観察手帳 92 ここにカーソルを置くと格調高い空海さまのお言葉が聞けます・・・

202209/01 観察手帳92としました。

街角の小さな出来事を『独自の目線』で、『詳細に観察』し、報告する手帳です。

この「観察手帳」は日付の古いものが下になっています。文章は、体調、飲酒の程度によっては誤字・脱字・脱線だらけです。

このページは頻繁に更新しておりますが、お使いのブラウザによっては、最新の画面にならない場合があります。

画面、上の「表示」→「最新の情報に更新」をクリックしてみてください。


現在の月齢  


晴れ
のち
曇り
ときどき
給油
私です!

       


令和04年09月01日から「観察手帳92」としました。

予告 令和04年10月15日から「観察手帳93」とします。


 


令和04(2022)年10月14日(金)    

 「語感から海外のブランドだとばっかり思っていた人も多い」

      

 

 

 「マイナンバー法」

 マイナンバー法は「住民基本台帳に記録されている者の申請に基づき、

 その者に係るカードを発行するものとする」(16条2項)と明記している。

 現行の健康保険証を2024年秋にも廃止し、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」に切り替えるとした

 13日の政府発表に対し、SNS(ネット交流サービス)を中心に疑問の声が相次いだ。

 任意のはずのカード取得が事実上義務化されることへの反発は根強く、

 国葬同様に意思決定経過に疑問を呈する投稿が続出。

 背景には情報を一元化されることへの懸念があるとみられ、政府への不信感が横たわる。

 これは、統一教会に話題が集中していることへの助け舟的なアドバルーンだろう。

 無理なことは初めから承知で、結局は任意にして、申請によって従来の保険証を発行するようになるのではないか?

 動けなくて一人で床に臥せっている人にどうやって手続きをしろというの?

 落としどころまでわかっていて敢えて発表するところが罪深いと思う・・・

 中央大学のある教授(情報法)は、6月の時点で、カードの交付が進まない背景として全般的に関心が低いことを挙げる。

 保険証や免許証などと一体化してカードの保持を事実上強いることは不信感が増すことになりかねないと指摘し、

 「『押しつけ行政』にならないよう、メリットの丁寧な説明との兼ね合いが重要だ」と話していた。

 

 「漁業と農業」

 師:特定の技能を身に付けている人であることを表す語。

 師は、「人の集団を導く者」あるいは「教え導く者」の意味。

 そのことから、

 一芸に達した者をいうようになり、称号や職業名に付け、あるいは人を尊んで用いるようになった。

 家は、 〔家業〕=代々、その家に伝わってきた職業の人。

 また、世襲的に継承してい固有の技術や才能をもつ人。

 漁師には”師”がつくが、農業をやる人には何もつかないというか、”農家”と言われるだけ・・・・

 ”師”には、”詐欺師とか地面師”とか反社会的行動をする者もいるが、なるほど”特定の技能を身に付けている”のは事実。

 技師、教師、講師、大師、導師、仏師、法師、牧師、律師、漁師、講釈師、宣教師、道化師、人形師、能楽師、表具師、

 占師、鋳物師。軽業師、指物師など。

 一方、”家”には、

 商家、農家、茶道家、華道家、政治家、起業家、作家、作曲家、美術家、彫刻家、漫画家、落語家、宗教家、料理研究家、

 愛妻家、情熱家、努力家、好事家、愛犬家、迷信家、理論家

 定義づけが大変な用語であることは確かだ・・・

 

 「よく言われるのが、牧師と神父の違い」

 上述の、”師”のところで、”牧師”が出てきたものだから、ついでに調べてみた。

 ちなみに私は仏教徒であるから、キリスト教のことは統一教会のことを含めてよく知らない・・・

 神父と牧師の一番の違いは、キリスト教の教派による違い。

 神父は、カトリック教会や正教会(ギリシャ正教・ 東方正教会)における司祭などの聖職者に対する尊称で、

 正式な職名ではない。

 牧師は、プロテスタントの教職者の呼称で、職名である。

 キリスト教は大きく3つ、「カトリック」と「プロテスタント」「正教会」に分けられる。

 「プロテスタント」を信仰する方は、自分が「プロテスタント」という教会の組織に属しているわけでもなく、

 ただ、イエス・キリストという方に自分が個人的に出会ったという体験を持っており、

 そして教会は同じ体験を持っている者たちが集まり、互いに奉仕をして、共に礼拝を捧げる仲間であると思っている。

 すなわち聖書の言葉のみ信仰の対象としている。

 そうしたことから、聖職者は結婚OKとか、位階制度なし、ローマ教皇の存在を認めないなど、比較的に現代的な考え。

 プロテスタントとは「抗議」を意味するラテン語。

 それに対してカトリックの人は、バチカンにいる法王を頂点とする「教会」そのものが大事。

 教会の儀式を通して自分は救われているのだ、という意識がある。

 

 「運動と健康」

 「歩く」という行為には“量と質”という2つの観点がある。

 量は歩いた「歩数」。

 質とはどれだけの強さで踏み込んで歩いたかという「運動強度」。

 これまでは「歩数」だけを気にする方が多かったと思うが、

 実はどれだけの運動強度で骨や筋肉に刺激を与えることができるかが運動においては重要。

 なぜなら、多くの人は加齢とともに骨密度が減ったり、人体最大の“熱生産工場”である筋肉の量が減ることで

 体温が低下したりし、病気を引き起こしやすくなる。

 しかし、運動により体に適度な刺激を与えることで、骨密度や筋肉量の低下、ひいては体温の低下を防ぐことができる。

 むやみに歩数を増やすと、疲労により免疫力が下がったり、関節を痛めたりする可能性もあるので、

 「1日8000歩/中強度運動20分」がベストだと考える。

 ウオーキングにおける中強度の運動とは、「なんとか会話できる程度の速歩き」。

 鼻歌が出るくらいののんびりした歩き方は低強度、競歩のような会話ができないくらいの歩き方は高強度、

 そのどちらでもなく、なんとか会話ができるくらいを中強度と考える。

 人は加齢とともに平均体温が低下してくる傾向にある。

 この平均体温の低下は、健康を大きく左右する。

 というのも、平均体温が1度下がると免疫力は30〜40%低下するから。

 人間の体温は1日の中で変化しており、若くて健康な人の場合、睡眠中が最も体温が低く、起床後に徐々に体温が上がって

 夕方にピークに達し、夜に向けて体温がどんどん下がっていく。

 この体温の降下が「眠気」をもたらす。

 そうか、高齢化して午後に眠くなるのは体温が低下しているのか?

 1日1万歩以上歩いていた旅館の女将さんが骨粗しょう症になった話がある。

 いくら毎日1万歩以上歩いても、やり方が悪ければ何の効果も期待できないし、

 歩き過ぎるとかえってそれが病気を引き起こすこともある。

 着物を着た旅館の女将さんの場合、足を上げず、小股で静かに歩く毎日のため、

 運動の強度が骨密度を保つのに十分ではなかったことや、

 館内で過ごすことが多いため1日に浴びる紫外線量が不足したことが、骨が弱くなることにつながったと考えられる、という。

 

 「軽乗用車で歩道暴走、21歳男を書類送検へ」

 目撃者の投稿動画700万回以上再生され批判相次ぐ。

 香川県警は、高松市内の自称建設業の男(21)を道路交通法違反(通行区分違反)容疑で書類送検する。

 男は「赤信号で止まるのが嫌だった」と容疑を認めている。

 男は免許を持っておらず、道交法違反(無免許運転)容疑で現行犯逮捕された。

 

 「四摂法(ししょうぼう)」

 人々や集団をまとめる(摂)ための手段、方法のこと。

 @布施(ふせ) 分かち合うこと。教えや財を施す。物質的、精神的に得たものを独り占めしないで、分かち合うこと。

 A愛語(あいご) 優しい言葉、気に入る言葉、心に訴える言葉。親愛な言葉をかける。

           優しいことば、慈愛に満ちたことば、愛情のこもった ことばをかけること。

 B利行(りぎょう) 相手を利益する、為になる行為。あらゆる行為によって利益を与える。

           見返りを求めずに、人のためになることをする。

 C同事(どうじ) 平等に接すること。社会的な活動をともにする。相手の立場に立って、物事を行うこと。

 

 「ひろゆき」

 時事通信の10月の世論調査によると、岸田内閣の支持率は27.4%で、初めて20%台に落ち込んだ。

 岸田首相は、経済対策を何もしないにも関わらず、息子を秘書にしたりと職権濫用。

 統一教会問題も放置。

 国政選挙がないので支持率を気にせずやりたい放題をし尽くして、

 『選挙に行かないと大変なことになるよ』という大事なメッセージを次世代に伝えている・・・・

 

 「国際オリンピック委員会(IOC)委員を務める国際体操連盟の渡辺守成会長」

 国際オリンピック委員会(IOC)委員を務める国際体操連盟の渡辺守成会長が、東京都内で取材に応じ、

 東京五輪・パラリンピックを巡る汚職事件で「日本のスポーツ界は黙っているのではなく、もっと怒るべきだ。

 なぜ起きたのかを検証すべきだ」と訴えた。

 日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長やスポーツ庁の室伏広治長官を例に挙げ

 「悲しいとか残念と言っているが、僕は激怒だ」と指摘。

 開催に尽力した人々を思い「一生懸命働いてきたことを、私利私欲のために全て否定された」と、

 逮捕された組織委員会元理事らを非難した。

 五輪代表選手たちも何にも言わないね・・・・

 アスリートファーストではなく、いつものように”マネーファースト”じゃん!

 

 「成人式の暴走」

 今年1月の成人式の日に千葉県山武市の会場周辺を車やバイクで集団暴走したとして、

 県警は17〜21歳の男女22人を道路交通法違反(共同危険行為等の禁止)の疑いなどで摘発

 (11人逮捕、11人書類送検)したと発表した。

 県警によると、容疑者らは「この日だけは大目に見てくれると思った」と供述しているという。

 交通捜査課によると、22人は国道などで車線いっぱいに広がって走ったり、信号無視をしたりした疑いがある。

 うち1人は無免許運転だった。


令和04(2022)年10月13日(木)        

 「クソガキ」

 クソガキを英語では「fucking kid」「brat」「badboy」「son of a bitch(略してSOBと呼ぶ)」などと言う。

 “brat”は「ガキ」を意味し、「イタズラをする」は“Play a trick(prank)”。

 悪いことをするけど憎めない時には“rascal(わんぱく小僧)”を使う。

 あのアニメのアライグマの名前はここからきているのだろうか?

 

 「お笑い芸人のトレーニング」

 昔は師匠の家の前に何日間も座り込んで弟子にしてもらったりしていたが、最初は掃除や師匠の身の回りの世話ばかり。

 その間に師匠は見習いの素質や性格をずっと見ているわけだが(単に便利屋としてこき使っていた師匠もいようが)、

 途中でギブアップして辞めていった人も多かろう。

 最近は師匠に付かず、”養成所”に入ることが増えているそうだ。(売れても師匠がいないということになる)

 最初から才能ある人もいると思うが、99%は、最初は何もできず、そこからちょっとずつ覚えて、

 笑いを操作できるようになっていく。

 養成所では、最初、1分ネタを大量に作るという課題がある。

 先輩のネタを模倣するところから入ったり、自分オリジナルのネタを作ったり、とにかく量産する。

 振り返ると、あれは、引き出しづくりだったのだとわかる。

 笑いのパターンを、自分の中にたくさん作っていくわけ。

 引き出しがある程度できると、次は、若手のお笑いライブに出演する。

 そこには司会者がいて、1分ネタで笑いがとれるようになった芸人は、その司会者を任されるようになる。

 ここでは、「今のネタはどうだった?」というような、舞台上でのアドリブの笑いが必要になる。

 その場に適したかたちの笑いを、どう出していけるかが、芸人としての成長でもある。

 これができるようになると、次はテレビへとステップアップしていくわけだが、

 まさに、努力によって、少しずつ笑いの技術は積み重ねていけるということ・・・・

 しかし、最近はバラエティ番組が多くて、暴言やマナー違反も目につくけど、

 ”師匠のしつけ”を経験していないせいだろうか?

 漫才や3〜4人のグループを見ていると、ある程度テレビに出るようになると、漫才やネタをやらなくなる人たちが多い。

 しかも、よく見るのは、漫才でもグループでも”片方、一人だけ”。

 落ちこぼれていくほうは、残念ながら”向いていなかった”のだろうなぁ・・・・

 サラリーマンも役人も同じだよ・・・

 

 「初対面の相手との会話」

 相手の興味を聞きながら、相づちを打ち、つなげていくだけ。

 相手を楽しませるために情報提供することもなければ、盛り上げる必要もない。

 相手の話が面白かったら、自分の感覚に任せて笑う。

 しかし、人と会話するあらゆる場面で絶対にやってはいけないことがある。

 ●否定する       否定は、せっかくの話がすべてダメになる破壊的な行為。

 ●比較する       相手が肯定している物事は、なにかと比べてはいけない。

 ●自分の話をする   話をしたかった相手は辟易し、すぐ沈黙となる。

 相手から質問されたときだけは、聞かれたことに答える。

 自分の話を長引かせたり、余計なことを話さないように、相手に聞かれたことも簡潔に返す。

 そして、なるべく早い段階で、話を戻して聞き手のポジションに戻る。

 誰でも、話したいことを聞いてくれた相手、希望を叶えてくれた相手には好印象をもつ。

 人の話を聞くことで、知らない情報をインプットしながら人間関係は広がって、好転していく。

 自分の話をしないだけで会話は好転するのに、ついいらないことを語ってしまう。

 それは本当にもったいない。

 

 「名前はどうなるんだろう?」

 東京工業大(学生数は約1万人)と東京医科歯科大(学生数は約3千人)が、運営法人だけではなく

 大学そのものを統合する方針を固めたことが分かった。

 令和6年度の統合を目指す。

 指定国立大同士の統合は初。

 

 「ひろゆき」

 「自民党幹事長が『統一教会との関係を断つ。党の方針に従えない場合は、同じ党では行動できない』と言ってたのに、

 統一教会の信者である事を公言してる地方議員は野放し」と自民党をチクリ。

 さらに「ただ、安倍元首相に文句を言った議員の処分は迅速」と皮肉った。

 いかに自分たちの都合で動いているかを示している・・・・・

 

 「新しい固定電話機」

 今日発売開始のものが家電量販店から届いた。(発売開始日にお届け)

 子機のワイヤレスは当然だが、この電話機は親機の受話器もワイヤレスである。

 

 「スマホサンシェード(バイク用)」

 いくらなんでも大きすぎないか?

 私はポータブルカーナビを持っているので、ツーリングに出かける時はそれを使用している。

 老眼なので、スマホでは画面が小さすぎるんだよね。

 今時のスマホは防水仕様だから、サンシェードの役目をするものさえあれば、透明カバーはいらないのでは?

 

 「BigとLargeの使い分け」

 

 「県政の発展のため、若い人に譲りたい」

 自民党島根県連会長で、現職の都道府県議では最多の14選を数える細田重雄県議(84)が高齢を理由に、

 2023年春の県議選松江選挙区(定数11)に出馬しない方針を、明らかにした。

 県政の発展のため、若い人に譲りたい、のなら10年前でもよかったんじゃないの?

 どんな働きをしたのか知らないけど、すっかり”定年のない職業”にしていたような気がするという声も。

 若い人に譲りたいと言っているが、定番通り、息子とか孫に譲るのでは?

 とにかく議員はこういう風にみられるよね、前例が多いから・・・・

 ところがこの議員、15日の報道特集でやっていたけど、統一教会と緊密な接近情報があるらしい・・・

 ”記憶にない、絶対にそういうことはない”と言い張っているようだが、

 記憶にないものをどうやったら完全否定できるのかね?

 語るに落ちた、感じだ。

 結局それで辞めるんだな・・・・


令和04(2022)年10月12日(水)    

 「お笑いタレントの木村祐一(59)」

 最近気づいたんだけどさ、都道府県に丸するのあるやんか住所で。

 東京の人は東京って書くやろ、とした上で、「俺(出身地が)京都やから、京都と大阪の人は京都って書いて『府』に丸する。

 俺でも東京の人やったらもっと早く気付いてたと思うんやけど、一個やんか都。

 東京(と記入するのは)いらなくない?」と問いかけた。

 さらに、「都だけで良くない?道もやん。

 それを午前中に気付いて…北海道も一つやんってのを(この日の)午後に気付いたのよ」

 その通りだねぇ・・・

 

 「サイゼリヤが「値上げしません」宣言」

 イタリア料理チェーンを国内外で計約1500店出している同社は、足元の原材料高に反してメニューの値上げをしていない。

 価格の手頃さを売りに消費者をひきつける戦略を維持する方針。

 輸入小麦などの食料品価格は値上がりが止まらずにいる。

 この日発表した2022年8月期決算は、売上高が前年比14.0%増の1442億円、

 純利益が同3.2倍の56億円となり、増収増益だった。

 増収増益だから言えるんであって、減収減益で値上げしなかったら会社がなくなるもんね・・・・

 一度も店に行ったことのない者がコメントして気が引けるのだが・・・・

 

 「HONDA GB350」

 名車の誉れ高いヤマハ「SR400」が惜しまれつつ生産を終えたが、HONDAに空冷単気筒が残っている。

 排気量348ccの空冷単気筒OHCエンジンは最高出力15kw/5500rpm、最大トルク29N・m/3000rpm。

 YAMAHAのSRX600のデザインが大好きだったなぁ・・・・所有したことはないけど。(同様に空冷単気筒 608cc)


令和04(2022)年10月11日(火)    

 「プーチン 「厳しく報復」」

 ロシアのプーチンは、クリミア橋の爆発をうけてウクライナへの報復攻撃を開始したと表明した。

 勝手に侵略しておいて、「厳しく報復」って、一般人にはありえない発言。

 

 「Fランク大学」

 「Fランク大学」とは、予備校大手の河合塾が合否判定不能な大学を「Border Free」と分類したことに由来し、

 低偏差値の大学を意味する。

 低偏差値の大学出身者を蔑視する会社の姿勢が多いようだが、

 優秀な人材だけを集めた職場よりも、優秀な人材と、優秀ではないけど頑張る人が混じり合っている職場の方が、

 断然パフォーマンスが良好。

 お互いが補完し、刺激し合うということですかね、と好意的な会社もある。

 この記事は、過去の制度・習慣にしがみつき、なかなか変革を進めることができない「日本企業の問題」に行き着く、

 と締めくくっている。

 

 「セルフレジ」

 スーパーマーケットが「セルフレジ」を悪用した万引き被害に頭を悩ませている。

 バーコードの読み取りや精算を客が自ら行うセルフレジは、人件費削減への期待などから普及が進むが、

 万引き犯に「人の目」の少なさにつけこまれた格好だ。

 故意の万引きと悪意のない精算ミスを見分けづらい難点もある。

 店側は、レジに客を撮影するカメラを取り付けるなど対策を急ぐ。

 「フルセルフレジ」を置く店の割合は2019年の11.4%から2021年に23.5%へ上昇。

 「全国万引犯罪防止機構」の担当者は「セルフレジを導入した後に万引き被害が増えたケースが目立つ」と懸念を示す。

 セルフレジの特徴は

 「非対面・非接触」にある。その利点ゆえに店員の目は届きにくく、万引き犯は大胆な犯行に走りがちだ。

 万引き被害が経営に及ぼす影響は大きく、事業者は対策を強化している。

 関西や中部に展開する大手スーパーは、セルフレジに客の顔を撮影するカメラを設置。

 別の大手は、かごの中身と会計後の商品の重さが同じか検知するシステムも導入した。(読み取ったかどうかは不明)

 (店の出費は膨らみ、設備提供側はしめしめと思っている・・・)

 店側は人件費削減を夢見て導入したが、万引き犯を増やしているのかもしれない・・

 レジ係は減っても、万引きを監視するガードマンを多く雇うことになりそうな気もしないでもないような・・・・

 いずれにしても、正直者も疑われないよう、紛らわしい行動をしないことが重要 ⇒ ”買い物を巡る環境は変わった。”

 

 「国葬で男子トイレ大渋滞」

 日本武道館は、東京オリンピック・パラリンピックに向けた一昨年の改修で、女性用トイレを大幅に増やした。

 もちろん、ゆえに男性用に大行列ができたのではない。

 国葬に招待されるような“日本の偉い人々”はほとんど男だからだ。

 先進国にあるまじきジェンダーギャップ指数の日本社会を図らずも映し出した。

 政治家は何を「まずい……」と思ったのか。

 女性参列者の少なさが示すところに気づいたなら、国葬をやった意味は少しあったかも。

 でも違う。

 漏らしそうになっただけだろう。

 

 「八百屋の情報」

 サンマに次ぐ勢いで、価格高騰が著しい食材がある。

 栗が平年に比べて、3割ほど高値が続いている。

 今年、熊本とか九州で雨の被害。

 台風の影響で、非常に栗が少ない、さらに、近年の和栗スイーツブームで、商社などが調達を増やしていることも、

 需給の逼迫に拍車を掛けているという。

 そのため、栗ご飯や焼き栗といった秋の味覚が、今年は「高嶺の花」。

 その代わりにはならないが・・・

 ブドウとかナシとか、秋の果物が物も良く、値段が安い。

 平年より大体2割くらい安い。

 とりわけ、秋に甘さが増す、レンコンやカボチャは平年より最大3割ほど安値が続いている、という。

 こりゃ、栗ご飯の代わりにレンコンご飯だな・・・・食べたことないけど。

 

 「予選会」

 「第99回東京箱根間往復大学駅伝競走」(関東学生陸上競技連盟主催、読売新聞社共催)の予選会が15日、

 立川市内で行われる。

 今年は3年ぶりとなる市街地や国営昭和記念公園コースを舞台に、

 43チームが来年1月の本大会出場の10枠をかけて争う。

 上位10人の合計タイムがチーム記録となる。

 予選会に出場予定の43チーム

 東海、神奈川、早稲田、明治、国士舘、中央学院、日本体育、山梨学院、駿河台、専修、拓殖、大東文化、筑波、上武、

 城西、立教、流通経済、東京農業、慶応、東京経済、日本、亜細亜、日本薬科、武蔵野学院、芝浦工業、育英、関東学院、

 麗沢、桜美林、明治学院、立正、平成国際、湘南工科、東京、一橋、帝京平成、東京(大学院)、東京工業、高崎経済、

 東京理科、清和、成蹊、埼玉。

 一人だけ速い選手がいても駄目なんだよね。

 

 「全国霊感商法対策弁護士連絡会の紀藤正樹弁護士(61)」

 日本維新の会の鈴木宗男参院議員(74)を批判した。

 鈴木氏は、国会議員と世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関係について、

 「政治家は有権者を選べない。逆に有権者は政治家を選べる」と問題提起。

 「政治家は案内を戴くと出席したり、祝電を打つことは当たり前のことである。

 私の下にも多くの宗教団体から会合の案内行事等の連絡が来る。

 出席できない時は祝電を打つのは当然で、それを悪いという根拠はどこにあるのか」とつづった。

 これに対し、紀藤弁護士は「統一教会が普通の宗教団体とは全く異質であることへの認識甘すぎ。

 だからロシア情勢についても見誤るのだと思う。と苦言を呈した。

 

 「トランプ支持者」

 米国では・・・

 シャツにはLGBTの頭文字をとって「自由(Liberty)、銃(Guns)、聖書(Bible)、トランプ(Trump)」と書かれている。 

 

 「ランキングだらけ」

 私たちの周りはランキングだらけだ。

 「住みたい街」「上司にしたい芸能人」、グルメサイトの飲食店評価……。

 なぜ何でも比べる社会になった?

 序列で「価値」は決まるのか。

 企業や自治体がPRする時には、三つのメディアを使い分けている。

 @自らお金を払って広告などを出すペイド(Paid=支払われた)メディア。

 A自社サイトのような自前のメディアを所有してPRするオウンド(Owned=所有された)メディア。

 Bいま最も影響力があるとされるアーンド(Earned=評価を得た)メディアで、

  人の口コミ、ネットなどに取り上げられること。

 ランキングは参考値として横目で見つつ、自分なりの価値観、嗜好を追求する。

 そんな姿勢が正解なのではないか。


令和04(2022)年10月10日(月 祝:スポーツの日)            

 「評論家の寺島実郎氏」

 われわれが考えないといけないのは、代理店だとかコンサルタントって何なのと。

 付加価値を生み出して創造的に役割を果たしていた時代もあるんでしょう。

 だけどいつの間にか権益に群がって飯食っていく、

 そういう分野になってきているということに対して、日本経済自体の悲しさでもありますね。

 

 「上司が、お前ならこの仕事ができると思って指示したんだ」

 という場面、テレビドラマや映画で時々出てくる。

 上司は部下の能力を常日頃から把握していたように思う人が少なくないが、全否定はしないが、ほぼ嘘である。

 理由は腐るほどあるのでいちいち書かないが。

 本当に状況を把握している上司なら、そうなる(行き詰まる)前に、適切なアドバイスをしたり、その仕事のポイントを

 事前に説明するはず。

 もちろん、その仕事がその人に出来るかという判断をするはず。

 でもね、そういう上司の存在は稀有・・・・多くは立場がモノを言っている。(パワハラや押しつけとほぼイコール?)

 

 「いつも人のせいにして、自分たちで何かを解決しようとしない」

 相手を批判する自分が常に正しい、と思い込んでいる・・・・

 

 「今日はスポーツの日(旧体育の日)」

 大会開催決定をきっかけとしたスポーツ実施率や身体活動量の変化は確認されなかった。

 そんな研究結果が、東京大大学院の研究グループから発表された。

 06〜20年の推移を、厚生労働省の歩数と運動習慣、笹川スポーツ財団のスポーツ実施率、

 東京都によるスポーツ実施率でみた。

 いずれも、その15年間で調査の方法に大きな変化がないものを用いた。

 一方で、大会組織委員会のリポートでは、16年に42.5%だったスポーツ実施率が

 20年には59.9%に上昇したことを成果の一つとしている。

 これはスポーツ庁の調査を使ったもので、注意してみなくてはいけない。

 回答者が、リストアップした種目から一つでも『実施した』とチェックした場合にカウントする形で

 スポーツ実施率を算出しているのだが、17年から種目に階段昇降が加わっている。

 (人によっては通勤で駅の階段を使うことも、カウントしている可能性があるかも)

 これは調査におけるスポーツの定義が変わったといえるので、経年変化の分析利用は適切ではない。

 それは基本なのだが、組織委のリポートではそれを考慮せず用いられている。

 『4年間で42.5%→59.9%』と、これだけ国民の行動が変わるとは、あり得ないくらいの変化だが

 スポーツ庁はおかしいと思わなかったというか、項目を追加して都合の良いアンケートだったと自画自賛しているのだろう。

 統計の数値を鵜呑みにしてはいけない好例だろう。

 統計のベースになったアンケートの設問や項目に変化があると時系列的な比較はできない。

 統計の数値をおかしくしたあの本庁の事例があるから、最近は疑うことを覚えてしまった。

 

 「サンマの内蔵の赤い糸のようなもの」

 サンマの季節になったが、不漁が続いているようだ。

 一般社団法人大日本水産会・魚食普及推進センターの担当者によると。

 Q:サンマを食べているときに、内臓の辺りに赤い糸のような物が見えることがあるが、この正体について。

 A:『ラジノリンクス』と呼ばれる寄生虫で、サンマの内臓に付くことがある。

   魚はエサを食べているときに、寄生虫などが体に付くことがあり、自然なこと。

 Q:もしラジノリンクスが人間の体内に入った場合、どうなるのだろうか。

 A:他の寄生虫全てに共通するが、しっかり加熱調理していれば、体内に入っても影響はない。

   気にせず食べてしまおう。

 いや、気になるんだけど・・・・・

 サンマの内蔵はちょっと苦みがあって美味しいんだけど、赤い糸を見てしまい、おまけにそれが寄生虫だと聞くとね。

 余計な話

 変換で”きせいちゅう”と打ち込んで変換キーを押したら、”帰省中”と出た・・・・

 

 「天気」

 ここ何日か肌寒い日が続いていたが、明日からは気温が上がるらしい。

 気温の乱高下が続いているので、”衣替え(衣類の入れ替え)”もまだ。

 電気敷布も出してあるが、肝心のコントローラーが見当たらない。

 探したら、布団袋の奥のほうから出てきたので、更新する機会を失ったというか・・・。

 

 「ソフトウェア」

 多すぎて忘れてしまったID・パスワードをワンクリックで、 一覧で表示することができるソフト ¥1,980。

 セキュリティは大丈夫なんだろうか?

 

 「KNIPEX」

 プライヤーレンチ。

 ドイツ製で250mmで12,000円以上するが、ロックできるのでボルトやナットの頭を舐めることがない。

 ただし奥まった位置のボルトには不可。

 

これは車載用に最適な180mm。

ツーリング先でこんな場所をいじるのは最悪な気もするが・・・・

 

 「居酒屋での話」

 北は9月25日以降、7回にわたり計12発の弾道ミサイルを発射していて、

 米・韓や日本は発射に伴う高度や距離をすぐに発表している。

 北は、すぐには発表しない。

 居酒屋での話は、”到達高度も、飛行距離も自国ではわからない”のではないか?というもの。

 米韓日の発表後になるのはそれを待っているためだと・・・・・

 しかし、確実性がないというのはそれはそれで恐ろしいものだ・・・・

 統領様が軍部を指導したそうだが、ド素人が曲がりなりにもプロを指導できるのだろうか?、という話もあった。

 

 「御霊前と御仏前の違い」

 不祝儀袋を選ぶときに迷ってしまう「御霊前」や「御仏前」。

 どちらも香典を贈るときに使う言葉だが、2つの意味は異なる。

御花料
キリスト教式では線香の代わりにお花をささげるため「香典」とは言わず、「御花料」という。
御霊前

霊の前に供えるという意味がある。

仏教によると故人が成仏するまでの期間は四十九日。

それまでは御霊の状態なので「御霊前」という言葉を用いる。

したがって仏式の通夜や告別式に持参する香典の表書きには「御霊前」を使う。

御仏前

仏様の前に供えることを表す。

四十九日の法要以降、香典の表書きには「御仏前」を用いる。

ただ、宗派が浄土真宗の場合は例外。

浄土真宗では人が亡くなると同時に成仏すると考えられているため、法要の種類を問わず「御仏前」を使う。

 日本の仏教には13の代表的な宗派があるそうだ。

 宗派によって違う場合があるので事前に確認しておいたほうが良い。

 最近は家族葬が多いし、コロナ対策もあって、昔のような大勢が集まるような葬儀が減ったねぇ。


令和04(2022)年10月09日(日)        

 「今日はポケトークの日」

 もちろん販売元が決めた日だが・・・

 ポケトークというのはネットを利用して外国語で会話したものを相互にその自国語が画面に表示されるコンパクトなもので、

 海外旅行や国内にいてもそういう機会の多い人に使われているらしい。

 CMの写真には、明石家さんまが出てきているので、多くの人は”ボケトーク”ではないかと勘違いするのではないだろうか?

