観察手帳 90 ここにカーソルを置くと格調高い空海さまのお言葉が聞けます・・・

202206/01 観察手帳90としました。

街角の小さな出来事を『独自の目線』で、『詳細に観察』し、報告する手帳です。

この「観察手帳」は日付の古いものが下になっています。文章は、体調、飲酒の程度によっては誤字・脱字・脱線だらけです。

このページは頻繁に更新しておりますが、お使いのブラウザによっては、最新の画面にならない場合があります。

画面、上の「表示」→「最新の情報に更新」をクリックしてみてください。


現在の月齢  


晴れ
のち
曇り
時々
給油

 

令和04年06月01日から「観察手帳90」としました。

予告 ⇒ 令和04年07月16日から「観察手帳91」とします。


 


令和04(2022)年07月14日(木)        

 「金融社会」

 退職金をゲットして、「さて優雅な老後生活だ!」と喜んでいるあなた。

 「少しお金を持ってます」的に銀行にフラフラと行ったら、すぐに愛想笑いのハンターに捕まってしまう。

 「ちょっとお話を聞かせてもらえませんか?」と声を掛けられ、言葉巧みに「資産運用」をススメられてしまうのだ。

 そう、あなたは“サバンナ”に放り込まれた「新規の獲物」。

 彼らはよだれを垂らしながら寄ってくる。

 そうとも知らずに、逆に自分がハンター気取り。

 「さて、どの商品にしようかな?」──ではないのである。

 ミイラ取りがミイラになってしまう。

 銀行、そして証券会社だって、みんな商売だ。

 いかに顧客に気付かれないように、手数料を抜きまくるか。

 これが商品設計の大前提となっている。

 それは「えびすさまの仮面をかぶったハイエナ」みたいなもの。

 最後は骨の髄までシャブろうとする。

 信念を持ち、うまくすり抜け、自分なりに「有意義なお金の使い方」を極めるしかない。

 世の中、うまい話は転がっていない。

 世間は”統●協会”と本質は変わらない・・・・

 

 「日本ボクシングコミッション(JBC)のルール」

 「入れ墨など観客に不快の念を与える風体の者」は試合に出場できない。

 WBO世界スーパーフライ級タイトルマッチに出場した井岡一翔(33)は、左腕のタトゥーを白の塗装で隠した。

 だが、ルール適用は日本人選手に限られたもので、挑戦者のドニー・ニエテス(40=フィリピン)は

 胸の入れ墨を隠さずリングに立った。

 結果は、タトゥーを隠した井岡が、5度目の防衛。

 

 「アメリカの消費者物価指数は、前年同月と比べて9.1%上昇し、およそ40年半ぶりの高い伸びとなった。」

 ランチで15ドル(約2000円)だと安いと感じるほど、らしい。

 新橋のサラリーマンは、ワンコイン(500円)らしいけど・・・・

 しかし、ランチ2000円に耐えられる給与水準というのがうらやましいね。

 

 「容疑者の供述」

 安倍晋三元首相が殺された事件で、無職容疑者(41)が

 「最初は圧力鍋の爆弾をつくった」という趣旨の供述をしていることが分かった。

 奈良県警は殺傷能力が高い凶器をつくるため試行錯誤していたとみている。

 捜査関係者によると、容疑者は爆弾について

 「関係のない人を巻き込むのでやめた。標的を絞りやすい銃をつくった」と説明している。

 また、「自分が安倍氏を襲えば、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に非難が集まると思った」

 という趣旨の供述もしている。

 

 「パスカル」

 フランスの哲学者パスカルは、「人間は考える葦である」 の言葉で有名。

 そのほかにも、数々の名(迷)言を残している。

 「死より確実なものはなく、死期より不確実なものはない」

 「人問は生まれながらの死刑囚である」(必ず死ぬという意味で)

 キリスト教の信仰によって死を克服しようとしたパスカルだが、残念ながら最期の言葉は、

 「願わくは神よ、私をお見棄てになりませんように」

 哲学者であっても、死の前には自分だけは特別の存在でありたかった?

 

 「プールの水」

 国家破産のスリランカで大統領が国外脱出。

 大統領公邸が群衆たちに占拠され、邸内から庭のプール、スポーツジムまで、その豪華絢爛な内部が世界に「公開」された。

 群衆がプールで泳いでいたが、水は汚れていた・・・

 最初からそうだったのか、どうかは不明だが。

 ラジャパクサ一族がスリランカを支配していた・・・・

 ラジャパクサ政権が、南部の要衝・ハンバントタ港の運営権を、99年間、中国に租借したのである。

 中国からの借款を返済できなくなり、11億ドルで「身を削った」。

 いわゆる「債務の罠(わな)」に陥ったのだ。

 スリランカは、「中国に侵食された国」であり、「中国でも支えられなかった国」である。

 そしてこれから世界には、「第二のスリランカ」が、続々と現れるだろう。

 「大乱の時代」の幕開けである。

 こういう結末にだけはなりたくないけど、日本は大丈夫なのか?

 

 「バイクの昼間点灯」

 1998年に道路運送車両法が改正され、以降に発売されるバイクはヘッドライトの常時点灯が義務付けられるようになった。

 なお、道路運送車両法の改正前に製造されたバイクについてはヘッドライトの常時点灯義務はない。

 2020年の道路運送車両法の改正によって、条件次第でバイクのヘッドライトの常時点灯を行わなくて良いことになった。

 その条件とは、「デイタイム・ランニング・ライト(DRL)」が装着されていること。

 DRLを搭載したバイクは、つまりヘッドライトの常時点灯義務のないバイク。

 注意しなければならないのは、現在の道路運送車両法では、ヘッドライトとDRLの同時点灯が認められていないという点。

 つまり、既存のバイクに単にDRLを後付けするだけでは、保安基準に適合しないことになる。

 別に、同時点灯でもバッテリー上がりなどの弊害がなければいいと思うけどね。

 業界との関係(配慮)などいろいろな何かがあるのだろう・・・・

 

 「公共交通機関でのトラブル」

 鉄道やバス、航空機などで客同士や客と乗務員の間で争いが起きることがよくあるし、ニュースになることも。

 鉄道などでは特に”駆け込み乗車はお止めください”というアナウンスをよく聞く。

 ごく当たり前にことだと思うのだが、人によっては違う風に聞こえるらしい・・・・

 いっそ、今の風潮に合わせて、”駆け込み乗車は自己責任で”とアナウンスしたら減るのかもしれない。

 他人にすべての責任を押し付け、自分は大声でクレームを言い立てるからねぇ。

 ”自己責任”となったら、責任を取りたくないからやめるかも?

 まぁ、世の中そんなに甘くはないけど・・・・

 

 「愚行の理由」

 埼玉県の48歳の男はスマートフォンを使い、ロマンスカーに乗るつもりがないのに9313回にわたって、予約を繰り返した。

 そのうち、9割が展望席。

 予約をした際、乗車の15分前までに決済をしなければ自動的にキャンセルされる仕組みで、男は料金を支払っていなかった。

 キャンセルされるまでは、他の人が予約できない状態になる。

 今回、書類送検された男は鉄道ファンで、ロマンスカーが好きだったという。

 キャンセルを繰り返した男:「展望席で、酒を飲みながら大騒ぎしている客がいるのに、乗務員が注意もせず、怒りを感じた」

 

 「屁」

 英語では、fart 屁をひる⇒break wind

 家にこもって運動しなくなると、おならも出やすくなる。

 そう聞いて思い出したのは、かの小林一茶の一句。

 一茶は「屁くらべがまたはじまるぞ冬ごもり」と詠んでいる。

 おならの原因は口から吸い込んだ空気と腸内細菌が食べ物を分解するときに発するガス。

 おならの回数は個人差があるが1日7〜20回くらいが平均。

 腸内細菌が作り出すガスは窒素、酸素、水素、二酸化炭素、メタンなどが主成分で、基本的には無臭。

 しかし、腸内細菌に悪玉菌が多いと、ニオイのきついおならになりやすいという。

 便秘もおならのニオイを変え、回数を増やす要因になる。

 

 「観覧車」

 全国にある観覧車は、減少傾向で集計では、現在は144基。

 大都市の東京都、大阪府でも7基。

 長野、滋賀、福井、奈良、島根、鳥取の各県は1基もない中で、愛知県の観覧車数13基は全国の1割近くを占める。

 北海道も13基あるが、二つの施設はすでに閉園し、乗ることができない状態。

 稼働中の数では、愛知が単独最多と「王国」ぶりを誇る。

 

 「新型コロナウイルスの感染者」

 東京都は14日、新型コロナウイルスの感染者を都内で新たに1万6662人確認したと発表した。

 

 「仮眠ボックス」

 仕事に疲れたら、繭のような「仮眠ボックス」で立ったまま一休み。

 ボックス内に頭やおしり、ひざなどが移動しないよう支持具を施すことで、

 立ったままの休憩や睡眠が可能になる仕組みになっている、という。

 外装が”透明”担っていないのが救い・・・

 

 「安倍晋三元首相が奈良市で街頭演説中に銃撃され殺害された事件」

 国家公安委員長は、警察庁が設置した検証などのためのチームを奈良県警に派遣し、

 当時現場で警備にあたっていた県警の警察官から聞き取りすることを明らかにした。

 チームの派遣は1週間程度の予定で、

 警護員の配置や役割分担・任務、緊急事態が発生した際の措置要領などがポイントになるという。

 こうして、原因を地方組織に押し付けるんだろうなぁ・・・”いじめ”にならぬことを祈りたい。

 そもそも国家公安員会が、”要人警備の基本(しおり)”を出して、教育訓練などをしていたのだろうか?

 もしなかったら、”結果論が勝つに決まっている”。

 特に、下からの反論を受け付けない力関係がはっきりした組織だからなぁ。

 

 「賛否」

 参院選立候補者の応援演説中に殺された安倍晋三元首相について、政府が今秋に国葬を行う方針を固めた。

 この報道に対し、ネット上では、〈休日にするべき〉といった賛成の声が上がった一方、

 〈冗談ではない〉〈また税金の無駄遣いをするのか〉〈国会答弁で118回も嘘をついたのに…〉といった反対の意見も。

 中には〈桜前夜祭のニューオータニでやれ。1人5000円で済む〉

 〈同じ夢を見ていたプーチンは呼ぶのか〉といった皮肉交じりの声もあった。

 

 「科技学園日立6―5常総学院」

 夏の甲子園出場16回を誇る常総学院が、茨城大会の初戦で科技学園日立に延長十回の末、サヨナラ負けを喫した。

 同校が1984年の夏の大会に初出場して以来、初戦で姿を消すのは初めて。

 業界では有名な木内幸男元監督(故人)も、あきれているかも。

 こりゃ帰ったら、監督も選手も針の筵(むしろ)?

 しかし、勝った学校が甲子園に行くことが約束されているわけじゃないところが高校野球。


令和04(2022)年07月13日(水)    

 「コロナ感染者数」

 東京都は13日、新型コロナウイルスの感染者を都内で新たに1万6878人確認したと発表した。

 前週の同じ曜日から2倍に増え、26日連続で1週間前を上回った。

 感染者数のグラフを見ても間違いなく第七波!

 

 「自民党の高市早苗氏」

 昭恵夫人が病院に到着するまで生命維持処置をお願いした。(親族でもないのに?)

 元総理が最期に手を握り返したと聞いて救われた気がした。

 報道によれば救急車やドクターヘリなどで、事件発生から病院到着まで50分間を要している。

 血流が損なわれているわけだから、敏感な脳へ酸素供給が行われていなかった。

 5時間以上も心肺停止状態で手を握り返せるのだろうか・・・・いや、単に疑問なんだが。

 容疑者の所業は許せるものではないし、故人に哀悼の意を示すのはやぶさかではないが

 ”作り話”はやめてもらいたい。

 

 「違いは何か」

 選挙と芸能は似ているが違う点もある。

 どちらも人気がモノをいう世界だ。

 そのあたりをエンタメにして成功したのがAKB48の選抜総選挙。

 身銭を切っても投票したいというファンがいっぱいいて、盛り上がった。

 身銭を切らなくていい参議院選挙は、例によって投票率も低く盛り上がらなかった。 

 

 「不祥事の記者会見」

 いつも書いている、”社長限界で処”は”耳タコ”だろうから違う記事を。

 一般論で考えると、企業に責任があり、明らかに謝罪が必要だと考えられる場合は、まず『謝罪』をすべき。

 死者が出た場合は、哀悼の意を表わし、けがをした人や家族には、早期回復の願いとともにできる限りの支援を表明するべき。

 続いて『分かっている限りの原因の説明』『再発防止策』『補償を含めた今後の対応』、

 最後に『この件に関する企業の思い』などを話すのが一般的。

 火災や食中毒、バス・鉄道・航空機などの公共交通機関の事故の場合、

 『原因は捜査機関の発表に任せるべきだ』という考え方もあるが、捜査に支障をきたさない程度の状況説明は必要。

 『事の経緯』については、ポイントを押さえて短時間で説明するべき。

 これは。メディアとの間に理解の差異がないようにすることが目的。

 しかし、大半を『経緯説明』に当てている記者会見が散見され、決まって紛糾する。

 なぜなら、必ずしも記者が優先的に聞きたい話ではないから。

 事故の場合、会見はできる限り何度も行うというセオリーがある。

 それに従えば、企業のトップによる会見の適切なタイミングは、おのずと決まってくる。

 思い出すなぁ・・・知床の事故。

 樺太や国後で見つかったらしい遺体3名分のその後はどうなったんだろうか?

 外出時の急な雨に備えて折り畳み傘を持って出かけるのは”リスクマネージメント”、

 雨に降られたらコンビニでビニール傘を買うという事をあらかじめ決めているのが”危機管理”。

 どちらも考えておらず、おろおろして結局濡れてしまうのが何の準備もしていなかった人・・・・

 そういう企業も多いよね・・・・


令和04(2022)年07月12日(火)        

 「脳科学者の茂木健一郎氏(59)」

 ツイッターで参議院選・東京選挙区で立候補した生稲晃子氏のメディア対応に疑問の声をあげた。

 「池上彰の参院選ライブ」で元おニャン子クラブの生稲晃子氏側から全ての選挙特番インタビューを断っていることを伝えられた。

 陣営の関係者から「生稲さんは議員の資質、勉強が足りないから」と伝えられたとされ、池上氏を始め、出演者を驚かせた。

 この対応に茂木氏は

 「日本の国会もなめられたものだ。自民党の内部にも、これはないだろうと感じている人はたくさんいると思う」と指摘。

 その上で「事前にさまざまなニュースで伝えられていたのに、当選させた東京都民が一番の愚」と嘆いた。

 この先、週刊誌などの絶好のターゲットになりそうだな・・・・

 

 「参院選で比例代表で立候補して当選した立憲民主党の辻元清美氏(62)」

 「全ての人に立候補する権利があるんで、どういうお仕事をされるかっていうこと」と述べて、仕事ぶりをポイントに挙げる。

 「私だって最初、ピースボートとかNGOから行って、全然政治の世界じゃないところから。うどん屋の娘で世襲でもないしね。

 縁のないところから行ったわけで、みんな頑張ったらええと思うんです」とタレント議員にエール。

 「というのはね、世襲が多過ぎますねん。

 悪いけど七光りみたいな人で、ボンボンで、“この人ええんかいな!?”と。長く続けてはる人の中にいてはるから」、と。

 

 「ワニガメ」

 米南東部に生息するワニガメは、日本では生態系を破壊する「要注意外来生物」として駆除の対象だが、

 テキサス州では絶滅危惧種として保護されている。

 一説では、食べると非常においしいそうで、そのため乱獲された、らしいという。

 90kgもあるワニガメを捕まえ、その後リリースした画像があった。

 

 「米国内の日本食レストラン」

 日系卸売企業の話によると、

 現在、全米の日本食レストランの経営者のうち、日本人経営者の割合が1割強、日本人以外の経営者が8割強と言われる。

 (米国における日本食レストラン動向調査 2018年12月)

 ちなみに、この調査によれば「日本人以外の経営者」というのは、

 台湾系、タイ系、インドネシア系、中国系、韓国系、フィリピン系、インド系、カンボジア系、ベトナム系

 などの「アジア系米国人」だそうだ。

 日本食レストランと言えども、多少なりとも見た目や味がアレンジしてあるということだろう。

 (国内の街中の”中華料理屋”がそうであるように)

 2002年に行ったカルフォルニアの”牛丼屋”も調理人も店員も中国系だったのを思い出す。(店内で飛び交う会話でわかる)

 

 「約21秒

 「約21秒」の排尿時間が健康のバロメーターになる。

 加齢の影響や生活習慣病などがあると、膀胱の弾力性が低下して膀胱が硬くなり、

 尿を押し出す力が弱くなって排尿時間が長くなる傾向があるため。

 排尿時間が30秒以上になると、膀胱の筋肉が衰えて弾力性が失われてきていると考えられる、という。

 そのうち、布団の中で排尿していることさえ分からなくなるのだろうなぁ・・・・

 

 「インドの人口が世界最多になる見込み」

 国連は、世界人口デーに合わせて報告書「世界人口予測」を公表し、

 インドの人口が早ければ来年にも、中国を抜いて世界最多になるとの見通しを発表した。

 また、世界の総人口は今年11月15日、80億人に到達する見込みという。

 10年に1度実施されるインドの国勢調査によると、2011年時点でのインドの人口は12億1千万人。

 21年の国勢調査は新型コロナウイルスの感染拡大で延期された。

 報告書では22年時点の人口について、中国とともに「14億人以上」と見積もっている。

 世界の総人口については、2030年=85億人 2050年=97億人 2100年=104億人――と増え続けると予測。

 死亡率の低下によって、出生時の平均寿命が延びていることが主な理由だ。

 2019年の平均寿命は1990年から9年延びて72.8歳だったが、2050年には77.2歳になるという。

 食料、エネルギー、温暖化、就業対策・・・・どれも大変だ。

 

 「なんでも転売」

 安倍晋三元首相が奈良市での参院選の街頭演説中に銃撃され死亡した事件で、

 新聞各紙が事件を受けて発行した号外がフリマアプリやオークションサイトで大量に出品されている。

 約1万円と高額で転売されるケースもあり、会員制交流サイト(SNS)上でも批判の声が上がっている。

 ツイッターでは

 「売る人も買う人も、あきれて物が言えない」

 「いくらなんでも節操がなさすぎ」といった批判が相次いだ。

 金にさえなれば何でもいいと思う人間が予想以上に多いということだ。

 

 「ニコン」

 ニコンがデジタル一眼レフカメラの開発を止めていることがわかった。

 1959年から60年以上にわたり、プロや愛好者向けに幅広い機種を販売してきた。

 今後は成長が見込めるミラーレスカメラの開発、生産に注力していく方針。

 ミラーレスは一眼レフのような反射鏡がなく電子ファインダーを見て撮影する。

 ニコンは、一眼レフとミラーレスを合わせたレンズ交換式のカメラにおいて、約15%の世界シェアを持つ。


令和04(2022)年07月11日(月)    

 「お笑い芸人の60分焼肉食べ放題」

 新宿の焼き肉店での“トンデモ体験”。

 自分で冷蔵から取り出して焼くシステム。

 火も弱く、肉もカチカチに凍ってる。

 何も食べれずまもなく20分。

 キムチが冷凍されて、氷くらい固い。

 キムチを舐めてる。

 家まで歩いて帰れば真っ黒に日焼けするだろうな。

 あー腹減った。。。

 昔、川崎で”しゃぶしゃぶ食べ放題”という店に行ったことがある。

 肉を注文してもなかなか持ってこない!

 ”ごまだれ”を頼んだら、”別料金です”!

 その店は、その後閉店していた・・・・ごく普通の商いが出来ない店は潰れる・・・・

 

 「池上彰の投票の基準」

 視聴者からの「池上さんはどの様な基準で投票しますか?」という質問に答えた池上氏。

 「よく若い人が、どうしても入れたい人がいないから、投票しないという方、いらっしゃいますね」と話した上で

 「この人に当選してもらいたいという人がいれば、投票するのが理想なんですけど、

 私も投票するときに、意中の人がいなかったりという時は、

 あえて消去法で

 『この人にだけは入れたくない』という人を消して、最終的に残った人、よりマシな人を選ぶという。

 私はそういうやり方で投票しています」

 棄権はしないけど、投票したい特定の候補者がいない人も多い。

 投票所に足を運ぶ人の大部分と同じ選び方だと思う。

 

 「神戸女学院大名誉教授で思想家の内田樹さん」

 今回の選挙では、改憲や経済問題ばかりではなく、日本が直面する大きな問題である新型コロナウイルスのパンデミック、

 気象変動、戦争、人口減少も論点であったはずだ。

 今の政治はこうしたシリアスな問題に対応できず、日本の国力は落ち、国際社会での地位も低下しているが、

 有権者は現状を支持した。

 僕としては「ああ、そうですか」としか言いようがない。

 野党に政権担当能力があるとか、自公連立政権の代わりに政権を取ればすべて解決するとはまったく考えていないが、

 野党は今が危機的な状況であるとは訴えていた。

 だが、国民にとっては、自公がやってきた政策が正しかったし、日本が衰微していくシナリオを選んだことになる。

 国民が一番割を食うことになるが、責任は国民が引き受けるしかない。

 それが民主主義だ。

 

 「政治アナリストの伊藤惇夫さん」

 与党にとっては、国民の意見が対立しそうなテーマを避けた岸田文雄首相の「争点隠し」とも言える姿勢が功を奏した。

 ロシアによるウクライナ侵攻を受け、危機の中で安定感を求める意識が国民に生まれたことも追い風になった。

 投票日2日前に安倍晋三元首相が銃撃され死去したことは、その意識を高めることにつながった。

 一方、野党各党を見ると、自民党との距離にかなり差があったためにバラバラになり、1人区を中心に自民が有利になった。

 岸田氏にとって、これまでは安倍氏が力強い後押しであると同時に「重し」でもあった。

 重しがとれて衆参選のない「黄金の3年間」を迎える。

 今後は、岸田カラーをより強く打ち出すのかどうかが焦点だ。

 安倍氏・菅義偉氏から岸田氏への政権移行は、

 かつての理念・強権型の岸信介氏からソフトな池田勇人氏への権力継承を想起させる。

 岸田氏は憲法の議論を急ぐ必要はないと考え、経済中心の政権運営で、国民生活の立て直しに取り組むのではないか。

 

 「距離計測器」

 2019年、ゴルフ規則の大幅緩和を受けて、距離計測器の使用が全面解禁されて以降、

 瞬く間にゴルファーの必需品に。

 距離計測器は「レーザータイプ」と「GPSタイプ」に大別されるらしい。

 コースによっては、傾斜もあるからね。(砲台グリーンとか)

 しかし最大の疑問は、ピンまでの残り距離を測定出来たところで、ゴルファーのレベルが問題だと思う。

 自分自身が、方向性も信頼できずどこまで飛ばせるのかさえわからない・・・・こういう余計な物を持っても、

 技量は担保してくれない。

 ”飛ぶボール”を使って、距離計測器も使って・・・・挙句・・・・チョロ、ダフリ、隣のコースへOB・・・

 キャディも笑ってばかりはいられない・・・・・すぐ探しに行かされるんだから。

 マーフィーの法則

 ラフに入ったボールがあの辺まで飛んだと主張するゴルファーより、相当手前にボールはある。

 

 「調味料の賞味期限」

 塩・コショウ・味の素(化学調味料)など種類は多く、賞味期限があると思っていない。(少なくとも私の場合)

 多分、賞味期限が書いてあって、それを常に確認し、過ぎていたら捨てる、という人はまずいないと思う。

 ところが、刺身や肉、野菜など生ものは、古くなると大体臭うからね、変だと思ったら捨ててしまう。

 凍結保存して、冷凍焼けしているようなものも、食べさせられているかもしれないが、

 台所に立って現物を視認していない以上、文句は言えない・・・

 そういう家庭内パワーバランスがいつの間にか出来上がっている。

 

 「110円ショップの落とし穴」

 お得とはいえない商品は何か。

 @「質が悪いもの」。

  110円の品であっても質が悪く、すぐに壊れるならお金のムダ。

  あくまで一例だが、ボールペン、おもちゃなどが長持ちしない印象。

 A110円以下で買えるもの。

  スーパーなどで110円以下の品を、110円ショップで買うのは損。

  たとえば、スナック菓子やペットボトル飲料。

  また、ホームセンターやドラックストアでまとめ売りされている品も、計算すると1個の単価が110円以下のケースも。

  文具ではノート、

  キッチン用品では水切りネットといったものは注意が必要。

 B規格が不揃いだと困るもの。

  110円ショップには同じ品でも規格が異なるものが見られる。

  色や形などを揃える目的で買うと、失敗するのは目に見えている。

  総じて、こだわるものには適さない。

 そして、もっとも注意したいのが“ついで買い”。

 110円で安いからと、つい買うつもりではない品までカゴに入れがちだが、これは典型的な浪費。

 

 「露、囚人も兵士採用か」

 ウクライナ軍諜報当局は、露軍が刑務所に収監されている囚人を兵士に採用し、

 制圧を目指す東部ドネツク州の最前線に投入しようとしているとの諜報結果を公表。

 採用された囚人は殺人などの凶悪犯であっても半年間生存すれば恩赦で釈放される。

 約1万人の採用が予定され、ドネツク州の中心都市スラビャンスクや交通の要衝バフムト方面に差し向けられるとした。

 真偽は不明。

 

 「江戸時代の戦いか?」

 京王線八王子駅に”鎌”を持った男が侵入し、駅員が”さすまた(刺股)”で応戦・・・・

 いかにも日本風・・・

 しかし、刃物を持った暴漢には、”さすまた”はきわめて有効だ。

 なにしろ、相手との距離を確保できるから。

 防寒が持つ凶器が”飛び道具”では危ないが。

 

 「参議院選挙を見て」

 生稲晃子、朝日健太郎、松野明美、中条きよし、猪瀬直樹、青島健太、石井苗子、水道橋博士、今井絵理子・・・

 ”秘境 バスの旅”にも出てこないような、人気が落ちたタレントやスポーツ選手、高齢者議員の溜まり場か、

 という声がSNSに・・・

 話は変わるが、

 NHK党、参政党や当落線上にあった候補者が持ち直したりSNSによる発信は大きいようだ

 解禁からほぼ10年がたち、ネット選挙は定着したと言える。

 特に今回明らかになったのは、選挙に与えるネットの影響が無視できないぐらい大きくなったということだ。

 とりわけ全国比例がある参院選では今後この傾向が続くだろう。

 候補者や政党が単に政策を発信するだけではなく、有権者に対して効果的に発信する力が一層問われる時代になったと言える。

 もちろん有権者にとっても投票する際の判断材料が増え、見極める力が問われる。

 自分で情報を集めて精査し、判断する人が増えることで有権者の投票の質が高まる。

 そのことが投票率の向上にもつながり、政治への信頼を高めることにもなる。

 

 「高校野球」

 昨日会便りもすごい点差の試合が・・・・・あった。

 千葉学芸が51安打82得点17本塁打の猛攻でわせがくに82-0で勝利した。

 1イニング最多得点、最多連続得点、1イニング最多本塁打など、数々の記録を塗り替え、5回コールドで初戦突破した。

 千葉学芸は、初回に7番・齋藤健介内野手の2打席連続本塁打など大会新となる1イニング4本の本塁打を記録した。

 同じく大会新記録の1イニング32得点を挙げると、2回には1イニング7本塁打33得点で、

 初回に打ち立てた記録をすぐに塗り替えた。

 3回に9得点、4回に1得点、5回に7得点と加点。

 計17本のランニング本塁打が飛び出した。

 この試合で、2000年秋に市原八幡が市原園芸戦で記録した、県の1試合最多得点記録67、

 同年夏に磯辺が記録した1イニング最多得点23、最多連続得点19など、数多くの大会記録を大幅に更新した。

 過去には1998年の青森大会で東奥義塾が深浦(現・木造深浦)に122-0で勝利したという記録があるが、

 それに迫る歴史的大勝。

 昨春の千葉王者が圧倒的な強さを見せ、2回戦にコマを進めた。

 別の新聞記事

 わせがくは通信制で、心身の調子を崩したり、中学で不登校になったりした生徒らも通うわせがく。

 「それでも野球がしたい」と入部し、野球が仲間をつくる舞台になってきた。

 今大会は、部員9人に野球未経験者も含む助っ人5人を加え出場。

 単独で出場した2020年夏の初戦は多古に0―27で敗れており、

 田村勇樹監督は「今年は100失点は覚悟していた」と明かす。

 それでも、試合放棄せず、熱中症の選手も出なくてよかったね。

 試合時間も書いておいてほしかったなぁ・・・別の新聞に書いてあった ⇒ 3時間13分。


令和04(2022)年07月10日(日)        

 「奈良県立医大病院の会見を振り返って」

 処置は100単位以上の輸血が実施された、と。

 輸血の1単位は200ミリリットルを示す、という。

 輸血量20リットル! である。

 人間の血液量は 体重の約13分の1(8%)」 と言われているから、体重70kgで血液量は約6リットル位。

 悲惨ともいえる手術現場だったのだろう。

 

 「関連するが・・・」

 あるニュース番組のプロデューサー経験者が書いた記事に目が止まった。

 今回の場合、事件の犯行動機は「宗教団体への恨み」と報道されているから、この団体の名前を明らかにし、

 またその宗教団体に取材をしなければ事件の真相解決にはつながらない。

 そこにもし「配慮や忖度」が働いているとすれば、それは少しおかしいのではないかということになる。

 やはり本来であれば宗教団体の名前を明らかにし、宗教団体側の取材もきちんと行ってその内容も併せて報道し、

 もし安倍元首相とその宗教団体との関係が明らかでなければ、その旨もきちんと報道すれば良いだけのことである。

 (ネットにはその団体の名前が出ているが、なぜかテレビでは言わない)

 加えて、各局揃ってキャスターたちが「喪服」を着ていたことが気になる。

 一般論で言うと、通常、有名人が亡くなったからと言って「喪服」を着ることはニュース番組ではまずない。

 では、多数の人が亡くなった場合などはどうか?

