観察手帳 97 ここにカーソルを置くと格調高い空海さまのお言葉が聞けます・・・

202305/01 観察手帳97としました。

街角の小さな出来事を『独自の目線』で、『詳細に観察』し、報告する手帳です。

MENU

この「観察手帳」は日付の古いものが下になっています。文章は、体調、飲酒の程度によっては誤字・脱字・脱線だらけです。

このページは頻繁に更新しておりますが、お使いのブラウザによっては、最新の画面にならない場合があります。

画面、上の「表示」→「最新の情報に更新」をクリックしてみてください。


現在の月齢  


晴れ
のち
曇り
ときどき
給油
私です!

 


令和05年05月01日から「観察手帳97」としました。

令和05年06月22日から「観察手帳98」とします。


 


令和05(2023)年06月20日(火)        

 「1粒千円の大玉サクランボ「紅王」盗まれる」

 山形県警は、今年本格デビューを迎えたばかりのサクランボの大玉品種「やまがた紅王(べにおう)」

 約5キロ(時価10万円相当)が天童市の農園から盗まれたと発表。

 やまがた紅王は、主力の「佐藤錦」などに続くブランドとして県が20年以上かけて開発した新品種で、

 500円玉ほどの大きさがある。

 酸味がやや少なく、ツヤのある外観が特長だ。

 価格は最大サイズで1粒1千円前後。

 収穫直前に他人の物を奪うこうした犯罪は許しがたいものがある。

 農家やその関係者の落胆や悔しさが伝わってくる。

 

 「カラオケスナック」

 数年前に巣鴨のカラオケスナックに行ったのが最後で、その後は行っていないなぁ。

 昔は”8トラックのカセットテープ+歌詞本”で選局できる曲も少なかった。

 もちろんこの当時は映像なんか無い。

 その後、レーザーディスクとか・・・・今は通信カラオケでほぼどんな曲も選べる。

 高級なスナックとは縁遠かったけど、地方の場末のカラオケスナックは味があった。

 誰かが、”ビートルズのイエスタデイ”なんかを選曲した後は、軍歌”麦と兵隊”が登場したり。

 ”荒城の月”の歌詞の高潔さ・・・とても昨今のシンガーソングライターには書けないだろうと思う。

 まぁ、そういう時代ではないけど。

 それに、自慢しても、実際のところ私が書いたわけじゃないし・・・

 

 「拝揖」

 読めないし、意味も分からない。

 ”はいゆう”と読み、意味は

 朝廷や神道における敬礼動作のことで「拝」がお辞儀、「揖」が会釈を表す、そうだ。

 へぇー・・・

 

 「対話型AIサービスでおなじみの”ChatGPT”」

 ChatGPTの「GPT」とは

 「Generative Pre-trained Transformer」の略称で、OepnAIが開発したAI言語モデルの一種。

 直訳すると「生成型(Generative)事前学習(Pre-trained)変換器(Transformer)」。

 トランスフォーマーは、文章に含まれる単語など、連続したデータの関係を追跡して文脈や意味を学習する

 ニューラルネットワークの一種。

 つまりGPTは、あらかじめ学習した言語データに基づいて、文脈に即した文章やテキストを生成できる

 言語モデルということ。

 それをチャットするように利用できるのでChatGPTというわけ。

 ChatGTPではないのでご注意を。

 

 「履歴書の1項目だけチェックするならどれ?」

 ”顔写真”と言う人が多い。

 ”人は見た目九割”・・・・

 履歴書段階では、誠実そうか?、底意地が悪そうか?程度だろうが

 何年か経ってくると

 同じ指示でも、Aさんが言えば従うが、Bさんが言っても従いたくない、という事は多い。

 内容より”誰が言ったか”の方が重要なのである。

 ”伝達力”には能力や人格が問われるのである。

 ところが、その能力や人格は困ったことに”見た目”に表れるものなのだ・・・ 

 マルチ商法や新興宗教などで、ぼろもうけした連中が逮捕されて、マスコミに顔が出てくる。

 その連中のインチキ臭さは、顔や風体に如実に表れている。

 だがどの事件の場合でも、弁舌が巧みだったからつい信じてしまった、と被害者は言うのである。

 (気が付いていないが自分にも欲があるので騙されるのである)

 言葉より見栄えのほうが、よりその人の本質を表している、と考えている人もいる。

 メッキがはがれる”話し方”を勉強するより、一生使える”見栄え”を身につけたほうが得だ、と言う人も。

 子供のころ、小学校の先生に”人を外見で判断してはいけない”と教えられた。

 それは、”人は外見で判断するもの”だから、そういう教育が必要だったのだ。

 逆に言うなら、”人を外見で判断しても、基本的に問題ない。ごくまれに、例外があるのみである”

 と言っても良い。

 

 「残心」

 電話を切る時、話が終わると、すぐに切るのではなくて、一間置いて、相手の気持ちを察しながら、

 切るという仕草。

 最近はスマホで、そのしぐさを作る局面が減ってきた。

 ”残心”という感覚そのものが理解できない人も増えてきた。

 

 「ネット社会」

 ネットやスマホの利用のあり方というと、Z世代など若者に目が行きがち。

 インターネットの普及のきっかけにもなったWIndows 95の発売から28年、

 携帯電話でインターネットが気軽に使えるiモードができて24年が経つのだから、

 高齢者がインターネットを使うことは、不思議でもなんでもない。

 新しい言葉を覚えられないだけなのだ・・・


令和05(2023)年06月19日(月)    

 「他人の事はあまり言わないほうがいいのではないかと・・・いう人も少なくない」

 猿岩石の有吉弘行のコメント。

 家庭のことはよく分かりませんよね。

 ベストマザー賞を受けていらっしゃった人が、ああなってますし。

 篠〇麻●子さんもそういうことになって。

 やっぱり審査員の一掃をお願いしたいです。

 審査員を一新するべきでしょうね。

 それは野球の監督だってこれだけ結果が出てないと、更迭になりますから」とぶった切った。

 世のすべてのお母さん、お父さんが「ベストマザー」であり「ベストファーザー」であると主張。

 「こういう賞をもらいに来る時点で、ベストマザーでもベストファーザーでもないのかもしれませんね」

 とチクリと釘を刺した。

 その上で「でもこんなこと言うのちょっとあれだけどさ、広●さんももらっていらっしゃったけどさ、

 いつからそんな関係があったのかも知らないけど、ちょっとよぎらなかったのかね、

 どっかでね『いいのかなあ』と」と首をかしげた。

 そして「だから、やっぱり廃止の方向に向かっていってもいいのかもしれませんね、こういうのは。

 だって子供たちからすると、ベストマザーを受賞しないうちのお母さんはあまり良くないお母さんなのか?

 と思うかもしれない」と・・・

 

 「大谷選手のユニフォーム」

 ”福助”とか”力王足袋”のマークが入っていたら面白いだろうなぁ・・・

 

 「既に野放し状態?」

 水着やバニーガールの格好をした、女性声優や女優に極めて似た人物。

 そんな写真がTwitterや一部のWebサービスにアップロードされている。

 そのような架空の画像を自動生成できるAIモデルを販売しているサイトもある。

 ”全ての画像はAIが生成した架空のもので、実在の人物や関係者に似ているのは単なる偶然にすぎない”

 との記載はあるが……。

 ある弁護士は、今回のケースで主として問題となるのは女優などのパブリシティ権」とし

 「日本ではパブリシティ権に関する法律上の規定はないが、判例上認められている。

 最高裁判所は『ある人の氏名、肖像等が有する顧客吸引力を排他的に利用する権利』を

 パブリシティ権と認め『専ら肖像等の有する顧客吸引力の利用を目的とするといえる行為』については

 パブリシティ権侵害に該当するとした」と話す。

 

 「名言」

 ヤクルト、6連敗 高津監督の名言。

 ”走者が出るとバットが出ない

 

 「鉄人28号」

 横山光輝の漫画作品。

 鉄人28豪を自由に操れる小型操縦器(リモコン)を巡って

 悪漢、犯罪組織にスパイ団までもが入り乱れる争奪戦に、主人公の少年探偵・金田正太郎が大活躍。

 アニメじゃなくて”漫画本”に熱中していた時代を思い出す。

 ガンダムのような、同乗操縦型ではなく、ラジコンのプロポ型だったんだよね。

 だから、”可視範囲”でしか、活躍できなかった・・・

 操縦者の視力、遠近感に頼っていた?

 だから、鉄人28号は操縦者が必要な他力型、鉄腕アトムは今風の自己判断”AI型”だった。

 しかし、空を飛ぶロボットにしては空力無視の体型だな、今見ると・・・

 海外名はGigantor(ジャイガンター)だと。

 

 「気になる人は気になるんだなぁ・・・」

 地震速報のニュースを見ているとき、

 「津波の心配はありません」という独特な言い回しが気になったことはないだろうか?

 なぜ「津波は起こりません」「津波の可能性はありません」などではなく、

 わざわざ「心配」という表現にしているのか?

 そもそも津波の心配をしている“主体”は誰なのか?

 気象庁では「心配の対義語が安心」と。

 「津波の心配はありません」はまさしくこちらの用法。

 すなわち、「誰にとっても心配するような事態にはなりません」

 それよりも、海外での事故・災害・事件などで、”日本人の被害者はいません”という報道が気になる。

 日本人に被害が無ければいいのか?と言う面もあるし、

 いやいやかの方面に出かけている親族や友人をまずは安心させるためだろう、とかいろいろな見方が。

 

 「ゾウは葬式をする」

 アフリカに生息するゾウの観察事例で、他個体の死体に非常に強い関心を示し、

 時間が経って白骨化していてもその現場を訪れてしばしの時間を過ごし、

 時に"涙を流す"という反応まで見られる、というもの。

 ここで「葬式」という言葉を用いるのは擬人的で、まだこの行動に関する理解が不十分な現状では

 不正確な表現である可能性を排除できないが、

 それでも、ゾウが他個体の死体に対して非常に強い関心を示し、

 彼らの社会生活を営む上で必要な何らかの情報を得ている可能性が高いことは明らかだろう。

 

 「ビル・ゲイツ」

 「“オタク”には親切に。いつか彼らの下で働くことになるでしょうから」

 

 「礼儀正しさ」は付け焼刃では身につかない」

 礼儀正しさ」は付け焼刃では身につかない。

 丁寧な話し方や正しい敬語の使い方、ちょっとした物腰、振る舞いなど、

 言葉や行動の端々に自然と現れる「礼儀正しさ」は、昨日今日の付け焼刃で身につくものではない。

 いくらカッコつけても、ある程度つき合いが長くなれば、ごまかしきれないだろう。

 そういうわけで、多くの人は礼儀正しい人に対し、誠実さを感じるのではないかと思う。

 

 「俳優・橋爪功」

 役者は人が悪いか育ちが悪いかじゃないとなかなか大成しないってのが、俺の勝手な持論。

 とにかく、1番よりも、2番か3番に標的を見つけるのが好きだったですね。

 居心地がいい。

 そうすると、表に立ったやつの欠点、足りないところがよく見える気がするの。

 どっか底意地が悪いんでしょうね。

 これは治らないな今でも。

 ついつい皮肉を言いたくなる。

 

 「バイクで北海道を一周する場合の距離やかかる費用」

 北海道の海沿いを一周する場合の距離は約2300km。

 1日300キロメートル走行すると仮定した場合、北海道を一周するのにかかる日数は約8日と算出。

 ただし、この間に雨が一日も降らないことはないので予備日は設けておいたほうが良いだろう。

 おまけに沿岸沿いだけに観光地(見たい場所)があるわけではないので、走行距離はあくまで目安。

 北海道一周の際にかかる費用としては、宿泊代やバイク走行のために必要なガソリン代、毎日の食費

 お土産代、予備費などが必要。

 宿泊代は泊まる場所によってかかる費用は大きく異なるが、ホテルでも素泊まりプランを活用すれば

 1日5000円程度で泊まれるところもある。

 そのような場所に宿泊すれば、7泊しても4万円程度に抑えられるだろう。

 また、ホテルのほかにも、キャンプ場を活用する方法もある。

 その場合はテントを持参する手間はかかるが、安く利用できる場合があるほか、

 公営のキャンプ場など無料で使用できるところもあるため、それらを活用することで宿泊代を大幅に節約

 することが可能。

 ガソリン代については、1リットルあたり15キロ(大型車)の燃費で、

 北海道の平均ガソリン価格である約167円をもとに算出すると

 「2300÷15×167=25、606」となり、約2.6万円かかることが分かる。

 250ccの単気筒オフ車なら40km/L程度走ることが可能なので、バイクの種類によって幅が生じる。

 食費に関しては人によって異なるが、1日5000円と仮定すると7泊8日で4万円程度必要になるだろう。

 もちろんこのほかに、北海道までの費用やレンタルか自走かでもそれぞれの費用が変わる・・・

 現役サラリーマンの場合は休暇日数に縛られて無理な行程になりやすいかも。

 

 「命を賭けた観光」

 グランドキャニオンに設置された展望橋「スカイウォーク」から、33歳の男性が転落して死亡した。

 男性は、スカイウォークから約1200メートル下の谷底に落ちた。

 スカイウォークは絶壁から約20メートル張り出した馬蹄形の橋で、足元がガラス張りになっている。

 

 「マニュアル通り」

 福岡市営地下鉄福岡空港駅で、客が「刃物を持った人が車内にいる」と、ホームにいた乗務員に伝え、

 地下鉄関係者が110番通報。

 さすまたなどを持った県警博多署員が到着し、車内や駅を捜索。刃物を所持していた男性を確認した。

 署が男性に事情を聴いたところ、男性は料理人で、バッグに仕事用の包丁を数本所持していたという。

 バックに入っていた包丁の柄の向きを変えようとした際、周囲に見えたとみられる。

 署は違法性がないと判断。

 地下鉄は運転を再開した。

 地下鉄関係者は「お客様にご迷惑をかけましたが、情報が少ない中、安全を優先するため、

 マニュアル通りに避難誘導を進めました」と。

 

 「北海道5人死亡事故、トラック運転手所属の養豚会社事務所を捜索…過失運転致死の疑い」

 道警は、トラック運転手が所属する養豚会社「日本クリーンファーム」の道南事務所(八雲町)に、

 自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致死)の疑いで捜索に入った。

 運転手の勤務実態やトラックの運行記録、車両の整備記録などについて調べる方針。

 特に死者が出た場合のこうした取り調べは厳しいものがある。

 (当事者ではないが、身近で見聞きしたことがある)

 一般の会社もいろいろな法律の規制を受けているが、100点満点の体制や記録が残っているところは

 皆無と言えるだろう。

 事故が起きた時にそれらが表に引っ張り出され、最終的に裁判所から評価(判決)が下されることになる。

 体力のない規模の会社ではそれが致命傷になることもある。

 日頃から後ろ指を指されないような経営&運営が大事だという事。

 最近はコストダウン名目に必要な項目(経費)まで削除してしまう企業や組織が多いようだが

 削ってはいけないものもある・・・・

 直近の例では、品質保証内容や検査をコストダウン名目で省き、データを捏造、

 長い間それを繰り返してきて、結局”型式認定”を取り消されてしまったトラック製造会社とか・・・

 

 「政治から芸能ニュースまでロクなものがないけど・・・」

 MLBの大谷翔平選手の活躍だけが、日本人の気持ちを明るくさせてくれる・・・・


令和05(2023)年06月18日(日)    

 「MLBのヌートバー」

 同じMLBの大谷選手や吉田選手の活躍もあってか、最近スポーツニュースへの出番がほとんどない。

 その代わり、お菓子のCMで出てくるけど・・・・

 知らなかったけど・・・

 5月29日ロイヤルズ戦、中堅守備でフェンスに強打した腰の挫傷で負傷者リスト(IL)入りしているらしい。

 そして、ヌートバーが3Aで2発含む4安打4打点 メジャー復帰に向け着々という記事があった。

 ショウヘイ・オオタニ

 打者として打率、出塁率、長打率、OPS、安打、本塁打、三塁打、打点、得点、塁打数、四球、盗塁、

 総合的な貢献度を表す指標WARの13項目でトップ。

 投手としてもクオリティ・スタート、勝利数、投球回数、防御率、奪三振、WHIP、

 BAA(本塁打を除いた打球がヒットになる確率)、WARの8項目で1位という。

 OPS、クオリティ・スタート、WHIP、BAAとか知らないなぁ。

 野球では本場で大活躍する日本人選手が今までもいたけど

 ゴルフの世界では出てこないねぇ・・・

 コンスタントに上位の成績をあげられる選手がいないのはなぜ?

 野球とゴルフの違いは、なんと言っても野球には相手(投手や打者)がいて、”研究や対策”されるが、

 ゴルフは誰かと対戦するわけじゃなく、自分のスコアだけ、誰のせいでもない。

 

 「自衛隊での訓練事件」

 記事を読むと

 男の小銃の弾倉には弾が12発入っていたが、取り押さえられるまでに7,8発撃っていた。

 弾倉の中の残りの弾数を調べたら、7,8発というあいまいな表現は出てこないと思うけど・・・

 壁にめり込んだ弾丸や薬きょうもすべて回収して、周囲の証言から相違はないかなど

 詳しく調べると思うけど・・・殺人事件なんだから。

 

 「武田砂鉄さん」

 この人と神田伯山さんの話が面白いのでTBSラジオから離れられないでいる。

 ”最近は何を言ってもいろいろ言われちゃうから大変だよ”という言い方をよく聞く。

 その言い方は、「あちこちで物を言うのが不自由になってきた」と展開していくのだが、

 「なぜ、これまでは何も言われなかったのか」という観点がすっぽり抜けていたりする。

 これまでもダメだったのかもしれないのだ。

 これまで自由に使えていた言葉が制限されると、自分たちが不自由になったと感じる人がいる。

 ジェンダー平等が繰り返し叫ばれる社会の中で、とりわけ男性はそう感じる機会が多いはず。

 その時、真っ先に、「これは、これまでもダメだったやつではないか」と考えなければいけない。

 そう考えないと、なぜかギリギリを目指してしまう。

 ギリギリを目指して、これもダメですと言われると、不自由な世の中だと世の中のせいにする。

 ここには、それを言われた人がどう感じたかという視点がまったくない。

 昔からダメだったものが、今、ようやくダメだと認定されるようになってきたという考え方をしたい。

 「こんなことも言えなくなっちゃったのか」があちこちから聞こえる。

 そんなことは、昔から言うべきではなかったのだ。

 ギリギリを目指す人には冷淡に接していい。

 「それ、ダメですよ」と言う。

 モゴモゴ文句を言うかもしれないが、だってダメなのだ。

 勉強してから出直してこい。

 年長者だろうが、この対応で構わない。

 石川県出身の元首相!、和歌山県出身の元幹事長、勉強して出直してこい!

 

 「使い捨ての体理論」

 「使い捨ての体理論」とは、

 生き物の体は生殖によって種を存続させるために、個々の体の老化や損傷を修復して使うよりも、

 生殖にエネルギーを集中して個々の体は使い捨てにするというもの。

 生き物はより多くの子孫を残すために、生涯の早い段階に成長や生殖に多くのエネルギーを投資する。

 しかし投資できるエネルギーは無限ではなく、成長や生殖に多くのエネルギーを投資した場合は、

 細胞やDNAが損傷した時の修復に投資できるエネルギーが少なくなる。

 細胞やDNAの損傷とは老化や病気を指し、ガンに対する防御も細胞の損傷修復に含まれる。

 大型犬では、成犬になるまでに小型犬よりも時間がかかると言われているが、

 出生時の体重から成犬時の体重になるまでの細胞分裂の回数は、中小型犬よりもずっと多い。

 これは大型犬では投資できるエネルギーが、

 損傷した細胞の修復や免疫機構の強化よりも成長に使われることを意味する。

 ガンは細胞分裂の際に起こる突然変異から生じるので、成長のための細胞分裂の回数が多く、

 修復のために使われるエネルギー資源が少なくなってしまった大型犬は、ガンになる可能性が高い。

 

 「もうすぐ25歳の長寿猫」

 猫は15歳を過ぎてくると長寿の部類だから、もうすぐ25歳というのはすごいね。

 名前は”ヨネ”だそうだ・・・・

 名前もなんか・・・いいね。

 最近は、”タマ”とか”ミー”といういかにも猫らしい名前が減っているから。

 最近は猫もキラキラネームが多いね、人間様には負けるけど。

 

 「ロバ・馬・牛の蹄」

 長く伸びた蹄をカットする動画が結構多い。

 何が基準なのかわからないが、カット後に蹄鉄をつける場合とそうでない場合がある。

 一般論だがロバや牛には蹄鉄はつけないようだ・・・

 蹄鉄はそれなりの重さがあるから、クルマやバイクで言う”ばね下荷重”が増えるよね。

 競走馬の場合は、インプラントでヘリサートを打ち込んでおき、軽量材質(アルミなど)の

 ”蹄鉄”をビス止めしてやれば、多少は息切れも減ってタイムも良くなるかも。

 ”競走馬”だから、摩耗対策費用よりも優勝賞金狙いだろうから・・・・

 (アルミの比重は鉄の1/3である。)

 もちろんルールで禁止されていれば別だが。

 

 「ホタテ貝」

 北海道・知床半島東部の羅臼町沿岸に大量のホタテガイが現れ、海底をびっしりと覆っている。

 潜水して水中撮影をした6月中旬の水温は8度。

 直径10センチ前後のホタテガイが折り重なるように海底を埋め尽くし、足の踏み場もないほどだ。

 足の踏み場もないって、海底に立つ人は普通はいないだろ?

 まぁ、それほど多いという事なんだろうけど・・・

 

 「生き方」

 「二兎を追うものは一兎をも得ず」 と言うことわざがあるが、

  「二兎を追うものだけが二兎を得る」 という生き方を求める人もいる。

 自分の欲望に忠実に生きる……。(誰とは言わんが)

 

 「鳥海新緑まつり(秋田県)」

 由利本荘市の鳥海健康広場で開かれ、地元特産の「百宅(ももやけ)そば」の早食い大会。

 農作業の一段落を祝う「さなぶり」を兼ねて開く鳥海地域の恒例行事。

 早食い大会には男女各10人が挑み、男性は1キロ、女性は500グラムのそばを完食する速さを競った。

 

 「ウサギ膠(にかわ)」

 動物の皮などから作る膠(にかわ)の多くで商品表示と原料が異なっていた問題。

 文化財修復の接着剤として重宝される「ウサギ膠」について、

 日本に輸出する複数の欧州メーカーが取材に「原料がウサギだけの純正品はもう流通していない」と。

 日本で市販されているウサギ膠はほぼ欧州産で、国内でも「純正品」は出回っていない可能性が浮上。

 ウサギ膠は粘度が高く油分が多いため、接着力や柔軟性が高いとされ、文化財修復に欠かせない。

 国立西洋美術館が市販の「ウサギ膠」14製品を任意で選び分析したところ、

 8製品は原料としてウシやブタのみを検出。残る6製品はウサギのほかにウシやブタなどが混入していた。

 ウサギを食べたり、毛を利用したりする文化がある欧州では、古くからウサギ膠が製造されてきた。

 日本に「ウサギ膠」を輸出してきたイタリアのメーカーは、

 取材にメールで「商業的な名称であり、ウサギだけで作っているわけではない。

 少なくとも10年前から純正のウサギ膠は作られなくなった。

 欧州全体で同じことが言える」と回答。

 ドイツのメーカーも「商品名は品質を示すもので、原料を示すものではない」と答えた。

 

 「防水等級」

 時計の「防水等級」。

 理論的にはどの程度の水圧まで時計が耐えられるかを示しているが、

 その実際の使用状況とは必ずしも一致しない。

 実際時計に10気圧(100m)と表示があったとしても、その名称が示すように、

 実際には100メートルの水深まで耐えられるわけではない、ことは大方の人が知っている。

 ここにジョークがある。

 中華製で50m防水と表示された腕時計があり、海水浴で浜辺で使ったら、

 ガラスの内面に水滴が付いてきたという。

 買って間もないこともあり、販売店にクレームを言ったら、店員が

 ”腕時計付けたまま50m以上泳いだでしょ?”と。

 中華製の”50m防水”は、水圧の事ではないようだ・・・・(垂直ではなく水平距離?)

 

 「会津若松市湊町の特設会場で子ども向けのランバイクイベント

 ランバイクとは、簡単にいえばペダルのない自転車。

 小さな子ども用の乗り物で、ペダルの代わりに足で蹴って進む。

 県内外の2〜8歳の約140人が参加し、年齢別で対戦した。

 大人用のランバイクレースがあってもいいね・・・24時間耐久レースとか・・・

 体力と言うか脚力が無いととても完走できないけど、けがをするリスクもほとんどない。

 ただし頑張りすぎると、熱中症とか心筋梗塞とかありうる・・・

 

 「燕三条市は存在しない」

 新潟県に実在しない「燕三条市」がSNSで話題となっている。

 「燕三条」は金属加工の集積地として全国的に知られている「地域」だが、

 行政区分は燕市、三条市に分かれている。

 両市は長年の因縁があり仲が悪いともささやかれる。

 金属加工で有名で、ずっと『燕三条市』があるとばかり思ってた。

 他県民を中心に、両市を「燕三条」とひとくくりで認知している人も多いようだ。

 隣り合う両市は古くから「金物の町」として交流が深いが、燕は職人、三条は商人の街で、

 江戸時代から対立意識があったと言われている。

 両市の市境にあるJR燕三条駅と三条燕インターチェンジの名称を巡って論争が起きるなど、

 現代でも両市の確執は度々再燃している。

 

 「出てきたらチャンネルを切り替える」

 自称、国際社会学者の三浦某、元都知事の舛添某、社会学者の古市某、トランプ元大統領・・・


令和05(2023)年06月17日(土)    

 「ドラム」

 世の中にプロ&アマともに自称ドラマーは多い。

 しかし、和太鼓を使ったドラムは見たことがない。(私が知らないだけかもしれないが)

 セットで言うと、

 バスドラム|Bass drum

 フロアタム|Floor Tom

 ロータム|Low Tom

 ハイタム|High Tom

 スネアドラム|Snare Drum

 ハイハット

 などで構成されるだろう。

 大中小合わせたドラム(太鼓)を和太鼓にしたら、面白いかも。

 スティックでは音が物足りなければ、細めのバチにしたりして・・・

 ハイハットの代わりは、例のカネ(チンドン屋とか阿波踊りで使うやつ)で・・・・

 ヘビメタなんかとは・・・合わないか?

 

 「快晴」

 昨日、今日とよく晴れている。

 今日は孫の体育祭(運動会)・・・午前中は仕事だったので午後から写真を撮ってきた。

 最近はこういう場面の写真を撮るのも難しい・・・・怪しげな年寄に間違われないよう、堂々として・・・


令和05(2023)年06月16日(金)    

 「2024年問題

 新幹線の車両3両を貨物専用にし、魚介類や生花などを新鮮なまま東北地方から埼玉県のJR大宮駅まで

 輸送する実証実験が行われる。

 JR東日本は、旅客を乗せた新幹線の一部を鮮魚や果物の荷室に使う「貨客混載」の新幹線を

 2年近く前から定期運行している。

 2024年問題の解決策になるのではとの期待があるようだが、

 積み込みや荷下ろし、など軽いものだけではないからなぁ・・・・

 駅が物流の拠点になることの問題も多いだろう。

 地方都市に新幹線をと言う声は相変わらず多い(特に議員)が、

 人口が減るうえ、税金を多額投入して荷物を運ばせるようになるのでは?

 2024年問題

 長時間労働を是正する働き方改革関連法が24年4月からトラック運転手に適用されることに伴う、

 貨物の輸送可能量の減少や輸送停滞の懸念を指す。

 運転手1人あたりの労働時間が減ることで、人手不足に拍車がかかる恐れも指摘されている。

 

 「私利私欲解散」批判を回避 支持率下落で慎重に」

 岸田文雄首相が今国会での衆院解散を見送った。

 背景には、4年間の衆院議員任期が折り返し(10月)すら迎えておらず、

 重要政策について選挙で民意を問う「大義」を見いだすのが難しいとの判断がある。

 加えて、首相の長男を巡る問題などで上昇基調だった内閣支持率が下落に転じ、

 政権内で慎重論が強まった影響もある。

 

 「”ほどほど”とは、”意識しなくてよい”ということ」

 料理の塩加減でも、塩の味を意識しない程度がよい塩加減・・・

 自分たちが自然に行動していて、制度の枠組みや、法律や規則を意識しなくてよいような状態のなかで、

 自由を感じることができるというのが理想。

 とはいえ、制度や規則を決めて、書いておくことが不要だと言いたいわけではない。

 何事も、無制限というわけにはいかないので、許容できる範囲というものを文書として書いておくわけ。

 

 「新聞」

 野党時代の自民党が2010年にまとめた文書が面白い!