 ボケトークと言えばやはり大阪人だろうなぁ。

 サービス精神が旺盛なのかどうか不明だが、一般的な会話でもボケを期待している面がある。

 (大阪には3年しかいなかったから断定はできないが)

 ”ポケトーク”が”ボケトーク”になってしまった・・・

 

 「フォトジャーナリスト 安田菜津紀さん」

 細田衆議院議長、一方通行のコメント発表で終わっていて、記者会見もしない。

 つまり、不都合から逃げ続けているような政治家に私たちは何かを託せるのか。

 ましてや議長が務まるのかという不信感が強まるばかりだと思うんですよね、と指摘。

 後出し釈明を繰り返している山際経済再生担当相にしてもそうなんですけれども、

 やはり不誠実極まりないことがあまりにも続きすぎましたし、にもかかわらず同じポジションに居座り続けるということが、

 こうした問題がなんてことのない矮小化していい問題なんだという誤ったメッセージを

 発し続けるこということにもなってしまうんではないかなと懸念します」


令和04(2022)年10月08日(土)        

 「天気」

 一昨日、昨日は冷たい雨で、12月中旬並みの寒さだったとのこと。

 今日は昼前から気温が戻ってきた。

 

 「広島は、球団OBの新井貴浩氏(45)が来季の監督に就任したと発表」

 新井氏は1998年ドラフト6位で入団。

 FAで移籍した阪神からの復帰後もカープの「顔」として活躍。

 指導者経験ゼロでの監督就任はサプライズである。

 野村謙二郎以来、球団2人目の「指導者経験ゼロ」監督

 確かに人気や知名度は抜群。

 人柄についても同様で、球界で新井氏を悪く言う者は皆無だろう。

 しかし、それらの要素は監督をやる上で何の足しにもならない。

 むしろ、プロ野球で「名将」と呼ばれた人の中に「いい人」はいない。

 広岡達朗氏しかり、野村克也氏しかり、星野仙一氏しかり、落合博満氏しかり、だ。

 「頑固を通り越して偏屈だったり、選手から嫌われていた者も少なくない。

 それでも彼らが名将と呼ばれたのは、断固として自分の考えを通す信念があり、非情とも言える采配を振るっていたから。

 新井がそこまで割り切れるのかどうか……」

  プロ野球は結果がすべての世界。

 中日は、人気・知名度ともに抜群の立浪監督を招聘するも、昨季5位から最下位に転落。

 ファンから散々批判されている。

 新井新監督に必要なのは、優秀なコーチ陣や補強など、球団の全面的なバックアップ。

 下手を打てば、人気者から一転、「だから指導者経験のないヤツは……」と失望されかねない。

 OBや評論家は何を言っても、言ったことが外れても責任を取る必要はないからね。

 

 「よく使う言葉」

 この1年間に、岸田首相が記者会見など、記者団の取材に応じた180回以上の発言を徹底分析。

 ネット上などで遣唐使ならぬ“検討使”と呼ばれる岸田首相だが、「検討」は果たして何位だったのか。

 また、最も使われた言葉とは?

 1位「対応」    673回出現

 2位「状況」    466回出現

 3位「国民」    456回出現

 4位「皆さん」   427回出現

 5位「対策」    409回出現

 6位「経済」    398回出現

    「日本」    398回出現

 7位「ウクライナ」 379回出現

    「感染」    379回出現

 8位「政府」    371回出現

 9位「今後」    333回出現

 10位「我が国」  330回出現

 ・・中略・・

 56位「検討」    158回出現

 国民はそろそろ岸田首相に対し『聞く力』に加え、『語る力』も熱烈に求めている。

 

 「世界遺産」

 モアイ像で有名な南米チリ領のイースター島で山火事が発生し、多くのモアイ像に「被害」が出ていると明らかにした。

 「火災は消し止められたが、世界遺産に取り返しのつかない、計り知れない損害をもたらした」と危機感を募らせた。

 島東部にあるモアイ像のうち「20%に損害が出ている」と明らかにした。

 「炎が石像を石灰化させ、砕ける代わりに熱分解させている」と指摘。


令和04(2022)年10月07日(金)    

 「スポーツ界はなぜもっと怒らないのか?」

 AOKI、パーク24、KADOKAWA、大広などといった企業から、大会組織委員会元理事の高橋治之容疑者に

 金銭が渡され、便宜が図られていたという容疑で捜査が進んでいる。

 賤(いや)しい人々がスポーツの祭典に群がっていたのだとしたら、スポーツ界はもっと怒らねばならない!

 恐らく収賄の最もいやらしい人間は他にもいてびくびくしていると思う。

 しかし、スポーツ界から全くと言っていいほど怒りの声が聞こえてこないんだよね。

 ということは、こういうことは昔から当たり前の世界なのか?

 あからさまに言うと、代表に選ばれないからか?

 

 「遺族の意向?」

 開会中の臨時国会で行う元首相の追悼演説について、

 立憲民主党は、自民党から打診のあった野田佳彦元首相(党最高顧問)への依頼を受け入れることを決めた。

 そもそも、遺族は、当初の報道では”甘利”に追悼演説をしてほしいと言っていたのではないのか?

 それにしても何回やれば気が済むのか・・・・

 

 「天気」

 東京では冬のような寒さになった6日。

 気象庁のホームページによると7日も最高気温は14度と厳しい冷え込みの予報。

 ユニクロの公式ツイッターでは、7日から13日にかけて、

 全国7都市で「ヒートテック」を着るべきか、汗を瞬時に吸収・拡散する「エアリズム」を選ぶべきかが

 一目でわかる指数を案内。

 「今着てたら冬越せない」

 「いま手を出したら負けだと思っている」と本格的な冬に備えて“身構え”する人も。

 昨夕のニュースでも、さすがに手袋までしている人はいなかった・・・・

 10日以降は25度を超える予報も。

 体調を崩さぬようご注意あれ。

 

 「政治ジャーナリストの田崎史郎氏」

 この人は与党寄りの発言が多いのだが、珍しく批判している。

 細田博之衆院議長が、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)側との接点について、

 衆院議院運営委員会の山口俊一委員長らに議長公邸で説明したことに言及。

 本来は記者会見とかで説明すべきだが、同時にもう一つ大事なのは、反省の弁が全く述べられてない事。

 萩生田政調会長は、この前のNHKの番組で旧統一教会の信頼を高めてしまったことを私は反省しますって言っている。

 それならばまだ分かる。

 いろいろ羅列して、こういう会合に出ました出ました、祝電も打ちましたって言ってるだけで反省の弁が全くない。

 だから何が問題なのかってことを細田さん自身、認識してないんじゃないかって思う。

 

 「高級車が習われている・・・御乗りの方はご注意を」

 スマートキー車両の盗難手法として、これまでは「リレーアタック」というものが主流だった。

 しかし、近年はより悪質な「コードグラバー」という手口が台頭。

 後者はまだまだ知名度が低く、これから更に被害が増加していくと考えられる。

 しかし、コードグラバーの認知度が徐々に増加してきた矢先、またもや新たな盗難手法が登場した。

 その名も「CAN-INVADER(CANインベーダー)」。

 CANインベーダーとは、車のいたるところに通っている「CAN信号」という配線を経由して車両のシステムに侵入し、

 解錠やエンジン始動などを行う盗難手法。

 リレーアタックやコードグラバーに共通するのは、盗難する車両のスマートキーが発する電波を利用するという点。

 一方のCANインベーダーは、スマートキーの電波を利用せず、自動車のシステムに直接侵入する。

 そのため、スマートキー車を狙った従来の犯行とは対策方法も異なってくる。

 まず、現在ほぼすべての車両に搭載されている「OBDU(オービーディーツー)」というシステムについて簡単に説明する。

 OBDUとは、要するに自動車の情報が集約されるターミナルのような機能。

 近年の自動車はもはやコンピューターと言えるほど複雑な構造をしているため、

 故障した際にどこに不具合があるのかを判別するのが困難。

 OBDUはそんな時にどこの状態が悪いのかを自己診断してくれるシステム。

 OBDには専用のコネクターがあり、整備工場やディーラーなどが自動車を修理する際、

 「スキャンツール」と呼ばれる診断機を接続することで異常の内容を読み取ることができる。

 OBD専用コネクターの車両装着位置は、メーカー関係なくほぼ統一されており、運転席の足元にあることがほとんど。

 ここでCANインベーダーの説明に戻る。

 CANインベーダーは、自動車の様々な情報が集約されるOBDUへと不正にアクセスし、

 盗難する車両を解錠、運転できる状態にする。

 具体的には、OBDUに繋がる「CAN信号」という配線にアタックすることでシステムへと介入している。

 CAN信号は専用の機器さえあれば車外からもアクセス可能で、スマートキーは必要ないというのがCANインベーダーの手法。

 CANインベーダーが成功してしまうと、ドアロックの解錠はもちろん、純正カーアラームの解除や合鍵の作成まで可能だと

 言われている。

 従来のCANインベーダーは、OBDUのシステムに介入してセキュリティを解除する機器と、

 エンジンを始動させる機器とに分かれていた。

 そのため、エンジンルームやバンパー内を通るCAN配線に機器を割り込ませてセキュリティやドアロックを解除した後、

 車内のOBDUコネクタに始動専用の機器を接続するなどしてエンジンを始動させる必要があった。

 しかし近年は、これらの機能が統合された新型CANインベーダーが数十万円程度の価格で出回っており、

 配線に割り込ませればセキュリティ解除とエンジン始動の両方ができるようになったため、

 さらに短時間での犯行が可能になっている。

 また、CANのシステム解析も進み、対応車種も続々と増えている模様。

 物理的なセキュリティを講じておくことで、車上荒らしには遭っても車両そのものを盗難されるリスクは大幅に減少できる。

 タイヤロックやハンドルロックは、CANインベーダーはもとよりリレーアタックやコードグラバーにおいても有効な防犯対策。

 特にタイヤロックに関しては見た目のインパクトもあるため、

 そもそも犯人が盗難しようとする気持ちを消沈させる効果も期待できる。

 CANインベーダーで解除できるのは純正防犯装置のみであるため、CANとは切り離された社外セキュリティであれば、

 ある程度の防犯効果は見込める。

 加藤電機株式会社は、同社が開発する防犯装置であるバイパーおよびホーネットと連動可能な、

 CANインベーダー盗難時の車体への不正アクセスを検知できるダブルポイントループセンサーを新たに開発した。

 CANインベーダーとはいえ、車にまったく触れることなく盗み出すことはできない。

 ダブルポイントループセンサーを組み込んでおけば、CAN配線にアクセスするためのボンネットのこじ開けや

 バンパーの取り外しなど、最大2箇所の異常を検知してアラームを作動させられる。

 またこのセンサーは、車両盗難時の純正ホーンやバッテリー配線の切断に加え、

 カーナビ・カーオーディオ・マフラーなどの盗難にも効果を発揮する。

 日本損害保険協会によると、最も盗難にあっているのはトヨタのランドクルーザー、レクサスのLXやRXといった高級SUV。

 実際、これらの車種の盗難は2020年1月現在でも多数報告されている。

 また、盗難が発生しやすい場所は自宅の屋外駐車場、時間帯は夜22時〜翌朝9時の間だと言われている。

 これらの高級車と言われる車には乗らないことだね、

 塗装のはがれたダイハツミラや薄汚い軽トラなどであれば盗まれないだろう・・・

 いやいや、最近はマニアックな輩も多いから、”レストア(修復)”目的で、盗まれるかも・・・・


令和04(2022)年10月06日(木)    

 「蚊」

 夏の間は全くいなかった蚊が、夜中に耳元で例のブーンという羽音をさせて・・・不快だね。

 肌寒いくらい気温が下がってから出てきた。

 花も蝉も蚊も、そして人間も、少し出遅れて登場するのがいる?

 

 「偽議員バッジで官庁侵入の男、警視庁にも侵入し「組対二課」の腕章盗む…再逮捕へ」

 偽の国会議員バッジを付けた男が議員になりすまして官公庁に侵入していた事件で、

 男が東京都千代田区にある警視庁丸の内庁舎に侵入し、腕章2点を盗んでいた疑いが強まり、

 警視庁は6日に窃盗と建造物侵入容疑で再逮捕する方針を固めた。

 男はスーツ姿で警察官になりすまして、警視庁丸の内庁舎に1階出入り口から複数回侵入し、

 8階にある国際犯罪対策課(旧・組織犯罪対策2課など)の更衣室から「組対二課」と書かれた腕章2点を盗んだ疑い。

 IDカードで開錠する扉があるが、男は扉を開けた他の警察官の後ろに続いてそのまま入っていたという。

 警視庁が8月、男の自宅の捜索で腕章2点を押収し、入手経路を調べていた。

 自宅からは偽の警察手帳も見つかったが、庁舎侵入時に手帳を示す機会はなかったとみられる。

 調べに男は「子どもの頃から警察官という職業に憧れていた」と供述した。

 警視庁にやすやすと侵入できるのなら、刑務所にも侵入できそうだな・・・・まぁその念願の刑務所には入れそうだが。

 侵入された警視庁の警備の緩さというか、知らない人間を疑うという警察官の習性はないのかね。

 

 「議員の不正と企業の不正」

 消費者が『もうこの会社の商品は買わない』となるか『ちゃんと検証しているのだからこれからは安心だろう』となるかは、

 謝罪と検証の仕方次第。

 政治家もそれに倣ってほしい。

 『非を認めたら負け』のような風潮もあるが、そのせいで政治家が説明せず、事実関係がうやむやになることは不幸。

 そのためには報道も政治家がいかに語ったかだけではなく、いかに語らなかったという点も伝えてほしい。

 

 「無賃乗車はだめだ、と言って電車から犬を追い出した小田急の乗務員」

 小田急電鉄などによると、各駅停車の電車が鶴巻温泉駅に到着し、ドアが開いた際に、

 ホームから茶色い中型犬が乗ってきた。

 駅員が車外に犬を出して、運転を再開した。

 犬は散歩中に逃げ出したということだが、散歩嫌いで、電車で移動したかったんだろうなぁ・・・・

 こういう場合は普通飼い主が追いかけてくるものだが・・・

 今度からは、こういうことも考慮して、首輪にビニール袋に入れた小銭かSUICAを括りつけておくことだね!

 猫は駅長になれるけど、犬は追い出される?

 

 「言葉を変えると(言い方を変えると)・・・・」

 普通の人は、言動に配慮して周囲に波風を立てないようにしている。

 言葉を変えると、”常に空気を読んでいる”人が多い。

 だから、波風どころか台風並みの大嵐になっても知らんぷりをしている人を見ると・・・腹立たしく感じるのだろう。

 議員であったり、芸人であったり、会社の中でも、家庭内でも・・・・

 特に有名人となればマスコミに登場する機会も多いというかネームバリューがあるからこぞって話題にするせいもある。

 昨今は、匿名で日頃のうっ憤を晴らしている人も多いから、言動が注目されると、即炎上に至る・・・・

 懲りずに、というか故意に炎上狙いという商売をやっている輩もいる。

 なかには、ちょっとした表現の違いで躓いてしまった人もいるだろう・・・・

 

 「内向型?」

 自己をアピールするような大胆なジェスチャーを交えたスピーチは苦手でも、相手の話を傾聴するのは得意。

 思慮深さやリスクマネジメントの巧みさでは負けない。

 「優柔不断」な部分は「思慮深さ」の表れともとれるし、「心配性」は慎重さを要するリスクマネジメント力そのもの。

 内向型の人は、アイデアや野心を持っていないわけではなく、ただそれをいちいち大声で吹聴したりしないだけ。

 内向型のためのビジネス戦略として覚えておきたいのは、

 新しい環境に飛び込むときは

 @「仲間を見つける」

 A「仕事の能力を示す」

 B「明確な成果を出す」を意識しよう。

 内向型の人は緊張でストレスを感じ、つらくなってしまい傾向がある。

 まずはこの3つを試してみない?。

 

 「ある人のコメント」

 元首相の国葬儀で、献花に2万5000人超が訪れたとされるが、思ったより随分少ないと感じた。

 理由は、

 自民党の党員は、100万人を超えている。

 元首相を慕う各業界団体(関わりがあったとされるのは、何も旧統一教会だけじゃない)も数多い。

 そして当然、団体や組織と関係なく、個人で元首相を慕う国民も大勢いたはずだ。

 なのに、たった2万5000人しか足を運ばなかった・・・・・

 桜を見る会に招待された人はみんな献花に行ったのだろうか?

 

 「国会で追悼演説?」

 この間、国葬をやってまたやるの?

 

 「ニトリ」

 株式会社ニトリは、北海道札幌市北区に本社を置く、家具およびインテリア用品小売業の大手。

 似鳥昭雄が北海道で創業し、一代で家具・インテリア用品を製造・物流・販売する大手企業へと成長させた。

 珍しい苗字・・・・

 

 「クルマは排気量関係なく運転できるのに…なぜバイクは排気量で区切られているのか?」

 一般的に、クルマは普通自動車免許を取得すれば、排気量に関係なく運転することができる。

 しかし、現在の二輪車の免許は、排気量制限のない大型自動二輪、400ccまでの普通自動二輪、

 125ccまでの二輪小型限定、50ccまでの原付免許と、排気量別に分けられている。

 バイクの免許は排気量で、クルマの免許は用途で分けられている。

 この2つの違いの背景にあるものは、免許が創設された当時の区分けを引き継ぎながら変化したものと、

 用途ごとに分ける必要があったものの違いといえそう。


令和04(2022)年10月05日(水)        

 「キャッチフレーズ」

 アントニオ猪木 「燃える闘魂」

 田中角栄元首相 「今太閤」

 松下幸之助 「経営の神様」

 衣笠祥雄 「鉄人」

 敏腕検事から暴力団幹部らの顧問弁護士に転身したある人 「闇社会の守護神」

 許永中 「闇社会の帝王」「闇の紳士」

 などの異名がついていた。

 

 「最近の川柳」

 お手頃がオレにゃ手頃でない値段

 流暢にウソつく政治家(ひと)となりにけり

 自分史も同じくらいに厚化粧

 「好物は柿ピーです」がちと悲し

 マゴとジイ歯のない口で楽しそう

 ナンパだと思っていたら壺売られ

 敵なしというが相手にされぬだけ

 千手さまお尻拭く手を決めてます?

 岡持ちにSober(ソーバー)Eats(イーツ)と蕎麦屋書き

 下取りにホウキじゃダメかジャパネット

 こだま号あおってどかすのぞみ号

 変わったねロシア民謡生んだ国

 五輪理事ドンというよりガンですな

 五輪後に残ってました金の輪が

 五輪後に赤字と汚職だけ残る

 秋風や自民に多い壺議員

 タレントがやらかし悔やむスポンサー

 すっぱりと自民党葬でやってくれ

 豪邸で高齢なのに汚職する

 

 「SDGs」

 SDGsとは、持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)の略語で、

 2030年までに実現すべき17の国際的目標を定め、7年前の国連サミットで採択された。

 17の目標は、「貧困をなくそう」「飢餓をゼロに」などなど、反対できないごもっともなことをずらりと並べている。

 国連で決まったことなんだが、

 コンビニのレジ袋有料化もどれほどの効果があるのか不明なのに、「SDGs」様の威光であっという間に広まった。

 国連はロシア、中国、北朝鮮の横暴を諫めることもできないが、

 極東のモノ言わぬ民から、コンビニやスーパーに行くたび3円余計にとりあげることは出来るようだ・・・・・

 

 「あるアナウンサーの話」

 誰しも心の底ではたくさんの人に好かれたいし、嫌われたくないという気持ちもある。

 好感度をとりに行こうとすると、優等生的な発言に終始することになる。

 まったく角が立たない代わりに、何の印象にも残らないことしか言わなくなる。

 つまり、非常につまらなそうに見えるというジレンマに陥る。

 「好かれたい × 好かれようと行動する = つまらない人になる」

 ここから抜け出すには、ときには自分から嫌われに行く覚悟も必要、という。

 「多少嫌われたっていい」「嫌われても仕方ない」と腹をくくることで、物怖じせずに言いたいことが言えるようになる。

 ある落語家は「4割の人から好きと言われ、6割の人から嫌いと言われるくらいがちょうどいい」と語っていた。

 年齢や時代の変化によっても、バランスは変わっていく・・・・

 

 「国葬に関する発言で出勤停止10日間の謹慎処分となったテレビ朝日社員の玉川徹氏」

 国葬で行われた菅義偉前首相による弔辞読み上げに関して「(広告大手)電通が入っている」などとコメントした。

 だが、「昨日のパネルコーナーの中で、私が安倍元総理の国葬に電通が関与しているというふうにコメントしたんですが、

 事実ではありませんでした」と発言を訂正し謝罪した。

 民放テレビ局は、”電通”から広告をもらっているから、テレビ朝日は会社として看過できないだろうなぁ。

 アンチ自民が持ち味だったから、自民党議員からも総反発を受けている。

 ”居酒屋での酔っ払いオッサン”の発言ではないんだから、事実に基づかない発言はマズイよ。

 生放送で編集できない番組だし・・・

 10月や3月の番組編成時に降ろされるようなら原因はこれだろうね・・・・

 すぐ上に書いた話が参考になる?


令和04(2022)年10月04日(火)    (29.5℃ 明日午後から前日比13℃も気温が下がるらしい)

 「血圧」

 毎年人間ドックの健診を受けているが、だんだん血圧が上昇してきている。

 医師に聞いたら、自宅で測定するのが一番、とのことで”血圧手帳”なるものを受領し、朝夕2回づつ記録することにした。

 こうして測定してみると結構幅があるものだ。

 (病院で1回測るのは瞬間値だし、医師や看護師の制服を前にして高めに出るらしい)

 次回検診時に医師にこれを見せて判断してもらうことになっている。

 電子式の自動血圧計は、自宅に2台あった。

 家内に聞いたら、一台は実家から私が持ってきたものだという。(某政治家ではないが全く記憶にない)

 腕に巻いて測定ボタンを押すと加圧ポンプ(ダイヤフラム式だと思う)の作動音がして、200mmHgで停止し

 徐々に減圧。

 最高血圧、最低血圧、脈拍がデジタルで表示されるようになっている。

 新型のほうは、このデータを50回分メモリーしておけるようだ。

 まぁ、病院で使っているものと同じ。

 以前は、病院で医師や看護師が手押し式のゴム球を何度も押して、

 聴診器を当てて音を聞きながら水銀柱から読み取っていた。

 あれをなぜ使わなくなったかと言うと・・・・”水銀を使わない”という安全対策のためだという。

 そのおかげで、医師も看護師も楽になったし、血圧を監視したい患者予備軍も家庭用で簡単に測定できるようになった。

 最近のものはACアダプター付きだが、実家から持ち帰ったものは単2×4本の電池のみ。

 再使用できる単三充電池(電圧は若干低いが作動はOK)に、たまたま持っていた単2用アダプターを使うことにした。

 作動試験はOK。(これで単2の電池を買わなくて済んだ)

 新型のほうも、単三型充電池に交換しておいた。

 

 「江戸川」

 子供とみられる遺体が見つかった千葉県市川市の江戸川河川敷では、広い範囲に規制線が張られ、

 県警の警察官があわただしく出入りしていた。

 周辺には地元住民や報道陣が集まり、騒然とした雰囲気に包まれた。

 遺体発見現場の河川敷は、自宅を出たまま行方不明になっている松戸市の小学1年生の女児(7)の

 靴と靴下が見つかった江戸川河川敷から約15キロ南に位置する。

 東京湾に近い江戸川が分岐するところで、10年くらい前、インラインスケートをやっていたころにそこまで行ったことがある。

 

 「北のミサイル」

 政府は4日午前7時22分ごろ、北朝鮮から弾道ミサイル1発が発射されたと発表。

 最高高度は1000キロで過去最長の4600キロ飛行したとみられる。

 東北地方(青森県)上空を通過して排他的経済水域(EEZ)外の太平洋に落下した。

 国際宇宙ステーションが周回しているのは高度400km程度だというから、ずいぶん高度が高い。

 下降(落下)する際に大気圏に再突入するわけだが、相当高温になるはずで、そういうデータと

 熱遮断対策などの確認もしているのだろう。

 付近の航空機や船舶に被害が出ても責任を取るつもりも取れるわけでもないところが恐ろしい。


令和04(2022)年10月03日(月)    

 「あるお笑いタレントの発言」

 47都道府県の“幸福度ランキング”について「何の意味があるの」とバッサリ。

 「福井県、幸福度ランキング5回連続の1位」というニュースを紹介。

 一般財団法人「日本総合研究所」の発表によるもので、1人あたりの県民所得や選挙投票率などの基本指標に加え、

 健康・文化・仕事・生活・教育の分野別指標、調査の実施ごとに追加される追加指標に基づいてランク付け。

 これを聞いて

 「まあ、アテになんないよね。結局みんな、住んでるところでね“おらが村”ってことだから。

 こんなランキングに何の意味があるのかってね」とバッサリ。

 「昔ブータンがね、幸福度が一番高い国って言われてましたけど。

 じゃあ、ブータン行きたいかって言うと、行きゃしないんだからね。

 こういうのは難しいですよね」と語っていた。

 ”幸福度”なんていうのは、他人が決めるのではなく、自分がそう思えば”住めば都”・・・・と言いたいのだろう。

 

 「ヒロミ」

 最近でこそ、各メディアで活躍しているが、過去には約10年にわたり芸能界を離れていた時期がある。

 「何で離れていたんですか?」と聞かれ、

 「時代と合わないなっていうか、時代に求められていない感じがあった。

 俺みたいに生意気なキャラでやってたのが、若い頃は面白がられてたけど、

 40代になってもそれをやっていると逆におかしくなった。

 それに気づいて、だったら芸能界じゃない世界に行っても面白いかなと思って」と。

 続けて、「若い頃は無茶しても良いと思う。けれど、大人になるタイミングで何かが変わるじゃない。

 見られ方や、やり方とかさ。

 ゲストの3人にも節目節目というものがあると思うけれど、ちゃんとあなたたちは世間にアジャストできていたんだと思う。

 俺は40代の時に、その調整がわからなくなった」と話した。

 芸能人は”水商売”だから、今日までの成功が明日以降を約束するものではない。

 年齢と時代の変化に合わせて、自分自身も変化していく必要があるしそれが出来ないと淘汰される。

 ごく一般的な企業や組織に努めている人も同じ・・・勤続年数が増えていくに従い”偉そうにしている”と、

 クビにならないまでも、周囲からは総スカン・・・・気づかないのは本人だけ・・・なんだろうなぁ。(自戒を込めて)

 

 「ローストビーフ点の2023年おせち」

 21,600円だそうだ。

 切っただけだから手間はかかっていない?

 

 「セルフレジ」

 久しぶりにダイソーに行ったら、セルフレジに替わっていた。

 レジの台数が増え待ち時間が少なくなったようにも思えるが、セルフレジの前で手間取っている人も少なくない。

 説明員が移動しまくって説明したり代行したりしている。

 隣にかなりお歳を召したおばあさんがいて、係員の説明を受けていたが、

 毎日来るスーパーと違って、ダイソーは毎日来るところじゃないので次に来た時には、記憶はまた振出しに戻っているだろう。

 便利そうに見せて、あたかも顧客サービスのようにしているが、要は本来、店がやるべきレジ作業を客にやらせているわけだ。

 店は、レジ要員を削減でコストカットできるだろうが、客には何のメリットもないのである。

 喜ばれるには、昔から言われている近江商人の”三方よし”の心が必要だ。

 (買い手と売り手、そして世間の3つに良い影響をもたらす商売が良いとする考え方

 ”一方だけよし”(売る側だけにメリットがある)ではなぁ?

 こういうスタイル増えてきたね・・・・セルフガソリンスタンドからかな?

