して丸太小屋を作っていく過程。

 手当たり次第に木を切っているようにも思えて、自分の所有地なのかな、などと思いながら・・・・

 トイレ(アウト・ハウス)を作り、サウナハウス、キッチンハウスまで別棟で・・・

 結構頻繁に更新してくれるので結構楽しめる。

 今は、違うエリアに新しいログハウスを建築中。

 途中で気が付いたのだが、こういう長期滞在型の人は、

 余裕が出てくるのか、必要に迫られてか、はたまたそういう気持ちになってくるのか、野菜を育てる傾向に変わってくるようだ。

 ユーチューブだけで食っていこうとすると、頻繁な更新と目新しいイベントでフォロワーを減らさないようにしないと

 いけないようで、これはこれで大変なんだなぁと思う。

 

 「幼気」

 読み方。

 “おさなげ”でしょ」と思ったアナタ、残念ながら不正解。

 たしかに「おさなげ」という言葉はあるが、その読み方だと漢字では「幼げ」と書く。

 ちなみに「幼気」の意味は、「子供などの痛々しく、いじらしいさま」「幼くてかわいいさま」など。

 間違って読んだら恥ずかしいこの漢字。

 気になる正解は…?

 「いたいけ」

 

 「海に面していない県」

 群馬県・山梨県・滋賀県・栃木県・埼玉県・長野県・岐阜県・奈良県

 全部で8県。

 

 「初めてのおつかい」

 幼い子どもたちが、生まれて初めておつかいに挑む姿に密着した日本テレビの番組

 「はじめてのおつかい」が今、欧米で注目を浴びている、らしい。

 米国のあるニュースは「あなたは幼い子を一人で買い物に行かせますか」と題した特集を放送。

 子どもを一人でおつかい行かせることに懐疑的な意見や、

 「子どもは私たちが思っているよりずっと力がある」と指摘する専門家の意見も紹介した。

 米国の有名な風刺番組の司会者が、

 「子どもにもっと自由を与えるべきだ。

 米国の親は子どもをひもでつなぐのに、犬を放し飼いにしている」と皮肉った。

 ベトナムや中国などで現地版も制作されている、そうだ。

 

 「人口よりも銃の数が多い米国でまた乱射事件」

 18歳が合法的に殺傷能力の高い銃を買い、合法的に公共の場で持ち運ぶことができる――。

 それが、21人が殺害される事件の起きた米テキサス州だ。

 私の何度か出張でテキサス州に行ったことがあるが、

 大型のピックアップトラックが多い、(荷台の大型のツールケースにはライフルが常備)

 ホームセンターで銃や弾丸が並んでいる・・・等々を目撃した。

 共和党議員が銃規制に後ろ向きなのは、

 多大な資金力を誇る米国有数のロビー団体「全米ライフル協会」(NRA)の存在があるからだ、という。

 このロビー団体「全米ライフル協会」のトップが米国の銃規制反対派の意見を代弁している。

 「銃を持った悪人を唯一止めるのは、銃を持った善人だ

 この考えが、共和党議員に広がっている。

 だめだ、こりゃ。

 

 「それに比べて・・・」

 勤務する小学校の給食室から油揚げなどを盗んだとして名古屋市の学校調理員が懲戒免職となった。

 57歳の女性学校調理員は、勤務する小学校の給食室で

 冷凍保存されていたロールパンとクロワッサン1個ずつと油揚げ2袋を盗んだ。

 女性調理員は市の聞き取りに対し「買い物に行く気にならずつい取ってしまった」と話しているという。

 ロールパンとクロワッサン1個ずつと油揚げ2袋を盗んで懲戒免職。

 政治家の悪事は、見逃され・・・・・・

 

 「「退職願」「退職届」「辞表」の違い」

退職願

『退職させていただけますか?』という意味合いの“願書”として扱われ、

提出後、会社側が承認すれば退職扱いとなるが、会社の承諾を得る前であれば、

『やっぱり退職することをやめます』といった意思表示の撤回が可能。

退職届

民法の定めにのっとった形式で作成する“届け書”で、

『退職させていただきます』と従業員の一方的な意思表示によって労働契約を解約する内容となる。

この場合、退職届が会社側に受理された時点で退職日が決まるため、受理された後の撤回は原則認められない。

辞表

会社の経営者や役員、公務員などが、その職の退職意思や辞意を表明する際に提出する書類。

そのため、退職願や退職届と違い、会社の従業員が利用することは基本的にはない。

 ポイントは次の通り

 (1)会社の就業規則等で、退職の手続きに関する規定内容を確認する。

 (2)退職の意思表示を伝える書式などが決まっていれば、それにのっとった形で作成する。

 (3)規定に定められていない場合は、会社の慣例による。

   届け書などの提出先や書式について判断に迷う場合は、まずは直属の上司に相談するとよいが、

   頼りにならない場合も多い。

 

 「時系列」

 今まであまり言わなかった”マスク”は、周りに人がいなければ着用しなくてもよい、と政府関係者が言い出して・・・

 昨日、首相が外国からの観光客を受け入れる日程を発表した。

 すべてスケジュールに則って、発言やアバルーンで世間の反応を見ているんだな、と思う。

 福島第一原発の廃炉化が遅れに遅れていることを思うと、”やる気”の有無でこんなに違うんだなぁとも思う。

 

 「交通機関の優先席」

 札幌市営地下鉄の駅のホームで、自衛官が高校生を暴行した容疑で逮捕されたニュースがネット上で波紋を広げている。

 多くの公共交通機関では高齢者や体の不自由な人などが優先的に使用できる「優先席」が設置されている。

 「列車の優先席に関するアンケート」では、35%の人が「車内がガラガラなら座る」とした一方、

 26%が「座らない」と回答した。

 疑問なのは、35%の人が「車内がガラガラなら座る」という回答である。

 車内がガラガラなら一般席に座ればいいのでは?

 なんでわざわざ”優先席”に座るのだろう・・・・アンケートの問いの内容に問題があるのかもしれないが・・・

 

 「放置」

 新潟県警は、新潟市で1歳5か月の男児が車内で3時間以上置き去りにされ、死亡したと発表。

 死因は熱中症とみられる。

 亡くなったのは同市の保育園児。

 30歳代の父親が、男児を保育園へ送るため車に乗せて自宅を出たが、途中で降ろし忘れ、

 同市の職場駐車場に止めた。

 午後0時40分頃、昼食を買いにコンビニへ車で行った際、男児が車内でぐったりしているのを見つけ、110番した。

 男児は搬送先の病院で死亡が確認された。

 

 「金額は少ないがやっぱり・・・・あった」

 山梨県南アルプス市は、子育て世帯への臨時特別給付金について、14人分で計140万円の誤支給があったと発表。

 すべて外国籍の技能実習生で、今後、対象者に謝罪し、給付金の返還を求める。

 臨時特別給付金は住民税非課税世帯が対象だが、租税条約によって住民税が免除されている外国籍の住民は、

 給付対象にはなっていない。

 本来ならば、住民税非課税世帯のリストから、外す必要があったが、同市とシステム事業者が確認を怠り、

 給付対象でない14人に支給した。

 同市では技能実習生を雇用している事業者の協力を経て、返還を求めるというが、1人がすでに帰国している。

 山口県の事例がなかったら発表していたかどうか・・・・


令和04(2022)年05月26日(木)    

 「代替出勤」

 早朝に電話があり、体調不良なので代わりに出勤してくれないかとの事だったので出勤した。

 老人の私自身もそういうことがありうるから、ここはお互いさまということで・・・お大事に。

 

 「アドレスV125」

 走行距離 143km 給油3.35L 平均燃費 42.69km/L 157円/L   

 

 「亀の高橋」

 水槽の中に日光浴用のレンガ(2ケ)を入れてあるのだが、今日もその上で日光浴をしていた。

 ”ああ、体内でビタミンDを作っているんだな”と勝手に思った・・・・

 (人間は日光を浴びることで体内でビタミンDが作られるから、きっとカメも同じだろう・・・・)

 紫外線をある程度浴びることは、健康を維持するために必要である。

 紫外線を浴びることで、体内でビタミンDが生成されるからだ。

 ビタミンDには、食物からのカルシウム吸収を促し、血液中のカルシウム濃度を一定の濃度に保つ働きがあり、

 骨格を健康に維持するのに役立つ。骨量を保ち、骨粗鬆症を防ぐためにビタミンDは必須だ。

 

 「元東京地検検事で弁護士」

 山口県阿武町が新型コロナウイルス給付金を誤送金した問題について解説。

 町は決済代行業者3社の口座を仮差し押さえしたほか、犯罪収益移転防止法に基づく「疑わしい取引」として

 金融庁に届け出るよう3社に要請した。

 この動きについて「一番決め手として効いたのは、犯罪収益移転防止法に基づく“疑わしい取引”として、

 金融庁に届けなさいという要請」と指摘した。

 この要請について「単なる要請だが、もともとが誤送金で、それを詐欺になる事件について動かした。

 しかもカジノという後ろ暗いお金に関して動かしたということで、犯罪収益移転防止法(の疑い)で、

 決済代行会社にこれを言ったというのが非常に効いたと思う」と解説。

 この要請の効果については、

 「この(犯罪の)助けをしたという流通業者(の役割)を決済代行業者がしたらいけませんよ、

 という形の一種のプレッシャーをかけた」と分析。

 「そうしないと、いろんな捜査やら調査、脱税調査が入りますよというようなことを暗に言った、

 というふうに思う」とし、

 「決済代行業者はそこまで行くまでに終わらせたかった、というのが本音かなと思う」

 と業者側の思惑を推しはかった。

 脛が傷だらけ、叩けば埃だらけ?

 

 「収賄罪に問われた元農林水産相、吉川貴盛被告(71)」

 収賄罪に問われた元農林水産相、吉川貴盛被告(71)が、東京地裁で有罪判決を言い渡された。

 鶏卵生産大手「アキタフーズ」の秋田善祺元代表(88)から受け取った現金計500万円は

 「賄賂」か「政治資金」かが争われた裁判。

 判決は同被告の法廷での弁明を「常識からかけ離れている」と一蹴し、

 「政治家としての規範意識の低さに対する反省には至ってない」と指弾した。

 判決は弁護側の無罪主張をことごとく退けた。

 上述の町の代理人弁護士は有能だったようだが、こちらの弁護士は主張をことごとく退けられたそうだから

 こういっちゃ身もふたもないかもしれないけど・・・・”無能”だったんだろうなぁ・・・

 反省もしないような人間を大臣に任命したのは誰だっけ?

 

 「よく言われることだが・・・・」

 人間は月に立ったことがあり、そこまでの平均距離は384,000kmである。

 地球と月の距離は、軌道上の月の位置によって異なる。

 地球と月の距離の最小値と最大値の間には、49,090km以上の差がある。

 一方で海は一番深いところがマリアナ海溝。

 マリアナ海溝の最深部はチャレンジャー海淵と呼ばれている。

 その深さについてはいくつかの計測結果があるが、水面下10,983mとされる。

 つまり、人類は384,000km先まで行ったことはあるけど、

 海面下わずか11kmまでは誰も行ったことがないのである。

 ”水圧”というのがいかに大きな壁になっているかが想像できる・・・・

 深海に明確な定義はない。

 一般的に水深200m以上の海域を深海と呼ぶ。

 深海は太陽光が届かないことによる暗黒、高水圧、低水温、低酸素状態と言った過酷な環境条件となっている。

 そのため、深海の環境に対し独自の進化をした不思議な生物が存在する。

 地球の海の平均水深は3,729mと言われ、深海は海面の面積に対し約80%を占めている。

 科学技術が発展した現在でも、深海による高水圧に阻まれ、なおかつ深海調査が可能な潜水艇などの設備を

 備えた国が少ないなどの理由から、深海のほとんどが未知の領域となっている。

 一方、宇宙空間は地表から100kmを超える地点を呼ぶことが慣習となっているが、明文化された定義はない。

 これは宇宙空間を定義すると、国際条約上領空の上限を定義することになるため、各国とも慎重な対応をとっているため。

 

 「最初は全否定・・・・最後は議員辞職・・・・思えばそういう人が多かった」

 週刊文春編集部は、同誌が報じた細田博之衆院議長のセクハラ疑惑について

 「多数の当事者の証言や証拠に基づくもので、じゅうぶん自信を持っている」

 とのコメントを報道各社に発表した。

 何か反論すると、情報を小出しにして追い詰めるパターンかな・・・

 どこまでの情報を持っているか手の内を明かさないところがポイントなんだろうな。

 一種の”あいまい”戦術・・・・

 

 「ROV」

 遠隔操作型無人潜水ロボット(ROV)・・・・今回は大活躍?

 海流もあるだろうし、遠隔操作している人がすごい腕前?


令和04(2022)年05月25日(水)    

 「クルマやバイクのモデルチェンジ」

フルモデルチェンジ

国土交通省に登録している型式を変更するものを指す。

型式変更のためには、プラットフォームやエンジンなどが刷新される必要があるため、

「フルモデルチェンジ」されたバイクやクルマは、

新型プラットフォームや新型エンジンなどが採用されていることがほとんど。

マイナーチェンジ

プラットフォームやエンジンが全面的に刷新されるわけではなく、内外装のデザインの変更や、

安全装備などの新機能の追加が代表的な例となっている。

年次改良

小改良。

デザインや機能の一部変更に加えて、ボディカラーなどが追加されるケースがあるが、

フルモデルチェンジやマイナーチェンジに比べれば、多くの場合でその変化度合いはごくわずか。

仕様変更
フェイスリフト
ビッグマイナーチェンジ

メーカーによる宣伝文句という意味合いが強い言葉。

「型式変更をしていないので『フルモデルチェンジ』と称することはできないが、

一般的なマイナーチェンジと比べると変更点が多い」という場合に用いられているようだ。

 

 「果たしてニュースなのか」

 ラジオを聴いていたら、次のようなリスナーからの投書があった。

 カルガモの親子が行列になって都会の道路を横断する風景。

 馬の親子やゴキブリの親子ではだめなのか?、

 カルガモの親子のニュースは、過疎地の里山で見かけてもダメなのであって、

 都会の交通量の多い道路を横断していないとダメなんだろうなぁ・・・・・

 それにしてもどこかで育てているのではないかと疑いたくなるように、”毎年ニュース”になるのはどうして・・・

 

 「目的は何ですか」

 何回も書いてきたけど・・・・

 今働いている事業所は、”警察官立ち寄り所”になっていて、朝・昼・夕の3回、平日も祝日も

 ”警察官”が自転車やパトカーでやってきて、備え付けのボックス内の用紙に押印していく。

 ”警察官立ち寄り所”ということは、そこが安全を確認すべき重要な場所であるから、決められているのだろう。

 そうであれば、周囲を見回って点検し、異常がないことを確認した後に、その責任として担当印を押すべきだと

 私は思うのだが、実際に見ていると、”ハンコを押しに来ているだけ”である。

 そこに来る”目的が押印”になってしまっているのである。

 それと同様なことがどこでも、まん延しているようだ。

 市立大阪城音楽堂内の個室トイレに、利用者の20代男性が閉じ込められる事案があったと発表。

 男性は酒に酔ってトイレ内で居眠りをしており、施設管理者が施錠のためトイレを訪れた際も気付かなかったという。

 男性は音楽堂でのコンサート終了後、トイレを利用。

 午後9時50分ごろ、利用者がいるかどうかの確認の声掛けにも反応がなかったとして

 管理者(巡回員)がトイレの出入り口を施錠した。

 その後、閉じ込められたことに気付いた男性が「出られなくなった」と携帯電話で大阪府警東署に通報。

 連絡を受けた管理者が午後11時前に開錠した。

 個室トイレのドアが閉まっていたらそこには人がいるはずである。

 そうでない場合はトイレの個室のドアは開いているようになっている。

 この管理者(巡回員)も、”目的が施錠すること”になっていたんだろうなぁ・・・・

 こういう目的がわからなくなっている症候群の”まん延防止”に、気を配る人はもういないのかなぁ。

 

 「銃」

 米国でまた銃による無差別殺人があった。

 米テキサス州の小学校で起きた銃撃事件で少なくとも児童19人と教師2人が死亡した。

 18歳の容疑者は警官に射殺された。

 また、ブラジル・リオデジャネイロ北部にあるファベーラ(貧民街)ビラクルゼイロで、

 麻薬密売組織と摘発に当たった警察の激しい銃撃戦があり、少なくとも22人が死亡した。

 リオではファベーラを支配する麻薬組織と警察の銃撃戦が頻発。

 昨年5月には、市北部ジャカレジーニョでの摘発作戦で容疑者27人と警察官1人の計28人が死亡している。

 銃が出回るとこういう事件が繰り返し起こる・・・・・

 

 「和風レストラン」

 車輪の付いた和風レストラン・・・・・・・”屋台”のことなんだけど。

 移動・設営・準備・営業・代金回収・撤収まですべて一人作業・・・すごいね。

 ショバ代を取りに来る暴力団の相手までするんだから・・・・

 博多や小倉でよく見た。

 そういえば、札幌なんかでは屋台は見ないね・・・・冬場は寒いから、ビニールカーテン程度では寒さをしのげない?

 自主規制かも知れないけど、屋台では衛生面から刺身などの”生もの”は出さないようだ。

 キッチンカーや軽トラの焼きいも売りは、もともとは”屋台”・・・・

 

 「銭湯」

 サッカーFC岐阜の選手らが足しげく通う岐阜市のある銭湯では2018年頃、

 「タトゥー・入れ墨のある方はご入浴できません。

 ただしFC岐阜の選手は例外です」との貼り紙をしていた。

 しかしその後、一部の利用客から「FC岐阜の選手だけ特別扱いをするのか」との声が上がったことから貼り紙を撤去。

 クラブには一時、タトゥーのある選手の利用を控えるよう頼んだという。

 市の担当者は

 タトゥーがある外国人観光客には、貸し切り風呂の利用を勧めている施設が多いのではないか、と推測。

 

 「素人がプロに指導できるのか?」

 首相は国会答弁(衆院本会議)で

 海底に落下した観光船「KAZU T(カズ・ワン)」のつり上げについて

 「事業者が安全かつ確実に作業を実施するよう国土交通省が適切に指導していく」と述べた。

 素人がプロに指導できるのだろうか?

 

 「納車した・・・・」

 最近の人は、クルマを買って届いたことをと、”納車した”というらしい。

 ”納車”というのは、クルマを納めることだから、”納車した”というのは、ディーラーの営業マンか

 中古車のオヤジが言う言葉だと思うのだが・・・・

 客のほうが納車してもらったことを、”納車した”と言うらしい・・・・おかしな表現だね。


令和04(2022)年05月24日(火)    

 「ヒザの痛み」

 座るのも一苦労、

 すぐには立ち上がれない、

 ”よっこいしょういち”という昔のジョークも今は必死さが先に立ち出てこない・・・

 サプリメントのグルコサミンも、いわゆる薬ではないからすぐには効かない。

 そういうヒザをかばうことで、腰まで痛みだす。

 いずれそういう風になるのだろうか?

 今は大丈夫だが、予期せぬ時にヒザからポキポキと音がするのは、何らかの前兆のような気がする・・・・

 そういえば、昔から、高下駄を履いたり、竹馬に乗っている老人は見たことがないもんなぁ。

 

 「彼我の差」

 「極めて遺憾」「まことに遺憾」――。

 国際政治の舞台で、日本に不利益が生じた際に、首相や閣僚などが異口同音に発する決まり文句。

 しかし、何の実効性もなく、世間では「遺憾砲」とやゆされている。

 ウクライナで情報発信力を武器に国民を鼓舞し、世界を味方につけるゼレンスキー大統領に、

 日本の首相をはじめとする政治家は多くを学ぶべきではないか。

 

 「運航会社、許可取り消しへ」

 北海道・知床半島沖で26人が乗った観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没した事故で、

 斉藤鉄夫国土交通相は、事故を起こした運航会社「知床遊覧船」の事業許可を取り消す方針を明らかにした。

 海上運送法上最も重い行政処分で、事故を受けての許可取り消しは初めてとなる。

 ずさんな安全管理で26名もの乗客乗員を死なせたのだから、処分が重すぎるという人は少ないだろう。

 しかし、定期的な査察や監視について不十分な点もあったはずだが、

 その点は明確にして国民が納得する改善策の徹底と関係部署の処分を待ちたい。

 

 「今度はサル痘?」

 米疾病対策センター(CDC)は、米国内で感染症のサル痘に1人が感染し、4人が感染している疑いがあると発表。

 感染の疑いのある4人は、サル痘ウイルスや天然痘ウイルスが属するオルソポックスウイルスへの感染が確認された人たち。

 サル痘について

 「皮膚と皮膚の接触や、近距離での飛沫で感染する。

 「サル痘ウイルス」に感染することで発症し、発熱や頭痛のほか皮膚に発疹が出る。

 子どもなどは重症化する恐れがある。

 アフリカで散発的に発生してきた病気だが、世界保健機関によると、

 アフリカ以外の12カ国で92例の患者が確認されている。

 主にリスクがあるのは家族や医療関係者と指摘。

 ワクチンや治療薬もあることから、「米国は準備ができている」と。

 日本も水際を緩和したから、いずれ入ってくるだろうが、米国のようにワクチンや治療薬は準備しているのだろうか?

 また後手後手を繰り返すのか?

 

 「日本サルヴェージ」

 北海道・知床半島沖で乗客・乗員計26人が乗った観光船「KAZUT(カズワン)」が沈没した事故で、

 水中でカズワンをつり下げた状態で航行していた作業台船「海進」から、カズワンが海底に落下した。

 海上保安庁によると、水深約180メートルの海底でカズワンが見つかった。

 海進はカズワンを引き揚げるために移動中だったが、今後の対応を改めて調整するという。

 固定が甘かったか、予想より海流が強かったか?

 吊り下げた状態での航行というのは、最大の懸念事項が”落下”の可能性だったわけで、

 しかも、最初よりも深い海底に沈んでしまったというのは、再引き上げの困難度が増し

 船底に多少なりとも損傷が加わった可能性も否定できず、原因解明の障害にもなりかねない。

 台船の船腹に大きく社名が書いてあり、うまくいけば認知度も上がったのだろうが、

 今回の落下トラブルで技術力の面から評判を落とすかもしれない。

 

 「上述のテーマに関連するのだが・・・」

 潜水士として水中に潜って業務を行うためには、「潜水士免許」の取得が必須。

 潜水士免許は国家試験であり、

 厚生労働省が所轄する労働安全衛生法に基づいた「潜水士免許試験」に合格することで得られる。

 潜水士免許に受験資格はなく、本人確認証明書の添付さえ行えば誰でも受験することが可能。

 試験内容は「潜水業務」「送気、潜降及び浮上」「高気圧障害」「関係法令」の4科目から成る筆記試験のみ。

 意外だが実技試験は行われない。

 専門的な試験ではあるが、合格率も70〜80%前後となることがほとんどで、

 事前にきちんと試験勉強をしておけば合格自体はさほど難しいものではない。

 なお、潜水士免許はレジャーで海などに潜る際に必要とされるものではない。

 ダイビングライセンスとは異なり、あくまでも仕事として潜水作業に従事する労働者に必要とされる免許。

 

 「なんというか・・・・」

 神奈川県横須賀市の海上自衛隊横須賀基地から出港中の護衛艦「じんつう」(2000トン、乗員約120人)が、

 停泊していた掃海母艦「うらが」(5650トン、乗員約20人)の右舷中央部に衝突した。

 けが人はなく、浸水や油漏れもなかった。

 横須賀海上保安部が原因を調べている。

 

 「ウイルス性出血熱」

 マダニなどを介したウイルス性出血熱の感染者が増えている。

 国内では2013年に初めて報告されてから患者が増え続けていて、去年は過去最多の109人。

 国立感染症研究所によると、主にマダニや、マダニにかまれて感染したイヌやネコを介して感染する

 「重症熱性血小板減少症候群」は、感染すると発熱や嘔吐などのほか意識障害や皮下出血など重い症状を引き起こす。

 致死率は6.3%から30%と報告されていて、有効な薬やワクチンはない。

 血液などの体液の接触で人から人への感染も報告されている。

 国内では600人以上が感染していて、少なくとも80人が死亡している。

 感染症法では4類感染症に位置付けられ、診断した医師は報告が義務付けられている。

 感染研は「急激に重症化し極めて致命率が高く、患者から医療従事者への二次感染も起こり得る」として、

 早期の診断が重要だとしている。

 厚生労働省は、マダニが好む草の茂った場所に入る際には長袖、長ズボンを着用するなどかまれないように

 対策をするほか、飼育している動物の体調が悪ければ動物病院で診てもらうよう呼び掛けている。

 

 「マイクロチップ」

 来月1日から始まる販売前の犬や猫へのマイクロチップの装着義務化について。

 環境大臣は、購入者が費用を負担するケースもあり得ると述べた。

 来月1日から施行される改正動物愛護管理法では、ペットショップなどで販売される犬や猫に、

 飼い主などの情報を登録するマイクロチップの装着が義務付けられる。

 1万円程度の費用がかかるが、誰が支払うかについては明記されていない。

 そのため販売業者によっては、購入者に費用を転嫁するケースも想定され、混乱が予想されている。

 (販売業者が負担することなど考えられないから、価格転嫁されるはず、それ以上の価格が・・・)

 対象となる犬や猫はおよそ41万匹とみられている。


令和04(2022)年05月23日(月)    

 「NGK」

 NGKと言えば、世界的に有名な日本特殊陶業のスパークプラグ・・・・と誰しも思うが。

 お笑い芸人は、NGKといえば、”なんばグランド花月”なんだそうだ・・・

 参考

 日本特殊陶業はかつて日本碍子(日本ガイシ、NGK)の事業部の一つであったが、一業一社の思想から、

 スパークプラグの立ち上がりに応じて独立したものである。

 商標は、スパークプラグでは日本ガイシの商標である「NGKスパークプラグ」を引き続き使用しているが、

 それ以外では「NTKニューセラミック」を使用している。

 

