観察手帳 91 ここにカーソルを置くと格調高い空海さまのお言葉が聞けます・・・

202207/15 観察手帳91としました。

街角の小さな出来事を『独自の目線』で、『詳細に観察』し、報告する手帳です。

この「観察手帳」は日付の古いものが下になっています。文章は、体調、飲酒の程度によっては誤字・脱字・脱線だらけです。

このページは頻繁に更新しておりますが、お使いのブラウザによっては、最新の画面にならない場合があります。

画面、上の「表示」→「最新の情報に更新」をクリックしてみてください。


現在の月齢  


晴れ
のち
曇り
ときどき
給油
私です!

 


令和04年07月15日から「観察手帳91」としました。

予告 令和04年09月01日から「観察手帳92」とします。


 


令和04(2022)年08月31日(水)            

 「テレビ」

 世の中にテレビが現れ、まず人々をくぎ付けにしたのが、黒いタイツの力道山のプロレスだった。

 いや、人によっては、”チロリン村とクルミの木”だったり、”夢で逢いましょう”や”ジェスチャー”だったかもしれない。

 つづいて、テレビの普及率を上げたのは、昭和34年の皇太子のご成婚だった。

 ウチにテレビが来たのもこの年だった、丸いブラウン管が懐かしい。

 お二人は軽井沢かどこかでテニスが縁だったというので、ご婚約の頃の若いお二人がテニスに興じている姿が

 テレビに映し出されていた。

 見ていて実に堅実なテニスで、来た球を確実に受けて返す、来た球を確実に受けて返す、来た球を確実に受けて返す。

 とにかく来た球をまじめに受けて返す。

 ウィンブルドンなどの大会と違って、決して打ち込んだり、フェイントを掛けたりしない・・・・

 ひたすら受けて返すことだけに専念している。

 やめるタイミングはどうするのだろうと思うくらいであった・・・

 

 「隼(ハヤブサ)【Falcon】について」

 体長約35〜50cmとタカ目の中でも最も小型に位置づけられていた隼(ハヤブサ)。

 日本ではシロハヤブサやチゴハヤブサが知られている。

 しかし、日本鳥学会は2012年に隼を猛禽類からインコやスズメの仲間へと分類変更している。

 タカよりインコ、スズメに近いとの決断。

 猛禽類の分類から外れたとはいえ、獲物はカラスなどの鳥類やノウサギなどの小動物。

 凶暴なインコ。

 

 「県営バスが子会社の県央バスをあおり運転」

 長崎県諫早市の県道で、県営バス(長崎市)の男性運転手(55)が路線バスを運転中、

 乗客を乗せた子会社の県央バス(諫早市)の路線バスを約2キロにわたって「あおり運転」していたことが分かった。

 県交通局は、県営バスの運転手を停職6カ月の懲戒処分にした。

 あきれてコメントする気にもならない・・・

 

 「ラブパーキング」

 熊本市の山中に、ラブホテル代わりに使える「専用駐車場」が誕生した。

 その名も「ラブパーキング」。

 現地を訪れた人が駐車場内の貼り紙を投稿し、

 そこには《朝10時〜夜8時 500円/2時間毎》《夜8時〜朝10時 1000円/時間内》、

 《山だから思いきり声が出せます》といった謳い文句が記されていた。

 駐車スペースはブルーシートで四方が囲われ、車内での“営み”を他人に見られる心配も無いという。

 最近はトイレで済ます芸人もいたし、タダより安いものはない?という意識が強い・・・

 こりゃ、盗撮目的のマニアも殺到するのでは?


令和04(2022)年08月30日(火)        

 「サル捕獲用の麻酔銃を誤射 女性が一時意識不明に」

 静岡県富士市でサルを捕獲するための麻酔銃が近くにいた女性に誤って発射され、女性は一時、意識を失った。

 富士市の住宅街でニホンザルが目撃され、市の職員らが捕獲作業中に麻酔銃が誤って発射され、

 近くにいた女性の腕に当たった。

 女性は約1時間ほど意識不明になった。

 市が委託した業者が麻酔銃の銃身にテープを巻いていたところ、誤って引き金に触れてしまったという。

 何のためにテープを巻いていたのか、サルを目の前にしてその時にやる必要があったのか、書いてないので不明だが

 それにしても誤射された女性は不運というか迷惑な話だったね。

 

 「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)」

 議員との関係は、教団が「友好団体」と主張する団体が接点になっている場合が多い。

 教団とは別団体とされているため、教団との直接の関係を否定する国会議員もいる。

 教団は新聞の取材に、少なくとも23団体の友好団体があるとしている。

 「同じビジョンを共有している団体」と定義しているという。

 教団日本教会の会長は会見で「独立した活動を展開」「(教団の)会員や資金獲得などのためではない」と強調した。

 「独立した活動を展開」している23もの友好団体・・・

 前回の”霊感商法”で叩かれたので、見直して名称を変えた・・・・のだろう。

 最初は一つしかなかったのだからこれは明らかだ。

 

 「台風11号」

 非常に強い台風11号は、31日にも沖縄に接近する見込みで、

 最大瞬間風速70メートルの記録的な暴風が吹くおそれがある。

 この先、進路を北に変える予報も出ていて、今後の情報に注意が必要。

 台風11号が進むルートの海面水温は、30度以上。

 そのため、勢力はさらに強まるとみられ、31日の午後3時には、最強クラスの猛烈な台風となる予想。

 そうなれば、ことし一番の危険な台風になるおそれがある。

 気象庁の予想は5日先までだが、海外の予報機関は、その後の進路予想を出している。

 その中の1つ、ヨーロッパ中期予報センターによると、9月5日月曜日の午後3時には、九州の南側にあり、

 そのまま九州を北上。

 その後、西日本を通って日本海側の北陸、東北、北海道を通過する予想。

 

 「地下室」

 1980年ころ、初めて米国に出張したのが、東海岸のボルティモア。

 MLBの球団のオリオールズがあるところだ。

 訪問先の会社の幹部の家に招待してくれたが、映画かテレビのホームドラマで見るような大きな家で

 地下室まで案内してくれた。

 ”DIY”を超えた量と種類の工具類が揃っていて、あまりの充実ぶりに驚いた。

 防犯用の拳銃まで見せてくれたが、地下室にあった木工旋盤が今でも気になる。

 数年前からユーチューブで、”ウッド・ターニング”をよく見ている。

 一度やってみたいんだよね!

 

 「壇蜜」

 電車内で人間観察。

 「みんなスマホ見てる」

 「それをしないと正気を保てないんだろうね」


令和04(2022)年08月29日(月)    

 「U字工事(漫才コンビ)」

 栃木県の観光大使。

 都道府県の魅力度ランキングとか、栃木県の順位が低いほど仕事が入ってくる。

 逆に順位が上がって41位になった現在は「取材は一切なくなった」と。

 北関東の他県では、

 群馬で中山秀征、井森美幸、JOY、

 茨城は渡辺徹、磯山さやか、手島優らが大使として活動。

 U字工事は「磯山さん、県民性の番組になると急になまりのギア上げてくる。

 普段なまってないのに。

 しかもランキングで茨城の順位が上がった時、磯山さん番組で涙流したことがあって。

 相当ギアあげたんだなって思った。

 泣かないですよ、普通!

 一番プロですね。

 栃木出身のお笑い芸人では、つぶやきシローや「ザ・たっち」がいるが

 「集まったら、全員ぼーっとしてて苦笑いの応酬みたいになる」とうなずき、笑いを誘っていた。

 ある記事で、

 東北弁は”ズーズー弁”とも言われ、都会に出てきた人はなるべく早く標準語を覚えて地元の言葉を使わないようにするが、

 関西出身者は前面に出してくる・・・

 五輪のカーリング女子が、”そだねぇー”と北海道弁を使っていたが

 私は東北の”んだすなぁ”というのが好きだ!

 千昌夫や吉幾三、山形弁の朝倉さやには頑張ってほしい、と思っている。

 

 「イチロー選手の信念」

 マリナーズ殿堂入りは10人目。

 「自分のことしか考えていない」と一部チームメイト、地元メディアに曲解されたこともあった。

 ただイチロー選手が特別だったのは、明らかに誤解されているような状況でも、一切の弁明をしなかったことだろう。

 SNSなど、自身の情報発信チャンネルを持たない。

 所属事務所や球団を通じて、反論するようなこともしない。

 イチロー選手は、どんな時もただひたすら、行動でその意思を示そうとしていた。

 あの当時を振り返りつつ、長きにわたってチームに貢献した者に贈られる栄誉をいま、どんな思いで受け止めるのか。

 そんな記者の問いかけに、イチロー選手はちょっと神妙になって言うのだった。

 「心が折れそうになった時は何度もありました。

 でも、そこで踏ん張ってよかったと思います。

 そういうこと(誤解)に(僕が)負けるのはあり得ない。

 まあ大変だったけど、ダメなものはダメ、いいものはいい、と言ってしまう性格なので......。

 当時はチーム内でもいろいろありました。

 でもあの時はすごく孤独だったけど、向き合ってよかった。

 時間が経った時に、『あそこで負けちゃった』という後悔はしたくなかったですね」

 

 「TikTok」

 動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」への警戒が欧米を中心に強まっている。

 アプリでウェブサイトを閲覧する際、利用者の入力情報などを把握できる機能があることを専門家が公表した。

 パスワードなどをサイトに入力した場合、抜き取られるリスクが考えられるという。

 運営会社の中国IT企業は機能の存在は認めたが情報収集は否定している。

 

 「残念石」

 江戸幕府が大坂城を再建する際の石垣用として切り出したが使われなかった「残念石」と呼ばれる巨石群が、

 京都府木津川市に残っている。

 同市を流れる木津川の河原や支流・赤田川の川底にある計45個を対象に、市と府が協力して10月にも引き揚げ、

 近くに移設する見通しだ。

 保管場所は市民や観光客らが憩う公園として整備する計画があり、歴史ロマンをかき立てる巨石群の活用に注目が集まる。

 今はパワーショベルや超大型のダンプやフォークリフト、クレーンなどの建設機械があるが昔は大変な作業だったろうなぁ。

 ピラミッドやモアイ像も同じだけど・・・

 

 「オリンパス」

 オリンパスは、生物顕微鏡などの科学事業を、米投資ファンドに4276億円で売却すると発表。

 売却後も事業は継続するという。

 1919年設立のオリンパスの祖業にあたるが、近年は成長が伸び悩んでいた。

 今後は内視鏡などの医療事業に注力する。

 科学事業の従業員はグループ全体の1割強にあたる約4千人いる。

 医療機器の事業が主力で、2022年3月期決算は売上高8688億円、営業利益は1538億円で過去最高だった。

 売上高のうち内視鏡が5割を占める。

 消化器科処置具や泌尿器科製品などの治療機器が3割で、科学事業は1割にとどまっていた。

 21年1月にはデジタルカメラ「OM―D」や「PEN」シリーズで知られた映像事業を、

 投資ファンドの日本産業パートナーズに売却した。

 就職して初めて買ったカメラが、オリンパスペンFT(ハーフ判レンズ交換式一眼レフカメラ)で、

 初の海外出張であるフィリピンにも、国内出張にも持参した。(長期出張が多かった)

 CdSによるTTL露出計とセルフタイマー内蔵。

 露出計はフィルム感度・シャッター速度・測光値に基づきファインダー内に表示されたTTLナンバーという数字を、

 レンズに刻まれた数字(個々のレンズごとに絞り値と一定の法則で対応している)と手動で合わせるという形式で、

 開放測光を実現するとともに、レンズごとに違う、開放時と絞り込み時の特性の補正なども行なった。

 フィルム感度の設定はシャッター速度調節ダイヤルを手前に引きながら回転させて行う。


令和04(2022)年08月28日(日)        

 「フードロッカー」

 言葉から台所のフードストッカーかと思っていた。

 ハイキングを含めて山に登ることもしないから知らなかった。

 フードロッカーとは、

 ヒグマが開けられないような仕組みで、壊されないように頑丈な作りになっているステンレス製の食料保管庫。

 キャンプでの就寝時に、ヒグマを誘引してしまう食料や食料の匂いのついたものをテントに持ち込まずに、

 安全な就寝を叶えるアイテムだという。

 海外ではクマが出る地域のキャンプ場には設置されていることもあるそうだが、

 現在日本には、全山がヒグマの高密度な生息地になっている知床連山に4つしか設置されていない。

 このフードロッカーの横にナップザックが置かれていたという。

 今回の場合はどうやら日中に日帰りの登山者が羅臼岳山頂に向かうにあたって身軽になるため、

 荷物を置いていってしまったよう。

 もしもヒグマが、この荷物のなかの食料に気づいてしまったら、フードロッカー周辺に執着し、

 今後はテント泊の人々はもちろん、日帰り登山者にまで危険が及んでしまう可能性があるそう。

 フードロッカーの内部はネットなどが張られていて、大きなものを入れることができないよう工夫されている。

 山頂までもう少しということで、できるだけ身軽になりたいという方が多い、という。

 このナップザックを見て、専門家は、

 ヒグマやキツネなど野生動物の危険性やフードロッカーの存在意義を、

 もっと登山者の方に周知しなければいけないなと感じた。

 また、野生動物へのリスク喚起はもちろんだが、山頂までの間、予想外の事態が起こりうる可能性が十分ある。

 熱中症や低体温症に加え、突風によるケガや予想外の寒さなど…

 その際に水分や食料、衣服などの用意がないと最悪の事態にもなりかねない。

 山頂まで気を抜かず、ナップザックは常に携帯してもらえたらと思う、と。

 ゴミ箱と間違われても困るだろうな・・・・・まずは周知から。

 

 「従業員の人員不足により、しばらくの間セルフレジは封鎖いたします」

 人手不足を解消するために導入されたであろうセルフレジが、かえって人材不足を招いている・・・

 その店には計6台のセルフレジがあるが、“バーコードを読み取らない”“お金が入らない”といった、

 客からのクレームに2人の店員さんが常に対応。

 最近になって新たに2名が追加され、レジへの入り口側に立って、客を誘導。

 結局、計4人で6台のセルフレジ周りを見ている・・・・。

 セルフレジは通常のレジより割高だし、導入にあたっては、店休日を作った上での大規模な工事も必要。

 さらに、万引き防止、そして操作説明のために常時数人でセルフレジを見ていないといけない。

 高齢者が多く住んでいる街の店舗で導入したところ、お客さんは操作方法を覚えるのが面倒なのか、

 有人レジに長い列を作ってしまう。

 場所によっては、せっかく導入したセルフレジの列だけがガラガラ状態に。

 導入に慎重な店舗が多いのも理解できる、という。

 セルフレジを)稼働させているといろいろな不備が出るが、その対応もなかなか難しく。

 まずレジを起動させるのにも技術が必要で、他の社員も対応できるように練習をさせているが、それが追い付かず。

 専門的な知識が必要なものらしい。

 新たに浮かび上がったセルフレジの課題。

 それは、技術的な面での人材不足だった・・・・

 

 「働く、とは」

 「労働すること」

 「労働の対価に報酬をもらうこと」

 「生きがいを見つけること」、どれも正解だろう。

 しかし、より明確に定義づけると「働く」とは「会社や組織が求める目標や理念に沿って自分の能力を活かすこと」。

 会社のために能力を活かした「労力」に報酬が得られる。

 仕事の定義は「能力を活かす相手」がいることが前提となるため「生きがい」や「やりがい」は後からついてくるものであり、

 定義には含まれない。

 「働く」とは、会社(自社や個人事業主を含む)のために貢献をすることともいえる。

 貢献の過程で生きがいを見つけられたり、報酬をもらえたり、自己肯定感や達成感を得られる。

 @趣味のために働く

 A生活を豊かにするために働く

 B子供のために働く

 C恋人のために働く

 D将来のために働く

 スキルを身につけるために働くお金のためなのか、将来のためなのか。

 家族や恋人のためなのか、スキルアップや達成感・充実感のためなのか……。

 人によって答えは違い、そしてどれもが「その人にとっての正解」。

 仕事をする理由は、誰かと比べあうものではない。

 ネットには以上のような内容があふれている。

 ”働く”ということは、”傍(はた)を楽にすること”なんだよ、と教えてくれた人がいる。

 ”傍(はた)を楽にする”ということは、良好なコミュニケーションがベースにある。

 山中に一人暮らしをしている人以外は、単独で完結するような仕事ではないはず。

 具体的には、後流の人、次にその仕事にかかわる人に対して、少しだけでいいから下準備をしておくこと、だろう。

 そこに、気遣いや、配慮がある・・・・

 普通はそういう良い循環がそれとなく伝わるものだが・・・・・そうでない人もいる、から。

 ”傍(はた)を楽にすること”の見返りを期待しては続かない・・・

 

 「物差し」

 目盛りの刻まれた定規を思い浮かべるだろうが、ここに書くのは”人の内にある物差し”のこと。

 大まかに分けると、

 @ルール   (法律などのように守らなければならないもの)

 Aマナー   (これがないと陰で白い目で見られる場合がある)

 Bエチケット (極論すると、無くても良いが、さりげなく発揮できると他人が憧れる)

 もちろん@を守らない、守れない人も世間には存在する。

 ドライブレコーダーの普及で映像&音声として記録されるようになって、事件化することも多い”あおり運転”。

 行為そのものは昔からあったと思うが、昔は映像&音声として記録されたものがなく、実証が困難だっただけだと思う。

 あおる側もあおられる側も、”自分の物差し”で運転している。

 @ルールを守らないのは論外だが、あおっていいものでもない。

 あおる側とあおられる側の物差しが”正と負”くらい違う者同士が公道を走っているわけだし、血の気の多い者もいて

 クルマの中という”人が変わるかもしれない空間”では、トラブルに発展しやすいだろう。

 だから、Bエチケットを持って運転することが、トラブルに巻き込まれないコツなのかもしれないね。

 

 「フリーアナウンサー吉田照美(71)」

 政府は安倍元首相の国葬の費用として、一般予備費から2億4940万円を支出することを閣議決定。

 しかし一部では、警備費はさらに35億円多くかかる可能性も報じられている。

 「実際、安く見せようとしている発表のしかただよね。

 警備費が35億くらいかかるでしょう?

 ほんとだよ?プラスすると37億いくらで」と懸念した。

 世界各国から約6000人の要人が参列すると見込まれているが、閣議決定の約2.5億円には

 警備費用は含まれていないとみられる。

 吉田は「偉い方を各国から呼んだりしたら、滞在費の問題とか、いろんなことも出てくると、

 膨大なお金になるんじゃないの?」と疑問を口にした。

 また吉田は、全額が国費で支払われるにも関わらず、国会での審議もなく、閣議で決定されたことにも疑問を投げかけた。

 「ずっと安倍政権から、何でも閣議決定で決めちゃうってことをやってたら、国会なんていらないじゃん?

 みんな(選挙で)“国会に私を”と言いながら、国民にお願いしているくせに、国会は開かない」と不満を漏らした。

 モリ・カケ・サクラ・忖度・統一教会・国葬・・・・すべてが流行語大賞ものだ!

 

 「大谷翔平選手」

 足踏みしていたが、11勝目をあげた。

 良い成績を残した選手をこれほど称賛する米国を見て、もし、日本のプロ野球で外国人選手が同様の活躍をしたとき

 日本のマスコミは公明正大に評価するだろうか?と思った。

 イチロー選手が大活躍しているときにも同じように思ったのだが。

 

 「ワイドショーってなんなの?」

 当事者のMC(master of ceremonies)とコメンテーターが正直ベースで話をしていた。

 ryuchellが離婚と聞いて、この時代、そういう家族の在り方もあるし、我々がとやかく言うことないって。

 俳優兼歌舞伎役者の銀座のクラブでの件も、3年前で示談も済んでいるからとやかく言うことはないってなったら、

 一方でワイドショーってなんなの?と。

 

 「イオン化傾向」

 ”安全なくして 生産なし”がキャッチフレーズであるAGC(旧旭硝子)鹿島工場で塩酸が1200トン流失したらしい。

 塩酸は、塩化水素を水に溶かしたものだが、金属を腐食させる場合がある。

 流失事故の報道では、”貯蔵タンクが腐食していた”という記事もあった。

 そこで、イオン化傾向のことを思い出した。

 イオン化傾向とは、溶液中において金属元素の陽イオンになりやすさを示したもの。

 金属を酸などの溶液に入れると、原子が電子を奪われ、陽イオンになって溶け出す。

 これが「イオン化」。

 その反応しやすさは、全ての金属で等しいわけではない。

 常温の水と反応するものもあれば、非常に強力な酸としか反応しないものなど、

 元素の種類によってイオン化のしやすさ(傾向)は全く異なっている。

 そのため、イオン化傾向を定義することによって、イオンになりやすいかどうかを表している。

 イオン化傾向の大きい金属から順に並べたものを、金属のイオン化列という。

 このイオン化列には、簡単に覚えるための語呂合わせがある。

 イオン化列の語呂合わせは、

 「リッチに貸そうかな まああてにすんな ひどすぎる借金」。

  Li(リッチに) > K(貸そう) > Ca(か) > Na(な) > Mg(ま) > Al(あ) > Zn(あ) > Fe(て) > Ni(に) > Sn(すん) > Pb(な)

  > (H2)(ひ) > Cu(ど) > Hg(す) > Ag(ぎる) > Pt(借) > Au(金)

 例

 アルミニウム > 鉄 > 水素 > 銅 > 銀 > 金 つまり、この中ではアルミニウムがいちばんイオンになりやすく、

 金がいちばんイオンになりにくい。

 この中にある水素は金属ではないが、塩酸(塩化水素が 水に溶けたもの)の中には、

 水素イオンという状態になってたくさんふくまれている。

 塩酸の中に鉄を入れた場合、鉄のほうが水素よりイオンになりやすいわけだから、鉄が鉄イオンになって塩酸に溶け、

 かわりに塩酸の中の水素イオンがイオンの状態から元の水素原子の状態へもどる。

 (これが鉄が塩酸に溶けて水素が発生する理由)

 このようなわけで、アルミニウムや鉄などの、水素よりイオンになりやすい金属は、塩酸の中に入れると溶けてしまう。

 

 「酒豪なんだが・・・今はまだ駄目」

 若い人に人気があるタレントの橋本環奈。

 内閣府などの要請で、アルコール類のプロモーションやCMに25歳未満のタレントは起用できないという約束事がある。

 つまり、

 酒豪の彼女が25歳になる2024年2月まで、彼女をアルコール類のCMやプロモーションに一切出演させることはできない。

 だから今は1年5カ月ちょっと後の彼女を見据えて、大手クライアントを中心に水面下で下交渉が続いている段階・・・・

 

 「ベンツと大八車」

 昔読んだ本である。

 欧米では昔から馬車に乗るということが普通に行われていたが、

 日本では一般庶民が車の付いたものに乗るようになったのは明治以降である。

 もちろん、住んでいた地域にもよるので、田舎や過疎地ではもっと遅いだろう。

 日本では”車の付いたもの”の、マナーが何もないまま、いきなり乗り物が入ってきた。

 それまでちょっと裕福な庶民がやっと乗れたのは・・・駕篭(カゴ)。

 駕篭と言えば、雲助や山賊がつきものである。

 とまぁ、欧米と日本のクルマについての様々な歴史の違いについて述べたもので、面白かった。

 

 「宗教団体と議員」

 安倍晋三前総理銃撃事件に端を発し、与党・自民党と旧統一教会(家庭連合)の関係を各種メディアが追及し続け、

 今度は、岸田文雄総理との関係も取りざたされ、落ち着く気配はない。

 そんな騒動の渦中にあってもなお、政治活動のため、そして票や当選だけのために彼らに近づこう、

 協力してもらわないと議員を続けられないと本気で考えている人たちがいる。

 政策を実現したくて議員を目指すのが本来だろうに、議員を続けるための手段のほうが彼らは重要らしい。

 当選するための手段ばかり、大事にするような候補者が議員になるような選挙制度について、

 真面目に向き合うときがきているのではないか。

 それでも、口を拭ったままや、頭を低くしてこの嵐が通り過ぎるのをただただ待っている連中も議員に限らず多いことだろう。

 そして、いつしか追及の熱意も冷めて、3年後の選挙の時には忘れている有権者も少なくないのだろう・・・・


令和04(2022)年08月27日(土)            

 「自動車運転免許」

 私が持っているのは、普通自動車・大型二輪車・大型特殊自動車免許であるが

 普通自動車・大型二輪車はいずれも鮫洲(品川区)の運転免許センターで取得した”一発免許”である。

 ドアロックをしない、ルームミラーの調整(合っていても一度動かして再調整)をしないと

 それぞれ”−4点”減点になるなどのコツを同時期に教習所に通っていた人に聞いてから鮫洲で受験した。

 普通自動車の時は80人くらい受験(最初に筆記試験、合格者が実技試験)して、最終的に合格したのは

 私を含めて二人だった。

 (受験番号の上か下のランプで表示される仕組みだったような記憶がある)

 大型特殊自動車は乗った経験もなく、自由に会社で乗れるような環境ではなかったので、

 自動車学校で6時間の実技講習を受けて取得。(すでに普通自動車免許を持っていたので)

 運転はすごく下手な部類だと自分でも思う。

 基本に忠実、ルールを守る、それだけだと思う。

 その免許証も返納の時期が近づいている・・・・(事故起こす前に)

 

 「サイクルコンピュータ」

 サイクルコンピュータは自転車に取り付けて、時速や走行距離を確認するのに使っている。

 防水ケースが劣化してきたので、アクリル板を加工して更新した。

 アクリル板は、CDケースからアクリルカッターで切り出して組み立てた。

 

 「喫煙で新幹線から降ろされる時代」

 熊本県内の九州新幹線新水俣―新八代間を走行していた鹿児島中央発新大阪行き「みずほ610号」(8両編成)の車内で、

 乗客の男性が喫煙しているのを車掌が確認した。

 車両は全て禁煙で、迷惑行為をしたとして次の熊本駅で男性を下車させたため、遅れがでて、約240人に影響。

 同県警熊本南署によると、男性は飲酒していたとみられるという。

 1980年ごろ、初めて米国に出張した時、ニューヨークまでの直行便で約12時間、

 パンナムのジャンボ機で中央4人掛けの内側の席で、両脇の米国人が喫煙者。

 当時は自席で喫煙できた時代で、嫌煙の私にとっては苦行の12時間だった!

 飛行機内では禁煙になった現在でも時々トイレで隠れて吸う人がいるらしいね。

 たばこは吸ってもいいけど煙は吐かないでほしいね!(ずっと吸い続けていてほしい)

 現在は基本的に電車も新幹線も、飛行機も禁煙になったけど、退職して出張することもなくなった・・・・

 

 「共通点」

 ”ひろゆき”と”ホリエモン”の共通点。

 何かにつけて、”頭のいい人と悪い人”に分類したがる・・・・・

 そして自分たちは、”頭のいい部類”だと思いこんでいるフシがある。


令和04(2022)年08月26日(金)    

 「毋れ」

 ”なかれ”と読む。

 禁止の意味を表す言葉で、「〇〇してはいけない、〇〇するな」という意味。

 パソコンの小さい文字だと、”母”の時に似ているが・・・・

 毋れと、母  ここまで大きくすると違いが判る。

 

 「クルマを手軽に利用できることから、都市部を中心に人気の高まっているカーシェア。」

 店舗やスタッフを介することなく、スマホだけで貸し出しや返却が完結するといった手軽さも人気のひとつだが、

 最近、そうしたカーシェアの特徴を逆手に取った活用方法が注目を浴びている。

 それが、クルマを個室として利用する使い方、

 つまり貸し出し場所の駐車場から移動させることなく走行距離0kmで返却するという使い方。

 こうした使い方は、終電を逃した会社員などが一時的な休憩場所として利用するというケースが多いよう。

 実際、カーシェア最大手の「タイムズカー」の場合、18時から翌9時までは「ナイトパック」として

 2640円から利用することが可能。

 この金額なら、タクシーで帰宅したりビジネスホテルに宿泊したりするよりは安上がり。

 また、コロナ禍によりリモートワークが一般化した昨今では、テレビ会議の場所としても活用されているらしい。

 事業者側が好まない利用方法が増えてしまうと、本来の利用者に不利益が生じる可能性がある点が懸念されている。

 カーシェア事業者の規約に反することはなくても、

 道路交通法や各都道府県の条例に違反する場合がある点も問題視されている。

 例えば、終電後の仮眠スペースとしてカーシェアを利用した場合、

 エンジンを掛けた状態で駐車し続ける行為は、東京都では「アイドリングストップ条例」の違反に該当する。

 カーシェアの個室利用に関する負の側面に対し、

 インターネット上では「走行しなければならない、という規約を増やせばよいのでは?」という意見が多く見られる。

 新しいシステムが導入されると、発案者が考えていなかった使用方法が生み出される・・・

 世の中、”何が一番安いか”しか考えていない人が多いということだろうし、発案者の”想定範囲が常識的すぎる”からだろう。

 逆に、カーシェア事業者にとっても、ひとつのビジネスチャンスとして、走行しない場合の別の料金体系を組めばいいのでは?

 まぁ、スマホを使って使用申し込みをするわけだから、

 ”走行していないという過去の実績”もすべて把握されているのだが・・・・・

 

 「日本の教育」

 昭和の教育は、明治時代から地続きになっている。

 明治期の日本は、すでに確立していた西洋の学問や技術を直輸入して「みんなで」身につけることに邁進した。

 「追いつけ追い越せ」の精神で欧米列強に肩を並べようとした。

 そういう国家的展望のもとでは、一律的な教育でよかったのだ。

 ボトムを上げる教育モデルは、先進国では機能しない。

 明治期の日本のスローガンである「富国強兵」は昭和初期まで続き、戦後は「強兵」が外れて「富国」だけになった。

 そして日本は目覚ましい復興、高度経済成長、バブル経済と、経済的栄華を極めていく。

 だが、これは欧米、特に戦後は米国から、大量生産・大量販売のノウハウを輸入した結果だ。

 つまり、すでに西洋で確立していたものを輸入して身につけた明治期のマインドやシステムと、

 本質的には何も変わっていないのである。

 確立された「正解」があり、それにどれだけ早くアジャスト(適合)するか。

 明治から昭和にかけての日本は、マクロで見れば、この一点のみで勝負していたといっていい。

 こうしたマインドとシステムは公教育にも通底し、学校では「すでにある正解」に早くたどり着く力ばかりが鍛えられた。

 それも一律的に行なわれるため、授業は学力の低い子に合わせて進められることになる。

 トップを伸ばすのではなく、ボトムを上げる。

 この教育モデルは、国民全体のレベルを引き上げる段階の発展途上国ならまだしも、先進国では機能しない。

 だが、日本は先進国の仲間入りをしてもなお、このモデルを引きずってしまった。

 「自分で考えて自分なりの答えを導く力」は置き去りにされたまま、

 「どれだけ知識を詰め込むか」で勝負する受験戦争システムが、

 すべての教育機関を包摂する形ででき上がってしまったのだ。

 あらゆる組織で、”出る杭は打たれる”・・・・・

 一律・調和から外れる者は孤立する・・・・


令和04(2022)年08月25日(木)    

 「コストコ」

 数十年間、あまり値上げをせず、一定の価格を保っていることから「物価の優等生」といわれる商品がある。

 日本なら卵だが、米国にも企業努力によって40年近く価格を維持している商品がある。

 それが、メンバーシップ・ホールセール・クラブ(会員制倉庫型卸売・小売り)である米コストコ・ホールセールの

 フードコートで販売している1.5ドルのホットドッグセット。

 もっとも、これは集客を目的とし、採算度外視で価格を設定した「ロスリーダー」(原価割れ商品)であることは間違いない。

 インフレ率などを考慮すれば2倍以上になるはずの商品だから。

 これは日本のコストコでも同様に激安で販売されていて、ウチも行くと2回に一回は買っている!