 借金つまり国債発行は、総選挙の時に投票権がなかった将来の有権者が納めた税金を、

 現在の有権者の歓心を買う資金に充てたということ。

 財政再建をうたう党綱領と一体になった解説だ。

 政治は生き物だ。

 世界の動きや人々の関心によって、掲げた政策を変えることはあるだろう。

 ただ綱領は党の基本方針。

 野党時代だけのものではありませんとも記している。

 いまの岸田政権のやり方

 骨太の方針」が、きょうにも閣議決定される。

 少子化対策は、児童手当の所得制限をなくして大盤ぶるまいとなる。

 防衛費も、以前ならありえないほど増やされる。

 なのにどちらも財源はぼんやりしていて、いまの無駄をさがす歳出改革だのみの部分がある。

 負担は先送りだ。

 防衛増税を始める時期は「2025年以降のしかるべき時期とすることも可能。

 もってまわった悪文の見本のような決着になりそうだ。

 少子化対策では、つなぎ国債に頼る。

 綱領はいわば政党の憲法――先の解説のことばだ。

 誰かに押しつけられたわけでもなく、自主的に定めた“憲法”であろう。

 放り投げてどうする。

 選挙に勝てば良い。

 今の椅子が確保できれば一般国民の生活などどうでも良い。

 それが目的なのはわかっているが、そんな党に投票する人間が少なくないことも事実である。

 

 「生成A」

 生成AI(人工知能)導入に向けた動きが、自治体で加速している。

 どの役所も人員が限られる中、大幅な事務作業の効率化が望めるためだ。

 市長あいさつが「30秒で完成」したとも。

 何でもやり易そうなものに飛びついて、後で後悔するのは詐欺に似ている気もするが・・・

 当人だけが後悔するのならいいけど、どんな形であれ巻き込まれたくはないというのが一般人だろう。

 しかし、機械翻訳がいまだに何を言っているのかわからない、というのはそろそろ改善してほしいね。

 中文和訳がスムースすぎると”密林”(アマ〇ン)のレビューを真に受ける人が増えるかも・・・

 今は、”わかりや過ぎるほど怪し気”だから、笑いながら買わないけど・・・

 そういう面では、人間様の仕事っぷりには感心する。

 海外映画の日本語字幕!。

 字数が限られているうえに、ことわざまで置き換えて、中には根拠のない方言まで。

 アホにはできない仕事だ。

 

 「総合格闘技」

 ユーチューブで総合格闘技を時々見るが、ラッキーパンチやキックが決まって勝者が大喜びして

 それまで口に入れていたマウスピースを、観客席に投げ入れる選手は少なくない。

 あんな汚いもの、飛んできたら何が何でも避けるしかないだろ?

 MLBのホームランボールとは違うんだから・・・・

 

 「”のべつくまなし”と”のべつまくなし”」

 辞書では、(のべつ幕なしが正解)

 @芝居で、幕を引かず、休みなく引き続いて演ずること。

 A転じて、ひっきりなしにつづくさま。

 文化庁の調べをみると、約3割の人が「のべつくまなし」と誤用していた、そうだ

 推測だが

 「のべつ」(ひっきりなし)&「まなし」(間が無い)と受け取ってしまったり、

 「のべつ」(ひっきりなし)&「くまなし」(くまなく=すみずみまで目の届かないところが無い様子)と

 理解してしまったりという勘違いが誤用の原因なのでは?

 

 「キャンドルからミシュラン・・・(意味、わかるよね)」

 ワイドショーはこの話題一辺倒で、北のミサイルがEEZ内に落下したことなどそっちのけ・・・

 

 「掃除機」

 先日、ダイソンのコードレス掃除機が不調になったことは書いた。

 今日は以前からあった100Vコード式の掃除機の修理について。

 ヘッド部分に回転ブラシが装備されているのはダイソンと同じだが、

 ヘッド部分を床に押し付けるとリミットスイッチが働いてブラシが回転する仕組みである。

 このリミットスイッチの調子がいまいちでブラシが回転したりしなかったりしていて、補修はしていたが

 不十分で、さきほど思い出して、ヘッド部分を分解してリミットスイッチの配線をジャンパーしようと思った。

 しかし、分解しなくても簡単に補修できる事に気が付いた。

 グラスエングレーヴィングに使うルーターでリミットスイッチを押す部品に小さな穴を開け、

 通しビスでヘッド本体側に共締めした。

 試運転の結果、回転ブラシは動作しっぱなしになるが(当初の目論見と同じ)、

 あっという間に修理が完了してしまった。

 もう少し手ごたえがないと時間つぶしにならない・・・

 

 「性同一性=ジェンダーアイデンティティー」

 カタカナにした理由を誰も説明できない・・・のに可決?


令和05(2023)年06月15日(木)        

 「自衛官候補生」

 自衛官になるための基礎的な訓練を受けている隊員で、階級は持たない。

 応募資格は18歳以上、33歳未満の男女で、約3か月間の教育・訓練期間を経て、

 陸自の場合は階級が最も下位の「2等陸士」となる。

 

 「あのソフトは今?」

 エポカルク

 LOTUS1−2−3

 一太郎(生き残っているのは知っているが)

 松、桐(管理工学研究所など会社そのものが存続しているのか?)

 雷神

 戦後のバイクメーカーの乱立のようだった?

 私が最初に買ったNECのPC8001は日本語使えなかったし、データ保存はカセットテープだった。

 フロッピーディスクやハードディスクの登場に驚き、あっという間に値下がりしていったのを

 経験出来て・・・・いい時代だったなぁ。

 

 「お手伝いさん」

 昔は、日本でもそれなりの家には”お手伝いさん”や”書生”などがいた。

 米国などは合理的と言うか、夫婦が出かける時に高校生などのアルバイトをパートタイム的に

 ベビーシッター(子守り)として任せるとか。(映画やドラマで見ただけだが)

 インドのカースト制度は有名だが、かの地に海外出張した経験のある先輩に聞いた話では

 屋敷内に23個の柱時計があって、そのネジを巻くだけの仕事をしている人もいたらしい。

 掃除も、テーブルのごみを床に落とすだけの人、床のごみを屋外にはき出す人、屋外(庭)掃除を

 する人など、すべて分業化されていて、しかも親子代々その仕事なんだと・・・(下剋上はあり得ない)

 若い頃に聞いた話だから今もそうなのかどうかはわからない。

 考えようによっては、”使用人を雇うという事は富を分け与えること”とか、”そういう星の下”とか・・・・

 私自身、東南アジア各国への出張は多かったが、いろいろな国で”メイドさん”を見たけど

 掃除・洗濯・料理・子守りなどそれぞれ別だったね。

 (日本は全部一人でやらされていた?、応用が利く?、雇い主も複数雇うほど裕福ではなかった?)

 今は、どの国も法律やマナー、世間体、SNSなどがあっていろいろ難しいんだろうなぁ・・・

 ”メイドさん”といえば、以前秋葉原駅前で見た路上販売の”口上”には笑ったことがある。

 自然素材由来のクリーナー(缶入りワックスのようなもの)だったが、

 バスタブから鍋の底まで、それを使うと実演を見た限りでは確かに良く汚れが落ちる。

 販売担当曰く、”赤坂の某有名ホテルでも使われていて、掃除のメイドさんに評判が良い”、

 しかし、黙って持ち帰り自宅で使うそうで、”これをメイド(冥土)の土産と言う”というオヤジギャグで

 集まっていた見物人(聴衆)がどっと笑って、飛ぶように売れていた・・・・

 

 「LGBT法案」

 ”差別は許さない”から、”不当な差別は・・”とわざわざ付け加えて・・・・通過した。

 賛成した自民党以下の党にとっては、”正当な差別がある”のだろう・・・きっと。

 

 「最近パソコンのブラウザが時々ハングアップする」

 調子が悪い。

 

 「五公五民」

 五公五民とは、収穫したコメの5割を年貢として納め、残りの5割が農民の手元に残るという

 江戸時代の年貢率。

 財務省が2月に2022年度の国民負担率が47.5%の見込みと発表すると、

 4月の参院本会議である議員が「まさしく今や五公五民で、まるで江戸時代に戻ったかのよう」と追及。

 SNS上でも

 <五公五民で百姓一揆が起こるレベル>

 <そのうち六公四民になる>といった声が広がっている。


令和05(2023)年06月14日(水)        

 「質問とは」

 自分の置かれた現状や自分自身を大きく変える力。

 ”今と同じでいい”と現状維持を望み、”お金が無い”、”いい人に巡り会えない”と、

 ただ不満を言う人から生まれるものではない。

 質問には悪い質問と言い質問がある。

 悪い質問 ⇒ 現状維持に尽きて、何の変化ももたらさない。

 いい質問 ⇒ 自分自身だけでなく、周りの人をも変化させる力を持つ。

 質問によって自分自身を変える、自分の環境を変える、ひいては世界を変えることを目指している。

 ”問題を解いた人より、問題を提起した人のほうが優秀”という視点に気づこう。

 日本は答えを見つける教育とシステムの塊である。

 ”与えられた質問に答える”のではなく、”そもそも質問をしないという態度から脱却する”事が重要。

 質問とは思考停止から脱却すること。

 アップル社のスローガン Think Deffarent

 他人と違うように考えろ!

 (それを受け入れる風土、上層部、キーマンが不可欠⇒日本は上層部につぶされることが圧倒的に多い)

 人生の大事なことについて、人に聞いたり、多くの人の意見に合わせることがいいように思いがちだが

 ”誰かがすべてを解決してくれると考える”のは大間違い。

 それは自分で考えることを放棄していることに他ならない。

 世の中に悩ましい問題の正解はないのである。

 

 「自衛官」

 岐阜市にある陸上自衛隊「日野基本射撃場」で3人が銃撃されて死傷した事件。

 岐阜県警は、死亡した2人はいずれも陸自守山駐屯地で勤務する52歳と25歳の男性自衛官と発表。

 このほか、同駐屯地の男性自衛官(25)が負傷しているという。

 小銃を撃ったとして、男の自衛官候補生(18)が殺人未遂容疑で現行犯逮捕された。

 銃を発射した自衛官候補生の男(18)は今年4月に中部方面総監部直轄の教育隊に入隊し、

 名古屋市の守山駐屯地で勤務していた。

 射撃の訓練は大型連休後に始めたという。

 18歳は民法的には成人だが、刑事事件だと少年法が適用される。

 『特定少年』として、少年の扱い。

 加害者の名前とか出てこないのは少年法で守られてる。

 起訴されれば大人と同じ刑事裁判になるし、起訴された後であれば

 加害者の氏名なども報道で公表することができる。

 

 「森喜朗元首相」

 東京都内のホテルで開かれた自民党のパーティーであいさつ。

 小渕優子氏を華やかな舞台にもう一度登場させたい」と述べた。

 小渕優子氏は政治資金規正法違反事件を巡り2014年に経済産業相を辞任した経緯がある。

 森氏は2000年当時、小渕氏の父、恵三首相が脳梗塞で倒れた後、後継の首相に就いた。


令和05(2023)年06月13日(火)        

 「青森弁」

 北海道で育ったので東北弁の人が多かったせいか、懐かしい感じがする。

 なかでも、青森弁をそのまましゃべる芸能人もいるほどである。

 (伊奈かっぺい、吉幾三、王林・・・)

 笑い話では、”青森では英語もなまっている”らしい。

 蜂蜜の事を英語では”ハニー”というが、青森では”はね―”というらしい・・・

 

 「富士山の弾丸登山」

 十分な休息をとらないまま徹夜で山頂をめざす弾丸登山。

 今夏は、コロナ規制がなくなったので、登山者が増えるだろう・・・

 弾丸登山が増えれば、高山病や低体温症、転倒などの危険が高まるとの懸念がある。

 

 「お薦めの浅田次郎の小説」

 南部地方盛岡藩の脱藩浪士で新選組隊士の吉村貫一郎を題材とした時代小説である。

 足軽身分で貧困ゆえ脱藩して新選組に入隊。

 守銭奴や出稼ぎ浪人などと呼ばれながらも近藤勇、土方歳三、斎藤一、沖田総司など

 新選組の名だたる隊士が一目おいた田舎侍・吉村貫一郎が繰り広げる

 人としての義、家族への愛、友との友情を描いた作品。

 テレビドラマ、映画化、漫画化、宝塚でも上演されているから知る人は多い。

 「おもさげながんす」=「申し訳ありません」という言葉はこの作品のキーワード、でもある。

 ある人の感想は、

 感動で泣きたい方は 是非、手に取ってもらいたい本!!!

  しかし、1点だけ、

 「人前では読まないように!」

 女性は化粧が崩れ、男性は「なにあの変なおじさん泣いている!」って 言われますから。

 

 「最近思う事」

 一部のお笑い芸人や、テレビ界で干された芸人がYouTubeチャンネルに場を移している。

 YouTubeチャンネルはファンが集うオンラインサロンという温室の中なので、

 それに慣れすぎると、ボヤキや他人の悪口が主体になり、純粋に笑いのキレが無くなる・・・

 テレビの地上波に復帰する可能性や場面はどんどん遠ざかる・・・

 

 「戦場カメラマン」

 戦場カメラマン渡部陽一氏、

 独特のテンポというか、”間”で話すスタイルのあの人。

 時々テレビに出ていて、いつ”戦場に行って写真を撮っているのか”不明なのだが。

 ベレー帽をぬぐ と、光る頭で世の中を元気に照らす“光頭会”に仲間入り。

 “光頭会”定番の吸盤綱引き・・・

 

 「自分さえよければ・・・」

 列車を撮影するために踏切の非常停止ボタンを押したとして、静岡県警沼津署は、

 神奈川県横須賀市の男子高校生(17)を威力業務妨害容疑で静岡地検に書類送検した。

 男子高校生は1月、静岡県沼津市内のJR東海道線の踏切6か所で、非常停止ボタンを押し、

 列車の運行を妨害した疑い。

 「好きなアングルで撮影したかった」などと容疑を認めているという。

 JR東海によると、この事件で上下線20本が運休するなど、約4970人に影響が出た。

 

 「勇逸川柳」

 ”自主返納 いつでもします 高齢者”

 運転免許証でなく、不具合&不祥事の続くマイナンバーカードのことでんがな・・・

 

 「好きな人は工夫する・・・」

 マウンテンバイクを担がずに背負えるというハーネス(約11,000円)。

 担がないのでハンズフリーになるという。

 ハーネスには肩紐のほかにストラップもあり、前輪を固定できるらしい。

 歩行中にタイヤがグラついたり、臀部や背中に当たったりするのを防げそうだ。

 こうなると、次に登場するのは、自然保護団体の代表みたいな人だろうなぁ・・・

 夜逃げにも使えそうだけど、そういう場合は乗って逃げるほうが早いだろうと思う、普通は。


令和05(2023)年06月12日(月)    

 「自動化」

 ある業界の「常識」は他業界にとって「非常識」であり、「斬新」や「画期的」などというケースもある。

 新しいアイデアが欲しいときに異業種をたずねるのは効果的な方法の1つだろう。

 回転弾倉(リボルバー)式の拳銃を発案した人も、蒸気式の外輪船からヒントを得たそうだ。

 ”気づき”や”それを実現する技術力(生産力)”とのバランスもあるが・・・

 日本の議員はGWなどによく”外遊”するが、”気づき、何らかの着想、良い意味での展開”など

 聞いたことがないのは、そういうつもりで行っているわけではなく、まさに”外遊”なのである。

 話を元に戻そう。

 あるEVメーカーが画期的な生産手法だと自画自賛する方式も、

 違う業種では40年も前から取り入れているそうだ。

 まぁ、そういうことは山ほどあるだろうが、自動化生産の進む業種では、そこで働く従業員は

 不安だろうなぁ・・・・応用力の高い人はそのラインが自動化されても

 他のラインへの対応が出来そうだけど、そういう人ばかりではないのも事実だから・・・

 

 「元大関琴奨菊の秀ノ山親方(39)」

 断髪式を終えたばかりの人たちは、みんな髪形が似ている?

 実は、これにも理由がある。

 まげを結っている力士は髪の毛が常に引っ張られている状態なので、

 毛穴が上を向いて「逆毛」のような状態になっている。

 そのまま伸ばしたら、髪形がおかしくなってしまうことがある。

 だからオールバックとか、横を刈り上げたりとか、どうしても同じようなカットになる。

 その毛穴のクセは半年もたてば元に戻るので、そこから好きな髪形にすることができる。

 江戸末期の新選組の土方歳三が、後半オールバックにしていた写真があるのはそういう事?

 

 「片目のジャック(One-eyed Jack)」

 片目のジャック(One-eyed Jack)とは、トランプにおけるハートとスペードのジャックの組み合わせを指す言葉である。

 それよりも、克美しげるの同名の歌の印象が強い。(元歌は米国の西部劇からだと思う)

 克美しげるは76年に愛人女性を殺害して懲役10年、89年にも覚せい剤取締法違反罪で

 懲役8月の実刑判決を受けた。

 その後、芸能界から追放された状態のまま、静かにこの世を去っていた。(2013年)

 余談だが、日本の時代劇(映画)では丹下左膳と言うヒーローがいた。

 印象に残るのは大友柳太朗が主役で・・・こけ猿の壺とやらを抱えて大活躍。

 片目で片腕だがやたらに強い。

 緊迫の場面では、観客席から拍手! 月光仮面や赤胴鈴之助を思い出す・・・遠い目

 これ以上書くと、身障者を愚弄しているとか言われそうなのでやめておく・・・

 (あくまで年寄りの思い出である)

 

 「改正入管難民法」

 あるジャーナリスト。

 どこの国でも難民のふりをして申請する人はいる。

 ただ、欧米の考え方は、もし難民の方を帰してしまったらどうなってしまうんだろうと命の問題として考える。

 一方で日本は、難民じゃない人を日本社会に入れてしまったらどうしようと全く発想が逆。

 これは日本の人権意識の低さと言わざるをえない。

 実務的に考えると、少子化でこれから外国人の力を借りないと社会が回らない。

 それがこんなに冷たい難民政策の国でどれだけ日本に来たいと思ってくれるだろうと思う。

 国を逃れてきた人たちも安心して生きる権利があって、それを奪うのではなく、

 守るのが難民条約に加盟している日本の責任。

 ”難民受け入れ先進国”というのは日本以外にたくさんあるので、どのような仕組みにしているのか、

 複数国を調べて、その上で日本の良い方式を取り入れることがそんなに難しいのだろうか?

 ”頑強な移民&難民お断り政策、難民条約の加盟は取り残されることを防ぐお付き合い”

 の日本が情けない・・・

 お金を使ってくれる外国人観光客だけは受け入れる・・・そんなうまい話があるものか?

 

 「赤福」

 名古屋にもよく出張していたので、お土産でよく買ったのは”うなぎパイ”と”赤福”。

 どちらも名古屋名物ではないけど、新幹線の駅や車内販売で売っている。

 ”赤福”は、会社向けのお土産には向いていないんだよね、写真を見るとよくわかるけど。

 三重県伊勢市の名菓「赤福」には、粗塩を一振りすると別物のようにおいしくなるそうだ。

 何度も買ったけど試してみたことはなかった・・・・もう買う機会もないけど。

 中年以降、”あんこ”が大好物で・・・

 良く買ったのは、岡山の大手まんじゅう、郡山の薄皮饅頭、九州小倉のひよこ饅頭(東京でも売っている)

 

 「上げ馬神事」

 三重県桑名市の多度大社で行われる「上げ馬神事」で馬が駆け上がる壁の高さなどについて、

 県が主催者らに見直しを求めることがわかった。

 上げ馬神事は高さ2mの土の壁を馬が駆け上がり、乗り越えた回数で1年の吉凶を占うが、

 県によると、この20年間で少なくとも3頭の馬が骨折し、安楽死させられていたらしい。

 馬の扱いに対する批判や意見がおよそ1000件寄せられたことを受け、

 県は壁の高さや馬場の整備方法などを改善する必要があると判断し、

 近く主催者らでつくる事故防止の協議会で壁の高さの見直しなどを提言する方針を固めた。

 一度だが見に行ったことがある。

 北海道の”ばんえい競馬”も、馬にはきついと思うけど・・・・

 

 「コーナーの曲がり方」

 汽車や電車は車輪にテーパーを付けて、曲がるときにレールに乗った車輪の直径が、遠心力によって

 左右で異なるように工夫されている。

 これに対して、自動車は平らな路面を走るので、テーパーは使えない。

 そこでステアリングを切るときに「アッカーマン式リンク機構」を使う。

 後輪側では左右のタイヤが独立して回転するため、旋回半径の違いによって

 回転数を変えられるようになっている。

 この後輪に似た構造を持つのがリヤカー。

 リヤカーの車輪は、軸でつなげずに左右独立させているため、簡単に旋回することができる。

 左右独立の車輪ではなく、軸につなげた車輪を使っているのが、お祭りなどの花形「山車」。

 有名な「岸和田のだんじり」などは車軸で両輪がつながっているため、

 進路を変えるときには棒を差し込み、「てこの原理」で山車を浮かせて曲がる。

 京都の「祇園祭」の「山鉾」の回転の仕方は、細く切った竹を車輪の前に敷き、

 摩擦を減少させて方向を変える。

 これを「辻回し」という。

 優しい人は、みんなで力を合わせて成し遂げることで一体感を生むためだろうという。

 実際は、角を回れずしょうがなく竹を車輪の前に敷き、摩擦を減少させて方向を変えたのだろう。

 

 「キャンセルカルチャー」

 キャンセルカルチャーとは特定の地位にある人間の不適切な発言や行動を批判し、

 その地位から降ろすこと。

 欧米や日本でも広がっている。

 日本の場合、日本人に対しては徹底的に攻撃するのに、外国人に対しては甘い。

 演者が大麻を吸った日本映画はお蔵入りになったのに、

 薬物で何回も逮捕されている某外国人が出ている作品が、映画館で上映されているのはなぜなのか?。

 また、「文句を言う人は少数だけど声が大きい」

 「おとなしい多数派の意向がすくい上げられる社会にならないと

 キャンセルカルチャーはますます強まっていく」という声が。


令和05(2023)年06月11日(日)        

 「違い」

 自動車を毎日運転することは個人差や地域差はあるが珍しい事ではない。

 一方、毎日バイクに乗る人は少数派である。

 バイクに毎日乗る仕事は郵便局員、新聞配達員、白バイ隊員、バイク便と、職種は限られている。

 (自動車を運転する仕事は無数にあるが。)。

 バイクは趣味的要素が強く、運転しない期間が1週間以上空くことも珍しくはない。

 

 「人は一人では生きられない」

 孤独でいるために、周りに人が必要である・・・・

 弁護費用はクラウドファインディングで得る恐喝容疑者。

 

 「√※」

 古民家を改装したお洒落な飲食店の名前。

 カレー店だそうで、読み方は、”ルーとこめ”。 

 林家三平風に、ここまで言ってもわからない人に説明すると、

 カレールーとこめ(ご飯)=カレー

 

 「今でも見分けがつかない」

 よく知らないせいもあるのだろうが、どっちがどっちかわからないんだよね・・・

 若槻千夏と益若つばさ

 習近平と浪越徳次郎

 坂本冬美と坂本冬休み・・・

 萩生田光一とカンニング竹山

 

 「笑福亭鶴瓶」

 どんどん変な世の中になってるなと思って。

 この間も見ていたら、バイトの子か何か知らんけど、ソフトクリームを直接食ってる、と、

 問題視されているバイトテロ動画に言及。

 こんなことを言ったらあれやけど、法律も変えてね。

 昔のハムラビ法典みたいに、ムチ100回とかね、みんなの前でばーんとたたくとかね、と、

 法改正の必要性を訴えた。

 さらに怒りは、別の方向へも向けられた。

 人の悪口言うて、儲けてやで?それで笑いながら帰ってくるってやつね。

 あんなのホンマに、ムチですよ、と憤りを口にした。

 あの人らのことを口にするのも嫌やけどね。1億か何かしらんけど、入ってるってね。

 それは知らないよ。

 そういう方式だから入ってもいいよね…そんなことを言うてるんじゃなくて、罪になったら、

 全部にこんなすごいことをされてんねんで?っていうのを見せないとね、と、

 今回の事件が見せしめ効果になることを期待した。

 当該容疑者が再出馬する可能性に触れると、鶴瓶は”意味が分からん”と驚いていた。


令和05(2023)年06月10日(土)    

 「アドレスV125G」

 走行距離 127km 給油 3.12L 平均燃費 40.71km/L ¥160円/L  

 

 「質問をしない理由」

 〇質問をするとそれまで知らなかったという事を知られてしまう。

 〇質問内容によって、知識レベルが他人に知られてしまう。

 ”聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥”という事は知ってはいても、”一時の恥”が嫌で質問せずに

 やり過ごしてしまう人は多い。

 教師や講師が、”ここまでで何かわからないことや聞きたいことはあるかな?”と問いかけても

 反応する人はまずいない。

 指名すると、”大丈夫です”というだけで、理解できているのかさえ分からない・・・・

 

 「大きな声で独り言」

 歩道を歩いている人が突然大きな声でしゃべり始めたので、”独り言”かと思ったら・・・・

 ワイヤレスフォン(ホン)だった・・・・

 聞きなれない言語だった・・・あれはベトナム語かなぁ。

 

 「北海道を代表する銘菓「白い恋人」で知られる石屋製菓が、白い恋人の「チョコだけ」を商品化した。」

 白い恋人といえば、サクサクのラングドシャとサンドされたチョコレートのハーモニーがおなじみ。

 軽い食感のラングドシャには卵が欠かせない。

 ただ、今年に入ってから鳥インフルエンザ流行拡大に伴う卵不足の影響が表面化した。

 新商品「チョコレートタブレット」(税込み324円)の販売は4月下旬に始まった。

 「チョコだけ」なら卵不足の影響を受けない。

 

 「蛙化現象」

 「異性の格好悪い部分を見ると気持ちが冷める」といった意味合い。

 マッチングアプリを使えば、次の相手がすぐに見つかる。

 少しでも嫌な人とずっとつきあっていたくない。

 蛙化という言葉がはやっているのは、そんな私たち世代の恋愛への考え方が詰め込まれているのかも。

 蛙化現象という言葉からは、若い世代がネットで多数とつながることがたやすくなっている半面、

 関係が切れることにもドライな面が見える。

 もともとはグリム童話「かえるの王様」が由来の心理学用語。

 「好きな相手に好意を抱かれると、逆に相手に嫌悪感を抱く」状態を指す。

 自己肯定感が低いために

 「自分を好きになった相手を信じられない」

 「いつか相手から嫌われてしまう前に、自己防衛的に自分から嫌う」といった心理状態が

 背景にあると考えられている。

 一方、Z世代で流行している「蛙化現象」は、「相手のささいな言動で気持ちが冷める」といった状態を指し、

 本来の意味から変わっている。

 

 「来年はオリンピック」

 冗談ではなくそうなんだよね。

 ついこの間終わったばかりのような気がする・・・・金まみれ、癒着まみれの五輪が・・・


令和05(2023)年06月09日(金)        

 「はいはい、またやらかしたのね」

 最近の週刊誌報道で。

 犯罪ではないので、報道担当は『はいはい、またやらかしたのね』という程度の受け止め方・・・

 誰とは言わんが・・・

 ”話題になりたがりちゃん”?