 まぁ、コロナ感染を防ぐために人との接触を防ぐにはいいかもしれないが・・・・

 単なる買い物でコミュニケーションとか求めていないという人もいるが、

 そういう人って結構ポイントにうるさい、ことが少なくない。

 

 「慚愧(ざんき)の念に堪えない」

 大般涅槃経 : 「慚愧」とは、「自らの行為を恥ずかしく思い、反省すること」であり、これこそが人々を救う尊い教え。

 トルストイ : 他人の不幸の上に自分の幸福を築いてはならない。他人の幸福の中にこそ、自分の幸福もあるのだ。

 山本弘『翼を持つ少女』 : 

 世の中で最も危険な思想は、悪じゃなく、正義だ。

 悪には罪悪感という歯止めがあるが、正義には歯止めなんかない。

 だからいくらでも暴走する。

 過去に起きた戦争や大量虐殺も、たいていの場合、それが正義だと信じた連中の暴走が起こしたものだ。

 

 「国会議員に言いたい言葉」

 「犬にやる飯はあってもおみゃーにやる飯はにゃーだで」

 という冨士眞奈美の強烈なセリフを思い出す・・・・

 

 「東京都品川区長選は当選者なし」

 2日に投開票された東京都品川区長選は、法定得票を満たす候補がおらず

 当選者なしという全国でも過去6例しかない事態となった。

 東京都内の区長選では初めてという異例の展開

 公職選挙法によると、地方自治体の首長選は法定得票(有効投票総数の4分の1)の候補がいなければ当選者なしとなり、

 2週間の異議申立期間を経て50日以内に再選挙が実施されることとなる。

 今回の同区長選は、4期務めた現職の引退表明を受けて新顔6人が立候補。

 1975年の公選制復活以降、同区長選では最多候補者数で、得票が分散した。

 区選管によると、法定得票数は2万8348.75票だった。

 得票トップ、前都議(43)は法定得票数に約589票届かなかった。

 再選挙の場合、届け出からやり直しとなるため、今回の候補者以外も立候補できるという。

 当選者がいない場合でも選挙として成立しており、供託金は、法定の得票数(有効投票総数の10分の1)に達しなければ

 没収となり、再選挙に立候補すれば新たに必要となるという。

 現品川区長の任期は7日までで、再選挙で新区長が選ばれるまで区長不在の事態が続く見通しだ。

 一般的に普通は発生しない事態も、今回のようにあるわけで、事前にルールを取り決めておく必要性の重要さがわかる。

 こういうのは、大げさに言えば”リスクマネジメント”ではなく、”危機管理”の範疇になる。 (国葬を連想した人もいよう)

 実際には、起こりうることを決めた単なるルール、なんだけどね。

 だけど、事前に決めておいたという点で混乱を防ぐことができるわけだ。

 

 「聞く力」

 「聞く力」と言ってもだれの声を聞けばいいのかが難しい。

 元首相の銃撃殺害事件後の対応を見ても明らか。

 国葬を実施するという決断では、幅広い国民というよりも、自民党内の保守勢力や大物政治家の声をよく聞いたといえる。

 国葬を行う決定の後も、刻々と変化する国民の声をしっかり受けとめているとは思えない発言が続いた。

 岸田首相は、国葬にかかる費用はやってみないとわからない、といった説明を何度も繰り返した。

 なぜ国葬なのかについても「丁寧に説明する」としながら、質問に対しては同じ説明の繰り返しだった。

 しかし、

 もしも「今の時代にふさわしい国葬のあり方を皆さんと一緒に考えたい」などと国民の声を聞く姿勢を打ち出して

 かつ実行していれば、事態は違っていたのではないか。

 もし、や、たら&れば、は禁句だが・・・・・やはり”有言実行”でないと。

 

 「働かないおじさんはなぜ生まれるのか」

 パーソル総合研究所研究員は

 「出世以外にモチベーションを持てないような人事制度に構造的な問題がある。

 これを解決しない限り、社内の中高年を『妖精さん』などと皮肉に眺めている若者も、いずれ同じ道を歩むことになる」という。

 中高年になってからモチベーションが欠如する要因の根本には、

 出世「以外」の動機づけを無化させてしまうような、中高年になるまでの人事管理のあり方そのものがある。

 それを、「出世意欲がなくなっている」という「今」の心理状況だけに注目するのは、

 構造自体を所与のものにしているために、表層的、という。

 仕事を限定せずに雇い、会社都合の異動で広い範囲で仕事内容を変えながら、

 10年、15年といった長い期間を経て課長や部長になることを目指していく。

 正社員であれば多くの人が幹部候補としての出世機会を得られ、モチベーションを長く保てる仕組みだが、

 組織内の自身の仕事内容を決めるイニシアチブは会社に握られ続ける。

 出世できないとわかるのが「あまりにも遅い」

 この独特さを、その他の先進国と国際比較した定量調査によれば、

 入社後に個々人の「昇進の差」が出始めるタイミングは、ドイツ企業で入社後平均3.7年、アメリカ企業が3.4年、

 日本企業は7.9年程度。

 その後、昇進の見込みがない人が5割に達する時期は、ドイツ企業がおよそ11.55年、アメリカ企業が9.1年、

 日本企業は22.3年。

 日本では22歳前後で入社する人が多いとすると、先程の「出世意欲の限界」とおおよそ一致する。

 日本企業で働き始め、ようやく昇進に差が付き始めるころには、アメリカ企業ではそろそろ過半数が昇進の限界を迎える。

 つまり、日本における昇進の「頭打ち」の平均42.55歳という数字は、世界的水準で言えば、あまりにも「遅い」。

 逆に言えば、それまでの長い間、組織内出世という可能性を広く与え続けるのが日本企業の人事管理。

 不満だけを溜めて外にでない中高年層が大量に発生するのは、この長すぎる出世競争が終わるころには

 すでに「簡単には外にでられない」状態になってしまっているため。

 しかもその動機づけ競争を主導しているのは企業側。

 従業員側の経験の面からまとめて記述してみよう。

 学生時代――偏差値を基準にした(学ぶ内容を基準としない)大学入試と、学んだ内容と紐付かない就職活動

 @就職時――卒業と同時に入社する、未経験での間断なき就職

 A入社時――スタート地点における幹部候補の「横並びのスタート」

 B若年期――職能等級によるゆっくりとした「能力による査定・選抜」と、意欲のシンボルになる長時間労働の慣習

 C若手中堅期――何回かの異動による企業内経験・広い人脈の蓄積と、キャリアの計画性の喪失

 D若手中堅期――職務内容と関係なく、査定を繰り返し少しずつ年功的に上がっていく処遇

 Eミドル期――出世の天井が来てモチベーションが下がるが、会社をでてまで計画的にやりたいことは見つからない

 Fシニア期――管理職まで出世した場合も、50代をすぎてポスト・オフや出向などで管理職から離れ、

  一気に処遇とやる気が落ちる

 Gシニア期――60/65歳の定年を迎え、処遇が大幅に減少。引退モードの気持ちのまま、ゆるく働き続ける

 日本では、若手従業員にとっては、大企業から中堅企業まで未経験者でも就職できる間口が大きく開いていることで、

 学校卒業と入社が同時に起こる「間断なき就職」が実現している。

 

 「なぜ?」

 @自転車のブレーキレバーは右が前輪で左が後輪・・・・

 A原則として片手運転が禁止されている自転車で、ハンドサインを出すことは合法なのか?

 Bプロ野球監督辞任と続投の境界線はどこにあるのか?

  野球界で監督の座は、オーナーが決める。

  ロッテの井口監督、広島の佐々岡真司監督、阪神の矢野燿大監督が今シーズン限りでの辞任を発表している。

  Bクラスのジャイアンツは?(ジャイアンツ史上、同一監督で2年連続シーズン負け越しは原監督が初めて)

 

 「村上宗隆内野手が」

 プロ野球・東京ヤクルトスワローズの村上宗隆内野手が3日、横浜DeNAベイスターズ戦(神宮)で、

 歴代単独2位となるシーズン56号本塁打を放った。

 七回、15試合ぶりに右翼席へ放った。

 村上選手は、本塁打数、打率3割1分7厘、打点132の打撃3部門で、セ・リーグ1位(10月2日現在)。

 セ・リーグのペナントレースは3日のヤクルト―DeNA戦で全日程が終了する。

 村上は、史上8人目、最年少での三冠王獲得をほぼ確実にしている。


令和04(2022)年10月02日(日)    

 「人の本質を見たかったら、小さな権力を持たせてみなさい」

 俳優の香川照之(56)や燃料油販売最大手ENEOS会長だった杉森務(66)が、

 高級クラブでホステスに「性的暴力」を振るったことが話題になっている。

 香川も杉森も、外の世界の“権力”を、そのままクラブの中に持ち込んだため、人生最大の陥穽にはまった。

 「人の本質を見たかったら、小さな権力を持たせてみなさい」

 ある銀座のママの言葉である。

 こういうクラブのママさんというのは、実によく人の本質を見抜いていると思う。(能天気な人もいるだろうが)

 それに比べたら、飲み屋で上司の悪口を言いながら、”それはなぜなのか?”まで全く考えない、

 安サラリーマンのなんと多いことか?

 そう考えると、世界のどんなにひどい独裁者でも奥さんがいて、家庭内では頭が上がらないことを想像すると

 世界を牛耳っているのは、”実は女性”なんだろう、きっと。

 ところで、巨人の坂本の話題が、テレビや新聞に全く出ないのはどういうこと?

 原則として悪も善も公平に報道しないと、不信を招くと思うけど・・・

 

 「電気代節約?」

 鍋の水を沸騰させてパスタを入れ、2分後に火を止めてふたをする。

 そのまま通常のゆで時間より1分だけ長く置く。

 年間数千円の光熱費が節約できるというこの新たなパスタ調理法をめぐって、イタリアで論争が起きている、そうだ

 ノーベル物理学賞を受けた教授が「ふたをして気化熱を減らすと効率が良い」と薦めたことが論争の始まり。

 ここで、料理人たちが意地をみせた。

 「べたべたして食べられない」

 「火を止めず、ふたをするな」と猛反発した。

 「水からゆでる方が節約できる」といった新説も出て、議論は迷走状態に。(イタリアは光熱費の高騰がひどいらしい)

 結果としては・・・・料理人のプライド通りだったようだ。(柔らかくなりすぎ、ベタベタする)

 日本でも、従来とは違う調理方法(主として電子レンジを多用する節約術)が目立ってきている。

 一面だけの紹介でなく、プロの調理人の意見や反論も省略せずに載せてほしいものだ、と思う。

 両論併記して、判断は視聴者(消費者)に任せる、というのが大げさに言えば民主主義だろう。

 興味のある消費者は、新しい方法を試してみて・・・総合的に結果を判断するだろう。

 話が飛躍するかもしれないが、”国葬”がこれほど問題化したのは、国会に諮らなかった(両論の検討をしなかった)から・・・・

 

 「地球温暖化係数 Global Warming Potential」

 地球温暖化係数は、温室効果ガスにどれだけの温暖化能力があるかを示す指標。

 英語ではGWPと略される。

 二酸化炭素を1として基準にし、他の気体の影響力の大きさを知ることができる。

 例えばメタンの地球温暖化係数は25であり、二酸化炭素に比べて25倍の温暖化能力があるとわかる。

 つまり1トンのメタンが排出されると、二酸化炭素を25トン排出したのと同じくらい、地球は温暖化する。

 一般の人にはなじみは薄いだろうが、絶縁ガスとして使われ、半導体製造時にも使われているSF6 (六フッ化硫黄)

 の地球温暖化係数は、22,800である・・・・(絶対量は少ないと思われるが)

 欧州の海底パイプライン(天然ガス)が何者かに破壊されたようで、海面が大きく泡立っている写真を見た。

 陸側のストップ弁は閉じられたとは思うが、パイプラインは大口径でしかも、ある程度の圧力で圧送されていたはずだから

 放出された量も膨大だろう。

 ちまちまと節約や工夫していてもこういうことをやらかす輩がいると、今までの努力をあきらめる人もいるかもしれない。

 最近の世界各地の大洪水や干ばつ、台風やハリケーンの大型化は、地球温暖化の影響ではないかとみられている・・・

 

 「129人が死亡」

 インドネシアの東ジャワ州のサッカー場で、国内リーグの試合後に暴動が起こり、少なくとも129人が死亡した。

 負けたチームのサポーターがグラウンドに乱入したため警察が催涙ガスを噴射したところ、

 多くの人が押し寄せて暴動に発展したという。

 犠牲者の多くは踏みつけられるなどして死亡したとされる。

 インドネシアでは、サッカーはバドミントンと並ぶ国民的スポーツだ。各地にプロチームと熱狂的なファンがいる。

 

 「エンドースメント収入」

 エンドースメント収入とはスポンサー収入などのこと。

 大谷翔平選手は来年の年俸(3000万ドル(約43億4000万円))と合わせて、

 総収入は5000万ドル(約72億3700万円)にもなると試算している。

 ある記事では、

 「いい見た目とカリスマ性、そして愛想のいいふるまいで、オオタニは太平洋の両岸で二重の成功を収めている」と言及。

 やっと、活躍と話題性に見合った年俸になるようで、よかったね。

 それにしても、総額72億円と言えば、ほぼ日給2,000万円じゃないか!

 己と比べる人が多いことだろう。

 

 「実業家・ひろゆき」

 社会の状態については「そもそも(旧)統一教会良くないよねって、大多数の国民が思っている。

 でも自民党がズブズブで、国会議員の半分くらいが関わっていて。

 もう1個の与党も、創価学会が運営しているわけだから。

 宗教に対して手を入れられない状態がずっと続いている」。

 続けて「メディアでバッシングして、発信していても、その中で統一教会寄りのことを言う人がいると、

 メディアですら旧統一教会に対して介入できないのなら、日本ダメなんじゃないかという危機感が国民にできちゃっている」とし、

 「結果として『お前、この問題を解決しようとしているのか?』って見えちゃう。

 

 「旧スマホ」

 何度か試してリセット(初期化)出来たので、返送(これも宅配会社へスマホで集荷申し込み)・・・・

 なんでもスマホ使わないといけない時代になった・・・・使っていないお年寄りなどはどうするんだろう?

 

 「演歌歌手の丘みどり(38)が会場となったホテルの不手際で、ディナーショー当日に中止」

 会場となっていた名古屋観光ホテルは「丘みどりオータムディナーショー におきましては、

 名古屋観光ホテルの不手際によりまして、開催会場である3階那古の間を確保出来ておりませんでした。

 つきましては、 ディナーショーを開催する事が不可能となりました」とショーの中止を報告。

 「お客様におかれましては、 チケット代金のご返金及びお越しいただいた際の交通費とご宿泊代を

 名古屋観光ホテルによりお支払いさせていただきます」と記し、全面的に非を認めた。

 ネット上では

 「有り得ないです」

 「不可解な事件」

 「ダブルブッキングの相手と交渉すると同時に、

 他の会場を抑える、抑えられないならば早めに公表するなどのケアをするべき。ドタキャンが一番よくない」

 「単なる宿泊の申し込みではなくディナーショーなのだから、打ち合わせもあったはずなのに気づかなかったのか」

 「あの名古屋観光ホテルでこんなことが起きるとは」

 「ありえなすぎね」

 「ご本人もショックでしょうし、スタッフやファンも可哀想すぎる。なぜこんなことに」

 と老舗ホテルの対応に疑問の声も多発。

 事前打ち合わせもするだろうに、気が付かないもんかね。

 歌手ご当人は前夜にホテルに入ってから聞かされたらしい・・・・

 これじゃ結婚披露宴の予約も心配になるだろうね・・・

 少し前までこういう興業は反社集団が絡んでいたから、当時ならこんな下手を打ったら、

 指のなくなる人が何人も出たろうなぁ。

 その後発表された経緯

 「予約のお申込みをいただいたにも関わらず、新たな案件が同じ宴会場で受注されたため、

 ホテル担当者は、ダブルブッキングを承知の上で、主催者様の承諾なしに要件満たさない別宴会場を

 ディナーショーの会場として押さえました。

 その事実を主催者様に前日21時まで、お知らせせずにあたかも該当会場が押さえられているかのように

 虚偽の報告をしておりました」と説明。

 「本来ならば、社内で一連に対して管理監督指導をすべきところが徹底できず、前日を迎え、

 同21 時頃ダブルブッキングの事実が判明しました。

 東海ラジオ様、関係者方々とディナーショーを開催するため協議を続けましたが会場準備、設営にはあまりに時間がなく、

 解決できずやむなく中止していただくことになりました。

 すべては、ホテルの宴席の受注契約のフロー、および、チェック機能が社内で確立できていなかったことが原因で、

 ホテルの全面的な不手際です」とした。

 ショーは昼と夜の2部制。

 料金は1人3万円(税込み)で約300人が来場予定だった。

 ディナーショーに参加予定だった観客には、チケット代金の返金と交通費、宿泊代を支払うとしている。

 お粗末!


令和04(2022)年10月01日(土)      

 「今年もあと3カ月」

 先日テレビのCMで、”おせちの注文を受け付けます”と言っていた・・・

 夜明けが遅くなり、日没は早くなった・・・・お盆が過ぎると顕著だ。

 

 「プロレス・ヒートアップ」

 藤波辰爾(68)が、第3試合の6人タッグに出場した。

 この日午前に、師匠のアントニオ猪木さんが心不全のため79歳で死去。

 悲しみを抱えてリングに上がった藤波は、自身や猪木さんの得意技でもあったコブラツイストで勝利を決めると、

 天に向かって人さし指を突き上げ、ガッツポーズ。

 控え室ではこらえきれずに大号泣し

 「言葉が出てこない。自分にとっては本当に大きな人だったので。プロレスの全てが猪木さんで、僕の人生そのものだった」と、

 おえつを漏らした。

 何より驚いたのは、68歳でまだプロレスのリングに上がっているということ・・・・

 力士は、37、8歳で最年長とか言われて・・・・・プロレスに移ればあと30年やれるぞ!

 椅子に座っていただけの安サラリーマンでも、65歳でよれよれの人いるからね・・・・

 

 「元寇(げんこう)」

 鎌倉時代の弘安の役(1281年)で長崎県松浦市の鷹島沖に沈没した元寇船の木製いかりの木材部分が、

 引き揚げられた。

 海底には2隻の元寇船が確認されており、船本体の引き揚げへ向けた足がかりとする。

 いかりは、鷹島の沖約150メートル、水深約20メートルの海底からバルーンを使って水中に浮かせたまま岸壁へ運び、

 クレーンで引き揚げた。

 741年ぶりに水上に姿を現したいかりは「レ」の字形で、長さ約175センチ、幅約25センチ、推定重量200キロ弱。

 今後、木材にねじれや反りが生じにくい糖類の一種であるトレハロースを溶かした水に浸して2年ほど保存処理する。

 いかりの石部分(長さ約230センチ、幅最大約50センチ)も2日に引き揚げ、木材部分と合わせて一般公開する。

 元寇(げんこう)とは、日本の鎌倉時代中期の1274年・1281年に、

 当時モンゴル高原及び中国大陸を中心領域として東アジアと北アジアを支配していたモンゴル帝国(元朝)

 およびその属国である高麗によって2度にわたり行われた対日本侵攻の呼称である。

 1度目を文永の役(1274年)、2度目を弘安の役(1281年)という。

 蒙古襲来とも。

 特に2度目の弘安の役において日本へ派遣された艦隊は、当時世界最大規模の艦隊であった。


令和04(2022)年09月30日(金)      

 「同じ業界の転職のリスク」

 回転ずし業界4位の「かっぱ寿司」を運営する田辺公己社長(46)が、同社に転職する前に競合他社「はま寿司」の

 仕入れに関する内部データを不正に持ち出した疑いがあることが、分かった。

 警視庁は持ち出された情報が営業秘密に当たるとみて、不正競争防止法違反容疑で田辺社長の逮捕状を取った。

 不正競争防止法で規定する営業秘密は企業が保有する技術上、営業上の秘密情報を指す。

 秘密として管理されている(秘密管理性)

 事業などに有用(有用性)

 公然と知られていない(非公知性)――の3つの要件を満たす必要がある。

 (非合法の内容は秘密に当たらないのだが、悪用する企業も少なくない?)

 警視庁は持ち出された情報が該当するとみて調べを進めている。

 

 「ハンプ(Hump)とバンプ(Bump)」

 クルマ対人の交通事故場合、車速が30km/hを超えると死亡率が高くなるというデータがあり

 物理的に車速を抑えるよう、学校の周辺や生活道路など、道路上に凸状の突起物を設置している場所がある。

 積極的に検討しない理由として、

 合意形成・苦情に関する懸念や、物理的デバイスに関す る技術的ノウハウが不足していることが挙げられている。

 積雪&寒冷地への設置例もある。

 ○バンプは、衝撃感を運転者に与える構造で、振動や騒音も生じる

 ○バンプと異なり、ハンプは、衝撃感ではなく、不快感(体が持ち上がる感覚)を感じさせ、減速 を促すもの

 → ハンプとバンプは別物

 自宅の周辺は生活道路が多いが、信じられないような速度で通過する車両も多い。

 信号機もあるが、早朝夜間は無視する車両も少なくない。

 だから、ハンプではなく、バンプを設置してほしい!

 

 「落語家」

 日本テレビ系演芸番組「笑点」のレギュラーを40年以上務めた落語家の三遊亭円楽

 (本名・会泰通=あい・やすみち)さんが30日、肺がんで死去した。

 72歳だった。

 

 「10月3日は登山の日」

 日本アルパイン・ガイド協会が「登山を通して、自然の素晴らしさや山から得られる恩恵に感謝する」ことを目的として制定。

 「トカゲ」。

 爬虫類の「トカゲ」ではなく、登山者のある光景を表している。

 「トカゲ」は登山者が山中の岩場で横になり、長時間の休憩を取ること指す。

 同じく休憩を表す言葉に「一本」があるが、こちらは立ったままの短い休憩を指している。

 登山者の荷物は重たいため、降ろしたり背負ったりするのも重労働。

 そこで、背負っている荷物の下に登山用の杖をあてがって、立って休むそうだが、その1本の杖が由来となっている。

 登山というと装備にお金が掛かるイメージがある。

 登山者が1年間で登山用具に掛けた費用は、3〜15万円の範囲内が多いという。

 特に初期費用は、登山に必要な「三種の神器」を揃える必要があるため、高額になる。

 「三種の神器」とは、登山靴・登山用のリュックサック・レインウェア。

 仮に有名ブランドで3つを揃えた場合、平均価格は5〜10万円となるが、

 2年目以降は費用が抑えられる。

 登山は命の危険にも繋がるため、充分なリサーチと準備が必要。


令和04(2022)年09月29日(木)              

 「固定電話」

 固定電話も古くなってきてファックス機能も頼りなくなってきたため、親機もコードレスという電話機を注文した。

 現在機も結構長く使ったから、これは”終活品”となるだろう・・・・

 

 「キャンプ」

 日本人のキャンプめし

 ラーメン、ウドン類、おでん、薄切りの焼肉が多いね。

 豪快な厚切りステーキというのは少ない。

 焚き火(強火)で厚い肉を焼くと周りばかり焦げて、中まで火が通らないとかもっともらしい理由はあると思うが

 インスタント袋麺でワイルド感が出るのだろうか、疑問も浮かぶ。

 いつも通りの食生活を”屋外”で楽しむ・・・災害避難時の練習になると思えば、まぁいいか・・・

 北海道では秋になるときれいな沢に行って炊事遠足、というのが小学校の定番行事だった。(現在は知らないが)

 山形あたりでは河川敷で”芋煮会”のような・・・

 ”炊事遠足”のこれまた定番料理は誰が作っても失敗のない・・・・カレー。

 しかし、大鍋を持参した生徒(くじ引きで決める)は、真っ黒になった鍋の外面のすすがなかなか落ちず家で叱られることに。

昭和36年の秋

カラー化すると

 

 「いろいろな見方」

 「日本人=無宗教」は本当なのか。

 ある調査によると日本人全体のうち「宗教を信仰している」割合は全体の36%に過ぎない。

 これは米国の半分に近い水準である。

 この割合を見ると、確かに、日本人は無宗教だといえるかもしれない。

 ちなみに宗教を信じる人のうち「仏教」と回答した割合が31%、神道が3%、キリスト教が1%となっている。

 年中行事を見回すと、日本人は一年に何度も宗教に接している。

 正月の初詣でには1億人近い人々が神社や寺院に足を運ぶ。

 また鬼を追い払う節分、春夏のお彼岸、お盆、地域のお祭りなど、伝統的な宗教儀式のほか、

 それぞれの家庭では仏壇や神棚を祀り、死者が出れば法要を繰り返し実施する。

 仏壇はミニチュアの寺院であり、神棚はミニチュアの神社だ。

 自宅の中に、小型の宗教施設を構える国民は日本人くらいのものである。

 また、お盆の帰省は、お墓参りがセットであることが多いはずだ。

 お墓参りのために、高速道路の渋滞が何十kmもでき、新幹線は乗車率200%超というすさまじい混雑が生まれるのである。

 もっといえば、食事の前の「いただきます」「ごちそうさま」は、自分が生きるために犠牲になってくれた「命」に対する

 懺悔の表現といえる。

 これも立派な宗教行為だ。

 こうしてみれば、日本人はかなり日常的に宗教に関わっているといえる。

 むしろ、生活の中に信仰が根付き過ぎているからこそ、あえて「宗教を意識しない」といえるのかもしれない。

 シャイな日本人は、他者から信仰を問われれば無宗教を標榜するものの、決して「無神論者」ではない、といえる。

 

 「ビール類の出荷価格の値上げ」

 ビール大手4社は10月1日にビール類の出荷価格の値上げを予定し、店頭価格は今後4〜13%ほど上昇する見通し。

 24缶入りの缶ビールを箱ごと購入していた近所の男性(54)は「値上げすると知って、

 すでに家には10箱ほど買い込んである」と話した。

 いっぱいあるといっぱい飲んじゃいそうだけど・・・

 大手スーパーはビール類の発注量を増やしており、「今週が駆け込みのピークと見込んでいる」

 

 「マジックアイ (magic eye tube)」

 マジックアイ (magic eye tube) は、真空管の一種。

 種別としては表示管に分類される。

 かつてのラジオ受信機やオーディオ機器に使用され、ラジオの受信強度や同調状態、出力信号の強度などを蛍光表示する。

 日本語では同調指示管と呼ばれる。

 表示部の形は複数あるが、もっともよく知られているタイプは、円形部に扇が重なるように表示されるタイプである。

 小さい頃自宅にあった真空管ラジオも、正面中央にこれが付いていた。

 ”笛吹童子”とか聞いていたんだよなぁ・・・・(遠い目)

 私より若い年代の人は知らないだろうがそんなことはどうでもよい・・・・

 まだ電気掃除機もテレビも電気冷蔵庫も、洗濯機もなくて、自宅の家電は扇風機とラジオくらいだった・・・・

 

 「鉄道の運行時刻では1分も遅れのないという日本だが・・・・」

 国葬では、当初の予定よりおよそ1時間の遅れが出たらしいね。

  このため、その後の「弔問外交」で海外の要人を待たせてしまうことになったそうだ。

 

 「水柱が止まり噴出の穴にふた設置 北海道 長万部町」

 北海道長万部町で噴き出していた温泉水とみられる水柱が、今月26日に止まったのを受け、

 町は噴出していた穴にふたを設置した。

 ふたは鉄製で、バルブがついていてガスを逃がすことができるようになっているほか、

 再び水が出てきた場合も噴出する量を調整できるという。

 長万部町水道ガス課長は「水が止まったのはよかったと思うが、またいつ噴き上がるか分からないので、

 今後は巡回を増やしていこうと思う」と。

 一方、現場では水柱が再び噴き上がって騒音が発生した場合に備え、

 京都にある会社が穴の周囲を壁で覆う工事を進めていて、30日に完了する予定。

 水柱は高さ30mほどまで上がっていたらしい。

 圧力は、単純計算では0.3MPaほどだが、噴出口ではそれよりも高いだろう。

 写真で見る限り、1MPa(10kg/cm2)仕様のフランジとボール弁のようだ。

 ガスの同伴もあるようだし、塩分濃度も濃いようなので、

 長期的には腐れ代も考慮してもうワンランク仕様を上げておいたほうが良いような気もするが・・・

 (既存パイプとのマッチングもあるから・・・)

 

 「名称変更・・・・旧統一教会みたいだな」

 水揚げ低調、「サンマまつり」が「秋の味覚まつり」に名称変更・・・・


令和04(2022)年09月28日(水)      

 「肩書」

 テレビに出るコメンテーター・・・・・いろいろな肩書で登場している。

 お笑い芸人・政治評論家・作家・漫画家・医師・元格闘家等々

 中でも胡散臭いのが、”国際政治学者”。

 日本以外のどの国のどれほどの人が知っているのか、はたまた評価されているのか?

 新聞などの三面記事で、”自称会社員”で出てくる輩との違いが判らん・・・

 自称国際政治学者、自称宗教団体いろいろあるけど、”消防署のほうから来ました”という押し売りのような詐欺師との

 違いをだれか教えて・・・・

 

 「スマホ」

 今日やっと新しいスマホに変えた。(機種変更)

 旧品は触らないのに画面がどんどん変わってしまうという故障? 寿命?

 写真などのデータはなんとかパソコンにコピーできた。

 連絡先やLINEのデータも何とか移行できた。

 アンドロイドだが、メーカーやバージョンが違うせいか新旧は微妙に操作が異なるので、取説を見ながら勉強中。

 自宅のWiFi設定だけは最初にやった・・・・次の出勤時に会社のWiFiもセットしよう。

 

 「国葬」

 英国のエリザベス女王の時は、しばらくニュースになっていたが、日本の場合はあっさりしたもんだね。

 批判は相変わらず収まらないようだが。

 

 「コメディアンのぜんじろう」

 自民党の茂木敏充幹事長は記者会見で、安倍晋三元首相を「国賊」と表現したと報じられ、

 国葬を欠席した同党の村上誠一郎元行政改革担当相について

 「目上の方や亡くなった方に対する礼節は大切にする必要がある」と語った。

 ぜんじろうは、

 「茂木氏の『亡くなった方への礼節は大切』発言。

 近畿財務局職員の赤木さんが亡くなられた時に、礼節を尽くして、真相の解明をきちんとしたのかと自民党への皮肉だと思う。

 こそっと皮肉うまいですね」とツイート・・・・・

 

 「あるライターの話」

 すべての政治的な判断に法的根拠が必要とは思わないが、政治判断と法律の間の『溝』を埋めるのが国会。

 岸田政権が国葬実施を決めるに当たって国会を軽視したのは、やはり問題があった。


令和04(2022)年09月27日(火)      

 「高齢の親が年金で支える中高年の引きこもり」

 ひきこもりになる理由は、学校でのいじめや職場の人間関係、就職活動の失敗など様々と思われる。

 経歴に空白期間が生じることによって就職が難しくなり、長期化してしまうケースも少なくないという。

 幅広い世代で生じる問題だが、特に、バブル崩壊後の経済の低迷期に就職活動の時期が重なった「就職氷河期世代」は、

 非正規雇用などの望まない雇用環境を強いられた人が多いこともあり、より深刻だと言われている。

 中高年の子を高齢の親が年金収入などで支えている家庭も多く、親子の年齢から「8050問題」と呼ばれる。

 半年以上、就学や就労などをせずに自宅で暮らしている40〜64歳の人は、2018年度の内閣府の調査によると

 61万人に上ると推計される。

 期間が10年以上に及ぶ人が3割を超えており、解決の難しさを示している。

 いろいろと相談しても、好転していないようだ。

 その人、その人でタイミングやきっかけも違うと思う。

 いきなり就職のことを考えるのも心理的なハードルが高いかもしれない。

 2020年の自民党総裁選に名乗りを上げた、菅義偉官房長官(当時)が「自助・共助・公助」を理念として掲げたが、

 これはもともと上杉鷹山(米沢藩9代藩主)の思想だったと言われている。

 上杉鷹山 三助の思想

 自ら助ける,すなわち「自助」

 近隣社会が互いに助け合う「互助」

 藩政府が手を貸す「扶助」

 (自助は(自分自身と)家族、共助は地域の助け合い、公助は救助隊)

 「困ったことがあれば自分で何とかしろってこと?」と感じてしまう方もいるかもしれない。

 しかし、上杉鷹山がそれぞれどのような目的で「三助の思想」を掲げたのかを見てみると。

 まず、「自助」実現のために、鷹山は米作以外の産業を積極的に興した。

 新たな特産品や仕事が生まれれば、自分自身の力で生活していける「自助」となる。

 さらに農民に五人組・十人組などのグループをつくり、その中で互いに助け合うこと「共助(互助)」とした。

 身体や立場の弱い人々は、このグループで養うことにしている。

 また、グループ内で対処できない事態が起こった際は、近隣のグループが手助けする。

 最後に「公助(扶助)」とは、グループ同士の協力でもしのぎ切れない飢饉などの重大な事態が起こった際に、

 藩政府が手を貸すことを言う。

 「天明の大飢饉」では鷹山自ら質素倹約に努め、その姿を見習って富裕層も貧しい人々を助けたと言われている。

 「なせば成る なさねば成らぬ 何事も 成らぬは人の なさぬなりけり」、

 この言葉を一度は耳にしたことがあるのではないだろうか。

 この名言は、上杉鷹山が家臣に対して詠んだ歌。

 その意味は、「やればできる。何事もやらなければ成功しない。できないのは、やろうとしていないからだ」となる。

 この歌には本歌と思われる歌がある。

 それが武田信玄の詠んだ歌「為せば成る 為さねば成らぬ 成る業を 成らぬと捨つる 人の儚さ」。

 戦国大名として名を馳せた武田信玄の歌からは、自身の成功に対する驕りが感じられ、少し抽象的なイメージ。

 それを上杉鷹山は、より具体的なスローガンのように表現したことがわかる。

 上杉鷹山は、噛み砕いて具体的に方法を示し、自ら実践もしたが、”名言だけをパクった菅義偉はまさに、

 「困ったことがあれば自分で何とかしろ」と言ったようなもの”・・・・

 主張すべきところをわかりやすくかみ砕いて何度も説明し、かつ自らもそれを実践する、ことが

 ”寄り添う”とか、”丁寧に説明する”という事だと思う。

 都合の良い単語だから、耳ざわりがいいから、とおまじないのように繰り返す・・・・・最近の議員の特徴だ。

 

 「手ぶらで来てね」

 英語には「Just bring yourself!」という決まり文句がある。

 「身ひとつで来てね!」、

 つまりホームパーティーのホストがゲストに伝える、「手ぶらで来てね!」という意味のフレーズ。

 日常的に使われるが、果たして本当に言葉通り手ぶらで行っていいの? というところは”文化そのもの”。

 少なくともアメリカ南部では、「手ぶらで来てね!」はただの建前。

 何かしらは持参するのがマナーだそう。

 でもその何かしらが難しくて、たとえばその場ですぐに飲んだり食べたりしなければいけないものはNG。

 ホームパーティーのホストは当日の料理プランを綿密に組み立てているものなので、

 そこに計画外の食べ物や飲み物を持ち込まれるのはありがた迷惑なのだそう。

 切り花もNG。(ホストが花瓶を探し回ることになる)

 アメリカではポットラック(持ち寄り)パーティーも頻繁に行われるが、その際は各自何を持ち寄る予定か、

 事前にメールなどで共有する。

 それくらい料理かぶりは避ける傾向にある・・・・

 2002年のコロラド州にある工場に出張で行ったのだが、その日は偶然にもポットラック(持ち寄り)パーティーの日だった。

 会社内だったのでゲストとして参加させてもらったが、いろいろな家庭料理があったけど・・・・確かに被っていなかった。

 そういう根回しが行われていたのか?