 もう1つ、ロスリーダーとして注目されているのが、4.99ドルのロティサリーチキン。

 鶏が丸ごとローストされたこのデリカ商品は、激安を通り越して、まさに原価以下のお値打ち品。

 こちらは毎回娘夫婦が買っている!

 コストコなどが採用している会員制販売というビジネスモデルが、一般的なチェーンストアと異なるため、

 こうした売り方が可能なのだろう。

 年会費が営業利益を支える柱になるから。

 一般的な大手スーパーが採用する「ハイ&ロー価格戦略(High-Low pricing strategy)」は、

 商品の一部をロスリ−ダ−にして客を呼び、そのついでに定番商品や粗利率の高い商品を買ってもらうというもの。

 これに対してウォルマートが実施しているエブリデー・ロー・プライス(EDLP:Everyday Low Price)戦略は、

 生産段階まで自社で関与してコストを引き下げ、ほぼすべての商品を毎日低価格で販売するというもの。

 だから、買い物に行くときは必要なものだけメモして、それ以外は買わないというのは、賢い節約術である。

 ”衝動買い”や”ついで買い”はお金を浪費していることになるので、衝動買い癖のある私は注意しなくては・・・・

 

 「クルマ・家電製品・半導体・生活用品・・・」

 効率性の観点からコストが安い地域に生産を一極集中させる動きが目立ったが、

 「コロナや米中対立、ウクライナ戦争などで一極集中はリスクになっている」。

 とはいえ、国内回帰だけが解ではない。

 対応として「国内回帰」を挙げたのは135社(3.1%にとどまった。

 「調達先の分散」の2032社(46.6%)に比べると、まだ少数。

 「海外事業は手放せないし、国内回帰には設備も人も必要になるので、急激に増えることはないだろう。

 ただ、米中対立のさらなる激化などで生産や輸出入が滞るリスクはあり、経営者は難しい判断を迫られている」・・・

 確かにねぇ。

 大手だけでなく中小までが人件費の安い国に工場を建てたとき、”産業の空洞化”が叫ばれたけど、

 企業はコスト最優先で走ってきた。

 私も若い頃はあるプラント部門の製造工場に勤務していたのだが、

 モノを作る工場が無くなると、現場からのクレームが聞こえなくなって設計力が次第に落ちてくるんだよね。

 図面をドラフターで描いていたのが、CADの登場で、パターン化された部分は簡単に”コピペ”できる・・・

 本来の設計力やそのセンスよりも、CADの操作技能が優先され、アウトソーシングが進む。

 そういうシステムで育ってきた人が管理する立場になって、・・・・良いも悪いも現状の通り。

 昔の効率の悪い時代が懐かしいわけではないけど、”昔ながらの設計屋”がいなくなり、”CADのオペレーター”が

 増えたことに違和感がある。(業種によってさまざまな背景があり、かつそういう時代になった事は承知している)

 ”設計屋”は、現場に文句を言われ、先輩に教えられ、育ってきたんだよね・・・

 その貴重なエッセンスは、職種が変わっても将来ずっと役に立つよ。

 私も設計部でいろいろな強度計算をしたり、図面を描いていたことがあるから懐かしく思い出すのである。

 

 「川崎市消防局」

 救急要請の119番通報を受けた。

 しかし、仮眠中だった同署の救急隊員3人全員が起きなかった。

 別の受付職員1人も市消防局の指令センターから指令を受けたが、

 指令書を隊員に手渡したり、起こしたりせずに寝てしまったという。

 指令センターが再び出動を促して署側は気付き、通報から18分後に出動。(原則は3分以内に出動)

 ”仮眠”じゃなく、”熟睡”していたんだね。

 ”当直”なら、仮眠もあるが、”交代勤務制”なら、3人全員が仮眠、というのはどうなのかねぇ?

 コロナ対応が続いて疲れていたのかな?

 しかし、受付職員はもう、”怠慢”レベルでは?・・・・

 こういう事例、公表するといろいろ言われるが、隠すと後でそれ以上に厄介なことになる。

 通報したのは40代の女性で胃の痛みや吐き気を訴え、川崎市内の病院に搬送されたという。

 まぁ、命にかかわるような数分を争う事例でなかったから、批判覚悟で発表したことをよしとしよう。

 

 「テレビ」

 再現VTR。

 素手でお好み焼きを作る企画で手でアツアツのお好み焼きをひっくり返そうとしたところ、テーブルを倒してしまい、

 ホットプレートが顔面に被さり死亡するという悲しい例。

 葬式シーンの、位牌には粉物院鉄板熱々居士」・・・・

 

 「昭和の記憶」

 携帯もパソコンも消費税もない時代、近所付き合いがあった・・・・

 

 「日本語を書く」

 きれいな字を書きたいとずっと思っていたが・・・・いまだにまったく出来ない。

 毛筆の場合だけでなく、万年筆、ボールペン、鉛筆でも

 打ち込み、止め、はねを明確にすると良い、そうだ。

 漢字でもひらがなでも、いろいろなコツがあるようだ。

 

 「東京五輪・パラリンピックの汚職事件」

 東京五輪・パラリンピックの汚職事件で、日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長は、

 大会の「イメージが大きく損なわれたのは事実。札幌市と2030年冬季大会の招致に取り組んでいるのに」と懸念を示した。

 いやいや、イメージ通りだよ・・・・IOC貴族の傲岸不遜を見ているからね、こんな連中はいっぱいいるんだよ。

 最近怪しげな名前が出てきている・・・・東京地検の最終目標ははこれかも・・・

 

 「どんな組織にもいるんだなぁ」

 埼玉県警の警部補が留置されている人の弁当を食べたなどとして懲戒処分された。

 埼玉県警の留置管理課に勤務する50歳の男性警部補は、

 留置されている人の予備の弁当を「廃棄になるのがもったいない」などとして勝手に食べていた。

 食べた弁当の数は2017年から4年半にわたり数百個にのぼるという。

 (常習なので、あらかじめ自分の分も手配していたのではないかという声も聞こえてくる・・・)

 さらに、この警部補は2020年から2年にわたり、部下の30代の男性巡査の妻が作った弁当を見て

 「ゴミみたいな弁当だな」と暴言を吐くなどのパワハラをしたという。

 埼玉県警は、この男性警部補について6か月の減給とする懲戒処分とし、

 警部補は25日付で依願退職(退職金が出る)した。

 

 「オンライン」

 新型コロナウイルスに感染した岸田文雄首相がオンラインで記者団の取材に応じている様子に関し、

 ツイッターでは「記者側がオンラインでなく集まったらリモートの意味がない」と揶揄されている。

 記者はオンラインではなく官邸の一室に集められ、

 首相が映るモニターを囲んで質問する「アナログ方式」を求められているからだ。

 首相は、オンラインで記者団の取材に応じた際に

 「感染を想定し、テレワークで職務を継続できるよう官邸と公邸の間に光ファイバーの専用会議システムを整備させていた」

 と胸を張った。

 首相と記者の双方がオンライン上でつながって質疑する方式なら、より多くの記者が参加できて感染防止にも役立つが、

 官邸では、記者側がパソコンなどで取材できるような環境は整っていない。

 記者は首相が映るモニター近くに密集して取材する状況で

 「群衆が街頭テレビを見る昭和時代の図に似ている」などと不自然さを指摘する書き込みが相次いだ。


令和04(2022)年08月24日(水)            

 「熱波師」

 こんな仕事があるの?

 草津温泉で長い板でお湯をかき混ぜるのとは違うみたいだね。

 サウナの中でタオルをあおぎ、利用者に熱気を送る熱波師(アウフギーサー)。

 9月に世界大会があるそうで、これ出場する鳥取県の五塔熱子(本名・石黒明日香)さん(35)の激励会があった。

 町民ら約70人が見守る中、五塔さんはヤマタノオロチをテーマにした本番さながらの演舞を披露した。

 

 「旧統一教会を巡る問題について」

 元キャスターの意見。

 政治と宗教って捉え方をしない方がいいと思う。

 その理由について、

 「憲法で信教の自由が認められてるっていうのは当然出てくるし、政治と宗教ってなった時には、

 “どこまでこれを糾弾し続けるんだ”っていうのがちょっと弱まることがある」と指摘。

 「だから、これは政治と宗教というよりも、反社会的な活動をしている政治団体と政治家との結び付きをどうするんだ、

 というアングルに据え付け替えないといけないと思っている」。

 さらに「旧統一教会の教義があって、これは政治的な関連団体をいっぱいぶら下げて、

 そこで政治家に深く浸透していくことによって教義を達成しようというビジョンがある。

 そういう意味では“政治家が反社会的な動きをやってるところとどこまで関係性を深めていいのか”

 というところの線引きをしなきゃいけないところに来ていると思う。

 

 「デイリー新潮」

 俳優の香川照之が、銀座のクラブでホステスに対して胸部を触る、キスをするなどの性加害をおこない、

 被害女性がPTSD(心的外傷後ストレス障害)を患っていたことを報じた。

 トヨタ自動車は、CMとネットを融合させた『トヨタイムズ』を発足させている。

 テレビやWEBを通じて、メディア風に自社のさまざまな取り組みを宣伝するという仕組み。

 その『トヨタイムズ』の編集長を務めているのが香川照之。

 もちろん、編集長という肩書は演出だが、

 テレビで何度もトヨタや豊田章男社長を “取材しているふう” のCMが流されてきた。

 それが、ここに来て香川の “性加害” 発覚。

 降板の可能性も否定できないだろう。

 性加害については、“#MeToo運動” などの影響で、日本より海外のほうがはるかに厳しい。

 性加害をおこなった俳優をCMに起用しているとなれば、世界的な不買運動にまで発展する可能性がある。

 事実確認を経て、本人が認めればすぐに解約となるかもしれない。

 有名人は現在・過去・未来・・・・ずっと注意しないと・・・ピークの時に足元をすくわれる・・・・

 

 「二階元幹事長、東京都内の講演」

 旧統一教会と政治家の関係が相次いで明らかになっていることについて

 「我々政治家は選ばれる方だが、応援してくれる人をこっちが選択する権利はない。

 『応援してやろう』と言われたら『よろしくお願いします』というのは合い言葉だ」と述べた。

 また、二階元幹事長は旧統一教会との関係について

 「『よく吟味して対応すべきだ』と言われればそれまでだが、そんなことが瞬時に分かるわけがない。

 多くの人とお付き合いする中には、色々な人が混じっている。

 検査している暇はないので、(問題が)起きた時に直していく」とも語った。

 さらに、旧統一教会問題などで「自民党はびくともしない」と強調した。

 安倍晋三元首相の国葬に報道各社の世論調査で反対意見が強いことについて

 「それがあったからといって国葬をやめるわけではない。

 国葬は当たり前だ。

 やらなかったらばかだ」と指摘した。

 これは批判を浴びるだろうなぁ。

 前提条件として、”真っ当な支援者や団体ならそうだろう”けど、反社会的な動きをやってるところだからなぁ・・・

 ところで、議員と統一関係のかかわりについての報道が多いが、マスコミ大手各社はどうなっているのかな?

 全く関与していない?

 にわかには信じられないなぁ。

 調査はしているんだろうね?

 追記(早速反論があった)

 俳優でタレントの松尾貴史(62)

 一連の発言に対し、松尾は「『商売人がいうのと同じ』とは、二階氏はやはり商売で政治屋をやっているのですね。

 公人であるという認識が欠落しています。

 『国葬やらなかったら馬鹿』とも言っていますが、なるほど、やったら周辺が儲かるのでしょう」とバッサリと切り捨てた。

 ネットでは、「焼け石にマグマ投入」、

 「久しぶりに出てきたと思ったら…やっぱり余計なことしか言わない…」

 「やったらエエがな 自分の金で」

 と突っ込む投稿が相次いでいる。

 

 「道路の中央に引かれるセンターラインは、基本的に「白の破線」「白の実線」「黄色の実線」の3つ。」

 「黄・白・黄」と3本がサンドされたようなものもある。

 どういう意味か。

 ・白の破線:右側へのはみ出しOK

 ・白の実線:右側へのはみ出し禁止

 ・黄色の実線:追越のための右側へのはみ出し禁止

 白の破線は原則として左側車線の幅6m未満の狭い道路、実線はそれ以上の道路に引かれる。

 黄色の実線は、追越のためのはみ出し、と条件を絞っており、

 たとえば路上駐車の車両を右側にはみ出して避けるのは可能ということになる。

 では、白と黄色の実線を組み合わせたものは、どのような意味なのか。

 警視庁によると、

 その意味は「追い越しのための右側部分へのはみ出し禁止」、つまり黄色の実線と同じだそう。

 ではなぜこうするかというと、「特に強調する必要がある場合」とのこと。

 この3本ライン、東京都内では道幅の比較的狭い、しかし交通量は多く、バスも通るような場所で見られる。

 きちんと理解して走っている人がいるとは思えないが・・・


令和04(2022)年08月23日(火)        

 「横浜刑務所

 横浜刑務所は、収容中の20〜70歳代の受刑者35人が、新型コロナウイルスに感染したと発表した。

 7月以降、250人超の受刑者らが感染しており、刑務作業を中断するなどの対応に追われている。

 18日現在、収容中の受刑者820人のうち189人が感染。

 感染拡大の「第7波」が始まった7月以降、刑務官ら職員計45人、受刑者計223人が感染した。

 感染した受刑者は、単独室に移して収容している。

 現時点で重症者はいないが、さらに感染者が増えて収容が難しくなった場合は、医療刑務所への移送などを検討する。

 市中の住民は救急車を呼んでも来ないし、診療を断られたりしているけど・・・・・

 

 「70歳男、スーパーで商品の豆乳を飲み逮捕」

 小樽市のスーパーで、商品の豆乳(85円)を会計せずその場で飲んだとして、札幌市中央区に住む70歳の男が逮捕された。

 様子を店内にいた警備員が発見し、事態が判明。

 その場で身柄を取り押さえて通報し、駆けつけた警察官が窃盗の疑いで逮捕した。

 男は容疑を認め、「お金を使うのがもったいなかった」と話しているという。

 男は所持金を持っていたが、わずか85円の豆乳を購入せず、

 「お金がもったいない」という理由で飲んでしまう行為はかなり異常であり、著しく常識を欠いた行動と言わざるを得ない。

 

 「読むことはできても意味が理解できていない日本人が多い」

 ゴミ箱に表示の、ペットボトルとカン、ビン。

 営業時間、開店も閉店も。

 撮影禁止、立ち入り禁止。

 まさか禁止が理解できない…? それとも知っていてやる”天の邪鬼”か?

 どこかへ買い物に行ったり外出すると、その先々で必ず利用上の注意が掲示されている。

 ところが、中には注意書きに書かれた文言を堂々と破りながら公共スペースやお店を闊歩する人がいる。

 ポイ捨て禁止にゴミを投げ、一時停止をスルーして、カン・ビン専用回収ボックスに弁当の容器をねじ込み、

 エスカレーターを駆け上がり……。

 そうしたケースを見ては「ルール守って使おうよ……」とモヤモヤしていたものだが、

 次第にそんなことのためにイライラするのもなんだか馬鹿らしく感じて

 「ああ、きっとあの人たちには書いてある日本語を読むことはできても意味が理解できていないんだ。

 それなら仕方ないな」と自分を納得させるようになった人も多いことだろう。

 

 「病院で」

 月に一回通院して薬をもらっているのだが、そのたびにいろいろな患者がいるんだなぁと思う。

 診察の順番を待っていると、受付のほうから”ものすごく大きな声で”なにやら言っている患者。

 受付の女性が対応しているのだが、”聞こえないよ”とこれまた大声で・・・

 難聴のひとは声が大きいというのは知っていたけど、周囲の人がマスクをし直していたほど大声なんだよね。

 20m程離れていた私でも飛沫が心配になったもんね。

 後ろでは、他の病院に行っていたが息切れがひどくてと、看護師に話しているお年寄り。

 看護師も仕事熱心らしく、椅子がたくさん並んだ待合室でいきさつや症状を盛んに聞いている・・・・

 待っている他の患者も、することがないのでみんな”ダンボの耳”になっている・・・・個人情報などお構いなし?

 そうこうしている間に、泌尿器科なのに内科の外来ファイル入れに、受付ファイルを入れてしまって

 うろうろしているおばあさんがいたり、

 まもなく自分が辿る道を見せてくれているような光景に、待ち時間があっという間に過ぎたのであった。

 

 「統一教会関連の企業と団体」

 あまりにも多いので、URLを記す。 ⇒ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%95%99%E4%BC%9A%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%81%AE%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%A8%E5%9B%A3%E4%BD%93

 

 「うまい棒、書類送検」

 スナック菓子のうまい棒などを製造する菓子メーカーが、社員に違法な長時間労働をさせたとして、

 会社(リスカ)と代表取締役社長(50)が書類送検された。

 労働に見合った金は払わなあかんで!


令和04(2022)年08月22日(月)            

 「百田尚樹」

 これまでの言動から「保守言論人」と見られてきたが、本人はこれに不満を持ってきたといい

 「私を保守言論人と誤解している人がいるようだが、勘違いも甚しい。

 私はエンタメ作家で、日本が大好きなだけだ。

 そして、言いたいことを言いたいだけ言えれば満足なオッサンだ」とこれを否定した。

 本人の発言に対し保守層から批判があることに対し「そんな私に向かって『保守分裂はやめろ!』と言うバカがいる。

 ほっとけ、私には団結も分裂も興味はない!」ときっぱりと宣言した。

 

 「天気」

 お盆を過ぎるとさすがに猛暑日(35℃超)はなくなりそう。

 しかし、10月までは台風シーズン・・・・(エネルギー供給源の海水温は高いままだから。)

 

 「関連法規についての理解が不足していたことなどが原因だと」

 昨日今日作り始めたど素人じゃあるまいし・・・・

 日野自動車は、エンジン試験データの不正問題で、小型トラック向けのエンジンでも新たに不正が判明したと発表した。

 日野自は対象のエンジンを搭載する小型トラック「日野デュトロ」の出荷を即日停止。

 3月に発覚した不正問題を受け、すでに大型・中型トラックの出荷を停止しており、

 国内向けのほぼ全てのバス・トラックが出荷停止となった。

 不正が拡大し、経営への打撃は避けられない見通しだ。

 親会社のトヨタ自動車も大変なお荷物を背負い込んで監督責任が問われそうだ。

 

 「国葬 9月27日、日本武道館で開催される予定」

 経費は全額国費で賄われるため、市民団体が国葬の差し止めを求めて提訴している。

 1カ月で反対意見が大幅に増加した背景には、旧統一教会(世界平和統一家庭連合)と安倍元首相、自民党との

 関係性が露呈したことがあるのは間違いない。

調査機関
賛成
反対
NHK(7/19)
49%
38%
FNN(8/21 フジテレビ系)
40.8%
51.1%
ANN(8/21 テレビ朝日系)
34%
51%
毎日新聞社+社会調査研究センター(8/21)
30%
53%

 調査機関によって差はあるものの、直近の調査では”反対”が多い。

 来年4月に統一地方選挙があるんだってね・・・・

 地方議員にも統一教会との濃厚接触者は多いようだから、”国政とは関係ない”とは言えないはず・・・・

 でも口にしない議員もいることだろう。

 

 「PDFからWordにする方法」

 PDFをWord化出来たらなぁ……

 Word起動→「ファイル」→[開く]→[参照]→Word化したいPDFを選択→[開く]でWordに変換出来る。

 (確認のアナウンスが表示される)

 ただし、最初の作者が変換できないよう設定したものもあるので要注意。

 また、スキャンして組んだような画像で載っているPDFだとWordにならない場合も。

 まぁ、知っている人は知っているのだが、知らない人もいてわざわざソフトを購入する人もいるからねぇ・・・

 

 「渋谷通り魔事件」

 東京都渋谷区の路上で15歳の女子生徒が面識もない親子に刃物で襲いかかった事件を受け、

 戸田市教育委員会が戸田市役所で緊急記者会見を開いた。

 だが、教育長から出てきた言葉は「当該女子生徒については報道されていること以上のことはわかっていない」。

 「じゃあいったい何のために会見を開いたんだ」と、集まった約30名の報道陣からはブーイングが起きた。

 子供の使い以下だ。


令和04(2022)年08月21日(日)        

 「名前」

 ”性”ではなく、”名”のほうである。

 高校野球のニュース記事を見ていて、”まさに今風の名前”だなと思う。

 ”太郎左衛門”などはどこを探しても出てこないもんね。

 最近は特に、親はこういう風に育ってほしいとか、こうなってほしいと期待を込めて名付ける。

 キラキラネームと言われるような名前もある。

 昔は、親子三代が同居などということは珍しくなかったから、”祖父が名付ける”ということも少なくなかったかも。

 そうなると当然、先祖から一文字もらうとか、なかなか今風の名前(その当時の)にはなりにくかったろう。

 というような話はどうでもいいのだが

 道路を走っていると、小型・中型トラックなどでは、後部に運転手の氏名を表示しているものが結構ある。

 大概の場合、運転手が交代した時には差し替えができるようにしてある。

 なぜかダンプカーなどは皆無である。

 前者の場合は、運行会社が、運転手に公道では恥ずかしくない安全運転をするよう義務付けているのだろう。

 信号待ちなどで運転手の名前が読める距離になると、その名前で”若い運転手だな”となんとなくわかる。

 ところで、最近は、個人情報をうんぬんすることも多いけど、表示することに対して運転手の反対はないのだろうか?

 

 「ムカデの話」

 ムカデがはってるのを、鳥が見てて『ムカデさん、すごいな。

 そんなに足があるのに絡まなくて』って言ったら、ムカデが『えっ』て言った途端に足が絡んだって。

 意識したらできなくなるんだよね。

 昔、ラジオで靴屋のCMソングが流れていて・・・・♪ムカデの足は100本で、履いてる靴が50足・・・♪

 全部紐(ヒモ)の靴だったら、出かけるまでに相当時間がかかりそう・・・・

 話は変わるが、

 髪の毛の薄い人、女性はウィックで、なんで男がズラなんだと。

 女性だと『同窓会で若返ったって言われちゃいました』って。

 これ、男性だと『ズラだよね』って言われちゃう。

 これは髪の毛の薄いオッサンにとっては平等じゃない、みんなが笑うけど。

 男は女に関する発言に気を付ける必要があるが、逆の場合はそうでもないというのが過渡期の今。

 

 「共通項」

 成功を続けている組織や実業家の考え方・振る舞いにはいくつかの共通項が存在する。

 そのひとつに「自身について幸運であると考える傾向が強い」というものがある。

 自身(あるいは自社)の成功について、幸運が作用していると考える人や組織は、

 結果として得られた資産やネットワークを大事にし、それを有効活用すべく、さらに努力を重ねる。

 一方、今得られている成果がすべて自分の力量によるものと考える人や組織は、

 自身が持つ資産を貴重なものとは見なさず、ムダに捨ててしまう傾向が顕著。

 日本の成長は、日本人が必死に努力したのは事実だし、結果として高品質な製品を作ることができたのもその通りであり、

 複数の幸運が作用した結果であり、偶然の要素が大きかったと理解すれば

 世界経済の現状をゼロベースで検証し直し、どうすれば必然の成長を実現できるのか、本質的な議論が必要となる。

 

 「関口宏」

 テレビ番組のアナウンサー

 安倍派と旧統一教会の関係を示し(濃厚接触者が多い)、

 岸田首相は、

 『深入りすると最大派閥(安倍派)にダメージを与えるんじゃないか』と考えていると思われても仕方ない」と推測。

 内閣改造に岸田色がなく「保守層への気配り」を重視しているとし、党内バランスを保とうとしているとした。

 これを受けて関口宏は

 「確かに、岸田さんがこれ(旧統一教会問題)をどう締めくくろうとしているのか、この雰囲気も伝わってこない」と同意。

 「じーっと見てらっしゃるんでしょうか」と疑問を投げかけた。

 いや、違うんだよ、じーっと見ているのではなく、見ないようにしているんだよ!

 

 「大手殺虫剤メーカーのKINCHO(大日本除虫菊)CM」

 どれも覚えている・・・・ということはインパクトとがあったということだよね。

 @金鳥の夏、日本の夏

 Aクレイジーキャッツの桜井センリさんがキンチョールを逆さに持って『ルーチョンキ』

 B力士姿の集団が

  「相撲取りすっぽんぽんで風邪ひかん!どんと!」と独特のリズムで繰り返しながら、雪の中を進むCM

 C長澤まさみが、粘り気の強い関西弁で話す「虫コナーズ」シリーズ

 Dつまらん!お前の話はつまらん!と一喝する場面が印象的な「キンチョール」のCM

 E山瀬まみがピンクのカッパの着ぐるみで出演する「水性キンチョウリキッド」。

  「あぶらとちゃうちゃう!ベトベトちゃうちゃう!」という独特のリズムが記憶にこびりついている人もいよう。

 F棒読みなのにCM内容がモロに伝わってくるラジオバージョン

 G金鳥の渦巻 太巻(昨年から)

  樹上で作業をする庭師の男性。

  その腰のあたりに艶やかな視線を送りながら「そんなふっといのぶら下げて」「あ、左巻きや」などと声をかける女性。

  もちろん、男性が腰に下げている蚊取り線香「金鳥の渦巻 太巻」を指しているのだが、下ネタとも受け取れる。

 これほど長い間注目されるというのは、伝統というか、社風というか・・・責任者の度量の大きさ? 

 

 「内閣支持率急落」

 毎日新聞と社会調査研究センターは、全国世論調査を実施した。

 岸田内閣の支持率は36%で、7月16、17日の前回調査の52%から16ポイント下落した。

 昨年10月の内閣発足以降で最低となった。

 不支持率は54%で前回(37%)より17ポイント増加した。

 岸田文雄首相は8月10日に内閣改造と自民党役員人事を実施した。

 内閣改造後の調査で、支持率が改造前より低下するのは異例。

 今回の内閣改造と自民党役員人事については「評価しない」との回答が68%に上り、

 「評価する」は19%にとどまった。

 「関心がない」は13%だった。

 

 「五輪に絡み贈収賄」

 ネットで騒然。

 「後世に五輪(いつわ)として残るのです」

 「五輪招致に追加→表無しファースト」

 「おもてなしって隠語だったのか」

 「競技でも金、誘致でも金」

 「五輪懸賞あり」などのネタが続々と。

 このほか、「そういえば復興五輪とも言っていたような…何か復興に貢献したのだろうか」

 上にもあるが、

 ”おもてなし”ということは、”裏がある”ということで、あの女史はすでにそのことを言い当てていたんだね?!


令和04(2022)年08月20日(土)        

 「アドレスV125G」

 走行距離 142km 給油 3.40L 平均燃費 41.76km/L @157円/L 

 

 「デーブ・スペクター」

 デーブは、「統一教会関連で政治家が選挙応援の『ボランティア』を安易に言ってるが、

 ボランティアは自分の意思でやるもので行かされてる場合はボランティアではない」とチクリと皮肉を効かせた。

 ネットユーザーからも

 「日本での『ボランティア』って、大なり小なり誰かの指示で派遣されるってケースは多いんですよね...」

 「日本のボランティアって『ただで』って言うときにも『ボランティアで』って言ったりするし...何か違う」

 「ボランティアとは無給労働のことではありません」といった声が寄せられている。

 旧統一教会をめぐっては連日、政治家との関わりが取りざたされ、政治家が選挙運動の際に、

 教団からのボランティア派遣で支援を受けていることも話題となっている。

 公職選挙法上、選挙運動に関する金銭の供与は禁止されていることから、

 選挙運動の人手を容易に確保できるために重宝されているとの指摘もある。

 全国霊感商法対策弁護士連絡会の紀藤正樹弁護士

 「育児や学業を放棄させられて行う活動はボランティアとは言わず検証されて然るべきです」と私見を述べた。 

 

 「成功した人が書いた本」

 苦労して語学を習得したとか、高収入を得られるようになったとか、成功した人が書いた本が結構多い。

 周りに助けられた幸運もあったと思うけど、ほとんどの場合自分の努力でそうなったと書いてあることが多い。

 ほとんどの人は、”そんなに苦労しないでそこそこの成功者になりたい”と思っている。

 その本を買ったところで書いた人のような人生は送れないこともわかっているのに・・・・

 買った本には、それを書いた人の自慢話は書いてあるけど、万人が必ずそうなる解決法は書いてない。

 個人差があるように、各人で工夫し続けるしかないんだと思う。

 本は”表題”でいかに、買わせるか・・・・・ビジネス本なんかその典型例。

 

 「宮崎県知事選」

 東国原英夫氏(64)が立候補を表明したことで注目が集まる12月25日投開票の同県知事選。

 自民党県連は、東国原氏ではなく、現職の河野俊嗣氏(57)の推薦を選挙対策委員会で決めた。(全会一致)

 今話題の”特定の団体”に応援してもらわないと当選はむつかしい? 

 (ジョークだよ、ジョーク。念のため言っておかないと勘違いする人がいるからね)

 

 「統一協会と自民党議員の関係を国民が納得しない理由」

 まず、下図を見てください。(若手教育用に作成した資料)

 主張する内容(=理解してほしい内容)を支えるものは、正しいデータと原理原則などの世間に広く知られた論拠である。

 ウソ、ごまかし、隠す、都合の悪いことは言わない・・・

 これでは”三角ロジック”の底辺を支える部分が根本から成立しないから主張は誰の心にも届かない。

 おそらく自分自身でさえ、”こりゃまずい!”と思っているはずである。

 私はこの”三角ロジック”で、話を構成してから相手を説得するようにしてきたつもりだし、したいと思っている。

 さらに加えるなら、”経験”を加えて、”三角錐ロジック”とすれば、よりどっしりと安定した構成になり、ゆるぎないものになる。

 もちろん、正論を押し通せば世間に通用するものではないこともあるが、頭の中の構成はこうして準備しておきたい。

 今の仕事でも、”こうしなさい”だけではなく、

 ”三角錐ロジック”に加えて、そうしなければどうなるか?、も付け加えて説明している。

 ”テキパキ”と音のするような仕事をする・・・若い人も年寄りもそういう意識で仕事に臨みたい。

 

 「山小屋」

 私自身は登山はやらないが以下のような記事があった。

 南アルプス中央の最深部に位置する赤石岳は、標準的なコースタイムで山梨方面から4〜5日、

 静岡方面からでも3〜4日かかる山域にあるため、事前に天候の予測がしづらいという面もある。

 また、事前予約をしている場合、天候悪化によるキャンセルでもキャンセル料が発生するため、

 登山者が無理してでも登山を決行し、遭難のリスクを高めてしまうという構造的な問題もある。

 「日本の登山の問題の一つだと思うのですが、『スケジュールありき』ですよね。

 登山は『命優先』でなければならないと思う」

 「コロナ禍で仕方がないけれど、完全予約になってしまって、自由が利かないから無理な山行にもなるんではないかと思います」

 と山小屋の在り方自体を問う声も。

 登山者と山小屋をめぐる関係も、コロナ禍で難しい局面を迎えている。


令和04(2022)年08月19日(金)    

 「日本製鉄 東日本製鉄所・所長”誠に申し訳ございません”」

 日本製鉄は、千葉・君津市の工場から有害物質シアンが川などに流れ出た問題について、

 基準値以上のシアンが検出されたのは、少なくとも2019年から37回あったと明らかにした。

 そのうえで、県に報告をしなかったり、後日、分析し直して、

 基準値内に収まった結果を報告するなどしていたとして陳謝した。

 シアンは環境基準では1リットルあたり0.1ミリグラム未満の「不検出」が義務づけられている。

 謝罪・調査・原因把握・改善策の提示・関係者の処分までセットで行わないとだめだよ!