 「新スーパードライ号」

 久しぶりに飛行船を見た。

 

 「唐揚げ」

 「日本唐揚協会」によると、唐揚げの定義は次の通り。

 揚げ油を使用した調理方法、またその調理された料理を指す。

 食材に小麦粉や片栗粉などを薄くまぶして油で揚げたもの。

 一般的に唐揚げの具材は、鶏肉の唐揚げを想像する方は多いが、決して限定しているわけではない。

 魚の唐揚げも、野菜の唐揚げも、鶏以外の肉の唐揚げもすべて唐揚げ。

 唐揚げに鶏肉が多く使われる理由は

 @コラーゲン含有量の少なさ、

 A水分の多さ、

 B脂質の融点の低さ、

 4味が淡泊で調味しやすいという4つの理由があった。

 豚肉や牛肉だと、硬くパサパサした唐揚げになる、らしい。

 唐揚げとよく似ている“竜田揚げ”との違いだが、同協会によると、数十年前は

 醤油・みりん・片栗粉と竜田揚げ粉を使ったものが竜田揚げと呼ばれていたが、

 現在では前述の調味料を使って唐揚げを作ることも多くなり、定義が曖昧になっているとのことだ。

 

 「Anything that can go wrong will go wrong - at the worst possible moment.」

 「うまく行かなくなりうるものは何でも、うまく行かなくなる・・・しかも最悪のタイミングで」

 よりによって24歳に4630万円を誤振込・・・

 ロシアのウクライナ侵略・・・

 ここには欠けないけど他にも。

 

 「やれば必ず数字が取れる鉄板ネタ・・・情報番組」

 コロナ前だと、「食べ放題」「お土産いっぱいバスツアー」「豪華客船」。

 最近は感染者数の関係で、ロケ自体がなかなか難しい。

 コロナに関係なく数字を稼げる鉄板ネタは動物などの「大量発生もの」、だという。

 元祖ともいえるのがスズメバチ。

 そして、アライグマ、ハクビシン、ムクドリ、孔雀と続き… 最近のトレンドは「キョン」。

 キョンには、起承転結がある……

 「起」

 地元の人たちに迷惑動物キョンをどこで見たか、どんな被害を受けているかを聞きこみ、大捜索を行うことで、

 視聴者を引き込んでいく。

 「承」

 実際にスタッフがキョンを現場で見つける。

 そこでキョンが鳴く。

 いままで聞いたことのないような大きな声でギャ−−−−と。

 かなりインパクトのある映像。

 これで、視聴者にチャンネルを変えさせない。

 「転」

 なぜキョンが大量発生したのか、その背景に迫っていく。

 キョンは、動物園から逃げ出したものが野生化したといわれている。

 大量発生の裏に人間の勝手な事情があったことを知ったところに・・・・

 「結」

 解決策のひとつとして、「キョンを美味しくいただく」というの。

 ちなみにキョンの肉は、臭みがなく、柔らかいので、トンカツならぬ、キョンカツにすると、絶品だという。

 「大量発生ネタ」なのに、最後はグルメ要素まで入ってきて、気が付けばエンディングを迎えている。

 視聴者は、結局最後まで見てしまう・・・・・

 

 「二世と二代目」

 俳優やタレント、議員は、親の七光りとか”二世”ということが多い。

 歌舞伎役者は、”二代目”という・・・・・

 

 「 バッグ・クロージャー」

 テープの切れ目が分からない、またはテープの切れ目が上手に剥がせないときってイライラする。

 そんな人におすすめしたいのが、テープの切れ目にバッグ・クロージャーで印を付ける方法。

 バッグ・クロージャーは食パンを買うとついてくる留め具のこと。

 これをテープの切れ目につけておくだけで、使いたいときすぐ使えるようになる。

 ちなみにバッグ・クロージャーの使い道はこれだけじゃない。

 たとえばイヤホンをまとめる留め具になったり、ごぼうの皮むきに使えたりする。

 デスク周りの複雑な配線を分かりやすくするために、ラベルとして使うのもいい。

 今後食パンを買った時は、ポイっと捨てないでバッグ・クロージャーを最大限に活用してほしい。

 同じようなことを考える人っているもんだ。

 私は、ずいぶん前からPCのUSBに付けている。(カメラ側は機種ごとに形状が違うことが多いので)

 テープの切れ目にも使用している。


令和04(2022)年05月22日(日)            

 「盛り塩でお清めできるのはなぜ?」

 盛り塩でお清めできるのはなぜ?邪気払いの方法

 一般家庭の玄関先や、飲食店の玄関先などでたまに盛り塩を見かける。

 飲食店の場合は、日本料理の店が多いような気がする。

 レストランなどではあまりというかほとんど見ない。(理由は最後のほうに・・・)

 盛り塩には邪気払いの効果があるとされている。

 また、盛り塩の使い方によっては結界を張ることもできるのだとか。

 結界とは、邪気を追い出した綺麗な空間を作るということ。

 部屋の四隅に盛り塩を置けばよい。

 盛り塩に使う塩は粗塩。

 適当な大きさの小皿に粗塩を三角錐の形に整える。

 玄関などの人の出入りの多い場所に置けば、邪気払いとしての盛り塩の完成。

 日常の様々な不調や不幸は邪気によるものもあると考えられており、そうしたものを追い払ってくれるのが盛り塩。

 邪気を払い、家族やお店を守るために盛り塩をするわけだ。

 塩は昔からとても貴重なものだと考えられてきた。

 神道という日本の宗教では、神棚に毎日塩をあげる。

 そのような神聖な成分であると考えられているからこそ、盛り塩は邪気を払うと考えられている。

 

 「サバの水煮缶」

 サバの水煮缶の特筆すべき利点

 生のサバよりもDHAやEPAの可食部当たりの含有量が多いこと(日本食品標準成分表2020年版)。

 生サバを買うよりもリーズナブルかつ利便性の高いサバ缶を選ぶ人は少なくない・・・

 

 「せっかちな人」

 開くのが待ちきれず自動ドアにぶつかる

 食べ物を口に運んだ箸を噛んでしまう

 こんな人は車の運転はしてほしくない気がする・・・・

 

 「根津の芋甚」

 東京メトロ千代田線根津駅から徒歩5分。

 ゆったりとした穏やかな雰囲気の根津エリアに「甘味処 芋甚」がある。

 自家製あんこが有名な店。

 名前がいいね、「芋甚」・・・創業者の山田甚蔵さんが焼き芋屋として店を始めて、現在は4代目。

 夏にはかき氷、秋冬には大判焼きである「昭和焼き」などが味わえる。

 あんこ好きにはたまらない・・・

 

 「相撲解説者」

 昨日は、元横綱の鶴竜が出ていた。

 序盤は何となく弱かった照ノ富士がここにきて優勝争いに。

 アナウンサーが、”一人横綱の責任の現れ”と強調するも、元横綱の鶴竜は、”そういう意識はないと思いますよ”と。

 現役の横綱本人の意識はわからないが、

 少なくともこの元横綱は、現役のころからそんなことは考えていなかったんだろうな、と思った次第。

 昔気質の相撲ファンはそうあってほしいと一途に思っても、やっている本人はそう思ってはいないこともある、

 ということなんだろうなぁ。

 たしかに、休場して、サッカーに興じていた横綱も過去にいたからなぁ・・・・

 

 「日本の三大民間薬」

 @ゲンノショウコ

 Aセンブリ

 Bドクダミ(欧米では東洋のハーブとも言われている、らしい)

 

 「月に3000件以上の苦情」

 店の反応。

 ありがたいことに毎月3000件以上のお声をいただいている。

 ダメ出しと言うとネガティブなイメージがあるが、ひとつの会社のブランドや商品に

 なんの見返りもないのに意見を寄せてくれるお客様は、かなり弊社のことを好意的に思ってくれている方々

 だと考えている。

 だから、そうしたファンの方が「こうしてほしい」と言うのであれば、それは形にしないといけないはず・・・・・

 店の名前は・・・・書かないでおこう。

 

 「IKKO(60)さんのアンガーマネージメント」

 アンガーマネージメントの世界では6秒間の空白を入れると怒りを静めることができるという説が有名。

 安住紳一郎アナウンサー(48)が提案。

 IKKOさんってよく『どんだけ〜』って言うが、あれは言う時に大きく息を吐いているから、

 その後に大きく息を吸わなければいけない、と持論を展開。

 その間が5秒ぐらいある。

 『どんだけ〜』『まぼろし〜』とか言っているから、IKKOさんはアンガーマネジメントができている。

 だから(相手に)どんなことを言われても怒りにならない」と分析。

 しかし、相手によっては、『どんだけ〜』とか言うと、すぐにゲンコツが出てきて

 火に油を注ぐようなことになる可能性もありそう・・・

 

 「新潟県高等学校総合体育大会の女子サッカー」

 帝京長岡が52―0で国際情報に勝利。

 前後半30分ずつの計60分で52ゴールを挙げた。

 試合は前半に26ゴール、後半にも26ゴールを挙げ、守っては無失点という圧勝。

 一人の選手が最多の8ゴール、ハットトリック達成者は10人。

 この試合が一回戦で次が決勝戦・・・・・ということは、女子サッカーのチームがあるのは4校だけ?

 それじゃ、実力差があるのはわかるような気もする。

 野球はコールドゲームがあるけどサッカーにはないようだ・・・かわいそうだ・・・・

 

 「グレート義太夫(63)」

 自身の週3回の人工透析生活について語った。

 たけし軍団の師匠、ビートたけし(75)に報告した際、「『芸名変えなきゃいけねえな。夏目透析というのはどうだ』と言われた。

 初めて断った」と爆笑し、「もしかしたら、グレート義太夫で皆さんにお会いするのは今日が最後かもしれない」と笑わせた。

 芸人というのは深刻な病気でもそれを笑いにする必要があるんだね・・・・


令和04(2022)年05月21日(土)          (午前中、激しい雨が断続)

 「トミーズの雅」

 山口県阿武町が新型コロナウイルス対策の臨時特別給付金4630万円を住民に誤送金し、返還を求めている問題。

 雅は「あれと同じようなことが37年ぐらい前に吉本興業でもあった、と。

 それは桂文枝(当時は桂三枝)のギャラが桂小枝に振り込まれたものだと明かし、経緯も説明。

 当時はコンピュータがなかったから、ギャラはマネジャーが名前を書いて、下に金額を書いたのを

 経理に出すというシステム。

 そのマネジャーが字を斜めに書く人で、桂三枝の“三”を経理が“小”と読んで、小枝に入った」と語った。

 当時の小枝は新人。

 あの頃の小枝って1本のギャラが5000円とか1万円とか、そういう時に車1台ぐらい買えるぐらいのギャラが

 間違って入った。

 ほんなら、吉本の社員が(給料日の)25日の11時ぐらいに電話して、

 『小枝くん、気持ち悪いのが入ってるやろ。そのお金持って今すぐ来い!』って。

 で、小枝は銀行で下ろして、電車に乗って、吉本興業に行ったんです、と懐かしそうに語った。

 小枝は、「手数料と電車賃、損して」と苦笑い。

 

 「関東を襲った土砂降りの影響」

 関東を襲った土砂降りの影響で、屋外イベントの中止が相次いでいる。

 21日、22日開催の浅草三社祭では、浅草芸者らが練り歩く名物の「大行列」が3年ぶりに復活する予定だったが、

 「荒天のため中止となりました」と発表された。

 浅草芸者の事務所「浅草見番」はTwitterで「張り切り過ぎてしまった雨男・雨女の皆さま、どうぞ深呼吸を」と投稿。

 東京都福生市の横田基地も、公式Twitterで「空挺降下が天候により中止」と報告。

 首都大学野球も、神奈川県平塚市できょう予定した1部・2部リーグの2試合が雨天中止になった。

 

 「楽天モバイル」

 携帯電話料金「0円」プランの廃止を決めた楽天モバイルから乗り換える顧客の争奪戦が熱を帯びている。

 KDDIの格安プラン「povo(ポヴォ)」は契約申し込みが急増。

 ソフトバンクは、「LINEMO(ラインモ)」の実質無料キャンペーンを打ち出し、通信料金を安く抑えたい層の囲い込みを狙う。

 楽天モバイルは、データ使用量1ギガバイトまでなら通信料が無料のプランを終了すると発表。

 0円プランは携帯業界で後発の楽天が顧客基盤を広げる役割を果たしたが、

 基地局などの先行投資が重荷となって大幅赤字が続いており、導入からわずか1年余りで廃止を決めた。

 楽天の契約者は7月以降、全く使わなくても月1078円支払うことになる。

 ポイント還元などで10月末まで実質無料を維持して顧客をつなぎ留めようとしたが、

 早くも「1ギガ以下の契約者で解約が見られた」という。

 

 「難民と避難民」

 戦禍のウクライナを逃れてきた人々への支援の輪が広がり、埼玉県内の自治体も続々と住居の提供などを打ち出している。

 一方で、県内に多く住むクルド人は、迫害を受けて祖国を逃れてきたが、公的支援は乏しい。

 日本に避難してきた外国人間の差が、浮き彫りになっている。

 政府はウクライナから逃れてきた人たちを「避難民」と位置づけ、クルド人やアフガニスタン人ら「難民」とは区別している。

 避難民は90日間の短期滞在の在留資格で入国させ、1年間働ける特定活動への切り替えを認め、

 その更新も考慮するなど、前例のない対応をしている。

 クルド人支援団体「在日クルド人と共に」の代表理事もまた、複雑な思いを抱えている。

 ウクライナ避難民の支援には異を唱えないが、

 「同じように祖国を追われたクルド人らが明日をも知れない状態で暮らしていることも、考えてほしい」と訴える。

 直接は関係ないかもしれないが、技能実習生などへの対応も、”差別の根があるのではないか”と思わせる・・・

 

 「過剰な筋トレに死亡、がん発症リスク」

 筋トレに使う時間と死亡・疾患のリスク

 このグラフが正しいとすれば、1週間当たりの筋トレは50分ほどにしておいたほうが良いようだ。

 ”1週間当たりの筋トレ50分”といえば、単純計算では、1日当たり7分程度・・・・・筋トレにならないんじゃないの?

 ウォーキングか、そぞろ歩き程度?

 土手沿いの遊歩道を、北朝鮮の兵士のように激しく腕を振って歩いているおばさんやオッサン、

 ほどほどにしておかないと命を失うかも・・・・


令和04(2022)年05月20日(金)    

 「保育園児が急性アルコール中毒」

 島根県雲南市の市立保育園で、女児(5)が新型コロナウイルス対策で園内に置かれていた

 アルコール消毒液をなめて意識を失い、急性アルコール中毒と診断される事案があった。

 女児は一時意識不明となったが回復した。

 女児は同日夜に目を覚まし、「消毒液を10回くらいなめた」と話したといい、

 血液検査で1デシ・リットルあたり120ミリ・グラムと高いアルコール濃度を検出。

 アルコール消毒液はアルコール濃度が高いからなぁ・・・

 

 「舞の海」

 NHKの相撲解説によく出ている。

 アナウンサーが舞の海の現役時代は、番付上位者を破ってインタビュールームに呼ばれても

 ほとんどしゃべらなかったそうだ。

 今は、迷コンビ解説者ともいえる北の富士に、発言内容を諫められるほどよく喋っているけど・・・

 現役時代に喋ると、”技能情報公開”になる場合があるからなぁ。

 先日、勝利者インタビューに出た栃ノ心は、よくしゃべるし、笑顔や冗談も出て、”余裕くしゃくしゃ”だったよ。

 場慣れしているのか、そういう性格なのか、ああいう人は得だね、人生を渡っていく上で。

 

 「万引きではなく億引き」

 家電量販店で万引きしたとして、三重県警に窃盗容疑で逮捕された津市の無職男(53)が、

 盗品売却による犯罪収益を妻の口座に隠していた疑いが強まり、

 組織犯罪処罰法違反(犯罪収益隠匿)容疑で追送検する。

 10年間に万引きで重ねた被害総額は1億円に上り、県警は名古屋国税局に約7000万円の課税通報をしている。

 捜査関係者は

 「防犯カメラの死角を選んで、盗難防止用タグを外してリュックに詰めたり、

 店のパンフレットの隙間に挟んだりと手口は巧妙。

 万引きではなく、『億引き』だ」と語った。

 容疑者は、「少しぜいたくな生活を送りたかった」と・・・・

 

 「4630万円問題」

 今回の一件。

 副町長は

 「誤振り込みの非は、私たち町にある。

 それは心から謝罪します。

 ただ、お金を返していただけたら、それでいいんです」と繰り返した、と記事に遭った。

 それは違うんじゃないか?

 なぜこういう初期のミス(町)が生じたのか?

 途中経過で、もっと対応できる点があったはずなのにそれをしなかった理由と、

 そういうことが安易に日常的に行われていた組織体制に手を入れずに、”金が帰ってくればそれでいい”とは

 言えないんじゃないか?

 大切な血税(地方税+国からの地方交付税)を扱っているという、意識が極めて少なかったんだろう。

 自分の金だったらこんなに鷹揚には構えていられないだろう?

 他人の血税だからこそ、自分の金よりもさらに大切に確認して使うべきだと思うけどなぁ。

 

 「愛知県豊田市の取水施設での大規模な漏水トラブル」

 専門家は、

 水は基本的に流れやすいところに流れてしまう(凡人も同じだな)。

 弱体化したところが残っていると、そういったところを通じて下流側に地下を通じて流れ、

 量も局所的には多くなると考えるのは自然。

 そこがきっかけとなって、だんだん穴が広がっていって漏水する量も多くなってしまう。

 川幅いっぱいに新たな”止水矢板”を打ち込むしかないのでは?

 

 「被写界深度」

 一般的なカメラでは、その構造から近くの被写体と遠くの被写体を同時にクッキリ写すことが苦手。

 逆に、その特性を利用して、花やポートレートの写真などで、目的物にピントを合わせて

 くっきり映し、手前や背景をボケさせて、メリハリをつけるという手法(絞りを開ける)は、初歩の初歩。

 しかし、最近はあまり見ないが、観光地などの絵葉書写真のように手前から奥までピントを合わせる技術も同様。

 (この場合は、絞りを絞るのだが、シャッター速度が遅くなるので三脚とレリーズを使ったほうが良い)

 アメリカ国立標準技術研究所が、数億年前に絶滅した三葉虫の目を参考にすることで3cm〜1.7kmの範囲に

 同時にピントを合わせられるレンズ技術を開発した。

 写真撮影には被写界深度と呼ばれる概念が存在しており、ピントが合っていない部分はボケる。

 レンズの絞り値を調節して被写界深度を深くすると「数m先から無限遠までピントが合う」という状態(パンフォーカス)

 を作り出せるが、「数cm」という至近距離と無限遠に同時にピントを合わせることは困難。

 三葉虫の目は複数の小さな目が集合した構造をしており、至近距離と遠くの物体を同時にクッキリ見ることができたと

 考えられている。

 科学用途では”ボケ”はあってはいけないんだろう・・・・

 

 「日産は新型軽自動車「サクラ」を発表」

 都内とちがい、地方では圧倒的に軽自動車が多い。

 公共交通機関が少ないので通勤や買い物などはクルマがないとどうしようもない。

 家族(大人)の数だけクルマがある家がほとんど。

 新発売の”サクラ”は、電気自動車である。(共同開発の三菱自動車も別デザインでeKクロス EVとして販売開始)

 公称で180km走るというから、まぁ、100km以上は確実に走行できるだろう。

 ということは、通勤や買い物で使うだけなら、夜間に自宅で充電すれば充分である。

 (8時間でフル充電が可能 自宅の充電設備の設置にもしっかり補助金が期待できる)

 田舎や過疎地では、ガソリンスタンドさえ減っていると聞くから自宅で充電できるのはありがたいだろう。

 以前、三菱自動車が軽の電気自動車i-MiEVを販売していたが、世間のニーズよりも先行しすぎていたのだろう。

 今はそういう面ではタイミングとしてニーズがあると思う。

 (補助金(ADASの装備などを条件とする55万円上限。自治体によってはさらに補助金が出る場合も))

 2009年に、三菱自動車工業が『i-MiEV(アイミーブ)』を発売したときの価格は、459万9000円だった。

 

 「大型バイクのクィックシフター」

 クイックシフターは、クラッチ操作をしなくてもシフトアップができる装備で、オートシフターと呼ばれたりもする。

 仕組みとしては、シフトアップをする際にシフトロッドに装着されたセンサーが感知して、エンジン点火を一瞬カット。

 点火をカットされたタイミングでエンジンの動力がなくなると、クラッチを切った状態と同じようなコンディションとなり、

 クラッチレバーの操作なしでシフトアップができるという流れ。

 オートマチック機構とは異なり足先でのシフト操作は必要なため、ライダーはバイクを操る楽しさを実感しながらも、

 運転の負荷を軽減できる装備といえるかもしれない。

 つまりクイックシフターは、従来のバイクをセミオートマチック化できる機能。

 そんなクイックシフターは、もともとレース中のレバー操作によるタイムロスを削ることを目的に開発された経緯がある。

 ホンダ「CB1000R」にはシフトアップとダウンの両方に対応可能なクイックシフターが標準装備されている。

 ヤマハ「MT-10」はシフトアップのみの対応で、シフトダウンをおこなう際はクラッチ操作が必要。

 カワサキ「Ninja ZX-25R SE KRT EDITION」や「Ninja ZX-10RR」にも「KQS(カワサキクイックシフター)」が

 標準装備されているが使用するにはエンジン回転数に条件があり、およそ2500rpm以下では

 正しく作動しないとされているため要注意。

 こういうシステムが装備されていなくても、一瞬アクセルを緩めるとシフトアップは出来るけど・・・・

 ホンダのように、シフトアップとダウンの両方に使えないとシステムとは呼べないようなぁ・・・

 

 「昔からムード歌謡が好きだった」

 昭和40年代は歌謡曲全盛で、テレビの歌番組も多かった。

 30年くらい前に、”魅惑のムード歌謡CD10枚組”というのを買って、今も家にある。

 小学6年生の時に小樽まで日帰りバス旅行で、当時はマイクが回ってきてアカペラで歌わされた。

 私は皆が”小学生らしい歌”と歌っている中で、フランク永井の”夜霧の第二国道”を歌ったことを覚えている。

 歌った後で担任のコメントがあった気がするがそれは覚えていない・・・・


令和04(2022)年05月19日(木)        

 「笑えない話」

 中国在住の北朝鮮のIT技術者が、知人の男名義で日本のスマートフォンアプリの開発を請け負い、

 報酬を不正送金させていたとされる事件。

 この技術者が兵庫県の防災アプリの修正業務を請け負っていたことが、捜査関係者などへの取材でわかった。

 同アプリでは、北朝鮮からのミサイル発射などを速報する「Jアラート」も配信している。

 同県は利用者の個人情報などの流出は確認されていないとしているが、業務発注のあり方を検討する。

 

 「山口県阿武町で、コロナ関連の給付金4630万円を誤って1人の男性に送金した問題」

 容疑者の実名が報道され、逮捕もされた・・・・このニュースで憤る人も多い。

 しかし、山口県阿武町の人口は3372人。

 この小さな町である阿武町で、住民税非課税世帯を対象とした、1世帯10万円の臨時特別給付金を

 463世帯に振り込むという施策。

 人口が3372人、過疎の町と仮定して一世帯2人とすると、約1700世帯。

 うち463世帯が住民税非課税世帯というのは、総世帯数の27%・・・・

 総世帯数の約1/3が住民税非課税世帯、この町の財政はどうなっているのだろうか?

 国からの地方交付金に頼っている面大きいのでは?

 そうなると、誤って振り込まれた4630万円のうちのある部分は国税が原資になっている可能性もある。

 この容疑者が”返済するつもりはある”と言っている(あくまで弁護士がそういっているだけ)らしいが、

 『空き家バンク制度』を利用して移住してきて、職も財産もない人間の返済を待ってはいられないだろうし、

 言葉通りに返済される保証もない・・・・

 4630万円が誤って振り込まれたのは4月8日。

 4月15日になってもう弁護士が登場・・・・(この弁護士もテレビでは顔は出していない)

 2週間かけてほぼ全額を引き落とし・・・・

 あなたなら、返済を信じて待つことができる???

 ところで、ネットカジノで全額使ったと言っているそうだが、そもそも振り込んだ金額しか明らかになっていない。

 それがすべてカジノに使われた事実は不明なのだ。

 よしんば、全額カジノに使ったとして、勝ったケースもあるだろうし、ないとすればよほど博才がない?

 こういう事例、公表されていないものも他にあるのでは?