 

 「噴き出ていた水柱がやんだ」

 北海道長万部町の飯生(いいなり)神社近くで噴き出ていた水柱が、ぴたりとやんだ。

 噴出が始まってちょうど50日目。

 大きな噴出音に一日中悩まされてきた町民は「久しぶりに静かな朝を迎えられた。どうかこのまま収まって」と願う。

 神社所有の山林から突然噴き出たのは8月8日。

 「水温21.5度の低温泉水」が、周囲の松林を超える30メートル以上の高さまで噴き上がっていた。

 騒音や塩分を含んだ水しぶきなどの被害が、付近の住宅地や畑地に及んでいた。

 この日、騒音専門業者が、吸音パネルの囲いを無償で設置する工事を始めた。

 さらに町は、金属製タンクを「水柱」にかぶせるように設置する方針。

 水しぶきの飛散を抑え、貯蔵タンクに流し込んで排水し、水と一緒に噴き出す可燃性ガスも分離・排出できるとしている。

 

 「”弔問外交”について、元女子アナ」

 会って、(15分間くらい)話して、握手したぐらいで、それが弔問外交なんだろうか?

 そもそも弔問外交のために国葬するわけじゃないですからね。

 国葬がきっかけになって外交があるという話だけど・・・それも・・・・

 外務大臣の経験があるからって、通訳がなくて各国語ができるとは思えないので、そこで”15分間”ということは

 挨拶を抜きにしても半分は通訳が介入・・・・外交らしい外交ができるのだろうか?

 ある議員は、

 今の議員の多くは、選挙で勝てるかどうか、自分が大臣になれるかどうかにばかり頭が行く。

 だから、国葬を安倍氏の業績をアピールする場にしようと考える。

 当然、世論は分裂する。

 世論や野党から、国葬反対だと言われると、(自民党の党利党略だという)自分の意図が見抜かれるのが嫌だから、

 (反対する人々に)黙って弔意を示せないのかと逆ギレする。

 

 「ビンテージとアンティークの違い」

 「ビンテージ」とは「アンティーク」より比較的新しく価値あるものを指し、

 「アンティーク」(フランス語:「骨董品」や「古美術」のこと)とは製造から100年以上経過した骨董品のこと。

 アンティークのこの定義は貿易や国際取引の基本原則を定めるWTO(世界貿易機関)でも認められている。

 

 「以前も書いたのだが・・・」

 コロナの感染対策が緩和されて、海外からの旅行者が増えることに期待が寄せられている。

 外国からの観光客が増え、潤う業界もあると思う。

 K国やC国の訪問客が日本に来て不思議に思うのは・・・自国のクルマがほぼ走っていないことだろう。

 

 「創業200年を超える老舗和菓子屋」

 創業200年を超える老舗和菓子屋「F屋」が炎上している。

 社長の無茶な運転により交通事故を起こしたのに「どこからお前出てきてんだ、この野郎」と逆ギレする映像が

 ネット上に出回り、赤いベントレーなどからその男性が“F屋8代目の社長ではないか”と指摘されたのだ。

 F屋は事実を認め、謝罪する声明文を公式サイトで発表した。

 小さな企業だからSNSで拡散されるとひとたまりもないね・・・・

 テレビで放送されたら客足も遠のくのでは?

 いつも泣きを見るのは従業員だねぇ・・・

 下世話ながら・・・・赤いベントレー・・・・・従業員も見合うような報酬をもらっていたのだろうか?


令和04(2022)年09月26日(月)      (また気温が上がってきた)

 「優勝力士の副賞が豪華」

 優勝者にはトロフィーとともに金一封や豪華な副賞が贈られる。

 東京開催の3場所と名古屋、大阪、福岡での地方場所とでは内容が異なるなど、

 「NHK中継に映らない表彰式」についてはあまり知られていない。

 しかも、同じ東京開催の場所でも5月場所だけで贈られる賞もある。

 9月場所は土俵下インタビューのあと、ハンガリー国友好杯(ティーセット)、モンゴル国総理大臣賞、

 ブルガリア共和国優勝杯、タイ日友好杯、日仏友好杯(ピエール・エルメ・パリ特製マカロン)、

 メキシコ合衆国友好楯(コロナビール1年分=365本)、日中友好景泰藍杯、

 アラブ首長国連邦友好杯(ガソリン1年分=1000リットル)、

 チェコ国友好杯(プルツナーウェルビール1年分=365本)といった具合に続く。

 そのあとNHK金杯、東京都知事賞、福島県知事賞(県産米・天のつぶ1トン、福島牛・野菜の詰めあわせ)、

 優勝額(毎日新聞社賞)、東京新聞・東京中日スポーツ賞、宮崎県知事賞(宮崎牛1頭、旬の果実1トン)、

 奈良県知事賞(ちゃんこ大和づくし具材300人前、三輪素麺300人前)、

 大関賞(清酒4斗樽=1升瓶40本分)が贈られていく。

 相撲担当記者が言う。

 「5月場所はこれに加えてアメリカ合衆国大統領杯が授与される。

 2019年の5月場所千秋楽を観戦したトランプ大統領(当時)が初めて授与したことを記念して、

 5月場所に限って贈られることになった」

 日中友好景泰藍杯とブルガリア共和国優勝杯は東京での3場所に限定されているが、

 副賞について見ていくと自治体や地元企業が特産品を贈ることが多い。

 地方場所のほうが豪華とも言える。

 大阪での3月場所では造幣局理事長賞、大阪府知事賞(地酒72本、青唐辛子味噌120本、岩おこし1000枚、

 551蓬莱豚まん370個、究極の和プリン144個、小倉屋山本だしパック750パック、河内もなか350個、醤油72本、

 黒糖400袋)、和歌山県知事賞(味一みかん・あら川の桃・新秋柿のプレミア県産果物)、湯浅町長賞(醤油1年分)、

 吉本興業賞(なんばグランド花月1年間フリーパス)が贈られる。

 名古屋での7月場所では愛知県知事賞(名古屋コーチン100キロ・卵1000個、あいちの花200本)、名古屋市長杯、

 中日新聞社賞、CBC賞、東海テレビ放送賞が贈呈され、福岡での11月場所では福岡市長賞(明太子1年分)、

 福岡県知事賞(あまおう30パック、有明のり360枚、はかた地鶏40キロ、県産米・元気つくし200キロ)、

 八女茶振興会賞(100グラム煎茶170本、100グラム玉露30本、八女茶1年分)、

 大分県椎茸農協賞(干椎茸詰めトロフィー)が優勝力士に手渡される。

 こうしてみると、優勝力士は部屋への貢献がすごいね!(宮崎牛1頭というのがすごい!)

 

 「隠す」

 例の協会であることを隠して接近し、信者として取り込んでしまう。

 社名は意図して出さずに製品名だけを出す(スマホ)。

 どちらも起源はなぜか同じ国なんだよね・・・そういう話を居酒屋で聞いた。

 

 「なんじゃこれ?」

 スマホのカメラで生き物を撮影するとAI認識で瞬間的に名前や特徴が分かるという、まさに未来の図鑑のようなアプリ。

 試しに、公園のハトにスマホを向けたら・・・・”ヘビクイワシ”と。

 ”平和の象徴の鳩”も、青筋立てて怒り出すんじゃないかい?

 台所に現れたゴキブリに向けたら・・・・”ミツバチ”   ゴキブリが花の蜜を運んでくるんかい!

 

 「違い」

 お世辞というのは心にもない言葉。

 心から出る言葉が誉め言葉。

 ゴルフで、”ナイスショット”というのは・・・・お世辞・・・・・良く聞くと、”ナイスチョット”だったりする。

 「ナイスショット」以外の掛け声例

 ・“とてもいいショット”に対して

 グッドショット、ナイスボール、ナイス、ファイン、ビューティフル、クール、ピュア、ミラクル、スーパーショット、

 最高、完璧、素晴らしい、今日イチ、距離(が)出ましたね、いい球(を)打ちましたね、芯喰いましたね、キレてますね、

 つかまってますね

 ・“ほどほどにいいショット”に対して

 ナイスドロー(フェード)、ベストポジションですね、ど真ん中ですね、真っすぐです、当たってますね、正確ですね、

 渋い弾道ですね、いい音ですね

 ・“それほど良くないショット”に対してフェアウェイキープです、

 ナイスキック、ナイスラン、近道ですね、曲がりませんね、いい場所ですね

 ・励ますとき

 ドンマイ、まだまだ先があります、(ミスは)珍しいですね、ナイスリカバリー、ナイスアウト

 ”危ない!”というのは禁句?  しかし、隣のコースに打ち込んだりした場合は言わざるを得ない・・・

 

 「朝倉未来VSメイウェザー“花束”以外にも愚行」

 メイウェザーへの花束贈呈の場面で政治団体の代表(48)が花束を渡さずリングに落とし、

 「非常に失礼」「日本の恥」と非難の声が上がった。

 さらに、試合後の会場はごみが散乱・・・・

 

 「目的は何ですか?」

 そもそもその前に、手段を目的にしてしまっているケースは多い。

 DX(Digital Transformation|デジタルトランスフォーメーション)に取り組んでいる多くの企業では、

 デジタル化を誤解している企業が少なくない。

 企業がAI、IoT、ビッグデータなどのデジタル技術を用いて、業務フローの改善や新たなビジネスモデルの創出だけでなく、

 レガシーシステムからの脱却や企業風土の変革を実現させることを意味する。

 本来、デジタル化は手段であるはずなのに、目的になってしまっている。

 こうした会社のDXは、残念ながらほとんどうまくいかないだろう。

 過去の実績や成功体験が、デジタル化やDXの邪魔をしている・・・・

 

 「ラップ」

 部屋でパソコンをやっているときは、ラジオをBGMとして流している。

 流される曲では、”ラップ”が増えてきたような気がするけど、

 日本ではなんといっても”吉幾三のおら東京さ行ぐだ”を凌駕すものは全くないね。

 元祖、シンガーソングライターでもあるから、下世話な話だが、結構収入もあるのでは?

 

 「政府・日本銀行が東京外国為替市場で22日に踏み切ったドル売り・円買いの為替介入の規模が3兆円程度」

 急速な円安に歯止めをかけるため、

 政府・日本銀行が東京外国為替市場で22日に踏み切ったドル売り・円買いの為替介入の規模が3兆円程度だった

 とみられることが、わかった。

 1日のドル売り・円買い介入では過去最大規模になった可能性がある。

 3兆円は日本の外貨準備高のうち、すぐに介入に使える外貨準備高の7分の1ほどに当たる。


令和04(2022)年09月25日(日)      

 「内田樹 @」

 この10年間で日本の国力は劇的に衰えた。

 経済力や学術的発信力だけではない。

 報道の自由度、ジェンダーギャップ指数、教育への公的支出の対GDP比ランキングなどは「先進度」の指標だが、

 そのほとんどで日本は先進国最下位が久しく定位置になっている。

 だが、「国力が衰えている」という国民にとって死活的に重要な事実そのものが(報道の自由度の低さゆえに)

 適切に報道されていない。

 安倍時代が残した最大の負の遺産は「国力が衰微しているという事実が隠蔽されている」ということだろう。

 国力はさまざまなチャートでの世界ランキングによって近似的に知られる。

 1995年は世界のGDPのうち日本は17.6%だったが、現在は5.6%である。

 1989年の時価総額上位50社のうち日本企業は32社だったが、現在は1社。

 経済力における日本の没落は顕著である。

 だが、日本のメディアはこの経年変化についてはできるだけ触れないようにしている。

 だから、多くの国民はこの事実そのものを知らないか、軽視している。

 それどころか、政権支持者たちは安倍政権下でアベノミクスが成功し、外交はみごとな成果を上げ、

 日本は世界的強国であるという「妄想」のうちに安んじている。

 安倍時代における支配的なイデオロギーは新自由主義であった(今もそうである)。

 すべての組織は株式会社のような上意下達組織でなければならない。

 「選択と集中」原理に基づき、生産性の高いセクターに資源を集中し、

 生産性の低い国民はそれにふさわしい貧困と無権利状態を甘受すべきだ。

 そう信じる人々たちが法案を作り、メディアの論調を導いてきた。

 その結果がこの没落である。

 だが、誰も非を認めない。

 すべては「成功」したことになっている。

 それは、政権与党が選挙に勝ち続けたからである。

 安倍元首相は6回の選挙に勝利した。

 しばしば圧勝した。

 この結果が「国民の過半は安倍政権が適切な政策を行ってきたと判断した」ことを証し立てていると政府は強弁した。

 

 「内田樹 A」

  株式会社ではトップに全権が与えられる。

 トップのアジェンダに同意する社員が重用され、反対する社員ははじき出される。

 それが許されるのは、経営の適否についてはただちにマーケットが過たず判定を下すと信じられているからである。

 「マーケットは間違えない」というのはビジネスマンの揺らぐことのない信仰である。

 社内的にどれほど独裁的な権力をふるう経営者であっても、収益が減り、株価が下がれば、ただちに退場を命じられる。

 国の場合は「国際社会における地位」が株価に相当するだろう。

 経済力、地政学的プレゼンス、危機管理能力、文化的発信力などで国力は表示される。

 その点で言えば「日本株式会社の株価」は下落を続けている。

 しかし、安倍政権下で経営者は交代させられなかった。

 もし、経営が失敗し、株価が急落しているにもかかわらず、経営者が「すべては成功している」と言い続け、

 それを信じた従業員たちの「人気投票」で経営者がその座にとどまりつづけている株式会社があったとすれば(ないが)、

 それが今の日本である。

 新自由主義者たちは「マーケットは間違えない」と言い張るが、彼らが「マーケット」と言っているのは

 国際社会における評価のことではなく、選挙結果のことなのである。

 選挙で多数派を占めれば、それはすべての政策が正しかったということなのだ。

 決して非を認めないこと。

 批判に一切譲歩しないこと。

 すべての政策は成功していると言い張ること。

 その言葉を有権者の20%が(疑心を抱きつつも)信じてくれたら、

 棄権率が50%を超える選挙では勝ち続けることができる。

 

 「内田樹 B」

 安倍政権が最終的に終わったのはパンデミック対策に失敗したからである。

 人間相手なら「感染症対策に政府は大成功している」と言って騙すことはできるが、ウイルスに嘘は通じない。

 科学的に適切な対策をとる以外に感染を抑制する手だてはないからだ。

 安倍政権下で政権担当者たちは「成功すること」と「成功しているように見えること」は同じことだと本気で信じ始めていた。

 だから、「どうすれば感染を抑えられるか」よりも、「どうすれば感染対策が成功しているように見えるか」ばかりを気づかった。

 菅政権下の東京五輪の強行に際しても、「感染症が効果的に抑制されているように見せる」ことが優先された。

 それを有権者が信じるなら、それ以上のことをする必要はないと思っていたのだ。

 今の岸田政権もそう思っている。

 ちょっと長いが引用した。

 私を含めて、一般人は、思っていることをうまく言葉に出せないというか表現できないものだが、この人の場合は違う。

 モリ元首相、ニカイ元幹事長、シモムラ元大臣等々のレベルの低さを思うが、皆アベ元首相と深い関係があった・・・

 (彼らの言動を思い出して、この文をもう一度読むと納得する人は多いのでは)

 

 「嫌いな歌舞伎役者ランキング(アンケート結果)」

 1位:十一代目 市川海老蔵(104票)

 2位:香川照之(99票)

 3位:二代目 中村獅童(20票)

 4位:八代目 中村芝翫(14票)

 5位:六代目 片岡愛之助(10票)

 6位:十代目 松本幸四郎(3票)

 6位:中村隼人(3票)

 6位:四代目 市川猿之助(3票)

 6位:七代目 尾上菊五郎(3票)

 6位:五代目 尾上菊之助(3票)

 6位以下は”好みの問題”だと思うが、1〜5位までは、日頃の言動が大きく左右されていそう・・・・

 まぁ、このアンケートは実際に歌舞伎を見に行く人の評価はあまり入っていないからねぇ・・・

 こういうのは、歌舞伎の劇場でアンケートを取ってほしいなぁ・・・・

 

 「問題が起きるところには必ずコミュニケ―ション不足がある」

 政治・会社などの組織・離婚などの家庭問題・・・・なんでもそう。

 しかし、コミュニケーション不足が積み重なって、実際にその場面に遭遇するとその相手や組織と

 互いに腹を割って話したりすることは難しい・・・・顔を見るのも嫌だということになる。

 (下世話な話では、騒音やごみ処理の仕方で刃傷沙汰になったりする・・・など)

 政治の世界や国家間でさえ、意見が合わず(自国の国益を考えたら譲れない)、首脳会談を避けるということが

 頻繁に行われている。

 冷静な時は格好のいいことを何でも言えるが、直面すると言葉通りにはできない・・・・

 私を含めてほとんどの人がそうなのではないか、ましてや当事者がどちらも人格者ということはまずありえない。

 つまり、どちらかが将来に目を向けようとしても、どちらかは直面する自己の利益や立場を優先して

 物事を決めてしまおうとする。

 公共の立場なのに個人の性格や器の小ささが出てしまう・・・・

 講演会や対談などで、立派なことを言っていても、何かの拍子にとんでもないことをやらかす

 有名人や議員は枚挙にいとまがない。

 

 「いろいろな判断」

 カナダ トルドー首相 ハリケーン被害対策の為 安倍晋三国葬儀欠席。

 岸田文雄総理大臣 台風被害の中、国連総会に出席・・・

 

 「大相撲」

 北の富士勝昭氏(80)=元横綱=

 実況のアナウンサーから「正代は先場所、立ち合いの感覚をつかんだようですが」と問われると、

 「つかんでもすぐ忘れちゃうんでしょう。

 稽古が足らないと思いますよ。

 みんな忖度してやってましたというけど、やっていたらこんなことにはならない」と苦言を呈した。

 優勝は、玉鷲(2度目)。

 高安はけいこも頑張っていても、気の毒だが、”優勝できない人”なのかもしれない・・・・

 先場所の逸ノ城に続いて2場所連続で平幕力士が優勝したのは31年ぶりだ、そうだ。

 

 「ベルリン・マラソン」

 ベルリン・マラソンは、男子で五輪2連覇中の37歳、エリウド・キプチョゲ(ケニア)が速報タイムで

 世界新記録となる2時間1分9秒をマークして優勝した。

 自身が2018年大会で出した記録を30秒更新した。

 キプチョゲは序盤からハイペースでレースを進め、中盤から独走した。

 

 「産経新聞」

 政府は安倍晋三元首相の国葬にあたり、弔旗の掲揚など関係機関に弔意表明を求める閣議了解を見送った。

 昭和42年の吉田茂元首相の国葬や首相経験者の葬儀の多くで行ってきたが、「弔意の強制」などの批判に配慮した。

 政府は今回、国主体で行う「国葬」だとして「内閣葬」との違いを説明しているが、

 国民全体で追悼の機運が高まらなければ国葬の在り方に疑問符がつきかねない。

 

 「ひろゆき」

 メイウェザーへの花束贈呈役を務めた政治団体の代表が、メイウェザーの目の前で花束をリングに投げ捨て。

 日本で泡沫政党を作るには迷惑行為を積み重ねた方が上手くいく・・・・

 泡沫政党の党首をやりたい人は迷惑行為をして耳目を集めるというのは、今後も続くと思う、との見方を示した。

 主催団体の人選を疑うね・・・・

 

 「セ・リーグ」

 プロ野球セ・リーグでヤクルトが2年連続9度目の優勝。

 野村監督時代以来の連覇。


令和04(2022)年09月24日(土)          

 「フリーキャスター・辛坊治郎」

 住民税非課税世帯に1世帯当たり5万円を給付する政府の物価高対策についてコメント。

 住民税非課税世帯について「家族構成にもよるけど、年収ベースで150万前後」と解説。

 そのため、実際に生活に困っていても、働いて年収がそれ以上になっている世帯には給付金が出ないことが問題とした。

 さらに「もっと大きな問題は、これをなんで政府がやったかというと、

 住民税非課税世帯の8割近くは年金生活の高齢者。

 年金生活の高齢者の中には年金は住民税非課税レベルしか入ってないけども、実は家の資産はすごくあるというケースもある。

 そういうところは出る」と指摘。

 「これは明らかに高齢者の内閣支持率アップ対策」と断言した。

 『高齢者だけにあげます』っていうとバレバレなんで、『住民税非課税世帯を対象に』って言うと、

 所得が低い人がもらえるんだなと思う。

 実はほとんど年金生活者。

 高齢者はものすごい敏感に世論調査に出てくる」と説明した。

 

 「パンケーキのパンはフライパンのパン」

 お好み焼きもフライパンで作れば・・・パンケーキ。

 

 「予備費」

 憲法は政府が何にいくらお金を使うのか、予算について国会の事前決議を義務づけている。

 なぜならそれは、国家権力に対する牽制。

 その起源は17世紀の英国名誉革命までさかのぼるが、

 王様に勝手にお金を使わせたり、勝手に税金を取らせたりしないようにするというのが議会政治の基礎。

 それをみんなで決めるのが民主主義であって、権力者が自由にお金を使えるのなら、それは独裁政治。

 国会は立法機関であるだけでなく、憲法は国権の最高機関として財政を監督したり(83条)、

 予算を議決したり(86条)する権限を与えている。

 毎年の予算案に最後まで野党の賛成が得られなくても、国民の前で様々な議論が尽くされることが重要。

 そうした審議を経れば、是非は別として、防衛のために米国から戦闘機を100機買っても、

 コロナ禍で国民全員に10万円を配ってもよい。

 そうした議論がないのが予備費。

 憲法は『予見し難い予算の不足に充てるため』に国会が予備費の枠を設け、『内閣の責任でこれを支出することができ』、

 『事後に国会の承諾を得なければならない』と定めている。

 要するに緊急対応のためで、家計で突然の出費に備えるお金を準備しておくようなもの。

 使い道は、政府の場合で言うと、災害が典型例。

 被災者に対する救援・支援は一刻も早くする必要がある。

 だから国会の審議は後回しでもよい、との国民の納得が前提にある。

 衆院の解散総選挙や、国が裁判で負けた時の賠償金も予備費でまかなわれている。

 財政法の立場からすれば、負担は全額でも半額でも同じ。

 ただ、全額負担に世論の違和感があるのは、元首相のの国民の評価が定まっていないから。

 歴史的な評価をするには早すぎるわけ。

 天皇陛下やエリザベス女王なら全額でも国民の多くは納得するだろう。

 繰り返しになるが、民主主義とはみんなのお金の使い方を、みんなで決めること。

 政府は今回、そうした説明責任の認識が甘かったと言わざるを得ない。

 日本の政策決定はコロナ対策を含めいつも慎重で遅いが、今回の国葬の決定はめずらしく速かった。

 というより、拙速だった。

 自民党との合同葬ではなく、全額負担の国葬にランクアップするには、

 なぜそうするのかを国民目線できちんと説明することが必要だった。

 元首相の業績についてもっと具体的に示すべきだし、

 コスト面でも何にいくらかかるのかを例えば、これまでの武道館の借り上げ費用や通常、

 要人が訪日した時にかかる経費などと比較できるように開示すべきだった。


令和04(2022)年09月23日(金 祝:秋分の日)          

 「お布施」

 ある例

 父親の葬儀で菩提寺の住職にお布施の額を訪ねたが、”お気持ちで”としか言わず

 仕方なく、ある金額を包んで渡した。

 そうしたら、読経の時間が普通は40分くらいのところを10分ほどで切り上げられ、住職は明らかに不機嫌顔。

 喪主は納得できずに、結果として違うお寺に今後の話をして、気持ちよく受け入れてくれるとのことで、替わったそうだ。

 今話題の信仰についてもそうだが、”金を求める宗教は危ない”と思うね。

 

 「村田兆治容疑者を逮捕」

 羽田空港の保安検査場で検査員に暴行したとして、

 警視庁東京空港署は、元プロ野球選手の村田兆治容疑者(72)を暴行容疑で逮捕した。

 村田容疑者は1968年にプロ野球の東京オリオンズ(現千葉ロッテマリーンズ)に入団。

 足を高く上げる独特の「マサカリ投法」からの速球とフォークを武器に活躍。

 90年に40歳で引退するまでに通算215勝を挙げた。

 2005年に野球殿堂入りを果たした。

 ロッテOBの愛甲に言わせたら、「昭和生まれの明治男」なんだそうだ・・・・

 村田さんはとても実直な人。

 言い方を変えれば「融通が利かない人」ということになってしまうんですけど、

 自分が納得できないことに直面するとスイッチ≠ェ入るんです。

 人生の晩年でこういう事件を起こしたら、(事実はどうであれニュースでは”逮捕”となっている)今後の

 講演などの仕事にも影響が出るだろうに・・・・


令和04(2022)年09月22日(木)              

 「あるフリーアナウンサーの発言」

 同じ説明を丁寧に(しつこく)繰り返すことが丁寧な説明ではない。

 

 「スノーピーク」

 キャンプ用品などを販売しているので、私もいくつか持っている。

 1958年創業の老舗アウトドアブランド企業「スノーピーク」が、

 「代表取締役社長執行役員山井梨沙の辞任と代表取締役社長執行役員の交代について」

 と題するIR資料を発表した。

 それによると、山井梨沙氏(34)は既婚男性との交際・妊娠を理由に辞任を申し出たという。

 上場企業が、女性社長自らの不倫を理由として明記したIR資料を出すのは前代未聞だ。

 「異動の理由」にはこう記されている。

 〈当社代表取締役社長執行役員である山井梨沙から、既婚男性との交際及び妊娠を理由として、

 当社及びグループ会社の取締役の職務を辞任したいとの申し出がありました。

 本日、当社はその辞表を受理し、臨時取締役会にて、現在代表取締役会長執行役員である山井太が本日付にて

 代表取締役社長執行役員を兼務することを決議いたしました〉

 会長であり社長を兼任することになった山井太氏は、梨沙氏の父親にあたる。

 梨沙氏は積極的にメディアに登場。

 テレビに登場した際は、自らの7つのルールとして

 @「初めての仕事相手とは焚き火を囲む」

 A「毎朝 出勤途中に神社を通る」

 B「服を作るときは『生地』から決める」

 C「寝る前に『静かなるドン』を読む」

 D「職人に会うときはひとりで」

 E「新潟・東京で二拠点生活する」

 F「父に助けを求めない」を挙げていた。

 会社の舵取りは父親に戻すことになり、皮肉にも「7つめのルール」は守れなかったようだ。

 とばっちりを受ける従業員が気の毒・・・

 エネオスのように、

 「報道されることによる相手方の心理的負担を考慮し、公表する予定はなかった」と説明出来たかも・・・

 いずれマスコミには嗅ぎ付けられ、評価を落とすだろうから、ゴシップでも正直が一番だよ、上場会社だからね。

 

 「ミザリー・インデックス(悲惨指数)」

 1960年代に米国で考案され、「悲惨指数が高い年は政権交代が起きやすい」と定説化した。

 フォード、カーター、父ブッシュは実際、指数が高い時に大統領選で敗れた。

 ウクライナ侵略に端を発した物価高がいま世界を揺さぶる。

 9年ぶりに政権が交代した豪州。

 総選挙で与党が大敗したフランス。

 いずれも物価急騰と政府の無策ぶりに有権者が不満を募らせた結果だ。

 8%超のインフレに苦しむイタリアでは、今月末の総選挙で極右政党が政権をうかがう。

 日本でも岸田政権に対する不満が顕在化してきた。

 

 「朝乃山、幕下で黒星」

 大相撲秋場所11日目(21日、両国国技館)元大関で東幕下15枚目の朝乃山(28)は

 土俵際で勇磨(24)の突き落としに逆転負け。

 6番相撲で初黒星を喫し、来場所の再十両は持ち越しとなった。

 関取復帰の条件が7戦全勝だっただけに、解説を務めた北の富士勝昭氏(80)=元横綱=は、

 「驚きましたね。ちょっと攻め急ぎましたね。だから相撲は取ってみなきゃわからない」

 

 「自称」

 自称国際政治学者 三浦瑠麗(41)の発言が注目を集めるようになった。

 氏が国葬に関連する発言をするたびに、異論を唱える声はどんどん大きくなってきている。

 結果として、“国葬反対”という意見がますます強まることになっている。(逆アシスト)

 『桜を見る会』にも参加しているが、反論が大きいということはそれだけ毛嫌いされているのだろう。

 

 「プーチン」

 ロシアのプーチン大統領がウクライナ侵攻を巡って部分的動員令を出した。

 最初から”特殊軍事作戦”と説明しているから、”総動員令”は出せないらしい・・・・

 国籍の付与を引き換えとして外国人兵士の募集を強化する狙いがあるともみられている。

 動員令発表の数時間後にはロシアの航空券予約サイトで外国に向かう便の売り切れが続発した。

 

 「マスク」

    

 

 「デーブ・スペクター」

 チャールズ新国王について

 「見習い70年ですよ。

 見習いのおすし屋さんは10年。

 僕と同じく空気を読めなかった人だけど、王室に圧倒される。

 圧倒されなかったのはメーガン妃くらいかな」

 

 「27日は日本の国葬」

 国の内外を問わず、参列者には、当然ながら、あの”ちんちくりんのアベノマスク”をしてもらうんだろうなぁ・・・

 

 「ジェンダー格差」

 ジェンダー格差は世界共通の課題だが、他国と比べて日本は極めて変化が遅いことが顕著。

 男女平等の達成度を示す2022年の世界経済フォーラムグローバルジェンダーギャップ指数のランキングで

 英国は146カ国中22位、日本は116位。

 日本は主要先進国で最下位、ASEAN諸国や周辺国よりも低い順位。

 現在の日本ではまだ「男は主・女は従、男は仕事・女は家事」という性別役割の伝統が残る地域も多く、

 皇位は男系男子しか継承できないなど男尊女卑の風習が残っている。

 主要な地位を占める人々の大多数は男性で、女性閣僚は現在わずか2人。

 女性首相も誕生していない。

 エリザベス女王が死の2日前に任命したリズ・トラス新首相は英国史上3人目の女性首相で、

 女性であることよりも経済政策などに注目が集まっている。

 

 「為替介入を実施」

 政府・日本銀行は22日、円安ドル高に歯止めをかける狙いで、市場でドルを売って円を買う為替介入を実施した。

 介入を受け、東京市場の円相場は一時、介入直前の水準から対ドルで3円近く上がり、1ドル=142円台になった。

 一層の円安進行は、日本経済に悪影響があるとみて、食い止めようとする政府側の姿勢を示したものとみられる。

 介入の規模などは明らかにしなかった。


令和04(2022)年09月21日(水)              

 「エネオス元会長、突然辞任の理由は性暴力」

 石油元売り最大手のENEOS(エネオス)ホールディングスは、会長・グループCEOを務めていた杉森務氏(66)の

 辞任理由について、性暴力だったと明らかにした。

 高級クラブでホステスの女性に暴行し、ケガをさせていたという。

 週刊新潮電子版が報じ、エネオスHDも認めた。

 同社によると、杉森氏は、出張先の那覇市で地元の石油販売会社幹部らと高級クラブを訪れた。

 週刊新潮によると、酒に酔った状態でホステスの体を触り、キスを強要。服を無理やり脱がせ、

 胸の骨を折るなど全治2週間のけがを負わせたという。

 エネオスHDは7月中旬、女性側の弁護士から被害の訴えを受けて事案を認識。

 斉藤猛社長らが杉本氏に聞き取りをしたところ、「事実関係を認めた」という。

 斉藤社長からの辞任勧告を受けて、杉森氏は辞任を申し出た。

 石油連盟の会長や経団連・審議員会の副議長などの役職も同日付で退いたが、

 同社は「一身上の都合」と理由を明らかにしていなかった。

 被害届の有無や示談したかどうかなどは「相手のプライバシーに関わる」として明らかにしていない。

 辞任の理由を明かさなかったことについて

 「報道されることによる被害者の心理的負担を考慮し、公表する予定はなかった」と説明した。

 記者会見などで改めて説明を行う予定はないとしている。

 杉森氏は1979年に旧・日本石油に入社。

 2018年に旧・JXTGHDの社長に就任した。

 同社は20年にエネオスHDに社名を変え、杉森氏が会長に就いていた。

 杉森氏は「銀座では普通だよ、こんなの」と言い放ったという。

 付け加えると、

 新入社員へのあいさつでは、”高い倫理観を持つよう”求めていたそうだ・・・・・

 胸の骨を折るって、どんだけ乱暴者?