 しかもその内容に妥当性がないと、周辺住民は納得しない・・・

 

 「新型コロナの死者数」

 厚生労働省のデータである。(某省のデータのように改ざんされていないことを願う)

 高齢者は死亡率が高いそうなので死者数の累計数が増えている点に注意したい。

 前日比300人、ということは年間ベースでは1万人越えである。

 2020年の交通事故死者数は2839人(警察庁データ)であるから、

 比較すると新型コロナのほうが圧倒的に死者数が多い。

 新型コロナの感染者数は初期に比べ検査数の増加による部分が大きいが、もっと重症者数や死者数に注意すべきである。

 東京都はこの秋から冬にかけて、新型コロナとインフルエンザの同時流行が懸念されることから、

 65歳以上の高齢者と60歳から64歳で基礎疾患のある人に、インフルエンザの予防接種をする際の自己負担額を

 補助すると発表。

 予防接種を促進し、医療体制への負荷を軽減したいとしている。

 

 「東京都内でアライグマやハクビシンが目撃されている」

 ハクビシンは予想外のところにもいることを知っている。(既述)

 「放置していると、それだけ増加する繁殖力をアライグマは持っている」。

 アライグマの繁殖力は、12年で100倍以上にまで増えてしまうほどだという。

 また、自治体が対策に力を入れ始めたことも、捕獲数が増えた要因ではないかという。

 アライグマの生態に詳しい大学教授は、

 「東京であっても、そこへ侵入していくのは何も不思議なことではない。

 おそらく、これからさらに数は増えていく」。

 

 「MLB」

 ホワイトソックスの投手がセットポジションからボールを落とし、ボークを献上。

 アストロズの走者を故意に進塁させるという作戦をとった。

 ボークは故意によるもので、二塁走者によるサイン盗みの対策を取ったものだという記事が・・・

 しかし、次打者を打ち取る自信がないと意味がない。

 甲子園でもあるかもしれない・・・・

 

 「幼稚園児」

 知らないところについて行ってはいけません・・・・・

 おにゃんこ先生、知ってる?

 ご本人は周りの指示に従っただけなのかもしれないが、その依存姿勢が “決定的な一打” をもたらしてしまっている。

 参院選で獲得した62万票はどこへ行ったのかというくらい批判一色。・・・

 

 「ちゅ〜るの種類」

 まぐろ

 かつお

 とりささみ

 11 歳からのまぐろ・かつお

 宗田かつお&かつお節

 とりささみ&日本海産かに

 まぐろ&ほたて貝柱

 11 歳からのとりささみ

 とりささみ&いか

 1 歳までの子ねこ用 まぐろ

 毛玉配慮 まぐろ

 オホーツクほたて貝柱

 とりささみ かつお節入り

 オホーツクほたて貝柱

 とりささみ しらす入り

 まぐろ タラバガニ入り

 消臭配慮 まぐろ ミルキーちゅ〜る

 まぐろ ミルキーちゅ〜る

 まぐろ&ほたて貝柱

 ミルキーちゅ〜る とりささみ

 エナジーちゅ〜る まぐろ

 エナジーちゅ〜る かつお

 エナジーちゅ〜る とりささみ

 まぐろ&まぐろ節

 とりささみ&甘えび

 まぐろ&贅沢サーモン

 とりささみ&黒毛和牛

 ミルキーちゅ〜る まぐろ&かつお節

 ミルキーちゅ〜る とりささみ&日本海産かに

 ミルキーちゅ〜る 毛玉配慮 まぐろ

 いわし&まぐろ

 サーモン&とりささみ

 乳酸菌ちゅ〜る まぐろ

 乳酸菌ちゅ〜る  とりささみ

 

 「飲酒量と酒税収入の大幅減  国税庁の最近の発表」

 成人1人あたりの年間飲酒量は、1995年度に100リットルだったが、2020年には75リットルに大きく減っている。

 これに伴い、酒税収入も年々縮小している。

 1980年には国税収入の5%を酒税が占めていたが、2020年にはわずか2%となっている。

 日本の酒類市場の縮小について国税庁は、少子高齢化と、

 新型コロナウイルスの流行の影響を受けたライフスタイルの変化が背景にあるとしている。

 世界銀行の推定では、日本は人口の3分の1近く(29%)が65歳以上で、世界で最も高齢化率が高い。

 老人が増えて酒量が落ちたと言いたそうだね・・・それは大きいと思うが。


令和04(2022)年08月18日(木)            

 「被災時に生き延びるためには、「3分・3時間・3日・3週間」」

 これは、「空気・体温・水分・食料」の順序、と元自衛官が語る。

 呼吸の次は体温確保。

 水害や火災(猛煙)などの場合、空気を確保する・・・・呼吸している空気中の酸素の25%(1/4)は脳で使われている。

 短時間でも呼吸ができないと障害が残るか死に至る・・・恐ろしい。

 体温の確保という面からは、登山中の急な雨、冬期間の服装、水中に落下した場合など、体温確保が出来ずに

 自分の意志では動けなくなる。

 水分と食料は、逼迫するまで多少の余裕があるように思えるが、置かれた場所の状況次第ともいえる。

 空気確保と体温維持ができるなら、無駄な動きをせずに体力を温存することが大切。

 とはいえ、実際にそういう場面に直面すると落ち着いた行動などできないのではないか。

 だからこそ効果的な訓練や知識が不可欠。

 日本に住んでいると、とにかく地震が怖いし、いつ来るか全くわからないのでさらに怖い。

 災害時に落ち着いて行動するには「水、ライト、ラジオ、毛布」。

 水分は脱水を防ぐため、

 ライトは夜間の発見率を上げるため、

 ラジオは最新の情報を得るため、

 毛布は低体温症から身を守るために必要。 (身体を温めることが第一優先)

 このほかあったほうが良いもの、として

 ビニール袋や新聞紙は保温に役に立つ。

 ポンチョ(用途が広く、特に女性の着替え時にも役立つ)

 非常食を「面倒くさいから同じでいいや」と適当に準備するのは避ける。

 理由は、同じものばかりを食べていると、身体が「拒否反応」を起こすことがあるから。

 防災の日(9/1)が近いので・・・・・

 

 「オリパラ」

 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会元理事の高橋治之容疑者(78)が受託収賄容疑で逮捕されたことを受け、

 日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長の発言。

 札幌大会招致に影響を及ぼす懸念を改めて問われると、「できるだけ影響が出ないように」・・・・

 2度目の東京で懲りたわけではないようだ。

 一般国民がどう思っているかなど全く関係ない?

 ”アスリートファースト”なんてことは眉唾だと思っていたが、やはり”理事ファースト”だったな。

 五輪やサッカーのワールドカップなど肥大化を続けるスポーツイベントの現状を考えれば、

 今回のような汚職事件が起きることも予測できたはずだ。

 友情、連帯感、フェアプレーの精神をうたう五輪は本来、汚職とは最も遠くなければいけない。

 まして、東京五輪は「多様性と調和」という高い理念を掲げた。

 建前であっても「きれいごと」を守ることができなければ、もはや五輪は特別な大会とは呼べない。

 今回の贈収賄容疑の構図はあまりに典型的であからさまだ。

 「こんな簡単に金銭授受が行われているのか?」という驚きがある。

 逮捕された個人の関係で終わらせてはまた再発する・・・その要素(下地)があるのだから・・・

 

 「お笑い芸人」

 お笑い芸人が、ツイッターで、統一教会との“接触者”について言及した。

 新型コロナウイルスのオミクロン株の感染者について

 全数把握を取りやめることを含め検討に入った、という7月末の記事を引用。

 その上で「統一教会との濃厚接触者の数も把握させてください。マザームーン株」と

 統一教会の専門用語を使って皮肉った。

 

 「猛暑続きで男性も日傘使用」

 男性では雨傘を日傘に流用している人が多いが、いかんせん”黒系統が多い”ので、熱を吸収してしまう。

 日陰はできるが、本来の紫外線対策にはちと遠い感が・・・

 そこで、

 大手アウトドア用品メーカー「モンベル」の折りたたみ日傘が話題。

 トレッキングの熱中症対策にと発売されたが、連日の猛烈な暑さを受け、街中での効果を期待する人が続出。

 店頭在庫は「欠品中」。

 次回の入荷予定は「12月ごろを予定」。

 晴雨兼用の折りたたみ軽量傘「サンブロックアンブレラ」4950円(税込)。

 銀色一色の表面にワンポイントでロゴマークmont-bellがあしらわれたデザイン。

 8本骨で使用時の直径は98cmという安心の大きさにもかかわらず、本体重量は200gと軽量。

 気候変動で猛暑は来年以降も続くと思われるので、手に入るときに買っておいたほうが良いかも?

 

 「顔文字」

 ここを訪問してくれる方はご存じだが、私は文中で一度も顔文字や(笑)という表現をしたことがない。

 まぁ、単に嫌いなだけだが・・・

 ちなみに、若者がオジサン臭いというのが次の表現らしい。(初めて顔文字を転用!)

 @「(^_^;)」  (あせる)

 A「(^_-)-☆」  (すき)

 B「\(^o^)/」  (わあ)

 C「m(_ _)m」  (よろ)

 D「Σ( ̄□ ̄|||)」  (しまった)

 

 「街中にごみ箱が少ない本当の理由」

 廃棄物処理法上、外出先でごみ箱や回収ボックスに排出される廃棄物は、

 それらを設置した事業者が排出した事業系の一般廃棄物か産業廃棄物とみなされる。

 つまり、外出先でペットボトルを排出すると、その回収ボックスを設置した者が排出した産業廃棄物として扱われるため、

 その設置者が責任をもって処分しなければならない。

 だから街中のごみ箱が減っているのではないかと思ってしまう。

 ところで、

 身の回りにあるものの使用後の行き先や、ごみの向こう側にいる人が見えてくると、

 (他人が捨てたごみの分別や洗浄、処理をしてくれている人たち)

 おのずと自らの排出行為が変わっていく。(ごく普通の人は)

 また、その人たちに配慮した排出へともなっていく。

 ごみの向こうに人がいることを忘れないでほしい。

 しかし、時々見るのだが、

 信号待ちの間に車のドアを開けて灰皿の吸い殻を路上にどっさり捨てる奴や、

 コンビニ弁当の空き容器を中央分離帯に投げ捨てる奴らに、何を言っても効かない気がするけど・・・・・

 

 「萩生田政調会長」

 旧統一教会の霊感商法などの問題には、「今はそういうことはないと認識していた。(今後は)一線を画す」と語った。

 一線を画すとは言うが、関係を断つとは言わないところが政治屋らしいところだ。

 世間が言うように、”汚れた雑巾では掃除できない”のはここでも通用するようだ・・・


令和04(2022)年08月17日(水)            

 「天気予報」

 雨がだんだん強くなるのかと思っていたら、パラパラ程度でお昼前から晴れてきた。

 

 「マスコミのターゲット」

 統一教会関連団体で演説(政治知識なく対応力不足と身内に言われた)生稲晃子参院議員、

 杉田水脈衆議院(3期目)議員(総務大臣政務官に就任)「多様性を否定したことない」発言に「嘘つき」と批判殺到!

 他にもいっぱいいるけど。

 

 「80歳になった舞台女優」

 年齢といえばもちろん若い頃に比べて台詞を覚えるのが大変にはなってきている。

 だからあるときから、台詞を大きな紙に筆ペンで書いて、リビングルームから寝室まで、

 家じゅうの壁に貼って覚えるようにしている。

 今回は時間がなかったので、台本を拡大コピーしたが、やっぱりコピーより書くほうが頭に刻まれるみたい。

 次はまた、筆ペンに戻るつもり。

 続けることが元気の秘訣・・・

 

 「脱炭素社会の2H3T」

 減らす・運ぶ・作る・貯める・使う・・・・・


令和04(2022)年08月16日(火)    (今日も暑そう)

 「ほかに手段があったと思うのだが・・・」

 ノルウェーの首都オスロの湾に居着き、係留中のボートなどにはい上がっては日向ぼっこをする姿が

 地元で人気を集めていたセイウチの「フレイヤ」(メスで体重約600キロ)が、

 当局により安楽死処分にされたことが分かった。

 市民から怒りの抗議が寄せられているという。

 いつの間にかいなくなった多摩川のたまちゃんを思い出す・・・・

 

 「多様性」

 マネキン論争が起きているらしい。

 ”多様性”を示すものとして、”ぱっちゃり型”を出したら、非難する声が・・・

 従来型は、逆に”やせすぎ”との反論も。

 店で見ることの増えた”ヘッドレスや、表情がないものは無用なクレームを避けるため”だという。

 いやはや難しい時代になった、と感じる人もいそうだな。

 そのうち、性別不明(すでに十分性別不明だが)、鼻ピアスやタトゥーのマネキンも出てきそう。

 ”無用なクレームを避ける”ことは、生活の知恵かも知れないが、言い換えると忖度に近いものがあるような気もする。

 ”好きなものは好き、嫌いなものは嫌い”という表現を周囲に関係なくできることが重要なんじゃないのかな。

 それには、”他人の感覚も尊重”出来るかどうかという部分がある・・・・

 その度量がなければ自分の意見は主張しないことだろう・・・・なにせお互い様だから。

 私を含めて凡人はこれが出来ないので、悩ましいのである。

 

 「週刊文春、週刊新潮」

 テレビのワイドショーをはじめ、大手新聞」、国会の場でも週刊誌の記事が話題になることが多い。

 今なら、統一教会と自民党の関係とか・・・

 週刊誌の記者はそんなに数多くいるわけではないだろう。

 比べれば大手新聞社のほうが圧倒的に多いと思う。

 人数が違えば取材力も違うと思うのだが・・・・上記のような例では、人数と取材力はどうも反比例するらしい。

 大手新聞社は、”記者クラブ”とか、どっぷりつかって記者としてのセンサー感度を鈍らされているのかもと疑ってしまう。

 違うというのなら、面目躍如の取材合戦をしてくれよ! 

 

 「岸田ノート」

 ある作家のコメント

 総裁選のとき、岸田氏は自らの「聞く力」を、ボロボロのノートを手に、さんざんアピールしていた。

 「(このノートに)国民の声を書き留めてきた。1年で3冊、10年間で30冊!」と。

 衝撃だったのは、そのノートがポケットサイズ(A6)で48枚のミニノートだったことだ。

 フツーに考えて「国民の声を書き留めた」と自慢する量ではない。

 今になって岸田さんには聞く力がそれほどあるわけでもないことがわかってきた……というか、

 そもそも本当に聞くつもりがあったのかどうかが、わからなくなってきた。

 

 「人間ドック」

 今日は人間ドックだった。


令和04(2022)年08月15日(月)        

 「楽天」

 楽天は決算会見で、モバイル事業について、6月末時点の契約数が約546万件になったと発表。

 3カ月で約22万件減ったことになる。

 月額料金0円から使えるプランを廃止した影響という。

 三木谷浩史社長は一連の動向について

 「血を入れ替えるといったら怒られるかもしれないが、われわれにとって優良なユーザーに変えていく動きだった」とコメント。

 5月の会見でも「0円でずっと使われても困っちゃう」と漏らしていた通り、

 収益性の改善を見込んだ動きだったことを改めて説明した。

 しかし、0円で客を引き付けたことも事実・・・・

 ”解約する”という行動までには結構なエネルギーがいると見込んでいたんだろう。

 市場を弄ぶのもなんだかなぁと思うし、それに乗せられるのもイヤだね。

 

 「野球」

 甲子園で地域代表が試合をしている。

 野球は米国発祥で、”ベースボール”・・・・・

 直訳すれば”塁球”だけど、”野球”と訳した人がいて違和感なく今に続いている。

 バットを「構える」といい、それに「本塁を陥れる」・・・という表現。

 ダブルプレーを”併殺”、相手打線を0点に抑えて勝つと”完封”、”捕邪飛”などというのは笑えそうなほど。

 子供の頃は、”三角ベース”や”ゴロ野球”も。

 この遊びがそれほど日本人に”はまった”んだろう。

 ゴルフや他の球技ではそういう表現はしないよね。

 他のスポーツは、基本的にルールに沿った表現をしているように思う。

 野球には、満塁ホームランなど、”一発逆転”があるから、見ている人も面白いのかも。

 サッカーは、”一発逆転”などないからね。

 しかし、サッカーは野球のような道具(ブローブ、バット、キャッチャーの防具類)が不要で、

 ボール1個で22人が遊べるし、ボールがなくなるような大きさ(草むらで見つからない等)ではないのが万人向きか。 

 

 「CANONのプリンタ」

 また突然変な色で印刷されるようになった。

 ノズルの清掃などをしても効果がないことは前回の経験から分かっているので、即、プリンタヘッド(黒、カラー用あり)を

 手配して、交換し、正常に印刷できた。(1ケ、1650円位 今回3回目の交換)

 このタイプのプリンタは、インクカートリッジの消耗が速くてコストがかかり、

 その削減のためにサードパーティのインクをカートリッジに補充して使っていたが

 メーカーとサードパーティの訴訟争いの結果、安いインクは使用できなくなり(初期化不可)、そのほかに不都合も多くて

 やむなく”大容量インクタンク内蔵型”の現在機に更新したものである。

 確かにインクの減りは遅く、まだ補充したこともないが、

 その代わりにプリンタヘッドというパーツが定期的に不具合になってきた。

 エラー表示され、印刷できなくなるので、ユーザーはどうしようもなくなる。(ようにしてある)

 今まで同じようなインクジェットプリンタを使ってきたが、プリンタヘッドを交換したことなどない。

 新たに消耗品を買わせるために、サードパーティのインクメーカーが簡単に参入できないよう、メーカーが

 タイマーもしくは印刷枚数カウンターを内蔵させて定期的にそうしているとしか思えない。(年寄りのひがみか?)

 以前の交換の際も同じようなことを書いたと思うが、毎回腹立たしい思いである。

 

 「コンビニで働いていたとしよう」

 何も考えずに過ごしていると、レジ応対と商品陳列の繰り返し。

 でも、「どういう仕組みなんだろう?」と考えると、いろいろな視点が見えてくる。

 「何人で回せるんだろう?」

 「人件費はいくらなんだろう?」

 「商品はどういうサイクルで入ってくるんだろう?」

 「お弁当の廃棄にいくら使っているんだろう?」 というように、コンビニを経営する立場として考えてみる。

 脳内で「経営」してみよう。

 そして、頭の中で経営できるようになる。

 その状態になるのを目指すのであれば、目の前の「クソどうでもいい仕事」もラクになると思う。

 いつか、きっと「この仕事をまとめて誰かに任せれば、もっと組織が回るはず」などと、アイデアが出てくるかもしれない。

 という記事があった。 

 しかし、それは、「クソどうでもいい仕事」を結果として他の誰かに押しつけるだけなのでは?

 本当は、ここでいう「クソどうでもいい仕事」をなくすことだと思うのだが・・・

 機械化して失くすと、そういう仕事を我慢してやっていた人の仕事を奪うことにもなる・・・

 儲ける人はそんなことはお構いなし。

 考えてみると「クソどうでもいい仕事」というけど、農業や漁業も営業も日々の目先は変わっても同じことの繰り返しだよ。

 一部は機械化(田植え、稲刈り、脱穀、魚群探知機、巻き上げ機)されて多少は楽になっているけど・・・・

 仕事そのものに貴賎はない・・・・「クソどうでもいい仕事」と思うような気持に貴賎があるのでは?

 

 「魚の化石」

 ほとんどの化石は、骨や貝殻、歯などの硬い組織を永久保存しているが、

 特殊な条件下では皮膚や筋肉、臓器などの柔らかい組織が化石になる場合がある。

 しかし、なぜ一部の内臓が他の内臓よりもよく化石化する傾向があるのかという疑問が、科学者たちを悩ませてきた。

 なぜ化石には動物の腸がよく保存されているのに、肝臓が保存されていないのか。

 柔らかい組織が岩になる場合の、最も特徴的なプロセスは、

 それらがアパタイト(リン酸カルシウム)と呼ばれる鉱物に置き換わることだ

 軟組織が石灰化するためには、その酸性度が閾値を下回る必要があり、十分な酸性度がある場合は、

 リン酸カルシウムなどの鉱物が化石化のプロセスを開始する。

 このため、消化器官のようにすでに胃酸で満たされている器官は、化石化に必要な酸性度を達成しやすいのだという。

 どんなことにも理由がある・・・・・

 

 「新幹線の切符購入を手伝うふりをして他人の交通系ICカードを盗んだ」

 新幹線の切符購入を手伝うふりをして他人の交通系ICカードを盗んだとして、警視庁が住所不定、無職の男(75)を

 窃盗容疑で逮捕していた。

 現場の券売機では6月以後、同様の被害が他に4件あり、警視庁が関連を調べる。

 男は、JR東京駅の東海道新幹線南乗り換え口の券売機前で、30歳代女性に「操作を手伝う」と声をかけ、

 約8000円入りの女性の交通系ICカードと残高が20円のカードをすり替えて盗んだ疑い。

 容疑を否認している。

 所持品からは、JR東海やJR西日本などの交通系ICカード計8枚が見つかったという。


令和04(2022)年08月14日(日)        

 「ダニング=クルーガー効果 心理学者のダニングとクルーガーの説」

 能力の低い人ほど自分の能力を著しく過大評価する傾向がある。

 さらには、能力の低い人は、ただ何かをする能力が低いというだけでなく、自分の能力の低さに気づく能力も低いとした。

 相当、皮肉たっぷりだね。

 

 「素潜り漁の50代男性が死亡」

 男性は一人で潜っていたようだ。

 海女さんは近くで複数でやっているから相互に助け合う?

 山も海も一人行動は危険だ・・・

 

 「反共産だったんじゃないのか?」

 北朝鮮の朝鮮アジア太平洋平和委員会は13日、統一教会(現世界平和統一家庭連合)の創設者、文鮮明の

 死去から10年を前にして、文氏の遺族に弔電を送った。

 北朝鮮の対南宣伝サイト「わが民族同士」が伝えた。

 統一協会の先日の日本責任者の独りよがり独演会では、”友好団体が反共産の議員を支援した”ようなことを説明していた。

 北が弔電を送るということは、”金のつながり”がある(金をもらっている)ということで、

 つまり日本から北に金が流れていることを自民党の議員はなんと思っているんだろうか。

 もちろん、自身が議員を続けられればそんなことはどうでもいいのだろうが・・・

 教義を信じ込まされ、無理やり寄付させられ続けている信者がおろかで、その家族が憐れ・・・・

 事の重大性からして首相が言う点検と見直しというのは正しくない言葉遣い。

 まるで会社の防火設備を点検しなさいみたいな軽いものに聞こえる。

 必要なのは調査と解明。

 

 「ハゲワシが毒殺される」

 アフリカ南部のボツワナと南アフリカで、絶滅の危機にひんしているハゲワシ150羽以上が毒殺されているのが見つかった。

 アフリカ南部ではハゲワシの毒殺は珍しくなく、

 上空を飛ぶことで違法行為が発覚することを恐れる密猟者に殺される事件が相次いでいる。

 また保護団体によると、ハゲワシの頭部は伝統薬の材料としても用いられている。

 想像するのは気が引けるが・・・・・何に効くのかな?

 

 「無重力枕」

 NASAが開発した衝撃吸収素材と、特殊な形状にカットされた80個のキューブが、寝姿勢をサポートする枕。

 負担のかかりにくい寝姿勢をキープすることで、 質の高い睡眠に効果的。

 と書いてある広告。

 何を以て無重力と言っているのかは、もちろん・・・・書いていない。

 ”霊感商法の壺”には及ばないが充分怪しい。

 

 「厚生労働省の調査結果(2021年4月28日)」

 全国のホームレスの内訳は、男性3510人、女性197人、性別不明117人。

 この数値の信ぴょう性は不明であるが、女性ホームレスのほうが圧倒的に少ないのは、事実のようだ。

 それだけ路上における生活は女性にとってリスクがあるということなのだろう。

 女性ホームレスのある人は、一人で目立たぬように大勢がいる場所に寝たり、交番の横に寝たりしているという。

 なぜこれほどの男女差(人数)があるのか、分析していないのだろうか、厚生労働省は・・・・

 人数さえ調査すればいいものではあるまい、

 なぜそういう生活をせざるを得ないのか、根本原因にこそ解決手段があると思うのだが。

 

 「クーペ」

 昔のスポーティなルックスのクルマ、クーペと名づけられたものが少なくなかった。

 コンテッサ、ファミリア、サニーにもクーペがあったもんね。

 117クーペなどはそのまま。

 でも最近は、そういうデザインなのにそう呼ばないね。

 

 「故人の遺志」

 積極財政や防衛力強化などという元首相の推進してきた政策の継続を求める自民党保守派の議員が、

 口々に「故人の遺志」を継がなければいけないと主張している。

 本人に真意を確かめることのできない「故人の遺志」は、生前の主張より強靭な生命力を持つ。

 死んだ人に真意を確認することなどできないと皆がわかっているから、「故人の遺志」はいかようにも解釈される。

 「元首相の遺志」も、何が「遺志」なのかは、元首相が本当に考えていたことは何かで決まるのではなく、

 今後のパワーゲームの中で定まっていくのだろう。

 つまり、それを声高に言い募る人間の都合の良いようにされる・・・・

 

 「大相撲巡業」

 巡業は新型コロナウイルスの影響で、2019年12月を最後に中止が続いていたが、今月、約2年8カ月ぶりに再開。

 先場所はコロナ感染で休場者続出だったけど・・・・・ルールを変えたようだ?


令和04(2022)年08月13日(土)            (台風8豪接近、伊豆半島に上陸)

 「ロバ」

 ロバなのか騾馬なのか当方区別がつかないのだが、φ国の動画には、

 どうしてあんなになるまで放置するのかわからないほど、ひづめの伸びたロバがたくさん登場する。

 映画で見た花魁の下駄のようで、ロバも歩きにくそう。

 いや、伸びすぎて渦を巻いていてまともに歩けないロバもいる。

 そのひづめを切断する道具がまた、”らしくていい”のである。

 そこに連れて来られるまで、鞭で打たれて・・・・オドオドしているロバが気の毒になる・・・・。

 

 「冷凍うどんの茹で方」

 冷凍うどん・・・ 「沸騰したお湯に凍ったまま入れ1分間茹でてください」とある。

 いつも悩む。

 沸騰したお湯に凍ったままの麺を入れると一旦沸騰が止み、2分ほどして再沸騰する。

 「麺を入れてから1分」なのか「再沸騰してから1分」なのか・・・

 麺を入れて1分すると?がほぐれてOKなような気もするし、芯があるような気もするし・・

 再沸騰から1分するとちょっと伸びたような気がするし・・

 答えは・・・・”お好みで”

 消化不良になりそうだな。

 かなり前に、キンレイ(近畿冷熱・・・大阪ガスの子会社)が冷凍うどんを販売していて

 キャッチフレーズは”お湯をかけたら冷やしうどん”だった・

 知った人しか知らないことだが(当たり前・・・)、

 ガス会社や電力会社はLNG(液化天然ガス)を大量に輸入し備蓄している。

 天然ガスの主成分はメタン(CH4)で、大気圧下での沸点はー162℃程度である。

 (氷は0℃、ドライアイスはー79℃だから、メタンはこれよりも相当冷却しないと液化しない)

 液化ガスの状態で輸入するのは、液化すると体積が数百分の一になるから。

 日本の基地に荷揚げした後使用する場合は、大量の海水をかけて常温に戻す。

 しかし、液化酸素(−183℃)や液化窒素(−196℃)、液化アルゴン(−186℃)を

 空気から分離する設備では、一度液化空気(−192℃)を作るので、この冷熱(−162℃)は貴重なため

 LNG基地のそばに空気分離装置を設置して”LNGの冷熱”を利用している。

 ガス会社などは、大量の海水をかける必要もなく常温の天然ガスとして返送してくれるので

 ありがたいはずだが、そこはビジネス、”冷熱使用料”なるものをちゃっかり徴収する。

 それでも、液化酸素や液化窒素、液化アルゴンを空気から分離する産業ガスメーカーは

 寒冷使用料を含めても通常電力の7割ほどで製品を生産できるので、一応”ウィン−ウィン”の関係になっている。

 前述のキンレイは大阪ガスの子会社で、産業ガスを製造する片手間に”冷熱を使って冷凍うどん”を作っているのである。

 (今もやっているかどうかは知らないが)

 

 「国会議員106人が旧統一教会と接点、8割自民 共同通信アンケート」

 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係を巡り、共同通信が全国会議員712人(1人欠員)を対象としたアンケートで、

 関連団体のイベントに出席したり、選挙協力を受けたりした接点のある議員が106人に上ることが分かった。

 うち自民党議員は82人で8割近くを占めた。

 教団が自民党を中心に政界に幅広く浸透している実態が改めて明らかになった。

 正直に回答しなかった議員もいるだろうから・・・・

 

 「不明の42歳父が警察署に出頭 母子3人死亡に関与か」

 愛知県犬山市と同県扶桑町で母子3人の死体が見つかった事件で、行方が分からなくなっていた父親(42)が

 親族に付き添われて愛知県警犬山署に出頭した。

 署は、父親が3人の死亡に関わった疑いがあるとみて事情を聴いている。

 事件は9日に発覚。

 犬山市の山中に放置されたワゴン車から小学4年、田中千結(ちゆ)さん(9)と1年の十楽(とら)君(6)きょうだいが、

 扶桑町の自宅で母、智子さん(42)がいずれも遺体で見つかった。

 勝手な想像だが、自殺しているのではと思っていた・・・・


令和04(2022)年08月12日(金)        

 「最近の川柳から」

 見て嗅いで夫に出して様子見る

 代引きで孫から届いたちゃんちゃんこ

 芸人は客より先に笑い出す

 パチンコで一万去って又一万

 ねえあなた戦争ですと起こされる

 賄賂からお気持ちまでのグラデーション

 出世魚出世を前に食べられる

 違憲との判決出すがあと知らん

 後任はロボットですと言う人事

 ネズミ捕り自動運転捕まった

 正社員他は正しくないみたい

 紙おむつしてGパンはちとキツい

 当選がゴールと思っている候補

 あんな事言ってる党に居る支持者

 比べては自分で作る不幸せ

 隠れても給与(カネ)はもらえる議員サマ (帰国しない奴もいる)

 当選をしたらもらえる旧文通費(ヒャクマンエン)

 あんな事しても賞与は三百万

 文春が出て政局が動き出す

 夏用の十二単衣はあったのか

 この注射何回打てば終わるのか

 参議院次回候補はAKB (総選挙の練習は何度もしている)

 再選を果たし居眠りまた始め

 候補者の気持ちよさそなホラを聴く

 パプリカの価格チラッと見るピーマン

 お笑いと歌舞伎の人で成るドラマ

 ポスターが指名手配のような人

 本物のマゴにオレオレ詐欺に遭う

 完璧を求めて常に不幸せ

 このぐらいええやろというあかんやつ

 妻留守だのに一合で寝た不覚

 見てみたいマナー講師の日常を

 ほんとうにやったらウザイ舌鼓

 

 「共同通信社の全国緊急電話世論調査」

 共同通信社の全国緊急電話世論調査によると、

 政治家が旧統一教会や関連団体と関係を絶つべきだと思うとの回答は84.7%だった。

 ということは、残り15%強の人が、関係を断つべきではない、もしくは”わからない”と答えている?