 例えば最近で言えば「知床の遊覧船事故」の際にキャスターは喪服を着ていただろうか?

 私の記憶では、多分着ていないと思う。

 果たして、どのような判断があって各局ほぼ「喪服」ということになったのか。

 なぜ「知床の事故では喪服ではなかったのに、安倍元首相は喪服だったのか」を放送局関係者はどう説明するのだろうか。

 みなさんの目には「横並びの喪服」はどのように映っただろう。

 知りたいと思う人は少なくないだろう・・・

 

 「なんでもネットに・・・」

 ネット上で拡散された山手線渋谷駅のホームで財布を落とした乗客が非常停止ボタンを押し、駅員と口論した動画。

 乗客がホーム上の”緊急停止ボタン”を押す前に、

 同僚の駅員が口論中の駅員の”背中の緊急停止ボタン”を押してあげるべきだった・・・

 ネットに上げることが目的だったような動画・・・というコメントが多くあったね。

 

 「高校野球地方予選」

 スポーツ欄に結果が出ていたので何気なく見ていたら、昨日も”27 : 0”という試合が2試合あったようだ。

 どちらのチームも”やりきった感”、あるのだろうか?

 

 「コロナ感染者数」

 東京都は10日、新型コロナウイルスの感染者を都内で新たに9482人確認したと発表した。

 前週の同じ曜日から2・5倍増え、23日連続で1週間前を上回った。

 

 「大相撲名古屋場所初日」

 横綱照ノ富士は小結阿炎に不覚を取り、2場所続けての黒星発進となった。

 大関陣は、かど番の御嶽海が隆の勝を下したものの、同じくかど番の正代は琴ノ若に完敗。

 貴景勝は霧馬山に寄り切られた。

 両脇は若隆景が逸ノ城に力負けし、大栄翔も玉鷲に屈した。

 

 「落選」

 東京選挙区で、作家の無所属乙武洋匡氏の落選が確実となった。

 立憲民主党の小沢一郎氏の側近で、国会では時の首相に舌鋒鋭く切り込む姿で知られる森ゆうこ・参院幹事長が、

 参院選新潟選挙区で落選することが確実になった。

 

 「議席獲得」

 参院選で、国政に初挑戦した政治団体「参政党」が議席を獲得した。

 キャッチフレーズは「投票したい政党がないから、自分たちでゼロからつくりました」。


令和04(2022)年07月09日(土)        

 「ある母親が小学一年生の時に「勉強はどうしてするのか」ということを教えた話」

 お母さんいわく

 「勉強するのは、だまされないため、殺されないため」だという。

 「ものを知っているということは、そういうことを回避できるということ」なわけで、

 危険なシチュエーションに巻き込まれても生きていけるような知識を豊富にしておくことが勉強なのだと話していた。

 子供に何か大切なことを教えようとしても、長い言葉で説明したのでは、半分以上聞いていない。

 だからといって短い言葉で伝えると、ことの重要さがいまいち伝わりにくく、「はい、はい」と流されることも多い。

 その点、短くてインパクトが強い言い回しで、思いがけない角度から真理を突く、

 お母さんの言葉はとても有効だと思った。

 こういう言葉を思いつく人なのだから、きっと普段の何気ない会話も、

 子供にいい刺激を与えられていたに違いないだろうなと思う。

 人は「だまされないため、殺されないため」に勉強するのなら、

 大人になったらだまされても殺されてもいいわけではないので、つまりは一生涯勉強をし続けるべきなのだなと改めて思う。

 

 「安倍晋三元首相が銃撃された事件」

 大前提として、どのような政治信条があろうと、その政治家にいくら批判があろうと、

 今回のような襲撃を断じて容認することはできない。

 改めて言うまでもないこと。

 結果論かも知れないが、警備が万全ではなかったとか、いろいろ言われている。

 銃撃され脈も呼吸も止まっているときにあんなにも激しく心臓マッサージをするものなのか?

 事故や銃撃の場合は、心臓が損傷しているかもしれないことをまず考えるべきでは?

 警察や病院、周囲がが明らかにしないということもあったかもしれないが、すべての情報がかったるかったように思う。

 世界が評価する実績はともかく、モリ・カケ・サクラなどの不祥事に対して後ろ向きだったことは事実であるが

 無くなられたことに対して哀悼の意を表したい。

 

 「東京都のコロナ感染者」

 東京都は9日、新型コロナウイルスの感染者が新たに9716人確認されたと発表した。

 

 「定数是正ぶっ飛ばし解散」

 参院選を乗り切れば、次の参院選が行なわれる2025年の夏まで、

 選挙を心配せずに国政の課題に取り組むことができる岸田文雄・首相。

 しかし、自民党総裁を2期6年やり遂げたいと考えている岸田首相は、総裁選前に解散・総選挙に打って勝利し、

 求心力を高め、自民党総裁の座を固めたいと目論んでいるというのだ。

 「年内解散」という岸田首相の選挙戦略には、その区割り変更問題が密接に絡んでいる。

 次の総選挙は、「一票の格差」是正のために大都市の衆院定数を増やし、地方の定数を減らす「10増10減」による

 新区割りで行なわれることが想定されている。

 岸田首相が公認調整、議員の国替えに手をつけると、党内の恨みを買うのは避けられない。

 一歩間違えば政局に直結する。

 法案成立も簡単ではない。

 そうであれば、いっそ区割り案の成立前に解散・総選挙を打つ。

 現在の選挙区割りのまま選挙になるから、党内から異論は出ない。

 面倒な公認調整は選挙後に、改めて4年の衆院任期を得てからやればいい。

 総理の後見人的立場の麻生も早期解散論に賛成。

 次の総選挙が任期満了に近くなれば、今年82歳になる麻生や83歳の二階は年齢的に引退を迫られる可能性が高いが、

 年内選挙であればもう1期やれる。

 総理が年内解散に傾いているのは、麻生の後押しがあるから(官邸関係者)

 であれば、岸田首相は有権者の「一票の格差」是正より、自分の長期政権の野望を優先することになる。

 議員てみんなそんなもんだよ・・・・

 

 「最近の言葉使い」

 ”2月中旬に「ロードスター 990S」を納車してから、約2ヵ月弱で走行距離は2000kmを突破”という記事があった。

 ネットでもよく見られる表現だが・・・・

 ”納車して”、というのは”販売店がするもの”であって、ユーザーは”納車された”というのが普通だと思うけど・・・・

 歳取ってからこういう言葉の使い方が妙に気になってきて・・・


令和04(2022)年07月08日(金)    

 「アジを知っている」

 物価の上昇を受けて、ペンギンやカワウソの餌のメニュー変更を余儀なくされた神奈川県のある水族館。

 安い魚を拒否するペンギンたちの姿が、海外で話題になっている、そうだ。

 この水族館はペンギンとカワウソの餌のアジを、値段の安いサバに切り替えた。

 しかし、この変化を喜ばないペンギンもいた。

 飼育長は、「初めは口にするが、気に入らず口から出してしまう」と話している。

 カワウソも同じように、サバを拒否しているという。

 アジの価格高騰の背景には、全般的な物価上昇だけではなく、漁獲量の減少という問題もある。

 以前買っていた猫もそうだったなぁ。

 いつもの”ゴールデン缶”から、替えたら、見向きもしなくて、おなかが空いているはずなのに食べなかった。

 ”猫マタギ”・・・・・

 

 「1633kcal」

 ビーフ総重量499g、全体の総重量608g、総カロリー1633kcal、単品2,100円。

 あまりの大きさに端からかじりつくのは難易度高いと想像できる。

 たべるなら1日でこれ1個だけにしておかないと・・・・太るよ。

 そんでもって一緒に飲むのは、”黒烏龍茶”。

 

 「家電製品の分解修理」

 外装やその他の部品も樹脂となっているし、メーカーによっては”はめ殺し”の構造になっているものもある。

 使われているネジも細かいし、奥まった個所にあったりするので、小さな精密ドライバでは”届かない”場合もある。

 よってエクステンション(延長)が必要なこともある。

 最近はマイナスネジが使われていることはほとんどないが、プラスだけでなくトルクスネジも増えてきている。

 さらに、なんという呼び名か知らないが、プラス溝の間にさらに細かい溝のあるネジも使われている場合がある。

 しかも、何種類かのサイズをそろえておく必要がある。

 さらにさらに・・・・私くらいの年代になると、それらをどこに収納したかを覚えていないと

 また同じものを買って来るということも珍しくない

 何度か書いているが、素人とプロの違いは、”専用工具”があるかないかの差である。

 作業する人間が生まれつき特殊な技能を持っているわけではなく、それは”慣れ”程度。

 加えて言うなら、プロは構造を知っているというか、やるべき手順を知っている、ということか。

 家電製品に限らず、自動車やバイク、工業製品、産業機械もしかりである。

 専用工具と特殊工具があって、構造を推定出来、かつ手順を間違わなければ必ず分解できる・・・と思う。

 コストダウンのための”はめ殺し”は気に入らないけど・・・・

 貧乏性が根底にある”やる気”だけはますます健在であるが、最近は半田付けなどで手が震えて、さらに老眼が進んで困る。


令和04(2022)年07月07日(木)        

 「七夕(たなばた)」

 今日は七夕(たなばた)だが、織姫と彦星が年に一度再会する日、短冊に願いを書いて星に願う日として有名。

 林修先生によれば、”織姫と彦星”は世間でよく言われるような恋人関係ではなく・・・夫婦なんだそうだ。

 (話の根拠や理由はわかなないが)

 だとすると、なぜ1年に一度しか合えないのかね?

 どちらかが”単身赴任”?

 ”別居状態”だった?

 

 「AT車のシフトレバーが・・・」

 最近はハイブリッド車や電気自動車が増えてきて、AT車のシフトレバーもボタン化したり変化が著しい。

 何らかの理由で長年シャバの世界を見られなかった人は驚くだろうなぁ。

  

同じ車種だが左はエンジン車、右はハイブリッド車

 

 「足元の状況を踏まえて・・・」

 全国旅行支援は、これまでの旅行割引キャンペーン(県民割)の全国版となるものだが、コロナの感染拡大で

 木原誠二官房副長官は記者会見で、支援策の開始時期について「足元の状況を踏まえて7月前半に判断したい」と述べた。

 つまり参院選後に、”お得意の先送り”するわけだ。

 ”足元の状況を踏まえて・・・”というのは、政府や議員が好んで良く使う言葉である。

 一般人がこういう言葉を使ったら・・・・誰からも相手にされなくなるだろう。・・・なにをエラそうに!!、と。

 まぁ、政府や議員が使っても、同じように軽蔑されるのだが。

 なんか、大きなお寺の門の左右にある仁王にでもなったつもりなんだろうな。

 仁王の足元には踏んづけられた餓鬼(邪鬼)がいるもんなぁ・・・・

 

 「丁寧に説明すべき」

 政府や議員だけの専用句ではない。

 マスコミも我々も、”丁寧に説明すべき”である。

 日本に「ふさわしい」防衛力?

 高齢層は収入が限られるうえに、支出に占める食費や光熱費の割合が大きい。

 政府が盛んに言い始めているのは、防衛予算の倍増。

 現状GDP比約1%で約5兆4千億円であるから、その倍は10兆8千億円。

 予算からなにが削られるか。税金が上がるに違いない。

 首相はそこの部分を曖昧に誤魔化している。(いや具体的に説明できないのだろう。よくある話法ではある。)

 国民が具体的に知りたいことを政府はなぜ言わない?

 マスコミはなぜそれを政府や議員に聞けないのか?

 国民のためになぜいちばん大切なそこの部分を聞いて来られない?

 「自衛のための打撃力」とか、

 「着実な安全保障」とか、

 「防衛力の質向上」とか、

 「戦争をさせない外交努力」とか、

 だからそれはどういうものなのか。

 外交というからには、どういった国とどういったルートを使ってのやりとりがあり、今後どうしていくのか。

 敵対しそうな国、力を合わせたい国に対し、それぞれどういうビジョンを持っているのか。

 知りたい、納得したいけど、そういう力量のある政治家はいないのかね?

 権利であり義務でもあるから期日前投票には行ったが、なんか虚しいなぁ・・・

 

 「自転車のバック(サイド)ミラー」

 クルマやバイクと違い、自転車にはバックミラーが標準装備されていない。

 ときどき、お年寄りが(恐らく自分で)ミラーをつけて走っているのを見るくらい。

 若い人は、スマホを見るのに一生懸命で、もし取り付けてもバックミラーなど見る余裕はなさそうだけど・・・・

 スマホ注視はアブナイよなぁ。

 

 「昔の地下鉄」

 入社したころは通勤電車には冷房など装備されていなかったが、特に地下鉄車両の冷房化は遅かった。

 トンネル内の熱をどうするかとか、冷房ユニットの(特に室外機)の寸法(厚さ)などの物理的制限もあったとは思う。

 そういう点が改善されて地下鉄車両にも冷房車両が導入され始めた。

 当時は大手町経由で地下鉄を利用していたが、数少ない冷房車両にめぐり合うと得した気分になったもんだ。

 常に大混雑していたから、冷房無し車両だととにかく夏場は最悪だった。

 ”熱中症”などの言葉さえなかったので、当時は”不快指数100”とか表現していたなぁ。

 思えば、”不快指数”は気温や湿度だけでなく、電車内でも社内でも使える言葉だよね。

 そういう雰囲気や妙な威圧感を持った人ってどこにでもいるじゃん、今で言う”パワハラ”とか・・・・・

 

 「日陰のために命を賭けるリスク」

 日本では労働安全衛生法で、”吊り荷の下に入ってはいけない”というのがあるけど、

 これは”吊り荷の下ではない”し、日本じゃないようだし・・・・

 確かに日陰になってはいるけど、使い古された機械のようだからエンジンオイルなんかも垂れてきそうだな。

 ちょっと歩いて、街路樹の日陰のほうがいいと思うけど・・・・普通に考えると。

 

 「誰とは言わんが誰かに似ている気がする」

 米国での銃撃事件(7人が死亡し、38人がけが)で逮捕された容疑者。

 

 「MLBで100年以上、誰も成し遂げられなかった記録」

 投手として10奪三振。打者として2打点。1盗塁。

 なんでも”記録”のMLBだね。

 

 「ジョンソン英首相が辞意固める」

 重要閣僚が5日に辞任したことを機に、政府や党の要職につく計50人以上も辞任し、混乱が一気に拡大していた。

 日本の与党内では、すべてが長いものに巻かれたい議員ばかりで、

 ”あなたは私の信頼を失った”と面と向かって反対意見を述べる閣僚なんかいないもんね。

 そういう面で、英国の議会をきちんと評価すべきだろうなぁ。

 日本はある意味、ロシア、φ国、北を批判できるような国じゃないよね、上述の意味で・・・


令和04(2022)年07月06日(水)        

 「最近さっぱり見なくなった”二段停止線”」

 二段停止線の導入が始まったのは二輪車が急増した1980年代終わり頃とされている。

 二輪車の巻き込み事故を防止する有効な手段とされ、一時期は全国の多くの道路で二段停止線が見られた。

 しかし、近年は二段停止線が激減しているよう。

 その理由は、

 「二段停止線は、大型自動車等が交差点を左折時に二輪車などを巻き込む形態での交通事故を防止する目的で導入された。

 各都道府県警察においては、交通環境などの変化等に応じて逐次交通規制等の見直しを行っているところだが、

 二段停止線に係る規制については二輪車による交差点で停止する四輪車の間の危険なすり抜けが認められる場合などに、

 見直しを行っているものと考えている。

 なお、交差点から30m以内は停車中の四輪に対する追越しは禁止となるので、すり抜けは違反行為になる」

 要するに、二輪車を守るために設置された二段停止線だったが、四輪よりも前に出られるという二輪車の優先意識が生まれ、

 四輪の間をすり抜けてでも無理に前に出ようとする二輪が増加し、結果、四輪との接触事故が増えたため、

 2010年ごろから廃止する傾向になっているよう。

 そういうことか・・・・

 

 「ペットボトル処分時、キャップ下のリングは外さないとダメ? 外さなくてもOK?」

 手間がかかるので消費者は外さなくてもよい、そうだ

 リサイクル工場では、なぜリングが付いた状態でも平気なのか?。

 キャップやリングに使われている素材は、『ポリプロピレン(PP)』と『ポリエチレン(PE)』で水より軽い一方、

 ボトルに使われている『ポリエチレンテレフタレート(PET)』は、水より重い素材。

 リサイクル工場では、ペットボトルをリングごと粉砕機で粉々にした後、水で洗浄するが、

 その際、リングの素材は水に浮く一方で、ボトルの素材は水よりも重いため底に沈む。

 このようにして、リングの素材とボトルの素材を分別している。

 比重で分離するのなら、キャップもそのままでよさそうだけど・・・・

 

 「コロナ感染者数」

 東京都内で新たに8341人がコロナ感染、1週間前から4538人増。

 年代別では20代の1912人が最多で、30代が1540人、40代が1380人、10代が957人、

 10歳未満と50代がいずれも892人だった。

 65歳以上は553人だった。

 病床使用率は25.4%。

 都が30〜40%で緊急事態宣言の要請を判断する指標としている重症者用病床使用率は4.3%だった。

 「人工呼吸器か体外式膜型人工肺〈ECMO(エクモ)〉を使用」とする都基準の重症者数は前日から1人増えて8人となった。

 グラフを見ると明らかに増加傾向になってきた。

 大阪府では、新たに4621人コロナ感染、1週間前より2399人増。


令和04(2022)年07月05日(火)    

 「Y2Kファッション」

 「Y2Kファッション」が注目されているそうだ。(ファッションというのはある周期で繰り返すものだから不思議ではないが)

 Y2KのKは1,000(thousand)をあらわす「kilo(キロ)」のこと。

 Y2Kファッションとは、2000年代に流行したファッションを指す。

 Y2Kファッションのルーツは、ポップでエネルギッシュ、ポジティブなムードに満ちたファッション、なんだと。

 日本ではギャル系ファッションが、同じようなカテゴリー?。

 Y2Kファッションの特徴は、ミニスカート、厚底ブーツ、ケミカルな色、キラピカの素材など、多岐に渡る・・・

 ルーズソックスもそのころだったか? すでに記憶も定かではない。

 昔の年寄りが着ているものはすべてルーズだったような気もしないでもないが・・・今の私のように。

 

 「見ないふりで問題をやり過ごす政治 「ゆでガエル」になる日本」

 エネルギー政策も先送り。

 電力不足が問題になっている。

 与党は原発再稼働をどんどん推進したいと考えているのにそれを明確に言わない。

 無党派層で原発に疑問を持っている有権者の票を失うのが嫌だからだ。

 そして国民には「節電のお願い」を連発している。

 コロナ関連での飲食店への営業自粛や時短営業の「お願い」と同じだ。

 法的に対応せずに「お願いベース」で物事を進めようとしている。(責任を取りたくない姿勢が見え見え)

 あやふやな形で国民に負担を強いることはもうやめるべきだ。

 中長期的な政策面では脱炭素やエネルギーミックスが絵に描いた餅になってしまっていることを正直に話して、

 正々堂々と議論しなくてはならない。

 政府も自民党も会社で言えば「大企業」だ。

 組織が大きくなると、問題があるのに見ないふりをしてやり過ごそうとする。

 いざ、改革しようとすると、利権に絡む反対派から足を引っ張られる。

 その反対勢力が自分の出世の妨げになる。

 結果、やり過ごした方が自分にとっては得なので、改革の勢いは小さくなる。

 すべての面で、国の経済よりも自分たちの選挙が大切だと考えている真意が表れている。

 国政選挙の投票率が低いのも、議員も国民もレベルが同じ、”ゆでガエル”状態・・・

 

 「「吸血鬼」の退治用とされる19世紀末の道具箱がオークションにかけられ、210万円で落札」

 道具箱には古くから伝わる吸血鬼退治の手順に基づいて、

 十字架や聖水、木製の杭と槌、数珠玉、ゴート語の聖書、真ちゅう製のろうそく立てと火薬入れ、

 対になったピストル2丁が入っている。

 日本で吸血鬼と言えば・・・・”蚊”だよね。

 道具箱に入れるとすれば、”フマキラーの原液と噴霧器”ぐらいか・・・・210万円も出す人はいそうにもない・・・

 若い人は殺虫スプレーしか思い浮かばないだろうが、手押しタイプの噴霧器があったのだよ、爺の小さい頃は。

 

 「停職6か月の懲戒処分」

 広島県尾道市は、市役所本庁舎内の女子トイレに侵入したとして、男性職員(48)を停職6か月の懲戒処分にした。

 男性職員が計4回侵入したとして同署に逮捕され、建造物侵入罪で罰金30万円の略式命令が確定した。

 市の聞き取りに対し、男性職員は「仕事や家庭の悩みが重なり、女子トイレに入って考えごとをしていた」などと話しているという。

 ”考え事=良からぬ妄想”というふうに一般人は思うよね。

 

 「早明浦ダム(高知県)」

 記録的な猛暑の影響で貯水率が低下していた 早明浦ダム(高知県)は5日、台風による降雨で水量が増え、

 水不足で実施していた取水制限が一時的に解除された。

 国や四国4県でつくる連絡協議会は今月2日、同ダムの貯水率の低下で、

 香川、徳島両県への供給量を50%カットする第3次取水制限を9年ぶりに実施していた。

 同ダムの貯水率は3日未明で29.2%まで減っていたが、5日午前9時時点で41.2%まで回復した。

 夏本番はこれからだからね、この先、貯水率に一喜一憂する不安は繰り返すかも・・・

 

 「市役所のルール」

 ”白髪染めは地毛の色で”となっていたけど・・・・

 白髪頭の地毛の色って、白か、黒か、まだらだよね・・・・そんな色に染める人いないよね。

 普通は、白髪が目立たないように黒でしょ!(中には茶も)

 金髪や茶髪はいけないとはっきり書いたほうがいいのでは?


令和04(2022)年07月04日(月)        

 「これでも買う人はいるんだろうなぁ」

 Appleは7月1日、iPhoneやiPad、AirPodsなどの各種製品を値上げした。

 上げ幅はiPhoneシリーズで最大4万円、iPadシリーズは最大6万7000円。

 

 「安全面を考慮した措置」

 ロシアのプーチンは、6月15日に中国の習近平にロシア訪問を要請した。

 これに対し、習近平は新型コロナウイルス対策を理由として、近い将来の訪露は困難との認識を示したという。

 習近平は新型コロナの感染が拡大した2020年1月下旬以降、外国を訪問していない。

 7月1日の香港返還25年の記念式典でも、前日に香港入りしながら、いったん隣接する中国本土に戻って宿泊した。

 政治的に敏感な時期であることから、安全面を考慮した措置だったとみられている。

 

 「大相撲元横綱の北の富士勝昭氏(80)」

 現役時代に得意とした外掛けの決まり手が、激減している理由を語った。

 「(最近の力士は)動けないんでしょう。

 足は短いし腹は出てるし、まず四つ相撲にならないじゃん。

 はたけば転んでるしさ。

 見ていて『掛ければすぐ決まるな』というのはたくさんあるよ。

 なんであそこで足が出ないんだろうな。

 勘が悪いな」と苦言を呈した。

 

 「期日前投票」

 雨が降っていない時間帯を狙って期日前投票に行ってきた。

 期日前投票の出来る場所が、投票日の指定場所より近いためである。

 平日なので私のようなお年寄りが多かった。

 比例代表は党名か候補者名を記入するのだが、表示してある文字が小さくて、”年寄向き”ではない。

 前回位から備え付けの鉛筆が変わったね。

 今は、ゴルフ場で使う使い捨てのタイプだ。

 

 「アメリカオハイオ州で黒人男性が警察官から数十発の銃撃を受け死亡」

 警察官のボディカメラ映像が公開され、抗議の声が上がっている。

 交通違反をして逃走した黒人(25)が8人の警察官から一斉に銃撃を受け死亡した。

 遺体には60ほどの傷が残っていたという。

 地元警察は、車から警察官に発砲してきたため応戦したとしていて、車の座席からは拳銃と銃弾が押収されている。

 

 「高校野球の地方予選」

 毎年口火を切るのは北海道。

 私の母校はすでに廃校になり、市内にあった3つの高校が一つになって校名も変わってしまったようだ。

 在校時は、全道大会であの”北海高校”に決勝で負け、甲子園まであと一歩というところまで行ったんたけど・・・

 そんなことはどうでもいいのだが、地方予選というのは”実力がひどく違う”ので

 ものすごい点差がつくときがある。

 過去に”52 : 0”というとても野球とは思えない点差の試合があった!

 しかも、10点以上の差があるので9回までやらないコールドゲームでこの差・・・・

 負けたチームは”やりきった感”とか、試合を見ていた下級生は”来年また頑張ろう”とか、思えるのかどうか?

 顧問の先生が熱血漢であっても、叱咤激励の言葉は”絵に描いた餅ベーション”になるんだろうなぁ・・・

 

 「KDDIの携帯電話サービスで通信障害」

 外出先で「◯◯を使いたいけど大丈夫?」という人もいるだろう。

 スマホのSuica、PASMO

 たとえば、AndroidスマートフォンやiPhoneで使えるSuica、PASMOといった交通ICサービスは、

 通信障害でもしデータ通信ができなくとも、事前にチャージされている残高があれば利用できる。

 定期券の範囲は通常通り利用できるし、それ以外の区間を利用したり、買い物したりする場合も、残高で支払えればOK。

 ちなみに残高不足の場合は、データ通信を活用してチャージすることになる。

 携帯電話サービスがダウンしていた場合、近くにWi-Fiサービスがあれば、そちら経由でチャージするといったこともできるし、

 外出前ならば多めにチャージするといった対策もできるだろう。

 現金でチャージできる券売機もあるし、コンビニでチャージできる。

 そうした機会も活用していきたい。

 街中で通信する方法は?

 1回線しか使っておらず、その回線が使えなくなった、という場合、どうしたらよいだろうか。

 たとえば友人や家族がそばにいて、他社回線を使っているのであれば、通信容量やバッテリーに限りがあるかもしれないが、

 通信できるスマホをモバイルルーター代わりにする「テザリング」という方法がある。

 iPhoneであれば、「設定」→「インターネット共有」をONをにする。

 パスワードを設定し、そのパスワードをアクセスしていい人に知らせるといった流れだ。

 Androidでは、「アクセスポイント」といった機能名で搭載されている。

 設定メニューの「アクセスポイントとテザリング」というメニューから、「Wi-Fiアクセスポイント」をONにすればいい。

 こちらもパスワードを設定して、つなげていい人に伝えよう。

 公衆Wi-Fi

 また、街中では、無料で利用できるWi-Fiサービスもいくつかあるが、

 セキュリティ面で問題もあるのでカード使用などのセキュリティ面には十分気を付ける必要がある。

 私のスマホもKDDIだが、外出することもなく、WiFi環境下なので不都合はなかった。


令和04(2022)年07月03日(日)    

 「セブン&アイ・ホールディングスが進めている百貨店子会社そごう・西武の売却について」

 投資ファンドの米フォートレス・インベストメント・グループが優先交渉権を得たことがわかった。

 提示額は20000億円を大きく超えたもよう。

 フォートレスは不振が続くそごう・西武の再建について、

 家電量販店大手のヨドバシホールディングスと連携に向けた協議も進めている。

 フォートレスはソフトバンクグループ傘下の投資ファンドで、

 不動産会社のレオパレス21や国内ゴルフ場最大手のアコーディア・ゴルフ・グループへの投資実績がある。

 世の中すべて金で動いていることがよくわかる・・・・

 ここで長年働いてきた人たち・・・虚しいだろうなぁ。

 

 「感ける」

 読み方は”かまける”。

 あることに注意や気を取られて何かをおざなりにする、といった意味で使われる。

 

 「2035年ガソリン車新車販売の実質禁止」

 これは数年後にガソリン税が上がることを意味していて、さらに、スクラップになるガソリン車が増えるということ。

 つまり、旧車にいつ乗るの? 今でしょ!