 

 「世の中にはこういう男もいる」

 “延滞料400万円”レンタカーを2年半返却せず。

 31歳の男を横領容疑で逮捕。

 「バッテリーが上がったため…放置」と供述。

 

 「鍵番号」

 合鍵を作るには、かつては実物を業者に持ち込み、ギザギザなどがない「ブランクキー」から

 削り出すのが主流だった。

 その後、鍵の形が複雑化するにつれ、業者がメーカーに鍵番号を伝えて発注するようになった。

 それに伴いネット上で発注を代行する業者が現れ、家にいながら合鍵を作れる手軽さや、

 割安さからニーズが高まった。

 近年は大手鍵メーカーも直接ネットで注文を受け付けている。

 「鍵番号はクレジットカード番号と同じぐらい、人目につくと悪用されるおそれがある。

 身近な危険なのに意外と知られていない」 そう警鐘を鳴らす人もいる。

 ギザギザした形の「ディスクシリンダー」や「ピンシリンダー」は、鍵番号だけで合鍵を作れる。

 表面に小さな丸いくぼみがある「ディンプルキー」も、鍵番号と鍵の写真があれば複製できるという。

 日本ロックセキュリティ協同組合は加盟業者に対し、

 不審な依頼の場合は免許証の提示の徹底を求めている。

 しかし、法的義務はない。

 身分証の提示があっても、記載された住所で使われている鍵と同じものかを確認できる仕組みがない。

 組合担当者は「業者側としては、鍵番号を知っている人は鍵の所有者だと判断せざるを得ない」と話す。

 一番手軽なのは、鍵にかぶせて番号を隠せる「キーカバー」で数百円から購入できる。

 大手の美和ロックは、鍵番号だけでは合鍵を作れないサービス「あんしん認証プラス」

 (1本当たり990円)を提供している。

 鍵とセットで「セキュリティーカード」を発行し、合鍵を作るには鍵番号に加え、

 カードに記載されたID番号も必要になるという仕組み。

 

 「かつ丼」

 

 「同意書」

 全面禁煙の老舗旅館でたばこを吸った迷惑な客。

 このことがきっかけで、旅館が客に同意書を求める事態となっている。

 2002年に米国サンノゼのホテルに泊まった時は”禁煙に関する同意書”にサインしたよ。

 ペナルティは200ドル(当時)と書いてあった。

 私は喫煙しないし何の不具合もないので、”禁煙に関する同意書”も別に何とも思わないけど・・・・


令和05(2023)年06月08日(木)    

 「デジタルデトックス」

 一定期間スマートフォンやパソコンなどのデジタルデバイスとの距離を置くことでストレスを軽減し、

 現実世界でのコミュニケーションや、自然とのつながりにフォーカスする取り組み。

 凄まじい数の機能による疲労から離脱するためとはいえ、現代人にとって「連絡手段がない」のは問題。

 というわけで、ガラケーがなくなりそうなのが心配・・・

 デジタルデトックスは、デジタルを完全に手放して生きよう、というものではない。

 より健全にデジタルデバイスやインターネットと付き合っていくために行うもの。

 「スマホ断ち」「ネット断ち」「IT断食」とも呼ばれている。

 Webやインターネットの発達によって、いつ・どんなときでも情報にアクセスできるようになり、

 私たちの生活は便利になった。

 反面、ネット依存やSNSによる誹謗中傷、情報過多によるストレス、睡眠障害等、さまざまな悪影響もある。

 使用している個人が悪影響を受けるだけならいいが、

 歩きスマホ、自転車スマホ、運転スマホなどは、他人を巻き込む惨事になりかねない。

 ほとんどの人がそういうことを意識していないという事が、問題(悪影響)そのものだろう。

 自分だけは大丈夫だという全く根拠のない思い込みが、本人を当事者に追い込む・・・・

 

 「「懲罰委員長」鈴木宗男氏が「選んだ国民にも責任」発言も「ブーメラン」とツッコミ続々」

 日本維新の会の鈴木宗男参院議員 ⇒ ”こういう人を選んだ国民にも責任がある”と、

 東谷義和容疑者を批判。

 ネットでは、

 @かくいう本人もかつては「疑惑の総合商社」と呼ばれた男。

  あっせん収賄罪など4つの罪で、懲役2年の実刑判決を受けた政治家。

 A言ってる事は間違い無いのに、それを発言する人が説得力無い。

 B初めてこいつの意見に同意したけどブーメランなんだよ。

 振り回された立場としては、もっともな怒りかもしれないが、世間の納得感は得られなかったようだ。

 

 「コロナ禍で得意技「鼻からの豆飛ばし」を封じられていた、梅ちゃんこと梅垣義明(63)」

 『天才バカボン』のパパが言う『これでいいのだ』って。

 全てを肯定するんだよね。

 子供の頃は分からなかったけど、大人になったら響くセリフ、魔法の言葉だよね。

 バカボンのパパが、ただ言ってるだけだけど、そこには深い意味があるってことを、

 大人になって気づかされたっていうか。

 どんな世界でも年寄りだけじゃダメですよ。

 昔は、自分たち若い者が先輩とかに気を使えないのが当たり前だと思っていた。

 自分たちが年を取って若い子が先輩に気を使わないのは当たり前だと思うけども、

 年寄りは若い子に気を使わないといけないよ。

 人間はお互いに年代関係なく、気をつかわないとダメ。

 相手を思いやらないとダメだってこと。

 若い子っていっぱい不満があると思うよ。

 言いたくて見えない人たち、声なき声に耳を傾けないと。

 やっぱり若い人がいたほうがいいですよ。

 若い人が入ってくることで、なんかこう年取った人も活気づく。

 若い人を見て、自分の年寄りさかげんに気がつくし、年寄りばっかりだとなんか気づかない部分がある。

 

 「明治の大砲」

 ゴルフではいろいろな見方があるようだが・・・・これは本物の話。

 北海道の西の海に沈んでいた大砲がズワイガニ漁の網に引っかかって見つかり、

 第二次大戦の資料などを扱う広島県呉市の「大和ミュージアム」が引き取ることになった。

 日露戦争後に旧呉海軍工廠で製造されたとみられる。

 大砲は2021年11月、北海道積丹町の神威岬の沖約30キロで発見された。

 全長約3.1メートル、重さ約1トンで、表面はさびているが形は崩れていないという。

 銘板に「呉海軍工廠」「四十口径一号」「明治三十九年」などと記され、1904〜05(明治37〜38)年

 の日露戦争後の製造とみられる。

 呉市が当時の武器製造力などを知るうえで貴重な資料になると判断し、今年5月に購入。

 研究・保存のためミュージアムが6月中に引き取る予定。

 担当者は「はっきりとした銘板が残る貴重な資料で、将来的な公開も検討したい」と。

 

 「これもタイパ(時間節約)?」

 福岡県柳川市のハリウッドワールド美容専門学校で5月に行われたバーベキューで

 男子学生4人(18〜20歳)がやけどを負う火災が発生し、うち1人(18)が死亡していたことがわかった。

 教員が火力を上げるため、火に手指消毒用アルコールを加えたことが原因とみられ、

 県警柳川署が業務上過失致死傷容疑で調べている。

 敷地内の屋外で、全学生約470人が学校行事としてバーベキューをしていた。

 12個のコンロに着火剤や炭を入れ、手指消毒用アルコールを加えて着火。

 火が弱かったコンロ1個に教員がアルコールを追加したところ、

 「ボン」という音とともに火柱が上がり、近くにいた学生の服に燃え移った。

 470人で12個のコンロ・・・・どんなデカイコンロか知らないけど40人に1個のコンロって少なくない?

 (問題は底じゃない?)

 

 「新技術」

 全国で発生した山岳遭難事故はここ数年、年間3000人前後と高い水準が続いている。

 中高年が道に迷ったり転倒したりするケースが多い。

 冬季には、スキー場のコース外を滑る「バックカントリースキー」による遭難も相次いでいる。

 山菜取りやキノコ採りで、下を向いて移動しているうちに自分の居場所がわからなくなる人もいる。

 ”圏外”でも位置を特定できる新技術の検証が行われている。

 最寄りの携帯電話基地局や通信衛星からの電波を、車に積んだ無線中継局の親機が圏内で受信する。

 その電波を無線中継局の子機となるドローンにつないで圏外エリアに飛ばす。

 すると周辺は一時的に圏内となり、遭難者の位置情報を捜索側が取得できる。

 高度100メートルで飛行した場合、数キロの範囲を圏内にできるという。

 取得した位置情報は救助隊のタブレット端末の画面に表示される。

 救助隊の携帯端末のGPS機能とも連携するため、タブレット端末には遭難者側との位置関係も示される。

 「やみくもに探すことなく、一直線で遭難者の位置にたどり着くことができる」。

 救助隊の移動履歴も分かるため、隊員の安全確保にも役立つという。

 総務省の調査によると、スマホの世帯保有率は2021年にほぼ90%に達する。

 これほど広く普及したスマホに搭載されたGPS機能を活用しない手はない。

 しかし問題は圏外エリアだった。

 GPSは、上空の衛星から出る信号を受信して位置を特定する仕組み。

 遭難者が持つスマホの位置情報を、捜索に当たる側が取得するためには携帯電波が必要となるからだ。

 ドローンも飛ばせないような荒天だと待機せざるを得ないから、これも”運”か・・・・

 

 「思い浮かべるイメージとちょっと違うカツ丼」

 

 「忍野八海に硬貨を投げ入れても、願い事がかなうようなことはありません」

 何回か行ったことがある忍野八海。

 透明度が高く、投げ入れられた硬貨がよく見えた。

 景観悪化のほか、水質汚染にもつながりかねないという硬貨の投げ入れ。

 こうした事態を受けて、忍野八海では1年に2回、ボランティアのダイバーたちが池に潜り、

 硬貨を拾い集める作業を行っている。

 コロナ禍が明け、旅行客数が回復したことで池の硬貨も増えてきていると感じている。

 ボランティアダイバー 

 一番多かったのは、(日本の)1円玉。

 次が(中国の)人民元や、韓国・タイのお金が多かった。

 自然破壊になるので、コインを投げる行為はやめていただきたい。

 後ろ向きにコインを投げ入れると願いがかなうという言い伝えがある、

 ”トレビの泉”と過勘違いしているのかな?


令和05(2023)年06月07日(水)            

 「パイプエンジンガード」

 今時取り付けているのは白バイくらいかと思ったら、新型のCL250、500用が出ている。

 50年以上前には、250t以上のバイクには後付していたけど・・・・

 あれが付いていると倒してもすぐ起こせるし車体へのダメージが無いんだよね。

 独身の時に乗っていたYAMAHAのDS5−E(250cc)やHONDAのCB450にも取り付けていた。

 画像が荒いのは勘弁してね、なにせ50年前のカビの生えたネガをデジタル化したので・・・

YAMAHA DS5−E

 

YAMAHA DS5−E

 

YAMAHA DS5−E

 

HONDA CB450

 

 

 「お人好しはビリで終わる(Nice Guys Finish Last)」

 米国の格言?

 日本の国民もそうかも・・・・

 世襲議員や与党がが好き勝手やり放題・・・なのに選挙後にまた出てくる。

 

 「撮り鉄」

 栃木県矢板市のJR宇都宮線の敷地内に3人が立ち入り、至近距離からカメラを構えているのを、

 走行中の寝台列車「カシオペア」の運転士が見つけ、列車を緊急停車させた。

 列車は安全確認のため、14分の遅れが出た。

 この問題を受けて、警察が列車往来危険や鉄道営業法違反などの疑いを視野に、

 SNSで拡散された動画や防犯カメラなどで、3人の特定や当時の状況などの捜査を進めている。

 テレビニュースでも映像を出して何回もやっていたから・・・容疑者は特定されるのでは?

 度を越すと高いものにつく、という見本みたいな話だなぁ。


令和05(2023)年06月06日(火)        

 「キャリア形成力度check というのがあった」

 社会の変化や自分の意思に応じて自由にキャリア形成していく力を問う「プロティアン診断」。

 11個以下の人はチェック項目が増えるように行動を

 @毎日、新聞を読む

 A月に2冊以上、本を読む

 B外国語の勉強などスキルアップのために学習を続けている

 Cテクノロジーの変化に関心がある

 D国内の社会変化に関心がある

 E海外の社会変化に興味がある

 F仕事に限らず、新しいことに挑戦している

 G現状の問題から目を背けない

 H問題に直面すると、解決するために行動する

 I決めたことを計画的に実行する

 J何事も途中で投げ出さず、やり抜く

 K日ごろ、複数のプロジェクトに関わっている

 L定期的に参加する(社外)コミュニティが複数ある

 M健康意識が高く、定期的に運動している

 N生活の質を高め、心の幸福を感じさせてくれる友人がいる

 議場で居眠りしている国会議員がこれらに当てはまるようなことをしているとはとても思えないけど・・・

 

 「刺身は産地で食べるもの、寿司は街で食べるもの」

 時間が経って生じてくる生臭さの成分は、トリメチルアミンというアルカリ性の物質。

 一方でシャリは、酢飯のため酸性。

 そのため、シャリは生臭さの成分を中和して抑えてくれる役目を果たす。

 これが、シャリの存在意義。

 また、獲れてから時間が経って起こることは、鮮度劣化という悪いことだけではない。

 時間が経つと、魚のタンパク質が分解され、うま味成分に変わっていく「熟成」が起きる。

 つまり、魚は流通先では鮮度が低下し生臭さは増える一方で、熟成が進みうま味は増える。

 シャリは、この悪い部分を消し去り、良い部分を残してくれる。

 以上をまとめると、寿司とは、産地よりも、むしろ流通先で食べることに適した料理といえる。

 牛肉でも、カビが生えるほど熟成させたものがある・・・・

 アラフォーの女性が、”女も腐る寸前が一番おいしいのよ”と言ったとか言わなかったとか・・・・

 

 「櫻井翔」

 嵐の櫻井翔がジャニーズ性加害問題についてコメント。

 「問題が問われている事務所に所属している」

 「自分は被害者と見られ得る立場に置かれている」

 「お伝えしたいことの一つは憶測で傷付く人たちがいるということ」

 「話したくない人の口を無理やり開かせることなく、

 しっかりとプライバシーを保護したうえでどのようなことが起こったのかを調査してほしい」

 ずっとその事務所にいたわけだから見たり聞いたりしたことに対してもっと具体的にいえないもんかね。

 言わせない何か(自己保身や圧力)があるんだろうなぁ・・・

 

 「市町村は減少しているが,ご当地ナンバーは増えている」

 総務省のホームページによると、

 1999年3月末に3232あった市町村が、2018年10月以降は1718までに減少している。

 ご当地ナンバーは、2006(平成18)年10月の19地域にはじまり、

 2014年11月の第2弾10地域、

 2020年5月の第3弾17地域と、過去3回導入が実施されて、

 現在46地域で付与されている。


令和05(2023)年06月05日(月)    

 「ダイソンの掃除機」

 スイッチを操作しても瞬間的に回るだけで止まってしまうようになった・・・

 エラーランプも全く点灯していないし、取説を見てもこういう不具合は書いていない。

 充電したら何らかの変化があるかと思ったが、変化なし!

 バッテリー交換は純正品なら8000円くらい?

 中華製なら半額以下で買えそうだが、発火事故はごめんだ。

 ということで恐らくダイソンじゃないものに買い替えすることになると思う。

 以前の100V式の掃除機(国産)は、時々使っているのですぐに困ることはない。

 こうしてみると、ごみポットの脱着や掃除のしやすさや、作りの丈夫さはダイソンは国産に負けると思う。

 まぁ、家電も最近は日本のメーカー名を名乗っていても中身は中国がほとんどだからなぁ。

 

 「ご当地ルール」

 それぞれの地域では独自ルールが横行しており、驚かされることがしばしばある。

 例えば、名古屋市を走行していると「名古屋走り」に遭遇する。

 名古屋走りとは「ウインカーを出さずに車線変更をする」行為だが、これはれっきとした道路交通法違反。

 しかし、そのことがまるで合法なのかと錯覚してしまうくらい普通に行われている。

 全国的に知られているご当地ルールとして、 ・松本走り ・山梨ルール ・伊予の早曲がり

 そして、前述した名古屋走りなどが挙げられる。

 名古屋走りに関しては「ウインカーを出さずに車線変更をしてしまう」という点だけではなく、

 「信号無視」「速度超過」「右折時の早曲がり」などの要素も含まれている。

 もはや交通ルールを度外視した名古屋走りだが、一体なぜこのような危険走行が横行しているのだろうか。

 松本走りは、こちらは主に「強引な右折」のことを指している。

 ・信号が青に変わった瞬間、対向車線から直進してくる車がいるのに強引に右折

 ・反対車線沿いにある店舗などに入る際、対向車が接近しているにもかかわらず右折

 ・対向車が左折するのに合わせて右折

 とにかく隙を見つけては右折してしまう。

 このことから、県外者などから 「右折車が直進車より優先されているみたい」 などといわれている。

 山梨ルールは山梨県全域で見られるご当地ルールで、

 主に「強引な右折」や「右折優先」が問題視されている。

 ・右折時に速度を落とさず曲がる

 ・対向車線にいる直進車の隙をついて右折

 ・右折待ちの車を優先的に右折させる。

 伊予(愛媛県)の早曲がりは、こちらもひと言でいえば「強引な右折」のことを指す。

 ・対向車が直進するより先に右折

 ・信号が青になる直前や、青になった瞬間に右折。

 茨城県もルール無視&マナー無視はひどいと思うけどね。

 (茨城弁交通標語なるものによく実態が現れている)

 大阪に単身赴任で3年間住んだことがあるが、割り込みや路肩走り、違法駐車が多いねぇ。

 大阪人に”大阪はマナーが無い!”と言ったら、”東京の人はええかっこしいやから”と言い返された。

 ”ええかっこしいや”といわれてもいいから、そういうクルマに巻き込まれたくないねぇ。

 (全ての人がそうだと言っているわけではなく、そういうクルマが多いと言う意味である)


令和05(2023)年06月04日(日)    

 「亀の高橋」

 一昨日&昨日の大雨で、玄関わきの亀の水槽も”増水”して、亀の高橋も休息出来なかったらしい。

 いつもは水面は底から2〜3cmなのに、昨日の時点では15cm以上。

 ゴミ避けのために天板は透明アクリルのカバーを置いているが隙間から雨水が入ったようだ。

 ずっと平泳ぎをしていて腹が減ったのか、今朝新聞を取りに行ったときに覗いたら、

 餌欲しさに大騒ぎしていた!

 ”亀の高橋”のえさは、市販の”亀のエサ”が高価(量が極めて少なく、価格は高い)で

 ”鯉のエサ”の中粒をしばらく与えていたが、最近は猫のエサ(ドライ)にした。

 亀は何でも食べるのでウチの亀のサイズになると”安いほうが良い”・・・飼い主は年金生活だから・・・

 

 「水元公園で菖蒲祭り」

 コロナによる行動制限解除もあり、すごい人出だった。

 広い公園の奥のほうの花菖蒲田に移動して、写真を撮ってきた。

 使ったカメラはXT−1+300mm望遠 絞り開放 ISO400 WB=AUTO マニュアルフォーカス

 XE−2+18−55mm標準ズーム ISO250 WB=AUTO 絞り優先モード オートフォーカス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「対策」

 山形県の月山湖で、「カヌーに乗っていた高校生16人が湖に投げ出された」と119番があった。

 湖では当時、全国高校総体カヌー競技の山形県予選が開かれていた。

 スタート地点で待機していた4人乗りカヌー4隻が、強風で発生した高波をかぶって浸水し、沈没した。

 乗っていた高校生は全員ライフジャケットを着用しており、間もなく審判員のボートで救助された。

 観光川下りの船頭さんようにならなくてよかった・・・・

 

 「最近思う事」

 どのメーカーのクルマも自社のマークが馬鹿でかくなった。

 スマホのようにCMでは生産国を表示していないものもあるけど・・・・


令和05(2023)年06月03日(土)            

 「大雨だった」

 昨日から今朝まで大雨だった。

 都心の24H降水量も200mmを超えたそうだ。

 梅雨前線があるところに台風2号の影響で海からの湿った空気が吹き込んだらしい。

 24時間降水量は、8県16地点で観測史上最大となった。

 観測史上最大となったのは、三重県鳥羽市490.5ミリ、

 愛知県田原市451.5ミリ、

 埼玉県越谷市260.5ミリなど、

 和歌山、奈良、三重、愛知、静岡、長野、埼玉、茨城の8県16地点。

 

 「関空到着の3人、履いていたのは大きすぎるスニーカー」

 覚醒剤約3キロを靴に隠して密輸したとして、大阪府警は、住居不定、無職のマレーシア国籍の男女3人を

 覚醒剤取締法違反(営利目的共同輸入)容疑で逮捕、送検したと発表。

 3人は別の人物と共謀、マレーシアのクアラルンプール空港から関空に到着した際、

 小分けにした覚醒剤計約3キロ(末端価格約1億8000万円)を履いていたスニーカーの内底に隠して

 密輸した疑い。

 3人の靴が体格に比べて大きかったことなどから税関職員が検査して発覚した。

 大阪税関は3人を関税法違反容疑で地検に告発した。

 そんなでかい靴を履いていたのか?

 

 「結婚式の披露宴で」

 フランス料理が出てくることが多く、たくさんのナイフやフォーク、スプーンが出てきて・・・

 最後のコーヒーが出てきたとき、嫌がらせのような小さなデミタスカップで、

 どこで間違えたのか残っていたスプーンは、スープ用の大きなスプーンで

 気取って角砂糖は1個だけにしてみたものの、小さなデミタスカップには

 スープスプーンは入らず、しょうがないのでスプーンの柄でコーヒーをかき混ぜたという人は少なくない。

 恥ずかしくて思い出したくない人もいよう・・・・

 そういう点では、日本古来の箸は便利だ!

 下品であるという批判は受け付けないとして、

 どんなサイズのコーヒーカップでもたいていは、箸を使ってかき混ぜることができる。

 奥歯に開いた大きな虫歯の穴に詰まった食べ物もこの箸で取り出すこともできる。

 いや、これは実際に居酒屋で正面にいたオッサンがそうするのを見たことがあるので・・・

 ワインを注いでもらうときは、必ず、ワイングラスはテーブルに置いたまま。

 和食の席でビールや日本酒を注いでもらうときは、盃やグラスを持ち上げる。

 しかしフランス料理は違う。

 ワインを注いでもらうときに、こちらからワイングラスを持ち上げるような真似はしない。

 ワインを飲むとき、ワイングラスを傾けるのと同時にアゴも一緒にグイーッと上げてしまうと、

 ワインを呷って飲み干しているような、はしたない印象になる。

 シャンパングラスはちょっと細くて背が高いのですぐにわかるが、

 赤ワイングラス(口がすぼんでいる)と白ワイングラス(口がオープン気味)を間違える人は多い。

 水用グラス(ワイン用よりも少し大きい)もワイングラスと同じような形をしている。

 でも安心してください。(穿いています・・・)

 先に述べたように、ワインはテーブルに置いたままだからウェイターが入れてくれる!

 水用グラスはすでに水が入っている・・・・

 日本はいいねぇ、盃とお茶碗は大きさも形も違うから間違える人はいないからね。


令和05(2023)年06月02日(金)    

 「ラギット rugged」

  ラギットとは、英語で

 でこぼこの、起伏の多い、岩だらけの、ごつい、いかつい、いかめしい、洗練されてない、

 荒削りな、無骨な、苦しい、という意味。

 クルマ関連の記事に出ていたので・・・

 

 「元お笑い芸人の話」

 「昔と違って娯楽も増えたし、ネットもあるし、キャバレーはないし、舞台でお笑い見る人も減ったし、

 舞台が減れば芸人がお客の目の前でお笑いやる機会も減って、

 これウケたこれ外したって肌で感じることも出来ないから、今の芸人は大変だと思うよ」

 と現在の芸人が置かれた立場の難しさを解説。

 努力とか偶然が実って、売れてくると、漫才をやめてどちらか片方がMCになったりする。

 切り捨てられた片方は、そういうのに向いていなかったんだろうね。

 で、大勢のお笑い芸人がひな壇に座るバラエティ番組に出させてもらうがほとんどしゃべる場面はない。

 そしてそのうち出番がなくなる。

 これも実態はどうあれ、そういう土俵で求められる”実力の世界”なんだろうねぇ。

 ”世界のタ〇シ”の相方だった”キヨシ”はどこに行ったんだろう・・・

 ”竜助”はいずこに。

 短い期間でも売れた芸人はまだいいかも知れないが、一発芸も出ず、

 下積みのまま辞めていった元芸人は多いんだろうねぇ。

 違う場面でそれなりに活躍できているといいね。

 

 「最近の川柳」

 独裁の国の議会は拍手会

 冗談じゃなく来年は五輪です

 順番に「隣り建たなきゃ見えた富士」

 コロナ波の谷ごとにやる飲みの会

 車道ほど平らな歩道ありません

 ヘンなのが当選をする七不思議

 地元では世襲批判は馬耳東風

 バイデンと同い年だと自治会長

 片手いう概念がない千手様

 「有難う御座いません」のよな店員

 良い所みたいだ逝って帰らない

 おなじ種おなじ畑で出来不出来

 褒められた記憶が今もそうさせる

 「添い遂げる」「勤め上げる」は古いのね

 多趣味だと言うけど飽きっぽいだけね

 「ズボンどこ?」「パンツ売り場にございます」 

 電報に緊急性はもはやなし

 噛まないと言うが噛むかも知れぬ犬

 きっとありそうなお金の吹き溜まり

 家を出た娘について行った妻

 雑がつく好きな言葉は雑収入

 二年保証2年2ケ月目に壊れ

 手数料取ってジョークのよな利息

 無理心中したが地獄と天国へ

 

 「製薬会社の目論見に医師までが加担?」

 基準値を下げて多くの人々をメディカライズ(医療の対象にする)し、

 リスクがたいしてないような人にも使ってもらえば、

 莫大な利益になる。

 製薬会社の目下のビッグターゲットがまさに、血圧、糖尿病、コレステロール。

 関連業界につながっている議員もまたしかり?

 

 「訃報」

 舌鋒鋭い話芸で人気を集めた元タレントの上岡龍太郎本名・小林龍太郎)さんが5月19日、

 肺がんと間質性肺炎のため、大阪府内の病院で死去した。

 81歳。

 京都市生まれ。昭和35年に横山ノックさんらと漫才ユニット「漫画トリオ」を結成。

 横山パンチの名前で一世を風靡した。 

 笑福亭鶴瓶、明石家さんま、島田紳助らトップ芸人が出る中、

 上岡龍太郎はしゃべりたおす彼らを俯瞰して操縦しながら、絶妙なタイミングで言葉を挟んで

 一番おいしいところを持っていく。

 まったく衰えてなんかいなかった・・・・

 「僕の芸が通用するのは20世紀まで」の言葉を残して2000年に58歳で芸能界を引退した。

 大竹まこと(73)

 斉木しげる(73)きたろう(74)と3人組コントユニット「シティボーイズ」を組むが

 「シティボーイズは…俺たち、アンダーグラウンドの演劇から出てきた。

 お笑いの世界から出たら師匠はいたんだろうけど、俺たちは誰もいない」と語り、

 自身の中では大阪における師匠は上岡さんであると示唆した。

 その上岡から、芸人は何したら良いか知ってるか?

 物事のな、核心をつかんだら、うんこの周りを飛び回るハエのようにぶんぶん、飛び回ってれば良いんだ、

 と教えられた。

 大竹は、僕の解釈だけど、物事の芯をつかんだから正義のなたを振るう必要はない。

 その周りをぶんぶん飛んで、笑わせたり…と解釈している。

 この人の喋り、好きだったのだが、残念。

 ・・・・合掌


令和05(2023)年06月01日(木)    

 「スティグマ」

 特定の事象や属性をもった個人や集団に対する、

 間違った認識や根拠のない認識にもとづく差別や偏見のこと。

 もともとは汚名や烙印という意味があり、日本では「差別や偏見」と理解されることが多い。

 

 「過体重と肥満」

 BMIが25以上の過体重

 BMIが30以上の肥満

 世界肥満連合(WOF)というのがあり、3月には「世界肥満デー(World Obesity Day)」とうのもあるらしい。

 BMI:「体重 (kg) ÷ 身長 (m)の2乗」

 

 「ミシシッピーアカミミガメやアメリカザリガニ」

 今日から、野外放出や売買が禁止される。

 既にものすごい数がそこら中に放たれ、野生化している。

 

 「”あずきバー”の井村屋」

 アイスは夏のもの、ではなくなって久しい。

 井村屋が「あずきバー」を発売することになったのは1963年にアイス事業を始めたことがきっかけ。

 和菓子屋ということもあり、あんこづくりは得意だった。

 そこで「ぜんざいを凍らせてアイスにできないか」と考えたのが「あずきバー」の始まりなのだそう。

 当時のアイス1本の相場が10円だったのに対し、あずきバーの価格は30円。

 かなりの高級品だったにもかかわらず、おいしさが評判を呼び、とてもよく売れたというからすごい!

 あずきバーのイメージとして根強いのは、その硬さ。

 一時期あえて空気を入れふんわり感を出した「やわらかいあずきバー」を作ったこともあったが

 あまり売れなかった、という。

 

 「海外では家電製品は落ち目だが、アニメと日本食は、まだいける」

 ある国では、日本食レストランの半数以上が寿司店で、次に鉄板焼きやラーメン店が人気。

 その8割ぐらいは日本人が直接、関与していない、らしい。

 多くの寿司店では、寿司のみならず定食や丼、麺類、カレーライスなど、

 あらゆる日本食をメニューに揃えているそうだ。

 味や素材、盛り付けは現地向け・・・・日本流にこだわりすぎると高くなるだけ、オーナーはわかっている?