 ”正直言って、何が悪いのかわからない”という人がいるんだねぇ。

 もちろん、協会側の人間は、”広告塔”が無くなると困るだろうから、反対するだろう。

 

 「ウイスキー・ソーダとハイボール」

 どちらもウイスキーのソーダ割りのことだが、両者には微妙な違いがあるような気がする、とこだわる人もいる。

 ハイボール

 アメリカでは1930年代頃からレモンやグレナデン、ビターを加えるのが流行ったらしい。

 こちらには何でもミックスしちゃえ的な、いわゆるカクテルとしての響きがある。

 ウイスキー・ソーダ。

 こちらの言い方は、バーテンダーであっても飲み手であっても、頑ななこだわり、多少の緊張感があるような気がする。

 ベースのウイスキーは何、レモンの有無といった明確な自己主張があるのではなかろうか。

 京成立石のある店の酎ハイ

 焼酎は、金宮、炭酸水はウィルキンソン。

 グラスではなく、生ビール用の中ジョッキに氷をたっぷりと入れて・・・・出てくる。

 

 「運転免許証の12桁の数字」

 頭の1、2桁目は、最初に免許証の交付を受けた都道府県のコード番号を表している。

 免許証を交付する各都道府県の公安委員会には、

 例えば東京であれば「30」、大阪であれば「62」などとコード番号が割り振られている。

 3,4桁目は初めて免許証を取得した年の、西暦下2桁を表している。

 5桁目から10桁目にあたる6桁の数字は、免許証の交付番号で、交付年ごとに一連番号が付与される。

 11桁目は、チェックデジット。

 これは、免許証番号を入力する際などに、その番号に誤りがないか検査するためのコードで、

 「モジュラス11」と呼ばれる計算方式により算出した1桁の数字。

 12桁目となる最後の1桁は、紛失や滅失による運転免許証の再交付回数を表している。

 再交付回数10回以上については10回の場合は『1』、以下回数に応じて1を加えた数とする。

 このため、一度でも再交付を受けると「0」に戻ることはない。

 なお、更新時は新しい免許証が交付されるが、通常の更新は免許証番号に影響のある「再交付」にはあたらず、

 12桁目は変更されない。

 マイナンバーカードもこうしていろいろなことがわかるようになっているんだろうなぁ。

 もちろん中に入れば、預貯金残高とか前科の有無もわかる?

 

 「新千歳空港のタクシー乗り場にある料金表」

 「目的地まで行って、とんでもない金額がかかってびっくりされないように」設置されたもの。

 なお、設置されたのは20年以上前。

 当時は今と違って、すぐにスマホで料金を調べられる時代ではなかった・・・・。

 わざわざ料金表が作られているということは・・・過去にトラブルが多かったのだろう、いろいろと。

 昔は出張で苫小牧の顧客のところまでよく乗った。

 プライベートで函館に行くとき、荒天で千歳に降ろされた事もあったけど

 ”北海道の距離感”はあったので、タクシーに乗るようなことはなかった!

 (実際には函館本線の特急に乗って夜遅く着いた)

 道内を移動するならレンタカーがいいと思う。(冬期間以外)

 鉄道やバスが通っていても本数が圧倒的に少ないから。

 最近のレンタカーはナビもついているから迷うこともない。

 

 「石油業界」

 再編で目まぐるしく変わってきたので、よくわからない。

上図でも2015年3月以降が不明。(調べるのが面倒なだけ)

 

 JXホールディングスのJXの意味

 「J」は、日本を代表する世界有数の 「総合エネルギー・資源・素材企業グループ」を、

 「X」は、未知への挑戦、未来への成長・発展、 創造性・革新性などを、それぞれ表しているそうだ。

 ここまで入り組んでいると、業界の人でも、資料無しでは統合順序を説明できないだろうね。


令和04(2022)年08月11日(木:祝 山の日)    (台風8号が近づいているようで土曜日に上陸?)

 「コストコに行ってきた」

 入場前の行列は前回よりもかなり少なかったし、店内の混雑も同様だった。

 

 「脳科学者の茂木健一郎(59)」

 例の”特定団体”の言いたい放題記者会見・・・

 実質的な質疑ができるかと思ったんだけど、全くできませんでしたね、と分析。

 自分たちが影響を与えてしまっているってことについての振り返りというか、自省の念がない感じがして。

 それが一番ガッカリ。

 脳科学者を自認する人がこの程度・・・・・期待すること自体が的外れだと思うけど。

 その点こそが、脳科学者の分析が一番必要な点だと思うのだが・・・一般人レベルにがっかりした!

 

 「知床観光船」

 その後、責任者はどうなったのか、ロシアで発見されてDNAも一致しているという遺体の返還がまだなのはなぜなのか?

 さっぱり報道されなくなってしまった・・・・

 

 「北九州市小倉北区の旦過市場付近で、また火災があった」

 激しく燃えているのは、旦過市場に隣接する「新旦過地区」で、4月19日に火災が発生した場所のすぐ南側。

 同地区にある老舗の映画館・小倉昭和館や、同市場商店街にも火が回っている。

 旦過市場はJR小倉駅の南約600メートルにあり、

 大正初期から約100年の歴史を持つ「北九州の台所」として親しまれてきた。

 小倉には若い頃から何度も出張していた。

 住友金属小倉製鉄所、以前勤めていた会社の営業所も小倉にあった・・・

 

 「政治ジャーナリストの田崎史郎」

 発足した第2次岸田改造内閣の閣僚のうち、寺田稔総務相、加藤勝信厚労相、西村明宏環境相、

 岡田直樹地方創生担当相、高市早苗経済安保担当相、林芳正外務相、山際大志郎経済再生担当相の少なくとも7人が、

 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と関係があった・・・

 前の内閣で8人。

 閣僚ポストは19あるがそのうちの一つは公明党。

 18のうちに8人。

 これが自民党全体の縮図かもしれませんね。

 自民党議員が三百数十人いる・・・

 半分近く。

 百数十人いると思う。

 このほかに地方の知事や議員もおり、”広告塔”として、いいように利用されていたわけだ。

 ”自民党としては一切関係がない”と強調していた幹部もいたけどねぇ・・・

 殺された元首相が残したのは、モリ・カケ・サクラだけではなかった・・・・

 それでも国葬・・・・

 

 「長野県の村で・・・」

 回覧板を届けに行った72歳の女性がクマに襲われけがをしたと記事に。

 ”ポツンと一軒家”で、”2km先のお隣さん”に回覧板を届けに行った?

 どんな山の中なのかと想像してしまうが、最近はクマがすぐそこの民家まで下りてきているのかもしれない。

 10年近く前だが、川崎市の扇島(埋立の島で交通手段は海底トンネルか船)のJFEスチール内の

 高圧制御盤内で”ハクビシン”が感電死、という事故があったけど

 あのハクビシン、どうやって東扇島に渡ってきたのだろうか?

 守衛に入門証を見せて海底トンネルを通ってきた??

  

 

 「背中をタオルで洗わない」

 テレビでオッサンお笑い芸人も人気の女子アナも、”お肌を痛めるから手で洗っている”と聞いて驚いた。

 そこで思い出したのが小学校低学年の頃の”乾布摩擦”。

 私が小学生低学年の頃は、家にはラジオしかなかったので”カンプマサツ”と聞いて”寒風摩擦”のことだと思っていた。

 当時のお年寄りは、真冬でも顔を出して歩いているのだから、他の部分も鍛えれば風邪などひかないとよく言っていた。

 (ように思う)

 基本的には冬季の屋外で、乾いたタオルで体中をこする(摩擦する)・・・・最初は寒くてもだんだん暖かくなる、というわけ。

 それでラジオで”かんぷまさつ”と聞いて、”寒風摩擦”だと思い込んでいたのだと思う。

 そんなもんだから、風呂で背中などはタオルでごしごしこするのはみながやっていると昨日まで思っていたら・・・・

 最近はそうではないということを今日聞いて驚いた次第である。

 イメージ的には、習近平によく似ていた浪越徳治郎という人が”あくの強い顔”で、”しあつのこころ、ははごころ!”

 とか一つ覚えのように言っていたのを思い出す。(指圧の心、母心)

 それにしてもこの人の親指、足の親指かと思うくらいデカイね。


令和04(2022)年08月10日(水)    

 「砂糖天麩羅」

 サーターアンダギー と読むのだそうだ。

 

 「大谷翔平選手」

 米大リーグ・エンゼルスの大谷翔平選手(28)が9日(日本時間10日)、敵地オークランドでのアスレチックス戦に先発し、

 6回無失点0好投で白星を挙げた。

 投手として今季10勝目(7敗)をマーク。

 打者としてもこの日自らソロ本塁打を放つなど、ここまで25本塁打で、大リーグでは1918年のベーブ・ルース以来、

 104年ぶりとなる「2桁勝利、2桁本塁打」の偉業を達成した。

 「野球の神様」と呼ばれたベーブ・ルースは1918年に13勝、11本塁打を記録して

 同一シーズンでの2桁勝利、2桁本塁打に到達した。

 すごいね!

 久々の明るいニュースだ。

 日本人としては、この勢いで勝利数を伸ばしてベーブ・ルースの記録を追い抜いてほしいね。

 

 「恐ろしい・・・」

 静岡地裁は、基準以上の速度が出る仕様で、原動機付き自転車に該当する「電動アシスト自転車」で男性に衝突したとして、

 道路交通法違反(ひき逃げ)などに問われた、静岡市の会社員の男(35)に対し、

 懲役2年6月、執行猶予4年の判決を言い渡した。

 県警によると、男は通販サイトで中国製車両を購入。

 時速24キロを超えてもモーターが作動し、ペダルをこがずに40〜50キロまで加速できたという。

 電動アシスト自転車は、時速24キロを超えると補助機能を止めるよう定められている。

 基準に当てはまらない原動機の付いた車両は原付き自転車となり、免許が必要だ。

 電動キックボードも似たような事例になると思う・・・(無免許・ひき逃げ・接触事故・各種違反)

 

 「劣悪な環境で多数の犬を飼育して虐待したとされる事件」

 長野地検は、長野県の会社役員の被告(61)(動物愛護法違反で公判中)を同法違反(殺傷)と

 狂犬病予防法違反で長野地裁に追起訴した。

 起訴状によると、被告は2021年8月、

 獣医師免許がないのに麻酔をせずにフレンチブルドッグなど5頭の帝王切開を行ったことに加え、

 20年、飼育していたシーズー8頭に狂犬病の予防注射を受けさせなかったとされる。

 

 「大騒ぎ」

 前米大統領(共和党)の邸宅に連邦捜査局(FBI)の家宅捜索。

 なんだかK国のようになってきたね。

 そういう面ではK国は世界の最先端を行っていたのか?

 

 「獣医として飼いたくない5種類の犬(米国の例)」

 @「ゴールデンドゥードル」など「ドゥードル」がつく犬。

  グルーミングにお金がかかり、耳の病気にかかりやすい上に、

  「超ハイテンションで2秒もじっとしていられない」から。

 A「ベルジアン・シェパード・ドッグ」と「ジャーマン・シェパード」。

  救助犬や警察犬などとしては素晴らしい素質を持つ犬だが、適切に訓練するのに非常に時間がかかる。

  そして訓練が足りない場合は人に噛みつく恐れがあるから。

 B「フレンチブルドッグ」「パグ」など短頭種の犬。

  頭部の構造が原因で「短頭種気道症候群」という呼吸が正常に行えない病気にかかりやすく、

  さらに、それがまた心臓病など別の病気の引き金になるという。

 C「チワワ」。

  人の足首に噛みつく習性があるから。

 D体毛のない犬。

 個人的好みもありそうだし、賛否両論あるだろうなぁ・・・

 私は、”よだれを垂らす犬”は苦手だ。

 

 「”親切の作法” 内田樹(たつる) 哲学者」

 表現において親切というのは、「情理を尽くして語る」ということである。

 言いたいことだけを言いたいように言い放って、「あとは自分で考えてくれ」というのは「不親切」である。

 親切な書き手は時間のある限り説明する。

 できるだけ論理的に語るのも、説得力のある根拠を探してくるのも、カラフルな喩(たと)え話を持ち出すのも、

 なんとか話を分かって欲しいからである。

 しかし、困ったことに、読者に対して親切にすればするほど、話はややこしくなる。

 いっそ言い切れば話は終わる。

 だが、それでは「言い足りぬこと」「言い過ぎたこと」が残る。

 それを「落ち穂拾い」のように一つ一つ拾い上げてゆくと、話はどんどん長くなり、複雑になる。

 そして、話を聴く側にもその分だけの忍耐と寛容が必要になる。

 親切心がなければ付き合えない。

 今の日本人が失ったのはそのような「親切の作法」ではないか。

 

 「高校野球」

 ごく短時間見る程度だが、最近は二極化してきたね。

 たまに出てくる”公立高校”が妙に懐かしい。

 単に放課後にクラブ活動としてやっているだけだが、なぜか地方予選を勝ち抜いて甲子園に来てしまった高校と

 強豪校で全国から集まってきて何人かはプロを目指している・・・・

 対戦したらどっちが勝つかは初めからわかっているから最近は本当に見なくなったなぁ。

 前者で、@のエース投手が打たれ始めて、後半にDやQの背番号をつけた選手も滅多打ちされる・・・・

 なんだか、同じ高校生なのに裏通りでカツアゲに遭っているみたいでかわいそうな気がしてくる。

 

 「ある若い女性のコメント」

 今回の人事も派閥間で調整したということはよくわかる。

 でもどういう日本社会にするためにこの人たちを選んだのかまったく見えてきません。

 「安定重視の手堅い人事」なのでしょう。

 でも、自民党、そして既存の社会で利益を得ている人たちにとっては「安定」かもしれませんが、

 私たちの将来にとっては少しも「安定」ではありません。

 いままでの社会を作ってきた高齢男性たちには見えていない問題が、現役世代や女性の間にはたくさんあります。

 少子化も気候変動も解決の見通しが立たず、格差が広がる中で、自分たちのことしか考えていないのでしょう。

 今回の内閣改造は、統一教会問題などで急落した支持率の回復を狙ってこのタイミングでの実施を決めたのでしょうけど、

 人事の報道が最も集中する組閣前日が長崎の原爆忌だったことが気になりました。

 長崎に関する話題は相対的に目立たなくなった。

 意図的に重ねたわけではないにしても、広島選出の首相なのにと残念に思いました。


令和04(2022)年08月09日(火)    

 「”正しいことをやりなさい”じゃ人は動かないんです。」

 「正しいことをやりなさい」じゃ人は動かないんです。

 だって人間は「正しいからやる」んじゃなくて「うれしいからやる、楽しいからやる」ものだから。

 ここに「うれしさ」「楽しい」を入れてあげるっていうのが、行動変容のためのコミュニケーションのコツなんですね。

 上記の引用は環境問題に関するある記事だが、

 う〜ん、ここに書いてあることは多分正しいんだろうけど、それはちゃんとした判断基準がある人という限定付き。

 おそらく”統一教会にはまっている多くの国会&地方議員”のような人たちにとっては、

 {ただで選挙支援してくれるなんて楽}、「票になるというのは得だ」という判断なんだろう。

 自分の立ち位置が確保されるなら何でもやる、やって何が悪い、と思っているから、”何が悪いのかさっぱりわからない”

 という仰天するような発言を平気でするのだろう。

 

 「全駅制覇の鉄道好き」

 JRと私鉄、全国9769駅を回った80歳。

 モノレールや路面電車、ケーブルカーは含めたが、ロープウェー、貨物線、工場の引き込み線は除いた。

 申し込みをしなくても、一般の人も乗ることができる列車の駅に絞った。

 山口県萩市の山陰線飯井(いい)駅で出会った老婦人に、駅名と「良い」を掛けて、「いい駅ですね」と話しかけると、

 笑顔で切り返された。

 「この駅には愛が二つもあるの」。

 駅名をアルファベットで書くと、「ii」。

 だじゃれだった。

 負けた。

 北海道美瑛町には美馬牛駅(びばうし:富良野線)というのがあるんだね、

 高校の同級生は妹背牛駅(もせうし:函館本線)だった・・・・

 北海道の地名はアイヌ語由来のものが多いから難読かも知れない。

 

 「人間関係の悩みを誰かに相談したら、「相手を変えたければ、まず自分が変わりなさい」と言われたことは?」

 「がんばれば、いつか努力が報われる」

 「自分が変わりさえすれば、事態は好転する」

 真面目で一生懸命な人ほど、そう思いつめる傾向があるようだ。

 しかし、いくら努力しても、人間関係は報われないことのほうが多い。

 そう思っておいたほうがいい。

 家族から国家まで、どんな集団であっても、人間関係の基本は「政治」だと考えること。

 最近は政治が行われる舞台裏で不快なことが多いから、”政治”と書かれると嫌な気がする・・・

 つまり、すべての人間関係の底には「利害関係」と「力関係」が働いていると見通す。

 人間関係を考えるとき、多くの人は「自分」の枠の中だけで考える。

 そして「記憶」と格闘している。

 閉じてしまった自分の中で、他者との関係を無視しながら解決策を探しても、見つかるわけがない。

 あるいは、ひとりよがりな解決策しか出てこない。

 事態を正しく認識するためには、記憶との格闘をやめ、感情と距離をとって問題を考える必要がある。

 人間関係の問題を考えるときに大事なのは、「つらい」「憎い」「嫌いだ」の話と、「今起きている出来事」とは、

 別ものだと理解すること。

 まずその前提に立たないことには、話は始まらない。

 しかし多くの人は、その2つを混同している。

 だから、堂々巡りを繰り返してしまう。

 一番大事なのは、「苦しい」「つらい」という感情を抜きにして、事態を正確に判断できるか。

 そして、問題は自分の中ではなく、人との「間(ま)」にあると気づけるか。

 人が直面する問題のほとんどが、人との「間」に存在する。

 「私の問題」とは、他人と一緒に織った織物のようなもの。

 その証拠に、この世に自分ひとりだったとしたら悩むことはない。(別の悩みが出てくるかもしれないが)

 他人がいて、自分がいる。

 その間にはストーリーが生まれ、人は喜怒哀楽を感じる。

 そしてそこに執着し、いつまでも反芻し続ける。

 しかし、そのストーリーとは、自分自身の「記憶」にすぎない。

 自分のつくった物語だけを見て苦しい感情にどっぷりつかる前に、

 問題を解決するには、他人との関係を組み替えることだと見極める必要がある。

 「関係を組み替える」と言うとき、試してみる価値があるのは、

 人間関係の根底にある力関係と利害関係をよく見て、そのバランスを変えてみること。

 やり方のひとつは、「少し相手に譲ってみる」こと(無理して大きく譲るのは逆効果。バランスが「崩れて」しまうから)。

 もうひとつは、新たに第三者を引き込んでみること。

 人間関係で悩むのは、一人で閉じこもり悩むという”負のスパイラル”にはまりこんでいるから・・・

 そういう人に気づいてもらえる確率は低い・・・・

 

 「エンジンオイル」

 添加剤はエンジンオイルにとって無くてはならない存在だ。

 添加剤の中には、意外とも思える消泡剤というものがある。

 文字通り泡、気泡を解消させるためのもの。

 別に泡くらい発生してもどうということはないと思われるかもしれないが、

 実はエンジン内部でオイルが泡立ってしまうといろいろ面倒なことが起こる。

 オイルはエンジン内部で冷却も受け持っているが、泡は熱伝導を低下させてしまうので、その役目を阻害する。

 またオイルポンプによって圧送される油圧も気泡により低下してしまう。

 油圧は、油膜を維持するために必要なものだが、泡を吸い込んでしまうと圧縮時に圧力を気泡が吸収してしまうのだ。

 またオイル表面を泡状のオイルが覆ってしまうと、クランクシャフトとコンロッドで表面を叩くことによって

 周辺に飛沫させて潤滑させる効果も発揮しにくくなってしまうため、オイル内部でも表面でも気泡はなるべく少なくしたい。

 そんなことから消泡剤が添加される。エンジン内部で盛大に攪拌され、

 熱も加えられることによって気泡が発生しやすい状況でも、エンジンオイルは泡立ちを極力抑えているのである。

 ここでは自動車エンジンに関することが主として書かれているが、数万rpmという高速回転する産業機械では

 消泡剤は重要で微妙な役を負っている。

 昔話で恐縮だが、膨脹タービンという高速機械を、定期修理で解放点検したところ

 軸受け部分が黒化していた。

 原因は、潤滑油の消泡が充分ではなく軸受けに供給された時点でクリアランス(スキマ)が狭いので

 ”泡が断熱圧縮され高音となり黒化”したものと推定され、潤滑油を違う銘柄に入れ替えた経験がある。

 断熱圧縮によって部分的に高音となり、油膜切れを起こす可能性があったからである。

 消泡剤などの添加物は潤滑油メーカーもデータを公表したがらないので厄介な一面もある。

 

 「岸田首相の判断」

 国の公式行事として各国の代表を招く形式で葬儀を行うことは適切だ」とした岸田首相。

 その後、反対意見が勢いを増し、報道各社の世論調査でも賛成意見を上回るケースが相次いでいる現状に苦慮。

 「感情に基づく政治判断で決めた失敗例」で、

 「国葬にするにしても基準を決めて判断プロセスを踏む『フェアの思考』が必要だった」。

 

 「身体検査」

 党幹部や閣僚の刷新・・・・急いでやると後日、不祥事が発覚して、”身体検査”が不十分だったのでは?

 となりそうな気がするなぁ。

 過去に、それが続いたことが原因で支持率が下がったりした首相もいたからなぁ。

 

 「MRIと入墨」

 MRIとは「Magnetic Resonance Imaging(磁気共鳴画像)」の略で、磁気の力を利用して臓器などを撮影する検査。

 人体の組織の70%は水(H2O)からできているため、MRIでは水(H2O)の中の水素原子(H)を「共鳴」させ、

 この現象を電気信号として捉えてコンピュータで処理することにより、画像を作り出している。

 MRI検査で発見される疾患は脳梗塞や腫瘍、血管疾患、脊椎のヘルニア、関節の靭帯損傷や半月板損傷、

 子宮・卵巣や前立腺の異常、乳がん、肝臓・胆嚢・膵臓の腫瘍、心臓の冠動脈の狭窄など様々。

 MRIは検査時間が長いため、頭部、脊髄、脊椎、関節、骨盤など動きの少ない部位の撮影に適している。

 CT検査との違い。

 どちらも体の断面画像を得るための検査装置だが、画像を得る手段が異なる。

 CTはX線、いわゆる放射線を使うのに対し、MRIは磁場と電波を使って画像を得る。

 つまり、MRIは被ばくの心配がないため、子どもでも安心して検査を受けることが可能。

 ただし、強い磁場と電波を用いるため、CTにはない注意事項や制限がある。

 入墨(タトゥー)がはいっているとMRI検査を受けられない?

 タトゥーをいれている場合はMRI検査を受けられない可能性があるため、医師による確認が必要。

 また、ほかにも脳動脈クリップ、人工心臓弁、ステント、義歯、避妊リング、なども確認が必要になる。

 さらに心臓ペースメーカー、植込み型除細動器、人工内耳を装着している方や

 脳室シャント、脊髄刺激装置などを埋め込んでいる方、妊娠・あるいは妊娠している可能性のある方は

 基本的に検査を受けることができない。

 タトゥーの着色顔料に酸化鉄などの金属が使われている場合、磁場によってその成分が熱を帯びてしまい、

 火傷する可能性があるため。

 特に濃い顔料のタトゥーや図柄がループ状のものは影響を受けやすいため、注意が必要。

 熱を感じた時、すぐに装置を停止するという対策は考えられているが、

 実際には低温火傷となり検査が終了してから分かることが多い。

 

 「秋元康」

 面白い人はゆっくりしゃべる。

 まず惹きつけるんだよ。

 「必ず結果を残さないといけないとか、爪痕を残さないといけないと思うと一生懸命しゃべりが早くなっちゃう。

 面白いネタでこれ絶対ウケるなっていうのに、凄く急いじゃって空回りしちゃう。

 どっちにしろ使われるかは分からないんだから、編集されるかもしれないし、

 ゆっくりしゃべれっていうのはよく言いますね」


令和04(2022)年08月08日(月)    

 「今回もやっぱり出たワクチンの副反応」

 腕が痛いし、倦怠感や関節痛もある。

 

 「会話のスピード」

 対面で話をしているときは相手に合わせてそれなりのスピードや声の大きさで話すのが普通。

 だがテレビやラジオの場合、やたらに話すのが早いコメンテーターがいる。

 アナウンサーはそれなりの教育が出来ているので、聞き取れないほどの人はまずいない。

 話の速い人は、早くすべて言ってしまわないと忘れてしまうというような感じ。

 早く喋ると声が甲高くなり、間がなくなるので、話のあらすじがわかりにくい。

 聞いてもらいたいというより、早く喋りたい・・・・ここでも”目的は何ですか”

 放映後に見直すのであろうがそれに気が付くかどうか。

 

 「例の問題で渦中の萩生田光一経済産業相」

 エネルギー問題や福島の復興など所管の諸課題を挙げながら

 「こんな大変なことを、大臣が代わって大丈夫なのかという思いがある。

 継続してやっていくことが望ましいのではないかと僭越ながら思っている」・・・・僭越だよ!

 どこまで自信過剰なのかよくわからないが、現状では一般の組織や役所では異動は当たり前だろ。

 替えられるということは、役に立たないとして上がそう判断したんだよね。

 週末に相次いだ人事関連の報道について自ら切り出し、

 「報道で『骨格は維持する』と出ていて、ああ、俺は骨格じゃなかったのかとそんな思いもあります」とも語った。

 松野博一官房長官や自民党の麻生太郎副総裁らが続投するとの一部の報道で、

 萩生田氏の名前がなかったことを示唆したとみられる。

 やっと気が付いたのかい?

 経済産業省を大臣が操ってきたように思っているらしいが、

 掌の上で転がされていただけということにどこまでも気が付かないなんて・・・・

 

 「日本の失敗数あれど・・・」

 @関西以西が60サイクル、関東以北が50サイクルという周波数問題。

  電力の融通という面から言って、導入判断ミスだろう。

 A鉄道の狭軌(1067mm)と標準軌(1435mm)・・・

 新幹線・一部の私鉄と在来線。

 議員のメンツで誰も乗る人がいないようなエリアまで新幹線を延長させようと画策しており、

 このレール幅が元凶となりで余計な費用も掛かっている。

 当時、腐るほど儲けた関係者がいたんだろうなぁ。

 @もAも、狭い日本で分けることなど不要だったのに。

 

 「卵」

 ラジオで聞いたのだが、茶色と白の卵を交互に買ってくると

 冷蔵庫の中で古い卵が残らないということを実践している人がいるそうだ。

 皆さん、工夫しているんだねぇ。


令和04(2022)年08月07日(日)    

 「夏の甲子園高校野球開会式 先導役の女子野球部員の歩き方」

 ファッションショーに出てくるモデルのような歩き方と違うね。

 スッキリしている。

 逆にモデルのような歩き方で登場したら、観客席から転げ落ちる人も出そうだ・・・

 

 「後で恥ない自分を生きろ」

 ”吾亦紅”という歌の一節だが、ジンとくる・・・・

 

 「新型コロナワクチン 4回目接種」

 今日、行ってきた。

 今回は”モデルナ”なので、事前説明では今までと違う副反応が出るかもしれない、と。

 

 「ジャーナリストの池上彰」

 以前、広島を訪れたアメリカ人の言葉を聞いたことがありまして。

 “原爆を落とされたのが公園で良かったですね”と言ったんです。

 公園だったところに原爆が落ちたと勘違いをしているんですね」と振り返った。

 公園のある中島町がかつて街一番の繁華街で、「大勢の人たちがここに住んでいた。映画館もあった。喫茶店もあった。

 あるいはお寺もあった」と説明。

 「それが原爆によって全部なくなって、そこに平和公園を作ったんだということを知らない人が結構いるというのは、

 衝撃でした」。


令和04(2022)年08月06日(土)        

 「三菱地所のCM」

 テレビでよく流れているが、

 モデルの着こなしが悪いのか、そもそもあの服のデザインが悪いのか・・・恐らく両方だろうが・・・ダサイ!