 というお笑い芸人がいる。

 

 「セタン価 (Cetane number)」

 車を所有している人は、昨今のガソリン価格高騰が不快だろう。

 レギュラー、ハイオクなど、”オクタン価”のことは知っていても、”セタン価”のことは知らない人がいるかもしれない。

 セタン価 (Cetane number)とは、

 軽油のディーゼルエンジン 内での自己着火のしやすさ、ディーゼルノックの起こりにくさ

  (耐ノック性・アンチノック性)を示す数値であり、軽油の着火性を表す。

 15〜100の値をとり、セタン価が高いほど自己着火しやすく、ディーゼルノックが起こりにくい。

 ガソリンにおけるオクタン価に相当する数値である。

 セタン価60はオクタン価0に、セタン価0はオクタン価100に相当する。

 なお、値の増減が反対なのはディーゼルエンジンのディーゼルノックは燃料が着火しにくいことによって起きるのに対し、

 ガソリンエンジンのスパークノックは燃料が着火しやすいことによって起こるためである。

 驚くことに、”軽油”というのは、軽自動車に入れる燃料だと思っていた人がいるという笑い話がある。

 いやいや、笑い話ではないかもしれない・・・

 

 「エアコンと電気代」

 パナソニックが公表した独自の検証結果。

 真夏におけるエアコンの「つけっぱなし」と「こまめに消す」の場合にわけて運転し、光熱費の違いを実験し発表。

 シミュレーションは、同じ外出時間でも外の気温条件によって、帰宅時の運転の消費電力が異なることに着目した。

 結果として、

 外気温が35度以上の「猛暑日」などの場合は、「つけっぱなし」運転がお得になるが、

 30度程度までなら「こまめに消す」運転のほうがお得だという。

 実際には、住居の断熱性能や向き、エアコンの機能・性能、部屋などによるだろうが、一つの目安になりそうだ。

 例年以上に大きな悩みとなりそうな夏のエアコン代。

 少しでも抑えるためには何をしたらよいのか?

 @フィルターや室外機の掃除をする フィルターにホコリがたまると、空気の通りが悪くなり風力が弱まるので定期的に掃除したい。

  エアコンの効果が感じづらくなると、設定温度を必要以上に低くしてしまい、結果として余計な電気代がかかってしまう。

 A扇風機やサーキュレーターを併用する

  扇風機やサーキュレーターを併用し空気の循環をよくして、エアコンを効率よく稼働させることも節約につながる。

 Bこまめにオンオフしない

  こまめなオンオフは節約になると思われがちだが、実は電気代がかさむ原因になる。

  電気代を最も消費するのは、室温を設定温度まで下げるタイミングだからだ。

 C稼働しないシーズンはコンセントを抜いておく

  エアコンのコンセントは1年中差したまま、という家庭も少なくないだろうが、それでは待機電力を消費してしまう。

  エアコンは待機電力も大きいため、使わない時期はコンセントを抜いておくとよいだろう。

 

 「アニサキス」

 サバやアジなどの魚介類に寄生する「アニサキス」。

 生きたままで食べると激しい腹痛などに襲われる食中毒となることもあるが、今年も全国で相次いで発生している。

 水産業界では、この「アニサキス」による食中毒を防ぐことが長年の課題となっている。

 現在、加熱せずにアニサキスを殺虫する方法は冷凍に限られ、

 マイナス20度で24時間以上冷凍することでアニサキスは死滅する。

 しかし魚身のドリップ流出、退色、食感の軟化などの品質劣化を引き起こしていた。

 また、販売する際は「解凍」表示が必要になることから、商品価値を著しく下げてしまうという。

 パルスパワー技術(200ボルトもしくは100ボルトの電源から電気エネルギーを一旦コンデンサへ蓄積し、

 これらをマイクロ〜ナノ秒レベルで取り出すことで得られる瞬間的超巨大電力)によって、

 瞬間的に大きな電流を流すことにより、魚の身の内部にいるアニサキスを殺虫することに成功。

 この技術をもとに作った「アニサキス殺虫装置のプロトタイプ機」を関連の工場で1台稼働させ、

 この装置で殺虫処理をした「生食用刺身」のサンプル出荷が2021年の秋から始まっている。

 というのだが、冷凍死させた場合もこの技術を使った場合も、アニサキスを取り出してはいないんだよね。

 激痛はなくなるかもしれないけど、死骸も一緒に食べているということはなんか気持ち悪い気がする・・・・

 料理用の毛抜き(小骨抜き?)を使って、魚の小骨を抜いて下処理してくれる店があるけど

 小骨の凝っていてもいいから、あれを使ってアニキサスを取り除いてほしいなぁ・・・すべて。

 

 「いすゞ」

 かつては乗用車も製造していた・・・・

 ヒルマンミンクス、ベレル、ベレット、フローリアン、117クーペ、ジェミニ、ピアッツァ、アスカ

 SUVでは、

 ビッグホーン、ミュー、ウィザード、ビークロスなんかもあった。

 以前勤務していた会社の工場のそばに、いすゞの工場があったので懐かしい。

 日野自動車も乗用車部門があって、リヤエンジン&リヤドライブのコンテッサなんかが印象に残っている。

 特に1300クーペが格好良かった。

 広島県呉市と言えば”仁義なき戦い”で有名だが、市内を走るタクシーがコンテッサだったよ。

 (よく出張したので覚えている)

 

 「通信障害の打開策?」

 復旧のめどが立っていないKDDI(au)の通信障害を受け、

 総務省消防庁はツイッターを通じて、

 緊急時には他社の携帯電話を使用することなどを呼びかけている。

 全国的に厳しい暑さになり、熱中症への注意が必要なことなども踏まえ、

 ツイッターでは「緊急時は、

 他社の携帯電話や固定電話から119番するか、近くの消防署へ駆けつけるなど直接通報してください」としている。

 緊急時はそんな余裕なんかないのだが・・・・

 ましてや近くの消防署へ駆けつける、なんて・・・・

 

 「最近の川柳から」

 声優はテレビで顔を出したがり

 何なんだ予約して待つ3時間

 サルとカニ同じサイズで描(か)く絵本

 ほどほどは不可能ですよ酒と恋

 節約をリッチなひとが説くテレビ

 死の方へ緩やかに運ばれてゆく

 清流と校歌にあるが今暗渠

 横文字にしただけ中身変わらない

 家電品喋る前にはまず名乗れ (スマホのことだよね!、社名を言わぬ三星半導体)

 何しても個性で済ますビッグボス

 羽根なくて「あ〜」と言えない扇風機

 ああこんな人も議員か民主主義

 水道は外の温度を連れて来る

 カートだけぽつんと見えるフェアウエイ (プレーヤーとキャディは球を探しに深いラフ・・・)

 天丼は出前でピザはデリバリー

 酒のせい言うがオマエがみな悪い

 年寄りに不便になった便利な世

 人任せにしてればなるぞあんな国

 水飲むな昭和時代の無茶修行

 

 「また外国からの観光客が増えてくる」

 声のでかいのとか、横入りするとか勘弁してほしいな。

 世界では売れているはずの”お国の車”が一台も走っていないのを見て、何と思うのか聞いてみたい気もする。

 

 「ベンダー・ロックイン」

 特定の業者(ベンダー)の技術に依存したシステムを採用した結果、他の業者への乗り換えが困難になり、

 特定業者に依存せざるを得ない状態になること。

 競争が働かずにコストが増す弊害があるとされる。

 兵庫県尼崎市の全市民の個人情報が入ったUSBメモリーが一時紛失した問題で、

 情報システム会社「 BIPROGYビプロジー 」(旧日本ユニシス)が、市の住民情報を管理するシステムを開発し、

 30年以上関連業務を受託していたことがわかった。

 特定業者によるIT業務の囲い込みは「ベンダー・ロックイン」と呼ばれ、

 発注側のチェックの甘さにつながると指摘されており、市の第三者委員会が経緯を検証する。

 官庁や行政だけでなく民間会社でも何処にでもありそうな構図・・・

 国の規模で逆パターンをやっているところもあるからなぁ。


令和04(2022)年07月02日(土)    

 「40℃を超える日が出てきた・・・」

 35℃以上は”猛暑日”だが、40℃を超える日に呼び名がまだない。(今までめったになかった・・・)

 ”激暑日”ってか?

 世界の天候も異常になってきているし、権威主義国家には異常者とそれを取り巻く似た者が多い。

 自分さえよければおべんちゃら使ってもそのそばに居座り続けたい・・・・

 人間は昔から争いが好きだった・・・繰り返し 

 機械文明は発達したけど、人間は何ら発達していない。

 

 「KDDI(au)の通信障害の影響」

 気象庁によると、KDDI(au)の通信障害の影響で、気温や降水量などを観測している地域気象観測システム(アメダス)の

 データ収集ができず、配信ができなくなっている。

 復旧のめどは立っていないという。

 auとUQモバイル、povoで通信障害KDDI同庁によると、アメダスは全国に約1300カ所あり、

 au回線を使用しているのは約900カ所。

 個人間の通話や通信だけが影響を受けるわけでなく、こういう公共通信にも影響が出る・・・・

 

 「8日連続の猛暑日」

 東京都心でも正午過ぎに35.2度を記録。

 過去最長タイとなる8日連続の猛暑日となった。


令和04(2022)年07月01日(金)    (これだけ気温が高いと海水温が上がって、これから猛烈な台風が多そう)

 「今年も残り半年」

 もう7月・・・・

 

 「車内で20分ほどの無断休憩を計20回取った・・・・働いている時間無いじゃん」

 兵庫県三田市は、勤務時間中に駐車場の車内で無断休憩を繰り返し取り、地方公務員法の職務専念義務に違反したとして、

 道路河川課の60代の男性職員を戒告の懲戒処分にしたと発表。

 市によると、職員は今年3〜5月に公用車で外勤中、車内で20分ほどの休憩を計20回取ったという。

 5月中旬、市に情報提供があり発覚した。

 職員は「電話で友人の相談に乗っていた」と説明しているという。

 ”休憩の取り方”について、相談されていた?

 こういう人は急にこうなったわけではなく、以前からこうだったんだろうなぁ・・・

 もう、”無断休憩依存症”という病気かも・・・

 覚せい剤依存症、パチンコ依存症、使い込み依存症・・・世間にはいろいろあるようだし。

 

 「就職情報サイト「就活の教科書」が公開した「底辺の仕事ランキング」」

 世間がどう思うかではなく、”職業に貴賎はない”。

 しかし、”人には貴賎がある”のは事実。

 そういう人()が、仕事のランキングなどと書きたがるのだろう。

 俳優の梅沢富美男(71)がテレビに出演。

 就職情報サイト「就活の教科書」が公開した「底辺の仕事ランキング」に激怒した。

 このランキングは“底辺職”として12の職業を挙げ、それぞれの職業が“底辺”とされる理由などを紹介。

 これが最近になってSNS上で拡散され「職業差別を助長する」と炎上した。

 現在、当該記事は削除されている。

 意見を求められた梅沢は「いや、ホント最低だよ、こいつ」と筆者をバッサリ。

 「テメエたちの仕事が一番上だと思ってる」とした上で「失礼だよ。みんな必要なやつ(仕事)じゃないか、見たら。

 保母さんとか看護師さん、ランクに入ってんだよ。

 あの人たちがいなかったらどうすんだ?バカヤロー!常識も分からねーで」と怒りをぶちまけた。

 「なんでこういう差別、好きなんだろ。テメエで差別だと思ってないんだろうけどね。思ってりゃ書かないから」とし

 「必要ない職業なんてないから。だって、そうでしょ?ゴミを集めてくれてる人たちだって大事な仕事ですよ。

 でも、ランキングに入ってたよ。街中ゴミだらけになっちゃう。誰が拾ってくれるんだよ。

 ほんっと情けねー野郎だな、全く!これ、名前調べて書け、今度!番組で!」と筆者に対する怒りは収まらなかった。

 

 「某国のユーチューブによく登場するので・・・」

 ラバ(騾馬、英語: Mule)は、雄のロバと雌のウマの交雑種の家畜である。

 北米、アジア(特に中国)、メキシコに多く、スペインやアルゼンチンでも飼育されている。

 逆の組み合わせ(雄のウマと雌のロバの配合)で生まれる家畜をケッテイ(英語: Hinny)と呼ぶが、ケッテイと比べると、

 ラバは育てるのが容易であり、体格も大きいため、より広く飼育されてきた。

 家畜として両親のどちらよりも優れた特徴があり、雑種強勢の代表例である。

 特徴

 体が丈夫で粗食に耐え、病気や害虫にも強く、足腰が強く脚力もあり、蹄が硬いため山道や悪路にも適す。

 睡眠も長く必要とせず、親の馬より学習能力が高く調教を行いやすい。

 とても経済的で頑健で利口な家畜である。

 唯一の欠点として、「stubborn as a mule(ラバのように頑固)」という慣用句があるように、

 怪我をさせたり荒く扱う等で機嫌が悪くなると、全く動かなくなる頑固で強情な性格がロバから遺伝している。

 それ以外は、大人しく臆病で基本従順である。

 他では、馬よりは駆け足の速さが劣るぐらいである。

 鳴き声は馬ともロバとも異なるが、ややロバに似る。

 繁殖力はない。

 その理由として、ウマとロバの染色体数が異なるからだと考えられている。

 ただ、発情期はあり、理論上は妊娠可能である。

 ラバ肉は、中国で特に生産され、次いでスペインで少量生産されている。

 世界全体で、約350万頭のロバとラバが食肉処理されている。

 

 「ハイオクとレギュラー」

 ガソリンのJIS規格では、オクタン価が89以上を「2号ガソリン(レギュラー)」、オクタン価が96以上を

 「1号ガソリン(プレミアム)」としており、高オクタン価のガソリンがハイオクと定めている。

 国内で販売されているガソリンの多くは、オクタン価がレギュラーガソリンの場合約90程度、

 ハイオクガソリンの場合で約98から100。

 ハイオクはオクタン価を上げるためにレギュラーよりも添加剤を多く使用している。

 添加剤によって燃料中により多くの物質が含有することになり、燃焼時にカーボンスラッジ(オイルなどの燃えカス)が

 発生しやすくなるため、それらを浄化するために洗浄剤も添加されている。

 レギュラーガソリンよりも製造工程が増え手間が掛かることからハイオクはレギュラーより割高になっている。

 (リッター当たり10円くらい割高)

 欧州ではオクタン価95のガソリンを販売することが欧州燃料指令で義務となっている。

 欧州現地ではオクタン価95のガソリンが主流。

 欧州車は現地レギュラーガソリン(オクタン価95)に合わせた仕様となっているので、

 日本での運用ではハイオク指定となるのはそのため。

 昔、オペルに乗っていたことがあり、お金のない息子が乗るときは”レギュラーガソリン”を入れていたようだ。

 これといった不都合は感じなかったけど・・・・

 

 「路肩と路側帯で道路交通法が違うので要注意」

 路肩とは、

 道路の左端0.5mから2.5mほどの帯状の範囲を指し、クルマの走行は禁止されているが、

 バイクは車両制限令で規定する路肩走行禁止の対象には入らない。

 そのため路肩走行自体は違反といえないが、場合によっては左側追い越し禁止の原則に抵触することも考えられる。

 検挙された場合は青い交通反則切符が切られ、原付は6,000円、二輪車の場合は7,000円の反則金が課せられるほか、

 車両の種類を問わず2点の違反点数が課される。

 なお、道路の路端寄りに設けられた帯状の道路部分である路側帯の走行は、

 クルマだけでなく原付を含めたバイクの走行も禁止されているので、注意が必要。

 路側帯とは、道路左側の路端にある歩行者専用エリアのこと。

 路肩と混同されることもあるが、路肩とは設置場所も設置目的も違う。

 道路交通法 路側帯

 歩行者の通行の用に供し、又は車道の効用を保つため、歩道の設けられていない道路

 又は道路の歩道の設けられていない側の路端寄りに設けられた帯状の道路の部分で、

 道路標示によって区画されたものをいう。

 路側帯の最も大きな特徴は

 歩道の設けられていない道路、歩道に接していない側の道路の進行方向左側の路端寄りに設けられた

 歩行者用エリアであること。

 なお路側帯は主に白線で車道と区画されている。

 路肩に関して道路構造令では、

 道路構造令 路肩

 道路の主要構造部を保護し、又は車道の効用を保つために、車道、歩道、自転車道又は自転車歩行者道に

 接続して設けられる帯状の道路の部分をいう。

 つまり路肩とは

 「車道と歩道の間」に設けられたスペース。

 道路外側の構造部を、走行中の車から守ることを目的として設けられている。

 対して路側帯は、歩道と接していない車道に歩行者専用道路として設けられたスペース。

 道路の路端に同じように設置されていますが、路側帯と路肩は全く別物。

 路側帯や路肩を車道と区画する主に白線のことを、車道外側線という。

 車道上の車両進路方向に対して左側に引かれた区画線である。

 歩道があり、車道外側線が引かれている場合は、歩道とこの線の間は車道となる。

 車道が歩道と接していない場合、車道外側線は路側帯を表示する道路標示となり、路側帯内は歩道となる。

 路側帯は、歩行者の通行の安全を図るために設けられたもので、

 路側帯を通行できるのは歩行者と自転車などの軽車両に限られる。

 原付・バイクや自動車で路側帯を通行することは禁止されている。

 

 「ポケベル」

 携帯やスマホの前に、モバイルコミュニケーションが始まっていた。

 「4649(ヨロシク)」「49106(至急TEL)」「8181(バイバイ)」、「428(渋谷)」

 「296(池袋)」「4580(横浜)」

 @「33414」 A「724106」 B「114106」 C「910964」 D「0−15」

 E「210 1442 14−7」

 @「寂しいよ」 A「なにしてる」 B「愛してる」 C「既読無視」 D「ボーリングいこ」

 E「ずっと いっしょに いよーね」

 3470(さよなら)

 団塊の世代はもっとシンプルで・・・・”駅の掲示板に書き込む”ことくらいしかなかった・・・・

 誰かに消されて上書きされるかもしれない・・・・

 そもそもここにきて読んでくれるとは限らない・・・

 通信手段がない時代、出先で目的の人と落ち合うことなど、困難だったんだろうなぁ。

 飛脚に頼んだ手紙だって相手に届いたとは限らない。

 読んでもその日時に約束の場所に現れるとは限らない。

 行く気はあっても急病の場合もある。

 待ちぼうけの相手は、理由を想像するしかない・・・・・切なかったろうね。

 

 「ふるさと納税」

 ふるさと納税サイト「キャシュふる」がはじめたのは、

 ふるさと納税で現金のキャッシュバックが受けられるというサービス。

 返礼品に興味がなく不要という人もなかにはいる。

 「キャシュふる」を通じてふるさと納税すると、返礼品やそれを受け取る権利を第三者に転売。

 その代わり、寄付者には寄付金の2割をキャッシュバックするというものだった。

 しかし、金子総務相は、

 「寄付者が返礼品の代わりに現金を受け取ることは制度の趣旨から大きく外れたものであると考えている。

 現在、自治体において、一定のルールの下で取り組んでいただいており、事業者及び自治体に対しては、

 このような経緯と制度の趣旨を踏まえた対応をお願いしたいと考えている」と求め、

 金銭の支払いをする業者を通じた寄付金の募集を禁止するよう、告示を改正した。

 「キャシュふる」を運営するDEPARTUREは、

 「金子総務大臣の発言を重く受け、ご返金も完了したご利用状況を鑑み、サービス終了とさせていただきます」

 と開始から2日でキャッシュバックを取りやめ、謝罪した。

 語弊があるかもしれないが、”この調子じゃ、詐欺に引っかかる人もいるよな”という世間のボヤキも聞こえてきそう。

 

 「県職員があおり運転、前に割り込んで急ブレーキ…被害車両の女性が首捻挫」

 あおり運転をして相手の車の同乗者に軽傷を負わせたとして、兵庫県警は、但馬県民局課長補佐の男(51)を

 自動車運転死傷行為処罰法違反(危険運転致傷)容疑で逮捕した。

 男は播但連絡道で乗用車を運転。

 同県加古川市の男性(28)の車を左側の路肩から追い抜き、前方に割り込んで急ブレーキをかけて停車させ、

 男性の同乗者の女性(24)に首を捻挫する軽傷を負わせた疑い。

 「覚えていない」と容疑を否認しているという。

 男はそのまま走り去ったが、男性の車のドライブレコーダーに、あおり運転の映像が残っていた。

 

 「違い」

 日本人は、CMのせいもあって、クリスマスにフライドチキンを食べる。

 米国人がクリスマスに食べるのは、七面鳥である。


令和04(2022)年06月30日(木)    (今日は昨日よりも暑い気がする・・・)

 「口約(公約ではない)」

 自民党総裁選で岸田文雄首相が掲げた「所得倍増」「子育て世帯への住居・教育費支援」といった公約が、

 今回の自民党参院選の公約にひとつも反映されていない。

 あれは”口約(膏薬)”だったんだよ!

 あるツイッターの投稿記事。

 何かをすると、反発する層が必ず出てくる。

 何もしないと敵も生まれないので、何もしないのは日本の政治生命においては正解だと思う。

 何もしていなかった小泉進次郎は大人気だったが、環境大臣になって仕事をしてから評価が下がった。

 存在を忘れられては、選挙に勝てない。

 だが、政治家でいることが目的の人にとっては、難しいところ・・・だろう。

 

 「座右の銘」

 『向き不向きより前向き』。

 やってみないとわからないじゃない!

 上述はテレ東の女子アナのコメント。

 しかし、ほとんどの人は”不向き”を上回る努力や練習をしないから・・・・”向き不向き”はあると思うよ!

 バイタリティのある努力の人は乗り越えられるとは思うが・・・

 

 「”四国の水がめ”とも呼ばれる高知県の早明浦ダム」

 良く報道されるので、全国的に知名度も高いのだが、貯水率の減少が続き水不足への懸念が高まっている。

 梅雨の期間が異例の短さとなり降水量が少ない状況が続いている影響で、早明浦ダムの貯水率は、

 34.8%と平年を50ポイント以上、下回っている。

 香川用水ではダムの貯水率が30%になった時点で供給量を50%カットする第3次取水制限を始める予定。

 気象台によると降水量の少ない状況は、今後10日程度は続く見込みで、このまま雨が降らなければ、

 来月中旬にも貯水率が0%になる恐れがあるという。

 

 「ドラァグクイーン」

 こういう単語があるということを知らなかった。

 別に恥ずかしいとも思わないのだが。

 男性の同性愛者が性的指向の違いを超えるための手段として、ドレスやハイヒールなどの派手な衣裳を身にまとい、

 厚化粧に大仰な態度をすることで、男性が理想像として求める「女性の性」を過剰に演出したことにあるといわれる。

 本来はサブカルチャーとしてのゲイ文化の一環として生まれた異性装の一つであるため、

 ドラァグクイーンには男性の同性愛者や両性愛者が圧倒的に多い。

 纏った衣装の裾を引き摺る(drag)ことからこう呼ばれる。

 ”刃傷松の廊下”の登場人物も、裾を引き摺っていたし、映画や部隊では派手な化粧だし・・・・性的指向は知らんが。

 日本では、オネェ系のひとつの形としてドラァグクイーンの存在が社会的に認知され始めた。

 見たこともないのだが名前のユニークさでは、

 枝豆順子、肉乃小路ニクヨ、ちあきホイみ、バビ江ノビッチ、塩豆大福など。

 影響があるのかないのか不明だが、

 日本は古くより男性が女装する文化が根づいている。

 特に歌舞伎役者は全員男だし、男性が女装する「女形」(玉三郎とか)が人気だったり。

 

 「カレンダーが一発で見られるショートカット」

 [Windows]+[Alt]+[D]

 

 「2リットル入りウーロン茶」

 脱水症状にならないようウーロン茶をよく飲むが

 2リットル入りの容器って結構重いものだ・・・・体重が2kg増えるということは、”あれ1本”増えるということか・・・

 体重が1kg増えると、毛細血管が(本当かどうか知らないが)3000m増えるというから、心臓の負担も想像できる。

 

 「梅雨明け10日」

 梅雨が明けてから10日間を指し、 この間の気候は太平洋高気圧に覆われ、夏型の安定した状態になることも特徴。

 降水確率もゼロとは言えないが低い日が続く。

 そして猛暑も・・・


令和04(2022)年06月29日(水)    

 「ヘチマ」

 そういえば、最近”ヘチマ”を植えている家を見ないなぁ。

 ”苗”そのものを売っているところがなくなった?

 昔は、ヘチマから化粧水も取っていたし、中身を干せば食器を洗ったり、身体だって洗うのに使っていた。

 当然ながら昔のほうが自然由来の製品をよく使っていたね。

 今は、スポンジをはじめ石油由来の製品が多い。

 ”ヘチマみたいな顔をしやがって・・・・”という悪口も、若い人には説明が必要なんだろうなぁ・・・

 ”瓢箪(ひょうたん)”は昔の有名な武将の”旗印”にも使われていたから、ヘチマよりは有名だろう。

 ”瓢箪(ひょうたん)”に水や酒を入れていた時代ははるか昔・・・・

 今はサーモス、タイガー、象印のステンレス魔法瓶の時代だから。

 

 「EVバイク」

 電動バイク。

 クルマと違ってコンパクトなバイクに、大容量のバッテリーを搭載するのは現実的ではない。

 アメリカを象徴するバイク、ハーレー・ダビッドソンも、EVバイクをラインナップする。

 初代モデル「ライブワイヤー」が積むバッテリーは15.5kwhで、航続可能距離は235km(市街地)となっている。

 電費の悪化する高速道路では153km。

 バッテリー残量が減ればその度にどこかの急速充電可能な設備の前に並び、フル充電に1時間を費やす……

 想像するとゲンナリする。

 仲間とのツーリングでは足を引っ張るだろう。

 そう考えると、2輪EVでの長距離移動は、まだまだ先の話のような気がする。

 片道10km程度の通勤スクーターで、帰宅後に朝まで自宅で充電・・・・遠出はしない・・・当面はこんなところか?

 ところで、高速道路などでの充電、先客がいればただ待つしかないし、普通は30分間充電で、満充電には至らない。

 1時間も独占して充電していると、他の待っている客とけんかになる可能性もある・・・・

 充電必要モードに入ってしまうと、とにかく充電スタンドを見つけるたびに、そこで30分間充電する・・・・

 ツーリングでは仲間から声をかけてもらえなくなることだろう。

 

 「デーブ・スペクター」

 テレビプロデューサーのデーブ・スペクターが、ツイッターを更新。

 アンケートで無回答を連発した元おニャン子クラブ・生稲晃子を皮肉った。

 生稲は参議院選(7月10日投開票)で東京選挙区から出馬。

 ところがNHKからのアンケートに対し「無回答」を連発し、批判を浴びた。

 この姿勢にデーブは「生稲晃子がNHKの候補者アンケートに答えた→好きな番組は大河と趣味の園芸です」

 と生稲の代わりに回答してみせた。

 単に何をどう回答すべきかがわからなかったのだろう、と思う人は多いだろう・・・

 

 「ロシアと中国の艦艇」

 ロシアと中国の艦艇が今月、日本近海に相次いで姿を見せていたことがわかった。

 日本の周辺空域では、軍用機の動きも活発化している。

 ウクライナへの侵攻を続けるロシアと、台湾への圧力を強める中国が一定の共同歩調をとり、

 日米を牽制(けんせい)しているとみられる。

 海上自衛隊は、追尾しながらこれら艦船の”音紋”を取得できたことだろう。

 頼まないでも向こうからやってきてくれるんだもんね・・・データ付きで。


令和04(2022)年06月28日(火)    (今日も暑そう)

 「米国製自転車」

 フレームだけで51万7000円。

 そこにフレームやタイヤ、サドルなどを合わせるとその価格は180万円を超える。

 少し足してダイハツのコペンでも買ったほうが良いような気もするが、こればかりは”好き者”がいるから

 他人が何かを言ってもどうしようもない・・・・

 貧乏性の爺さんは、気になってその辺に止められない・・・盗まれたらどげんしよう?