 要するに、”儲けの手段で日本食という名前を活用しているだけ”のようだね。

 蕎麦屋でピザを頼むようなもので、外国人には違和感がないのだろう。

 日本でもかなり前から居酒屋チェーン店では”無国籍料理”、キッチンにいるのはアルバイトだけ、だったし

 それは今も続いている。

 接客(注文取り)で日本語の通じない店員さえいたもんね。(〇水産)

 

 「みんなで触ろう!腹タッチ会!」

 正代(31=時津風)、宇良(30=木瀬)、佐田の海(36=境川)、

 平戸海(23=境川)、一山本(29=放駒)のお腹にさわれるらしい・・・

 

 「藤井さん七冠制覇」

 藤井竜王は20歳10か月で、1983年に21歳2か月で名人を獲得した谷川浩司十七世名人(61)の

 最年少記録を約40年ぶりに更新するとともに、

 羽生善治九段(52)以来2人目となる七冠制覇を達成した。

 こんなに早く七冠制覇とは、すごい!

 藤井聡太新名人(20)が保有タイトルを七つに増やしたことで、今後は八つあるタイトル全てを独占する

 「8冠全冠制覇」の前人未到の偉業を達成するかが注目される。

 早ければ今秋に成し遂げる可能性があり、その条件は、

 ▽秋までの二つのタイトル戦を防衛する

 ▽8〜10月ごろの王座戦五番勝負の挑戦者になりタイトルを奪取する――の二つ。

 一方でも欠けると、来年以降に持ち越される。

 将棋と言うと回り将棋と山崩ししかできないけど、”裏になると別の役になる”というのが

 他のゲームではなかなか無いところ。

 オセロで裏返っても白か黒になるだけで、役は変わらないもんね。

 囲碁はその名の通り、囲むだけだし・・・・チェスや野球盤はやったことが無いので知らないけど・・・

 (間違えていたらゴメン)

 

 「神奈川県はバイク事故が多い」

 神奈川ではバイク事故が全国平均の約2倍なんだそう。

 平成30〜令和4年のデータでは、全国のバイク事故は全交通事故の約17.2%なのに対して、

 神奈川県は31.6%。

 うーむ、ちょっと多い。

 

 「オオキンケイギク」

 北アメリカ原産の「オオキンケイギク」。

 非常に繁殖力が強く、スミレやヒルガオなど、在来種の生息地を奪ってしまうため

 「特定外来生物」に指定されている。

 「黄色い侵略者」と言われている。

 

 「パワハラ」

 最近は、職場でのパワーハラスメントが深刻な問題になっている。

 パワハラという言葉が、一人歩きしている現状を実感。

 というのも、どんな言動がパワハラかがわかりづらいのである。

 暴力などは別として、精神的なものはケース・バイ・ケース。

 定義があいまい。(パワハラと感じたらそれがパワハラ、という人もいる・・・)

 実際、アンガーマネジメント協会のアンケートによると、

 パワハラをする側がパワハラと認識する案件は16.7%。

 対してされる側は53.8%。

 実に3倍ほどの開きがあった。

 パワハラのむずかしさを表す結果・・・。

 だからこそ、何がパワハラで、何がパワハラでないのかの「知識をつけること」が、

 パワハラをしない、されないための実践の第一歩だろう。

 

 「”面接解禁”すでに内定率7割超 売り手市場で形骸化する就活ルール」

 来春卒業する大学生らを対象にした企業の採用選考が1日、

 政府が要請する就職活動ルール上で「解禁」された。

 すでに内定をもっている学生は7割を超えている。


令和05(2023)年05月31日(水)        

 「いなば」

 最近は”いなば”といえば、猫用のチャウチュール、犬用のワンチュールが有名で

 テレビCMもひっきりなしに出てくる。

 昔よくCMでやっていた、同じ”いなば”の”100人乗っても大丈夫な物置”・・・・

 最近見ないけど元気にしているのかな?

 

 「侠客は世襲しない。。。」

 ”大名やくざ”という本を読んでいたら、面白い記述があった。

 侠客は倅に代を譲るという事はしない。

 強いものに讓る。

 それをしないと子分たちは離れていくことになる。

 武士が腐ってきたのも、力のない倅に家督を譲り続けているからだ・・・・

 侠客と暴力団は違うかもしれないが、山●組などをみても、”倅”に跡目は継がせていない・・・

 国会議員はそんなことはお構いなしである・・・直近の事例を見てもその通りだなぁ。

 ”長いものに巻かれたい”下っ端は、”派閥”という中に身を潜らせる・・・

 

 「ドアホン関連商品の売り上げが増えている、そうだ」

 自宅を訪れた人の顔をモニター画面で確認できるテレビドアホンの売り上げが好調だ。

 「ルフィ」と名乗る人物が指示したとされる広域強盗事件の影響とみられ、売れ筋は3万〜4万円の商品。

 ドアホンだけではなく、監視カメラ、センサーライトの3点セットで購入する客が多い。

 全部で10万円近くになり安くはないが、命には代えられないと考える人が多いのではと、販売員は話す。

 他には窓の補助錠「ウインドロック」が飛ぶように売れたり、

 侵入者と鉢合わせしてしまった時のためにと防犯ブザーを買い求めるお年寄りが増えたりしている、という。

 

 「改名」

 大関昇進が正式に決まった霧馬山(27)(陸奥部屋)がしこ名を「霧島」に改名することが

 31日の昇進伝達式後、明らかにされた。

 師匠の陸奥親方(元大関霧島)のしこ名を継承する。

 ”2代目霧島”か・・・

 部屋付きの鶴竜親方が、師匠である初代霧島がいる前では元霧馬山のことを、”霧島!”と

 呼び捨てにしにくいとこぼしていたそうだ・・・

 今までのしこ名の”霧馬山”のほうがいいと思うけど・・・・

 ”大関伝達式”のあと、”今まで以上に稽古し・・・”と語ったらしいが、

 揚げ足を取らせてもらうと、”今までは余力を残して稽古していた”んだね・・・

 

 「塗り薬」

 市販のもの、医者から処方してもらうもの、水虫用からかゆみ止めまでいろいろあるけど

 ”心に塗る塗り薬”ってないよね・・・

 いや、私は特に必要としてはいないけど・・・・

 塗ったらどう、という声も聞こえなくはないような気がしないでもないような・・・

 (”はっきりせんかい!”という声も聞こえなくはないような気がしないでもないような・・・)

 

 「25年ルール」

 近年、北米において日本の軽自動車の人気が高まっているという話をよく耳にする。

 いわゆる 「25年ルール(製造から25年を経過したモデルについては保安基準不適合であっても

 登録を許可するという特例)」 を経て輸入販売された中古車である。

 人気を集めているモデル、それは軽トラック。

 北米の農業や林業というと、そこで使われているのは大型のトラクターなどの強力な機械ばかりという

 印象があるかもしれない。

 しかし実際には狭い場所での細かな作業が求められる場合も少なくない。

 そうした場所で使われていたのは、一般には「クアッド」や「ATV」と呼ばれていた小型の4輪バギーだった。

 その形態はバイクを4輪化した上で小さな荷台を付けたものだ。

 これらは取り扱いも容易で価格も安かったことから多いに普及した。

 しかし基本的にはバイクの延長線上にあったモデルであり耐候性は低かった。

 ・小回りが利く

 ・キャビンは広くはないが冷暖房エアコンもある

 ・荷台は十分に広く積載量もある

 ・燃費もよく故障もしにくい

 ・四輪駆動モデルもある その上、価格はコンディションが良いものであっても 「5000ドル程度」。

 米国のユーチューブでも、ATV多いもんねぇ。


令和05(2023)年05月30日(火)            

 「次世代の電池」

 バッテリー業界は、電気自動車や再生可能エネルギー貯蔵の需要が高まるにつれて、

 急速な変化を遂げている。

 リチウムイオン電池は、コスト、性能、安全性、環境への影響の面で課題に直面している。

 これらの制限を克服するために、多くの企業が代替材料と設計を使用する

 次世代バッテリー技術を開発、投資している。

 全固体電池、

 水素燃料電池、

 レドックスフロー電池、

 生物電気化学電池、

 ナトリウムベースの電池、

 マグネシウムベースの電池、

 アルミニウムイオン電池

 

 「更迭」

 岸田文雄首相(65)の長男で首相政務秘書官の翔太郎氏(32)を6月1日付で辞職することを発表。

 岸田首相は自民党役員会に出席後、首相官邸で報道陣の取材に

 「公邸での昨年の行動が政務秘書官として不適切で、けじめをつけるために交代させた。

 任命責任は私自身であり、重く受け止めている。

 国民のみなさまの声を一つひとつに答えを出していくことに邁進することで、職責を果たしたい」と説明。

 文春報道は”親族の忘年会”と伝えた。

 実は親族の従兄弟が1人紛れ込んでいただけで、ほかは翔太郎氏の友だちだったのではなかったのか。

 (写真を見るとほぼ同年代である)

 背景にはこの日「今週発売の週刊文春で翔太郎氏の忘年会問題で

 第二弾が掲載されるとの情報が駆け巡った。

 野党議員は「翔太郎氏は6月1日付で辞任するということだが、岸田首相の親バカ≠ヤりが表れている。

 翔太郎氏は約200万円のボーナスを支給されてから辞めるのではないか。

 国民からの批判を浴びる可能性がある。」と語った。

 この時の”忘年会”で首相が挨拶したんだよね・・・・

 おまけにボーナスをもらわせるために更迭を今日まで引っ張って、6月1日に辞めると発表?

 不祥事でやめさせるんだから即日と言うのが一般社会では普通。

 適材適所のはずが、けじめをつけるために交代させるんだと・・・

 英国ではお土産買いに公用車を使ったりしていたし・・・

 別のコメントでは、

 後任を『前任者の岸田事務所の方』(岸田派)に戻すだけというのが残念だ。

 この際『子ども施策の最重点化を象徴するような方』を抜擢すれば、本気度を国民に伝えられるのに。

 総理が本当に本気なら・・・

 異次元の息子対策だった?

 

 「スタジオだけで楽しんでるような番組=大不評」

 “実名暴露します”とCMを入れて引っ張るくせに、放送ではピー音を入れるのは

 視聴者にとってはバカにされている、裏切られたと思う”人も。

 ピーを入れるような事でしか、注目や視聴率を集めることができないのかねー。

 番組の中だけで笑いが起こり、見ている方はイラッとして不愉快。

 また、一方的な言い分を元に、誰かを槍玉にあげ、犯人探しが始まる『いじめ』のような状態になることも

 視聴者が拒否反応を示す一因。

 今はネットが発達し、ちゃんと知りたいことが知れるのに、

 『テレビでは知ることができない』となることで視聴者のストレスが大きくなっている。

 イニシャルトークやピー音トークは、視聴者の興味を引かせる手段として有効かもしれないが、

 期待した分だけ白ける確率も高くなる、諸刃の剣。

 常用するのではなくここぞという場面で最小限で使わなきゃ。

 テレビも芸人も、ファンに認めてもらい支持を得ることが目的だと思うけど

 ”自分たちが楽しめばそれでよい”という、本当の目的がわからない首相の息子のような人種が増えた?

 

 「河野太郎は部活の監督はやれないが大臣はやれる?」

 成功したら自分のお陰、失敗したら現場のせい。 (印鑑廃止とマイナカードの不手際)

 これではなぁ・・・

 次の首相候補? 何を考えているんだか。

 

 「横綱照ノ富士の金言」

 霧馬山に送る言葉・・・・

 大関の地位を維持するという思いでやれば落ちることしかない。

 逆にその上を目指してという思いでやってほしい。

 御嶽海・正代・貴景勝を思い浮かべてしまう・・・

 思えば、横綱に昇進した力士の多くは、大関の地位に長くはとどまっていない・・・

 ここでも、”あなたの目的は何ですか?”が、問われているんだねぇ。

 大関になれたことで満足する力士と、横綱を目指す力士の差、かな?

 

 「メディアの語源」

 メディアの語源は「中間」「媒体」。

 つまりあるべき報道とは、視聴者同士を媒介する原点に立ち返るということ。

 こうして時々”語源”を調べてみるという事も必要かもしれない。

 変化してきているとか、進歩していないとか、もっと下劣なのは売れればいいとか・・・

 

 「フレネミー frenemy」

 「フレネミー」とは、味方(フレンド)と敵(エネミー)を掛け合わせた造語。

 オックスフォード英語辞典によれば、

 「根本的な嫌悪感やライバル関係にもかかわらず、友好的」

 「味方と敵の特徴を併せ持つ」とされる。

 第二次世界大戦後の歴史を振り返ると、米中関係は複雑な変転を辿ってきた。

 朝鮮戦争では敵として直接戦火を交えたが、中ソ対立後にはソ連を念頭に劇的な接近を遂げた。

 ソ連崩壊後は、イデオロギー上の相違は後景に押しやられ、米中のビジネス関係が深まり、

 中国の大国化に伴ってその存在感も高まった。

 結果として

 米国世論に、中国を敵と味方の中間的な存在、すなわち「フレネミー」ととらえる認識が広まった。

 

 「歌舞伎の市川猿之助」

 市川猿之助は「没後1千200年 最澄の足跡」というインタビューで、

 天台宗の開祖である最澄について、こう語っていた。

 《かく言う私は、何を隠そう最澄さんの大ファンである。

 どれくらいファンかというと、不遜ながら、最澄さんその人になってしまいたいくらいにファンである。

 だから、ついつい出過ぎてしまいそうな時には、いつも最澄さんの生き方を思い出すように心掛けている》

 最澄の教えに「一燈照隅」という言葉がある。

 最澄が唐から持ち帰った言葉。

 最初は一隅を照らすような小さな灯火でも、その灯火が増えれば、国中を明るく照らすことができる。

 個々人が自分の置かれている環境で精いっぱい努力することが組織全体では最も大切だという教え。

 

 「アドバイス」

 西部劇の大スター、ジョン・ウェインが、英国俳優にアドバイスした言葉。

 「スターでいたかったら、ゆっくり、低い声で話せ」

 日本でそれを実践したのが、三船敏郎の「男は黙ってサッポロビール」、高倉健の「不器用ですから」・・・

 逆に、男のくせにペラペラしゃべるのは

 ビートたけしの往年のマシンガントーク、

 明石家さんまのトーク、

 「聞いてないよ〜!」と素早く甲高い声でダチョウ倶楽部・・・

 時代は変わる。


令和05(2023)年05月29日(月)    

 「道の駅」

 道の駅の条件は、一般社団法人「全国道の駅連絡会」によると、

 〈1〉24時間無料で利用できる駐車場・トイレがある

 〈2〉道路情報や地域の観光情報などを提供する

 〈3〉観光レクリエーションや特産品の販売所など地域振興施設がある

 が条件になる。

 また、駐車場は20台以上、トイレは10台以上という目安もあるという。

 これらを満たした上で、市町村長が国土交通省に申請することで初めて「道の駅」を設置できる。

 地域の農産物や地元食材が味わえるレストランなどが人気の「道の駅」。

 全国に約1200もの駅がある中で、東京都内には八王子市の「道の駅 八王子滝山」しかない。

 

 「「良い欲」と「悪い欲」」

 人間には「欲」がある。

 なにかチャンスが巡ってきたとき、どうしても自分の欲を早く叶えたいと思って飛びついたり、

 過度な期待をしがち。

 そういう状態になると、往々にして「労多くして功少なし」ということになる。

 一方、結果として自分の思いが叶ったときのことを振り返ってみると、

 チャンスに飛びついたり過度な期待をしていないときのような気がする。

 欲そのものを否定しているわけではない。

 欲には、“良い欲と悪い欲”があると思う。

 良い欲というのは、

 「幸せにしたい」「大切にしたい」と誰かに幸せを分けてあげる気持ちをともなう利他的な欲。

 肩の力を抜いたときに抱くようなもの。

 自然体で生じる。

 これに対して悪い欲というのは、

 自分だけ利益を得ようとする自己中心的な欲。

 焦りと執着心をともなうもの。

 ちょっと強引さがあるような気がする。

 強引さをともなう欲にとりつかれると、視野が狭くなりがちでもある。

 それが足を引っ張って、願いが叶いにくくなるという側面もある。

 欲にもご縁があり、欲を叶えるにもタイミングがある。

 そう思って肩の力を抜いて、欲と自然体で向き合うことが大事。

 

 「風呂敷」

 最近は風呂敷を使っている人をあまり見ない。

 私はできないけど、一升瓶やスイカを包んでしかも持ち手もちゃんと作ることができる。

 古い弁護士はかさばる書類を包んで法廷に現れる・・・

 さらに大判のものは、昔の泥棒も愛用していたようだ。(漫画でしか見たことがないけど)

 用済み後は小さくたたんでかさばらない。

 

 「蚊に刺されやすい人の特徴とは?」

 年齢や体質など、何か蚊を寄せつける因子があるのだろうか。

 「体温が高い人、水分を多く発している人、二酸化炭素を多く出す人。

 基本的に蚊に刺されやすいタイプはこの3つ」

 汗かきの人、太りぎみの人、活発な人、スポーツマンタイプ、肌が潤っていて水分量が多い人、

 幼い子どもなどがこれにあたるという。

 「子どもが蚊に刺されやすいのは新陳代謝が活発で汗を多くかくから。

 活発な若者に限らず、更年期で汗をかくとやはり刺されやすい。

 そのほか、足の臭い人、皮脂が多い人、O型の血液型の人が刺されやすいというデータもある。

 ただしこれも刺されやすさの問題で、O型の人がそこにいなければ蚊は別の血液型の人の血を吸う。」

 気をつけたいのが炭酸飲料で、二酸化炭素が多く発生するので蚊を誘引することに。

 

 「静岡県東部を拠点とする暴力団「桜井総家」が、県警に解散届を提出した。」

 桜井総家は1921年に前身の組織が結成された。

 一時は約500人を超える組員を抱えたが、現在は数人になっている。

 ”解散届”となっているが、結成時に”結成届”を警察に出したとも思えないけど・・・

 総長は、富士署を訪れ、署長に

 「最近の社会情勢などを考えた結果、私の代で解散する。関係者にも復活させない」と宣言し、

 解散届を手渡した。

 署長は「良識ある社会人として、健全な社会生活を送ってほしい」と応じた。

 

 「『カエルの鳴き声がうるさい』と田んぼの持ち主に苦情」

 近隣住民だという人物から田んぼの持ち主へ向けて

 「カエルの鳴き声による騒音に毎年悩まされています。

 鳴き声が煩(うるさ)くて眠ることができず非常に苦痛です」と苦情が・・・・

 動物病院の院長は、「衝撃でした。アマガエルは鳴くものです」。

 カエルの声をうるさいと感じる人がいることにびっくりした。

 そのうち、セミの鳴き声がうるさいから木を切れなどに発展するのかな、とも考えた。

 人間が生物の一員だということを忘れてしまっているのだろうか。

 生き物の恵で果物ができることも知らないので、ハチが出たら、

 それも駆除すればいいと思っている人もいるのかもしれない。

 田んぼに生息するカエルについて、「田んぼはアマガエルにとって重要な産卵場所であり、

 アマガエルは田んぼの害虫を食べることで稲の生育を助けている。

 同様に、他のカエルやクモやトンボも田んぼの害虫を捕食し、田んぼの生態系において重要な存在。

 大量の殺虫剤や農薬を使用すると、害虫は減るかもしれないが、

 同時にカエルたちやそれを餌にする生き物も減少してしまう。

 田んぼからカエルが消えると、他の生き物たちも生きていけなくなるため、

 バランスを保つためにもカエルの存在は不可欠。

 カエルがいるということは、その田んぼがあまり農薬を使用していないことになり、

 地域の人にとっても安全。

 

 「拳銃を携帯していなかった・・・」

 長野県中野市の立てこもり事件で、殺害された警察官2人は

 拳銃を装備しないまま現場に向かっていたことが、捜査関係者への取材でわかった。

 なぜ拳銃を携帯していなかったのか、待機中は毎回外すのか?

 公開される情報が断片的だからわからないことが多い・・・

 国家公安委員会規則では、

 警察官は制服を着用して屋外で勤務するときは、原則として拳銃を携帯するものと定められている。

 

 「お笑い芸人のカンニング竹山(52)の借金撃退法」

 最近、会社がやばい、家族がやばい、治療費がやばいからお金を貸して下さい!と言うDMが

 さまざまな方からきますが、私は貸金業の免許もありませんのでお金は貸せませんよ。

 貸金業の免許を取得しご商売なさってる方々はいらっしゃいますのでそちらにご相談してください、

 と呼びかけた。

 

 「カール」

 「♪それにつけてもおやつはカール」のCMソングでおなじみの人気スナック菓子「カール」。

 全国で唯一カールの製造工場がある松山市が今春、ふるさと納税の返礼品に加えたところ、

 申し込みが殺到している。

 市が返礼品にカールを取り入れた目的の一つは、

 市民にさえ全国で唯一の工場があることを知られていない低い認知度を向上させたかったから。

 現在は関西より西の地域でしか購入できないこともあり、東日本から申し込みが相次ぎ、

 2カ月ほどで受け付け終了する勢いという。

 ウマいところに目を付けたね・・・


令和05(2023)年05月28日(日)    

 「またまた、素朴な疑問」

 東山紀之やジャニーズをやめた近藤真彦がコメントする前に

 「知りませんでした」と語った藤島ジュリー景子社長に対し、記者会見を要求する事もできないのか。

 

 「無人販売店と万引き」

 コロナ禍における非接触ニーズに応える販売スタイルとしてフードの無人販売店が注目を集め、

 その店数は急増している。

 無人販売店の特色は「ローリスクローリターン」のビジネスモデル。

 初期投資がリーズナブルで、人件費がほとんどかからないのでランニングコストも低い。

 利益幅は小さいものの、赤字にもなりにくいことが不安定な経済環境下で好感されているのだが、

 一方で気になるのが「万引き被害」。

 「大都市圏の市街地に出店した店でも、万引き被害によって閉店した店はまだない」が、

 一方で「万引きの発生件数が増えれば盗難被害を補償する保険料が上がる恐れもある」とも言う。

 田舎の道路わきの野菜や果物の無人販売所・・・盗んでいくヤツもいるんだろうが、

 農家は直感的にわかるだろうなぁ・・・並べた数と料金箱の中身が違うから。

 それでも続けているのは、”そんな損失は大したことない”からだろう。

 都会の無人冷凍餃子販売店とは投資コストが全く違う・・・・

 

 「花菖蒲」

 近くの公園で撮影してきた。

 使ったカメラは、XT-1+300mm望遠 絞り開放 WB=AUTO 露出補正±0 ISO400

 と、XE−2+18−55mm標準ズーム 絞りAUTO WB=AUTO 露出補正±0 ISO250

 撮影するときに薄曇りになってきたから”光が弱かった”かなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「カンヌで男優賞」

 第76回カンヌ国際映画祭で、役所広司さん(67)がビム・ベンダース監督の

 日本映画「パーフェクト・デイズ」で、日本の俳優としては2人目となる男優賞を獲得した。

 日本人では2004年の柳楽優弥さん(「誰も知らない」)が受賞している。

 堂々としていて格好良かったねぇ。

 

 「いろいろな見方」

 著名な方が亡くなった場合、なかなか遺書が公になることはない。

 しかも今回は未遂という形で、亡くなっているわけではない。

 にもかかわらず、どこからどのような理由で遺書の内容が漏れてくるのか。

 また、遺書がないとおかしいと思われる父親と母親の遺書らしきものがない。

 そういったところに違和感があるのは事実。

 当人、両親がパジャマ姿だったことについても、疑問。

 「一般の方でもそうだが、最後亡くなるとき、いろんな方が来るのは想像できるから、

 やっぱりきれいな格好。

 それがパジャマだった。

 しかもリビングの床の上。

 もっと疑問に思ったのが、布団を首から下にかけていた。

 本人はかけられないから、誰かがかけてる。

 発見して布団かけた人がいたら通常は119番するはず。

 それをしないで首からかけているってことは、亡くなることは知っていたんだなと。

 そうなると事件性も出てくるんじゃないか・・・

 

 「異文化や国際関係を理解する上での常識」

 イスラム法においては、女性は家にいて家事、育児をすべき存在だとされている。

 タリバンは、家にいて家事、育児をすることこそが「女性の人権」であり、

 中高等教育は百害あって一利なしと考える。また、

 イスラム法は、親族ではない男女の混在が騒乱をもたらし社会を破壊するとしてこれを禁じる。

 NGOや国連機関といった公の組織で男性に交じって女性が働くなどもってのほかだ。

 タリバンは宣言通りイスラム法の範囲内で「女性の人権」を尊重すべく、

 女子教育や女性の出勤を禁じただけのこと。

 某新聞は、タリバンの言う「女性の人権」と、近代的な女性の人権が

 全く異なる意味内容を持つことに気づいていない。

 これは女性の人権に限ったことではなく、タリバンに限ったことでもない。

 ロシアの主張する「平和」とウクライナの主張する平和は異なる。

 中国が「内政干渉」や「主権の尊重」という時、

 それは自由主義国家が理解する内政干渉や主権の尊重とは違うものを意味する。

 こうした意味の相違は異文化や国際関係を理解する上での常識。

 異文化や国際関係を理解するには何が違うかを知ること・・・

 たしかに、”鯨食文化”とか理解されなかった・・・・

 

 「赤」

 「赤い色を見ると思考力が鈍る」

 「赤い色を見ると出費が増える」ことが分かった。

 まず、米国の大学の研究によると、IQテストの表紙を赤色に変えるだけで、

 知能テストの成績が落ちることが分かった。

 これは、「赤はストレスを生み、論理的な思考を阻害する」のが原因だと考えられている。

 次に、別の大学の研究によると、ネットオークションに参加している人は、背景色が赤のときは、

 青のときよりも入札額が高くなることが分かった。

 身近な例でいえば、マクドナルドの赤い看板や、楽天の赤いロゴが思い浮かぶ。

 これらの会社が、ロゴやイメージカラーに「赤」を取り入れているのは、

 お客さんにお金をたくさん使ってほしいからなのかもしれない。

 よって、「赤いものを目に入れると、お金を使いやすくなる」と考えられる。

 だから、お金を貯めたい方は赤色の財布は使わないほうが良い・・・

 国旗が”赤”の国って少なくないが、・・・・

 

 「盗んだものは・・・」

 岐阜市内のコンビニエンスストアから、コンドームを万引きしたとして85歳の男が逮捕された。

 コンドーム2箱金額にしておよそ2000円を盗んだ窃盗の疑い・・・・

 85歳・・・・

 

 「テレビ」

 3週間待って今日やっと納品されたテレビ。

 以前のものは2007年製、一度も故障しなかった42’のパナソニックプラズマテレビ。

 今回はシャープの有機ELで55’

 明るくて画面がきれいだ、というのが第一印象。


令和05(2023)年05月27日(土)    

 「岸田総理の長男・翔太郎秘書官の“公邸忘年会”」

 総理秘書官を務める長男・翔太郎が総理公邸で開いた“忘年会”で、赤じゅうたんが敷かれた階段で、

 組閣時の記念撮影を真似たような写真や親族と見られる人物が寝そべる写真などが週刊誌に報じられた。

 個の行ないに対し与野党から厳しい声が相次いでいる。

 自民党関係者でさえ、「何をしたら悪いのか本人もわかってない」と。

 ”親族”と言っているが、赤じゅうたんの階段での集合写真では”全員が同年代”・・・・

 同年代の親族があんなに多いのかね・・・

 親族でなく”友人”の忘年会だったのでは?

 誰がこの写真を外部に流したのかと、犯人探しが始まっていると思うが、問題はそこではないだろう!

 

 「ピアノ」

 街頭ピアノというか、誰でも駅構内などでピアノを弾ける場所が増えてきたようだ。

 不思議だが、こういうグランドピアノで”猫ふんじゃった”などを弾く人はほぼいない。

 弾いている誰もが上手なのだ。

 自信があってのことだと思うが、繰り返すが下手な人はまずいない。

 比べて、ギターはクラシックからエレキまで種類は多く、自称”弾ける”人も多い。

 しかし、残念かな、ピアノに比べるとギターは、すごく下手な人が多いように見える。

 スナックなどでも”お好きにどうぞ”と言ってくれるマスターもいるけど、お言葉に甘えて弾いている人は

 押しなべて下手である。

 なぜなのか ?