 (古い言葉を使いたくなるほど・・・ダサイ)

 

 「村本大輔」

 旧統一教会とつながっていた政治家に対し「信仰の自由じゃなく票集めのやり方の自由と言いなよ。

 元首相の国葬は統一教会のやり方でやりなよ。」

 

 「目的は・・・行くこと?」

 6日午後、滋賀県の神崎川が増水し、沢登りをしていたツアー客約50人が現場から移動できなくなった。

 地震と違って、天気には予報があって少なくとも前日にはかなりの確率でわかるものだ。

 なにがなんでも行くというのが、私としてはよくわからない。

 最初の目的は”沢登り”であっても、リスクを冒してでも行くことではないと思うけどね。

 石川県の馳浩知事は平日に白山に登山し、雨の影響で白山市内で足止めされ、5日午前にようやく県庁入りし、

 「災害対策本部の設置に立ち会うことができなかった。」

 知事が登山してはいけないわけではないが、天気を読まず、自身の立場での危機管理やリスクマネジメントの不備を

 責められても反論はできないだろう・・・当選したばかりなのに。

 

 「膳場アナ&上村彩子アナ」

 「(教団と)関わりのあった政治家たちの言動、皆さんの目にはどう映っているでしょうか?」と、視聴者に呼びかけた。

 「居直りじゃないかと思える発言を繰り返す政治家も多いですし、

 それを正して今後、教団との関係を断つべきだと立ち上がるリーダーも不在です。

 元信者たちが明らかにする、この深刻な被害を知るにつれて、政治家たちのこの無責任な態度は許されないなと思います」

 「旧統一教会との関わりがあるとされる政治家の人数がどんどん増えている中で、

 具体的なことは言わずにただ、今をやり過ごそうとしているような発言が多いと感じています」と指摘。

 「一人一人がなぜか?という問い、追及を緩めてはいけないと思います」とコメント。

 

 「誰に相談したのかがポイント・・・ここ最近の首相番日記を見ればどこかで誰かに会っているはずだ」

 岸田文雄首相は、内閣改造・自民党役員人事について、

 松野博一官房長官のほか、自民党の麻生太郎副総裁と茂木敏充幹事長を続投させる方針を固めた。

 一般の国民から見ると、やめさせたい人間を残留させるという古老に逆らえない内容だね。

 あとは順送り人事(順番を待っている議員のなんと多いことか)か・・・

 岸田文雄首相は、広島市で記者会見し、新たに入閣する閣僚や現職閣僚に対し、

 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係について点検と結果の公表を指示する考えを表明した。

 首相は、安倍晋三元首相の銃撃事件をきっかけに旧統一教会やその関連団体と党所属議員との関係が

 相次ぎ判明していることについて「関係についてはさまざまな濃淡があり、付き合いの中身もさまざまだ」と語った。

 そのうえで「閣僚については、国民に疑念を持たれることがないように、

 社会的に問題が指摘される団体との関係は十分注意しなければならない」と指摘。

 新たに入閣する閣僚と留任する閣僚に対し「国民から信頼される行政を行っていく観点から、それぞれ点検してもらい、

 その結果を明らかにしてもらう。

 その上で適正な形に見直す。これを指示する」と明らかにした。

 閣僚のみならず、副大臣らにも同様の指示を行う考えを示した。

 一般議員について言及していないところがこの党らしい・・・・


令和04(2022)年08月05日(金)    

 「洪水・河川の氾濫」

 全国各地で、”100年に一度あるかないか”という規模の大洪水・河川の氾濫が、毎年のように発生している。

 地震やその後の津波もそうだが、

 「これまでは大丈夫だった」という認識では、重大な事態に直面することになっても何もできないのは明らかだ。

 たとえは悪いが、脳梗塞やくも膜下出血のように次に起きる時はもっとひどいことになることを前提に、対策が必要だ。

 何事もない時の都市部の生活は便利だが、目に見えない地下に最初に水は流れ込む。

 駅などの公共設備には”防潮板”や”防水板”が設置できるようになっているが大部分は、”手動式”だ。

 駅員の数は、通常運行を基本に最低限まで削減されており、

 恐らく応援の駅員も制限され始めている災害時の交通状況下では、駆けつけることは困難なことが十分考えられる。

 大量の水が流入し始めているときに”防水板”を手動で設置しようとして怪我を負うことも考えられる。

 しかも都心の地下鉄は、周囲のビルなどいたるところに連絡口が設けられている。

 すべてに”防水板”が設置されているわけでもない・・・・

 地震と違って、大雨はあらかじめ天気予報などで知ることができる。

 荒天が予想されるときは”出歩かない”・・・・年寄りは仕事があるわけでもないし、

 動きが遅いので巻き込まれる可能性も高い・・・私はそう思っている。

 さぁ、台風の季節が近づいている・・・・ 

 

 「比較するには何の根拠もない数字だが」

 人間国宝            115人

 死刑囚              106人

 日本の人口   124、840,000人

 

 「鳥」

 鳥は恐竜の生き残り、とも言われている。

 羽毛がある、歯がないなどの違いはあるが、鳥の”足”などを見ているとなるほどなとも思う。

 鳥にも大小いて、ペンギンやダチョウのように飛べない鳥もいる。

 小型の鳥は地上を移動するときは、両足をそろえて、チョンチョンと。

 ハトや鶏位になると足を交互に動かして移動する。(併用するものももいる)

 そうして移動する様子を見ていると、頭を前後に動かして・・・バランスをとっているのかなぁ。

 それにしてもあれほど頭の位置が大きく動くわけだから、同じ位置についている目も動くので

 当人(人ではないのだがどう表現していいのか不明)に見えている映像としては落ち着きがないだろうし

 よく気持ちが悪くならないものだと思う。(一人乗り物酔い状態)

 鳥を見て人間は”空を飛びたい”と思ったのだろう。

 飛行機が実用化される前には、”羽ばたく器械”の実験風景を映した動画も残されている。

 多くの飛行機は、鳥にはない”垂直尾翼”がある。

 きっと、鳥は体をよじることができるが飛行機はそれはできないからだと思う。

 最近の高度化されたステルス戦闘機などは、レーダー捕捉されにくいように垂直尾翼が無いが

 機体制御技術がコンピュータによって高度化されたことによるものだろう。(無くても安定飛行できる)

 猛禽類などが獲物を襲う時、羽ばたいたりせず、翼を後退させた形で急降下する。

 後退翼を備えた戦闘機などは、鳥を真似たに過ぎないということがよくわかる。

 余談だが、猛禽類など近眼や老眼では上空から獲物を確認することが出来ずに餌を捕獲出来ない・・・

 野生ではそういう支援団体があるわけではないから、生きられないことになるが、それが寿命なのだろう。

 人間でつくづくよかったと思うが、他国の領土を奪いたがる国が多いというのは、人間の頭は鳥以下か?

 

 「ジョージア出身の元小結・臥牙丸(35)の断髪式」

 引退後に220キロあったという体重は、約90キロ減量して約130キロとなった。

 太りすぎていると長生きできないからね、

 現在は力士時代のしこ名を芸名にタレントとして活動しているそうだから、

 健康のために本当は100kg程度にしたほうが良いのだろうが、元相撲取りのイメージは必要だろうから・・・

 しかし、断髪式は土俵の上じゃなくてホテルなどの会場だった。

 最高位は小結だから、国技館の土俵の上で断髪式も出来たように思うけど・・・

 費用とか相撲協会に残るかどうか、とかいろいろあるんだろうなぁ。

 日本で行ったことがないのは床屋しかない、とも。


令和04(2022)年08月04日(木)        

 「レジ袋の有料化」

 政府がレジ袋の有料化を全国の小売店に義務づける制度が始まってから、7月で2年。

 それまで当たり前のようにレジ袋を受け取っていたため、当初は慣れなかった有料化だが、

 意識の変化の表れかマイバッグを持参する人が増えたように感じる。

 ただ、制度は実際にプラスチックごみの削減につながっているのか。

 イオンは、辞退によって削減されたレジ袋は年間約32億枚に上り、

 これによって二酸化炭素約9万9千トンの排出を削減したとしている。

 削減されたレジ袋のことを主張したいのはよくわかるが、では、”ゴミ捨て袋”として再利用していた消費者はどうしているか。

 買い物のたびにレジ袋を買うのはコスパが悪いので、ほぼ同じ枚数の”有料袋”をパック入りで買って、

 それを”ゴミ捨て袋”にしているだけである。

 そういう意味では、実質的な”プラスチックごみの削減”には繋がっていないのではないか?

 レジ袋の有料化で、スーパーが購入していたレジ袋は大きく減少したと思うが、

 有料化されたごみ袋の生産量が上がっているはずである。(総量は変わらず置き換わっただけ)

 そういうデータ(数値)がすでに出ていると思うが、なぜかマスコミの報道にも出てこない・・・

 総量が減らなければ、製造時の二酸化炭素の排出問題や海洋汚染など、解決しないのでは?

 テレビで見ると、世界の複数の某国では、スープやジュースなど、ビニール袋に入れて売っている店が多い。

 ゴミを入れるには小さ過ぎると思うので、”あれ”は用済み後にポイ捨てされるのだろう。

 ごみ袋はそのまま焼却されるが、ポイ捨ての袋は焼却される比率が低いと思う。

 コスパに優れた便利さというのは、ごみを捨ててはいけないという良心を駆逐するようだ・・・・

 ”立派なテーマ”をぶち上げて、それを実行したのなら、その結果について正しいデータを集積・分析・発表すべきである。

 テーマが違うように思う人もいるかもしれないが、日野自動車の例のように、エンジンや自動車の製造”指定”を

 監督官庁が与えていながら、その後の定期的な監査がずさんで不正を見抜けなかった事例は、

 レジ袋の規制前後のデータ公表の有無と根っこは同じである。

 ウンコをして、おしりを拭かない人間はいまい・・・・結果までちゃんと確認することが大切。

 ”目的は何ですか”

 ”誠意を尽くしたか”

 日本中で問われているというより、問う人自体が激減してしまった・・・・・・

 

 「山形で最上川が氾濫」

 八月雨を集めて怖し最上川。

 数多くの支流が注ぎ、米沢、山形、新庄、酒田と流れて日本海に注ぐ日本三大急流の一つ。

 

 「演説」

 2012年に党総書記に就任した習は、米国に対して「違いを共に認め合う対等な関係」を求めてきた。

 オバマ政権だった2015年に訪米した際、演説した習はこう説いている。

 「違いがあるがゆえに、世界は多種多彩なのだ。

 いくつかの問題について、中米両国が見解の相違や対立が存在することは避けられない。

 大切なのは、どのようにそれを制御するかだ。」

 今回の米中危機、”大事な政治の時期”に、米国高官の訪台で、中国は猛烈に反発している。

 軍部の暴走や偶発事件がなければいいが・・・・

 悪いことは大概こうしたことがきっかけとなるから・・・・

 

 「ある大学の先生の本に書いてあった」

 どんな人でも一生に2回は褒められるそうだ。

 結婚した時と死んだときである。

 何回も褒められたいなら、何回も離婚と結婚を繰り返すとよい。

 現に”×3”などという人もいる。(全く余計なことだが、×3を”バツ3と言わずに星3つと言おう”という話すらあるようだ)

 あたかもレストランの評価のように、星の数が多いほど良いと思っているフシがある。

 タイヤメーカーが何でレストランの評価ができるのか、全くもってわからない人も少なくないだろう。

 話を戻そう。

 結婚披露宴や葬式になると、普通なら絶対に他人をほめないような人が、

 普通なら絶対にほめられないような人をほめるのだ。

 ほめるところがなくても無理やりほめるのだから、何事もやればできるんだなと思う。

 ”いてもいなくてもいい人”や”いると邪魔な人”が、もう絶対に生き返らないことが確認されたとたんに、

 ”なくてはならない人”になるのである。

 人間の評価というものが、ただ死んだだけだというだけで、、これほどまでに劇的に変わってよいのか?

 死者をそんなに惜しむのなら、”幽霊になってでもこの世に現れてほしい”と願ってもよさそうなものだが、

 周りの連中は、”迷わず成仏”して確実にあの世に行くことをひたすら願い、

 葬式、初七日、四十九日など念入りに何回も儀式を行って、間違ってもこの世に帰らないよう手を尽くしている・・・・

 出来れば香典は生きているうちにいただきたいと思う今日この頃でありんす・・・・


令和04(2022)年08月03日(水)    

 「世界平和アピール七人委員会」

 「選挙で勝つためには国民の苦難を顧みない政治、国民への加害をいとわぬ宗教団体に寄生する政治と言っても過言ではない」

 と批判、教団に関与する政治家に対し「即退場を求める」とする声明を発表した。

 同委員会は、旧統一教会による勧誘などが深刻な社会問題だったことを見過ごしてきたとし、

 「日本国民として深く恥じ入る」と指摘。

 「政治家と旧統一教会の深すぎる関係にあらためて思いをはせ、

 安倍晋三元首相の国葬を含めて強烈な違和感を新たにする」とも訴えた。

 

 「プロ野球史上初となる5打席連続本塁打をマークしたヤクルトの村上宗隆内野手(22)」

 村上内野手は熊本・九州学院高から2018年にドラフト1位で入団。

 2年目に新人王、昨季は本塁打王に輝いた。

 どこぞの球団と違って、スカウトに確かな目があったようだ。

 

 「旧統一教会の「賛同会員」で、7月の参議院選挙の比例代表で当選した自民党の井上義行議員」

 「お騒がせ、ご心配をかけていることをお詫び申し上げる」とのコメントを発表。

 井上議員は「信徒ではなく、政策として掲げている6つの国づくりに賛同を得られたことから『賛同会員』と呼ばれている。

 なお、賛同にあたり、申込書や会費、寄付の提示は受けていない」と強調。

 井上議員はまた、「当該団体に関して指摘されている問題については、党とも相談の上、適切に対応したい」とした。

 あれっ?、”自民党は統一教会と一切関係ない”とMTGさんが何度も言っていたぞ・・・・

 あくまで議員個人の問題だって、な・・・・

 

 「外交ジャーナリストの手嶋龍一氏(73)」

 18年に旧統一教会の関連団体のイベントで実行委員長を務めた二之湯智国家公安委員長に苦言を呈した。

 二之湯国家公安委員長が会見で

 「名前を貸してほしいということだったので貸した。

 統一教会がどういう活動をしているのか、さっぱり分かりません」との発言を受けて、

 「現役の国家公安委員長、警察のトップが“統一教会がどういう活動をしているのかさっぱり分かりません”と言う日本の危うさ、

 どう思いますか?」と問われ、これに対し、

 手嶋氏は「そういうふうに思っている政治家は全くいないと思いますね。

 選挙の時、(旧統一教会は)特に堅い票と資金があるので、とても頼りになるってことは、ほとんど全員の人が、

 お世話になっていない人も知っていたと思います」と断言。

 また、国家公安委員長という立場での発言については

 「ちょっと信じられない」と即答。

 「二之湯さんのために申し上げたいんですけど、こういう発言はしない方がいいと思います」と苦言を呈した。

 ”ピーターの法則”という有名な本があり、”人は出世するに伴い、次第に無能になる”ということが書かれている。

 この国家公安委員長は、”立場が上がってだんだん無能になる”というのではなく、明らかに”人選のミス”だね。

 そういう立場に立たせる器(うつわ)ではない。


令和04(2022)年08月02日(火)    

 「腰痛」

 だいぶんよくなってきた。

 病院で処方してもらっていた湿布薬の”モーラステープ40mg”は、良く効く(個人の感想)のだが

 皮膚によくない(下記)らしくて、ジェネリックの”ロキソプロフェンテープ100mg”に替えることに。

 有効成分の含有量が倍以上違うけど、そういう説明はなかった。

 医薬品で副作用が「絶対に起こらない」といえるものはないという。

 モーラステープもロキソニンテープも、長時間貼ることで肌がかぶれてしまう可能性はある。

 また、モーラステープは「光線過敏症」という副作用が報告されている。

 湿布を貼った場所が直射日光に当たると、肌がかぶれてしまうという症状。

 そのため、はがした後も4週間程度は注意が必要。

 モーラステープは服で隠れる場所に使うのがおすすめ。

 

 「ネットで話題の有名人の言い間違い」

 例

 三浦瑠麗(国際政治学者:自称だけど)

 「大喪の礼(たいそうのれい)」を「たいものれい」って言っちゃったんだ。

 さすが「訂正云々(ていせいうんぬん)」を「ていせいでんでん」と

 公の場で言ってしまった安倍さんのお気に入りだっただけのことはあるな。

 麻生太郎

 踏襲(とうしゅう)を「ふしゅう」、未曾有(みぞう)を「みぞうゆう」、頻繁(ひんぱん)を「はんざつ」などと発言し

 話題になったことも。

 菅直人

 国連の日本語演説で「疾病(しっぺい)」を「しつびょう」と言い間違えたこともある。

 加藤勝信官房長官(当時)

 寄席(よせ)を「ヨセキ」と言ったことも。

 麻生元首相の言い間違い以降、答弁書には読み仮名のルビが多く書き込まれるようになったという。

 誰しもあることではあるが、それなりの立場だと注目度が違うし、録音で残るからなぁ。

 

 「ひどい奴らがいたもんだ」

 幼児のゲーム機を盗んで売ったとして、京都府警署は、

 無職の男(45)を窃盗容疑で、会社員の男(58)を盗品等処分あっせん容疑で逮捕した。

 無職の男は、男児(6)が自宅の玄関先に置き忘れた「ニンテンドースイッチ」(約2万円相当)を盗み、

 同居人の会社員の男は盗品と知りながら買い取り店で約1万1000円で売却した疑い。

 4日後、男児の母が近くの店舗で息子のゲーム機が販売されていることを突き止め、警察に届け出た。

 口に入るなら按摩の笛でも、というたとえがあるが、”金になるなら幼児のゲーム機も”・・・・

 

 「ヒノノ2トン・・・・これじゃCM流せないだろ」

 日野自動車が今年3月に公表したエンジンの燃費試験などのデータ改竄問題で、

 不正が2000年代から行われていたとみられることが、分かった。

 これまでの発表では少なくとも平成28年から不正があったとしていた。

 日野自は、三菱自動車の燃費不正が28年4月に発覚した際、

 国土交通省の調査に「不正はない」と回答しており、虚偽の説明をしていた疑いもある。

 データ不正をするということは、技術力がなかったということ。

 目標を達せないから不正を働いたわけだから・・・・

 ”型式指定”も取り上げられて、信用を失くし、多額の費用負担、加えて今後の生産もしばらくはままならない。

 顧客はもちろん、販売店、エンジン供給先、整備部門にも迷惑や負担をかけて・・・・

 一つのウソ、ゴマカシがこれほどまでに会社に大打撃を与えたことに、歴代の管理職や経営層は

 なんと言ってお詫びするのだろうか?

 ”指定”を与えていても、定期的な立入り監視は行っていたはずのお役人も見抜けなかった責任はあるだろう。

 

 「ひき逃げ」

 大阪市生野区のコリアタウンで1歳女児が死亡したひき逃げ事件。

 大阪府警は、自動車運転処罰法違反(過失致死)と道交法違反の疑いで、

 無職、鄭仁煥容疑者(74)=韓国籍=を逮捕。

 容疑を否認している。

 商店街は当時、自転車以外の一般車両は通行禁止の時間帯。

 家族が逃げる車のナンバーを目撃しており、車の所有者から事情を聴いて鄭容疑者が浮上した。

 

 「人感センサー」

 人感センサーはどのような原理で作動しているのか。

 3つの方式。

1.赤外線方式

多くの人感センサーには、強誘電体(誘電体の一種)のような特殊な物質が入っている。

この物質が赤外線を感知することで、分極という電荷

(物体が帯びている電気の量。+と−の2種類がある)が変化。

この現象を「焦電効果」という。

変化した電荷によって電流が流れ、人が動いたことを感知する。

人感センサーは、周囲と約4度以上の温度差を感じたら、人が通ったと認識する。

赤外線は、人間の目には見えない光。

熱作用が強いため、“熱線”と呼ばれることもある。

人間を含め、熱を有するものはすべて赤外線を発している。

例えば、外気の温度が25度で、人体の表面温度が35度だとする。

この10度の温度差を感知して、「人がいる」ということを認識するのである。

夏になって気温が高くなり、表面温度と外気の差が少なくなってくると、

反応が悪くなることもある。(誤作動)

2.超音波方式

超音波とは人が聞くことにできない高い音。

イルカはおでこから超音波を出して、仲間とコミュニケーションを取る。

音声パルスが通常障害物のない状態から、人が間に立ってさえぎることで生じる跳ね返りの変化を

検出して、人間を察知する。

3.静電方式

指などから発している微弱な電流(静電容量)の変化を検出し、人間の存在を感知。(スマホなどで利用)

静電容量の値によって、人がどのくらいの近さにいるかを知ることができる。

 

 「最低賃金過去最大の引き上げ!

 厚生労働省の中央最低賃金審議会の小委員会が最低賃金(時給)を全国加重平均で

 31円引き上げて961円とする目安をまとめた。

 「えっ! 過去最大で たったの31円??? …こう思うの俺だけ?」という声が。

 他にも、

 31円って『子ども銀行』か?

 一部で評価の高いアベノミクスですら31円も上がらなかったのか!

 経済アナリスト・森永卓郎氏が語る。

 「名目では過去最大になっても、物価が2.3%も上がっているので、実質の引き上げ幅は1%くらいしかない。

 だから『焼け石に水』もいいところだと思う。

 この程度しか上げられないのは、経営側が抵抗しているから。

 日本の最低賃金は、各国と比べても圧倒的に低い。

 それが、日本が世界でトップクラスの格差社会になっている、大きな原因。

 なぜこんなに低いかというと、『非正規社員』という肩書きの違いだけで、賃金が正社員の半分になるから。

 こんな国はほかにない。

 日本も、建て前上は同一労働同一賃金の制度があって、賃金差別をしちゃいけないことになっているが、

 例外規定があるため、事実上のザル状態になっている。

 賃金を上げないと成長できない、というのは明白。

 消費者も、ない袖は振れないからお金を使えないわけ。

 建て前としては、与野党がみんな『賃金を上げないといけない』と言っている。

 だけど、実際にいくら上げるかというと、たった31円。

 これが今の日本の政治の現実。

 広島でサミットより優先解決すべきでは?

 

 「KDDI通信障害のお詫び」

 200円の返金!

 200円(税別)の根拠について、社長の説明によれば

 「約款に基づく平均の返金額が52円、障害時間が61時間で約3日間、52円×3日=156円というのが

 最初出てきた数字で、そこにお詫びの意味も込めて上乗せした」んだそうだ。

 約款+アルファ、なんだから文句はないだろう? という点が見えるね。

 (私も該当するんだよね、これに)

 

 「ヤクルトの村上宗隆、日本史上初の5打席連続本塁打」

 プロ野球・ヤクルトの村上宗隆(22)が2日、中日戦(神宮)で日本史上初となる5打席連続本塁打を放った。

 一回2死から「思い切ってスイングすることができた」と、4打席連続となるソロ本塁打を放ち、

 1997年のウィルソン(日本ハム)以来、史上14人目となる日本記録に並んだ。

 さらに三回1死一塁で、2点本塁打を放ち、新記録を打ち立てた。

 一塁をまわりながら、右腕でガッツポーズした。

 すごいね、敬遠しなかった投手やチームが・・・

 

 「地方では当たり前の”代行”」

 代行運転といえば、お酒を飲んだ後などに業者のドライバーに代わりに車を運転してもらうサービス。

 タクシーと比べて価格が高いというイメージもあって、

 電車移動の多い都心などでは利用する人を見る機会は少ないかもしれない。

 新サービスの形態

 従来の代行運転は、現地に自動車(随伴車)でふたりのスタッフが向かう。

 そして、ひとりが対象車両を代行運転し、もうひとりが随伴車で追従するというサービスだ。

 一方、新たなサービス「ONEMAN」は、折りたたみの電動バイク(スケートボード?)で現地にスタッフひとりが向かう。

 そして、対象の車に電動バイクを格納し、代行運転するという仕組みだ。

 このサービスを行う背景には、

 新型コロナウイルスによる顧客減少、過剰な価格競争、ドライバー不足、ガソリン高騰などが挙げられている。

 このサービスによって代行運転業者は、燃料費や人件費、駐車場費用がカットでき、1種免許でもサービス提供が可能、

 またスタッフがふたりそろわないなどの理由による機会損失の削減が行えるとしている。

 そこで気になる点がふたつある。

 ひとつ目は、

 第二種免許でなくとも代行サービスが提供できるという点に関して、少々不安を感じる人もいるだろう。

 しかし同サービスは、経済産業省の「グレーゾーン解消制度」を利用して国土交通省、国家公安委員会から、

 違法性が無いことを確認しているとのことだ。

 また、このサービスに加盟できるのは運転代行業者のみで、個人では加入できないとなっているので、

 一定のサービスクオリティが保たれるのではないか、という。

 二つ目は、

 電動バイクを利用客の車内に載せたら嫌がられるのではないかという点だ。

 結局は利用客の受け止め次第であり、乗せてもいいという人・嫌な人、どちらもいると言えるが、

 依頼を受ける前にサービス内容をきちんと確認しておくのが重要だろう。

 天気のいい日ばかりじゃないからなぁ・・・びしょ濡れの人に運転席に座らせる人いる?

 ”二種免許が必要”という点が、誰でもいいわけではないというポイントだったんだろうが、そのハードルを外すわけだ。

 ”代行業者”のもとに集まるのはバイトだけだろう・・・ウーバー代行?


令和04(2022)年08月01日(月)    (毎日暑い!)

 「首相は説明しなくていいのか?」

 岸田首相は、旧統一教会と閣僚や自民党議員との関係が次々と明らかになっていることについて問われ

 「社会的に問題になっている団体との関係については、

 政治家の立場からそれぞれ丁寧に説明をしていくことは大事だと思う」と語った。

 俎上に上がっている議員が丁寧に説明すべきであって首相が説明するとは言っていない・・・・

 コロナの感染者急増に手を打たない件と合わせて、放置すると支持率急落・・・・(予想)

 

 「EVの普及は充電設備がカギを握る?」

 一戸建てなら充電設備の設置は費用負担だけだが

 集合住宅では、共用費を使うことについてEVを持たない、持つつもりがない人を説得するのは至難の業。

 スペースのない規模の小さい集合住宅もあろう。

 賃貸では家主がなかなか費用負担をしないだろう。

 利用率の問題も出るだろう。(夜間に集中、1台分では足りない、昼間は使っていない等々)

 マンション管理組合を対象に行ったアンケートでは、設置の課題として「費用についての区分所有者の合意形成が難しい」

 との回答が93%に上った。

 自宅で充電できないEV所有者は、ディーラーや商業施設などに行って充電する必要があり、「充電難民」とも呼ばれる。

 東京都の会社員(36)は昨年、自宅マンションの管理組合に導入を要望したが認められず、片道20分かけて充電場所に通う。

 「今後、EVが普及すれば、充電場所が混雑してさらに時間がかかるのでは」と懸念する。

 今のところは、一戸建てで、夜間に充電出来る軽自動車しか選択肢がない?

 (長距離移動で高速道路などでは30分しか充電できず、ほとんどの場合充電量は100km走行分程度・・・

 先客がいて順番待ちがあると100km走行ごとに1時間以上かかる???

 満充電分を超える走行をするような長距離移動では、この”100km毎充電の悲劇的ループ”に嵌まることを

 どれほどのユーザーが理解しているだろうか?)

 

 「議員が演説中に殺されたあの事件」

 金や権力といったパワーに吸い寄せられる人たち(議員に多い)は、人間関係を上下でしか見ない。

 子どもは就学すると、学校でいろんな人とかかわるようになる。

 家庭では得られない多様な価値観を手にして、親を批判したり、反対に親の受け入れるべきところを見つけたりして、

 自分の生き方を決めて行く。

 ところが、家庭が閉じていて、人とのつながりや多様な視点に接することができない人がいる。

 しかし、自身に公共の意識や民主的な視点がなかったとしても、そういう場にいざなう人とのつながりがあったら、

 その人生はまったく違っていたのではないだろうか。

 この事件を論じるときに、暴力は許されない、という前置きが繰り返されている。

 民主主義の危機とも言われている。

 そうだと言える理由は議員が殺されたからではなく、私的な敵討ちに突き進んだ容疑者の視界に、

 民主的で公的な問題解決への仕組みがまったく入っていなかったから、ではないか。

 この事件を政治に利用しようとしている議員も、都合の悪い報道(怪しい宗教団体とのつながり)を無視する議員も

 パワー信仰者?

 上に立つか、上に従うか、というパワーの関係でしか世の中を見ていない人は実に多いし、

 強い人に頼りたい人や、頼らざるを得ない人もたくさんいる。

 青臭いけど暴力を減らすために、パワーを信奉する人を減らすことが最も必要ではないか。

 そういう公平感のある目が少ないのが情けない。

 不都合な事実を隠してきた人を責任ある立場に居続けさせた結果、どうなるかは明白。

 (核兵器のパワーを背景に他国を侵略している国も、しようとしている国もある)

 

 「ひろゆき」

 オウム真理教は、テロ行為をおこなったことで社会的制裁により潰された。

 残った団体も、かなり厳しく監視されている状態。

 あれだけの事件性があれば、国が動くのも当たり前。

 しかし、旧統一教会は、政治家と仲良くし、票を配ったり、無償で選挙活動を手伝ったり、秘書を与えたりすることで、

 密接な関係性を築いている。

 いま日本では、選挙に行く人がどんどん減っていっている。

 すると、どういうことが起こるか。

 宗教の組織票の影響力が強くなってしまう。

 それにより、政治家をバンバン送り込むようになっていく。

 さて、ここから先の3年間、日本では大きな国政選挙がない。

 いまのカルト団体の問題を受けて、今後、自民党がどう動くのか。

 日本人1人1人がどんな判断をするのか。

 それにより、日本の行く末が決まると思うのだが、それでもあなたは「カルト団体とは無関係だからどうでもいい」と思う?