 

 「昨日梅雨明けしたのだが・・・」

 太平洋高気圧の勢力が一時的に弱まり、梅雨前線が南下して大雨をもたらす可能性もあるという。

 2018年には、関東甲信で梅雨が明けた後の7月上旬に西日本豪雨が発生した。

 気象庁の 異常気象情報センター所長は「『戻り梅雨』もあり得るので、大雨に対する警戒を続けてほしい」と呼びかけている。

 雨量が少なかったのでダムの貯水率が低いところも多いようだ。

 そうかといって死人が出るような豪雨も勘弁してほしい。

 

 「参院選」

 俳優、漫画家、元プロ野球選手。参院選には著名人が次々と立候補している。

 党名でも候補者名でも投票でき、その得票に応じて各党の議席が決まる参院選の比例代表では、

 幅広く票を集める知名度の高い候補者が重宝される。

 一方、参院選全体の勝敗を左右するのは、32ある改選数1の「1人区」。

 青森や山形、宮崎、鹿児島などで、与野党が議席を分け合うとみられる複数区と違い、

 1人区はどちらかの候補が必ず落選するので、熱の入れようも違ってくる。

 2007年から前回19年まで5回の参院選で、過半数の1人区を制した政党がいずれも、参院の改選第1党となっている。

 (当たり前なんだろうが・…)

 

 「アトランタ」

 米南部ジョージア州アトランタのサンドイッチ店で、注文した商品に「マヨネーズが多すぎる」と怒った客の男が、

 口論になった末に女性店員2人を銃撃する事件があった。

 26歳の店員が死亡し、24歳の店員が重体。

 警察は容疑者の男(36)を逮捕した。

 20年くらい前に仕事でアトランタに行ったことがある。

 銃撃ということは銃を持ち歩いていたことになると思うから・・・・あらためて怖いところだ、と思う。

 

 「Windows」

 複数のアプリを立ち上げた後、デスクトップ画面を操作をしたくなった場合、

 マウスで最小化ボタンを押すことでアプリを終了させずにそのウィンドウを隠せる。

 しかし、各アプリを一つ一つ最小化ボタンを押していくことは少々面倒くさい。

 そんなときは[Windows]+[M]のショートカットを使えば、全てのウィンドウを一度に最小化できる。

 元に戻したい場合、[Windows]+[Shift]+[M]を押すことで最小化した全てのウィンドウが開く。

 なお、類似のショートカットで[Windows]+[D]がある。

 これはデスクトップ画面を表示するショートカットで、こちらでも同様の操作が可能。

 もう一度[Windows]+[D]を押すことで元の画面に復帰できる。

 他にも、現在操作しているウィンドウ以外を最小化できるショートカットに[Windows]+[Home]などもあり、

 場合によって使い分けるといいだろう。

 個人的には最小化も復帰も同じ操作の[Windows]+[D]が良いと思う。

 

 「カズワンの乗客・乗員か?」

 海上保安庁によると、樺太(サハリン)南部で、救命胴衣を着けた日本人とみられる1人の遺体が発見されたと、

 ロシア側から外交ルートを通じて28日昼ごろ、連絡があった。

 海流の動きが複雑で、これだけ日数が経過すると、どれだけ捜索が困難かがわかる。


令和04(2022)年06月27日(月)    (今日も暑かった:これで3日間連続で猛暑日)

 「もう梅雨が明けているのでは」

 このところの猛暑、そしてこの先一週間の天気予報を見ても晴れマークばかり・・・

 関東地方の6月中の梅雨明けは過去に1回だけらしい。

 と、ここまで書いていたら、昼前になって次のような発表があった。

 気象庁は27日、九州南部と東海、関東甲信の3地方が梅雨明けしたとみられると発表した。

 平年よりも18〜22日早い。

 関東甲信では最も早く、九州南部や東海では2番目となる記録的に早い梅雨明け。

 いずれも梅雨の期間は最短になった。

 気象庁も周りの空気を読むんだなぁ・・・

 

 「全市民46万人分の個人情報が入ったUSBメモリを紛失したとして、謝罪した兵庫県尼崎市」

 @委託先BIPROGY(ビプロジー)の協力会社従業員が全市民46万人分の個人情報が入ったUSBメモリを紛失したとして、

  謝罪した兵庫県尼崎市。

  同市の記者会見がネットで波紋を呼んでいる。

  会見中、USBメモリに設定されたパスワードの桁数を職員が話してしまったからだ。

  ネットでは「セキュリティの悪例として最高の手本」など批判が続出している。

 Aこの事件に関連し、

  「BIPROGYは聞き慣れない社名だと思ったら、日本ユニシスが社名変更していたのか」といった反応が出ている。

  新社名「BIPROGY」は、光が屈折・反射したときに見える7色(Blue、Indigo、Purple、Red、Orange、Green、Yellow)の

  頭文字を使った造語。

  「さまざまなビジネスパートナーや多種多様な人々がもつ光彩を掛け合わせ、

  混とんとした社会の中で新たな道を照らし出す」といった意味を込めたという。

  ”混とんとした社会の中で”、どうやら違う部分を照らし出したのかも・・・・

 B同社の株価は謝罪した直後の23日から下落。

  午後1時ごろには100円近く落ち込んで2682円になった。

 C「BIPROGY(ビプロジー)」(旧・日本ユニシス)が協力会社に一部業務を委託する際、

  市の許可を得ていなかったことがわかった。

  同社は住民税非課税世帯などへの「臨時特別給付金」の支給事業を市から受託。

  同社によると、市との契約書では業務を再委託する場合、市の許可を得る必要があるが、

  無断で協力会社に再委託していた。

  また、ビプロジー社は、協力会社がさらに別の会社に再委託していたと発表。

  これまでUSBを紛失したのは協力会社の社員と説明していたが、協力会社の委託先の社員だったと訂正し、

  ビプロジー社は「社内で誤った報告があった」と説明した。

  市幹部は「いずれの再委託も報告がなく、契約に反している。調査を進め、経緯を検証したい」と話した。

 ”業務委託(オウトソーシング)”という名のいい加減さが日を追うごとに明らかになっていく・・・

 一次業者や二次業者がピンハネしているだけ・・・・

 ”何事もなければ発覚しなかった”のだろうが、こういうことって、いずれ表面化するんだよ、普通は。

 

 「タイパ」

 若い世代が今、重視するのが「コストパフォーマンス」(費用対効果)や「タイムパフォーマンス」(時間効率)の考え方だという。

 映画やドラマを「倍速視聴」などの早送りで見るスタイルが広がっているのもその一例だ。

 コスパという言葉は2015年ごろから顕著に用いられるようになった。

 最近では「費用」の中に時間も含むことが増え、タイパという言葉も出てきている。

 今は情報の獲得コストが相当下がってきている。

 コスパ、タイパ志向が強まった背景には、デジタル化によって物事の切り替えが簡単になったことが大きく影響している。

 例えば、かつてのアナログLPレコードでは曲を飛ばすことさえ簡単ではなかった。

 CDになってそれが簡単になったが、アーティストを変えるにはCDを入れ替える手間があった。

 でも、今やストリーミング再生によりそれらは一瞬で可能になった。

 同様に、かつては欲しい服を比較検討するために何軒も店をはしごする必要があったが、

 ネットショッピングなら一瞬で何十軒もの店をのぞくことができるようになった。

 タイパには2種類ある。

 働きながら育児するなど必要に迫られて時間効率を高める「時短型」と、

 一定の時間内でより多くのものを消費したり、楽しんだりしたい「バラエティー型」だ。

 注目すべきは「バラエティー型」で、「待ちたくない、今すぐ楽しみたい」という気持ちが伴っている。

 音楽はサビしか聞かないという若者がいる。

  「おいしいところだけつまみぐいしたい」のだろう。

 音楽を聴くだけならそれでもいいが、人生は”回り道や引き込み線”も多い、

 というか、人によってはそれがメインになっている場合すらある。

 人生はサビだけ味わうわけにはいかない、ということに気が付くかどうか・・・

 

 「週刊誌の見出し」

 ”頭がボケる前にやらないと後悔する相続手続き”という見出しがあった。

 本人がボケたら後悔も何もないだろうに・・・・と思うのだが・・・・確かに遺族は後悔するかも、

 遠い親戚だけど、もらい損ねたとか。

 

 「投票率」

 22日に参議院選挙が公示された。

 このところ毎回、投票率の低さが問題となる日本の国政選挙。

 かたや海外では、投票が義務化されて怠ると罰金を支払わなければならない国々もある。

 義務投票制を導入して130年近い歴史を持つベルギーでは、投票率は約9割にのぼる、という。

 投票の義務を怠ると、初回では約5600〜約1万1200円)の罰金だが、何度も怠るとさらに高額になるそうだ。

 先週の地方の市長選挙で、投票率が30数パーセントというところがあった。

 3分の1今日しか投票しない中で、さらにそのうちの半分強を取った人が市長になる・・・

 私はそこの住んでいるわけではないけど、それでいいのかね?

 若い人はポイントに敏感らしいから、投票したらポイントが付き、買い物などに使えるような仕組みにしたら

 いいかもしれないとも思うけど、”寝ていてくれた人が多いほど良い”という(与党の)政治屋が多い日本では

 そもそもこういう法案は通らないだろう。

 棄権は危険・・・なんだけど、気が付かない&無関心な人が多いよね。

 私は今回も期日前投票に行く。

 

 「今の日本は、慢性デフレと海外発の急性インフレが同時進行している」

 せっかく新商品を開発しても高く売れないのであれば、経営者は最初から開発を諦める。

 するとイノベーションが生まれず、日本全体の経済力が低下する。

 物価の停滞は、単なる価格の問題ではない。

 消費という観点から見れば、日本人の欲求は後退している。

 マズローが説いた「欲求5段階説」によると、人間の欲は第1段階が生理的欲求、次は安全、その次が所属欲、

 自尊心や周囲に認められたい欲求が4番目で、最後に自己実現という順番に高度になっていく。

 例えば、バブル期には日本人は高級ブランドを買いあさるなど、承認や自己実現という高次元の欲求を満たしていた。

 ところが「失われた30年」を過ごす中で心理的な余裕を失い、今は消費を抑えることで安全欲求を満たしているのだという。

 社会が複雑になり、自分たちがどこに向かうのか見えづらい状況が続いている。

 その期間が長ければ長いほど、『リスクを抑えたい』という人々の心理は強まっていく。

 参院選では、足もとの物価高への対応が争点の一つになっている。

 ただ、「その場しのぎ」の対応では人々の心理は変わらず、賃金と物価がともに上昇する好循環は生まれない。

 将来不安を少しでもときほぐす長期的な戦略を打ち出すことが求められている。

 その肝心の具体策を打ち出すのは”政治家”だけど、”政治屋”にはできないんだなぁ、これが。

 

 「D級グルメ」

 ”B級グルメ” : 安価で、贅沢でなく、庶民的でありながら、気軽に食べられる料理のこと 。

 では、”D級グルメ”とは?

 ”それ、食べて大丈夫?”というレベルなんだそうだ。

 例えば、アンパンの牛乳炊き、とか・・・・


令和04(2022)年06月26日(日)    (今日も暑かったなぁ)

 「漫才コンビ」

 お笑いタレントの西川きよし(75)・・・・”やすしきよし”で漫才をやっていた時代は面白かったが

 今は、吉本の若手芸人が気を遣う重鎮かもしれないけど全く面白くないなぁ・・・

 ドリフの加藤茶も、志村けんがいてこそ面白かったけど、今はそれがない。

 どちらも気が付いていないかもしれないが、相手に引き立ててもらっていたんだろうなぁ・・・・

 

 「サンダルが30,000円!」

 他の人のことは知らないが、私は30,000円を超える靴はスキー靴しか買ったことがない。

 現役時代の通勤用の靴(リーガル)も、アメ横で買っていたので18,000円程度・・・・これでも高いと思っていた。

 それが、最近はサンダルが30,000円!

 最近は何でも値上げの対象のようだが、こればかりはそういう類の話ではないだろう。

 何の役にも立たないと思うので恐縮ではあるが私がサンダルに出せる金額は、1,980円まで・・・

 よく聞くラジオで、神田伯山が”横綱の息子の自称靴職人が作った靴を400,000円で買った”というので

 また話題になっていると嘆いていた。

 和服姿の講談師がどういう場面で400,000円の靴を履くのか、そういう場面が想像つかないが

 しゃべっていた内容は・・・・好意的ではなかったようにも聞こえので(そもそも神田伯山は毒舌家である)、

 断り切れない何かのしがらみが理由で買わされたのかもしれない。(あくまで個人の勝手な想像である)


令和04(2022)年06月25日(土)    (関東では40℃を超えた地点があったそうだ)

 「珍宝王国」

 香港の観光名所として知られた水上レストラン「珍宝王国(ジャンボ・キングダム)」(全長約76メートル)

 の行方が注目を集めている。

 運営会社は南シナ海の西沙諸島近海で「沈没した」と発表していたが、

 24日になって一転、「沈んでいない」と表明。

 珍宝王国をえい航する船を運営する韓国の業者は香港メディアの取材に、

 今も南シナ海を漂っていると明かしているが、船体の左側が沈んだ状態にあり「海底に沈める予定だ」と述べた。

 ゴミは海に捨ててオシマイ?

 

 「カメラ」

 調査によると、

 カメラを持っている人は4割で、持っていない人は6割。

 デジタルカメラの出荷台数は、ピークであった2010年には1億2千万台、しかし2020年には890万台と14分の1に。

 1年に1回もカメラを使わない人が約4割。

 普通の人はスマホで十分と思っている。

 花の撮影に行くとき、ミラーレス一眼を2台、首に下げて出かける私は古代の遺物に近いかも。

 

 「野球」

 24日ヤクルト16−6巨人(神宮)

 首位ヤクルトとの直接対決第1ラウンドは悪夢のような完敗。

 巨人はいずれも今季ワーストの19被安打16失点、25日にも自力V消滅

 

 「タコライス」

 タコスの具材を米飯の上に乗せた沖縄県の料理である・・・そうだ。

 そもそもタコスというのがどんなものなのかよく知らん!

 わからないままだと気持ちが悪いので調べてみた。

 タコスとは

 メキシコを代表する料理のひとつで、メキシコ人の主食であるトウモロコシのトルティーヤで様々な具を包んで食べる。

 トルティーヤってなんだ?

 トルティーヤ は、

 すり潰したトウモロコシから作る、メキシコ、アメリカ合衆国南西部および中央アメリカの伝統的な薄焼きパンである。

 現代では、小麦粉から作られた同様のものはフラワートルティーヤと呼び、

 コーンから作られたものはコーントルティーヤと呼ばれる。タコスを作るのにも使われる。

 薄焼きパンと言えば、ナンみたいなものか?

 ナンとは

 発酵後窯焼きされるフラットブレッドで、西アジア、南アジア、中央アジア、東南アジアの一部やカリブ海地域の料理で

 しばしば供される。

 現在のイランを起源とし、その後メソポタミア、古代エジプト、インド亜大陸に伝わったと考えられる。

 語源はペルシア語。

 小麦粉と塩、水、酵母を主材料とするが、地域によってはヨーグルト、牛乳、油脂、時には鶏卵、少量の砂糖、

 スパイス類が加えられることがある。

 う〜ん、ちょっと違うなぁ。

 まぁ、食べたことがないし、今後食べることもないだろうから、この辺でいいか。

 

 「石油機関運転会」

 古い石油やディーゼル発動機をリストアして、同好の志が定期的に各地で運転会を開催している。

 日本の場合、個人で持ち運びできるサイズで、おそらく数馬力程度の機関が多いようだ。

 欧米ではどうやって運んできたのだろうと思うような大型の機関が同様に運転されている。

 開発途上国では、”運転会”ではなく、今なお現役である・・・・・ 


令和04(2022)年06月24日(金)    (蒸し暑い&風強し)

 「プレミアムフライデイ」

 最近では特に政府関係者が口にしなくなったけど、”月末の最終金曜日”である。

 この日ばかりは早く会社を出て・・・・

 誰も言わなくなったねぇ。

 こういうことは過去にもあった・・・・”E電”、”省エネルック”

 共通しているのは、言い出した時はマスコミをフル動員して・・・・

 流行らないとわかると、”そんなこと誰が言っていたの?”とばかりに、急に無言動になる・・・

 もう、あとは静まってくれることを待ち望む。

 

 「予想最高気温」

 

 「シャワーヘッド」

 マイクロバブルがなんたらかんたら・・・・

 ”加圧溶解と二段階スパイラルキャビテーション”で”ウルトラファインバブルとマイクロバブルを極限まで充満”

 して”心も身体も温まる”と意味不明な説明。

 ウルトラファインバブルとマイクロバブルの違いはいったい何なのか、というのもわからん。

 ウルトラファインバブルとマイクロバブルが毛穴に入り込んで汚れを落とすらしいが、

 ”高圧洗浄機”のほうが効果がはっきり確認出来てわかりやすい!

 ”厚顔無恥&欲の皮が突っ張っている”向きには、”業務用高圧洗浄機”が最適かもしれない。

 このシャワーヘッド、45,000円もするものもあるんだね。

 ミストシャワーが気持ち良いらしいが、価格を考えると・・・・

 ド素人が見た感じでは、穴径を小さく加工しただけとしか思えないけど、価格とのバランスが納得できない。

 材質:ABS、ASA、ポリアセタール、コポリエステル、銅、ステンレス、エチレンプロピレンゴム、ニトリルゴムから考えると

 あのシャワーヘッドに複雑な加工(価格に比例)をしているとは思えない。

 

 「コラムニストの小田嶋隆(おだじま・たかし)さんが、病気のため死去」

 65歳だった。

 1956年、東京都生まれ。

 食品メーカー勤務を経て執筆活動へ。

 政治や社会、インターネット、スポーツなど幅広い分野を扱い、コラムで鋭く批評した。

 著書の「ア・ピース・オブ・警句」は、特に私の好みで、するどい視点からの切り口だった。

 合掌・・・・

 

 「よく見なくてもブサイクな男」

 音楽大手事務所(東証プライム上場、東京)の会長が、自身のユーチューブの番組で、

 女性タレントの名前を挙げながら、容姿を中傷する発言などを繰り返していた。

 番組は会長の公式チャンネルで配信された。

 リスナーの質問に答えながら、約2時間超を一人で話す内容で、会長はそこで、特定の職業を明示して

 「基本的にブスしかいない」と述べたほか、有名タレントや歌手の名前を挙げながら、

 「ババア」「うすらでっかい女」「よく見たらブス」などと発言していた。

 よく見なくてもブサイクな男に言われたタレントはかわいそうだ・・・・・

 

 「電動歯ブラシ」

 パナソニック製に買い替えた。

 旧品もパナソニック製で途中で充電池を交換しており、時に不都合はなかったが長年使用したので交換。

 こういうものって新型にすると必ず、”替えブラシ”のサイズが合わずに、しかも価格が高くなっている。

 消耗品で儲けようというプリンタと同じ考えだね。

 ”替えブラシ”ではなく、”買えブラシ”だな・・・・

 

 「兵庫県尼崎市の全市民約46万人の個人情報が入ったUSBメモリーが紛失した問題」

 同市は、USBがかばんとともに発見されたと発表。

 USB内の個人情報の流出の有無については「調査中」としている。

 市によると、情報システム会社「BIPROGY」から発見の連絡があった。

 捜査関係者によると、大阪府警の警察官と紛失した同社の協力会社の男性社員が同府吹田市内で見つけたという。

 アウトソーシングという名のもとに、結局は同社の協力会社の男性社員(孫請け?)が業務を行っていたんだよね。

 職員にそういう知識がないだろうから当然と言えば当然だけど、いくら誓約書をとってもこれでは管理不可能だろう。

 ”立ち入り禁止の部屋のドアの鍵”を、孫請け会社の人間が持っているんだから・・・

 おそらくこの自治体だけでなく、本省でも同類だと思われる。

 差別するという意味ではないが、USBメモリーで個人情報の入ったデータを持ち歩くという認識が遅れている。

 持ち帰る途中で酒を飲んだらしいけどそれでは家で仕事の続きもできまい・・・何のために持ち歩いているのか?

 例によって対策のマニュアルのページが増えるだけで、実効性のある対策は期待できないだろうと思うのが多くの一般人だろう。

 市長は

 @同問題に対する専用ダイヤルの設置

 A当時案に便乗した詐欺への注意喚起

 B検証、再発防止にむけた外部有識者による第3者委員会の設置」を報告。

 これに対して、あるコメンテーターは

 「持ち出しする理由が見えない。

 なんでそのデータを家に持って帰る必要があるのか。

 専用ダイヤルの意味も今(責任について)何も言えないんだったら、なんでそれを設置したのか、理解できない。

 今の時代は、委託先のその下の社員が1人で情報を持ち出せるようなシステムは考えられない。


令和04(2022)年06月23日(木)    

 「カーペットや服についた細かいゴミを取る、粘着テープのクリーナーの名前」

 ほとんどの人は”コロコロ”と言っているのでは?

 正式な名称は、「粘着カーペットクリーナー」。

 ”コロコロ”というのはもともと害虫を捕まえる粘着テープを販売していた会社の商品名。

 これが売れ残ってしまい、カーペットの掃除用品として販売したところ大ヒットしたそうだ。

 そういえば、昔はリボン式の”蠅取り紙”などがあったなぁ・・・・

 殺虫剤噴霧器も手動式だった。

 

 「クルマ泥棒、車上荒らし」

 駐車場から出た瞬間に車から変な音がしたら気をつける。

 その手の車上荒らしの可能性がある。

 運転席と反対側のタイヤに木の枝挟んだり、何か音が鳴るものを貼り付けて、

 運転手がエンジンかけたまま降りてちょっと確認してる間に乗り込み、車、貴重品、ケータイごと奪っていく・・・・

 盗難アジアだな・・・

 

 「なおエ」

 「大谷は活躍したが、なおエンゼルスは敗れた」を意味する、のだそうだ。

 ロイヤルズ戦で、1試合2本塁打を放ち、自身最多8打点の大活躍を見せた。

 9回1死では、起死回生の15号同点3ラン。

 チームを救い続けたが、試合は延長11回の末に11-12で敗れた。

 「過去最大級のなおエ」

 「なおエの極み」

 「伝説級のなおエやろこんなん」

 「史上最高のなおエ」

 「8打点でなおエはかわいそう」

 との声が・・・・

 

 「相棒」

 長年続いている人気番組だが、私は通しで見たことはない。

 出演者が嫌いなわけでもないのだが・・・・

 初代相棒役を務めた寺脇康文(60)が約14年ぶりに復帰するそうだ。

 “5代目相棒”となる寺脇。

 相棒役はこれまで亀山薫役の寺脇、神戸尊役の及川光博(52)、甲斐享役の成宮寛貴(39)、

 冠城亘役の反町隆史(48)と4代にわたってバトンをつないできた。

 人選には悩んだんだろうが結局は大きなチャレンジはしなかった・・・

 

 「詐欺

 オレオレ詐欺も含めて詐欺の被害に遭う人が多い。

 自分だけは引っかからないと思っていてもいつの間にかその被害者になるケースも。

 犯罪ジャーナリストが語る。

 「当たり前ですが、簡単に大金を儲けられる話などありません。

 まず疑うべきです。

 本当に儲けられる仕組みがあるのなら、簡単に人に言わないでしょう。

 儲け話をもちかけてくる人間の目的は、詐欺だと考えてください。

 たとえ相手が知人や身内でもです。

 詐欺師は『私は投資のエキスパートだ』『トップ営業マンだった』などと自称し、

 専門用語を並べて説得するのが常套手段です。

 どうしても出資したいのなら、相手が本当に投資の資格を持っているのか

 金融商品取引所などで調べるのも一つの手段でしょう。

 認可されていないケースがほとんどですから。

 事件化して詐欺師が逮捕されても、出資したカネはまず戻ってこないことを肝に銘じてください。

 詐欺師はカネを使い果たし、手元に財産はほとんどないでしょうから」

 世の中、詐欺師だけが存在しているわけではない。 

 そのターゲットとなる、”だまされる人”がいる・・・・

 人によっては、”儲けたい”という人もいようし、孫や子供だと信じ切っている人もいる。

 詐欺師も手を変え背景を変え場面を作り出してくる・・・

 詐欺に狙われやすい人の特徴。

自分は騙されないと思っている

詐欺師は念入りに準備をしているのにもかかわらず、

自分は大丈夫だろうと根拠のない自信を持っている人は無警戒だから、詐欺師からすればいいカモ。

資産を持っている

寸借詐欺のように被害額が少額の手口でない限りは、

基本的に本人か親がお金を持っている人が狙われやすい。

ないところからは奪えない。

表面的なものしか見えない

信じやすい人も狙われやすい。

都合のいいことには裏があるが、悪い意味で人を信じすぎる人はそこまで気がつかない。

誰かによりかかりたいと思っている

自分で判断したくない人や、責任を取りたくないような、

誰かによりかかりたいと思っているような人は騙されやすい。

落ち込んでいたり疲れが続いていたりすると判断力が落ちるし、誰でも人に頼りたくなる瞬間はあるかと思う。

普段は冷静な人でも、安心はできないかもしれない。

はっきり断れない

きっぱりと「No」といえない人もいいカモ。

ゴリ押しさえすれば首を縦に振ってくれるのだから、これほど狙いやすい人はいないのではないか。

 一番オススメなのは、自分も騙されるかもしれないという危機感を持つこと。

 また、詐欺の手口をよく知っておけば、騙されそうになっているときに気づけるかもしれない。

 しかし、もっとも卑劣な犯罪である詐欺に、それをやるやつのことを”師”を付けているのはなぜ?

 医師、教師、看護師、美容師、絵師、漁師など師」には、それを専門とする人という意味がある。

 それを専門にしているということなのか?

 そういう意味では金儲けが主目的な議員などを、”政治師”と言わないのはよく理解できる・・・・

 政治が専門なわけではないからなぁ。

 

 「蒙御免」

 「御免札(ごめんふだ)」とは、本場所初日約1ヶ月前の「御免祝い(ごめんいわい)」の日に、

 会場の櫓(やぐら)の下、または中央の出入口に立てられる札のこと。

 御免札には「蒙御免(ごめんこうむる)」と相撲字で大きく書かれている。

 蒙御免とは、「許可を得て興行をしています」という意味。

 

 「ガソリン価格」

 資源エネルギー庁は、レギュラーガソリンの20日時点の店頭小売価格(消費税込)を発表した。

 全国平均は1リットルあたり173.9円で、前回(13日)から2.7円高くなった。

 昨日バイクに入れたときも高くなったなぁと感じた。(1カ月で10円/L値上がり)

 

 「時代」

 ラジオの”笛吹童子”から、テレビの”チロリン村とクルミの木”、ユーチューブまで

 良い時代を生きてきたもんだ。

 ラジオやテレビと違い、ユーチューブは嫌いなものは見なくて済む・・・自分で選べるからねぇ。

 

 「多分今も変わらないと思うが・・・」

 安さにひかれて、50m防水というダイバーウォッチ風の腕時計を買った人がいて、

 それをつけたまま泳いだら、水が入って止まってしまった!

 保証期間中だと思って、買った店に行ったら、店員が”50m以上泳いだでしょう?”と。

 普通は泳いだ距離じゃなくて”深度”だろ!!

 怒っても後の祭り・・・・そういう国だよあの国は・・・・

 どこの国とは書かないけど・・・・皆さんが思い浮かべた国です。

 それ以外にはないでしょ?


令和04(2022)年06月22日(水)        

 「アドレスV125G」

 走行距離 141km 給油 3.26L 平均燃費 43.25km/L 167円/L  

 ガソリン価格、1カ月前から10円も高くなった。

 燃費の悪い車に乗っている人は大変だろう。

 

 「昨日は夏至」

 今日からもう日照時間が短くなっていく・・・・・

 

 「参院選が公示、542人届け出」

 以前、寝ていて選挙に来ない人が多いと助かると言った、某首相がいたね。

 口は禍の元で、結局その後の五輪組織委員長も途中で辞めたけど・・・・

 

 「黒沢年雄」

 建前の嘘!気持ちの良い美辞麗句に騙されてはいけません。

 本音の正解!人の心を傷つける嫌な事だが、現実なのです。

 建前は進歩がなく、本音は成長があります。

 人間関係…全てに言える事…建前の人には裏切られます。

 本音を言う人は、責任を取ってくれます。

 さて…貴方ならどっちを選ぶ!?

 

 「読売新聞記者を再逮捕 知床事故取材で出張中、コンビニで万引き容疑」

 コンビニエンスストアで万引きをしたとして、北海道警斜里署は、

 読売新聞北海道支社所属の記者(女:24)を窃盗の疑いで再逮捕し、発表した。

 容疑者は、札幌市内の書店で漫画本1冊を盗んだとする窃盗容疑で現行犯逮捕(常人逮捕)され、

 札幌区検が処分保留で釈放していた。

 斜里署によると、今回の逮捕容疑は、斜里町内のコンビニで弁当や菓子計9点(販売価格計2657円)を盗んだというもの。

 防犯カメラの映像から容疑者を特定したという。

 読売新聞によると、容疑者は、知床半島沖での観光船沈没事故の取材のため斜里町に出張していたという。

 短期間で繰り返しているし、”やめられない”?・・・余罪があるかも・…若いのに・・・・


令和04(2022)年06月21日(火)    

 「河瀬直美氏パワハラ報道%結梃ワ輪映画は閑古鳥、タッグ組む大阪万博サイドは不安顔」

 映画監督・河瀬直美氏(53)の周辺が騒がしい。

 東京五輪の舞台に立つアスリートや関係者を描いた映画「東京2020オリンピック SIDE:A」は閑古鳥が鳴いている状態。

 また、スタッフへのパワハラ報道もくすぶっている。

 ネガティブな一面がクローズアップされており、今後の仕事に影響しそうだ。

 文春オンラインにスタッフへのパワハラ疑惑を報じられた。

 河瀬監督は被害にあったスタッフと連名で「既に当事者間で解決をしていることであります」と公式サイトで報告。

 いわゆる”示談”というやつだね、パワハラの事実はあったんだ。

 芸能関係者は、「河瀬監督が総監督を務めた東京五輪の記録映画は、日本では不評で公開初日や休日でも、

 10人にも満たない人数しか入っていない回もあった。

 大会関係者などに焦点を当てたSIDE:Bは24日に公開されるが、こちらも観客動員が不安視されている。

 一連のパワハラ報道が影響しているのではないか」

 一連の出来事を受けて、動揺しているのが2025年大阪・関西万博の関係者。

 河瀬監督はパビリオン展示の立案などを担うプロデューサーに就任。

 万博関係者は「パワハラ疑惑の記事が連続して出ていることや、東京五輪の映画の評判などを受けて、

 関西万博では果たして本当にうまくいくのか、運営側からは不安の声も出ている」。

 男女の区別をしてはいけないが、男も女も上に立つと偉そうにするやつはどこにでもいる。

 パワハラ、毒舌、批判・・・いろいろな背景があるので線引きはむつかしいけど

 ”言っていることが第三者から見て的確か”

 ”立場を悪用してモノをしゃべっていないか”

 ”その人に人望はあるか”

 などで世間の評判は変わってくるのではないか、と思う・・・・

 要するに普段から偉そうにしていると、こういう場面で総スカンを食らうということだろう。

 人間何事もほどほどに、穏やかに、ユーモアを忘れずに。

 

 「果物泥棒」

 桃・さくらんぼ・・・・

 果樹農家の人の悔しさはどれほどだろう。

 収穫寸前に手際よく盗んでいくところなど、素人ではないような気がする。

 社内でも他人の仕事を横取りする同僚や上司がいるからなぁ・・・

 

 「名札」

 従業員が身に着ける名札。

 駅員やバス運転手、コンビニや薬局など、さまざまな業種で見られるが、

 近年、悪用されるケースが目立っている。

 悪質な利用者がスマートフォンなどで無断撮影しSNSに投稿するといった事例だ。

 業種によっては法令で名前を表示すよう指定されているものもある。(薬剤師や業務用車両の運転手等)

 法令でなくても就業規則で定められている場合もあるから厄介だ。

 責任感を示すものとして始まったと思うが、昨今はそれを悪用する例もある・・・

 ”芸名”じゃダメなのかね。

 芸人の多くは”芸名”だし、”通名”というのもある。

 うちの亀は”亀の高橋”だし・・・・(関係ない? こりゃまた失礼しました!)