 先日書いた懸念もあるし、いろいろ考えさせられる事件だ。

 あるコメンテーターの話

 大前提として、誤送金がわかって不正にお金を口座に移したこの男が罪に問われるのは当然のこと。

 この事態を招いたのは、町の初歩的な信じられないミス、と役所の不手際を指摘。

 誤送金が分かった時点で、口座からお金が移されてしまうことを考えて仮差押えを申し立てるなど、

 手を打たなければならないのに“返してもらえるだろう”という気持ちでいたと思うので、

 その危機管理意識の低さによる初動の遅れが出た、と厳しく追及。

 続けて「この男は警察に事情を説明していると分かっているにも関わらず、町はその警察の動きを把握できていなかった。

 情報共有ができていなかった、と連携の甘さを挙げ

 振り込んだ担当者ひとりの責任でなく、役場として町として、公金を扱う意識が非常に低い。

 各所に反省すべき点が多々ある、と。

 

 「いつもの公園」

 紫陽花はさすがにまだだった。

 今はバラが満開。

 使ったカメラはFUJI X-E2+55−200mm 絞り開放 露出補正−1/3 WB=AUTO

 

 

 

 

 

 「白バイ」

 いつもの公園に写真を撮りに行く途中、白バイに捕まった車がいて、”交差点を渡って左に寄せて止まってください”と。

 で、白バイを見ていると、降車の時に”ハンドルを右に切ってサイドスタンドを掛けていた”・・・・

 先日書いた通りだった。

 

 「コウメ太夫」

 昔やっていた”エンタの神様”という番組にちょこっと出ていたのを覚えている。

 他の人のことはわからないが、”スベッてばかりで面白さはないなぁ”と思っていた。

 ひょっとしたら、あれが”芸風”というのかもしれないが。

 最近はほとんど出ないけど、引退したわけではないようだ。

 コウメ太夫は、かつて俳優の梅沢富美男の劇団に所属していたそうだが、

 梅沢富雄はそういう発言をしていないのはなぜ?。

 そろそろあのキャラから脱却したらいいのに・・・・

 

 「そういえば最近”三輪車”に乗っている幼児を見なくなった」

 かつては 「三輪車 → 補助輪付きの自転車 → 子供用自転車」というステップだったけど。

 今は、いきなりペダルのない二輪車にまたがるスタイルで、補助輪なしに子供用自転車に乗れるように

 なってしまっている。

 いきなりステーキじゃないけど、いきなり自転車・・・・・

 補助輪無しの自転車に乗れるようになるには時間がかかる上、親も付きっきりで教える必要がある。

 しかし、ペダル無しの自転車を買い与えて乗らせていると子どもが勝手にバランスを覚えるので練習を省け、

 親の労力を軽減できる乗り物という一面もある?。

 そうか、親の都合だったのか・・・

 

 「ファスト映画」

 映画を無断で短く編集した「ファスト映画」をネットに投稿したとして、著作権法違反で有罪になった3人を相手取り、

 大手映画会社など計13社が、5億円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴した。

 3人は共謀して、著作権者に無断で映画5作品を10分程度に編集して、

 あらすじを説明するナレーションなどを入れた動画を作り、ユーチューブ上で公開。

 3人とも昨年、執行猶予付きの有罪判決が確定した。

 全国で初めてファスト映画を巡る刑事責任が認められたケースだった。

 オンラインで誰でも気軽にアクセスでき、あっという間に何百万回と再生されることで賠償金額が膨らみ、

 被告にこそリスクが大きいともいえる。

 

 「欽ちゃん」

 『全日本仮装大賞』と『ラジオ深夜便』、愛着を持って長いこと続けてきたテレビとラジオの番組を手放すことにした。

 やめたくないけど、自分の体のことを考えると、どうしてもやめなくちゃいけなかった。

 でも「やめる」という言葉を使うのは、タレントとして魅力がないなあと思った。

 辞任? 違うな。

 退任? コレも違う。

 じゃあ「譲る」はどうか。

 「仮装大賞の司会を(香取)慎吾ちゃんに譲ります」。

 うーん、なんだか卑怯な感じがするし、カッコよすぎてインチキっぽいな。

 それで、あれこれ考えてたどりついたのが「どく」。

 電車で座っているときに、目の前に立った妊婦さんに声をかけて席を「譲る」。

 一方「どく」は、次の駅で降りそうな顔をして黙って席を立つ。

 そこに妊婦さんが座るかはわからないけど、こっちのほうがずっと粋だし、僕の心境は「どく」だと思った。

 こうして自分の行動を示す言葉に背中を押され、大好きな2つの番組からどくことができたというわけ。

 今時の人や、いつまでも椅子にしがみついていたい人にはわからない領域だろうなぁ・・・


令和04(2022)年05月18日(水)    (一週間ぶりの晴れ)

 「防災計画表」

 高圧ガス製造事業所なので、防災計画表を作成、掲示してある。

 構成員全員に防災に関する業務が分担されている。

 しかし、資格は持っているが全員がパートの老人で一人しか勤務していない時もあり、

 何かトラブルや事故が遭った場合、防災計画表にあるような”分担作業”は不可能である。

 構成員と届け出の氏名が合致して、書類の体裁が整っていれば、役所は受理するしかないのであろうが

 実態は、”知床観光の運行管理者問題と同じ”である。

 こういうのは、事故が発生して調査や捜査が行われると”不備が発覚”する・・・・

 マスコミもその事は事実であるから、報道面で容赦がない!

 今まで何も起きなかったことは単に幸運なのであって、今後の無事故を保証するものではない。

 こういうことがわかっていないというか、”賭け”のようなことにチャレンジする経営者は少なくないねぇ。

 目先の金を出し惜しんで・・・・

 

 「キヤノン」

 キヤノンの一眼レフボディは2台所有している。

 キヤノンはRFマウントの超望遠レンズ「RF800mm F5.6 L IS USM」「RF1200mm F8 L IS USM」を発売すると発表。

 実売価格は、RF800mm F5.6 L IS USMが226万6000円、RF1200mm F8 L IS USMが266万2000円。

 ともに受注生産品ではなく、一般的なカタログモデルとして店頭で販売。

 どちらも「エクステンダー RF1.4x」「エクステンダー RF2x」に対応し、最大2400mm相当の超望遠撮影にも対応。

 こんなレンズを買ったら、一生キヤノンから離れられない・・・・

 

 「戦後の食品三大発明」

 「カニカマ」が発売されてから、今年で50周年。

 インスタントラーメン、レトルトカレーと並ぶ「戦後の食品三大発明」。

 2016年には、「カニカマに次ぐ、革命的製品」として、うなぎの蒲焼き風かまぼこ「うな蒲ちゃん」(398円)を発売。

 全国展開を目指している。

 

 「停電の原因」

 横浜市青葉区などで13日夜に発生した大規模な停電について、

 川崎市は、市発注の水道管工事で施工業者が地中の送電線を損傷させたのが原因だったと発表。

 施工業者は「図面で送電線があることは認識していたが、正確な位置を確認しなかった」と説明している。

 川崎市によると、工事は同市麻生区の市道で、開始。

 地盤を固めるため、薬液注入用のパイプを地中に打ち込んだところ、埋設されていた送電線を損傷した。

 直後に停電が発生。

 東京電力の社員が現場を訪れたため、工事を中断した。

 正確な位置を確認しなかった・・・・要するに”IDIOT(まぬけ)”だったんだね・・・・

 

 「これからかい?」

 大阪府貝塚市のマンホール検査で中に入った職員が意識不明になっていた事故。

 上下水道部の職員(56)は死亡が確認された。

 職員は、新しく完成した深さ5.5mのマンホールを検査するために中に入ったところ、突然倒れて意識不明となり、

 搬送先の病院で死亡した。

 死因は低酸素症が疑われるという。

 当時、現場では法律で定められているマンホール内の酸素濃度やメタンガスの有無などを

 事前に計測していなかったという。

 貝塚市は「職員への安全教育を徹底したい」としている。(これからかい? この事例もまた墓石安全である)

 こういう場合は、事前に酸素濃度や可燃性ガス濃度を多点測定し、大量の換気を行いつつ腰ひもをつけて入る。

 (万一の場合すぐに引き上げる)

 酸欠の資格を持った人間に監視させることはもちろん、残酷なようだが中に入った者が倒れても

 呼吸器無しで助けに行ってはいけない。(共倒れになる)

 だから有資格者を置いて常に上から監視して、異常があった場合はすぐに引き上げられるようにしておくのである。

 酸欠の怖さは、息を止めれば済むようなものではない。

 肺の細胞膜は酸素の濃度勾配で血液中のヘモグロビンに酸素を供給している。

 新しく吸った空気中の酸素濃度は21%程度であり、肺の中の排気するガスの酸素濃度は

 文献によって違いはあるが16%程度である。

 21%と16%の差の酸素濃度勾配で、肺の中で細胞膜を通して酸素が血液中に供給されている。(炭酸ガスと交換)

 ここで例えばマンホールの中に入ってそこの雰囲気中の酸素濃度が、汚物などによりメタンガスなどの発生で

 例えば13%とかになっていたら、マンホールの中で一吸いした酸素濃度13%の空気に、

 16%程度の酸素が酸素勾配によって一気に移動してしまい、血中の酸素濃度は急激に低下して、

 脳に送られる(循環血液量の25%と言われている)血液の酸素濃度の低下で、脳は酸素不足となり

 一瞬にして退避行動などがとれずに気を失うことになる。

 倒れた人を見て助けに入った人も呼吸器などを付けていなければ同様に倒れる。

 酸欠事故で複数の被害者が出る例が多いのはこのためである。

 酸欠事故を防ぐには、教育訓練と知識を学び、資格者を含めた要員の配置、換気、

 事前および作業中の多点濃度確認である。

 無知、無防備が最大の敵である。

 

 「漏水」

 愛知県豊田市の取水施設「明治用水頭首工」の大規模漏水で東海農政局は、川底にできた穴が原因とし、

 水位が下がって取水口から水がくみ取れない状況が続き、復旧のめどは立っていないと説明。

 県によると工業用水の供給は続けているが、トヨタ自動車関連企業など一部事業者が受水を停止。

 安定供給は見通せず、今後給水が停止する可能性もある。

 農業用水の給水は停止しており、田植えなどに影響が出ている。

 農政局によると、施設の上流部と下流部の川底にそれぞれ穴が見つかり、

 二つの穴を結ぶ水の通り道が地下にできたことで漏水している可能性がある。

 穴が開いた経緯は不明という。

 追記

 何らかの原因で川底に穴が開き、川の水が堤の下をくぐって下流に流れているため、

 水を貯めることができなくなった、そうだ。

 こういうことは珍しいけど、待っていれば回復するものでもあるまいし、そうかといって対策も難しそう・・・

 田植えを控え今一番水が必要な農家は、工業用水優先での対応に憤っている。


令和04(2022)年05月17日(火)          

 「山口県阿武町が4630万円を誤って振り込んだ誤送金問題」

 阿武町は、世帯主の男性(24)を相手取り、山口地裁萩支部に提訴。

 町によると、男性は返還を拒否し「入金されたお金は口座から動かし、戻せない。罪は償う」と説明した後、

 連絡が取れなくなったという。

 町は「不当利得の返還」を求める訴訟を起こし、弁護士費用などを含め5100万円余りの支払いを請求する。

 代理人弁護士(依頼費用がどこから出ているのか不明だが)によると、

 過去の最高裁判例で誤送金であっても振り込まれたものは返済する必要がないというのがある、らしい。

 そうなると、いろいろな詐欺が横行している世の中を見ると、今後悪質な事例が出そうな気がする。

 今回は町の担当者のミス(上司も責任は問われるだろう)と思うが、

 上述の判例が”法の正論”であれば、

 巧妙に仕組んだ搾取犯罪(振込人と受取人の関係)が行われるのではないかという予兆である・・・・

 

 「ウクライナ戦争におけるφ国の立場」

 習近平国家主席は2月4日に北京冬季五輪の開催に合わせてプーチン大統領と対面で会談し、

 直後の共同声明に「両国の友情に限界はなく、協力する上で禁じられた分野はない」との文言が入ったことから、

 「プーチン大統領は中国の後ろ盾を得てウクライナ侵攻に踏み切った」ことが定説となっている。

 (ロシアは”国”として参加したわけではない五輪なのに、それに合わせてロシア大統領が行ったことに

 今回のウクライナ侵攻が動かしがたいものであったことに、その時点では気が付かなかった・・・

 ロシア大統領の目的は、五輪なんかではなく、両国の友情に限界はなく、協力する上で禁じられた分野はない

 という共同声明の言質を取ることだったのである。)

 中国は「要請に応じてどこまでもロシアを支援する」わけだから、米国は中国の動きを警戒し、

 「対ロ支援をすれば中国に制裁を実施する」との強硬姿勢を鮮明にしている。

 世界の投資家たちも中国の資産を巡る地政学リスクに敏感になっている。

 西側諸国の経済制裁でロシアの資産が無価値となり、大きな痛手を被ったからだ。

 何事も突然始まるわけではなく、周到に準備したと思っている人物がいるというわけだ・・・・

 ウクライナ危機の本質は冷戦終結以降の国際秩序が崩壊してしまうことにある。

 「誰が勝者になるか」というレベルの問題ではない。

 

 「猫舌」

 私は、猫舌ではないと思うが・・・・

 いろいろと考える人がいるんだなぁ・・・と思う。

 しかし、箸を広げると、扇風機が落ちそうな気がするけど・・・・・

 よれより、右手が重そう。

 

 「バイクのサイドスタンド」

 今はもう大型バイクに乗ることもないのだが・・・・

 基本的に、サイドスタンドはバイクの左側に付いているため、サイドスタンドを使用して駐車すると、車体は左側に傾く。

 そこでハンドルを左に切ることで、サイドスタンドにより重心が掛かり安定するため、

 教習所などでは左側にハンドルを切って駐車することが推奨されている。

 しかし、白バイは駐車時にハンドルを右に切ることがあるらしい。

 その理由について、 「バイクは、ハンドルを切った方向と逆向きに傾くという特性がある。

 日本では左側通行が採用されているため、バイクの乗り降りは左側からおこなうのが原則だが、

 その際にフロントブレーキを掛けながらハンドルを右に切ると車体が左側に傾くため、

 スムーズな乗降が可能で、駐車時にハンドルを右に切る白バイ隊員もいる。」

 ハンドルを右側に切っておけば、またがる前に多少力を加えても右側に倒してしまうことも防げるよね。

 大型バイクでの駐輪の場合(SAなど)、微妙に傾斜がついていて、進入のまま駐輪すると

 乗り出す際に、押してバックさせるのに重くて難儀することがある。

 余裕があれば、”出て行く時のことを考えて”あらかじめ、”出やすい駐輪”をさせておくと、乗り出しがスムースで

 みっともない姿をさらすこともない。

 ちょっとしたことなのだが、重量のある大型バイクに乗るときは、それなりのコツや工夫があるものだ。

 

 「法制審議会の戸籍法部会が、戸籍の氏名に新たに付ける読み仮名に関する中間試案をまとめた。」

 読み仮名を付けることになった背景は、デジタル化の進展。

 平仮名や片仮名の方が個人データを検索しやすいことから行政の事務処理を効率化させるため、昨年9月に法相が諮問した。

 ということは、既存の古式ゆかしき人たちの名前も”読み方を登録”することになるの?

 例えば、俵坂権左衛門(たわらざか ごんざえもん)とか・・・・

 この機会に、”違う読み方”として登録することもできそうだな・・・・だって今までは”漢字しか登録していない”から・・・

 そういう人も出てきそうだな・・・・

 しかし、個人的には”ぴかちゅう”はないだろうと思うが、決まってしまえばそれがルール・・・・

 

 「着る冷蔵庫」

 背中にペルチェ素子プレートと大型ファンのあるベスト「冷蔵服」が発売される。

 ペルチェ素子というのは、電圧がかかるとそれ自体が冷える素子である。

 ファンは、台所用の換気扇ぐらいで買い。

 モバイルバッテリーも最近は大容量のものがあるけど、実際にどれほど持つのかな?

 これらの重さで汗をかきそうだ!

 

 「モト冬樹の名言」

 ハゲは髪方の一つ。

 

 「とんかつ専門店チェーン「かつや」が期間限定で提供している「大人様ランチ」 759円」

 内容はオムカレー、エビフライ、タルタルソースがけのチキンカツ、赤いウインナー。

 長崎のトルコライス(ひとつのお皿に主に豚カツ・ナポリタン・ピラフの3種類を盛り合わせたボリュームある料理)

 のような感じもするが・・・

 唐揚げが入っていないのが残念だなぁ。

 

 「NATO」

 日本では、”ナトー”と発音するけど、英語圏では”ネイトウ”らしい。

 スウェーデンとフィンランドはこれまで軍事的中立を守ってきたが、ロシアのウクライナ侵攻を受け、方針転換。

 今週中にもNATO加盟申請し、来月開催されるNATO首脳会議で全加盟国の承認を得られれば、NATOの一員になる。

 NATOの加盟国であるトルコのエルドアン大統領が、2か国の加盟を支持しないと表明。

 全加盟国が賛成しなければいけないし、NATOの中にこういった分断がある・・・・

 NATOに加わるには全30加盟国の承認が必要で、トルコが反対姿勢を貫けば加盟は実現できなくなる。

 エルドアン氏は、スウェーデンによるトルコへの武器禁輸措置を念頭に

 「トルコに制裁を科す国の加盟に対し、われわれはイエスと言わない」と強調。

 スウェーデンとフィンランドがトルコへの政府代表団派遣による説得を試みていることをめぐり

 「無駄骨はやめた方がいい」と述べ、応じない考えを示した。 

 条件を出して妥協するんだろうなぁ・・・・その条件が後々尾を引く事態になるかもしれない・・・・

 宗教も違うし、価値観も違う・・・・難しいねぇ


令和04(2022)年05月16日(月)    

 「高温ガス炉」

 三菱重工業は「高温ガス炉」と呼ばれる次世代原子炉を使った水素の量産に乗り出すと発表した。

 原子炉で発電しながら、同時に原子炉から出る熱を活用して水蒸気などから水素を製造。

 将来は二酸化炭素(CO2)を排出しない「グリーン製鉄」の原料として供給することを想定する。

 原子炉と言えば最大のリスクが”安全性”、つぎに点検期間の長さである。

 数年間連続操業する高炉へ安定的に大量の水素を供給できるのだろうか?

 解決すべき課題は多いと思う。

 

 「世界最大級サイバー攻撃集団」

 世界最大級のサイバー攻撃集団でロシアとつながりが深い「Conti(コンティ)」の活動実態が判明した。

 「ランサムウエア」と呼ぶウイルスで企業などのシステムを攻撃し回復させることと引き換えに

 1年半で100億円相当の暗号資産(仮想通貨)を奪取。

 645の仮想通貨口座で複雑に資金を移動させて追跡を逃れていた。

 人事や渉外など大企業並みに機能を分化した組織で攻撃を実行しており、

 サイバー犯罪が「ビジネス」化しつつある状況だ。

 コンティ

 企業にサイバー攻撃をしかけて身代金を脅迫する「ランサム攻撃」を行う集団。

 2020年5月から活動が確認されている。

 標的の電子ファイルをマルウエア(悪意のあるプログラム)で暗号化して使えなくし、

 解除と引き換えに暗号資産(仮想通貨)の支払いを求める。

 パナソニックホールディングスのカナダにある子会社やアイルランドの公的機関など官民を問わず攻撃を実行。

 米政府は22年3月まで3回にわたりコンティへの警戒を国際社会に呼びかけた。

 ”汗”をかかないで報酬を得る仕事は好きではない。

 もちろん、捕まるかもしれないという”冷や汗”をかくようなことは、同じ”汗”でも”仕事”とは言わない。

 

 「最近よく聞くラニーニャ現象」

 ラニーニャ現象とは

 太平洋赤道域の日付変更線付近から南米沿岸にかけて、海面水温が平年より低くなり、

 その状態が1年程度続く現象。

 太平洋赤道域では、貿易風と呼ばれる東風が吹いているため、

 通常、暖かい海水は西側のインドネシア付近に吹き寄せられる一方、東側の南米沖では、

 海の深い所から冷たい海水がわき上がっている。

 ただ、何らかの原因で東風が強まると、西側の暖かい海水が厚く蓄積するとともに、

 東側にわき上がる冷たい海水の勢いが強まり、南米沖の海面水温が通常より低くなる。

 「ラニーニャ現象」発生時の日本は、梅雨は西日本太平洋側で雨量が多い傾向。

 また、夏(6月〜8月)全体では沖縄・奄美で雨量が多くなる傾向にある。

 夏の平均気温は、統計的に有意な傾向はないものの、北日本や東日本、西日本では

 平年より低くなることは少なく、平年並みか高いことが多くなっている。

 

 「クアデルノ」

 クアデルノという電子ペーパーを昨年から使っているのだが、仕事で使うマニュアルを写真などを入れてワードで作成し

 皆さんに印刷配布、同じマニュアルをPDFファイルに変換して、クアデルノにも転送してある。

 最近は腕時計から車の分厚い取扱説明書(PDF)までネットでダウンロードでき、必要なものはクアデルノに転送済。

 こうしておけば、紙を持ち歩く必要はないから・・・・おまけに付属のペンで上からメモ書きできる。

 いや、便利な時代になったものだ。

 クアデルノには、業務日誌的なものも付属のペンで書き込んである。

 これはPCと時々、”同期”させているので、手書き文字や略図がPCでもPDFで読めるようになっている。

 私のようなパートの老人でも使い道があるので、現役の方はぜひ活用すべきだと思う。

 

 「マクドナルド」

 マクドナルドは、ロシアのウクライナ侵攻を踏まえ、30年以上展開していたロシア市場から撤退する方針を発表。

 マクドナルドは3月からロシアの約850店全てを一時閉鎖していた。

 マクドナルドは声明で「ウクライナ戦争による人道的危機と、予測不可能な経営環境から、

 ロシア事業を継続することは不可能で、当社の価値観とも一致しないと結論付けた」と説明。

 買収が完了するまで約6万2000人の従業員への給与支払いは続ける。

 ロシア撤退に伴い、12億〜14億ドル(約1500億〜約1800億円)の損失を見込んでいる。


令和04(2022)年05月15日(日)          

 「ベルトに固定して服の内部に風を送り込む「腰ベルトファン」 880円」

 風量は3段階調節が可能で、連続稼働時間は強:約2時間、中:約4時間、弱:約6時間。

 2500mAhのリチウムイオン電池を内蔵し、バッテリー充電時間は約3時間。

 少し大振りで作動音もするから、屋外での使用に適する・・・・と説明しているけど、

 普通は室内ならエアコンが効いているのでは?

 880円で2500mAhのリチウムイオン電池を内蔵、これだけを取り出してほかの用途にも使えるのでは?

 それ以前に、耐久性に疑問があるけど、そこは安さが勝つ?

 屋外作業者にはいいかもしれないね。

 そういう仕事でなくても家庭菜園の草むしりなどの時に使えそうで、

 こういう作業時は携帯式蚊取り線香など腰にぶら下げるものは多そう。

 

 「戦車に丸太」

自衛隊の74式戦車

 

ロシアのT-72B戦車

 

太平洋戦争当時の米軍M4シャーマン戦車

 昔から、泥濘地でスタックした際に、

 履帯(いわゆるクローラー)の下に敷いて履帯の空転を防ぎ、そこから脱出するためのものだそう。

 動けなくなったら狙い撃ちにされる・・・・早く脱出したい・・・・・・強そうに見えても弱点はある・・・・

 私は北海道育ちで、北海道は旧ソ連を想定して”戦車の配備数が多い”エリアであった。(今もそうだと思うが)

 当時はトレーラーに積んでの輸送は少なく、国道12号を自走する自衛隊の戦車をよく見たが、

 舗装を痛めないようゴムを装着した履帯(キャタピラ)、ウィンカーも装備して。(公道走行だから当然)

 しかし、丸太を積んでいたらどうかまでは覚えていないなぁ・・・

 

 「安全管理上の観点から・・・」

 鉄道の駅で”ゴミ箱が撤去”され、メトロや都営地下鉄、舎人ライナーでも撤去。

 理由は、”安全管理上の観点から・・・”らしい。

 利用者からすると、”経費節減”?、と思ってしまう。

 業者に発注していた費用や手間が不要になるんだもんね・・・

 真面目にゴミを持ち帰って自宅で処分する人もいるだろうが、ポイ捨てする人もいるはず。

 ポイ捨てごみは広範囲になるから回収の手間は大変・・・・・ボランティア頼み?

 利用者がいる限りそれなりのごみは発生する・・・それを処理するのは必要な経費なのではとも思うが

 すべてに”安全が優先”するのかな? (安全第一?)

 単にそう言っておけば許されると思っているから?

 

 「加賀まりこ」

 『世間体なんて一銭にもならない。大事なのは心意気』

 

 「ミライ・スピーカー」

 ”曲面サウンド”で音量を上げなくてもはっきりした音が聞こえる・・・というので売れているらしい。

 でも、29,700円もするんだよね。

 これまでも、テレビの音声が聞こえにくくてボリュームを上げ、他の家族から文句を言われていた老人用の

 ”お手元スピーカー”はあったけど、”曲面サウンド”というのが”売り”らしい。

 ワイヤレスのヘッドホンやネックスピーカーは音の途切れや遅れが生じる場合もあるけど、これは有線。

 5、000円くらいなら検討するけど・・・・

 

 「積み木が崩れている時代」

 歌手・大黒摩季が昔を語っていた。

 カバンを鍋で煮ると薄くなる、それで鉄板入れ殴るときとか防御用に・・・・

 でも、カバンごと煮ることができる鍋・・・・そんな大きいサイズ、普通の家庭にはないだろう?