 

 「新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長」

 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は先月、新型コロナの感染症法上の扱いを、

 季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げることを念頭に、

 「コロナを一疾病として日常的な医療提供体制の中に位置づけるための検討も始める必要があるのではないか」と提言した。

 尾身氏は「今すぐということではないが、やや5類の方に近い方向に行くということになる」と説明。

 「一番大事なことは、現状を法律に合わせることではない。

 結果的にそれが法律でのこれにあたる、というのが私は筋だと思う」・・・・よくわからん理屈だが。

 インフルエンザと新型コロナの違いは・・・・治療薬の有無である。

 治療薬がない時点でインフルエンザと同じ扱いにはできまいと思うのだが、政府の御典医様は違うお考えのようだ・・・

 どんなことでも判断が変わることはあると思うが、当初の判断から、どういう経過判断でそういうことになるのか

 国民が納得できるようなデータと経緯を説明してくれないと批判は消えまい。

 

 「腰痛」

 土曜日から痛みが出て、昨日はひどかった。

 今朝少し良くなったようだが、用心のために”湿布(モーラステープL判)と腰痛防止ベルト”をしている。

 昔から時々違和感を感じることがあるのだが、ここまでひどいのは初めて。

 

 「スダリオ剛(25)って、知ってる?」

 大相撲元十両貴ノ富士のスダリオ剛(25)。

 千賀ノ浦部屋(入門時は貴乃花部屋)に所属していた元大相撲力士。

 力士時代の四股名は2018年11月場所までは貴公俊 剛(たかよしとし つよし)、

 2019年1月場所からは貴ノ富士 三造(たかのふじ さんぞう)。

 最高位は西十両5枚目。

 同じ部屋に所属していた元幕内の総合格闘家である貴源治(貴賢神)は双子の弟。

 現在は格闘技イベントに出場している。


令和04(2022)年07月31日(日)    

 

「数の桁を表す約束事」

 この約束事は、「SI(国際単位系)接頭語」という。

 十進数の桁数(主に3桁ごと)に名前を定めたもの。

 身近な例なら「キロ(10の3乗)」や「ミリ(10のマイナス3乗)」だろう。

 「メートル」や「ヘルツ」といった単位の前に使うことで、とても大きな量やごく小さな量を簡潔に表すことができる。

 例えば、「1000000000ヘルツ」と書かれていても、一瞬では読みにくい。

 「10の9乗ヘルツ」と指数で表せばコンパクトだが、表示環境によっては肩付き文字でかけない。

 でも、接頭語を使えば、10の9乗は「ギガ」なので、「1ギガヘルツ」とすっきり表せる。

 いま接頭語で表せる最も大きな桁は10の24乗の「ヨタ」、小さな桁は10のマイナス24乗の「ヨクト」。

 そこに10の30乗を表す「クエタ」と27乗を表す「ロナ」、10のマイナス27乗を表す「ロント」とマイナス30乗を表す

 「クエクト」が加わる見込みとなった。

 昔はミクロン(1000分の1 : 10のー6乗)目で覚えておけばよかったけど、今はナノ(10のー9乗)までよく使う。

 電機なんかではピコ(10のー12乗)も。

 ハードディスクの容量なんかも4TB(テラバイト)とか・・・・

 

 「行き過ぎた勝利至上主義」

 小学生の柔道全国大会が、「行き過ぎた勝利至上主義」の是正を理由に中止された。

 昨今の議員を見ていると、”選挙に勝てば何をしてもいい”、”選挙に勝つためには何をしてもいい”、

 ”問題のある宗教集団からでも票を集めてもいい”、

 そして議員になれたら、”何をしもいい”、”居座る”、”逃げる・隠れる・嘘をつく・記録を改ざんする・ごまかす”・・・・

 ”都合の悪いことには答えない・はぐらかす・世間で騒いでいるようだが何が問題なのかわからない”。

 やりたい放題である。

 何かあると、”国民の負託を受けている”と、選挙区で落ちて辛くも比例復活した議員が言う。

 大相撲の横綱には、”横綱の品格”を求めるが、

 議員にそれを求めるのは一般国民だけで、本人はそんなことは意識の端にもない。

 他人には様々なものを求めるが、自分たちの足かせになるようなものはまるで無視する。

 この国では、行き過ぎた勝利至上主義は小学生の全国大会だけではないようだ。

 

 「ホットボンドスタンド」

 グルーガンを使用中に、立てて保持できるスタンドを買った。

 グルーガンは便利なのでよく使うが、他の作業をしているときに、

 本体付属の華奢なワイヤースタンドでは自立しないので、何かいいものはないかと思っていたら・・・・あった。

 こういうものは大概、中華製が多いが、”Made in Japan 日本製”と書かれている。

 そう書いてあるだけかもしれないが・・・・427円という価格に納得したのであった。

 そうそう、

 グルーガンを立てかけた先端部分の下の座面にはシリコンマットが敷かれているので、

 グルーガンの先端から溶け出たスティックは、冷えれば簡単に取り除けるようになっているのもよい。

 グルーガンのスティックはシリコン素材の接着はできない(くっつかない)のである。

 

 「同じ日本人でもこんなに鼻の形が違う」

 

 「アラビヤン焼そば」

 「アラビヤン焼そば」は、1967年に製造販売が開始された、歴史のある袋麺焼そばの定番商品。

 発売当初は全国発売されていたが、1980年代から2000年代までは、販売が唯一好調だった千葉県や茨城県を中心に

 販売されるようになり、ご当地袋麺化していた。

 現在は再び全国で売られるようになっているが、千葉のご当地袋麺として定着している感があり、

 千葉や茨城以外ではそれほど多くは見かけない商品かと。

 千葉県には、「新東京国際空港」(成田空港)や「東京ディズニーランド」を始め、「東京ドイツ村」、「新東京サーキット」

 など、千葉なのにやたらと「東京」を主張する施設があるが、

 食で言えば、なぜか外国に由来する商品名が好まれている。

 一般的なアラビア人が焼そばを食べるとは思えないが、四国八十八カ所をバイクで回っていた時に、

 ”エチオピア饅頭”という大きな看板を見たときは驚いた・・・・何の関係があるのか?、と。

 かつて、トルコとお風呂を結び付けた単語が、かの地から来ていた留学生と現都知事(中近東の大学出身らしい)の

 猛抗議で、”ソープランド”という名前になったという話は聞いたことがある。

 語弊があることを承知で言えば、”なんかわからん怪しげなものには中近東の名前”という

 わけのわからんものがあるのかもしれんという気がしないでもないような気がしなくもないような。

 (決して断定しない=ある種の議員のまねをしただけでんがな)

 

 「政治家としての活躍を最も期待できないタレント議員は?というアンケートの結果」

 忘れないように再掲載。

 1位 “ガーシー”こと東谷義和:(NHK党)

 2位 生稲晃子(自民党)

 3位 水道橋博士(れいわ新選組)

 4位 松野明美(日本維新の会)

 5位 猪瀬直樹(日本維新の会)

 6位 中条きよし(日本維新の会)

 7位 青島健太(日本維新の会)

 これ、見ると明らかに”好感度”と反比例?

 民衆は残酷でもあり正直でもある。

 思い込みもあるとは思うが、最初にすり込まれた”印象”は、なかなか変わらないのも事実。

 それに加えて、”見た目や言動”でもうほぼずっとその第一印象は確定。

 

 「舛添要一」

 旧統一教会)とのつながりを持つ政治家について

 「韓国で発足し、教祖も韓国人である統一教会の選挙応援を平気で受ける『嫌韓派』の右寄りの政治家たち。

 日本人信者が献金した金は韓国の教団本部に吸い取られている」

 「『嫌韓派』なら、徹底的に韓国を排除すればよいのに、票目当ての付和雷同で、

 政治理念などどうでもよいということなのだろう」


令和04(2022)年07月30日(土)    

 「日野デュトロ Z EV 」

 ヤマトグループは、2050年温室効果ガス排出実質ゼロおよび、2030年温室効果ガス排出量48%削減

 (2020年度比)の実現に向けて取り組みを進めており、その主要施策の1つとして、

 2030年までにEV2万台の導入目標を掲げている。

 周辺配送で配送距離が把握できているから、夜間自社スペースで充電するんだろう。

 それでも、”基本電力契約は電力使用量が基本”だから、1拠点当たりの基本電力使用料はそれなりになる。

 (使用量(複数台同時充電&充電時間制限)からすると、高圧変電になるからね。)

 佐川急便は確か中国製EVを導入する予定らしい。

 

 「ワイヤレス給電規格「Qi」」

 ワイヤレス給電規格「Qi」は、エレコムやAnkerなどのメーカーが対応充電器を販売し、各社のスマホが対応している。

 この「Qi」の読みは「チー」で、「気」の中国語読みをアルファベットで表記した形。

 送電側、受電側に電線を巻いたコイルを設置し、送電側がコイルに電気を通すことで磁力(磁界)を発生させ、

 受電側のコイルを近づけた際に送電側の磁界を打ち消そうとして発生する電力(誘導起電力)を利用して給電する仕組み。

 電動歯ブラシなどではかなり前からこの方法。(防水&置くだけ)

 同じ原理で駐車スペース+EVにも対応しているものがある。

 

 「ひろゆき氏」

 「神社とかお寺に『お金払って破産しました』とか、『お金払わないと先祖が供養できないから大変なことになる』

 みたいな話聞いたことないと思うので、脅して大金取るみたいなタイプの宗教は何らかの規制が必要だと思う」と。

 続けて

 「ただ、お金をすげえ持ってる人が、自分で『バカな行為だな』と分かっててやるんなら、それはそれで自由だと思うので、

 お金持ってる人は勝手に出せばいいと思うんですけど、

 そうじゃない人は出しちゃいけないよっていうバランスをどこで取るかっていうの(議論)はアリなんじゃないかなと思います」

 と。

 すげえ大金払いました、でも非課税ですっていうのって、ビジネスとしておいしすぎる気がする。

 非課税枠を変えるっていうのは難しいのか?」と提起した。

 

 「デーブ・スペクター」

 「もしも自民党幹部が受験生だったら→何が問題かわからない」

 フォロワーからは、

 「回答欄を全て黒塗りにしてしまえば問題なし!」

 「何が問題かわからなくても合格してしまうという問題」

 「壺は抑えてるから問題ない」

 「解答の壺はこころ得ている」

 「きっと裏口を探すと思いますよ」

 「そして答えを出さない!」

 「受験前に合格するよう手を回しそうです」との解答が相次いだ。

 

 「腕時計の市場はこんなにも小さいのか?」

 2022年3月期の時計事業の売上高は、カシオ1522億円、シチズン1310億円、セイコー1257億円と

 おおよそ横並び。

 だから単価を上げようと、”メカニカル”を増やしている?

 ”メカニカル(自動巻き)”の、持続時間は70〜80時間、約3日間。

 こういう時計の好きな人は、何本も持っていて、始終取り換えて使用している。

 だから”メカニカル時計”が売れると、ワインダー(ゆっくり回転して自動巻き時計を止めないようにする)が売れる。

 私も”メカニカル(自動巻き)”を何本か持っているが、ワインダーは使っていない。

 ソーラー電波時計に慣れたら、もう”メカニカル(自動巻き)”の遅れや進みが気になってしょうがないし、

 時刻修正やカレンダー合わせが煩わしい。

 最近はスマホ頼りで、腕時計すらしていない人も多いね。


令和04(2022)年07月29日(金)    

 「米銃器大手、AR15アサルトライフルだけで10年間に1300億円売り上げ」

 20年くらい前にテキサス州ダラスに出張した時、郊外のホームセンターに行ったら、ハンドガンやボウガン、弾薬などが

 売られていたことを思い出す。

 モーターボートも展示してあるホームセンターの広さにも、銃器の販売にも驚いた。

  

 

  

 

  

 

  

弾薬                  なんでもビッグサイズ

 

 「ヘッドライト」

 かつてのヘッドライトといえば、電球タイプ(ハロゲンライト)が長きに渡り主流となっていた。

 ハロゲンライトとは、アルゴンなどの不活性ガスとハロゲンガスを封入した電球であり、白熱電球より明るい点が特徴。

 ハロゲンランプの場合、ライトの性質や技術、コストの関係などから、複雑な形よりも丸い形のヘッドライトのほうが合理的。

 その後、HIDランプというキセノンガスを封入した電球が登場するが、一部の高級車や上級グレードモデルに採用されたのみ。

 ハロゲンやHIDは共通して光源のスペースがある程度必要だったことから、丸型や四角といったデザインがほとんど。

 そして最近では、LEDライトを採用するモデルが増えている。

 LEDは、寿命はハロゲンライトの倍以上あり、省電力という特性を持っている。

 デザイン面においてLEDライトは、「スポーティさ」「スタイリッシュさ」「存在感」といった点を表現しやすくなったという。

 国産メーカーの担当者は実際のメリットを次のように話している。

 「LEDヘッドライト採用の理由は『消費電力が小さいこと』『耐久性が高いこと』『LEDのコストが安くなってきたこと』などがある。

 デザイン面では、従来のハロゲンランプなどよりもユニットサイズが小さくできることから、

 これまで出来なかったシャープな形状など、デザインの幅が格段に拡がるようになった。

 しかし、LEDライトも放熱の面からある程度のスペースは必要。(バイクの改造で痛感した)

 昔、ラリーカーでランチア・ストラトスというのが参戦していて、大口径の横一列の補助ライトが印象的だった。

 LEDならもっと小さくて、この迫力は無かったろうなぁ。

 気に入って、京商というメーカーの1/8のラジコンエンジンカーを作って同じ塗装をしたことがある。

 フロントを持ち上げて猛烈加速するこのラジコンカーを江戸川の河川敷でよく走らせた・・・・(遠い目)

実車

 

ラジコン

 

 「横浜中華街」

 横浜中華街の老舗高級中華料理店「聘珍楼(へいちんろう)横浜本店」が破産に追い込まれた。

 新型コロナウイルス禍に加え、街の担い手の世代交代が進んだ横浜中華街。

 昼間は若者の街と化し、街を訪れる人の数は増えても客単価は伸び悩む。

 本格中華店も、ラーメンと餃子しか作らない日がやってきそう・・・・

 

 「首都高でトレーラー横転(単独事故)」

 何をしたら自分でひっくり返るのかね?

 スピード出しすぎ、居眠りで側壁に接触?

 プロならちゃんと走ってほしいものだ。

 追記

 首都高で10時間通行止め!

 事故原因については、「カーブでハンドル操作を誤って横転してしまった」と話している。

 ということだが、原因は”スピードを落とさずにハンドル操作したから”だと思う。

 

 「歩き方で人物特定」

 富士通は人の歩き方の映像をもとに人物を特定できる技術を開発したと発表。

 映像の状態が違っても関節の場所に着目することで高精度で照合できる。

 子どもや高齢者の捜索などで活用できるよう実証を進め、2023年度までの実用化を目指す。

 富士通が持つ既存の人工知能(AI)技術で人の関節の位置とその動きを抽出する。

 映像内のどこに分析したい人が映っているかなど、映像の状態によって分析の精度が変わってしまう課題を解決するため、

 汎用的に分析できる形にデータを変換。

 個人の歩き方の特徴を明らかにする。

 まっすぐ歩く動画が1秒程度あれば分析できる。

 何が目的か、はっきり書かないところが目的であることは明白である。

 ちゃんとした人に迷惑が掛からないようにしてほしいけど、”ターゲット”を何にするかは、それを使う組織が設定するからなぁ・・・

 

 「200円」

 KDDIは29日、2日未明に起こした大規模な通信障害で利用者に「おわび返金」として一律200円(税抜き)を支払うと発表。

 通信障害が発生した期間中にスマートフォンと携帯電話などを契約していたすべての利用者3589万人が対象となる。


令和04(2022)年07月28日(木)         +

 「電動工具」

 私も何種類か持っているが、いずれもAC100Vのコード付きで、”充電式”ではない。

 毎週使うわけではないし、いざ使おうと思ったときに”充電切れ”なんてことには遭遇したくない。

 作業時に電源コードが邪魔になって煩わしい、という面は確かにある。

 電動工具を毎日、しかも長時間使うプロは、バッテリーもいくつも持って交換しながら使用している。

 同じメーカー(マキタやハイコーキ等)なら、ドリル、グラインダー、丸のこなど工具の種類は違っても

 バッテリーは共用できると思うが、そうなると、充電器も一つでは足りないだろう。

 最近の充電式電動工具は、バッテリーの電圧も数種類あって、プロ用のものでもパワー不足ということはない。

 しかし、本体もバッテリーも高価である。

 備品や消耗品として伝票処理できない”貧乏人&ど素人”としてはなかなか手が出ない。

 

 「”何が悪いのか”と開き直りを始めた自民党議員」

 一般人のネットでのコメント

 旧統一教会と関りがあります、選挙も手伝ってもらいましたと堂々と話してる政治家を見てると、

 大御所演歌歌手の”暴力団のパーティーに呼ばれましたが何か?”みたいな、

 繋がりがあって何か問題でも? な雰囲気を感じる。

 

 「俳優の宇梶剛士(59)」

 自身の心を浄化してくれた芸能界の大先輩についてラジオ番組で語った。

 グレて暴走族の総長にまでのし上がった本人のエピソードは有名。

 それは、失敗というか、うまくいかなかった時に、“自分は関係ないよ”という大人への不信感が原因だった。

 その後、芸能界入りし、信頼できる大人に出会ったという。

 その一人が、俳優で歌手の美輪明宏。

 美輪からのアドバイスは「美しいものを見なさい」ということだった。

 “暗いものや人のあらを見るな”とは言われなかったけど、“美しいものを見ろ”と言われることで、

 自分は今まで違うものを見ていたんだなっていうふうに(思った)」と明かした。

 大人への不信感を抱えて生きてきただけに、自身も気を付けていることがあるという。

 「後輩というか、子供もそうなんですけど、こうしろ、ああしろというよりも、どうしたいの?というふうに聞いて、

 一緒に考えるみたいなのがいいのかなと思ったんですよね。

 大人嫌いもありましたから、子供にダメって言ってたまるかと思って。

 “それダメだ”とか、“そんなの無理”とか、“難しい”とか、“現実的には”、というのを自分の中で排除して」。

 自らNGワードを設定して、子供たちと接していることを打ち明けていた。

 アドバイスした人(美輪明宏)も、この人(宇梶剛士)なら余計なことを言わなくても理解できると思ったのだろうし、

 実際にそのように世の中の見方を変えられたんだね。

 議員にはこういうアドバイスをしてくれる人や見方を変えられる人はいないようだ・・・上の例

 

 「ヤクルトは球団マスコットのつば九郎がコロナ陽性判定」

 着ぐるみの中に入っていて外部と遮断されていると思われているが、普段は違うからね。

 観客の前に出ないということは・・・・予備(代役)はいないということだろう。

 もし代役がいても、同じ着ぐるみを被るのは嫌だろうけど・・・・

 

 「世の中」

 世の中には、

 「友だちはいらない」と断言する人もいるし、

 「たくさんの人と交流したい」

 「悩みを話せる人が数人いればいい」という人もいる。

 どれが正解というのはなく、自分が満足する人間関係であればいい。

 ただ、「新しい人間関係をつくるのが面倒」というのは、

 これまで職場など相手に合わせる関係が多くて、ありのままの自分で関係を築くことに慣れていないのかもしれない。

 合う人とは付き合えばいいし、合わない人とは付き合わなくてもいいのである。

 自分は

 「どう生きたいのか」

 「どんな人と、どんな付き合いをしたいのか」といった“自分軸”があれば、

 不思議なもので、その軸に合った人が、いいタイミングでやってくる・・・・(今の職場でも実感している)

 「相手が自分をどう思うか」は、あまり考えないことにする。

 よく思われるに越したことはないけれど、相手の気持ちは相手の問題。

 同じぐらいの年齢で似た価値観の人とつき合うのは楽だが、うんと年上・年下、まったく違う価値観の人などは

 すんなりいかない分、パンチの効いた刺激がある。

 新しい人間関係のなかに入っていくときは、「ちょっとお試し」くらいの軽く、ゆるい感覚で入っていけばいい。

 心地いい関係になれば幸運だし、合わなくても、目的がある場合は、それなりの距離でつき合えばいい。

 

 「昔は”タイムマシン”だったけど・・・」

 今は、”ワープドライブ”

 

 「東京都の、新型コロナウイルスの感染者」

 東京都は28日、新型コロナウイルスの感染者が新たに4万406人確認されたと発表した。

 これまでで最も多かった22日の3万4995人を超え、過去最多を更新した。

 前週の木曜日(3万1878人)の約1.3倍だった。

 新たに7人の死亡も確認された。

 

 「レガシー」

 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の元理事が大会スポンサーの紳士服大手「AOKIホールディングス」側から

 資金提供を受けたとされる事件。

 こういう輩がいるんだろうなぁと思っていたが・・・・

 いろいろな”レガシー”が残ったじゃん・・・


令和04(2022)年07月27日(水)    

 「サル痘」

 新聞に、”アフリカ以外で死者は出ていない”という表現があった。

 差別発言ではないのだろうか?

 統計的にも、一部エリアを除外したらおかしなものになってしまうのでは?

 (別の記事によると、ナイジェリアと中央アフリカ共和国で計5人の死者)

 

 「落下してくる・・・」

 φ国は長征5号Bロケットを打ち上げ、建設中の天宮宇宙ステーションに設置される実験モジュール「問天」を送り出した。

 しかし、実験モジュールを軌道に乗せる大型ブースターロケットは、遠くない将来、

 「制御不能」な状態で地表に落下することになりそうだという。

 簡単にいうと、23トンの10階建ての高さのロケットが、地球の上空を旋回しながら徐々に地表へと向かって落ちてきている。

 最終的には地表に衝突し、海洋その他遠隔の安全な場所に着地させるために操作する方法はない。

 

 「カブトムシを拾いに行く」

 息子が小学生のころ、夏休みに帰省した。

 その頃は、夜になって外灯の点いている電柱の下に行くと、明りに集まったカブトムシなどが、ごろごろいた。

 角のあるオスを選んで拾うだけ・・・・

 あっという間に”虫捕り”が終わる。

 ところで、カブトムシというのは力が強いのでびっくりする。

 

 「受託収賄罪で東京地検特捜部の疑いで捜索を受けた東京五輪・パラリンピック大会組織員会の高橋浩之元理事について」

 フリーキャスター・古舘伊知郎氏(67)が自身の見解を語った。

 古舘氏は高橋氏について

 「この世界では知らない人がいないような大物で、誰も何も言えない。

 なぜこのタイミングで家宅捜査に入ったのか、その背景を含めて考えてしまう」と私見の述べた。

 その上で「特捜部も、色々な力関係がある。

 これまで政治的な力があって抑えていたが、それが無くなったとも見ることができる」とし、

 安倍晋三元首相が亡くなったことについても「それも複合的な要因としてはある、と見ることができる」と推察した。

 特捜部は高橋氏が大会スポンサー「AOKIホールディングス」から受領した資金が賄賂にあたると見て、捜査している。

 

 「電気シェーバーと草刈り機の違い」

 ブラウンなどの往復式ではなくフィリップスの電気シェーバー(回転型)。

 草刈り機は下面で二枚刃もしくは4枚刃のローターが回転しているだけ。

 最大の違いは、電気シェーバーは内刃と外刃の組み合わせであるが

 草刈り機は、外刃は無い。

 だから草刈り機は”剃り残し”というか、”刈り残し”があり、何度も往復しないと”虎刈り”状態である。

 ヒゲは同じ直径の銅線と同じ強度があるらしいが、雑草は一種類ではなく様々な種類が混在している。

 おまけに、草刈りをする地面は凸凹や石、切り株などもある場合が・・・・

 だから、内刃と外刃の組み合わせというわけにはいかない・・・・よって”刈り残し”は宿命である。


令和04(2022)年07月26日(火)            

 「回転率がなせる業」

 新橋の居酒屋。

 スーパードライの中ジョッキが90円では利益度外視だろうという。(客を呼び込む手段)

 (ビールと発泡酒の税率が違う時代は、ビールと称してピッチャーで発泡酒を出す居酒屋チェーン店があった。

 あらかじめ栓を抜いてくるビール瓶やピッチャーでの提供は要注意と言われたことがある。

 他の客の飲み残しを寄せ集めた可能性があるから、とも。

 話をしてくれた人の思い込みかも知れないが完全否定もできない可能性があった。)

 しかし、最近の若者はあまりビールを飲まない。

 1杯で十分という人もいて、2杯目からは原価の安いハイボール(150円)や他の酒にする人が多い。

 また、同店はもともと鶏料理を売り物にしているが、他のつまみも大半が鶏を使ったもの。

 メニューをできるだけ絞ることによって食材の種類を減らし、コストを下げているのだろう、という。

 どっちにしても、客の回転率の悪いエリアでは成り立たない。

 先日書いた”三方よし”(客よし、店よし、世間よし)になっているかな?

 最近は、飲食店に限らず、”高級か、そうでないか”に二極化してきたように思う。

 以前は中間に位置する店が多かったけど。

 クルマもそうだ。

 最初は軽、次にカローラなどのコンパクトカー、コロナ、マークU、クラウンと段階が上がっていった。(ヒエラルキー)

 今は、軽か、レクサス(あるいはベンツやBMW)・・・・

 消費者も、貧乏人か、富裕層かに分けられる。

 いわゆる昔の中間層が激減した? (統計データでは30年間給料が上がっていないらしい)

 

 「サル痘」

 サル痘の感染者が国内で初めて確認された。

 感染者の30代男性は、渡航先の欧州でサル痘と診断された人と接触があり、都は国内感染ではないとみている。

 帰国後に男性と接触した人がいたかどうか、保健所が調査している。

 欧米の流行では、MSM(男性と性行為をする男性)の間で患者が相次いで確認されている。

 ただ、男性が渡航先で性的接触があったかどうかについて、

 厚労省は、世界保健機関(WHO)が感染に伴う差別や偏見を懸念しているとした上で

 「偏見に当てはまる可能性が十分ある。答えを控えたい」とした。

 答えっちゃっている気がするのだが・・・・・

 

 「お笑い芸人の間では・・・」

 芸人仲間や関係者から5億円以上の出資金を集めたが、一緒に投資をしていた人物と音信不通となり、

 返済が難しい状態となったというTKOの木本武宏(51)

 さんま、松本人志など芸人から続々擁護の声があがっているそうだ。

 あるお笑い芸人は

 ”みんなが木本さんのことを擁護するのは、帰ってくる可能性あるから。

 擁護しといた方がいいんじゃない?

 木本さんが帰ってくるためにがんばってましたって言ったら、めっちゃよくしてくれるよ。”と。

 

 「麺の製法の違い」

 手打ちうどん(ラーメン・そば)と機械麺うどん(ラーメン・そば)は切る(裁断する)という意味においては同じ。

 だが、そうめんにおいては、手延べそうめんは延べる、機械麺は切る(裁断する)というように製法がまったく異なる。

 冷やしたそうめんを麺つゆで食べるという、パッケージ裏面に書かれている一般的な食べ方で食べた場合、

 手延べそうめんは、おいしいものが5割、普通が4割、いまいちなものが1割。

 まずい手延べそうめんは極めてまれ、ということかもしれない。

 一方、機械麺はおいしいものが1割、おいしくはないものが7割、まずいものが2割。

 商品パッケージの裏面には調理方法が記載されている。

 機械麺の場合はこれに従うのが1番。

 ゆで時間も記載通りがいい。

 一方、手延べそうめんの場合は、あくまで好みだが、

 記載されているゆで時間よりも15〜30秒、時には1分ほど短い方がいいことが多い。

 ゆで上がったそうめんは、すぐに流水・冷水で洗う。

 これは麺を締める以外に、表面に残っている塩分や油分を洗い落とすという意味もある。

 ウチは半田手延べそうめんを製造元から直送してもらっている。

 (半田手延べそうめんは太目で、稲庭うどんより少し細い程度で歯ごたえが良い)

 『うどん』『ひやむぎ』『そうめん』『きしめん』 の材料と違い

 材料はどれも小麦粉と水。

 うどん: 長径1.7o以上

 ひやむぎ: 長径1.3o以上1.7o未満

 そうめん: 長径1.3o未満

 きしめん: 幅4.5o以上、厚さ2.0o未満

 (いずれもJAS規格)

 

 「本格派投手」

 高校野球で地方予選が終盤を迎えている。

 新聞を見たら、ある勝ち投手を球速は140km/hに満たないが”本格派”と称していた。

 どうやら、身長が182cmなので、”本格派”といっているらしい。

 ということは、170cm台では”本格派”ではない?

 ”くわた”は長身ではなかったが高校時代はなんと言われていたんだろうか?

 そういや、議員に本格派というのがまったくいないのは正しい見方だろうな?

 

 「これでもウィズ・コロナ?」

 26日、東京都が確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は3万1593人で、火曜日としての過去最多を更新。

 先週火曜日の1万1018人からは2.9倍に増えた。

 

 「大相撲」

 大相撲名古屋場所は休場者が続出し、波乱の幕切れとなった。

 本場所前から新型コロナウイルスがまん延し、力士は13部屋にわたって174人が休場した。

 現在、相撲部屋は43部屋あるが、感染経験者ゼロで協会のガイドライン違反による処分もない部屋は

 西岩部屋、入間川部屋、武隈部屋の3部屋だけ。

 武隈部屋は今年2月に創設されたため、約2年半も踏ん張ってきたのは2部屋だけになる。

 もちろん、環境に恵まれた面もある。

 部屋に関取が不在で、付け人をともなって行動することがない。

 どちらの部屋も小所帯で、力士数は西岩部屋が9人、入間川部屋は8人。

 相撲部屋は集団生活が基本となるため、人数が多いほど感染しやすくなる。

 

 「KDDIの通信障害」

 世間の関心はすでに通信障害の原因などではなく、「いくら返金されるのか」という点に移っているようだ。

 返してもらってもその手間は、例の小さすぎるマスク配布ほどじゃないにしろ、かかる。

 その分の金額を明示して、対策につぎ込んでほしいと思うが、そうは考えない人も少なくないだろう。

 どんなことには意見は3つあるものだ。(例:憲法改正、国葬、統一教会にべったり・・・)

 @賛成

 A反対

 Bわからない

 ・・・・・・

 

 「フリーアナウンサーの高橋真麻(40)」

 アナウンサーになった当初の誹謗中傷について言及した。

 高橋は「アナウンサーになったとき、周りからコネ(父親は俳優の高橋英樹)だとか、

 フジテレビのアナウンサーのくせにブサイクだとか、さんざん雑誌でも叩かれたし、

 それこそ2チャンネルでも、もう信じられないくらいの誹謗中傷を書かれたけれど…」と。

 「当時はそれを見て傷ついて、ひどい!って思っていたが、読んでいると案外的を得てるなというか…。

 確かにフジテレビのアナウンサーとしては顔がトリッキーだったなと思った」と納得したように振り返った。

 「書かれていることは案外間違っていなくて。

 まあ言われてみれば確かになと思うこものもあったりして…

 こういう風にいうと間違って伝わるんだとか、こういう所作をすると嫌がる人がいるんだとか、結構勉強になって」と

 批判の声も受け入れているといい「自分でブサイクというのもあれだから、最近はトリッキーというようにしている。

 なるべくいい言葉を、ポジティブな言葉を取り入れたいなと思います」と前向きに語っていた。

 周りを必要以上に気にして悩む人が少なくないが、こういう風に生きるべきなんだね。


令和04(2022)年07月25日(月)    

 「登山道」

 安全登山を支える登山道。

 その整備は山小屋を中心にした関係者が担ってきたが、近年、山小屋の経営が厳しくなり、

 登山道を守ることが困難になっている。

 北アルプス南部では登山道整備のために協力金を求める実証実験も行っている。

 以下は個人の意見だから異論もあろうが・・・

 利用する人のほとんどは、趣味で山登りをする人である。

 結構高価な衣類や用品を所有し装備している。

 つまり、所持金に困ってそういう登山をしている人はまずいないので、登山ルートは”有料”にして

 その整備はボランティアではなく専門の業者に任せてはどうか。(車の有料道路と同じ扱い)

 料金の収集は、登山口に簡単な読み取り機を設置しておいて、登山者は各種カードやスマホで、

 山小屋ではそれ(レシートもしくはスマホの画面)をチェックし、入室を認める。

 登山道の整備だけでなく、糞尿処理設備、ゴミ対策も併せて行う必要があろう。

 エベレストでは周辺がごみの山だそうだ・・・・世界中からマナーのある登山家が集まっているのかと思うのだが

 繁華街の路上でビールの空き缶やコンビニ弁当の空容器を平気で捨てていく連中と変わらないようだ。

 そうなる前に有料化で対応を考えて置いたらどうか。

 もちろん、”金払ったんだから、ごみも捨てて当然だろ”という輩は一部に存在するだろうが・・・・

 遊園地なんか入場料を支払っても、場内の乗り物は別料金だからね、

 山の自然を楽しみたい人が、”山”の自然を守ることを考えたら、それ以上のルールがあってもよい時代なのでは?