 

 「香港の水上レストラン、南シナ海で沈没」

 香港の観光名所として知られた水上レストラン「珍宝王国(ジャンボ・キングダム)」が、南シナ海で沈没した。

 珍宝王国を所有する香港仔飲食企業によると、珍宝王国は、西沙諸島(パラセル諸島)近海で悪天候に見舞われ、

 浸水し、転覆した。

 現場は水深1000メートル以上あり、引き揚げは極めて困難だという。

 どうでもいいことだが、”珍宝”というのは”ジャンボ”なんだね。

 普通の人の”珍宝”というのは、”短小”が多いようだけど・・・・・

 あぁ、話が”下”に落ちてしまった!

 ところで、

 この沈没には数々の不可解な点が。

 水難学会副会長は「行き先が非公開だった。事故が起きてしまってから『非公開の場所』と言っている」と指摘。

 「湾の内側で海上レストランとして使用されていたジャンボがなんの改修もされずに外洋に引き出されていった。

 あの手の物を外洋でえい航するのはちょっと不自然」。

 現場海域は沖合にありうねりも高く、ジャンボのような巨大な建造物をえい航するには適していないという。

 あるテレビ司会者は「どこに運ぶのかを発表していないんでしょ?

 それを海洋まで持ってって、転覆して沈没しましたって言われても...」

 コメンテーターは「正直、1番コストをかけずに処分する方法を取ったんじゃないかって思っちゃう」

 評論家は「断言はできませんけど、ここ(沈没した場所)のポイントが水深1000メートルでしょ?

 要するに、引き揚げることが不可能。

 だからどうして沈没したかが分からない。しかも西沙諸島は各国の権益が複雑に絡んでいる場所なので、

 沈めたのだとしてもその責任を問うことが難しい。

 まさにこのポイントを...」

 司会者「狙った...。それしか考えられない。でも今後、事実関係出てこなさそうだよね」

 

 「横領」

 三重県南伊勢町の町立病院に勤務する30代男性職員が、病院の診療費など約1億5000万円を横領していた。

 南伊勢町によると、男性職員は病院の事務の仕事を担当。

 患者が窓口で支払う医療費を着服したり、病院の口座から金を引き出したりしていたという。

 町からの聞き取りに対し、

 男性職員は「アイドルのコンサートに行くための費用や、ゲームの課金に使った」などと話している。

 町は今後、刑事告訴を検討している。

 2019年から横領をやっていたらしいが、今まで発覚しなかったというのはどういう管理をしていたのかね?

 町立病院なんだから、毎年収支報告していたんだろうけど・・この金額・・・・監査役はどうしていたのか?

 同様な事件が発覚するともっと長い期間放置されていたケースが多い・・・

 悪事をする人間がいるということよりも、放置されていたことのほうが不思議だ。

 

 「世界最重量の淡水魚」

 カンボジアのメコン川で、地元の漁師が捕まえていたアカエイ科(STINGRAY)の「淡水エイ」が

 世界最重量の淡水魚だったことが明らかになった。

 体長4メートルで重さは299キロもあった。

 なおこの「淡水エイ」は捕獲後の計量を終えたあと、世界記録達成の名誉を称えてメコン川にリリースされたが、

 捕まえた漁師には市場価格相当の8万円ほどが支払われたと報じられている。

 漁師さんにはもっと名誉になるようなものを上げたらいいのに・・・・

 

 「殺処分中に豚が暴れ 職員の太ももに注射針」

 栃木県那須塩原市の養豚場で、豚熱(CSF)に感染した豚の殺処分に当たっていた男性県職員の足に

 処分に使う消毒薬の入った注射針が刺さった事故で、

 県警が、注射針を刺した獣医師を業務上過失傷害容疑で書類送検した。

 職員は救急搬送された後、少なくとも1カ月以上入院し、現在も治療中という。

 那須塩原市では2カ所の養豚場で豚熱が発生し、県内の獣医師延べ670人に加え、

 県外の獣医師も延べ630人が殺処分などに従事した。

 県はこの事故を受け、国が定めた防疫作業マニュアルを見直し、

 子豚を電気で気絶させた後、注射を打つ方法に切り替えた。

 そのまま注射しようとしたら暴れるに決まっていると普通は思うよなぁ・・・

 職員に方には気の毒だが、こういうバラエティ番組の場面があった・・・・

 

 「さくらんぼ」


令和04(2022)年06月20日(月)    

 「加山雄三」

 歌手で俳優の加山雄三(85)が、年内でコンサート活動を終えることになった。

 年齢などを考慮し、完全に満足のいく公演を届けることができるか検討した結果という。

 加山雄三は「歌えなくなってやめるのではなく、まだ歌えるうちにやめたい。

 最後までいつも通り歌う。

 それが一番なんだ」としている。

 最近はさっぱりテレビで見なくなった、美川憲一

 「私は絶対に引退しないわよ。取りあえず95歳まで。100歳? やってやろうじゃないの!」と、言っているけど。

 95歳とか100歳で声が出る?と思っているところが楽観的だし、お客もそんな姿は望んでいないと思うし

 自己中心でモノゴトは考えないほうがいいと思うけど・・・・余計なことか。

 芸人にも2種類あるようだ。

 加山雄三のような人もいれば、

 もう一方の生き方は、”舞台の上で死ねたら本望”・・・・・実際にそうなったら観客を含めた周りに大変な迷惑をかける・・・・

 やはり、余力を残して惜しまれて辞めるというのがいいと思うなぁ。

 

 「ドローン(無人飛行機)」

 今日から新たな規制(無人飛行機の登録制度)が始まる。

 100g以上のドローンを飛ばす場合、国への申請を行い登録番号を表示する。

 紙による申請だと、1機目2,400円、2機目以降2,000円の登録費用が掛かる。

 有効期間は3年で、更新時も費用が掛かる。

 昔からあるラジコン飛行機やヘリも同様に・・・・である。

 ラジコンマニアというのは、機体を一機しか所有していないという人はまずいない。

 複数(多い人は数十機)所有していて、その日の気分で車に積めるだけの機体を持って出かけて行くのである。

 ますます”お金”のかかる遊びになってしまった・・・

 飛行させる場所も少なくなったし・・・・もう止めてしまうかという人もいるかも。

 ちなみに、アマチュア無線の開局費用(電波使用料)は5年間で2,400円である。(更新時も同額の費用が掛かる)

 原付二種(125cc未満)の軽自動車税が年間2,400円。

 

 「パチンコ」

 2002年に米国出張した時、夕食のレストランで、何度か来日したことのあるBさんが 

 職場の同僚(米国人)に”パチンコ”の説明をしていた。

 横で聞いていたのだが、”バーティカル・ピン・ボール”という風に説明していたけど、

 パチンコ台など見たことのない米国人にはそれでイメージできたのだろうか。

 あんなにでかい台が立っている?

 同僚の頭の中は、ピンボールに使うあのイズが思い浮かんでいたんだろうか?

 

 「休止中の火力発電所の再稼働決定 夏の“電力不足危機”対応のため」

 夏の電力不足の危機に対応するため、休止中の火力発電所の再稼働が決まった。

 東京電力と中部電力が共同出資する発電会社JERAは、休止中だった千葉県の姉崎火力発電所5号機と、

 愛知県の知多火力発電所5号機を7月から再稼働させると発表した。

 経済産業省の試算によると、7月の電力需給は、東北・東京・中部電力管内で電力供給の余裕を示す予備率が、

 安定供給可能な3%をわずかに上回る3.1%と、極めて厳しい状況だった。

 2つの火力発電所の再稼働で、東北・東京・中部の予備率がそれぞれ約1%改善される見通し。

 本当は原発を動かしたくて…(経産省)


令和04(2022)年06月19日(日)    

 「?」

 参院選比例代表に日本維新の会から出馬する元東京都知事の猪瀬直樹氏(75)が、

 街頭演説中に立候補予定の女性の肩や胸元付近を手で触れている動画がSNS上に拡散、

 セクハラ行為ではないかとの批判にツイッターで「軽率な面がありました」と釈明した。

 街頭演説で、並んで立った東京選挙区に出馬するE氏はツイッターで

 「まったく気にしてませんでした。胸に当たっていない」と投稿。

 あるコメンテーターは「相手が嫌だなと思ったら、セクハラなんです。

 相手が嫌だと思ったらセクハラだという体でいくと、今回相手の方は全くセクハラと思ってないということをおっしゃっている。

 擁護しているようにも聞こえるが、

 ”要は、本人にそういう気があったかどうかであって、

 ここがややこしいことなんだが、そういう意識のある人に限って「認めない」ということに尽きる”

 週刊誌で噂の衆議院議長とかも同類だと思うけど・・・

 で、ここから先は2種類の人間がいて、”ここは謝罪しておこう”というのと、”開き直る”のと・・・

 

 「コストコ」

 早めに行ったのでが、今日はとても混雑していた。

 間食用のおやつをいつになくたくさん買い込んでしまった!

 

 「能登地方で最大震度6弱の地震」

 気象庁によると、19日午後3時8分ごろ、石川県能登地方を震源地とする最大震度6弱の地震があった。

 今まであまり地震のいイメージがなかったエリアだが、数年前から群発していたそうだ・・・・

 

 「日本三大忍術伝書の原典の写本、甲賀市で発見」

 忍者の里として知られる滋賀県甲賀市で、日本三大忍術伝書「万川集海(まんせんしゅうかい)」の元になったとされる

 忍術書「間林清陽(かんりんせいよう)」の写本が見つかった。

 全40ページで48カ条の忍術が書かれている。

 杖は半分より下は鉄とし、通常時はたたみ、広げれば扇として盾とする

 まきびしは古い竹を細く切って、三角でも四角でも結び、どのように投げても一角が上になるようにする――など、

 これまでになかった忍術の記述もあるという。

 大勢の敵に囲まれた際の戦い方、小さな音を聞く方法、音をたてない履物の作り方などが具体的に記されていた。

 番犬にほえられないように手に鬼の文字を書いて九字を切るという呪術もあった。

 昔も、こういう風に書き残すのが好きな人がいたんだね、今はなかったことにしたり、改ざん、破棄が横行しているけど。

 破棄されていなくてよかったねぇ・・・・

 

 「業務中の車掌が乗客にわいせつ行為」

 車掌業務中に乗客にわいせつな行為をしたとして、宮城県警は、福島県郡山市JR東日本社員の容疑者(27)を

 強制わいせつの疑いで緊急逮捕した。

 容疑を認めているという。

 JR東日本によると、容疑者は仙台支社の社員。

 逮捕容疑は、JR東北線の北白川駅から東白石駅に向かう普通列車内で、

 ボックス席に座っていた10代の女性に胸を触るなどのわいせつな行為をしたとしている。

 車掌が勤務中に・・・・唖然とする

 

 「自転車に「後付け」する電動アシスト」

 発売は来年を予定しており、大体1,000英ポンド(約16万5000円)くらいのお値段。

 それなら始めから電動アシスト自転車が買えそうだが・・・・・

 重量は3.3kg。

 走行距離は2時間半のフル充電で60km、最高時速は欧州仕様だと32km/h、他国だと25km/h設定されての出荷。

 日本における電動アシスト自転車は、24km/hを超えるとアシストをオフにしなくてはいけない。

 残念ながら国内で乗ることは難しそう。


令和04(2022)年06月18日(土)        

 「アドレスV125G」

 左側バックミラーのステーを利用してミニ三脚を取り付け、ナビを設置できるようにしていたが

 ツーリングすることもなくなったので、このミニ三脚を利用して、アナログの防水腕時計を取り付けた。

 時刻を確認する機会は意外に多いから。

 

 「顔が似ている」

 18歳女性との飲酒などを週刊誌で報じられ、自民党を離党した吉川赳衆院議員(40)(比例東海)に対し、

 地元の自民党富士市富士支部は、辞職を求める上申書を静岡県連に提出した。

 支部長は「姿が見えず、連絡が取れない。一日も早く皆さんの前で謝罪するべきだ」と非難した。

 ところでこの議員、昔テレビによく出ていたあるタレントによく似ている・・・

 昔、出ていたタレントは、この議員と違って、なにも世間から後ろ指をさされるようなことはしていないのだが・・・・

 

 「全米女子オープン」

 解説を務めた岡本綾子さんのある言葉が印象に残っている。

 説明不要だろうが、岡本さんは米ツアーで日本人トップの実績を誇る。

 米ツアー通算17勝は歴代トップ(2位は宮里藍の通算9勝)で1987年には賞金女王に輝いた。

 そんなレジェンド≠ヘ、ある選手が思うようにスコアがまとまらず、ふてくされたような態度が垣間見えた時に、こう言った。

 「こういうプレーをする人とは回りたくないですね。

 私は若い時に、そういうことをしてはいけないとLPGA(全米女子プロゴルフ協会)の選手に言われました」

 自らの行動が原因でツアー仲間から敬遠されるようになれば、自身も気持ちよくプレーできなくなり、

 求める結果から遠ざかってしまう。

 人間だけに、うまくいかない時に怒りを覚えるのは仕方ない。

 しかし、それを態度に表して周囲を不快にさせてしまうのは、何よりも自分のためにならないということだ。

 岡本さんは、あくまで当該選手についての感想を語っただけだが、ゴルフに限らず、多くの人に当てはまることだと感じた。

 ゴルフもそうだけど、

 テニスプレーヤーは自分がミスしたのにラケットを地面にたたきつける選手が男女ともに多いような気がする。

 ”人は怒らせてみるとその本性が現れる”とよく言うよね。

 試合中、試合後の態度、一般人でもあおり運転など枚挙にいとまがない。

 マナーやエチケットというのはこういう場面でも何気なくできるかということなんだろうなぁ

 全くできない自分はいったいどうしたらよいのだろうか。

 

 「今日はおにぎりの日」

 1978年に石川県鹿島郡鹿西町にある弥生時代の「杉谷チャノバタケ遺跡」から

 “日本最古”のおにぎり「チマキ状炭化米塊」が出土し、鹿西町(ろくせいまち)の「ろく(6)」と、

 毎月の「米食の日」である「18日」を組み合わせて「おにぎりの日」としたそう。

 おにぎりへのこだわりといえば、「なかに入れる具は何がいちばんか論争」を繰り広げ続けている。

 1位/鮭(21.6%)

 2位/明太子(13.3%)

 3位/梅干し(12.7%)

 4位/昆布・昆布佃煮(8.9%)

 5位/たらこ・焼きたらこ(8.6%)

 6位/ツナマヨ(7.4%)

 7位/すじこ(5.4%)

 8位/おかか・鰹節(3.5%)

 9位/塩のみ(3.4%)

 10位/梅おかか(3.3%)

 

 「丹下左膳」

 なぞなぞ(差別の意識はないですよ、あくまで昔流行ったなぞなぞです)

 腕が1本、目が3つ、足が6本・・・・これなぁんだ?

 答え ⇒ 丹下左膳が馬に乗ったところ・・・

 最近の若い人は、丹下左膳そのものを知らないだろうなぁ。

 昔は映画の主人公だった・・・・

 丹下左膳(1958年劇場公開作品)

 昔の人にはおなじみ隻眼隻手の怪剣士、丹下左膳と、秘宝こけ猿の壷をめぐる数奇波瀾の物語を、

 未曾有の豪華キャストを網羅して時代劇ファンの夢を実現した娯楽作。

 出演:大友柳太朗/大川橋蔵/大河内傳次郎/月形龍之介/東千代之介


令和04(2022)年06月17日(金)        

 「迷惑な話」

 JR山手線外回り、乗客トラブルで47分遅延 「せき払い」で口論、2000人に影響が出た。

 

 「東京タワーを建てたのは産経新聞の創業者だった」

 実際に建てたのは、請け負った建設会社とその傘下の作業員だよね!

 

 「紫陽花と花菖蒲」

 もう終わりに近づいてきた。(枯れた花が目立つようになってきた)

 先日の公園に行ったが、曇っていたので、”色が出なかった”・・・

 紫陽花などは雨がよく似合うと言われるが、ちゃんと色が出てほしいと思うのは私だけ?

 雰囲気を出せないのはきっと、下手だからなんだろうなぁ・・・

 

 「繰り返す事故」

 お笑い芸人(44)が東京都内で乗用車を運転中に1日に2回、物損事故を起こしていたことが取材で分かった。

 2017年には睡眠導入剤を飲んで車を運転し、2回事故を起こしている

 何か持病があるのでは?

 単独自損事故で済んでいるうちに調べたほうが良いかも・・・・他人を巻き込むと大変だ。

 

 「最近は、Go To と言わなくなった?」

 ”県民割”と言い始めたねぇ」。

 どうでもいいけど、”ソーダ割”が飲みたい!

 

 「最近の弁護士の論調」

 国土交通省北海道運輸局で行われた、乗客乗員26人が犠牲となった観光船「KAZU T」沈没事故の「聴聞」。

 陳述書には、こう記されていたという。

 ●事故の責任が当社のみにあるとするのはおかしい

 ●監査などの確認をするという点では、責任は監督官庁である国にもある

 主張の背景に何があるのかわからないが、

 この事件に限らず、最近の被告側の主張(多分に弁護士のアドバイスがあると思う)が、過激であるように思える。

 例えば放火殺人で無罪を主張するなど・・・

 雇われた弁護士は、”顧客第一主義”もしくは”名を上げたい”のだろうなぁ・・・・


令和04(2022)年06月16日(木)        (天気予報で言うほど気温は上がらなかった)

 「企業の不正」

 企業や組織が不正撲滅のために打てる先手は、不正に走る動機や機会を与えないことだ。

 本気で不正と決別したいなら、従業員にコンプライアンス(法令順守)の座学を課すだけでは足りない。

 中小零細企業の場合は、ネームバリューがないこともあり大企業の例が報道されている。

 立ち直りに成功した企業と悪戦苦闘している企業、放置してまた繰り返している企業・・・さまざまである。

 似た構図、似た企業体質の成功体験が参考になるのではないか・・・経営陣や幹部にやる気があればだが。

 不正のトライアングル

 @不正を働く「動機」、

 A不正の実行を可能にする「機会」、

 B不正に手を染めようとしている者が自らの行為を容認する「正当化」

 の3条件がそろうと、不正が起こりやすいと言われている。

 

 「こういう雑魚を追い回してもしょうがないのだが・・・」

 18歳の女子学生との飲酒疑惑が浮上し、自民党を離党した吉川赳衆院議員(比例東海)。

 与党内からも議員辞職を求める声が上がっている。

 吉川議員は現在まで会見などを開かず今回の問題について説明していない。

 議員を辞職しない理由を政治ジャーナリストの田崎史郎氏は「身分と収入のためだと思う」とした。

 夏のボーナスも近いしなぁ(6月末)。

 どっちにしろ、任期いっぱい椅子にしがみついても有限。

 次の選挙で当選するはずもないし、周辺の連中もあっという間に離れるだろうし、

 この議員のセカンドライフはないだろうなぁ・・・・

 党の比例選出議員が、離党しても辞めないで済むというのは、”それはないだろう!”という人は多そうだ。

 

 「政府の衆院議員選挙区画定審議会(区割り審)」

 衆院小選挙区(289)の新しい区割り案をまとめ、岸田文雄首相に勧告した。

 「一票の格差」を2倍未満に是正するため、15都県の衆院小選挙区で「10増10減」を行うほか、

 25都道府県の140選挙区で線引きを見直した。

 今回の見直しでは、2020年の国勢調査の結果をもとに、人口比で定数を増減させる「アダムズ方式」を適用。

 今回の改定で、20年の国勢調査で日本人の人口が最も少なかった鳥取2区を基にした最大格差は1.999倍となった。

 「10増10減」では、東京の選挙区を5増、神奈川を2増、埼玉、千葉、愛知をそれぞれ1増とする。

 一方、宮城、福島、新潟、滋賀、和歌山、岡山、広島、山口、愛媛、長崎はそれぞれ1減となる。

 また、北海道、兵庫などの選挙区の線引きを変更した。

 選挙区数が減少する山口、滋賀、岡山、愛媛は現在、全選挙区で自民党が議席を持っており、

 今後、難しい候補者調整に迫られる。

 とりわけ山口は安倍晋三、林芳正、岸信夫らがひしめく。

 また、同じく減少する和歌山も二階俊博や、衆院へのくら替え出馬に意欲を見せる世耕弘成の地元であり、

 党の対応が焦点となる。

 ごまかし、説明しない議員が多いんだから、”増”なんてとんでもない。

 100人”減”でもいいくらいだ、という人もいよう・・・

 一票の格差が2倍未満なら憲法違反ではないというが、せっかくの見直しなのに、

 なぜ全国格差無しの同一にしないのか?

 地方の意見が通らないというが、区割りを変更すればいいだけでは?

 それぐらいの衝撃を与えてほしいね。

 あたかも”権利&既得権”のように考えている議員が多いからなぁ。

 選挙が近づくと”地盤”という言葉をよく聞くが、あれは”私有地”ではないのに・・・暴力団の縄張りと同じ意識なんだろう。

 政権幹部の連中が東京から立候補しないのには理由があるし、当選できないことが当人たちにもわかっているのだろう。

 

 「観光船」

 最近は船名がKAZUTやDOLPHINVとか、昔とは変わってきた。

 昔は、船名は軍艦を除けば”丸”が付いていた。

 牛若丸、日吉丸、武蔵丸というのもあったかもしれないなぁ・・・

 

 「レコードしかなかった時代にはやらなかったこと」

 2倍速鑑賞や、ソロやイントロ、間奏のスキップ・・・今の時代は簡単にできる。

 レコードの時代は、いったん針を上げて望むところにまた置くというのは、ほぼ不可能だったし、

 何回も同じことをやる意欲もなかったしね・・・・

 いつの頃からか、テレビの歌謡番組で、1番と3番しか歌わなくなった(2番は何処に行った?)し、

 イントロもエンディングも短かったような気がする。

 なにより、同じ頃から、バンド(楽団)がいなくて、歌手だけが登場するようになった・・・

 あれって、カラオケと同じ・・・・口パク(実際には歌っていない)もあったし・・・

 あの辺からもう何でもありになってしまった気がする・・・

 生放送で、バックにフルバンド(楽団)、1番から3番まで、春日八郎の”お富さん”を聞きたいなぁ、もう一度。


令和04(2022)年06月15日(水)        

 「十分と充分の違い」

 十分」は、満ち足りていて、不足がないこと。

 漢数字の「十」が使われていることからもわかる通り、一、二、三……と順番に満たされていき、

 十になって初めて不足がない状態となったことを表している。

 数や量が満たされていて、客観的に見ても満たされていることがわかる、というニュアンスがある。

 「充分」も、満ち足りていて不足がないこと。

 基本的には、「十分」と同じ意味だが、「充分」には「十分」のように数や量が満たされているというニュアンスはなく、

 もっと感覚的・主観的に満たされているというニュアンスがある。

 プラスのニュアンスが強く、「充分に気を付けて」という使い方はしない。

 基本的には「十分」を使うようにして、「感覚的・主観的に満ち足りている」というニュアンスを表現したいときは

 「充分」を使う、と使い分けるとよい、そうだ。

 

 「高度成長期の頃・・・英語は簡単だった!」

 昭和40年代、日本が高度成長期の頃、海外旅行に行き始めた人たちがいる。

 団体で、パリの空港で手荷物が出てくるのを待っている間、ズボンを下げてシャツを出し、

 腹巻の中から”札束”を取り出している日本人・・・

 ホテルも慣れないものだから、派手なパジャマを着たままちょっと団体の同行者の部屋に行くのに、

 キーを持たずに部屋を出てしまう。

 オートロックだから、”あっ”と思った瞬間はもう遅し!

 部屋に戻れない・・・・廊下でほとんど他人は通らないけど派手なパジャマが恥ずかしい・・・・

 しょうがなく、言葉もしゃべれないけど、ロビーにある受付カウンターへ。

 ”何て言えばいいんだろう”、”語彙はほとんどないし”・・・・

 思わず出た言葉が、「キー、インサイド。ミー、アウトサイド!」・・・・

 カウンター内の受付にいるホテルマンは、もうパジャマ姿を見て、だいたいの想像は付いていたのである。

 笑いを堪えながら、ベルボーイに合鍵を持たせて部屋まで同行させた・・・・・

 そういう事を何度となく繰り返して、日本人は外国でやっていいこと、やってはいけないことを覚えていったのである・・・・

 だから、インバウンド再開でやってくるであろう外国人を笑ってはいけない。

 言葉、文化、常識、マナー・・・それぞれ違うんだから。

 

 「大盛り」

 でかすぎるのも・・・・食欲が落ちる場合もあるような気がしないでもないような・・・・

 

 「うちのお父さんの勤務先は、TBS・・・」

 @

 ホント? テレビ局で何やっているの?

 ちがうのよ、東京ビルサービス(TBS)ってところで、清掃の仕事・・・・

 A

 うちの人、報道関係なの

 えっ、お宅の旦那、新聞配達じゃなかった?

 

 「しらす干し」

 ”しらす”というのは、カタクチイワシやマイワシの稚魚なんだそうだ。

 漁で獲ってきたものを、なるべく時間をおかずに茹で上げるらしい。(鮮度維持)

 幼児(稚児)を一網打尽にかっさらって(拉致して)くるわけだから、”イワシの親”にしたら怒り心頭だろう!

 ちなみに、

 「拉致」は「相手の意思に反して無理矢理連れ去ること」で法律用語ではない。

 「誘拐」は「相手を騙したり誘惑したりして、自発的に連れ去ること」で法律用語である。

 

 「猛暑」

 日本も明日から気温が上がるらしい。(今日に比べて10℃位上昇)

 パキスタンでは51℃を記録。

 40年くらい前に知人がイラク南部のバスラというところに長期出張し、その時の話を帰国してから聞いた。

 職場はバスラの砂漠エリアの石油精製基地で気温は最高で58℃、

 暑くて通勤用のクルマのエアコンもほとんど効かない上、窓は開けられなかったそうだ。

 理由は、窓を開けると吹き込む風がドライヤーの熱風のようで耐えられないから、と。

 周辺にホテルなどはないので、いわゆる仮設ハウス(キャンプ)での生活。

 毎朝ベッドから起きると、安全靴を履く前に下向きにして何回も振るのだそう・・・・

 ”サソリ”が靴の中にいる可能性があるからだ、と。

 先のイラク戦争では”バスラ”の地名も時々出ていたが、今はどうなっているのだろうか?