 ピアノは小さい頃から親に言われてピアノ教室に通い、基本から教えてもらうが

 ギターの場合はほとんどが、始めるのがそれよりも年齢が上でかつ我流・自己流である。

 私のように、中学・高校の頃にサウンズやベンチャーズの音(サウンド)に痺れて

 耳コピから始めた者はそれこそ腐るほどいようが、大概下手である。(もちろん私も)

 たまに”ギター小僧”のように並外れた腕の人もいることはいるが、ごくわずか。

 ”基本は大切&始めるなら小さいうちから”という事を思い知った最近である・・・

 

 「帰らない白鳥」

 岩手県平泉町にある田んぼで、今ごろ、北に帰っているはずの“冬の使者”、ハクチョウがまだ残っている。

 田植えが終わった水田に居座られ、農家は頭を抱えている。

 ハクチョウの捕獲は、県の許可が下りにくく、地道に追い払い作戦を続けるしかないということだ。

 

 「古い人なら知っている”カスバの女”」

 1955年(昭和30年)・・・・だというから終戦後わずか10年でこの歌・・・・

 青江三奈、ちあきなおみ、藤圭子などが歌っているが、オリジナルはエト邦江

 藤圭子の歌がいいなぁ。


令和05(2023)年05月26日(金 プレミアムフライデー)    

 「長野の立てこもり事件」

 死者が4人になってしまった。

 事件の大きさの割に情報が少ない。

 朝のラジオでは、容疑者は市議会議長の息子らしいが、この市議会議長が何らのコメントも出しておらず

 逮捕状が請求されながら息子の名前が報道されていない、等々に疑問だというコメンテーターも。

 

 「発電機とポータブル電源の比較」

 発電機は天候などの外環境に左右されることなく、ガソリンさえあれば無尽蔵にエネルギーを供給できる。

 ポータブル電源は、音や匂いがなく軽量で、環境にもやさしいなど、発電機にはない長所を武器に、

 近年市場を急拡大している。

 出荷台数では、2022年以降ポータブル電源が発電機を上回っている。

 最近はキャンプや災害対策として個人所有のポータブル電源が増えた・・・・結果的に出荷台数が増えている

 と言うのが実情だろう。

 町内会や学校などの防災倉庫には、充電の手間が要らない従来の発電機がメイン。

 発電機とポータブル電源はお互いに異なる性質を持った相互補完の関係。

 発電機にない長所を持つポータブル電源が、個人用の新たなニーズを開拓しているのは間違いない。

 高価な点、充電をだれがするのか・・・・公共では使いにくい。

 

 「歌舞伎の化粧」

 カトちゃんケンちゃんの池田屋・・・

 

 「TBSラジオの新しいコメンテーター」

 TBSラジオといえば赤江珠緒さんがメインパーソナリティーの番組「たまむすび」が有名だった。

 3月末を持って終了してしまったが、その後のコメンテーターの話。

 ”新しい飛行機(番組)を離陸させるための追い風をもらったように感じます”とコメントしていたが

 飛行機は向かい風で揚力をもらって離陸するんだよね・・・・

 この場面では”向かい風”とは言えないと思うけど・・・ということは、”違うたとえ話”にすべきだったよね。

 細かい話しでスマン!

 

 「新世界」

 大阪の通天閣界隈を思い出す人もいれば、ドボルザークの”新世界より”を思い浮かべる人もいよう。

 大阪と言えばナンバの食い倒れ人形とか、串揚げ屋、お好み焼きやタコ焼きなどの粉モン・・・

 ドボルザークは出てこなかった・・・(個人談)


令和05(2023)年05月25日(木)    

 「以前から思っていたのだが・・・」

 ”世襲”といわれる議員は多い。

 地盤・看板・カバンをそのまま引き継いで、忖度や見えない圧力を最大限に活用して居座る。

 ”選挙区を私有地化”して、”議員を家業にしている”のである。

 いっそのこと、歌舞伎役者のように”3代目〇●太郎”と言う風に名乗ったほうが

 わかりやすいのではないか?

 一回も国会に現れずに、排除された”ガーシー”事件で、”本名でなくても議員になれる”という意外な

 事実が立証されているわけだから、何の問題もあるまい。

 当選3回目くらいまでは”幼名”を、そしてたとえば次に”●代目新之助”、”●代目海老蔵”、

 次に”●代目團十郎”とか・・・

 そして院政をしくころには”●代目猿翁”とか・・・

 地元選挙民にも、また興味のない人にもわかりやすくていいのでは?

 (そうしないのには、理由があるんだよ) 

 

 「カンヌ映画祭」

 受賞するかどうかわからないのに監督以下出演者を複数連れて行く諸々の費用は

 誰が出しているのだろう?

 それから以前流行ったが、”映画の題名+製作委員会”という名前、最近聞かないね。

 素朴な疑問。

 

 「核兵器保有国」

 米国、英国、フランス、インド、ロシア、中国、パキスタン、イスラエル、北朝鮮・・・

 マレーシアのマハティール元首相(97)は日本外国特派員協会で記者会見し、

 広島市で開かれていた主要7カ国首脳会議(G7サミット)について

 「同じような考えを持つ国々が集まって会議をするのは、独り言を言っているようなものだ」と。

 

 「腰元ダンサーズ」

 今の世の中で問題化されないのかこちらが心配になるほど何とも微妙な命名である。

 で、どこで登場しているのかと言えば、あの”マツケンサンバ”の背後で踊っているらしい。

 ご本人のキンキラキンの衣装に目を奪われて、背後のダンサーに気づく人は少ないかも・・・

 

 「メガネスーパー」

 生活保護の受給者がメガネの現物給付を受けられる制度で、

 メガネスーパーなどを展開する「ビジョナリーホールディングス」の少なくとも3店舗が、

 受給者のメガネの代金について販売価格を上回る額を自治体に請求していたことがわかった。

 同社は、制度の上限やそれに近い額で請求していたことを認め、

 「差額分を過大に得ていて不適切だった」と判断。差額分を自治体に返金するという。

 「過大」請求があったのは生活保護の医療扶助という制度。

 生活保護を受けている人に代わって、病気やけがの治療のためにかかる医療費を自治体が支払う仕組み。

 受給者は「治療として必要」などという医師の診断があれば、

 メガネや歩行補助のつえなどの現物給付を受けられる。

 店側は返金すれば済むと考えているのかもしれないが、、”なぜそれがまかり通る社内風土なのか”と

 いう点を見直さないと、早晩繰り返すだろうなぁ・・・

 自治体の担当者も、書類を見る際、「価格を疑ってチェックしたことはない」という。

 「水増し請求があるかもしれないと疑い始めたら、生活保護制度が成り立たなくなると思う」とも話した。

 

 「5000円ぽっきり」

 以前も似たようなことを書いたが、相変わらず引っかかる人がいるようなので。

 夜の繁華街の客引きには注意すべきである。

 いきなり声をかけてくる側は、自分にメリットがあるからこちらに近づいてくる。

 完全なる善意などあり得ない。

 そして声をかけられる側には、メリットがない。

 ”5000円ぽっきり”だよ、と声をかけられ、店に連れて行かれたら

 さっそくまわりに4人の女の子。

 噂の高額なフルーツじゃなくて、”ポッキー頼んでいい?”と言うもんだし、さっきの呼び込みには

 ”5000円ぽっきり”だよ、と言われているので、OKして、そこそこ雑談してお会計を頼んだら・・・

 16万5千円だと!

 怖そうなオニーさんに恐る恐る内訳を聞いたら、

 横に座った女の子4人がそれぞれ8本のポッキーを食べて、その単価は1本5千円、

 加えて”お客さんの分が当初の約束通り5千円”で合計16万5千円・・・・

 その怖そうなオニーさんに見張られながら近くのコンビニのATMでお金をおろして渡したそうだ。

 早口で言われたのでよくわからなかったが、”5千円ぽっきり”ではなく、”5千円ポッキー”だった・・・・

 そもそも東京という街には無数に飲食店があり、ファンがたくさん付いた良店も数多く存在している。

 つまり「わざわざ声をかけないと客が入らない」ような店は最初から疑ってかかるべきなのである。

 少なくとも、警戒心だけは持っておくほうがいい。

 ビジネスだけなく、ナンパや美人局も「声をかける」ところから始まる。

 美人局についても、男のスケベ心に付け込んだ「声をかける」行為である。

 ここでダマされないために重要になるのが、

 「オレみたいな魅力のない男、女性から声をかけられるわけがない」と冷静に現実を見る姿勢である。

 「何かおかしい。カネをむしり取ろうとしているのでは?」

 「裏があるはず」と、猜疑心のカタマリになるほうが安全だ。

 これまでモテなかった人間が、急にモテるようになるわけがない。

 

 「大相撲の塩」

 目いっぱい撒く力士や、チョコっとしか撒かない力士もいたり、さまざま。

 でも見ていると、指先についた塩を舐める力士も少なくない。

 塩分摂りすぎで腎臓を悪くするのではないかと心配になってしまう・・・余計なことか・・・

 

 「立てこもり」

 長野県中野市内で、猟銃の発砲事件があり、男性警察官2人と一般人とみられる男性1人、女性1人の

 計4人がけがをして病院に搬送された。

 猟銃を持った人物は民家に立てこもっているという。

 男は刃物を持っているという情報もある。

 長野県警は25日夜、猟銃で撃たれた男性警察官2人が死亡したと発表した。

 最初に刺されたとみられる女性と合わせ、死者は3人となった。

 原因やきっかけはまだ不明だが、死者3人という大事件になってしまった。

 

 「夕張メロン」

 「夕張メロン」の初競りが25日、札幌市中央卸売市場で行われ、

 ご祝儀相場で2玉350万円の最高値がついた。

 2019年の2玉500万円に次ぐ、過去2番目の高値となった。


令和05(2023)年05月24日(水)    

 「”丸亀シェイクうどん”のカップ容器にカエルが混入していた問題」

 丸亀製麺は、「原材料(野菜加工工場)由来の混入と判断した」と発表。

 事件が発生した店舗や商品名を載せ

 「多大なるご心配とご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます」と謝罪した。

 消費者は、振った後に食べて最後の方まで気づかなかった、と。

 食べかけのうどんの底でカエルが手足を動かしている衝撃は大きい・・・

 飲食店は迷惑系による被害ばかりが注目されていたが、牛丼チェーンでのゴキブリ混入や、

 居酒屋チェーンの鍋に大量の虫が付着するなど異物や虫の混入事件は日常茶飯事に起きている。

 今回は「うどんの中にカエル」という突拍子もない組み合わせで、

 迷惑行為だと判断するユーザーも多かったようだ。

 

 「東京28区」

 次回からの衆議院選挙で新設されるらしい。

 公明党の公認立候補を自民党が許さない、などと騒いでいるそうだが、

 候補者を立てたら当選すると思っている考え方も疑問だが、なにより”選挙区は私有地じゃないぞ!”。

 問題児は多いが今人気の”維新の会”もいるぞっ、てなんのこっちゃ???

 と書いていたら、この件に関して次のような記事が出てきた。

 公明党は、衆院選挙区定数「10増10減」で新設される東京28区を巡り、

 次期衆院選で公認候補擁立を断念する方針を固めた。

 東京選挙区での自民党候補への推薦も見送る方針だ。

 連立政権の枠組みに影響を与える可能性がある。

 

 「中国」

 中国・江蘇省蘇州市の飲食店「巨鯨披薩(コンパニーズピザ)」で

 並んでいた中国人客よりも後から来た外国人客を先に席に案内する出来事があり、物議を醸している。

 当事者の客によると、雨の中40分ほど並んでいたところ後から来た外国人の男女が店に入るなり

 すぐに席に案内された。

 中国では公的機関や民間企業が外国人を“特別扱い”することへの不満がたびたび噴出しているが、

 店主は「外国人に媚を売るという気持ちは絶対にない。今後は従業員への指導を強化する」とした。

 中国のネットユーザーからは「外国人に媚を売っているのではない?じゃあ何だというのか」、と。

 ”外国人に媚を売っていたのではなく、巨鯨披薩(コンパニーズピザ)を売っていただけ”???

 

 「辛坊治郎(67)」

 「納得いかないこと」

 容器はでっかいプラスチックなのに、ストローだけ紙って…なんなの、それ?。

 使っているうちにふやけちゃうんだよね。

 あれ、もしかして客を早く追い出すための作戦じゃないかな?

 ねばれないもんね。

 鍋を持って豆腐を買いに行った時代のほうが、無駄がなく今より進んでいた? 

 

 「10月からビールは値下げ (わずかだが・・・)」

 キリンビールは、「一番搾り」など家庭向け缶ビールの大半の商品について、

 10月1日納品分から出荷価格を引き下げると発表。

 10月の酒税改正でビールが減税になることを受けた措置。

 酒税改正では、ビールの350ミリ・リットルあたりの税額が6.65円下がる。

 キリンビールは家庭向け缶ビールの多くで、減税分をそのまま出荷価格に反映させるという。

 一方、「淡麗グリーンラベル」や「のどごし<生>」などの発泡酒や第3のビールは、

 原材料価格の高騰や酒税改正による増税に伴い、出荷価格を引き上げる。

 ビール大手では、アサヒビールも、「スーパードライ」など家庭向け缶ビールの大半の出荷価格を

 10月1日から引き下げると発表している。

 

 「嫌いな元吉本芸人ランキング」

 @元雨上がり決死隊の宮迫博之(53)

 A「ラブ注入」の楽しんご(44)

 Bキングコング西野亮廣(42)

 

 「ホンダ」

 自動車レースの最高峰、F1シリーズでかつて常勝を誇ったホンダが、2026年からの復帰を発表。

 前回、F1から撤退する際、再挑戦することはないとしていたホンダ。

 ホンダはこれまでに4度、F1参戦と活動停止を繰り返してきたんだってね、知らなかったけど。

 脱炭素化に向けてパワーユニット(PU)も最高出力に占めるモーターの割合を引き上げ、

 エンジンと50パーセントずつとする規則が適用されるのが、この2026年・・・

 3年後だから世の中EVだらけじゃないの?


令和05(2023)年05月23日(火)    

 「国会や議員」

 他人の足は引っ張りたい、成り上がりたいという欲望だったり、いろんなものがむき出しになって、

 上の人間も下の人間も欲と業でうごめいている。

 このコメントはある映画俳優のものをちょっとアレンジしたもの・・・・

 

 「大阪維新の会」

 地域政党「大阪維新の会」大阪府議団代表の笹川理府議(41)が辞任する意向を固めたと、

 産経新聞などが報じた。

 すでに辞任届を提出したという。

 この府議を巡っては、「週刊文春」5月18日発売号で女性市議へのパワハラ疑惑などを報じていた。

 府議団代表を辞任する意向であって、議員を辞めるわけではない。

 

 「スズメの巣」

 鳥の祖先は恐竜だという事は良く知られている。

 1億数千万年前、小型恐竜は卵を産むとき転がっていかないように少し地面をひっかいてくぼみをつくった。

 やがて小型恐竜は大きな恐竜が来ないよう茂みや樹上に卵を生むようになり、

 さらにそうした種が飛べるようになり、「鳥」となった

 スズメ自体は身近だが、その巣はどこにあって、どんな形をしているのか、意識したことがある人は少ない。

 スズメの巣があるのは屋根瓦のすきまやひさしの下など人間が立てた家の周辺で、

 枯れ草や紙などを集めた巣は、いわゆるお椀型はしておらず、その空間により形が異なる、らしい。

 しかし、最近では密閉性が高い家が増えて隙間がなくなってきているため、

 スズメが巣をつくる場所も減ってきているそう。

 自然から切り離された家は人間には住みやすくても、鳥にとっては困りもの?。

 

 「ジャニーズ事務所問題」

 『頭が上がらない組織には配慮する』という体質では、

 『政治や経済についても報じるべき問題を報じてないのではないか?』という疑念が生まれる。

 すると、テレビへの不信感につながる。

 ずっとジャニーの性加害について報道してこなかったことはテレビ局とジャニーズの関係という

 個別具体的な事例に見えるが、1つの大きな組織に忖度するのは、

 他の大きな組織にも同じように対応している可能性が高いから問題なのだ」(週刊誌記者)

 近藤真彦がジャニーズ事務所に在籍している頃、

 テレビ局は新曲発売やアニバーサリーイヤーになれば多数の番組に出演させた。

 しかし、独立して、今回のようにジャニーズに不利になるような発言をしたら、その映像は使わない。

 結局、ジャニーズ事務所の所属タレントかどうかで人を判断している。

 テレビ局はジャニー氏の性加害問題をようやく取り上げ始めたが、

 長いものに巻かれる(巻かれたい)という体質は全く変わっていないようだ。

 

 「尺貫法の及ぶ範囲」

 メートル法が適用されるようになってずいぶんと経つ。

 ”尺取り虫”という、禁止用語の塊のような虫が”名前を変えた”という話は聞かないから

 ここまでは”適用範囲外”なんだろう。

 もし、メートル法に沿って改名したら、”メートル取り虫”になっていたのだろうか?

 ”メートル取り虫”だと、巨大な虫を想像してしまう人もいようから、”ミリ取り虫”か?

 しかし、元々の名前の”尺取り虫”も、実際の虫よりもはるかに大きな表現である・・・

 ”昆虫百科事典”を見てもこの辺のことが書いていないのは、”手抜き”ではないか?

 

 「浮いてしまう奴」

 組織内でも家庭内でも、本人の意識とは別に浮いてしまう奴が少なからず存在する。

 物理的には人間も、実際に水の中で浮く奴と沈んでしまう奴がいるそうだ。

 前者が泳ぎを覚えるとオリンピックに出たりもするが

 一方で、”死体は浮く”という事実も世間は知っている。

 そうすると、沈むことのほうがある種の努力のたまものともいえそうだ。

 スタートからそのまま水に潜ってゴールする奴に金メダルを与えてもいいのではないか。


令和05(2023)年05月22日(月)                (また黄砂)

 「美容整形大国」

 芸能人はじめ一般人まで整形(成型?)することが多いという国。

 整形しても歳をとると維持が困難らしいし、なにより”整形結果は遺伝しない”から・・・

 しかし、だからその子も孫もやってきて、”お客には困らない”という点に目を付けた業界は

 たいしたもんだ!

 健康保険適用じゃないから、価格は自由設定・・・

 日本でもクリニックの院長はヘリを所有している、らしい。

 シリコンを入れたり出したり、骨まで削って大工事・・・

 

 「これも”ウェアラブル・デバイス?(身に着ける機器)」

 タイ王国チョンブリー県にて、この患者は40年もの間、左手の中指と薬指に磁石を埋め込んでいた。

 除去した理由は、飛行機に乗る時、金属探知機に引っかかることを恐れてのこと。

 「ハイロー」は、3つのサイコロを振った出目が何かを予想するゲーム。

 役の強さで競う日本の「チンチロリン」より、ルーレットに近いかも。

 3つを足した数が高いか低いかでも賭けられ、岱では非常にポピュラーな博打だそう。

 患者は、絶妙なテクニックで出目を操っていたのだろう。

 自分が勝つためでもあるだろうし、相手を負かしたい場合にも活躍する、魔法の指だったのだと思う。

 40年間も埋め込み続けたのなら、おそらく他人にバレなかったのかも。

 そんなに豪胆な人物なのに、飛行機に乗りたくて取り除いたというのは、実は小心者なのか?

 時代と場所が違えば、座頭市に仕込み杖で腕を切り落とされていたかも・・・(単なる妄想です)

 

 「場所が変わっても変わらない?」

 防御率は依然12点台。

 無失点で抑えていたかと思えば、いきなり炎上する“藤浪劇場”の幕が開く。

 不安定な投球は昨季まで在籍した阪神タイガース時代同様。

 メジャーで活躍されたら『阪神が育てられなかった』『環境が悪かった』と球団がヤリ玉に上げられてしまう

 という古巣・阪神のフロントでは本音が・・・

 俺たちの責任ではないことが証明された。良かったわ!

 突然乱調・・・原因があると思うが、そこを指導するのがコーチの仕事だと思うけど・・・

 

 「定数45に対して64人が立候補する大激戦になった東京・足立区議選」

 最多の19人を擁立した自民党では、ベテランを含む現職5人、新人2人の計7人が落選する異例の事態。

 自民の議席数も選挙前の17議席から5議席減の12議席となり、

 党派別の議席獲得数では、今回13議席で最多となった公明党を下回った。

 ホームの関西以外での勢力拡大へ勢いを増す日本維新の会は、擁立した3人全員が初当選した。

 3人中2人は、当選者45人のうち3位、4位の得票数で、東京都内での地盤拡大を進める形となった。

 党派別の当選者は、公明党13、自民党12、共産党6、日本維新の会3、立憲民主党3、

 都民ファーストの会1、国民民主党1、れいわ新選組1、参政党1、無所属4。

 投票率は42.79%。

 維新はブーム? 今までもとんでもない奴がいたしなぁ・・・粗製乱立?


令和05(2023)年05月21日(日)    

 「近所の花」

 今日はレンズを変えて撮影してみた。

 XT−1+Macro80mm 露出補正 ±0 WB=AUTO ISO250 絞り開放

 (マニュアルフォーカス)

 

 

 

 もうすぐ、花菖蒲と紫陽花の季節。

 

 「水」

 ペットボトルの水やお茶が販売された当初、”買う人は少ないんじゃないの”という声は少なくなかった。

 今ではペットボトルを水筒代わりにしている人もすくなくない。

 私が最初に海外出張したのは1971年のフィリピン。

 生水は飲まないよう周囲からも注意されていたし、”兵隊さんのお守り 正露丸”も瓶入りのものを持参。

 ペットボトルの水はまだない頃だったので、水分補給はジュース類。

 注意すべきは”氷(こおり)”・・・

 当時は冷蔵庫が普及していないし、氷はなるべく融けないようオガクズでくるんであり、注文があるたびに

 ドラム缶に張った水でオガクズを洗い流し、アイスピック様のもので砕いてジュースに入れてくれるが

 このドラム缶の水も、氷(こおり)の元となっている水も、”怪しい”・・・

 さらに盲点は、シャワーの水。

 シャワーを浴びている際に微妙に口から入るようだ。

 雑菌はもちろんだが、それけでなく、日本人は軟水に慣れているので、カルシウムなどの多い硬水でも

 下痢をする人もいる。(ミネラルウォーターの比ではないほどの硬水)

 そういうわけで、”兵隊さんのお守り 正露丸”が不可欠。

 時は巡って2014年のスペイン旅行。

 レストランではコップの水が1杯3ユーロ・・・・迷わずそれとほぼ同額のビールを飲んでいた。

 日本では水道の蛇口に口をつけて飲む人は見なくなったが、あれができるのも”信頼の証”なんだね。

 

 「自滅の塩」

 大相撲

 中には大量にまく力士もいるね。

 話題になると、もうやめられないくなるのだろう・・・それしか技がない力士は・・・

 地力のある力士は、塩の量で話題を作る必要はないから。

 自分で蒔いた大量の塩で取組中に足が滑る・・・・塩滑り

 昔は、アナウンサーや解説者が言わない限り、見ていてもあまり表には出てこない話だったが、

 最近はSNSで噂が広がるからなぁ。

 大相撲で使われているのは、愛媛の「伯方の塩」だそうだ。

 

 「(Rosin Bag」

 ロジンバッグ (Rosin Bag)またはロージンバッグ とは、滑り止め剤の粉末を布製の袋に詰めたもの。

 握ったり叩いたりすることで繊維間より適量の粉末を振り出す。

 野球・ソフトボールの投手、重量挙げや器械体操の選手が手先の滑り止めを目的として使用する。

 一般的な読みや辞書等では「ロージンバッグ」と表記される場合が多いが、

 日本の公認野球規則には「ロジンバッグ」と記載されている。

 なおロジンとは成分の一部である松脂由来の天然樹脂。

 年寄が出ていないのに何で”老人バッグ”がマウンドわきに置いてあるのかとずっと思っていた・・・

 おばあさんが後ろ手に持っているきんちゃく袋こそが”老人バッグ”だと思う、・・・きっぱり。

 

 「東山紀之」

 ジャニーズ事務所の創業者、ジャニー喜多川(2019年に死去)による所属タレントへの

 性加害疑惑をめぐる問題について。

 この件に関しましては、最年長である私が最初に口を開くべきだと思い、

 後輩たちには極力待ってもらいました」としたうえで、

 「今回の喜多川氏に対する元ジュニアたちの勇気ある告白は、真摯に受け止めねばなりません。

 実際に被害を訴えられていることは、本当に切実で、残念でなりません。

 未成年に与えた心の傷、人生の影響は、計り知れません」と指摘した。

 さらに再発防止については、

 「現在在籍しているタレントは、どうすべきなのか、告発されたみなさんにどう対処するべきなのか、

 そもそもジャニーズという名前を存続させるべきなのかを含め、外部の方とともに、

 透明性をもってこの問題に取り組んでいかなければならないと思っています」と発言した。

 そして「心を痛めたすべての方々、本当に申し訳ありませんでした。

 今後は今いる皆とともに、安心して応援していただけるよう、一丸となって、全力を尽くして参ります」とした。

 この事務所や所属するタレントを利用してきた番組関係者や口をつぐんできたマスコミの

 ずるい体質を直さないと(不可能と思うが)、根本解決にはならない。

 ”名前の存続”とかの話ではない。

 「私自身の考え」をタレントの総意として示すのはおかしい、という声もある。

 言いたいことを言えない、無視される、村八分になる、干される、金儲けになればそれでよい・・・

 政治の世界でも、特殊詐欺でも・・・・みんな同じ構図。

 

 「老子図」

 四川省に生まれた禅僧、牧谿(もっけい)が哲学者の老子を描いた水墨画。

 じゃがいものようにへこんだ頭に、唇に届くほど伸びた鼻毛。

 厚い唇は放心したように開き、並びの悪い歯がのぞく。

 「鼻毛老子」の別名を持つ国の重要文化財、老子図。

 牧谿が活躍した時代の絵画は、ありのままに描こうとする「再現性」が重視されたのだという。

 

 「被爆地ヒロシマでのG7サミット」

 G7の中でフランス・米国・英国は核保有国である。

 核のボタンを持ち込みながら、平和記念館を見る、核兵器のない世界を訴える・・・・


令和05(2023)年05月20日(土)            

 「G7」

 「G7広島サミット」。

 「G」はグループ、「7」は7カ国を意味している。

 7カ国は、フランス、米国、英国、ドイツ、日本、イタリア、カナダ。

 「サミット」は、英語で「山頂」という意味で、

 「G7サミット」はこれらの国に欧州連合(EU)を加えた首脳が参加する会合のこと。

 G7の各国は毎年順番に「議長国」となる。

 最初にサミットが開かれたのは1975年11月。

 オイルショックなどを背景に、フランスで開催され、日本や米国などの6カ国が参加し、

 世界経済について議論した。

 その後、カナダやロシアも加わりG8に。

 ロシアは2014年のクリミア併合で参加停止となり、現在はG7での開催となっている。

 

 「台風2号発生」

 20日(土)午後3時、カロリン諸島で台風2号「マーワー」が発生。

 中心気圧は1000hPa、中心付近の最大風速は18m/s、最大瞬間風速は25m/s。

 台風2号は今後、カロリン諸島からマリアナ諸島を発達しながら北よりに進む見通しで、

 25日には非常に強い勢力に発達する予想。

 日本にも影響を与える可能性があり、今後の台風の動向に注意が必要。

 台風の名前 「マーワー」は、マレーシアが用意した名前で「ばら」に由来している。

 台風の名前は、「台風委員会」(日本含む14カ国等が加盟)で各加盟国などの提案した名前が、

 あらかじめ140用意されていて、発生順につけられる。

 準備された140を繰り返して使用(140番目の次は1番目に戻る)されるが、

 大きな災害をもたらした台風などがあると、加盟国からの要請によって、

 その名前を以後の台風では使用しないように別の名前に変更することがある。

 

 「大分都町」

 大分の夜の繁華街である。

 昼間見るとパッとしないけど、ネオンがともるころには魅力的な繁華街・・・(どこもそうだが)

 よく行ったなぁ。

 スナックで唄うのはまず”男の港”(鳥羽一郎)だった・・・・

 何軒もはしごして・・・夜中の2時過ぎにホテルに帰ってシャワーを浴びて、

 まず髪の毛を拭こうとバスタオルに手を伸ばして、・・・”ん? なんかゴワゴワしているなぁ”・・・

 酔眼でよく見たら、バスタオルではなく、バスマットだった!、という事もあった。

 早朝の特急と新幹線で福山(広島県)まで移動して、午後から打ち合わせし、その夜は同じようなことの

 くり返し。

 とにかくあの頃は体力があったんだなぁ。

 今はそういう体力も気力もない。

 

 「有機トランジスタアンプ」

 シリコンの代わりに、炭素や水素の有機物を用いた有機半導体を使った「有機トランジスタアンプ」。

 制作者によると

 「生演奏に近く、色気があるような音が出る」といい、特にバイオリンやチェロなどの弦楽器で、

 楽器が本来持っている音にかなり近い音を出すことができると自画自賛している、らしい。

 

 「腕時計」

 いくつも持っているのだがまた買ってしまった・・・

 今度はSEIKO。


令和05(2023)年05月19日(金)        

 「ジャニーズ事務所」

 もはや、NHKの報道部が本気≠出して取材に取り掛かっているので、

 ジャニーズに対しての忖度はまったくないだろう。

 この状況で、今年おおみそかの紅白歌合戦にジャニーズの所属タレントを出場させることは

 さすがにないのでは。

 本来ならば、ジャニーズから辞退を申し入れるべきだろう・・・芸能記者

 テレビ、新聞、雑誌など、日本の大手メディアを抑えているジャニーズ事務所としては、

 嵐が過ぎるのを待てば何とかなると高をくくっていたように思う。

 ところが、この問題を長年追及してきた週刊文春が、被害者の告発を次々に掲載。

 性加害の検証を求めるファンの署名も無視できなくなり、NHKをはじめ、『news23』(TBS系)、

 所属タレントの櫻井翔(41)がキャスターを務める『news zero』(日本テレビ系)なども

 追随せざるを得ない状況に。

 ジュリー社長はジャニーさんの性加害を『知らなかった』とコメントしたことも、

 騒動を過熱させているように思われる。・・・芸能ライター

 ジャニー、メリー、ジュリー・・・・

 問題提起のきっかけはいつも”外圧”(今回は英国のBBC報道)だねぇ・・・

 地道な署名活動を否定はしないが、LGBTQや技能研修生、移民、人種差別など

 とても先進国の一員とは思えない状況の解決には、”外圧”に訴えるほうが早いかも・・・

 

 「嫌と言ってくれればやらなかった」

 岐阜県岐南町の小島英雄町長が、複数の女性職員にセクハラ行為を繰り返していた

 との週刊誌報道の事実を認め、「お騒がせしたことをまず申し訳なく思います」と謝罪した。

 

 「維新の会に吹き荒れる逆風「ろくでもない候補者ばかり」」

 次期衆院選で、原則全選挙区に候補者を擁立する方針を立てている日本維新の会。

  だが、馬場伸幸代表が「衆院議員の現職は41人、支部長は30人前後。

 70人前後の候補者しかいないので、すべての選挙区に候補者を立てるとなれば、

 残り約210人を発掘しなければならない」と会見で語ったように、候補者の発掘・選定は容易ではない。

 そのため、維新支持者の間でも、『候補者選定を急ぐあまり、“身体検査” が間に合わず、

 候補者や事務所スタッフが『粗製濫造』にならないか、と危惧する声があがっている、という。

 すでに「ろくでもない候補者ばかり」?