 もちろん、収支はクリーンに公開して癒着などが生じないよう公明正大にルール化。

 試案は役人が机上で考えるのではなく、一般市民や登山者から募集して参考にする。

 何でもかんでもボランティア頼みや、登山者のマナー任せでは、長続きするはずがない。

 富士山の登山道周辺の糞尿問題がすごいことになっているらしい・・・・

 ”出るものところかまわず”だから、あれだけの登山者数を許容しているのだったら

 それなりの処理設備を準備する必要があると思うけど。

 そういう設備の設置が自然を損なうというのだったら、入山者数を圧倒的に制限すべきだろうと考える。

 追記(これを書いた翌日の新聞)

 〈夏がくれば思い出す はるかな尾瀬 遠い空〉。

 1949年の流行歌「夏の思い出」である。

 湿原の情景を心に運ぶ歌の人気も手伝って、多くの観光客を呼び寄せてきた

 尾瀬国立公園にトイレは18カ所。

 だが下水道はない。

 汚泥を乾かし、空輸するのに1カ所に年1千万円はかかる。

 1回100円を集める箱を置いたが、センサーで数えた使用者から割り出した支払額は1回平均24円。

 4人に3人が不払いだ

 

 「米国の空母乗組員」

 「フライトデッキ・クルー」は、原則として紫、青、緑、黄、赤、茶、白の7色で区分けされる。

 紫は燃料関係、

 青は牽引車やエレベーターの操作、航空機の固定など、

 緑はカタパルトや着艦ワイヤー、メンテナンスや貨物の取り扱いなど、

 黄は航空機の移動や離着艦関係を担っている。

 赤はミサイルや爆弾など武器関係と事故時の救助を、

 茶は航空機の管理を、

 白は安全管理や医療関係とされてい。

 空母を訪れたVIP(要人)なども白色の上着を着用する。

 そして、この7種類の色分けに加え、シャツ(ジャージ)やライフベスト、専用ヘルメットの3つで色の組み合わせを変えるほか、

 さらにベストの背面やヘルメットに数字や文字を追記することで、100以上の職域(役割)に細分化しているそう。

 φ国も米国方式を取り入れているらしい。

 

 「えぇっ!」

 約678万円で落札された走行距離12万kmを超える日産「スカイラインGT-R(R32型)。

 1994年式・・・・・28年落ち。(オーストラリアで)

 好きでお金持っている人が買うんだから、どうでもいいんだが。

 買った後も金かかりそう。

 

 「メダリスト」

 ”世界陸上”の表彰後の一コマ。

 五輪でもそうだけど、いつからか、メダリストはこういう写真を撮るようになった。

 報道陣に要求されているのかもしれないが、”メダルを噛む”事にどんな意味があるのだろう?

 それぞれがうれしさや悔しさ(銀や銅:ただし、感じ方は人による)を表現すればいいのにと思うのは私だけ?

 (別に同調を求めているわけではないが)

 

 「かき氷のシロップ」

 いろいろな色があるけど、どれもどぎつい色。

 最近は食べていないけど、昔は食べた後、舌にすごい色が残っていた・・・・

 

 「サル痘」

 WHO(=世界保健機関)が「緊急事態」を宣言した「サル痘」について、日本で初めて感染が確認された。

 日本での感染確認も時間の問題だと思っていたが・・・・・

 

 「ヒルまず進め」

 商品名である。

 アウトドア 山ヒル専用忌避剤。

 原材料にはっきりと「海水」と書いてあり・・・・・

 110円ショップでスプレー容器を買って、食塩を5%濃度程度にしておけば同じ効果が得られる?

 山ヒルもナメクジと同じで塩を嫌う?


令和04(2022)年07月24日(日)        

 「数独」

 3×3のグループ(ブロック)に区切られた 9×9の正方形の枠内に1〜9までの数字を入れるペンシルパズルの一つである。

 「Number Place」というパズルを、パズル制作会社ニコリが、名称だけ「数字は独身に限る」(略して、数独)と変えて

 日本で発表したことが始まりで、同社の関与する媒体で使用される名称である。

 同社によって商標登録 がされており、日本国内においては

 同社が制作に関与していないものについては「ナンプレ(ナンバープレース)」などの表記が使われている。

 どうして同じものが呼び方が違うのだろうと単純に思っていたが商標登録されているとは知らなかった。

 老人の脳の老化防止にも良いということで、プレイステーションポータブル⇒任天堂スイッチのソフトで

 10年以上続けているが、ちっとも飽きないから不思議だ。

 スイッチなどのポータブルゲーム機は、”数独”以外のソフトは持っていないので”専用機”である。

 上達に応じて、難易度のレベルが選べるし、時間制限もあるので面白い。(あくまで個人の感想)

 

 「EC市場」

 電子商取引のこと。

 自由に外出や買い物ができないコロナ禍を経て、ECの普及ステージは着実に一段上がったが、先進国では最下位レベル。

 ここ最近はそれも伸び悩んでいるという。

 日本では、基本的には接客サービスが良いので、”店舗での対面サービス”に不満がないのだろう。

 訪日客の多さというか、目的もそういう面を求めているようだ。(自国ではそれを求めても難しいのだろう)

 日本は国土が狭いので目的の店舗までの移動もさほど困難ではない。

 地方では便数は少ないが交通手段がまがりなりにでもあるのである。

 中国や米国のように国土が広いと、公共交通手段がなく周辺に満足な店がない・・・そういう面もあろう。

 注文して振り込んだけど、品物が送られてこないというリスクがあっても、ネットで注文するしかない場合もある。

 対価を払ったのに商品を受け取れないなど、対面では考えられないリスクである。

 購入はネットで済ませたいが買う前に実物を見たいという人も多い。

 ある店舗では、来店客の購買単価がECだけを使う客の2倍以上だ、そうだ。

 足を運んでくれれば、”ついでに”買うという効果が出ているともいえる。(コンビニはその典型)

 ネットでは、”ついでに”という事は少なく、目的のモノだけを注文するのが普通だ。

 売上データなどを使って他国との比較もされているが、それに一喜一憂するのではなく

 その背後にある本当の要因の中に、売りたい側が工夫すべき答えが見えていると思う。

 重いものはネットで注文するという人もいる。

 便利さや提供されるサービスを利用者が使い分ける時代なんだろう。

 提供側はそれをいち早く察して、提案・提供しないと取り残される。(”近江商人の三方よし”とはそういうことだ)

 ECでは特に配送などの人手不足の制約を超えて市場を広げ、

 コロナ後の経済のけん引役にするには、消費喚起の知恵とインフラの進化が欠かせない。

 

 「日本三大商人」

 上に、近江商人のことをちょっとだけ書いたので。

 近江商人は大坂商人や伊勢商人と並んで日本三大商人と言われている。

 関東や九州、四国、東北、北海道に商人がいなかったわけではなく、当時の商売のエリアが狭いとか人口の少なさも

 影響したのかもしれないし、実際にこの地域(日本三大商人)の人は商売上手だったのだろう。

 世界的には、レバ・シリ人という呼び方があるように、レバノン、シリアの商人はレベルが高い。

 (人の表現によっては、”あくどい”という場合もある)

 ちなみに、音響機器の箱に隠れて国外逃亡したカルロス・ゴーンはレバノンの国籍も持っている。(他にブラジル&フランス)

 いやいや、ここは”あくどい商人”のことを書く場所ではないので話を戻そう。

 ”三方よし”というのは、売り手・買い手・世間ともに良しということだが、

 ”詐欺”などは、”売り手だけが得をする”というもっとも下劣な犯罪である。

 (入ったことがないのでわからないが、刑務所内でも詐欺犯は軽蔑されるらしい、という)

 大掛かりになると、世間に名前の知られた人間(議員や芸人であることが多い)を広告塔にして

 甘い話で金を集め、ピークを過ぎると雲隠れする。

 口利き役や広告塔は、事件発覚後に”私も被害者だ”と、とんでもない主張をする事が多い。

 社会に反するようなビジネスは、短期的に利益を出すことはできても長続きはしないのだが

 実行犯もそれがわかっていて、短期集中で利益を上げて雲隠れする。

 世間を馬鹿にした所業である。

 お口直しに、

 近江商人の商売十訓」

 1. 商売は世の為、人の為の奉仕にして、利益はその当然の報酬なり

 2. 店の大小よりも場所の良否、場所の良否よりも品の如何

 3. 売る前のお世辞より売った後の奉仕、これこそ永遠の客をつくる

 4. 資金の少なきを憂うなかれ、信用の足らざるを憂うべし

 5. 無理に売るな、客の好むものも売るな、客の為になるものを売れ

 6. 良きものを売るは善なり、良き品を広告して多く売ることはさらに善なり

 7. 紙一枚でも景品はお客を喜ばせる、つけてあげるもののないとき笑顔を景品にせよ

 8. 正札を守れ、値引きは却って気持ちを悪くするくらいが落ちだ

 9. 今日の損益を常に考えよ、今日の損益を明らかにしないでは、寝につかぬ習慣にせよ

 10. 商売には好況、不況はない、いずれにしても儲けねばならぬ

 ただし、この「近江商人の商売十訓」については諸説ある。

 

 「欧米で急拡大のサル痘感染、98.8%が男性」

 感染者はこれまでにスペインで3千人以上、英国、米国、ドイツで2千人以上、フランスで1千人以上確認されている。

 台湾や韓国でも報告されている。

 WHOが約1万人の患者を分析したところ、98.8%は男性で、とくに18〜44歳の男性が症例の77%を占める。

 今回の感染者の多くは男性との性的接触のある男性という。

 症状としては、発疹や発熱などがあるが、ほとんどの人は軽症だ。

 だが、濃厚な接触をすれば誰にでも感染する可能性はある、という。

 医療政策担当者は、日本でもいつか患者の発生が確認されるリスクがある、という。

 感染が一気に広がるコロナとは異なり、顔と顔、口と口、皮膚と皮膚など、

 発疹が出ている感染者との密接な接触で感染するという。

 ただ、感染者が使った寝具やタオルから感染することもある。

 天然痘用ワクチンがサル痘にも使える、という。

 東京医科大の教授(渡航医学)は

 「性行為などの濃厚接触が主な感染経路となっていることから特定集団での広がりが想定され、

 新型コロナのような広範囲のワクチンは必要ない」と指摘する。

 こういうポイントは、世間に正しく伝えてほしいものだ。

 

 「そりゃ、危ないだろ!」

 最近は異常気象のせいか、世界各地で洪水が多発している。

 真っ茶色な濁流の中を、ひどい場合は腰まで浸かりながらその中を歩いている人たちがいる。

 洪水の中でも移動しなければならない理由はあるのかもしれないけど、衛生的に何も感じないのだろうか?

 工場の有害排水や汲み取り式トイレがあふれていることもあるわけだからねぇ・・・

 よその国ではどうなのかよく知らないが少なくとも日本では、被害が出るような水害は気温の高い時期である。

 (海水温が低い季節は雨をもたらす立ち昇る水蒸気が少ない)

 だから、水害の発生した直後、水が引いたら一斉に自治体が消毒薬を撒く。

 当然、衛生面での処置である。

 

 「彼我の差」

 日本古来の武器の中で”投石器”というのはほとんど聞かない。

 日本の城には矢を放つための小窓、険しい崖や石垣を這い上ってくる敵兵に、上から石を転がすとか

 熱湯を掛けた事例はあるようだが、”投石器”は絵図にも残されていないように思う。

 ”投石器”の延長線上にあるのが、現代の爆撃であり、ロケット砲やミサイルに繋がっている・・・・

 人間以外の動物は、空腹の時だけ獲物を捕り、知恵は使っても道具は使わない。

 人間は単なる欲望や野心で、他人や他国を道具を使って攻め込む・・・・そしてその正当性についてうそぶく。

 

 「ラジコン」

 この人の操縦はすごいと思う。

 普通は、上空からスピンで落としてきて地上間近での演技に入るけど、この人はそうじゃないもんね。

 https://www.youtube.com/watch?v=TcSBLm6-X3I

 クリックして見てみて。 

 

 「セミ」

 毎年、セミの鳴き声が少なくなっていくような感じがする。

 今年も、一日だけ聞いたけど、その後聞いていない。

 

 「大相撲名古屋場所の優勝は逸ノ城」

 逸ノ城は平幕宇良に勝ち、12勝目(3敗)。

 首位で並んでいた横綱照ノ富士が結びで貴景勝に敗れ4敗目(11勝)。

 逸ノ城はモンゴル出身で、鳥取城北高や実業団相撲を経て、20歳だった2014年初場所に幕下15枚目格付け出しで初土俵。

 新入幕だった同年秋場所で13勝して注目された。

 最高位は関脇。

 

 「エレキベース」

 カシオペアというグループの古い映像を見たら、ベースギターにトレモロアームが付いたものを使っていた。

 初めて見た。(私が世間知らずなのかもしれないが)

 付いているだけでなく、頻繁に使って演奏していた。

 さらに、ベースギターだけど・・・・8弦・・・・・12弦ギターのような感じ。

 いろいろあるんだねぇ。


令和04(2022)年07月23日(土)    

 「アドレスV125GK9」

 走行距離 142km 給油3.29L 平均燃費 43.16km/L @159円/L  

 

 「フルフェイスとサングラスの相性」

 私は白内障なので、紫外線カットのサングラスを常用している。

 フルフェイスヘルメットとサングラスの相性が悪い。

 実際にどう悪いのか。

 まず、ヘルメットを装着する際、サングラスをいったん外さないといけない。

 それはいいとして、

 ヘルメットを装着した後、バイザーを開けてサングラスのツルをこめかみとヘルメットの隙間に差し込むのだが、

 無理矢理メガネを押し込もうとすると、フレームが歪んでしまう恐れがある。

 ならばと太いツルのサングラスを選ぶと、今度はツルの先にある「モダン」と呼ばれる部分とヘルメットの内張によって、

 耳が圧迫される。

 さらに、今の季節は走行中のヘルメットの中はサウナ状態だから、鼻の頭に掻いた汗でサングラスがズレてくる……。

 

 「マツコ&有吉」

 有吉が「この前、原宿の交差点でめっちゃ態度悪い相撲取り見た」と。

 ひょっとして、マ●コのこと?

 

 「流しアジ」

 静岡県沼津市の水族館「あわしまマリンパーク」で、流しそうめんよろしく、

 ペンギンが透明な筒の中を流れてくるアジをくわえて食べるショー「流しアジ」が始まった。

 売れないお笑い芸人のグループが、ファミレスで食べ比べしているみたいだ・・・・

 

 「大相撲名古屋場所14日目」

 トップの横綱照ノ富士と平幕逸ノ城がともに3敗目を喫した。

 照ノ富士は大関正代の引き技に屈し、逸ノ城は明生に完敗。

 大関貴景勝は関脇若隆景に送り出され、4敗に後退した。

 千秋楽で照ノ富士は貴景勝、逸ノ城は平幕宇良とそれぞれ対戦。

 若隆景、小結阿炎は勝ち越した。

 十両は元小結の竜電が優勝した。

 横綱照ノ富士は、大相撲を面白くしてくれている・・・・

 

 「女子やり投げ」

 北口榛花(24)が、歴史的な銅メダルを獲得した。

 5位で迎えた最終6投目で63メートル27をマークし、メダルを引き寄せた。

 五輪を含めて日本勢の女子フィールド競技では史上初のメダル。

 年齢にかかわらず、”投げやり”な人って多いけど・・・・この人は”やり投げ”だからね!


令和04(2022)年07月22日(金)            

 「クラウン」

 ある自動車ジャーナリスト。

 会社に入ったら「カローラ」を買い、課長になったら「コロナ」に乗り換え、部長になったら「マークII」に、

 重役になったらクラウンへ……

 日本の男性社会のヒエラルキーを見事に体現したトヨタセダン群の頂点に位置するクラウンは、成功の証であり、

 と同時に日本社会にオーソライズされた高級車でもあった。

 メルセデス・ベンツやレクサスだと「アイツは生意気だ」と陰でいわれてしまうが、クラウンにはそういう嫌みが一切ない。

 にもかかわらず、みんなが高級車と認めてくれる。

 そんなクルマはほかにちょっとない。

 私は個人的に、トヨタ車は所有したことがないのだが、カローラクラスはともかく、マークUやクラウンクラスの車も

 所有できるような経済レベルではなかったように思う。

 先日発表されたクランは16代目だそうだ。

 過去には、クジラクラウンとかピンククラウンなど不評を買ったものもあったようだし、

 かつてクラウンを愛用した人々のさらなる高齢化と免許返納で、”ここは変わらねば”とトヨタも考えたのであろう、

 発表された16代目はかなり変わった印象。

 その結果は市場が評価することになるだろう。

 

 「あるお笑いコンビの話」

 国会議員と世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関わりが問題となっていることについて言及。

 政治と宗教がズブズブだということで、いろんな意見が出る。

 そこで“ちゃんとした宗教が誤解される”っていう声を聞いて、とコメント。

 そもそも、ちゃんとした宗教とは何だろうって。

 金や見返りを要求する組織はやめておいたほうが良い、と思う。

 議員には、”票田”という甘い汁を用意している・・・・・

 

 「難読地名 ⇒ 猫手」

 茨城県南西部・筑西市猫島の中にある「猫手」。

 桜川支流の観音川右岸あたり。

 なんと読むか?

 ”ちょっけ”

 

 「大相撲は続けるけどプロ野球は中止」

 日本相撲協会は大相撲名古屋場所13日目。

 芝田山、片男波、伊勢ノ海の3部屋で新型コロナウイルスの感染者が出て、所属力士らが休場すると発表。

 計11部屋で、休場力士は関取13人を含む計158人となった。

 これだけ休場者が出ると、番付編成担当やタイムキーパー係は大変だね。

 中継映像を見ると、升席はともかく後ろ(上段)の椅子席は空席が目立つ。

 ここのところ、相撲協会は地方巡業もやっていないし懐は厳しいだろうなぁ・・・

 プロ野球も大勢が感染して試合が中止になったりしているけど、そのための2軍、3軍じゃないの?

 元大関の西三段目22枚目・朝乃山(28)=高砂部屋=が7戦全勝で優勝した。

 地力から見れば当然なんだろうが、コロナで休場させられずに済んでよかったね。

 

 「電動バイク」

 エンジンを搭載する一般的なバイクの場合、排気量の大小により車両区分や運転に必要な免許などが異なる。

 しかし、電動バイクにはエンジンを搭載していないため、排気量という概念が存在しない。

 では、「原付」や「大型」などと、どのように差別化されているのだろうか。

排気量 cc
種別
電動・定格出力 kw
免許区分
電動キックボード
50未満
原付一種
0.6以下
原付免許
0.6kw未満
50〜125未満
原付二種
0.6〜1.0以下
小型限定普通二輪

特定小型原付

電動・最高速度20km/h以下・保安部品の装着などの条件を満たす特定小型原付に乗る際は、16歳以上であれば免許が不要・ヘルメット着用が任意であるなど、より緩い条件

125〜400未満
普通二輪
1.0〜20.0以下
普通二輪免許
400超
大型二輪
20.0超
大型二輪免許

 

 「急ぐとも心静かに手を添えて外に漏らすな松茸の露」

 あちこちのトイレで、これだけ念入りに警告しているということは、世の中にはけっこう高い割合で「こぼす人」がいるのだろう。

 注意書きを貼るほうとしては、うっかり「こぼす人」の自覚を促すことができるように、それでいて偉そうな響きにならないように、

 警告の表現に工夫を重ねてきた。

 その成果として、注意書きには日本文化のエッセンスが結実している、

 とコラムニストでトイレの注意書き愛好家は言う。(こういう人がいるんだ)

 急ぐとも外に漏らすな玉の露吉野の花も散らば見苦し

 急ぐとも西や東に垂れかけなみな見(南)る人が汚(北)なかりける

 朝顔の花に絶やすな竿の露

 日本語の特徴である「婉曲表現」の成せる業(わざ)、見立ての文化のおかげ。

 もう一歩前へ 君のはそんなに長くない、と身もふたもない指摘で、ニヤリとさせて注意を促すパターン。

 実際に誰かが見ているわけではないので、もし図星だったとしても怒る人はいない。

 いつもきれいに使っていただき、ありがとうございます、というのもある。

 この「ありがとうございます」は、きれいに使ったという結果に対して発せられているわけではない。

 「先にお礼を言ってやったんだから、ちゃんときれいに使えよ」という一種の脅し。

 日本文化の得意技である「あうんの呼吸」と「謙譲の文化」をベースにした意思の伝達が行われていると言える。

 応用文型では

 いつもいつもきれいにご使用頂いて ありがとうございます

 これからもよろ……アッアッ アーァ、言ってる側から ――失敗は清掃のもと――というのがある。

 

 「焼酎とは」

 「焼酎」とは

 @基本的には「洋酒以外の蒸留酒」である

 Aルーツはメソポタミア文明にあり、焼酎は戦国時代に生まれた!

 B連続式蒸留焼酎(甲類焼酎)は明治末期に誕生した

 C飲み方はお湯割りや水割りが主流

 D酎ハイは戦後に生まれ広がった

 

 

 

 「ユーチューブ対談」

 ある芸人が、ユーチューブやりますって会社に言ったとき、制作いれますか?って言われた。

 この芸人は、そもそもその発想がなかった。

 ユーチューブは自分でやるもので、自分で編集するものという感覚があった」と語った。

 芸能人が制作を引き連れてユーチューブ撮るって、結局テレビやん。

 第2のテレビやん。

 それをされたら、ユーチューバーの中には勝てないとおっしゃる方もいる。

 元のユーチューブと別なものになっている、と問題提起した。

 対談相手の芸人は

 「制作を初めから抱える芸能人が進出すると、初期投資なしの新規参入のユーチューバーたちが不利になってしまう」と指摘。

 最初の芸人も「新規参入ができない媒体って衰退していく。

 これからユーチューブ自体が衰退していくかもしれない」と懸念した。

 

 「オールスターゲーム」

 米国のMLBの模倣だが、米国は1試合なのに、日本では2試合(年によって3試合)行われている。

 2022年は第1戦はソフトバンクホークスの本拠地福岡PayPayドーム、

 第2戦は4年ぶりの地方開催となる松山の坊っちゃんスタジアムで行われる。

 今はリーグ別だが昔は職業野球東西対抗戦として、東西対応だったようだ。

 コロナ感染者が多くて、通常の試合が中止になるほどでも、地方移動して2試合も・・・・完全に入場料目当てだね。

 

 「東京都のコロナ感染者数」

 東京都は22日、新型コロナウイルスの感染者を都内で新たに3万4995人確認したと発表した。

 前週の同じ曜日から1.8倍に増え、2日連続で過去最多を更新した。

 全国で18万9000人を超え3日連続で過去最多を更新した。

 1週間で8万人以上増え、東京都、北海道、兵庫県などで過去最多となっている。

 

 「スクリューフレーション」

 生活必需品中心の物価上昇は、海外では「スクリューフレーション」と呼ばれる。

 「締め付け」(スクリュー)と「物価上昇」(インフレーション)を合わせた造語で、中低所得層ほど苦しめられている状況を指す。

 新しい言葉を使うより、値上げラッシュを止めてほしい!

 

 「東京エレクトロン」

 半導体製造装置大手の東京エレクトロンは夏の賞与を平均30万円上積みする。

 国内外の一般社員が対象。

 好調な業績が続き既に支給した夏の賞与は国内トップクラスで、

 上積みを加えた合計の支給額は300万円を超える水準となる。

 半導体業界は世界的に人材の争奪戦となっている。

 待遇の向上で社員の流出を防ぎ優秀な人材の獲得も狙う。

 国内外の工場や営業拠点などで勤務するグループ全体の一般社員約1万3000人に上積みとして

 特別賞与を7月下旬に支払う。

 同社が製造しているのは、いわゆるマザーマシン。

 ”乳牛(母親)”を作っているから・・・・買い手は”牛乳”を作っている中国・韓国・台湾など。

 技術者流失は何としても止めたいだろう。

 自動車をはじめ産業機械製造の現場に欠かせない各種ロボットや工作機械用CNC装置も

 日本のファナック(FANAC)、安川電機などが強い。


令和04(2022)年07月21日(木)    

 「ラテ版」

 何のことかわからなかったが、”ラテ欄”のことだった。

 ラテ欄

 新聞などのメディアにおけるラジオ番組・テレビ番組の番組表が記載されている欄。

 ラジオ欄テレビ欄。

 なんでも省略するから・・・・・

 

 「ヘリの操縦」

 ラジコンも実機もそうだけど、操縦者が初心者とベテランでは見ているだけでその違いが判るほど。

 まず、離陸。

 ベテランというかエアショーに出るほどのパイロットの操縦を動画で見ていると、実にスムースな離陸をする。

 下手な人は、ふらつくねぇ・・・・不安になるくらい。

 昔ラジコン飛行機を少しやったけど、ラジコン飛行機の場合、離陸は少し慣れればできるけど、

 着陸はむつかしい。

 さらにこれらをスムースにやろうとすると相当な練習が必要だ。(風などが常に変化する)

 そして、ラジコンでも飛行機より格段に難しいのがヘリの操縦。

 当時は、クラブや同好会に入らず指導者がいない独学の場合、ホバリングまで半年はかかるだろうと言われていた。

 その間に機体やローター、シャフトを壊したり、曲げてしまい使えなくなったり・・・

 若いサラリーマンだと、お小遣いが続かない、と。

 親切な指導者がいてくれると、最初は、機体の離陸と着陸は後ろから肩越しにプロポの操作をまさに手を取って教えてくれる。

 安全な高度に達してから、プロポの操作を一人で行い、どの程度の操作量で機体の動きがどう変化するのか・・・

 場数を踏んで一生懸命慣れる。

 こうして、機体を壊さずに、徐々に操作を習得していく。(実機と同じ)

 独学の場合、離陸できても、わずかな機体のねじれで姿勢変化し、修正できずにいる間に、

 高度が下がり墜落させてしまい、機体は全損。

 (私の、記念すべき1機目がそうだった)

 ラジコンの本には、初心者はタバコを吸わなくてもライターを持参したほうが良いと書かれていた・・・

 全損した機体を燃やすために。(当時は環境問題など言われることもなかった・・・)

 今は、特にヘリの場合、姿勢制御や各種ミキシングも最新のデジタル技術で楽になったようだが、その分高価である。

 高価で習得まで時間がかかる・・・・まさに”趣味”としてぴったりではないか。

 おそらく、ラジコン機に、はまっている人たちは、簡単というかほぼ自動で飛ぶドローンのようなものには興味はないだろう。

 それにしても、飛ばせる場所がなくなって・・・・模型飛行場スペースを所有しているクラブに入会しないと独学など無理。

 

 「焼肉」

 しばらく行っていないなぁ・・・

 

牛タンはもっと厚く切らなきゃ・・・・

 焼肉店を待ち受ける3つのリスク、という記事があった。

 @焼肉業態が好調であるがゆえに焼肉店が増えていく。

 Aコロナ禍で安く仕入れられていた肉の価格が上がる。

 B「リモートワークで平日夜が好調のロードサイド焼肉店も、いずれ客足がオフィス街の居酒屋に戻ってしまう。

 エネルギー高、食料高、そして円安のトリプルパンチでアフターコロナの値上げラッシュが日本経済を脅かしている。

 

 「ジャーナリストの田原総一朗」

 安倍晋三元首相が殺された事件について、”容疑者を追い込んだ責任は政治にある”ときっぱり。

 元首相も統一教会について、ああいうことを言うべきでなかった。

 安易だったと思う、と考えを打ち出した。

 9月27日に実施する方向で調整中の安倍元首相の国葬については

 「反対じゃないけど、野党と話し合って決めるべき。それをやらなかったのは大変残念」と話した。

 

 「漫才の相方」

 売れなくて必死になっている間は、”いつか、きっと”と思って、一緒にやっているんだろうけど。

 運よく何かがきっかけで出番が多くなると、次に待ち受けているのが、”両者の対応力の差”。

 演芸場に出なくなって、バラエティ番組主体になると、ネタの練習もしないからテレビにしがみつかざるを得ない。

 やがて、”気の利いた片方だけにお呼び”がかかるようになる。

 片方が忘れられた存在になってしまっている古くはツービート、最近ではサバンナ・・・

 相方との違いは何か?

 同期で入社したのに出世の速さが違う人もいるし、そうかといって出世した人や出番の多い人が

 人格的に優れているのかどうかはわからない。

 きっと”人のかき分け方がうまい”のだろう・・・・この辺は議員にも言える。

 向いていない、限界を感じる、そうなったら”路線変更”してもいいのでは?

 似た業界でもニッチに徹するとか、全く違う業界に転ずるとか・・・・チャレンジする”やる気”がないとダメだけど・・・・

 昔聞いた笑い話がある。

 大手製鉄会社をリストラされた人が、ハローワークで職員から紹介された仕事をことごとく断るのだという。

 ”そんな仕事は今更できない”、”給料が少なすぎる”とか言って・・・

 職員が、”では、あなたはどんな仕事ならできるのですか?”と問い返した。

 リストラされた人は、”係長ならできる”と言ったそうな。

 まぁ、そういう人だからリストラされたんだと思うと製鉄会社も見る目があったわけだ・・・・

 私個人としては、技術職、営業職、単身赴任、国内外への多くの出張、トラブル対応など

 良かったことも悪かったこともすべてが今の仕事に役立っていると思う。

 若い頃に取った資格も退職後に役立っている。


令和04(2022)年07月20日(水)    

 「期待できないタレント議員 アンケート」

 第1位になってしまったのは、NHK党の比例代表で初当選した暴露系YouTuber“ガーシー”こと東谷義和議員(50)。

 第2位となったのは、自民党から出馬した元おニャン子クラブの生稲晃子議員(54)。

 第3位となったのは、れいわ新選組の比例代表で初当選したお笑いコンビ・浅草キッドの水道橋博士議員(59)。

 みんなよく見ているもんだ・・・・

 その他の順位は次の通り。

 4位 松野明美(日本維新の会)

 5位 猪瀬直樹(日本維新の会)

 6位 中条きよし(日本維新の会)

 7位 青島健太(日本維新の会)

 

 「ヤシガニ」

 カニに似ているが、ヤドカリの一種。

 オスはメスよりはるかに大きくなり、足を広げて1m 、4kg にもなるそう。

 垂直に木を登ることが出来る足を持っている。

 ヤドカリといっても、成体になると体に合う貝がないので、若いときにカタツムリの貝などにしまっている腹部は

 硬いチキン質というもので覆われる。

 このチキン質の鎧は、定期的に脱皮が必要で、 新しい殻が固まるには30日ほどかかるらしく、

 その間ヤドカリは身をひそめるそう。

 

 「スギナとごくだみを駆除する」

 どちらも地下茎が結構深く四方に延びているので、地上部分を刈り取るだけでは駆除できない。

 しかし、葉の部分で光合成をおこない、そこでできた養分を地下茎部分にため込むので、根気よく地上部分の葉を

 むしっておくと、地下茎が弱ってくる。

 この方法は、駆除を長い間楽しむというかそういうかなり気の長い人向きだろう。

 周囲に影響がないような場合は、塩を温水(海水濃度より濃い目 5%濃度位)に溶かして、ジョウロなどで

 葉や根元にまんべんなくたっぷりと掛けると、数日で徐々に枯れてくる。

 枯れないのは塩分濃度が薄い場合と、撒く量が少ないから。

 ネットでは、周囲への影響(流れ出る、コンクリートなどの基礎を痛める)や、その後そこに植えたものが育たないなどと

 記載されていて、結局”除草剤”の宣伝に繋がるようになっている・・・・

 塩は1kg、100円程度で簡単に入手できるから、使い勝手がいいんだけどね。

 というわけで、塩を除草剤として使う場合は、覚悟してからと書いてあるものがほとんど。

 

 「岸田文雄首相が記者会見で、殺された安倍晋三元首相の葬儀について、「国葬」として実施すると発表したことについて」

 いろいろな立場の人がそれぞれ多様な意見を述べている。

 それでも、”死を悼むこと”と”国葬”はイコールではない、と思う。

 自死に追い込まれた赤木さんや遺族はどう思うのだろう。

 日本のシステムでは、首相は国民が直接選べない。

 議員を含む党員が選ぶことになっている。(議員だけで選ぶこともある)

 国葬は国のイベントである。

 政治的な思惑やその利用目的で決めるべきではない。

 現首相は言わなかったが、”保守層への配慮&保守層を取り込みたい”という事である。

 選挙で選ばれた議員が決めるのだから国葬にして何が悪いという意見もあるだろう。

 しかし、国民の代表である国会議員による審議を行い、予算の議決をするのであれば、

 国民合意を形式上、得たことになるが、岸田首相は、閣議決定だけで、急ぎ、国葬を挙行しようとしている。

 お別れ会や党葬では外国から来てくれる来賓の数が違うというのなら、

 それこそ日本がどう見られているのかを測る良い機会ではないか。

 噂されている怪しげな宗教組織と議員連中の関係(金と票)も大いに気になる。

 早々に”国葬”と決めたことは拙速ではなかったのか、というより誤りではなかったのか?