 知人は私よりも年下だったが、数年前に鬼籍に入ってしまった・・・・

 

 「猫とマタタビ」

 長野エリアにツーリングした際には、”乾燥させたマタタビの実”(人間用でビタミンEを含んでいる、そうだ)を

 買っていた。(当時は猫が3匹いたから)

 ネコがなぜマタタビの葉をなめたりかんだりするのか―。

 大学教授らの研究グループは、マタタビに傷が付くと、ネコを引きつけ蚊を遠ざける化学物質の量が増え、

 効果も上がるとの研究成果を発表した。

 蚊が媒介する病気の回避につながり、ネコが進化の過程でこうした習性を身に付けたとみられる。

 グループによると、ネコがマタタビを好むのは、成分として含まれる「ネペタラクトール」や「マタタビラクトン類」が原因で、

 ネコが体をこすりつけたり寝転んだりし、これらの物質が付着、蚊が近づかなくなることが分かっている。

 身を守るためだったのか、それにしちゃ”クスリ”でもやったのかと思う(経験はないからよく知らないけど)

 くらいよだれを垂らしていたけど・・・

 ペットショップではマタタビの枝や粉も売っているねぇ。

 マタタビの実というのは、アーモンドの実に似ているよ、色は違うし、もっと固いけど。


令和04(2022)年06月14日(火)    

 「お得意の先送り」

 国会議員に月100万円支給される「調査研究広報滞在費」(旧・文書通信交通滞在費)の

 使途公開を実現させる歳費法の改正は、今国会で見送られる方向になった。

 自民党幹部が明らかにした。

 与野党は「今国会中に結論を得る」ことで一致していたが、公開対象などで合意できなかった。

 議員の「第2の財布」ともいわれる旧・文通費の使途公開は、昨年の臨時国会に続き今国会でも実現できなかった。

 旧・文通費は、議員の給与にあたる年約2千万円の歳費とは別に、毎月100万円支給されている。

 仕事に必要な文書を送る費用や交通費などにあてることを想定している。

 領収書を出したり、使い道を公開したりする必要はなく、事実上自由に使えることから、透明性の確保などが課題とされてきた。

 1日在職しただけで満額を受け取れることなども野党が問題視し、昨年の臨時国会で議論が始まった。

 一般の民間企業は、領収証をつけて清算しているよね。

 

 「明治用水頭首工」

 愛知県豊田市の取水施設で漏水が起きている問題で、

 東海農政局は7月下旬にも本格的な水の供給が再開できるとの見通しを示した。

 「明治用水頭首工」では、用水路への供給量を増やすために、右岸側の取水口の周辺に

 鉄の板や土のうを設置する作業が進められている。

 で、今年の田植えには間に合ったんかい?

 

 「クルマやバイクの燃料計」

 燃料計を過信しないというか構造を理解しておくことも重要。

 バイクでは、燃料計の付いていないものもある・・・・これはもうキャップを開けて覗いて確認するしかない。

 燃料計は、ガソリンタンク内にフロートを浮かせて、ガソリン残量(液面)を計っている。

 ところが、タンクの形状によっては、液面と残量は比例しないので正確なガソリン残量を計測するのが難しく、

 メーターの減り方が不均等になっているモデルもあるため、注意が必要。

 正確な立方体や円柱形のタンクは存在しないし、道路の勾配のきつい場所では液面(残量)が変わる。

 多くのバイクはリザーブコック(小容量の予備タンクへの切り替えコック)がついているので、最悪でもいくらかの距離は走れる。

 

 「生活習慣病」

 人間は加齢とともに、生命を維持するために必要なエネルギー量、つまり「基礎代謝」が落ちてくる。

 さらに、活動量の低下などの要因が組み合わさり、加齢にともなって総エネルギー消費量も低下していく。

 厚労省「日本人の食事摂取基準 2015年度版」によると、日本人の基礎代謝量のピークは、

 男性で15〜17歳(1610キロカロリー)、

 女性が12〜14歳(1410キロカロリー)。

 これが50代になると、男性1400キロカロリー、女性1100キロカロリーまで落ちていく。

 若いときとは、体の基礎的な機能が変化していることは自覚する必要がある。

 それでなくても、10代の若者に比べると、活動量、運動量は大きく落ちていくので、同じように食べていれば、

 余ったエネルギーが内臓脂肪や皮下脂肪として体内に蓄積していくことになる。

 とくに内臓脂肪は血圧を押し上げ、血糖値も上がりやすくなり、過剰なインスリンの分泌が促されるようになる。

 年齢を重ねて、「おなかが出てきた」「似合う洋服が減ってきた」などと見た目を気にする人も多いが、

 内臓脂肪はさらに大切なメッセージを伝えている。

 そのためにも、可能な限り肥満は解消し、栄養バランスの取れた食事を心がけ、適度な運動の習慣を持つこと。

 そして、健康診断の結果に表れる変化は、日ごろの生活に対する通信簿と考え、結果をしっかりと受け止めることが大切。

 今、自分の体がどういう状態なのか、何に注意して生活すべきなのか、そこにはきちんと書かれているのだから。

 「生活習慣病」という名称の是非はともかく、

 正しい生活習慣を身に付けることは、厄介な病気に対して「先手を打つ」ことになる。

生活習慣
疾病
食習慣 糖尿病、肥満症、脂質異常症(高脂血症)、高尿酸血症(痛風)、心疾患、大腸がん、歯周病など
運動習慣 糖尿病、肥満症、脂質異常症(高脂血症)、高血圧症など
喫煙 肺がん(扁平上皮がん)、慢性気管支炎、肺気腫、心疾患、歯周病など
飲酒 アルコール性肝疾患、脂肪肝、高尿酸血症(痛風)など

 

 「ノルウェー」

 ノルウェーは世界でもっとも電力が充実した国であり、アルミニウムの精製などの電力を大きく消費する産業が豊か。

 そのほとんどを担うのが、水力発電や風力発電、太陽光発電といった再生可能エネルギー。

 ノルウェーでは、国内で使用するほぼすべての電力を再生可能エネルギーでまかなっており、

 電力自給率の非常に高い国となっている。

 再生可能エネルギーの大部分を占める水力発電は、春から夏にかけて貯水池にためられた雪解け水を、降水量が少なく、

 電力消費量が多くなる冬に利用するという構造。

 つまり、豪雪地帯であるからこそ成立する仕組みといえる。

 一方、ノルウェーは世界10位の石油輸出国であり、天然ガスについては世界3位の輸出量を誇る資源大国でもある。

 つまり、火力発電に頼ったエネルギー政策を展開することもできたということになる。

 しかし、実際には、石油や天然ガスのほとんどは輸出用となっており、外貨獲得のために役立てられている。

 人口が少ないノルウェーは、人手を必要とする農業や工業が育ちにくく、

 石油や天然ガスを売却することが外貨獲得の重要な要素となっている。

 その意味では、自国で利用できる化石エネルギーはほとんどない。

 その背景には、化石エネルギーに依存をしてしまうと、将来資源が枯渇した際に命取りになり、

 国家存亡の危機に直面してしまうというおそれがある。

 石油や天然ガスの埋蔵量についてはさまざまな試算がなされているが、

 いずれにせよ、原理上はいつか枯渇してしまう可能性がある。

 しかし、再生可能エネルギーで自国の電力供給をまかなえていれば、万が一の際にも対応することが可能。

 そうした事情から、ノルウェーは資源大国でありながら、早くから再生可能エネルギーを推進する政策をとってきた。

 その結果、自国で利用するには十分な電力を再生可能エネルギーでまかなうことができるようになった。

 一方、電気はためておくことが困難。

 そこで、EVを普及させることでそれぞれのクルマをバッテリーに見立て、余剰電力を限りなく少なくしているというわけ。

 このことからわかるのは、ノルウェーでは単に環境問題への配慮からEVを推進しているわけではないということ。

 ノルウェーにとってEVを普及させることは、自国を守っていくための大切な戦略でもあるといえる。

 政治家や国民が、”目先の利益を追わない”というしっかりした、いわゆる”大人の社会”なんだろうなぁ・・・

 日本とは周辺環境が異なるとはいえ、社会的レベルは大違いだ!

 

 「隠語」

 『野菜(大麻)』

 『手押し(直接売買)』といった隠語がSNSで知られているらしい。

 しかし、暴力団のチャカと同じで、ここまで知られると隠語でもないだろう?

 女子高生の使う”コトバ”のほうがはるかに難解だ。

 

 「問題山積のM電機」

 『言ったもん負け』は、(M電機の)どこの製作所の従業員も指摘している」らしい。

 不正をうち明けた社員や部署は、社内や出荷先への説明に追われ、責任も問われる。

 それなら黙っていたほうが得だ、となる。

 その結果、現場で不正が代々引き継がれていく、というわけだ。

 引責辞任した社長を、支え続けたNo.2だった専務が新社長になっても、意識は変わらんだろう・・・

 多くの社員が会社経営者に幻滅している・・・もうそういう会社に成り下がってしまっているところに

 新経営陣は、”文句を言う社員”を狙い撃ちするようにリストラを進めている?

 

 「放火だった?」

 テレビニュースでもやっていたが、埼玉県・草加市の建材店で起きた火災。

 埼玉県警は、この店で働くパート従業員の容疑者(32)を、現住建造物等放火の疑いで逮捕した。

 

 「流しのギター弾き」

 カラオケが流行る前は、”流しのギター弾き”が歌謡曲の伴奏をしてくれたなぁ・・・

 ”お富さん”とか、歌謡曲ではないけど”荒城の月”や”加藤隼戦闘隊”・・・

 ”流しのギター弾き”・・・は確かに存在したけど、”流しのピアノ弾き”っていなかったなぁ。

 まぁ、単純に重くて持ち歩けなかっただけだろうが・・・

 

 「パソコンソフトと現実の違い」

 パソコンソフトでは、”元に戻る”とか、”部分&一括削除”キーがあるけど、

 現実の個人的人生では、”消したくても消せない事実”がいつまでも存在するってことがあるよね。

 若いうちは、”私、失敗しないんです”といいながら、周囲の誰もが知っている失敗がたくさんある。

 パソコンなら、一発消去出来るんだけどなぁ・・・・

 年取ると、忘れてしまったような記憶がよみがえる時がある・・・・(遠い目)

 

 「金属磨きのピカール」

 昔からある、企業でも使っている金属磨き。

 安いので個人で所有している人もいよう、私もそうだ。

 思い出したように時々取り出して使うが、大量に使用するものでもないので、”1缶”がずっと持つ。

 蓋を開けたら蓋の内側が錆び始めていることさえ・・・・(”金属磨き”というくらいだから、磨かないと錆びて当然?)

 

 「EV(電気自動車)」

 現状ではEV普及率1%で、休日などの高速道路のスタンドでは充電待ちが生じているそうだ。

 すんなり充電スタンドに入れても、30分充電して100km程度走行分しか充電されない・・・・

 いやいやもっと走るからと充電スタンドを占有する図々しさは普通の人にはないだろう。

 多くの人が勘違いしているのはこの部分で、ガソリン車ならスタンドで”満タン”に出来るが、

 EVはスタンドでは満タンにはできない、ということだ。

 高速道路を長距離を走る場合、カタログ上満充電で500km走れても、”充電ループ”に入ってしまうと、

 いつも充電していなくてはいけなくなるようだ。

 スタンドの減ってしまった地方で、片道20km位の通勤で使って、夜間に自宅で普通充電するという

 使い方が一番合っているのではないか?

 カイロ大を首席で卒業したという御仁が、電力不足が懸念されていることから

 ”夏場はEVの充電はお控えください”と”お薦め”している・・・・

 ウチが昨年買ったセレナe−Powerは、走行時はEVそのものだが、発電専用のエンジンが搭載されている。

 補給するのはガソリンだけなので、燃費もいいし現状にはマッチしていると思う。(環境問題は別として)

 軽自動車規格の電気自動車である三菱 eKクロスEVと日産 サクラの受注状況が明らかになった。

 5月20日に発表された両モデルは、注目を集めているが、発表後わずか3週間の受注状況は、

 三菱 eKクロスEVが3400台、日産 サクラが1万1000台を突破する人気となっている。

 

 「あの議員」

 18歳の学生との飲酒疑惑が浮上し、自民党を離党した吉川赳衆院議員はいまだ公の場での説明を行っていない。

 あすの本会議についても欠席届を提出したことが分かった。

 吉川赳衆院議員は18歳の女子学生と飲酒をともにしたほか、4万円を渡していた疑惑が「週刊ポスト」で報じられ、

 自民党を離党している。

 その後、吉川議員は公の場に姿を現さず、疑惑について説明をしていないが、

 あすの衆議院本会議についても欠席する意向であることが分かった。

 すでに衆議院に対しては欠席届を提出していて、関係者によると欠席の理由は「私用」のためとしているという。

 あすは今国会の会期末で、吉川議員が姿を現さぬまま、国会は閉会する可能性が高まっている。

 逃げの態勢だな!

 

 「叶姉妹のお悩み相談」

 リスナーからのお悩み相談のコーナー

 36歳の方から

 「ここ最近、友達と思っていた人から心無い噂をされていたことを知り、落ち込んだり悩んだり、

 思うようにいかない日が続いて疲れてしまうことが多い。

 噂話をやめてほしいとどう伝えたらいいか?」と質問が寄せられた。

 美香さんが「悪口を言うお友達というのは...」と切り出すと、すかさず恭子さんが「でもその時点でお友達じゃないでしょ」とバッサリ。

 「あと、『悪口を言わないでと言われた』とまた人に言うと思いますよ」と予想。

 「じゃあ、その方とは接触を持たない方がいい?」と美香さんが問うと、

 「優しい言葉で『もう悪口を言わないで』と言ったところでやめてくれるなんて思ってはいけないと私は思います」と語った。

 美香さんが「モヤモヤすることや悪口をまた言っていることがあれば、接触を持たない方が精神的にもきっぱりしますよね」

 と投げかけると、恭子さんは「はい。もう友達ではないわけですから」と一蹴していた。

 おっしゃる通りですよ!

 でもね、そういうバッサリと割り切れない優しい人も少なくないのが本当の悩みなんだろうね。

 バッサリと割り切れる人は、他人に相談なんかすることもないんだろうなぁ。

 そういえば、ストレスなんて抱え込むものではなく、他人に与えるものだ!、と言い放った上司がいたのを思い出す・・・・

 

 「持続化給付金詐欺事件」

 主犯格の男が逮捕された件。

 同事件で主犯格とされた容疑者が「礼儀正しい」「彼を嫌いな人はいない」など周囲からは好印象を持たれていたことを伝えた。

 弁護士は「詐欺を起こす人で『悪い人』っていないんですよ、評判上は。

 なぜなら人を騙すので普段からいい人って思われていないといけない。

 詐欺師としては『礼儀正しく人当たりがいい』というのは当たり前。

 典型的な詐欺だなと思いました」と指摘。

 詐欺は罰金刑がなく、懲役刑しかない重い犯罪。


令和04(2022)年06月13日(月)    

 「パチンコとプロ野球の違い」

 私は”球を弄ぶ球技”は、見るのもやるのも好きではない。

 野球、サッカー、卓球、バスケットボール、パチンコまで・・・・

 で、表題の”パチンコとプロ野球の違い”であるが、野球はグローブやバットなどの道具を使うが

 ここでいう違いとはそういうものではない。

 根本的に違うのは・・・・観客の有無である。

 パチンコ屋にある台の後ろに観客がたかっているという場面は見たことがないし、実際そうだと思う。

 なぜか?・・・・”いつ終わるかわからない”からである。

 球技に限らず、剣道でも相撲でも棒高跳びでも観客がいるのは、”終わることがわかっているから”見に来るのである。

 アルコールでもパチンコでも、依存症もしくはそれに近い人は”やめられない”らしい・・・・

 

 「ボクシングジム経営者としての目線」

 井上選手、すごいボクシングで圧倒的な強さで勝ったけど、意外と基本に忠実なことしかやってない。

 打った後のガードの速さとかね。

 オフェンスの後のディフェンス。

 この速さ、これが一番大事じゃないか。

 打った後っていうのが一番隙が生まれる。

 基本を本当に忠実によくやったなと。

 日本人のボクサーにも、速さとかパンチは別次元としておいておいても、

 基本に忠実さっていうのは日本人のボクサーにも真似してほしい。

 いや、ボクシングに限らず、”基本に忠実”というのがあるべき姿・・・

 調理人でも大工でも設計をやっている人でも力士でも・・・・

 

 「サッカー・Jリーグによる声出し応援の本格的な再開」

 新型コロナウイルス感染拡大後、声出し応援は主な国内プロスポーツでは初。

 声を出して応援できる席をホーム側、アウェー側に計約1700席設置、サポーターらは不織布のマスクを着用し、

 前後左右1列ずつ座席を空けて応援歌を歌ったり、選手に声援を送ったりした。

 政府の方針に基づきスタジアム全体の収容率は50%以下に制限されている。

 観客の一人は、試合後、「今までずっと我慢してきたので、感動して涙が出た。

 十分な間隔を空けており、感染リスクは感じなかった」と話していた。

 これをどう思うかは人さまざま・・・・敢えては書かないが。

 

 「松本人志」

 後輩と食事に行った際、お酒を飲まない後輩が「黒烏龍茶を頼むのがめちゃめちゃ腹立つ!」と告白。

 「水飲んどけよと思えへん?」と冗談めかして問いかけた。

 「いや、酒ならなんぼでも飲んだらええし、せめて烏龍茶やったらええよ。黒烏龍茶って!」

 まぁ、そういうこともあるかもしれないが、それにしても”よく見ている”・・・

 こういう場でも人物判断して何かの時に利用するんだろうなぁ、って、すでにネタにしているやん!

 

 「ここにきて急に値上げラッシュ」

 長年のデフレによって私たちは安さを求める習慣が定着している。

 しかし、それはともすると「安かろう悪かろう」の粗悪品を生み、それを受け入れるサイクルを作ることにつながることもある。

 例えば外食、値上げでも、そこでしか食べられないメニューと味があれば顧客は離れない。

 一周回って、「ちゃんとしたものをつくる」を徹底すれば、値上げの波に対しても抗える。

 すべての企業にとって重要な示唆を与えてくれる”モデル”がある、気が付かない人が多いけれど。

 

 「何をしたいのかね」

 北朝鮮が、多連装ロケット砲を発射したもよう。

 ミサイルは金がかかるから・・・・・

 

 「さんぽセル」

 小学生が開発したランドセルにキャリーを取り付けて負担を軽減する「さんぽセル」について、

 大人から「楽するな」「背負って鍛えろ」などと批判が殺到しているらしい。

 ランドセルを背負うだけでなく、ピアニカとか給食の袋、シューズ、習字の道具なんかも持っているからねぇ。

 文句言うなら、そういう年代の子供を持っている親だけにしたら。

 多分、関係ない人もいると思うから・・・

 だいたい、日本人の背が低いのは、大事な成長期に重いランドセルとか、薪(二宮金次郎)を背負わされたからじゃないのかしらん。 

 いかん、話がエスカレートしてきた!

 

 「からあげ専用コーラ」

 味はからあげ味ではなく、「カロリーを気にせずからあげを食べられるよう、カロリーゼロ設計の透明なコーラ。

 からあげの風味を引き立てるためにコーラの香りと甘さを控えめにし、

 からあげの油っぽさが切れるように食物繊維を配合することで、スッキリした味わいを実現した」んだと。

 

 「共通している」

 記者クラブというのは、官邸や中央官庁から、自治体、さらには全国の警察内部にまで設置されているもので、

 そこでは会見などが催されたり、広報資料が配布されるなど、記者が取材をするためさまざまな便宜を図ってもらえる場所だ。

 だが、このクラブに入れるのは、テレビや新聞などいういわゆる「マスコミ記者」だけ。

 週刊誌やネットメディアの記者、フリージャーナリストは立ち入り禁止。

 つまり、記者クラブというのは、一部のマスコミが政府や自治体、警察の情報を一手に独占する

 「情報のボトルネック」的な機能を果たしているのだ。

 ただ、SNSの普及でそれは過去の話になりつつある。

 政治家も役所も今やSNSやオウンドメディアで自由に情報を発信している。

 警察は未だに閉鎖的なのでクラブ記者とベッタリだが、

 事件の関係者や目撃者は自分のスマホで情報発信や不正の告発をしている。

 記者クラブに在籍して、役人や警察と仲良くやってさえいれば、情報が自然に集まってくるという時代が終焉を迎えているのだ。

 こうなると、クラブ記者たちの労働環境は急速に悪化していく。

 これまで通り記者クラブを舞台とした取材をしながら、関係者のSNSをチェックしたりして

 「クラブ外」の情報収集までしなくてはいけない。

 SNS普及以前の記者よりもやるべき仕事が倍増しているのだ。

 これがブラック企業も真っ青の過重労働を生んでいるとも言えそう。

 そして、記者クラブのように「閉鎖的なムラ社会」の中でブラック化が進むと、モラルハザードが起きやすいことがわかっている。

 その最たる例が、大企業で相次いだデータ改ざんだ。 サラリーマン根性が「軽視」に繋がってしまうこれらの不正は、

 経営者が「おい、しっかり改ざんしておけよ」なんて指示をされるわけではなく、

 製造部門や品質検査部門の現場判断でおこなわれることが圧倒的に多い。

 過度なノルマで追いつめられているうちに、「誰よりも現場を知る我々が品質に問題ないと判断したのだからいいだろ」と

 国の基準などを無視して、自分たちの都合のいいルールを定着させていく。

 外部の目が行き届かないムラ社会ゆえ一度モラルが壊れたら、そっちが「常識」にとって代わるのだ。

 

 「外資系企業で長く働いた経営者の見方」

 日本メーカーが外資に圧倒的に劣っている点がある。

 スピード、チャレンジ精神、結果に責任を持つ勇気、以上の3点だ。

 それは経営層だけでなく、働いている一人一人についてもいえる。

 スピード、チャレンジ精神、結果に責任を持つ勇気、この3点を身につけるには、根本的な制度改革や教育改革が必要だ。

 終身雇用を見直して一人一人がもう少し危機感を感じるような社会にすることも必要。

 ただ、これらの改革の効果が出るまでには、おそらくかなりの時間がかかる。

 そのような余裕は日本にはもうない。

 企業が数カ月、1年ぐらいで結果を出すためには何が必要か考えると、ある程度思い切ったことをしないとだめ。

 それをショック療法と言うかは別として、外国から経営者を連れてくることも一つの方法かもしれない。

 日本の大企業の場合は社内昇進して最後、経営者になるというのが普通だが、それをあえて外部から、他国から連れてくる。

 もちろん、いい面と悪い面の両面があり、ちゃんとその人の成果をレビューする機能は必須だ。

 FIT(固定価格買い取り制度)は日本の企業や雇用を保護する要素が強すぎたのではないか。

 保護されるとその企業のグローバルでの競争力は一気に失われる。

 その結果、衰退を招いてしまった。

 日本メーカーは、日本流の品質管理、日本流の生産計画が一番いいという『神話』で動いている。

 アジアの拠点に日本からマネジメント層を送り込み、日本流のやり方でやるんだ、

 アジアの人は安い労働力として使うんだという、そういう上から目線。

 それではなかなかうまくいかない。

 客観的に見ると、日本の製造業は生産計画、品質管理、すべての面でかなり遅れている。

 データの取り方、使い方が昭和のやり方のまま。

 こと量産でコストを落とすことの真剣さは完全に中国に負けている。

 日本の企業は減点評価が多く、一回減点されるとやり直しがききにくい。

 また、サラリーマン社長が基本なので、難しいことは先送りしがちだ。

 大きく変えてやろうというサラリーマン社長は非常に少ない。

 そうなると、会社はリスクをとりたくない、決断できない人だらけになる。

 それが企業の弱さにつながっている。

 耳に痛いかもしれないが正しい部分もあるのではないか?

 

 「三段目からの出直し 朝乃山」

 大相撲名古屋場所(7月10日初日)の番付編成会議が行われ、元大関で西幕下42枚目の朝乃山(高砂部屋)は

 日本相撲協会の新型コロナウイルス対策ガイドライン違反で受けた6場所出場停止処分が夏場所で終了。

 名古屋場所から復帰する予定で、三段目からの出直しとなる。

 28歳の朝乃山は大関6場所目だった昨年5月の夏場所中に、場所前など外出禁止期間に飲食店へ通っていたことが発覚。

 同7月の名古屋場所から出場停止となり、今年3月の春場所からは関取の座を失っていた。

 

 「不正軽油」

 不正軽油とは、ディーゼルエンジンで使われる軽油に、灯油や重油を混ぜた燃料をいう。

 目的は脱税だ。

 軽油には、軽油取引税が課せられており1ットル当たり32.1円が、元売り業者から引き取った際に徴収される。

 給油所で販売されるときは、燃料代に軽油取引税が含まれた代金を消費者は支払っている。

 灯油や重油には石油石炭税が課せられているが、軽油取引税に比べはるかに安い税額のため、

 軽油にそれらを混ぜれば、混ぜた分だけ税負担が軽減され、給油所の儲けが増える。


令和04(2022)年06月12日(日)        

 「公明党委員長」

 公明党の山口那津男代表は、

 「説明責任を尽くし、その上で、自分の身の処し方について自ら決めることが大事だ。

 事実とすれば極めて遺憾なことだ」と都内で記者団の取材に答えた。

 細田衆議院議長に対して言ったものだと思ったら・・・・・

 18歳の女子大生と飲酒したなどと報じられ、自民党を離党した吉川赳衆院議員に対してだった・・・・

 ”小物”には言えるけど、”それなりの大物”には言えないんだなぁ・・・・

 これも、”伝統の忖度”か?

 

 「4カ国」

 弾道ミサイル発射を繰り返す北朝鮮への制裁強化決議案を否決した中国とロシアへの批判が相次ぎ、

 両国を明確に支持したのはベネズエラ、ベラルーシ、シリア、イランの4カ国だけだった。

 国連消息筋によると、公開会合での名指しの批判は「恥」をかかせるためで、特に面目を重んじる中国は「気にする」という。

 

 「雨の日の傘さし運転」

 東京都道路交通規則の第8条は、

 「傘を差し、物を担ぎ、物を持つ等視野を妨げ、又は安定を失うおそれのある方法で、

 大型自動二輪車、普通自動二輪車、原動機付自転車又は自転車を運転しないこと」と、規定している。

 自転車の傘さし運転は相変わらず多いけど、”SUZUKIの1300ccの隼”で傘をさして乗っているような人は見ないねぇ。

 街のラーメン屋のオヤジでも、出前の時は”荷台の専用吊り下げ架台”に、ラーメンを収め、合羽を着て配達している。

 世間では暗黙の内に、自転車の傘さしはまぁ許してほしいけど、さすがに”エンジン付きバイク”はまずいだろう、

 という空気があるのかもしれない・・・・

 いや、どっちも駄目なんですよ! 

 

 「腕時計の過充電防止機能付き」

 何処の国製とは言わないが・・・・

 「ソーラー発電で過充電防止機能付き電波腕時計」というのをネットで買った人がいる、信じられないような激安で。

 買って何日かすると止まってしまったそうだ。

 ”過充電防止機能”が働く前に、そもそも”充電機能不足”だったようだ・・・・

 安物買いの銭失い・・・・・典型例。

 悪いもの(すぐ壊れる、機能を果たしていない)を安く売る・・・・詐欺に近いものがあると思うが、だまされたほうが悪い、

 という例(いつもの)のケースなんだろう。

 日本人の良い点である、”良いものを安く提供する”というのは長所だが、良いものはそれなりの価格で売らないと

 従業員の給料が上がらないし、企業も存続できなくなる。

 欧米などの海外で食事をすると結構な価格である。(水さえも有料である)

 そういう店の”格(提供価格に直結)”を見分ける庶民のコツがある。

 窓の外からちらっと覗いてみて

 (窓に顔をくっつけて長い間じっと見つめているとそれはそれで別の犯罪になる可能性があり、通報される事も)、

 テーブルクロスがかかっていて、黒服のウェイターがいて、小ぶりの花瓶に花が飾ってあるような店は・・・・

 小銭入れしか持っていない庶民向きではない。

 安い店は、調理場からオッサンかと思うようなオバチャンが薄汚いフキンで手をふきながら注文を取る。

 もしくは、調理人、接客、代金回収までオヤジ一人でやっている・・・洋の東西を問わない。

 さらに下のほうの庶民性を狙うのであれば、裏通りの屋台か、せめてキッチンカーのホットドッグにすべきだろう。

 残念で悔しいことではあるが、そういう現実がある。

 稼ぎが少ない ⇒ それなりの店でそれなりのものしか食べられない 

 ⇒ マナーが身につかない(ドレスコードの存在さえ知らない) ⇒ 以下、繰り返し ⇒現在の自分に至る

 

 「財を遺(のこ)すは下、仕事を遺すは中、人を遺すを上とす」

 明治の政治家の言葉と伝えられるが、プロ野球監督・野村克也もこれを口癖にしていた。

 「見つける、育てる、生かす」のが指導者の使命だが、これがなかなかに難しくて、つい「自分の欲が先行して」しまうと。

 親に財を残してもらった政治家や芸人、少なくない・・・・・

 残してくれた親の財を食い散らかすのは下の下・・・

 仕事をやり残すのは下の下・・・

 他人が育てた子をFAの名のもとに食いつぶす某プロ野球軍は下の下・・・

 例えれば腐るほど出てくる・・・・

 

 「ライカM-A チタンセット(フィルムカメラ)」

 世界250セット限定で発売を予定しており、価格は3,190,000円。

 レンズは「ライカ アポ・ズミクロンM 12/5050mm ASPH.」。

 小金持ちの転売ヤーが買うのだろうか?