 

 「戦争のプロはロジスティクスを語り、戦争の素人は戦略を語る」

 テレビなどメディアでは最前線の戦いの場面ばかりが話題にされ、軍隊を移動させ、兵士に糧食や水を提供し、

 必要な武器および弾薬を運搬するという、戦いの基盤となるロジスティクスの側面はほとんど注目されなかった。

 だが、仮にロジスティクスが機能不全に陥れば、ほとんど戦えないのである。

 昔は、基本的に侵攻した地域を「略奪」することによってのみ、軍隊は維持され得た。

 略奪の歴史が消滅したのは、戦争が突如として人道的なものに変化したからではない。

 戦場での物資の消費量が膨大になった結果、

 もはや軍隊はその所要を現地調達あるいは徴発することが不可能になったからである。

 ロジスティクスの限界は時代と共に変化する。

 例えば、有名な古戦場の位置を地図で確かめてみれば、ほとんどが河川や運河の近くである事実に直ちに気が付く。

 大量の兵士や物資を移送するには昔は河川や運河に頼るしか方法がなかったからである。

 河川沿いにロジスティクス拠点を設けて、そこから行動可能な範囲内で戦ったのである。

 日本の食料自給率はカロリーベースで37%とされ、エネルギー全般の自給率は12%とされる。

 半導体の不足も大きな問題となった。

 だが、例えば船舶や航空機などの移送手段が使用できず、鉄道や道路に代表される交通インフラが遮断された場合、

 東京の食料自給率は1%にとどまるという。

 ここに、今日のグローバリゼーションという時代状況下でのサプライチェーンの確保をめぐる問題が出てくる。

 物資の流れ(フロー)は「経済の血脈」とされる。

 だからこそ、生産あるいは調達から小売り消費に至るまでのサプライチェーン全般を円滑に統合することが重要となる。

 ロジスティクスとは人々の生活の基盤であり、インフラである。

 軍事ロジスティクスは、戦いの基盤である。

 日本は今後、そもそも「後方」と表現されあまり注目されることのないロジスティクスの領域に、

 どれだけのヒトや資源を充てることができるのであろうか。

 正面装備だけの充実に勇ましい人が多いのだが・・・

 

 「ポツンと一軒家」

 日曜日にやっているテレビ番組だが、そこに住んでいる人は、ほとんど同じ年代かそれ以上の人が多い。

 当然ながら子供時代に田舎で同じような経験をしているから、行動や考え方に理解できることも多い。

 しかし、同じような生活ができるかと言われると、違う面もある。

 軟弱で恥ずかしいが、私は”虫”が大の苦手なのである。

 スズメバチ、足の長いクモ、ムカデ、ヒル・・・・虫ではないがヘビも嫌いだ。

 田舎の山中に住むということは、そういう虫(例に挙げたもの以外も含む)や爬虫類が

 周辺にいるということだから・・・・・

 住んでいれば慣れるという人もいるだろうが、慣れたくない、のである。

 でも番組の内容が好きなので毎週見ている・・・・

 

 「大相撲」

 大相撲というのはある種独特でもある。

 ほとんどのプロスポーツというのは、中学、高校、大学でそれなりの経験を持って、プロの世界に入る。

 しかし、大相撲は全く経験がなくても入門できる。

 そこから先は、素質や努力が必要なのだが・・・・

 出世力士:

 相撲で、新弟子のうち前相撲に合格した者。

 次の場所で序の口となり、初めてその名が番付に載る。

 新序出世披露:

 番付外の「前相撲」を経て翌場所から「序ノ口」として番付に四股名が載ることになった新人力士たちを、

 お客さんに「お披露目」する儀式。

 通常の場所では8日目に行われる。

 前相撲:

 本場所中の序ノ口の取組みが始まる前の時間に、番付に四股名が載っていない「前相撲」の力士同士での取組。

 その時間は、朝の8:25分から。

 この「前相撲」を取る力士には、その場所の前の新弟子検査に合格した力士の他に、

 前場所序ノ口で全休して番付外に陥落した力士や、前場所の前相撲を全休した力士も含まれている。

 現行制度では、仮に前相撲で1勝もできなくても、1番でも相撲を取れば新序に出世することができるようになっている。

 ただし、前相撲の成績は翌場所の「序ノ口」としての番付に影響するので、

 1枚でも番付を上げておきたい力士の卵たちにとっては、既に真剣勝負が始まっているといえる。

 新序出世披露の当日:

 新人力士たちは師匠・部屋・一門の関取などの化粧廻しを借りて着用し、土俵に上がる。

 再出世とは:

 序ノ口から陥落した力士が再度前相撲を経て、序ノ口の番付に載ること。

 

 「ドライバーは最近カーボンが増えているけど、チタンじゃダメなの?」

 という質問が何かの記事にあった。

 そもそも、ゴルフクラブは、大きく分けて3つ。

 ドライバーやフェアウェイウッドのような大きなヘッドをもつウッドタイプ、

 ウェッジを含めたアイアンタイプ、

 そしてパター。

 ウッドは「ボールを運ぶ」という目的があり、

 アイアンは「距離を刻む」という目的がある。

 アイアンで飛距離を稼ぐ必要はない。

 これまでアイアンで飛ばそう飛ばそうと力んでスイングしているとしたら、それは間違い・・・・

 と、いろいろ能書きが書いてあるけど、

 そもそもチタンやメタルは、”ウッド(木)じゃない”・・・・よね。

 カーボンはどっちつかず、だし。

 ”飛ぶボール”はあっても、”方向性の良いボール”は存在しない。

 なぜか?・・・・打ち方によるから。

 ゴルフという遊びはコストパフォーマンスが悪い、と思っている。

 早朝にクルマで有料道路を使って出かけて、帰りは渋滞・・・一日がそれでつぶれてしまう。

 クラブを14本も持ち込んで、コースを回ってもすべてのクラブを使うわけではない。

 以前書いたことがあるが、大きなゴルフバッグに14本ものクラブを持ち歩かなくても、

 伸縮自在のツッパリ棒のような構造のシャフト1本とねじ込み式のクラブヘッド14個を

 ガンベルトのように腰に巻いてコースを移動すればよい。

 クラブを複数同時に使うことはないのだから、それで充分事足りるはず。

 そういう風にして一番困るのは、プレーヤー自身ではなく、ゴルフ用品メーカー・・・・

 コース上の移動も各人が電動キックボードで移動すればボールのすぐそばまで行け、プレイ時間の節約にもなる。


令和04(2022)年05月14日(土)             

 「引退」

 タレント(60)が所属事務所を退社していたことが明らかになった。

 引退というが、ここ何年も表舞台に出ていなかった・・・・

 そういうニーズがなかったんだろう。

 芸能界は、一般の会社のような年功序列じゃないからなぁ・・・

 

 「断定」

 山梨県道志村の山中で見つかった骨について、県警は、DNA型鑑定の結果、

 近くのキャンプ場で2019年に行方不明となっていた小学生と断定した。

 

 「知床の観光船」

 北海道・知床半島沖で乗客・乗員計26人が乗った観光船「KAZUT(カズワン)」が沈没した事故で、

 早ければ19日から、「飽和潜水」と呼ばれる特殊な潜水による捜索が始まる見通しとなった。

 潜水士が海底まで潜り、船内に行方不明者がいないかの確認や、船体の引き揚げに必要な調査を行う。

 また、北方領土の一つ、国後島の西岸で女性の遺体が見つかったという情報がロシア側から寄せられ、

 海上保安庁は乗船者かどうかの確認を進めている。

 

 「原因不明の熱病が全国規模で爆発的に拡散」

 北

 4月末以降の発熱者は約52万4440人に上り、約28万810人が治療を受けているという。

 死者は計27人と伝えている。

 13日の報道では、オミクロン株への感染者1人を含む6人としていた。

 ずっと感染者ゼロで、急に原因不明の熱病で大混乱・・・・


令和04(2022)年05月13日(金)    

 「今日は13日の金曜日 Friday the 13th」

 西洋では縁起の悪い日らしい・・・・

 「イエス・キリストが磔刑につけられたのが13日の金曜日であり、クリスチャンは忌むべき日である」と考えられている

 現在多くの国家で用いられているグレゴリオ暦では、1年の間に必ず1回以上、最大で年3回、

 13日の金曜日が現れる。 (第1日が日曜日である月にある)

 キリスト教の影響が強い国家であっても、イタリアで不吉な日は17日の金曜日であり、

 スペイン語圏では13日の火曜日が不吉だとされている。

 13日の金曜日を不吉とするのは、英語圏とドイツ、フランスなどに限られる。

 

 「すり傷、切り傷の対処法」

オキシドールで消毒しヨードチンキ(マーキュロクロム液、

赤チン)を塗布しガーゼを貼る。

もしくは何も貼らずに傷を乾燥させかさぶたをつくって治す。

唾をつける・・・・・

ほとんどの傷の場合消毒は不要。

傷を水道水で洗い、早くきれいに治せる「湿潤療法」

(モイストヒーリングタイプ)のばんそうこうを貼る。

一般的なばんそうこうは、傷の保護をするものであり

治癒するものではないため、早く治したい場合には

モイストヒーリングができる治癒タイプのばんそうこうを選ぶ。

 

 「会見」

 ソフトバンク  1兆7千億円の赤字。

 孫氏 ”世界は混とんとしている”・・・・・

 

 「謎の日本語絶叫!」

 大リーグで大谷翔平選手があまりにも活躍するものだから、現地の実況アナウンサーが

 ”謎の日本語”を絶叫しているらしい。

 大谷選手が内角に投じた鋭い変化球で相手打者を見逃し三振にとると、突然、実況アナウンサーが

 「ドコカニイッテ、ハヲミガク!」と絶叫した、そうだ。

 これは、「Go away! And brush your teeth!」(歯でも磨いてきな!)という「慣用句」で、

 日本語でいうと「顔を洗って出直せ」に近い言葉を「直訳」したもの。

 その後、アナウンサーも「グーグル翻訳しました」と“種明かし”していた。

 グーグル翻訳もまだまだその程度なんだね。

 でも、”丸暗記”したんだ、このアナウンサー。。。。

 そして、そういう場面ですぐ使ったんだから、努力は買ってあげたいものだ。

 

 「OB議員用バッジ」

 現職国会議員に成り済まし新幹線のグリーン券をだまし取ったとして詐欺などの疑いで愛知県警に逮捕、

 送検された元参院議員の山下八洲夫容疑者(79)が、発券手続きの際にOB議員用バッジを着けていたとみられることが

 捜査関係者への取材で分かった。

 現職議員のバッジと形状が似ており、県警は繰り返し悪用していた疑いもあるとみて調べる。

 現職用のバッジが直径2センチで、紫に近い「なす紺色」なのに対し、引退議員や落選議員に配布されるバッジは

 直径1.8センチで濃い緑色。

 このバッジを着けていれば申請しなくても国会を傍聴したり、議員会館に出入りしたりすることができるため、

 7〜8割が希望するという。

 ”OB議員用バッジ”って、そんなもんがあるのか?

 落選してもどこまでも、その椅子の近くに居たいんだな。

 議員というのはそんなに蜜を味わえる職なんだ・・・

 何のために? ⇒ 過去に甘い汁を吸ったことを忘れられなくて・・・

 

 「誤振込・・・その後」

 山口県阿武町が先月新型コロナウイルス対策の臨時特別給付金4630万円を誤って1世帯に振り込み、

 回収できなくなっている問題。

 阿武町は世帯主の男性に返還を求めたが

 「お金はすでに動かした。もう戻せない。逃げることはしない。罪は償う」などと拒否し続けた。

 このため、阿武町は山口地裁萩支部に男性を提訴。

 男性は給付金をカードで引き落とし他口座への振り込みなどでほぼ全額移動し、行く先不明だという。

 よりによって、最悪なところに誤振込したもんだなぁ・・・・

 

 「改正外来生物法」

 外来種のアメリカザリガニやアカミミガメ(ミドリガメ)の飼育を認めつつ、

 放流や販売を禁止するための改正外来生物法が、参院本会議で可決し、成立した。

 ヒアリの水際対策も強化する。

 政府は1年以内の施行を目指す。

 これまでは「特定外来生物」に指定されると一律に飼育も禁止されていたが、例外を設けられるようにした。

 今後政令で指定するアメリカザリガニとアカミミガメについては、放流や販売を禁止する一方、飼育は可能とする。

 この2種は北米原産で繁殖力が強く、在来種を駆逐するなどの被害が出ている。

 ペットとして人気が高く、飼育を禁止すると飼い主が一斉に自然界に放流し、

 かえって悪影響が拡大する恐れがあった。

 強い毒を持つヒアリについては新たな分類「要緊急対処特定外来生物」を設けて指定し、検査など国の権限を強化する。

 

 「楽天モバイル」

 楽天モバイルは、月間のデータ使用量が1ギガ・バイト(GB)までならば無料とする料金設定をやめると発表。

 新しいプランでは、データ使用量が月3GBまでの月額料金が1078円(税込み)となる。

 異例の取り組みは、1年余りで終了することになる。

 新規ユーザーを獲得したら、後は値上げしていく商法・・・・

 追記

 「ぶっちゃけ、0円でずっと使われても困ると三木谷社長

 楽天モバイルは4000億円の赤字 有料化で改善へ

 出たね、本音!

 言ってははいけないことを経営者が言う・・・・器の小ささが現れた気がする。


令和04(2022)年05月12日(木)        (予報では明日から明後日にかけて大雨らしい)

 「威力業務妨害の疑い」

 料金を支払わず9年にわたってコインパーキングで違法駐車を続けたとして、仙台北署は、威力業務妨害の疑いで

 東京都千代田区の会社役員(43)を逮捕した。

 「車は私のものだが、詳しいことは記憶にない」と容疑を否認している。

 署によると、コインパーキングを管理する東京の会社が容疑者に連絡を取っていたが、

 料金が払われず告訴した。

 未払い分は360万円以上とみられる。

 

 「米国の公聴会」

 国家情報長官

 ロシアによるウクライナ侵攻を受け、

 ”中国が台湾への軍事侵攻計画を加速させるとは判断していない”。

 中国がウクライナ情勢を見て、軍事行動を起こすことに、”自信を低下させたかもしれない”との見方も示した。

 中国は米欧が一致して対露制裁を講じたことに驚いている。

 台湾との関係において、中国が明らかに注目している点だと指摘。

 ”中国は軍事衝突を回避した強制的な統一を望んでいる”。

 国防情報局長官

 中国が台湾に対する軍事作戦を念頭に、ウクライナの状況を”非常に注意深く見ているだろう”と指摘。

 ”指導者の重要性や小規模部隊の戦術の重要性、適切な兵器を伴った効果的な訓練など、

 中国は非常に興味深い教訓を得ていると思う”

 これらの見方や意見が妥当かどうかは別にしても、いろいろな立場の人の意見を聞くシステムがある。

 耳に心地よい意見を聞くことだけを好む独裁者やワンマンな人は多いからねぇ・・・・過去にも現在も。

 最近の事例では

 φ国の高玉生元駐ウクライナ大使(74)がこのほど研究機関のシンポジウムで

 ロシアのウクライナ侵攻を巡り「ロシアの敗北は時間の問題だ」などと発言をしたところ、

 インターネット上から関連記事が相次いで削除された。

 φ国政府としては、”都合が悪い、よって削除”なんだろうなぁ・・・・

 

 「知床半島沖で観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没した事故」

 現場海域を管轄する網走海上保安署の巡視船が事故後迅速に救助に向かえなかったことに、

 地元住民から不安の声が上がっている。

 当日は網走市沖もしけており、すぐに出航できなかったという。

 漁船や釣り船、観光船が助けを求める場合は、原因や判断はともかく、”海が荒れている”場合が多いだろう。

 その時に、巡視船が”しけていてすぐに救助に向かえない”というのでは、関係者は不安になるだろう。

 何しろ海水温が低い期間が長いし、一刻を争うから・・・・

 今回の事故の要因が確定されたら、様々な法規制が強化されるだろう。

 (墓石安全 : 墓石が出来てから初めて安全策(規制強化)が出てくる)

 規制強化だけで終わりにするのではなく、なぜ今までそういう体制が許されてきたのか、観光船運営会社も

 監督官庁も反省すべきだし、そこまで改善できるかどうかが、カギになるのではないだろうか?

 残念なことだが、従来は、

 事故 ⇒ 安全規制強化(表面的なものが多い) ⇒ 対策費用増大 ⇒ 零細や小規模経営が廃業

 ⇒ 利用者に費用転嫁 ⇒ 根本対策が取られていないので規制内容とは違う原因で事故再発 ⇒ 以下繰り返す

 

 「信じがたいが、使用済みマスクを売る人&買う人がいる!」

 『使用済みマスク売ります』、1枚約1000円で販売。

 18歳女性 ⇒ 『下着よりハードル低い』、と。

 事情に詳しい人は、「本当に女性が売っているのかは分かりませんよ。」と、なりすましもあり得ると指摘した。

 

 「エネルギー変換装置」

 太陽光、風力、水力そしてまだ少ないけど海流発電。

 再生エネルギーでSDGs。

 ”怒り”をエネルギーに変換出来たらすごいだろうね。

 高速道路のあおり運転や、政治家に対する怒りとかが電力になる・・・・

 まぁ、発生源が減らないと困るわけだが・・・・考えてみるとどれも増長はすれど減る気配は全くないなぁ・・・

 

 「日医工」

 後発薬(ジェネリック)大手の日医工(富山市)は、私的整理の一つである事業再生ADR(裁判外紛争解決手続き)

 の利用を検討していると表明。

 同社は薬剤の品質管理に不正があったなどとして富山県から業務停止命令を受け、業績が悪化していた。

 事業再生ADRは、支援を受ける企業と金融機関などの債権者が政府の認証を受けた第三者機関を介して

 再建策を協議する制度。

 法的整理より手続きが早く、事業活動への影響を抑えられる利点がある。

 原則、すべての債権者から同意を得る必要がある。

 日医工がADRを申請した場合は、薬剤の生産は続けながら、金融機関などに借金の一部免除や

 返済時期の先延ばしなどの支援を求めるとみられる。

 

 「防草・防犯ジャリ」

 60Lで3,600円程度。

 100%リサイクルガラスで、高温で溶解&発泡させたもの。

 雑草の発芽や成長を防ぎ、足で踏むとジャリジャリと音がするので防犯に役に立つそうだ。

 時々書いているが我が家の”亀の高橋”の水槽は60cm×30cm×25cmHで

 敷き砂代わりに、ビー玉、おはじきなどをかなりの量、入れているのでカラフルである。

 ”亀の高橋”が動くと、それなりの音がするので、部屋にいても生存確認ができるし、

 あまりに騒々しい時は、”ああ、腹が減っているんだな”とわかる。

 防草砂利は、

 結構深く敷き詰めたつもりでも、経年で粒の間に土が溜まると、そういうスキを逃さず雑草が生えてくるんだよね。


令和04(2022)年05月11日(水)    

 「やればできる?」

 米フロリダ州の空港で、小型機の飛行中に意識障害を起こしたとみられるパイロットに代わり、

 操縦経験なしの同乗者が着陸を成功させた。

 同乗者の男性から管制官に「大変なことになった」「パイロットの様子がおかしくなったが、

 私は飛行機の操縦法がまったく分からない」と連絡が入った。

 管制官がこれを受け、「翼を水平に保つように」「ゆっくり高度を下げて」と、具体的な操作方法を伝え始めた。

 小型機は無事、パームビーチ国際空港に着陸した。

 無線の使い方はわかっていたというのが不思議だ・・・・

 

 「奈良公園の鹿」

 奈良公園で採取したマダニ。

 袖口や足元から侵入して噛み付いて吸血する。

 奈良の鹿にはマダニが100%いるし、公園も実はマダニだらけ。

 『鹿に触るな』と注意するより、触ったら手をよく見てね。

 公園で遊んだら体も見てね。

 ナダニに取り付かれたら皮膚科に行ってね。

 怖い病気を媒介する事もあるよ。

 と説明する方がいい・・・・と。

 

 「iPod(アイポッド)タッチ」

 米アップルは「iPod(アイポッド)タッチ」の最新版の販売を在庫が切れ次第終了する。

 音楽を聴く端末として2001年から発売された「iPod」シリーズは約20年の歴史に幕を閉じることになる。

 今ではiPhoneをはじめ、タブレット端末iPad(アイパッド)や「アップルウォッチ」など音楽が聴ける機器が増えたことから、

 役割を終えたと判断したもようだ。

 早い話が売れなくなったんだろうね。

 

 「フィリピン大統領選」

 こんな川柳があった。

 母は靴 息子は票をよく集め

 父は金をよく集めていたねぇ・・・

 ところで私の最初の海外出張は、1971年のフィリピンだった。

 渡航前のビザ申請で都内のフィリピン大使館に行ったが、

 当時は若く見られたので、”学生じゃないのか”と言われたのを思い出す。

 そうそう、その前に警視庁の外事二課(当時)に行って指紋を取られた上で”無犯罪証明書”というのを

 もらってから、フィリピン大使館に出した・・・(犯罪経歴のあるものは入国させない方針だったんだね)

 3カ月ほど間を開けて2回行ったが、あの頃は、海外出張が少なくて海外旅費規定も内規だけ、

 行くたびに支度金が出て、それも給料の2倍近かった。

 スーツを作ってカメラを買って・・・・

 現地経費も領収書さえあればすべてOKだったからいい時代だった。

 その数年後から海外出張が増えてきて、この支度金制度も無くなって、

 エリア分けした一般的な旅費規定になってしまった。(老人の思い出です)

 フィリピンのマルコス独裁政権で思い出すのはイメルダ夫人で、イメルダ夫人といえば靴である。

 政変によりマラカニアン宮殿を追われた後、千足以上の高級靴を残した。

 独裁者による搾取の象徴として世界に報じられた。

 フィリピンは若い有権者が多く、全体の56%が18歳から41歳までの間に収まるという。

 知っているのは民主体制になって以降の政治だけ。

 それがふがいなく、豊かさをもたらさなかったとの印象があるのか。

 マルコス氏はドゥテルテ現大統領の路線を引き継ぐ。

 あの強権ぶりも国内では治安を維持する「強い大統領」と受け止められているらしい。


令和04(2022)年05月10日(火)        

 「琵琶湖にチョウザメ」

 滋賀県立琵琶湖博物館は、琵琶湖でチョウザメが定置網にかかったと発表。

 琵琶湖にチョウザメは生息しておらず、同館は、飼い主が観賞用を放流した可能性が高いとみている。

 同館によると、琵琶湖で、地元漁師が小型定置網を引き揚げたところ、

 体長約1メートルのチョウザメを発見。

 捕獲し、同館に連絡した。

 外来動植物がどんどん入ってくるということが、”グローバル化”ということなんだね。

 放流するな!、と言っても、自己都合最優先という奴は多いからねぇ・・・・

 河川や池でもブラックバスや他の生物に在来のメダカやタナゴが捕食されているようだ。

 あっという間に増えてしまう繁殖力の強い雑草(水草も)も増えている。

 もちろん、農薬などの影響で在来生物が減少している点もあろうが、

 皮肉なことに外来の雑草や生物は耐性が強いものが多い。

 在来の動植物は減り、地球規模で増えるのは人間だけ。(日本は人口減少しているけどこれは別の問題)

 

 「Rotary Un-Smartphone」

 携帯電話といえばスマートフォンのことを当然のように指すこの時代に、

 まさかのダイヤルを回すケータイが、発売された。

 日本円にして5万円前後という。

 スマホ依存から脱却できるのであれば、安いものと価値を認められる人には、最強の1台?。

 昔は、いくつもの電話番号を覚えていたけど・・・今は自分のスマホの番号を聞かれてもすぐには言えない・・・・

 ダイヤルが戻る間に次の番号を忘れてしまいそう。

 自宅の固定電話の番号だけは覚えているけど、かけても常時留守番電話に設定しているから急ぐ時には間に合わない?

 

 「ウクライナとロシア出身力士」

 ウクライナ出身力士、東幕下7枚目の獅司(しし・25 入間川)。

 しこ名と出身地がアナウンスされると、春場所に引き続き、観客からは大きな拍手がおこるそうだ。

 ロシア出身で東幕下12枚目の狼雅(ろうが・22 二子山)。

 番付が近いので、取組が組まれれば、大きな注目を集めることになりそう・・・

 過去には

 ロシア出身の関取(いずれも引退)は、関脇の阿覧(あらん)、小結の露鵬、前頭の若ノ鵬、白露山、阿夢露(あむうる)。

 大相撲史上最重量292・6キロの大露羅(おおろら)は 東幕下43枚目が最高位で、2018年に引退し帰国。


令和04(2022)年05月09日(月)        

 「どの政党も同じでは?」

 自民党の茂木幹事長は、大阪市で街頭演説し、大阪を本拠地とする日本維新の会について

 「身内に甘い政党だ」と批判した。

 与党も野党も政党はどれも同じようなものじゃないの?

 企業も団体も・・・・そういや、警察、自衛隊、役所は特に・・・・。

 

 「ミニバンやSUVなど定員の多いクルマを所有している人は、クルマを出す担当」

クルマを出す担当の愚痴
乗るだけの人

@大人数で出かける時はクルマが大きい人が出す

AETCの高速代、ガソリン代は運転者持ち

B大人数で乗って汚れたクルマの洗車や車内清掃も持ち主

@断りなくなく車内でお菓子食べる

Aダッシュボードに足乗せる

B迎えに来てもらっておいて10分以上遅れる

C座席シートや床を砂だらけにして平気

@悩んでいるなら伝えましょう!

Aいやだったら断ることにしましょう

 今は孫に散髪(五分刈り)をしてもらっているから、床屋(理容院)に行かなくなったが、

 よくしゃべる同年代の店主夫婦は、登山が大好きで、グループで行くときは”ミニバンを出す担当”に。

 その愚痴をよく聞かされた・・・・

 関係者以外に愚痴をこぼすのではなく、言いたいことは直接本人たちに伝えないと、ね。

 気が付かない人や無関心を装う人は多いから・・・・

 @悩んでいるなら伝えましょう!