 少なくとも私の周りはそういう声が圧倒的なんだが、

 政府高官であるMさんは、国葬に対する反対意見を”国民の考えとずれている”と。

 お別れの会を”良し”、と思った人がお金を出し合って設定すればいいんじゃないの。

 行きたい人はそこに行けばいいだけのこと。

 国が全額負担で行うようなものではない・・と思うけどね。(個人の考え)

 吉田茂の時も

 なくなったことについて国民の中で哀悼の意を表するものがあっても、それは各人の自由だが、

 国葬という法令にもない形式で国民全体を強制的に喪に服させることは行過ぎであり、賛成できない、と述べた有名人がいる。

 さらに、

 そもそも「国葬」を執り行うことと「民主主義を断固として守り抜く決意を示す」ことに、どのような関係性があるのか。

 誰も答えようとしない・・・・答えられる人がいたら答えてみて・・・・

 

 「デーブ・スペクター」

 デーブは「五輪の光栄は承知ですが、世界陸上を観ると、どこにも負担を掛けずオーバーな開会閉会式もなく政治色もゼロ。

 メダル獲得の数にこだわらず美徳ぶるメッセージもなく、純粋にそのスポーツに集中して観られる。

 さらに税金からの負担もない。

 五輪よりそれぞれ競技ごとの世界大会にした方がよくないですか?

 最近、滑らないまじめなコメントが多いね。

 

 「GRスープラ」

 これ、6速だけど、大型トラックやトレーラーでは13速や18速もあるらしい・・・

 

 「大相撲」

 日本相撲協会は大相撲名古屋場所11日目、佐渡ケ嶽、玉ノ井部屋に新型コロナ感染者が出たため、

 2部屋の所属力士49人全員が休場すると発表した。

 コロナ感染に伴い、力士らが途中休場するのは5日連続で6部屋目。

 コロナ関連の休場力士は全体の約2割に当たる計125人に上った。

 関取は10人。

 11日目は全体143番のうち十両以上の5番を含む25番が不戦と異例の事態となった。

 この様子では、行司と床山が相撲を取るようになるかも・・・・


令和04(2022)年07月19日(火)    

 「ホンダのニダボ」

 「CBR250RR」の読み方はシービーアール ニヒャクゴジュウ ダブルアール。

 名前のお尻にRが2つでダブルアールって読むんだけど、

 250ccのこのバイクのことは通称「ニダボ」と呼ばれてるんだって。

 ホンダのCBRシリーズでダブルアールがつく車種は、他にCBR600RRやCBR1000RRがあるけれど、

 それぞれ排気量になぞらえて「ロクダボ」「センダボ」って愛称がついてるんだとか。

 

 「ある作家(77)」

 若いとき、人生は長編小説だと思っていた。

 とてつもなく長い長編小説だと。

 でも、ある年代を過ぎると、人生はびっくりするほど短編小説だった。

 この年になるとね、その人の人生の深さや豊かさは、どんな記憶を持っているかによって決まるなとつくづく感じる。

 世の中にこれほど多くの人間がいるのは、一人ずつ違うから。

 何もかも同じだったら、人はこんなにたくさんいらない。

 それぞれに違う人間たちが、その人らしく生きていくために関わったり、見守ったりすることが大切。

 親の死を見てどれだけ『レッスン』をしても、死についてちゃんとした答えは出ない。

 母親の死を看取ったから、死は解放という気持ちもあるけれど、本当にそれでいいのかと思う。

 自分の最期をどうしてほしいかは、残された人が困らないように、言葉で書き残してある。

 わたしたちが残せた物ですか……。

 題名は『わたしたち』だけど、やはり一人一人違うんじゃないかな。

 10代のある時期まで人は、『わたしたちの中にいるわたし』に浸っているけど、ある時期から『個』であり、『孤』になる。

 時々、戻る場所として『わたしたち』がある。

 その往還の感覚が、面白いんだと思う。

 人生をちゃんと生きてきた人は含蓄のある言葉を残すねぇ・・・

 

 「QOL」

 Quality Of Lifeの略で、「クオリティー・オブ・ライフ」や「キューオーエル」と呼ばれている。

 直訳では、“生命の質”、“生活の質”、“人生の質”となるが、

 自分自身の主観的な幸福度、満足度、充実度を尺度として捉える考え方。

 「QOL」の考え方は、世界保健機構(WHO)の憲章に記されている

 『健康とは、単に病気や病弱の状況ではないということだけでなく、肉体的、精神的および社会的にもすべて良好な状況である』

 にもとづいている。

 

 「キャンプ」

 キャンプと言えば、焚き火台。

 ガスやアルコールストーブを使う人も少なくないが、焚き火はなんといっても雰囲気がある。

 キャンプでは、料理を作るところから楽しむ。

 いや、その前の火おこしから楽しむ。

 そういう余裕がないとね。

 で、焚き火台だが、かさばったり、重かったり、寸法が大きい等はちょっと困る。

 トラックや馬車に積んでいくわけではないからね。

 燃料となるマキも、その辺にあるという風に都合よくはないし、雨で濡れている場合もある。

 簡易燃料や木炭ですます人もいるだろうが、やはりマキが良いというわけで、持参する。

 焚き火台の寸法に合わせて切る、もしくはあらかじめ切ったものを持参する。

 この辺はどこまで楽しむかによって変わってくるだろう。

 日本の場合は、西部劇の”ローハイド”のようなワイルドなキャンプはまずないし、

 ”どこでもキャンプ”が許されているわけでもないから

 有料のキャンプスペースで慎ましく楽しむ程度が多い。

 そんな制限のある中でも、許される範囲で、焚き火を楽しみたい・・・・夜は特にいい。

 

 「節約すると収入を増やす、の違い」

 節約では限界がある。

 無駄なものにお金を使わない。

 不要な出費は控える。

 同じ満足度を得られるなら、できるだけ安く済ませる。

 いわゆる節約や倹約は確かに重要。

 生活の損益分岐点を下げ、ローコストで生活できる体制を作っておくのも必要なこと。

 給与カットやボーナスカットなどによる緊急時は、こうした止血策は効果がある。

 収入を増やすには、ある程度の時間がかかるが、コストカットはすぐにできる。

 しかし、今後さらに予想される増税や、社会保障関連の負担増を考えると、

 節約だけでは間に合わないのではないかという不安がある。

 たとえば、消費税が10%になったことで、自動的に生活コストがアップした。

 健康保険料や年金保険料がアップすれば、さらに生活が圧迫される。

 そうなると、使える金額がどんどん目減りし、人生の自由度も狭くなってしまう。

 そして、節約志向のもっとも大きなデメリットは、発想の貧困化。

 節約は簡単。

 調べて比較して、値段の安い方にスイッチすればいいだけだから。

 住宅ローンの金利、家電製品や洋服、ケータイ料金や野菜の値段しかり。

 あるいは、ただ単純にガマンして買わない。

 しかし、なかなか収入が上がらない中で、「いかに収入を増やすか」について真剣に取り組もうとする人は多くない。

 なぜかというと、収入を増やすには、「より深く考え、より徹底して行動する」という面倒くささがあるから。

 確かに節約は創意工夫という側面もあるが、収入を増やすための創意工夫と比較したら、雲泥の差がある。

 「できる」と思うのも、「できない」と思うのも、どちらも正しい。

 「そんなの普通の人にはムリだ」と感じる人もいるかもしれない。

 ただし、あなたが「できる」と思おうと、「できない」と思おうと、それはどちらも正しい。

 できると思う人はできるし、できないと思う人はできない。

 「そんなの理想論だ」という人もいるかもしれない。

 しかし、理想を持って生活するのと、最初からあきらめて生活するのとでは、

 結果は異なるであろうことに、異論を挟む人はいないだろう。


令和04(2022)年07月18日(月:祝 海の日)    

 「聞き流す英語学習」

 商品名は忘れてしまったが、以前有名人を起用して盛んに宣伝していた”聞き流す英語学習”。

 最近はさっぱり見なくなった。

 なぜだろうか・・・・みんな知っていると思うので敢えて書かないでおこう。

 

 「サボテンを枯らした人」

 今は減ったけど西部劇で殺風景な背景に出てくるでかいサボテン。

 日本のホームセンターで良く売られている極小の鉢に植えられたサボテン。

 サボテンにもいろいろな種類があるようだが、そのサボテンを枯らしてしまう人がいるそうだ。

 ほっとけばいいのに、気になって水をやりすぎるのだそうで、”放置”することができない人のような気がする。

 こういう人は、”水耕栽培のトマト”かなんかが向いているかも・・・・

 

 「話を聞いてくれた、と思い込ませる人」

 先祖の霊がこういう罪をおかし、あなたもそれを負っている。

 私たちが知る教義によると、家族関係でこういう問題が起こることが多いんですが、

 心当たりありませんか、と上手く聞き出していく。

 悩んでいる人の話を聞いた後で

 あなたがそういう問題で悩むのは、本質的に物事を考えようとしているからだ。

 いい加減な人はそんなこと気にしない。

 悩んで、壁にぶち当たる人こそ成長する、とか何とか言っちゃって

 家庭が大変な状況だとわかっていても巨額の献金をしたということは、教会の中に理解者を見出したということは間違いない。

 献金強要といっても脅して奪い取れるわけではないから、本人は自分のことを全部さらけ出したいぐらいの気持ちになっていて、

 喜んでもらえるならと無理な献金もするわけ。

 霊感商法でたくさん売れる人、幹部に出世していく人は聞き上手、らしい。

 営業マンや外交員の教育には最適な講師かも知れないなぁ・・・・”聞き上手になるコツ”

 気をつけよう、甘い言葉と聞き上手・・・・立派な標語が出来たので玄関に貼っておこう。

 

 「こまどり姉妹」

 まだ元気なようで。

 新聞の広告欄に、懐かしのCDとして販売されていた。

 他に、三橋美智也や春日八郎とかといっしょに・・・

 ”こまどり姉妹”の芸名、昔にしちゃなかなかだし、それなりの味わいがある芸名。

 個人的な感想だが、過去に”おんどり姉妹”みたいな兄弟がいたねぇ・・・名前は書かないが。

 

 「デーブ・スペクター」

 信じる者と書くと『信者』になり、合わせると『儲かる』・・・・

 タイミングのよい強烈な皮肉で、日本人以上に漢字を知っている。

 

 「アニメ「機動戦士ガンダム」」

 横浜に”実物大の「動くガンダム」”があるらしい・・・・

 ”実物大”という表現がおかしい。

 アニメの中の話なんだから・・・・でも集客目的とかいろいろあって、作った人もいるし、見たい人もいるから。

 こういうのって、先にやったもん勝ちなんだよね。

 下北半島に、”実物大の「動くガンダム」2号登場”とかやっても、地元の人以外は見に行く人はほぼいないだろうから。

 

 「銃社会」

 米中西部インディアナ州インディアナポリス近郊のショッピングモールで、銃撃事件があり、3人が死亡、2人が負傷した。

 容疑者の男は、銃器を所持しその場に居合わせた市民によって射殺された。

 またか、という感じだが、その場に居合わせた市民によって射殺されたというのが怖い。

 全米ライフル協会の会員?

 

 「ジンクス」

 2代目若乃花が69歳で死去。(元若三杉)

 一般的に議員は長生きするけど、力士は長生きしない。

 

 「押しつけは嫌だ!」

 目玉焼きに醤油かソースか、アジフライにタルタルソースか醤油か、焼き鳥にタレか塩か・・・決めつけてくる人がいる。

 高級料理を食べているわけじゃなし、好きなものでいいじゃないか。

 そういう点では、大阪の串カツ屋は嫌いだ・・・・店主が、”それはこのタレで”と注文を付けてくる。

 注文したのは俺だ!(大阪に3年間単身赴任したことがあった ⇒ 経験談)

 

 「集団就職」

 昔多かったよね。

 集団就職と聞いて思い浮かべるのが、井沢八郎の”♪ああ、上野駅♪”・・・・

 集団就職に似合うのはやはり、蒸気機関車に引っ張られた夜行列車・・・・

 就職先の人が、旗を持っていて・・・・ひょっとしたら昔の自分の姿を重ねていたかも。

 

 「右利き世界における左利きの艱難辛苦」

 私は右利きなので、気が付かないことが多いのだが、

 腕時計を右腕につけ、左手で巻こうとすると、竜頭の向きが実に具合悪くできている。

 もっとも最近は、電池式クォーツやソーラー電波時計などが多いから、竜頭でねじを巻く場面は少ないと思うが、

 メカニカルウォッチも人気だからね。(それでも自動巻き機構がついているからなぁ)

 はさみや缶切り、ボーリングの球、ゴルフクラブ・・・・左利き用があるが種類が少ないし価格も割高。

 最近は、左手で箸を持つ人が多いが、昔は親に矯正されたからそういう人はほぼいなかった。

 ウチの息子は左利きだが、箸の持ち方はそのままだから、座る位置によっては肘がぶつかるんだよね。(狭い家だから)

 今はもう別に家庭を持っているからそういう場面はないけど。

 

 「時計の針が”時計回り”に動くように作られたのは・・・・」

 北半球では日時計の影がそのように動くから。

 もし時計が南半球で発明されていたならば、張りは逆回りになるように作られていたかもしれない。

 

 「47℃」

 ポルトガルでは14日に最高気温が47度に達したほか、スペインでも45度以上を記録し、酷暑が続いている。

 

 「ルー大柴(68)」

 「トゥギャザーしようぜ」

 「やぶからスティック」

 「寝耳にウオーター」

 「ストーンの上にもスリーイヤーズ」

 英語交じりのトークと、テンション高めのキャラクター。

 自分を前へ前へと押し出す暑苦しさから、嫌いなタレントランキングの常連でもあった。

 50代から茶道を始め、今では師範の免状も持つ。

 習い始めてから4年後に準師範、7年後には師範の免状を取得できた。

 師範になった時に授けられた茶人名「大柴宗徹」には、「茶道に徹する」という意味が込められている。

 ”ストーンの上にもセブンイヤーズ”だったんだ・・・・

 

 「八代英輝弁護士」

 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)とオウム真理教との「違い」についてコメント。

 安倍晋三元首相を銃撃して殺した山上徹也容疑者と旧統一教会との関係などについて解説。

 山上容疑者の母が旧統一教会に入信したことで人生が大きく狂ったことなどがつたえられると、

 八代氏はオウム真理教を引き合いに出し「社会に対する危険性の方向性は違うかもしれないけど、

 被害に遭ってる方は連綿といる」と眉をひそめた。

 「オウムは破壊活動の分かりやすい形に社会を敵に回したので解体に向かった」とする一方で、

 旧統一教会については「別の狡猾な生き方でこの30年間、ずっと生き延びてきている」としたたかさがあると説明した。

 霊感商法や高額な献金など「被害を受けてる人」がいながら、名称を変更するなどして旧統一教会は活動を続けている。

 八代氏は「なぜ注目されてなかった、オウムと何が違うのかっていうと、オウムは政治を敵に回した。

 (旧)統一教会は政治にうまく取り入っている、そこの大きな違いではあるかと思う」と分析。

 さらに「そもそも(旧)統一教会は日本国民を集客装置として作っている団体」と指摘。

 山上容疑者の行為は「決して許される犯罪ではない」としながらも、

 旧統一教会の「実態っていうのをもっと広めて社会に大きく認知される」効果があったとし

 「これを機会として統一教会というものがどういう集団なのかっていうことはもっとみなさんに知ってもらいたい」と呼び掛けた。


令和04(2022)年07月17日(日)        

 「ある女優の言葉」

 『年齢を重ねるほど、清潔感が大事』。

 清潔感とは、思考やふるまいなど日頃の積み重ねがいつしかその人を包む雰囲気となって出てくるもの。

 言い換えれば、生き方そのものなのかもしれない。

 美しいものに触れた時に自分の心が何を感じるか、魂がどう揺さぶられるかで、その人の品格が育まれる。

 だとすれば、自分の感性を磨き続けていくこと=年齢を重ねる豊かさなのだと思う。

 いつか、そんなふうに清潔感をまとえる人になりたい。

 私のような加齢臭をまき散らかしている老人に清潔感があるはずもないが、人や物に触れたとき、どう感じるかは

 まさにその人の今までの生きざまではないだろうか?

 話はちょっと変わるが、

 長いものに巻かれたい、見て見ぬふりをする、ごまかす、なかったことにする、嘘をつく・・・その人の生きざまではないのか?

 相手によって対応を変える、偉ぶる、公私混同・・・・品格の無さそのもの。

 

 「日本のEV事情」

 軽自動車の「日産サクラ」が売れている。

 ミドルクラスSUVサイズの「日産アリア」は、サクラに比べるとかなり見劣りしている。

 東京−名古屋(片道約350km)まで出かけようとするなら、どこかで充電しなければ帰ることができない。

 サービスエリアやパーキングエリアには急速充電器が設置されているが、そのほとんどが出力40〜50kw程度の充電器。

 テスラに限っていえば、120kw級という独自の強力なスーパーチャージャー網が使えるが、全国に49カ所しかないうえに、

 利用するにはいったん高速道路を降りなければならないし、高速のインターチェンジ近くにあるのはごく一部。

 急速充電器の利用は1回30分に限定されているのは、充電待ちの車が発生する可能性があるため。

 1台が長時間占有しないようにするためだ。

 50kwの充電器は1時間で50kwhの充電が理論的には可能で、30分では最大25kwhとなる。

 電費はガソリン車同様車種によって異なるが、高速道路では1kwhあたり5km程度。

 50kwの充電器で30分充電しても100km分くらいしか充電できないのである。

 1リットルあたり20km走るガソリン車にたとえるなら、30分かけても4〜5リットルのガソリンしか給油できない、

 という状況。

 これは車のバッテリー容量がどんなに大きくても一緒で、最初の満タン分の電気を使い果たしたら、

 どのEVでもこのように小刻みな充電でつないでいくしかない。

 宿泊を伴う旅行でも、宿泊先にごく一般的な普通充電器しかなければ、1時間あたり約3kwhしか充電できない。

 8時間充電しても24kwh、120km分しか充電できないのだ。

 さらに問題はあって、多くの充電スポットは充電器がひとつしかない。

 EVでの長距離ドライブは非常にハードルが高い。

 反面、片道1時間程度の短距離にしか使わないのであれば、就寝時の自宅での充電だけで済み、

 ガソリンスタンドに行く必要もない。

 電気にはガソリンのような高額な税金が課されていない(ガソリンは1リットルあたり53.8円が税金)ので、

 ランニングコストも安い。

 充電器の設置は5万〜10万円程度で可能で、サクラであれば3kw級の普通充電器でも約8時間でフル充電にできる。

 近所でしか使わないセカンドカーやサードカーならEVは非常に便利かつ経済的だ。

 さらに、高速道路を使わなければ電費もよくなる。

 軽自動車であるサクラだけが突出して売れるのは、非常に理解できる現象だ。(消費者はよく知っている)

 それではなぜ、日本で高出力の充電器の設置が進まないのか。

 その最大の要因は電力会社との契約形態にある。

 おおよそ50kwを境に、契約のあり方が根本的に変わるのである。

 50kw未満であれば低圧受電契約となる。

 しかし50kwを超えると高圧受電契約となって6600Vでの受電となり、

 それを目的に応じて適切な電圧に変圧するためのキュービクル設備が必要となる。

 そのため、50kwの充電器であれば約500万円で設置できるのに対し、

 100kw級を設置しようとすれば約2500万円もかかるのだ。

 設置費用だけでなく、受電の基本契約料も高圧受電のほうが高く、

 またキュービクルには定期的な保守点検が必要になるためメンテナンス専門業者と契約しなければならない。

 年間のランニングコストは、50kwであれば60万円程度だが、100kwでは250万円程度かかるという。

 このことから、日本の充電スポットの多くが50kw以下で、かつ1基しか設置されていないところが多いという状況に

 なっている。

 加えて、このように運営側の設置およびランニングコストがかかるので、

 急速充電にかかるコストは一般家庭で充電するよりもかなり割高だ。

 電力状況を考えると、

 日本のEVは当分の間、高齢者やセカンドカー・サードカー需要を満たす軽自動車を中心に進んでいくだろう。

 そしてファーストカー需要はハイブリッド車がメインで続くだろう。

 一斉にEV化がすすんだら、急速充電する機会の多い昼間の電力事情が逼迫する・・・・

 風力・地熱・太陽光・海流発電の比率を増やしておかねば・・・と思うけど反対する人もいるからねぇ。

 

 「シウマイ餃子ライン」

 栃木県の宇都宮と鹿沼両市を結ぶ路線バス「長坂新鹿沼線」。

 既存バス路線を活用することで、「餃子のまち宇都宮」と「シウマイのまち鹿沼」を結ぶ

 ギョーザとシューマイの相乗効果を狙った新たな観光戦略。

 てっきり、シューマイ弁当の横浜崎陽軒の店の前から宇都宮までの路線かと思った。

 全国的にみると、宇都宮の餃子は有名だが、鹿沼のシューマイの知名度はどんなもんだろうね?

 説明が必要なものはキャッチフレーズにはならないのでは?地元には気の毒だが・・・・

 

 「ダイハツ ウェイク」

 廃版になったようだ。

 この車名の由来は、既存車の「上をいく」⇒ウェイクがベースになったんだってね。

 

 「まわし待った」

 大相撲名古屋場所8日目、横綱・照ノ富士と前頭の若元春の取組で、珍しい「まわし待った」があった。

 攻防の激しい相撲となり、2分を経過した頃に若元春のまわしが緩んだため、立行司の式守伊之助が相撲を止めた。

 照ノ富士は行司の判断に気付いて途中で力を緩めたが、若元春は気付かずに攻め立て、

 照ノ富士が土俵を割って館内がどよめく場面もあった。

 その後、佐渡ケ嶽審判長(元関脇・琴ノ若)ら5人の審判が協議した結果、

 行司が止めようとした体勢から再開し、照ノ富士が下手投げで若元春を降した。

 テレビを見ていたけど、行司が待ったをするタイミングが悪かった!

 ”水入り”でも、”まわし待った”でも、動きがない時に合図しなきゃ・・・・・

 若元春が頑張っていて、面白いはずの一番を台無しにしてしまった・・・・


令和04(2022)年07月16日(土)    

 「インタビュールーム」

 舞の海秀平氏(54)は、逸ノ城がインタビュールームに呼ばれたことに、

 「最近は大関が負けるのが見慣れてきてますよね。

 インタビュールームに呼ばれる価値もなくなってきたんじゃないかと思いますけどね。」と苦笑。

 いやいや、あれは大関や横綱に”ふがいない相撲を取るな”と恥をかかせるためなので

 低迷している大関陣にとって、インタビューをやめると喜ぶだけでは?

 という意見も巷にはある・・・・

 

 「テレビ付き多機能ラジオ」

 1万円を切る価格で売られているが・・・・

 テレビならスマホで見られるし、ラジオなら同じくスマホのラジコで事足りる。

 ラジコは雑音に悩まされることもないので便利だ。

 買う人は、スマホを持っていない人?

 

 「”羊”と”綿羊”の違い」

 「羊」とは

 「ウシ科ヤギ亜科ヒツジ属に分類されるモコモコとした毛を持っていて、ウール・食肉として利用されることが多い動物・家畜」

 「綿羊」は「羊の中でも食肉用ではなく、毛を刈り取ってウールとして利用されている家畜の動物」。

 素朴な疑問・・・・綿羊を食肉として利用していることもあるのでは?

 ついでに、羊と山羊の違い

羊(ヒツジ)
山羊(ヤギ)
1、しっぽ 長い(切られていることが多い) 短い
2、あごひげ ない ある
3、角の形 螺旋(らせん)状に渦を巻いている 後方に少し曲がって伸びている
4、首元にこぶのような袋 ない ある
5、食性 草食・・草しか食べない 雑食・・何でも食べる
6、英語表現(単数) sheep(シープ 複数も同じ) goat(ゴート 複数はgoats)

 

 「選挙とタレント候補」

 世間では入社試験を受ける時には志望動機を聞かれるし、

 一般常識を含めた学力試験や語学力、仕事に直結する資格の有無がチェックされる。

 希望がかなって入社した後も、上司に査定される運命からは逃れられない。

 派遣社員やフリーランスは志望動機こそ問われない事が多いようだが、そのぶん、結果を求められる。

 派遣社員なら即戦力、フリーランスは結果を出せなければ、次の仕事が来なくなっても文句は言えない。

 これだけ一般人が成果を求められているのに、(何もしないおじさんも増えているそうだが)

 政治家の業績が国民にはっきりした形で知らされていないことが、不思議で仕方がない。

 業績で選べないとなると、誰に投票していいかわからないから選挙に行かないと思う人が増えて、

 投票率は伸び悩むかもしれない。

 業績で判断できないなら、とりあえず有名人に入れておこうと考える有権者もいるから、

 政党はますます「タレント候補は勝てる」と確信し、擁立することだろう。

 そして、また「タレント候補のヤバ発言が報じられて、有権者が呆れるけれど、

 結局は当選する」という現象の繰り返し・・・・

 

 「LINE」

 家族や知り合いの狭い範囲でLINEを使っている。

 昔から携帯やスマホでの日本語入力が好きではなかった・・・長文を打ち込む気がしなかった。

 そこでパソコンとスマホを同期させてLINEを使えるよう設定した。

 私の場合、パソコンの無い出先で、スマホに日本語入力する機会は極めて少ないので、

 自宅のパソコンからキーボード入力できるメリットは大きい。

 パソコンに保存してある昔の写真なども、簡単にLINEに添付できるので便利だ。

 他の方法を知らないだけかもしれないが、今までは、パソコンからメールに古い写真を添付してスマホに送信し

 その写真をスマホのギャラリーに保存してから、LINEに添付していた。

 容量の大きい動画などはメールに添付できないので、USB接続で内部ホルダーにコピペして・・・・

 そういう作業はパソコンなら一発で済む。

 (私はスマホのカメラ機能はまず使わず、ほとんどがミラーレス機で撮影した写真で、

 古い写真はネガからデジタル化したものであり、すべてパソコンの外部HDDに保存している。)


令和04(2022)年07月15日(金)    

 「戻り梅雨」

 梅雨明けしたのは早かったが、最近は雨や曇りの日が多い。

 あまり気温が上がらずに過ごしやすいのだが、すっきりはしない。

 

 「時候の挨拶を自動で作るソフト」

 その名も、”代筆のプロ”・・・

 なんでもソフトに頼る時代?

 違和感を指摘されたら・・・・・ソフトが悪い!と応える!

 ソフトに頼りすぎるアンタが悪いんだと思うけど・・・・余計なことか。

 

 「スリランカ大統領、15日にも辞任を正式発表 デモ激化で国外逃亡」

 えっ、国外に逃亡した時点で”国を放り出したんだよね”。

 今になって辞任発表?

 

 「海鮮丼」

 

 「猫」

 

 「ものの見方、それはなぜ? どうして?」

 豊臣秀吉は刀狩りの際に「大仏に使うための金属として使うから刀や鉄製の農具を献上するように」と農民に言い、

 事実として金属は大仏の建立に使われた。

 しかし、それは建前の理由。

 農民が反乱などを起こせないようにするために刀や鉄製農具を奪いたかったわけ。

 こう考えると背景にあるのは、農民の一揆などが多く発生していたという事情だと言える。

 1つの要因で満足していると真の答えにはたどり着けない。

 いろんな目線で見る必要がある。

 だから、「なぜ」という問いを深掘りしてみるようにしよう。

 事件から一週間も経たずに”国葬”を決めた政府・・・・・なぜなのかな? 

 

 「ちかごろのお相撲さんに、川のしこ名をもつ人がいない」

 幕内では、2011年にモンゴル出身の徳瀬川が引退して以来、不在が続く。

 江戸時代から続く73代の横綱のうち、2代綾川、5代小野川、14代境川、34代男女ノ川と4横綱が名乗った「川」。

 「川は上から下へと流れる」「白星が流れる」と言われるようになり、敬遠され始めた――と角界ではささやかれている。

 ところで、”川”には、本来の名前のほかに”2つの名前”があるそうだ。

 荒川、江戸川、多摩川、天竜川にも・・・・

 それは、”こっちがわ”と”むこうがわ”・・・・

 

 「NHKの大相撲中継は、テレビ画面の左が東。右が西」

 大相撲は年に数度、天皇、皇后両陛下や皇族方が観戦する。

 その際に着席する2階のロイヤルボックスが、国技館の「方角」を決めている。

 「天子は南面す」という古語がある。

 天子は北を背にして南を向くという意味だ。

 国技館では実際の方位とは関係なく、天子が南面するよう、天皇陛下が着席した際に正対する向正面を「南」と決めている。

 すると左が東、右が西となる。

 ちなみに、太陽が昇る東の方が、西より格が上とされる。

 だから、東横綱が最高位で、西横綱は半歩劣る。

 平安時代の官位も、天皇の左手(東)に控える左大臣の方が右大臣より格上だ。

 2019年5月26日。

 安倍晋三首相と米国のトランプ大統領(いずれも当時)が、大相撲5月場所千秋楽を国技館で観戦した。

 相撲協会は警備のために大量のマス席を政府に提供。

 さらに、正面最前列のマス席は、座布団4枚分のスペースを四角く区分けしている鉄枠を取り払い、

 首相と大統領のために巨大な椅子を置いた。

 当時、ある協会幹部が、「費用は全額、協会持ち。マス席の代金など一切請求しない」と話していた。

 だが、ロイヤルボックスには座らせなかった。

 別の協会幹部はこう語った。

 「あそこは陛下の席だ」

 

 「スペインの熱波」

 スペイン南部では、45度を超える記録的な高温が観測された。

 スペイン各地では、熱波の影響で、気温が連日40度を超える暑さが続いている。

 スペインで最も暑い都市の1つである南部のセビリアでは、18日に45度超えを記録した。

 

 「新型コロナウイルスの感染者」

 東京都は15日、新型コロナウイルスの感染者が新たに1万9059人確認されたと発表した。

 1万9000人を超えるのは2月5日以来、約5カ月ぶりで、過去最多の2万1562人(2月2日)に迫っている。


MENU

          

inserted by FC2 system