  

 

 「缶入りスプレーできれいに塗装するコツ」

 誰もが塗装のためのコンプレッサーやスプレーガンを持っているわけではなく、

 塗る範囲も狭い日曜大工(DIY:どうなってもいいと思ってやる)なら、缶スプレーで塗装するよね。

 缶スプレーは中身は半分になるとガス圧も減る。

 そこで湯煎してやると圧が上がるので、スプレーされる塗料の粒が細かくなる。

 夏場でもこれは必要で 吹き続けると冷たくなる。

 そんなことで、スプレーする前に度々湯煎してやれば奇麗に塗装できる。

 

 「ジャンク品のギターアンプ」

 500円くらいで、”音の出ない”ギターアンプを買ってきて修理してみたいと思う。

 ギターアンプが欲しいわけではないけど、暇つぶしに・・・・

 ギターアンプをリサイクルショップに売る人は、

 @長年放置してきたけど捨てるのは忍びない。

 A音が出なくなった

 B使わなくなった

 Cガリ音がするようになったので使わなくなった

 という人が多いだろう。

 長く使っていないと、ボリュームポッドやゲインポッドなどを触ると”ガリガリ”と雑音が発生することがある。

 スライド接触面に小さなごみなどが堆積して、安定した接続が出来なくなるためだ。

 プラグ受けも同様に接触不良になることも多い。

 ガリ音の場合は、ボリュームつまみなど、ガリの出るつまみを最小から最大に30回以上往復させる。

 さらに接点復活剤をスプレーして同様に処理すると・・・・ほとんどは回復する。

 アンプ内部のヒューズが切れている場合は、コンデンサの劣化(寿命)、電源回路部分の半導体の不良

 などでヒューズが飛んだ可能性があるので、ヒューズだけ交換しても再発する可能性が高い。

 この対処の場合、やったことのない人はちょっと無理だろう。

 (原因の特定方法、代替品・互換品の入手、はんだの脱着技能など)

 あとは汚れ落とし、内部のごみ清掃、メッキ部分のカバー、ロゴ、外装の汚れ落としなどをすれば

 見違えるようになる。

 ただし、電気製品だからプラグを抜いていても、内部のコンデンサに帯電していて感電することもあるし

 修理したつもりでも、配線を間違えていたり、はんだが余計な部分まで回り込んでいたり・・・

 電源再投入時は要注意。

 

 「東京オリンピックの公式映画「東京2020 オリンピック」」

 映画も無観客での上映らしい。

 映画はアスリートの視点で描かれる「SIDE:A」と、非アスリートの視点で描かれる「SIDE:B」に分けて上映される。

 ある映画評論家の話

 エンブレムの盗作問題に始まり、大会組織委員会の会長だった森喜朗氏の辞任、

 開会式の演出メンバーだった小山田圭吾氏の過去のいじめ問題など、東京五輪開催に至るまでトラブルが山積みだった。

 コロナ禍の真っ最中の開催ということもあって、大会自体に嫌な感情を持つ人が少なくなかったのだと思う。

 『文春砲』で河瀬監督のスタッフへの暴行疑惑が報じられたことも大きかったのではないだろうか。

 そもそも、この監督の作風は万人受けとは真逆にいるタイプ。

 これらの要因の相乗効果によって『私には向いていない』『なんかお金払って行くのもね...』と思った人が多かったのでは?

 観客の入りが悪いのは”文春砲”のせいだ、と言い出すかも・・・・

 

 「知床観光船沈没事故」

 今月に入って急に報道がなくなってしまった感じがする・・・・

 捜索は続けているのか?

 ロシアが不法占拠している島で見つかったという2遺体の確認はすすんでいるのか?

 国民が知りたいことはたくさんあるけど・・・・


令和04(2022)年06月11日(土)        

 「札幌市の2030年冬季五輪招致」

 札幌市の2030年冬季五輪招致の機運を高めるため、市と日本オリンピック委員会(JOC)が躍起。

 今の日本に金がかかる五輪などやっている余裕なんかないと思うけど・・・・懲りない人って多いんだなぁ。

 基本的には自分のお金だとは露ほども思っていないのだろう。

 人口は減る一方、技能研修性は苛め抜く・・・・そこから解決すべきでは・・・という人もいよう。

 

 「財務省」

 自動車ユーザーが支払う自賠責(自動車損害賠償責任保険)の仕組みを変更する改正法が、

 衆院本会議で賛成多数により可決した。

 自賠責加入者は現在、保険料の一部として年間16円が徴収されている。

 国はそれを財源に、ひき逃げや無保険車による事故被害者の保障に充てている。

 改正法では、使い道を拡大し、被害者への支援事業などの財源にも使われる。

 改正法の成立を受け、政府は来年度、保険料を車1台当たり最大150円値上げする方針なのだが……

 ここで注目されるのが、自賠責の運用益およそ6000億円の未返済問題だ。

 「自動車ユーザーが支払ってきた自賠責保険の積立金7500億円のうち、6000億円を財務省が借りたままなのだ。

 国交省は残り約1500億円を運用して被害者救済に充てているが、運用益は年間30億円ほど。

 対して被害者救済の支出は年間150億円。

 積立金が少ないため運用益も少額にとどまり、仕方なく積立金を取り崩している状態。

 元本を取り崩しているうちに財源が枯渇に近づき、今回の法改正となったわけ・・・・・

 SNS上では怒りの声が巻き起こった。

 @財源が枯渇した原因は国土交通省が財務省へ貸し出した自賠責保険料の運用益が返済されてないから

  不足したら全て国民負担 ふざけるな!

 A値上げより、財務省に貸してるのを返してもらうべき。

  筋は通してもらわないと。

 B借りたものは返す、これはうちの子供でも知っている。

 自動車関連の出費では、

 ガソリン税に消費税が課される二重課税問題、

 ガソリン税の特例税率、

 ていねいに長く乗り続けるほど高くなる自動車税など、

 自動車ユーザーが疑問に思う出費は少なくない。

 そのうえで、さらに6000億円が流用されたままとは・・・・・

 

 「誤射」

 京都府綾部市の山中で、シカをライフル銃で駆除していた猟友会メンバーから「1人が誤って撃たれた」と119番があった。

 市内の農業男性(66)の左脇付近に銃弾が当たり、約6時間後に死亡。

 府警は、同じグループの男性(78)がシカと誤認して撃ったとみて、業務上過失致死の疑いで調べている。

 猟友会は市から有害鳥獣駆除の委託を受け、この日は朝からメンバー約20人が

 4、5人のグループに分かれて狩猟していたという。

 一般的に言って、78歳というのは高齢である。

 老眼も進むし、反射神経も落ちていると思う。

 猟銃の許可というのは年齢制限や運転免許証のような定期更新はないのかな?

 (運動能力や反射神経は個人差が大きいことは承知しているが・・・)

 

 「あるタレント」

 お笑い芸人が出ている電動バイク旅に参戦。

 旅の途中では、天然酵母で作るパン店の看板をタレントが「てんねんこうぼ」と読むと、

 芸人は「よく覚えてたね。だって、偏差値28だったんだっけ?」と驚いた。

 タレントは「偏差値、はかったことないです」と否定した。「さすがだね。上を行くね」と笑う芸人。

 タレントは「だって中学校の時の通信簿、全部1でした。だから、ポッキーって呼ばれてました。全部1だから」と告白。

 クラスメイトに”座布団一枚!”だな。

 

 「ボクシング主要4団体」

 WBA、WBC、IBFのプロボクシング3団体王者となった井上尚弥。

 残るWBOを獲得したら1階級上げるとの噂。

 そもそも同じスポーツで団体が4つもあるというのは、わけわからん・・・・

 A:Association(協会)

 C:Council(評議会)

 F:Federation(連盟)

 O:Organization(機構)

 主要4団体の王座を勝ち取って統一した場合は、

 海外では「Undisupted Champion」(絶対王者、議論の余地のない王者、比類なき王者)という異名で

 呼ばれることになる。

 現在は絶対王者は2名いるそうだ。


令和04(2022)年06月10日(金)        

 「誤支給」

 東京都葛飾区が私立保育園に対し、区の補助金を誤って過大に支給していたことがわかった。

 誤支給は4年間で数億円にのぼる可能性もあるという。

 問題になったのは、保育園の人手不足を解消するため、パートの保育士を雇用した私立の認可園に支給する補助金。

 今年3月に職員が誤りに気づき、発覚した。

 支給額を計算するパソコンソフトの設定ミスが原因で、最大で2倍の額を誤支給していたという。

 申請した保育園側では、受領した時点で申請額より多いとわかったはずだが、申し出はしなかったんだね・・・

 区内のある園の関係者は「いきなり半分を返してと言われても……。金額によっては返還は難しい。」と言っているらしい。

 山口県のあの例は”犯罪”として逮捕されている・・・・

 誤入金を申し出しないという不誠実さは今はどうか知らんが、昔はほとんどなかったのでは?という気がする。

 

 「いつもの公園の紫陽花と花菖蒲」

 今日がピークかなぁ。

 これ以上過ぎたら、花が枯れ始めて汚くなるかも・・・

 使ったカメラは、FUJI X−T1+55−200mm、X-E2+18−55mm いずれも絞り開放 露出補正−2/3、WB=AUTO

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「とにかく手軽に金儲けしたい奴が増えている」

 ふるさと納税をめぐり、「返礼品の代わりに現金でキャッシュバックする」サービスをうたう業者が、

 自治体などから反発されている問題で、金子総務相は「ふるさと納税の趣旨から大きく外れている」と、

 問題視する姿勢を示した。

 問題となっているのは、「キャシュふる」というサイトで、業者側が返礼品を転売し、手数料を引いた差額を、

 ふるさと納税の寄付者に払うとうたっている。

 サイト上に挙げられた自治体が「無断で名前を使われた」などとしていることから、

 現在、サイトはいったん休止状態となっている。

 

 「今日はミルクキャラメルの日」

 森永製菓は1899年(明治32)年に森永西洋菓子製造所として創業。

 当時からキャラメルを製造してはいたものの、まだバターやミルクの風味になじみが薄かった日本人の嗜好にはなかなか合わず、

 溶けないようにワックスペーパーで1粒ずつ包みばら売りしていた当時の販売スタイルもなじまなかったという。

 その後、味の改良やパッケージ容器の開発などを重ね、1914年に開催された大正博覧会で紙サック入り20粒を

 「土産用」として10銭で販売したところ、人気が爆発。

 これをきっかけに一般にも売り出され、いまの黄色い紙パッケージの森永ミルクキャラメルのイメージが定着した。

 

 「アントキの猪木」

 アントニオ猪木のモノマネでブレイクしたアントキの猪木。

 猪木は、全盛期には収入が「月に1000万円を超えるときもあった」と告白。

 だが「モノマネ芸人にとって、コロナの時代は厳しく、仕事が激減。

 芸人としての収入は「今は(月)1万円のときとかありますから。そうすると1000分の1」と打ち明けた。

 そこで3つの副業に励んでいるという。

 1つめは、企業のコンサルティング。

 2つめは、企業や学校の特別講師。

 3つめは、茨城県の球団・茨城アストロプラネッツのPRアンバサダー。

 猪木さんは、茨城県の町役場の職員などを経て、31歳からモノマネ芸人に。

 『仕事は全てものまねから入る。真似ができないビジネスマンは成長しない。

 まずは素直に成功者の真似をする。ここから始まる』と呼びかけている。

 一つがだめなら次にできるものを探すバイタリティがすごいね、こういう人が成功するんだろうね・・・・

 

 「日本のロックとラップ、ワルツの起源」

 日本で最初のロックと言えば、定義なしで”津軽じょんがら節”、

 日本で最初のラップと言えば、定義なしで”オラ、東京さ行ぐだ”、

 日本で最初のワルツと言えば、定義なしで”芸者ワルツ”・・・・

 

 「アンブレランタン」

 内側に組み込まれたLEDライトが、まるでランタンのように夜道を照らす雨傘。

 外側に光が柔らかく透過する作りになっており、ドライバーからの視認性が上がることで、防犯対策にもなるレイングッズ。

 またライトとして、暗い場所でバッグの中身を確認する時や、アウトドアシーン、非常時にも活躍。

 ライトは、ONとOFFの切り替えが可能で、リフレクター(反射板)と違い自ら光る機能を持っているため、

 街灯の少ない道やオープンスペースでも、自分の存在を周囲に知らせることができる。

 ドライバーからの視認性が上がる、というのがいいね。

 

 「何を言っても駄目な国」

 北朝鮮が今年に撃ったミサイル33発の費用は、総額で4億〜6.5億ドル(約536億〜671億円)に上るとの試算を、

 韓国の政府系シンクタンクがまとめた。

 国民が食料不足に陥るなか、その不足分を賄えるほどの金額だと分析している。

 北朝鮮は今年17回にわたり、計33発のミサイルを発射した。

 米本土を射程に収める大陸間弾道ミサイル(ICBM)は、1発あたりの材料費が2千万〜3千万ドル(約27億〜40億円)

 に上ると試算。

 6月5日に同時多発的に8発を撃った短距離弾道ミサイルの材料費は、

 1発あたり300万〜500万ドル(約4億〜7億円)と見積もった。

 このほか、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)や巡航ミサイルの材料費を加え、

 発射にかかる人件費を総費用の10〜30%と計算するなどして、全体の金額を算出。

 計33発の総額は4億〜6.5億ドルと試算した。

 この総額は、北朝鮮の米価やトウモロコシの価格に照らせば、51万〜84万トン分の食料に相当するとも見積もっている。

 実際には弾頭などを積んでいないからこれほどはかかっていないだろうが、飢餓よりも優先して軍事・・・らしい。


令和04(2022)年06月09日(木)            

 「プロとアマの違い」

 (ここで言うプロとは、大工、整備士などの技能職を主としていう)

 確かにそれを長い間やっているプロは、積み上げた経験(時間)がアマとは違う。

 しかし、今はプロでも、駆け出しのころもあったはず!

 プロとアマ、何が一番違うかと言えば、”教育・訓練”と”道具”だと思う。

 プロは専用工具や特殊工具が揃っていて、それを面倒くさがらずに使い分けている。

 アマ(素人)は、汎用工具しか持っておらずしかもその種類が少なく、それさえも使い分けることを面倒くさがる傾向にある。

 先を急ぎたい、時間がない(そもそもトータルでどれほどの時間がかかるのかわかっていない)・・・

 アマ(素人)は、専用工具や特殊工具を持っていないので、叩いたり、無理にはさんだり、引っ張ったりして、

 場合によっては構成部品を壊してしまうことさえある・・・・

 かかる時間の差は別としても、これでは仕上がりに差が出るのは当然である。

 と、ど素人の私は逃げ口を探すのであった・・・・・

 

 「ロバのひづめ」

 ロバのひづめが長く伸びすぎてひどいものは渦を巻くほどで、歩行もままならない・・・

 ポニー(小型の馬)では欧米の動画も見るが、ロバでは圧倒的にφ国の動画である。

 そんなになるまでなぜ放置しておくのか、という気もするが。

 それでもそういう長く伸びすぎたひづめをカットしたりする、咥えタバコのオッサンがいるのもφ国。

 よく見る場面では、長い柄のついた先の幅が広い刃物をひづめに押し当て一気に体重をかけて

 何回かに分けて切り取る作業風景。

 ロバも脚を拘束されて時々嫌がり、それをオッサンが叱り飛ばす・・・・

 しかし、最近では”番線カッターの兄貴のような大型の工具”や、”電動カンナ”も駆使し始めている。

 φ国も、沿海エリアでは急速に発達しているが、海から離れた奥の農村地帯では昔ながらと思える風景が・・・・

 耕運機やトラクターではなく、まだ多くのロバが活用されている。

 

 「TNRってなに?」

 所有者不明猫TNR事業。

 TNRは、野良猫を捕獲し(Trap)、不妊・去勢手術をして(Neuter)、地域に戻して(Return)、見守る活動のこと。

 繁殖力が強い野良猫を放置すると地域での頭数が増え、住民とのトラブルが生じる。

 保健所での殺処分増加にもつながるため、行政と住民が協力したTNRが各地で展開されている。

 

 「エレベーターの中の鏡」

 身だしなみを点検するためのものではないらしい・・・いや、もちろんそういう使い方をしてもいいんだが。

 本来の目的は、車いす利用者がバックで降りる時の確認用、だそうだ。

 バックミラーなんだね。

 

 「砂浜には雑草が生えていない・・・雑草だらけの海水浴場はない」

 ということは、海水に含まれる塩分が雑草を生やさないということが明らか。

 海岸から離れた場所では、草木が生えている・・・

 海水の塩分濃度は3%程度である。

 海水塩に含まれる塩化ナトリウム(NaCl)は、雨が降れば水に溶けて流れていくので土の中に集積せず、

 硫酸ナトリウム(Na2SO4)や炭酸ナトリウム(Na2CO3)になると、土の中に集積し、塩類障害を起こすと言われている。

 そのため、海水塩を直接土壌表面にまいても塩害にはならず、むしろ塩の効果によって草の葉が枯れ、

 ナメクジやカタツムリ、その他の土壌病害虫も時間の経過とともにいなくなる。

 融雪剤ではなく、海水塩ならば除草につかえるという根拠である。

 もちろん、雨水で流れ出た塩分によってコンクリートの隙間から内部の鉄筋が腐食するなどの可能性があるので

 家や塀のそばでは使わないほうが良いし、隣近所にも配慮すべきことは言うまでもない。

 使用する場所を選べば、よいらしい。


令和04(2022)年06月08日(水)        

 「φ国の動物園」

 前髪カットしたようなライオン。

 管理者は、取材に対して、飼育員がカットしたものではない、と主張しているそうだ。

 しかし、以前、チャウチャウ犬をパンダ塗装したことのある国だし・・・・

 

 「思い出」

 昔、私が40代の頃、ある重電メーカーの代理店の営業担当者(専門部長)が定年退職のあいさつに来てくれた。

 挨拶の途中で、ご本人は感極まって泣き出してしまった・・・

 よほど愛着のある会社だったのだろう。

 私はと言えば、再雇用退職日も何の感慨もなく、あっさりと会社を後にした・・・・

 この違いは何だったんだろうか・・・・

 

 「角ハイボール」

 最近はちょっとご無沙汰になっているが、チェーン店ではない年配の親父さんが独りでやっているような

 居酒屋が好きだ。

 特に下町の・・・・京成立石周辺とか。

 こういう大衆居酒屋で、ハイボール(ボールと呼ぶことが多い?)といえば、焼酎が使われている。

 ちょっとした店では、”角ハイボール”が置いてある。

 てっきり、サントリー角瓶のハイボールと思ったら・・・・入れ物(グラスというか、コップ)が、

 角瓶のような模様・・・・・で、中身はトリス・・・・

 φ国に行かなくてもこういう怪しげな雰囲気と実態がことのほか気に入っている・・・・

 「角瓶」の誕生は1937年。(700ml−40% ¥1,590)

 トリス(700ml−40% ¥900)

 私がヤングの頃は、「オールド」が大スターだった。

 「オールド」(700ml−43% ¥1,880)

 スナックやバーで、白インクのペンで名前を書いてキープした日本人のなんと多かったことか・・・

 ”角瓶”にサインしなかったのは、溝が多くて、のっぺりした面が少ないので名前が書きにくかった?

左からトリス、ホワイト、角、オールド

 白は、グラスに注ぐ時に、瓶の形状から”トクトク”といい音がするんだよね。(液面が下がってくるとそういう音はしなくなる)

 自宅で飲むとすれば・・・・ホワイトか角が良い。

 ウイスキー・ソーダとハイボール。

 どちらもウイスキーのソーダ割りのことだが、両者には微妙な違いがあるような気がする。

 ハイボール

 こちらには何でもミックスしちゃえ的な、いわゆるカクテルとしての響きがある。

 ウイスキー・ソーダ

 こちらの言い方は、バーテンダーであっても飲み手であっても、頑ななこだわり、多少の緊張感があるような気がする。

 ベースのウイスキーは何、レモンの有無といった明確な自己主張があるのではなかろうか。

 という人がいる。

 下町で、ハイボールと呼ぶ意味が、なんとなくよくわかるような説明である。(要するに、何でもあり!)

 思い出したが、若い頃、バーで”アブジンスキー”という”ロシア人の名前”みたいなものを飲んだことがある。

 アブサン、ジン、ウイスキーを1:1:1で混ぜたもので、人によっては腰が抜けるほど前後不覚になる。

 アブサン:

 アルコール度数が高く70%前後のものが多い。

 低いものでも40%程度、製品によっては89%を超えるものもある。(独特のにおいがある)

 薄く緑色を帯びており 水を加えると非水溶成分が析出して白濁する。

 

 「デーブ・スペクター」

 メーガン妃と結婚したヘンリー王子に対してデーブは

 「厄介な人と結婚したなと。

 大人しくしてれば、うまくいったと思う。

 悪口とか批判とかいろんなことをやりすぎて、ジュビリーで冷たくされたと思う」と・・・

 

 「ご当地ナンバーはあっても希望ナンバーがないバイク」

 四輪車では当たり前の希望ナンバー・・・・二輪車にはない。

 国土交通省の自動車局、自動車情報課の担当者の話。

 「バイクの全国保有台数は、クルマに比べると10分の1にも満たないのが実情。

 希望ナン バー制を導入するとなれば、それに応じて全国のナンバープレート交付施設などと

 システム連携をしなければならない。

 現在のバイクの保有台数では、システムや施設にかかる費用と手間の部分で有用性を示せず、

 制度を維持できないことが希望ナンバー制が導入されない要因。

 バイクのナンバープレートはクルマよりも、番号の組み合わせが少ない。

 そのため、希望ナンバー制を導入すると抽選が多発してしまう恐れがあるのも、導入されない理由のひとつ。

 

 「日本酒」

 


令和04(2022)年06月07日(火)        

 「蒲蒲線」

 東急から京急を結ぶ800m、新線「蒲蒲線」整備に着手へ…

 東京都大田区は、JR・東急線の蒲田駅と、羽田空港に乗り入れる京急線の京急蒲田駅を結ぶ

 鉄道新線「新空港線」(蒲蒲線)の整備事業を巡り、都と費用負担について合意したと発表。

 太田区は2030年代の開業を目指して今年度中に第3セクターを設立し、事業に本格着手する。

 両駅間は約800メートル離れており、これまでは徒歩やバスで移動する必要があった。

 開通後は渋谷や池袋方面から京急蒲田駅までが結ばれることになり、羽田空港への利便性が向上する。

 若い頃、池上線沿線に住んでいたから、懐かしい感じがする。

 その頃の東急の初乗り運賃は”30円”だった・・・・・

 

 「村の鍛冶屋」

 田舎で育ったものだから、農耕馬がいて、その馬が冬には馬そりを曳く・・・

 馬には蹄鉄が必要、だから鍛冶屋があった。

 馬の蹄鉄はご存じの通りの形状であるが、元は細長い平板で、赤めてたたいてあの形にしている。

 金床のあのとがった丸い円錐形の部分が、蹄鉄を形作るのに必要なのである。

 

 「日銀総裁の発言」

 「家計の値上げ許容度が高まっている」とした発言について、日本銀行の黒田東彦総裁は参院財政金融委員会で

 「許容しているのか、そこまではこの調査は具体的に述べていない」として一部修正した。

 「値上げ許容度という言い方が適切だったかについては、ご批判を甘受したい」とも述べた。

 発言を巡っては、批判が広がっていて火消しをはかった格好だ。

 「甘受」の意味は

 「 仕方がないものとして、受け入れること 」。

 ほかにどうしようもないので、やむを得ないものとして受け入れることを表す。

 本来「甘受」は「快く受け入れる、満足する」とプラスの意味で使われていたが、

 だんだんと「好ましくない物事や厳しい条件などについて、甘んじて受け入れる」と

 マイナスの意味で使われるようになった。

 この場合、当人としては、周りの批判が多いようなので、そこは、感覚として「”甘く(すごく軽く)受け止める”と

 神妙さを表しておこうと思う、ほとぼりがさめるまで・・・・という意味なんだろうなぁ。

 追記

 日銀の黒田東彦総裁は参院財政金融委員会で「家計の値上げ許容度が高まっている」とした自身の発言について

 「誤解を招いた表現で申し訳ないと思っている」と謝罪した。

 世間は誤解なんかしていないよ!

 アンタの本心を見抜いて指摘しただけだよ。

 

 「エネルギー源」

 「天然ガス危機」が深刻化する現在の日本では、短・中期的に石炭火力への依存を高めるのはやむをえない。

 しかし、長期的にはロードマップを示し、いつまでにどの程度石炭にアンモニアを混焼し、

 最終的には何年にアンモニア専焼火力に切り替えるか(つまり、石炭火力を廃止するか)ということもはっきりさせるべきである。

 政府は、石炭火力のアンモニア転換に関するロードマップを一応発表しているが、

 2030年までに20%混焼を開始するとしているだけで、きわめて不十分な内容である。

 一般的に言って、問題があるAという手段をやむをえない事情で使う場合は、

 必ず、Aから脱却する道筋をもまた、併せて提示しなければならない。

 つまり、ウクライナ危機を受けて石炭火力がある程度「復活」し、それへの依存度が増大するということは、

 最終的に石炭火力をたたむ道筋を示すはっきりしたロードマップを明示する必要性がいっそう高まったことも意味するのである。

 明確なロードマップがないと、日本は、石炭火力を延命させる口実としてアンモニアを持ち出しているという、

 国際的な批判を招きかねない。

 無用な誤解を生まないためにも、石炭火力のアンモニア転換のきちんとしたロードマップを

 ただちに明らかにすることが求められている。

 という記事があった。

 アンモニアは、常温常圧では無色透明の気体で、その独特の刺激臭が特徴的。

 「臭いのきつい有毒物質」というイメージがある人も多い。

 燃料としてのアンモニアの一番の長所は、カーボンフリーな点で、アンモニアは燃焼時にCO2を出さない。

 アンモニアは窒素を含むため、燃焼すると窒素酸化物(NOx)を排出する性質がある。

 窒素酸化物は、工場や自動車の排ガスなどから発生する。

 高濃度の二酸化窒素は、のどや気管、肺などの呼吸器に悪影響を与えるほか、光化学スモッグや酸性雨の原因にもなる。

 アンモニア発電の実用化に向けては、窒素酸化物の制御や排出抑制が必須となるだろう。

 アンモニア発電自体はCO2を排出しないが、その製造過程で多くのCO2を排出することになる。

 国内の主要な石炭火力発電所のすべてで、アンモニアの20%混焼を行った場合、

 年間約2,000万トンのアンモニアが必要となる。

 これは、現在の世界全体の貿易量に匹敵する量で、とても日本だけでまかなうことはできない。

 混焼率が高くなれば、さらに不足する。

 2019年の世界のアンモニアの生産量は約2億トン。

 主な生産国は中国、ロシア、米国、インドなどの大国で、この4カ国で世界全体の生産量の半分以上を占めている。

 これまでの試験炉は小規模なもの。

 大規模発電への実証実験はまだこれからの段階で、実用化できるかどうかは、まだ未知数・・・・

 明示していないということは、発表できない何らかの理由があるのではないか?

 @移行の面で技術的、経済的、用地その他の不具合がある。

 アンモニアは腐食性があるので金属を選ぶ、可燃性&毒性ガスである・・・・

 含有される微量不純物の処理が大変とか・・・・

 

 「ランクが下がった」

 指定暴力団「(旧・任侠山口組)」の代表(神戸市)の自宅に車が突っ込んだ事件。

 兵庫県警は、建造物損壊の疑いで、大阪市の無職の男(38)を逮捕した。

 逮捕容疑は代表の自宅に軽乗用車でバックしながら突っ込み、玄関扉などを壊した疑い。

 昭和40年代の高度成長期に全盛だったヤクザ映画では、こういう突っ込む車はダンプカーなどだったが

 最近は軽自動車なんだね・・・・

 

 「薬」

 以前も書いたのだが。

 市販の医薬品、風邪薬、水虫の薬、下痢止め・・・いろいろあるので書ききれないが

 種類によっては結構高価で、あまり効かない・・・・

 病院で医者に処方してもらう薬は、市販の薬よりも効く感じがする。

 いや、実際によく効くのだろう・・・・有効成分の含有量(割合)が市販薬とは違うのだろう。

 なぜか?

 市販医薬品は、本人や家族がかかっていると思われる病気を類推して、例えば”風邪薬”とかを買う。

 市販している製薬会社や薬局からすると・・・・症状の重さが不明だし、子供に流用するかもしれない・・・

 から、有効成分の割合を病院薬のように増やすわけにはいかない・・・・

 世の中に歯医者嫌いも少なくないから、そういう人には何度でも買ってもらいたい。

 一方で、医者が処方する薬は、原則として医者が症状を確かめてから処方するので

 有効成分が効果的に効くように処方できる。(同じ名称でも有効成分の含有量(割合)が異なるものがある)

 まぁ、医者にメンツを持たせるという意味もあるだろうけど・・・・

 早く治したいならやはり医者に掛かって薬をもらうほうが早いだろう。

 初めての場合は初診料などもかかるけど。

 

 「プロボクシングの元6階級王者のマニー・パッキャオ(43)」

 井上−ドネア戦の前に。

 トレーニングが勝利への鍵だ。

 シンプルだけどね。

 どのように備えるか。

 心、そして体。

 すべて自分にかかっている。

 井上はキャリアの中で、くぐるべき関門はいくつもあるだろう。

 集中して、いろいろな妨害や邪魔、誘惑に負けないことだ。

 この世にはそうした障害があるから。

 負けてしまうと、ゴールにはたどりつけない。

 ウィンストン・チャーチルもそのようなことを言っていただろう。

 (「日々正直に行動することが、成功に達する最も確実な道だ」)。

 アスリートも一緒だ。

 克服すべきテストが次々と待ち受ける。

 ハードワーク、規律、覚悟、それが大事なんだ。


令和04(2022)年06月06日(月)    (今日は肌寒かった・・・)

 「なんでこんなことがニュースに」

 水深千メートルの海底にレジ袋を発見。

 海洋研究開発機構の有人潜水調査船、しんかい6500は、相模湾の水深約千メートルの海底で

 白いレジ袋などのプラスチックごみを発見し、回収した。

 ロボットアームがついているから回収するのは当然としても、

 誉められたことではないけど、こういうビニールごみは至る所にあるのになぜわざわざニュースに?