 関係者がほかにいる中でこういうことをするということはこういう性癖なんだろう・・・

 ENEOSは石油元売り最大手、売上高は10兆円を超える。

 役職が上だから人格の上だとはとても言えない・・・・職業に貴賎はないが、人には明らかに貴賎がある

 政府と同じで、相手の立場をおもんばかったふりをして事実を隠す風土があるね・・・・

 先日大騒ぎになった歌舞伎俳優を思い出す・・・・

 

 「さすらいのギター」

 オリジナルは、北欧出身のグループ、ザ・サウンズ。

 私はこの曲を何度聞いたことか。

 今でもエレキギターで弾くことができる。

 後になって、ベンチャーズやスプートニクスもこの曲をカバーしている。

 日本ではなんと、この曲に歌詞を付けて”小山ルミ”という女の子が歌っている。

 

 「感心するのは・・・」

 池波正太郎さんの時代小説が好きで、鬼平犯科帳・剣客商売などを含めほぼ全巻読んだ。

 ”人は二面性を持っている”という点もなるほどなぁと思う。

 テレビドラマ化されたが、イメージに近いのはやはり吉右衛門だ。

 それにエンディングの、インスピレーションという曲・・・・こんなにマッチしている曲を選んだ人に大きな拍手を送りたい。

 ジプシーキングという外国のグループの演奏(ギター)だが、実によくマッチングしている。


令和04(2022)年09月20日(火)          (早朝風雨強し)

 「大腸がんは多いが小腸がんはなぜ少ないのか」

 小腸は免疫能が高いのでがんができにくい、のだそうだ。

 ただし、発生割合は低いが、発見しにくいという難点がある。

 ところで、10年ほど前から”省庁ガン”は多発しているけど、原因は”長いものに巻かれたい能”が高いからである。(新説)

 

 「ムクドリの大群、撃退法」

 ムクドリの大群に居座られると、鳴き声、フンなど、苦情が多い。

 撃退の効果が高いのが、”拍子木”だそうだ。

 3日ほどで見事にいなくなったそうだ。

 よそに移動しただけだと思うけど・・・・

 日本野鳥の会のある人は、

 その場所からはいなくなったとしても、街の中の同じような環境の所にまた集まってしまうということを繰り返す例が

 ほとんど。

 人間とムクドリのいたちごっこは、終わらないようで、根本的な解決策は無い?

 呼び出しの使う拍子木の音がよく聞こえる国技館の周辺は・・・・ムクドリはいない?

 

 「照ノ富士が休場届を提出」

 大相撲秋場所

 大相撲の横綱・照ノ富士(30)=伊勢ケ浜部屋=が秋場所10日目、

 「両変形性膝関節症、右膝骨挫傷で3週間の安静加療を要する見込み」と診断され、日本相撲協会に休場届を提出。

 照ノ富士は2日目に翔猿に不覚を取り、5日目から玉鷲、宇良に連敗。

 9日目には高安に4敗目を喫していた。

 照ノ富士の休場は今年の春場所以来で、横綱昇進後は2度目となる。

 一人横綱の休場で、秋場所は今年春場所以来の横綱不在となる。

 昨日負けた後も、ヒザが痛そうだった・・・・

 

 「大相撲の四股名」

 ”遠藤”のように本名で出ている力士もいるけど、普通は妙義龍とか地元の名前を入れたりより強く見せるような名前の構成。

 一門の歴代の名前をもらう場合もある・・・宝富士とか。

 全員が本名だったら学生相撲の延長で面白くないかも・・・・

 セントルイス出身で”戦闘竜”という力士もいたなぁ。

 ”北の富士”によると、昔は番傘に四股名を入れていたそうだ。

 

 「席順」

 英国の国葬。

 席順がいろいろ言われているが、”政治判断ではなく、王室のしきたり”に従っているというのが理解できる。

 日本は、すべてが”政治判断”で、しかもそうしてしまうとその時の考え方が強調され、一貫性がなくなる・・・

 政治家の都合で独断で物事を決めてはいけない。

 

 「山形県警」

 山形県警の男性警察官が勤務中、ヘルメットをかぶらずにバイクを運転していたことが、わかった。

 運転中の姿を撮った写真がツイッターに投稿されたことを受け、県警が本人に確認したところ、事実だと認めたという。

 県警は、男性警察官の所属や職位、走行目的について「勤務中だったのは確かだが、それ以外はコメントしない」と。


令和04(2022)年09月19日(月 祝:敬老の日)          (夜、風雨強し)

 「台風14号」

 台風14号は19日午前6時現在、福岡県飯塚市付近を時速約15キロで北へ進んだ。

 中心気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートル。

 中心の北東側260キロ以内と南西側185キロ以内は風速25メートル以上の暴風域。

 中心気圧がだいぶん上がってきたから勢力も減衰したようだ。

 

 「お笑いコンビ「爆笑問題」(太田光=57、田中裕二=57)」

 太田がたびたび炎上する件について、ゲスト(複数)の話。

 @今話すべき話を端折って他の話題に行ってしまうため誤解される。

 A太田の話は”起承転転転結”。

 B何年も生放送やって、どれくらいで炎上するかってバランス感覚まったく学んでない。

 お笑いのネタ(芸風)として、何にでも噛み付くのはアリだが、情報番組の中でMCとしての立場を理解していない。

 立場の使い分けができていない、のだろう。

 話は長いし、聞いていても何を言いたいのかよくわからないし、結局大したことを話しているわけでもない。

 呼ばれたゲストも、”ギャラのため”と思って我慢しているようだが、内心は相当イラついていると思う。

 この番組は、本人を前にしてコメントするわけだから決して”悪口”ではない、そういう面でまだいい。。

 

 「国葬」

 元総理の国葬には海外からおよそ700人が参列する見通しで、岸田総理はそのうち首脳級の30人以上と会談する方針。

 アメリカのハリス副大統領のほか元総理と親交のあったケネディ元駐日大使の出席が調整されている。

 また、イギリスからはメイ元首相、フランスからはサルコジ元大統領、ドイツからはウルフ元大統領、

 イタリアからはレンツィ元首相が参列する見通し。

 ”元首相”の葬儀だから、来る人も皆”元”が付くね。

 ”元”と”弔問外交”しても、その話を聞いてくれる”現役”はどれほど?

 そもそも”元”は簡単に”現役”と会えるのか?

 一般国民の素朴な疑問にだれも答えてはくれないのが情けない・・・

 

 「超局地的地震?」

 仙台市青葉区本町2丁目にある「三井ガーデンホテル仙台」で異音がすると、このホテルにいる人から消防に通報があった。

 警察によると、ホテルでは異音とともに建物が揺れているということで、

 宿泊客の安全を確保するため建物からの避難を呼びかけ、通報からおよそ2時間後に全員が建物の外へ避難した。

 避難の際、女性1人が転倒し病院に搬送された。

 ホテルの宿泊客の話では、建物の異音と揺れは建物の免震装置の故障が原因だとホテル側から説明があったという。

 このニュースで気になった点、

 @非難に2時間もかかった・・・本番の時こんな程度で大丈夫か?

 A麺新装置の故障というのは本当だろうか?

 B”このホテルにいる人から消防に通報”って、まさかお客さんじゃないだろうね。?

 

 「高齢者マークには2種類ある」

(左)四つ葉マーク (右)もみじマーク

 高齢者マークには旧型のもみじマークと新型の四つ葉マークの2種類がある。

 旧型のもみじマークは黄色と橙色の水滴のようなデザインが特徴。

 もみじマークは1997年から使用されてきた。

 2011年からより色彩が豊かな四つ葉のクローバーとシニアの「S」を組み合わせたデザインの高齢者マークを導入し、

 これまでのもみじマークのイメージが一新された。

 なお以前のもみじマークは今でも使用することが可能。

 高齢者マークには、もみじマークと四つ葉マークの2種類があることを認識しておこう。

 高齢者マークは1997年に75歳以上のドライバーを対象に道路交通法改正により導入されたものだが、

 2002年に対象が70歳以上のドライバーに引き下げられた。

 そして現在に至るまで70歳以上の高齢者が車を運転する場合は、車に高齢者マークを貼りつけることを推奨されている。

 ただし、すべての70歳以上のドライバーに高齢者マークを付けることが求められているわけではない。

 70歳以上75歳未満の場合は「加齢に伴って生ずる身体の機能の低下が自動車の運転に影響を及ぼすおそれがあるとき」

 のみに高齢者マークを付けることが求められている。

 そして75歳以上になると、すべてのドライバーに高齢者マークを付けることが求められている。

 高齢者マークを貼ることは、現状においては努力義務なので、高齢者マークを貼らなくても罰則に問われることはない。

 高齢者マークを貼っている車への禁止事項

 高齢者マークを貼っている車は初心者マークを貼っている車と同様に、

 周りの車が安全に走行するための配慮をしなくてはいけない。

 このため、危険を防止するためにやむを得ない場合を除いては、

 高齢者マークの車に幅寄せしたり、無理な割込みをした場合は道路交通法違反となり

 反則金

 大型車(中型車を含む) 7,000円

 普通車・二輪車 6,000円

 小型特殊 5,000円

 違反点数 1点

 が課せられる。

 

 「青木の法則」

 毎日新聞の調査は衝撃的だ。

 内閣支持率29%、自民党支持率23%、2つを足すと52%、これが50%を割ると倒閣となるというが(青木の法則)・・。

 「青木の法則」とは、青木幹雄元官房長官が唱えた説と言われ、

 「内閣支持率と与党第1党の支持率を足して50%を割れば、内閣は崩壊する」というもの。

 岸田内閣はあと2%下がれば、50%を切るというわけだ。

 

 「米国の人気スポーツの順番」

 米国のスポーツは、アメリカンフットボールがダントツの人気。

 そして、バスケット、MLBの順番になっているそうだ。

 

 「大相撲秋場所9日目」

 今場所2度目の横綱大関陣総崩れ。

 照ノ富士は高安に押し出されて4敗目。

 正代は宇良の引き落としで倒れ、8連敗で負け越しが決まった。

 貴景勝は霧馬山に寄り倒され3敗目。

 御嶽海は大栄翔に力なく突き出され6敗。

 平幕の北勝富士が初日から勝ちっ放しで単独首位のまま。

 平幕玉鷲が1敗で追う。

 

 「東京の楽器を使用した漫談グループ」

 3つしか残っていないらしい。

 東京ボーイズ、灘康次とモダンカンカン、玉川カルテット・・・・


令和04(2022)年09月18日(日)          (猛烈な台風14号が接近中)

 「台風14号」

 中心気圧930hPaという猛烈な台風が鹿児島に上陸したようだ。

 今日のお昼過ぎに東京都内で激しい雨が降った原因について、気象予報士が言っていた説明は以下の通り。

 台風などの低気圧は北半球では左回り(反時計回り)で、

 高気圧は右回り。

 台風14号は関東からまだ離れているが、台風の左回りの流れに沿って海側から暖かい湿気を含んだが空気が流れ込む。

 一方で太平洋上にある高気圧の右回りに沿って同様に海側から暖かい湿気を含んだが空気が流れ込む。

 湿った空気の流れ込む位置が関東(東京付近)だったということらしい。

 台風と高気圧の位置関係が今日の午後都内に激しい雨をもたらしたのだそうだ。

 台風の進むスピードが遅いので長い時間強い風雨にさらされ、被害の拡大が心配されている。

 

 「毎日新聞と社会調査研究センター、全国世論調査結果を発表」

 ”左”

 毎日新聞と社会調査研究センターは17、18の両日、全国世論調査を実施した。

 岸田内閣の支持率は29%で、8月20、21日の前回調査の36%から7ポイント下落した。

 内閣支持率が30%を切るのは、昨年10月の政権発足以降初めて。

 前回調査でも前々回比で16ポイント減少しており、下落傾向が続いている。

 不支持率は64%で、前回(54%)より10ポイント増加した。

 また、自民党の支持率も前回(29%)から6ポイント低下し23%だった。

 現在の方法で調査を始めた20年4月以降で最低となった。

 内閣支持率や自民党支持率の低下は、

 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の問題や安倍晋三元首相の国葬の開催が影響しているようだ。

 ”右”

 共同通信社が実施した全国電話世論調査によると、岸田文雄内閣の支持率は40.2%で

 8月10、11両日の前回調査から13.9ポイント急落し、内閣発足以降最低となった。

 不支持率は岸田内閣として最も高い46.5%となり、支持率を初めて逆転した。

 安倍晋三元首相の国葬に「反対」「どちらかといえば反対」が計60.8%を占め、

 「賛成」「どちらかといえば賛成」の計38.5%を上回った。

 左系、右系数値に違いはあるが、支持率は急落し、不支持率のほうが高くなっている・・・・・

 ”民”は極論を望んでいるわけではなく、納得いかないものはノーと言っているのだよ。

 モリ・カケ・サクラだけでなく、嘘をつく、ごまかす、はぐらかす、なかったことにする、隠す、改ざんする政治はもうたくさんだし

 それを主導してきた人を国葬にする? 馬鹿言っちゃいけないよ、というのが民意。

 

 「ある人の今の日本の問題点」

 今の農水大臣、どういう方かご存じですか?

 農協(農業協同組合)出身者ですよ(※野村哲郎参院議員、78歳)。

 今の厚生労働副大臣は元の(日本)医師会副会長ですよ(※羽生田俊参院議員、74歳)。

 今の総務副大臣は(元)全特代表(全国郵便局長会会長)ですよ(※柘植芳文参院議員、76歳)。

 こんな族議員の人がそのまま大臣になってる内閣って、初めてだと思いますが、そのことをどの新聞も書いてない」と批判。

 「これやっぱり特定の人達に対する変な忖度で、既得権益を守ってるんです」と持論を述べ、

 「メディアがちゃんと議論すべきことを議論してない」とメディアの議論を求めていた。


令和04(2022)年09月17日(土)              (猛烈な台風14号が接近中)

 「アドレスV125G」

 走行距離 143km 給油 3.35L 平均燃費 42.69km/L @159円/L  

 

 「猛烈な台風14号が接近中」

 中心気圧が910hPa・・・・・・標準大気圧が1013hPaだから、風の強さがすごいと思われる。

 おまけに進行速度が遅いので長時間風雨にさらされる可能性がある・・・・


 

 「ある作家」

 国葬と私的な葬式の区別がつかない人が、どうしてこんなに多いのか。

 私的な葬式はもう済んでいる。

 誰もそれは批判していない、とし、

 妻の昭恵さんが喪主を務めた安倍氏の葬儀は7月12日に執り行われていることを指摘。

 国葬は法的根拠もないまま、政府が勝手に一人の政治家を権威化しようとしている。

 何故それに無批判に従うことが、最低限の『マナー』みたいな話になっているのか?、と続け、

 国葬と一般的な冠婚葬祭を同一視して議論することへ異議を唱えた。

 

 「ロシアと中国が主導する上海協力機構(SCO)がウズベキスタンで開いていた首脳会議」

 見出しだけ書くと、

 @際立った露の孤立

 A共同声明発表文はウクライナに一言も触れず

 Bインドは日米欧に一定の配慮

 C中国とインドは首脳会談無し(国境紛争でもめている)

 露の情けなさだけが目立った会合になったようだが、露中印の首脳はクセがあるなぁ。

 日本は腹の座った人物がいないから太刀打ちできないだろうなぁ。

 

 「マインドコントロールされやすい人」

 全国霊感商法対策弁護士連絡会の紀藤正樹弁護士が、

 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の問題を踏まえ、「マインドコントロールにこんな人は要注意」10項目を提示した。

 (1)大学に進学した

 (2)新入社員である

 (3)最近環境が変わった

 (4)新しいことにチャレンジしたい

 (5)何か社会に役に立つことがしたい

 (6)素直な性格だと言われる

 (7)完璧主義だと言われる

 (8)孤独を感じることがある

 (9)健康に不安がある

 (10)マインドコントロールに絶対かからないと思っている


令和04(2022)年09月16日(金)      

 「亀の高橋」

 本体と水槽を洗っていたら、危うく噛み付かれそうになった・・・危なかった。

 

 「スマホ」

 余計な画面が次から次に出てきて、暴走するようになってきたので機種交換することにした。

 これでは、データの吸い上げも出来ないかもしれない。

 こまめなバックアップの必要性を痛感する。

 ネットで申し込んで、確認の電話を待つ・・・・先ほど電話があり、ネットに記入した内容とほぼ同じことを聞かれた。

 まぁ、ショップに足を運ぶ必要がないだけまし?

 

 「世論調査」

 時事通信社の世論調査

 岸田内閣の支持率(9〜12日調査)が前月比12%減の32.3%に急落、政権発足後最低になったと報じた。

 (不支持は11.5%増の40%)。

 また、27日に開催予定の安倍晋三元首相の国葬に対する賛否でも

 賛成25.3%に対し、反対51.9%と“ダブルスコア”になった。

 ”インフレや感染症、対策はなにもやらない。統一教会との怪しげな疑いを調査せずに国葬だけは強行する。”、

 これでは支持率が上がるはずないよね。

 

 「いつもの公園」

 写真を撮りに行ってきた。

 使った機材は、X-T1+55−200mm望遠ズーム、X-E2+18−55mm標準ズーム。

 ISO200〜400、WB=AUTO 露出補正−1/3〜−2/3

 

 

 

 

 

 

 「安全運転?」

 自民党の二階俊博元幹事長は番組収録で、岸田文雄内閣の支持率が急落していることに関し、

 「安全運転だけでは国民は物足りない。と言ったらしい。

 危なっかしい危険運転をやっているから国民が不安に思っていることが理解できないほど高齢化したようだ・・・

 

 「イグ・ノーベル賞」

 ユーモアに満ち、奥深い研究に贈られる「イグ・ノーベル賞」の今年の受賞者が発表され、

 人がドアノブのような円柱を回す時の指の使い方を明らかにした、

 千葉工業大教授(50)(デザイン学)ら5人が「工学賞」を受賞した。

 イグ・ノーベル賞は、ノーベル賞のパロディー版で、1991年に米国で創設された。

 日本の研究者の受賞は16年連続となった。

 45種類(直径7ミリ〜13センチ)の木製の円柱を用意し、32人の参加者に回してもらった。

 動画を撮影し、直径の違いで使う指の本数がどう変わるかを調べた。

 その結果、直径が10ミリ未満では2本の指で回す割合が多いが、

 10〜11ミリでは2本と3本の割合が半々に。

 さらに大きな直径では3本の割合が増えるなど、使う指の本数が変わる直径の境界値が存在していたことがわかった。

 9センチ以上ではほぼ全員が5本指で回していた。

 「当時はレバー式ではない蛇口や音量調節装置など、つまむものが今よりたくさんあった。

 どんな形なら回しやすいか、設計する上で役に立つと思った」と振り返る。

 受賞について、

 「人は無意識でノブを回すと思う。

 普段は誰も気にしないことを真面目に研究した点が評価されたのではないか」と話している。

 

 「自動販売機」

 日本は自動販売機大国と言われている。

 最初は新橋停車場に入場券の自動販売機。

 清涼飲料水、アイスクリーム、パンと菓子、フィギュア、ラーメン。

 たばこや国鉄(当時)切符などの定番に加えて、”十円いれてボタンを押すと香水が吹き出すのや、

 パチンコの玉が出る装置、小さいうつわにピーナツを盛ってくれるのなど。

 さらに自動靴磨き機、自動肩たたき、ジューク・ボックス、たばこ、牛乳、ビール、氷、おみくじ、両替え機、生け花、

 ぬいぐるみ、金魚やあさり、冷凍食品、いかがわしい雑誌。

 便利な面だけではなく、

 朝刊「言いたい聞きたい」欄には、120円の日本酒を買おうと110円を投入したが、あと10円がなく、

 取り消そうと思ったが返却レバーがないのはおかしい、との都内26歳自営業者の声がある。

 朝刊気流欄にも、東京都の57歳工員の経験談があり、

 早朝に自販機でたばこを買おうと100円を入れたがたばこは出てこず、返却レバーを押しても金も戻らない。

 これなどは”詐欺の自動販売機”?

 一方で、郊外や田舎には”無人販売所”があるが、外国ではとても信じられないシステムだという。

 

 「なんだか顔が似てきた二人」

 ASUKAと綾小路きみまろ・・・・


令和04(2022)年09月15日(木)      

 「KADOKAWA」

 東京五輪・パラリンピックを巡る汚職事件で、出版大手「KADOKAWA」のトップに君臨していた

 角川歴彦(つぐひこ)会長(79)が新たに贈賄容疑で逮捕された事件。

 KADOKAWAの2022年3月期の売上高(連結決算)は2212億円(過去最高)・・・もっと大きい会社かと思った。

 容疑者は、前身の「角川書店」を創業した源義氏の次男。

 2代目社長としてカリスマ的な実力を誇った兄・春樹氏と経営方針を巡って対立。

 1993年に春樹氏が麻薬取締法違反などで起訴された。

 角川容疑者は、投資家向けの報告書でKADOKAWAの姿勢を

 「つねに最前線に立ち、絶えずその業態を変革し、新しさを追い求めてきた」と強調。

 その中で手を挙げたのが、東京五輪・パラの大会スポンサーだった。

 創業者の源義氏は、息子たちが不名誉な事件の渦中にある(あった)ことをどんな目で見ているのかな?

 

 「引退」

 インディ・ジョーンズという映画の主人公を長らく務めたハリソン・フォードが役から引退するらしい。

 続作があるのかどうか知らないが、観客には主人公のイメージが出来上がっているから、ある面難しいと思う。

 ショーン・コネリーの後の”007”役が、結構頻繁に代わったし、後半ののボンドは初代ほどの2枚目ではない。

 それでも見慣れてくるとこれはこれであり、なんだね。

 しかし、そうもいかない例もある。

 例えば、忠臣蔵、その時代にそこにいなかった人種が大挙して出演すると観客は違和感を通り越して興醒めだ。

 イタリア版西部劇は流行ったが、日本版西部劇が流行らなかったのは、

 宍戸錠が下手だったのではなく”人種が違いすぎた”からだろう。

 スパゲティはいいけど、蕎麦やうどんはマニアックすぎて受け入れられなかった?

 昭和40年代のはじめ、任侠映画がやたらに多かった。

 鶴田浩二、高倉健の任侠もの・・・・そして”仁義なき戦い”・・・

 松方弘樹、山城新伍、渡哲也、金子信雄・・・・皆さん亡くなってしまったけど、まだ映画館に足を運ぶ人が多かった時代。

 ”反社”という言葉は誰も言わなかったね。

 

 「9月21日は世界アルツハイマー・デー」

 米ワシントン大によると、認知症の人は2019年に世界に5700万人。

 1972年、有吉佐和子の小説「恍惚の人」が刊行された。

 作品が描かれた当時、認知症は「 痴呆 」と呼ばれていた。

 認知症という言葉が一般でも使われるようになったのは2004年からで、実は20年もたっていない。

 痴呆は 侮蔑的な意味で使われることがあり、偏見を助長しかねないとして厚生労働省が用語変更の検討会を設置。

 一般から意見を募り、「もの忘れ症」「記憶症」などの候補の中から「認知症」が選ばれたという。

 柔らかい表現にしたいという思いが先に立って、症状を的確に表していない、と思うのだが。

 認知症の人は、国内では2025年に約700万人と、高齢者の5人に1人の割合を占めるという予測がある。

 

 「国葬」

 松野博一官房長官は記者会見で、天皇、皇后両陛下が19日に執り行われるエリザベス女王の国葬に参列するため、

 英国を訪問されると発表。

 日程は17〜20日の予定で、16日の閣議で正式決定する。

 これに伴い岸田文雄首相は参列を見送る。

 招待状は1国2名・・・・・岸田首相は見送る、と発表しているが、そもそも”招待されていない”じゃん?

 

 「引き渡し」

 福島県郡山市は、市内の認定こども園で園児2人を取り違えて別の保護者に引き渡すミスがあったと発表した。

 園はすぐ間違いに気づき、2人は無事だった。

 民間の認定こども園の送迎バスが、園児12人を各家庭に送り届けた。

 残り2人になったところで、添乗の職員が園児1人を誤って別の保護者に引き渡した。

 引き取ったのは園児の祖母で、制服に帽子をかぶり、マスクをしていたため別人だと思わなかったという。

 その約5分後、最後の園児を引き渡された保護者が自分の子どもではないと気づき、取り違えがわかった。

 職員は取り違えた家庭に連絡し、約10分後に正しく引き渡した。

 コメントはしないでおこう・・・・

 

 「英政府、エリザベス女王の国葬に北朝鮮代表を招待する方針」

 北朝鮮はロンドンに大使館を置いている。

 日本の”村八分”でも火事と葬儀は例外だったそうだ・・・・

 大使館があるということは国交があるわけだから、招待状を出さないわけにはいくまい。

 しかし、ロシアのほかにベラルーシとミャンマーなどは国葬に招待していない・・・

 国交があるからだけで判断しているわけではないらしい。

 

 「究極のクマ対策」

 冬眠を控え山から下りてきて餌探しに余念のないクマの被害防止対策かと思ったら・・・違った。

 ”目元のクマ対策”だった・・・

 目元のクマなら放置しておけば、パンダのようになってそれはそれでよいかも。

 

 「”母子健康手帳”の名称は変えるべきか、残すべきか」

 母子保健法は、妊娠を届けた人に市区町村が「母子健康手帳」を渡さなければならないとする。

 妊産婦や乳幼児の健康を守るといった目的がある。

 厚生労働省の有識者検討会が、名称を変えない方針を了承した。

 父親らも利用しやすいように自治体が独自に異なる名称を併記できると明示することも決めた。

 新たに父親らが書き込む欄を増やしたり、

 低体重児向けの成長曲線や外国籍の人向けの多言語対応といった多様性に配慮した情報を盛り込んだりするという。

 書き込まれる内容が増えて、もはや手帳ではなく、”母子健康家庭大百科事典”のようになるのでは?

 

 「ひろゆき氏」

 パタゴニア創業者の言葉。

 「地球のリソースは、莫大ではありますが無限ではありません。

 そして、私たちがその限界を超えてしまっていることは明らかです。

 しかし、まだ回復可能です。

 私たちが最大限努力すれば地球を救うことができるのです」

 しかし、ひろゆき氏は

 「地球人の1/3は中国人とインド人。

 海洋汚染の1/4は中国から排出されている」

 と全世界人口・約80億人のうち、中国とインドを合わせて28億人超になる事実を指摘。

 その上で

 「環境を云々言うのに中国人には何も言わないパタゴニアのような会社は、単なる綺麗事ビジネス。

 ちなみにパタゴニアの工場の1/3は中国にある」とパタゴニアの姿勢も疑問視した。

 

 「TOKAI社長解任 元中企庁長官、交際費の使い込みが発覚」

 LPガス事業などを展開するTOKAIホールディングス(本社・静岡市)は、

 鴇田(ときた)勝彦社長(77)を同日の取締役会で解任したと発表した。

 内部通報により、交際費の不適切な使い込みが分かったためだという。

 鴇田氏は通商産業省(現経済産業省)の元官僚で、中小企業庁長官などを務めた。

 2005年6月にザ・トーカイ(現TOKAIホールディングス)社長に就き、グループ会社の再編、持ち株会社化を進めた。

 鴇田氏は15日時点では取締役は辞任していない。

 同社は今後、グループ各社の株主総会で、各社役職の解任手続きを進める方針。


令和04(2022)年09月14日(水)      

 「誤記」

 韓国大統領府が出した、イギリス・エリザベス女王への追悼メッセージで、女王の名前を誤って表記していたことがわかった。

 追悼メッセージは、その後修正されたが、野党議員は「大韓民国の品格を傷つけるものだ」と批判している。

 大韓民国の品格ではなく英国に失礼だと思うのだが!