 Aいやだったら断ることにしましょう

 

 「昔が懐かしい?」

 元参議院議員の山下八洲夫容疑者(79)が、国会議員になりすまし、

 新幹線のグリーン券をだまし取るなどしたとして逮捕された。

 逮捕されたのは、立憲民主党・岐阜県連の常任顧問で元参議院議員の山下八洲夫容疑者。

 山下容疑者は、東京駅で国会議員になりすまし、東京 - 名古屋間の新幹線のグリーン席チケット2枚を

 だまし取るなどした疑いが持たれている。

 国会議員は、申込書と「鉄道乗車証」を提示するとJRを無料で利用できるが、

 山下容疑者は2010年の参院選で落選している。

 そのため、議員時代の期限の切れた乗車証を提示していたとみられている。

 ”国会議員特権”の甘い蜜の味を忘れられなかったんだろうなぁ・・・・しかし、これは”詐取”。

 

 「見出し」

 三笘が鼻血、サンジロワーズ首位陥落 サッカーのベルギー1部上位プレーオフ

 という見出し。

 どんな選手か知らないが、”鼻血”でニュースになるくらいだから、すごい選手なんだろうなぁ。

 

 「夏(7月)の参院選」

 ある評論家の予想

 ロシアのウクライナ侵攻のように大きな国際問題が生じると、与党が有利になるもの。

 有権者が政権の安定を求め保守的になるから。

 日米安保を批判する野党は厳しいだろう。

 コロナ禍がなかなか収まらず、物価が上昇して国民の不安が募ってくると、有権者はタレント候補になびかなくなる。

 

 「ガソリン税」

 「税金を原資に石油元売り各社に補助金を出すくらいだったら、

 ガソリンにかかっている税金そのものを減税してほしい」という声。

 ガソリンには「揮発油税」「地方揮発油税」の合計(通称:ガソリン税)として、

 1リッターあたり53.8円が課されている(原油そのものにかかる税金等除く)。

 つまりガソリンを給油する場合、ガソリンそのものの価格にこのガソリン税を加えたものが

 「消費税抜きガソリン価格」となり、さらにこれに「消費税10%」を上乗せしたものが、

 ガソリンスタンドでの販売価格となっている。

 ここで違和感があるのは、税金であるガソリン税にさらに消費税が加わり、“二重課税”となっていること。

 消費税はあくまで「モノの購入やサービスの利用にかかる」と思っている消費者には、

 とても理解しがたい状況と言える。

 軽油もガソリン同様に販売価格に税金が含まれ、その内訳は軽油1リッターあたり軽油引取税32.1円。

 ところが軽油を給油する場合、消費税がかかるのは軽油引取税を除く軽油の本体部分のみとなり、

 二重課税は発生していない。

 このガソリンと軽油の消費税課税における違いは、何に由来するものなのか。

 この疑問に、国税庁は以下のように回答している。

 「消費税の課税標準である課税資産の譲渡等の対価の額には、

 酒税、たばこ税、揮発油税、石油石炭税、石油ガス税などが含まれる。

 これは、酒税やたばこ税などの個別消費税は、メーカーなどが納税義務者となって負担する税金であり、

 その販売価額の一部を構成しているので、課税標準に含まれるとされているもの。

 これに対して、入湯税、ゴルフ場利用税、軽油引取税などは、利用者などが納税義務者となっているものだから、

 課税資産の譲渡等の対価の額には含まれないことになる。

 つまり簡単にまとめると、「揮発油税(ガソリン税)は事業者が払うものなので、消費税の対象になる」

 「軽油引取税は利用者が払うものなので、消費税の対象にはならない」という主張である。

 ガソリン税も軽油引取税も、「最終的には本体価格に上乗せされ、利用者が負担する」という構造は同じである以上、

 すんなり納得できる説明ではない。

 産業用の利用が多い軽油については業界に配慮して二重課税とせず、

 取りやすい個人からは消費税も上乗せして徴収していると考える人は多いだろう。

 まぁ、ずいぶん前から言われてきたことだが・・・・

 

 「インフレーションの造語は数多い」

 エネフレーション(エネルギー高)、

 アグフレーション(農産品高)。

 米国ではいま「ランチフレーション」がはやりだ。

 新型コロナウイルス禍とウクライナ戦争が響き、昼食代の高騰にも拍車がかかっている。

 食費を節約するために、あえて在宅勤務を選ぶ人々も少なくない。

 「インフレとは立法なき課税である」と評したのは、米経済学者のミルトン・フリードマン。

 米国で起きている現象は、しばしの時間(期間)をおいて日本でも起きる・・・・

 ”離婚”一つを見てもそれがわかるよね。

 

 「ダミー人形」

 車の衝突実験などでよく使われている人体と同じような重量とサイズのダミー人形。

 知床の観光船事故では、周辺の海流が複雑な動きをしていると報道されている。

 それを裏付けるように知床半島の反対側(羅臼)で遺体が発見されていた。

 こうした事故解析の際に上述のダミー人形などは使われないのだろうか。

 救命胴衣を着けたものや子供の体形に合わせたものなど・・・・

 やみくもに探しているわけではないと思うが、すでにあるものは活用することも何かの役に立つかもしれない。

 もちろん、すでにそういうことをやっているのだとしたら、素人考えで相すまぬことではあるのだが・・・

 知床遊覧船が事故前から日常的に観光船との連絡手段としてアマチュア無線を用いていたことが取材で判明。

 電波法は緊急時を除いてアマチュア無線を業務に使用することを禁じており罰則

 (1年以下の懲役または100万円以下の罰金)もある。

 

 「大相撲」

 力士は年齢関係なく、若くても強ければ勝って番付が上がるけど、行司はどうも”年功序列”のようだ。

 戦っている力士達との相対位置をどう取るか、など経験値も必要だと思うが、定年間近だと”動き”に

 不安も出るのではないか・・・・力士の動きに巻き込まれて一緒に倒れてしまうとか・・・

 で、どちらが先に土俵を割ったか見ていなかった・・・・そういう場合は、自ら判断する、ということか?

 行司や審判は正しいジャッジをして当たり前、間違うと批判されるという立場。

 最近のプロ野球の球審(パ)・・・ネットで騒がれていたねぇ。

 野球の審判が自らの過ちを認めることはほとんどないくらいに少ないが」、行司は土俵下の審判員からビデオを参考に

 あっさりと”差し違え”を指摘されるからつらいだろうなぁ。

 土俵下の審判員よりも圧倒的に派手な衣装を着させてもらってはいるけど、そういう問題ではないからなぁ。

 

 「知床遊覧船」

 沈没した観光船「KAZU1」を運航した「知床遊覧船」に対して国土交通省が事業許可取り消しを検討している。

 海上運送法に基づく行政処分では最も重いものだといい、これまでに処分事例はないとのこと。

 あるコメンテーターは

 「許可取り消しは重たいものだと思うが、これは国交省のやってる感≠セと思う。

 事業許可取り消しをしようがしまいが、この会社の船に乗ろうと思う人は今後ほとんどいないと思うので、

 事実上、撤退するか、倒産するはず」と指摘。

 その上で「国交省が解き明かすべきは過去に複数回の事故を起こしているが、それに対して行政処分をしなかった。

 だからそれが公開されず何も知らない利用客が乗り込んだ。

 行政処分をしなかった理由について説明責任を負うべき。

 

 「ロシアの戦勝記念日」

 2カ月半にわたるウクライナ侵攻の「成果」を何ら示せず、国民の大量動員を可能にする「戦争宣言」もなかった。

 プーチン露大統領の演説は、想定外の苦戦を反映し、国民に軍事作戦への支持と結束を訴えることに終始した。

 ロシアのウクライナ侵略は当面、大きな路線変更のないまま長期化する見通しが強まった。


令和04(2022)年05月08日(日)        

 「越すに越されぬ大井川?」

 昔は、”越すに越されぬ大井川”だったのかもしれないが、この写真で見る限りは、大雨以外の時は楽に越えられそうだ・・・

 川幅は広いが、”底は浅そう”・・・大きな岩や石がないので河口に近いエリアだろうか?

 大雨はともかく、常時水量が少ないのは周辺住民にとっていろいろな面で不安だろう。

 なにしろ上流部分では、知事が猛反対して”リニア新幹線”のトンネル工事が”湧水問題”で中断している・・・・

 

 「日本の最高齢は149歳・・・」

 国内最高齢を大幅に超え、存命の可能性が低い所在不明者の家族らから、法的に死亡したとみなす

 「失踪宣告」の申し立てが行われるケースが相次いでいる。

 ある新聞の調べでは、昨年4月からの1年間に120歳以上だけで50人に上った。

 相続手続きに必要なためだが、専門家からは「申し立てに伴う負担の軽減が必要」との指摘が出ている。

 100歳以上の所在不明者について、市区町村は戸籍整理を目的に職権で削除することがある。

 だが、民法は相続人の生死の厳格な確定を求めており、相続には失踪宣告が必要となる。

 申し立てには、警察に捜索願を出したり、申立人と不明者との関係を示す資料を提出したりすることが必要。

 家裁では調査官らが出入国の記録を関係機関に問い合わせるなどして所在を調べる。

 失踪宣告まで半年はかかるとされる。

 元家裁書記官の弁護士は「人の死は慎重に扱われるべきだが、 杓子定規の対応では相続に時間がかかり、

 当事者の不利益は大きい。

 自治体の戸籍削除を法的に死亡と扱えるようにしたり、

 120歳以上は手続きを簡略化したりするといった対策が必要だ」と指摘。

 ◆失踪宣告

 生死不明の状態が原則7年以上続く人に対し、

 家庭裁判所が家族らの申し立てを受けて法的に死亡したとみなす制度。

 家裁による所在の調査や官報への掲載を経て宣告される。

 宣告後に生存がわかった場合は取り消され、戸籍も復活する。

 

 「何をなすべきか?」

 ロシア革命の父であるレーニンは、革命の教本である自著『何をなすべきか?』で、

 政治エリートと有識者を対象とする宣伝(プロパガンダ)と

 大衆を対象とする煽動(せんどう)(アジテーション)を区別するのが情報戦略の基本であるとした。

 いろんな思惑とか都合が独裁者には必要なんだろうが、

 迷惑国家と言われる国々はテレビやネットで情報を制限したり、

 大げさな”大本営発表”で忠実にこれを守っているようだ・・・

 

 「ウクライナを見て・・・」

 借金して安易に軍拡をして、国の負債を増やしても中長期的な防衛力の整備にはならない。

 むしろ軍拡によって国庫が逼迫、破綻すればそれは国の体力を奪って将来の国防に割くリソースを減らすことになる。

 脆弱性を放置し続ければ相手国に狙われる。(財政も防衛力も)

 自民党は「NATO(北大西洋条約機構)基準に追いつけ」と主張するが、

 NATOは、軍事費増大と併せて財政基盤の強化を進めている。

 対してわが国では「野放図に国債を発行して軍拡しろ」である。

 このような主張が政権与党として責任あるものか、有権者はよく考える必要がある。

 

 「日本は出遅れ?」

 燃焼時に二酸化炭素(CO2)を出さない水素が、造り方次第で「クリーン」とみなされない可能性が出てきた。

 欧州連合(EU)や米国は、製造時に出るCO2の削減基準を相次ぎ引き上げた。

 基準に満たない生産計画は今後、資金集めが難しくなる恐れもある。

 欧米のルールが国際標準になれば、日本の水素生産にも影響が出かねない。

 燃料電池車などに使用する水素は、水を電気分解したり天然ガスを改質したりして造る。

 造り方で大きく3つに分けられ、

 @再生可能エネルギーで水を電気分解して造り出す水素を「グリーン水素」と呼ぶ。

 A化石燃料で造り、製造時に生じるCO2を地下に貯留するなどして減らしたものを「ブルー水素」とし、

 B何も手立てをしないものを「グレー水素」とする。

 

 「調査」

 東京都は、23区のホームレスを対象にした5年に1度の実態調査の結果を公表。

 調査対象計320人の平均年齢は65.1歳。

 10年以上路上生活している人は4割を占めた。

 生活場所が決まっている人は9割に達し、うち3割が河川敷で生活していた。

 直前の職業は、4割が「建設・採掘従事者。

 ホームレスとなった理由を聞いたところ、2割が「倒産や失業」を挙げた。

 全体の半数が仕事で収入を得ており、平均月収は5万2894円。

 今後の生活について、「今のままでいい」と答えた人が半数を占めた。


令和04(2022)年05月07日(土)                 

 「原油価格」

 最近、「目的地不明」のタンカーが増加しているという珍現象が起きている。

 「制裁を逃れるためにロシア産原油を積んだタンカーが目的地を不明にしている」と指摘されており、

 「そのおかげで4月のロシアの海上輸送による原油輸出は前月よりも増加した」との憶測が生じている。

 国際価格より30%以上も安いロシア産原油に飛びついているのはインド。

 インドはロシアのウクライナ侵攻後の2カ月間で昨年1年間の輸入量の2倍を超えるロシア産原油を購入

 または発注したとされている。

 世界第3位の原油需要国であるインドは、需要の65%を輸入に依存している。

 インドは現在インフレに苦しんでおり、今後もロシア産原油購入の動きを強めていく可能性は高いだろう。

 主にパイプラインで供給されている天然ガスとは異なり、タンカーで世界のどこへでも運ぶことができる原油は

 「玉突き」現象が起きやすい。

 西側諸国がロシア産原油を締め出したとしても、半年から1年程度経てば、

 世界の原油市場は再びバランスを取り戻すのではないだろうか。

 

 「マシコヒゲムシ」

 石川県能登町の九十九湾だけで見られるマシコヒゲムシは、硫化水素を栄養にして生きる奇妙な生き物。

 「口もなければ肛門もない。消化器系がまったくない。だから何も食べない」

 かわりに利用しているのが、海底にたまる魚やプランクトンの死骸などが腐ったときに出る硫化水素。

 世の中には、普通の生物にとって毒にしかならない硫化水素を食べてエネルギーに変えられる特殊な細菌が存在する。

 マシコヒゲムシは、その細菌を体内にすまわせてエネルギーを作らせ、おこぼれをもらっているらしい。

 硫化水素は体の表面などから取り入れて細菌に渡しているとみられるが、わからないことは多い。

 口もなければ肛門もない、のではおならもげっぷも出せないんだね・・・硫化水素を摂りすぎたときどうするんだろう?

 

 「新日丸」

 海上保安庁が契約した民間の調査船が網走市の網走港に到着し、現場に向かった。

 観光船は知床半島西の「カシュニの滝」の沖合約1キロの海域に沈没し、船体が水深約120メートルの海底にある。

 海保の特殊救難隊の潜水士が潜れるのは約60メートルが限界で捜索が難航。

 このため、海難救助の専門技術を持つ民間の「日本サルヴェージ」の船舶を活用することにした。

 海保によると、現場に到着した日本サルヴェージの「新日丸」が遠隔操作できる無人潜水機を沈め、

 リアルタイムで送られる映像などを分析。

 その後、「飽和潜水」と呼ばれる特殊な手法で深い海中を捜索できる潜水士を投入する。

 船内の捜索と並行して船体の引き揚げも検討する。

 事故を巡っては、「知床遊覧船」の海上運送法違反の疑いも浮上し、

 国土交通省が最も重い事業許可取り消しを視野に行政処分を検討していることが、判明した。

 所管官庁の途中審査などには落ち度はなかったのかね?

 今後規制を強めても、実態を調査する立場の者が、何にもしないのでは効果はないと思うけど・・・・


令和04(2022)年05月06日(金)    

 「誰がマンションを管理するのか」

 マンション管理には「自主管理」と、管理会社への「管理委託」がある。

 また管理会社にどの程度管理を任せるかによって、「一部委託」と「全部委託」に大別される。

 つまり、「自主管理」「一部委託」「全部委託」方式という3つの管理形態がある。

自主管理
一部委託
全部委託

共用部分の管理を管理会社に委託せずに、管理組合が直接、管理を行う方式。

管理組合と直接契約した専門業者だけで管理を行う。

所有者自らが管理業務を行うため、労力や時間が負担になる一方で、管理委託と比較して管理費の負担が割安になる。

ただし長期間にわたり継続的に管理組合を上手く機能させるのは多くの困難が伴う。

管理業務の一部を管理会社に委託して、その他の業務を管理組合が直接行うか、

もしくは専門業者と直接契約する方式である。

 たとえば、「事務管理業務」のみを管理会社に委託し、清掃や管理員業務は自分たちで行い、

エレベーター点検などの設備メンテナンスは専門業者と直接契約するなどがある。

全部委託と比べると管理費を抑えられる。

管理業務のすべてを管理会社に委託する方式だ。

管理組合の理事などの手間や負担が少なく、管理会社による効率的かつ専門的な管理が期待できる。

設備の故障や事故等緊急時の対応なども迅速になる。

一方で管理会社に支払う管理委託費がかかるため、管理費が高くなる。

また管理会社任せになりがちで、住民の管理への意識の低下を招く懸念もある。

マンション管理には、管理に関する専門知識と豊富なノウハウ、そして継続性が必要である。

そのため、いまの新築マンションでは、分譲会社の関連会社などあらかじめ決められた管理会社で

「全部委託」を採用していることが多い。

なお、全部委託の管理業務とは、「事務管理業務」「管理員業務」「清掃業務」「建物・設備管理業務」をいう。

 賃貸なら、管理面で不満があるならそんなに大きな負担をすることなく、”引っ越し”すればよい。

 だが分譲の場合、初期の注目点はローン返済額であり管理方式やその費用まで気が回らないことが多い・・・・

 20年、30年と経過した時点で、”実は修繕積立金が不足して、外壁補修などで1戸当たりの負担額は400万円”

 とか言われたら、必ず反対する人がいて実施できず、さらに経年劣化してくる。

 売ろうとしても買い手がつかず、人生終盤になって大きな問題を抱え込むことになりかねない。

 

 「DIY」

 "Do It Yourself"

 「あなた自身でやりなさい」とでも訳すとわかりやすいだろうか。

 make(作る)ではなくdo(おこなう・動く)といっているところがミソ。

 DIYが、元々ものづくりを指す言葉ではなくて、行動をおこすことを指しているのがよくわかる。

 玄人はだしの技の持ち主も中にいるようだが、普通の人は木材を直角に切ることもままならず、

 下穴を開けずにくぎを打つものだから端のほうが割れてしまったり・・・そういうレベルである。

 だから、DIYというのは、多くの人にとって、

 ”うなっても い と思って ”の頭文字だと思う。

 

 「西部劇」

 最近はあまり新作が出てこない。

 日本の時代劇と同じか・・・・製作費がかかりそうだから・・・

 西部劇で不思議に思うのだが、集団で襲ってくるのはいつも悪人組で、迎え撃つのは正義の主人公。

 銃を乱射して必ず悪人に命中するが、乗っていた馬は一頭たりとも負傷しない。

 逆の場面は存在しない。

 まぁ、”エンターテイメントだから”とか、”娯楽だから”と言われてあきらめる人のなんと多いことか?

 (NHKの森田美由紀アナウンサーのような口調になってきた・・・・)

 

 「お笑い芸人の周辺」

 ダウンタウンやタケシの周辺を見ていると思うことがある。

 表向きは”よいしょしかしない連中”ばかりが周辺にいるんだよね。

 そばにいれば、短時間でもテレビ出演の場面がある(ギャラがもらえる)・・・・そう期待して、実際にそうなっている。

 会社も役所も、組織という名がつけばみんな同じ・・・・

 経験はないが暴力団や政治の世界も同じなんだろう。

 

 「電気自動車」

 バッテリーの劣化はいったん発現すると車両の残存価値を果てしなく棄損する重大な問題である。

 どのくらい劣化するかは経年、充電の回数や方法、乗り方などによって差が出るというのが通説だが、

 電池技術者によれば使い方による差など問題にならないくらいのファクターが、アタリ、ハズレを含む“運”なのだという。

 ウチの車、ハズレじゃないだろうなぁ・・・・・

 

 「草むしり鎌」

 取っ手(柄)は木製。 

 柄に差し込んであるだけだから、不具合が生じるとすればこの部分だろうなぁ・・・

 という予想が当然のごとく当たって、ゆるゆるになって抜けてきた。

 買い直せば数百円(ダイソーなら110円)で手に入るのだが、そこは何とかしたい老人。

 パワートーチに使い捨てガス缶を接続し、柄に差し込んである部分の金属棒(丸棒)の

 先端をパワートーチで加熱して赤めて、ミニ金床の上でハンマーでたたいて平らにしてから冷却。

 平らになった部分に3mmのドリルで穴開け。

 木製の柄には位置を測定してから5mmの貫通穴を開けて、ステンレスの針金を何回か通して抜けないように固定。

 針金の先端を折り曲げて、あけた穴に押し込み、接着剤で固定したうえ、塗装して完了。

 多少の暇つぶしにはなった。

 

 「Moto GP」

 スズキが2022年限りでMoto GPを撤退するという報道。

 現在ではスズキ側からの声明は確認されていない。

 MotoGPを運営するドルナ・スポーツは、こうした報道後に声明を発表。

 既に2026年までの参戦契約を締結済みとなっていたスズキが、“一方的に”撤退を決めることはできないと通達した。


令和04(2022)年05月05日(木 祝 こどもの日)    

 「懐かしい」

 ”はさみ将棋”

 ”山くずし”

 ”三角乗り”

 ”メンコやビー玉遊び”

 昔はゲーム機なんかなかったし、今は知らない人も多いんだろうなぁ。

 大げさかもしれないけど、ああいう遊びで、コミュニケーション、順番、ルールを学んだのかも。

 ”砂利っ禿”も”青っ洟”も、原因は栄養失調だったらしい・・・・

 

 「宮崎の方言」

 「おやっとさま」は、「お疲れ様」や「ご苦労様」のように労をねぎらったりいたわったりする時に使われる言葉。

 「てげ」は、何かを強調するときに使われる言葉。

 「とてもかわいい」や「すごく雨が降っている」のようなときに「てげがわいい」や「てげ雨降っちょる」となる。

 「てげてげ」は「てげ」がふたつ並んでいるので、「とても」や「すごく」を強調する言葉だと思いがちだが、

 「適当」や「ほどほど」という意味になる。

 「てげてげにしちょけばいいちゃが(そこそこにしておけば大丈夫だよ)」と言った具合に使われる。

 「ひったまがる」は、強い気持ちを表わすときに使われる方言。

 「驚いた」や「びっくりした」ときに「ひったまがったぁ」と言う。

 「よだきー」は、「面倒くさい」を表現するときに使われる方言。

 「雨降ってるけど、出かけるのだるいし面倒くさい」というようなときに

 「雨やけど、出かけなきゃいかんの、よだきーわ」となる。

 これは大分でも同じ意味で使われるね。

 

 「世の中、大金を持ち歩いている人がいるもんだし、それを狙っている奴もいる・・・」

 山口県警防府署は、住所不詳、自称無職の男(22)を窃盗容疑で現行犯逮捕したと発表。

 男は、午前9時25分頃、防府市内の集合住宅前にいた男性(75)から、

 現金約1200万円が入ったショルダーバッグをひったくった疑い。

 犯行を目撃した通行人が追いかけて取り押さえ、通報したという。

 

 「真相は?」

 子どもの頭の骨が見つかった山梨・道志村で、新たに人の骨のようなものと

 黒色とみられる長袖のハイネックが見つかったことがわかった。

 衣類は、サイズについてはわかっていないが、付近のキャンプ場で3年前に行方不明になった小学生(当時7歳)が

 当時、着ていたものと似ているという。

 骨などが次々と見つかっているのは、当時“何度も捜索した場所”だという。

 捜索に参加した消防団員は

 「あんだけ大人数で毎日捜して、2週間。それでも見つからない 。

 考えられないという感じ」と驚きを隠せない様子だったという。

 

 「バスケットボール」

 ユーチューブやニュースで見ると、なぜかゴールリングにつかまってぶら下がる選手がやたらに多いね。

 

 「ジャンボきしめん」

 ジャンボきしめんは、"ジャンボ”と言っても量が大盛りな訳ではなく、

 麺の太さが通常のきしめんの2倍以上ある個性的なきしめん・・・・


令和04(2022)年05月04日(水 祝 みどりの日)    

 「アルミ缶の価格」

 2021年3月に1キロ約90円だったアルミ缶の価格は、2011年3月には約180円と、1年でほぼ2倍になっているそうだ。

 資源ごみ回収日に住宅前に出されているアルミ缶は、自転車にビニール袋の人と、車で回収(どっちも横取り)する業者

 の争奪戦らしい・・・・

 “持ち去り(横取り)”によりある市は最大3億円の損失・・・・・

 

 「100円ショップ」

 100円ショップは消費者の節約志向に支えられ成長してきた。

 足元では原材料高と円安で仕入れ価格が上がり、苦しい経営を迫られている。

 規模が小さい店では100円で販売できる商品が減り、廃業に追い込まれるところも出てきた。

 昨年から原材料や燃料が高騰し、急激な円安も進む。商品の調達や輸送にかかるコストは軒並み上がっている。

 100円ショップの人気は根強い。

 帝国データバンクによると、市場規模は2010年度に5847億円だったものが、22年度中にも1兆円を突破する。

 ダイソーなどの大規模チェーン店はまだいいが、小規模店は悲惨らしい。

 「100円でお客さんの声に応えたい」をモットーに店を運営してきたが、コロナ禍で客足が遠のき、

 原材料高が追い打ちをかけた。

 200円や300円といった利幅が高い商品の扱いも検討したが、狭い店内に新たな売り場をつくる余裕はない。

 

 「美味しそう・・・・」

 

 「最近のキャンプ」

 比較的設営の簡単なタープで焚き火や火を使って作るキャンプ飯を楽しんだあとに車内で眠るのが、

 手軽にキャンプを楽しみたい人にとって1番効率が良い方法となっている、そうだ。

 車中泊のキャンパーが増えている理由には防犯やプライバシー保護といった部分も挙げられる。

 基本的にテントでは施錠が出来ないほか、外に漏れる音や光を気にしなければならない。

 しかし、車中泊であれば施錠が出来るうえに、窓をシェードやカーテンで隠せ、遮音性もある。

 また ある人は、ソロキャンパーが車中泊をする背景について「手軽さのほかに、熊による被害も挙げられる」という。

 車内で寝ようがテント内で寝ようが、後片付けやゴミの持ち帰りは完璧に・・・・

 