 

 「ふんわりラップ、というのは勘違いしやすい」

 ”レンチン”という略語があるくらい、”レンジでチン”して温める機会は多い。

 そこで勘違いしている人が多いのが、”ふんわりラップ”。

 普通の人は、器の外径(丸型が多いよね)より少しだけ大きめにカットして、”節約した気”でいるのではないか。

 パナソニックのホームページでは、

 レンジで加熱をするときは、ラップをふんわり・ゆったりとかける。

 ラップをピンと張ってかけると、あたためた食品の水分が蒸気になって膨らんで、

 ラップが破れたり、食品が飛び散ったりする原因になる、と説明。

 ラップの端は蒸気を逃がさないように器にぴったりとつける。

 これで水分を逃さず、より上手に、おいしくあたためることができる。

 ”ふんわりラップ”というのは、器より充分大きくカットして、加熱で発生する蒸気で破れないようにするため。

 ラップの端は、蒸気を逃がさないようにぴったりくっつける。(これ、重要)

 ラップの端を、”密着させずにふんわり”置くだけではいけないのである・・・・

 あんまんや肉まんを再加熱すると、表面が乾燥してしまうのは、

 ラップの周囲から水蒸気が逃げてしまうことも原因だけど、これは面倒でも蒸し器で加熱すると”うまさが違う”よね。

 

 「画面の一部分を切り取ってスクショするショートカット」

 わざわざ[Print Screen]キーなどを押し、ペイントソフトなどに貼り付けて切り出して──という工程を踏むのは面倒くさい。

 そこで役立つショートカットが[Windows]+[Shift]+[S]。

 画面を切り取ってクリップボードに保存できる「切り取り&スケッチ」機能を即座に起動できる。

 切り取り&スケッチでは画面を四角形以外の自由な形にトリミング可能。

 画面丸ごとのトリミングや、ウィンドウ単位での切り抜きにも対応している。

 そのまま[Ctrl]+[V]すれば、切りとったままの形でペーストできる。

 これ、すごく早くて便利だよ!

 

 「除草」

 家庭菜園をやっているが他人の畑が接近しているので、悪影響がないよう雑草はひたすら抜いている・・・

 という人もいよう。

 今はいろいろなタイプの除草剤があるので、後日野菜などを育てたいなどの場合でも、影響のないものもある。

 しかし、そういうものは得てして効果も少ないものだ。

 除草剤のほかには、場所によって固まる土、砂利を厚く敷き詰める、除草シート、熱湯、塩などがあるがどれも一長一短。

 

 「リフトアクスル」

 高速道路でたまに見かけるのが、タイヤの一部を浮かせて走行している大型トラックやトレーラー。

 一般的な「リフトアクスル」では、リアタイヤが2つ続きになっているものは前側が、

 3つ続きになっているものは一番うしろを残してリフトアップされることになる、ようだ。

 タイヤを浮かせることによって、大きく変わるのが高速道路の通行料金。

 つまりトレーラー単体の車軸が、2車軸以上あると「特大車」の料金となる・・・

 浦和ICから青森IC間を平日の昼に走行する場合、リフトアクスル機能を使用しない状態で走行すると、

 高速通行料金は、通常料金で3万8200円となる。

 しかし、リフトアクスル機能を使い「大型車」の区分にすることによって、同区間の高速通行料金は、

 通常料金で2万3000円となり差額は1万5200円。(実際にはよく利用する場合、企業割引がありこの例はMax。)

 タイヤを浮かせて走行するメリットは、高速道路通行料金だけではなく、燃料消費量、タイヤ、ブレーキなどの

 摩耗減といったランニングコストを低減すること。

 リフトアクスル搭載車は、非搭載車に比べて200万円ほど割高であるのが一般的。

 しかし、トラック1台あたりの高速料金や燃料消費量、消耗品の量は莫大であり、

 トラックの耐用年数は10年以上におよぶのが普通であることから、その差額はすぐに償却できる、らしい。

 

 「気象庁は6日、関東甲信地方が梅雨入りしたとみられると発表」

 通常は西から順に梅雨入りするが、今年はまだ九州南部すら梅雨入りしていない。

 関東甲信が九州南部より先に梅雨入りするのは、2005年以来17年ぶり。


令和04(2022)年06月05日(日)             

 「自転車泥棒」

 盗まれるほどの高級自転車に乗っていないのだが・・・

 盗難防止タグ(Tag)・・・(所在場所を発信するTag)

 本製品の外観は自転車用リアリフレクターとなっている。

 盗難された自転車を発見するまで、内蔵されているTagの存在を泥棒に気付かれるリスクが低い、という。

 100万円の自転車に乗っている人はこういう自己防衛が必要かも・・・

 

 「大型タブレット」

 画面サイズが18.4型というビッグサイズな大型タブレット・・・・・24,800円だそうだ。

 持てない大きさではないけど、操作を考えると”ディスプレイ・スタンド”が必須では?

 そうなると、自由に持ち運びできない・・・それでこのバーゲン価格なんだろうなぁ・・・

 

 「ウクライナ侵略戦争の影で」

 ロシアからのエネルギー供給に依存してきた国々は、国民の生活への支障を抑えることに全力を注ぐ。

 だが、戦争でこうした新たな問題が生じることで、取り組む優先順位が下がる課題もある。

 その一つが環境問題だと思う。

 今、「石炭が足りない」と生産国に増産を促す状況を作り出しているのは

 「脱炭素」の旗振り役を自任してきた欧州の国々だ。

 国際エネルギー政策を監視する専門家は「皮肉なことだ」ともらす。

 環境先進国として知られるドイツでは、

 「脱炭素の議論は、世間からぱたりと消えた。

 環境活動家たちも静かだ」と言う。

 戦争は人の命を奪うだけではない。

 国民の生活を脅かす緊急の課題を次々に生み、時間も予算も奪う。

 その結果、対応が後回しになり、解決が先送りされることになる課題もある。

 別の側面からもまた、戦争の恐ろしさを感じている。

 

 「同感!」

 投書欄で見た記事。

 スピード「感」、誠意がない言葉

 ここ数年、政治家の言葉の使い方でちょっと気になっている言葉がある。

 演説や会見でよく使われる「スピード感」。

 スピードにわざわざ「感」をつけて「スピード感をもって対処します」などと表現する。

 「スピード」はいいが、「感」は不要だと思う。

 「感」を使う背後に、実際にスピードを出せるかどうかよりも、周囲が自分の行動にスピードを感じてくれるかどうか。

 そちらの方が大切で関心があるような不純な動機を感じてしまう。

 実際に必要なのがスピードであるにもかかわらず、あえて「感」をつけるのが、

 スピードを出せなかった時の言い訳を用意しているのであれば、誠意のある態度とは言えない。

 政治家には簡潔で誠意のある言葉を使ってもらい、「感」で終わらない政治を行ってほしい。

 単なる”流行りの単語”として好んで使う人間からすれば、考えてもいなかった指摘だと追うが・・・

 これに対してきちんと反論できる人はまだいいが、恐らく多くは詭弁やすり替え、ごまかし、無言で

 切り抜けようとするんだろうなぁ・・・

 

 「過労徴候しらべ」

 「過労徴候しらべ」に記載された26項目

 @冷や汗や大量な汗など異常に汗をかく

 A肩や背中に激しい痛みを感じる

 B顔がほてる、顔が熱くなる感覚

 C胸部の痛みや圧迫感

 D息苦しさ、呼吸困難

 E嘔吐を繰り返す

 F心臓がドキドキするなどの動悸

 G手足のしびれやまひ

 H急に目の前が真っ暗になって目が見えないなどの視覚異常

 I激しい頭痛やめまい

 Jろれつが回らずうまくしゃべれない

 K激しい歯の痛み

 L同僚や上司、客、家族などと感情的になってけんかする

 M急に意識がなくなる

 N鼻血が止まらない

 O眠りたくても眠れないなどの不眠症状

 P大幅な体重の減少

 Q休息や睡眠をとっても全然回復しない異常な疲労感

 R異常な眠気

 Sささいなことでもすぐに怒ったり、いらいらしたりする

 (21)食欲がなくなる

 (22)会社を辞めたいと頻繁に思うようになる

 (23)休日のほとんどを疲れ切っていて寝て過ごすようになる

 (24)仕事から帰宅後、夕食や入浴も出来ないほど疲れ切っていてすぐに寝てしまうようになる

 (25)起床時になかなか起きられないなど、異常に寝起きが悪くなる

 (26)新聞を玄関まで取りにいくなどの普段はできていた生活上での行動ができなくなる

 ※過労死等防止調査研究センターの資料から※

 過去6カ月について、各項目を

 「頻繁にあった」4点、

 「しばしばあった」3点、

 「少しあった」2点、

 「全くなかった」1点で合計する。

 全項目で「全くなかった」なら最低点は26点、最高点は104点になる。

 「何点以上なら過労リスクがある」などの判断はできないが、

 「職場の平均を超える人は過労リスクが高い」といった使われ方を想定している。

 過去6カ月以内に1項目でも頻繁に起きていたら、過労の恐れがあるともしている。

 

 「アルバイト代を払うことが目的になっているのではないかと批判されている仕事」

 道路脇に置いたイスに座って、通行する車や人の数をチェックする「交通量調査」・・・・

 Ai技術を使えば、道路灯に設置したカメラの映像から、「交通流(=交通の流れ)」や「人流(=人の流れ)」

 を分析することが可能で、しかも一度設置すれば常時監視さえできる・・・・

 通行する車両の数や歩行者の数のデータだけではなく、

 「車種(普通車、トラック、バス、バイク、自転車)」や「速度」「移動方向」「車線はみだし」

 などの詳細データを常時、収集可能。

 まぁ、固定式としては”Nシステム”などが以前からあるけどね。

 その有用性を知っていながら、バイトを雇って交通量調査をやらせている・・・しかも定期的に・・・

 監視社会への助長と捉える人がいるのは事実だけど・・・・


令和04(2022)年06月04日(土)        

 「半導体不足で偽造品流通 平塚市の中小企業に検査依頼増加」

 世界的な半導体不足で、自動車や家電製品の生産に深刻な影響が出ている。

 こうした中、半導体の偽造品が出回り、神奈川県平塚市の中小企業へ検査依頼が増加している。

 平塚市の「古賀電子」は、電子機器の受託製造や製品開発に取り組む企業。

 1979年の創業以来、電子部品のはんだ付けが事業の中心だったが、半導体不足の今、新たな依頼が増えている。

 古賀電子

 回路が入っていないなどの海外製の偽造品が市場に出回っていて、古賀電子への半導体の検査依頼は

 現在は3倍から5倍に増えているという。

 どうしても半導体の納期がかかったり、優先的に大手に行ってしまったり、なかなか中小企業では買いづらい環境。

 どうしても流通在庫から購入せざるをえない。

 流通在庫では偽造品が含まれるリスクもある中、仕入れ価格は通常の10倍以上となり、中小企業には厳しい状況。

 なるべく困っている人たちの、少しおこがましいかもしれないが救いになればと思い、格安で検査依頼を受けたいと対応している。

 

 「パンフルート」

 知らない人もいるかもしれないが、”コンドル・・・”などの曲を思い浮かべるとわかりやすいかも。

 あれは、”南米の人たち”の演奏だが、おすすめは”ザンフィル”。

 ”夕暮れの乙女に聞かせてはいけない”と言われているくらいだが、鈍感な人にはなんのこっちゃ、と。

 演奏する曲によって、高音用とか低音用があるようだ。

 30年以上前にザンフィルのCDを買って、今も時々聞いている・・・・・

 ザンフィルはこちらをどうぞ

 女性の”Daniela de Santos Ave Maria live”はこちらをどうぞ。

 

 「マダニ感染症」

 全国で死亡相次ぐ「マダニ感染症」、犬2頭が発症…特効薬なく注意呼びかけ

 富山県は、県西部で飼われている犬2頭が「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」を発症したと発表。

 ウイルスを保有したマダニにかまれて感染する病気で、猫を含めペットの感染確認は県内初。

 人に感染して死亡する例は全国で相次いでおり、県は注意を呼びかけている。

 マダニは草むらなどに潜み、通りかかった人や動物に飛びつき、吸血する。

 その際、マダニがウイルスを保有していると、唾液などを通じて動物や人がSFTSに感染する。

 マダニにかまれた動物から人への感染も報告されている。

 人が発症すると、発熱や嘔吐、下痢のほか、ひどくなれば意識障害や血が固まりにくくなるなどの症状が出て、

 最悪の場合は死に至る。

 特効薬はない。


令和04(2022)年06月03日(金)               (夕方、激しい雨だった)

 「蚊は叩いた人間を覚えて再び近寄らない」

 普通は、叩かれたかはつぶされて死ぬ、のでは?

 という話ではなくもっと優しい話。

 約3000匹の蚊で行われた実験から、においで人間を識別することができる蚊は、

 命の危険を感じた体験を最低でも24時間紐づけて記憶することができる、という。

 (米バージニア工科大学などの研究チーム)

 テレビのMC

 じゃ仕留めなくていいんだ。

 東京農大教授

 ただし、かなり長時間やってないと1回では覚えませんからね、数回やらないといけない。

 この実験は、結構強引に長時間実験したんです。

 その結果なので、1回で覚えてるってそういうことではない。

 タレント

 夜寝てる時とか何回も来ますけどね。

 だから(叩くのは)1回じゃダメなんだ、何回もやらないと

 東京農大教授

 恐怖を継続的に与えることによって学習させなきゃいけない。

 弁護士

 何回かわざと外すんですね

 東京農大教授は「そういうことです!」。

 換装

 そんな優しい人間は少ないし、飛び回っているうちに、キンチョーカトリセンコーの煙にやられてしまうだろう・・・

 

 「こんな奴がいるんだねぇ」

 北九州市門司区の路上で今年2月、たばこの吸い殻のポイ捨てを繰り返したとして、

 福岡県警門司署は同市の50歳代会社員の男を、廃棄物処理法違反容疑で福岡地検小倉支部に書類送検した。

 男は「毎日捨てた吸い殻が掃除されているのに気づき、掃除している人が悔しい思いをしていると想像すると解放感が得られた

 などと容疑を認めている。

 出勤時にポイ捨てを繰り返しており、年間で計約1800本捨てていたとみられるという。

 一方でこれらの吸い殻をボランティアで拾っていた男性が表彰状を受けたそうだ。

 同じ人間でこの差はどこから来るのだろう・・・・

 

 「ラリー」

 どちらかというと欧州で人気が高いように思う。

 最近の沿道の観客は、”布(強化)ベルト”持参しているんだね。

 脱出できる方向を見極めて皆で引っ張る・・・・

 まさに楽しんでいる、多少の危険を顧みず。

 ドライバーも慌てているから、脱出用のベルトを外さないうちに引きずったまま行ってしまったり・・・

 対向車がいないことを前提にしないとあのスピードは出せないだろう・・・

 くれぐれも林道で真似したりしないよう・・・・

 

 「上新粉」

 うるち米が原料

 米には大きく分けて普段ごはんとして食べているうるち米と、餅やおこわに加工して食べるもち米の2種類がある。

 上新粉は前者のうるち米を精米・洗浄・乾燥させたものを粉砕して作られている。

 一般的な米粉よりはきめが粗い

 スーパーなどで販売される米粉との違いはきめの粗さ。

 どちらも米から作られる粉だが、上新粉よりも米粉のほうがきめ細かく、小麦粉の代用品として使われている。

 一方上新粉は、もちもちとした食感を楽しむような和菓子に向いている。

 ほかの粉との違い

 上新粉とよく似ているものに白玉粉があるが、白玉粉の原料はもち米だ。

 そのため、上新粉よりももちもち感が強いのが特徴である。

 製法も上新粉とは異なりもち米のでんぷん質を取り出して作られる。

 また、もち米が原料の粉にはもち粉というものもあるが、こちらは上新粉と同じ製法で米を乾燥させて砕いたもの。

 また、うるち米ともち米を配合した団子粉というものもある。

 ロシアのウクライナ侵略で小麦粉が値上げしたり入手難になると米粉パンなどの出番が増えるかも・・・

 

 「千日手:せんにちて」

 藤井聡太棋聖と永瀬拓矢王座の“エンドレス対局”第1局からまさかの2度目の千日手に関係者・ファンも騒然

 という記事があった。

 定義

 将棋で,双方が同じ指し手を繰り返して勝負のつかない状態。

 四度繰り返した場合,無勝負として指し直しとなるが,王手の連続である場合,攻め方が指し手を変更しなければならない。

 千遍手。


令和04(2022)年06月02日(木)    

 「ENEOS」

 ENEOS株式会社は、石油製品の精製および販売等を行う日本の企業。

 日本の石油元売として最大手、世界では第6位の規模を持つ。

 日本石油 + 三菱石油 ⇒ 日石三菱 ⇒ 新日本石油に社名変更。

 新日本石油と業務提携関係にあったジャパンエナジーの持株会社である

 新日鉱ホールディングス(JX日鉱日石金属→JX金属)が経営統合し、共同持株会社のJXホールディングスが発足。

 新日本石油が行っていた子会社管理等の管理事業をJXホールディングスへ、

 石油開発事業をJX日鉱日石開発(現・JX石油開発)へそれぞれ継承すると共に、

 新日本石油が新日本石油精製とジャパンエナジーを吸収合併して、JX日鉱日石エネルギーに商号変更。

 そして、経営統合から5年半が経過し、JXブランドが浸透したため、「日鉱日石」を商号から外し、

 JXエネルギーに商号変更。

 親会社のJXホールディングスは東燃ゼネラル石油を株式交換により子会社化し、JXTGホールディングスに商号を変更。

 JXエネルギーは東燃ゼネラルを吸収合併し、商号をJXTGエネルギーに変更。

 2020年6月にはJXTGグループ(グループ名もENEOSグループに変更)の運営体制の変更に伴い、

 ENEOS株式会社に商号変更された。

 社員でもこのいきさつを正確に理解して説明できる人はいないのでは?

 三菱東京UFJ銀行などと、いつまでも社内派閥の影響で新社名にあっさり変更できない銀行の社員は

 どう見ているのかなぁ・・・

 合併して何年も旧社名併記が続くのは・・・内部に派閥が存在している証だからねぇ・・・

 

 「焼き絵」

 久しぶり・・・・

下書き

 

半田ゴテで焼き

 

着色

ニスを上塗り

 サイズはA4横。

 下にサインが入っているので上下をトリミングでカット。

 

 「イギリスの蒸気機関車が人糞で運行される可能性」

 イギリスの蒸気機関車が人糞で運行される可能性があるという。

 現在人間の大便を合成石炭に変え化石燃料の代わりとして機関車に利用する研究が続けられている。

 バイオコールは摂氏250度の中で下水加圧して製造、それを固体に凝縮させるそうで、実験が成功、

 保存鉄道協会(HRA)によってイギリス中で採用される可能性があるという。

 利用可能となった場合、蒸気機関車がカーボンニュートラルとなり、

 ロシアのウクライナ軍事侵攻に関係した資源供給問題の打開策となる可能性があるようだ。

 家畜の糞尿からメタンガスを回収するなどの実績があるので、別に驚くことはないのだが

 単位熱量は高いとも思えないけど実用化できるのかな?

 まぁ、それを含めて”研究”なんだろうけど。

 

 「道路交通法」

 名古屋市西区で、スマホゲームをしていたとみられる県立高校の教師、伊藤啓介容疑者(44)男が運転する車に、

 男性(55)がはねられ死亡した事故。

 現場には、ブレーキの跡がなかったことがわかった。

 警察の調べに対し、伊藤容疑者は事故当時、スマートフォンのゲーム「ドラゴンクエストウォークをしていた」と話していて、

 警察は、伊藤容疑者が常習的にスマートフォンのゲームをしながら運転していたとみて調べている。

 以前、4トン車のハンドルを両肘で操作しながら、カップうどんを食べていた運転手を見たことがある。

 同類なんだろうなぁ・・・

 

 「昔、長期出張したスラウェシ島で・・・」

 住友金属鉱山のインドネシアでの戦略プロジェクトがお蔵入りとなった。

 ブラジル系企業と合弁で年産能力4万トンのニッケル製錬所を設けることを検討してきたが、

 交渉をまとめられなかった。

 プロジェクトを降りた住友鉱山の後釜に座ったのは中国企業だった。

 中止したのは、インドネシア・スラウェシ島のポマラ地区で計画していたニッケル製錬所の建設プロジェクト。

 インドネシアは世界屈指のニッケル埋蔵量を誇る。

 昔は、ニッケル鉱石を船で日本まで運んでいたのだがいかにも効率が悪く

 現地(ポマラ)に精錬所を作ることになった。

 精錬には”酸素”を使う。

 大型のディーゼル発電機を複数設置し、鉱石前処理用のロータリーキルン、溶解炉からすべて

 何もなかったところに作り上げた・・・・。

 フェロニッケルのインゴットとして日本に送っていた。

 その拡大設備計画を中国にさらわれたわけだ・・・・

 インドネシアでは数年前に”新幹線”でも中国に負けている。(まだ完成していないようだが)

 最終的にだれがほくそ笑むのか知らないが、技術力だけでなく、資金援助、納期など

 相手にとって魅力的な”プラン”を提示できないと、いくら過去の実績があっても

 仕事を確保できない時代になったようだ。 

 (相手国も恩義を感じるような人はいなくなり、自国第一、経済優先が判断基準になる)

 

 「ピロリ菌」

 ピロリ菌が胃がんのリスクであることは広く認知され、ピロリ菌が発見された場合、

 抗生物質による除菌を行うことが一般化している。

 ピロリ菌の除菌後には、口腔内常在細菌が胃に流入し、その中のグラム陰性菌が

 ピロリ菌にとって代わり新たな胃がんのリスクになるという。

 次から次に・・・・

 気にしすぎると、ストレスが溜まって、うつ病になるかもね・・・・・

 どんなに心配しても、予防のつもりで対策をしても・・・・・・なるときにはなる。

 病院で宣告されて、傷心のあまり下向いて帰る途中で、ゲームに夢中の運転手の前方不注意で

 交通事故に遭って、死んだりするからねぇ。

 無頓着も問題があるが心配しすぎもいけない・・・・

 

 「汀夏子(みぎわ・なつこ)」

 知らない人は”汀を、みぎわ”とは読めないかも。

 芸名ですぐには読めない名前を付けるのは、きっと宝塚。

 “雪組”の男役だったそうだ。

 ”汗夏子”、”釘夏子”、”打夏子”、とか、”右は夏子、左は冬子”ともいわれたそうだ。

 知らない人は、”昔の名前で出ています”ってか。

 

 「エネライフ」

 岩谷産業は2日、東京ガス傘下でLPガス販売事業を行う東京ガスエネルギー(東京)を完全子会社化し、

 社名を「エネライフ」に変更したと発表。

 4月に締結した東京ガス、INPEX両社との株式譲渡契約に基づき、6月1日付で全株式を取得した。

 取得金額は非開示。

 

 「よくこんなたすきをかけて選挙をするよな!」

 私は全く知らなかったが、(経済政策を担う)内閣府の副大臣を2回もやったことがあるんだそうだ・・・・

 このセンセーのフルネームは・・・・おちたかし・・・・この写真のトリミングも笑える・・・

 政府の経済財政運営の基本方針「骨太の方針」への反映をめざしてまとめた提言案には、

 これまでの経済政策をめぐりこんな指摘が盛り込まれていた。

 「近年、多くの経済政策が実施されてきたが、結果として過去30年間のわが国の経済成長は主要先進国の中で最低レベル」。

 また、「初任給は30年前とあまり変わらず、国際的には人件費で見ても『安い日本』となりつつある」との分析も記された。

 その通りで、誰も責任すら取らなくていいし、張本人は”なんたらのミクス”で今も胸を張っているらしい、

 派閥の会長になったもんだから・・・・上述の提言内容(の表現)にも顔色変えて怒鳴り込んできた・・・そうだ・・・

 

 「ロシア軍の偵察ドローンを解体するウクライナ軍」

 ウクライナで墜落したロシア軍のドローン(小型無人機)を分解して分かったこと。

 @取り出されたカメラは「Canon」と「EOS 800D」のロゴ

 A通信ケーブルに接続された部品は、コネクター専門メーカーの本多通信工業の製品

 Bドローンのエンジンは、大型無線操縦装置のエンジンを開発している斎藤製作所の製品

   (エンジン・ラジコンを知っている人にはあまりに有名なメーカー)

 こうしてみると、ロシアも粗悪な部品は使っていないということか?

 半導体チップも調べると続々と出てきそうだ・・・

 軍事用製品の輸出は禁止されているようだが、”汎用品の転用”で充分役に立っているわけだ。

 キタの報道陣もCANONやNIKONの一眼レフだもんね・・・・どういうルートか想像は付くけど。

 これでは規制するすべもあるまい・・・・・


令和04(2022)年06月01日(水)    

 「目的は何ですか・・・・」

 国土交通省関東運輸局は、必要な検査をせずに車検を通す道路運送車両法違反があったとして

 「ホンダカーズ東京中央」の王子店(東京都北区)の民間車検場指定を取り消した。

 不正車検は計1187台に上るという。

 整備士2人は「車検を通せないと、車の整備をし直して再検査する必要があり、仕事がたまるため不正をした」

 と話しているという。

 ”仕事をためないこと”が目的になっている・・・・・

 整備士二人だけの責任ではあるまい。

 

 「高速道路におしりふき・・・」

 神戸市須磨区鷹取町の阪神高速神戸線を大阪方面に向かって走っていたトラックの男性運転手(27)から、

 「荷物のおしりふきを大量に落とした」と110番があった。

 県警高速隊が確認したところ、10トントラックの箱形の荷台の扉が開き、路上に約100メートルにわたって

 段ボール箱約700個と中に入っていたウェットティッシュが散乱していた。

 使用済みじゃなくてよかったねぇ・・・・

 

 「一般的に言って・・・不適任じゃないのかなぁ」

 ニューシャトルを運行する埼玉新都市交通は、社長の南雲敦氏(54)が同日付で辞任したと発表。

 南雲氏は昨年8月に行われた暑気払いの2次会で、女性運転士に「田舎者」と 揶揄したほか、

 下の名前で呼び捨てにしたり、顔を至近距離でのぞき込んだりしたという。

 今年4月、女性運転士の後輩から会社側に通報があり、5〜7月に調査していた。

 南雲氏は、酒に酔っていて一部の記憶がないと否定したというが、

 同社は同席していた社員への聞き取りなどから、不適切な言動を認定した。

 南雲氏はJR東日本出身で、昨年6月から埼玉新都市交通に社長として出向していた。

 JR東日本も今月7日付で南雲氏を処分し、自宅待機させている。

 こういう場合、出向させた側って、何にも言わないんだよね・・・

 

 「イノシシの仕業」

 世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産、 外海そとめ の大野集落(長崎市)で、

 教会堂の敷地内の土が掘り返されたり、石積みが崩されたりする被害が出ている。

 長崎市世界遺産室はイノシシの仕業とみて、鳥獣対策の部署と連携して対策に乗り出す方針。

 防護用の柵の設置といった対応と景観保全との両立も必要で、その難しさに関係者は頭を悩ませている。

 ”言って聞かせる”というわけにもいかないからねぇ・・・

 

 「爆笑問題の太田流サラリーマン川柳」

 サラリーマン川柳は第一生命が発表する恒例の企画。

 今後は、「サラっと一句! わたしの川柳コンクール」の名称になることも発表されている。

 一年生 友達100人 接触者

 味薄い コロナじゃないの? 妻が言い

 ブースター 仏の顔も 三度まで

 薦められ ネトフリ探す テレビ欄

 アプデした つもりが恥を 上塗りし

 我が娘 ラインじゃなくても スルーする

 ペイペイと 繰り返すほど 金は無し

 血筋かな ガチャ下手くそな 我が息子

 性差別 語ってモテたい キャバクラで

 

 「違いが判らない」

 メンチカツと衣をつけて揚げたハンバーグ・・・

 

 「卵焼き」

 関東風 ⇒ ちょっと甘めの厚焼き卵

 関西風 ⇒ 淡口しょうゆで仕上げる、上品な味わいのだし巻き卵。

  

 

 「クーペ」

 高度成長期の頃はクルマは大衆車でもクーペと名前の付いたものが結構あった。

 チェリークーペ、サニークーペ、ファミリアクーペ・・・・

 2ドアハードトップも多かった。

 今は、”クーペ”という言葉すら流行らない?

 

 「スイカ女」

 韓国統一地方選で出てきた言葉。

 何のことかと思ったら・・・・”表面と中身が異なる”という意味。

 わかりやすい!


MENU

          

inserted by FC2 system