 

 「キャベ玉焼き」

 

 「山は富士、海は瀬戸内、湯は別府」

 別府観光の生みの親と言われている油屋熊八の銅像。

 ”サメの脳みそ、ノミの心臓”と言われている石川県出身の元オリパラ組織委員長も、この人位の実績を作れば

 ”胸像”も?・・・・しかしタイミングが悪い。

 

 「”道産子”放牧で森林再生へ」

 札幌市中央区盤渓にある森に北海道和種馬(道産子)を放牧してササの葉を食べさせ、

 生き生きとした森に復活させる実証実験が始まった。

 22ヘクタールのこの森に、新ひだか町の北大静内研究牧場から運ばれた道産子9頭が放たれた。

 道産子は元々ササが好きで、同牧場では冬に道産子を放し飼いして地面を覆うササを食べさせている。

 その結果、邪魔なササが消えて、絶滅危惧種の草花など約20種が自生するようになり、森が復活したという。

 何カ月も放牧していたら道産子も人の言うことを聞かなくなって、積雪前に馬を集めるのが大変だろうなぁ・・・

 

 「いろいろな思惑があるのだろうが、多少まともな意見が自民党内からやっと出てきた?」

 自民党が党所属国会議員に求めた「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)」や関連団体との関係の点検と報告について、

 村上誠一郎元行革相が党総務会で「不平等で不十分だ」と指摘。

 村上氏は総務会で、党本部が取りまとめて公表した今回のやり方が議員本人の申告に基づいている点を挙げ、

 「本人が関係ないと申告すれば表にはでない仕組みだ」と、調査として手法に問題があると指摘。

 さらに教団側との様々な接点が取りざたされている安倍晋三元首相や、

 関連団体の会合に参加していたことがわかっている細田博之・衆院議長が報告の対象外だったことも問題視。

 「調べ方が不十分だ」として、総務会に出席していた上川陽子幹事長代理に、改めて対応を検討するよう要請したという。

 関係者によると、総務会では安倍氏の国葬を決めた手続きや教団との関係見直しについて、

 石破茂元幹事長らから党執行部に注文や苦言が相次いでいた。

 

 「伝え反り」

 大相撲秋場所4日目で幕内宇良(30=木瀬)が幕内宝富士(35=伊勢ヶ浜)を下して3勝目(1敗)。

 宝富士の左腕を抱えながらわきの下に頭をくぐらせると、後ろに反り返って相手を土俵にはわせた。

 決まり手「伝え反り」は、幕内では2002年秋場所の朝青龍以来20年ぶり。

 館内は大きなどよめきに包まれた。

 数十年ぶりでもちゃんと決まり手に名前がついているのがすごい・・・・歴史があるからなんだろうね。

 ”とったり”や”小股すくい”なんか、社内で平気でやる御仁もいるからなぁ・・・

 

 「ワンマン経営者ゆえの慢心が事件を招いたのではと言われ・・・」

 東京五輪・パラリンピックを巡る汚職事件で、東京地検特捜部は、

 出版大手「KADOKAWA」会長、角川歴彦(つぐひこ)容疑者(79)を逮捕。

 ワンマンゆえに、”鶴の一声”ならぬ、”ツグの一声”と・・・・・

 執行猶予でも確定すれば”前科”が付き、逮捕だけで済んでも”前歴”が付く・・・・

 人生の晩年に、不名誉なことだ・・・・・

 まだ、候補者が残っている・・・・

 

 「江川紹子さん」

 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の主催イベントで

 韓鶴子総裁を「真のお母様」と呼んだ自民党の土井亨衆院議員について。

 「統一教会との関係を改めることはできたとしても、こういう不正直で不誠実な性根というのは、

 そうそう簡単に変わらないのでは?」と厳しく指摘。

 自民党の”点検”では「教団主催会合への出席」に名前がなく、

 行事出席や発言について「記憶にない」などと説明した土井議員に、

 ある人は「8年前、9年前(文鮮明教祖の葬儀)のことをしっかり覚えているのに、

 なのに今の時点で去年のあいさつを覚えていないというのは明らかにおかしい」と皮肉を込めた。

 

 「儀仗隊」

 ちょっと前の話だが・・・

 安倍晋三元首相の家族葬に儀仗(ぎじょう)隊が参列した。

 家族葬に自衛隊の儀仗隊が来てくれるなら、私の時にもぜひお願いします。

 ええ、家族葬です。


令和04(2022)年09月13日(火)              

 「国際政治学者の見方」

 朝日新聞の調査結果(支持41%=前月比6%減、不支持47%=同8%増)、

 安倍晋三元首相の国葬について反対56%、岸田首相の国葬についての説明に納得しない64%などの数字を紹介し

 「岸田首相は、(旧)統一教会や国葬について世論の動向を読み間違えたようだ」と解説。

 19日に行われるエリザベス女王の国葬と比較されてしまっている。

 問題は、岸田首相の対応が中途半端で曖昧だからである」と指摘した。

 NHKが報じた支持40%=同6%減、不支持40%=同12%増、国葬の不評価57%、政府の国葬説明不十分72%、

 統一教会問題への対応不十分65%などの数字を挙げ、

 「この状態では支持率回復は期待できない」と悲観的な見方を示した。

 国のかじ取りをこんな連中に任せておいて不安だけが募る・・・・

 しかし、こういう連中を選んだのも国民だから・・・・

 

 「時間効率を重視するタイムパフォーマンス(タイパ)志向」

 早見やスキップ、家事や買い物も時短と日本はかつてない高速化社会に突き進んでいる、らしい。

 @ヒット曲のイントロ

   昭和・平成のヒットチャート上位曲を比べてみたところ、ともに平均17秒台

   2022年で調べてみると、半分以下の6.3秒と一気に短くなっていた。

  理由は音楽配信の普及。

  サブスクリプション(継続課金)で聴き放題のため、利用者は好みの曲を探して次々と再生していく。

  歌い出しやサビまで時間がかかる曲は、待ち切れずにスキップされることも多い。

  音楽ジャーナリストは「イントロが短くなっている現象の主役は、すぐ歌が聴けるゼロ秒イントロだ」と指摘する。

 Aドラマ

  配信ドラマを見る時は1.25倍速が標準。

  「ドラマの間(ま)とか情景描写が嫌。

  とにかく先を知りたいし、無駄な時間を過ごしたくない」。

  倍速視聴されるのはまだ良い方で、前評判が低ければ見向きもされない。

  配信大手は、競争相手は睡眠と言い切る。

 Bコンビニ

   来店が当たり前の時代は終わった。

  将来はネットでの購入量が過半数を占める可能性がある。

 C食品メーカー

   調理時間を減らし、調味料の計量や洗い物の必要がない簡便調味料を年々増やしている。

  例えばソースの入った袋状の容器に切った肉を入れてもみこみ、電子レンジ調理でおかずが1品できあがる。

 D家電や洗剤メーカー

   家電や洗剤のメーカーは、最近では適量の洗剤を自動投入する洗濯機が手間を省きたい消費者の人気を呼び始めている。

  ある洗剤メーカーはそうした動きを見逃さず、9月に専用柔軟剤を売り出し、新たなタイパ(タイムパフォーマンス)市場を狙う。

 いろいろな業種で、世間の流れに取り残されないよう工夫しているようで、

 ”変化に対応できない者”は淘汰されるのだろうが 、”昔からのいいものは残しておいてほしい”というのは老人の願望?

 出来ればこの傾向が、永田町にも押し寄せて、”正しい決断ができない議員は淘汰”してほしいものだ。

 

 「1on1ミーティング(ワンオンワン)」

 上司と部下が1対1で定期的に話し合う「1on1ミーティング」(ワンオンワン)という取り組みが、企業の間で広がっている。

 部下の悩みを聞いて解決策を考えさせたり、自発的なアイデアを引き出したりする狙いだ。

 しかし、こういう新しいシステムは、上司や経営者の理解が一番遅いという点に注意すべきだと思う。

 いろいろな事例では、申し分のない上司が登場して、部下の悩みをあれこれ話させるのだが、

 実際には、上司がこのシステムを理解しておらず、

 相変わらずのパワハラ言動で部下の口を封じているというのが実態かも知れない・・・・

 

 「元銀座ホステスが教える”社会人が怒る原因の圧倒的ナンバーワン”」

 俺はそんなの聞いてない、というケース。

 ”事前に丁寧に仁義を切る=話を各所に通しておく”だけで、ほとんどのトラブルは未然に防げる。

 これを受けてのコメント

 ●ちゃんと聞いてしっかり確認を取ること大切ですね。

  重要なことは特に気をつけないといけませんね

 ●筋を通すのめちゃ大事

  丁寧に各部署回って声をかけるだけで円滑さがマジで違う

 ●ほんまこれ、特に大金が絡む時は、しつこいくらい連絡した方がいい

 ●いわゆる根回しってヤツ。

  仕事でも私事でも自分がやりたいコトを円滑に進めたい時はマジでコレやってる

 ●これほんと大事。

  やる内容に怒ってるのではなく事前連絡なく話が見えないから怒ってることってかなりあります

 いや、こういうのはほとんどの人がわかっていること。(中には鈍感力抜群の人もいるけど)

 それでもできないのは・・・・抜けが出る、事前に言いたくない人がいる、というのが正直なところじゃないの?

 本番で文句が出るのは、たいがいそういうところからだからね。

 

 「さんま」

 不漁が続いているので今年も高い。

 ”うまくて安いサンマは、この先いつになったら食べられるのか”ばかりを考えるくらいなら、

 イワシやサバ、アジ、ニシンを塩焼きにしておいしく食べながら、気長に復活を待つのがよいのではないか、という人も。

 というわけでもないわけでもないが、

 昼食のホットサンドにはさむ具材として、”イワシの缶詰”を買ってきた・・・・いつもウインナーやソーセージでは飽きるので。

 

 「熊キャッチャー」

 ヒグマと列車の衝突が過去最多、死体回収にも悩むJR北海道。

 列車との衝突が増えた理由について、ヒグマの生態に詳しい研究者は「個体数の増加が背景にある可能性がある」とみる。

 北海道のまとめでは、

 ヒグマの個体数は近年増加しており、1990年度は約5200頭だったが、20年度は約1万1700頭と推定。

 ヒグマとの衝突後に死体を素早く除去しなければ、列車の停止や遅延は長引く。

 ただ、JR北によると、死体を回収しようにも、子グマをひいた場合は、周囲に親グマがいる可能性が高く、

 攻撃されることもあるという。

 このため、JR北はハンターの手配ができない場合などに、保線車両内から外部に出ずにヒグマをつり上げられる装置

 「熊キャッチャー」を開発し、活用している。

 油圧式のアームでヒグマの体を挟んでつり上げる仕組みで、計4台配備している。

 個体数の増加の背景には、90年度に「春グマ駆除制度」が廃止され、

 以降、積極的な捕獲が行われなくなったことに加え、ハンターの高齢化による減少があるという。

 

 「茨城には巨像が多い」

 ●世界一の大きさを誇る牛久大仏(高さ120m)

 ●日本一の巨大埴輪は、「くれふしの里古墳公園」にある。

  その名も「はに丸タワー」(高さ17.3m)

 ●世界最大級の達磨大師像(高さ10m) 笠間市の鳳台院。

 ●日本一の毘沙門天(高さ16m) 那珂市にあり、「宇宙最強の神」と書いてある。(総工費は数億円)

 ●巨人「ダイダラボウ像(大太郎坊)」「大串貝塚ふれあい公園」

  (常陸国風土記を生かした常澄村の村おこし事業として開園。)

 地元民は、”茨城の人は負けず嫌い。だから日本一が好きなのかもね”と。

 そうか、それで悪評高い”茨城ダッシュ”(信号が青になると右折車がわれ先に飛び出す)の理由がわかった気がする・・・

 

 「ボストン・マラソン」

 ボストン・マラソンの主催者が、性自認が男女のどちらでもない「ノンバイナリー」のカテゴリーを

 来年の大会から創設すると通信社が伝えた。

 ノンバイナリー部門を追加する最新の主要マラソン大会という。

 同マラソンは1897年に始まった世界最古のマラソン大会。

 

 「冗談ですよ、冗談!」

 骨粗しょう症とは、骨の量が減って弱くなり骨折しやすくなる病気のこと。

 粗忽者(そそっかしい人。あわてもの。)と間違われることもあるらしいけど、

 そちらは”密度がおろそかになっている部分が違うのかもしれない”

 

 「E電、プレミアムフライデーと同様に・・・・廃止」

 河野太郎デジタル相は閣議後記者会見で、

 新型コロナウイルス感染者との接触を通知するスマートフォンアプリ「COCOA(ココア)」の機能を停止する事を明らかにした。

 感染者の氏名などを確認する「全数把握」の見直しに伴い、ココアの必要性が薄れたと判断した。

 機能停止の日程などは今後明らかにするとしている。

 出だしから躓いていたよね、これ・・・

 こうして無駄な出費がなかったことにされていく・・・

 

 「静岡県牧之原市の認定こども園「川崎幼稚園」の通園バスに女児が取り残されて亡くなった事件。」

 スクールバスの運用が多い米国でも、子どもが中に取り残される例がしばしば起きており、対策の必要性が指摘されている。

 その一つは、バス内の後部にアラームを装着する方法だ。

 エンジンを切ると警報音が自動的に鳴り出し、運転手は切るためにバス後部まで歩いていく必要がある。

 その際、車内に取り残されている子どもがいないか、確認もできるという仕組みだ。

 この目的は、”車内に取り残されている子どもがいないか、確認する”ことだが、

 面倒だと思う運転手は、警報音を鳴らさない方法を試したり、警報音を止めるだけの動作(子供の確認をしない)という

 行動を起こしやすい。

 事業所などで事故やトラブルが起きた場合、マニュアル化やこうした対策が取られても

 それを省略しようとする”涙ぐましい努力”が裏で行われるのが常だ。

 そのアイデアをプラスの方向に出せんのかい? と言いたくなるほど・・・・

 ”置き去り防止策”・・・これも”墓石安全”になってしまった。

 (濱石がいくつも出来ないと安全策が検討されない。いや対策さえまだできてはいない・・・)

 

 「省略語 エグチ」

 20年ほど前に米国出張した時、先方の担当者が”米国でも3〜4文字の略称が多くて困る”と嘆いていた。

 MTG、ERT、DOT、CGA、OSHA等々。

 エグチ 人の名前のようにも思えるエグチ、単独で言われたら絶対わからないのではないか。

 エッグチーズバーガーのことだそうだ。

 ”カタカナ語辞典”は持っているが、こうした略語は一般化されたもの以外は出ていないからねぇ。

 ネットで検索して出てくるとホッとする・・・・

 そういえば、最近の新聞記事でもあまり注釈をつけなくなっているカタカナ語があるけど、

 過疎地のネット無縁の独居老人なんかは調べようがないだろうね・・・

 昔の古いことわざを知っているだけでは役に立たないという時代になったのか?

 

 「これ、スマホケースだそうです」

 

 「同じ匂い(臭い)がする」

 静岡県牧之原市の認定こども園「川崎幼稚園の理事長と、知床観光船の社長。


令和04(2022)年09月12日(月)      

 「今日は二百十日」

 立春から数えて210日目。

 古来、台風襲来の時期で、イネの果時期であるうえに農家の厄日として注意を促すため暦に記載される。

 統計的にはこの日がとくに台風が来襲しやすい特異日ではない。

 近年、気候の変動により、本土に影響する台風は二百十日以前のほうが多くなっていることは注意すべきことである。

 

 「政治と宗教の問題が連日、新聞や雑誌、テレビのニュースやワイドショーでクローズアップされている」

 お釈迦さまの教えでは、人生は「一切皆苦」(自分の思い通りにはならない)。

 そのため、いつの時代も苦悩を抱え、宗教に救いを求める人が後を絶つことはない。

 カルト集団の恐ろしさもここにある。

 宗教と関わる際に覚えておくべきことは、どんな宗教に入ったところで悩みが完全に消えることはないということ。

 『仏説無量寿経』の中に「身自ら之を当(う)くるに、代わる者あることなし」という言葉がある。

 これは、

 「人生の中で苦しみに出合っても、決して誰も引き受けてはくれず、自分で引き受けなければならない」という意味であり、

 結局のところ、何にすがったとしても、苦悩から完全に逃れることは困難なのである。

 ところが、生真面目な人ほど人生の明確な目的や完璧な正しさを模索し、苦悩の完全な解決を求める。

 これらの課題に対する明確な答えを提示する宗教(例えばカルト教団)もあるかもしれないが、

 そのような宗教を信仰するのは、ある意味、「他者の正しさ」に深く依存することだといえる。

 『なぜ人はカルトに惹かれるのか――脱会支援の現場から』(法蔵館)の中で次のような既述がある。

 思えば人生は迷いと選択の連続で、今まで様々なことに迷い、そのたびにその自分の決断を喜んだり、

 悔やんだり、苦しんだりしてきた。

 決断はそれが重いものであればあるほど苦しいものである。

 そして、自分の決断はすべて自分の人生の中で責任を取らなければならず、代わってくれる人はいない。

 ところがカルトに与えられた答えによって「正しさに依存」すると、この決断の責任を自分で取らなくてもよくなるのだ。

 仏教の教え(法)をよりどころとして、常に自分の姿と向き合い、改めることが大切。

 もちろん、このことによって、今までとは違った新たな苦悩が発生するかもしれない。

 しかし、たとえ悩みから離れられなくても、仏さまが見捨てることはない。

 献金額が少ないからと言うことももちろん無い!(教えと金を結び付けるところが怪しいのである)

 「共に悩めることが救い」――

 自分の悩みそのものを引き受けて、そのままの私を救う仏(阿弥陀仏)の存在をこの言葉で示唆している。

 つまり、完全に悩みを消滅させるのではなく、悩みを抱えた私をそのまま温かく救ってくれる仏がいることを伝えている。

 だから、人びとに安心して共に悩む場を提供することが仏教やお寺の役割の一つだといえるかもしれない。

 

 「アンケート調査」

 「茂木幹事長が強調していましたが、これは党による“調査”ではなくあくまでも自己申告によるアンケートです。

 井上氏は選挙の映像も出回っていてバレバレのため、正直に答えるしかなかったと思いますが、

 斎藤氏は自分からよく正直に言ったなと思いました。

 信者が選挙ボランティアで支援していた議員なんてもっといますよ。

 さらに秘書に信者を使っていた“真っ黒”の議員もいますが、8項目の中にそういった内容が入っていないので答えていない。

 自民党は本気で解明しようなんて気はない。

 あくまで自己申告なんでアンケート後に発覚しても自分で責任を取れというスタンスです」

 (テレビ局報道記者)

 細田博之議員は衆院議長という中立的な立場で、自民党から党籍を離脱しているためアンケートから外された。

 細田氏は統一教会の関連団体である『世界平和国会議員連合』の名誉会長を務めているほどズブズブな存在だ。

 これまで何度も記者やマスコミから質問されても、一度も統一教会との関係に回答したことはない。

 これにはもっと根深い問題があるようだ。

 「細田氏が一切口を開かないのは安倍晋三元首相を守るためでしょう。

 清和会のトップだった安倍氏ですが、その前は細田氏がトップだった。

 安倍さんが統一教会の組織票を振り分けていたという報道や元議員の証言がたくさん出てきている中、

 細田さんはその実態を把握しているであろうキーマンです。

 組織的に自民党が関わっていたことが明るみに出れば、安倍さんの国葬で国民から反感を買い、

 自民党にとって大打撃になる。だからこそ“本丸”である清和会に絶対にメスを入れさせないんです」

 (政治ジャーナリスト)

 前述の、どんな宗教に入ったところで悩みが完全に消えることはない、というのが効いてるねぇ!

 国葬が終わってしまえば、政府は国民に納得してもらう必要がなくなる。

 ”統一教会問題”は一気にトーンダウンする気がしてならない――。

 (政府や自民党は、その日を指折り数えて首を長くして待っているのだろう・・・・カウントダウン?)

 

 「弁護士法」

 弁護士は、社会秩序の維持と法制度の改善に努めなければならない。

 

 「諸説あります」

 テレビ番組で多用される、番組内で、これはこうですって話して最後に、”諸説あります”という表現や言い訳。

 理由は、ネットスラングである「○○警察」が話題に。

 事細かく間違いを指摘したり、粗を探す人々を表す言葉だが、「全ジャンルに○○警察がいる、らしい。

 ”チコちゃんに叱られる”でもよく登場するセリフである。

 山に入るときにズボンの裾にかける”山ビル避けスプレー”みたいなものなんだろう、きっと。

 一言追加して逃げておく、というのは国会でも多用されているからね・・・・

 

 「米同時多発テロから21年」

 日本人24人を含む2977人が亡くなった2001年9月の米同時多発テロから11日で21年を迎えた。

 旅客機2機が突入したニューヨークの世界貿易センタービル跡地「グラウンド・ゼロ」や

 1機が墜落した東部ペンシルベニア州など各地で追悼式典が開かれた。

 翌年の2002年7月に、出張でニューヨークに行った際に、グラウンドゼロを見学した・・・(以下は当時撮影した写真)

 米国内をいろいろ移動したが、空港内の事前検査は厳しくて、靴まで脱がされ何度も折曲げ、かかと部分もチェック・・・

 安物の靴だからそんなに折り曲げたら接着剤がはがれるのではと心配になった。

 搭乗者全員のチェックをやるわけだから時間がかかること・・・

 ニューヨークからのJALの帰国便ではそういうことはなかったから・・・・米国を出ていく人はどうでもよかったようだ。

 ”米国ファースト”が徹底していたわけだ・・・・

  

 

  

 

 

 「浅田真央がテレビ解説の仕事を受けない理由」

 @自分が本当にやりたいと100%思えなかった

 Aルールをちゃんと100%自信を持って、皆さんに解説できない

 B皆さんジャンプの回転が速いので、今3回転だなと思ったのが4回転だったりする

 C私は解説はもう向いていない、滑ってるほうが自由にできる

 すごく自分に正直な人なんだと思う。

 政治のことなど何にもわかってなくても、ルールわからなくても、議員を続けている人がいるぐらいなのに・・・・

 

 「キリンホールディングスと明治大学が共同開発」

 電気の力で塩気を高める新技術を使ったスプーンとおわんを開発。

 実証実験を経て、来年中の発売をめざす。

 キリンや明治大によると、

 「エレキソルト」と名付けたスプーンやおわんの電源を入れて口にものを運ぶと、食品と体に微弱な電流が流れる。

 これにより、食品中で「塩気」につながるナトリウムイオンの動きを制御。

 一度に舌に触れるナトリウムイオンの量を増やすことで、「しょっぱくなった」と感じるという。

 電流は人体に害を与えない強さだと説明する。

 減塩に取り組んだことのある男女31人(40〜65歳)を対象にした実験では、

 減塩食を模した寒天の「塩気」を約1.5倍に増やせるとの結果が出たという。


令和04(2022)年09月11日(日)          

 「昨日は中秋の名月」

 19時過ぎに写真を撮影した。

 高倍率ズームレンズなどを使って月をズームアップして撮影した時に、月が真っ白になって写っていたということがよくある。

 これは、月の周りが暗いためオート撮影では、明るめに露出設定されてしまうのが原因。

 明るすぎる露出オーバーの写りになった場合は、露出補正機能を使い、

 暗め(マイナス側に露出設定)に設定して撮影しなおしてみる。

 設定値は−1から−3までの間で写り具合を確認しながら調整してみる。

 露出補正をかけて撮影したほうがはっきりと月の表面の模様が写る。

 これは露出補正をマイナスに設定した分暗く写すことで、白く露出オーバーで写っていた月の模様がきれいに写せた結果。

 満月の場合はカメラを手持ちでも撮影は可能だが、高倍率望遠を使うと手ブレが起こりやすいので、

 三脚を使うと安定して撮影ができるというか、使うべきだろう。

 月を撮影するなら出来るだけ焦点距離の長い望遠レンズの方が大きく撮影できる。

 できれば35mm換算で300mm以上あった方が良い。

 月はマニュアルモードで撮影。

 絞りはレンズの画質が一番良いf8前後に設定。

 シャッタースピードは、

 満月:1/250前後

 半月:1/30前後

 三日月:1/10前後

 月の動くスピードは思っている以上に速いので、

 半月や三日月の撮影時にシャッタースピードが遅くなりブレた感じになってしまう場合は、

 ISO感度を上げてシャッタースピードを速くするのがコツ。

 ISO感度

  出来るだけ綺麗な画質で月を撮影したいのでISO感度は100に設定。

 ホワイトバランス

 ホワイトバランスは若干黄色っぽくなる【昼光】がおすすめ。

 ピントはマニュアルで合わせる

 望遠なのでピント合わせは結構微妙な加減でピントを合わせる必要がある。

 カメラのモニターを見ながら月を最大限に拡大表示して、月の輪郭が一番シャープになる所でピントを合わせるのがコツ。

 自分で撮影した月がクレーターまではっきり写ってると神秘的で意外と感動するもの。

 

 「無重力まくら」

 無重力まくら 7,980円で割引提供中という製品。

 NASAが開発した衝撃吸収素材使用という謳い文句。

 NASAが開発したという素材を使ったら、”無重力”を謳えるというのがどうしてもわからない。

 ”不適切な表現”ではないのか? と言う人もいるのではないか?

 

 「岸田首相がエリザベス英女王の国葬参列検討…ネットでは批判的な意見続出」

 ネットでは、

 ●天皇陛下が参列されるのであれば、岸田首相は行く必要ない。

 ●天皇皇后両陛下が葬儀に出席されるのだから、それで日本の総代として十分。

 ●岸田政権が強行しようとしている国葬とは何なのか。

  エリザベス女王の国葬を見て、自分の行動を反省するのであれば参列に意味があるが、そうでなければ行く必要なし。

 ●エリザベス女王の国葬に参列している場合じゃないだろう。

  そんな暇があったら、早く臨時国会を開いて統一教会や円安の問題を協議して!

 話題ずらし&逃げが目的なんだろうが、それも見透かされ、もう何をやっても非難の嵐。

 「聞く力」が売りで誕生した政権だが、症状(国民の反応)としては末期的だね。

 

 「ここでも少子高齢化」

 特定危険指定暴力団某の福岡県内で活動する組員のうち、20歳代は昨年末時点で2人にとどまる。

 組員の平均年齢も、54歳になった。

 

 「焼き絵」

   

左:下絵                     右:焼き付け

 

着色

 

仕上げのニス塗り


令和04(2022)年09月10日(土)      

 「FUJIから新型ミラーレス一眼 X−H2」

 高機能の新型で価格もそれなりに・・・・(メーカー想定売価はボディのみで260,000円前後。)

 あまりに高精細だと手持ちのレンズ群の能力不足が明らかになって、次に高性能レンズへと・・・

 泥沼にはまる可能性があるので、買うのはやめた。(高性能レンズはボディより高いからね)

 お金に余裕がないのと、本人の視力の衰えや余寿命も気になるので・・・・

 

 「鶏卵」

 本来、鶏が年間に産む卵の数は30個程度だが、品種改良された採卵鶏は生後約140日を過ぎてから約300日間で、

 およそ300個の卵を産む。

 鶏は春になって日が高くなると卵を産み出す習性があるので、バタリーケージ(ワイヤー製。

 大きさは60cm×40cmと狭く、

 この中に7羽の採卵鶏を入れているのが普通)を置いた鶏舎の内部は電球で照度を保っている。

 狭くて羽を広げることは無理で、鶏の習性である止まり木に止まったり、砂浴びをすることもできない。

 また、狭いケージの中で弱い鶏をつついて殺さないよう、雛の段階でクチバシの先端を切断するデビークが行われる。

 300日間、300個の卵を産んだ鶏に再び産卵させるために行われるのが強制換羽。

 2週間ほど餌も水もやらずにいると栄養不足になって羽根が抜け、鶏は冬になったと勘違いをする。

 その後、餌と水を与えて電球の明かりを浴びせると鶏は春の訪れを感じて再び卵を産み出す。

 こうして採卵期間を延ばし鶏を2度、3度と使い回すことで卵のコストは安くなる。

 人間にとって都合のいいように品種改良がなされ、肉用の鶏はブロイラー、採卵用の鶏はレイヤーと呼ばれている。

 レイヤーは食肉には適さない。

 今、世界の畜産のスタンダードとなっているのは、

 家畜を快適な環境下で飼養して健康的な生活が送れるように配慮した飼育を目指す“アニマルウェルフェア(動物福祉)”

 昔、仕事でブロイラーの処理をする”食肉センター”に行ったことがある。

 養鶏場から送られてきたブロイラーは上述のケージに入れられて、ケージから出されると同時に懸鳥フックに逆さ吊りされる。

 この時、鶏が暴れて、”手羽折れ”などの発生確率が高く、歩留まりが悪くなる。

 そこで、ケージ毎、炭酸ガスが供給されたボックスにある時間通過させて、動けない状態にしてから懸鳥フックに懸ける。

 暴れないので”手羽折れ”も発生せず、作業エリアも脱毛や脱糞もなく清浄に保つことができるし、

 炭酸ガスの効果で、解体処理後のレバーなどの発色もよくなる。

 そういう炭酸ガス供給試験装置の立ち合いで行ったのだが、その後の処理を含めて厳しい環境の職場だと痛感した。

 スーパーなどで、パックに詰められた卵や肉を見ると・・・・ほとんどの人が知らないんだろうなぁと思う。

 だからなんだ?、と言われても、言うべき言葉もないのだが・・・・

 

 「MLBの新ルール」

 MLBは、試合時間短縮のため投球間に時間制限を設ける「ピッチクロック」や守備シフトの制限、

 ベースの拡大化という3つの新ルールを来季から導入すると発表。

 新ルールは投手が走者なしの場面で15秒以内、走者がいる場面は20秒以内に投球せねばならず、

 タイムオーバーは1ボールが加えられる。

 けん制の回数も制限。

 3度目に走者をアウトにしなかった場合はボークとなる。

 打者側も残り8秒の時点で投手との勝負に集中しなければならず、違反すると1ストライクが加算される。

 また試合の活性化などを目的に守備の際、近年多く見られた塁間に3人を置くシフトは禁止。

 選手のけが防止などのため一、二、三塁ベースは1辺を約7.6センチ大きくなり、

 けん制の回数制限も合わせ盗塁増が期待される。

 日本も(是非はともかく)追随しておかないと、次のWORLD BASEBALL CLASSICなどの時困るのでは?