 「サルベージ船・新日丸」

 2日に鹿児島県を出航したサルベージ船・新日丸が、福井沖の日本海を北海道知床沖合を目指し航行している。

 5月上旬に到着する予定。

 沈んでいる観光船の海底は傾斜しているようなので、なるべく早く引き上げてほしいものだ。

 

 「ロシア入国禁止」

 ロシア外務省が、岸田文雄首相、林芳正外相ら63人の入国を禁止し、

 その中に渡辺恒雄読売新聞グループ本社代表取締役主筆(95)も含まれているらしい。

 この人、最近は公の場に姿を現していないけど・・・・

 わざわざ入国禁止にしなくても海外に行けるほど元気もないような気もするが・・・

 ロシア外務省が発表、入国禁止リスト63人

 (なぜこのメンバーなのか、分析しているんだろうね。

  肩書を見れば一目瞭然の人もいるけど、”スポーツジャーナリスト”もいる・・・・)

 (1)岸田文雄 首相

 (2)松野博一 官房長官

 (3)林芳正 外相

 (4)鈴木俊一 財務相

 (5)岸信夫 防衛相

 (6)古川禎久 法相

 (7)二之湯智 国家公安委員長

 (8)西銘恒三郎 沖縄・北方担当相

 (9)秋葉剛男 国家安全保障局長

 (10)山東昭子 参院議長

 (11)細田博之 衆院議長

 (12)高市早苗 自民党政調会長

    (報道を受けて「上等やないかいっ。招かれても行かんわい!」とツイッターに書き込んだ。)

 (13)佐藤正久 自民党外交部会長

 (14)松川るい 自民党国防部会長代理

 (15)森英介 日本・ウクライナ友好議員連盟会長

 (16)志位和夫 共産党委員長

    (私もリストに入っているようだ。

     私が行ってきたロシア批判は国連憲章と国際法に基づく当然の批判だ。

     自らに都合が悪いものだからと入国禁止とは、国際的孤立を自ら深める愚かな行動だ。ツイッターより)

 (17)石井苗子 日本維新の会参院議員

 (18)熊野正士 公明党参院議員

 (19)森裕子 立憲民主党参院議員

 (20)阿部知子 衆院沖縄・北方対策特別委員会委員長

 (21)秋葉賢也 同理事

 (22)国場幸之助 同

 (23)鈴木隼人 同

 (24)堀井学 同

 (25)石川香織 同

 (26)大島敦 同

 (27)杉本和巳 同

 (28)稲津久 同

 (29)青木一彦 参院沖縄・北方問題特別委員会委員長

 (30)青山繁晴 同理事

 (31)今井絵理子 同

 (32)北村経夫 同

 (33)勝部賢志 同

 (34)高瀬弘美 同

 (35)大塚耕平 同

 (36)清水貴之 同

 (37)諸星衛 北方領土問題対策協会理事長

 (38)佐伯浩 北方領土復帰期成同盟会長

 (39)脇紀美夫 千島歯舞諸島居住者連盟理事長

 (40)桜田謙悟 経済同友会代表幹事

 (41)鬼木誠 副防衛相

 (42)岩本剛人 防衛政務官

 (43)中曽根康隆 同

 (44)山崎幸二 統合幕僚長

 (45)小野日子 外務省外務報道官

 (46)飯塚浩彦 産経新聞社社長

 (47)近藤哲司 産経新聞社専務取締役

 (48)斎藤勉 産経新聞社論説顧問

 (49)遠藤良介 産経新聞社外信部次長兼論説委員

 (50)山口寿一 読売新聞グループ本社社長

 (51)渡辺恒雄 読売新聞グループ本社主筆

 (52)二宮清純 スポーツジャーナリスト(五輪でドーピング批判したから、らしい)

 (53)岡田直敏 日本経済新聞社会長

 (54)長谷部剛 日本経済新聞社社長

 (55)井口哲也 日本経済新聞社編集局長

 (56)湯浅次郎 選択出版代表取締役

 (57)加藤晃彦 週刊文春編集長

 (58)袴田茂樹 青山学院大名誉教授

 (59)神谷万丈 防衛大教授

 (60)櫻田 淳 東洋学園大教授

 (61)鈴木一人 東京大教授

 (62)岡部芳彦 神戸学院大教授

 (63)中村逸郎 筑波学院大教授(ロシアはアバウトな国なので、

    数年後には入国禁止にしたことも徹底しなくなるのではないか。

    試しにほとぼりが冷めたら入国申請してみようと思う、と意に介していない。)


令和04(2022)年05月03日(火 祝 憲法記念日)    

 「混合ガスコントロールボックス」

 水深115mという海に沈んでいることが確認されている知床の観光船。

 引き揚げ作業をめぐって、その困難さや費用をだれが負担するのかなどいろいろと報道されている。

 通常のダイビングでは深度30〜40mが限界と言われている。

 30代の頃、本四公団の仕事で混合ガスコントロールボックスを設計、納入時に立ち会ったことがある。

 通常のダイビングより深い深度に潜るには、”ヘリウム酸素”という呼吸ガスを使う。

 その呼吸ガスを船上から深度に応じて供給する装置が混合ガスコントロールボックスである。

 取扱説明書は、船上で扱うので濡れても破れない”耐水紙”に印刷した。

 原則としてこういう深い潜水は”素人”は行わない上、潜水士はボンベを背負うダイビング(自給気潜水)ではなく、

 船上からホースで繋がれた”他給気潜水”となり、これに使われるガス供給ホースも少量のゴム臭気があっても

 潜水士の作業に影響を与えるので、納入前に入念な脱臭が不可欠。

 本四公団では、橋脚の海底基礎予定地の最終確認にダイバーが潜って視認する作業がある、と言っていた。

 水深は約80mということで、60mのホース(多重構造)を途中でつなぎ、2本納入した。(海流に流される+余裕)

 呼吸用の混合ガスはヘリウム濃度が高い(ヘリウム95%+酸素5%)。

 ヘリウムは分子量が小さいためホースからの透過率も他のガスに比べて大きい。

 (余談だが、タイヤの空気圧が徐々に下がるのは、内部の空気がゴム層を透過しているから)

 それゆえ、対策をしていない(多重構造)ホースでは、

 透過したヘリウムによって蛇が卵を飲み込んだような膨らみができる。

 これを防ぐのが”スパイキング加工”・・・

 透過は避けられないのでヘリウム抜き用の小さい穴を外周層に施工するのである。

 飽和潜水用の高価な腕時計には、ヘリウム抜きバルブが設けられているものもある。

 また、潜水士はヘリウム+酸素を吸っているため、船上や基地との音声のやり取りに支障をきたすので(ヘリウムボイス)

 ”音声修正装置”(ボイスチェンジャーの逆バージョン)が使われる。

 納入時に、まず地上でホースの長さ検査や臭気検査が行われ、

 いよいよ船上で潜水士や関係者に取り扱い説明をすることになった。

 最後に、先方の責任者から、”じゃぁ、〇〇さん(私の名前)、潜ってもらおうか?”と。

 私は潜水士でも何でもないし、海水浴で素潜りしかしたことがない。

 そういうと、責任者は”冗談だよ、冗談! だけど、潜れない人が設計したのか?”と。・・・・・・・・悪い冗談だ!

 比較的わかりやすい説明があった。

 深海潜水用ヘリウム混合ガス

 通常の人は、潜水時にも陸上同様に呼吸が必要になる。

 ところが大気組成(窒素約78%、酸素約21%、アルゴン約0.93% 他)の空気を深海部で吸引すると、

 水圧による酸素ガス分圧(絶対量)が上昇し、人体に悪影響を及ぼすため He Base + O2 の混合ガスを

 深海潜水時の呼吸用として使用 している。

 空気が水圧のかかる深海部に至ると、それぞれの分圧が上昇し 酸素分圧が上がることで、

 酸素中毒状態となり痙攣、喪失呼吸困難等の症状が見られる。

 例として水深40mでの酸素分圧は約1atm相当にもなり、陸上で相当に濃い酸素を吸引しているのと同じ状態となる。

 酸素中毒のリスクを少なくするために、呼吸ガスの酸素分圧が1.4気圧を超えない潜水計画が推奨されている。

 同じく空気組成8割の窒素についても同じことが言える。

 窒素の場合 には窒素酔いと呼ばれる麻酔作用が働き、60m以上の深海部ではほとんどの人が

 激しい麻酔作用により意識を失うほどなのだそう。(意識を失わなくても、作業が緩慢になったり間違いが多くなる)

 また、相当の水圧が加わる深海部では、血液中に溶解するガス量が 増大するため、

 浮上時(減圧時)に体内に溶解し溜まっていたガスが体外に呼気として排出される時間が長く必要となり、

 短時間で浮上(脱圧)するといわゆる潜水病になる。

 このとき、ヘリウムガスは窒素ガスなどと比較すると溶解し難いため麻酔作用も起きにくいと言われている。

 以上の理由から He+O2 ガスが呼吸抵抗の減少と窒素酔い対策として 利用される。

 その反面ヘリウムガスの熱伝導度が空気の6倍である ことから体熱損失が大きいため、

 陸上よりも高温で温調を行う必要がある。

 ヘリウムリッチのガスを吸引した 潜水士の声が、ボイスチェンジャーを使ったように音程が上がっているので

 抑揚の無い面白い音声になる。

 パーティグッズとして売られている”ヘリウムボイス用ガス”は、大気圧下で使用するので酸素濃度は20%を

 確保しているはずである。(酸素濃度が低い場合は”窒息”の面からキケンである)

 

 「渋滞」

 東名高速は、44キロ、中央道は35キロ、関越道は35キロ、東北道は43キロ・・・・

 GWでまん防などの規制もなし、おまけに快晴・・・・

 普段出かけない人も運転するから、高速道路も一般道路も渋滞して事故も多そう・・・事故が起きるとまた混雑する。

 というわけで、”金銭的余裕がない”、”何処に行っても混雑するこの期間は出掛けない”老人である。

 

 「サーキュレーター(自室の扇風機)の準備」

 昨秋、収納前に掃除はしておいたが、使用前に多少分解して軸受け部にCRC555をスプレー。

 そろそろ活躍する時期だ。


令和04(2022)年05月02日(月)            

 「理不尽なクレーム」

 理不尽なクレーム、女将はどう対処する?

 旅館の女将と言えば、お客へのクレームに平身低頭で謝り続けるイメージがある。

 女将が、毅然とした態度を見せるのは珍しい。

 その判断基準はなんだろう?

 「時間。

 私の経験から40分程話して見極める。

 怒りを収めてくださるお客様は、そもそも40分までかからずに解決の兆しが見えてくるもの。

 それが30分だと短くて、1時間を超えると、かえって終わらなくなる。

 もちろん謝る時はしっかり謝まるが、あまりにも違うだろうという時は、『お引き取り下さい』とお帰り頂く。

 というのも理不尽なクレームによって、従業員が自信をなくしてしまうから。

 スタッフの士気を保つのも、女将としての大切な仕事。」

 そしてこの40分で、もうひとつ見極める要素があるのだそう。

 「料金を踏み倒したい」という客……」

 「私はお客様に、必ず『どうしたらよろしいですか?』とお尋ねするが、何も言わない方が多い。

 その場合はおおむね『支払いたくない』という本心が見え隠れする。

 料金を踏み倒したいという目的でクレームをつける客には、どんなに話しても無駄。

 その見極めのための40分。

 例えば、芸者を呼んで遊んでおいて、芸者が帰ってから『あんなのにお金は払わない』と言い出す客なんて、最たるもの」

 旅館側に落ち度がある正当なクレームもあろうが、”料金を踏み倒したい”という”客もどき”も存在するんだね・・・

 旅館に限らず、スーパーやコンビニ、果ては”公道”にも、理不尽というか犯罪に走るようなものまで現れているからねぇ・・・

 

 「土砂崩れ」

 神奈川・横浜市中区の住宅街で土砂崩れがあり、8世帯に避難指示が出ている。

 土砂は、高さ10メートル・幅10メートルにわたって崩れていて、区は、付近に避難指示を出した。

 土砂崩れの原因はわかっていないという。

 住んでいる人は良く知っているが、横浜は都内に比べて起伏が多い。

 土砂崩れの原因はわかっていないというが、基本的には”法面(のりめん:傾斜部分)の養生不足”だろうなぁ。

 そのエリア一帯をある程度まともな一社で住宅開発すれば、それなりに法面養生も行うのだろうが

 個別に建売住宅のようなものを時期を変えて勝手に展開すれば、こういうことにもあるのではないか・・・推測だが。

 

 「質問に対応する」

 先日の観光船沈没の社長の記者会見。

 記者からの質問に。。。。。答えるまでの空白が長い・・・・答えも質問内容に合致していない

 おまけに、下手な演技の土下座を3回もして・・・

 そういう状況だったので、イライラした人も多かっただろう。

 (”謝調原改で処”(社長限界でしょ)を満足していないから、関係者を怒らせた典型例となってしまった。

 ”謝調原改で処”(社長限界でしょ)については先日も過去にもここに書いているので省略)

 こんな記事があった。

 @「このたびは、ご迷惑とご心配をおかけしまして、誠に申し訳ありませんでした」  謝罪会見の常套句である。

 この言い方は、何について、どのように思って謝っているかわからない。

 これでは、心から謝っているようには受けとめてもらえない。

 きちんとお詫びをする時に必要な要素が、「3つのお詫び、1つの約束」。

 3つのお詫びとは、「出来事」「原因」「相手の心」の3つに対して詫びること。

 1つの約束とは、「未来」に向けて約束すること。

 ●具体的な出来事に対する謝罪、ルールや規則を守らなかったことに対する謝罪。

 ●原因に対する謝罪

 ●相手の心に対する謝罪

  (「私どものミスで、お客様が不快な思いをされたこと、さらに、私どもへの信頼を大きく裏切ってしまったことを深く反省いたします」)

 ●未来に対する約束(根本原因に対する具体的な解決策を示し、それをどう守っていくかを約束する)

 Aプレゼンでの質疑応答は緊張する人も多いと思うが、それを防ぐ方法がある。

 想定した質問に、あらかじめ自分で回答を用意しておく、つまり想定Q&Aを準備する。

 その場合、最低でも10問、できれば30問のQ&A集をつくろう。

 100問のQ&A集をつくっておけば、どんな質問にも堂々と答えることができる。

 これを「10-30-100の法則」と呼ぶ。

 ほとんどの人は30問以下しか準備していない。

 それをはるかに凌駕する準備量があれば、怖いものなし。

 100問のQ&A集をつくるだけで、アウトプット力は飛躍的に伸びるだろう。

 「10-30-100の法則」というのも充分に怪しげだが、

 100問のQ&A集を作るくらいなら、発表内容そのものを点検して、5W2Hは充足しているか、不必要な文言はないか

 など簡潔化して見直し、そのうえで、Q&A集を作ったらどうか。

 (多くの質問が想定されるということは、発表内容に余計な部分や足りない部分があるからである)

 そもそも本質的に内容を時系列的に理解しているなら、Q&A集など不要なのかもしれない。

 ただし、単なるプレゼンではなく謝罪を伴う場面では、そのタイミングも大事だし

 自信満々の言動はかえって反感を買うかもしれない・・・

 慣れすぎていると、こいつは何回も危ない橋を渡ってきている・・・・

 誠意が見られない・・・等々である。

 かといって、わざとらしい土下座もなぁ・・・ 

 

 「草取りには誰もが悩んでいる」

 ホームセンターや園芸用品店には何種類もの雑草取り器や除草剤が並んでいる。

 それだけ悩んでいる人が多いのだろうし、”これ!”といったものがなく

 使った結果、不満があっていろいろなものを試している可能性もある。

 雑草取り器の商品名も面白い。

 根こそぎ一番

 雑草抜きごそっととれ太

 草抜くぞう

 草切り一番

 しかしコメント欄を見ると、”絶賛”している商品はないようだ・・・・どれも一長一短があると思われる? 

 雑草取り器と除草剤の違いは何か?

 雑草取り器は基本的に”他に影響を与えない”(雑草にとっては死活問題だが)

 除草剤は周辺の他の環境に影響を与える可能性があるということだろう。

 余談だが、”草刈り機”というのは、根や地下茎には効果がないから・・・地上部分を刈ってもまた生えてくる。

 庭の芝なんかは、根までやられないよう”芝刈り機”で”五分刈り”にする・・・

 地上部分を刈るだけでなく、ターゲットを選ぶ除草剤との併用が必要。

 

 「あめかんむり」

 後半はむつかしい字が多いのでフォントを大きくします。

   雪雫雲雰電雷零雹需震霊霄霆霈霍

 霓霎霑霏霖霙霜霞霤霧霪霰露霸霹霽霾靄靈靂

 ほとんど読めない字だ!

 外国人だけでなく日本人だって泣くね、こりゃ。

 これだけでなくコンピュータで表現できない字もある。(例えば雷が4つで一文字、なんと52画である!)

 わかったものだけ書くと以下の通り。

漢字
読み方
説明・備考・補足
あめ
大気中の水蒸気が冷えて雲ができ、雲の中で成長した水滴が地上に落ちてくる現象。
いなずま
稲妻、稲光(いなびかり)、稲魂(いなだま)とも。空中電気の放電によって生じる電光。
ひょう
積乱雲から降る直径5ミリ以上の氷の粒または塊。
ゆき
氷の結晶が白いものとなって降ってくる現象。
かみなり
電気を帯びた雲と雲との間、あるいは雲と地表との間に起こる放電現象。電光が見え、雷鳴が聞こえる。
みぞれ
雪が空中でとけかかって、雨とまじって降るもの。
くも
空気中の水分が微細な水滴や氷晶の群れとなり、空中に浮かんでいるもの。
いかずち
かすみ
遠くがはっきり見えない現象。
しずく
したたり落ちる液体の粒。
ながあめ
長く降り続く雨。
しも
空気中の水蒸気が触れて昇華してできる氷の結晶。
きり
気中の水蒸気が無数の微小な水滴となって浮遊する現象。
もや
大気中に無数の微小な水滴が浮遊し、遠方がかすんで見える現象。視程1キロ以上の場合をいう。1キロ未満の場合は霧。
あられ

雲の中で雪に微小な水滴が凍りつき、白色の小さい粒となって降ってくるもの。

雪霰(ゆきあられ)と氷霰(こおりあられ)がある。5ミリ以上になると雹となる。

 

 「カメラ業界」

 スマートフォンに押されて青色吐息な感があるカメラ業界。

 今はもうほとんどの人がスマホで写真を撮っている。

 私のように首から一眼レフを2台下げて自転車で近くの公園をぶらついている老人は少ない。

 ある記事では、カメラの復調の要因を以下のように綴っていた。

 @カメラ好きが各メーカーのハイエンド機を購入していること。

 A.コロナ禍でSNSでの動画配信需要が高まったこと。

 Bアナログを求める「スマホ世代」がインスタントカメラを購入していること。

 

 「PTAや町内会・・・・議員にも」

 どんな組織にもでもいる。

 その場を仕切ること自体が快感な人が。

 何かの目的があって結果を出すために仕切っているのではない。

 人を仕切ること自体が快感だから、ひたすら他人を振り回す。


令和04(2022)年05月01日(日)        

 「メーデー May Day」

 5月1日に世界各地で行われる労働者の祭典。

 労働者が権利を要求するために行進や集会などを行い、団結の威力を示す。

 本来は、ヨーロッパの伝統的な祝祭である五月祭を意味する。

 今は知らないが、労働組合のある会社はたいがい休日となっていた。

 そして、組合の動員で参加させられ、その日当は500円だった・・・

 

 「ギグワークとは」

 ギグワークは、英語のGigとWorkを合わせた造語。

 Gigは一度だけの演奏やセッションを表すスラングで、ギグワークは「単発の仕事を受ける働き方」を意味する。

 ギグワークで働く人はギグワーカー、ギグワークで成り立つ経済圏をギグエコノミーという。

 ギグワークの代表的例が、ウーバーイーツの配達員。

 継続した雇用契約がないので、働く時間や場所などの自由度が非常に高い働き方といえる。

 ギグワークの特徴

 新しい働き方であるギグワークの主な特徴は次の3つ。

 @単発の仕事である

 Aスキマ時間に働くことができる

 B組織に属さない

 ギグワークは会社員のように雇用契約を結ぶ必要がないため長期的に同じ場所で働く必要がなく、

 アルバイトのようにシフトに入ることもない。

 自分が働きたいときに単発の仕事として短時間働くことができるので、

 仕事とプライベートの時間配分を自分でコントロールすることが可能。

 空いている時間に仕事ができるので、仕事終わりの副業や起業準備のスキマ時間に収入を得ることができる。

 組織に属する必要もないので、業務さえしっかり行えば依頼を受けた企業の就業規則の制約を受けず、

 人間関係のストレスもない。

 いいことづくめのように書いてあるが、そうだろうか?

 ウーバーイーツの配達員を例に挙げているが、”同業者との仕事の取り合い”、

 または”場所によっては待ち時間が長い”かもしれない。

 スキマ時間に働くことができる ⇒ 見えない拘束時間に出来高が左右するかも。

 組織に属さない ⇒ 何もかも自分持ちである。自転車も背中に背負うバッグも、事故に巻き込まれた時も・・・

 普通の会社員に慣れた人は、そちら(会社業務)に精を出したほうが周囲からの評価も上がると思うが。

 もちろん、他人を押しのけるようなバイタリティや個性のある人は、起業に向けて存分に活躍すればいいのだけれど。

 長年会社員しかやってこれなかったから、つい、”平凡これ幸せ”と思ってしまうもので余計なことを書いてしまった。

 

 「ラバとロバの違い」

 ラバとロバは、粗食でも平気、丈夫で病気をしない、力がある、などの特徴があり

 世界各地で農耕や荷物の運搬用の家畜として飼われている。

 最近の日本では、動物園ぐらいでしか見られないのかも。

 ドン・キホーテが連れていたのは駄馬のロシナンテ・・・・

ロバ
ラバ

ラバより体格は小さくなり、ウマのような敏捷性には欠けるが、

性格はおとなしく、水分を取らなくても長時間歩くことができ、

粗食にも耐えられ、病気も滅多にしない、という特徴がある。

紀元前から家畜化されており、人々の生活になくてはならない存在であった。

雄のロバと雌のウマを交配させて誕生する交雑種。

ロバとウマの両方の優れている点が出て、

姿かたちは、ロバより大きいので力があり、性格は気が強く、

ウマほどではないが敏捷性もある。

ロバより苛酷な環境に耐えられる丈夫さがあるので、地域によっては

農耕作業の補助としてラバを家畜にしているところもある。

なお繁殖能力を持たない一代限りの交雑種であり、

人間によって人為的に作りだされている。


令和04(2022)年04月30日(土)    

 「アドレスV125G」

 走行距離 141km 給油 3.29L 平均燃費 42.86km/L @160円/L   

 

 「逮捕されたのは長崎市の職業不詳の52歳の男」

 男は長崎市の平和公園内にある原爆無縁死没者追悼祈念堂の献花台にある焼香台で肉を焼くなどした

 「礼拝所不敬」の疑いが持たれている。

 施設を管理する長崎市が焼香台で何かを燃やした跡や供え物や花に燃え移った形跡を確認し、警察に通報していた。

 祈念堂には、身元が分からなかったり引き取り手のない原爆犠牲者の遺骨が安置されている。

 

 「三種の神器ならぬ、三種の若者言葉」

 @やべぇ

 Aめっちゃ

 Bまじ

 この3つさえ繰り返していれば、仲間外れにはされない?

 

 「中国で6階建てビルが突然倒壊、多数の人が閉じ込め」

 中国国営新華社通信などによると、湖南省長沙市でビルが突然倒壊した。

 以前、韓国でデパートか何かが突然崩壊した・・・・

 地震や大火災などではないのに・・・

 

 「ロシアの戦車の残骸」

 歩兵が携行できる対戦車兵器(ジャベリンとか)の威力なのか、

 ニュース映像で見るロシア軍戦車の残骸は、ほとんどが砲塔が吹き飛んでいる。

 砲塔は防御面で弱い部分らしいが、他の理由もありそうな気がする。

 外部からの攻撃で、砲塔が吹き飛ぶというのは、それもかなり高い確率で・・・・

 つまり、内部から爆発しているのではないか・・・・

 自車の砲弾に誘発とか・・・・砲弾の収納場所や方法に問題があるとすると

 狭いだけに改造は厄介だろうと思う・・・・(設計に問題あり?)