 今は知らないけど、昔は入社予定者の身辺調査をやっていたよね。

 私は後で聞いたけど、”近所で噂や評判を聞いていた”そうだ。

 内定通知は、自宅と学校に”電報”、の時代だった。

 一社員の採用でさえそういう調査をしていたけど、今は影響力のある公認議員でも”脇が甘い”!

 

 「日本人はロジカルシンキングが苦手」

 日本人はどっちかというと、我を通すよりも、相手が何を言おうとしているのかを先読みして、

 慮って気を遣うタイプ。(上に対して忖度する風土、上はそれを活用する)

 だから、そもそも多民族国家の欧米と比べて、ディベートをする必要がなかったと思う。

 (争うと村八分になる)

 むしろ相手の言外にある意思を汲み取るという、一段レベルの高いことを本当はやっている。

 それはたぶん、外国人にはできないんじゃないかなと思う。(本当にレベルが高いのかなぁ)

 ただ、近い将来に同時翻訳の技術が進歩したりすると、

 自己主張の強い外国人たちとのコミュニケーションや交渉事も避けて通れない。

 そういうときに、結構不利になる気がする。(既に同じ土俵での交渉にさえ立っていない)

 

 「過足さん」

 ”よぎあし”さんと読むそうだ。

 澤瀉屋(おもだかや)と言うのもあるらしい。


令和05(2023)年05月18日(木)    

 「さがり待った」

 大相撲で「まわし待った」と言うのはたまにある。

 取組中にまわしがゆるんで、行司が待ったをかけてまわしを締め直す。

 幕下の取り組みで「さがり待った」の珍事があった、そうだ。

 取組中に栃丸の「さがり」が抜け、まげに絡まったまま激しい攻防が続いた。

 途中で行司が止め、ほどいてから勝負再開。

 突き落として勝った栃丸は「まげが絡まって面白かったので、笑いをこらえるのに必死でした」と感想。

 “さがり”は、化粧まわしの名残り。

 前垂れ(化粧まわし)が取り払われた際、前垂れの最下部についていた装飾用の“ふさ”を

 残したものが“さがり”

 相撲のさがりは、番付によって少し仕様が異なる。

 「十両以上」の力士の場合、さがりは締め込みの共布で作り、布糊(ふのり)で固めたものをつかう。

 さがりの色も、十両以上の力士の場合は締め込みと同色のさがりを使う。

 幕下以下の力士も取り組みの際はさがりを付けて土俵にあがるが、

 さがりは布糊で固められていない柔らかなタイプが使われている。

 幕下以下の場合、さがりの色は原則として自由。

 

 「ジャニーズ事務所問題 対応の仕方で見えてくる」

 キャスターやコメンテーターのコメントが通常あるにもかかわらず、何のコメントもしないままで

 「謝罪」のニュースを伝えて終わった番組は、

 創業者による“性加害”の事実を「知りませんでした」と言って自らの責任を取ろうとしない

 ジャニーズ事務所の経営陣やスタッフと同じで、「加害者側に立ってる」と言えるのではないか。

 NHK

 「被害を訴える声は相次いでいた。

 こうした声にしっかり向き合っていく必要がある。

 こういうコメントでは、それぞれのキャスターやコメンテーターの“問題意識”や“力量”が明らかになる。

 「しっかり向き合って」というキャスターの言葉はこういう時の常套句ではあるが、

 独自に何かを指摘するわけでもない。

 深く考えた末の言葉とはおよそ思えない。

 常識を述べただけの空疎な言葉だった。

 日テレ

 「私も報道の現場に長くいたけれども、この間、こうしたことというのは芸能界の中での出来事で、

 ニュースとして伝えるべきことなのかどうかということを突き詰めて議論したり、

 考えたりすることをしてこなかった。

 (ジャニーズの現社長である)藤島氏が自らも積極的に知ろうとしたり追及しなかったことについて

 責任があると考えているとしているけれども、同じ責任を、伝える側としても(自分自身も)今、感じている。

 TBS

 「被害がなかなか表面化しにくいという中で今回、実名で顔を出して訴えてくださった方々がいらっしゃる。

 それはどれほど勇気の要ることだったか…。

 その勇気を私たちも重く受けとめる必要があると思う。

 また取材に応じてくださったカウアンさんはジャニー氏の疑惑について『当時からメディアが報じていたら、

 ジャニーズ事務所に行くことはなかった』とも話していた。

 はたして報道機関がどれだけこうした被害を報道してきたのか。

 少なくとも私たちの番組ではお伝えしてこなかったという現状がある。

 その中でこのカウアンさんの発言は非常に重く、この言葉には向き合わなければならないと感じている。

 今後、番組ではこうした訴えをしっかりと受けとめ、報道していきたいと考えている。

 その他

 「誠実に向き合う」などと、誰でも言えるような「常識的な言葉」を口にしている。

 一見、もっともそうな言葉なのだが、何かを提言しているわけでもない。

 遅ればせながらも、テレビ各局が少しずつジャニーズ事務所の「性加害」問題の重大性に気づき、

 ようやく報道の輪が広がり始めている。

 週刊文春が最初にこの問題を報じた1999年から25年目でやっと変化が見え始めた。

 

 「近所の花」

 使ったカメラ 

 XT−1+135mmSTF+1.4エクステンダー 露出補正 ±0 WB=AUTO ISO640 絞り開放

 (マニュアルフォーカス)

 

 

 「品質不正が相次ぎ、ジェネリック医薬品(後発薬)の信頼は、大きく傷ついた。」

 医薬品には、先発薬と後発薬がある。

 国が後発薬の普及を図ったのは、医療費削減のためだ。

 後発薬を処方すると、1調剤あたり2点(20円)、加算した。

 簡単に言えば、後発薬を処方するほど、薬局や病院の収入が増える仕組みだ。

 製薬会社が独自に開発し、数年間は特許で守られ、独占販売される先発薬に対し、

 後発薬は特許が切れた後に販売され、先発薬と同等の有効成分が入っている。

 研究開発費が低い分、安い。

 国はそこに目をつけた。

 それまで後発薬を使う場合には医師の署名を求めてきた。

 08年、これを逆転させた。

 署名を求めるのは、後発薬を使用しない場合としたのだ。

 使用が「前提」とも映る制度の変更だった。

 06年に30%台だった数量シェアは、10年間で50%台にまで伸びた。

 後発薬メーカーは追い風に沸いた。

 各社は大規模な設備投資を進め、市場規模は一気に拡大した。

 売上高も軒並み過去最高を更新した。

 小林化工と日医工の品質不正は、そんな活況の中で発覚した。

 後発薬の供給拡大には、工場の建設だけでなく、品質管理の体制を整えるのにも時間がかかる。

 規模拡大と品質管理の両方を追い求めるのは無謀――。

 そんな厚労省の懸念は現実となり、さらに想定外となる深刻な後発薬不足にすら発展した。

 まさに起こるべくして起こった事件。

 もちろん、その原因を作ったのは目先の成果を急ぐ官邸と財務省である。

 「三方よし」とは、「売り手よし、買い手よし、世間よし」という考え方である。

 この考え方は、自社の利益だけを追うのではなく、多くの人に喜ばれる商品を提供し、

 その利益を社会のために使っていくことで、売り手、買い手、そして世間がよくなるという姿勢を

 示すものである。

 この考え方は、江戸時代から明治にかけて全国で活躍した「近江商人」の経営哲学とされる言葉である。

 近江商人は、商売において売り手と買い手が満足し、そして社会に貢献できることを「よし」としていた。

 ここから、官邸と財務省は、”世間よし”を全く考えていないことがわかる・・・

 

 「なぜ?」

 ネットを見ていて、最近多いのが不思議な”価格表示”。

 例えば、¥23,100のものが、¥23100.00と表示されている。

 末尾に”.00”がついているが、千単位の区切りのカンマがない・・・

 数千、数万個を取り扱うような商売上はともかく、

 一般消費者の間では”円以下の単位はない”のだから、末尾に”.00”を追記する理由がよくわからない。

 

 「パタカラ体操」

 以前にも書いたけど。

 若い人は知らないけど、老人は知っている。

 世の中そんなこともある。

 舌、唇やその周りの筋肉(口輪筋、表情筋など)の衰えを予防、改善する。

 期待される効果

 ★いびきや歯軋りを改善させる ※SAS(睡眠時無呼吸症候群)の改善と予防

 ★口呼吸が鼻呼吸に変わり口中の乾燥を防ぎ、喉や歯肉の炎症・口内炎・口臭の予防になる

 ★噛む力、飲み込む力が回復する

 ★よだれが無意識に出ることの回復

 ★発音がハッキリする

 ★入れ歯が安定する

 ★表情豊かになりフェイスラインがすっきりして顔がスリムになる。

 なぜ?パタカラなの?

 「パ」

 くちびるを強く閉じて開いて出る音(→くちびるの閉じる力)

 食べ物を口の中にとりこむ。

 食べ物をこぼさないように口を閉じる

 口を閉じて飲み込む。

 「タ」

 舌先を上の前歯の裏につけて離すことでる音(→舌の前方への動き)

 舌を使って食べ物を取り込んで、口の奥に運ぶ

 「か」

 舌を喉の方に、ひいてでる音(→舌の後方への動き)

 舌を使って喉まで運ばれた食べ物を、さらに食道へ運ぶ

 「ラ」

 舌が上あごについて離れる時にでる音(→舌の上方への動き)

 舌を使って「ゴックン」と飲み込む

 パタカラ体操(発声)

 ★大きな声で しっかり口を動かして リズム良く

 パパパパパ

 タタタタタ

 カカカカカ

 ラララララ

 を3回繰り返す。

 ”よだれ防止”にいいらしいし、滑舌改善にいいかも。

 

 「四代目市川猿之助」

 東京都目黒区の自宅で両親(死亡)と共に倒れているのが見つかった歌舞伎俳優の市川猿之助。

 一方、猿之助をめぐっては、18日発売の一部週刊誌が、

 共演者やスタッフに対するハラスメントの疑いを報じていた。

 スーパー歌舞伎という新境地まで切り開いた「歌舞伎の異端児」とも言われた二代目市川猿翁の甥。

 九代目市川中車(俳優の香川照之)はいとこ。

 捜査関係者によると、両親は2階のリビングで倒れていたという。

 目立った外傷はなかった。

 一方、猿之助は地下の部屋で見つかった。

 首をつったとみられるという。

 室内からは、遺書のようなものが複数見つかった。

 何者かが室内に侵入した形跡はなく、荒らされた跡も確認されていない。

 目黒署は、猿之助が心中を図った可能性もあるとみている。

 ・・・場合によっては一門にとって大問題になりそう。

 あるテレビの解説委員は

 一般論と断ったうえで、

 「複数の方が亡くなっていて遺書のようなものがということになれば、今回は分からないが、

 一般論としては心中だとか無理心中ということが考えられる」とし、

 「そうなると加害者と被害者がいるということになるから、そのあたりもきちんとした調べ、

 捜査が必要になる。

 まだ分からないことが多いので、これから。

 だけど本人がお話しができるということと、遺書のようなものがあるということと、

 それから両親が亡くなられているけれど、解剖とかそういうことで死因も分かるだろう。

 そういったものを総合的に見て、一体何があったのか、判断していくということだと思う。

 あるテレビMCは

 非常に聡明(そうめい)な方で。

 機転も利きますし。

 知識もある方で。

 もちろん役者さんとしても素晴らしい方、とコメントしているが・・・

 明治座で予定された18日の「市川猿之助奮闘歌舞伎公演」の昼公演が中止、夜公演が代演。

 代演ってすごいね。

 いつ出番があるかもわからないのに、セリフや動きを全部覚えている役者がいるんだねぇ。

 そういう人たちを含めて関係者と観客全員に迷惑をかけたことをどう思うのか・・・

 各方面に影響を与えることまで頭が回らないほどの精神状態だったのか?

 

 「JKT」

 JKTとは、ジャニーズ事務所(J)、歌舞伎界(K)、宝塚歌劇団(T)を差す隠語。

 先日、ジャニーズ事務所の元所属タレントの男性が、ジャニー喜多川前社長(2019年死去)から

 性被害を受けたとして告発した問題を巡り、公式サイトで藤島ジュリー景子社長が謝罪していたが、

 この3つの業界は芸能界でも、特に閉鎖的な環境にあったといっていい。

 ジャニーズは言うに及ばず、宝塚でも過去、集団いじめが度々、指摘されているほか、

 最近では演出家のハラスメント報道もあった。

 しかし、いずれも共通しているのは、絶対的な力関係を背景に問題が表面化せず、

 当事者や関係者がなかなか証言しないこと。

 そうした状況が長年、慣習として続いていたのだろう。

 もういい加減、そんな時代じゃない・・・

 絶対的な力関係・・・・技能実習生・軍隊のしごき・村八分・部活・ブラック企業・・・

 確かに日本にはそういう陰湿な風習が今もある。

 政治も与党になるとやりたい放題だもんね・・・(絶対的な力関係)

 

 「暴力団幹部「ETCパソカ使わせないのは違法」 高速6社と国を提訴」

 不合理な差別で、公序良俗に反すると主張している。

 6社の規約改正などを容認した責任が国にもあるとし、

 精神的苦痛などの損害賠償として143万円を6社と払うよう求めた。

 自分たちのシマだけでなく、高速6社ということは全国を股にかけて動いている?

 

 「維新の会の議員 イレギュラーな発言や行動をする人が多い気がする」

 日本維新の会の梅村みずほ参院議員の国会での発言が批判を受けている問題で、

 同党の藤田文武幹事長は18日、入管難民法改正案を審議中の参院法務委員会の委員から

 梅村氏を外すと発表した。

 幹事長はは会見で、「自分の思い込みや想像で感情的な質疑をしたことは極めて不適切」と

 処分の理由を語った。

 

 「落語家・桂文珍」

 新作「携帯供養」

 携帯のデータが残って、霊魂が残って、アイコンを供養するという。

 法事が普通ではないお寺で。携帯山ログイン(院)今何寺(時)で、と笑いを誘いながらたっぷり説明。

 亡くなったお父さんが日曜日には水玉のワンピースを着てお姉さんになって・・・

 (これはきわどい・・・話す人によっては大炎上かも・・・)


令和05(2023)年05月17日(水)    (東京も30℃超え・・・)

 「アドレスV125G」

 走行距離 143km 給油 3.55L 平均燃費 40.28km/L 単価 157円/L   

 積算走行距離 23、098km

 

 「ヤマハ・スズキ・カワサキ・ホンダ、バイクの水素エンジン共同開発へ」

 ヤマハ発動機やスズキなど二輪車大手4社は、バイクなどの小型モビリティー向けの水素エンジンを

 共同開発する新組織を立ち上げると発表。

 二輪車で世界販売シェアの計5割を占める4社が連携し、基礎技術の確立をめざす。

 エンジンや配管、減圧バルブなど、それぞれが強みを持ち寄って開発を進める。

 水素エンジンの開発で先行するトヨタ自動車も特別組合員として加わり、知見を提供する。

 国内外のメーカーやサプライヤー、新興企業にも参加を呼びかける方針だ。

 二酸化炭素(CO2)をほとんど出さない水素エンジンは、脱炭素社会の実現に向けて注目が高まっている。

 ただ、水素はガソリンよりも燃焼を制御するのが難しく、実用化のハードルは高い。

 特に二輪車は水素を積むタンクが小さいため、走れる距離が短いなど課題が山積している。

 中型以上なら水素エンジンもいいかもしれないけど、高そう。

 原付はEVだろうなぁ」。

 

 「またチャットGPTの話題」

 裁判は3審制で、時間がかかるから1審だけでもを活用できるのではないか、

 と主張している人がいる。

 過去の事例も行かされるし、裁判こそチャットGPTの出番だと・・・・

 下調べに使うことは妨げられないけど、本番はちゃんと人間が判断すべきだと思うけど・・・

 実際に”情状酌量”という場面もあるし・・・

 

 「芸能界でオネエは多いけど、オニイはほとんど聞かないのはなぜ」

 素朴な疑問・・・

 

 「身長・体重の測定から始まって、採血にCT……健康診断のフルコース」

 医師の話

 早期で見つかれば助かり、遅れれば進行して死につながる病気の発見を対象とするのが適切。

 40代からのマンモグラフィーに加えて、大腸がんを調べる便潜血検査、

 胃の内視鏡検査はマストで受けることを推奨。

 特にいまの50〜60代は胃がんの原因となるピロリ菌を持っている人が少なくない。

 一度は内視鏡検査を受けて、萎縮性胃炎とピロリ菌の感染を調べておこう。

 異常がなければ、胃がんにはかかりにくいと思っていい。

 特にピロリ菌に感染している人は、定期的に内視鏡検査を受けるようにしたほうがよい。

 大腸がんに関しても、毎年の便潜血検査は受けたうえで、罹患者が増える50〜60代で一度は

 内視鏡検査を受けるべき。

 大腸内視鏡検査は有用だ。

 「便潜血検査は安価で体への負担もないため受けるべきだが、見落としもある。

 特に小腸に近い部分の大腸にがんがある場合、出血しづらいため便の状態からはわからないことが多い。

 実際、便潜血検査では異常がなかったのに、大腸内視鏡検査でがんが発見されるケースもある。

 女性の死因のトップである大腸がんは貧血がその兆候であることも少なくない。

 「50、60代で貧血になった場合、大腸がんや子宮筋腫など大きな病気が隠れていることが珍しくない。

 初期の大腸がんは自覚症状がない。

 定期的に貧血検査を受けることで身を守れる。

 大事なのは、貧血の原因まで必ず突き止めること。

 糖尿病も初期は自覚症状がないので、血液検査での早期発見を推奨する。

 異変に気がつくためには体の状況を定期的に記録する検査も必要だ。

 「採血に加えて、年1回程度の心電図、胸部X線検査、腹部エコーを受けるべき。

 動悸がある場合、安全で簡単に行えて不整脈などをチェックできる心電図は強い味方。

 胸部X線も、肺がんの早期発見には不向きだが、血管や骨がレントゲンで可視化されるため

 骨や血管の変形や骨粗しょう症、大動脈瘤などをおおまかに調べられる。

 過去に脂肪肝や胆のうのポリープができたことがある人は、腹部エコーは年1回受けるようにすべき。

 定期的に同じ検査を受けることも大切で、前回の結果に比べて明らかな変化があれば、

 精密検査につなげることができる。


令和05(2023)年05月16日(火)    

 「チャットGPT」

 大いに期待したい大学のセンセイのコメントは以下の通り。

 我々の仕事の大部分が言葉を使うもの。

 言葉をまとめて整理して出す、と考えれば、そのような仕事はみな、チャットGPTにやらせることができる。

 仕事に大きな影響があるということかもしれない。

 法律や医療などの分野で精度の高いデータを大量に学習させることで、

 それぞれの分野に特化した「チャットGPT」を作ることが可能。

 専門家と同じ、あるいはそれ以上の能力を発揮する。

 朝のワイドショーのいい加減なコメンテーターの出番はなくなる?

 チャットGPTの開発元のオープンAIと米ペンシルベニア大の研究では、

 高収入で参入障壁の高い職業ほど影響が大きいと指摘している。

 米国では労働者の60%に影響があるという調査もある。

 「AIが仕事を奪う」のは単純作業の話だと思っていたが、そうではない?

 画像生成AIの影響は比較的繰り返しの多い作業や監視などの作業に大きいとされている。

 しかし、文章を生成するAIはその正反対。

 研究では、一部の専門職には50%以上のタスクで影響があるという指摘もあり、

 かなり壊滅的な影響があるとされている。

 仕事が奪われるというより、大きな変化を迫られるということ。

 

 「6回目のコロナワクチン」

 さっき、予約しておいた病院で打ってもらった。

 また、だるくなるのかなぁ・・・

 

 「ジッパー付きの袋の再利用方法」

 ジッパー部分を切り取り、未使用のポリ袋をその内側に挿し込むことで、料理などの保存に活用できる。

 サイズの一致と新しいビニール袋の生地の薄さがちょっと気になるけど・・・・

 まぁ、こういうものに耐久性を求めるものでもないので、サイズが合えばいいかな。


令和05(2023)年05月15日(月)        

 「DIYとDIO」

 DIYは私も好きだが、家庭内でも”趣味だから”と扱われることが多い。

 良くも悪くも、”他人のやることには口を出さない”という現代風の流れがあるようにも感じる。

 昔は、「Do it yourself」(自分自身でやる)ならぬ「Do it ourselves」(みんなでつくろう!)だったような・・・

 

 「銀座ロレックス強盗事件」

 中古腕時計を扱う宝飾品店のオーナー。

 「事件の翌日には、奪われた腕時計のシリアルナンバーが載ったリストが同業者から届いた。

 盗品を扱うと免許を取り消されることがあるので、リストに載っている時計を見つけた場合、

 すぐに警察に通報する。

 質店も同様。

 なので、犯人が盗品を我々に売ることは難しい」

 しかし、裏社会では盗品のロレックスを専門で買い取る業者がいるという。

 別の暴力団関係者。

 「都内では渋谷や新宿、池袋に『曲がり』(盗品)を専門で買い取る人物がいる。

 強盗を働く場合は、事前に彼らに連絡して、奪ったらすぐに買い取ってもらう。

 ただ、かなり買い叩かれる。

 100万円のロレックスなら、正規販売店の仕入れ価格は70万円ほどだが、

 盗品の買い取り価格は、さらにその10%程度。

 本来はこうしたルートを事前に確保していないと、ロレックス強盗などできない。

 この事件では、盗品はほぼ回収されているという。

 指示役がいるなら、彼らの考えは相当に甘かったということか。

 

 「最近の防犯カメラ」

 最近の防犯カメラは撮影データをクラウドに直接保存出来るるそうだ。

 慣れた侵入者は、データの保存されているHDD(ハードディスクドライブ)を壊して行くらしいけど

 クラウドに送信されていたらそういうわけにはいかない。

 おまけにAi機能でいろいろ分析できるらしい。

 もちろん夜間の解像度も格段にアップしている。

 防犯カメラは、犯罪の予防はできなくても、追跡調査には役立つ・・・

 駅のホームにある自動販売機にもカメラが内蔵されていて、客の年代、LGBTQは不明でも

 外見上の男女の別、売れ筋商品、販売時間帯などのデータが記録分析される。

 何度も利用する客は知らないのは本人だけで十分把握されている・・・

 マーキングしながら歩いているようなもの?

 ネット通販の利用で”嗜好の傾向”も筒抜けだし・・・マイナンバーカードで個人情報は丸裸。

 隠すものは何もない、というか隠せるものが何もない?

 何を隠したいって?

 禿・肥満・高血圧、高脂血症・・・(前半2つは見た目で分かる?)

 

 「ジャニーズ事務所」

 創業者から所属タレントが性被害を受けていた疑いが問題となっている、

 大手芸能プロダクション「ジャニーズ事務所」。

 1968年にデビューした4人組のフォーリーブス

 郷ひろみ、田原俊彦、近藤真彦、少年隊、光GENJI

 SMAP、TOKIO、V6、KinKi Kids、嵐(あらし)、関ジャニ∞、King&Prince

 若手を先輩のバックで踊らせ、デビューさせてきた。

 全く興味がないので知らないのだが、ジャニーズ事務所には所属女性タレントはいないの?

 創業者の嗜好からしていなさそうだけど・・・・

 1965年に週刊誌で報じられたのを契機に、88年に元ジャニーズの北公次氏が暴露本を出版し、

 複数メディアが報じていた。

 さらに、99年には週刊文春の追及キャンペーンを巡って、ジャニー氏は名誉毀損と訴え、裁判に発展。

 03年に東京高裁は「セクハラに関する記事の重要部分は真実」と認定したもののテレビ局は黙殺。

 それから約20年の月日を経てまたも持ち上がった性加害問題の新展開は、

 元ジャニーズJr.のカウアン・オカモト氏の告発をきっかけに

 今年3月に英BBCがドキュメンタリー番組で取り上げ、火がついた。

 被害者が誰なのか、加害者が誰なのか、会社として事実を把握することが求められる。

 それがない状態でおわびをしても、誰のための謝罪なのかわからない


令和05(2023)年05月14日(日)        

 「何事も準備が必要」

 「自分の考えていることが、うまく人に伝えられない」、

 「人とコミュニケーションをとることに、苦手意識がある」と考えている人は多い。

 交渉相手の背景を何パターンも想像する。

 交渉でも大切なのは「想像力」。

 「相手はなぜこの条件をつけてきたのか」について考え抜く必要がある。

 相手の背景を何パターンも考える。

 ポイントは、相手の目的を叶えられなかったとき、相手がどういう行動をとるかまで想像すること。

 最悪の状況を想定することで、交渉において譲歩できる範囲もあらかじめ決めておくことができる。

 同じ交渉でも、相手の背景をイメージすることで、返答が全く変わる。

 

 「behind」

 ・・・の後ろに、・・・の裏側に・・・に遅れて

 などの意味がある英語であり、会話の中でもよく使われるようだ。

 米国のユーチューブを見ていると、発音は”びはいんど”と言う人や、”ばはいんど”と言う人がいる。

 日本人は”びはいんど”と発音する人が多いのではないか。

 この単語の発音記号には、どちらの発音も書いてある。

 2002年に米国出張した時、半導体材料ガスとして使われる日本では”シラン”というガスの事を

 彼らは”さいれーん”と言っていた。

 水素の電気分解モジュールの事は、私には”まーじょ”としか聞こえなかった。

 フィリピンの英語では、ザジズゼゾ行の濁音は濁らずにサシスセソといい、おまけに”R”の付く単語は

 ”る”と言うので、古い映画の主人公”ターザン”は、”たるさん”、数字の”13”は”さるてぃーん”となる。

 私が英語が超苦手なせいもあり、知らないことだらけなのだが、現地で耳にすると

 それが気になって、次の発音が耳に入らなくなってしまっていた・・・・

 赤子が言葉を覚えるのは、母親の真似から始めるように

 外国語を覚えるのもまず耳で聞いて発音を真似る・・・・

 外国人力士は入門しても、通訳などはつけてもらえない。

 自力で覚えるしかない・・・・しかし数年でしゃべれるようになる。

 (日本語の読み書きは、漢字+ひらがな+カタカナがあるのでむつかしいと思うが)

 余談だが”歌の上手い人は外国語の習得が早い”らしい。

 音程を聞きわける能力が役立っているのかもしれない。

 どんなことでも、”良く聞くこと”から始まる。

 聞いてその内容を理解しないとそれに答えられないから・・・・

 ある種の国会議員のように、”聞く耳持たず”で、”持論の主張”だけでは、・・・

 誰も聞かない・・・のくり返し。(それが狙いである、と思うけど)

 

 「散髪」

 頭髪が薄くなって思い切って丸坊主にしてからもう2年。

 丸坊主にしてもらうのはいつもの床屋さんにお願いしたが、今は、高2の孫にやってもらっている。

 当然散髪代は取られている。(小遣いの足しになればいいけどね)

 だんだん上手になってきて、生え際は”ゲタ”を外して慎重にやってくれる。


令和05(2023)年05月13日(土)        

 「大学いも」

 練馬区はなぜか大学いもを売っている店が多い気がする。

 ”大学いも!、わぁ、美味しい。懐かしい味がする!”