 必然的に高校野球も・・・(プロを目指す選手もいるから)

 審判員の教育もあるから当事者は忙しくなりそう。

 

 「今日は中秋の名月」

 10日は「中秋の名月」。

 最も月が美しい日とされ、今年は午後6時59分ごろに満月になる。

 旧暦の8月15日にあたり、「十五夜」とも言われる。

 旧暦では7〜9月が秋。

 その真ん中の旧暦8月15日が中秋と呼ばれる。

 昨年の中秋の名月は満月で、来年も満月。

 ただ、再来年以降、厳密には旧暦8月15日に満月にはならない。

 少しずつずれていき、再び満月になるのは2030年。

 国立天文台によると、月は楕円の軌道で地球の周辺を回っており、

 新月から満月になるまでの日数が13.9日から15.6日の間で変化するからだそう。

 

 「同志社大アメリカンフットボール部」

 同志社大アメリカンフットボール部は、女子大学生に性的暴行をしたとして、所属の学生4人が逮捕されたことを受け、

 同部の無期限の活動停止と、開催中の関西学生リーグの出場辞退を発表した。

 活動停止で世間の様子を見て、ほとぼりが冷めたら何事もなかったようにまた出てくるんだろうなぁ・・・

 

 「違い」

 共和制 : 世襲による君主制に対し,主権が複数者にある政治形態。

        国家元首や人民の代表者を間接・直接に選出し,

        主権が人民にある民主的共和制と,少数特権階級にのみ主権がある貴族的共和制・寡頭的共和制などがある。

 立憲君主制 : 憲法に従って君主が政治を行う制度。

           君主の権力が憲法によって制限されている君主制。

           近代市民階級の擡頭により絶対君主制が崩壊し,君主権が議会などの制限をうけることにより成立した。

 

 「建機2社もリコール」

 日野自動車のエンジン不正問題を受け、同社製エンジンを使う建機大手のコベルコ建機と加藤製作所は、

 国土交通省などにリコール(回収・無償修理)を届け出た。

 排ガス中の窒素酸化物が規制値を超える恐れがあるため、

 暫定措置としてエンジン制御プログラムの修正や部品交換などを行う。

 

 「”一生懸命”と”一所懸命”の違い」

 意味はどちらも”命がけで事にあたること”。

 もともとは武士が生活の頼みとなる一つの領地(「一所」)を命がけで守ろうとすることを由来とする言葉。

 しかし時代の移り変わりとともに場所や所領の意味あいが薄れ、「命がけでことにあたる」という部分だけが残り、

 文字も「一生懸命」と表記されることが多くなった。

 「一生懸命」と「一所懸命」はどちらも同じ意味で、正しい表現だが、一般的には「一生懸命」を使うことが多くなっている。

 現代では「一生懸命」を使うのが一般的だが、

 「一所懸命」はもともと一つの場所を命がけで守り抜くという意味で使われていた言葉なので、

 場所や店、会社などに関する場面で使うと意気込みを感じられる表現になる、そうだ。

 

 「変更」

 英国ではエリザベス女王の死去とチャールズ3世国王の即位に伴って、

 国歌の歌詞や紙幣、硬貨のデザインなど、さまざまなものが変わる。

 一番わかりやすい例が、国歌「ゴッド・セーブ・ザ・クイーン」。

 歌詞の「クイーン」が「キング」に書き換えられる。

 ただ、国民が数世代にわたり慣れ親しんできた歌であるだけに、

 「人々が新しいバージョンを堂々と歌えるようになるまでには時間がかかりそうだ」との見方がある。

 紙幣、硬貨も変わる。

 現在、英国内では、エリザベス女王の肖像が描かれた銀行券約45億枚が流通しており、総額は800億ポンドに上る。

 英政府はこれをチャールズ3世国王の肖像画を描いた銀行券に置き換える予定だが、最低2年間の期間が必要と想定。

 英中央銀行は「女王の肖像が描かれた現行の紙幣は引き続き法定通貨である」とする声明を発表した。

 硬貨については、これまで王位継承によって一気に変更されたことはなく、時間をかけて置き換えられることになりそうだ。

 このほか警察署や海軍などで使用されているエリザベス女王の肖像が描かれた旗や、

 国会議員の宣誓の文言なども変更される見通し。

 またエリザベス女王は旧植民地諸国を中心とした連合体・英連邦(コモンウェルス)の元首でもあった。

 エリザベス女王の地位が憲法で定められている国では憲法の変更が必要となる。

 ワードの”置き換え更新”のように一発で、というわけにはいかないようだ。

 こういうのは、何年かもしくは何十年に一回あることだから、モレがないように事前に決めておくんだね。

 その場に直面してあたふたというのは格好悪いよね・・・

 (ケースバイケースというのは合理的とも見えるが、例の国葬決定の段取りを見ると最悪)

 

 「雑談が出来ないとお困りのあなたに」

 初めてあった人やなじみの薄い人との会話が、ふと途切れた時、次の話題がなかなか出てこず、困った人も多いだろう。

 ”木戸に立ち掛けし衣食住”というキーワードを、覚えておくと良い。

 これは、次の話題のテーマを頭文字にしてつなぎ合わせた言葉。

 キ=気候、天気

 ド=道楽、趣味

 ニ=ニュース

 タ=旅、旅行

 チ=知人、友人

 カ=家族

 ケ=健康

 シ=仕事

 衣=衣類、ファッション

 食=食べ物

 住=住まい

 これは相手を選ばず使える、もっとも無難な話題とも言える。

 あと、新聞を読んでいれば、最近の話題も何かしら出てくるだろう。

 一歩踏み込み、親密度を上げるには、趣味などプライベートな情報を雑談で伝え合うことが有効、という。

 ニュースを話題にするにしても、政治ネタや宗教ネタは、相手がどういう傾向なのか不明なら言わないほうが良いだろう。

 キーワードさえも覚えていられないという人は、名刺入れに忍ばせておくとよいかも。

 初対面だと名刺交換するし、名刺入れは机の上にずっと出しておくから・・・

 ただし、間違えてもそれを相手に渡したりしないようご注意あれ。

 (それが困ったときのアンチョコであることが、自分だけに明確にわかるような工夫を)


令和04(2022)年09月09日(金)          

 「ある大学教授と作家」

 政党にとって宗教団体と接点を持つメリットは、選挙の際の票とマンパワーだ。

 宗教団体にとっては重視する目標の実現や組織を守る上で利点がある。

 今回は政治と『反社会的集団』との関係と見るべきだ。

 旧統一教会は人の幸福を築くと言いながら壊している。

 かつて著名人の合同結婚式などで耳目を引いたが、その後は追及しきれなかった。

 社会的に問題がある団体とは距離を置くというのが本質だ。

 自民党は良かれ悪しかれ『実利的』だからこのような団体とも協力してしまうのだろう。

 一方、世間の反社的な行為に対する視線は厳しくなってきている。

 企業や労働組合なども違法行為や社会通念から著しく逸脱した行為をした場合は非難される。

 違法行為や社会通念から著しく逸脱した行為が頻発している団体との関係について、公人である政治家は慎重であるべき。

 これは政治倫理の問題だ。

 一方、『問題のある宗教団体』が恣意的に定められることには危惧を覚える。

 憲法における政教分離の原則は、

 国家が特定の宗教団体を優遇もしくは忌避しないことを定めたもので、宗教団体の政治活動は認められている。

 宗教団体が自らの価値観を政治に反映させるために積極的に活動することは民主主義の多元性、寛容性を維持する上で

 とても重要だ。

 旧統一教会はその信仰ではなく、霊感商法や高額献金による破産などの具体的行為を問題とすべきだ。

 

 「森喜朗元首相を参考人聴取 東京地検特捜部、五輪汚職めぐり複数回」

 東京五輪・パラリンピックをめぐる汚職事件で、東京地検特捜部が、

 大会組織委員会の会長だった森喜朗元首相(85)から、参考人として複数回、任意で事情聴取したことが、分かった。

 森氏は組織委の元理事・高橋治之容疑者(78)と一緒に贈賄側の出版大手「KADOKAWA」の会長とも

 面会していたことが判明。

 特捜部は、元理事の受託収賄容疑の立証に森氏の聴取が必要と判断したとみられる。

 容疑者ではなく参考人という位置づけだが、首相経験者の聴取は異例だ。

 五輪をめぐる事件の調べは、組織委トップに及んだ。

 だから、この人の胸像を作るのは様子を見たほうが良いと言ったんだよね・・・・(既述)

 コメディアンのぜんじろう

 芸人でも、失言や暴言を吐くと謝罪どころか、番組を降ろされたりする中、日本の政治家はいいですよね!

 女性蔑視発言や暴言を吐いたり、オリパラ疑惑でも、胸像が建つ!?

 国際ジャーナリスト

 地検特捜部っていうのは警察と明らかに違う。

 警察は目の前で起きた犯罪を捜査する。

 地検特捜部っていうのは社会のシステムにメスを入れたいと思っていると説明。

 「高橋容疑者とかAOKIとかがあって、どんどん横にも広がる。

 重要なのは、下にはいかない。

 つまり今、逮捕している容疑者よりもっと上に行きたい。

 たぶん特捜部は、全体像はもう持っている。

 そこにどう行くかでいろんな容疑でいろんな所に入っていくわけ。

 だから実際に摘発する所以外も含めてどんどんやる。

 それがこの(五輪で利権の)システムの最も病んだ部分だろうという、

 そういうところにメスを入れたいんだと思うと、自身の見解を述べた。

 

 「エリザベス女王が死去、96歳 在位70年、英国君主として歴代最長」

 次の国王には、長男で王位継承順位1位のチャールズ皇太子(73)がついた。

 日本の皇室と英国の王室は関係が深いし、悲しむ人は多いだろう・・・・

 世界が弔意を示す英国による本物の国葬というものが行われることになる。

 その本物の持つ重みの前で、

 今、この国の国民の半数以上が懐疑的であるもうひとつの「国葬」がどういうものに見えてしまうか?

 こちらの国葬の日程次第では参列者も変更になるかも・・・・

 そりゃ誰でも、”どっちが大事か”天秤にかけるからね。

 

 「ダイソンV12掃除機の修理」

 ダストポットのシール部分が外れたのでタッピングビス2本で止めた。

 ダイソンは独特の組み立て方をしてある。

 

 「書類送検」

 ペットのウサギを遺棄したとして滋賀県警は、無職の男(25)と同居の無職の女(25)を動物愛護法違反容疑で書類送検。

 2人は、小型のアナウサギ1匹を虫かごに入れて近くの駐輪場に捨てた疑い。

 数か月前に県内のペットショップで購入したが、「世話が大変になった」と供述しているという。

 同署員が、パトロール中に発見。

 ペットショップの購入履歴などから2人を割り出した。

 

 「世界を代表するとされるものを3つ取り上げて、「世界三大〇〇」と呼ばれるさまざまなものがある」

 千昌夫に言わせれば、世界の三大ワルツは、@テネシーワルツ、A芸者ワルツ、B星影のワルツ。

 日本でしか通じない、世界の三大美女は、

 @古代エジプト女王・クレオパトラ、A中国唐代の皇妃・楊貴妃、B百人一首でも知られる平安時代の歌人・小野小町。

 世界で通用する、世界の三大料理@フランス料理、A中華料理、Bトルコ料理。

 世界の三大珍味@フォアグラ、Aキャビア、Bトリュフ。(日本人なら@納豆、A卵かけご飯、Bアジの開き、ってか)

 世界三大宗教@キリスト教、Aイスラム教、B仏教。

 (単に信者数の多さで決めている? ゾロアスター教や三面鏡、双眼鏡はどうした)

 世界三大河川@アマゾン川、Aナイル川、Bミシシッピ川。(隅田川は入っていない?)

 世界三大瀑布@イグアスの滝、Aヴィクトリアの滝、Bナイアガラの滝。(養老乃瀧は入っていない?)

 世界三大がっかり@マーライオン、A人魚姫の像、B小便小僧。(札幌時計台、東照宮の眠り猫は?)

 世界三大無用の長物@ピラミッド、A万里の長城、B戦艦大和。

 世界三大エレキバンド@ザ・シャドウズ、Aザ・スプートニクス、Bザ・ベンチャーズ。

 (寺内たかしとブルージーンズは入っていないね)

 

 「大谷選手もすごいけど、こちらもすごいね。」

 プロ野球・ヤクルトの村上宗隆内野手(22)が、今季53号となるソロ本塁打をバックスクリーンに放った。

 シーズン53号はプロ野球史上6人目で、

 1963年に野村克也(南海)、85年に落合博満(ロッテ)が放った52本を超えた。

 歴代のシーズン53本塁打以上

本数
選手名
所属
年度
60
バレンティン
ヤクルト
2013
55
巨人
1964
ローズ
近鉄
2001
カブレラ
西武
2002
54
バース
阪神
1985
53
村上 宗隆
ヤクルト
2022

 日本人というのがいいねぇ。(差別の意図はなく単純にそう思うだけ)

 

 「タン(舌)」

 肉の部位でタンといえば牛が有名だが、豚のタンというのもある。(そりゃそうだろ!)

 食感は牛タンとおなじくコリコリしていて歯ごたえもしっかりある。

 意外と知られていない部位だと思うが、牛タンにひけをとらないくらい、とってもおいしい部位だそうだ。

 牛タンはすごく脂肪分が多い肉。

 それに比べると豚タンは比較的脂肪分も少ないことが、さっぱりとした食感に影響している。

 牛タンは全体的に肉質が固めなので、焼き肉として使えるのは一部の柔らかいところだけ。

 普通の焼肉屋では硬さを意識させないように薄切りにしてあるのでなかなか気づかないかもしれないが、

 実は硬い部位がほとんど。

 硬いところはシチューなどでしっかり煮込んでトロトロにしてから食べるので、あまり硬いというイメージもない。

 それにくらべて、豚タンは全体の肉質が柔らかい。

 これはちょっと意外で、硬さも部位によってあまり変わらないので、どこを切っても硬すぎず、部位を意識せず使える、という。


令和04(2022)年09月08日(木)          

 「細田衆院議長」

 旧統一教会との接点が指摘されていた細田衆院議長が、自民党の調査の対象外となることがわかった。

 自民党は、所属議員に旧統一協会との接点を確認する調査を行っているが、今週中にも、とりまとめる方針。

 こうした中、自民党の茂木幹事長は、調査の対象について、「所属国会議員を対象に行っている」と述べ、

 中立的な国会運営のため、党籍を離脱している自民党出身の細田議長は、調査対象にならないとの認識を示した。

 細田衆院議長は、2019年に関連団体のイベントに出席し、

 「韓鶴子代表の提唱によって実現した、この国際指導者会議の場は、大変意義深い。

 安倍総理に早速ご報告したい」などと称賛する発言をしており、協会側との接点が指摘されている。

 自民党内部では、細田議長自身が説明を果たすべきとの声も上がっている。

 この人、報道陣からも逃げ回っているらしい・・・

 

 「その昔・・・」

 ”ガースー”とか言って、滑って転んだ元首相がいたねぇ。(ガーシーというのもいるらしいがよく知らん)

 笑いをとれると思ったんだろうが(周辺の誰かが良からぬアドバイスをしたかも)、お笑い芸人とは違うからなぁ。

 笑いを取るつもりは全くないのに、小学生用の給食マスクのような頓珍漢なマスクを配ったうえ

 記者会見のたびにその眼帯の兄貴のようなサイズのマスクを着用して出てきて、”失笑”を買ってた人もいたね。

 その人の弔辞をガースーが友人代表で読むらしい・・・・変な笑いを取りに行くようなことはないか世間が注目している。

 そもそもプロであるお笑い芸人と、ド素人のジョークは違う。

 何が違うかって?

 お笑い芸人は、”笑おうと思って見に来ている客がいる”が、

 ド素人が急な受け狙いを言ったところで、周囲は笑いに来るために金を払った客ではない。

 つまり、笑う場面を待ち構えているわけではないから、ド素人から突然言われても”笑いをとれるはずがない”のである。

 結婚披露宴でも、下手なスピーチをして笑いを取ろうとするオッサンやお兄さんは少なくないが

 間違いなく思いっきり滑っている。

 勘違いで得られるのは”失笑”だけ・・・

 

 「ラジオ中心に活躍している人がいる」

 ラジオというのは、身振りなどのジェスチャーが見えない(わからない)ので、聞いている人を笑わそうとか、

 納得させようというのは、難しいだろうと思う。

 語彙の豊富さ、話のうまさ(えー、とかあーとか無駄な接続詞や空白がないスムースさ)、起承転結、

 話の伏線と最後のオチというか結論・・・・で、言いたいことは伝えている。

 話に自信のない人や人気先行のアイドルなどは大体、複数で出て身内の話で勝手に盛り上がっている事が多い。

 だから、大型選挙中の候補者演説などは、議員は言葉が命なのに、言いたいことが何なのか伝わらない

 論外な候補者もいて、差がよくわかる。

 

 「岸田文雄首相が、閉会中審査の冒頭で元首相の国葬について報告」

 今まで言ってたことを丁寧におっしゃったという感じ・・・

 

 「牛丼チェーン店”東京チカラめし”」

 かつて首都圏を中心に130店舗以上を展開した牛丼チェーン店「東京チカラめし」が、東京都内最後の店舗を閉店。

 国内は2店舗を残すのみとなった。(新鎌ケ谷店と大阪日本橋店)

 東京チカラめしは2011年、店内で牛肉を焼き、甘辛いたれで味付けした焼き牛丼を看板商品としてJR池袋駅西口に出店。

 既存の牛丼チェーン店とは異なり、店内で牛肉を焼き、煮詰まって味が落ちることがないのが売り。

 首都圏の主要駅前を中心に一時は130店舗を超えた。

 ただ、その調理法ゆえに他の牛丼チェーン店よりも提供に時間がかかってしまうのが難題だった。

 また店舗数の急拡大に対して人材教育が追いつかず、そのうえ食材の仕入れ価格も高騰。

 サービスや品質低下の悪循環につながってしまったという。

 そこにコロナ禍が直撃。

 リモートワークの定着で顧客層の会社員らの客足が激減したことも追い打ちをかけ、店舗数を縮小していった。

 ”牛丼”と銘打ったのが間違いだったのかも。

 世間の”牛丼のイメージは、すぐ出て来る”もの、それに時間がかかってはなぁ・・・

 ”味”で差別化したかったんだろうけど、昼休みのサラリーマンの多くはそれが一番ではなかったんだなぁ。

 ”安さ・早さ・そこそこの旨さ・納得できるボリューム”・・・・・吉野家や松屋に勝つのは相当に難しい・・・・

 板前(ちゃんとした料理人)を使わず、アルバイトで済ます・・・・特に都市部でのランチ提供の基本。

 (裏返せば、安サラリーマンはろくなものは食えないということでもあるが)

 

 「黒沢年雄が東京五輪をめぐる汚職事件に怒り心頭」

 ”権力を利用した本物の悪党だと思う!”

 

 「高齢ドライバーのクセを見つけ出して事故を未然に防ぐ」

 滋賀県警が全国に先がけて行っているのが「高齢ドライバーのクセを見つけ出して事故を未然に防ぐ」という取り組み。

 まず警察官が、受講者の帽子・右足・車のダッシュボードの上の3か所にそれぞれセンサーを取り付け。

 帽子は首の動き、右足はアクセルとブレーキの踏み加減を測定するためのもの。

 これは、ドライバーの運転パターンを把握・計測データを直ちにパソコンで解析し、結果を本人に報告するもの。

 およそ20分走って元の場所へ戻ると、「A」から「E」までの段階で評価される。

 測定した結果をグラフにしたものを見ると、交差点を曲がる際にしっかり左側を確認せず右折していた、

 といったその人の運転パターンが一目瞭然で分かる。

 これまで受講した360人以上のドライバーに共通するのが「左右の確認が浅い」ことだとか。

 ちなみに、実際によく起こっているのも、出会い頭の事故。右折の際の巻き込み事故が約9割を占めているという。

 横からすり抜けていくバイクや自転車など、巻き込み事故を防ぐためにしっかり顔を向けて

 ミラーと目視で確認していただけたら、と担当者。

 測定の結果C(平均)の評価が出た受講者の方も

 普段何気なく運転していて(危険に)気が付いていないんですね。

 見ていただいて初めて確認できました」と話していた。

 高齢者だけでなく、このようなシステムであらためて自分自身の運転のクセを自覚することで、安全運転に繋げられそう。

 記憶力テストのような高齢者講習に力点を置くより、こうした本人に気付かせる手法を積極的に取り入れてほしいと思う。

 

 「カラオケ」

 ベトナム南部のカラオケバーで、火災が発生し、32人が死亡した。

 出火原因は漏電とみられている。

 個人的には、特に地下設備(飲食店)への入店時は避難経路などを思い浮かべてしまう。

 危ないと思ったら、行かない、入らない。

 自分で身を守るしかない・・・どこにいても。

 

 「自民党と旧統一教会の関係」

 自民党は、「世界平和統一家庭連合」(旧統一教会)について、

 党所属国会議員379人のうち、179人に何らかの接点があったとする調査結果を公表した。

 選挙でのボランティア支援を受けたのは17人、組織的支援を受け入れたのは2人だった。

 調査は、質問書面を各議員に配布して行われた。

 〈1〉会合への祝電などの送付

 〈2〉インタビューや対談記事の掲載

 〈3〉会合への出席

 〈4〉会費の支出

 〈5〉選挙での組織的支援――など8項目の有無を尋ねた。

 ◆選挙でのボランティア支援

 【衆院】

 岸信夫▽木村次郎▽熊田裕通▽斎藤洋明▽坂井学▽高鳥修一▽田畑裕明▽田野瀬太道▽中川貴元

 ▽中村裕之▽深沢陽一▽萩生田光一▽星野剛士▽若林健太

 【参院】

 北村経夫▽小鑓隆史▽船橋利実

 ◆選挙での選挙支援の依頼や組織的支援、動員等の受け入れ

 【衆院】斎藤洋明

 【参院】井上義行


令和04(2022)年09月07日(水)          

 「声を出さないアスリートにも問題がある」

 東京地検特捜部は、東京五輪・パラリンピック組織委員会元理事の高橋治之容疑者(78)が

 スポンサー企業の出版大手KADOKAWAから賄賂を受領したとして再逮捕。

 余罪が明らかになる一方で、2030年札幌冬季五輪の招致活動は何事もなかったかのように進行中・・・

 声を出さないアスリートにも問題がある。

 室伏長官、山下会長、アスリートも不誠実でなんか人ごとという感じ。

 自分の役割を試合で結果を残すことだけに限定し、大会のあり方に物申すことはふさわしくないと決め込んでいる。

 自分たちが主役の大会だから運営サイドの不祥事には怒ってもいいはずなのに、それがない。

 つまり当事者意識が欠落している。

 もし、どうすればいいのかわからなかったのであれば、それこそが社会性の欠如であり、不見識。

 これからのアスリートは社会性の獲得と見識を高めることが必要になってくると思う。

 

 「着服」

 両替機や券売機のメーカー大手「グローリー」の子会社で勤務していた際、

 会社名義の口座から数億円を着服した疑いが強まったとして、大阪府警は、

 経理担当で総務課長代理だった元社員の40代男性を業務上横領の疑いで逮捕した。

 着服総額は13年間で21億円超に上るとされ、元社員は社内調査にうち約17億円を馬券の購入に充てていた。

 17億円も馬券を買ったら、相当な実入りがあったろうけど、もし無かったらそっちの才能はなかったんだな・・・

 これだけ着服されても気が付かない、会社が傾くわけでもない・・・・見方によっちゃ、大した会社だ・・・

 裏金作って、ワイロを渡せば、オリパラのスポンサーにもなれたかも・・・ 

 

 「今、お電話大丈夫だったでしょうか?」

 電話やスマホに出ると、開口一番こう言う人が増えてきたように思う。

 ”いや、今忙しいからダメ”と言ってもいいのだろうか?

 実際は、そう言うことが多いのだが。

 そもそも、出たくない時は呼び出し音が鳴っていても出る気はない・・・放置。

 あと、焼肉屋などに行った際、”ご注文は以上でよろしかったでしょうか?”と聞かれる事が多い。

 ラーメン屋でも、ファミレスでも。

 老人は、”過去形”で言われるとモヤモヤする・・・・現在進行形ではないかと。

 最近の若者は、LINEで、中年以降の年寄りから”句読点”つきの文章が送られてくると、嫌なんだそうだ。

 若者にとってLINEは”話し言葉”、中高年は”メール”の延長というイメージ・・・なんだろうな。

 句読点のない文章は、切れ目のないウンコみたいで、”フンギリが悪い”ではないか? 

 

 「コロナ・・・・2年半経過して」

 最初はゼロ・コロナで神経質なくらいに・・・・

 今日からはウィズ・コロナで入国者の人数や待機期間の制限を緩和した。

 自治体によっては感染者数の把握も行わない・・・・スルー・コロナになってしまったけど、大丈夫?

 国産のワクチンや治療薬がいまだに出てこないのが情けない。

 

 「森喜朗先生 顕彰胸像建立事業について」

 東京五輪・パラリンピック組織委員会などの会長をつとめた森喜朗元首相の功績をたたえるため、

 橋本聖子氏ら政財界人の15人が発起人になり、胸像制作の募金活動が行われている。

 橋本氏は「森先生と親しい方々が集まった際、建立しましょうという話になり、賛同したが、

 他の人に寄付をお願いしたことはない」と文書でコメントした。

 ”逃げ足の速さはゴールドメダリスト級?”

 悪いジョークかと思った。

 建立費用はオリパラのスポンサーに強制募金させたら・・・・さらに怪しいものに。

 それでなくとも例の問題があるから、様子を見たほうがいいと思うけどね。

 噂ではこの御仁、沖縄でサミットやった時、出身地の石川県から料理人を連れて行ったらしい。(関係ないのに)

 

 「下関で倉庫崩落」

 山口県下関市にある建物が崩れたと119番があった。

 雑貨卸売業「辻豊」の3階建て倉庫の2階の一部が崩落し、倉庫前に並んでいた車数台が下敷きになった。

 車内にいた従業員計3人が閉じ込められ、その後、消防が全員を救出したが、1人が心肺停止の状態となっている。

 朽ち果てた放置建物が崩壊するのならわかるが、使用中の倉庫が崩壊?

 重量物を置いたのかな?

 

 「2年前のつくだ煮混ぜ再調理・販売」

 創業241年の老舗つくだ煮店「神宗」(大阪市中央区)が、2年前に製造した「塩昆布」と「ちりめん山椒」を

 新たな原材料と混ぜて調理し直し、新製品として販売していたことが判明した。

 新型コロナウイルス禍で在庫が増え、出荷期限を過ぎたものを再利用していた。

 大阪市保健所は行政指導した。

 創業したご先祖様も、さぞかし嘆いていることだろう。

 ところで、長年継ぎ足ししているうなぎ屋や、焼き鳥屋の”たれ”も結局は同じ事じゃないの?

 いやいや、このつくだ煮屋は、”新品として売った”から、保健所の指導を受けたのであって

 うなぎ屋や、焼き鳥屋の”たれ”は、長年継ぎ足ししていると、客も承知している。

 要するに、”嘘はアカン”というわけでんがな・・・・

 

 「哲学」

 「声優は毎日結婚している、芸人は毎日解散している、アイドルは毎日卒業している、YouTuberは毎日活動休止している」

 

 「大竹まこと(73)」

 元首相の国葬費用16億円に

 これじゃ絶対済まないってみんな思っていると思うけどね

 他にもこの人のニュース記事が。

 都内で行われた「第20回 グッドエイジャー賞 発表・授賞式」に出席した。

 年を重ねても魅力ある人生を送っている人へ送られる同賞を初受賞した大竹は

 「賞には縁のない男で。ちょっと驚いております」とコメント。

 妻からは「賞を返してきなさい」と言われたと明かし、「『あなたは賞にふさわしい人じゃない』と言われて。

 賞金はない?

 賞状は車のトランク、

 楯は引き出しに」と笑いを誘った。

 報道陣から「奥様の尻に敷かれているタイプ?」と投げかけられ、

 「奥さんに頭の上がるご主人って、どこかにいらっしゃるんですか?石原慎太郎さんぐらいですか?」と

 “大竹節”をさく裂。

 「普通の人は、静かに奥さんの言うことを聞いて、ゴミを捨てろと言われたらゴミを捨てるし、

 卵を買ってきなさいと言われたら買ってくる。

 これが普通の日本の姿です」とボヤいていた。


令和04(2022)年09月06日(火)          

 「英保守党の新党首にトラス外相、3人目の女性首相誕生へ」

 英国の与党・保守党は5日、ボリス・ジョンソン首相(58)の後任を決める党首選の決選投票結果を発表し、

 エリザベス・トラス外相(47)を新党首に選出した。

 女性首相はマーガレット・サッチャー、テリーザ・メイの両氏に次いで史上3人目。

 エリザベス女王の任命を受けて6日に正式に就任する。

 

 「本名と芸名にギャップがない」

 餅田コシヒカリ(もちだ コシヒカリ。

 宮城県仙台市出身のお笑い芸人、女優、タレント。

 本名、持田 ひかり(もちだ ひかり)。

 『棚からブタもち』(解散)のボケ担当であったが、現在は『駆け抜けて軽トラ』で活動。

 ボクシングの元世界ミドル級王者・竹原慎二が100キロ超のこの女芸人を“お姫様抱っこ”し、話題を呼んでいるらしいが

 他に話題はないのか?

 

 「クルマやバイクのバッテリー」

 バッテリーは統一した規格で「38B19L」のような表記をされる。

 38がバッテリーの総合性能を示す数字。

 始動性能や容量を示すもので、数字が大きいほうが容量が大きくなる。

 Bは短側面のサイズ。

 19は長さでcmを表す。

 Lは端子のプラスマイナスがどちら側にあるかを示すものでLとRがある。

 

 「違い」

 日本に生息していない動物も見ることができるのが動物園や水族館。

 足のない動物(ヘビなど)や、逆にやたらに多い動物(ムカデなど)は、私個人としては見るのも嫌だが

 動物園というのは、基本的に”生きている動物”を展示している。(一部剥製展示もある)

 コロナの蔓延で、最近は活動がおろそかになっている”御達者倶楽部”では以前、怖いもの見たさもあって

 公益財団法人目黒寄生虫館というところに行ったことがある。

 (目黒寄生虫館は、医学博士 亀谷了(1909-2002)が私財を投じて1953年に創設した寄生虫学専門の私立博物館)

 昼食前に見るものではなく、また食後すぐに見るものではないことを痛感した。

 ここでは基本的に、標本として”死んでいる寄生虫”を展示してある。

 もし、動いていたら、見学者は激減してしまうだろう、と勝手に想像している。

 なお、同館が発行している「はらのむし通信」は、1万円以上のご支援者様に限らせていただいている、そうだ。

 

 「どうにも紛らわしい名前」

 給食大手シダックスは、食品宅配大手オイシックスによる株式公開買い付け(TOB)に反対することを表明した。

 当方、老人の領域に大きく足を踏み出しているので、どっちがどっちなのか社名の区別がつかない。

 

 「逆は真ではない?」

 妻に頼まれて下着を買いに行ったとき、店員に問われる前に、”妻に頼まれて買いに来たのだが”

 と言い訳のようなものをしていた・・・・とラジオで投書の話をしていた。

 しかし、女性が男物のパンツを買いに行くような逆の場合は、店員は何も思わないし何も気にしないだろう。

 同じように秘所を隠すものとしての機能があるのに、男物のパンツには誰もが何の意識も持っていないのだろう。

 大小の差はもちろん、肝心の場面でいかに長持ちするかなど、一冊の本をかけるほどの内容を隠し持っているのにね。

 

 「国葬予算」

 松野官房長官は記者会見で、政府が9月27日に東京・日本武道館で行う安倍晋三・元首相の国葬(国葬儀)について、

 警備費と接遇費が計約14億円になるとの見通しを明らかにした。

 すでに支出を決定している約2億5000万円と合わせ、現時点の総額は計約16億5000万円となる見通し。

 終わった後の収支報告はされるのだろうか?