 中の兵員(多分3名)はたまらんだろうなぁ。

 (個人の勝手な想像です)


令和04(2022)年04月29日(金 祝 昭和の日)        

 「ネット通販の4〜5リットルの業務用ウイスキー」

 コロナで居酒屋に行く機会が減り自宅で飲むようになって、4〜5リットルの業務用極大ボトルを買ってしまい反省

 しているというフリーライターがいる・・・・しかも”酒と健康”をメインに執筆しているという・・・・

 何度か書いているが、私は原則として自宅では飲まない。

 この習慣は30代の後半からである。

 では毎日外出先で飲むのかというと・・・・現役を退いてからはそれもない。

 真夏でも自宅でビールを飲むこともない。

 だから現在では、酒を口にするのは1〜2カ月に1回くらい・・・・しかも長時間飲まないので酒量も減った。

 間食を続けると見事に体重が増えるので、老人力がついてきて代謝量が減り、運動不足のなせる業なんだろう・・・

 というわけで私は業務用極大ボトルを買うようなことはないが、もし買っている人がいたら以下の様にアドバイスしたい。

 ”高級な瓶”に小分けして飲むこと。

 その高級酒を飲んでいる気分になるし、ほとんどの場合、舌はわからない。

 テレビでもやっていたが、目隠しされると、”赤ワインと白ワインの区別さえ分からない”人がいた。

 人は”ラベルを信じる”&”舌は何にもわかっていない”のである・・・・

 

 「観光船発見?」

 北海道・知床半島沖で乗客乗員26人が乗った観光船「KAZU T(カズ・ワン)」=19トン=が遭難した事故で

 海上保安庁は29日、カズワンの船体が確認されたのは救助要請があった「カシュニの滝」付近の沖合と発表した。

 水深は100メートル〜120メートル程度とみられる。

 ルール上、沈没した船の引き揚げは運航会社が行うことになっており、

 今回はカズワンの運航会社「知床遊覧船」が手配しなければならない。

 また、海上保安庁の特殊救難隊の潜水士が潜ることができるのは水深約60メートルが限度といい、

 水深約120メートルから見つかった今回のケースでは外部の協力が必要な可能性がある。

 自衛隊の水中カメラで船名が確認されたというから間違いないだろう。

 天候が安定し、船体がしっかりしていて引き上げが可能なら、全員ではないかもしれないが

 船内から行方不明者が発見される可能性もある。

 現役のころ、保安を監査する部署にいたことがあるが、

 ”事故やトラブルの根本原因は88%がヒューマンエラーである”と学んだことがある。

 今回の事故も、午後から荒天になることが予想されたのに出港した典型的なヒューマンエラーだ・・・・

 運航会社「知床遊覧船」が2021年に起こした2回の事故は乗客に公表されていなかった。

 法的な義務はなく、経営に打撃を与えかねない情報を中小の事業者が自主的に公表するのは難しい。

 事故発生から30日で1週間。

 利用者が乗船リスクを判断するためにも船舶事故の情報開示のあり方が問われている。

 

 「なぜ、今、連続的に見つかったのか?」

 山梨県警は、道志村の山中で、2019年9月に行方不明になった当時小学1年生(千葉県成田市)が履いていたものと

 特徴が一致する運動靴が見つかった場所の近くで、新たに左足側の運動靴と、靴下を発見したことを明らかにした。

 それ以前に本人とは確認されていないが、頭蓋骨の一部らしきものも見つかっている。

 重量も体積も違うものがほぼ近くで見つかったというのは、不思議だ。(手がかりが見つかったという点では別)

 前回も捜索したはずだし、流されてきたにせよ前述の疑問が残る・・・・


令和04(2022)年04月28日(木)            

 「ラーメン屋の苦労」

 諸物価の値上げが相次いでいる。

 苦労しているのはラーメン屋だけではないが・・・・・

 チャーシューを従来よりも薄くスライスして価格据え置きのステルス値上げ(こういう表現があるのか?)

 で対応している店もある。

 さらに平日の売り上げが少ない複数の曜日を定休日にする “週休二日制” のラーメン店も増えている。

 こうすることによって人件費や光熱費をダウンさせる作戦。

 

 「ミニ監視カメラ」

 爪の先ほどのミニ監視カメラが売れているらしい。

 映像はスマホで確認できる、と。

 良からぬ目的で使用しようとしている輩もいるんだろうなぁ・・・・

 

 「脳科学者の茂木健一郎氏(59)」

 茂木氏がアップした動画のタイトルは「知床観光船の社長は謝罪会見でなぜ赤いネクタイをしていたのか」。

 いろんな考えがあるが、普通は赤色はお祝いとか生命力を表す色なわけで。

 そこから、あの社長は悪意があるわけではなくて、そういうところに気が付かない『非典型的』なところがあると思った、と。

 また、桂田社長の元陶芸家という経歴にも触れながら「芸術とかではオリジナリティを出すことは大切だけど、

 許されない場もある。

 たとえば、船の運航も思い付きでやっていけないのは、当たり前。

 だから、赤いネクタイをしたのを見たときに『この人の本質はここにあるな』と。

 ふつうはしないことをしてしまう、そういう人が命に関わる決定はしてはいけない」と、持論を展開していた。

 

 「今日は象の日」

 今日4月28日は、八代将軍・徳川吉宗への献上品としてはるばる広南(現在のベトナム)からやってきた

 雄のアジアゾウが天皇に拝謁したことを記念する「象の日」、だそうだ。

 象の歯の数は、なんとわずか4本のみ(※)。

 大きな歯は、上顎の左右と下顎の左右にそれえぞれ1本ずつ生えており、

 1/30ほどの厚みに擦り減ると自然と抜け落ち、新たな歯が生えるのだそう。

 なお、生え替わる回数にも限りがあり、計5回、生涯で通算24本と決まっているのだとか。

 そして、60年〜80年ほどかけて24本の歯を使い切ったゾウは、ものを食べることができなくなり、

 この世に別れを告げるのだそう。

 入れ歯とかインプラントとか・・・誰かしてやればいいのに・・・・

 ※側切歯(牙)を除く。


令和04(2022)年04月27日(水)                   

 「知床遊覧船の事故」

 不確かな情報が多いので断定はできないが、この事故の大きさからして、法規制が強まることは間違いないだろう。

 結局はお客がその費用増加分を負担することになるのだろう・・・・

 官公庁は事故を減らしたいので規制を強化し監督権は手放さない、運営者側は受益者(観光客)負担を主張・・・

 そうして、”安全はタダではない”という正論が・・・・・

 正論には違いないけど・・・・・内規や業者間のルールを守らない者がいるとこういう結果になってしまう事例は多い、というか

 結局は”墓石安全”になってしまうことばかり。

 墓石安全

 犠牲者が出て(墓石が立って)初めて対策が施されること(再発防止)。.

 墓標安全ともいう。

 

 「古舘伊知郎」

 遭難観光船と軽井沢のスキーバス転落事故「構造的に似ているところもある」。

 

 「ドイツの支援」

 ドイツ国防省は、ウクライナへの新たな支援として「ゲパルト対空戦車」50台を提供すると発表した。

 「ゲパルト」はドイツ製の自走式対空砲で、すでに退役し、現在は使われていない。

 突然与えられても、軍事場面での操作を習得するのにそれなりの時間がかかると思うが・・・・


令和04(2022)年04月26日(火)        

 「助数詞」

 物を数える時に『人』『個』『本』のような単位が付く。

 これを『助数詞』と言うらしい。

 例えば人は『1人、2人』と数えるが、小さい動物は『1匹、2匹』、大きい動物は『1頭、2頭』、

 鳥などは『1羽、2羽』と異なっている。

 実は日本語ではこの助数詞は500種類ほどあるそうだが、実際に使用されているのはその半分もない、という。

 

 「にしき堂」

 広島で有名な”もみじまんじゅう”が有名。

 同じ”にしき堂”で、”新・平家物語”という洋風和菓子も販売している。

 同社のキャッチコピーでは、

 いにしえの源平女人を想わせる、優雅な洋風和菓子。

 カステラの切り口を十二単衣に見立て、赤あんを平氏、白あんを源氏として、一つの小箱に納めて平和を象徴している。

 共通点というか、捨てられないのか、”アンコ”が中に入っているんだよね・・・・

 現役のころ、全国を出張していたので、いろいろなお土産を買った。

 ”アンコ”が大好きなので、今でも食べたいと思うことがある。

 岡山の大手まんじゅう

 郡山の薄皮饅頭

 伊勢・名古屋の赤福

 福岡のひよこ饅頭(東京土産だと勘違いしている人も多い)

 ちなみに私の中では”もみじまんじゅう”はランク外である。(ゴメン)

 

 「ワークマン」

 ワークマンは、5年以内に電子商取引(EC)で宅配を全廃し、店頭受け取りのみにする。

 梱包・発送作業が不要でコストが大幅に下がり、来店によるついで買いも見込める。

 現状でも送料がかからない店頭受け取りの比率は高く、顧客にも受け入れられると判断した。

 速く安くの配達競争に背を向け、店舗網を生かした「宅配なきEC」に踏み込む。

 店舗数が増えてきたから出来るという点もあるよね。

 

 「外務省の海外安全虎の巻」

 

 「結果はどうなった?」

 山口県阿武町は、新型コロナウイルス関係の臨時特別給付金の振り込みに絡んで、

 誤って計4630万円を振り込んだ住民から、返金を拒まれていると発表。

 住民は「元には戻せない」などと話しているといい、町は県警に相談し、被害届の提出や刑事告訴を検討している。

 町によると、コロナ禍で影響を受けた住民税非課税世帯などを対象とした、1世帯10万円の臨時特別給付金を、

 町内の463世帯にそれぞれ振り込む際、その中の1世帯に別途、4630万円を誤って振り込んでしまった。

 担当の町職員は同日、すぐにミスに気づいて、誤送金先の住民と、この住民の口座がある銀行に連絡。

 送金額を取り戻す手続きを依頼しようと住民に面会したところ、

 「すでに入金されたお金は動かしている。もう元には戻せない。罪は償います」と話したという。

 その後の結果を知りたいものだ。

 

 「横山ホットブラザーズ」

 3人兄弟のトリオ漫才。

 長男に次いで次男が亡くなり、3男だけに。

 舞台の仕事だけで飯を食ってきた人たちで、のこぎり芸が好きだったなぁ・・・・合掌。

 

 「モブ社員という言葉があるそうだ」

 モブは、群集や野次馬のような「その他大勢の人物たち」という意味。

 単なる通行人のひとりや、人混みの人物たち全員など、単数も複数も表す。

 モブとは、英語の「mob(群衆)」を意味する言葉で、アニメや漫画などに登場する場合は

 「主要キャラ以外の登場人物」のことを指して用いられる。

 モブ社員という場合は、誉め言葉でないことだけは確からしい・・・

 捨てられる会社員(モブ社員)10の特徴、という記事があった。

 ▼給料と仕事量が見合っていない 定時退社に命を懸けてないか? 今より高待遇で転職できるか?

 ▼若い頃から担当業務が変わらない 賞味期限切れの業務を担当し続けていないか?

 ▼課長以下での役職の出向 幹部としてではない形で出向をしていないか?

 ▼若手から頼られない/関わるのは同年代とだけ 「少しいいですか?」などと声をかけられることはあるか?

 ▼リーダーシップを取れない いつまでも、まとめられる側で落ち着いてしまっていないか?

 ▼指示がないと動けない 自分で試行錯誤しようとせず、他人頼みにしていないか?

 ▼かつての部下が上司 ふてくされて、後ろ向きな態度をとっていないか?

 ▼新しい技術を学び直すことに消極的 DXや担当業務の最新技術についていこうとしているか?

 ▼人事考査が3期連続、平均以下/降格 会社から何が求められているか、きちんと把握しているか?

 ▼門外漢の部署への異動/異動が頻繁 急に専門外の部署へ異動をさせられたりしていないか?

 

 「最近は季節感がなくなってしまった・・・・」

 山梨県で、高級ブドウ「巨峰」のハウス栽培ものの収穫が始まった。

 店頭では1キロ当たり6千円程度で販売される。

 

 「うそ?」

 日本維新の会が、夏の参院選比例代表候補として、俳優で歌手の中条きよし氏(76)を

 擁立する方向で最終調整していることが分かった。

 ”うそ”というのは彼のヒット曲です・・・・


令和04(2022)年04月25日(月)    

 「爽やか」

 今日は朝から快晴・・・・昨夜の雨の湿気が少し残っているようだが、風もなく気持ちが良い。

 

 「ロシア軍の無人偵察機「オルラン10」」

 分解して驚くべき実態が分かった・・・・・そうだ。

 エンジンは日本のラジコンエンジンメーカー斎藤製作所製。

 カメラは、これまた日本のCANONの汎用一眼レフ・・・しかもこれをテープで張り付けただけ。

 米軍の無人機のような攻撃機能はないので、価格は格安。

 (そりゃそうだろう、河川敷で飛ばしているラジコン機と同じなんだから)

 ”無人偵察機”と呼称しているが、実際には”のぞき見”程度では?。

 こんなんでよく有人ロケットを飛ばしているね・・・・

 

 「知床半島の海難事故」

 観光船の運営内容にいろいろとコメントが出されている。

 知床半島と言えば、北方四島が目の前である。

 海上保安庁の基地も結構遠い・・・・

 いろいろな意味での”北の守り”・・・・・見直すきっかけになるだろうか。

 今回の船は19トンだから、小型船舶1級の免許。

 さらに「講習を受けてお客さまを乗せるというのが、だいたい2日ぐらいの研修で資格を取ることができる」。

 車で有料で客を乗せる(タクシーや路線&貸し切りバス)には”2種免許”が必要だが、船舶は講習受講でいいようだ。

 観光船運営会社の社長が出てきていないのは警察や関係官庁から制限されているのか?

 遺族や家族は情報が不足していると言っている。

 これまた何回も書いてきたが”謝罪”の基本は以下の通り。

 “謝調原改で処”(社長限界でしょ、と覚える)

 @まず遺族や家族、すべての関係者への謝罪

 Aなぜこうなったのか調査をする(多くの場合は警察や監督官庁が行う)

 B本質的な原因を把握する

  (”本質的な”という部分が非常に重要、上っ面の原因把握では改善対策に効果がない上、再発さえ起こりうる)

 C本質的な原因に対して抜本的な改善対策を行う。(目先の費用支出に制限を加えては元も子もない)

 D事故やトラブルを引き起こした者を上司を含めて処分する

 @からDまで、どれが欠けても、不十分でも遺族や家族、すべての関係者、は納得しない。

 もちろんこの過程において嘘やごまかし、隠ぺい、改ざんなどは火に油を注ぐ様なもの。

 過去の事例を見るまでもない。

 今でも収まっていないモリ・カケ・サクラは嘘やごまかし、隠ぺい、改ざんなどで今もって国民は納得していない・・・


令和04(2022)年04月24日(日)        

 「フランス大統領選の決選投票」

 フランス大統領選の決選投票が24日、投開票日を迎える。

 現職の中道マクロン氏が極右国民連合のルペン氏に比べてやや優位を保っている。

 選挙戦最終日は、少しでも浮動票を引き寄せようと両候補が互いを厳しく批判した。

 

 「玉掛けの合図」

 クレーンを運転するには専門の資格が必要だが、クレーンに荷物を掛けるのにも資格が必要となる。

 それが「玉掛け」。

 現場で安全に、また正確にクレーンを操作するためには、

 玉掛けの指示がクレーンオペレーターに正しく届かなければいけない。

 そのため手や声による合図は、作業を円滑に行うために必要となる。

 大なり小なりその現場特有のアレンジが加えられている場合が多くある。

 玉掛け合図者は、その組織(会社)の規模にもよるが、全国各地に出張している場合も多く、地域慣習などの違いもある。

 そのため、玉掛け作業前には必ず、クレーン運転者と玉掛け合図者の間で、合図の内容確認を密に実施する。

 声による合図の場合、「ゴーヘイ」は、英語で「進む」を意味する「go ahad」に由来している。

 また、「スラー」は「下げ」の意である「slack away」が日本風に形を変えたもの。

 当然ながら玉掛け合図者は一人だけ。

 発展途上国などでは、こうした初歩の初歩が守られていないことが多かったなぁ・・・

 そこら中の作業員が紛らわしい合図をしているのであった・・・

 

 「手抜きやいい加減な作業が事故やトラブルを生む」

 実際にあった話。

 発電所の大型発電機の定期修理。

 潤滑油タンク内清掃等は耐油性スポンジ(ポリウレタン系フォーム等)を使用し,

 キッチン用スポンジおよびウェス等繊維質のものは絶対に使用しないことになっている。

 そして使うスポンジには全数通しナンバーを記入し、作業完了後全数回収したことを確認する。

 つまり、置き忘れによる潤滑油系内の供給不足などが起きないようにするためである。

 ところが作業を請け負った会社が、作業完了後、スポンジが一個回収されず(ナンバーリングされているので回収不足は

 すぐわかる)、探しても見つからなかったので、新しいスポンジに回収できなかったナンバーを記し

 潤滑油で汚したうえで、元請会社の最終点検を受けた。

 そして・・・・・大型発電機の試運転時にスポンジが給油配管のどこかに詰まり、軸受けが焼き付きを起こして損傷。

 発電機は再度開放点検し詰まっていたスポンジを除去した。

 発電機が超大型だったため、この復旧作業は多額の費用が掛かり、電力会社のスタートアップも遅れたので

 潤滑油系の清掃作業を請けた会社は、賠償金を払えず会社は倒産した・・・・

 その後、こういうごまかし対策をどういう風に行なったのかは不明である。

 ルールや規則、内規は”その通りにやる”ということが前提になっているから・・・こういう対策は厄介だろうなぁ。

 このスポンジ対策はできても、内容の異なる他の作業では大丈夫なのか・・・担当者や責任者は疑心暗鬼になるかも。

 

 「ウクライナ情勢」

 φ国(習近平)が得た教訓のひとつは、 〈「最初の攻撃で相当な規模の武力を行使すべきだということ」〉

 今後の戦況について、

 〈今後も消耗戦が続くだろう。

 焦ったロシア軍はますます無差別爆撃に走り、民間人の死傷者は増え続け、ウクライナの国土は荒廃を極める〉

 

 「ネコ・・・」

 ネコは、同じ家の中でくらす他のネコの名前を知っていることを、研究チームが明らかにした。

 他のネコの名前を聞くと、そのネコの顔を思い浮かべていることもわかった、と。

 ウチでも過去に3匹の猫を飼っていたが・・・・そんなことまでわかるのかねぇ?


令和04(2022)年04月23日(土)        

 「デジタル庁の石倉デジタル監、体調不良で退任へ 1年たたずに交代」

 デジタル庁の石倉洋子・デジタル監(73)が近く退任することがわかった。

 体調不良が理由。

 デジタル監はほかの省庁の事務次官級に相当する事務方トップ。

 石倉氏は昨年9月のデジ庁発足とともに初代デジタル監に就いたが、

 就任から1年たたず異例の早さで交代することになる。

 どんな(具体的な)仕事をしたのかな?

 

 「保安距離」

 ロシアのプーチンがセルゲイ・ショイグ国防相と会談のニュース。

 ずいぶん接近して相対(対面)していたね。

 開戦初期のころ、フランスの大統領と会談した時は驚きの長さの(8mはあろうかという)テーブルの

 両端に座っていたけど・・・・・

 相手によるのかもしれないが、短期間でえらい変わりようだ。

 

 「北海道の観光船」

 第1管区海上保安本部によると、北海道・知床半島の沖合で、知床遊覧船所有の観光船「KAZU I(ワン)」から

 「船首が浸水して沈みかけている」と118番があった。

 同本部によると、船の乗員・乗客は26人で、うち乗員が2人、乗客は子ども2人を含む24人という。

 心配だね。

 

 「競馬の斤量」

 あるマニアの話。

 競馬場へ連れて行った初心者の女の子が、「騎手ってみんな50代なんだ!?」と驚いたことがあった。

 何を言っているのだろうと聞き返してみると、「ほら、騎手の名前の下に年齢が書いてあるでしょ」。

 それ年齢じゃなく、斤量。

 競馬ファンにとってみれば、騎手名の横や下に斤量が書いてあるのは当たり前。

 でも世間一般の常識でいえば『川田信一(55)』とあったら、この55はキログラムではなく、55歳だよね。

 ファンなら誰でも理解しているように思える競馬の斤量。

 しかしその決定方法や影響を細部まで理解している人は、意外に少ない・・・・

 斤量(負担重量)とはレースに出走する競走馬が背負わなければいけない重量のこと。

 騎手自身の体重に加えて、着ている勝負服、プロテクター、鞍など、所定の馬具の重さを合計して、

 指定された斤量に合わせる。

 騎手の体重が軽すぎて馬具だけで負担重量に満たない場合は、重量調整用の鉛を勝負服に装着するか、

 重量調整パッドを鞍に装着するかして、指定の斤量に合わせるようにする。

 競艇や競輪はレースが終わるとすぐに払い戻しが確定するが、競馬は少し時間がかかる。

 その理由は後検量を行なうから。

 レースが終わった後に斤量を計量し、指定された負担重量でレースに乗っていたかを確認し、

 そこではじめてレースが完結する。

 レース前にも検量しているのに、わざわざレース後にも検量する理由は、

 不正を行なって軽い斤量で騎乗しているかもしれないから。

 実際にレース前と後で斤量が変わっていることも、過去にはあった、そうだ。

 競走馬の負担重量はレースごと指定された条件で決まる。

 おおまかにいうと、

 @馬の年齢で斤量が決まるレース

 Aハンデキャッパーが斤量を決めるレース

 B馬の年齢、性別、収得賞金、勝利度数など番組が定める条件で決めるレース

 一般的には、斤量1キロ差=0.2秒差が出るというのが定説。

 馬によっての個体差もある。

 重い斤量を背負ってケロッとしている馬もいれば、斤量が1キロ増えただけでサッパリ走らなくなる馬もいる。

 結局のところ、馬がしゃべれないので、斤量が影響しているか否かは騎手の感覚に委ねられる面があり、

 さらに調教師の敗戦の言い訳に斤量が使われることもあるため、絶対的に「斤量1キロ=0.2秒」が正しいわけではない・・・

 ある種の車のレースはこれを真似たもの?


令和04(2022)年04月22日(金)    

 「中途採用が全体の3割超に、即戦力重視強まる」

 日経新聞に出ていた記事。

 企業は”即戦力”を求めているらしい。

 全く違う業界(例えば鉄鋼から食品)に移って、実力を短期間で発揮できる人は少ないと思うし、

 そういう人は社内の反発や異論を乗り越えてどこでも活躍し、その後独立して起業するだろう。

 多くの人はあまり冒険しない(リスクは小さくしたい)ので、何らかの関連のある似たような業界に移るものだ。

 ”即戦力を重視”ということは、手間がかかって企業側の負担の多い”社会人&常識教育”は他社にやらせておいて

 ちゃっかり”成果”をもらっちゃおう、という考えでもある。

 期待通りの人を採用できるかどうかは、短時間の面接でそれを見抜く人事担当者の力量にかかっている。

 そういう人こそ”即戦力重視で他社から引っこ抜いてくる”ほうが、

 手っ取り早いかもしれないような気がしないでもないような・・・

 

 「新人のメールにあった誤字を注意したらお詫びのメールが届いた。」

 ”申し訳ございませんでした。私の注意力が三万でした。”

 上述の、”企業が即戦力を欲しがるわけ”が、如実に見える気がするけど・・・・

 

 「三菱電機」

 製品の検査や品質をめぐる不正が相次ぐ三菱電機で、また新たな問題が明らかになった。

 今回は原子力や火力発電所などで使われる変圧器で、40年間にわたって試験データの偽装などをしていた。

 問題があった変圧器は大型のもので、原発や火力発電所、鉄道の変電所などで使われている。

 電力供給に関わる重要な機器の不正だが会見は開いておらず、納入先も明らかにしていない。

 製品の安全性について「即時に故障や事故は発生しない」としているが、外部からは検証しにくい。

 変圧器は大型で高額なものもあり、交換するとなれば時間やコストがかかる可能性がある。

 三菱電機では長崎製作所で不正が発覚したことを受け、調査委員会を立ち上げた。

 その後は毎月のように不正が発覚した。

 経営責任を問われ、当時の社長、会長が辞任した。

 新社長は再発防止を徹底し、組織風土の改革を急ぐとしていた。

 40年間も偽装・・・・こりゃ風土というか一種の社風だね・・・・

 三菱電機が言うように”故障や事故は発生しない”のなら、基準値を変えればいいのであってそれをしてこなかったのは

 ”変えたらまずい、変えられなかった”・・・つまり基準値は守るべきものだったんじゃないのかねぇ・・・

 長年、偽装が続けられてきた、それが許されてきた組織を見ると・・・簡単には改革できないだろうし、

 何よりユーザーに信頼されないと思う。

 

 「目的は何ですか?」

 もう、何度も書いてきたことだが、わかっていない、はきちがえている、勘違いしている人は多い。

 あるホームセンターで20mmのドリルの刃が売れる。

 ではそれを買った人は、ドリルの刃が欲しかったのか?

 そうではなくて、それを買った人は”20mmの穴が欲しかった”のである。

 いや、板に20mmの穴を開けて、整理棚としてボルトを通して固定したかったのかもしれない。

 その人の場合、最終目的は、周辺の整理だったわけだ。

 このように”単なる手段”を”目的”と勘違いする人は多い。

 部下や同僚から相談を受けたとき、最終的に何をどうしたいのか、本人の希望をよく聞くべきだ。

 場合によってはその人の希望が世間で受け入れられないケースもあるだろう。

 ”本当の目的は何ですか”・・・・自身が何かをやろうとしているときにも良くかみしめるべきだろう。

 そういう私は、”衝動買い”が多いので・・・・”本当の目的は何か”、”それは今必要なのか”・・・

 一歩踏みとどまって吟味すべきだなぁ、と自戒。

 

 「テスラ」

 売上  2.4兆円

 純利益 4200億円

 純利益率 18%・・・・・

 恐らく価格設定が高い、値引きしないなど販売が強気でも売れるのだろう。

 経営者の年俸もすごいけど・・・・

 

 「ブルシットジョブ」

 日本語でいうと、「クソどうでもいい仕事」。

 定義は、「本人でさえ、その存在を正当化しがたいほど、完璧に無意味で、不必要で、有害でさえある有償の雇用」。

 ブルシットジョブの多くは大きな組織の中にあって、地位も報酬も高い。

 米国の人類学者グレーバーが論じ、それを五つに分類した。

 @取り巻き――誰かを偉そうにみせるためだけの仕事

 A脅し屋――脅したり欺いたりして他人を操ろうとする仕事

 B尻ぬぐい――組織の欠陥をとりつくろうためだけの仕事

 C書類穴埋め人――形式的な意味しかない書類をつくる仕事

 Dタスクマスター――他人に仕事を割り振るだけの不要な上司

 こんな仕事は自分の職場には全くない、と言える人がどれくらいいるだろう。

 背景には「ネオリベラリズム」(新自由主義)がある、と言う。

 「ネオリベラリズムとは『競争の構造』を社会のあちこちに持ち込むこと。

 お役所仕事は非効率だから、市場原理に任せて競争させれば成長するという考え方」

 学校、病院、交通機関、公共施設……、そうした現場は容易に思い浮かぶ。

 「競争させるためには、なんでも数値化して、絶えず評価し、格付けしないといけない。

 その際、本来は競争になじまない領域まで数値化され、書類化され、評価にさらされる。

 その過程に生まれる膨大なペーパーワークや管理業務の中で、ブルシットジョブが増殖していく」

 効率化を唱えるほど、実際には官僚的な仕事が増える。


令和04(2022)年04月21日(木)                 

 「自転車とバイクの違い」

 同じ二輪車だし、動力の有無が違うだけでは?、と思うのだが。

 自転車は傘をさしたまま乗ることは可能だが、

 (2015年6月に道路交通法が改正され、これまであいまいだった自転車の傘さし運転は明確に違反)

 バイクは走行速度が違うこともあり、傘を差しながら乗っている人は見たことがないというか物理的に無理?