 大学行っていないからわからないけど、大学の構内ではこういうものを売っているのか?

 でも、小学いもや幼稚園いもってないのはなぜ?

 

 「捜狐千里眼」

 吉林省長春市の長春工業大学。

 列に割り込んだことを男子学生らにとがめられた女性教師が逆上し

 「あなたはそれでも大学生なのか?恥ずかしくないのか?

 家庭でのしつけもなっていないのに学校で学ぶなんて!」と声を荒らげる女性教師に対し、

 一人の男子学生が

 「僕らは列に割り込んではいけないとしつけられた。順番だと。これが僕らの家のしつけです!」と反論。

 それでも女性教師は

 「『高齢者を尊重し幼児を大切に』はどうした」

 「教師への尊重はどこへ行った。

 誰も彼も私に口答えして。

 もっと勉強してから出直してきなさい」などとまくし立てた。

 ネットユーザーの声。

 「きちんとしつけられていたら割り込みするのか?」

 「しつけられていないのは教師の方だ。どうやって教師になれたんだ?」

 「教師らしくない教師に、学生らしくない(しっかりした)学生だな」

 「こんな教師、即クビでいい」

 「やはり教育システムの清浄化が必要なようだ」

 「最終的に学生側が処分されないか心配」といった声が上がっている。

 

 「季節は終わってしまったが・・・」

 「ヒルサイズ」⇒これ以上飛ぶと斜面の傾斜が緩くなるので危険とされる距離のこと。

 ノーマルヒルで斜度31度、ラージヒルで32度とされている。

  因みに、斜度31度、32度は普通のゲレンデスキーでは急斜面。

 ジャンプでは着地の衝撃を急斜面を滑り下りるエネルギーに変えて吸収している。

 従って、これ以上傾斜が緩いところに着地すると衝撃が吸収できず危険。

 「K点」⇒ジャンプ台の建築基準という意味。

 一般にK点が90mくらいの台をノーマルヒル、120mくらいをラージヒルと言う。

 飛距離の採点は、このK点を基準として行う。

 K点を60点として、そこからの距離に応じて加減される。

 ノーマルヒルで1m当たり1.8点、ラージヒルで1m当たり2.0点の加減。

 このK点を越えて飛ぶことが『K点超え』。

 つまり、60点より点数が加算される。

 昔は、このK点がこれ以上飛ぶと危険とされる距離=現在のヒルサイズであり極限点とも呼ばれたが

 ジャンプ技術の進歩によりK点を超えるのが普通になったので現在のように改められている。

 『最長不倒』⇒その試合で転倒しないで最も遠くへ飛んだ距離を言う。

 ジャンプ競技とは違うが・・・

 現在の職場に来た新人、教育期間4日目で辞めてしまった・・・

 私の経験からも、”最短転倒”である。

 

 「日本ハムファイターズのド派手な新ユニフォーム」

 新庄剛志監督がプロデュースした、大きな襟のついた赤と黒の非対称デザインのユニフォーム。

 ファンの声

 ●ガソリンスタンドみたいなので、レギュラー満タンでって言ってしまいそう。

 ●ほぼピザ屋。

 ●新庄は何着ても似合うからいいのよ 着せられる選手達が可哀想。

 ●戦隊シリーズに出てくる人みたい。

 右腰の部分にカタカナで”ニトリ”・・・・目が行ってしまってなんとも気になる。

 

 「世論調査より大臣の”実感”が優先される社会でいいのか?」

 斎藤健法相は参院法務委員会で、同性婚の法制化について

 「賛成の意見が多い世論調査もあるが、国民的コンセンサス(合意)が形成されてきたという実感はない」

 と述べた。

 ちなみに世論調査の結果は、「法律で「認めるべきだ」が72%」となっている。

 世論調査より、いち大臣の”実感”が上回る社会・・・・。

 変わらないわけだ。

 この国を変えるのはやはり、”外国からの圧力”が必要だ・・・・


令和05(2023)年05月12日(金)    

 「医者が言う理想的な飲み方」

 肝臓のアルコール処理能力は、体重10キロあたり1時間1グラムぐらい。

 だから「駆けつけ3杯」「遅れ3杯」などというのは、愚の骨頂。

 早く酔いたいというならこれもいいのかもしれないが、肝臓のことを考えたら最悪の飲み方。

 飲んべえだと自認する人のセリフは、おおよそ決まっている。

 「肴をあまりとりすぎると酒がまずくなるんだよ。酒さえあれば、何もいらないくらいだ」

 こういう人たちが好むものといえば、お新香、塩辛といった類のものばかり。

 これで一杯というのがこたえられないという人が多いが、これは血中の塩分量を増し、渇きを誘い、

 さらに飲む量をふやすだけ。

 第一、酒量ばかりがふえて、肴のことを忘れてしまう。

 泣いているのは肝臓。

 アルコール分だけでは、急激に吸収されて、肝臓を直撃する。

 これでは、肝臓の処理能力がたちまち臨界に達し、必要以上の負担がかかる。

 「わかってはいるんだけど、どうしても肴はねえ……」という方には、

 酌をする相手をそばにおいて飲むことをおすすめする、そうだ。

 笑わせてもよし、悩みを聞いてあげるのもよし、色恋の話でもいい。

 話しながらの一杯は飲むスピードが落ちるので、ゆっくりとアルコールを吸収できる。

 話が弾んでどんどん飲んでしまいそうな気がするけど・・・

 反対に肴も食べず、酌も受けず、ただひたすら杯を重ねることだけはやめたほうがよい。

 若い人に多い傾向だが、食事はインスタントラーメン、飲む時の肴はポテトチップスだけ。

 こういった生活は、栄養不良とビタミン不足を呼ぶおそれがある。

 たくあんやお新香の類、いわゆる低栄養での一杯は、ビタミンB1不足から脚気様症候群を助長する危険。

 お酒にはカロリーがあるが、栄養はほとんどない。

 肴を十分に食べ、話しながらゆっくりと飲む──これが理想的な飲み方。

 

 「歳がわかる」

 新聞の川柳に、”ロレックス ローとのばして 笑われる”とあった。

 確かに、最近(時間の感覚がない)まで、”ローレックス”って言っていたよね!

 

 「テニスボール(硬球)を買った」

 ”球技嫌い”の私だから、テニスを始めるわけではない。

 ”指圧の心 母心 押せば命の泉湧く”というわけで

 ”背中のツボ”を押すためである。

 老人だから当然だが、手が回らず自分で背中のツボ付近を押すことができないので、

 フローリングの床の上で寝転んで、その下にこのボールを置いて前後左右に動かすと気持ち良い。

 人間のからだは至る所に何らかのツボがあり、押して気持ちのいいところは”何かのツボ”なのだ!

 どこに効くかよくはわからないけど、気持ちいい!

 

 「不都合」

 このHP、写真が多いので”有料のページ”を使っている。

 何か不都合があったようで、今日から一部の閲覧ができなくなったようだ。

 問い合わせ中なのでいずれ復旧可能と思うが、それまでこの記述自体も見られないかも。

 まぁ、急ぐ告知などあるはずもないので、そのうちいつか復旧するでしょう・・・

 

 「緑の魔境」

 小学生の時、記憶に残っている総天然色映画である。

 ピラニアの残酷さが今でも印象に残っている。

 緑の魔境(Magia verde 英題:Green Magic)とは1954年のイタリア映画・・・

 南アメリカ大陸に長期ロケを行い、そこに暮らす人々の生活や風習などを撮った記録映画。

 ピラニアが仔牛を襲うシーンがあった。

 ピラニアの獰猛で凶暴なイメージは世界的にこの映画から広まったという。

 第6回カンヌ国際映画祭にて探検映画賞・色彩賞を受賞した。

 

 「倍速で動画を見る人」

 「倍速で動画を見る人」は等速で見るだけの集中力がない。

 最近は、時間の節約(タイパ)と称して動画の倍速視聴をする人もいるようだが、

 じつはこれも集中力が衰えているサイン。

 「等速ではダラダラして見ていられない」「倍速のほうが集中できる」という人は、

 倍速にしないと集中できないほど、集中力が落ちていると思うべき、だという。

 心理学的にみると、動画を倍速で見るという行為自体には大きな問題は起こらない。

 ただし、見たコンテンツはほぼ記憶に残らず、倍速で見るくらいなら見ないで別のことをしたほうがまし。

 要は、時間の節約ではなく、時間の無駄。

 新型コロナウイルス感染症の流行以降、大学でもビデオ講義が増えた。

 それを倍速で見ている学生もいると聞くと、複雑な気持ちに。

 それで「効率よく勉強している」とでも思っているのだろうか?

 また、最近は「本の要約動画」なども流行っているよう。

 しかし、本を読まずに、要約した動画を見るなんてことも、胸を張って言わないほうがいいだろう。

 「活字を読むのがつらい。でも動画やテレビなら見られる」って、それは幼児と同じということ。


令和05(2023)年05月11日(木)            

 「コロナ飲み薬「ゾコーバ」、政府買い取りが牽引 塩野義が最高益」

 塩野義製薬が発表した2023年3月期決算(国際会計基準)は、

 開発した新型コロナウイルス感染症の治療薬「ゾコーバ」(一般名・エンシトレルビル)の

 国による買い取りが業績を押し上げ、過去最高の収益となった。

 売上高は前年比27.3%増の4266億円、純利益は62.0%増の1849億円だった。

 社名の認知度の割には売上高が少ないことと、純利益の増加率が多いという事は”国の買上のお陰?”。

 飲み薬のゾコーバは、国内メーカーが生み出したコロナ治療薬としては初めてとなる。

 この収入が1千億円で、全体の売上高のほぼ4分の1を占めた。

 ゾコーバについては、国との間で22年3月、治療に使うための承認が得られれば、

 100万人分を売ることで合意した。

 同年11月に緊急承認を受けた後、追加で100万人分を売った。

 今年3月に薬価が決まり、1回の治療(5日間)で約5万1850円。

 9月末までは公費支援で無料だ。

 

 「インドの人口」

 インドでは、2021年に予定されていた10年に1回の国勢調査が

 新型コロナウイルス禍の影響で延期になっている。

 国連経済社会局は4月、インドの人口が14億2577万人に達し、

 中国を抜いて世界最多になるとの推計を発表した。

 インド国内外のメディアは国連の推計を一斉に報じたが、肝心のインド政府からは目立った反応がなかった。

 政府の反応が薄かったのは、国勢調査の実施が遅れていることに加え、

 人口を巡る微妙な問題に触れたくないという思惑もあるのではないか。

 で、ここから先の知りたい”微妙な問題”というところは、”有料記事なので読めなかった”。

 

 「マルチツール」

 昔は”10徳ナイフ”とか言っていたなぁ。

 主役のナイフの他に、ワインの栓抜き、ノコギリ、ウロコ取り、ドライバーなどが付いたアレである。

 しかし、孤島に漂着したのならともかく、これを持って小枝を切ったり、魚のウロコを取ったりする?

 結局は、宅配便の段ボールを開ける時にナイフを使う程度。

 そういうわけで、キャンプに行く際も忘れたりしてまず出番がないのがこの種のマルチツール・・・

 そうそう、宅配便の段ボール開けには、”中身を傷つけない”便利なカッターがあるので

 ウチはこれを玄関にぶら下げてある。

 というわけで、私もマルチツール(10徳ナイフ)を何本か持っているが、出番はいつまでもやってこない。

 

 「アラハタ」

 ”アラハタ”・・・・何のことかわからない・・・・

 アラウンドハタチ(二十歳)・・・

 何でもかんでも省略するなよ! と言うのは老人だけ?

 

 「テスター」

 電気についてはど素人なのでこの記事の内容は判断できないのが残念な老人です。

 テスターは、アナログ式とデジタル式に大別でき、それぞれに長所と短所がある。

 正確さと機能の多さでいえば、デジタル式に軍配が上がるが、

 「針の振れかたで電圧や電流の変化がわかる」という点で、アナログ式を選ぶ人も多い、という。

 しかし、アナログ式テスターで乾電池の残量チェックをするときには注意が必要。

 比較的大きな電流を流しながら測定するため、ボタン形電池のように小容量の電池では負荷が大きく、

 本来の電圧より低く測定されてしまう。

 100均ショップなどで見かける、簡易的な電池チェッカーでは測定できないのも同じ理由。

 新品・下ろしたてなのに3V以下なのはどうして?

 ひょっとして不良品?

 などと早合点しないよう、ボタン形電池の電圧をチェックするときにはデジタル式テスターを利用しよう。

 微量の電流で測定できるため、正しい電圧がわかる、そうだ。

 

 「行動範囲」

 現役の頃は出張が多くて、国内では北は北海道から南は鹿児島まで・・・行ったことがないのは沖縄だけ。

 ある時期、”琉球大学”に出張するチャンスもあったけど・・・今も沖縄だけ行ったことがない。

 ある落語家は、”北は北千住から、南は南千住まで”らしいから、ずいぶん行動範囲が狭い!

 

 「自転車安全利用五則」

 @「車道が原則、左側を通行。歩道は例外、歩行者を優先」

  自転車が走行すべき場所は、原則的にはクルマやバイクと同じ車道の、左側を走ることが

  義務付けられている。

  「自転車を除く」の補助標識がある一方通行の道路を走行(逆走)する場合も、左側を走る。

  そして忘れてはいけないのは、自転車が歩道を走行することは例外であり、

  特別な場合のみ許されているという事。

  自転車はあくまでも歩道を「使わせてもらっている立場」であり、歩道では歩行者が最優先。

 A「交差点では信号と一時停止を守って、安全確認」

  当たり前だが、自転車も信号を守らなければならない。

  ここで注意すべきポイントとしては、自転車は走行している状況によって、守るべき信号が変わること。

  車道を走行している場合は車道の信号に従うが、横断歩道を使って道路を渡る場合や、

  信号に「歩行者・自転車専用」の標示のある場合は、歩行者用の信号に従う必要がある。

  また、信号がない交差点でも一時停止の標識のある場所や踏切などでは、

  一時停止して左右の安全を確認しなければいかない。

  住宅街の交差点などは見通しが悪い場合も多く、標識がなくてもスピードを落とし、

  周囲を警戒するクセを身につけると良い。

 B「夜間はライトを点灯」

  自転車のライト(前照灯)は、夜間の走行中に前方の障害物を見えるようにするだけではなく、

  ほかの車両に気づいてもらうための重要な役割も担っている。

  「自分は暗くても目が利くから大丈夫」ではなく「自分はここにいる」というアピールを意識すべき。

  その点ではリアリフレクターや車輪に取り付けるサイドリフレクタ―などの反射器材も重要。

  夜間はとくに、自分の存在を認識してもらえるよう、意識しながら走行しよう。

 C「飲酒運転は禁止」

  言わずもがなだが、酒を飲んだ状態で自転車を運転することは大変危険、

  絶対にやめよう。

  自転車の交通違反のなかでも飲酒運転の罰則は一段と厳しくなっている。

  それだけ危険度が高いという事。

  また、クルマやバイクと同様に、酒を飲んでいる人に自転車を貸したり、

  自転車に乗ることが分かっている人に酒類を提供することも罰則の対象になる。

 D「ヘルメットを着用」

  2023年4月1日からの改正道路交通法の施行により、年齢に関係なくすべての自転車利用者の

  ヘルメット着用が「努力義務」になった。

  警察庁の発表によると、自転車が関わる事故で亡くなってしまった人が致命傷を受けた部位の

  6割近くが頭部で、乗車中にヘルメットを着用していなかった人の致死率は、

  着用していた人に比べて約2.2倍高くなっている。

  頭部の損傷は生死に直結する。

  努力義務では「ノーヘル」でも罰則はないが、自分の身を守るためにもヘルメットの着用を。

 

 「注目を集める対話型人工知能(AI)」

 使ったことも比較したこともないのでよくわからないが、現在のところ3つあるらしい。

 @米新興企業オープンAIの「チャットGPT

 A米グーグルの「Bard(バード)」(「鳥(Bird)」ではなく「詩人(Bard)」という意味)

 BマイクロソフトのBing(ビング)

 ”論文に活用”する人、増えそう・・・

 瞬時に表示されるらしいから、”いいとこ取り”されたら、判断する人も

 万能じゃないし、手抜き得意の人だったりしたら余計にわからないのでは?

 国会議員なんかも質問に使いそう・・・回答案を作成する省庁担当者も同様に使うかも?

 そして・・・国会論議って何?ってなりそう・・・


令和05(2023)年05月10日(水)    

 「スクレーパー」

 地面を削ってそのまま運べるという建設機械だが、土砂を運べる容積はあまり大きくないように思う。

 鉱山で活躍しているパワーショベルやダンプカーは巨大化しているがスクレーパーは

 昔からほぼこの形で運用されているところを見ると、使用者側は大きな不満はないのだろう。

 

 「中学校教諭が殺人?」

 東京都江戸川区の住宅で2月、この家に住む当時63歳の男性が首などを切られ死亡する事件があり、

 警視庁捜査1課は、区立松江第五中学校の教諭、容疑者(36)を殺人容疑で逮捕した。

 本人が否認しているし、容疑が確定しているわけではないので断定的なことは言えないが

 稀有なケースだろう。

 

 「日本製鉄とJFE」

 鉄鋼大手2社(日本製鉄とJFE)の2023年3月期決算(国際会計基準)は、

 鋼材の値上げが進み、売上高はともに前年に続いて過去最高だった。

 資源価格が高止まりしているが、高炉の再編などの構造改革を進めて利益の確保に注力している。

 国内最大手の日本製鉄は、売上高が前年比17.1%増の7兆9755億円、

 純利益が8.9%増の6940億円と、いずれも過去最高だったと発表した。

 それを従業員や協力会社に還元したのかな?

 

 「東京・大田区で中1男子刺される」

 東京・大田区で中1男子刺される、現場で待ち伏せか…61歳容疑者は父親と知り合い。

 いろいろな背景がありそうだな」。


令和05(2023)年05月09日(火)    

 「プロ野球のヤジ」

 今季から全12球団がノーマスクの声出し応援を解禁した。

 同時に各球団からは、チームや選手を侮辱する野次などに対する注意喚起が相次いでいる。

 ある球団が公式サイトに《応援に関するお願い》のタイトルで、

 《「選手を誹謗中傷するようなヤジ」や「侮辱的な替え歌」は絶対にお止めいただきますようお願いします》

 と、異例の注意勧告を掲載。

 一連の流れに胸をなでおろしているのが、●人の坂●(34)ではないか。

 昨秋、女性問題で世間を騒がせたのは記憶に新しい。

 SNSで女性に送り付けたとされる「今日けつあな確定な」という強烈な言葉は、

 報じられた途端にツイッターのトレンド入りし、瞬く間に若い世代を中心に浸透。

 この言葉を印字したオリジナルグッズを製作した者も現れたほどだ。

 事態はネット上だけにとどまらず、球場では坂●に対し、

 「打てなかったらけつあな確定!」などと罵声をぶつける者が一定数いた・・・らしい。

 諸外国を見ると、ヤジもあるが、ブーイングが多いようだ。

 スポーツの場面だけでなく、街頭演説や国会内でもヤジは飛ぶ・・・

 目撃したわけではないが、昔は演芸場の面白くない駆け出しの落語家には”灰皿”も飛んだらしい・・・

 

 「マッチングアプリで出会って結婚へと至るカップルが増えている、そうだ」

 古い老人が思い浮かべるイメージとしては、

 ”仲人のいないお見合い”、”大げさじゃない結婚相談所”みたいなもんだろうか?

 マッチングアプリが職業や年齢、収入、容姿などを登録するシステムだとすると、

 職場や学校で時間をかけて判断する相手の中身が、事前登録である程度わかる。

 「結婚してもいい相手か」という条件の判断が最初につきやすいとも言える、とこの件に詳しい人は言う。

 結婚もコスパ(コストパフォーマンス)やタイパ(タイムパフォーマンス)重視?(時間も金もかけたくない?)

 恋愛と結婚の関係を大きな流れで見ると、近代以降、3段階に分かれるという。

 @戦前のイエ社会のもとでお見合い結婚が主流だった時代で、恋愛は必須ではなかった。

 A高度経済成長期に個人が相手を選べるようになり、恋愛の末に結婚するという「恋愛結婚」の時代。

  恋愛には「自由と平等」というポジティブなイメージが付加され、バブル時代には「恋愛は楽しい」という

  消費イメージも。

 Bバブルがはじけ不況が続いた90年代からで、経済的悪化により雇用が不安定になる中、

  余裕がなくなった。

 今は、恋愛はコスパもタイパも悪いという感覚。

 結婚自体の必要を感じない、あるいは同性婚という人も増えているのは、間違いない。

 アプリ婚は新しい出会い方だが、結婚するなら恋愛感情を持てる相手でないと難しい、

 という考え方には案外、変化はないのかもしれない。

 

 「家庭内暴力」

 新聞記事で多いのは、殴る、蹴る、床に落とす、熱湯をかける等、ひどいねぇ。

 報道で出てこないのかもしれないが、家庭内暴力で

 マスク(仮面)をつけて卍字固め、フライングドロップキック、足四の字固めなどはほぼ聞いたことがない。

 日本家屋の狭さが原因なのか?

 力道山のプロレスが見られなくなったせいなのか?

 その後ジャイアント馬場の”16文キック”なんて言うのもあったけど、普通の人がやったら”十文半キック”?

 いやいや今はメートル法だから、”25.5センチキック”? 

 なんか、インパクト弱いなぁ。

 ここで気が付いたけど、プロレス技と言うのは、”命名が命”だね、”脳天逆(さか)落とし”、とか。

 ボクシングは、ほとんどすべて”外来語”だけど、プロレスは日本独自の命名技が多いね。

 マスクのおでこ部分にビール瓶の王冠なんかを隠しておいて、頭突きをして相手の額から出血させるなど

 ”せこい技”を繰り出すプロレスラーもいたなぁ・・・

 プロレスラーとしては、明日もどこかに移動して興行を行うわけだから、

 ”重傷ではまずい、そうかといって出血場面がないのはお客さんが満足しない”・・・

 妥協案が、”マスクの中に王冠を隠す+額からの出血は見た目ほどのダメージはない”

 という技なんだろうなぁ・・・

 小学生の頃に14インチの白黒のブラウン菅テレビで見ていたころは、その点に気が付かなかったけど・・・

 そうそう、あの頃はビデオなどの録画システムが放送局にもなかったので、いわば全部が生放送。

 プロレスの”60分1本勝負”というのもそういう都合だろうし、何より放送時間いっぱいで決着がつく、という

 都合の良さ、メインイベントの双方のレスラーは血を流しながらの攻防でも、”時間ですよ!”の合図はちゃんと確認

 出来ていたんだから、やっぱり”プロレスはショー”だった・・・

 最近は記憶と創作が入り混じって話が長くなる傾向にあり、ましてやここは”居酒屋の老人席”でも

 無いのでこの辺でやめておこう。

 

 「パレードの違い」

 ロシア・中国・北朝鮮   軍事パレード

 英国           金の馬車で戴冠パレード


令和05(2023)年05月08日(月)            

 「岩手県北部で季節外れの雪」

 今日は朝から冷たい雨だったが岩手県では雪が降ったようだ。

 本州付近に延びた前線や低気圧の影響で岩手県内は8日、

 北部の山間部を中心に季節外れの雪が積もり、海上では暴風となった。

 8日午前11時現在の県内各地の最低気温は二戸市零下0.2度、久慈市2.4度、八幡平市0.2度、

 盛岡市1.9度、宮古市1.8度、など。

 二戸市では同日午前、積雪があった。

 東北の高速道路の一部区間で8日11時現在、冬用タイヤ規制で、ドライバーもびっくり。

 

 「運転免許証」

 運転免許証の表面に記載されている12桁の免許番号からさまざまなことが分かる。

 まず免許番号の最初の2桁は「公安委員会コード」と呼ばれ、

 初めて免許を取得した都道府県公安委員会を表している。

 東京都で初めて免許を取得した人はこの2桁が「30」、大阪府であれば「62」、愛知県なら「54」。

 基本的には1つの都道府県につき1つだが、北海道だけは面積が非常に広いこともあり、

 「10」が札幌方面、「11」が函館方面、「12」が旭川方面、「13」が釧路方面、「14」が北見方面。

 また、それらに次いで東北地方が20番台、関東甲信越地方が30〜40番台、北陸・中部地方が50番台、

 関西地方が60番台、中国地方が70番台、四国地方が80番台、九州・沖縄地方が90番台となっている。

 次に、免許番号の3〜4桁は初めて免許を取得した年(西暦)の下2桁をあらわしており、

 1996年に免許を取得した人は「96」、2011年に取得した人は「11」というように数字が記載される。

 さらに5〜10桁の数字は、各都道府県公安委員会が割り当てた交付年ごとの一連番号。

 具体的に何の一連番号かは明らかにされていないが、最大6桁の数字であることから予想すると、

 その年にその都道府県で免許を取得した順番という可能性も考えられる。

 また、一連番号の5〜8桁までは赤色の斜線で網かけされているが、

 これは数字を区切って読みやすくするためと言われている。

 そして11桁目は「チェックデジット」と呼ばれる数字であり、1〜10桁までの数字をもとに

 「モジュラス11」という計算方式を使って算出したもの。

 チェックデジットは番号の入力ミスを防止するために

 銀行の口座番号やクレジットカード番号にも使われている仕組みであり、

 免許証の場合、偽造防止や偽造を見抜くなどの狙いがあるとみられる。

 12桁数字の最後は「再交付記号」となり、盗難や紛失された場合に初回であれば「1」と記載される。

 最後の12桁目については、「再交付記号」と呼ばれており、盗難や自分で紛失したなどの理由で

 免許証を再発行した回数をあらわす数字。

 1度も再交付を受けたことのない人の場合は「0」、1回再交付した場合は「1」、

 さらに再交付すれば2、3…というように数字が増えていくが、再交付回数が10回の場合も「1」と表示。

 免許番号は免許更新をしても変わらないため、

 免許番号が変わるとすれば免許証を紛失したときということになる。

 

 「堤防決壊」

 大雨によって兵庫県伊丹市内を流れる天神川(2級河川)の堤防が決壊し、

 周辺の40戸以上の住宅が浸水するなどした。

 気象庁によると、天神川では氾濫直前の8日午前0時半に、毎秒29トンの水が流れていたと推定。

 1秒間に家庭用の風呂(200リットル)145杯分の水が流れていた計算になる。

 降雨量などを基に推定した数値。

 家庭用の風呂(200リットル)145杯分の水が流れていた、そうだが、

 前出の毎秒29トンという数値を示しているんだから、何もわけのわからない家庭用の風呂145杯分

 などと表現する必要はあるまいと思う。

 山林面積で、”東京ドーム●個分”などと同じ・・・・何ヘクタールとか何万平方メートル、あるいは何万坪の

 ほうがわかりやすいけどなぁ・・・

 後日談

 伊丹市には大雨警報が出ていたが、天神川は氾濫危険水位に達していなかった。

 なぜ、堤防は決壊したのか。

 現場では、堤防を補強する工事が行われていた。

 土木事務所の室長談:

 「右半分が完成している仮水路。

 左半分の工事をしていた。

 土嚢の部分を越えて越水して、(工事中の)土の部分が崩れた。

 コンクリートの護岸があった部分を除去しているので、土のところに水が入ってしまって、そこから崩れた。

 天神川は、周囲の土地より川底が高い“天井川”。

 その下にはトンネルが通っていて、工事は川幅を半分にせき止めて行われていた。

 止水には鋼材を使いたかったが、真下にトンネルがあり、差し込むことができず、

 代わりに幅約1メートルの土嚢を使用。

 これにより川幅が狭くなっていた。

 8日夜、被害にあった住民を対象に説明会が行われた。

 説明会では、工事計画に対して疑問持つ住民もいた。

 被害にあった男性:

 「施工の瑕疵に近い印象を皆さん持っていた。

 土嚢を積んだ上から越水しているので、見込みが甘かったんじゃないか」

 県は、土砂の撤去作業を進めているが、復旧のめどは立っていないという。

 これは災害(天災)ではなく、人災(見通しが甘い)だなぁ・・・

 後日、損害賠償訴訟が起きたら、土木事務所側(二級河川だから県?)は確実に負けるだろうなぁ

 

 「ピーター・ドラッカーが提案したイノベーションの7つの要因」

 ドラッカーは以下のような要因がイノベーションの動機、原動力となることを示唆した。

 @これまでの不調和を解決する(incongruities)

 A従来の慣習を変えるための、新しいやり方を提案する(process needs)

 B従来の認識を変える(changes in perception)

 C思わぬ失敗(unexpected occurrences; 失敗が結果的には、思わぬイノベーションとなる)

 D産業と市場の変化(industry and market changes)

 E人口動態の変化(demographic changes)

 Fそして新しい知識(new knowledge)

 日本がトイレ後進国から、今ではウォシュレットなどでトイレ先進国になったのは上記@〜Bに該当する。

 新しい機能とそれに基づいて新しい価値をせっかくつくり上げたのだけれど、

 市場の歴史的、社会的、文化的、経済的、あるいは規制等の諸条件によって、

 それが存分に活かされていない場合があることにも留意すべき・・・(欧米ではそれほど導入されていない)

 

 「環境重視のドイツ政府が「暖房改革」を打ち出した。」

 新設機器では来年以降、ガスや灯油による暖房を原則禁止し、

 再生可能エネルギーを利用した設備設置を求める方針。

 国民の反発が強いうえ、産業界にも波紋が広がり、政権内の対立を招いている。

 暖房改革は建造物エネルギー法案として、4月に閣議で承認された。

 ショルツ政権の第2与党「緑の党」が主導した。

 4月15日に完了した原発全廃に続く、同党の看板政策だ。

 法案は、来年1月以降、新設される住宅の暖房について、

 再生可能エネを最低65%使用することを義務付けている。

 大気熱を集めて移動させるヒートポンプ式暖房への切り替えを進める狙いがあり、

 2045年には化石燃料を使った暖房をなくし、すべて再生可能エネルギーにする計画も明記した。

 

 「空気中の二酸化炭素濃度」

 理科年表では空気中の二酸化炭素濃度は330ppm(0.033%)だったので

 吸着剤の必要量を算出するときなどはこの数値を使っていた。

 最近は、400ppmなんだね。

 化石燃料ではなく風力・水力・太陽光・地熱などの再生可能燃料に変える取り組みが急がれている。

 何億年も前の動植物が地下に埋まり、

 地球内部で液体になったのが石油、

 固体になったのが石炭、

 そしてガス状になったのが天然ガス。

 これらは総じて「化石燃料」と呼ばれている。

 化石燃料は、形成に数百万年かかるため、一種の再生不可能なエネルギーと見なされている。


令和05(2023)年05月07日(日)    

 「識字率」

 日本では文字を理解し読み書きができる人の割合を示す識字率が99%以上とされ、世界トップクラス。

 しかし、日本で全国規模の調査が行われたのは戦後すぐの1948年で、その後75年も行われていない。

 現在の識字率の根拠となっているのは、99.96%という義務教育への就学率だという。

 

 「道路交通法において「すり抜け」という言葉がない」

 違反になるかどうかは、そのすり抜けが 「追い越し」 「追い抜き」 のどちらに該当するかによって決まる。

 例えば車線を変えて前方の車を抜かす追い越しの場合、黄色い実線上でおこなうと違反になってしまう。

 そのため、バイクが車線をまたいですり抜けをおこなうと追い越しと判断され、

 道路交通法により反則金と違反点数が課せられる。

 しかし、ラインを越えなければ違反にはならないため、

 バイクは車線からはみ出さないようにすり抜けをおこなう必要がある。

 だがここで無理やりすり抜けをしようとすると接触事故につながるので、強引なすり抜けは避けるべき。

 左折車の巻き込み事故、すり抜ける際のバイクの転倒、バイクミラーによる車体の傷つけなどの事故も。

 このような場合、車とバイクはどのような過失割合になるのか。

 車とバイクの接触事故は、

 バイク側の運転手がけがをする可能性が高いため、車側の過失割合が大きくなる。

 そこで、実際にどのようなケースがあるか調べた。

 まず、右折車と対向車線をすり抜けてきたバイクの過失割合は、

 「車70:バイク30」が基本となる。

 事故発生が交差点以外なら車の過失割合に5〜10が加算され、

 すり抜けようとしたバイク側に前方不注意があれば、バイクに10〜20の過失割合が加算される。

 次に、左折車とその後ろからすり抜けてきたバイクによる巻き込み事故の場合は、

 「車80:バイク20」が基本となる。

 車が大型車両であった場合は5、左折の合図遅れでも5が追加される。

 さらに、左折時に徐行なし、大回り左折や鋭角での進入、左折合図なし、直近左折でそれぞれ10加算。

 バイク側の追加要因として加算される割合は、前方不注意や時速15km以上の速度違反で10。

 速度30km以上の場合20が加算される。

 

 「テレビ」

 今見ているテレビはパナソニックの”プラズマテレビ42型”・・・

 10数年経つけど、一回も故障していない。

 そういうことで、不都合はないけど、買い替えようかというわけで

 今度は55型の有機ELテレビにした。

 そのうち、難聴が進んで”お手元スピーカー”も必要になるんだろうなぁ。

 昭和30年代の前半、白黒の丸いブラウン管テレビの”三菱ダイヤモンドアワー”で

 タイツ姿の力道山のプロレスを見たなぁ・・・

 あの頃から家庭に急に電化製品が増えた・・・テレビ、電気炊飯器、電気掃除機、電気洗濯機・・・

 洗濯機の絞り器は手回しのゴムローラーだった・・・

 

 「コメントするほうが図々しい?」

 元中日監督で西武や日本ハムなどでもコーチを務めた森繁和氏(68)が、

 コメンテーターを務めるTBS系「サンデーモーニング」に出演。

 エンゼルスの大谷翔平投手(28)についてコメントした。

 「大谷はこれはもうわれわれがどうのこうの言う選手じゃありません。」

 そりゃそうだろうなぁ、MLBに行ったこともない人がコメントするなど最初からレベルが違うからね。


令和05(2023)年05月06日(土)        

 「レストア(修復)動画」

 バイクのエンジン、アルミ製なのに”赤っぽく錆びている”・・・・そういう動画とか

 プラスチック製のものまで”赤く錆びている”・・・

 それを洗浄すると新品のようによみがえる、というか紛らわしい塗料が落ちただけ・・・・

 ここまでくると笑えるというか・・・

 某国には、錆色の塗料が大量にあるらしい・・・

 

 「レッドソックス・吉田正尚外野手」

 米大リーグのレッドソックス・吉田正尚外野手が、敵地フィリーズ戦に「2番・左翼」で先発出場し、

 3回の第2打席に右前打。

 今季メジャー単独トップの連続試合安打を「15」に伸ばし、米記者からも賛辞の声が上がっている。

 この時点で打率を.321まで上昇。

 直近5試合(19打数10安打)の打率は驚異の.526となった。

 

 「忠犬ハチ公の真実」

 犬は人間が好きだが、"欲求の期待に応えてくれる存在"が好きなので、人に飼われても、

 不満やストレスばかり抱えるようだと何年飼っても恩義や忠誠心のようなものは抱かない。

 ちなみに、有名な「忠犬ハチ公」の話があるが、

 ハチは飼い主だった大学の先生を、亡くなった後もずっと駅で待ち続けていたわけではなく、

 好物の焼き鳥をくれる人を待っていたのが真実だそうです(諸説あり)。

 

 「老害」

 「老害」と言われる人たちのイメージ。

 周りが気にならなくなる、

 記憶が曖昧になる、

 同じ主張をくり返す、

 感情的になる。

 年齢とともにそういう傾向になる人が私を含めてかなりいる。

 こういう行動を知らず知らずにとってしまうのは脳の老化現象の一種。

 老人脳はその人の行動や生活習慣、そして考え方にまでさまざまな変化を生じさせる。

 たとえばこんなこと

 ●新しいことをするのが面倒になる

 ●物忘れが多くなる

 ●集中力が続かなくなる

 ●無配慮になる

 ●ミスが多くなる

 ●耳が聞こえにくくなる

 老人脳が加速して「老害」になってしまう人は、

 「客観・抑制脳」と「共感脳」の2つが老化していると考えられる、そうだ。

 この2つの脳機能が低下すると、どんなことが起こるのか。

 @「相手の気持ちを読む力」が衰える

 若いときは近所のコンビニに行くのにもちゃんとした外着で行っていたのが、

 だんだん着替えるのが面倒になり、家着のままで外出したり、

 さらに進むと、寝間着のままで行ってしまったり……。

 これは、人目が気にならなくなることで起きる。

 さらに進行すると、人に対して無配慮な人、「失礼な人」になったりする。

 たとえば、列に割り込む人、電車で人を押しのけて我先に座ろうとする人、

 ソーシャルディスタンスを無視して近づいてくる人、自分のことばかり主張する人……。

 これは、高齢の人に限った話ではない。

 若い人でも、電車の中で音漏れを気にせず音楽を聴いている人は共感脳の働きが弱っている。

 A自分の感情を抑えられない

 すぐにイライラする、自分の感情を抑えられない。

 人の言うことを疑いもせず、すぐ信用してしまう。

 日常でミス、間違いが多発する。

 これらは脳の抑制ができていない、脳が計画を立てられない、そんなタイプの老人脳で、

 脳の司令塔である前頭前野が衰えている可能性がある。

 お店で店員さんにぞんざいな態度をとっている人は、まさにこのタイプ。

 また、オレオレ詐欺に引っかかってしまうような人も注意、だという。

 人を適正に疑うことが苦手になり、ついつい信じてしまう。

 複数の視点から物事を見られなくなっている危険な状態で起こる。

 計算のミスや運転中の不注意、予定のすっぽかしなど、

 注意や意識が行き届かずに間違いを犯してしまう人も、このタイプ。

 この2つの脳機能が低下していくと、いわゆる失礼な老人、キレる老人の誕生。

 家族に横柄な態度をとったり、お店で店員さんに乱暴な言葉を使ったり、

 自分の思いどおりにならないことにキレたりする。

 ただ、もちろん、すべての人がこうなってしまうわけではなく、人によって振れ幅が大きい。

 進行を遅らせる方法も書いてあり、それは別に保存しておいた・・・


令和05(2023)年05月05日(金 祝 こどもの日)        

 「ひろゆキッズ」

 掃除の時間にふざけていた子を、別の子が「ちゃんとやってよ」と注意した。

 言われた子が言い返した。

 「それって、あなたの感想ですよね?」

 周りにいた子たちが笑った。

 注意した子は黙り込んだ。

 「それって……」は、匿名掲示板2ちゃんねる(現・5ちゃんねる)の創設者で、

 ユーチューバーとしても知られる西村博之が、過去にテレビ番組で口にした言葉。

 西村の言動をまねる子たちは「ひろゆキッズ」とも呼ばれる。

 一過性のブームと思いつつ、「対話を切り、黙らせる言葉になっている。

 使い続けた子が孤立したこともある。」という。

 西村は取材に「最近は、事実と主観を混在させて話す大人ばかり。

 子どもは、分けて考えることを早めに覚えた方がいい」と語った。

 仲がこじれるケースもあることを伝えると、

 「構わないのでは。

 言い過ぎたと気づいて仲直りした方が、その過程でコミュニケーションを身につけられる」と答えた。

 ”言い過ぎた”と気づかない人間があまりにも多いからなぁ・・・”気づき”に期待しないほうが良いのでは?

 

 「ツアー通算50勝の永久シード選手、不動裕理」

 若い頃は大活躍していたが最近テレビに出るようなこともなく引退したのかと思っていた。

 永久シードなんだね・・・・という事は、出るも出ないも本人の判断次第・・・

 「女子ゴルフ 国内メジャー第1戦 ワールド・サロンパス・カップ 第2日」(茨城GC西C=パー72)。

 ツアー通算50勝の永久シード選手、不動裕理が第1ラウンドで失格となった。

 ゴルフ規則3・3b(3)「ホールの間違ったスコア」のため。

 プレーヤーがホールについて間違ったスコアのスコアカードを提出した場合、

 提出されたスコアが実際のスコアよりも少ない、またはスコアが提出されないと、

 そのプレーヤーは失格となる。

 初歩の初歩というべきプロとしては恥ずかしいミス・・・・

 不動(プロ28年目、46歳)は4日の第1ラウンドを81の9オーバー、106位タイで終えていた。

 

 「侮辱的な替え歌や誹謗中傷」

 プロ野球開幕。

 新型コロナウイルス禍で禁止されていた声出し応援が4年ぶりに解禁されたが、

 各球団や選手から侮辱的な替え歌や誹謗中傷に対する注意喚起が相次いでいる、らしい。

 ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)では、

 1次リーグで日本に敗戦したチェコ代表のパベル・ハジム監督は

 「日本のファンは世界一」と感謝と賛辞を贈った、のにね。

 

 「「話し合えば分かる」なんてことを言う人もいるが、それは嘘。」

 あるタレント

 怒りのはけ口という目的だけでSNSを使っている人もいることを把握しておかなければ心が壊れる。

 話し合っても分かり合えない相手とは距離を置くことも大切だ。

 SNSのブロック機能、ミュート機能の存在をお忘れなく。

 その人のブロックする基準は以下の通り、だそうだ。

 〈1〉怒りたいだけの人

   ツイートの真意が伝わってない時、返事をして意図を伝えても話を四方八方に膨らませて、

   どうしても同意に至らない人がいる。

   考えてみたらゴールは同じ意見なのに、気づいたら何の話か分からないほど議論を複雑にする人は

   怒りたいだけなので、話しても時間の無駄だ。

 〈2〉乱暴な言葉遣い

   どんなに建設的な意見でも、人を見下したような言葉遣いをする相手とは対話する必要はない。

   まともそうな意見でも、「これだから女は」とか「アホか」みたいな表現が入っていたら

   聞く耳は持たなくていい。

   街中ですれ違った人に使わない言葉で、わざわざ不快な思いをする必要がない。

 〈3〉都合のいい拡散や便乗

   自分の発言を一部だけ切り取って拡散したり、嘘を吹聴したりする人。

   それを真に受けて便乗する人。


令和05(2023)年05月04日(木 祝 みどりの日)    

 「元関脇 逸ノ城」

 大相撲の元関脇で西前頭13枚目の逸ノ城(30)=本名三浦駿、モンゴル出身、湊部屋=が、

 日本相撲協会に引退届を提出し、受理された。

 慢性的な腰痛の悪化が理由。

 東京・国技館で会見した。

 2014年初場所で初土俵。

 新入幕の同年秋場所で13勝を挙げ、翌九州場所は関脇に。

 所要5場所での関脇昇進は昭和以降最速だった。

 2021年に日本国籍を取得。

 昨年7月の名古屋場所で初優勝した。

 約10年でやめることに・・・これから先の人生のほうがはるかに長い・・・

 年寄名跡を持っていないから、日本国籍があっても年寄(親方)になれない・・・・

 

 「コストコ」

 今日は店内もレジも空いていた。

 連休中だが、天気も良いし、コロナの制限もなくなって、皆さん”外遊び”に出掛けたのかな?

 

 「春スキー」

 最近は雪質の軽い1月か2月にしか滑らないが、若い頃は春スキーも楽しんだ。

 ただね、雪質は最悪だよね、近くで見ると雪面は汚いし、何より”雪が腐っている”。

 要するにザラメ状で重いし・・・

 北海道に住んでいたころは、春になって雪が締まってくると”急斜面をスキー靴で滑った”。

 

 

 

 


令和05(2023)年05月03日(水 祝 憲法記念日)    

 「現役は引退するけど、ショーは続ける・・・」

 今季限りでの現役引退を発表したフィギュアスケートの「かなだい」こと、

 アイスダンスの村元哉中、高橋大輔組(関大ク)が、東京都内で記者会見を開いた。

 高橋は「右ひざに限界を感じた」、

 村元は「これ(高橋)以上のパートナーはいない」と引退を決断した背景を語った。

 ショーなど、アイスダンスカップルとして2人の活動は今後も続けていく予定という。

 ショーではそういう負担はないというわけ?

 ヒザに負担のかからない気楽にできるショーを、お客さんはお金を払って見に来ている?

 

 「コメディアンのぜんじろう」

 自民党の麻生太郎副総裁は先月福岡市で講演した際、自衛隊の体制強化について言及。

 「今までの状況と違う。

 戦える自衛隊に変えていかないとわれわれの存立が危なくなる」と語った。

 これに対しぜんじろうは、

 「自分は絶対に戦場に行かない政治家が『戦える自衛隊に』ってことを掲げるより、

 まず『記憶を忘れない政治家に』

 『嘘をつかない自民党に』『差別発言をしない自民党に』などを掲げたほうがいんじゃないか?」と・・・

 

 「豚肉の生食は食中毒の恐れ」

 常識だが、豚肉の生食は食中毒の恐れがあり、禁止されている。

 にもかかわらず、加熱が不十分とみられるトンカツがごく一部の飲食店で提供されている。

 国などは、豚肉は十分加熱して食べるよう呼びかけている。

 「ピンク色のレアがすてき」

 「断面がピンクで美しい」。

 こんな文言とともに、肉の中心部が十分に加熱されていないように見えるトンカツの画像が

 SNSに複数投稿されている。

 「レアトンカツ」などと呼ばれ、提供する店が目立っているようだ。

 レバサシとかユッケとか・・・・あったなぁ。

 歳取ったら、食中毒のリスクのあるものは避けたほうが良い・・・・当然。


令和05(2023)年05月02日(火)    

 「不正接続」

 フリーマーケットアプリ大手メルカリの電子決済サービス「メルペイ」に不正接続して、

 たばこを詐取する事件があり、神奈川県警などの合同捜査本部が2月に逮捕した中国籍の男の

 パソコンなどに約290万件のIDやパスワード、約1億件のメールアドレス

 残されていたことがわかった。

 神奈川県警によると、不正入手されたデータが、一度にこれほど大量に確認されるのは、

 全国でも過去に例がないという。

 

 「目的は何ですか?」

 リスキリングの定義。

 『人の担う仕事が変わっていく時に、働く人が新しい職務に移行できるようにスキルを再開発すること』

 海外で特徴的なのは、リスキリングに責任を持つ主体は、企業あるいは社会。

 また海外では基本的に、まったく新しい職業に移行するためのスキル習得であって、

 今あるスキルにちょっと付け足せばよい、というような学びとは違うものという整理がされている。

 一方、日本では、リスキリングに責任を持つ主体として、個人が着目されている。

 政権 ⇒ リスキリングしないと取り残されるけどそれでもいいの? というスタンス。

       「育休中にリスキリング」というのも、個人に責任を負わせるもの。

 日本の労働組合も、もっと個人のキャリアに寄り添って、それをサポートする必要がある。

 日本の労組は、賃金や雇用維持という面では他国の労組に遜色ないくらいやっている。

 ただ、キャリア支援の面だけは弱い。

 リスキリングは、個人も成長させるけれど、うまくやれば、従業員が働きやすい形に

 企業も変容させることができるか。

 うまくいっている会社は、リスキリングやデジタルの活用を目的にしているわけではない。

 経営課題を解決するために、デジタルをうまく使っていこうという戦略の中で使っている。

 だから、リスキリングすると組織も変わってうまくいくというよりも、

 課題ありきで、課題を解決するためにデジタルを社員がうまく使うことで、

 副次的に働き方やコミュニケーションのスタイルも変わったりする。

 そして、より健康的な働き方を実現したり、従業員も創造的なところに力を発揮できたりするようになる・・・

 まぁ、そんなにうまくいくとは思えないけど。

 日本の場合、定年まで雇う、雇われるという面が強かったから

 挨拶から教える新人研修、管理職研修、など企業から与えられるものばかり・・・

 労働者もそれにすっかり甘えてきたという側面もあろう。

 

 「AI」

 新聞でも単に”AI”と書かれることが多くなって、”人工知能”と直訳は知っているが

 元の英文は何かと聞かれたら答えられなかった。

 人工知能(英: artificial intelligence)、

 AI(エーアイ)とは、「『計算(computation)』という概念と『コンピュータ(computer)』という道具を用いて

 『知能』を研究する計算機科学(computer science)の一分野」を指す語。

 「言語の理解や推論、問題解決などの知的行動を人間に代わってコンピューターに行わせる技術」、

 または、「計算機(コンピュータ)による知的な情報処理システムの設計や実現に関する研究分野」

 ともされる。

 要するに、”よくはわからんがなんだか難しいもの”なんだろうなぁ・・・

 ”私利私欲”で悪用されないよう願いたいが、既にそうなりつつある・・・・

 

 「少子高齢化」

 人口は未来の予測ではなく、「過去」の出生状況の投影である。

 60代の自衛官が、関節の痛みに効くというグルコサミンなどのサプリメントを飲みながら、

 80代の国民を守るようになる・・・


令和05(2023)年05月01日(月)                

 「岸田首相は、賃上げが最重要課題と謳っている」

 岸田首相は、賃上げが最重要課題と謳っているが、国民の不満はそればかりではない。

 保険料や年金をはじめとした負担増、子育て世代への支援不足など、課題は山積み。

 生活が苦しいという悲痛な叫びにもっと向き合ってほしいものだ。

 現在進行形として

 派遣労働者と外国人労働者で安価な労働者を大企業に提供。

 大企業は利益を上げるが、労働者の貯蓄ゼロ世帯は増えた。

 貯蓄ゼロなので安い給料でも働かざるを得ない人が増え、給与も上がらない。

 企業は安い労働者を使うのが正解になり、技術や人材に投資をしないので産業が衰えた。

 そうして平均給与は隣国にも抜かれた・・・・

 あるユーチューバーの対策は以下の通り。

 平均賃金を下げる要因を無くすと、企業は給与を高くすることで人手不足を解消することになる。

 結果として労働者(貧困層)の収入が増える。

 @非正規雇用を違法にする

 A外国人労働者を受け入れない

 B産休、育休を義務化する。

 来月には、岸田首相の言う “最重要課題” が変わっていたりして……。

 

 「お笑い芸人」

 パンツ一丁で舞台に登場するお笑い芸人は、名の売れていない人を含めるとそれなりにいると思う。

 で、一応名前の売れている芸人二人の比較。

 最近英国で大爆笑を得た、”とにかく明るい安村”は、鍛えられていない腹の肉を活用して

 パンツを履いていないように見せる角度を知っている。

 片や、”小島よしお”は、あくの強い顔で、どこにでも海パン一丁で登場、こちらは贅肉はないようだ。

 (”小島よしお” ⇒ そんなの関係ねぇ はいっ!オッパッピー)

 体型は違っても個性が異なる二人、ファン層も大きく違うだろうが、工夫して生き抜いてほしいね。

 

 「自転車の前照灯」

 前照灯(ライト)  じつは、道路交通法では必須装備ではない。

 ただし、夜間やトンネルなどの暗い道を走行する場合は点灯させる義務があり、

 無灯火の場合は道路交通法違反になる。

 夜間やトンネルなど暗い状況で道を走ることは絶対にない、

 ということであれば装備していなくても問題ないが、日常で使う限り、そんなことはないだろうう。

 ついでに、

 夜間自転車で、前照灯を”点滅”させながら走行している人を見かけるが、厳密にいうとあれは違反である。

 ”夜間点灯”であって、”夜間点滅”は認められていないのである・・・・

 

 「スタッツ」

 スポーツで,選手のプレー内容に関する統計数値のこと。

 今までは、選手のデータ、個人記録などと言われいたようだが、最近急に出てきた単語のような気がする。

 (あくまで、日本で、という意味)

 

 「安全作業には”馬”が必要」

 北海道小樽市の住宅の敷地内で、軽乗用車の下敷きになっていた60歳の男性の死亡が確認された。

 午後7時ごろ、自宅の敷地内で、軽乗用車の下敷きになっているところを妻が発見、

 搬送先の病院で死亡が確認された。

 警察によると、男性は発見前、息子から「乗っている軽乗用車のマフラーに穴が開いている」と相談を受け、

 昼すぎからジャッキで車両を上げ、作業していた。

 作業開始の昼過ぎから発見される午後7時過ぎまで、”放置”されたんだね・・・・

 そういう面でもお気の毒・・・

 ジャッキアップしたら、安全確保のために最低でも2カ所の”馬”を使うのが鉄則。

 使う”馬”も、劣化していないこと、しっかり高さ固定されているもの、地盤面が安定していること。

 (”馬”って何? と言う人は自分で調べて!)

 

 「なんとなく似ている(あくまで個人の主観)」

 ゲッツ!のダンディ板野 と 幸福の科学・大川隆法

 指圧の心、母心、押せば命の泉湧くという名言を残した浪越徳治郎と習近平と大相撲の逸ノ城

 

 「笑い」

 笑うと、体内でエンドルフィンという物質が分泌されるそうだ。

 このエンドルフィンは、幸せ感をもたらす化学物質で、痛みも和らげる。

 苦しいときでも、あえて笑うことで苦難を乗り切ることが可能らしい。

 「笑門来福」(笑う門には福来る)は、中国で古くから伝わり、日本でもよく引用される言葉だ。

 笑いは副作用のない妙薬として、笑うことを奨励する。

 英語圏にも「laughter is the best medicine」(笑いは最高の薬)ということわざがある。

 アメリカのレーガン元大統領は、ユーモアに満ちた人だった。

 一度、狙撃され病院に担ぎ込まれたことがある。

 ベッドに横たわったとき、周りの医師たちに「君たちがみんな共和党であることを祈るよ」と冗談を言って

 周りを爆笑させたそうだ。

 大統領は共和党員だった。

 また、会議を始めるとき、みんなをユーモアでドッと笑わせた後、本題に入ったことでも有名だ。

 元首相の吉田茂も度々ユーモアを発し、周囲を和ませた。

 寒い冬の総選挙の街頭演説で、外套を着たまま演説する吉田茂に対し、

 野次馬が「有権者に失礼だろう、外套(がいとう)ぐらい脱げ」と罵声を浴びせた。

 これに対し「外套を着てやるから街頭(がいとう)演説なのです」と応え空気は一変、

 大勢の聴衆が笑いをこらえきれず拍手喝采をしたそうだ。

 イギリスが不況に苦しんでいるとき、経済学者のケインズに対して記者団の1人が

 「長期的に見て、われわれは一体どうなるのでしょうか」と不安げに質問した。

 経済の長期的予測など即答しようもない状況であり、一瞬返答に躊躇したケインズは、

 「さよう、長期的に見れば……」と一呼吸おいた後、

 「さよう、長期的に見れば、われわれはみんな死んでいます」と返した。

 返答の難しい経済の問題を言葉の範疇に切り替えたケインズに、

 ユーモアが好きなイギリスの記者たちは大爆笑となった。

 ユーモアというのは、余裕がないと出てこないものだろう。

 日本の議員の多くは、政治資金パーティで客受けを狙ったつもりが、失言となり、

 人によっては大臣の椅子を追われたものも少なくない。

 だいたい、ド素人が大勢の聴衆の前で笑わせることなど出来るはずがない。

 笑いに来ている観客の前で、お笑い芸人でさえ”すべる”ことがあるのだ。

 義理で、しかも笑いに来たわけでもない聴衆の前で、ユーモアが出てくるほどの人物はいないのでは?

 呼ばれた結婚式の披露宴で受け狙いのスピーチのはずが、

 聞いていた客の顔がひきつった、など多いのではないだろうか?

 ユーモアもそれを発する人によって、TPOは適切か、経験度は、など反応が違うものだろう。

 仲間しかいない”居酒屋で受けた”からといって、シラフの場でそのジョークが通用するとは限らない。

 

 「ダイソー」

 久しぶりに買い物メモを持って行ってきた。

 200円、300円、500円商品が増えてきた・・・

 ユニクロも最初は安いと思ったけど、だんだん高額指向商品が増えてきた。

 似てきたね。

 まぁ、これが110円! というような驚きが減ったのは事実だし、普通の場合は耐久性がないというか

 短期間で壊れるものが少なくない。

 壊れてもいいようなものを買う場所なんだろう。

 ちゃんとしたものは、ちゃんとしたメーカーのモノがいいね。


 


MENU

          

inserted by FC2 system