 

 「芸人の評価」

 高級クラブのホステス女性への性加害疑惑が報じられた俳優・歌舞伎役者の香川照之(56)。

 つい先ごろまで、名優&怪優とテレビに引っ張りだこだった。(歌舞伎は知らないが)

 トラブルが報道されると、今まで出てこなかった真実か噂話か不明だが、裏の話がこれでもかと暴露されて・・・仕事も激減。

 絶望的な「人望のなさ」・・・

 ま、そういう面では収賄の疑いで逮捕されたオリパラがらみの高橋某も同じだろうが・・・

 人生の晩年・終盤に評判を落としては挽回も難しかろう。

 一方で、有名人だからCMへの登場機会も多いのだが、そのスポンサーの動きはよく見ていると面白い。(部外者には)

 トヨタの初期の動きは、企業危機管理としてはかなりビミョー。

 「今後を注視」というのは、基本的に「できることならこのまま不問にしたい」ときに使う表現だからだ。

 例えば、広告に起用したタレントが不倫をしたが、当事者間で既に解決もできていて、

 そこまで大きなバッシングに発展しそうもないときには、このような表現を使うことが多い。

 世の中が許してくれるのなら、弊社としては特にお咎(とが)めなしで、起用し続けたいんですけど……

 という思いがにじむ「静観」のコメントなのだ。

 しかし、不倫は、性加害疑惑とは違うし、今回の場合はその事実を本人が認めている。

 立場と理性ある行動は、酔っていても比例すると、世間では思っている。(願っている)

 これを理不尽と言いたいだろうが、そういうと理不尽なのだ・・・

 

 「働く理由」

  出所:内閣府『令和3年度国民生活に関する世論調査』より抜粋

 

お金を得るために働く

 

社会の一員として、

務めを果たすために働く

自分の才能や能力を

発揮するために働く

生きがいをみつけるために

働く

18〜29歳
75.4%
4.9%
7.9%
9.4%
30〜39歳
73.7%
11.5%
7.7%
3.8%
40〜49歳
75.8%
10.5%
7.2%
5.9%
50〜59歳
73.9%
12.6%
3.9%
7.8%
60〜69歳
59.3%
10.9%
9.9%
15.4%
70歳以上
35.2%
16.4%
7.1%
27.1%

 

 「景品表示法違反」

 キリンビバレッジが販売するメロン味のミックスジュースについて、

 消費者庁は、原材料の大部分がメロン果汁であるかのようなパッケージ表示が景品表示法違反(優良誤認)に当たるとして、

 同社に再発防止などを求める措置命令を出した。

 実際はメロン果汁は2%程度しか使用していなかったという。

 対象となったのは、「トロピカーナ100%まるごと果実感メロンテイスト」(900ミリリットル入り、

 税抜き250円)で使われていたパッケージ。

 「100% MELON TASTE」「厳選マスクメロン」といった表示や、

 メロンにストローを刺したイラストが注ぎ口の部分などに表示されていた。

 大手が今時まだこんな紛らわしい真似をしていたんだなぁ・・・

 なぜか、昔の”粉末ジュースの素”を思い出してしまった・・・・

 舌が食品添加物(色素)の色になって・・・・

 

 「日野自動車」

 排出ガスと燃費性能のデータ改竄が発覚した日野自動車グループと取引している国内企業は約5千社、

 取引総額は年約1兆円に上ると推計されることが、帝国データバンクの調査で分かった。

 日野自の不正は全ての自社エンジンに拡大し、8月以降は国内向け車種の大半を出荷できなくなっている。

 帝国データバンクの担当者は

 「既に人員削減や体制変更などを強いられている取引先もあり、

 日野自の生産停止が長引けば倒産や廃業が出てくる可能性がある」との見方を示した。

 自社だけでなく協力会社まで巻き込んでしまって・・・・社風というのは恐ろしいもんだ。

 

 「反対」

 そして誰も来なかった・・・・・9月27日。  って、なるかも・・・・


令和04(2022)年09月05日(月)      

 「MOX燃料」

 プルトニウムは、ウラン燃料を原発で燃やすことで生じる。

 利用するには、まず使用済みウラン燃料を化学処理(再処理)してプルトニウムを分離する。

 加圧水型軽水炉用は、分離したプルトニウムとウランを混ぜて直径約8ミリの粒「ペレット」に焼き固める。

 これをウラン・プルトニウム混合酸化物燃料(MOX燃料)と呼ぶ。

 ペレット約320個を燃料棒の中に積み重ね、さらに燃料棒約260本を束ねて燃料集合体(高さ約4.1メートル)とする。

 元米国務次官補(国際安全保障・不拡散担当)のトーマス・カントリーマン氏は毎日新聞への寄稿で

 「ウラン燃料よりもMOX燃料は8倍高い」と経済的でないことを指摘している。

 実際こ電力会社の担当者は価格には答えない姿勢。

 

 「サーキュレーター」

  エアコンを効率的に使うために使用しているサーキュレーター。

 わずかに異音がするようになったので、”軸受け部分だろう”と思い、全分解して、電動機のローターまで抜いて

 CRC556を吹いたら、異音は全くしなくなった。

 ボールベアリングではなく、摺動メタルだったので、これは定期的な給脂が必要だと思う。

 このサーキュレーター、”アイ●スオ●ヤマ”製で安かったから・・・・

 

 「投書 65歳の女性」

 いつかは北岳へ登ろうと20代の頃から思っていた。

 年を重ねるごとに難しくなるのだから、今年の目標と年初めに決意した。

 山小屋の予約がやっと取れて心が弾んだ。

 待ちに待った日がやってきた。

 急登の連続で、想像以上に険しい。

 靴底が剥がれるというアクシデントがあり、自分の点検不足とひもを準備しなかったことを恥じた。

 北岳山荘のスタッフの接着剤とテーピングの丁寧な補修がなければ、あきらめざるを得ないところだった。

 北岳から間ノ岳を往復できたのも、無事下山できたのも、補修のお陰で感謝しかない。

 天候にも恵まれたようで、目標が達成出来たのは良かったと思う。

 しかし、本人が書いている通り、装備の点検不足(アクシデントととらえるのではなく)と準備不足・・・

 体力的に後がない・・・今行かなければ、という思い。

 山小屋を予約した・・・キャンセルは考えられない。

 そういう登山者は多いのではないか。

 勤め人ならスケジュールに追われる、高齢者なら今しかない・・・・・

 山の天気が変わりやすいことはわかっていても無理してしまう。

 一歩間違えば遭難事故となるかもしれない・・・

 他人の趣味をとやかく言う権利はないが、

 交通安全と同じように”大丈夫だろう運転”ではなく、”飛び出してくるかもしれない運転”に徹したい。

 多くの他人に迷惑をかけないために。

 

 「事故?」

 静岡県牧之原市静波の認定こども園「川崎幼稚園」の近くの駐車場に止めた送迎バス内で、

 園児(3)がぐったりした状態で倒れているのを、同園の職員が見つけた。

 園児は意識がなく、病院に搬送されたが、約1時間20分後に死亡が確認された。

 県警牧之原署によると、バスは同日午前8時50分ごろ、当該園児を含む6人の子どもを乗せて同園に到着したが、

 その際に当該園児は取り残され、約5時間にわたって放置されたとみられる。

 午後、園児を自宅に帰すバスに乗ろうとした職員が、倒れている園児見つけた。

 熱中症となった可能性があり、同署が調べている。

 園児全員を降ろす際にスタッフはバスの中に園児がいるかいないか確認した覚えがないと話している。

 6人しかいない園児を見落とす?

 

 「コロナの後遺症」

 後遺症には次のような症状がある。

 視覚では、電気の蛍光灯などがまぶしいなど「光に過敏」になる症状。

 そして聴覚。

 時計の秒針のカチカチという音がうるさく感じるなど「音に過敏」になる症状。

 他にも「腹痛や腰痛」に「力が入らない・立ちくらみ」などの症状もあるという。

 感染したコロナの株によって後遺症の種類も違う。

 7大症状といわれているのが、

 「けん怠感」

 「頭痛」

 「睡眠障害」

 「脱毛」

 「嗅覚障害」

 「味覚障害」

 「呼吸困難」。

 デルタ株では「味覚症状」や「嗅覚症状」が多かったのに対して、

 オミクロン株は味覚や嗅覚の症状は減少傾向にあり、けん怠感や頭痛という症状が増えている。

 そして、後遺症はどの世代でも出ている。


令和04(2022)年09月04日(日)      

 「赤羽・・・客引きに要注意」

 気持ちよく酔っていたはずが、翌日気づくと銀行口座から多額の金が無くなっていた。

 立ち飲みや大衆酒場など千円ほどで楽しめる「せんべろの街」として親しまれる東京・赤羽。

 近年、強引な客引きで無理やり飲まされて泥酔し、多額の金を口座から引き出される被害が相次いでいる。

 逮捕された女らは、コーラの中にアルコール度数の高い中国の酒を混ぜるなど、手荒な手口で荒稼ぎしていた。

 強引な客引きの女に連れていかれた店で無理やり酒を飲まされて泥酔した後、

 口座から多額の現金がなくなっていたという被害が、令和2年ごろから赤羽駅周辺で急増。

 警視庁調べでは、被害額も1年で約360万円から約1650万円に跳ね上がった。

 だが、酩酊(めいてい)状態の被害とあって、犯行場所や引き出しの状況などが明確ではなく、捜査は難航。

 窃盗容疑で逮捕された中国籍の女2人から犯行の一端も明らかになってきた。

 常套(じょうとう)の手口は自らが客引きと客の接待もし、中国の「白酒」と呼ばれる高い度数の酒を飲ませ、

 近くのコンビニエンスストアのATMで多額の現金を引き出させるというものだ。

 女らは中国のSNS「微信(ウェイボ)」で頻繁にやりとりもしていた。

 客引きの女らは、売上の2割を接待で使う店に納め、8割を手に入れていたことから、関係者の間では「ニハチ」と呼ばれ、

 荒稼ぎしていたという。

 中には高級車を所有する容疑者もいたといい、赤羽駅付近では「東口グループ」「南口グループ」に分かれ、

 30人以上がニハチとして活動していたとみられる。

 

 「長寿台風」

 長寿台風というのは、気象庁用語にも書いてあるので正式の名称のようだ。

 台風が出来てから、熱帯低気圧または温帯低気圧に変わるまでを台風の寿命というが、 その平均は、5.3日という。

 今までの最長は、発生1986年8月18日06時 〜 消滅1986年9月6日12時である。(19日間+6時間)

 台風11号の動きが遅いというか停滞しているし、周辺の気圧配置によるのだろうがコースも変だ。

 通常、海面の水温が高いと、台風は強力になる。

 台風11号の発生は8月28日午後3時。

 一番の心配は、長時間、海の上にいて、温かい空気を吸収して、 発達し、上陸したり、遠く離れていても

 前線を刺激して大雨を降らしたりすることだ。

 台風11号がそれのようだ。

 

 「お笑い芸人 白鳥久美子」

 私は顎で売っていたのに、今はいっさいいじられない。

 自分から言ったら「私も顎が出ていて、白鳥さんのせいでいじめられました」という投稿もあるような時代なんですよね。

 いじられることで本当のことを言ってくれて嬉しい。

 思っていないのに「かわいいね」って言われるのがいちばん傷つくじゃないですか。

 ブスならブスって言ってくれよ! そしたらこっちも返せるから! っていう世界が好きだったんですけど、

 今はブスだと思ってても、

 あなたの個性素晴らしいねって言わなきゃいけない時代なので、そっちのほうが私にとってはつらい。

 思ってること言ってよ!って思っちゃうんですけど。

 すごく難しいです、いま。

 そうだよね、”痴呆症”のことを、”認知症”と言ったり、わかりやすかった言葉を当たり障りのない単語に置き換えて

 ”人権に配慮しました”っていう例があまりにも多い。

 政治なんかまさに、本来は”言葉や表現を使って相手を説得”すべきなのに、

 ”いわない、隠す、ごまかす、なかったことにする”など、行ってはいけない方向に集団で移行している。

 

 「ファッションは繰り返しているだけ」

 去年頃からファッション界の注目キーワードとなっている“Y2K”ファッション。

 Y2Kとは“Year2000”の略で、2000年代に流行したアイテムを今流に着こなすスタイルのこと。

 いわゆる『腰パン』や『アームウォーマー』『腰にチェーン』『ヘソ出し』など、

 世代によっては一見“古い”や“ダサい”と感じるような懐かしのアイテムに、若い世代が今、夢中になっているという。

 昔のアイドル、西城秀樹のパンタロンスタイルも復活か?(さらに古い時代は”ラッパズボン”とわかりやすい表現だった)

 今のスーツのズボン・・細身だけど、あれも昔は”マンボズボン”と言われていたねぇ。

 天狗の履いていた”一枚歯の高下駄”なんかも復活してほしいなぁ。。。と思ったらアマゾンにたくさん売っていた!

 世の中、思っていた以上に進んでいるというか過去回帰趣味があるようだ・・・

 でも、これ、ヨドバシの健康器具よりも、バランス感覚を鍛えられそうだ。

 

 

 「100cm走 世界ゆるスポーツ協会」

 先般、女子アナが世界新記録を樹立したそうだ。(10分以上らしい)

 100cm(1m)をいかに遅く走るかを競う競技。

 簡単に見えるけれど、厳しいルールが設定されていて、意外と難しい。

 汗もかくし、ちゃんと疲れる。

 自然と、 インナーマッスルも鍛えられる。

 なにより、かなりスリリング。

 スピードよりも、集中力、体幹バランスが勝負の要となる、異色の「超・短距離走」。

 @:競技は、2名〜10名で行う。

 A:ランナーは常にゴールを目指して、片足を上げた状態で動いていなければならない。

   その際、上げる足は地面に付いている足よりも前に出すこと。

 B:スタートの際は、スタートラインを踏んでつま先を合わせ、合図と共に片足を上げて開始する。

 C:着地したつま先がゴールラインを越えた時点でゴールとなる。

 D:上げた片足を下ろす際は、地面に付けている足のつま先にかかとを付けるように着地する。

 E:フリージング(停止)、トリッピング(転倒)、ハンドリング(トラックに手をついてしまう)、

   ノットストレート(まっすぐに足を出していない)、ダブルフット(足の入れ替え以外で両足をつく)、

   ムービングバック(後ろに足を振る)などは反則とみなされ、「1ブロックフォワード(一つ前のブロックへ移動)」となる。

   (100cmを4つのブロック(25cmづつ)に分けている)

 F:ペナルティの際は、再度両足をそろえてのスタート。

   速やかにスタートしないと、「1モア・ブロックフォワード」となる。

 普通の大人の足は25cmはあるので、スタートに立った時点で1/4は進んでしまったことになる。

 収賄&贈賄で注目されている五輪競技にも、純粋なスポーツとして取り入れてもらいたいね。

 

 「会席料理と懐石料理」

 江戸では、人をもてなす華やかな料理(会席料理)が好まれていて、『お刺身』もおもてなしの席で出す料理だったため、

 さまざまな種類の魚や野菜、山菜などが盛り付けられた。

 一方関西では飾り気のない料理(懐石料理)が一般的だった。

 懐石は、日本料理の一種で、本来茶の湯において正式の茶事の際、会の主催者である亭主が来客をもてなす料理をいい、

 禅寺の古い習慣である懐石にその名を由来する。

 懐石料理とも呼ばれる。

 懐石を弁当にしたものを点心という。

 会席料理は宴会や会食で用いられるコース形式の日本料理。

 連歌や俳句の会席で、本膳料理を簡略化したもの。

 献立に従って、一品ずつ食べていく「喰い切り」のものと、宴会時の配膳方式のものと2種類の傾向があり、

 いずれも一品料理ではない。

 最近の居酒屋チェーン店で出てくるのは・・・”無国籍料理”(どこの由来か不明)。

 個人の店ではそれのことを、”創作料理”と言っていたりする・・・・

 

 「芸能人の不祥事」

 自身も薬物依存などの問題を起こしたあるタレント。

 痛い目にあうまで変れない人間が不祥事を起こす、と指摘。

 自己分析すると

 @俺は大丈夫と傲慢になっていた

 A上の人間の顔色はみるけど他者への共感性が低い。

 こんな感じだな、などと自己分析してみせた。

 世間の大方の人はそんなことは知っていて自らそういう人間とは距離を置くのだが

 中には、それに寄って行く人間もいて、そういう方向にサポートしているのかとも思うほど。

 

 「パイロットボート?」

 神戸市中央区の神戸港沖で、水先案内人を運んでいたパイロットボート(全長約15メートル、約18トン)が防波堤に衝突。

 神戸海上保安部によると、男性5人が乗っており、水先案内人(71)と船長(52)が死亡したほか、3人が骨折などのけが。

 

 「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題を長年追及し、被害者救済に取り組む紀藤正樹弁護士」

 なぜ統一教会のような宗教団体が、国会議員のみならず、地方議員や地方自治体の首長に接近するのか、

 と問題提起した上で

 それは警察が都(警視庁)道府県警だからであり、県議会は警察予算を決め、県警本部長に質問できるからだ。

 地方政治家は警察に対して政治的圧力行使が可能となる。

 見返りなしに接近する馬鹿はいないとの見解を示した元知事。

 紀藤弁護士は、元知事のSNSの内容に賛意を示し

 「政治家が統一教会を利用したと思っていても、いつの間にか利用されていたということになりますから、

 今、政権与党の方が、より深刻に、この問題を考えるのは当然の流れと評価できます」と指摘。

 

 「苦しい言い訳は謝罪したことにはならない」

 釈明には、謝罪、弁解、正当化、否定の4種類がある。

 この4種類を分ける基準は3つある。

 @行為への関与:ある被害が発生したときに、被害に関連した行為をしたことを認めるか否か

 A行為の不当性:その行為が不当であったことを認めるか否か

 B結果の責任:自分に責任があることを認めるか否か

 @を認めない場合、否定となる。

 @は認めるがAを認めない場合、正当化となる。

 @及びAは認めるがBを認めない場合、弁解となる。

 @AB全てを認める場合、謝罪となる。


令和04(2022)年09月03日(土)          

 「自民・井上義行議員が旧統一教会「脱会」 全面支援を裏切る“手のひら返し”」

 旧統一教会の支援で当選した井上氏は6年間の議員生活を手に入れ、その間、手にする歳費は1億3080万円。

 さらに月100万円の調査研究広報滞在費、年間780万円の立法事務費が加わり、これだけで2億4960万円の収入になる。

 保身のためなら、なりふり構っていられなかったのだろう。

 

 「新たな事実が判明」

 元首相の国葬。

 この企画・演出の業務について、イベント会社「ムラヤマ」が1億7600万円で落札したことがわかった。

 入札したのはこの1社だけで、ムラヤマは2014年から5回にわたり、「桜を見る会」の会場設営業務を落札。

 さらに、2017年から2019年の「桜を見る会」では、同社が入札前に内閣府と打ち合わせしていたことが発覚し、

 批判を浴びるなどの “いわくつき” だ。

 この会社は2022年3月に日本テレビホールディングスに買収されている。(経済記者)

 日テレはムラヤマについて、

 《創業120周年を迎える強固な顧客ネットワークを保有する特殊内装・造形業界のリーディングカンパニー。

 スポーツ関連や官公庁関連、博覧会及びアミューズメント(テーマパーク、遊園地他)で豊富な実績を有している》 と評価。

 《ムラヤマを当社グループに迎え入れることが、当社グループ全体の企業価値向上に資するとの判断に至りました》 と説明。

 さらに買収される側であるムラヤマにとっての利点として、

 《当社グループのクリエイティブによる企画プロデュース・マーケティング・演出力が加わることで、

 高付加価値化及びワンストップ営業が可能となり売上・収益向上が見込めます》 としている。

 子会社だと判明したことで、ネット上ではさまざまな波紋を呼んでいる。

 《日テレらしく、泣き声がながれたりするんかな》

 《日テレは国葬儀は賛成なんやな!》

 《読売グループは電通とも深いつながりだし、ある意味自民党御用達かな?》

 「ムラヤマは、中曽根康弘元首相の『内閣・自民党合同葬』や、

 東日本大震災の追悼式などの会場設営や運営もおこなっている。

 まさに自民党の御用達。

 日テレは『演出力が加わる』と明言しているわけだから、“24時間テレビ風” な、“お涙ちょうだい演出” もありえるかも。

 ただ、いちばん痛いのは、日テレが『情報ライブ ミヤネ屋』を始め、これまで様々な番組で国葬について取り上げてきたこと。

 今後、番組で国葬に対して賛成すれば『子会社のためだ』と言われるし、

 反対すれば『受注しといてなんだ』と言われかねない。

 ここは『24時間テレビ』らしく、開催費用もチャリティーで募ってはどうだろう。

 

 「結婚50周年(金婚式)」

 早いもので、もう50周年・・・・・・

 住宅リフォーム番組の”ビフォー・アフター”では、土台まで腐っているような家でも

 リフォームして見違えるようになっている。

 人生はそのようにはいかないものだ。

 比較的若く結婚したので当時の写真を見ると・・・・とにかく若い!

 今は、よろよろ&おしっこちょろちょろ・・・頭髪は薄いというより無くなり、滑舌は悪くなり、

 それでも愚痴は止まることを知らない・・・・

 まだ、よだれを垂らしていないことだけが救いか?


令和04(2022)年09月02日(金)      

 「ウイッキーさん(85) 「こんな優しい国民いない」」

 「ズームイン!!朝!」(日本テレビ系)の英会話コーナーに、15年間、出演。

 道行く人に突然話しかける「突撃スタイル」だった。

 突撃スタイルが受けたためか、 「こんな優しい国民いない」と。

 しかし、言葉通りに受け取るとしたら・・・日本人の本質を見抜けていないと思うなぁ・・・・

 (エー・ウイッキー 1936年、スリランカ生まれ。)

 

 「金かけて作ったモニュメントを金かけて撤去」

 群馬県が発表した補正予算案では、「県民広場の再整備事業」(4400万円)の中に、

 県庁正面にあるモニュメントの撤去が盛り込まれた。

 モニュメントは2002〜05年度に8500万円をかけて作られ、

 小寺弘之知事(当時)の 揮毫 による「群馬県庁」の文字が彫られている。

 県内で生まれた子供の氏名を刻んだ石材を高さ7・5メートルまで積み上げる計画だったが、

 費用や個人情報保護の観点から中断されている。

 

 「「信教の自由」は無制限ではない」

 旧統一教会と政治は、「難しい憲法の問題ではない」。

 宗教の儀式で人を殺せばその人は逮捕されるし、詐欺をやったら逮捕されたり、また損害賠償も請求されたりする。

 それだけのこと。

 外形的に法に触れる行為や反社会的行為があれば、制裁を受けるのは当たり前。

 外形的、客観的に違法行為や反社会的行為をすれば、それは当然取り締まりや制裁の対象になる。

 「信教の自由」を錦の御旗や隠れみのにして反社会的活動が許されることがあってはならない。

 例えば、旧オウム真理教も彼らの理屈としては殺人ではなく「ポアする」と正当化していたが、

 問題は法に照らして客観的、外形的にそういう許されない行為をやっているかどうか。

 最高裁判例が示しているように、「信教の自由」の保障は絶対無制限なものではない。

 一方で、「旧統一教会の教えが間違っている」ということは言えない。

 そこは解釈の違い、信仰の違いであり、立ち入ることはできない。

 カトリックの教義からすればどうだ、ギリシャ正教の教義からすればどうだと言うことは言えるとしても、

 政府や裁判所が、特定の信仰や教義を正しいとか間違っているとか言うことはできない。

 教義の内容については踏み込めないが、違法行為があればそれは取り締まりや制裁の対象になる・・・

 きっちり分けて対応したい。

 

 「ヤクルトの村上宗隆内野手(22)が今季50号本塁打」

 プロ野球・ヤクルトの村上宗隆内野手(22)が2日、中日戦(神宮)で今季50号となる本塁打を放った。

 シーズン50本塁打到達は2013年にプロ野球記録の60本塁打をマークしたバレンティン(ヤクルト)以来で、

 プロ野球史上10人目。

 日本選手では02年の松井秀喜(巨人)以来の快挙となった。

 22歳での到達は、1964年に55本塁打を放った王貞治(巨人)の24歳を抜き、最年少記録を更新した。

 

 「ふさわしい?」

 国の入札情報によると、元首相の国葬の演出業務を落札した「ムラヤマ」は2014年度以降、5回にわたり、

 「桜を見る会」の会場設営業務を落札していたことが、分かった。

 話題をぶり返すのにちょうど良い・・・

 しかし、同じようなことで何度もうまい汁を吸っているようだ・・・

 ところでこの会社、”協会関係者”はいない?


令和04(2022)年09月01日(木)              

 「統一教会問題は一つの例でしかない」

 何故かこの社会はもっとも愛される必要のある脱落者は最も愛されないようにできている・・・

 2020年に書き込まれた山上容疑者本人のツイッターである。

 元首相を銃撃した山上容疑者の境遇は特殊ともいえるが、

 宗教以外に、事業の失敗やギャンブル・薬物依存で崩壊した家庭に育った子供は少なくない。

 愛情の欠片もない両親に虐待され死亡した子供がいれば、親に関心を示されずに放置され心を病んだ子供もいる。

 老人はより深刻だ。

 孤独・孤立の一般化に老いと貧困が加わると、人は死を選ぶしかない。

 話題を呼んだ倍賞千恵子主演映画の『PLAN75』は、

 清掃員という職を失い、「職場仲間」という最後の「縁」を失った78歳の角谷ミチ(倍賞)が、

 75歳以上で安楽死を選べるプランに応募する無縁社会の終着点だった。

 縁が薄くなっていく社会を生きる我々は、老若男女を問わずいつかどこかで孤独と孤立に直面する。

 それが山上容疑者のような犯罪に直結するのはレアケースだが、

 置かれた環境と孤独・孤立の深刻さによってはありうる話だ。

 絶望の救済は容易ではないが、

 思いとどまらせるノウハウ、相談の回路、安息の場所を日本社会はこれから築いていかねばならないだろう。

 

 「両極端な2種類の人間」

 ”稲盛さん”と、”元首相”

 ”世の中の人の役に立つことを生きがいし、人の心をつかんだ経済人の稲盛さん”と、

 ”都合の悪いことは言わない、隠す、ないことにする、派閥議員の席を確保するためにはどことでも手を握り、

 権力をつかんだ元首相”

 

 「故障タイマー」

 先日、ある期間が経つと故障する自宅のプリンタについて、故障タイマーが内蔵されているのではないかと

 書いたが、実際にそういう事例があったと新聞に出ていた!

 病院向けのX線撮影装置で、島津製作所の子会社の社員が”故障タイマー”を設置して

 X線が出ないように細工し、修理費200万円をだまし取っていたというもの。

 親会社の発表では詳細には言及していない。(本当の原因を明示しないとユーザーは納得しないのにね)

 修理に呼ばれた子会社の社員も、市修理作業は簡単だよね、”タイマーをリセットするだけ”なんだから。

 そしてまたタイマーの設定を少しずらせて設定しておく・・・・以下繰り返し・・・・

 

 「トヨタ自動車」

 トヨタ自動車は、俳優の香川照之(56)が出演するテレビCMの放送を見合わせたことを明らかにした。

 同社広報部は取材に「現在、香川照之氏が出演するテレビコマーシャルについては、放映を見合わせております。

 同氏とのプロモーションに関する契約は、本年末にて契約満了となる予定です」とコメント。

 香川は先月、週刊新潮で銀座ホステスに対するセクハラ行為が報じられた。

 これを受け、香川はTBS系情報番組「THE TIME,」でナマ謝罪したが、

 新潮では別のホステスの髪の毛をわし掴みにする香川の写真が掲載された。

 トヨタとの関係で言えば、「契約満了」ということで、違約金などは発生しない見込み。

 トヨタが香川切り≠決断したことで、サントリー、KINCHO、アリナミン製薬、東洋水産、オプテージなどの

 CMスポンサーも雪崩式で追随する可能性がある。

 当初、強行突破の構えを見せてきた香川だが、事態は混迷を極めている。

 示談が済んでいるのにとか、3年前のことなのにとか擁護する声もあるが、

 週刊誌も、生ぬるい野党と違って二の矢三の矢を準備しているからね・・・

 トヨタの判断は一つのポイントになるだろうから、今後厳しいだろう。

 と書いていたら、

 TBSは1日、平日朝の情報番組「THE TIME,」で金曜日の司会を務める香川照之さん(56)が、

 番組を降板することを明らかにした。

 TBSは

 「様々なニュースをお伝えする情報番組として、視聴者の皆様に不信感や疑念を持たれることがあってはならないと

 考えており、所属事務所と協議したうえで、判断いたしました」としている。

 1日発売の新潮の”写真(別のホステスの髪の毛をわし掴みにする香川)”が、判断のきっかけになったようだ。

 身に覚えのある有名人は”過去の事”として許してくれない社会になったことを肝に銘ずるべき?

 

 「やはり出てきたあの名前」

 オリパラ関連収賄で、逮捕されたAOKI側から、組織委員長だったMの名前が出てきた。

 先に逮捕された雑魚ではなく、ここが狙いだったと思うよ、検察は。(既述)

 で、多くがそうであるように最初は”完全否定”・・・・ここからの発言の変遷について今後注目していきたい・・・

 

 「大相撲」

 大相撲秋場所(11日初日)を控えた1日、日本相撲協会は横綱照ノ富士の師匠の伊勢ヶ浜親方(元横綱旭富士)が

 新型コロナウイルスに感染したことを公表した。

 伊勢ヶ浜親方は病院で検査を受けて陽性が判明。

 弟子との接触はなかったため、部屋全体で改めて検査を受ける必要はないという。

 本場所前に親方が弟子との接触がなかった?

 指導なんぞはしていなかったのかな?

 

 「賛同会員」

 7月の参議院議員選挙で世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の支援を受けたと報じられ、

 「賛同会員」になっていたと説明していた自民党の井上義行参院議員が、賛同会員を退会したとの報道。

 議員を辞めたわけじゃない????

 

 「左利き、というよりペンの持ち方が気になる」

 有名な人です・・・


 


MENU

          

inserted by FC2 system