 自転車のハンドルに傘を固定できるようにした部品が売られており、これを装着した自転車を時々見る。

 片手運転にはならないが、風にあおられたり不安定にはなるだろうと思うが・・・警察は取り締まる根拠がない?

 調べてみると

 @傘保持具の長さが0.3m以下

 A傘をさしたとき、地上からの高さが2mを超えない

 ならいいようだ。(使用する場合は、強風時や人混みに注意)

 (高さ制限があるのだから傘保持具の長さはどうでもいいようなものだが、常時装着しておくものだから

  長すぎてはキケンだからだろう)

 尚、自治体によって判断が異なるので要注意。

 ”自転車用傘保持具”とでもいうこの商品、

 (一般的には自転車傘ホルダーというらしい。”さすべえ”という商品名のものもある¥2500位)

 なぜか”大阪のおばちゃん”のイメージがあるのは、関東より関西で使用されている例が多いから?

 同様に、”日よけ腕カバー”を着用している確率も高いような気がしないでもない。(あくまで個人の感想)

 

 「日本人の精神性」

 日本の英雄は、しばしば伝説のなかに美少年として描かれている。

 ヤマトタケルや牛若丸、女装姿で敵を翻弄する物語を人びとは愛し、語り継いできた。

 四角い下駄のような顔で、鷲鼻、カナツボ眼(まなこ)の醜男は、日本では英雄としては登場してこない。

 やはり、人は”見た目九割”なんだな・・・・

 

 「破門状?」

 社会人向け講座で「生娘がシャブ(薬物)漬けになるような企画」と発言し、

 牛丼チェーン、吉野家の常務を解任された某氏(49)。

 コンサルティング大手、アクセンチュアなど2社の契約も解除された。

 「マーケティングのプロ」ともてはやされた某氏だが、関係していた企業が切り離しを急いでいる。

 吉野家ホールディングスは、臨時取締役会を開いて某氏の解任を決めた。

 公表したリリース文には「本日以降、当社と同氏との契約関係は一切ございません、とまるで破門状。

 吉野家HD株は19日、一時、前日比4.3%安の2309円と大幅続落。

 終値は1.7%安の2373円だった。

 一次的にせよ、吉野家はもともと少ないとはいえ女性客は減るだろうなぁ、。

 その分、”松屋”に流れる?

 ”口は禍(わざわい)の元”というが、普段思っていないことは口に出ないことは

 ”元首相で五輪委員長だったあの人”の例を挙げるまでもない。

 企業側も”辞めさせて終わり”にしたい意向が見え見えだが、

 普段からそういうたぐいの発言をしていたのだろうが、なぜそういう人間がそういう地位にいたのか、企業風土?

 もしそうならそこから改めないと、時を変え場所を変えて同じような人間は出てくる・・・永田町のように。

 

 「Mach Loop」

 英国ウェールズ地方のアイリッシュ海に面する渓谷地帯にあるイギリス空軍の低空訓練空域内にある、

 直径約8キロ圏内の周回路の通称。

 戦闘機から輸送機、オスプレイもここで訓練しているそうだ。(動画も多数投稿されているし、カメラマンも多い)

 日本でも、米軍機が山間部を低空飛行して、無許可ではないか?と苦情も多いそうだが

 操縦士や搭乗員は訓練のつもりだろう、恐らく・・・・許可の有無は別にして。

 操縦ミスをすると山腹に激突する可能性もある。

 

 「鉄瓶28号」

 若い人は何のことやらわからないでしょうが・・・説明は省略。

 

 「落下するほどのぞき込む?」

 横浜市の5階建てビルで男が転落し、この男を含む男女4人が負傷した事故。

 神奈川県警は、最初に転落した同市無職容疑者(48)を覚醒剤取締法違反(使用)容疑で逮捕。

 事故は最初に容疑者が転落し、3階の窓から下をのぞきこんだ40代女性も誤って落下

 女性は2階の窓からのぞいていた30代男性の頭部に接触し、さらに地上にいた別の30代男性にぶつかったという。

 4人とも搬送され、容疑者と地上の30代男性は骨折の重傷で、他の2人は軽傷を負った。

 事故の直前、容疑者は路上で、県警自動車警ら隊員から職務質問を受けていた。

 その途中で「用がある」と言ってビルに入り、ほどなくして屋上から落下したという。

 容疑者が直接的に他人を巻き込んだんじゃなくて、下をのぞきこんだ40代女性2階の窓からのぞいていた30代男性

 地上にいた別の30代男性を巻き込んだんだね。

 民事訴訟になったらどういう結果責任が問われるのだろう?

 きっかけを作った容疑者にしても、職質を受けていて、ビルに入れたんだ???

 結果論かもしれないが、職質の警官が目を離さなければ、落下や接触の事故は連鎖しなかったのでは?

 

 「空港周辺の亀のワナ」

 滑走路に亀が出没して運航に支障をきたす・・・・

 周辺の池や川で外来種のミシシッピーアカミミガメが繁殖し、多数生息しているとみられる。

 日光浴をする習性に着目し、池に約1メートル四方の枠のわなを浮かべて設置。

 カメがよじ登ると、内側の網に落ちる仕掛けになっている。

 これとは別に、かごわなを仕掛けるなどの対策も進める。

 千葉県印旛沼周辺は大型のカミツキガメも多いそうだ。


令和04(2022)年04月20日(水)             

 「タイ、中国製潜水艦導入が頓挫 独がエンジン供給拒否」

 タイが導入を決めた中国製潜水艦の建造が頓挫している。

 受注した中国企業に対して、ドイツ企業がエンジンの供給を拒否し、建造が進まないためだ。

 自国初の潜水艦として期待を寄せていたタイは契約破棄を視野に入れており、

 軍備を通じて緊密化していた中タイ間の火種となりそうだ。

 タイ海軍は、中国企業「中国船舶重工国際貿易」と、中国軍の「元型」潜水艦1隻を135億バーツ(約500億円)で

 購入する契約を締結した。

 この際、ドイツ製エンジンを搭載することが合意条件になっており、来年末までに引き渡される予定だった。

 ところが、ドイツ側がエンジン供給を拒んだことで建造が中断した。

 米政府系放送によると、エンジンなどは民生にも軍事にも利用できる「デュアルユース」品目のため、

 民生用とすれば抜け道として輸出が可能だという。

 しかし今回は潜水艦での利用が明確なため、ドイツ政府が輸出を認めなかったとみられる。

 タイの首相は、「エンジンのない潜水艦をなぜ買わなければならないのか」と不満を示し、契約破棄を示唆した。

 中国は中古潜水艦や中国製エンジンの提供を打診しているが、「中国製はパワーと信頼性で及ばない」ため、

 タイ側は受け入れるつもりはないという。

 タイ国内では巨額を投じた潜水艦購入に反対意見があっただけに、

 今回の問題はプラユット政権への反発につながる可能性もある。

 

 「空母からの発艦カタパルト」

 カタパルトには火薬式、油圧式、空気式、蒸気式、電磁式のものがある。

 飛行甲板自体の長さが発艦に足りる長さであっても、カタパルトをあわせて利用することで

 甲板後部により多くの航空機を並べて待機させ、作戦に同時投入することも可能となるメリットがある。

 米軍では以前はスチームカタパルト、最新式はリニアモーターを利用する電磁カタパルトらしい。

 スチーム式は、周辺の発錆が結構あるらしい。

 φ国は、空母を持ったのが最近で、カタパルトは”技術を入手”して研究しているのだろうがまだ装備されていない・・・・

 ロシアから中古で導入したスキージャンプ方式。

 

 「プーチンの思惑」

 ウクライナの東部(ロシアとの国境側)を完全掌握して、親露派に”共和国”を作らせ

 自国(ロシア)に直接西側の国が接しないようにしたいのではないか。

 φ国が間に”北”を緩衝地帯のように設けているように・・・・・

 この争いは、長引いて、内戦化していくのではないか・・・・

 2014年にクリミア半島がロシアに併合されたときに、国際社会は今回のような反応はしなかったから・・・・

 北方領土(四島)も、ロシアは返還する気はなくアジアの他の国に開発させるような気がする・・・・


令和04(2022)年04月19日(火)    

 「トラックのナンバープレート」

 ●事業用・自家用・レンタカー用かを判断する平仮名

  ・事業用…あいうえおかきくけこを

  ・自家用…さすせそたちつてと、なにぬねのはひふへほ、まみむめもやゆらりるろ

  ・レンタカー用…われ

 ●事業用と自家用のナンバープレートの違い

 @事業用ナンバー

  事業用のナンバープレートは緑色地に白色の文字。

  事業用とは、客の荷物を運ぶことができるトラックで、運んだ分だけの対価として運送料金を受け取ることができる。

  トラックだけでなく、客を乗せるバスやタクシー、宅配便の車なども基本的には事業用自動車とよばれる。

  事業用のナンバーを取得するには、「事業所や車庫を所有していなければならない」といった要件をクリアする必要がある。

 A自家用ナンバー

  自家用のナンバープレートは白色地に緑色の文字。

  レンタカー用も平仮名は違うが配色は同じ。

  自分の荷物だけを運ぶことができるトラックのことをいう。

  自家用トラックは基本的にお客様の荷物を有償で運ぶことはできないが、

  運賃を取らない業務に関しては自家用トラックも使用することができる。

  自家用トラックで配送業務を行うことは法律違反であり、高額の罰金や懲役が科されることもある。

 

 「地震」

 朝、地震があった。

 気象庁の発表によると、発生時刻:4月19日8時16分ごろ

 最大震度:震度5弱

 震源地:福島県中通り

 地震の規模:M5.3

 震源の深さ:約90km

 都内は震度2だった。

 

 「演歌歌手の藤あや子」

 温泉に行った時に、冷泉ってあるじゃないですか。

 露天風呂に入った瞬間に『うわ、ここ、冷温だ』と思って。

 でも、冷泉って浸かっているうちに温かくなるんですよね。

 沈もうとしたら、目の前を赤い物体がシューっといったんですね。

 『えっ、まさか』と思ってみたら、鯉だったんですね。

 池…

 そのちょっと離れた隣にちゃんと露天風呂があったんです。

 昼間っから・・・・

 かなりのおっちょこちょいのようだ・・・・

 

 「近所の花」

 

 

 

 「浮きドックが浸水」

 「浮きドックが浸水している。沈没しそうだ」と船舶工事会社から通報があった。

 広島海上保安部によると、浮きドックは船の修理などをするための大型設備で長さ55メートル、幅34メートル。

 大きく傾いて半分以上が浸水している。

 ”浮きドック”が、”沈みドック”に・・・・

 

 「電動スケーターを無免許で運転」

 立ち乗りの二輪車「電動スケーター」を無免許で運転したなどとして神奈川県警は、契約社員の男(32)を

 道路交通法違反(無免許、整備不良)などの疑いで書類送検した。

 男は横浜市磯子区の路上で、バックミラーや方向指示器を装備していない電動スケーターを無免許で運転するなどした疑い。

 加入の必要がある自動車損害賠償責任保険にも、入っていなかった。

 男は「通勤のため、インターネットで購入した。違反はわかっていた」と供述。

 

 「電動キックボード」

 性能上の最高速度20キロ以下の電動キックボードの新ルールを定めた改正道交法が、衆院本会議で可決、成立した。

 電動ボードは16歳未満の運転を禁止し、免許は不要となる。

 電動ボードの規定は2年以内に施行される。

 20キロ以下の電動ボードは新たに「特定小型原動機付自転車」と分類。

 原則として車道や自転車専用通行帯を通行し、最高速度6キロ以下に制御されていれば歩道も走行できる。

 交通反則通告制度(青切符)と放置違反金の対象で、16歳未満の運転や16歳未満への提供に罰則を設けた。

 ヘルメット着用は努力義務とする。

 免許返納したら電動ボードか電動アシスト自転車?

 

 「旦過(たんが)市場で火事」

 北九州市小倉の旦過市場で火事・・・・・

 小倉では有名な古い市場で、何回も行ったことがある。(写真は2013年5月に撮影したもの)

 

 

 

 

 

 

 記事によると、

 旦過市場は約120店舗が密集していて、午前8時現在、42店舗が焼けたらしい。

 JR小倉駅から約700メートル南にある旦過市場は、大正時代に自然発生的に生まれた市場とされ、

 昭和30年戦後にヤミ市的な建物から現在の店舗へと建て替わった。

 「北九州の台所」として市民に親しまれ、観光客も訪れる名所となっている一方、

 木造の建築物が密集し老朽化しているため防災・防火の面で課題を抱え、

 2027年度の完成に向けて再整備が進んでいた。

 

 「コリアンダーとパクチー」

 呼び方が違うだけで同じものだって知っていました?

 西洋料理は肉を使ったものが多いので、調理の最後に刻んだコリアンダーを使うようだ。

 ニオイのせいか、好き嫌いがあるので、最初から有無を言わせず振りかけてこられたら嫌だな、嫌いだから。


令和04(2022)年04月18日(月)        

 「東京都練馬区長選」

 無所属現職(76)=自民、公明、国民、都民ファーストの会推薦=が、

 無所属新人(55)=立民、共産、社民、生活者ネット推薦=を破り、3選を果たした。

 投票率は31・95%(前回31・38%)、当日有権者数は60万4017人。

 現職と新人は約2千票差となった。

 有権者数の3割しか投票していなくても、勝ちは勝ち・・・・

 

 「米ニューヨーク州弁護士試験不合格報道」

 国内だけではなく、海外メディアでも報じられた。

 世の中でこんなにも不合格をさらされる人はいない、とお笑い芸人のコメント。

 

 「リコール」

 ディーラーからの電話で昨年買った車にリコールが出されたそうだ。

 燃料が半分程度の時、動かなくなったケースが5件ほどあるらしい。

 プログラムの書き換えが必要だということで来週ディーラーに持って行くことにした。

 昔の車はボンネットを開けるとスカスカで地面が見えたけど、今の車は”よくこんなに詰め込んだなぁ”と感心するほどである。

 制御関係はすべてコンピュータで、整備士も専用パソコンを接続しないと故障診断ができないようになっている、そうだ。

 昔は、ディストリビューター、キャブレターとかアナログばかりで、マイコンさえ使っていなかった・・・

 弄れる人は吸気系やキャブ、マフラーなど盛んにいじっていたなぁ。

 

 「吉野家常務、社会人講座で不適切発言”生娘をシャブ漬け戦略”」

 吉野家の常務取締役企画本部長が、社会人向けマーケティング講座で、講師として問題の発言をした。

 ”田舎から出てきた右も左も分からない若い女の子を無垢・生娘なうちに牛丼中毒にする”と発言。

 

 「メール」

 在中国日本大使館は、中国国内の在留邦人に、

 中国当局の新型コロナウイルス対策によって外出が突然困難になる事態に備え、

 食料や生活用品を備蓄するように勧めるメールを配信した。

 メール届く前にとっくに対応(対策)していると思うよ、現地の仲間のコミュニケーションは浸透しているからね。

 

 「メジャー通算80勝

 パドレスのダルビッシュ有投手は今季初勝利をマーク。

 日本人2人目のメジャー通算80勝を達成した。

 えぇーっ、MLBに行ってずいぶん経つし、まだ80勝?

 とっくに100勝を超えていると思っていた・・・・

 日本人のメジャー通算最多勝利記録は野茂英雄の123勝。

 

 「トイレ」

 戦車・兵員輸送車・戦闘機など中途半端な大きさの兵器にはトイレ(大)が設置されていない。

 上空には、遠隔操縦の無人機がミサイルを抱いて監視活動を続けているが、人間が乗っていないので

 こちらはトイレの心配はない。

 前線の兵士はトイレを我慢して戦っているといってもいい。

 第二次世界大戦初期にロンメルが素早く進撃したが、あれはトイレに行きたかったのではないか?

 ことほど左様に、戦争というのは人間(うんこ権)無視である・・・・

 下剤(生物化学兵器?)なんか、撒かれたら、もう戦闘どころではないだろう。


令和04(2022)年04月17日(日)    

 「コストコ」

 コストコに行ったが、早い時間帯からかなり混雑していた。

 コロナ感染者数が多い頃、”まん防”などの規制で、観光地に行くわけにもいかず、

 行楽地代わりにコストコなどの巨大量販店が集まっているこのエリアに来ている人が多かったように思うが

 今は何の規制もないし、早い時間からの混雑ぶりにちょっと驚いた。

 

 「ハケンはキケン」

 新型コロナウイルスの感染拡大のあおりをうけ、派遣で働く労働者が契約を更新してもらえない「雇い止め」が出始めている。

 非正規労働者の中でも派遣で働く人たちの立場の弱さは際立っている。

 足元の派遣労働者の数は、「派遣切り」が横行したリーマン・ショック時に迫る。

 今回も終息が遅れれば、雇い止めが続出して社会問題に発展しかねない。

 

 「ハイブリッド感染」

 新型コロナウイルスで累積4300万人以上が感染し、約52万人が亡くなったインドで、新規感染者数が激減している。

 最近は1日当たりの感染者が千人を下回ることもあり、マスク着用などの対策も緩和されつつある。

 専門家は理由の一つに、

 自然感染とワクチン接種の両方を経験することでより強い免疫を得られる「ハイブリッド免疫」の存在をあげる。

 ハイブリッド免疫について、ワクチンや免疫に詳しい北里大学の特任教授は

 「あまり聞いたことのない用語」としたうえで、

 「すでに感染したことのある人がワクチン接種をすることで、より強い免疫を誘導できるというのは、

 多くの感染症で見られる現象」と話す。

 インドでの感染者の減少に関係しているかは分からないが、「新型コロナでも同様の現象が起きることはあるだろう」と話した。

 

 「パキスタン軍がアフガニスタン空爆 41人死亡」

 アフガニスタンメディアによると、

 東部ホスト州の複数の村で、隣国のパキスタン軍機が空爆を行い、女性や子どもらが死亡した。

 地元病院によると41人が死亡、20人以上が負傷した。

 空爆の理由は不明。

 パキスタン軍は国境地帯でイスラム武装勢力「パキスタン・タリバン運動(TTP)」の掃討作戦を続けており、

 TTP戦闘員を狙ったとの見方も出ている。

 

 「炎の快便“ねこのうんち”」

 かわいい三毛ネコの後ろ姿が描かれた紙。

 このお尻に火をつけると、「黒いモノ」がもりもりでてくる。

 開発に1年以上もかかったこの商品、その名も「ねこのうんち」(1つ250円)。

 黒いアレの正体は、懐かしの花火「へび玉」。

 その燃えカスが想像を掻き立てる。

 より雰囲気がでるように煙の色を黄色にしたり、燃えカスがよく見えるように煙は量を少なめにするなど、細部にこだわった。

 花火も随分高くなったもんだ・・・・


令和04(2022)年04月16日(土)             

 「共産主義者同盟赤軍派(赤軍派)の幹部がもうすぐ出所」

 昭和47年2月のあさま山荘事件や、集団リンチ殺人などを起こした連合赤軍が流れをくむ

 「共産主義者同盟赤軍派(赤軍派)」の幹部だった重信房子受刑者(76)は46年、レバノンへ出国。

 その後、数々の国際テロ事件で世界を震え上がらせた「日本赤軍」を結成しリーダーとなり、「魔女」とも呼ばれた。

 オランダの仏大使館が武装占拠されたハーグ事件で国際手配されたが、日本国内に潜伏していたことが判明。

 平成12年11月8日、大阪府高槻市の路上で大阪府警に逮捕された。

 重信受刑者は13年に日本赤軍の解散を宣言。

 今年5月に懲役20年の刑期が満了となり、出所後の動向が注目される。

 

 「トヨタの入社式挨拶」

 人は、お金をくれるところ(永田町)に集まる・・・・。

 

 「かみんぐ・あうと」

 孫に。

 ”実は、おじいちゃんがおばあちゃんで、おばあちゃんがおじいちゃんなんだよ!”

 言われた孫はしばし唖然・・・・

 そういう”カミング・アウト”が珍しくなくなるんだろうなぁ・・・・いや、もうそうなっている?

 

 「四股きつかった」

 ”二股”でも、ひどい奴だな、と言われそうな最近、”四股”なんてやるのか?

 と思ったら、”四股=しこ”だった・・・・・

 東大相撲部から初の力士を目指す須山穂嵩(24)が、木瀬部屋で入門後初めて稽古を行い、

 「親方にちゃんとした四股を教えてもらった。

 今まで適当に(四股を)踏んでいたつもりはなかったけど、きつかった。

 お尻の方にかなり効いた気がする」と感想を語った。


令和04(2022)年04月15日(金)    

 「お笑い芸人の奔放トーク」

 誤解を恐れずに言わせていただくと、と前置きしながら・・・・・いつもの”奔放発言”を。

 共演者からは、”誤解しか生まないよ!”、

 相方からも”もうちょっと、誤解を恐れろよ!”

 視聴者はこういう発言が続くと・・・・どう思うか。

 事実を言っているだけかもしれないし、”盛って”いる場合もあるかもしれないが

 ”奔放発言”が好きな人も少なくないと思う。

 当たり障りのないことしか言わない人はかえって信用できないとも思うが・・・・

 

 「最近の経営者が良く使う言葉」

 「社会課題」

 「有言実行」

 「ステークホルダー」

 「顧客と地域発展」

 「コロナ禍」

 「当たり前」

 「感情ワード」

 「使命」

 「社員」

 「一人ひとり」

 「想い」

 「世界」

 「長期」

 「環境」

 「共振」

 「何度でも言い続ける」

 [成長]

 [価値]

 [実現]

 [地域]

 [日本]

 「過去に対する敬意」

 「未来への挑戦」

 [ガバナンス]

 [社員]

 「個」

 こうして見ると、経営者もいろいろと周囲に気を使っているようだが、

 それが本心かどうか、社内で一本化(衆知・浸透)されているかが問題だね。

 

 「御衣黄」

 淡い黄緑色の花を咲かせ、しだいに色が変わっていくサクラ「御衣黄(ぎょいこう)」が、見ごろを迎えている。

 「御衣黄」は、花の色が貴族の衣装のもえぎ色に似ていることが名前の由来。

 咲き始めは黄緑色だが徐々に色が薄れて白くなり、中心部が筋状にピンクに色づき、やがて花びら全体が染まっていく。

 咲き終わると花びらは散らず、ツバキのように花が丸ごと落ちる。

 1本のサクラの木で変わりゆく緑、白、ピンクの色の共演を楽しんで、と。

 

 「スバル」

 新聞を見ていたら、スバルのエンジン3種で不具合があるそうだと、結構大きな記事が出ていた。

 そしてそのすぐ下に、スバルが初めての電気自動車(SUV:ソルテラ)を販売するとの記事が写真付きで出ていた。

 いよいよエンジンに見切りをつけて電気自動車にするのだなと思った・・・・・

 

 「雪の大谷」

 北アルプスを貫き、富山・長野両県をつなぐ立山黒部アルペンルート(総延長37.2キロ)が全線開通した。

 運営する立山黒部貫光は、コロナ禍で落ち込んだ観光需要の回復に期待している。

 最高地点の室堂(標高2450メートル)付近で雪の壁がそびえる「雪の大谷」の積雪は188メートルと、

 過去10年の平均16.3メートルを超えたという。

 以前、降雪前の晩秋に富山から”室堂”まで写真撮影に行ったことがある。

 ”環境保護”のために、マイカーなどでは上がれず、各種の乗り物を乗り継いで行った。

 ”観光目的”に、多くの除雪車を使ってディーゼルの黒煙をまき散らして除雪して・・・・”環境保護”?

 

 「新しい熱機関」

 太陽電池に似た熱光起電力(TPV)セルで、

 高温に加熱した熱源から出る輻射光を電気エネルギーに変換することで電気を生成。

 研究チーム(米国)によると、新開発の熱機関は1900〜2400℃の熱源から電気を生成することが可能とのこと。

 研究チームはTPVセルをグリッドスケール熱電池に組み込むことを計画している。

 これにより、太陽光などの再生可能エネルギーから得た「過剰なエネルギー」を、

 高温のグラファイトでできた厳重に絶縁された貯蔵庫にためることが可能となる。

 これにより、曇りの日などでも熱エネルギーから電気を生成することができるようになる。


 


MENU

          

inserted by FC2 system